1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
1おつ
早く寝ろ!
カス。
第三問神話崩壊
今年合格率高すぎ。21年度に受験してた自分がバカバカしく思える。
じゃあバカだったんだろう
人生タイミング
簿・財を受けたことないから分からないんだけど、難しさの特徴は問題量が
多くて時間が短いからってこと?
問題読んだらすぐ手が動いてしかも正確にできないとダメってこと?
最後見直す時間もないような。
>>10 簿記は全部やること自体不可能に近いし見直す時間なんて絶対にない
回答箇所絞れば別だけどね
あとすぐ手を動かす癖つけると読み飛ばす癖もついちゃうからおすすめしない
第63回
第62回 22,983 4,326 18.8%
第61回 23,871 3,528 14.8%
第60回 25,314 3,166 12.5%
第59回 24,468 2,418 9.9%
第58回 25,155 3,582 14.2%
第57回 25,922 3,253 12.5%
第56回 27,105 4,043 14.9%
第55回 29,051 3,993 13.7%
第54回 27,976 3,005 10.7%
第53回 28,486 5,889 20.7%
第52回 27,404 3,992 14.6%
そもそも今年は絞るて言われて
相当しごかれてきたからなぁ。
来年は10%だなこりゃ。
つか、受験者が毎年毎年減ってるねw
ここ数年、合格者数自体は、あまり変わらないのかも。
試験の人気というより
人口減が原因だろうね
40前後をピークに下り坂で人が減ってるわけだから
今年いくらショボくても
A判定取れたから来年も頑張るぞ俺
……でもとてもそんな点数取れた気がしないんだが
どうなってんだコレ
今年のAなんて例年ならB。とにかく努力することだ。
今年は合格率高くて楽だったというより、合格点ギリギリの人が救われた
そして、来年合格率が10%だとしても、今年ギリギリの人が合格して受けないわけだから
59回の時の約10%よりも楽だよ
でもそもそも合格率なんて合格ラインギリギリの人にしか影響ないから
そこまで気にする必要ないし、税法見据えてやるならぎりぎりなのはあまりいい事ではない
(ギリギリの人が同じ調子で税法やったらまず間違いなく落ちる)
資格の大原:簿記論 確認テスト等の結果
第62回対策(平成24年・2012年8月本試験対策)
初学者一発合格コース
(初学の2011年9月から第62回本試験合格を目指す一般的なコース)
簿記論
実施テスト:満点:平均点:40%:30%:20%:受験者数
9月基礎完成確認テスト@:50:38.5:44:46:48:1877
10月基礎完成確認テストA:50:35.8:41:43:46:1715
11月基礎完成確認テストB:50:32.4:37:41:44:1681
12月基礎期総復習問題:75:45.8:52:57:63:1495
12月基礎完成確認テストC:50:32:36:39:42:1230
1月応用完成確認テスト@:75:51.5:60:65:68:1456
2月応用完成確認テストA:75:42.9:49:53:57:1261
3月応用完成確認テストB:75:54.8:61:64:68:1255
4月応用完成確認テストC:100:74.5:85:90:94:1054
5月実力判定公開模試@:100:65.1:76:81:85:3278
5月実力判定公開模試A:100:57:65:70:75:3086
5月実力判定公開模試B:100:74.6:83:87:90:3047
5月実力判定公開模試C:100:53.7:61:65:69:2982
6月直前対策プレ模試@:100:44.8:?:55:?:?
6月直前対策模試@:100:52.8:59:64:68:3162
6月直前対策プレ模試A:100:51.2:?:61:?:?
6月直前対策模試A:100:48.4:54:59:64:2677
7月全国統一公開模試:100:41.2:46:50:54:5000
7月直前予想模試@:100:44.3:49:53:57:3169
7月直前予想模試A:100:31.7:35:39:43:3149
7月直前予想模試B:100:45.2:50:54:58:3026
実施テスト:満点:平均点:40%:30%:20%:受験者数
講座外・TAC全国公開模試:100:33.3:36:41:46:5002
講座外・LEC全国公開模試:100:34.1:41:45:50:316
初学の人は人数の減りは気にしなくていいぞ
減る分、最終的に残った人の中から30%程度は受かる(年によってTかOに偏る可能性はあり)
どんどんきつくなるが、それでもくらいついて平均以上で終えれば十分可能性としてはあるのだ
もちろんその中で上位に入るのが望ましく、上位に入れば受かりやすい
>>17 俺も何故かAだ
59〜50なんて取れた気がしないんだが・・・・
合格点から10点以内、って捉えれば良いのかしら?
>>17 >>23 試験受けてるくせに試験のことしらなすぎだな・・・w
合格点を60点とした場合に50〜59がAという意味だよ
税理士試験は合格点が60と公表されているからね
>>24 な、なるほど dです
「あれ? なんか大原とかのと違いすぎね?」
と動揺してしまいました
実際の点数や配点基準は公表されないし、
予備校の点数は勝手に予備校が配点した際に
その配点だった場合の予想ボーダーという意味ね
Aは惜しかった可能性があるが、大半は惜しくもない
Bは全く惜しくもなかった
程度に思ったほうがいいよ Aで満足する人はベテになりやすい
質問です。減価償却方法の変更についてなんですが、
変更の時に耐用年数10年で残存年数3年だとして、従来の年数を使うって指示の場合、
変更の時から10年間償却するって事でおkですか?(トータル17年償却?)
29 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 21:26:57.80 ID:TLUGflbR
>>28 日本語でおk
問題文そのまま載せてくれると助かる
>>28 減価償却方法の変更だったら10年は変わらない
キミはたぶん修繕費の資本的支出と混同してない?
>>30 修正
>減価償却方法の変更だったら10年は変わらない
↓
>減価償却方法の変更だったらトータル10年のまま
32 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 21:38:21.65 ID:TLUGflbR
>>28 トータルは10年間で変わらないよ
定額→定率の場合、変更時の償却率が与えられるはず
(取得原価−減累)×変更時の残存耐用年数の定率法償却率
定率→定額の場合、(取得原価−減累)÷残存耐用年数
>>32 定率→定額の場合に使う年数が従来の年数っていう問題があってちょっと疑問に思っちゃったんです。
残存年数なら10年後は予定通りの累計額になるけど、
従来の年数を使うと10年後は予定より少ない累計額になってるから、その後も償却し続けるんですか?
>>33 定率法で3年償却してたなら従来の年数である10年から3年引いた7年で定額法により未償却残高を償却していけばいい
しょーもない質問にみんないろいろ答えてあげてるのに礼の一つもないとかw
今年、無理してでも受けるべきだったなあ
受けたとしても絶対合格してたとは言えないけれど
この合格率を見ちゃうとなあ
今年受けてたら合格してたんだがな〜
今年受けたやつは当たりと最初から分って宝くじ買ったようなもんだからな〜
今年合格率高かったのって
ギリギリ1点差程度で落ちてきた人たちがその後も勉強を続けて3年分ぐらいたまってたからだと思う
単純に例年の合格水準の実力をつけた人たちが5,6%分上乗せされて合格したんだと思う
>37
Oの模試パックだけで受かってしまったから
否定はし辛いw
1%で200人だから
せいぜい800人くらい増えただけでしょ。
なーに誤差の範囲だ。ガハハハ。
重要なのは今年の試験を2時間で予備校配点で40点以上とれたかどうかだよね?
合格率は考えなくてもいいかも知らんね。
合格率なんか気にするとベテるぞ
事業税だけはアレだけど
>>39 Oの模試パックみたいなのがあるから良いね
Tはないんだよなぁ
簿財合計で90点未満で両方合格してる運がいいひといる。
やはり高合格率に救われた受験生は多いと思う。
来年は1桁ありそうだな
気合入れて勉強しないと・・・
合格率の話が未だにあるけど、こういう話。
10人が10点満点のテストを受けました。結果、激ムズで以下のような分布になりました。
10点:0
9点:0
8点:0
7点:1
6点:0
5点:0
4点:0
3点:3
2点:3
1点:3
0点:0
したらどうする?合格点を4点以上にしたら率10%で1人しかいない。だから仕方なく3点以上で率40%!になった。それだけの話。
今年の試験は
時間内で解くのは難しかったからなぁ
来年はこの悪問試験委員も勉強するだろうから、ちゃんと勉強した人が報われる良問になる(結局合格率も落ち着く)、と期待したい。
>>47 三度目で受かったけど、去年のが試験後荒れてたな。
49 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 09:56:48.06 ID:1bjLuo1K
Oの初学者短期で簿財受かった。財表は余裕だったけど、簿記は運だね。
もう一回やって受かる気がしない。
しかし、会場にいた人たちの8割が不合格だって考えると恐ろしい試験だよ。
>>49 短期じゃ仕方ないが、ギリギリのラインだったからなんだろうな
俺は何度受けても受かる自信あるよ。(そのかわり相当やったし、常にトップクラスの成績だった)
試験から4ヶ月たった今やれといわれてもたぶん受かる
ただ、財表はある程度以上のラインにいけばほぼ確実に受かるくらいの力つけやすいので
そういう意味では財表のほうが楽だと思うよ
今法人やっているが会計強くないと法人きついから会計の実力つけておいてよかったと思ってる
>>45 今回は難易度が高かったって声が聞こえてたけど、
それだけボーダーライン上の団子がでかかったってことだろうなぁ。
本来重箱の隅にあるような仕訳が要注意論点ですな。税理士のテキストには載ってなさそうだが…
>>53 合格者の大半はそんな問題に手をつけないと何度いったら
T1月上級とろうか迷ってるんだが、
今年の上級教材の復習でもやれるかな?
直前期からやればオケ
>>55 上級生で今回落ちているってことは・・・上級取るにせよ取らないにせよ
気持ち切り替えて来年確実に受かるくらいやらないとまずいよ
答練あったほうがモチベーションもあがるだろうし、出来れば受けた方がいいんじゃない?
58 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 15:09:55.20 ID:i9Oj1Dzo
>>58 計算は今回で言うと40以上取れる力という意味で言いました
理論は人並みの暗記と理解(テキスト読み込み等)で最低限は取れるからね
今回計算40以上で落ちている人ほとんどいないでしょ
>>54 基本的な仕訳をおさえておくだけで大した労力いらないんだから可能であればやっといた方がいいと思うぞ。少なくとも今回の試験では埋没チックなところを解いて第三問の基本的なところを落として受かってる奴が身の回りに結構いる。ちなみに俺も。
>>61 論述書いて、DES、持分法で数問拾って第三問のAランクというかみんな取るようなところを少なくとも3つは落とした。ボーダー近くはいったけど上記の有り様で終了だと思いきや合格だったから、正解率低い問題にも点来てたんだろうなと。
個人的に学者総合問題より今みたいな連続個別のほうが解きやすい。
>>56>>57 今年の教材で4月までいって、
直前から合流する〜
仕事忙しいけどしょうがない。消費は再来年まで持ち越しだ・・
>>62 ありがとうございます。
今年はボーダーが予備校の予想よりかなり低かったのでは?
>>65 低かったと思うが、仮に正答率の低い問題を落としていても受かったかと言えばそれはないと思う。
去年、今年の傾向が続くなら、知っていれば解けるような費用対効果が良い第一問、第二問の対策に力を入れるのも一つの戦略としてはありかと。第三問に拘りすぎると失敗したときに他でカバーできんからね。
>>63 学者総合だとひとつの問題に時間かけても
数個正解して点数が反映される可能性が高いけど
個別だと時間かけても
まるごとあぼーんがあるから怖い。
そこは各個人の得意か不得意かによるよね。
68 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 20:25:16.55 ID:i9Oj1Dzo
>>63総合が2個あるともたないww
個別の方が切り替えられる
個別が多いと
総じて時間足りなくなるな
毎回切り替えて1から考えないといけないから。
総合だと出来るところと出来ないところがはっきりしてて
点差がつかない
対して、個別だと、はっきり実力の差が出てくるぽいから
最近流行ってる。
71 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 21:02:15.40 ID:BLhuSF8r
>>45 俺もそう思ってたわ。
その意見が今まで出なかったのかが不思議だった。
ボーダーの点数上に数百〜千数百人もの人がウジャウジャいたわけね
>>45 例えば、基準となる合格率があって、そこからもっとも近い合格率を抜き出してるって意味だよね?
要するに、合格率の調整なんてないことを言いたいんだと思うけど、
もし合格率を14%(あまり良く知らんけど)に落ち着かせたいなら、
今回が18.8%だから、18.8%−14%=4.8%
4.8%*2=9.6%、一点に密集してたとかってならない?
そうじゃないと、何らかの意図は働いてると思うんだけど、
1点に9.6%とかだと、TとかOの分布図とかでは結構あるもんなんかな。
>>70 まぁひとつ言えることは
実力を図るために試験内容も紆余屈折試行錯誤しながらも
実力の差別化を図るために向上していってるために
受験者の負担も数年前により上がってることには間違いない。
今年何とか受かったんだけど、答練しか受けてないクラスの講師から留守電が入ってた。
「結果についてご連絡お待ちしています」って。
名前覚えてなかったから誰?って思ったよ。
来年は個別1題総合2題に戻ると予想
皆連結関連はどうやって勉強しているんだ?
予備校のカリキュラムだとあまり手厚くやらないよね
79 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/14(金) 16:02:20.33 ID:FP1Jz6zO
日商1級合格からステップアップしてきたが、計算だけなら何とか太刀打ちできるな
当座預金の調整とか、簿記論独自のテクニックさえ身につければいけるかも
第3問2点で受かった奴がいるぐらいだし
個別をしっかりやる戦略もありだと思った
サンプルが1名なんで
信じるのは危険。
そもそもここの情報を信じるのが危険
得点のバランス悪いと落ちるっていうのが一般的だし稀でしょ
>>77 1級のネットスクールのとおるシリーズがオススメ。
Tの合格テキストはタイムテーブルを使った解法が載ってないから実用的でない。
2級受けたときとおるシリーズ使ったけどあれは本当に優秀
ただ簿記論がとおるシリーズで大丈夫かといえばそうではないだろう
>>85 いや、簿財の連結対策ならガチで1級とおるでおつりがくる。
今度の本試験はどの項目が熱そう?
工事辺りそろそろ来るのかなぁ
88 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 00:06:33.73 ID:0PtfLkkb
>>85 今は簿財用のとおるテキストとゼミもあるよ
>>84 え?合格テキストもタイムテーブルないっけ?確かに通るとかサクッほど
詳しく、繰り返し書いてないような気もするが。あと、tacの過去問題集は
確かに、タイムテーブル
を書かないケースの方が多かったな。ネットスクールだと持分法でもタイムテーブル
作ってくるけど。
そんなややこしい論点やらんでも合格できるのに
どうしてもやりたいなら基本書100%押さえてからにしなよ
91 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 17:18:06.51 ID:rd8nWkcJ
皆さんは細かな計算は覚えましたか?
例えば自己新株予約権の手数料をどう処理するのか、や、
数理計算上の差異を定率法処理する問題など
これらは初見じゃ解けないなあ〜
その辺は基本項目じゃん。覚えてて当然だろう。
テキストにかいてあることは基本的に全部覚えて出来るようにしろ
94 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 18:19:15.36 ID:rd8nWkcJ
わっかりやした!
テキスト、付属の問題集は全部覚えて当たり前、それでスタートラインに立てたばかり、
という気持ちでやります
いやまあできてない奴多いと思うぞw
もちろん受かりたいなら全て覚えるくらいはやりたいところだが
その基本処理ができれば合格点は十分取れる問題だからね
とりあえずテキストの仕訳を全部覚えればいい。
他科目で色々覚える量に比べればたいした量じゃないさ
96 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 19:25:26.99 ID:rd8nWkcJ
>>95そっすね
たいていの人は覚えてないかもしれないけど、たいていの人が落ちる試験なんですよね
今から気張る必要はないけど、余裕のあるうちに覚えます
特商がまだだから
>>96 初学コースなら直前期までに覚えながら忘れない事かな
復習しっかりしていて直前期までの内容をしっかり積み重ね
忘れない(忘れても復習で思い出す)ようにしてれば順調にいくと思うよ
でもそこら辺がゆるい人は直前期についていくのだけで大変で
本試験までに間に合わない人が多い(直前期は応用問題、実戦向き問題なので難易度が高くボリュームも多い)
逆にそこまでしっかりできていればかなりの可能性で合格できるよ
まぁ、「覚えてる」ことは重要であるが問題として聞かれた時に
いかに早く反応できるか、すなわち「思考の瞬発力」を高めるかが肝になる。
外務とかいう、30オーバーのデブのITドカタの公務員試験万年落ちの馬鹿が会計板に進出してきてるみたいね
あっちでも相当ウザがられてたけど、改めて書き込みを見ると胸糞悪い奴だね
100 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 17:57:28.08 ID:YZF2WbcJ
>>90 あの程度のものを「ややこしい論点」なんて言っているうちは合格は厳しいと思う
会計士組はもちろんのことで、簿記検定組の人たちですら簡単に感じるレベルなのに
簿記論よりは簿記1級の方が難しいから
そうなん?
だとしたら嬉しいんだけど。
>>100 連結や企業結合に対して極端な拒否反応をみせる香具師が現れるのは毎年のこと。
>>100 すまん。今年合格済みだ。
まあ、簡単に感じたんなら会計組と検定組は合格したんだからいいけどね。おめでとう。
俺のとってた1級講座の講師は税理士の簿財も担当してるんだが
範囲が広い分1級のほうがきついかもしれんが…
まあ1級、簿財は同じくらいかな
っていってたな
社会的評価は圧倒的に簿財だけどな
簿記はまったくもってつまらんけど税法は実務に直結して面白いね
会社会計とか税務会計でしこたま否認するのに何でこんなもん必須なんやろ、2級で十分思うわ
社会的評価()
110 :
105:2012/12/16(日) 23:40:36.15 ID:???
>>108 質っていうか方向性でしょ
資料の量と難度が桁違いとは聞いてるけどその代わり前スレタイトル、ボーダー40って書いてるし
まあ俺は社会的評価も難易度も正直どっちでもいいから
ただそんなこと聞いた覚えあるって話くらいにとっておいておくれ
1級から簿財移ってきたけど、聞いてたとおりこれはこれで別の大変さがあるとちょうど思ってるところですし
簿記がいくら出来たからって社会的評価とか無いからW
簿記1の知識量に比べたら簿財は屁みたいなもんだよ
簿財、被ってるもん
科目ベテがいる分受かりずらいってだけでしょ
>>112 もちろん1級と簿記論、財務諸表論に合格したから言ってるんだよな?
