1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
1乙〜
ボーダー把握のため提出した総人数知りたい。誰か教えて
1÷0.1%=1000人
提出者少ないとボーダー参考にならなくね?
せめて2万人は提出してくれないと
8 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 18:37:58.92 ID:cxe1WQJe
そういうの考慮した上でのボーダーなんだとさ
38点の俺は提出してない。
まぁとりあえず確実に落ちたなこれ
意外とボーダー高いね、、50で余裕かと思ってたら、そうでもないのか、、
11 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 18:46:57.46 ID:Tm2PrS4v
40点ぐらいで期待してた奴が一番ダメージデカいだろうな
くっそ、なにやれば受かるんだよ
社債発行砂金とか出してんなよ加齢臭が
ボーダーや確実ラインは変わらんだろうが、実際の得点分布は4〜5点分
下にずれてるな
ボーダー以下でも受かった報告マレにあるじゃん?
40の俺も38点厨みたくなってきたw
でもマジキツイ…涙
ちなみに去年のこの分析は事実に即してた?
2500人以上は受かるんだろ?45、46オーバーとかそんなにいるかねえ?
40点くらいってたまたまミスって連鎖して一気に点落としたタイプの人ばっかりでしょ?
そのままキープして来年受ければ普通に合格するっしょ
51点で上位12.7%で、50点でも上位14.9%か
第52〜61回の計10回の平均合格率は13.85%だから、
未提出の人を考慮しても50点より下は運だな
試験委員は今年の結果を受けて来年は考えて問題作れよ。
去年は何人くらい提出してた?
50点以下は来年以降に期待するか諦めろってこった
サンプリングリスクが高いと信じたい
実際は40点以上から合格者が出るけどね
来年は1問分が理論だろ。仕訳もさせずに論述させる問題がでると予想する。
理論は捨て問で確定だろ
40点近辺だけどまあ次は2回目だし多少試験慣れしてるだろうし受かるだろ
27 :
22:2012/08/20(月) 19:21:37.87 ID:???
>>23 単なる励ましではない。
ボーダー点とはその点で半数が合格し、半数が落ちる点だと予備校が言っている。
なら40点の集団から10人の内、1人くらいの合格者は出るだろう。
これ提出人数とかわからないのかな?
財表は上位5割で56点のボーダーラインになっている
一方簿記論は上位5割は40点なんだよね
更に簿記論のほうが提出者少なければ上位しか提出してないことになる
上記理由からこのボーダーラインって、あんまりサンプルを考慮してないような気がする
合格ラインが高く設定されるのは傾斜等でぶれる可能性を考慮してだと思うな
いずれにせよ保守的過ぎてわからんわw
まあ40前後はチャンス十分あるとおもうけどw
29 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 19:27:11.46 ID:9zrtkzU6
A26箇所中20箇所
B19箇所中10箇所
とって47点の自分は受かってると勝手に思ってる
一応40点厨代表して、俺がみんなに礼いっておきますw
けど俺は50代どころか、60代多いのに驚いたわ〜
75点は此処に報告に来た人なんだろーけど、
100点は間違いなく、俺らのお仲間なんだろうなw
>>30 確実圏だが一応客観的に理由いってるつもりだし、その質問関係なくね?w
追加で簿記論のが提出者が少ないって事はなさそうだった(得点分布の上位%見る限り財表のが若干少ない)
>>32 その客観性が確認したかったんだ
40前後だと願望入っちゃうからな
34 :
28:2012/08/20(月) 19:42:00.11 ID:???
ちなみにO得点分布より
財表は上位約3割が60点で確実ライン
簿記論は上位約3割が45点だ
45以上はかなり合格の可能性あると思うが、財表と違うのは傾斜がやや怖いかな
第三問一個一点で第2問一個二点なら面白いのに
36 :
28:2012/08/20(月) 19:51:42.50 ID:???
未払法人税等 正答率1%って・・・
少なくとも1%は盛っているってことだなw
いっそのこと正解数で合否決めてほしい。7個も正解自分より少ないやつが点数が俺より高いのは許せん。
38 :
28:2012/08/20(月) 19:57:51.57 ID:???
>>37 第三問のCランク取っているとかじゃなければ
そのほうが実際の受かってる可能性が高いって事もあるからいいじゃん
一応簿記を一日一時間始めることにした。これ以上は考えるだけ無駄w
40 :
28:2012/08/20(月) 20:03:36.23 ID:???
上位しか提出してない割にはCFは正答率そこまで高くないね
3箇所程度正解で十分っぽいし6箇所正解した人はかなりアドバンテージになってるな
このスレや予備校の解説会でここは必ず得点してください。みたいなこと散々いわれたけどさw
Oの経験者コースの映像の先生すごくよかったよ
前年度は初学の教室通学だったけど全然違った
まあ一年余分に勉強してたってのもあるんだけど
42 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 20:28:00.99 ID:nhdwUf9J
>>40 CFは3箇所程度解いて、他は後回しする予定(時間かかると判断)
だったが、
第2問全体を見て、解けそうなところがあまりないと感じたので、
戻って他を解いた。
その結果、全問正解だったよ。
キャッシュズタボロで50サクサク超えるもんなんだな。第三問さえ解けりゃあいいんだねやはり。
44 :
28:2012/08/20(月) 21:19:03.22 ID:???
>>42 それはそれでいい判断だね
俺はC/Fちょい練習が足りなかったせいか3箇所正解だったけど
問3は最終値以外できたから問題なかった
まあ第二問はどこかで点数取れてれば良さそうだけど、C/Fが一番取りやすいね
ながーい綱引き勝負はどっちに軍配が上がるか!
俺は43だけど計算が30なので通った気でいるよw
ダメでも直前期からでいつか受かるだろうw
理論って各予備校2点だけど、計算30で通ったってすごいなおまえw
50 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 22:01:29.01 ID:nhdwUf9J
>>44 おそらく、あなたは実力者でしょ?
こちらは、極力ミスしないように電卓2回打ったり、合ってるか
漏れが無いか確認しながら問題を解いた。
だから、多くの問題は手をつけられなかった。
でも、32/36の正答率でAランク9割近く取ってるので、
いけてると思ってる。
51 :
28:2012/08/20(月) 22:13:15.86 ID:???
>>50 確かにほぼ全ての問に手をつける時間はあったけど、
どちらかというと貴方のようなやり方の方がベストな解答方法だと思うよ
結局手を付けすぎて第三問55分しか取れなかったからなぁ
まあ50分あれば十分と思ってたし、十分第三問で点数取れたから結果論としては問題なかったけどね
今更だけど問1の勘定科目の穴埋め。「繰越(割賦)商品」が正解らしいけど、
ただの「商品」じゃ駄目?簿記知識豊富な人教えて下さい。
54 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 22:27:07.96 ID:nhdwUf9J
>>51 お互い会計科目卒業できるといいな。
(当方、財持ち)
Oのボーダーギリで超えてるから受かりそうな気もするが、このもやもや数ヶ月たまらんわ
56 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 22:28:17.32 ID:2DJqu0AW
答案回収の時に、まわりの受験生の答案
なんとなく見てたんだけど
びっくりするくらい、スカスカの人が多かった。
5人に1人が48点ってことになるけど
どういうサンプルなんだろ?
57 :
28:2012/08/20(月) 22:29:01.32 ID:???
>>52 詳しいわけじゃないが3分法の仕訳だから普通は「繰越」つけるよね
もしかしたら正解にされる可能性があるかもしれないが、×にしといたほうが無難かな
どうしても気になるならここで聞くより講師に聞いたほうがいいよ
Tの火災損失の正答率ってわかるの?
それは気になるな。火災はBランクであってほしいわw
DES貸倒損失の正答率12.5%ってすごいなw
>>56 そうそうw
俺の周りも4人くらい見えたけどよくて解答欄6割くらい埋めてた感じ
なかには第三問白紙とかw
まあ未払法人税等正解する人もいるからw
だからそういう人は自己採点して提出しないだろw
最低でも自己採点してる人しか提出してないって何度言えば・・・・
>>56 俺も風呂入りながらそう思った。48点以上が2500人もいるかなとw
2500って、ちょうどT生まるごとがその人数だべ
>>64 逆に予備校使ってる人そんなに少ないんだ。ちょっとびっくり。
試験後にここに来たレギュラー生が、
周りは10点代20点代、よくて30点代といってたから、学校通ってる人全員の平均30くらいかと考え、
10点プラスしてボーダー40前半くらいかと勝手に思ってたんだが…
全員集計しないと全体像つかめなくね?
>>65 Oは入ってないよ−
Oだけで3500人て聞いたけど、直前期に。
全員集計したところで誤差1点か2点くらいだろ
もうその近辺は合格率50%くらいってことで諦めようぜ
69 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 23:14:57.16 ID:nhdwUf9J
あくまで、サンプルだろ?
全体の分布に近いものにしたければ、試験終了後、
出口調査で100人くらい聞けばいいんでないの?
簿財は日商2級に毛が生えたレベルの奴から
チート級の会計士組まで受験生の層に幅があるからなw
45点が最多分布だし、この前後が合格ラインなんだろうな
Oの専門課程って全員強制提出とかしてないんかな?
今回OもTもどちらが有利ってわけじゃないし、そういうデータがあれば一番信憑性高いかもな
>>72 このスレを見ると、火災損失でOが有利っぽいよ。
74 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 23:26:00.34 ID:IjiyEs3E
>>73 俺ずっと見てるけど、Oだと同じような問題やったとかそういう書き込みはないかったはず
Oが有利とすればC/F良くやってるからそこくらいでしょう
第三問はTの答練のが近い気がする
トータル的に互角だと思われるよ
76 :
73:2012/08/20(月) 23:32:46.13 ID:???
>>75 俺もずっと見てるけど、Oは本試験の場合の火災損失が、テキストに記載されてたってあったよ。
で、Tは記載してないと書込みがあったし、試験終了後のT速報では、火災損失の解答を間違えてた。
不合格者のおかげで、合格者が輝く
Oにはがっかりだ、サンプル無視したボーダーと確実までの幅がありすぎ
今回はほんと12月まで待たなければならない人が多そうだな
落ちてると思ってた人が受かってた! って人続出する予感
79 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 00:04:22.65 ID:K5qyEpTJ
仮定
34.1% : 12.0% = A : 15.0%
(Oボーダー) (O予想合格率) (実際ボーダー) (実際合格率)
A=42.625%
∴最低必要点数 42点(41.6%)
もう簿記やりたくねーんだよ。頼むよ、マジで…
80 :
28:2012/08/21(火) 00:15:54.52 ID:???
>>79 サンプルを財表と同じ基準でボーダー設定すると簿記論のボーダーが40点になる
まあ、税理士試験がどうかはわからないが、他の資格試験ではこういう提出者の半数がだいたい合格してるから
40前後はチャンスあると思うよ
来年受験なんだが、レギュラーコースのテキストって連結財務諸表とか載ってる?
講義を大分先回りして進めようと思うんだけど、もし載って無いなら直前期しかテキストが手に入らないのかと不安なんだけど。
>>82 レギュラーコースって事はT?
Tだと2ヶ月に一回テキスト配布で計4冊入り最後の方で連結もやる
レギュラーの範囲で合格点は余裕で取れるくらいカバーできている
問題なのは難易度が直前期一気にあがり、上級生はそれを普通にこなしてくるから
残り3ヶ月の直前期はレギュラーコース生は必然的にきつくなる
先回りしてやりたいなら年内完結+上級を選んだ方がいいよ
そうすれば12月までに一通り範囲はこなせて、上級合流で本試験レベルの競いあいが出来る
T簿記論一発合格濃厚コースを伝授してやろう
@年内完結を選択し、ミニテストや定期テストを全て満点狙う
A12月〜1月開講までの休み(約3週間)を利用して市販教材を食いつぶす
(優先順位 過去問5年以上>T応用総合=O応用総合>T実戦模試etc)
B上級合流でとにかく上位を目指し、最終的には安定して10%以内に入る
C直前期は上級時のペースを維持し、10%以内キープを図り、全ての答練を本試験だと思って受ける
これができればまず合格だ
>>84 全速力で行き過ぎて途中で失速すること確実だなw
マラソンと同じでペース配分が大事
そんなにガンガン進める気があるなら、年内完結+上級じゃダメなの?
ぶっちゃけ先回りしても、次の教材来ないとやること無くなるだけだしな。
それよりは講義の流れに沿って、一つ一つの論点を確実につぶしていくことが大事だと思う。
>>85 んーでもこれは勉強負担量を平準化してるつもりだけどな
ってか確実に合格するためにはそれくらいやらないときつい試験
レギュラーコースだと5月以降勉強量が倍増せざるを得ないし
レギュラーで優秀者でもなかなか合格確実付近にはいけないよ
それが証拠にレギュラー生は直前期の成績優秀者に名前載せれる人が少ない
まあ一気に追い込める人ならレギュラーでもいいが
ついていけるなら年内完結のほうが合格の可能性は高い
>>87 言えてる。それでレギュラー期順調で余裕だと思ってたのが
直前期に思ったより点数取れなくて必死になるパターンw
俺のクラスのレギュラー上位10%以内だった奴で
直前期は平均点くらいだったしw
喫煙のせいか、老齢のせいか、頻繁に痰を切り、咳払いを連発し
言ってることわかる?と人を小馬鹿にするセリフ常用のt簿記論講師
y田を1年間dvdのヘッドフォンで聞き続けることは実に苦痛であった
リバーさんじゃなかったんかい
リバーはレギュラーコース通信のはず。
上級コース通信はY田だった。
簿記入門から通算して3人の授業受けたが、簿記論の講師(Y田含む)には特に不満なかった。
逆に財表はイマイチだったな。。。
あくまで個人的感想ね。
ようクズ共^^
来年も頑張ってね^^
Tの解答冊子届いたからざっと読んだけど、火災損失の所を得点して欲しい所とかどの口が言ってんだよと思った
Oの得点分布で50%くらいが正答してたけど、あれT生が落としてるからあの正答率なんだよ
>>92 俺はその先生の授業内でトレーニング解かせる授業スタイルが嫌だったけどな
トレーニング解かせるってことは解かせる時間分だけ解説に充てる時間が減るから
講師が楽するってことだし
問題の解き方なんて設例使ってサクッと説明してもっと論点の解説に時間を使ってほしかった
火災できなくてぎりぎり40切った人が一番きついだろうな
合否の分かれ目はここか?
実際O生がほとんどできているならOがやや勝利か
そういえば問1(キ)(ク)の社債関係の計算は解説では「十分できるところ」
とかいってたが、Oの正答率5%と4.3%なんだよなw
100 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 18:04:21.57 ID:gaDFeweB
95%減価償却ってなにもの?
なんかいっきなり出てきて、試験前はとにかく頭にたたき込め、で覚えてしまったが、今になってきになる。
そもそも、なぜ95パーまで償却してるんだ?旧の場合、というか95パー減価償却は旧に適用されるんだよね?
なら、90パー償却した時点で除却なり売却なりされるはずなのに、
なに使い続けてるんすか?となってしまうんですが。
>>100 とりあえず、一旦、95%で償却を止めて、
次の年度から5年間で、(残りの5%-1)÷5の償却費を計上するやり方じゃないの?
なに使い続けてるんすか?って、使えるから使ってるだけだよw
君の家には、テレビ10年使ったら、捨てるとか決まり事があるの?
>>100 経済的耐用年数と実際の耐用年数は別なんだろうな
到底市場じゃ売れないけど自分で使う分には使えると
>>100 なにもの?→税法上の減価償却計算
簿記論は簿記といいながら会計とは切っても切れない関係にある
その処理は会計原則等に拠根があったりする
中小企業に多用される中小企業会計指針では、
重要な差異がないことを前提に税法上の処理も容認される
あなたの車、耐用年数3年ですよ。なに使い続けてるんすか?
105 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 21:38:04.30 ID:gaDFeweB
うえっ?耐用年数が到来したら必ず除却なり売却なりすると思ってたから、
使い続けて減価償却し続けるって発想がなかったわ
じゃあ耐用年数っていったいなんなんだろうね…
>>105 1.減価償却の目的
2.予想と実際では異なる事
3.法人税法上の年数
ここら辺り調べて来たほうがいいよ
今の理解力というかその発想はさすがにまずいわw
ボーダーについてだが、税法含めどの科目もOはボーダー上がってるようだ。
明らかにOの採点システムはおかしくないか?
牛とか鶏とかもあるしな。
耐用年数到来で殺すわけにもいかないだろw
>>108 生物は定率法使えないだろ。
定額法のみじゃないか?
>>107 下がったのもあるよー
マイナーな事業税ですけど
>>109 どっちにしても耐用年数はあるジャマイカ
法定耐用年数ってどこに載ってるんだ?
Wikipediaからntaのリンクにいったが、年数は載ってないね…
114 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/22(水) 00:07:59.54 ID:gaDFeweB
>>106むしろ今の時期だからこんな質問ができるんじゃないか!
直前期になってこの質問ならまずいが
>>106 1.有形固定資産の取得原価を対応期間における各事業年度に費用として配分することを目的とする。
2.会計上と税務上では異なるため
3..課税の公平を目的とするため決められた耐用年数がある
こんな認識でOK?
バカなことを調べていたら115に先をこされたでござる
>>117 1.は有形に限定しない
2.は違うでしょ
>>118 有形固定資産以外に減価償却するか?
2.は意味が分からないから適当に書いた
答え教えて
>>119 ソフトウェアものれんも特許権も償却するだろ
121 :
118:2012/08/22(水) 00:55:31.56 ID:???
>>119 ヒント:無形
英語だと有形の償却と無形の償却で単語が違うみたいね
日本は区別しない
2.は見積計算だから当然ずれるってことじゃないかな?
引当金の繰入れとかも共通点ある
>>120 無形も減価償却資産に含まれるのね。
ソフトウェア償却費にするから違うと思ってたw
繰延資産の費用配分はさすがに減価償却費じゃないよね・・・
もう寝るわ(^o^)ノ
>>90 教室では気にならないだろうがたしかに
イヤホンで聞いてると痰切りや咳払いの音は頭に衝撃が走る
もろにマイクに向かって咳するY田は今年もいるから楽しみだね
営業権ってなくなったんか。ってかのれんにかわったのか
>>116 2は実際使える年数と耐用年数は異なるってこと(書き方悪くてすまん)
のれんの償却なんかも同じで5年とか決めといて償却しても
実際にその効果は5年を超えて有するかもしれないじゃん?(有形と違って目で見えないから微妙だが)
自分が経営者で車を営業用で購入したと捉えればイメージしやすいかも
3の耐用年数は税法上決まっているから結局会計上もその耐用年数を使っている
まあ結局1が目的なんだけど予想(耐用年数)と実績はずれるし、税法上ルールがあるから
そのルールで計算してるってわけです
法定耐用年数は課税所得の計算に使用する税務上の数値だから
会計が従う必要はないんだよ
20年以内の、その効果が及ぶ期間に渡って、定額法その他の合理的な方法で償却する
って書いてあるだろ。
目的は費用配分で終わらずに、適正な期間損益計算までいるだろ
そうそう。『適正な費用配分を行うことによって』、『毎期の損益計算を正確ならしめるためること』
って書いてあるよね。で、発生主義の原則をその根拠とすると。
耐用年数が到来したら売却か除却かすると思ってた奴って、当然のごとく
先入先出法なんかも誤解していそうだなw
最初に仕入れたものから売ってるんですよね^^
>>131 あながち、それは間違っていない。
基本的に、時間が経てば経つほど劣化するから、
先に仕入れた物から売っている。ただ、後入れだろうと、個別法だろうと、同じだけどねw
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/22(水) 16:10:15.06 ID:kHOXZknr
>>131 最初に仕入れたものから売ってると「みなしている」方法だよ。
現実はともあれ。
俺は牛乳を買うときは一番奥の賞味期限が長いヤツを買うぜ!
137 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/22(水) 18:22:17.17 ID:kHOXZknr
>>135あーそういうことか
現実はともあれってことか
1講座20万前後なんだけど、おまいらポンと払えるのか?
これで落ちたらキツいなあ
>>138 1ヶ月2万って考えればそんなきつくないっしょ
にじゅうまんか・・・・・
チロルチョコ幾つ買えるんだろ
簿財は2年以上なら年明けや直前期のみでいいだろ
簿記論直前期のみで大丈夫?本当?信用するよ?
まあ個人のポテンシャルによるだろ
直前期だけでいけるやつもいれば
何やっても受からないやつもいる
>>143 2年目以降の奴はって書いてあるぜ?
初心者じゃないだろな? 俺は簿記論3年目で受かったw
2年目はロクに勉強せず、3年目も1年目の教材で独学した。直前も取って
ない。まあ、俺の真似はお勧めしないw
>>143 というかむしろ簿記論という科目の性質を考えれば演習命の科目なので
講義を受けるという無駄な時間を演習に充てられるというプラスの側面しか考えられない。
改正点について講師から個別指導されるくらい普段仲良くしてるという前提で。
2万個ってことは20万円か…
2年目以降は本来どんな人でも直前期のみで十分なんだよね
ただし、直前期まで何もしなくていいというわけではなく、過去の教材を使って
演習中心で実力を高める努力が必要
これを出来る人は上級コースなんて必要ないのだけれど、早い段階から競い合って
客観的に自分の位置を把握しながら向上させたいなら上級コース
基礎力が疎かで自分で基礎から復習はどこから手をつければよいかわからないって人は
年内完結+上級
いずれにせよ2年目以降なわけだから1年目より更に本気でやらないといけない
答練で1年目よりいいからって満足しているとベテ化する
今回平均点低いから合格率も低いね
10%ぐらいなんじゃないかな
二十万円といったら大金だな
何が買えるんだろう…
駄菓子屋で五円チョコ四万個買える。
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/23(木) 13:15:35.16 ID:PdBhigQT
昨日パチンコで10万勝ったからその金で授業料払ってくるわ
よーし風俗行ってLet's勃起
風俗って行ったことないけど楽しいの?
