初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1305994855/
初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1318920935/
初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1332338830/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:13:02.32 ID:???
大原のテキスト(基準まる写し)
>「税効果会計は、企業会計上の資産または負債の額と課税所得計算上の
>資産または負債の額に相違がある場合において、法人税等の額を適正に
>期間配分することにより、法人税等を控除する前の当期純利益と
>法人税等を合理的に対応させることを目的とする手続きである」

”法人税等を控除する前の当期純利益”と”法人税等”を合理的に対応させることを目的とする


40%の税率がたとえば30%になるとして

税引前利益
法人税等(40%)
△法人税等調整額(30%で計算)
純利益

これのどこが合理的に対応してるんだ?
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:18:11.43 ID:???
>>2
将来の期で対応するでしょ。
当期に対応させるのが繰延法、将来の期で対応させるのが資産負債法。

受験生ならどの予備校生でも習ってると思うが。。。。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:19:14.61 ID:???
>>2
税率変更があると当然に
法人税等は課税所得×変更後税率30%で計算する。
よって税前利益と法人税等の対応は達成できる
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:25:00.28 ID:???
が、発生と解消の税効果が双方ある場合の対応関係は

不明
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:28:17.27 ID:???
資産負債法って言うくらいだから、B/Sから説明する方が綺麗
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:30:58.21 ID:???
税効果の場合、利益と費用の対応関係からでしか資産性は説明できないから
BSで説明してるように見えてもその根底には利益費用の対応関係が暗黙の
前提になっている。
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:32:00.00 ID:???
結果的に利益と費用も対応するんでしょ
まあどっちが先でもいいが
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:33:48.00 ID:???
よくある資産負債アプローチの説明(将来キャッシュ獲得〜)だけで
資産性について何の違和感もないんだが・・・
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:35:01.88 ID:???
税金の軽減効果も利益と費用の対応関係が基準になってるから
この対応関係に触れずに繰延税金資産の資産性を説明することは
不可能。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:36:11.81 ID:???
>>9
しっ!費消が出てくるから!
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:37:45.26 ID:???
将来キャッシュ獲得能力について触れればそのへんは説明したことになるから
利益と費用の対応関係に触れないと不十分という指摘は完全な主観
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:38:12.20 ID:???
資産負債法では利益と費用の対応は関係ないというレベルから
議論はスタートしてたから、大した進歩だよ。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:39:41.22 ID:???
>>12
主観ではない。

会計基準の税効果の目的のとおり、税効果は利益と費用の対応関係しかない。
将来のキャッシュ獲得能力もその関係から導出される。

それを否定しているのはまだまだ資産負債法の税効果が分かっていない。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:43:13.20 ID:???
資産負債法では利益と費用を対応することを目的に
税効果を適用するのではなくあくまで将来キャッシュイン・アウトをオンバランス
することを目的に税効果を適用する。そして、その副次的な効果として
利益と費用の対応も図ることができる。

これが結論だね
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:44:15.65 ID:???
>>14
導出されるどころか、同義だろ。
2回言う意味がわからん。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:45:07.11 ID:???
>>16
税効果の目的が利益費用対応の関係だから、それ以外に資産性の源泉はない。
キャッシュ云々は後付けといってもいいくらい。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:46:11.49 ID:???
>>15
逆。

税効果の目的を達成させるために結果的に繰延税金資産はあるのであり、
利益と費用の対応関係が第一義的。
キャッシュアウトの軽減効果はそこから導かれる派生論点。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:47:01.44 ID:???
>>17
おまいがその目的を強調したいことはわかったよ
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:50:37.90 ID:???
>>19
だって目的を達成するために手段はあるのだから。