1級の工簿なんて得点源なのに
>>111 あんなの趣味の延長の人もいっぱいいるよ
簿記論に人生でもかけてるんですか?w
>>115 ウンウン、簿記論難しいよね
20%超えるいきおいの超難関で
社会的評価される位だからね(笑)
良く頑張ったね簿記ヲタくんwww
まだ受けてないけど
頭わるそーww
やはりニートの方ですかwww
意味不明
頭わるそーww
最近1級取ったゆとり高卒の馬鹿ニートの方ですかwww
妄想気持ちわるwwww
俺ボザイもちで1級受かってないが
アオリなしに正直社会的評価は一級のほうが高いと思う
>>122 図星過ぎワロタwww
簿記ヲタとしては欲しいねえコンプしたいねえゆとり高卒塗り替えたいねえww
>>124 図星はお前だろ、ゴミニートw
早く死ね
簿記論と1級の社会的地位か。
くだらんな。会計士と税理士の社会的地位で比べててももくだらんと思うけど
ここまでくだらないと頭痛がしてくるわ。
ニートwwww
で、実際、就活するときに、簿記1級って書いてあるのと、簿記論って書いてあるの
どっちが有利なの??
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/17(月) 11:20:02.41 ID:h7TB9Obb
マジレスすると
www←
この半角使ってる奴は簿記一級スレを荒らしてる税理士ベテのサイコパス野郎だから、相手するなよ
自演なら他でやって
>>131どっちも優劣付けがたい
まず、顔、年齢、コミュ力、学歴、の順番で評価される
資格はあくまで付帯的なものだから
まず就活ってのは、見た目が一番なんだぜ?
またクソスレに逆戻りか
>>133 そうなのか。じゃー社会的評価は同じってことでいいんだな。
上でもめてる人いたけどw
会計士>>税理士5科目>>>>超えらない壁>>>>税理士簿財>日商1級
結論、簿財とか1級とか目くそ鼻くそ
>>136 資格だけ持ってるニートなんか誰も雇いませんw
このスレの無資格ベテニートを見てるとわらけてくるわww
簿記で社会的評価とかww社会にすら出てないのにwww
喧嘩はやめて
2人をとめて
私のために争わないで
ベテニートwww
142 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/17(月) 17:10:02.77 ID:cQ9InDbQ
>>114 自分が受けたときは出だしで間違えて死にそうになったw
>>131 学生ならどっちも高評価。
無職は論外。
経験者+簿記二級の勝ち。
1級と簿財、TOEIC870超の大3ですが
大手金融はいかがでしょうか?もちろん最終的には人格とかコミュ力、人間力でしょうが・・・
日系だと密輸、マリン以外なら総計以上学歴あれば就活普通にやれば内定もらえる
来年度試験の改正項目といったら退職給付の他に何かありますか?
>>145 ありかとうございます
和田の政経ですが、ガンガリまっす!
KO商だが、MUFJ、SMBC、みずほ、全て1次面接で落とされたぞ。
Tの直前コースの補助問題ってオリジナルの(個別or総合?)問題?
それとも過去問?
日商1級も簿財も就活のために取る資格じゃない。
Oの問題(答練)って何か本試験から離れてる気がする。
擬似本試験より本質を理解させる事に重きを置いてるって理解で良い?
簿記マニアやベテ養成期間だよ。
簿記はできるが試験は受からない人間が増えるだけ。
>>152 答練作ってる人が今の傾向にあわせれないだけじゃないかな?
ただそれでも結果的には上位陣は普通に受かっていると思うし
本試験で難解な問題が出たりしても対応しやすいのかもしれない。
ただし、下位の連中にとってはOの問題は逆効果の気がするな
Tの方が基本に忠実で過去問に似ているから解き直しの際にある程度の実力があれば
十分理解が出来る問題が多いからね。
あ、でもTレギュラーの合格率が良いわけじゃないからカリキュラム全体としては
どうとはいえないが、直前期の答練に限ってはTのが良さそう
財表また何日かスレ立たないんだろうね
せめて立ててから埋めろといいたい
今年から前回の本試験の餅文法解けるくらいきっちりテキストで対策やるのかな?
正月だけにね☆
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/18(火) 20:00:36.49 ID:siAY47dt
次回は受かってね
祈ってるよ
>>157 試験に出た内容はトーレン期までにはだいたい対策してくるね
161 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/18(火) 21:02:24.07 ID:RuajgWoQ
大原の初学者短期コースの講師 誰がいいかな?
首都圏なら大丈夫
就活した事ない奴ばっかりで荒れてんな。簿記一級と簿記論が似たような難易度なら簿記論を取らない手は無いだろう?簿記は二級まで、一級は遠回りなんだよいろいろ
Tのレギュラーで勉強してるんだけど、実力テストは今の時点で上位何パーセントに入ってるのが理想?
まじで本当のこと教えてあげるけど
上位10〜20%で問題ないが重要なのは所要時間
第一問 20分 第二問 20分 第三問 35分 計75分(見直し無し) くらいで8割取れてれば
直前期つまづかないし本試験も大丈夫
がんばれ
今日受けた実力テストで60点台の俺。
さすがに勉強不足を痛感した。
年明けてから頑張る
167 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/19(水) 13:28:55.87 ID:UGYONdKm
日商1級と簿・財はどっちが難しいの?
ずーっと前、1級は3回位落ちた(>_<) 工・原が役に立たないので勉強する気
になれなくて足切り前後で足引っ張った。商・会は実務で使うので得点源にした。
あと仕事後、予備校だと眠くて疲れて捗どらないね。
同じ位なら今度は簿・財やろうかなと。2年後受験だけど。
自分の体感ではこんな感じ
簿財>>>>>>>1級>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>2級
1級ヴェテが来るぞーーーwwwww
関係会社株式の付随費用って取得原価に含めるの?だれかおせーてちょ
1級と簿記論両方持ってるが、以前は簿記論の方が圧倒的に難しいと感じたけど、問題に慣れたらそこまでの差はないというか、結局どっちも基本的な問題を解けば受かる。簿記論の場合は選問眼を養わなければならんが。
172 :
167:2012/12/19(水) 17:24:19.01 ID:UGYONdKm
1級と簿財はどっちが難しいとは言えないほど拮抗してるということですか。
1級は本試験で問題文が意味不明なのが多々ある記憶がありますね。あと
テキストに載ってない手法が問われたり。
簿・財は噂では問題量がパないので、見てすぐ解答する頭の回転の良さと
一度で間違わずに計算する正確性がないとダメなのかなとイメージしてました。
工・原が苦手で商・会が得意だったら簿財の方が向いてると言えますか?
日商1級は管理会計の試験だから簿財との比較はナンセンス。
>>172 そこまでは言ってない。1級の商・会よりはやっぱり難しい。ただ、1級のあらゆる分野の問題で高得点を取れるだけの基礎力があれば、答練を何度か解いて問題形式に慣れて簿記論の問題の解き方を身につければ勝負できるレベルには案外早く持ってこれるかもという話。
一級の工・原を克服するくらいの根性は必要だと思うので、中途半端に参入するのはあまりオススメしません。
ちなみに財表はどスルーしてたけど、理論が好きだったり、会計基準の穴埋めや文章書くのが得意だったら検討してもいいかもしれないが、1級からはだいぶ知識の補填が必要。
176 :
167:2012/12/19(水) 17:58:07.61 ID:UGYONdKm
>>173 管理会計は工・原の方だけでしょ。しかも管理会計て名前はカッコいいけど
内容は実際とかけ離れていて使えないでしょ。それが嫌で勉強する気に
なれなかった。強いて言えば頭の体操だと思う。私立中学入試みたいな。
なんで簿記のテストでそれやらなきゃいけないのかと不満だった。仕事で
疲れて眠くて他に優先順高いやることたくさんあるのに!
当時、戦略的意思決定とか、条件設定が単純すぎて非実的なので、
自分で適切な新しい教科書作ってやろうかと一瞬思った。やんなかったけど。
177 :
167:2012/12/19(水) 18:06:17.48 ID:UGYONdKm
>>174 やっぱり1級より簿財の方が難しいんだ(泣)。私は瞬時に解答とかスピート
とか苦手なんですよね。そういうのは10代の若い時がピークだし。あとは
落ちる一方(泣)。
商・会分野ならかんばれるきがするんですよね。。
でも財表は合格率20%弱位ですよね。1級は10%しかないし。
>>175 企業会計原則とか好きですよ。あれはよく考えられて出来てると関心しました。
とにかく実務で役に立つことなら努力できる。きがする。
合格率を単純に比較するのはちょっと…。財表で上位20%に入る方が1級で上位10%に入るより難しいと思いますよ。財表の方が専念組が多いし、計算8割取っても落ちてる人いるくらいなんで。簿記論はともかく、財表は取りこぼせるところがそんなにない。
話題独占するのもアレなんでこの辺で。
財表は取れるところは腰抜かすくらい簡単、ただし二三個落としたらキツイ
>>167 その調子で一生受かる気がする勉強してろよ
頑張れるきがするって言ってる時点で駄目人間もろ出しだろ
瞬時に解答10代がピークわろたw
反復練習して正確な解法暗記してりゃはやくなるし、遅い人は勉強してないだけなのにね
合格率だけみても難易度はわからないし、分母のレベルは恐らく簿財のが高いんじゃないかな?(受験資格必要だし)
それと1級は年2回だけど税理士試験は年1回だからそこでも違ってくる。
まあ1級は工原苦手な人はきついというが、
そういう苦手な人が1級取るのと簿記論取るのが同じくらいじゃないかなと思う
工原得意な人ならば明らかに1級のが楽
182 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/19(水) 21:56:36.28 ID:CURsGiSv
皆様方に質問です。
簿記2級を2年前に取得し、その後何もしていません。
年明けより簿記論速習を受講するにあたって、何をすればいいですか?
当時の問題集とかはもう捨ててしまってます。
結構忘れてることも多いと思いますので、何かお勧めあれば教えてください。
3%
>>182 速習申し込むときに簿記入門の案内されなかったの?
>>182 とりあえずお仕事を辞める事をお勧めします
186 :
182:2012/12/19(水) 22:06:47.90 ID:CURsGiSv
>>184 まだ申込みしてないんです。
簿記入門結構回数多いみたいで開講まで時間が・・・と思いまして。
年末年始は仕事が忙しくて。
すいません・・・。
>>186 簿記入門すら軽くこなせないようじゃ1月速習で合格は厳しいよ
まだ開講まで結構時間あるでしょう。
簿記二級は仕訳を知ってるって程度で、簿記論合格にはほとんど影響ないと思うよ。
それより、試験までどれだけ時間が割けるかの方が重要。
もう一度テキスト買うとかして総ざらい、余裕が出れば1級なんかのテキストもオススメ。(概要だけでも掴んでおくと、講義の吸収力が増す)
仕事は他人に出来るだけ振るとかして早めに切り上げ、勉強時間を増やす。
お前ら暇だなwww
191 :
167:2012/12/19(水) 22:37:32.81 ID:UGYONdKm
>>181 どう考えても10代がピークだろ。反復練習すれば速くなるだろうけど、
10代も同じように訓練してるんだからもっと速く正確にできるように
なるだろ。
10代の頃なんて綿が水を吸うが如く知識を吸収して記憶しちゃうだろ。
テスト中も集中力高いし、家でも1日10時間とか普通に集中して勉強でき
ちゃうし。こういうテストは10代が一番有利なのは明らか。
だから中高の時、下手な科目の勉強しないでこのテスト勉強してたら
かなり楽だろうな。いや、もう幼少の頃からやってれば18才で既に
この道10年選手とかだぞ。
親がその職業で子供の頃から凄いことになるのにな。
>>182 2級の力でしかもブランク2年だと仕事しながら1月開講は正直厳しいよ。
次の9月開講からやった方がいいと思う。
まぁ頭の良さに自信あるならやればいいと思うけど。
5月開校コースとかある。今からだと翌々年度受験になるけど。
194 :
167:2012/12/19(水) 22:58:55.23 ID:UGYONdKm
>>178>>179 やっぱ簿財の方が難しいのか。1級でもどっちでも仕事しないで専念で
昼は予備校通いとか優雅な生活したひな〜。生講義受けるのの好きなん
だよな。一種の趣味。
>>180 今、どっちの勉強もしてないから、きがするしか言えないわ。
195 :
182:2012/12/19(水) 23:20:59.47 ID:CURsGiSv
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
5月開講含めて、もう一度考えてみます。
スレ違いですが、素人のご質問をもう一つ。
税理士始めるには簿記論からといいますが、財表からとでは何が具体的に違うのですか?
財表からではなく簿記論から始めるメリットはなんですか?
同時受講でないこと前提でお願い致します。
>>195 簿記やらずに財表やるなんざ、オナニーしらないのにセックスするようなもん
いや、難易度的に間違いではない。そもそも会計科目の順番なんて対した影響は無いだろう
>>195 自分が勉強得意だと思うなら講義時間+450hで見積もるといい
苦手なら+900hは見といたほうがいい
講義時間は1月からなら180hくらいか
>財表からではなく簿記論から始めるメリットはなんですか?
百聞は一見に如かずと言うだろ
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 03:44:22.43 ID:PwKDQWJ3
年明けにカントン包茎 手術したいんだけど 受験勉強に支障あるか真剣に不安だ
200 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 09:18:23.07 ID:RuB9IUIG
試用販売で
原価率を算定しなければならない時
原価ボックスに試用繰越商品を含めるのか含めないかの基準って
なにでしょうか?
誰か教えてください。
202 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 10:10:13.55 ID:PwKDQWJ3
>>200 対照勘定法とかそういうのなら
含めるんじゃなかったけ?
もうひとつの別の方法なら、試用品BOXで原価計算だった気が。
205 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 18:43:56.45 ID:bZpV5yP2
大原の外部教材が難しい。やらなくていいか?一問一問解くのに疲れる。
いや、本試験の方が圧倒的に難しいから、外販応用編軽く解けるようにならないとダメだよ。マジで。
これから受けるんだったら
会計士の方がおすすめ
税理士五科目より簡単だし
近々監査法人全入になるしな
税理士より職域が広いし
はじめのキャリアで大手に入りやすいから転職も大手に行きやすい
>>206 ってか大原の外販(に限らず)は独自路線行きすぎ。
傾向が違うからなぁ。
209 :
191:2012/12/20(木) 21:03:50.90 ID:j5l9kJzv
難しさを数値化してみて。
例えば、
日商1級:1
簿記論:1.2
財表:1.2
簿+財一緒:1.8
とか。
いらんこと書いてないで勉強しなよ
>>207ソースは?
近々っていつ?
全入って、28歳大学中退高卒でも?
>>207 税理士4代目予定の俺には全く関係ないわ。
会計士(笑)の数倍以上の年収だし。
なんていうか、会計士、会計士言うやつって世界狭いよな。
サラリーマンになることしか考えてないしな。
まぁ、サラリーマン家庭(笑)にはわからんだろうが。
213 :
191:2012/12/20(木) 22:27:20.39 ID:j5l9kJzv
>>210 まだ勉強始めてないんで。日商1級、簿、財、簿財同時どれがいいのかなと思って。
君の発言聞く限り今の気持ちのままではどれ受けても受からないと思う
工原は苦手だからといって投げ出すような人間は無理だよ
216 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/21(金) 00:13:08.26 ID:PWdxiwGc
簿・財受けるひとは、みんな税理士になろうとしてる人なの?
ならないけど、社内用、就転職用に取っておこうという人もいるのかな?
217 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/21(金) 00:52:51.54 ID:FFcen9jy
今年、簿財に合格ので、撤退することにするよ
218 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/21(金) 00:55:26.73 ID:FFcen9jy
今年、簿財に合格したので、撤退することにするよ
>>212 俺も二世だが、コネがあるなら税理士がお得だよな。
医者とか弁護士の平均よりは余裕で勝ち組だろうな。
自由と金の面で。社会的地位は知らんけどな。
>>195 社会人30代だけど簿記の知識なんて3級のテキストざっと読んだだけで1月から簿記論速習コース受けて半年で受かったよ
ようはやる気じゃないか?
高齢者ニート自慢
俺は自分で言うのもなんだが
人並み以上に頭がいいし、女も濡らしながら寄ってくるlくらいイケメンだけど
簿記3級テキスト読んだだけで簿記論受けても、受からなかっただろうな。
直前はやっぱり答練受けた方が良い?
うん
大卒の税理士受験生は日商1級や全経上級は受けてたりするの?
税理士の範囲外の工業簿記と原価計算の存在が邪魔すぎるが受けてみたい気持ちもあるんだよな
自分の実力を試してみたいという意味で
簿財取るだけなら明らかに工原が邪魔だし遠回りになるのかなぁ
日商は受けない。税理士志望なら時間の無駄。今年の本試験は一級を持ってる友達は十人中九人合格してた。
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/21(金) 13:41:12.72 ID:JTGskQsk
たのみます。
誰か対照勘定法
の試用販売と割賦販売の原価率算定を馬鹿にも
わかるよう教えてください
最近の日商1級の問題は工原が特にキチガイじみた難易度って聞くしやめといた方がいいべ
簿記論の科目合格を直で目指した方がいいでしょ
高卒だから全経上級を通過した俺の参上
受験資格のために取らざるを得なかったのヨ(´・∀・`)
>>228 どういうパターンを知りたいのかしらんけど、原価÷売価
>>229 1級工原と簿記論は運ゲー
1級商会と財表はもう一度受けても合格する自信はあるけど工原と簿記論は無い
合格して税理士ライセンスとって、独立までもっていけば、既に学歴とか意味ないな。
自分が採用し、雇う側になるわけだし。
大企業の新卒正社員になりたければ学歴必須だがな。
236 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/21(金) 17:22:05.88 ID:gn8SqLG6
日商2級レベルから簿記論合格を目指すなら、日商1級や全経上級(の商・会)をまず最初の目標にするのはありだと思う
日商2級レベルから簿記論てコースはスタートからゴールまでの距離がありすぎて挫折しがち
>>236 あと数年で還暦なのに
んなことやってる暇ねーよ
>>220 心配しなくとも医師・弁護士からは、
マーチ上限の高卒OK資格だと思われてるよw
月収本当に300万以上あるの?
あるから黙っとけよ
外販の問題集ってOとTどっちが良い?
Tの方は個別2冊なんだよね。
>>216 社内経理するようになって、とりあえず簿財だけ考えてる。
残すは財表だけど、これが何年もかかるようだと税法はやめとく。
>>148 今そんなに厳しいのか
小泉政権バブル大量採用だった俺のときはメガバンならどこかには引っかかる感じだったのに
244 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/22(土) 02:26:15.86 ID:ulzliw84
簿記論って通信でいいよね。なぜなら理論がないからテスト類がすぐ自己採点できる。
>>226 税理士とか考えてなくて1級から取ったよ
税理士とか試験免除とかあって純粋な能力の証明にならんのよね
1級持ってたら簿財持ってるみたいなもんだしあと暗記科目何科目か取れば良いだけ
能力の証明にならないのは確かだが
1級では何もできない。とにかく資格とらないと。
稼げるか稼げないかがすべて。
資格あったって知識無いと稼げんだろ、製造業の客だっていんでしょ
資格だけ欲しいなら院免使えば良い話
1級(笑)
2級までしか取れない奴よりマシなんだがw
1級(笑)
ん、地頭が悪くてドカタ試験の科目位しか取れないの?ん?