風俗童貞はまずどういうトコに行くべき?
>>156 とりあえずそういうスレに行くべき
100%簿記と関係ないのなw
年内完結はじめました
よろしく
性感ヘルス。
>>156 抜きありのアロママッサージとか中国式マッサージなんてどうだい?
すすめる理由は病気の心配がないことだ ハンドサービスだけだからね
風俗で遊びまわりました HIVに感染しました 試験どころじゃなくなりました
これは最悪のシナリオだぜ
売り専がいいと思う
一晩泊まりで存分にやっりまくってこいよ
>>161 おれ1ヶ月だけ売りセンで働いてたけど
ホモでもないのに男のしゃぶって掘られて
泊まりで手取り3万とかだからやってられん
来年向けの予備校のカリキュラムは見なくても分かる。連結と理論対策が過剰
なまでに増えてるんだろうな。
で、連結も理論も出ないという結果を迎える。来年ほど予備校に振り回されて
落ちる奴が多い年はないかも知れない。
>>166 T初回授業で、理論はイレギュラーだから無視しろってwwww
>>158 自分も年内完結はじめましたわ
通信ですけどね
169 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/24(金) 00:19:43.13 ID:johz3Zdo
今から年完やるのと、11月に1級狙うのとだったらどっちが賢い?
170 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/24(金) 01:14:00.26 ID:KWSACGYA
年内完結ってなにやるの?
40点ぐらいで落ちたと思うから一月開講の経験者完全合格、みたいなのにしようとしてるんだけど、
年内完結とる人は、何点落ちぐらい?
連結ならテキストに載せるのは、一級レベルぐらいまでじゃない?
つまり、今年の+アップストリームと税効果
ぐらいで済むでしょ
持ち分の売却とか、持分法〜連結へとか、外貨建とか載せるんかな?
それより俺は企業結合が出るんじゃないかと思ってるんだよね。
本支店、合併、連結の対比問題とか
あと、どうせデットエクイティスワップとか直前対策テキストとかに載せちゃうんだろうなあ
あと、試験員対策とか意味あんのかよ
貸し手の処理の時だって、外貨建てで貸し手の処理なんだから、ハナから捨てもんだろ?なのにテキストに載せるとかww
今年の試験って連結出たんだっけ?
>>170 年内完結はTのコースで基礎期を4ヶ月でやるコースだよ
その後上級生と合流して1月から上級コースになる
ってか40前後ならとりあえず12月までは簿記の事考えずに結果待った方がいい
落ちてたら12月から本気でやるだけ
>>169 人次第だろ そんな質問の仕方じゃ普通誰も答えんぞ
>>167 Tにしてはまともだなw
まぁあの問題は理論ってほどでもないし。
ただ連結に関してはせめて簿記1級並みにやっても良いよな。
年明けで経験者週1クラスないかな?
名古屋だと無理かな
週2は多すぎ
1級やると、工原の負担がデカイからなぁ。でも、11月までに試験範囲を
本気で一巡して勉強できるのはメリハリにはなるな。
連結も本気で今の段階で勉強できるのもメリットかも。そのうち、予備校で
8月簿記論受験→11月1級受験コースみたいなのができるかもねw
俺は1級やってる。年完受けるよりは新たな目標を設定して本気で取りにかかる
方が勉強が捗るぜ。しかし、工原はムズイな。頭の使う部分が違う。
簿記論受験生向けに工原の速習コースとか作ればいいのにな。需要はあるよ。
ついでに、簿記論受験生向けの1級連結オプションみたいのも希望。
>>180 逆はあるよな。簿記1級合格対象者に、直前期で15,000円の簿記論コース。
182 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/24(金) 19:08:39.52 ID:vMxQwNpN
やっぱりボーダーあと2点か3点は下がるらしい
40点前後はまだ可能性あるな
>>181 ぐぐってもありせんでした
詳細お願いします
>>182 ダメもとでソースは?
それ何回聞いたことか…
185 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/24(金) 21:54:25.25 ID:D5JIX/n6
40後半ないとダメでしょっ
186 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/24(金) 22:26:13.21 ID:A/ZfQW2W
>>183 今は、直前期じゃないから載せてないのかな??
この前、TACのパンフレットを片付けたんだけど、そこに載ってたよ。
何か、簿記論とは90%が同じなので、1〜2ヶ月で仕上げるって書いてあった。
合格率が12%でボーダー出してるから15%なら40点もあるってさ
>>187 マジ?!
仮死状態だったオレ、ちょっとだけテンション↑ったw
40点とかキリのいいところで切らずに39点まで拾い上げておくれよ
ってことは10%なら…
わかるな?
暇だとネタ合戦になるなw
過去には20%乗った回があるからな!(第53回)
みんな、希望を捨てるな!
理論出してきてるし去年より合格率下げるんじゃない?
合格率10%超える試験なんて試験として機能しとらん!!て勤務先の国税OB税理士が去年怒ってたよ。5%が望ましいとか言ってたから今よりボーダーあがるだろうな。
合格発表まだ?
待ちきれん
>>182 まじ?!
ってことは39点でも可能性あり?!
今年はOの的中しました!ってやつないの?
Oはたしか賞与引当金とかまで的中言ってなかったか
あんなのだったら俺でも当てれるわい
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/25(土) 03:54:43.81 ID:RpVYrQpl
初受験なんだが、ふと思ったんだが
14-14-18合計46
10-10-26合計46
6-6-34合計46
今回これくらいがボーダーだとして、この三つの中から毎年どの配点の取り方が合格しやすい?
受験経験者教えてくれ
>>199 それが正確にわかれば誰も苦労しねーよ。
簿記論1年休んで税法に集中するのってあり?
>>201 いいんじゃない?
俺、財表1年勉強したけどラストの科目にしたくなったから本番は受けなかった
だから、このまま税法に進んで4科目揃うまで財表はお休みするつもり
1年目合格確実ラインで落ちて、2年目全然勉強せず30点未満だった…。
簿記論休んで新しい科目勉強したいんだが。
休業状態に入る人もいるんだー
人それぞれだなぁ
会計科目(特に簿記論)を残すと永久に受からないってジンクスがあるんだぞ!
運によってもどうとでも転がるから、そこそこくらいに勉強して絶対に受けた方
がいい。
簿記論クリアできないで法人所得クリアできるわけない
受かるまではスレから出られないからねw
会計事務所に就職が目標だったら、簿財より
簿+税法1科目のほうが有利かな?
科目選択に迷うわ
209 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/25(土) 18:45:13.43 ID:ePa7GJ+M
Oのデーターリサーチ酉に行ってきた
初受験でbo54zai63だった
この6月に1球合格したマーチ4年です
第1地銀には内定してまふ
さて、もう残り半年は遊ぼっと
>>209 いいなぁ〜
俺もチャンネェ遊びしてぇ〜
今年簿記速習で落ちたの確実なんだけど、どのプランがいいと思いますか?
@簿記→上級講義+上級を通学 財表→レギュラーを通信
A簿記→1月から上級を通学 財表→レギュラーを通学
B簿記→上級講義+上級を通学のみ
講師にはAを進められたんだけど、
簿記を速習でやったからどうも基礎が不安で。。。
自分Bのつもりだったけど、簿記だけに2年かけてたら何年たっても
官報いかない気がしてきて悩んでます。
本試験何点かによる。
まぁ基礎不安なら今から基礎みっちりやって1月から上級とればいいんじゃね
俺もAかな
@でもいいけど
官報まで行くことが目標なら早いうちに暗記ものを始めた方がいいと思う
涙は40点〜w
>>213 そりゃ完全に基礎足りてないわ。
9月から財表レギュラーと独学で簿記論の基礎やりこんでおいて、
1月から簿記上級演習の通信とかは?
Lの簿財横断取れ。それで全て解決。今年から講師も教材もかなり強化してる
らしいぜ。
50%未満の点数が頻繁に合格ラインにはいるって、他の資格でも結構多いの?
かなり違和感があるわ
>>220 問題が激ムズだしな〜
でも一応60点以上が合格ですな
今年の簿記論ムズイとかってお前ら言うからそんなムズイのかと思ったが
俺の時代とあまり変わらんな。
俺の時代もボーダー40点ちょっとくらいだったし。
>>211 財表は簿記のためにもなるし
新しい科目やらないとなかなか前に進まないからBはない
年内は財表全力で余力で簿記くらいがいいと思ふ
来年受ける場合には、OとTだったら、どっちの方が良いですか?
今年の財表はOが良かったらしいんですが
初学で簿財同時合格する割合ってどれくらい?
合格の半分くらい初学じゃね?
>>225 初学に限ればせいぜい1〜2%ってとこじゃないか
同時合格は10%以上いるよ
簿財同時一発合成は多い。初学者クラスの2割はいる。
リアルに簿材同時初学は2パーセントくらいじゃね?片方なら10パーセント
初学に何%いようがどうでもよくねぇか?
そんなん分かって何になるんだよ
ベテが自己正当化に必死です
初学者はほとんど何にも受からないのかよ
落ちた人勉強してるか?
なんか試験後1週間は勉強してたけど、それから急にやる気でなくなった。
full 簿ッ記 なう
バコバス出て、バコバコしてぇ〜ーーーーーーー
>>216 >>217 >>223 211だけどレスありがとう。
今日他の講師に相談に行ったら、今度は
Bの簿記→上級講義+上級を通学のみ
を勧められた。
コース決めるって難しいね。
オレも駄スレで遊ぶのやめて、今日から本格的に勉強開始〜
8月はいろいろ遊んだし、考えもまとまった。また本気でガンガル!
俺はキリよく9月1日からガンガルぜっ!!(キリッ)
(`・ω・´)キリッ
>>194 試験免除の国税OBの言う台詞じゃない。
38点だったけど今日財表申し込んだぜ!
じゃあな!お前ら!!
また12月に会おう!!!
確か38点厨は、ムリヤリ9月上級にほうり込まれてたような気が…w
40点厨のオレでさえ、
今日から小一時間やるってのに、
年内放置ってw
去年40点台で合格報告あったから、今年は30点台でも合格する人いると思うよ
極々少数だろうけど
>>246 試験委員の思い入れのある問題を正解した人だけボーナス点でもあるんだろうかね?
>>211 基礎不安なら簿記論年内完結+上級がいいよ
財表も理想は年内完結だけど基本通信になってしまうからレギュラーもあり
年内完結は週3で講義数は多いが、一度一通りやっているわけだし
初学に比べて復習時の負担は軽いし、そこでしっかり基礎やれば
年明けも楽に進められるから財表と2科目でもそこまで負担にならない
順調に行けば磐石の態勢で本試験に挑めるよ
>>248 レスありがとう!
仕事してるから簿記論も年内完結だと通信になってしまう。
簿財両方、年内完結で通信ってのも考えたんだけど、
全部通信だと頑張れる自信がイマイチない。。。
さぼっちゃいそうだw
>>227 初学に限れば1〜2%なのか
実は簿財も難しかったんだな
現実には、簿記論がなかなか合格できない人もたくさんいるみたいよ。
現実には、1科目も合格出来ずに試験受け続けてる人が多い。
もう1度初学者コースとる人っていますか?
>>249 じゃあ簿記論年内完結で財表レギュラーはどうかな?
計算しあがってれば財表の計算なんてたいした事ないし
財表の理論暗記はできるだけ通勤通学中や細切れの休憩時間にすれば
かなり効率よく勉強できるよ
働きながらだと直前期がきついし、簿記論しっかり固めておくと有利だよ
だから、Lの簿財横断にしろとあれほど・・・
マジで財表の計算の授業なんて出る価値ないよ。まして、高い金払って。
財表の計算は昔は解答用紙が白紙に近かったのと注記が鬼だったから、それ
相応の対策が必要だった。最近は決算書の型はもう出来上がってるし、表示
科目もほとんどが印字済。注記もほとんど出ない。マジで簿記論と別で授業
受ける時代は終わった。
>>255 まあ、おっしゃる通りなんだけど、Lってのがちょっとなあ・・・
通しで授業受けてたなら2年目は過去問と総合演習回すだけでいい
模試と、不安なら適当な直前コースだけで十分
後はほどほどに遊んだり法人あたりの簡単な勉強でもしとくのが良い
258 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/27(月) 14:23:56.85 ID:eoOflNRe
O原って受講者ナンバー?で何年入学か分かるんですか?
259 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/27(月) 14:28:48.98 ID:i57YTl3d
Lはいいよ!
簿財横断にして良かったよ。
>>253 初学者コースの講師が悪くて、基礎が身についてない場合は、
評判の良い講師に変えて、再度初学者コースってのはありますよ。
>>257 基礎ができていて自分の実力を判断でき、モチベーションを維持できる人ならいいと思う
費用がかからないので理想的だけど、直前期になって思ったよりも成績が悪いと
手遅れになる可能性もあるから、無難にいくなら上級コースもやっといたほうがいいんじゃない?
答練の質とかは前年の直前期やれば十分ではあるけどね
でも程ほど遊んだりってのには反対w2年目は絶対受かる気持ちで必死でやらんとw
262 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/27(月) 17:33:52.44 ID:RiFIyWCg
6年間片思いしていた人から、結婚式の招待来たぜ。
試験もうまくいかなかったし、踏んだり蹴ったりだ・・・
>>262 今の苦しい思いは将来それだけの幸せを勝ち取るための繰延資産なんよ
>>263 繰延資産は、近いうち無くなるって、財表の先生が言っておりましたw
繰延資産で思い出したけど、
繰延税金資産で、解散近くまでずっと計上され続けるものあるよね?
あれって、資産性は問題にならんのか?
>>265 ハァ?何のことを言っているの?
そんなもの無いよ。
簿財で止まってしまう人が多いみたいだけど
どういう理由なんだろ?
>>262 残念だったな・・
だけど結婚も年内完結→年明け挙式の勢いでやらないと、
やはり同じようにベテるw
何事も短期決戦じゃねぇと。
>>254 やっぱり年内完結のほうがいいのかな?
上級講義って去年までの年内完結って話だし、
上級講義だったら週2だから負担も年内完結より軽いと思ってさ。
>>255 すごく納得できるんだけど、やっぱりLっていうのがさ。
今年Tの先生にすごいお世話になったから、Tで合格して来年
先生に合格の報告に行きたいって思うんだよ。
269だけど、みんなアドバイスありがとう!
自分の今までの発言読み返して、自分の優柔不断さに腹が立ってきたぜw
男は黙って決断しなきゃな!
受講料払うまでが客という予備校は、避けるがよろし。
>>268 ちなみに、その人のお母さん、税理士事務所を経営してるんだぜ。
しっかり資格とって、足元を固めてから真剣に付き合おうと思っていたら、
いきなり、結婚されて、正直、ショックすぎて、何も手がつかない。。。
とはいいつつ、今日も消費税の勉強進めたけど。
>>272 浮気され離婚…
顧客も奪われ途方にくれる
そんなとき懐かしい声が
「ずっとキミを好きだっよ」
さっそうと現れる5科目税理士
それは俺
彼女の連絡先おしえてくんろw
>>273 まあ、自分が世界で一番好きな人が悲しむのは嫌だけど、
俺が5科目取ったら、その時連絡しようと思ってる。
そして、その時、彼女が離婚していることも、かすかに期待してる。
本当は、こういう考え方は良くないのかもしれないけど。。。
>>269 すまん、良く見たら上級講義は去年の年内完結みたいになっていた
じゃあよほど不安がある場合以外は上級講義でも良さそうだ
コースの詳細を講師に相談してしっかり把握した上で決めれば問題ないと思うよ
しかし、去年までの年内完結はついていけない人が多かったというわけかな・・・
>>272 合格確実ライン狙って、時間かかり過ぎた事が敗因じゃね?
やっぱボーダーちょい下でも年内放置状態の38点厨みたいなのが、
万事いいのかもなw
辛いのはわかるけど、しょうがねーべ
よっしゃー
上級者演習満点だったぜ!
だったぜ・・・
簡単だったん?w
確かに離婚期待しちゃまずいっしょwwww
予備校は、今年から理論対策するの?
ていうか、来年も出るのかね??
離婚期待だからとかじゃなくって、もっと根本的に気持ち悪い
別に付き合ってるわけでもない人に対してどうしてそういう発想ができるのか・・・・・
みんな、もう勉強始めてるの?
>>275 いろいろアドバイスありがとう!
おまい、マジ優しいな。感動したぜ。
年内完結は去年はどんなコースかわからないけど、
今年は平日午前週3だから社会人にはまず無理なんだよな。
TACが社会人から金むしりとるためかも…と思ったよ。
ちなみに今日またTAC行ってみたら今度は簿記+消費とれって言われたぜw
講師も人によっていうことバラバラなんだな。
年内完結と年内上級講義だが、テキストとトレーニングは同じ物を使うそうな。
>>284 講師は人によって考え方も違うし、受講生の実力によっても
お勧めできるコースがかわってくるから、本来なら自分のことをよく知っていて
尚且つ、自分もその講師のことが信頼できるって人に相談がいいかな
そういう講師がいないなら、いろんな講師の意見を参考にしつつ自分で決めればいいさ
まあ話聞いた限りで俺のおすすめは 簿記論 上級講義+上級 財表 レギュラー
でやって、速修コースでの経験を活かして(直前期がきつい事を体感した事)
簿記論は上級コースでしっかり上位に入って、財表はレギュラー期全て満点めざし
特に計算を完璧にしとけば両方合格が見えてくるよ
>>285 TACのコース紹介良く見たらそんな感じだったね
年内完結の加速バージョンと見たらいいのかな
ただ初学対象から外れてるから若干飛ばすところもありそうだね
>>287 ミニテストや実力テストは違うみたい。
少し難しくなるらしい。
>>286 今や講師よりもおまいが一番信頼できるんじゃないかと思ってるよw
(半分マジだw)
>>289 コース決まったら教えてねw
どのコースでもしっかり本試験見据えて本気で取り組めば合格できる!
簿財が週3ってどうなてんの?消費は相変わらず週1だし。
年内完結消費週2でもいいよなw
去年年明けの上級合流でインプット多すぎてついていけんかった
>>292 まじで?
消費年完申し込んじまった。
レギュラーはやめた方がいいって聞いて。
簿記論落ちてるだろうから最悪消費切るか…。
>>293 レギュラーだと直前期3ヶ月ってのがきつそう
年内完結でいいと思うけど、落ちた人(1年以上勉強した人)が合流する1月以降
の答練で結果を残すのはきつい まあ4ヶ月の勉強で1年以上勉強した人を超えるわけがないから
当然といえば当然なんだけどね
それに年内完結で全てインプット終わってれば話は別だが、かなり追加されるし、一気に難易度あがるから
相当がんばらないときついと思う。ただその分くらいついていって上位に入れば合格可能性はかなり高いと思うよ
あと俺は簿財と平行してやってし、思ったよりも点数取れなくやる気がダウンしたのが
ついていけなかった一番の理由なので、がんばってくらいついていけば大丈夫だと思う
ボザイが週3?
それ何コース?
297 :
277:2012/08/29(水) 09:00:19.96 ID:???
298 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 10:41:41.64 ID:08Am0/Gw
T上級にいるんだがちょっと聞きたいことがある
配布されたトレーニングは完璧にするとしても、余裕あるし他に何かやりたい。
講師に聞いたら、問題の傾向知るために過去問やれって言うんだわ。
でもこの時期からやるものなの?
外販の個別とか総合問題の方がいいような気もするし…
去年未受験で、1級こないだ受けてたから範囲の論点はほぼ分かってる。
>>298 その実力なら
Oの総合問題応用がちょうどいいかと。難しく感じたら総合問題基礎で。
時間も30分問題と60分問題があってそれほど負担にはならないし。
Tの外販でもいいが、今受講がTだと
良く似た傾向の問題をいずれやるしね
>>298 1級やってるから、過去問進められたんじゃね
第三問は、カリキュラムにそって、演習積めば得点が努力に比例しやすい
1級と第三問の質がかなり違うみたいだから、
第一問、第二問を手始めに解くのが良い気がする
>>298 講師の言うとおり過去問やるべきだろうな
過去問をベースにして本試験を見据えた答練を受けるのがベスト
常に本試験を意識して解いた方が良いので出来れば2時間計ってやるのをお勧めする
過去問やって歯が立たなければ外販の別の問題に戻ってやって、頃合見てまた挑戦すればいい
ちなみに直前期の答練上位陣で落ちるのは本試験への意識が足りない可能性が高いので
本試験だったらどうするかというのを常に意識してやれると本番に強くなるかも
302 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 13:00:22.70 ID:08Am0/Gw
>>299 >>300 >>301 ありがと、とりあえず過去問やってみてキツかったらOの総合やってみる。
実は今年度用のOの総合基礎編少しやったことあるんだけど、1級と全然問題の傾向違うから手こずった覚えがある。
全部回答しようとするのが、そもそも間違いなんだろうな…
総合問題集、来年度用のやつ買い直す必要ないよな?