会計士試験だって合格を目標にして頑張るんだろ。
目標を見失って勉強するためだけに勉強するなんてありえない。

税効果会計にはハッキリと目的が書いてあるんだから、そこを勝手な
計らいでおざなりにしたり意図的に過小評価してたら正しい理解なんて
ついてくるはずがない。

これは税効果会計に限ったことではない汎用的な真理だけどね。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:52:09.40 ID:???
>>15
完全に同意
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:52:32.71 ID:???
>>15
だね。
ぞんざいな扱いを受ける基準の文言は当時(14年前)の一大戦争の真っ只中の故の産物と予想。
出題されたらそら当時の文言は半分は尊重するがね
今は大体決着ついたからねぇ。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:54:23.17 ID:???
基準は収益費用AP脳の学者が書いたものだろ
資産負債APから、基準と重点の違う理由付けをしても全く問題がないと思う

基準の言い回しが圧倒的優位なものであるとするなら、
お前の紹介が下手&俺の理解力がないんだな
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:55:27.43 ID:???
>>18
でFA。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:57:21.56 ID:???
>>23
税効果基準は徹頭徹尾資産負債アプローチ。
当然目的も。

そこに理解不足からくる自分勝手な計らいを入れて基準の趣旨を歪めてはいけない。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:58:38.69 ID:???
さっきから誰一人説得出来てない現状を理解した方がいい
少なくともこの場は>>15でFAだろう
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 02:59:09.82 ID:???
次はオペレーティングリースが資産計上されますw
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:00:14.45 ID:???
資産負債法による税効果の目的が利益と費用の対応というのは明らか。
>>2の例が簡潔におしえてくれてるかな。
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:01:20.60 ID:???
>>26
理解できないなら理解できるまで勉強しなさい。

結論は会計基準の税効果の目的に書いてあるのだから。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:04:59.71 ID:???
>>28
結局どちらを採用しても
税率が安定&発生と解消が同時に発生しない
と言う条件下でしか収益と法人税等調整額は厳密には対応せんよ。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:09:56.02 ID:???
>>29
それが今や死文化してるって話でしょ。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:10:22.91 ID:???
>>30
資産負債法の下では税率変更があったら将来の期が対応する。


資産負債法では将来の対応関係を重視するから当期の対応関係は
崩さざるを得ないの。

当期を対応させるのが繰延法、将来を対応させるのが資産負債法。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:11:50.65 ID:???
>>31
自分の理解不足からくる勝手な計らいで基準の文言を過小評価してはいけない。

税効果基準ができたときは資産負債アプローチの概念は確立されており、
全く整合的かつ無矛盾な体系が構築されている。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:15:25.63 ID:???
基準の枝葉末節が死文化してることはあるが、基準の大黒柱である目的が
死文化するなど絶対あり得ない。

万が一目的が死文化したら、当然のことながらそれは基準が丸ごと改正される。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:17:54.12 ID:???
>>32
だからね。税金が毎期乱歩する場合を考えなよ。
当期100の減産一時差異の発生と前期100の減産一時差異の解消の税効果を
繰り返す場合を想定してみ。 どこの期も収益とその期の税率、法人税等調整額の対応関係を見いだせないから

だからいずれかの時期で対応するにも条件がある
安定、もしくは発生と解消が重複しないこと。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:19:49.49 ID:???
受験生は繰延税金資産が全額回収可能な場合しか計算しないから
分からなくても仕方ないよ。

全額回収可能な場合は繰延法でも資産負債法でも税効果の
結果は変わらないから。
受験生で片鱗が味わえるのは>>2のケースくらいかな。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:22:07.10 ID:???
>>36
ヒントは、税率の変更
伝統論しか知らないんだろ?
無理すんなって。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:22:59.33 ID:???
>>35
一時差異の発生と解消に利益費用の対応関係がリンク
してるから、必ず対応する。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:24:24.41 ID:???
>>37
税効果会計は初めから資産負債アプローチの観点で作成
されたから税効果に伝統論とか存在しないよ。

目的から徹頭徹尾資産負債アプローチ。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:26:35.06 ID:???
>>37
税率の変更こそいい例だね。