>>251 頑張って1級受かったんだね、偉いじゃん
製造業の客はいるけど、うちの場合は原価計算とか向こうがやってくる。
入力から全てやってるところは1級の知識が必要かもね。
受験資格で何を熱くなってんだ?
1級に苦労して受かったんだろうなぁ
見てて恥ずかしい
>>253 棚卸業メインの中で製造業あると毛色が変わってくるからね
あまり引き受けたくは無いかも
ま、無いよりはマシってニュアンス
>>254 サクッと取れば良いだけの話なんだけど…
地頭に問題でもあるのかな?w
>>255 ドカタ君は1級くらい持ってるんだよねえ?
まさか2級で底辺大卒の受験資格(笑)で煽ってるわけじゃないよね?w
258 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/22(土) 17:54:24.57 ID:PJ3+S72x
エイシンフラッシュ−ゴールドシップのワイド5000円や
2chに煽りコメント残す暇あるなら
勉強したらいいのに。もったいない。
余裕で受かる検定なのに何故こんなに熱く語る奴がいるんだろうな
↑釣られてる時点でコンプ丸出しで笑える(笑)
TとOの市販問題集やってるんだけど、Oの方が数段難しいね。
直前だけどっちかの学校のコースとる予定なんだけど、Oの答練も難しめなのかな?
Tの方が試験傾向には合ってそうだけど‥Oで鍛練した方がよいのか‥
どっちでもいい。どっちもかわらん。
>>263 Oのが難しく感じるのは当然だろうな
Oのは独特な感じだし、O受講生以外にはお勧めできない
直前期だけ受けるならTのがいいと思うよ。
初学で独学なら、直前期だけで足りるかどうかは知らんけどねw
今年のOはT比合格率どうだったんだろう?
>>265 Oって財表はTより評判よくなかったっけ?
簿財で学校分けなきゃダメなのかw
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/24(月) 09:30:19.20 ID:uIBkQt0v
まあどうでもいいや
俺3世だけど可処分所得6000万あるからw
今年は学校関係なくベテは一掃されました。
ちなみに財表の理論はT勝ち。理論を外しても普通に計算が出来れば合格したようです。
270 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/24(月) 09:57:41.66 ID:EOPebe4C
日商1級にするか、簿・財にするかで迷っている。
1級の工・原を勉強する意義が見い出せないのだが、何かメリットがある
ならば教えてください。
ねーよ、単に税理士なりたいだけなら避けて検定って馬鹿にしてりゃいい
俺も公的資格の1級はオナニー資格だと思ってる。
漢字検定やら英語検定やら日商簿記やら1級は確かにすごいが、あれは趣味の世界だわ。
>>270 う〜ん、1級持ちだとちょっと優越感を持てて講師から一目置かれることくらいしかないw
あとは国税専門官の初任基礎研修で
簿記1級持ってると、簿記委員になれます
275 :
270:2012/12/24(月) 13:21:03.08 ID:EOPebe4C
工・原を勉強するメリットは何かありますか?
最低でも400時間、半年掛けるわけですから、何か直接的に約立つことが
ないと勉強も身につかないと思うんですよ。
てめえが中小相手しかしねえなら必要ねーだろ馬鹿
277 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/24(月) 13:29:09.05 ID:fFdiGkOo
分かる方、教えて下さい。
「甲社において、小売り以外の売上げの認識基準は、国内販売、輸出取引
に関わらず、会社の倉庫から出荷した時点であるが、輸出については
船積基準による。」
上記の場合、輸出に関しては、倉庫から出荷した時点で売上げを計上する
のか、または船に積んだ時点で計上するのか、意味が分かりません。
もしくは、売上げの計上の事を言っているのではないのか。
分かる方、教えて下さい。
279 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/24(月) 13:43:53.16 ID:fFdiGkOo
277ですが、補足です。
「期末に船積基準に変更している」という一文はありません。
解答から考えろよゴミクズ
>>275 教養として管理会計を勉強すると割り切れ。
283 :
270:2012/12/24(月) 16:19:32.74 ID:EOPebe4C
>>282 工・原で習う内容が実務の管理会計を行うのに役に立つと思いますか?
だからそれはお前のスペックに依るだろ
税理士は基本企業内部の管理会計の分野まで立ち入らねえよ
飽くまで税法の規定に基づいて節税効果を判断する位だよ
実務経験を上場とかメーカーで積むっつうなら必要になる話だ
>>283 もしかしてお前受験資格ないのか?
だったら1級か全経は必須なんだから、ウダウダ言ってねーで受けろよw
286 :
270:2012/12/24(月) 16:44:51.23 ID:EOPebe4C
>>284 スペックによるなんて言い出したらそれは何に対してもそうなるでしょう。
例えば簿記1級の商・会は中小企業経理ではそこまでの知識は必要ないと言わ
れているけれど、あればあったで必ずプラスになります。やってよかったと
言えます。
1級工・原も同じように役に立ちますか?という話です。管理会計は製造業
だけの話ではなく非製造業でも投資や事業の可否の意思決定に使うものだと
思います。
税理士はそこまでやらないでしょうけど、それなら企業経理としてなら
どうでしょう?
>>286 使いもしない1級商会をあればあったで必ずプラスになります。やってよかったと言えます。ってんなら管理会計だって同じだろw
そもそも税理士業務で会計で簿財相当の知識なんて使わねーし、3級、せいぜい2級程度なんじゃないか
両方やれよ、めんどくさい奴だな
>>288 税理士事務所に勤めれば自然と荒れてくるもんだよ
税理士にならない限り冷や飯食いのサビ残の嵐
クソだ低能だと罵られながら仕事をして
訪問先でも馬鹿にされる日々
俺は受験1年目に2科目合格
就職後4年勤めて科目合格なし
万年A判定だと撤退も踏み切れねーーーーーーーーーーーー
>>286 管理会計は経理担当の職域じゃない。
どっちかといえば経営者や財務担当のためのもの。
A判定って勉強はしたけど頭が悪くてダメだったってのが9割くらいだろ?
BCは明らかに勉強不足だから伸び代があるけど、A判定はもう諦めた方がいいよ
>>291 BC判定がナマいってんじゃねーよカス
A判定取れない奴はさっさと撤退しろよwww
なんという分子減少作戦
>>291 これよく言われてるよね
税理士なんか母集団的に普通に勉強すればAだろ
万年Aは頭が悪い←納得ww
>>291 簿記2級から3ヶ月でA判だった俺はどうなる。少ないサンプルで一般化しすぎだよそれ。
簿記1級とか全経上級とか取っても税理士試験の勉強してる間に
工原の知識なんかすっぽり抜けてくからなー
まあ復習にかかる時間は短縮されるんだろうけど
>>291 簿記論、法人税でA取った翌年に受かった俺は頭いいのか悪いのか。
カス
>>289 がんばれよ。
うちの事務所は所長しか会計士の資格持ってるやついないし
顧問先に行ってる人たちなんか、科目合格してるのかも怪しいけど
結構頼られて仕事してるよ。
>>299 その人たちがやってることが
最終的な目的。
科目合格も税理士資格も
目的のための手段でしかない
税理士バッジのおかげで、カスの無資格職員がメシ食えてるんだろが。
アホか、こいつ。
>>301 そんな前提となる当たり前のことを
粋がって吠えられても困りますw
303 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/25(火) 21:32:33.54 ID:M+p2xHDk
税理士試験のなかで一番受かりやすい科目が簿記論ですか?
俺は、簿記1級を去年の第二回で取ったけど、一発で今年の簿財も短答も受かったよ。1級やっておいたてスンナリ取れた感がある。高々1級だけど、やはり取れた自信がモチに繋がったしね。
短答が終わったばかりと大学の前期試験もあったので過去5年分しかやらなかったけど、簿で5割後半から6割半ば、財は7割は超えてたよ。
どうせやるなら、楽するより力になりことを考えてやる方が、最後は勝てる気がするよ。
偉そうですまん!m(_ _)m
>>304 短答受かったのに論文前に簿財受けたの?
論文どうだったの?
>>306 決め付けはよくないけど、
まあ普通に考えれば過去問やる暇あれば論文対策をするし、
大学の試験よりも論文重視すると思うし、
簿財過去問やった程度じゃ短答合格レベルでも第三問で点取れないので304がいう点は普通取れない
ただずば抜けて頭がよければ上記も可能だとは思うけどね
釣りではないよ!
5月短刀だから租税法とか経営とかまだ未消化の段階でさ!短答はボーダーが低かったから69で受かっただけだよ
>>305 俺もこのまえ短答と簿財同時に受かったよvあとついでにTOEICも受けたら900超えたw
診断士も社労士も同時に受かったしw
次は法人と所得と相続も同時に受かるかなw
大丈夫、君ならできるよ!ファイト!
ずば抜けては全然ないよ!
ただの東工大スペックね
ちなみに俺のスペックは一橋ね!
このくらいになると余裕だけど、君でも大丈夫だよ!
うん、頑張れるよ!
中卒の俺でも簿記論合格したのに、おまいらときたら
314 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/25(火) 22:52:32.29 ID:sYWmMCBL
中卒の税理士ってwww
元ジャニーズの中卒税理士しらんのか
上級の初講義受けてきた。
クリスマスで浮かれてる世間とは違い、ベテの醸す空気か、
教室がスゲー殺伐としてたww
さらに講師が「今年の高い合格率の中落ちた方は、かなり抜けおちてる部分があると思ってください!」とか言ってたwwww
容赦ないなあwww
講師もクリスマス講義で殺気立ってるなwww
講師も、こいつら何年やってんだよしょーもなwwwwって本音が出ちゃったんだろうな
簿記論二週目って自分で問題集やってた方が効率良くないの?
まあ実際しょーもないよなwww
今年受からんような奴は税理士試験向いてないよ。
かく言う俺も昔20%合格の年に簿財2科目不合格だったが、
諦めきれず受け続けて簿財法消そろえるのに結局7、8年かかった。
そして今年ミニ税不合格。
向いてる人なら5年以内に5科目揃う試験だというのに。
>>322 10年選手はゴロゴロいるんだから頑張れよ
その様子だと実務もしているんだろ?
受験年数を実務経験とみれば、問題なく税理士登録できるじゃないか
あんまり卑屈になんなよ、ポジティブに考えよーぜ
早く受かるといいね
君たち
初学で簿財うけて財合格、簿Bだった
今年簿記Bだと来年きつい?
326 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/26(水) 22:37:16.44 ID:zyTJ5o/+
ボーナスステージで落ちると長くなるんだよな
>>325 たぶんいつ受けても変わらない
俺はそう信じてるしお前も信じ抜け
あとは自分との勝負だけだ
俺は簿記いけたから今年は財表だけどな
>>325 簿記はある一定のレベルまで行くとそこから上のレベルに行くことが
難しい科目。
Aの人はずーっとAのまま。
今年は例年ならAで終わるカスが運よく合格できる年だった。
今年の合格者は会計学のゆとり世代なので調子に乗らないように。
ちなみに今年のレベルでBのお前の実力は例年ならCの扱いだ。
331 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/27(木) 00:30:04.23 ID:vRc4HAoJ
早く受かるといいね
大丈夫
どの簿記だけではなくどの科目も難易度差はあまりなくて落ちる人はずっと落ちる
合格する人はサッサと合格するよ
自分は簿記で1回詰まったけど他の科目も1回詰まったw
連続でレスをするけど
>>325さん
私は初年度財表は合格して簿記はCで落ちました
でも4年で官報合格できました
合格のコツは自分にあったやり方を見つける事と続けることですかね?
334あなたは偉い!!
みなさんレスありがとうございます!
早く官報合格できるように頑張ります!
337 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/27(木) 04:34:24.63 ID:rDDvUAmg
TACで三年やって受からないから 気分転換もかねてフリーエージェントで大原に移籍した。
338 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/27(木) 06:50:41.63 ID:ywkbwffl
持参金もって移籍してもな。
ちゃんと勉強すれば最低2年あれば合格できると思うが(ー_ー)
340 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/27(木) 16:58:22.60 ID:zSpnmgSs
>>334 簿記Cで落ちて4年で官報って結構レアなタイプだと思うよ。
市販のTの個別と総合問題集ってどう使ってる?
個別やってから総合?
総合やってあいまいな点を個別で確認する感じ?
>>334 こいつはニート臭いけどねw
簿記みたいなカス科目どうたらとかうんちく垂れてる奴もアホだとは思うが
簿記二級持ちなんだけど簿記論どのくらいかかる?
難易度が違うのは知ってるけど、俺の方向性として会計は好きかなと感じてる
>>343 1年間毎日10時間ぐらい勉強すれば受かるレベル。
けど、会計好きなら素直に会計士目指した方がいいと思う。
毎日10時間はどう考えてもいい過ぎ
実践したことない人はすぐあり得ない勉強時間言うよねw
一級は800時間くらいで、
範囲は+α程度だけど、解くスピードが尋常じゃない
だが、問題自体は簡単になる
ちなみに工原は範囲外
記憶力や要領よければ500時間くらいじゃない
>>325 仲間だな、内容が全く同じだ
今年は消費一発目指して、簿記は捨てる!
>>345 予備校とか使ってちゃんとやれば来年には受かる感じか サンクス
>>343 >>344の言ってる内容が正しいと思う。
簿記2級持ってるってのは、簿記論を受けるにあたっての最低レベルだから。
簿記2級だと、普通は受かるのに2年はかかる。
簿記1級はスピードは要求されないけど、簿記論は超絶もんのスピードを
要求される。
というか、税理士目指すのに原価計算できないのはどうかと思う。
>>348 3650時間だぞ
2年かけて勉強してる人は1日5時間やってるわけじゃない
他の勉強もしてる
3650時間かけないと簿記論合格しないやつは、
普通はいつまでたっても合格しないはずなんだが・・・
>記憶力や要領よければ500時間くらいじゃない
ほんまかいな
>>347 ちゃんとやってれば合格レベルにはなるよ。
そこからなかなか合格できないけど。w
有名な某ブログの講師も言ってるじゃん
簿記論に合格するにはどうしたらいいかの質問で
「まずは合格レベルに達するまで勉強しろ話はそれからだ」って
簿記論は言うほどスピード勝負じゃないだろ。一見そう見えるだけで。
捨てていい問題もたくさんあるし、緊張と焦りでミス連発する人が多い。1級上がりで解くのが遅い人でも、解ける問題を選別してほぼミスなく解いていけるなら十分合格は狙える。
むしろ、ほぼ全問手をつけなければいけない財表の方がスピードをつけるための練習が必要な気がする。
>>353 合格レベルに達するための勉強方法聞いてんのにその回答じゃ意を把握してないじゃんアホだろそいつ
そもそも簿記論解ききるのに時間掛からないだろ?
昔の簿記論はめちゃくちゃ量多かったみたいだけど
>>355 たぶん途中で脱落したり
ちゃんと考えずに質問する馬鹿生徒が多いので
ある程度ついてこれる人間を間接的に誘導するため、
そういうこといってんじゃないかな。
何年も何百何千人と受験生と関わってくると
入門したての受験者にとっては理解し難い、悟りの境地に経つのかもな
司法書士を目指すのと
税理士科目5科目とるのとでは、どっちの方が難しいん?
>>347 5月まで基礎問題ばっちりおさえるのは最低条件として
直前期は答練を何回転もときまくれ
初学速習のおれはそれで受かった
>>359 わからないが、おそらく5科目で考えれば税理士だろうね
税理士は1科目ずつ受けられるから1科目の難易度が高くなりすぎて
国家資格の中で最高難易度
もちろん公認会計士や司法書士は難しいし1回で受けないといけない面は大変だが
税理士の法人税法あたりは1科目専念でも1年で受かる人は少ないと言われるくらいだからな
とはいえ1科目ずつ受けれるので公認会計士や司法書士は無理でも、こつこつやって税理士には
なんとかなれる人はいると思う・・・・何年かかるかは知らないけどねw
ただそういう事は簿財とったあとの話だから、いずれにせよ簿財はさくっと受からないと税理士試験の厳しさも見えてこない
時間と金がある暇つぶしの俺には条件ぴったりの資格だな
363 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 12:33:49.88 ID:CWckigPL
法人税にしても超絶難しいけど、すでにテキストに書いてある内容を問う
試験なんだから、結局のところは並みの理解力と超人級の記憶力があるか
どうかが合否の分かれ目になるな。
会社9連休だけど、ぼっちだから自習室籠って簿財の基礎仕上げるわ(´・ω・`)
これから受けるんだったら
税理士より会計士の方がおすすめ
税理士五科目より簡単だし
近々監査法人全入になるしな
税理士より職域が広いし
はじめのキャリアで大手に入りやすいから転職も大手に行きやすい
>>359 簿記3級は合格率が30数%、簿記2級が20数%、簿記1級が10数%
こういう競争に勝ち抜いてきた中から
それぞれ10%が簿記論、10%が財表に受かる。1級は飛ばすのもいるけど。
そして法人は簿財に受かった中でさらに10%だけが受かる。
こう考えると最初に簿記3級を受けた人数は年間30万人。
会計士と半分にわけても15万人が潜在的な分母だ。
その中から法人合格に辿りつくのは年間900人しかいない。
そう考えるとまあまあな難易度の試験だと思う。
テンプレ?のコピペだからスルーした方がいいよ
>>366 なんだかんだ言ってマーチ以下の学歴の受験生が大半だと思えば少しは気が楽になるよ。模試の順位も大してあてにならない試験だし、あまり余計なことを考えない方がいい。
370 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 14:32:31.43 ID:+yp9XBtl
東大、京大、一橋
このあたりの学生で人生逆転目指して税理士試験に挑戦しますとか、
勉強を始めてしばらく経つけど大苦戦していて合格の目処がたちませなんての聞かないもんな
東京一は大抵会計士に行くだろ
てか行け
東大京大レベルの人間は資格なんかに興味ないだろ
>>372司法と会計士の上位にはランキングされてるよ
箔がつく資格には興味ある
374 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 17:34:39.01 ID:mAYk7yeq
>>365だから全入のソースだせよ
全入なら、会計士に受かれば29歳職歴なし大学中退でも就職できるね?
ね?
無責任なことほざいてんなよコラ
>>370 中小企業だけど、一ツ橋卒の税理士官報の人が面接きてたな。
うちにはスペック高すぎてお断りしたけど。
ラーメン 20:30 5人 OK?