去年5月から簿財の年完コース受けて年明け上級に移行したけどたいして順位変わらなかったよ
簿記はずっと上位1割だったし、財表も計算はずっとトップクラスだった
2年目以降のやつらなんてほとんどがたいした事ないし、基礎期からしっかりやっていけばずっと上位に居続けられるよ
ボーダーで落ちた人は実力あるだろうけど、ボーダー以下は初学に毛が生えた程度って認識でOK
たいしたことないって言ってるけど2年目以降の奴らは
たいてい上位1割のさらに上にいるよ
確実に落ちるからから来年に向けて勉強してるんだけど、
新しい退職給付会計がどうなるか不安。
>>302 今年受験してTの基礎、応用、実践模試やった者だが
基礎編は目安時間の5〜6割で満点取れるまでは何度もやりこむ必要がある
それができたら応用編へ進み、目安時間の8割程度で満点取れるまでやる
それができたら実践模試っていう感じがいいよ
↑ここまでほぼ完璧で直前期迎えたら答練も本試験も余裕だった
似たような問題以外(違う予備校の問題)をやりたい時にOの問題をやるといい
まあ余裕があればOの問題もって感じ(俺は個別だけ買ってやった)
ちなみに直前期上位の実力者は応用編初見で満点取れるくらいだから
市販の問題は応用編だろうが平易な問題と考えた方がいい(直前期までにそう思えれば十分だけどね)
ただ、過去問が一番重要だからそれを忘れないように。
総合問題集はTの講義受けてるわけだし去年のでいいと思うよ
あとTの市販問題集なら講師に質問OKだがOの問題集は質問しにくいという欠点もあるw
>>305 確か連結では適用だが、個別財務諸表上は影響ないから今までどおりでOK
そういえば今日Tにいって講師に報告してみたが上級生でも
50超えてる報告はほぼないっていってたよ
良くても48、49あたりとかね
40切りはさすがにチャンスないが40以上ならわからないっていってた
まあ簿記論は予備校のボーダー高すぎるから12月盛り上がりそうだなw
>>303 5月からしっかり8ヶ月間勉強して上級合流したんだろうな
それならば前年落ちた連中(7ヶ月or11ヶ月以上勉強してきた連中)が
1月からスタートしても余裕でついていけたってわけか
って5月からだと完全合格コースだと思うが、簿財一発一番しやすいだろうな
このコースもっと宣伝すればいいのにと思うw
上級演習通信届いたわ。
今日から勉強スタートや
>>307 Tだと50なんだが・・・
Oだと45だからボーダー1点しか越えてないのに
T43のオレは年内小一時間ガンガルw
ようやく資料の整理が終わった。今まで放置だったわ。
>>312 俺がその点数なら結果まで無勉だな
結果後落ちてても直後1ヶ月勉強して上級コース挑めばいい状態で挑めるから問題ない
まあ小一時間勉強して受かってても後悔しないならいいとは思う
2年目やるなら本試験フルぼっこレベルまでいきたいな。
>>314 それはいえてる
むしろそれを目指さない奴はベテ化する可能性があるな
まあ俺は今回1級持ちでの挑戦だからそういうプレッシャー込みでやれたのが大きかった
とりあえず上級生と本試験をフルボッコにできたから満足w(レギュラー生のTOPには負けたけどw)
>>313 オレの課題として、もう少し解答量を増やさないといけないことと、
ミスを減らさないといけない。基礎力が弱いから実力そのものが変化しねーんだと思ふ・・
年内に消費も仕上げないといけねぇから、
今から本気ださねーと。
まあ、確かに基礎磐石にしといたほうがかなりいい(理解力的な意味もこめて)
俺はレギュラーだったが基礎が鉄壁だったため直前答練でも上級生なんて問題にならなかった
まあ受かってたらラッキーって感じに思えるなら、年内から仕上げていった方が断然いいね
基礎しっかりできていると難問やった時の見えてくる視界が違うはず。
ただ、去年と今年の傾向考えると第三問に力いれるとよりいいね
>>316 317だが、減らせそうなミスは気にするべし
減らせなさそうなミスはそこまで神経質にする必要はない
実際俺は直前答練習上位1%でも毎回ミスしてたし本試験でもミスしてた
スピードは解く量と理解力で付くが、量だけでは見た事もない問題(本試験第一問第二問)では
そこまで役に立たないケースが多い
まあ問題解く際に簿記一巡を意識し、
その問題の前後に問いがあるとすればどういう回答が存在するか等を意識すると実力がつきやすいかも
319 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 20:20:44.15 ID:5mRMnlhw
今年で簿記論7回目の受験だったんだけど、俺みたいなのいる?
ちなみに科目合格なし。年齢33歳。
>>317 ありがとう。オレは知識に深さがないのと、
考える事の視野が狭すぎるw
あなたのようにはなれないだろうが、
年内は自分で自覚症状のある事項を、
改善すべくがんがるのみ〜
漫然と演習こなすだけでは、おそらく何も変わらないだろうから。
322 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 20:25:41.40 ID:4oL7s0om
7回とは、、、、向いてないな
諦められないなら簿記1級で終わりに
しておく方がよいでしょ
しかしすごいな
>>319 簿記論は後回しにしてみては?
沢山いると思う。
324 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 20:36:58.91 ID:HlF97qK4
>>323 では、どの科目から入ればモアベターなん?
迷わず財じゃね?
クソみたいなオレでも受かったくらいだからw
財だね。
簿記論全く受かる兆しがないのに受かったし。
でも最終的に簿記論受からなきゃいかんのよ?
>>320 まあがんばればいいと思うけど
個人的にはその点数合格してると思うわけでw
年内はがんばりすぎないようにね
329 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 23:05:00.21 ID:N9pcCwLF
ここの人たちは働きながら受けてるのですか?
科目合格や、税理士になれたとしても
既卒などの場合は就職は厳しいのではないでしょうか。
皆さん学生ですか?
330 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 23:24:15.46 ID:08Am0/Gw
>>306 そっか、その学校が出してる問題集じゃないと質問はしづらいな…
T通いつつ手元にあるOの問題集をとりあえずやって、Tは来年度向けが出たらやろうかな。
さっき試しに23年の過去問解いてみたら問1、2が13点ずつしかとれなかったわorz
がんばろー
>>329 きっと、受験環境は人それぞれでしょう。
学生、社会人、無職専念、と様々なんじゃないかな。
科目合格でも、十分にチャンスはあるよ。
確かに既卒者の就職は厳しいだろうけど、パートでも契約でもいいから入職できればいい。
使える奴だと思われたら、与えられる仕事のレベルを上げてもらえるだろうし、正職員に誘われる可能性も高くなる。
333 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/30(木) 01:50:44.58 ID:6M0406Zq
は?42歳で童貞の俺は子どもなの?は?
334 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/30(木) 01:58:47.20 ID:+ku18eHb
勝った!
47歳で童貞だよ。
>>330 現時点でそれだけとれりゃ十分だけど、23年の第一問や今年の第一問は
差がつかないし、隅っこの論点なんて対策しないから、どちらかというと
対策が余りみにつかないって事を体感できるといいな
まあ22年以前は単純に難易度が高いから簿記論の難易度計るって意味ではそっちのがわかりやすい
ってか実力が一番結果に結びつきやすい第三問をやりこむのが一番重要だよ
そしていきなりやって心折れると丁度いいかもなw 特に22年の第三問とかね
ネットスクールで勉強してた人いる?
良い感じ?
>>319 俺も33歳
31で院免提出
2回ともX
339
簿記合格したら税理士?
簿記論は第三問トップクラスの実力つければまず受かるんじゃないかな
もちろんトップクラスの実力をつけた上で見た事ない問題来た場合の対処も想定してね
毎年第三問は実力あれば点取れるからな
会計免除なら財表合格の方が簡単だと思うが
やっぱ院免大勝利だな
税法1もだろw
いつまでかかってんだよw
馬鹿じゃねえのかw
いろいろ考え込んでしまって手に付かん
おπとか
>>350 そうだよぉ
おπばっかり考えてしまって手に付かないよぉ
助けてよぉー
会計の方の院行け馬鹿
旧と比べてめんどくさそうでいやだよぉー
金もないし、大学も近場にないし
tの講師で院行った人がいたな
学院長崇拝してるみたいだが
もしかして旧院出て10年近く簿記を………?
あ……。
今年の本試験問題、web上にあったら、ある場所教えてください
>>353 今回はどうだったんだ?
自己採点はTOそれぞれ何点だった?
>>355 勉強が好きな人なんですよ
察してあげましょう
院免はアーリア人
5科目はユダヤ人
俺の知り合いには、旧免時代に会計2科目免除で、今は税法の研究しに院に
行ってる奴がいるよ。一科目も試験で受かってねえくせに「あと税法一科目」
だみたいなこと言ってて失笑したことがあるよ。
院免を否定する気はないが、一科目も取らずにあと一科目なんて言い方は止
めてもらいたいね。
試験合格目指す俺にすれば正直羨ましい。
だって四科目合格相当だろ。
その1科目受からないから、
その話は言うも言わないもない気が・・
威張っている先生に限って院免が多い
試験に受かっていないコンプレックスの裏返しなんだろう
自分を大きく見せようと必死なんだな
院免は試験に受かってないっていう
認識はないよ
税理士試験の合格したから税理士になったって認識。
この程度の試験に何年も掛けるのが無駄だと考える人が院行ってるだけだろ
>>366 まあA判定3年とかやったら無駄と感じるだろうね…
旧免時代に会計免除って、もう結構な年だろ?
まだ、新会計基準も導入されていない頃だ。その頃に簿財も受からない奴が
今の税法に一科目とはいえ取れるとは思えんな。まあ、結局泣きを見ること
になるだろうから、言わせておけばいいんじゃない?
5科目取るのに10年掛けてる奴とかの気が知れんけどな
3年位で片付けろやw
簿記に10年かけてますが。
>>368 同感だ。税法免除で、ボザイ+税法をシケ合格ならなんとも思わんが、
ちょっと↑の例は酷すぎじゃね?
Tの年内完結若い女2人くらいしかないんだけど
レギュラーとかなら一杯いんのか?
おっさんとしては楽しくないんだな、通学が
おまえらこれまで何年受けてて何科目合格してる?
>>372 何人中2人なんだろ?
俺は今日法人税の年内完結いったら男10女0だったよw
まあ可愛い子1人でもいればいいが、残念な子がいくらいてもどうでもいいがw
>>373 相当上手くいく人で
1年目簿財 2年目税1 3年目税2 4年目税3 の4年くらいじゃね
実際にそんな人一握りだがね
>>368 2002年〜2012年までの簿財、各年難易度をドラゴンボールのキャラでおしえて
もう採点終わってるだろ。早く合否知らせてくれ。
水道橋法人年完は女が多い。かわいいかは自分で確認してくれ。
簿記は女が多いはずなのに2人とは残念だね。
今日から本気だす
>>380 残念、関東じゃないからいけないわw
>>381 ってことは若くない女が6人いるってことかw
380
簿記受けてるコ、可愛いの多い?
こういう話だとほんとスレ伸びるなあ
予備校スレってそんなもんだろ
講師やってたときもそればっかりだった
女の受験友達が欲しければ簿財のうちに仲良くなっておくこと。
去年相続所得受けたが30半ばで気が強そうなのしかいなかった。
熟女好きでドMなら税法で友達作った方がいいw
簿記論の女なんて9割以上は居なくなるだろw
まだ9月だし、もうちょっと経てば女も増えるんじゃない?
男も増えるかもしれんけど。
くだらねー
女性がいるかどうかは重要なことですよ
確かに勉強のモチベーションにはなるわな
女の方だって、簿記論の講座キモブサしかいないよー、とか不満に思ってるだろうよ。
簿記論だと、OとT、どっちが可愛い子多い??
大原かな
仲間作るならそっちっしょ
tacはもうそういう雰囲気じゃないから
ちょっとでも仲良くなると周りのいたーい視線にさらされるww
後男が一方的にはなしかけるが女の方は男みないでひたすらスマフォ凝視とか
そういう一方的なのは仲良くなったとはいえないし
昔受講した時割といい男だと評判だった講師が女のグループに授業どうだった?とかはなしかけるとこでくわしたが
女の方はまともに答えてなくその講師は空気状態だった
俺KOだけど、同じサークルの女の子は、ほとんどTACだった。
可愛いかどうかは別にしてw
飲み会のO
直帰のT
Tでも一部は飲み会があるようだ。
女の子は女子大生が好きならO、OLならT
こんなことばかり言ってるから簿記4年目突入だよ。財のみ合格した。
慶応は女だけじゃなくて男もだいたいTACが多いな
大原は明治、法政や日大が多いイメージ。
Tは高学歴が多い気がする。
合格して税理士してる人で美人って全くいないよな
なんか感じ的に暗くて取っつきにくい印象がある
>>400 微妙な美人はいた
F欄私大旧法院免、旧帝経済で新会計院免?だったかで1か2科目合格の税理士の娘
女の税理士はバツ子さんや、高齢毒女多い気が…
全体像に不幸Modeかな
>>398 ちなみに、司法試験目指してる連中は、男はLECで女は伊藤塾が多かった希ガス。
簿記論上級講義受けてきた。
テキストもトレーニングも去年とほぼまったく同じ。
基礎をしっかりやるというより、表面だけなぞって、
絶対でないようなことをわざわざやったり、
上級ってこんなもんなのかな。
>>400 合格者祝賀会のパンフ見てみて。前の方に女が集められてる。
そいつらガッツポーズしてるが、俺は女に殴りかかられる気がしてアソコ縮まった。
>>403 一般的に結婚を諦めた毒女、夫婦関係が冷え切った既女、子供を授かることができなかった女性が税理士を目指すと言われている。
女税理士の大御所って中身がおっさんな人が多い気がする。
男より男らしい感じ。
かわいい女性は座っているだけで金が貰える。部巣は勉強するしかない。国税三法に到達したら美人なんて本当にいないorz
俺の事務所にも離婚して税理士試験受けてる女いるけど、
業界的に多いんじゃね?
>>395 Oの立川校は廊下に休憩や食事をするスペースがあって、ワーワー
キャーキャー五月蝿いこともあるのだけどTの立川校に模試を受けに
行ったらシーンとしていて雰囲気が全然違って驚いたw
大原のそういう雰囲気はCMの影響もあるんかね
俺はOでわいわい騒いでるグループを羨ましそうに見つめてる一匹狼
Oはおっさんとかぼっち気質にはきついよね
DVD通信の俺はどうすれば・・・
Oでも平日クラスよりは土日ロングのほうが落ち着いてるよね?
>>417 そう思って想像でレスした。
簿記論は平日週2で受けてたんだけど財表は土日にしたからねー
もう新人さんがくる季節になったんだな。
420 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 00:49:27.32 ID:dwiokS+H
簿記論なんか通信のがいいじゃん わざわざ通うメリットが浮かばないわ
通わないと決まった時間に勉強できないとかならそもそもそんなバカ税理士試験なんか受からないし
俺の場合、周りの人間と話したりする機会はないが
周りの敵を見ながら学習できるのはモチベーションの観点から良い効果を得られているように思える。
真っ先に問題を解き終えた時の小さな勝利感(周囲の人間との性能差を錯覚)
はひとときのやすらぎである。
そしてベテは答練を早く終えて休憩室に向かうのであった
>>422 そして、直前期になって、新人に抜かれるのであった。
>>421 そういう奴って迷惑なんだよな
自分の的は自分でいいじゃん
周囲の人間と比較するくらいなら答練の後に発表される
1位の奴を敵にしろよ
周囲を敵にする奴は態度が悪いからな・・
関わりたくないのに面倒な態度をとってくるからな
話しかけてきたりしたら確かに迷惑
勝手に周囲を敵とみなして競争するのは、その人の中で完結してるからどうでもいい。
Tでは後者が多いように感じるが。
うちの会社担当してる会計士は美人多いな。
気が強いから興味もてないけど。
弁護士にも会計士にも税理士にも美人はいる。
でも、士業は男社会だから、皆、気が強い・・・。
新人さんでTレギュラーO初学コースの人は最初から飛ばす気でいったほうがいいよ
様子見てればわかると思うけど9月10月でかなりの脱落者がでる
そのくせ9月10月なんて一番簡単な時期だからね
特に2級すらもってない人は9月死ぬほどがんばらないと実力テストの結果見てやめたくなるから気をつけるようにね
(とはいえ序盤は税理士試験舐めてかかる人が多いから頭悪くても本気でやればなんてことはない)
初学者は仕訳と簿記一巡を意識してやるといいね
スピード必要だからといって仕訳で考えれない人は次第に非効率な勉強になる
簿記一巡も同様で前後の仕訳をイメージできなければ初見の問題に弱くなる
新人のTレギュラー生です
なんかありがとう、頑張るわ
433 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 17:10:18.17 ID:JJeK5/fR
全経上級持ちで1級不合格、Oは初学者コースか経験者コース、どちらがいい?説明聞きに行った時は経験者コースすすめられた
>>432 やりすぎじゃね?ってくらいやるとテストで点数取れて気持ちよく勉強できるよ
余裕出てきたら市販の教材もやりこむと、直前期までに上級生に負けない実力をつけることができる
まあ年内は焦りすぎずに自分のペースを掴む事が重要だけどね
>>433 基礎からしっかりやるなら初学のがいいんだけどな(税理士試験の概要的なことも教えてくれるし)
経験者コースだと税理士試験の簿記論ではこうするといい的なことは教えてくれないのが欠点(基本的には今年落ちた人対象だし)
水道橋いけるならTの年内完結が一番いいと思う。通信でもいいならT年内完結
もしくはTの年内上級でもしっかり力をつけれると思う。(講義週2回月1テスト)
Oの経験者は講義週1+演習週1? だとしたら基礎疎かになる可能性もある
まあ確実に受かりたいなら基礎力は疎かにできないから
多少かったるいとおもっても初学コースがいいかな、その代わり周りの初学には絶対負けないようにね
簿財でみんなどれくらい勉強してるの?
パンフの450+450じゃ全然たりないんでしょ?
今日講師に財表だけで週12〜15時間勉強しろって言われたんだけど、
事実それくらいなのかな
437 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 18:49:28.67 ID:JJeK5/fR
>>435 ありがとう。3級からずっとOだから今さらTに変えるのも慣れないんだけど、簿記論だけTにする人っているんだろうか…確かにTのコース良さそうですね
>>436 個人差あるがパンフの2〜3倍目安にしとくといいよ
その講師の12〜15時間ってのは最低ラインかな
まあでも簿財同時並行で簿記論多めにやってると財表の計算が楽だから
財表の計算は少なめでもいい
逆に財表のが直前期は詰め込み多くて大変だけどね
まあこの時期の講師の言う事は基本甘め 辛口講師だとしても甘い
余裕あればやっとけって言われる事はもちろんやって、それ以外でもプラスαやるくらい
じゃないと合格確実できるくらいの実力はつかない
>>437 俺も全経上級と1級持ってるが、決して上級と一級が簡単というわけではないが
簿記論の計算に比べると簿記の部分に関しては飛躍的に難しくなる
Oで慣れてるならOの初学でも十分いいと思うよ
初学コースの欠点は直前期(5月)まで本試験レベルの演習をやらない
経験者コースの欠点は半端な状態でやると基礎疎かになってしまう可能性がある
その分土台出来てれば演習量が多いため早い段階から本試験レベル、がんばり次第ではそれ以上の実力がつく
まあ通学等面倒じゃないならOとT併用するのもありかも、様子見て今後税法どっち選ぶとかもできるし
いずれにせよ9月過ぎてるし早めにきめたほうがいいよ
>>437 あと個人的には簿記論は答練などはTのが良い感じだった
逆に財表はOのが若干良さそうに思える
ただ受かる奴はどっちでも受かるからどっちかの予備校選んどけば基本的には問題ない
441 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 19:15:45.47 ID:JJeK5/fR
>>440 ありがとう。予備校ごとに解法に差があって戸惑ったりしそうですか?それとも新たな発見があったりするのかな
>>438 2〜3倍!!まじか…。
専念じゃなくて簿財やってる社会人ってどうやって時間作ってるんだ…。
簿財じゃなくて簿×国徴に変更しようかな
443 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 19:18:12.47 ID:rGhqUKb4
俺は退職給付を極めた
だが衝撃の事実を知った…
退職給付債務や、勤務費用を割引計算で求める問題は出ないらしい…
マジかああああ一番理解するのに時間かかったのにいいい
これはマジなの?出たことないの?
>>438 やっぱそれぐらいかかるんだ
じゃあ法人所得は2000時間は必要?
>>443 何かよくわからんが、退職給付は春に改正入るぞ。
>>444 ボリュームは若干法人のが多いみたいだが、2000時間くらい見といた方がいいっぽいよ
どっかのブログにも書いてあったよ
>>442 平日2〜3時間 休日10時間 平日は特に通勤通学の合間の時間を上手く使う等
勉強時間カットしたいなら通信で2倍で講義は聞いて演習を効率的に解けば
時間的にはここまでかからないし、センスあればパンフの時間程度で合格ラインに乗る
2〜3倍って平均レベルの受講生がほぼ受かる実力をつけるにはという意味で言いました。
合格ラインで落ちるか受かるかわからない程度ならもう少し短時間でいけるかもね
あと簿財すら受かってないのにミニ税法はやめた方がいいのと、簿財は同時で学習効率がいいから
多少苦しくても一緒に勉強したほうがいいよ
まあ自分に自信ある人ならミニ税法もいいかもしれないがいずれにせよ簿財受かったあとでいい
追い討ちかけるようで悪いが簿財同時合格より法人1年合格のが遥かにきついからね
>>445 そういう今年度に改正入ったやつって次の本試験で出るの?