まさに利益と費用を対応させるために繰延税金資産の
金額を調整するのだから。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:31:58.65 ID:???
質問です。

偶発債務と偶発損失は同じものですか?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:33:45.30 ID:???
>>38
駄目だこりゃ

将来減産一時差異100発生 前期税率 30 当期税率10来期5
前期よりの減産一時差異100解消
来期は100の発生が見込まれる。

当期利益 600 法人 60 法人税調整額+10 法人税調整額−5

利益600に対して税金 65 結局どの税率にも対応しない。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:37:51.90 ID:???
繰延法だと
600 法人税60−10+30で
利益600に法人税 80でやはりどの期の税率にも対応しない。

普通に解って欲しかったわ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:39:30.54 ID:???
>>42
お前はまず他人にも分かるように例題を書け。

話はそれからだ。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:41:50.94 ID:???
>>44
こんなのも解らないっすか(汗)

まあ、またあなたが論破されたと言うことです。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:43:43.19 ID:???
>>43
当期までの税率が40%、来期以降の税率が30%の場合、
資産負債法の下では繰延税金資産を30%で計算するから、
一時差異が解消する期では当然30%で利益と費用が対応する。

なにも難しいことはない。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:44:39.29 ID:???
>>45
説明が下手なのは自分が理解してないからだよ。

他人を責める前に自分を責めな。

そうしないと成長しないよ。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:47:19.26 ID:???
>>46
数値を扱うための手を動かせないなら本物の理論は身に付きませんよ。
計算は苦手なようですね。だから指摘の意味を理解出来ていない。


残念です
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:47:19.65 ID:???
基準の文言を自分勝手な計らいで死文扱いしといて論破ですかw

ものすごいうっちゃりですねwww
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:51:08.71 ID:???
>>48
自分以外だれも分からない言葉で係れてもね。

ちゃんと説例を示したらちゃんと答えてあげられるのに。

残念です。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 03:59:30.18 ID:???
>>50
当期の会計上の税引前利益は800 円
前期の法人税率は40%当期の法人税率は15%です
当期に将来減算一時差異が150円発生し、前期に発生した将来減算一時が当期に80円解消
しました。
来期の法人税は5%とのことです。

さて、当期の会計上の利益と税効果使用後の税率の関係はどうなるでしょう?

@ 前期の税率で対応
A 当期の税率で対応
B 来期の税率で対応
C 上記のどれでもない
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:01:51.69 ID:???
>>42
資産負債法の下では将来の対応関係を重視するため、
税率の変わり目の年は利益と費用は対応しない。
その例の場合、当期が税率の変わり目の年だから、
当期の利益と費用は対応しない。

このケースで利益と費用の対応関係が満たされるのは来期以降。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:02:03.92 ID:???
繰延法 資産負債法 どちらでもいいです
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:04:06.99 ID:???
>>52
当期がその解消時期ですよ。
ほら80解消してます。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:07:51.43 ID:???
>>54
当期解消する分は前期のおいてちゃんと15%で繰延税金資産を
立てていたはずなので、その分は当期の利益と15%で対応します。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:10:18.48 ID:???
ね? 結局この80は発生時も解消時も税率対応を適正化させることはできないまま
消えたんです。それは邪魔が入ったから。


だから、厳密な適正化には 税率の安定 または 発生と解消の重複無しが条件と言ったんですよ
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:11:37.64 ID:???
資産負債法の下では将来の利益と費用の対応関係を重視
するから、当期の対応関係は捨てている。

来期以降は5%で利益と費用は対応することになるから
税効果の目的は達成される。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:14:40.73 ID:???
将来の利益と費用の対応関係を達成させることが資産負債法の
下での税効果の目的だから、将来の対応関係が保証されていればよい。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:16:17.34 ID:???
つまり、資産負債法においても税効果の目的はあくまで
利益と費用の対応関係にある。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:16:45.15 ID:???
残念ながらこれが続くんですよ