4人じゃなかったっけ?
でもOK
20:00でもOK
ちょっと上の方で、簿記論一科目に一日10時間とか、2年掛けて受かるのが普通
だとか書いてあるけど、そりゃちょっと誇張しすぎだよ。
試験は運もあるから実力者でも落ちることもあるが、一発合格者だってそれなり
にいる。簿記だけを一日10時間もやってりゃ、会計士受験生をも遥かに凌駕しち
まうぜ?
それだけやれば会計士に受かっちゃうよ
3時間1年やると、普通に適正があって、運が悪くなければ受かるよ。
それで1000時間だしね。
それを後1年して受からないと、適正がないんかなぁ、という感じだと思う。
簿記は確かに怖いけど・・・
簿記論なんか過去問半年もやれば受かるから
簿記論に過去問はあまり意味ないな
◯◯やれば受かるじゃなくて
◯◯やって受かったっていえよ
あ、受かってないからだめかw
だから答練やりこめって
>>375 てか何で官報合格して一般中小企業に来るんだ?
簿財合格に合わせて750時間くらい。財の理論抜かすと500時間弱。ちなみに、6年くらい前に1級取得済。
>>385 それ以前に「一ツ橋卒」はどこの大学なんだ?
地名みたいだけど。
昔は一橋のこと一ツ橋って言ってたのか?
教材は会計士のテキストと個別問題集を入手してをやりこめば第一問と第二問はアドバンテージ取れる。まぁ、連結周りはあまりやりこむ必要はないが。
受かってないから必死なのなw
>>390 頭の悪い奴乙w
頭の悪い奴でも受かるなら余裕w
10時間やれとか言ってる奴って上で出てきた頭の悪い奴だろ
簿記みたいな科目は頭悪くてもトレーニングで受かる科目だからな
こういうオツムの弱い奴がなまじ毎日10時間もかけて簿記とか受かっちまうとこの先悲惨だよなw
>>391 年の瀬に人のこと馬鹿にしてて人生むなしくならないか?
>>393 たかが簿記論受かった位で人に1日10時間やれとか偉そうにほざいて人生むなしくならないか?
お前しか出来ねえよニートが
性格ゆがんでるなあ、ちょっと落ち着けよ
簿記論とか基本会計士も大企業経理で1級も取れない専門学生が目指す負け犬税理士の一部科目だろうが
あまり調子に乗るなボケが
www
誰か知らんがどんだけ簿記論に恨みあるんだよw
まあ、適当に頑張って早く合格してくれたまえ。
要は受かったもん勝ち
今年は2ch止める!!
簿記論ってのは税理士試験の受験資格みたいな科目。
本番は法人税(所得税)。
簿記論に受かったと言ってもスタートラインに立ったに過ぎない。
>>405 そりゃそうだ。
ただ、まずスタートラインに立たないといけないんだから、
まずは簿記に受かればよろしいよ?
簿記論講師はあまり言わないけど、簿記論の勉強の仕方、普段の順位、受かり方で
官報合格できるか、できても何年ぐらいかかるかが大体分かるらし。
簿記論初年度トップ通過はかなりの確率ですぐ官報合格
簿記論複数年トップ通過は官報はいく。
簿記論初年度なんか合格しちゃったは要注意人物。(ただしお布施ありがし)などなど
たしかに
>簿記論初年度トップ通過はかなりの確率ですぐ官報合格
は聞いたことあるし、実際そうだね
簿記論講師とかw
簿記しか出来ない底辺がわかるわけないっしょ
簿財やりこんで受かった人は同じようにやれば税法も合格ライン以上に達するからね
逆にギリギリで受かったような人は同じようにやると税法では合格ラインにすら到達できず
苦戦してしまう
それに簿財の力は法人税など税法でも活きてくるから、結構受かり方っていうのは重要だよ
最初の科目ならばギリギリで受かるくらいなら落ちてて徹底してやった方がいいケースもある
>>384 Oは独自色が強いって聞くんだけど。Tの方が良い?
簿記論ならどっちでもOK
財表(違いはっきりあり。年末にTO勝ち負け議論あり。)
相続(財産評価、理論で違いあり。)
消費(解答速報のみ違いあり。結果受験生には影響なし)
ミニ税法もあるらしいけど、受けたことないからわからない。
法人所得はほぼ違いなし
>>414 財表は勝ち負けとかつきにくくなってく気がする
Oで法人受かったものだが、Tの答練だけ申し込んでた。
印象としてはやることは同じだが、やり方に微妙な違いがあった。
>>416 君凄いね
やっぱ理論は1字一句暗記した?
>>417 それを目指したよ。でもできなかった。でも受かった。
法人はコツを掴めば割りと簡単に受かる解答の書き方がある。
それを見つけることができるかどうかが合否の分かれ目じゃないかなと思った。
まあ、TとO両方の答練やっていると安心感はあるだろうな
ただ中途半端な実力で受けると知識がごちゃごちゃになりかねないし、
普通の人で1年目の人はやらない方がいいだろう
ちなみに簿記論のOの問題はT生がやると相当苦戦する
Tの問題の方が過去問に近似してるからO生がTの問題ならややマシだろうけどね
421 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/03(木) 23:06:53.35 ID:n2FY/byw
なんで大原簿記学校は過去問と傾向が違う答案練習をするのですか?
>>420 難しい問題をやってたら本試験が簡単に思える…って理屈かもしれないけど、傾向が違ったら意味なくない?
TにするかOにするか迷ってる羊です。
作問者が日頃の鬱憤を晴らすためです
>>422 まあそれでも今年O生のが失敗した感があるわけでもないし、どっちでもいいと思う
ただ、Oの問題はくせがあるから直前期だけ受けるならTの問題の方がお勧めだし、
実力に不安がある状態で直前期を迎えてしまった人には、まだTのがましだと思う(Tでもきついけど)
一応Oの直前期の問題の方が、本試験でやばい問題がきた場合の取捨選択を鍛えれるはず
Tの直前期の問題は分量は多いが、ほぼ習った内容からしかでないため、取捨選択はあまり鍛えられない
一応どちらもメリットはあるし、好きな学校を選べばいい
しかしこれは直前答練の話であって、422さんが基礎完了していないのであれば
まずは直前期に挑めるくらいの力をつけるのが先決
Oの人にちっくと聞きたいけんども一月は今日からスタートでええじゃろか??
1日から初めても30日からスタートしてもお前の自由だぜ?
会計人コース最新号の前回試験講評を見たか?
簿記論の合格率が今回急上昇した理由として
簿記論の受験者が近年減りつつあり、やはりある程度の合格者は出さないと・・
との思いから国税審議会の政策的配慮が働いたのでは?とも受けとれる
・・ならば今年もチャンスだぜえ〜
T生がOの問題を解くときの留意点
・1年以内返済長期借入金→短期借入金に組み入れ
・長期預金→長期性預金
・投資建物、投資土地など→投資不動産
・短期(長期)有価証券売却(購入)受取(支払)手形など→短期(長期)営業外受取(支払)手形
・●●引当金繰入額→●●引当金繰入
・期首(期末)商品たな卸高→期首(期末)商品棚卸高
・(火災消失の場合)保険未決算→火災未決算
429 :
428:2013/01/04(金) 10:05:10.34 ID:???
財表論と間違えた。無視してちょ。スマソ。
430 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/04(金) 10:43:50.90 ID:gOrdZtMp
以前、NSにメールで質問したんだが、日商1級や全経上級を経て簿記論に挑戦するなら改めてテスキトを購入する必要はないから、
ゼミの問題を全て解いて、初めてみる論点はそこで学べば良いと言われた
あとはラスパ問題集と過去問集をやり込めだってさ
ちなみに財表も同時に挑戦するならテスキトは購入するべきとのこと
>>427 税理士の将来性を反映してるな。
会計士試験から流れてきて増えると思ってたのに。
432 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/04(金) 12:35:23.14 ID:Mha2ciBI
1月から4月まで市販の問題集でやって5月から直前期申込もうと思っています。市販の過去問を4月末までに仕上げたら5月からの直前期大丈夫ですかね?
株で儲けても、TACへのお布施で消えるお(´;ω;`)
人口が減ってきてるんだから
受験者が減るのは当たり前だと思うがなあ。
やべ
年末年始謳歌してたら
モチベーションが0ptになってしまったw
>>424 Oの問題がクセあるって簿記論だけ?他はTと変わらない?
>>387 俺一橋大学卒だけど関西ではほとんど知られていない
一橋卒ですというと、一橋?ゼミナールのことですか?と本気で聞かれたことある
東工大も、工業大学ですか、工業高校の延長という感じですか?だもんねえ。
それはあるね。
関西だと阪大とかけっこう上位だけど関東ではほとんど知られてないのと同じで。
一橋卒で今年初受験?
大学は同じようなレベルだからちょっと親近感w
そもそも一橋や東工クラスを知らないなんて
高校時代、きちんと将来大学進学を考えて勉強してたのか疑問だわ
と、駅弁が言ってみるテスト
>>414 どれも予備校論争でスレが荒れる科目じゃん。
去年の相続は本試験直後から合格発表までずっと措置法の話が続いたし。
上智は地方では女子大だと思われてるぜ〜
それはきみのところだけじゃないか?w
いい大学いってて税理士試験なめてる人よりも、
3流以下の大学いってて本気で死に物狂いで勉強する人の方が
税理士試験に関しては受かりやすいみたいだよ
まあもちろん頭がいいほうが勉強時間は短縮できるしいいんだが、
税理士試験は暗記の占める割合がかなり高い試験だから努力が結びつきやすい
むしろ数学的な国家資格ってないのかな
>>443 暗記に走りすぎて法人で苦しんでる奴多くないか?財表と法人は現場思考力を試す問題が多くなってきたから、難関国立出てるような奴が受かりやすい試験に変わってきている気がする。
確かに法人は思考力を問う試験になってるが国立卒が有利とは限らん。
俺の知り合いで模試が毎回上位5%以内で宮廷卒の奴が法人4連敗中だ。
逆に俺は3流私大卒で模試は毎回30%くらいだったが2回で法人合格した。
今の法人は思考力というか推理力が必要なのでいくら国立卒でもセンスない
奴はいくら勉強しても無理かも。
逆にセンスある奴は勉強苦手な人間でも少ない努力で受かるかも知れない。
448 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 06:24:27.34 ID:treiY1ln
今年は二人とも去年と同じ試験委員ですね
なら今年はOの直前期講義は申し込まなくても去年のテキストで大丈夫ですか?
直前期の模試は申し込むつもりです。
はっきり言って直前期にやった内容はほとんど当たらないので、今年また申し込むのももったいないような気がして。
スレチ多過ぎw
簿記論って予備校ごとの差は付きにくいと思うよ。
今年の問題も含めての話ね。連結はもう会計関係の上位資格である以上、必須
だと思った方がいいね。1級でも連結は必須なんだ。今までがおかしかったと
思うしかない。もし予備校選ぶとしたら、基礎期から連結をやってるとこに行
くべきだと思うよ。あるのかは知らん。
一級の連結にくらべれば
簿記論の連結なんてクソ簡単だろwww
この程度こないせないようじゃ簿記論諦めろよwww
まだ検定にすがってるのか
>>450 1級レベルの連結は今後いつ出てもおかしくない。
Oで去年初学者一発合格コースを受講してC判定だったんですが、1月からまた受講するなら経験者コースの方が良いですか?
正直去年は授業を受けただけって感じなので実力的にはもう一回初学者コースを受けた方も良い気もするんですが、同じことを2回やってもだれてしまう気もして悩んでます、、
C判定でまた今年も勉強するとかそういうネタはもういいよ。
Cなら経験者より短期合格のほうがいいかもな。
つかCはひどすぎるわ。春まで仕訳問題やってろ。
Cということは全く理解してない論点が多すぎるってことだよ
同じこと2回やるとだれるという問題じゃないから初心者からみっちりやった方がいい
目先を変えるならOじゃなくTにするとかしたらどうだ?
>>455 >>456 ありがとう!去年は仕事の関係もあって上手くスケジュールを組めずに毎回のテストなんかも付け焼き刃でこなしてる状態だったからまた一からやり直すよ。
初挑戦だったんだけど正直甘くみすぎてたorz
9月からすぐに簿記論再開すればよかったのに
税理士試験は思ったよりも難しいからな・・・
それでも簿財はまだ楽だから、やめるなら今のうちw
簿財もぎりぎりで合格狙っているようじゃ税法に入ってから何年もかかるから
やるなら気持ち入れ替えて簿財でトップクラスの成績狙うくらいで丁度いいよ(5科目官報目指すならね)
確かに・・・Cだったのに今からって時点でやる気ないから無理じゃね?w
仕事忙しくて時間取れないなら尚更9月からやらないといけないだろ
ってか講義受けるだけなら誰でも出来るし、復習しないと力にならんし、
そこら辺やっていない時点で下手すりゃ2級レベル以下なんじゃw
簿財は楽だからそこで苦労する人はやめたほうがいいってのはおかしい
じゃあ君は簿記三級や二級やりはじめたときすらすら理解できたのって感じだわ
なんでも最初は難しい
努力の量が違うだけで、簿財難しいと感じるのは普通
楽だったと思ってるのは過去を美化してるだけだろ
やめたほうがいいというわけじゃなくてさ
甘く見ていて、現時点でそこまで勉強量積んでいないなら撤退も考えれるってだけだよ
努力の量が違うだけでついていけない人は多くなるからね
まあ楽という表現は良くなかったな
簿財は合格者数が多いから、他科目に比べれば受かりやすい
決して楽ではない(短時間の勉強で合格できるかというとそれは無理)
464 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 23:19:09.69 ID:a7YUySNw
Tの実戦模試っていう外販あるけど、どうなの?
今年初受験でTの年内上級→上級コースなんだがやったほうがいいかな。
講師は外販やるなら過去問解けって言ってたけど、意見が聞いてみたい。
上級の演習15回。何度も復習してやってればかなり合格に近づくよ。
運不運もあるから絶対とは言えないけどね。
上級演習なら過去問最優先
一通り範囲終えてるわけだから最低でも一回はやっとかんとね
上級演習しっかり復習してさらに余裕あれば応用総合と実践模試を追加でやる
まあこっちは上級演習があるから無理してまではやる必要ないかな
>>466 ごめんなさい、年内上級講義→年明けから上級コースです。
とりあえず過去問回した方がよさそうですね。ちらっと過去問見たけど圧迫感がすごいわ。
敵(本試験)を知らずに予備校の問題ばかり解いて上位にいても
本試験に弱くなる可能性があるから、常に本試験を意識しながらやるといいよ
本当にやり込めば運不運とか言わせないほどの力をつけることも可能
ただそれは予備校の答練だけの力ではないけどね
>>458 >>460 みんな結果が出る前に自己採点でダメだったらもう一回授業受け直したりするの?
99%不合格ってわかってても結果が出る前にもう一回同じことをするのに抵抗があったんだけどその時点でもう大甘だったのか、、
とりあえず去年の二の舞にならないようベストを尽くすよ
>>469 TもOも年内コースあるけど、本気でやってる人は1年目失敗しても9月からやってるよ
それとギリギリで落ちた人でもやる気ある人は発表直後から勉強開始するよ
もう発表から1ヶ月もたってるし、考え方が甘すぎる・・・
簡単な試験ならばいいかもしれないが、税理士試験は難しいし、
受かるには考え方や取り組み方を抜本的に変えないといけないと思う
>>469 もう一回授業とか、同じ事をとか言ってるけどたぶんやれてないんだよw
授業受けるんじゃなくて身につけるんだ
テストも受けるんじゃなくて実力を試すんだよ(4月までは全て満点取れるくらい復習してから挑む)
解く人は同じ問題を3〜5回、多い問題は10回以上とか平気で解いている
総合問題も満点取れるまで何度も繰り返し解くよ
そうすれば確実にある程度以上の力はつくし、それで初めて勝負ができる
>>467 過去問やっても同じ問題出ないし、今からやってもしょうがないのに。
なんか迷走してるな。
>>472 今からやってもしょうがないっていうのはどういう理由ででしょうか?
>>462-463 そこまで厳密に言おうとせんでもいいだろw
(カッコ書きまでつけて、ちょっと面白かった)
(笑)
476 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/07(月) 01:51:06.12 ID:8D2T2yXY
Oで簿記論やってる人にお聞きしたいんですが、水道橋の宮本という講師の評判
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/07(月) 02:42:51.55 ID:6wrlGKqz
去年はオリンピック、今年はWBCをスルーする自信がない。8試合か9試合 全部見ちゃうと思う
>>471 総合問題満点取れるまでやるのは財表はともかく簿記ではあまり必要なくないか?むしろ本試験で解かなければいけない箇所と捨ててもいい箇所を見分ける選問眼を養う方が大事。そんでもって、解いた問題の正答率を上げることに注力した方がいい。忙しい人ならなおさら。
基本的な処理や仕訳を確実におさえて、総合問題を解くことを通じて選問眼を養えれば本来勝負出来るレベルに達するはず。
持分法が出たってだけで全て捨てる人続出。集計に手間がかかる科目はほとんどの人が取れていない。それでも合否には基本的に影響なし。そういう試験。
479 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/07(月) 10:18:06.51 ID:3vqeSDZB
Tの市販実践模試はTの上級演習レベルかそれ以下のしろものだ。
スクール直前期の答練の難しさに思う存分頭を抱えるがよい。
おまえら年明けいつから講義入ってるのよ
俺映像通学だからおまえらに合わせようと思って
>>479 ってか直前の答練は本試験より難しいんだろ?
なら上級演習ぐらいで良くない??
>>478 471じゃないけど
それが案外そうじゃないんだな
この前の試験の第一問のア〜カなんて合格した人のほとんどが解いた箇所だと思うんだけど
あれなんか教材のパターンと全然違う聞かれ方したから日頃から多少深く理解しながら勉強してる人じゃないとなかなか難しいよ
特に初学者はあまり正答率よくないね
第三問も直前期から習うような論点が出てたし、それも正解しないとまずかった感じ
それに取れる問題かどうかの見極めも難しい問題までやりこんだ人の方が格段に早い
第三問はBランクの問題が多かったから特にその点が勝負の分かれ目だったんじゃないかな
ところであなたは近年の合格者?