>>447 資産除去債務とか改正年度に出たような。
出目が高いなら直前にがっつりやるでしょ。
そうなのか・・・
今年2年目だけど演習コース取るから新しい項目やらない予感。
どうやって勉強しよ
>>441 解法は問題ないというか、本試験問題作るのはOでもTでもないからね
Tのが簿記論は直近の過去問に近いような気がするからおすすめなだけ
>>446 いや、自分超絶バカだから
簿記だけにしぼった方がいいのかなー。
とりあえず簿財でスタートしてみるわ。
ありがとなー
>>451 年内はいっても楽なほうだから、最初が肝心だし簿財気合いれてやるといい
それで上位で年内終われるなら全然いける、捨てるとしても最後までできるだけ
ついていったほうがいいよ! 簿記論仕上げてれば財表は計算の負担が軽い
一つ希望をいっておくと、今年の本試験は結果的に簿記論しっかりやって財表計算だけ
みっちりやってれば、十分合格できた内容だったからね
(答練点数悪くても計算上位なら十分受かる問題)
(理論は最近は暗記してもあまり得点化されないず差がつきにくい問題だったからね)
去年も割りとそんな感じだったしこの傾向は続くと予想されている
まあこの時期バカとか頭いいとか関係なく
長時間勉強する癖を早めにつけれた人ほど順調にいくよ
バカだと思ってるなら勉強方法改善の余地あるし、講師に適宜相談するといい
簿記論しか講義受けてないから他はしらんのだけど、
とにかく年内項目を早期にガチガチに固めた奴が圧倒的有利に感じた
簿記の時間は絶対減らさずに、できるだけ財表の時間を取って
両立できるように頑張る!
最悪財表捨てたとしてもとりあえず試験だけは受けてみる!
456 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 22:29:37.49 ID:rGhqUKb4
457 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 23:34:06.57 ID:JJeK5/fR
>>450 ありがとうございます。例えば工簿でOだとワークシート、Tだとボックスですよね、そういう違いは簿記論でもあるのかなぁと不安があるんです。
まだ簿記論なんて勉強してんのかよww
会計士1次落ちた俺でも1カ月で合格したぞww
単に、勉強不足じゃね?
459 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 00:11:29.78 ID:rTlJDX3G
______
,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/
/||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \
/ ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, /
'" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックageるよ
ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── /
|||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l ____ ゙l __ \|||||||||
||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |
 ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / ロマンティックageるよ
ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_
\/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ロマンティックageるよ
\ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ
 ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \トキメク胸に キラキラ光った
| \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ /
/ \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_夢をageるよ
/ ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/
. / ゙\ \ / / \__
───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
>>458 会計士講座で何年ヴェテったの?
wwwwww
何ヶ月で受かったとか余裕こいた話より、
どこらへんに壁を感じたとか苦労したとかの話を聞きたい
通信生なんでそういうことを情報交換できる知人がいないもんで・・・
>>461 急に、マジレス来たなw
俺は、トレーニングみたいな問題は解けても、総合問題が時間不足で解けなかった。
そこで、知り合いに相談したところ、問題の後に解き易いのがあるから、後ろから解いてみろと言われた。
確かに、賞引とか退引とか、集計が必要じゃないのが後に多いんだわ。
それで、1日1代、総合問題を解く練習をしてたら、コンスタントに30/50くらいは取れるようになった。
壁はどの科目もA→合格の間にある。そこが最大の難所・・
俺も消費はじめたはいいが、
通信なんで誰かリアルで人探さないといけないと思っている。面倒くさいけどw
誰かいませんか〜?w
464 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 09:44:22.67 ID:ihXJF9nv
税理士試験受けてる人って、日商2級くらいは1発で突破した人が多いの?
まさか持ってない人はいないと思うけど、
何回受けた?
>>457 ワークシートとボックスの差みたいなやり方の違いはないよ
ってか回答ボックスで書いてあっても理解くらいはできるからそういう違いあっても問題ないし
OとTで変更して苦労するとすれば、簿記論以外の科目で理論の文章が若干異なるからそこを暗記しなおすのが面倒
>>461 人それぞれだと思うが、序盤で大半の人が思うのは自分はこれだけやってるのにテストの成績が伸びないって苦労する
まあやってみると思ったより難しい試験だって思う人が大半だからね
難易度的な壁は直前期に一気に難しくなるからそこで感じて残り3ヶ月で間に合わないって人もいる
これは早めから過去問をやって本試験を意識するとなんとかなったりするかな
基礎期のテスト満点の人が、その後更に実力をつけた直前期に30点しか取れないとか言う事もあるからね
>>464 2級は独学で1ヶ月くらいかなー ギリだったがその後1級取ってるから
スタートラインの簿記力は周りに比べてかなりあったと思う。
2級もってないで受講する人もいるけど、俺の知ってる限りじゃすぐ脱落したり
脱落しなくても苦労する人が多い。
まあ9月のスタートラインは様々で、
未経験、3級、2級、2級満点、1級落ち、1級、1級上位成績などいる
未経験は舐めすぎだけど、2級合格くらいの人が一番多いんじゃないかな
>>446 法人って合格するのに、みんな平均で何年ぐらいかかってる?
468 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 11:39:25.13 ID:ihXJF9nv
>>466 なるほど、ありがとうございます。
では税理士試験を受けてる人は2級合格か、合格レベルの人が
一番多いんですね。
じゃあ、簿記論でも大体合格者は2級持ちがボリュームゾーン
なんでしょうか?
予備校の講座構成みたら分かるだろ。
本講座は2級修了者が対象。初心者は入門T・U、3級レベルの人は入門Uを受
けるようになってるだろ。大体どこの予備校も同じ。
Oの入門講座は日商講座の3・2級のテキストと同じ。TとLは一応、日商講座
とは別のテキストを使ってるみたい。内容は3・2級よりはかなり端折った授業
らしいよ。
>>467 俺の信頼できる優秀な講師に聞いたところ2年目が一番受かりやすいらしい
1年目はボリュームが多くてほとんどの人が消化不良で、2年目で失敗した人は
何らかの落ち度があるわけだからベテ化しやすいんだとさ
>>468 それは知らないが、どの時点でスタートだろうとその後しっかりついてきて
上位に食い込んできた人が一番合格確率高いよ
スタート時点が違うとはいえ、スタート後にどれだけやり切れるかの方が重要
もちろんスタート時点で力あったり勉強癖ついてる人のほうが有利ではあるがね
>>469 まあね、でも肝心なのは2級レベルの問題なんて満点当たり前にしないといけないってこと
2級ぎりぎり合格で浮かれてる連中じゃあついていけないだろう
それよりも簿記入門すべて満点で終わらせてる連中のが強いだろうね まあやったことないけどw
471 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 21:46:06.05 ID:tpnUD8qA
OにしろTにしろ上級コースはかなりペース早いの?
俺は去年の9月なんて簿記って何?状態だった。
借方貸方すらわからなかった。
1月速習コースに通って、簿記入門やって、
授業についていくことが精いっぱいだった。
たぶん本試験は落ちてる可能性が高いけど、
そんなに難しいとは感じなかったよ。
もっと多くの問題を解いて、仕訳のスピードをもう少し速くする、
もしくは自分に自信をつけて仕訳を何度も何度も確認する
といった作業をしないで済めばもう少し時間が余って合格点までいけると思った。
9月から勉強するならスタート時点で知識ゼロでも、合格できると思うよ。
ちなみに俺は社会人で残業は月40時間程度だったよ。
>>471 Tは速習と同じで4ヶ月で基本を終わらせる。
経験者や1級持ちは暇なくらい。
Oは週2で講義1演習1
Tは週2で講義2 月1テスト
T初学年内完結は週3 月1テスト 基本通信(通信録画用の1クラスのみ開講)
T年明けは週2で講義1演習1
Oは年明け経験者向け講義+月1演習?
年内基礎確認したいならTのが良さそうだな
カリキュラム的には年内完結+上級が一番
>>475
発言内容に興味あり。
くわしくよろしくお願いいたします。
Oなら二年目で初年度消化不良なら一発合格で十分だと思う。
二年目で全体のボリュームやいつまでにどこまでマスターしてないと直前期ヤバくなるかわかったと思うから、経験を生かして計画を組める。
直前期は経験者コースと解く問題は一緒なんだから。Tはレギュラーと上級だとかなり経験値違ってくるから上級とるべきだろね。
スタテキ財務会計のような位置付けの簿記の本ってないですかね?
6月の簿記一級で合格したんだけど、財表だけT(レギュラー)受けて簿記論はTの市販問題集やりながら直前だけ取ろうと思ってるんだけど、それで合格まで行けるかな?
>>479 合格できるかはわからんが、合格レベルまで持っていくには十分だと思う。
でもできれば簿記論は今から過去問とかボリュームある問題をきちんと2時間
測って解いた方がいい。
財表の計算も簿記論とリンクしてるから財表の勉強にも有用だと思う。
財表は理論がんばってね。
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 11:47:15.49 ID:W4KzOf1x
144 :Trader@Live! :2012/08/21(火) 20:54:52.50 ID:K+nfDueE
皆さんドコモ「GALAXY」を買うのを止めましょう
GALAXYを作っている韓国財閥のサムスンは「独島博物館」を作っています。
「GALAXY」を狙い撃ちで不買しましょう。
これ二回だけでいいので何処かに張り付けて下さい。
文句だけじゃなく簡単に出来ることをやりましょう
他国籍企業のゴタゴタなんかどうでもいいわ
最初はアポーがんばれとか思ったがアポーも外国企業じゃん
ポアしか思いつかんw
ジャイアント馬場だろ
アポゥだよアポゥ
今話題になってるじゃーん
身近にネトウヨいたけど不買を押し付けてきやがったから疎遠になったな
フジは韓国に乗っ取られてよーわからんピザやキムチ鍋をいいともで1位にして
馬鹿な日本人を洗脳してるとか言ってていろいろ影で笑わせてもらったけど
490 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 18:07:31.35 ID:W4KzOf1x
1科目も受からない年もあれば2科目一気に受かる年もあるから
そんな初っぱなから思い詰めるより長い目で気楽に考えればいいんだよ
>>479 @基礎少しでも不安あるなら年内完結or上級講義
A基礎は大丈夫だけど無難にいくなら年明け上級コース
B過去問などやってみて多少やるだけでいいと思えたなら直前のみ
ちなみに1級ギリギリくらいの力で直前期のみだと相当がんばらないときつい
>>480さんの言うとおり合格ラインにはいけるだろうが確実に合格できる力ってのはなかなか身につかない。
ついでに財表のレギュラーは直前期の理論詰め込みが多すぎなのと
レギュラーの実力テストの計算難易度が低いため市販もやっとくといい
まあ財表レギュラーコースついていくだけなら1級合格してれば余裕過ぎるので
変えられるなら年内完結にしたほうがいいかも
(俺は去年1級持ちで財表レギュラーやって常に上位だったが直前期はきつかった)
>>490 全力でやって結果的にそれならいいが、最初からそんな気持ちでやってると受からないと思うがw
簿記1級プラス直前のみで、ほぼ合格ラインまでいけるクマ?
処理速度的に、すごく厳しく、かなりの確率で落ちるような気がする
合格してもおかしくはないけど、ものすごく難しいよ。
同じ条件で、財表だけ合格確実超えたけど、簿記は処理速度に慣れないとな・・・
財表も計算勝負だし、せめて年明け上級からいった方がいいと思う
久しぶりに1級の問題量みたらわらったわ
税理士試験だとあのボリュームだと30分くらいの問題かな
1級は学習範囲は広いけど広く浅くって感じだから
簿記論の問題見るとなにこれって思う人が多いかもしれない
ただし、1級の商会を時間制限時間の半分程度でほぼ完璧にできるほどやりこんでる人なら
簿記論の第三問を多少やり込めば十分受かると思う
まあ基本的には1級持ちでも苦労はするが、1級受かるほどの人なら簿記論舐めずにやれば結局受かるんだけどねw
>>493 最後の一文が全てな気がする。
勉強の仕方、モチベーションの維持、本番慣れが大きい。
初めて見る形式の問題にも対応できる柔軟さもある程度はあるし。
まぁ上級からやるのが無難だと思う。
1級って、一般にみれば難しい資格なのは確かだけれど、
税理士からすると受験資格だし、そこまで違いあるんかな。
>>495 そういう流れで話されると荒れそうだからいっておくが
1級の全体的なことをいってるわけじゃなく、1級の商会と簿記論を比べている
工原が苦手な人にとっては簿記論より1級のが難しく感じるかもしれないし、
比べる必要もないと思うよ 知名度でいえば1級
>>490 何この人
俺の財表スレの書き込みをそのままパクって何がしたいんだ
こえーよ
お前は日々なりすまされてる
お前は俺
このレスも
>>490もお前が書いてるんだよ
気付いていないか忘れてるだけでな
1級持ちならスペック的に申し分ないでしょ。
ただし1級商会の知識だけで無策で簿記論受かるなんてことはないのは言うまでもない。
専門学校利用するなら上級からでいいし、金がもったいない人は直前期まで
過去問とか量の多い問題を解いて備えるのがいい。
問題をはじめて解いた時は量の多さに気持ちが萎えるだろうが、そういう試験でみんな
そんなもんだと思ってこなしていくべし。
勉強していて頭疲れる。
みなさん何か工夫ありますか?
>>502 音楽良いねえ。
調べてみたら、ピュアオーディオは音質が素晴らしいようだね。
音楽聴きながら勉強って勉強効率落ちね?
曲によるんじゃね 俺も音楽を聴きながら勉強やってるけどinstrumentalだから
集中力が削がれるっていうほどでもない(好きな曲を延々ループさせてる)
ラジオ系はどうしても思考がぶつ切りしたり止まってしまうな
休憩中に音楽聞くのかと思った。
何度もすり減るほど聞いたアルバムとかイージーリスニングだと
かえって集中できるけどね。
>>507 それやると試験中に頭の中に音楽が流れたりしない?
日商簿記やってた時は淡々とやる作業だったから音楽聞きながらいけたが簿記論となるとどうなんだ?
音楽聞きながらのが長い時間勉強出来るんだよなぁ
市販の総合問題集(基礎・応用)がTとOから出ていますが、どちらの学校のものが良いですか?
512 :
吉田バカ:2012/09/06(木) 20:28:19.96 ID:SL8E0euo
大原の教材来たけどよ
なんか字ちっちゃくねーかこのやろう!
老眼なんだバカヤローなんで去年より字ちっさくなってんだこのハゲやろう!!
>>511 自分が通ってる方の問題集やれ。
独学? 話にならん。
なに発狂してんの
どの文章見て発狂とか言ってんだ。
簿記論の受験者数って、最近めっちゃ減ってるな。まあ、まだ会計士の比じゃ
ないんだろうが、5〜6年前と比較すると5000人くらい減ってる。
ちょっと受かりやすくしてテコ入れしようみたいな動きにならないかな。
税理士試験はまだまし
不動産鑑定士の受験者数の落ち込みとかしゃれにならんし
Tカリスマの簿記も受講生少ない。
5科目到達が司法試験並で敬遠されてるのかな。
>>518 そんなムズいの?
末期旧司法と5年後の新司法、今の税理士試験、難易度に点数つけたらそれぞれ何点?
>>519 旧司法と100とすると、新司法が40で、税理士が20かな
それなら税理士試験一科目あたりの難易度が15〜30くらいはあると思うよ。
てか、旧司法ってそんなにムズイのか?
末期はかなり受かってたイメージなんだが・・・大学の同期
業界の仕事に就く人や、税理士試験勉強する人が減っていくと、
なんだか寂しい気分になるな
俺簿記3年目だけど周囲はかなり撤退した。みんな2年本科生で申し込んだからかな。
>>516詳しく
会計士の方も詳しく
あんなに会計士増やそうキャンペーンやってたのに?
上級演習問題簡単すぎるな・・・
本試験並みの問題やってくれるのかと思ったのに金損した
簿財で撤退する人って何割ぐらい?
だいたいは消費勉強してダメだこりゃーと思うみたいね。
能動的な暗記の苦痛さと、苦労して暗記してもどうとけばいいかわからない
本試験の理論で。
消費でこれなら法人所得はいったいどうなるんだ?と絶望する。
会計士は受験者数がほぼ半分にまで落ち込んだと聞いてる。予備校の受講生数
じゃないぜ。本試験の願書提出者が半分になったんだ。
税理士は微減し続けていった感じかな。一時の会計士大量合格の後に税理士離
れが加速して会計士人気になったが、最近の会計士の絶望的な就職状況に会計
系資格の人気はガタ落ち。
税理士は元々零細会計事務所に就職するのがセオリーだったから就職状況はそ
んなに厳しくないだろうがね。20代なら職歴なしでも3科目くらい取ってれば、
まずどこかには決まる。30代職歴なしは厳しいが、5科目取ってりゃまだ希望
はあるかな。
上級で
委託販売の荷為替の仕訳を
はじめて解いた
>>529会計士撤退→公務員国税、財務専門官にシフトって奴は多いのかな?
>>530なにそれ?
レギュラーではやらない範囲か?
>>526 年内上級演習って本試験ボーダー以下の人が受けるだろうし
年内は年明けまでの準備期間だからそんな難しい問題はやらないはず
それにボーダー以下で論点整理もしたい人は年内上級やるからし、上級演習申し込む人は少ないみたいだ
まあ簡単だと感じた人は全部満点狙えばいいだろうな
そもそも自分で勉強ペース立てれる人は申し込む必要ないコースだしねw
>>519 司法試験は知らんけど、
無難にいくなら簿財各1000h 法人2000h
平均的な受験生の頭でこれくらいは覚悟しといた方がいいよ
(一発合格できなくていいならこれよりは少ない時間でいいが)
>>530 レギュラーでも直前期でもやった内容だぞ。。。そりゃ落ちるわw
>>532 現金 ××/委託販売(前受金)××
手形売却損××/
初学なら習うまで待とう。別に難しい論点でもない
あと3カ月
>>534あー、それか
問題集で解いたな確か
テキストにはなかった
>>536 両方あったわw
ちょっとテキストやトレーニング消化不良というか
やったのにもかかわらず記憶にすらないのはまずいから
年内基礎からじっくりやって来年は確実に受かるようになw
>>537が言ってるのはT?
俺はOなんだが、そんなのあったか?
初学者のTレギュラー生です
ミニテストで凄い緊張するんですが
なにか落ち着くコツとかないですか
緊張にも種類あると思うが、対人障害なら薬しかないぞ
>>539 テスト前に自分の好きなアイドルとか思い浮かべるといいよ
>>539 満点取るプレッシャーで緊張するならいいんじゃない?
取れたら気分いいし、取れなかったら悔しさをバネに伸びるよ
俺は普段からテストで緊張感があったから本試験ではいい結果残せたと思うよ
543 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 11:52:38.80 ID:xagEFs7d
>>539 ミニテスト前に誰かと話して、
リラックスする事と視界を広げる事じゃね?
>>534 Oでは委託の荷為替はテキストにもないし
直前でもないよ。
>>539 まったく心配ない。
しばらくすれば慣れてくる。
直前期になれば答練のテストでさえ
はじまるまで携帯でAVみれるくらい余裕があっただから落ちた。
>>539 わかるわー、「トレーニングの問題よりムズくね!?あれ?あれ?うわあああああああああ」
結果35点って感じだわ
ミニテストってトレーニングとほぼ同じ問題のときもあるけどそれ以上の問題のときもあるよね
548 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 14:39:26.71 ID:/ZVppV/p
528
消費でそれじゃ法人、所得だと合格は夢のまた夢だな
>>537偉そうに
Tとか書けよ
分かりにくいから
ネットスクールの教材で独学で合格できるもんかねぇ?
だれか経験者いないの?
消費の独学用の教材出版して、最近では法人も出たみたい。ニーズはあるだろう
が、法人なんて独学じゃ無理だろうな。
551 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 15:37:38.82 ID:l8Zp980C
>>529なに適当なこと言ってんの?
会計士受験者が半分って、いつを基準に半分とか言ってんの?
552 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 15:47:05.45 ID:dppLsC+r
1級→簿記論の人教えて。勉強方法は変えた?個別、総合どちらを重点的にやってる?1級の時は総合解いて間違った部分の個別を基礎問題で点検っていう勉強方法だったけどそのままでオッケー?
大学生で初学レギュラーだけどトレーニング完璧にしても時間あまる・・・
個別計算問題集買ってやろうかな
レギュラーは直前期に死ぬからそれまでに要対策
555 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 18:04:59.31 ID:dppLsC+r
まだ始まって1週間ぐらいじゃねーの?w
他の教材手をつけても分からんことだらけだろうから、
とりあえず基本書を先に読んで基本書レベルの仕訳おさえたらいいと思う。
557 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 18:33:42.12 ID:dppLsC+r
>>556 すでに一級持ちだけど初学受けてる 外販問題買ってガンガン進めるべき?