結局 利益 と税効果適用調整額後 税率どの期でも対応しません。

なぜなら適正化のための法人税調整額と適正化の副産物駄目な法人税調整額が
同時掲載され常に数値が汚濁させられるからです。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:19:07.49 ID:???
来期以降は5%で対応する。

税効果会計は常に利益と費用の対応関係を軸に議論される。
その副産物として費用の繰延が発生し繰延税金資産が
計上される。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:21:13.27 ID:???
>>61
入門者オウムみたいな繰り返しはいいので、バキッと当期の税率数値出して見てくださいよ
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:24:11.92 ID:???
正しいことは何度繰り返しても正しいから問題ない。

資産負債法の下では当期の対応関係はどうでもいい。
将来対応関係が成立すればよい。

64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:25:14.82 ID:???
と、言うか
オジサンは
100%ネガキチと言う人でしょ?もしや憩いの場所だったりする?
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:26:04.97 ID:???
ネガキチ?

なにそれ?
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:30:10.10 ID:???
いや、まあ分かってたけど
この程度の簿記も・・・か
こんくらいの数値は扱えるようにならないと説得力ないですよ

じゃあ おやすみ
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 04:34:34.52 ID:???
説得?

資産負債法の下では将来の利益と費用の対応関係を重視する
という理論は誰でも知ってる。

>>51を例にとれば、将来の期において利益と費用は5%で
きちんと対応する。

理論の通りじゃないか。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 08:43:14.78 ID:???
【スタンダードテキスト財務会計論(応用論点編)抜粋】

・税効果会計は、費用たる法人税等を把握するにあたり、法人税等の支払に関わる潜在的な影響額(潜在的税金の額)を考慮する処理方法である。
この潜在的税金は「税効果」と呼ばれている。

・税効果会計の目的として考えられている「税引前利益と法人税等との対応」は、いわゆる「収益と費用の対応」を意味するものではない。

・繰延法と資産負債法の主たる対立は、いかなる税効果額を計算するのかにあることが理解できる。

・現行税率(繰延法の立場)…差異発生期間における税引前利益と法人税等との対応関係を特に強調する
…現行税率の支持論において、しばしば「対応」概念の重要性が強調されているが、
…差異発生期間における税引前利益と法人税等との…対応関係を指していると理解できる。

・予測税率(資産負債法の立場)…予測税率を適用するという考え方は、ある期間で発生した一時差異等が、
その差異解消期間における実際の税金支払額に対してどれだけの影響額(どれだけ増加または減少させるのか)を
…見積もった金額として、税効果額を認識測定することが重要視される。

・現行税率を適用する場合も、予測税率を適用する場合もともに、差異発生期間と差異解消期間の両方で、税引前利益と法人税等との対応関係を達成することはできない。
…対応関係は、現行税率の場合は差異発生期間に、予測税率の場合は差異解消期間に達成されることとなる。

・現行税率により計算される税効果額は、将来の税率変更を考慮しないのであるから、一時差異等による差異発生期間に係る法人税等の支払額への影響を示している。

・予測税率により計算される税効果額は、将来の税率変更等を考慮して計算されるのであり、一時差異等による差異解消期間の法人税等への支払額への影響を示している。

・繰越欠損金に係る税効果を認識することは、…繰延法の考え方とは矛盾し、…資産負債法とのみ整合する

・税効果を示す貸借対照表項目は、…。…現行税率によって計算された場合、…資産性や負債性を問わない…。
…予測税率によって計算された場合、その項目の性質は将来の税金支払を増加させる効果(支払可能性)と減少させる効果(回収可能性)
を有し…。…ともに未払いの税額を示す…。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 09:35:22.67 ID:???
(新版財務会計論 井上良二 抜粋)