>>482 2012年1月からT初学速習 直前模試でB判定で昨夏合格したんだがおれは答練やり込んだ
うまくいえないけど解答の取捨選択も含めてスピード面で総合問題慣れができた感がある
5〜6月は直前期のトレーニングと市販個別問題集やって苦手論点潰してたけど
7月はもう答練しかやってなかったな
答練毎回30〜40点台でいくら気にすんなって講師に言われても心折れかけてたけどw
>>485 そりゃ長年ベテやってたからだろw
現実はそうじゃない
>>478 直前期の答練や本試験問題のことをいっているんだろうけど、発言の流れを見てね
>>482 簿記論は本試験の方が難しい年が多いよ 59回の問題とかやればわかる
去年のT答練平均30点の問題でも、ほぼテキスト範囲内からでるからできる人はできる。
本試験は範囲外からでるし、取捨選択しっかりしないとまずい問題もでるから
Oは知らんが、Tの答練と比べるなら基本的には本試験問題の方が難しい事が多い
>>483 第一問なぁ・・・一筋縄ではいかんという部分もあったね。
普通に第三問で、取るべきところとってたら受かったけどね。
>>487 昨年の答練のもっとも難しいものと、本試験、どちらが難しかったんだろうね。
今回は本試験かな。
ただ答練は、予備校生が母体になるから、レベルは高いはずだよね。
答練で30点そこそこの回があった気がするけど、本試験だと25平均くらいか?
>>489 本試験の方が難しかったよ
所詮答練は習ったところからしかでないからね
>>489 T答練で平均30ちょいの問題の時65点くらい取れたが
本試験では55点しか取れなかったから本試験のが難しいかな
基礎期しっかりやって、答練やりこみつつ過去問ある程度やっとけば合格できるよ
このスレみてると直前期でも過去問やってない人多いが、
そういう人は答練で成績よくても本試験で足元すくわれる可能性が高い
>>492 TとOの解答冊子にあるズバ的を両方見たけど…無理やりじゃない?w
>>487 いや、本試験よりも明らかにレベルの低い総合問題を満点取るまで繰り返し解く時間があったら、過去問や本試験のレベルに近い問題を入手して、早めに本試験向けの対策をした方がいいんじゃないかという意味で発言したんだが。
解くべき問題を見抜く力はそう簡単には養われないし、直前期になってあたふたするくらいなら、本試験レベルの問題を早いうちから手をつけた方がいいだろ。俺はそれをやって成績がぐっと伸びたよ。
>>483 そうだよ。
違う形式で出されたら解けないってのは、同じ問題を繰り返し解きすぎた罠にハマってる気がするけどな。その場で考える脳が完全にストップして暗記の吐き出ししか出来なくなってるんじゃないか。
つーか、第一問の仕訳に関しては一昨年にも同じような問題が出てるんだから、対策してないのはアウト。
あと、直前期に習ったからってのは理由にならんだろ。まぁ、そもそも直前期まで引っ張る理由もよく分からんし、Oとかは論点削りすぎなんだけどな…。
それから、難しい問題をやり込みすぎたら全部が解ける問題に見えて本試験で選問ミスする人も少なからずいるんじゃないかね。俺はそんなの後回しでいいと思う。まぁでも、本試験レベルの総合問題を解きまくることには賛成。
ちなみに、去年の第三問なんて現預、リース、有価証券、圧縮記帳あたりの個別論点をちゃんと拾えば受かるようなレベルだし、解くべき問題はごく基本的な問題だと思ったがな。
過去問なんて一問もやってない
って言おうかと思ったけど補助問題とかトレーニングで過去問やってたわ
今年のTの年明上級コースの受講者数は少ないの?
499 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/08(火) 17:53:53.31 ID:0e9Xo8Dh
簿記論の総合問題は、笑っちゃうくらい簡単な論点が含まれているから(日商2級レベル)、
それらを確実に取れるかが重要、というか取りこぼしたら間違いなく落ちる
下手にややこしい論点に手をつけると頭が混乱してしまって、取れる問題も取れなくなる
簿記論を合格するには取捨選択能力が必要と言われているのはこういう理由
ちなみに、今は連結会計は埋没論点ではないから(会計士組の一部が受験するから)、
日商1級のテキストで基本事項をしっかりマスターしておかなきゃいかん
>>498 去年は例年になく合格者が出たからな。
>>499 日商1級のレベルまで連結はやりこむ必要はない。
去年の持分法なんて埋没となった可能性大。
去年の持分法は最初に間違ったら連鎖的に後も間違う作りだから正答率が低く埋没だったが
日商1級レベルの処理が単発で問われたら捨て問にはできないぞ。
>>496 だから本試験Cで、授業受けっぱなしの人に対していってるんだから
基礎ができてない人は直前期までは基礎完璧にすべきでしょう
7月の段階だとさすがに間に合わないから強引に難しい問題ってのもわかるが
今はそんな時期じゃない
2級レベルが混じっているとかいうが、2級満点の人にとかせたとしても
あの大量の資料相手じゃ賞引すら出来ないと思うよ。
膨大な資料と複雑な構成になっている以上、2級で習ったところというだけではできん
全然分かってないな
読解力、仕訳力、集計力。これを競ってるんだぞ
読解力・・ワンパターンな基礎的問題を何回やってもなかなか身に付かない。物事の本質を捉えているか。理解が重要
仕訳力・・把握した内容から仕訳を起こす。難しいことではない
集計力・・膨大な仕訳量を要領よく集計する。答練等の総合問題を死ぬほど繰り返す。試行錯誤を繰り返す。時間と根気が必要
2級レベルを取りこぼさないことが重要とか言ってるのはうっすい思考回路しかしてないのがバレバレ
まあ解答だけ見れば仕訳自体は簡単だし2級レベルで大丈夫とか思っちゃうのかなw
簿財合格し過ぎで、上級はできない受講生がチラホラ寂しく残ってるだけらしい。
消費税クラスが満員札止めになってるよ。
>>504 2級レベルの問題だけで合格できるわけではないが
2級レベルを取りこぼしたら一気に形勢不利になる。
傾斜配点の都合で易問は高配点が置かれるのが一般的だから。
>>502 基礎やらなくていいなんていつ言ったんだよ…。基本的な処理や仕訳はちゃんとおさえろって書いてるじゃん。だから、テキストや個別問題を繰り返し読んだり解いたりするのは賛成だよ。
俺がツッこんだのは「総合問題を満点取れるくらいまで繰り返し解く」ことについてだよ。しかも、これをやらないと勝負できないなんて書いてあったから、経験を基にそんなことはないって言ってるだけ。
簿記の本試験は財表みたく満点目指して解くような試験じゃないんだから、そこまでしたって費用対効果薄いだろ?実判まで完璧なのに直前期になって死んでる人を何人も見たし、その人達を直前期で追いつき追い越すのは大した労力いらなかった。
授業見るくらいしかできなかったんだから、たぶん忙しい人だろ?時間が許す限り何回か解いて復習するのはいいけど、忙しそうな人にそれ以上求めるのはどうかと思ったんだよ。
そんでもって、解くべき問題を選ぶというスキルは一朝一夕では身に付かないし、本試験では必要なスキルだから、早めに訓練することをおすすめしただけ。直前期からその訓練を始めたのでは手遅れになりかねないからな。
予備校の言うことやスケジュールが絶対ではないし、個人的には最適だとは思っていない。最適だったら、特段頭がいいわけでもなく、大して簿記論の範囲の勉強もしていない会計士受験生に次々と合格をかっさらわれるようなことにはならないからな。
俺の書き込みもいい加減ウザいだろうからこの辺でやめとくわ。連投スマン。
>>497 そもそも直前期の問題が過去問意識してあるから。
予備校でやってれば過去の本試験で合格出来るレベルになってるからね。
直前期がどうとか言う時期じゃないだろ
あんたは合格後で浮かれてるかもしれないが、まだ1月だぞ?
今の時期の問題を満点目指して何が悪いんだ・・・?
時期を考えろよ
基礎すらできてない奴に今の時期から直前期の内容を早めに訓練とかめちゃくちゃすぎ
直前期の問題、特にOの問題は基礎できてない人がやっても力つかんよ
本試験Cでその後勉強してない人は直前期のこと考えずにまずは基礎を抑えるべき
やる気あるならだけどねw
Oほど変な問題じゃないが、基礎できてなければ相当きついっぽいよ
じゃなければ平均30とかにならないしね
上級の授業受けたけど、講師は解きにくい問題を解いて完答よりも
短時間で平易な問題を見抜いて解いたほうがいいって言ってた。
やっとテキスト届いた
今日から簿財頑張る
今年受かる気しないけど
日商2級までは個人の努力で簡単に受かる(とは言っても普通に勉強費やす期間は要るよ)けど
簿記論クラスになると努力でもどうにもならなくて勉学の素養や習熟力といった才能に左右されるような気がしてくる
簿記論の試験問題は難解でボリュームが多すぎて俺には解けるようになる日が来るのか不安でならない
学校の答練受けているなら上位1割の点数を目指せばいい
悪くても3割に入って直前期まで来れれば合格が見えてくる
問題の中で○△×でランク分けして○と△全部とれるようになれば少なくとも3割以内には入れると思うよ
9月から12月の間に完成しちゃったからもう本試験受けたいわー。
これからずっと記憶維持の作業かと思うとだるい
>>519 記憶とか完成という表現は、簿記論にそぐわない感がある。
孫への教育費贈与の非課税化でTの株価が爆上げしたんだけど
受講生が一気に増えると市場は見てるの?
ひるがえって、ライバルが増えるの?
>>521 >孫への教育費贈与の非課税化
詳細きぼん
一月から初学者短期合格コース始めましたが、なかなか難しいですか?七ヶ月じゃ
>>523 さすが自民党は大企業勤めや官僚の一族への利益誘導は仕事早いな。
test
Oの市販されてる個別問題集やったらTのはやんなくて良い?Tの簡単だって聞いたんだけど。
やんなきゃダメだよ
同じ内容でも違う問題を解くことで記憶の定着とか色々な解法パターンへの対応が出来るようになる。
結果的に全体的なスピードアップ、ミスを減らす事につながる。
>>530 なるほど。
それにTの問題の方が本試験の傾向に合ってそうだし。
買ってやってくわ。
>>532 分母が増えるんだから余計なアドバイスすんなよ
>>524 おれは受かったぞ T速習で
がんばれ やる気次第だ
>>535 そうだよ
平日夜に1日2〜3時間の時間を確保した
>>536 優秀だな。俺もっと勉強したけど結局3年かかった。
お前らどうしたんだよ
せっかくの週末なのに元気がないぞ
呼んだ?
仕事しながら忙しい中で時間切り詰めて勉強してると俺輝いてる気になれるな。
さて、戦場(いくさば)へと行くとするかな。
>>536 直前模試B判定だったり答練30点台連発だった時は心折れかけたけどなw
今財表やってて毎週簿記論で訳もわからずやってた仕訳の根拠がわかって楽しいよ
>>528 他校の教材に手を出すことを人に勧めるのは感心しないな。
自分の意思で勝手にやる分にはいいけどね。特に初心者は自分の予備校の教材
をこなすだけで手一杯のはず。
544 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/14(月) 00:38:38.28 ID:I/vhW22Y
age
Tの直前コースってトレーニングも付いてるみたいだけど、問題って簿記論の全範囲?
あと問題は個別だけ?
え・・・ちょ・・・
完合コースって取る意味ないやんこれ・・・
金無駄にした泣きそう
>>546 え?どうして?
完全合格コースでなにか不満あったのかい?
>>547 テキスト読んだけど初学のテキスト凝縮してあるだけでもう全部知ってるのしか書いてないんだけど。
知っててもできてないから落ちたんだろうが
上級くらい論点広げろって感じだよな。ここ2年修正引渡日基準、DESと出ているんだし、試験委員が同じなら次もマイナー論点を突かれる可能性は高いわな。
デリバティブ、転換社債型新株予約権付社債、現先貸付金、ローンパーティシペーション、デットアサンプションとかその辺りから仕訳問題が出そう。
カバーするのに大して労力いらない論点ばかりだから、おさえた方が無難。去年見る限り埋没になってもおかしくない論点にも点数来てたみたいだしね。
なんか言葉ばっかいかつくて大した処理じゃないのが大半なわけだが正直キモヲタ学者が重箱の隅つつこうとしたらいくらでもあんだろ、この間も税込処理のたいして重要じゃないやつ出したよな
>>551 予備校のあの教材だけで合格できたから、
範囲を広げるよりやりこんだ方がいいよ。
>>553 自分は幅広にやってたおかげで典型論点で凡ミスしてしまった分を取り返せて受かった人間だから、一意見として言ってみた。まぁ、凡ミスしない自信がある人や余裕がない人はやらなくていいと思うが。
>>552 最近の連続個別の傾向を考えると複数の会計処理を比較させる問題が多いから論点はしぼり込める。
556 :
555:2013/01/14(月) 12:02:40.57 ID:???
あと金融商品や金融取引に関わる仕訳問題も最近の傾向かな。
11月二級受かって二月に全景上級受ける
もしも受かったら簿記論くらいは受けようと思ってるんだけど間に合うもんなのか?
間に合うか間に合わないかじゃないんだよ
間に合わせるんだよ
そういう精神論じゃなくて
一級程度の知識から一日どの程度でどれくらいかかりますかって聞いてるの
不合格者に用はないけどな
>>559 お前なら結構できそうだから
1週間で5時間くらいをメドにするといいよ
561 :
560:2013/01/14(月) 15:21:50.21 ID:???
>>559 あ、自分、簿記含めて4科目受かってるから
>>559 不合格者が大半を占めるスレで何聞いてんだか
頭おかしいんじゃないのお前^^
お前じゃ無理だよやめとけ低脳w
不思議な事に不合格者に煽られても全くいらいらしない
>>563 あ、自分、簿記含めて4科目受かってるから
じゃあ素直におしえろよって感じだが
嘘言ってるようにしか見えないからお前は黙ってていいよ
566 :
560:2013/01/14(月) 15:41:12.70 ID:???
>>564 うそつけwww
>>563 自分は簿記知識なかったから週10時間はかかったけど、1級レベルの人なら5時間でいけると思う。
もっと時間が取れるなら、先に財表の理論に手をつけておくといいよ。あれはそこそこ時間がかかるからね
>>565 いや、だからやめとけって
全経発表後から勉強するなら3月〜7月までが勉強期間
4ヶ月で簿記論特有の勉強を終わらせるには専念以外だと期間が短すぎる
お前が学生なら止めはしないけど
学生だったら時間があるんだから今から勉強しろよks
週5時間ってネタだろうと思ってスルーしてたんだけどマジなの?
それなら意外に余裕で間に合うかな
569 :
560:2013/01/14(月) 15:50:48.96 ID:???
>>567 全経に受からないと受験資格ないんじゃないか?
全経上級狙える人なら相当のレベルに行ってるはずだし、簿記論はたいして苦労しないと思う
まずは全経を頑張った方がいいだろ
こうして、また分母が増えたそうな
めでたし・・・めでたし・・・ (―おしまい―)
571 :
560:2013/01/14(月) 15:57:20.70 ID:???
>>570 んなこと言ってる暇があったら自分が分母にならないよう勉強しろよ
>>571 簿記論受かってるちゅーにwww
お前も税法の勉強しろよwww
11月二級受かって二月に全景上級受ける
↑どうせ受からんだろうけど
これだけの期間で全経上級受かる能力あるなら簿記論は余裕杉
せっかくだから財表も申し込んどけ
当然受かる見込みがあるから言ってるわけでして
受かる見込みあるならかなり実力あるんだろ?
過去問見て自分で判断すればいい
過去問見てどれくらいかかるかわかる奴なんて存在するの?
それとこれとは関係ないだろ?
不合格者って言われたから意地悪したいだけか
お前が合格するのにどれくらいかかるかわかる奴なんて存在するの?
無理って言われたから荒らしたいだけか
1級になくて簿記論にある論点なんか早い人で1週間、
遅くても2週間あれば埋められる
あとは8月まで現状維持続ければいいだけ
工原ないんだし、1日2〜3時間程度でいける
時間あるなら財表も挑戦しとけ
だからお前がかけた時間と日数を聞いてるんだっつの文盲が
一級程度の知識からどの程度かとはきいたが俺のかかる時間なんてきいてねーから
荒らし化してるのはお前みたいな荒らしに全レスしてるからかな
ベテの精神不安定がよく分かるスレだな
低収入で雇用の不安定な税理士業界w
ぜひ、がんばってください。応援します。
なんか頭おかしいやつが一人わいてるな
挑戦したけりゃすればいいのにw
もしかして受験資格ないのかな?ワロスw
紳士には紳士的対応
これ常識
>>582 高収入で雇用が安定してる業界を教えてください、ぜひ。
医者とか大企業公務員で終身雇用コースに乗れたやつだろうな
そんな奴極一部しかいねーよ
公務員は給料安いぞ。
もともと安月給なのに最近は国や自治体の財政難でどんどん給料下がってる。
>>587 公務員の給料安いならせめて中小の平均給与くらいまでしないとかわいそすぎるな
法律改正しようぜw
俺郵便社員で手取り18万円。
税理士になって抜け出したいお
6年目リーマン手取り17万
死にたい。副収入は株と馬券だが、微々たるもので泣けてくる。
税理士事務所勤務
保有科目3科目
サビ残ばっかで手取り15万位
勉強する時間なんてないわ
このまま飼い殺しにされるのかな・・・
1級、全経上級、簿記論持っているが、
ざっというと1級合格レベルから、商簿・会計の部分を
更に同じ時間分くらいで簿記論合格レベルだと思うよ
範囲は増えない、むしろ1級のが広いが簿記論のが難易度かなり高いので
完成度という意味では1級とは比べ物にならないくらいに必要
簿記論の直前期くらいは申し込んだほうがいいが、1級レベルでいきなり
直前期を受けても歯が立たないので、T市販基礎総合・応用総合・実戦模試・過去問
ここらをやりこんでから直前期受けると結構上手くいくかもしれない
Oの問題でもいいが、若干癖がある
簿記論の難しさは多くの資料から解きやすい問題を探すのと、多少の推定くらいだと思うけどな。多少ミスっても受かるし、そこまで完成度が必要というイメージはなかった。もちろん1級よりは必要だけど。
まあそうだが、安定して合格(ほぼ確実に合格)する力をつけるには
結構やりこまないといけないよ。
簿記論は1ミスで大きな失点になる事も多いからね
明日から本気出すわ
来週からでいいんじゃないか?
まだまだ先の事だし気負うことないよ
分母量産工作乙
599 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/15(火) 00:12:55.28 ID:S+gcOGMX
簿記論難しい。特に直前期なんやけど、問題の量が、半端ないしどうこなしたらいいかわからん。
>>599 持ってるなら去年の答練今から何回転もやれば?