1級もってるならもう総合問題解きまくった方がいいよ
>>557 オクで上級の演習問題買ってやるか、年完+年明け上級にコース変更した方がいいんじゃ?
明日学校デビューだ
初日が肝心だよね。
561 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 19:13:07.65 ID:dppLsC+r
>>559 工原を得点源にしてたので基礎からやった方がいいかなと思ったんだが失敗かな…過去問みてもボリュームすごくて手強そうに見えたけど経験者コースって既に過去問解いてきてる人ばかりだろうし、ついていけるかな
とりあえず第一印象が大事だから
服装やメイクはちゃんときめていけよ。
彼女できますよーに
今日行ってきたけどかわいい子おったで
>>551 いるんだよな。お前みたいな奴。何で人にもの言うのにいちいち喧嘩腰なの?
いつを基準ってお前会計士の受験者数の変遷くらい調べろ。旧二次試験時代は
20,000人弱ほどが出願してたんだよ。で、新試験になって合格者数が増えてか
らは20,000人を優に超えるようになった。しかし、平成24年度の第T回・第U
回の短答式ともに出願者数は13,000人程度だ。重複受験も相当いるだろうから
単純に足せるもんじゃない。就職状況が改善しない限り、今後は更に受験者数
は減るだろう。一体何が適当なんだ?
もっと同い年くらいの人いっぱいいると思ったらオッサンおばさんがほとんどで驚いた
電卓の使い方をある程度習得してからの方が効率いいよね 未だにM計算がおぼつかない
ホームセンターの12桁600円の使ってるけど、先輩方は何か拘りとかありますか?
武器はいいの買った方がいいよ。
防具は全裸でもいいけど。
>>565 おいおい、喧嘩腰で言われたからって喧嘩腰で返したら一緒じゃんかw
会計士受験生が半減してるのは周知の事実。世間知らずな奴にマジレスして
どうする。
>>557 24年受験1級持ちでTレギュラーコースだったけど
全てのテスト満点狙っていくならレギュラーでも十分だよ
基礎が疎かで土台が半端な状態で上級コースやるよりも合格しやすいと思う
まあじっくり確実にやるならレギュラーコースで市販も全てやるのがおすすめ
勉強時間短縮して強引にいくなら上級や経験者コースで演習量積む事だが、
本試験まで11ヶ月弱あるからね・・・
ちなみにTで一番良さそうなのは年内完結+年明上級だが開講クラスが1クラスしかない
まあ上級生で答練上位で落ちる人も結構いるみたいだから、
基礎は疎かにしないほうがいいし、サボらなければレギュラー選択は悪くはないと思う
571 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 20:43:59.11 ID:dppLsC+r
>>570 ありがとう。帳簿とか特商とか苦手な部分も満点とって基礎完璧にしたい。がんばるぜ〜
1級もちで24年受験して今年レギュラーって…
上級演習いけるんじゃないの
>>572 ああ、去年っていうとわかりにくいと思って今年受験したって意味で書いた
直前期全て10%以内だったし本試験も確実超えてるよ
>>571 確実ラインまで力伸ばして合格すると税法いっても戦える力身につくと思うからがんばれ!
ああすまんおれの読みミスだ
>>565半減?
半分じゃないし、まだ13000人も養分がいるじゃねえか
受かっても職にありつけない奴が何人でると思うんだ?
>>570自己採点何点でした?
というか、一級は第何回のに受かりましたか?
先輩〜!
>>577 1級は一発だけどギリだったよ
自己採点 簿記論56 財表75 くらい
ちなみに消費もやってたけど途中で切りました
>>577 ごめん見間違え
第何回だっけな3年くらい前だったかも。
>>526 Tの上級演習なら安心してほしい
第3回から急に難しくなってるから
581 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 22:35:07.45 ID:dppLsC+r
>>579 一級から簿記論うつって難しいと感じた?どうやって克服した?
>>581 難しいっていうかレギュラー期案外満点取れなくて悔しかったw
満点取るつもりで、満点取れるように相当準備するくらいやってたから
レギュラー期は難しい問題もやらないし、過去問もやってかなりの完成度で直前期迎えたから
平均点30付近の直前期の難しい問題も思ったより点数取れたし周りが苦戦している中結構余裕だったよ
まあ1級持ってるからといって油断せずにしっかりやればスタート時点での力がある分
必ず合格できるくらいの力を身につけることはできる
ってか難しいかどうかは人から聞くより体験しないとわからないもんだから
今の時点で知りたければ過去問数年分やるしかないし、本当の意味では試験受けるまではわからないもんだね
>>583 今年1級とって今月から簿財始めたんだけど、やっぱり早めに過去問はまわしとくべき?
あと、問題集って個別も総合もやった?
年内上級講義受けてるけど、講師に『配布したトレーニング完璧にして、それ以外に何かやりたかったら過去問やって』って言われて。
さすがに総合問題集はやった方がいい気がするんだけどなー
>>582 肝心の平成24年分が載ってないじゃねーか。会計士は増員するために試験制度
を変えたんだぜ? ピーク時が21,000人のようだが、本来金融庁は右肩上がり
を期待していた。それが平成24年では13,000人だぜ? 十分、半減したと表現
できる数値だよ。あと、後学のために教えておいてやるが、貼ってあるサイト
の情報も間違ってはいないだろうが、ソースを貼るときは金融庁の第一次資料
を貼れ。これ世間の常識。
>>584 回す必要はないが1級の範囲それなりに覚えているなら2時間計って
やっておくといいよ(本試験を体験してみるという意味で)
上級講義受けてるなら市販は買う必要ないくらい年明けから演習できるから過去問以外はいらないって意味かも
まあトレーニングを基本制限時間の半分以下で解けて次同じ問題やったらほぼ100%間違えない
くらいやりこんで、それでも余裕あれば総合問題やってもいいけど、まずはトレーニング最優先かな
>>587 それをいうなら582が韓国人みたいな証拠の出し方だろ。
中国人や韓国人の法廷での証拠の偽証率がどれくらいか知ってるか?
おいおい喧嘩すんな。
スレチな話題はよそでやれ。
ここって簿記論スレだよね?
591 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 23:43:35.48 ID:dppLsC+r
T通いの人が多いね、Oはどんな感じなの
モーハラは教材の量が多い。新人講師が多い。直前期の答練が無駄にムズイ。以上
593 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/09(日) 00:25:37.18 ID:tktqEihD
ということはモーハラはオススメではないと?税理士といえばモーハラじゃないの?
教材が多い ⇔ 網羅性があり、演習量が充実している
新人講師が多い ⇔ 講師自身が最近まで受講生だったので受講生の気持ちが分かるw
直前期がムズイ ⇔ 高地トレーニング効果により余裕をもって本試験に臨める。
また、本試験がムズくても慌てない平常心を養える。
9月の新人なんて直前期には半分脱落するんだ
新人はとりあえず半年間必死でやることだ
596 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/09(日) 01:21:11.89 ID:tktqEihD
経験者コースも脱落者いるの?
働きながらの勉強は大変だからね
まぁ簿財でそんなこと言ってたら一生分母だけど
Oレギュラー→T上級ってやってるけど
お互い申し合ったのかと疑うくらい
偏りがあるんだよな。
上級演習やってるけど、Oでトレーニングしなかった論点ばかり問題出てくる
>>594 これが一番問題なのだが、新人は教える経験が圧倒的に少なくて駄目だわ。
O経験者コースはベテ専用。進度も異常に速い。しかもマニアック。
私は1級スタートでも苦労した。
2級スタートならこれ以外のコースを選ぶべきだ。
>>600 自分も1級合格後に経験者コースに行ったけど年内はきつかったわ
年明けから二周目に入ったから楽になって成績も上がったけど
働きながらの勉強であきらめて事務所で仕事だけしてる人いるわ
マニアックな論点一生懸命勉強しても無意味なんだけどね。
Tは知らんが、Oの場合、講座内配布の問題集や答練よりも実は外販問題集
が一番よくできていると思う。やっぱり基本ありきだよ、この試験は。
604 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/09(日) 17:42:11.89 ID:pInDzssY
去年Oの講義内で外販問題集は買わなくて良いって言ってたけど、完全に罠だった。
あれは必須だよ
Tで直前期答練パックだけ購入してたが、Oの直前期答練はマジで無意味に難解だと思ったな。
財表はOのが直答練よさそうだが、簿記論はTのがいいってイメージだった
Tのが素直に過去問を改題したり予想したりしてるのに対して
Oの問題は作問者が変にこだわったり、6年位前の過去問が大好きだったり、推定大好きだったり
処理が少なすぎだったりと、癖がありすぎる
とはいえ力がないと点数は取れないので、Oでも上位なら全然問題ないけどね
>>598 問題のつくりが違うだけで論点でいえばほとんど同じ論点だと思うよ
この前の本試験はTだけやらかしてT生涙目だったぞ
火災損失、C/FがややO有利
第三問ややT有利(答練の傾向から)
OとTで大差つくような問題ではなかったよ
外販教材でいったらTとOの総合基礎が出来たら年内はOK?
611 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/09(日) 21:46:35.37 ID:t58XR7+T
うーーん、満点レベルならね。。。
直前期はどんどん難しく大量になるからさ。
年内はやる気が出ない
>>604 Oの簿記論の外販問題集は3種類。
個別計算問題集
総合計算問題集基礎編
総合計算問題集応用編
要領良ければこの3つをやり込んだだけで合格ってことも不可能じゃない。
変に難しい問題は載ってないから不安になるかも知れないけど、本試験で
絶対に落としてはいけない問題ばかり載せてる問題集ってイメージだ。
本試験のラストスパートは答練よりも外販問題集をやり込むことをお勧め
する。ちなみにTの外販も全く同じ名称だから注意な。
>>613 本屋で立ち読みしたけどTとOじゃだいぶ違うな。
どっちが試験傾向に合致してるんだろう。
まぁ両方やる時間があったらやったらいいんだろうけど。
試験傾向は毎年変わるからできれば同傾向でない問題をこなした方がいいので
直前期くらいは両方の総合問題解いた方がいいよね。
少なくとも6月の全答練はどっちもうけた方がいい。
簿記1級や全経上級持ってるなら直前まではOとTの外販教材やればよい。
ただ直前はどっちかの学校だけにしとかないと消化不良起こすかも。
まぁ公開模試は両方受けなきゃダメだけど。
外販は基礎固めにはいいが
最近はやりの論点(貸手リースや連結、改正減価償却、過年度修正等)が
載ってないね
>>617それはO、Tどっちも?
改訂版がでるのでは?分からないが…
619 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/10(月) 10:42:05.47 ID:6IoXJRqU
Tの簿記論の外販は、易し過ぎて話にならない。
トレーニングを2割くらい易しくした感じ。
難しい問題がやりたいなら、1級の合格トレーニングを
買ってやった方が、力付く。俺も、それやってるけど、
かなり難しく感じる。ちなみに、前回の試験は41点だった。
>>619 ってかTに通ってるなら外販は要らないだろ。
Oしか知らんが
Oの外販個別やったら外販総合やれ
で、解き直しでいいから満点取れるくらいやれ
どっちも基礎だぞ、応用なんてやる必要ない
あとは、出来の悪い模試を解き直して完璧にしろ
簿記論は数こなせば要領つく
流行りの論点は直前期で十分だ
これで上位10%入る、頑張れ
というか、レギュラーコースで受講したら外販問題集もれなくついてくるんだが
講義では個別・総合も全くやらない。
講師の作った問題を解いている。Tの話ね。でも全部がそうとは限らんかもね。講師による。
>>622 個別がバッチリってんなら応用からでもいいぞ
俺は初学だったから個別からやってただけ
応用・模試(直前期、全統中心に)やりこんで
間違い、不安論点は個別でやり直すでもいい
色々な問題集に手を出すのは個人の自由だが、必要ない
とにかく反復練習で要領つければ合格できるはずだから
625 :
624:2012/09/10(月) 11:34:52.05 ID:???
応用じゃなくて総合だった
ごめんね
連結は、普通の連結なら税効果絡んでもできるようになったが、
包括(その他有証評価差額金)が絡むとできねー!!
なんなんだろ、この難しさは!
>>617 そういう論点は(特に連結は)1級の問題集を併用するといい。
他のレスでもあるけど、Tの合格トレーニングがボリュームがあっていい。
O揃いでいきたい場合はOのステップアップ問題集ってのでもいい。
Oは外販もらえないんだな
各自買えって言われた
Oはどの科目でも外販代が1,500〜10,000円かかるのが痛いw
同時に買うわけでもないから気にしたことなかったけどな。
Tの外販が通学生には配布されてるってのは少し驚いたが・・・
まあ、これで合格が僅かなりとも近づくならタダみたいなもんだよ。
初学でボーダーとれた奴とボーダー取れなかった俺との違いはなんだろう
632 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/10(月) 16:14:48.80 ID:MUvaF6Cg
合否結果出てくれないとやる気でないわ
簿記力キープするのだるい
Tの外販問題集がおまけでついてくるのは通信生だけだと思ってたが・・・・・・。
経営がやばいので、受講生集めるのに必死ということかな。
Oの受付で定価で買うとOに丸儲けされちまうから、ささやかな抵抗として
外販は書店で買うかw
>>634 例えば、楽天で買えばポイントついてお得。
Tしか知らないけど受付だと1割安くなるんじゃなかったっけ
他の予備校でも同じものかと思ってたよ
教室講座だとだいたい座る席が固定化してきてるみたいだが、
いつも俺の席のとなりにかわいい子が座るんだけど止めてほしい。
存在だけでかなり気が散る。というか惚れる。
視界からきえろ。
学校名とクラス教えて。
福岡かも
大原かも
>>625 ありがとうございます。
簿記1級を合格した者です。
財表は専門学校の初学コースをとって,簿記論は外販のOとTの総合基礎→総合応用やりたいと思います。
やっていくなかで苦手な論点などは個別問題集で潰したいと思います。
ちなみに直前だけは簿記論も専門学校のコースとります。
来年目標の勉強で絶対にやっちゃいけないのは、理論対策と連結対策。
絶対にやっておかないといけないのは工事と企業結合。
第3問でがっつり企業結合絡んだらキッツイぜぃ。
>>638 君に気があるんじゃないの?
思い切って声かけてみたらどうかな。
てか、リア充自慢ですか?
>>644 気があるなら向こうから先に何らかの形で声かけていると思う
こういうときは他の席に座ってその子の反応をみるもんさ
それで向こうが気にしてりゃ脈ありだしなんも変化なかったら脈無しと
仲良くなるにはさりげない挨拶から。それ以上最初から馴れ馴れしくすると避けられる。
そのうちきっかけも出来るだろうから、勉強だけじゃなくそっちも頑張れ。
>>642 簿記1級持ちで簿財同時に受けるから、理論はもちろん連結・企業結合もがっつりやるつもり。
対策、というより必然、って感じかな。
いやいや、俺に気があるなんてありえねぇからw
俺がいかにほれないようにするかの方がむしろ大事w
>>648 教室混んでる隣に座ってくるんだろ?
心配しなくても人は減ってくから大丈夫だよ レギュラー期終了時には約半分になるからね
空いてきても隣に座ってくるのなら気があるかどうかは別として悪くは思われてないだろう
安心しろ、少なくとも臭いとは思われてない!
>>631 基本的には勉強量
あとは本試験を意識して早めから過去問などの傾向分析できてる人ほど受かりやすい
まあ、2年目落ちたら後がないと思ってやらないとベテ化するよ
>>642 上級生でもこの時期は基礎論点を全体的にカバーすればいい
そういう話は直前期で良いし、上級生なら余裕あるから予備校でやる論点は全て自分のものにすればいい
女はおまえらが思ってるほど、周りの男をなんとも思ってないから安心しろw
仮に気があって近寄ってくるんだったら一発でわかるから。そして短期で仕留めなかったら、しばらく近寄ってこない。
652 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/11(火) 00:17:10.73 ID:EZoau2Ni
席がどうのこうのとかなんかかわいらしい書き込みだなww
挨拶がきついなら帰りに笑顔で会釈でもしとけばいいでしょ
税理士目指す女は無職や無資格には眼中にないしな
Oなら近いうちに先生主催の飲み会やるから、そこでほかの受講生と仲良くなればいいでしょ
去年はそれで10人くらいと仲良くなって、授業後によく飲みに行くようになった
↑訂正、受かった?ではなく、受かりそう?
>>655 試験終わってからまだ会ってなくて聞いてない人もいるけど、4人はほぼいけると思うって言ってたよ
優秀な連中とつるむのはいいな
出来ない組と仲良くなると逆効果になっちまうからな
659 :
654:2012/09/11(火) 01:19:47.96 ID:???
>>658 院生から30代半ばの人までいたから、試験勉強だけじゃなくて実務とか院の良さとかいろいろ聞けたよ
税理士になってからも横のつながりって大事だしね
先生主催の飲み会ってあれデフォだったんか
どの科目どのクラスでもやってんのかな
講師による。
去年のクラスやらなかったわ。
>>660 存在自体知らなかったわ
もしかして俺がハブられていた?
>>662 初回授業のときに先生が
「近いうちに親睦を深めるために飲み会を〜」とか言ってた感じ。
他の人もいってるけど先生によるんじゃない?
資格試験なのに親睦とかw
どうせほとんどが脱落するか落ちるカスなんだから
自分より優秀でキモくないやつとだけ仲良くなればいい
665 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/11(火) 12:46:36.13 ID:y18+76TL
TACだと全然会話ないけどな
Tは自分で未来を切り開かないとな。Oはアシスト付き。
平日午前に授業のあるときに、朝いちでクラスにきて黙々勉強してる奴の受かる可能性はどのくらい?
>>662 そう言う先生って女子生徒をつまみ食いするのが目的なんだろうな。
俺塾講師になろう。
670 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/11(火) 16:02:57.83 ID:AuOD2lzv
俺の場合好きな席に座りたいから早く教室に行ってる
そして暇つぶしに問題解いてる
Oの映像担当が飲み会好き、生徒に手を出すの好きだな。
現嫁は生徒、元嫁は財?の講師とかw
一見うらやましそうに思えるが
なんか狭い世界だよなあww
てs
Oの講師とか世界が狭そうだしねえ。
勤務時間長いから、出会いも少なさそうだし。
同僚か生徒に走るってのも分からなくもないw
生徒に走るとかキモすぎ
中学高校じゃないんだから生徒でもありだろw
>>668 遅れてくる奴よりは確率高いんじゃね?
朝早く来ても帰るのはやかったりトータルの自習時間短いなら意味ないしなw
まあでも見た感じ高い集中力でやってる奴は大抵受かるよ
朝早くてもダラダラやってる感じの奴はたいした事ない
普通は受講生に走ったらなんか処分ありそうだけどな
昔習った講師が年上のおばさん受講生に無理やりせまられて結婚させられて
tac退職せざるを得なくなったことがあったわ
簿記じゃなくて他科目だけど
これけっこう講師の間じゃ知れわたってるとか
まあその講師やめた後に来た講師とかは知らんだろうけど
無理矢理迫られて結婚させられてって・・・文章おかしくね?
要するに半ば強引に結婚させられたってこと
なんかあっという間に式挙げたとかそんな感じだったし
式準備にかなり急いでいたみたい
その講師けっこう優しいしおいらも親身に相談のってくれたから
そこにつけこまれたのかなあ
いい講師だったがあんなバブルおばさん受講生にせまられてほんと気の毒だわ
おかしくないだろ
>>681 子供じゃないんだからw
そいつも楽しんだんだろ
尻に敷かれて幸せなやつもいるし
若干作り話混じってね?
現役で受講中の生徒と結婚したらちょいヤバイかも知れんが、元受講生なら
何の問題もないだろ。会社がそこまで口挟んだら越権行為だよ。
それに、黙ってりゃバレずに済ませられそうなもんだし。高校とかでも卒業
生と結婚なんてザラだし、誰も卒業後のことに口は出さない(出せない)よ。
元受講生というかそのおばさんは7月まで受講して12月終りに結婚式したのよ
でその講師は翌年の7月を最後に去ったのよ
まあ確かに9月〜12月受講したというのは聞かなかったから
厳密には現役で受講中の生徒じゃなかったかもしれんが
年内に式急いでいたのは翌年になったらひょっとしてその講師の受講生になっちゃうから
それでかもしれないと今思った
ちなみに当時の2〜3人の講師は二人の付き合いを知っていたみたい
クビになったんじゃなくて自分から辞めたんじゃない?
元々税理士志望だろうし、その講師も科目合格して合格の目途が立ったから
会計事務所に就職したのかも知れない。元々税理士講座の講師は自身が受験
生ってパターンが一番多いからね。結婚した以上、税理士になって稼ごうと
したのかも知れない。
そのおばさんいくつ?