・繰延法は、損益法を中心とする考え方から生ずる税効果会計の考え方である。
・損益法の考え方を重視することから費用計上の適正性を追求し、税引前当期純利益と法人税等との間の対応関係に基づいて法人税等の期間帰属を決定しようとするのである。
・期間帰属の観点から、将来期間に発生するために将来期間に帰属すべき費用は繰延税金資産(前払費用)
・解消は将来時点に関わるが、発生が現在時点であるために当期の費用と考えるべきものは繰延税金負債(未払費用)として計上するのである。
・期間の損益計算を重視する観点から、決算期末での税率を重視し、その金額は決算期末の税額を基礎として計算される。


・資産負債法は、将来支払うことが必要な金額あるいは将来の支払うべき税額の前払・未払分としての金額を、資産・負債として計上するという考え方に立っている。
・いずれの場合も税金の支払は将来であることから、決算時の税率ではなく、将来の支払時の税率が重視されるから、予想税率が用いられるのが本来の姿である。
・したがって、税率が変更される場合には、修正計算が必要となる。


・我が国の会計原則は資産負債法を採用していると言われる。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 10:43:33.07 ID:???
>>68-69 おおおおサンクス
つまり 伝統論の親父さんは

税効果の目的→収益費用アプローチ
繰延税金資産の性質→収益費用アプローチ
繰延税金資産の資産性→資産負債アプローチ
を脳内で混ぜ混ぜにした結果として論理に整合性を欠いていた訳ね。

資産性の源泉は収益費用対応からって力説して、費消未費消から資産性を説こうとするも
そもそも配分される先の前払費用や未払費用の経過勘定は資産性を
不問にしてあると言う残酷さ。
資産負債法からは
当該資産の類似概念として未払金、前払金と言う収益費用の対応から切り離された説明されて
費消未費消が入り込む余地が繰延税金資産負債には無いと言う鉄壁ガード。

無理やり統一理論を試みた結果行き場なくして玉砕したんやなぁ

理解が深まった!ありがとう
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 10:54:58.83 ID:???
>>41
簿記2、3級の手形の割引きや裏書きの質問だと思いますが、テキストの内容が理解できるなら違いは気にしなくていいと思います。
少し古い資料から引用した書籍を使用しているように感じますが、簡単にいえば以下のようになります。

偶発事象は、偶発利益と「偶発損失」に分類されるとされ、
「偶発損失」について、その発生の可能性の程度に応じて分類がなされ、それぞれに応じての会計処理が要求されます。

@発生の可能性が高く、かつ金額を合理的に見積もることができる場合…引当金を計上
A発生の可能性は高く、金額を合理的に見積もることができない場合…「偶発債務」として注記
B発生の可能性がある程度予想される場合…「偶発債務」として注記
C発生の可能性が低い場合…とくに処理や開示はなし

偶発損失のほうが広い概念だと考えればいいと思います。
ただし、本の趣旨にあわず、説明の便宜上、同じものとして扱っているなら、そのまま読み進めたほうがいいでしょう。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 11:16:48.90 ID:???
あんまり、ケンカになるような言い方するなよ…
解釈の立て方はそれぞれ、学者もそれぞれなんだろうけど、学者はハンパねぇな
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 11:58:42.21 ID:???
売上返品についての質問です。

当期に売ったものが当期に戻ってきたときには
返品されてきたもの(原価)は当期の仕入として扱ないが、
前期に売ったものが当期に戻ってきたときには
返品されてきたもの(原価)は当期の仕入として扱うのは、
なぜなんでしょうか。それぞれの理由を教えてください。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 13:09:21.42 ID:???
>>70
税効果に伝統論なんかないよ。