折角簿記論合格したのに
何もせず1年が過ぎてしまった
602 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/15(火) 17:30:53.90 ID:z3+umz1M
>>601 1年か〜。でも簿記論受かったからいいんじゃない。俺は簿記論今年から始めたが年末やらなかった。後悔してる。
専念なら、財表に加えて税法も一科目着手した方がいい。簿記論取れてんなら
財表はそこまで負担じゃないはず。税法は受からずとも早めに着手してある程度
の力を付けておくことがヒジョーに重要。
>>601 簿記論合格して1年何もしないようじゃ法人は一生無理だろうな・・・w
これ試験とか模試のときの頭の状態で大きく得点が変わるよね。
夜型で急に朝起きてちょっとしてから過去問やると、何回転かして解けた
問題でも解けなくなってるし数字の転記ミス、電卓ミス等でボロボロ間違える。
体調で合否が分かれるレベルだよね。
単なる実力不足だよね。
ただの言い訳だよね。
その時の頭の状態で解ける問題も解けなくなったりミスするのは事実だろ。
調子が悪くても解けるレベルになれというのはまた別の論点なのに、それが
理解できないみたいだね。
簿記は暗記の集大成だから直前にやったかどうかで相当変わってくる
馬鹿でも直前だけで勝負は出来るし、逆も然り
1級には管理会計、原価計算があるから馬鹿では勝負出来ない
簿記論程度だったら2級レベルの奴が速習で受かってる奴結構いるだろ、直前の演習量だけでなんとかなるんだよ商業簿記は
612 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 00:05:53.45 ID:nrxXKkHV
消費も4速いるけどな。酒は伝説の合宿7速もいるけどな。
もっと詳しく分析すると税法、財表に比べても簿記論は機械型暗記のみでいける、理解型暗記は結局試験では使わない。
パブロフ犬みたいに条件反射だけ高めればいける。馬鹿でもはまれば合格レベルになる。
要は猿にオナニー教えこむのと同じ。これだけ受かって税法受からんみたいな奴は元々地頭が悪くて最初からお話にならん奴。
腐るほどいる。
明日こそ本気出すわ
>>613 いやいや機械暗記じゃムリだろ。どうしてそういう仕訳になるのかをヨク理解シテ、
問題を解くときはその理解を瞬時にこなして仕訳・計算を始めナイト。
税理士科目を簡単って言う奴は自分はやればできると勘違いしている不合格者か科目合格止りの低賃金基地外だから気に住んな
難しいっていってる無資格者はただの馬鹿W
>>615 試験中に理解の過程を1から10まで踏んでる奴は落ちる
過程を踏んだとしてもそれは試験の中での理解だ、それ即ち試験に対する普段の練習で機械的に暗記してるに過ぎない
一般企業経理33歳
2年勉強して去年簿記論合格
手取り28万くらい
妻子有
今更税理士にもなれず会計事務所への転職も微妙だし
何で簿記論勉強したんだろ俺
前から思うんだか
何で所得額の報告って
手取りでいう方々が多いんだろ。
比較できないよね。
いや、手取り額が個人が自由に使えるお金なんだから、生活水準を明らかに
するうえでは手取り額の方が分かりやすいだろ。日常会話にまで会計脳を働
かせない方がいいぜ。気持ち悪がられちまうよ。
派遣契約等で健康保険等の社会保険が控除されていなかったり
住民税が普通徴収だったりすれば、これらが給与から引かれてる人とは意味合いが異なる。
手取りの金額は日常会話でも役に立たないんだから
会計脳とか関係ない
何も控除されてなかったら「手取り」って表現をわざわざしないだろw
日常会話でも役に立たないってw 日常会話に役に立つも立たないもないだろ。
スレチw
>>623 逆になんなら良いんだ?普通徴収や社保のことを言うならそもそも給与体系や生活体系が人それぞれ違うんだから手取りだろうと支給額だろうと比較なんてできないって話になる。
だから手取りや可処分所得で比較するのが1番分かり易いというか無難だと思うけど。
給与所得者なら
源泉徴収票の支払金額の合計額じゃん。つまりは年収だね。
これなら非課税額の通勤費も入ってないし、比較するうえでは平等でしょ
たのむから
こんなレベルの低い話で議論しないでくれ。
手取りじゃなく年収なのは一般常識じゃん
別に普段意識はしてないけど、年収で語るときは何も控除される前の金額で
語ることが多いし、月収を語るときは手取りでいくらって言う方が多い気が
するがな。月収の話題が出るのは生活の話に密着したときだから、家賃がい
くらで光熱費がいくらで自分が自由に使えるお金がいくらだって話になる。
そのときは手取りで話をした方が相手に通じやすい。
ってスレチだしこのへんで終わりにしようや。
630 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 17:41:09.22 ID:PaPSrYmW
こんな議論になってるとはw
俺が手取りと書いたのは>589-591あたりが手取りで書いてたからだよ
今後のことを書くなら手取りのほうが生活感が出てるなぁと思ってさ
それだけだから気にするなw
631 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 17:42:23.68 ID:lFzIIBu3
>>621 所得で言った方が比較できないよ。所得の意味わかってますか?
>>631 もうそれ以上、話をひろげるな。
やるなら他でやれ。
>>50 簿記論も財表も下らない話でスレが伸びてるな
両方とも俺のレスが発端なのは内緒
>>626 普通徴収してたらその手取額のうち住民税分は可処分所得とは言わないね
あと社保関係でいうと国民年金加入者の手取額のうち国民年金相当額は可処分所得じゃないね
そのほか人それぞれ給与控除項目があるからやっぱ手取額は比較の面では不適切だな
どうせ大したネタもないだろうが
税務・経理に密着した話だからたまにはいいんじゃないかと思う
>>629 それは一理あるな。
言っといてなんだが、月単位なら月額支給額から通勤費を控除した額が
月収にあたるんだが、この金額は給与明細を見て計算しないと
出てこないからな。
月単位なら手取りで語られる方がわかりやすいが、
それでも、ある程度見積られる社保や住民税以外の控除額は
個人でしか知りえない部分が多いから難しいな。
もっとも、社保に入れてくれてない会社はブラックだけどねw
住民税も本来は事情がない限りは特徴にしないといけない。事実上は選択可だ
けど、建前上は基本特徴だからね。まともな会社なら特徴のはず。
てなわけで、社保に入れてくれていない場合とか住民税が普徴だとか語るのは
イタイ話だったりするw
>>635 年収ベースでの比較が1番数字の整合性がとれてるから数字の大小をハッキリさせるのが目的なら適切だと思う。
ただ、日常生活ベースでの話なら数字に整合性がとれてなくても手取りで比較した方が
>>623のいう"日常会話に役立つ"比較だと思う。
>>638 臨時の掛け持ちで乙欄が多い介護施設業のようなところとかは
あえて全員普通徴収にしてるところもある。
平成26年度くらいから、特徴を義務化にむけて厳しくする市町村が多いが
特別徴収ほど市町村にとって楽な方法ないからな。
賦課だけして、あとは放っておくだけで金がはいってくるしね。
ちっとも、もっともじゃないしw
全員、正社員で社保全加入&特別徴収って
うちの事務所でも10社に1社くらいだわ。
ロクな担当持たしてもらってないねw
10社に1社ってw
俺は逆に義務なんですよって指導してるぞ
あれ?1つ疑問なんだけど
君らの担当の会社って
外国人従業員とかいないの?
まずいないが
>>648 まず一人はいるでしょ。よっぽどの田舎じゃなければ。
戦後から住んでる人一杯いるし。
この際、外国人労働者の存在はどうでもいいんじゃない?
ってか、そろそろスレの本題に戻ろうぜ。
そうだな。
そろそろ去年落ちた人は本気にならないと今年も危ういぞー
初学者は今から気合いれて比較的いい状態で直前期迎えないと、
直前期が死ぬほど辛くなるから覚悟しといたほうがいいぞー
653 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/17(木) 00:41:18.41 ID:AZap47rM
明日から本気出すぞい
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/17(木) 00:46:43.11 ID:rWKCFOnu
連結捨てようか迷ってる今日この頃なんだが
655 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/17(木) 11:22:21.13 ID:LvqOXKd0
来週の月曜日から本気出して勉強する。
この時期から連結捨てようなんて考えてたら
本試験までにあれも捨てようこれも捨てようってなって
結局この試験を捨てることになるぞ
>>654 捨ててしまえ!
連結持分法得意で今年の本試験しめた!と思いそこを熱く満点とれてたけどA不合格だから
連結はみんなできないからできても得点低いのかな?と思った。
連結の利益を開示するのが今の財務会計の主目的だろ?
なのになんで連結捨てるなんて考え方できるの?
むろん本試験で解くかは別ね
>>654 連結は直前期にやればいいよ。
今の時期は他にやることがあるだろ。
去年餅文法出たことだし今年は出ないだろ。
今年は絶対工事が出るね
>>661 財表の理論ならあり得るけど、簿記論で工事が絶対とかないだろ。
過去問で工事+外貨建があったぞ
そんなの捨て問だろw
個別問題での外貨建ては手を付けるかどうかしっかり判断しないとね
>>657 去年、持分法そこそこ取れた上でのボーダー近辺だったけど受かったよ。
簿記論の63回試験委員 全員62回と同じ
高須 教夫 兵庫県立大学大学院会計研究科教授
佐藤 信彦 明治大学専門職大学院教授
岩瀬 哲正 公認会計士・税理士
古村 永子郎 公認会計士・税理士
また差金のやつ?
会計士の実務に連結は重要かもしれんが、多数の税理士には縁がないってのを分かって欲しいな。
>>669 簿財の試験問題は学者と会計士が作るから税理士や中小企業の実務は考慮されない。
外貨がでるから難しいとか思っているようじゃ力不足だな
どの論点で出たとしても外貨部分は十分取れる箇所
>>669 縁がないとか関係ないよ。それ言い出したら他にも実務上ほとんど使うことのないものいっぱいあるし。
大手行けば縁があるんじゃないか?
連結はともかく企業結合や事業分離はきちんと勉強しないと税法に進んでから苦労する。
法人では組織再編税制が頻出だから。
先の法人の事見据えて簿記論勉強してる奴なんてまずいない。
だから真摯に聞きなさい
最高のバカw
法人は先にとっておいたほうがいいよ
最後の科目として残しておくと
官報合格調整がはいって、なかなか受からないから……はぁ、死にたい
試験は落とすためにやってるから、特殊事項の実務で使わないもので計算が複雑な
ものが好んで出るんだよな。
>>678 俺の事務所の奴は3年連続A判定で法人落ちて4年目所得との2科目受験で受かってたぞ。
もちろん官報には載らんけどな。
国税下がりとか会計士とか弁護士みたいに
税理士試験免除で官報にのらないのはしょうがないけど
ちゃんと受験して載らないのは悔しいよな
6科目受けて5科目目が受かったときに申請するやつか
これだと賞状も手に入らないんだよな?
合格証書は出ない。認定合格者と呼ばれるみたいだが、扱いとしては「税理士試験免除者」
ってことになるらしい。就活や事務所内の仲間内で、試験組だというのは別にいいと思う
けど、合格証書がないってのが引っかかっちまう奴には一生引っかかるんだろうな。
院免よりマシw
院免でも 免除→科目合格 の順なら官報に載って合格証書もらえるんじゃなかったっけ?
逆ならないけど
なんで合格証書にこだわるのか理解不能
紙よりバッジだろ
>>685 できるけど、簿財のうち少なくとも一科目は合格せずに置いておいて、先に
税法一科目を取る必要がある。何故なら、税法免除の申請は税法科目を何か
一科目合格済でないと申請できないからだ。簿財両方に合格してたら免除申
請を出した時点で試験全部クリアになっちまう。
先に税法一科目受かった時点で税法免除の申請出して、その後に簿財に合格
したら官報合格。なんかやるせないな・・・
>>683 なんかクソみたいな試験だな
何で6科目も受けて普通に5科目受かって扱いがインメンだの垂れ流し国税だのと一緒の免除組になんねんw
国税とかやたら徴収は厳しい癖によ、徴収した国税の使い道なんてよ官僚の接待交際費だのわけわからんゴミ財団の運営費に使われるわけだろw
マジ893並のたちの悪さw
>>687 税理士登録といい
理不尽なことが多いな
税理士なるなら院免で税法2科目免除するのが一番コスパいいだろ。
税法なんて自分で勉強すれば実務で十分使えるようになるんだから。
税理士なるほどの頭の良さがあるなら、この辺の経済感覚経営感覚があっても
いいのにな。
それより、不動産所得者をめざして大家さんになった方が楽で儲かるけどな。
恥ずかしいからだろ
自分の心に嘘はつけないからな
それに最近の客は試験制度のことをよく理解してるから聞いてくるぞ
マジで
以前に
法人税や簿記・財務諸表や消費税に回答したIDを忘れてしまった
合格証書は合格祝賀会でもらった額縁に入れて事務所に飾ってるよ
士業開業者は皆事務所に掲示してるみたいだぞ
医者や歯医者なんかも含めて
>>686 いやだって税理士試験合格した賞状を額縁入れて飾りたいでしょ
税理士に限らず街の美容院や床屋だって過去の表彰歴飾ってあるの見掛けるじゃん
みんなやっとるで
自分の事務所持ったときに賞状が残らないのは悲しすぎるで(´・ω・`)
>>695 飾りたくないわそんなもんw
税理士と床屋なんかを一緒にすんなよ。
士業のプライドないんか。
お上の承認をありがたがる奴が税理士なんて目指すなよ。
関係ないが「税理士が会計士のオマケ」とか当の税理士が自嘲的に
言ってたりするけどなんなのかねえと思うけどな。
士業からプライドを取ったら何も残らん。
「税理士もサービス業ですからとか」したり顔で言ってる奴とか
虫唾が走るね。
時代に迎合するなら、貧乏なまま無能な税理士で死ぬほうがよっぽどいいわ。
やたら証書飾らないことを主張してるけど認定合格やっちゃった人?
コレを認めると自分がもう手に入らない証書を一生悔やんで生きていかなきゃならないもんね
そういや堅物の爺ちゃんも農協からもらった賞状飾ってたわ。
実際、貰ったものにしか分からない良さってのがあるんだろうな。
≫687
ということは、最初から免除狙いの奴は合格証書もらえるのに、簿財終わって税法でギブアップした奴はもらえないのか…
最初はみんな「自分だけは受かる」って根拠なくても思うもんな
5万人受けて千人しか受からないのでこの時点で2%、しかも免除除いた5科目官報組は6割らしいから実に1.2%
この数は維持されているから当然脱落者は出るものの新規参入者で埋まってチャラ
きつすぎるのはわかってた筈なんだが
合格証書はいわば試験組や免除組の特定の者であればだれでも持ってるものだから
飾るのは恥ずかしい。
それより、長年の功績が顕著であった場合にもらえる
大臣や知事から贈られる表彰状を飾りたい。ものすごい立派。
だからよー税金の計算する前にたちの悪い財団法人潰す事から考えろよ
わけわからん財団食わせる為に税金払ってんじゃねーってな
NHKとかもIPAとかな
いい加減民営化して潰しちまえ
NHKの徴収員の馬鹿共は見ねえからいらねえっつっても法律を伝家の宝刀にして義務だからなんだからとほざいて高尚な番組を見てくれ的なニュアンスだしよ
貴様ら不正経理の犯罪者組織の番組なんか見る価値一分たりともねーってな
704 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 13:02:39.79 ID:iVraHy1m
自分で選んだ道なのに文句いうやつって…
そんなにいやなら、税理士試験やめればいいのに…
「すっぱいぶどう」を参照せよ。
なんか脱線してるな
簿記論スレで認定合格の事話しても理解できてない人のが多くないか?w
免除で最後が簿記論てのも一定数いる
@簿記失敗→A財表合格→Bここで5科目は無理だと気付き入院を決意→C酒合格→D免除→E現在簿記
が多いパターン
でもたいていは@、又はB→Cの間であきらめて終了
B→Cの間であきらめるって
もったいないな。
711 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/20(日) 15:29:42.03 ID:lzT0BdY5
簿記が最後に残っているなんて、俺の周りでは皆無。
余程、簿記が受からないことが、コンプレックスなんだろう。
唯、税理士試験自体、圧倒的に多いのが、一科目も受からないでやめるパターン。
その次が、ボザイのみしか受からないか、財のみしか受からないケース。
勿論、個人差があるから、税法の方が受かりやすい人もまれにいるけど。
712 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/20(日) 15:48:12.15 ID:lzT0BdY5
まあ、税理士業界自体、非常に厳しい業界だから、向いてないと思ったら
潔く撤退することが、非常に大事な事。
実家が会計事務所なら続けても良いけど。
決しておいしい仕事でもないし。
専門学校のパンフレットは、良いことしか書かないし。
受験は苦しいと思うけど、受かれば、受験とは性質が違うが、もっと苦しくて
大変な仕事だよ。
なんとなくやるなら骨折り損のくたびれもうけであることは、断言する
>>712 実家、父親と叔父さんが税理士だけど、叔父さん曰く苦労して取ったのにそんなにいい仕事じゃないって
俺は親が開業してるから継ぐけど
簿記論最後はいるよ
曰く、「官報調整がないから」
答えが数字だけだからだそうだ
成る程…
715 :
712:2013/01/20(日) 18:03:12.77 ID:QhcgeE8z
税理士は、苦労して取ったその苦労が報われるためには、取ってから
さらに相当苦労しなければいけないということ。
とにかく、なんとなくやるならやめておけということです。
おいしい仕事ではないし、取得からの苦労を考えれば割が良い仕事ではない。
716 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/20(日) 18:04:43.80 ID:dkoqpE0X
(´・ω・`)
フリーター人生よりはましになりますか?
>>715 簿記論でいつまで未練残してるんだよ。w
早く割りの良い仕事に戻りなさい。
719 :
712:2013/01/20(日) 18:39:27.20 ID:QhcgeE8z
フリーターよりましかは、その人次第だな。
その人が何を幸福の基準にするかにもよるしね。
過去の苦労を気にせず、今を生きられる気持ちの切り替えが
出来る人は、何をやってもうまくいくよ。
まあネガは何やってもうまくいかないだろうが
よっぽど現状に不満があるんだろうな
相続+免除のあと
財表・簿記論に合格して税理士登録しました
官報にちゃんと載りましたよ^^
免除に逃げたことが一生心の中でくすぶり続けそうで後悔しまくってるので
簿記論スレで現実逃避してるんですね
よくわかります
免除組は現状に不満がいっぱいあるんだろうな…
ちょっとかわいそう
別に不満とかないけど
対外的にも院が最終学歴だから信用度高いし
院すら行けない低脳の人は頑張って5科目合格目指してくださいね^^
おいおい、挑発に乗ってそんなこと言ったら逆効果だろ…
まあ法人・消費は受からなくても良いから勉強しとかないと実務で痛い目みるな
院免って底が浅いからすぐ化けの皮がはがれておもしろいよなw
まあ、簿記論スレを覗いている官報合格者が自分しかいないと思ってる程度のものだからな
しょうもない
ププッ
今日から簿記1級の勉強始めるよノシ
受験資格足りないのは面倒だな
そうでもないんじゃね?