女がすきそうなどうでもいい噂話
>>687 当時は37だったかな
で講師は確か32、3だったと思う
強引にせまったのは間違いないと思うんだが
あんなおばさんにあの先生がせまるとは思えないし
すっかり恋愛スレ…。こういう話嫌いじゃないけど。
すっかりスレ汚ししちまったww
んじゃこのへんで終わりにすっか
ではさらば!!
|==3ササッ
最近、女の先生ってあんまりいないよな。新人っぽいのも見かけない。
前はそこそこいたもんだけど、やっぱ男社会なのかねぇ・・・
どうでもよくね・・・ほんとに嫌なら結婚せんだろ・・・
まさか洗脳されてたとか弱み握られてたとか言うんじゃないだろうな・・・w
9月だしなー
簿記論って嵌まると本当に不毛だよな・・・
来年も落ちたら絶対やる気なくなるよ。でも普通にあり得るのが怖い。
税法やってる身からすると、
簿記論くらいサクっと受からないとお先真っ暗
周りにいる簿記論ヴェテを思い出すといあよ
「ああ…」ってなる
なんで合格済みなのにわざわざスレ覗いて且つバカにしたようなレスするんだろう
1年目 簿× 財○
2年目 簿× 消○
とかならまだいいんじゃね?
まあ、確かに簿記論は1ミスでの失点が大きいが、第三問は割りと実力通りいくケースが多いので
第三問の力を伸ばしてあとは満遍なく対策すれば順当に受かるんじゃないかな
答練はできるのに本試験はできないって人は本試験への意識が足りないと思う
>>697 たまたま本試験順調にいって受かったからここ覗いて税法むずいぞっていう人は多いかもね
税法のが苦労する人が多いのはそうだけど、簿記論は他科目と比べて理論がないし計算難しいので
苦手意識持ってる人だと結構苦戦する科目かもしれない。 逆にセンスいい人なら楽々受かってく。
>>673 うらやましい。
高校生に手をだすとやばいけど、税理士うける人なんて成人してるひとばかりだし。
でもやっぱ税理士うける女は、気が強くて向上心がたかくて独立意識がたかくて・・・ってイメージあるし、
色恋沙汰がこじれるとめんどくさそうなの多そう。
最近の簿記論はかなり不確実になってきてる。今は財表の方が受かりやすい
ってのが定説だけど、10年以上前はそんなことなかった。理論がある分、財
表の方が大変っていう認識だった。最近は受験生の盲点をつく奇問難問が多
すぎる。今年の試験問題なんて誰が予想できたというんだろう?
でも残念ながらこの傾向は続くぜ? だって俺も試験委員になったら意地悪
したくなると思うもんw
簿財受かったあと税法で詰まってると
簿財受験者をバカにしたくなるものさ
>>701 予想できないって事、答練とは違った問題が来るという事、
ここらを頭に叩き込んで試験挑めば大きな失敗はしないから
実力あれば結局受かるんだよな
>>702 そもそも簿財を本当に「余裕」で受かってる人は
税法いってもそんな苦戦しないと思うんですがどうでしょうね
簿財くらい余裕だろって言う人に限って実際はギリギリで受かってたりw
人間、自分が出来たことに苦しんでる奴がいると見降ろしたくなるんだよ。
簿記の3級や2級でも同じ現象が起きる。実際には3級は3級で難しいんだがね。
3級難しく感じる人間は世の中に多数いるが、
簿記論受ける連中で3級難しく感じた人なんてほとんどいないと思う
簿記論を最後に残すのもアリかもw
708 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/11(火) 23:35:14.66 ID:gfWHQgZm
日商簿記を持たずに簿記論をパスする奴もいる。
最近、性欲が以上に高くなってこまる。
税理士の勉強はじめると性欲高くなる説ってあるの?
死にかけると子孫を残す本能が強くなるんだよ。
>>710 どゆこと?
勉強しすぎで死にかてるのかな、俺。
そのとおり。
マジレスだが、ストレスや睡眠不足が続くと身体が本能的に死を覚悟して性欲
を高めるのは本当だよ。
へぇ。
お下品な話したくないけど、今日なんか三回もおなってしまった。
明日も勉強がんばるか。
野菜も養分少ないと子孫残すためよく実るって最近テレビで見たお
今の時期にそんなこといってたら直前期死ぬぞw
直前きは毎日大原のトイレであの子のことかんがえながら…(#^.^#)
あの子って脱落してったあの子だろ?
>>717 なんでわかんの?
ガチでビクッてなったはw
オナヌしてる奴は臭いでわかる
音抑えててもわかるんだよ
7月の全経上級受かって、今月から大栄の簿記論の講義受けてるけど、
すごい基本的な2、3級の内容からやってて心配なんだけど、
個別問題集とか過去問とか買ってやってみたほうがいいのだろうか?
>>721 2級の仕訳完璧に出来るなら、それだけで本試験で取らなきゃいけないところはほぼ取れるはずだよ。
とりあえずOとかTの総合問題集やるのがお勧め。
ああー
>>722 初心者相手に大ボラこくな。
>>721 大栄を選んだセンスはすごいなw でも定期的に書き込んでくれ。
大栄の実態と評判を知りたい。
全経上級持ってるなら年内は復習がてら講義は受け身で聞き流しでよい。
一応、ちゃんと受けておいた方がいい。
過去問は早すぎる。さすがにビビるぜ?w 俺はOしか知らんけど、年内に
Oの個別計算問題集と総合計算問題集基礎編を完璧にしとくとかなりのアド
バンテージだよ。
って書いてみたけど、やっぱり大栄生には大栄の純正教材だけで勝負してみて
ほしいw ごめんな。でも、個別やら総合の問題も何かしら配布されてんだろ?
>>704 どうだろ?
求められる適性が違うから人によるんじゃない?
税法は能動的な暗記を求められるから勉強の
ルーチンワーク化までがたいへんで、そこまでの
ストレスが大きい。
ボザイはルーチンワーク化が早いから勉強生活が楽だった。
T演習3回以降
本試験レベルじゃん。
>>717 気になってた子が脱落組になっていつの間にかこなくなったら悲しいなw
そうなる前に俺が個人授業しないとだめかな。
逆もある。ほとんど脱落していくんだよ。
どっかで50%脱落って言ってたけど、ほんと?
多すぎでしょ。
脱落組って金どうすんの?
簿財やってるひとで本科生ってすくないのか。
お金は手続すればある程度返ってくるよ。Oではね。他は知らない。
O初学者通学だったけど
あまり脱落者はいなかった印象だった。
ただ、簿財受講して、片方捨てるってのは
あったのかもしれない
Oの去年の9月のテストが1800人ちょいいたが、4月は1100人ちょいだった。
直前期での脱落者もいるだろうから、本番受けるかどうかは別として
カリキュラムからの脱落者は半分ぐらいはいるんでない?
半分とは言い過ぎかな。でも三分の一以上は脱落してるだろうな。
3・2級の延長線上でとりあえずやってみようかレベルの人にはキツイと
思うよ。あと、小中学生的な感覚が抜け切れていない奴は授業を受けた後
にキチンと復習するってのが出来ないんだよ。中間や期末テスト前にバタ
バタと勉強して帳尻合わせ的な感じな。
どうせなら本試験だけ受けて養分になってほしい
改めてこの8月の試験に対してはOとTどちらの直前コース(答練)が良かったの?
737 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/12(水) 19:39:10.86 ID:K38Qnzmb
熱心に指導し気に掛けてくださったOの講師のかたに、いい報告が出来そうになく残念だ。
簿財は常にOの圧勝!
Tの赤字っぷりは会計士だけが原因じゃないぜ。
>>738 そうなの?会計科目(簿財)はTで税法科目はOかと思ってた。
740 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/12(水) 21:15:10.99 ID:89KaA7Ti
簿記はどっちでも変わらないんじゃない?
とりあえずOのカリキュラムの方がTより勘定復元(推定)には強くなると思うけどw
まあ、ここの連中みたいにいろんな予備校使って比較してないで早く受かれってこった
過去スレみればどっかにのってるけど
Tの9月実力テスト→4月最後の実力テスト これで約40%減になっている
そこから直前期の最初の答練→最後の答練習(集計が出る答練期間(約1.5ヶ月で10%〜20%減)
Oの人の書き込みでも同程度減ってるので、5割減は大げさでもなんでもない
ここではレギュラー、初学コース簡単と言われているが、その中でもこれだけ脱落者出るので
舐めてかかると痛い目にあうよ。
その中で余裕でついていける人が直前期なんとかついていけるレベル
あと、TもOも返金できるよ 残りの期間の8割程度帰ってくる(2割分は違約金?で引かれる)
受講前
預け金×××/現金 ×××
受講後
受講料×××/預け金×××
解約時
現金 ×××/預け金×××
違約金×××/
こんな感じ
初学者はこうならないよう日々仕訳イメージして簿記力高めようっ!
仕訳できれば簿記論は受かる 仕訳力ないと法人税法でも影響でる
>>734 まあね 最初のうちは勉強ペース掴むの重視でいいし
次回のミニテストまでに
当日学習範囲トレーニング1回(間違えたら正解できるまで)
翌日同範囲1回(間違えた問題はもう一度)
次回講義前1回
これくらいはやってからミニテスト受けるといいよね
それプラス以前にやった範囲の復習をやってそれでも余裕あれば市販問題って感じ
>>736 個人的には簿のT答練はいい感じ 財のT答練は理論が微妙
Oの問題は簿はそこそこ、財は模試しかやってないので財はどっちがいいとはいえない
ここからは結果論だが今回の試験的には、
簿は五分〜ややO有利(火災損失の仕訳分)
財は理論計算共に五分
って感じ、的中しなくとも答練や講義等の学習方法によって出来不出来はかわってくるので
実際にはどっちがよかったかはわからないんだけどね
まあ仮にO7割合格 T1割合格 とかになったとしても実力あればどっちでも受かるから
予備校信じて日々の学習に励むだけだよ
個別問題集でできていても、総合問題集になると全然できなくなる
量が多すぎて焦っちゃって、落ち着いて文章や資料が読めなくなる。
慣れるしかないのか…?
時間無制限でやってみな。
時間無制限なんて邪道中の邪道ですよ。
この時期の初心者ならまずは時間気にする必要ないだろ。
直前期に無制限でやってたらヤバイけど。
第3問で建設業ががっつり出たことあるっての皆知ってる?
製造業が出たのは知ってるけど建設業だったの?
まあどうせ取れるところ取るだけだからどうでもいいんだがね
>>748 30分問題なら、指示箇所にチェックなりマークなりきっちり入れてまず30分で解く。
30分経過して解ききれていない箇所があれば、最終値以外はもう30分を限度として解く。
最初の30分と超過時間ではボールペンの色を変えて解くがよろし。
で、解説見て分かっていないところはテキスト帰ってしっかり勉強しなおして、
1週間後なりに解き直す。その時は30分と言わず25分を目標にする。
この時期は基礎問題だから何回かやってパーフェクトにすれば問題無いだろ。
どの時期でも時間無制限でとくなんて邪道。
時間無制限でどうしてもやりたいなら、時間的に他にすることないくらいのときをつかって、月に二回ぐらいならあってもいいが、
それは、難しい数学の問題とかのたぐい。
難しい数学とかは考え抜いてえられるものもある。
だけど簿記はそいうものではない。
時間無制限でやっとこらせ長時間じゃないと問題できないなら、
標準問題にたいする反射神経がないだけだから、そっちをやったがまし。
時間無制限はほんとの初心者にはいいよ。
連結税効果アップストリームまで完璧になったぜ〜
子会社の増資がむずすぎる、誰かアドバイスください
でないから大丈夫。
出ても誰もできないから大丈夫
時間無制限は邪道とか力説してるバカは一体何なんだ?
時間に追われてパニクってる奴がいるから、まずは時間気にせずやってみろって
のは極めて当たり前のことだよ。簿記は関係ない。世の中のもの全部一緒だよ。
仕事でもそう。期限は大事だが、中身がなかったら意味がない。
>>759いや出てくれよ〜頼むよ〜
包括利益絡みは出なくていいです
762 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 21:14:44.37 ID:E/nd5W8g
そういえば新論点は来年はないのか?
二年連続大きな会計の変更はなし?
第3問で企業結合絡みって長らく出てないだろ?
そろそろマジであり得るよ。
退職給付が改正
ただし連結のみ
>>760 税理士試験で70年かけて受かるとかになると、気にせずやってみろとなるか?
理解が何より大切だけれど、ある部分については切るところは切るところで大切。
バカとか世の中全部一緒とかは言い過ぎ。
だけど、意図は分からなくはないわ。
過去問や直前極悪じゃなければ、ゆっくり理解したらいい。
総合問題ならどう対処したらいいのかを考えながら。
まだ9月だろ。
初学なら時間より正確性なんだから、無制限はともかくとして時間をそんなに意識せずに
解き進めたほうがいいと思うけどなあ。
最終目標を素早く正確にって掲げている前提で
理解重視でゆっくり解くのはいいと思うよ
特に上級生は、問題量解いて答え覚えるだけになるのが危険だしね
(答練で取れて本試験取れないパターンになりやすいと思われる)
理解できるようになって問題量ある程度以上解くと
直前期の問題でもほぼ間に合うようになるし、
俺はゆっくり精度重視でやって100分あれば合格ライン以上の点数取れてた
まあゆっくりといっても普段からスピードと精度重視の復習をして、
基礎力や理解力が十分についていると処理スピードが速いので、十分すぎるスピードだし
問題文をよく読むのでケアレスミスも減って安定して点数取れるようになるよ
とりあえず年内撤退しないように頑張れ。わりとまじめに言ってるんだぞ。w
>>766 意識しなくても実力テストで時間余る人ならOK
意識しなくて実力テストで時間ぎりぎりだったり次第においてかれるような人は
早目から意識して解く量増やさないと危ないかな
Oは知らないが、Tならトレーニングの目安時間の半分以下の時間で解けるようになるのが本当の目安
9月の時点で結構きついと感じる人は年内とにかく必死でやる!
9月の時点で楽々の人は、年内は勉強ペースを作って年明後は
追いつかれないように必死でやる
>>765 70年とかいう例えが意味分からん。
今この時期の初心者は時間より正確な知識の習得を重視しろとただそれだけ。
時間無制限でやったってえられるもんはたいしたことないよ。
時間無制限でやって理解できたって本試験ではどうせ解けない。
切るとこきめて、さっさと切って答え見て繰り返しといたほうがよっぽど理解につながる。
無制限とかダメな勉強の典型。
無制限でやって、あー解けた。疲れた。
でおわり。分かった気になるだけ。
もちろん、時間が無尽蔵にあるならべつだが。
きるとこで切って回転数あげる方がよっぽど身になる。
問題を設定時間の半分で解けるくらいっていってるひとがいるけど、
その意見がいちばんまとも。
なんかいもやってりゃ、無制限でやってやっととけたぁってやってるより、ずっと力がつく。
時期のこといってるけど、基礎期は基本問題を素早く解けるように何度もやって徹底的にやりこむ。
この時期に、難しい問題時間かけてやるなんて時間の無駄でしかない。
直前期は、時間的にきつくなるからもちろんそんなことやってる暇なんてない。
773 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 23:37:18.75 ID:F1Sl+wAv
しっかりマークの色をピンクにしようか黄色にしようか
軽くマークをマーカーにしようか、アンダーラインにしようか迷って学習が進まない
所見は当然時間内にやるけど、2度目でスピード重視してもしょうがない。
今の時期の復習は全部の仕訳できるかのが重要。
>>772 すまん、トレーニングは半分以下っていったが
時間無制限は反対はしない
あと時間無制限って意味も人それぞれ価値観が違うと言うか
例えば60分問題を60分計ってやって、60分過ぎたぶんに関しては色をかえて一応最後までやるってのは
いい方法だと思うよ。 中途半端にやって手をつけない問題を作ると復習の効率が悪くなるからね
まあお気楽に時間を全く気にせずにやるってのは論外だけど、今の時間は出来ないところを切る練習なんて
全くする必要がなく、そんなものは上級生でも直前期はいってからで十分だよ
というか実力者なら直前期はいってもきる論点がないくらい間に合ってしまう
Tのテキストにかいてる。
何時間勉強したかでなくて、何回といたかが大事って。
これにつきる。
無制限でゆっくりとくのがいいって思ってるならそれでやればいいよ。
俺は別にとめない。
だけど、その方法を他人にすすめるのはもっと慎重になるべきだね。
↑失礼訂正
今の時間は出来ないところを切る練習なんて ×
→今の時期はできないところを切る練習なんて
できないところを切る練習じゃなくて、分からん問題をいつまでも考えても時間のむだといっているだけ。
時間無制限で、じっくりといていこうなんて考えて、分からん問題もその考えでやりだすと時間が無駄にすぎるだけ。
まったくもっておすすめできない。
時間無制限でやるから時間がなくなって、中途半端な問題ばかりになる。
やったきになって、中途半端な問題ばかりになる。
60分問題を60分やって答えまで手がかりがつかめそうならもう少しやレバいい。
でもそこからさらに30分とかやってあとちょっととかやってるともうだめ。
さっさと答え見て次は8割の48分を目標にとく。
とけなかったら、どうすれば早くとけるか「工夫」する。
もう一回といてさらに「工夫」する。
無制限でといてると絶対工夫もしない。
今の時期やるのは基礎。
基礎力があるというのは、標準問題をみてぱっと解き方がわかってさっととけるようになること。
標準問題なんとかとけた。はいおわり。というのは基礎ができてるとは言わない。
簿記なんて数学と違ってひらめきもひつようない、発想力もひつようない、いかに正確にひとつづつ処理していくがという問題だから。
じっくり考えて得られるものなんてない。考え込むな、手をうごかせ。体で覚えろ。
こういう感覚は60分とかかかる問題より5分で解ける問題をやってみにつけるほうが効果的。
五分の問題を60分の問題を徳野と同じように戦略的にとく練習を徹底的にやる。
問題をしっかり読む。
問題が単純でもしっかり整理する。
ここまでミスがないかチェックする。
整理したら、どうやってといていくかかんがえる。
それで解けるかチェックする。
解けるめどがたったら、そこから計算に入る。
計算もいちいちチェック。
答えをかく。
問題でもとめられてる答えと自分が出した答えは一緒かチェックする。
こういうことを繰り返しくり返しやることで点数がとれるようになる。
ミスもへる。
勉強の仕方なんて好き好きだからもうなんもいわん。
ご自由にどうぞ。
>>772 そりゃ直前期だw
今は初学は基礎期なんだから、没問はないわけだし
最終値以外満点取る練習が必要なんだから、捨てるも何もないだろ。
解けなきゃいけない問題は解けるようにならないと、死ぬw
>>778 言ってることはごもっともなんだが、無制限を強く捉えすぎじゃないか?w
一応話してる論点は時間が足りなくなった時に最後までやるかって事だと思ってたんだが・・・
わからない問題をわからないまま無制限に悩むなんてこと言い出したらきりがないぞw
そこは個別問題に関しても同様のことがいえて、わからなければすぐ答え見た方がいいね
答え見て、テキスト戻って、それでもわからなければ講師に質問して・・・
そこまでやってわからなければ、時期を改めてからやったほうがいい
>>780 だよなw
時間無制限っていうのはわかる問題を解けるまでって事だと思うw
わからん問題を粘ってやれなんて誰もいってない
てか今の時期なら最終値まで合わせる練習しといたほうが理解も高まり後々有利になる
直前期でも比較的平易なら最終値まで合わせれるからね・・・
俺はなぜか未払消費税等はほとんど正解してたわw
>>779 それはそれでいいが作業過ぎると限界もある(上級生はここ当たりまではがむしゃらにやればいける)
一つの問題で、簿記一巡を考えて前後の仕訳や別の部分を問われた場合まで考えられると
理解力が伴う勉強が出来て、さらに数パターンの解法も身について勉強効率アップ
確実に受かりたい人は理解まで伴う勉強をおすすめする
>>779 782だけどごめん、けちつけた言い方みたいになってた
779さんのことはごもっともなこといってるしそれをしっかりやれば合格する力身につくと思うので大賛成
無制限の意味が無制限すぎてワロタw
アホみたいな長文レス書いてる奴いるけど、正直ちょっと病的に見えるよ。
特に772。時間無制限をどうしてそこまで目の敵にするんだw
きっと苦い経験があるんだよw
おい、おまいらっ!
直前期の内容いっても初学者がついていけてないぞっ!
>>785 おい、そんなこというなよっ、今日は無制限に語り合おうぜっ
うむ、このスレで熱くなって時間無制限を否定してるのは一人だけだな。
それ以外の人は、「別に今の時期の初心者なら時間はそんなに気にしなくていいん
じゃない?」的な感じだろう。時間を意識することは大事だけど、そこまで力説せ
んでも・・・とみんな引いてるんじゃない?
アスペ
他人がどうでもいいようなことに異常に固執する
これが噂のアスペルガーか!
そりゃ、こんな奴とは仕事したくねーやw
俺初学者なんだけどさ
ミニテスト開始直後に電卓叩いてる奴なんなのwwwwww
マジで焦るからやめろよなwww
童貞以外はそんな事しない
試験会場は童貞ばっかだから気をつけろよ
特商なんて初学の時は
時間無制限にトレーニングしないと
理解無理だった。
少なくとも俺は。
3級でも本試験のときは開始10秒で豪打し始める奴いたけどなw
みんな、自分の電卓の早さに酔ってるんだろうな。もうちょっとしたら恥かし
いってことに気付くよ。
残高試算表のある総合問題であれば
開始後すぐに
わかる範囲の借方貸方合計を出しておく人がいるみたい
ここでお聞きするのもおかしいかもしれませんが、
「第62回税理士試験の模範解答解説」を請求された方に。。。
TACや大原はすでに届いていると思いますが、
LECからのは届いていますか。どうも遅延しているように思うのですがどうですか。
大原以外で税理士の試験勉強やってる変な人なんか首都圏にいるんですか??