収益費用アプローチか資産負債アプローチかのどちらか。

ともに利益と費用の対応が目的であることに変わりはないが、
当期の対応を重視するか将来の期の対応を重視するかの違い
があるだけ。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 21:42:28.61 ID:2Mq9i9yg
すいません、簿記論の一般債権と貸倒懸念債権の貸倒引当金の計上について
質問させて下さい。
TACの簿記論の問題集に出題されているのですが、問題文に
一般債権について受取手形及び売掛金の期末残高の2%を見積もると
記載があります。
また当期末の売上債権5400を貸倒懸念債権に区分し、貸倒見積高を算出
するとの記載があります。
回答を確認したところ、一般債権の貸倒引当金の設定額の計算にて、
(受取手形+売掛金ー懸念債権5400)×2%
となっていました。
懸念債権5400はなぜ一般債権の設定額の計算に必要なのでしょうか。
問題文を全てかけず、情報が足りないところ申し訳ありませんが、
ご教授願います。

76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 21:54:05.87 ID:???
懸念債権(売上債権)5400ってのは売掛金に含まれてるんじゃね
一般債権の計算上は除かなきゃ
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 22:22:50.69 ID:???
>>74
おそらく即席で知識を詰め込んだ受験生の脳内変換はこう、

・資産負債法ではDTAは将来の支払い税金の減額効果を有する
 ↓
・概フレの資産重視の定義と同じだ!
 ↓
・税効果の資産負債法の理解完了!

じゃあ将来の支払い税額が減少するとはどういう意味か
きちんと理解してるかということ。

法人税額はあくまで法人税法で決まるのであって、会社が
会計処理を確定すれば自ずと定まる。
例えば減価償却の耐用年数は税法基準よりいくら短くしても
税法上は否認されるだけで法人税額は変わらない。
にもかかわらず、耐用年数を縮めれば縮めるだけ税金の
支払額が減る(一時差異が発生してDTAが認識される)とは
どういう意味か。

こういうところまで自分の頭でちゃんと考えて納得した
上で理解してるか、ということ。
理解不十分のまま概フレと個別具体的な会計基準を安易に
結びつけると気づかないうちに思考停止状態に陥ってしまう。
だから安易に持ち込んではダメ、絶対!といっている。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 22:40:14.34 ID:???
>受取手形及び売掛金の期末残高の2%を見積もる
「受取手形及び売掛金」は金銭債権といいます。

金銭債権の中に「一般債権」と「貸倒懸念債権」があります。
だから期末の「受取手形及び売掛金」の中には「一般債権」と
「貸倒懸念債権」がある、ということになります。

問題文から「受取手形及び売掛金」の中に「貸倒懸念債権」は
5,400あるということなので、「一般債権」は残額ということになります。

だから5,400を引いた後の一般債権残高に対して2%とっているのです。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 22:40:48.24 ID:???
>>78>>75へのレスね。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 23:02:11.46 ID:???
>>79
質問聞いた感じ、当たり前体操踊りそうだが確かに一般債権の意味を知らないなら・・・
なるほどやね。 一般債権の「一般」を債権の貸倒リスクからの分類と知らなければ
?? になるね。 売掛金自体が一般営業からの債権と言う意味ではなく貸倒リスクに応じて3分類
一般債権 貸倒懸念債権 破産更正等債権 と知ればミッションコンプリート
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 23:10:18.68 ID:???
>>73
当期に売った商品が戻ってきた場合も仕入として処理しますよ。
つまり、当期に売った商品は売ったときに売上原価になっている
。よって戻ってきたときは新しい商品を新たに仕入れたとらえる。
8275:2012/07/29(日) 23:40:03.25 ID:2Mq9i9yg
ご回答ありがとうございます。
78さんの回答を考えているのですが、
なるほど、「受取手形及び売掛金」は金銭債権といって、
「一般債権」と「貸倒懸念債権」で構成されている…
「貸倒懸念債権」は5400あるので、
「受取手形及び売掛金」から「貸倒懸念債権」の5400引くことで
一般債権残高が求められるということですね!
レスして頂いた方、回答ありがとうございました!
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/30(月) 01:08:26.91 ID:???
>>73 質問の意図をくんだ上で回答します。