受験資格なければ1級か全経上級受けなければならない(他に楽な方法もあるがw)
それを順調にやれないようなら諦めるからそれはそれでいいし、
1級を順調に取れる人は比較的順調に税理士試験もいける要素はある
よく原価計算の範囲が無駄って人いるけど、それくらい楽にこなせないようじゃ5科目合格を目指すのは無理
税理士の学校に通ってるのって東大とか慶応とかの大学卒のやつらいるはずだよな?
なんでFラン卒の俺がいつも学校でトップ取れてるんだろう。不思議で仕方ない
全国でトップ?
初学コース?
でも結局最後に受かるのは東大や慶応のやつなのも不思議なところ
東大で税理士受ける奴なんて存在するの?
免除あらし顔真っ赤だな
ネガった後はすぐ化けの皮はがされてコケにされ
無関係なスレ汚すなよ
どこからも必要とされてないんだからひっそりと消えろ
>>736 いちいち構ってるお前もスレ汚しだぞ
学歴コンプがにじみ出ているのが良くわかるわ
東大の人もいるにはいます
2・3年で合格して、結局違う仕事をする人達ですが
「学歴コンプ」という煽り文句がスレ汚しだぞ
旧帝や早慶でも税理士受ける奴はいるけど、少数だよ。
関東だとマーチ、関西だと関関同立あたりを境に会計士目指す奴と税理士目指す奴
とに分かれる。税理士受験生の実際の学歴は、日東駒専や産近甲龍の前後くらい
の奴が大多数。税理士業界で学歴を意識することはあまりない。
事務所内では学歴より何科目受かってるか、何の科目に受かってるかの方が重視
される。高卒でも法人と相続でも受かってりゃ誰も下には見ないよ。
743 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/21(月) 12:07:15.10 ID:Wfl2bzOQ
簿記論今年で8回目の受験になるんやけど、今年だめだったら諦めよ。
もう、受けずに辞めてもええで…
>>743 去年友達が簿記論8回目で官報合格した。とにかく頑張れ。
なんで8回も受けることになるん?
>>744 税理士試験は分母様には優しくがモットーだぞ
748 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/21(月) 23:20:39.22 ID:9E5HVfSn
簿記論×日商T×全経上級○(1回目で合格)
約4年後…
公務員試験○(2回目で合格)
簿記論難しすぎた。B判定だったよ。2007年だけどね。
2011年に市役所受かった。やっぱ公務員良いわ。
給料安いけど、安定してるよ。
公務員とか血税泥棒は来なくていいから
安月給はかわいそうだからせいぜい中小企業の平均年収レベルにはしてやそうぜ
早く法改正しよう
751 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/22(火) 16:19:05.42 ID:xMhn76Pz
>>748またおまえかよ
自分語り大好きだなおまえ
公務員羨ましい。
税理士は月給15万もザラで残業手当もないのに。
会計事務所?人間の給料か疑わしいレベル
俺印刷会社の会社員で給料16万だお
会計事務所って有無を言わさず低待遇を当然のように思わせるブラックの鑑みたいなとこだよ
>>752 お前は税理士じゃなくて科目ソルジャーだろwww
色々いっているようだが、5科目(3科目国税)取れる人なら
ある程度以上の能力は立証されるし、そこまで悪い待遇されないと思う。
実際に税理士試験の辛さを体感している人ならば、尚更評価してくれるだろうし、
ってか5科目取れるような人なら大抵のことはやれると思うよ。
それほど税理士試験5科目合格の壁は厚いってことなんだがね・・・(院免除く)
しょっぽい給料でやたらしちめんどくさい事やらされて科目ソルジャーなんかやってんの馬鹿らしくなったわ
一般企業で並大抵の給料で実務要件積めるわけじゃん
あのさ…
今の時代大学や院を出ていないような税理士が相手にされると思ってるの?
現実見ろよ、資格だけで人生一発逆転!なんて話は昭和でおしまいだぞ
資格試験は最低限の知識を保証する試験であって
合格した奴の能力が高くなったわけじゃないからな
そこらへんを考えると2世以外の税理士は付加価値を付けるためにも
中堅以上の大学卒や院でMBAとか取得するのが今後普通になるんじゃないの?
学がないやつは英語でもしゃべれるようにならんと
税理士になったときに顧客獲得なんて夢のまた夢
NBAは面白いよな
あの破壊するようなダンクがたまらんよ
陰面が何か言っても説得力無いです
釣られるなよw
院免どころか科目すらもってなさそうな感じじゃんw
院免して生き恥を晒すくらいならならん方がマシかもw
コンプレックス丸出し
お金がないんか?
院面とか恥ずかし過ぎる…
院でるのは学歴にもなるしプラス
院でるが免除使えば、5科目合格より税理士試験合格者としての評価は下がる
まあ院免でも法人税とか重い科目受かってりゃそんなマイナスにもならないんじゃないかな
免除したことを心底後悔しています
ここまで業界で不利に扱われるとは思わなかった…
もう取り返しがつかないけれど
おいらの親戚は印面で10年近く税法1つ取れてない・・・
免除組ですが就職できません!
自分が落ちて、ただの3科目持ちが採用されてた
そりゃあんたのせいやw
院免にスレが乗っ取られている…
荒らすなよ
インメンって教授に取り入らないと免除になれないみたいだしそういうリーマン魂みたい能力はあるって事で良いんじゃねw
説得力は無いけどw
インメンとかそれなりにかなりダルイと思うぞ
ぜってー無理だもんなオナニー学者とか胡散臭いのに媚びへつらうの
775 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/23(水) 00:44:16.88 ID:KwCwbbCe
インラン>インリン>イケメン>>>>>・・・>インメン
院免って教授のオナニーの肴になってくれた報奨として与えられるもんでしょ?これって学歴ってよりもオナニーの肴の勲章だよな?自分の知識マンセーの世間知らずのオナニー野郎に免除の権限を与えるのってどうなん?
租税法の学者がどれほどの仕事をしているか全然知らんのだろうな。
世間知らずとは悲しいな。
ためしに金子宏の租税法を読んでみろ。
彼らからみれば税理士なんてゴミみたいなもんだ。
778 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/23(水) 01:15:45.16 ID:fQrmRIrX
このスレ荒らしてるのが一級簿材落ち公務員だってのはわかった
また、陰面がコンプ丸出しで沸いてきたwww
国税は実務で免除は辛うじてだが許せる
元々天下りの為の資格みたいなもんだし、奴らもノルマあって大変なんだ
だが陰面はありえないわこれだけ糞なの混じってるw
国税のOBの方が許せんわ
あいつらの糞っぷりは半端ねーぞ
それより23時台同じ奴が連投してる件w
>>781 間違いない
あと連投してるアホがいるのも間違いない
784 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/23(水) 05:52:40.14 ID:gb6G/9w9
大原で質問したときテキストのマークの仕方を咎められた。
その講師はしっかりマークと軽めマークの二色制だが、俺は3色、ときどき4色使っていたからだ。でもマークする箇所は指示どおりマークしていた。
なんでそんなことで怒られなきゃならないのか理解できない。マークは復習しやすくするためにするんだろ?色は何色使ったっていいと思うがどうだろう?
>>784 O講師はロボットだから仕方がない
彼らは言われた通りにしないと学園長様にポアされちゃうからなwww
23時に連投してるキチガイ、頭大丈夫か
こんな資格試験さっさと合格する方が良いに決まってるのに
顔真っ赤にしながら連投してバッカじゃねーの
そんなんだからいつまでたっても一科目も受かんねーんだよ
院免よりマシだろw
連投クズと院免だったら
院免の方がマシだろwww
何言ってんのお前www
院免以上のクズ無し
院免として後ろ指指されて生き恥晒して生きるか試験合格するかったら試験合格だよな
院免w笑えるw
この低学歴くんは
まともに日本語も書けないのかwww
そんなんじゃ一科目も受からないぞ、もっと頑張りましょう^^
院免はゴミクズ
やましい気持ちがあるから「俺は間違ってない」とこんな関係ない場所で連呼するんだろうな
犯罪者かよw
何で試験から逃げて入院したんですか?
税理士会でも後ろ指指されて馬鹿にされるインメンw
税理士業は副業にするから構わない。
狭く小さな世界で見栄を張るつもりはない。
副業ってそんな暇あんのかよw
これが精一杯の見栄なのでしたw
>>784 勉強できた芸人でマーカーは2色まで!って言ってたからだったりしてw
802 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/23(水) 17:48:31.56 ID:pXm81W//
>>784 俺も大原の簿記生だったけど、その時お世話になってた先生は
「検定の簿記は一級も含めてこちらが言うことをきっちりやれば受かるけど税理士は
受験生それぞれに工夫が必要。私は知識を教えるけどそれ以上はみなさんにやっていただくしかない」と言っていたよ。
きっとその先生は合格すれば自分の手柄、不合格はてめーが悪いと思ってると思うよ。
4色も何に使う必要があるんだ?
1色目がタイトルなど大枠に、2色目が詳細な説明箇所にで
この2色あれば十分だと思うんだけど
テキストに書いてあることは全部重要だから俺はマーカーなんか使わない
一律に全部同じくらい重要なことってある?いやない
>>805 で、自分が重要でないと思ったとこや講師が重要と言ったとこ意外が出たら文句言うんだろwww
論点ベースで言うなら出る可能性が低い論点が出ることもあるだろうし、文句なんて言わない
そもそも単純に講師の言ってること鵜呑みにしてないしな。全ては自己責任だよ
しかし今は論点内の重要語句の話をしてるんだよな?
それだったら講師が教えてくれるライン箇所は本当に重要。理解が進めばそれが分かる
ごめん財表の話だったw
>>806 強弱を付けることは記憶や理解に役立つから
そもそもある程度わかってないと塗り分けられないんだけどな
2年で漢方の俺って・・・
頭の良くなる薬の調合よろしく
813 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/23(水) 21:38:52.93 ID:MJyLGbHq
5科目ならすごい
>>809 財表は初学だから受かりようがないだろ
簿記は初学で受かった
>>811 法人の前試験委員が所得に受からない奴は税理士じゃないと言ってた(所得の方が面白いから所得の試験委員になりたかった、とも)
所得の授業だけでも受けるんだ
811だけど
1年目財表消
2年目法事酒
6科目ね
ツッコむのもアホらしい
釣っつられないから!
つ、釣られないクマー(AA略
820 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/24(木) 01:53:06.23 ID:IrK2O7m1
今年も個別問題でリース出ないんだろうなー
821 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/24(木) 10:28:23.72 ID:9cz0FlQw
>>816は
親戚の法事で酒を飲みました
って報告だから
簿記論sure age runa
uzai
823 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/24(木) 13:58:03.54 ID:8HJ5Jy1W
このスレち〜をいる?
簿記論難しい〜。でも税法よりは簡単なんだよね?
簡単簡単
高卒でも1年真面目に勉強すれば取れる科目だからな
>>824 別に税法より簡単なわけじゃないし、
問題の難易度としては簿記論は税理士試験の中で最高峰(その分合格点が低い)
まあ予備校の掲示板に張り出される順位で上位に入ろうと思ったら税法より簿財のが楽だけどね
印象としては簿財はケアレスミスや平易な箇所でも結構落としている人が多いのに対して
税法はケアレスミスや平易な箇所での失点をする人が少ない(平均点レベルの人でも)
>>826 簿記論は記念受験が税法と違って多いから
数字上難易度が高いと錯覚するんだよ
数字を扱う資格を目指してるのに
数字に惑わされてどうすんだよw
地頭弱そうだね君^^
>>826 変なの召還したんだから責任もって処分しなさいw
変なの召還www
変なの召還wwwこれは流行るwww
変なの常駐www
簿記論は頭悪くてもずっとやっていれば受かる科目でしょ
所詮問題の難易度が高かろうが受かった奴の頭良いわけじゃ無いし
簡単な問題を相対的に多く拾っただけ、馬鹿でも受かっちゃうからその他何も受からず苦労してる馬鹿とかいるよね
>>834 そうだね高卒くん^^
ちなみに私は4科目持ちでーすwww
836 :
召還士:2013/01/24(木) 23:17:12.00 ID:???
俺が悪かったよw
おい、変なの召還した奴誰だよ
>>826はやく連れて行けよww
簿記論って一番頭使わないからこれ受かっても何の自慢にもならん
機械みたいに計算するだけじゃん
召還士www
召還するならもっと良い者召還してくれw
ここまで俺の自演
>>838 簿記論は仕訳力が身につきその能力が高いほど合格しやすいし
その力は法人税に進んだ時にも活きてくると思うよ
まあ機械的にやって受かったならいいけど、俺は理解重視でやってたよ(地頭弱いらしいけどw)
>>839 君に任せた!
>>840 いや、826だけどつい出来心で・・・
>>843 簿記論受かっても税法サッパリなんて多いし、全然生きてないじゃんw
理論的に文章書けるかって所が地頭の差なわけでw
簿記論みたいに手動かしてたらいずれ受かる科目受かってもそれ以外サッパリじゃ頭悪いの公言してるようなもんじゃんw
845 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/25(金) 00:49:29.81 ID:aWyBa/FK
YO!YO!
一般売上 割賦売上 積送売上が混合してる問題でさ
割賦の当期利益率が不明で繰延売上利益の控除ができねえええって
いつものパターンのやつですよ
でいつもどうりBOX買いて売原出して、
それぞれの売上を一般売価ベースに割った合計を割戻すやつやるじゃん
んで回答みるとさ「委託販売が手元商品区分法、期末一括法であるため
積送売上は含めちゃだめよ」的なこと書かれてるんだけど、これって
その都度法だと含めていいのかね?それとも委託販売じたい売弦算定に
はふくめちゃダメよってことなん?
>>845 仕入勘定に何が含まれているかを考えれば、答えはでてくる。
何でお前等ってすぐしょもない煽り合いすんの?どんだけコンプレックスの塊なんだ。。
848 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/25(金) 16:44:35.40 ID:Ekofhh7b
すまん誤爆
誤爆でも
内容があってるからいいよ。
>>845 委託販売を売原算定に含めるな、という意味ではないと思う。含めるかどうかは問題によって対応が変わる話だろうから。
単に、本問では一般売上・割賦売上と積送売上とを別建てで原価率を出してね、という話なのだと思う。
委託販売が手元商品区分法・期末一括法だと、決算整理前の仕入勘定には積送品の売上原価が含まれていないから、
積送品抜きで原価率を分析した方が、手間が掛からずに解けるということなんじゃないかな。
(計算の手数が少ないほどミスする危険が少ない)
BOX図に積送品を含めていないから、「それぞれの売上を一般売価ベースに割った合計」にも積送品を含めないでね、という意味だと思われる。
つまり、原価率算定式の分子に積送品が入ってないから、分母にも積送品を入れるな、と。
それと、その都度法だと含めていいかどうかも、やはり問題によって変わると思う。
含めても原価率の算定が可能なら、含めて解くという選択もあり得るはず。
都度法だと前T/Bの仕入勘定には積送品の売上原価が集計済みだから、
積送諸掛が無くて積送品の原価が原始仕入額と変わっていないような問題であれば、
BOX図の中に積送品を含めたまま原価率を出した方が速く解けるかもしれない。
もちろん、その場合には「それぞれの売上を一般売価ベースに割った合計」の中に
積送品の売上高を含めることになるだろう。
851 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/26(土) 23:06:58.06 ID:uWQmSFTL
大原の会計士科が出している、『簿記バイブル』は、参考書としてオススメ。
んなもん合格レベルのやつはすすめないだろ
Oで短期合格コース 通信ではじめたんだけど 宿題が多くて次の回までに三回解くのは無理で二回にした。それでも 6講ぐらいから総合問題も入ってきてきつい。 受かった友達から次の回までに三回やれば受かるって言われたけどおいらには無理だった。。。
A落ちは、あともうちょっとっていう意味?
ああ、もうちょっとや。だがそのもうちょっとが難しいんや。
>>853 本気出せよ。
短期コースは2ちゃんはおろか娯楽は一切封印して、飯食ってる最中も勉強するくらいじゃないと。
857 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/27(日) 18:23:19.37 ID:CUsELtQW
退職が改正されたけど簿記論の計算で出る可能性あるかな?
>>856 飯食ってるときどうやって簿記論やるんすか?
859 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/28(月) 00:59:33.56 ID:lIo/dZVp
2月から本気出すわ
>>853 俺は問題集一回しか回さなかったけど一発で受かったから大丈夫
みんな解き直し重要視してるけどあんなの時間の無駄
それよりもたくさんの種類の問題にふれろ
初見を大切にしろ
1回で身につくならいいが、身につかなかったら何回でもやるべきだろ
3回とか1回とか決め付けるんじゃなく、身につくまでやるって事が肝心だろ?
まあ1回で大丈夫は例外中の例外
テキストを回して基本的な仕訳や処理をしっかりおさえるんだ。問題集や答練ばかり回していると案外取りこぼす。
864 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/28(月) 11:18:50.11 ID:kpdai7f9
大原の上野先生ってベテ?
865 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/28(月) 12:49:21.04 ID:goN2F36I
売掛金の期末残高 1373000
回答残高 1226000
値引きを行った際、貸借反対に仕訳していた。
どなたかこれの仕訳の考え方教えてください。
>>865 消費税なしの問題を前提に回答してみます。
>値引きを行った際、貸借反対に仕訳していた。
まず、間違えたのは当方なので、正しい金額は1,226,000円だということが読み取れる。
本来、売上値引を行ったときの仕訳は次のとおり。
売上高※ ××× / 売掛金 ×××
※(売上値引勘定でもよい)
しかし、「貸借反対に仕訳していた」という問題文から、当方が
売掛金 ××× / 売上高 ×××
と仕訳したことが読み取れる。
そのため、本来の値引き額の2倍の金額が、余計に借方に計上されている。
(値引額×2が、余計に売掛金勘定に残っている)
>>865 つづき
ここで、当方帳簿残高と先方回答残高の差額、
すなわち1,373,000−1,226,000=147,000円が、正しい値引額の2倍の金額なので、
147,000÷2=73,500円 が正しい値引額であると判る。
したがって、当方が行った仕訳は、
売掛金 73,500 / 売上高 73,500 であることが判るから、
修正仕訳は次のようになる。
@売上高 73,500 / 売掛金 73,500 (誤った仕訳の修正)
A売上高 73,500 / 売掛金 73,500 (あらためて正しい仕訳をきる)
■まとめると、次の仕訳をきることになる。
売上高 147,000 / 売掛金 147,000
869 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/28(月) 16:03:43.36 ID:RQ1iawfd
>>868さん
すごく分かりやすかったです。
ありがとうございます。
871 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/28(月) 16:29:57.25 ID:kpdai7f9
栗本真一郎って元気にしてる?