質問のしやすさ、教材の質、情報や分析の信頼度、カリキュラムの正密度、模擬試験の信頼度、開業してからの派閥、大原以外に他に選択肢ないとおもうんですが
799 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/14(金) 13:13:15.64 ID:zgjULhSO
「精密」ってかけない時点でD判定ですよ
自分はTACだな。
大原だと高卒ばっかで低学歴っぽいイメージがあって雰囲気が自分と
合わなそう。
>>797 遅延してるんじゃなくて忘れられてる。しかも、もう請求は期限切れでできない。
大原なら今からでも請求できるよ。全科目載ってるし、大原に請求しときな。
ちなみに、税理士のシェアは大原がトップ。55〜60%くらいのシェアを占めてるら
しい。TACは会計士講座の不振で大赤字だからな。今年と来年あたりで大手2強
だったバランスが大原に一気に傾くかもよ。
そんな俺は元大原の現LEC生だw だって金ねえもん。
802 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/14(金) 14:23:30.55 ID:DfsKqaE1
小学館DVD、椿三十郎、用心棒(定価3300円)の買い取りをたのんだら
各々150円だと言われた。
もちろん、そのまま持って帰ってきたが、ほんとにそんな値段なのか。
ちなみに、大橋巨泉のなんたらいう古い単行本の買い取りは、1冊100円。
発表までまだ3ヶ月近くあるのかよ・・・
この試験のこと知らない奴らから結果聞かれまくりで、いちいち説明するのが
鬱陶しい。12月に発表ってまるで落ちた奴が結果を言いたくない言い訳みたい
だよ。
805 :
797:2012/09/14(金) 17:13:09.58 ID:???
>>801 >>803 どうもありがとう。
にしても、よく忘れるところだなぁ。今回で日商含め2回目だ。
解説は詳しくわかりやすいんだけど。
経験者向けのクラスってみんな受けてる?
本屋でよく見たら、OやTの外販もあるし、直前向けにはいろんな出版社が
直前予想問題を出してる。過去問も最新の基準で改正してくれてるし、去年
の教材があれば十分独学できるような気がしてきた。
そんな感じで2年目以降独学で受かった人いない?
怖くて自己採点どころか、解答もみてない。
>>806 直前期上位10%くらいにいて、かつ自分で確実にペースを守って
勉強できるならいいんじゃね?
仮に駄目なら個人的には経験者の音声通信コースにしようかと思ってる。
改正論点対策もあるしインプット74分はペースメーカーとしては魅力的だし、
何より他の通信形態より安いしw
>>806 改正論点は会計人コースの直前号で特集を組んでくれるから、独学でもやって
やれんことはない。でも、僅かな情報の漏れで落ちる可能性もあるからな。
そのリスクを承知のうえでやりたきゃやればって感じだな。
別に一度講座受けてるなら独学で合格ってのも全然可能なことだとは思うよ。
>>808えっ?ネタか?
なぜそんな余裕なんだ?
それで二年目独学でいけると考えてるのか
もしや余裕で受かってるぐらいできよかった?
俺も解答みてない。けっこうそういう奴っているぜ。だって怖ええじゃんw
解答復元すらしてない奴は、9月から基礎固めないとベテ化するよ
ボーダー以下でも今の時期からがんばってる人ともう差がつき始めている
アスペってホントに嫌・・
もう二度と会いたくない。同じ板にいるのも嫌
いや、別にいいじゃん、時間無制限って言った人も
過剰反応はしているけど、ちゃんとした助言もしてるし
全て否定するってのもどうかと
会計士試験の問題集でTの新トレーニング財務会計論っていうのが本屋で売ってたんだけど,簿記論とは傾向違うしやっても意味ないかな?
>>817 基礎完璧ならやっていいんじゃない?
ただ、会計士の方が出題範囲が広いため未学習項目の問題が混在するのが面倒かもしれない
人と違うことやる意味ないだろ
やばい 本試験から全く勉強してなくて久々に総合といたらミスしまくりだった。
>>815 いや、リアルで出会った奴の件。時間無制限君は別に関係ないし、
効果的な勉強方は人それぞれじゃね?
マジあの発達、死ぬ程嫌いだ
>>821 突拍子にここでそんな事を書き込むあんたも相当だと思うが?
>>820 40以上なら合格発表まではやらなくていいと思うが、
40未満なら年内にある程度基礎を固めといた方がいいね
状況は人それぞれだとは思うが、点数気にするのは年明けからだ
>>823 じゃあ上記のパターンで、あまり期待せずに合格発表を待つといい
その代わり落ちてた時に12月必死で勉強できる環境だけは作っといた方がいい
自信がなければ今のうちから基礎の復習をするといいよ
>>822 おっしゃってる通りなんだが、
事実そう思うんだからしょうがない。まあ確かにスレチだわね
まだなら財表で計算やっとけばいいんじゃね?
そうだな
>>823が財表ボーダー以下or未学習なら財表やるのが一番だな
問題の傾向は違うとして、学習範囲(インプット)は簿記1級取ってたら十分?
>>828 範囲は十分、アウトプットが2〜3倍は必要、もちろん問題の難度も高い
(1級だと復習1〜2回でいい基礎問題を簿記論だと5回以上くらいやって速度と精度を完璧にする必要がある)
>>817もしやったとしたら感想書いてくれ
連結とか
>>825 リアル人間関係をいきなり簿記論板で愚痴りだすとか、あんたも相当なアスペ
だよ? 「そう思うんだからしょうがない」とかいう言い訳も意味不明。
同じ板にいるのも嫌とか言ってる以上はこのスレの人間のことを指すのが普通
だよ? 類は友を呼ぶという諺通りにあんたの周りにそういう奴がいるだけだ。
>>831 あんまりキツイ言い方してやるなよ。
確かに俺も唖然としたけどよw ここは簿記論スレだ。簿記論を語ろうぜ。
連結は直前期にやるとキツイよな。やっぱ連結だけは1級用の教材で余裕の
あるうちに仕上げた者勝ちかもな。
>>722 >>724 個別問題集的なのは大栄のテキストであるので、
大原の総合問題集買ってやってみます!
>>822 なんで40なんだよ?
40点前後が再度動揺するだろ、常識的に考えて。
税理士試験を受験する人って、世間一般の平均と比べて見た目を気にしてなそうな人が多いよね
あとコミュニケーション能力があまり高くない人が多い
税理士になったあとお客さんとの会話とかで困ると思うんだけど気にしないのかな?
40は落ちると思うよ
税理士業界で早々と資格を取ってお客さんのハートを掴まえて活躍してる奴は
ごく一部。資格取るのが早くてもうだつの上がらない奴も多いし、仕事は出来
てもいつまで経っても資格取れない奴も多い。
そこのバランスは超微妙。世の中うまくいかねえな。
稼ぎってのは究極の個人情報だからね
資格とるのも大事だが、早くから顔見知りになって
信頼関係築くのも重要。5年以上顔を見せ合って
ようやく税金の相談されることもある。
あと年寄りは自分より何年も若いやつにアレコレ金の事を言われるのを嫌うな
プライドってやつか。ある程度年を重ねておくのも必要だとわかった。
スレチかもしれないけど、税理士目指してる人で営業やったことある人ってどれくらいの割合なんだろう?
会計事務所も所長の方針で違うからな。営業志向の強い税理士法人とかだと
一般企業に負けないくらい営業センスが磨けるところもある。
逆に従業員には事務的な補助しかさせない正に「事務所員」ってところもある。
そういう事務補助しか経験せずにそれが税理士業務だと勘違いすると将来大変
だ。
>>831>>832 悪かった。ここは皆が簿記論語るスレだ・・
嫌いな人間への悪感情綴るスレではなかったわなw
俺はアスペではないが、
ただコミュニ障って、自分さえよければ回りがどんな迷惑被ろうと何とも思わない奴の事いうんじゃね?
そいつはここの住民みたく自分の実力で勝っていくのではなく、
人の足引っ張ったり陥れて勝とうとする奴だった。実務の実力の方はさっぱりだったし、当然試験も何も合格しない…
これ以上はスレチになるので終りにするが、
優秀な人は人間的にも常識的な考え方が出来る。朝ここを開けてそう思った。
842 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 09:31:33.64 ID:fjt7nIiC
もう六回目の申し込みになるけど、いつも始めるときから年内ぐらいはやる気あって真面目にやってるんだけど3月〜4月にかけて なぜかやる気がなくなってパチンコとか通っちゃうんだよね
で、申し込みの時期ぐらいから超焦りだして やるんだけど直前期の内容多すぎて、今年はとても消化できないな、また9月から来期こそしっかり一年間継続しようって思うんだな
その繰り返しでいつのまに年月が経ってたね〜
真面目にやってる時の成績はどうなの?
上位なら、この状態を維持したいと思って
ヤル気が続くはず。
上位にいてやる気無くなるのであれば
税理士になりたい願望が薄いのかも
um//
人生終わってんな
>>842 俺は人間できてないから、微妙にその気持ちはわかる
年内上位だったのに急にモチベーションさがってやめちまったわ
その次の年、初心に戻って1年間やって簿記論は上位1%財表は10%くらいで
本試験簿財余裕の確実超え(財は理解重視や応用力があったので答練以上の力が出た)
ただ6回は過ち繰り返しだと思うな・・・お金もったいないし効率も悪いし
そもそもそれだけやってて直前期ついていけないなら基礎ができていない
本気で受かりたいなら1年間通じて予備校通わないといけないし
他科目の事考えたら3〜4月遊ぶとかありえない。
>>834 >>836 Oの得点分布
簿記50%=40点
財表50%=56点
財表56点で合格のチャンスがあるならば簿記論もあると判断して発言した
受かるといってるわけじゃないので、過度な期待はしないほうがいいが、
俺が40点なら発表まで勉強しない。
俺が40前半なら週一で総合解くぐらいは維持するかな。
会計士講座で一通り財務会計論を学習済みで、来年の税理士試験の簿財受ける場合は何すれば良い?
来年の5月辺りからは直前コースやる予定だけど 、それまでの7カ月ちょい何しよ。
税法やれ
過去問やればよろし
みんなバラバラだなw
簿財の過去問と消費
>>847 財表と簿記の合格率の違いを加味してるんじゃないの?
あと、今年は各予備校のボーダーがほぼ一緒なのも面白いよね。
856 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 19:27:03.08 ID:fjt7nIiC
>>843 そうだなぁ 平均点あたりウロウロかな 最近はもうNO1とNO2は複数年やってるからもうちょい点数はいいかな
休み休み6回目で教材にパスラインとかあるころからだからね 俺がはじめたころ入った講師はもう主任だね。名前出さないけど
857 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 19:34:28.77 ID:fjt7nIiC
>>846 すごいなぁ〜!
俺なんか六回目だけど 直前期までたどりついたことないよ いつも本社工場会計とか建設業会計あたりでやめちゃうからなぁ〜
今年は最後のつもりで不退転の決意で望むつもりだよ。
でも 去年も今ごろ今年こそはって思ってた気がするんだけどさ、、まぁでも本当に 春のポカポカした陽気や花見の時期さえペースくずれなければ直前期までいけると思うんだ。
またパチンコいくたびにお金増えちゃうからなかなかやめらんないんだよね〜勝つとデリヘルいっちゃうからな 心入れ換えてパチンコ行く回数減らすわ
>>857 パチンコやデリヘルいっても
時間くらいいくらでもあるだろ。
それ以外心当たりあるだろ。はじめからやる気ないとかネタとか。
簿記論しかやってない感じだし、最初から5科目合格する気ないんじゃね
俺は8月だけパチンコやるよ。
そんで授業代稼いで来る。
今年も22万勝ったから授業+外販分くらい稼げたわ
タイマーかストップウォッチを買おうと思います。
皆さん、どのようなものをお使いですか?
おすすめはありますか?
\980のデジタル時計を使ってるよ
G-SHOCK
ホームセンターで売ってた498円のストップウォッチつかっとる
865 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/16(日) 00:23:05.24 ID:ifpHF6R1
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
安いデジタルの時計だと「ピッピッ」って電子音が消せるやつがなかなかないんだよねぇ
普通のストップウォッチだったら簡単な工作で電子音消せるぞ。
技術評論社の教本は廃止されたはずの「償却限度額」という言葉を使ってる。
ゴミ。
>>866 消音タイプのほうがいいよね、自習室でも使えるから、
バイブレーション機能付きもいいかと思ってる
音が出るヤツは本試験で使えないんじゃまいか?
こないだストップウオッチ使えなかったよ
今年の本試験で試験開始の合図と同時に「ピッ」って音がけっこうしてたけど、
おそらくその程度なら黙認されてる感じだね
まぁ「ピッ」って一回鳴っただけなら誰が鳴らしたか特定できないしな
「プッ」だと特定されるけどなw
タイマーは注意事項で机の上に置いていいものにはいっていないので
黙認される可能性は高いが一応NG
ってか普通に腕時計でよくね?w
ブボボ(`;ω;´)モワッ
ストップウオッチとかタイマーは試験監督の目に付くとしまえって言われるから、
腕時計ももってゆくべし
某大手予備校の初学者コースの講師が、最初の授業で「腕時計よりもストップウォッチがお勧め!」と言ったから
俺の周りにいる受講生はけっこうストップウォッチ買って使ってるけど、本試験で使えないかも知れないのか・・・
毎年若干注意事項変わるし、近年は携帯カンニング等の件でどの試験も厳しくなってるはずだよ
その講師は今年そんなこといってたなら、試験の注意事項まともに読んでないね
7月の全経上級320点(内、商簿90/会計学82)で合格してたから、来年の税理士試験の簿財受ける予定。
財表は理論あるし専門学校行くんだけど、簿記論は直前コースまでは独学。
そこで相談ですが、大原の外販の総合基礎と個別ならどちらを先にしたら良い?
基礎とはいえいきなり総合やるより個別を一通りやり終えて年明けぐらいから総合した方が良い?
いきなり総合やっていいよ
>>881 1級は合格できなかったの?
全経上級よかったからと油断してると受からないよ
その問題の難易度は知らないけど、正直全経上級でその点数は特別高いわけじゃないでしょ
両方年内に完璧に仕上げるくらい終わらせる事(どっちからやってもいい)
やってみてそれが難しそうならOのコース申し込んで基礎からやる事
確実に受かりたいならね
↑
ちょい言い方悪かったが、外販問題集やって年内に完璧に仕上げれそうなら
予備校申し込まなくてもいいかもね 最終的には過去問までやって判断するといい
あとOでもTでもどちらでもいい
今年の7月の試験前に国税庁に電話してストップウォッチのこと確認したけど
大丈夫って言われたよ。
ストップウォッチ画面でも上に小さく時刻が表示されるからなのかもしれないけど。
>>883 結果がどうこうじゃなくて受験資格の話なんじゃないの?
受験資格得るためだけなら簿記1級はいらん。
よりによって税理士試験に関係ない工原が鬼。
税理士試験に関係ある商会が172/200点なら簿記論のインプットはほぼいらない。
全経上級って結局簿記1級のテキストを使って勉強してるだろうし。
要は問題解きまくるのみ。
総合やってイマイチな論点は個別に戻ってやるってのが良い。
時間あるならTとO両方の外販やるのをすすめる。
>>885 試験監督の目の前の席のおっちゃんがしまえって言われてた
国税庁的にオーケーでも現場の判断でダメって言われちゃったら従うしかないよ
受験票に書いてあるもの以外はダメだと判断するのが正しい解釈だろう。
何で腕時計じゃ嫌なの? 普段からそれで時間管理してたら何の不便も感じ
ないよ。
来年はOKかもしれないがとりあえず今年はダメだった事は確か(ほとんどが黙認はされてるが)
確か去年ペットボトルOKで今年ペットボトルNGだったから、やっぱ書いてある通りにするのが無難
>>886 いやまあ、受験日近いから1級と上級両方受けるのが普通かなと思ってね
1級落ちるくらいで上級は商会で点数よくても、それくらいの点数じゃ
簿記論との差はかなりあるから、油断してるとなかなか厳しいと思う
俺も1級全経上級持ってて簿記論合格確実だからわかるけど、
簿記論ボーダー以下くらいの連中で本気で受かりたい上級生は今の時期から経験者コースで
やってるし、ボーダー以下でも1級や全経上級レベルよりは簿記の力あると思うよ
別に外販で受からないわけじゃないし、実力しっかりつけれるなら出費抑えれていいんだけどね
891 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/16(日) 20:51:50.93 ID:V2LpwIc4
>>886 工業簿記って好き嫌いわかれるよね。
工業簿記ってやってることは背景おなじだから覚えること少ないし、
ほとんど、中学受験れべるの比とか連比の問題とやってること変わらない。
管理会計も入門レベルで大して難しくないんだけど。
894 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/17(月) 00:58:13.04 ID:k910oduX
財表のスレがない
>>881
個別完璧が前提条件。
1級合格者の立ち位置って実際どのくらいかな?
簿記論も初学で不合格の連中はピンキリだからな。経験者の平均くらいには
位置できてるのかな? スピードと問題形式への不慣れゆえの失点で最初は
平均以下に甘んじるだろうが、1級といえどもテキストレベルの基本論点は
しっかり押さえてあるだろうから、テキストを2〜3回転はこなしているは
ず。総合問題を中心とした演習をしっかりやれば、経験者の平均には早々と
食い込めると睨んでいるんだが・・・
>>896 そらそうだよ。
一級やってれば、工業簿記まで含めた会計の幅広い計算システムにもなれてるわけだし、
商業簿記も基礎論点はたいていカバーしてるからね。
全体像をつかんでるだけで結構違う。
>>896 890にも書いたとおりボーダー弱の予備校組みはさすがに1級組みよりは出来ると思う
ただし、1級合格者は工簿も含めてやってきてるわけだし、ある程度のセンスや勉強への対応力が
あるので、舐めてかからなければ十分戦えるし、追い越せるとは思う
簿財のスレ見てる限り1級合格者でレギュラーコース選択してる人が結構いるようだが
それくらい丁寧にやった方が確実に受かる力はつくよ
中途半端な理解力で演習でパターン覚えになっていると本試験で対応出来ないこともあるからね
年完とレギュラーは同じ基本書と問題集使ってるのに、
理解力不足になるのは明らかに勉強不足なだけじゃん
>>899 1級合格者に簿記論は凄いんだぞ〜って言いたいんじゃないのw
それか舐められたくないとか…劣等感じゃないの?
確かに簿記1級合格したからって簿記論受かるとは限らない。
しっかり勉強しなきゃ受からないのはどんな資格でも同じ。
ただ何年か前っていうなら別だけど,直近の簿記1級に合格しててまた一からインプットってのもね。
簿記1級合格者の簿記論に関しては年内は外販の総合問題やって穴があったら個別で埋める、で良い。
ただ直前はOかTの答練やるのはデフォな。
>>900 まあ一からやるってのは確かにだるいね
確実にいきたければ一からやって、ある程度リスクあるけど外販で徹底的にできる
って自信あれば直前期以外は外販でやればいいんじゃないかな
ただ直前期はいったら周りのレベルの高さと問題のレベルの高さに驚くって事になりかねないから
できれば1月からの経験者コース(TorO)は受けた方がいいんじゃないかな
簿記1級持ってる人ならほとんどの論点でインプットは簿財組を超えてる。
連結なんて顕著。
だけど合格しないのは明らかに演習不足。
年内は学校の経験者コースとるか、外販の総合やっとけばいい。時間あるなら個別もやればいい。
個別は全然間違えないのに(100問やって1問電卓ミスするくらい)、
総合問題になると全然点数とれない…。
簡単な総合問題なら取れるのかと思って去年の1回目の実力テストとか
やってみてもボロボロ間違う。
答練も個別っぽい第一問・第二問はとれるのに第三問はいつもダメ。
第一問も30分の総合問題になると突然ダメだ。
どうしていいかわからなくて今から泣きそう。。。
>>905 集計「テクニック」を磨きましょう。
とりあえず一個一個確実に処理していくことから始めるんですよ。
一個一個丁寧にです。
そのうち飛ばせるようになります。
同じ問題をといて、集計のテクニックを工夫していくんです。
総合問題は理解じゃなくていかに工夫するかです。
工夫に置いては妥協してはいけません。
集計テクニックは骨格部分は結構簡単に身につきます。
あとは微調整していくだけです。
何か総合問題で理解が深まるとかいってるアホがいますが、
総合問題は集計テクニックと問題を正確に読み取る能力を磨きかつスピードも高めるのがメインテーマです。
理解なんて仕訳が完璧ならおkなので、個別問題で完璧にしなければならないんですけど、総合問題で論点理解をしようとかバカを言ってる人が降りますね。
よくわかってない方がおれれるようです。
簿記論で総合問題といて理解がどうたらいってるやつは所詮一年ではうかりませんよ。
総合問題の解き方 みたいな本売ってなかったっけ
第三問苦手ならそういうのを参考にしてやり方決まったら後は繰り返すだけだよ
実力テストって事はTレギュラー生だと思うが、レギュラーの実力テストは全て満点になるまで
徹底的にやり込むといい
簿記論は簿記一巡とか苦手だと総合問題や応用問題に対応できなくなるから、特に簿記一巡の問題は完璧にするといい
>>905 第一問の総合問題が取れないのは簿記一巡がイマイチってことだな
第三問は繰り返してみてもダメなら解き方が間違っている
講師に素読みとかマークとかメモの取り方を教えてもらったほうがいいよ
解き方が間違ってるのかと思って、本試験後に計算用紙持ってって、
自分がどういう順番で問題解いて、どういう基準で問題飛ばすかっていうのを
話してみたんです。
そしたら「今のままで問題ない。たぶんパニックになってるだけだ」
って言われたんです。
同じ問題を何度も解いてると確かに点はあがるけど、
答え覚えちゃうし、簿記のセンスがないってことなのか?と思っちゃう。
同じ問題とくとき気にするのは点じゃない。
速度。
1分でも早くとくにはどうすればいいか。
でも正確に。
ただ、それによって得た解きかたで本試験をとくというわけじゃない。
本試験は若干丁寧にとく。
大事なのは、スピード重視で問題を何度もとくことによってえられる感覚。
簿記の計算システムを瞬時に思い浮かべられるようになること。
パニックになっても一つ一つ確実に処理できるようになるように体に覚えこませるくらいがいい。
簿記論の学習は素振りとおもったほうがいい。
>>909 んで自己分析して原因はなんだとおもってんの?