872 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/28(月) 18:27:13.97 ID:Fpyubsjr
>>867 ありがとうございます。
tacの実力テスト、基礎答練、応用答練を解いているのですが
応用答練第2回まできて解答を見ても仕訳すらわからなくなってしましました。
このような場合、問題文と解答の仕訳を
覚えてしまったほうがいいのでしょうか?
講師に聞くのが一番早い。
tacの回答ってヘンなとこ省略したりまとめてるから分かりにくいよな
Oの簿記論の直前答練って本試験の傾向からかけ離れてるって本当?
財表はOにしようと思ってるんだけど。
今年の本試験も十分に今までの傾向からかけ離れてたんだから、
もうOの直前がかけ離れてるっていう情報は古いんじゃないかな
まさにOのかけ離れてた答練のような問題が
今年の本試験で出されたってことだね
>>876 そうなんですか?
本試験がOを追いかけてる!?
878 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/28(月) 21:24:24.53 ID:I+pdsKwL
>>873 お金がなくて
tacの教材だけ買って
がんばっています。
なので、講師に聞くことができません・・・
違う問題にうつったほうがいいんでしょうか?
いや本試験はどっちもどっち
ただ総合問題は断然Tだったな
Tの直前答練の出来はいいよ
Oの直前答練は独特な問題でO受講生以外はきつい(Tトップクラスでも慣れないと歯が立たない)
でもその前に第三問は過去問やって本試験の傾向つかんで置くべきだな
本試験はT答練ほど数値変動はないし、O答練ほど推定もないし、
そういう本試験の傾向を掴んでる人とそうでない人では本番で差がでる
881 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/28(月) 22:08:28.43 ID:utr+55Sh
今年の改正や試験委員対策が勉強できる市販のテキストや問題集ってありますか?
財表論についても教えてください
ない
>>872 問題文と解答の仕訳を覚えても対応できませんよ。
なぜなら、本試験で全く同じ問題が出ることはないからです。
(絶対にないとはいいませんが、可能性は非常に低いです)
前提として、テキストの内容をひととおり習得している必要があります。
そして、問題を解くときには、問題文の内容を理解した上で、自分が習得した知識を応用して
出題内容に合わせた処理をするしかありません。
TACの教材をお持ちなんですよね?
間違えた箇所については、テキストの該当ページに戻って勉強し直すしかないと思います。
一度で理解できなければ、何回か復習して理解を図るしかないです。
すぐに理解できなくても、勉強が進んで全体を回しているうちに分かってくる、ということはあります。
884 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/29(火) 07:14:32.70 ID:hAIyBaPJ
直前対策は受けずに答練だけ受けることはできる?
専門学校は金さえ払えばなんでもできる
拝金主義最高!!
完合コースって外販の総合問題集応用編ついてくるのかよw
この前買おうと思ったけど金足りなくてやめて助かったわ。
先に言ってくれよなぁw
>>884 Oはできる。
直前の答練パックというのがあるよ。
889 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/29(火) 15:51:07.44 ID:hAIyBaPJ
>>888ありがとう
去年と同じ試験委員なのに直前対策講義を受けるのは金も時間ももったいないからな
傾向を汁のは大切だけどあんまり個室すると大怪我するよ。一年に一回しかないんだから実力つけることを第一に考えたほうがいいよ。
>>854 A落ちで後ちょっとと安心してると
3年連続Aとか余裕であるからね。
大幅に超えるつもりでやっときー
892 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/29(火) 18:22:31.55 ID:FbWQvG9w
今日Oのテストがあって75点中40点だったんだけど死んだ方がいい?
うんこ
894 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/29(火) 21:50:52.33 ID:qX3WvdII
簿記論の先生が銀シャリのつっこみのほうに見た目もしゃべるリズムも似ていてわらけてしまった
>>892 平均点次第だが、平均を大きく下回っている場合には一度講師に相談したほうがいいな
今ならまだ間に合う可能性もあるが、4月までに実力伸ばしておかないとかなり厳しい状態になる
Tの初学→上級組だけど、簿財とも平均〜やや下ぐらいだわ。
2月中は平均+5を目標にしたい。
仕事等でなかなか時間獲れないから2ちゃんもほどほどにする!
>>896 今年はベテがかなり抜けた(上位層が薄い)らしいから、平均下回ってると、あまりよろしくないよ。頑張りませう。
>>897 おう。簿財1発で仕留めたいから、あと半年頑張るよ。
>>896 簿財は先行クラス(通信)以外年内完結廃止されたし(脱落者が多すぎるという理由で)
上級コースは落ちた人が受講とはいえ、1年間簿記論勉強してきた人と合流するわけだから
9月から4ヶ月の勉強で平均点取れてれば上出来だと思う。
それに簿財はレギュラーコースの人が多いため、直前期になってたときに上級コースよりは全体のレベルが下がる
から、上級コースでそれなりに点数積み上げていけば、レギュラーの初学に比べて断然有利になる
まあ無理な目標は立てずに少しずつ点数伸ばすその姿勢でやっていれば、初学の分伸び幅があり上手くいくと思うよ
ラスト2ヶ月が勝負とか聞いた
答練って解き捨て?何回かする?
出来なかった問題だけくり貫いてミスノートにペタペタ張っていく。
あとは捨てる
皆さんは自分の学校の教材だけで受かりましたか?
今の予備校の問題に慣れすぎて不安です。
外販といたほうがいいよ
答練解き捨てとか余裕なんだな
平易な問題は最低になるまでとき込んで、いつといても満点取れるくらい簡単に感じたら捨てる
直前期レベルの問題は初見での点数が肝ではあるが、解き直しで9割以上取れるまでは解く(出来れば満点)
基本的に税理士試験は一度解いた問題は二度と間違えない精神で取り組まないと合格は難しいので
よほど平易な問題以外は解きこむ必要があるけどな
>>903 TとOと他で若干違うが、Tだと上級演習や直前答練は毎年新しくその年の傾向を意識した問題を
作ってくるので、初見で点数取れるならそこまで不安になる必要はない。
ただ、その予備校の問題で上位10%以内キープ(上級or直前答練)できる実力があるならば
他校の問題にまで手を出した方がより確実に合格はできるだろうね。
しかし上記の実力がないなら、同じ予備校の問題を徹底してやった方がいいよ(実力ないのに他校の問題に手を出しても混乱するだけ)
↑平易な問題は満点になるまでとき込んで・・・
参考になるかわからないけど
初学、単科、1月からの速習コースのTで受かったけど
外販の教材はTの個別2冊、総合(基本)、過去問買ったけど全然回せなかったwww
過去問は各回2回ずつくらいしか回せなかったし
総合苦手だったから直前期は答練の第3問4回ずつくらいは回したよ
過去問と答練回してれば基本的には足りるよ
余ったら問題集やりゃいい
>>908 >総合苦手だったから直前期は答練の第3問4回ずつくらいは回したよ
これやったから合格できたんだろうな。
それと過去問そこまでやってない人も実は多いし、過去問に触れているのも良い
1月スタートの人は908の内容を実践できれば合格レベルにはいくと思うが
実際やるのは相当ハードだよな
過去問も第三問だけは8〜9割程度できるようになるまで解きこんだ方がいいね
パチンコがやめられない 2月に北斗の拳が出る。 やらないわけにはいかない
>>910 でもあまり参考にしない方がいいかも!
税効果は繰負以外は2回目以降もほとんど捨ててたし
解き直しでも満点とったことほとんどないわw
過去問も独特の文章表現に慣れるためだけにやってたし
>>911 過去問やるのは無駄
直前期で知らずに過去問対策になってるし、雑な本試験解いても力にならない
>>913 >過去問も独特の文章表現に慣れるためだけにやってたし
まずこれをやってるのが正解だし、敵を知った状態で目標に向かうと勉強効率も違ってくる
過去問を解くのは有用だと思う。
学校の問題は、難易度は違っても同じ人達が作っているから新鮮味やモヤモヤ感がない。
その点、過去問は言い回しが独特だったり、資料が?だったり本試験独特のモヤモヤ感が体験できる。
外販問題集を解くのであれば、他校の問題がいいかもね。
予備校でも言われるけど、直前まで本試験には手を出さないように。
基礎が完璧に出来て余裕のある人だけやればいい。
簿記論って通常何年で受からないかんの?自分今年で4回目なんだけど。ちなみにまだ1科目も持っていない。撤退せないかんですか?25歳税理士事務所勤務です。
>>918 税理士試験合格者の平均が10年くらいらしい
10年で受かる人間の中での簿財合格だと4年以内かね
仕事あっても簿記だけだったら今年絶対合格すべき
無理なら撤退したほうがいい
で受かっても院を考えないとキツイ
どのくらい税理士になりたいかによるけど
簿記論は、能力云々は関係なく鍛えたら受かるからね。
個別論点が固まったら早めに本試験レベルの問題に手をつけた方がいいと思うけどな。
膨大な資料の中から解くべき問題を選ぶ力は本試験レベルの問題をやらなければ養うことが難しいし、そう簡単に身に付くものでもない。簡単な総合問題ばかり解いてると直前期焦りかねない。
あと、試験委員が変わってないんだったら一昨年、去年と同様の傾向が続く可能性が高いから、過去問を見た上で勉強方法を固めていくのは有効だと思うけどね。
>>918 簿記論はベテる人結構いるらしいから25歳の3回落ちくらいでは明言できないなぁ
簿だけじゃなくて財もやるとか他の負担の軽そうな科目も併行してやってみたら?
撤退する場合は今の仕事も早いうちに撤退したほうがいいと思う。
男か女かで変わってくるけど男の場合1科目も持ってない職員なんて
事務所の売上が下がったら真っ先にリストラ対象でしょ。
このまま税理士事務所で仕事するんなら向いてる向いてないじゃなくて
死ぬ気で勉強して受かるしかない。
924 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/31(木) 14:15:15.51 ID:g50E3CTm
>>922 簿記1科目を3回落ちてる人間に何故別の科目と併行しろとか訳のわからんアドバイスしてんのw
>>924 簿記論は税理士試験の入門科目みたいに言われるが
実際5科目取れたやつらでも簿記論がラスト科目になってるって人は意外といるんだよ
合格体験記や税理士の著書を見ると簿記論に苦戦した経歴のやつが多いと分かる
ちなみに受かりやすいのは「財表」だからな
簿記論は泥沼にハマると全然受からない
個別問題集買ってゴールデンウィークで全部やって
あとは答練をやりこんだな
うまく言えないけど第3問慣れっていうのかな 大事だと思うよ
あと答練で30点台とか以下でも折れない心が大事w
簿記論受からん奴はやばい。簿記論と税法では分母の質がまったく違う。
928 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/31(木) 17:46:44.34 ID:g50E3CTm
>>925 簿記論ラストとかそういないだろw仮にいたとして何で併行するんだよとw
社債の償還難しいやないか
>>929 慣れるとさくっと簡単に解けておいしい得点源になるよ。
社債はほんとに慣れって感じ
932 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/31(木) 20:39:14.90 ID:jGPvLVT9
なんで簿記論にハマるの?何がいけなくてなかなか受からなくなるんだろう?
型にハマってない問題とか、見たことないちょっとひねった問題とかが他の科目に比べて多いからじゃない?税理士受験生はそういう人が多い。個人的には財表の計算で40点以上/50点取れるのに、簿記の計算で40点/100点取れないのは謎すぎるが、それがわりとスタンダード。
>>932 簿記って運じゃん。残り3分で何を埋めたかで合否がわかれる試験だぞ。
それなりにしっかり問題こなして本試験に臨んで
見たことない問題が出たなら捨てればいいさ
去年でいうと持文法とキャッシュフロー見積法かな?
936 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/31(木) 22:38:07.07 ID:jGPvLVT9
型にハマってない 本当の簿記の力を問うような問題を工夫して出してくれてるなら、Tより傾向と違うやつ出すなと文句があるOの答練のが意義があるということだね?
簿記が運とかいってたら今の法人税は受からんと思う
簿記も法人も仕訳ができりゃ受かる
>>938 俺もやってたけどダメダメだったわ
完全にノーマークだった
そのおかげてキャッシュフロー計算書できたけど
>>940 逆におれはCF計算書だめだったよw
推定簿記が絡んで時間かかるから受ける前から捨てちゃってたんだよな
簿記も法人も受かってるが簿記は運はあまり関係ないな。
解けるところ拾って解いたら時間余るからな。
取捨選択眼があればまず受かる。
法人は俺は運だと思った。
どの科目も合格ぎりぎりラインで受けると運の要素が強いと思うよな
まあ法人は理論とか取れるところで落とすと終わるし、それがそう簡単ではないって
ところがきついわけだが、簿記論はAランク落としても他で取れてれば問題ないし、他で取れるところも多い
去年A判定で
いまだに簿記論なんにも勉強してないわw
めんどくっさー
Aなら来年そのままうけりゃ運しだいで合格できるだろ
てっきり受かってると思って税法に手を出しちまったから
簿記論をする気が湧かないわw
去年の合格率でAじゃ、今年はBくらいじゃない?
いやいやw
1年あれば大幅にレベルアップするだろ
去年A判なら直前期だけで受かるだろ
>>948 お前は試験委員かよw
もしくはエスパー?w
試験作成者じゃないと去年と今年の試験なんか比較できねーだろwww
953 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 15:39:15.17 ID:Lkc6YO97
100人が受けて18人が受かるテストなんだぜ?
だいじょうぶだいじょうぶ
去年大量合格させたから、今年は引き締めにくるんじゃないかな。
去年大量合格させたから、今年は引き締めにくるんじゃないかな。 (妄想)
前回20%の翌年は10%に下がった。
二割受かるなら予備校で勉強すれば半分以上受かるだろう。
要するにだ、
史上最高レベルの合格率だった去年は
100人受けて82人落ちとる
何を根拠にして「自分だけは82人には入らない」と思い込めるんだ?
つ 予備校の順位
この試験は科目を絞れば毎年1つは受かれる
受からなきゃいかん試験
一年やって受からなかったわけだから
自分は脳が足りないと考えるのがまともなのに
そういう奴に限ってあと少しと思ってまた落ちる
しかも9月から税法を始めたりして泥沼w
>>958 思い込みでしょw
で、毎年毎年、「な、なんで俺が、、全国模試10番以内だったのに、、」ってやつが続出してるw
ていう現実w
税理士試験も受験生が結構減っていってるけど合格者は減らしてないというかむしろ少し増えてるから、この傾向が続くなら今年もそんなには合格率下がらないんじゃないかと。
Aの人で未だに勉強まともにやってない人はたとえ簿記論受かったとしても
5科目揃えるのは到底無理
去年Aの人でも必死にやりこんで、全て上位10%以内、模試でも名前載せるくらいやって
本試験も楽勝受かるような人は、翌年税法いったときに躓く可能性が低い
簿記論のAで余裕ぶっこいてると後がないよ
A判定でも不合格なんだから、合格した人はもっとやり込んでたんだよ
直前期になると初学者との差も無くなるから、今のうちから精度とスピードを強化すべきだね
こんなとこで遊んで人は諦めた人達か?
>>963 税理士試験なんかそんなに必死にならんでも受かるだろ
受験生のほとんどがFランなんだぜ
高卒でも頑張れば5年で5科目受かる試験だからな。
上位資格からバカにされるわな
会計士も高校生が合格してなかったか?
>>966 大学全入時代に高卒(専門卒)とか
生きてて恥ずかしくないの
さっさと殺処分されろよ^^
そんな高卒にすら勝てない大卒(笑)
マジな話
開業したら取引相手に学歴聞かれるぞ
高卒()はなんていうの?
(^p^) 「税理士は学歴なんて関係ない
5科目取れば勝ち組なんです」
なんて絵空事、マジで思ってたりするのwww
ねーねーFラン大卒3科目持ちの僕に教えてくださいよwww
高卒でも恥ずかしくないよ
むしろ高学歴しか取り柄がなくて負けてる方が恥ずかしい
能力あるなら学歴がどうとかそういう話にはならないのにな
>>972 そんなに自信がないなら税理士になるの諦めたら?
>>972 開業税理士だけど学歴なんか聞かれたことないわw
どの科目取ったかはたまに聞かれるけど。
学歴なんてカンケーねーぞ
5科目とっても仕事のできない奴は腐る程いるしな
結局はコネとコミュ力
でも学歴じゃなくて、真の序列は以下だから安心しる。
跡継ぎ会計士・税理士>>独立成功会計士・税理士>>【越えられない壁】>>勤務会計士>>勤務税理士>>以下略
ってかこの試験そんな簡単じゃないから、頭悪いといくら勉強しても受からないよ
それなりの大学いってても頭悪い奴は落ちるし、高卒でも頭よければ受かる
いうまでもないが長時間の勉強は必須。天才、秀才といわれる類の者は除く。
学歴話題は一気にスレ伸びるなw
お前らがいかに学歴コンプなのか良くわかるわw
まー、2世じゃない限りこの業界はきついよな
規制もっと強めて欲しいわ、税理士業界
取り合えず、会計士と弁護士の免除制度はなくしてくれよ
院免はなくなるらしいね
>>975 科目ってどの3科目が良いんだろう‥やっぱり法所相?
法所相
ないし
法消相
で試験後、発表までに所か消を勉強する
これが王道
>>983 ありがとう。
ボリューム的には合格発表までに消の方が良いかな。
まぁパパパっと受かるもんでもないんだろうけどw
消費税額が最大になる中小企業はかなり多いからな
はっきり言って最重要な分野ではある
>>986 税理士試験の(お)勉強としては法所相で消費税は実務講座でよくない?
>>987 大丈夫かもしれないけど訴訟のリスクは高くなるだろうね
細かい内容が命取りになることもあるから、しっかり条文と向き合う時間が必要かもしれない
できれば、合格しなくてもいいから勉強時間を確保する意味で予備校講義は受けてもいいかも
所得、資産、消費
それぞれの税法をやるのがバランス的にもいいよ
消費税は届出書ベースだからね
税理士が訴えられるほとんどが消費税絡みらしいぜ。
以前、課税売上1000万超に変更したとき
届出書の提出期限とか、課税されない場合とか通達による経過処置もたくさんあったから
今後税率もあがることで、経過措置もたくさん出てくると予想されるし、
消費税は欠かせない最重要業務になるのは間違いない
>>990 実情よく知ってる人はみんなそう考えてるよね
所得税法知らない税理士とかやばい
>>992 前の法人税試験委員が講演会でそんな事言ってた
法人(経済人が対象)より所得(自然人が対象)の方が面白いから所得の試験委員やりたかった、とも言ってた
合格者の俺はこのスレで最後にしとくわ
今は公認会計士がいいよ
難易度下がって
監査法人も全員は入れるようになったらしい
文系なら司法書士より会計士の方がいい
1000
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