本試験レベルだと有形固定資産絡みで相当配点ある
のに簡単には一問すら解けない問題があり、実際、
それを無回答でも受かるなんて問題が平気で出る。
うっかりそこを解いて数点しかとれずに、他のみんなが
十点とってる箇所を時間切れで解けないなんてことが
あるから、問題の見極めが大事で、それにはまる人は多分に
性格による。
性格じゃなくて戦略だとおもう。
瞬時に判断できない。
いや、言いたいのは
わかってるけど、問題を前にするとどうしても全部
解かないと恐いから細かく当たってしまうという。
不安なんだよね。
だいたんたにばっさりいく勇気がないというか。
>>914 いやそれ分かってないよ。
わかってたら全部とこうとか思わない。
分かってるつもりになってるだけ。
自分の立場をシビアに見極められてない。
>>911 パニックになる以外、原因がわからないんです。
個別はできる。基礎トレも直前対策トレも目標時間の半分以下でできる。
総合で間違える理由に統一性がないし、あらゆるミスをする。
集計ミス、按分忘れ、仕訳を借方しかしてない、
計算用紙からの転記ミス、利息の見越し忘れ…
なんでこんな簡単なミスを…と思ってトレーニングに戻るんだけど、
トレーニングじゃほぼ間違えない。
個別じゃなくて総合問題をひたすら解くのがいいのかな?
今からそんなに思いつめてたら試験までもたんな。
918 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/17(月) 19:35:38.73 ID:+b42+Lzj
>>916 自分はもっともっとレベルの低い試験でそのようなことになったけれど、
ミニテストや答練を本番だと思ってやった方が良いと思った。
その時は大変だけれど、本試験の時は意外にパニックになった。
普段からの積み重ねの重要さを知った。
>>915 自分は質問者でなく、アドバイスしてる者ね。
自分も質問者に似てると思ったんで。
自分は結局、太鼓判押された二年目に落ちて三年目に
受かった。
>>916 よく分からんけど、ミスはどうすれば防げるかでなくいかに発見するかです。
転記ミスはいかに時間かかろうともチェックすれば防げます。
仕訳を借り方しかしてないというのは一個記入したらもう一個どこかに記入するというのが体で覚えていないんです。
一個借方に記入したら、常にその勘定の貸方にポンと筆記具をおくくせを付けるようにようにすべきです。
かきこみだとミスが多いようなかんじですが、ミスは防ぐというより、発見すると言う方に意識を替えたほうがいいかもしれません。
多分ですねトレーニングとくにしても、ミスがでやすい状況に追いこんでとくのがいいですよ。
忘れてならないのはどんな状況でも計算した後にこれいいのか必ずチェックを入れるくせをいれるべきです。
最短で解ける速度の三分のにくらいで解けるように訓練するとか。
パニックになっても一個一個順をおってとけるように意識しておくべきでしょうね。
パニックが問題ならありえないくらいの早さでとくくらいがいいかもしれませんね。
>>916 直前トレを目標時間の半分以下とかで100問中99問正解くらいできるんでしょ?
正直個別そこまでできるなら信じがたいんだが・・・
俺はTでも相当上位だったし、本試験もよかったが、さすがにそこまでできる自信はない
まあ、個別がそれだけ出来ていて総合できないとすれば、
@120分間解く集中力が足りない
A集計力がない
B総合問題の練習量が圧倒的に足りない(理由は個別が好きだからとか?)
C簿記一巡や資料の関連性を読み取れていない
原因はこんなもんじゃないかな?
実力テストレベルの問題は上記Cはほぼ関係ないので
とりあえず@〜Bで落ち度あれば改善させればいいんじゃないかな
>>921 いえいえ、自分は不器用なんでW
1級持ちの人も大胆に捨てる必要があるということを留意のことっす。
>>920 >>922 ありがとう。
総合問題の練習量は完全に足りてないと思う。
どうしても2時間まとまった時間をとるのが難しくて、
個別中心に勉強しちゃう。で、答練で点数取れなくてまた個別に戻るっていう。
総合も捨て問の見分けはできてるつもりだから時間は余裕あるので、
もっと一つ一つの仕訳と集計をじっくりやってみる。
総合がいやで個別ばっかりやってるんでしょう
こういう人ほど制限時間無視してやってみるべき
むしろ強制的に制限時間の倍かけてやれ
簿財合格した人に簿記と財表、どっちかもう一回受けなきゃいけないとすると
どっち取る?と聞くと100%、皆財表と答える。簿記論だけは皆二度と受けたく
ないとさw 最近は難易度と不確実性が上昇していたのは分かっていたが、今年
の問題は酷いよな。
連結もすっかり簿記論の重要論点の仲間入りだな。昔は、キャッシュフローも
簿記論じゃ出ないなんて言われてて俺が受けたときにドンピシャ出ちまったw
製造業ベースの連結とか勘弁してほしいなw
勉強すればするほど
問題の相性ってのがわかってくるからな。
そこから、コンスタントに高得点である実力をつけることが目標になる。
答練で、上位20%の点数になってしまった時の
絶望感はベテ経験者にしかわからんだろう
いつまでたっても受からず答練の常連、若くもなく更に上位資格目指してる人いるが、
実力あっても本番弱いのか
常連だから答練の成績はいいみたいだけど
>>927 俺はどっちでもいいよ
理論がない分簿記論のが気が楽
まあ、確かに1ミスでの失点は怖いが実力あれば安定して受かる
>>929 常連は同じ予備校の問題のパターンに慣れてできてるだけだよ
そういう人は基礎的な理解力が乏しいから、本当に受かりたければ一度一からやり直す必要がある
それとそういう人は答練でそこそこ上にいけても、一番上にはいけない
税理士講座の簿記論って何やってるの?
あれもやってない、これもやってない…キャッシュフローや連結・企業結合とかあんまりやんないの?
連結キャッシュフローとか出たらどうすんの?
出たら解かないだけ
解くのに時間かかるものは勉強しないのだよ。
地方のタックで9月から簿記論を受講(個別)し始めた者なんだが仕事をしているため、1日の勉強時間が取れて1時間から2週間(全て講義の復習)。
土日は片方だけ仕事が休みで講義を2コマ見て自習を2時間くらい(勉強以外に他にしなきゃいけない事あるためこれが限界)。
たぶんずっとこのペースが本試験まで続きそうなんだけど勝負になる勉強量かな?
>>934 勉強開始段階で2級程度の力はあるのかな?
1日1〜2時間+週末講義6時間+自習2時間=週14〜19時間ってことか
単純計算で月60〜80時間*11ヶ月=660〜880時間 (内講義約80コマ*3=約240時間(通信2倍だと約半分))
レギュラー期ある程度以上順調にいければ本試験戦えるレベルまではいけると思う
これは個人差があるのでレギュラー期でわけわかんないってなると勉強時間を増やすしかなくなる
まあセンスある人なら確実ラインまでいくし、簿記論苦手?だと脱落もしかねないのでなんともいえない
去年、授業以外に1日3時間ずつ勉強して41点で微妙ライン入ったよ。
毎日2時間問題解く時期に入ったら3時間はぎりぎり最低ラインだと思った
937 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/18(火) 21:23:25.29 ID:Ebky9Vjj
>>936 それは直前期の話?もともと2級レベルくらいからのスタートですか?
>>937 簿記2級とったのは10年くらい前で、減価償却の計算の仕方覚えてないくらいのレベルからスタート。
2時間問題は直前期からだけど、応用期から毎日1時間の総合を1,2問はやってたな。
OとTの外販問題集を見比べたんだけどTの方が本試験っぽい作りだった。
ただTのは問題数が少な過ぎ。
Oのは問題数は多いけど本試験とは趣向が違う。
一長一短ってとこかな。
どっちのが良いんだろ。
安いのはOだが、消化不良になるくらいなら多少問題量は少なめでもいいと思う
O生ならOの優先で買えばいいし T生ならTの優先で買えばいい
独学なら両方やりこむ必要があり、TO以外ならTの外販のがお勧めかな
941 :
934:2012/09/18(火) 22:44:57.82 ID:???
レスくれた人ありがとう。
日商は1級までとった。4年前だけど。1級とった時に簿記は止めたけど、また勉強熱が再燃してしまい始めてしまった。
簿記論の合否は基礎固めを完璧にしてどれだけ演習できるかってことかな?
勉強時間はあるほうじゃないけどもっと少ない人もいるわけだし諦めず頑張ってみます。
>>941 4年前とはいえ1級受かってるなら基礎からやれば十分いけそうだね
とはいえ順調に行くならレギュラーは10%以内、そして直前期はできるだけ
時間を作って簿記論にあてていかないと、レギュラー期上位でも結構きつい
(直前期は皆勉強量が増えるため)
まああとは通勤時間や細切れの時間を上手く使って簿記論の仕訳を頭にイメージしたり
細かい時間にテキスト見たり簿記を出来るだけ身近にすると理解も深まり勉強効率も上がるよ
まあ年内は全て満点目指して、少しでも余裕があれば市販の問題(特に総合)をはやめからやっておくと
直前期の負担が軽減されて上手くいけば確実に合格できるくらいの力が身につく
943 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/18(火) 23:49:03.06 ID:Ebky9Vjj
直前期ってそんなにレベル上がるの?基礎問題→いきなり過去問レベルって感じ?直前から参加しようかと思ったけど甘いかな。せめて年明けから参加したほうがいいかなぁ
Oしか知らんが、直前期の答練はもう「やってられるか!」って机をひっくり
返したくなるようなレベルw
最近は本試験が荒れることが多いから来年の直前は例年にないキツさになるか
もね。初学者はOの外販総合応用編と実判レベルを完璧に近い精度に高めれれ
ば十分だよ。一応、直前も受けて出題論点のチェックだけして問題は解き捨て。
そんなもんでいい。
>>943 Oのが独特な問題だから、直前だけ受けるならTのがおすすめ
Tのが近年の過去問に近い問題が多い
ちなみに24年受験はTのが若干難しかったっぽい(平均点が30〜50あたり)
23年受験はOの問題の方が断然難しかったらしい(過去スレから)
まあどれくらい難しいかは個人差あるが、レギュラー期で9割以上取れてた人が
直前期では平均点くらいしか取れないってこともよくある(問題の難しさや上級生合流でなかなか上位へ入れない)
別に難易度があがるから早めに参加すべきとかではなく、周りの受講生との比較ができないのが危険
予備校組みは切磋琢磨し競い合っているから、直前期受講して自分の力が足りなかった場合に
追いつけなくなる可能性があるからね
税理士講座はじめてなら、簿記の実力があったとしても年明けあたりから参加するのが無難だよ
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/19(水) 07:27:59.34 ID:NXfUiNz3
O原の年明け初学者速習?コースってどうなんだろう。めっちゃ授業のスピード早いかな?直前期に上級者に追い付けない?
今からはじめろよ。
948 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/19(水) 07:56:14.56 ID:PeQFMioc
>>946 毎日勉強をすれば上級者なんか楽に追い抜ける。
今年60点で合格確実レベルまでいったし、勉強のやり方次第。
上級者なんて去年落ちた実力がない奴だから参考にはならない。
こんなんで何年もかかるようでは税法の勉強したら絶望するだろう。
おっと
俺の悪口はそこまでだ。
キングコングの西野を見るとなんか恥ずかしくなってくるんだけど、
>>948読んだらなぜかそれと同じ気分になった
速習は別に一回一回の授業の進行速度が速いわけじゃない。
ただし、一回扱った論点は二度と振り返らないし、試験範囲が終わった瞬間
に(5月以降)9月スタートや上級コースと同一の直前期カリキュラムに取
り組むことになる。ガチ初心者で直前期の答練に本気で取り組むと死ねる。
かなり要領が良くて運にも恵まれてて、なおかつ相当な努力をすれば合格も
不可能じゃないって感じだ。
>>929 似たような問題やるから2年目から上位になれるもんな。
でも、冊子に名前のるような人は本当に出来る人だと思うけど。
足の速い奴は問題解くスピードも速い。
954 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/20(木) 00:17:43.33 ID:bxZaZyUX
HEY BOY!
原価BOX左下の当期仕入の枠には常に純仕入額が入るんだっけ?
総仕入額が入る場合もあったりする?
そこんとこハッキリさせたいんで教えてBOY!
956 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/20(木) 01:11:09.61 ID:bxZaZyUX
純かー 純だよねー
じゃあ返品値引き割戻しは全部お掃除した数字をのっけるってことでおkだよね〜
何の問題か忘れたけど見本品費を当期仕入に含めて計算するんです、とかこの手のタイプ
問題ぱっと見で分かるもん?いくら考えても理解不能だわー
期首商品1000
当期仕入9000
期末商品2000
見本品費500
@期中に見本品費の仕訳をした場合
期中
見本品費500/仕入500 (前T/B仕入8500)
期末
仕入 1000/期首商品1000
期末商品2000/仕入 2000
(売上原価7500)
A期中に見本品費の仕訳をしなかった場合
期中
仕訳なし (前T/B仕入9000)
期末
仕入 1000/期首商品1000
期末商品2000/仕入 2000
見本品費 500/仕入 500
(売上原価7500)
@の場合とAの場合で前T/Bの仕入金額が異なるためそれを考慮して期末の処理を考える。
@の前T/B金額の意味は 仕入9000 売上原価△500 なのでBOX作るなら仕入は9000にして
貸方に見本品費部分500を書く感じになるはず
BOX書く場合でも仕訳の意味理解してないとなにやっているかわからないので、
BOX書きながら仕訳もイメージしていくといい
わかると思うが念のため・・・
@の場合前T/Bの仕入は8500だが純仕入は9000
特商が絡んできたりPLを求められると、ややこしくなるので
俺の場合は総仕入でBOX書くことに統一してる。
って調べたら
純仕入の意味を間違って覚えてたな
いまさらながらw
>>960は無かったことにしてください
かわいすぎワロタ
戻り商品で仕入を増やした後の値は
純仕入?
純
新たな仕入れだからふつうに純ってこと?
純額で仕入高を出す以上、控除するものは控除、加算するものは加算と考えればよろし。
ぶっちゃけ期中はどんな処理したって基本的にOKなはずなんだけどな
簿記論は中途半端に会計要素を求められるしその境界があいまいで困る
特商とかのBOXは自分に見やすく書けばいいでそ?
財表はやっておかなきゃちくっと不利だわさ
以前ネットスクールのwebで簿記論講師してた人が、TACの簿記の教科書のDVD講師しててワロタw
狭い世界なんだろうけど…特にネットスクールとTACだからなぁ…節操がないというか…。
今年から、Tのウェブって瀬戸川さんじゃなくなったの??
ロッテファンのひと?
972 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/20(木) 18:30:48.31 ID:4D/BNHlV
資料通信の人ってどういう勉強の進め方してますか?トレーニングを何回も解いたりしてる?通学クラスとレベル差をつけない為にはどういう勉強方法がいいんだろう。
・スケジュール管理
・質問電話を使う
通学との差だけなら
>>967 >ぶっちゃけ期中はどんな処理したって基本的にOKなはずなんだけどな
企業によって期中の処理が異なるから問題文から期中どんな処理をしたかを読取ればいい。
境界があいまいというか、理解してれば判断つくからわかってる人なら問題なく解ける
結局パターン覚えだけの人は本試験で解いたパターン以外の問題が出た時に
理解力不足で勘違いして処理していって落ちるっぽいけど、簿記一巡の流れや
その企業がどのような処理をしていた問題かを問題文をよく読み理解して解ければ
なんてことはない
>>972 通信でもトレーニングしっかりやれば問題ない
講師が最初の講義の時に2〜3回以上は連続でできるまでトレーニングは解きこんで下さい
っていわないかな? 講師のいう事は最低限やって、「余裕があればやってください」って
いわれた場所もやるくらいで丁度いい。
できる人はさらにプラスαでやるくらいだし、通信の人で成績悪い人が多い?(実際は知らないが)
のは、毎回のミニテストや実力テストの緊張感がないってことじゃないかな
ミニテストを全力でやらない=トレーニング何度もはとかない ってことになりがち
まあ実力テストくらいは教室で受けるようにすれば刺激になっていいんじゃないかな?
976 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/20(木) 19:21:25.18 ID:4D/BNHlV
通信というか資料のみの購入だからDVDもないし通学振替とかはないんだ。やっぱ何回も解いた方がいいね。
通信できっちり勉強できる人すごいと思うわ。
俺なら絶対途中で放り投げる
自分は通信で官報合格したもんだけど、やる気があれば全然問題ないよ。
配付されたものだけで大丈夫。
モチベーションが維持できれば簿記論以外はかえって通信有利と思ってよいと思うよう。
自分は最初、転勤で通信しかないとこで始めたが、仕事してるから休みの日に授業をこなして
平日はルーチンワークこなしてた。
で、転勤で東京戻って通学やったら平日は残業で休んだり、出れても集中できなかったり。
なにより講義終わって帰るとよる遅く、往復時間や待機時間かんがえたら二時間無駄にしたかんじだった。
そこで通信に変えてもらったら時間を有意義に使えた。
インプットと普段の復習は通信で問題ないんだよ。
ただ答練だけはバスで片道3時間かかったけど振替えた。
モチベーションの維持もあったけど、1人で90分〜2時間切るのと教室受験はやっぱり違うし。
会社から専門学校に通う時間や待機時間、帰り時間もきっちり
勉強してたらいいよ。
でも仕事で疲れてこの後講義かと思うとうんざりした。
疲れて帰りは勉強できなくて、帰って飯食って寝るだけという。
通信だと月二回送られてくるのを二週、土日の午前中を使って
講義受けて平日の勉強計画、一日三時間こなす計画を作る。
通勤時間は暗記ものの暗唱に使って、帰宅時後に三時間机に向かうなら
平日結構、自由時間ができて精神的に楽になるよ。
通信で1年モチベ維持できる人間はほんとすごいよ
983 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/20(木) 20:57:24.18 ID:4D/BNHlV
>>978 簿記論以外は?てことは簿記論は通信向かない?理由は?
タック。でもテープの時代のおっさんなW
独身寮が流山で、職場が大手町、専門学校が水道橋という
感じだったんでな。
>>983 簿記論は向かないんじゃなくて、簿記論はそんな差はつないが、
理論のある科目だと仕事の後の講義だと大事な講義に集中できないで
かんじんなとこを落としかねない、通信だとわからない箇所を何度も
確認できるから土日の午前中に集中してインプットできるというメリットがある。
通学でもあとからテープ聞き返せるとはいうが、足を運んでというのは面倒。
税法だと土日に講義やって、一週間の計算の学習計画
立てて、理論暗記無理やりする。
んで、平日は常磐線鈍行往復で理論の暗誦。
家に帰って理論の記述一時間。
計算は一時間からできれば二時間した。
八時から勉強しても11時からは自由時間だった。
これがすべてではないが、工夫せよとのことさ。
>>984 タックですかー。
通信は自分の理解速度でできそうで、良いですよね。
通学は授業速いと感じる。
O原の受け付けのお姉さんが
めっちゃ可愛い子ばかりだったので
通学にした。
同じ授業を二度聞いたり、音声フォロー聞くやついるけどあれって無駄じゃね?
集中してれば大体覚えるか、テキストにメモ書きできるべ
簿記論だと講義二度聞き返しはあんまないわな。
でもそれ以外は聞き返せる方がいいな。
税法はちょっと聞き逃して途端にアウトとかあるからな
994 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/21(金) 00:39:28.05 ID:BXk2MtWc
通信のほうが良くね?
989
それより問題をアウトプットすべし
991
税法は覚えるだけだろう
(借)現金預金 1,000 (貸)売掛金 1,000
(借)現金預金 1,000 (貸)受取手形 1,000
覚えるだけって言ったら会計科目だって覚えるだけだw
会計科目の講師は初心者向け?に丁寧にライン引く場所を2回くらい言ったりする
税法科目の講師は2度は言わない人が多いし、ライン引けとか言わない講師もいるんじゃないかな?
というかちゃんと講義聞いてテキスト見ればどこが重要かはわかるので、俺は自分で勝手にライン引いているし
講師がライン引けといった場所でも自分が明らかにわかっている場所は引かない
財表の計算問題なんて簿記論だと簡単すぎて絶対でないレベルだし
今年のボーダーは30点。
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