まず、「原価」について、確認します。
原価とは、「○○するための犠牲を、貨幣的単位(○○円)で表したもの」として説明します。
例えば、

「取得原価」なら「取得するためにかかった○○円」
「売上原価」なら「売上げるためにかかった○○円」と大雑把にイメージしてください。

また、「売上原価」は、「(期首棚卸+当期仕入れ)-期末棚卸」で、求まりました。ここまで確認です。

>当期に売ったものが当期に戻ってきたときには返品されてきたもの(原価)は当期の仕入として扱ないが、
三分法を前提とします。売ったものを、商品Aとして、売却、戻りの仕訳を考えましょう。
【売却時】 売掛金XXX / 売上XXX
【戻り時】 売上XXX / 売掛金XXX

一旦、前の仕訳を忘れて、当期に売ったということは、商品Aがないと基本的に売れませんので、@期首棚卸資産としてもっていたか、A当期に仕入れたはずです(理由@)
そのうえで商品Aは戻ってきたので、売れたとはいえず、期末棚卸に商品Aが含まれいるはずです(理由A)。

売上原価 = (期首棚卸資産+当期仕入れ)-期末棚卸資産 を考えたとき、不都合は生じません。
理由@より(期首棚卸資産+当期仕入れ)、理由Aより期末棚卸に、両方に商品Aが含まれているからです。

>前期に売ったものが当期に戻ってきたときには返品されてきたもの(原価)は当期の仕入として扱う、
前期に売ったということは、期首棚卸資産に含まれていません。(理由B-1)
それに、当期に仕入れたものでもありませんから、当期仕入にも含まれていません。(理由B-2)
一方、戻ってきている状態を考えると、期末棚卸には含まれます。(理由C)

この状態では凸凹ですので、例えば、当期の仕入として扱わなかった場合、

売上原価=(期首棚卸資産+当期仕入れ)-期末棚卸 をすると不整合がおき、売上原価は正確にもとまりません。

そこで、例えば、【戻り時】仕入XXX / 売掛金XXXなどのような、質問者様の意図するだろう処理をするのではないでしょうか。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/31(火) 00:05:53.94 ID:???
>>81
>>83
回答ありがとうございます。理解できました。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/31(火) 23:38:21.16 ID:???
法人税は簿財の知識が必要っていうけど、どれくらい関わってきますか?
財表の理論やってなかったらきつい?
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/31(火) 23:40:32.93 ID:???
>>85
理論は基本的に必要ない
計算の知識は必要
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/31(火) 23:41:53.05 ID:???
>>86
ありがとう
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 23:10:07.82 ID:???
連結の部分時価評価法って無くなったのですか?
自分の知識は5年ぐらい前で止まってるので、今更なのかもしれませんが。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 00:23:29.52 ID:???
無くなってます。

が、持分法は部分時価評価法のやり方でやるので考え方はまだ
生きています。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 05:43:17.03 ID:RgMqOTKU
質問です。

有価証券の時価評価と、総平均法、先入れ先出し法、などでやるのは違うことというか分けて考えた方がいいですよね?

つまり、総平均法や先入れ先出し法をやったあとに時価評価をするわけではないですよね?

解説お願いいたします。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 07:09:17.69 ID:???
先入先出法や総平均法の後に残額帳簿価格を時価評価します。
なので、(売買損益+評価損益)の総額は同じですが、その両者の内訳が
払い出し単価の計算方法いかんで変わります。

つまり、時価評価損益額は払出単価計算方法でガッツリ変わるのです。
ただ、繰り返しますが総額損益は期末有価証券を時価評価する以上は同じです。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 20:11:05.88 ID:???
>>91間違った知識教えるなよ…
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 20:27:43.53 ID:???
部分時価評価法では、

関連会社の資産および負債のうち投資会社持分に相当する部分を株式の取得日ごとに
当該日の時価で評価し、「それ以外の部分については関連会社の個別B/S上の金額」による

とあるんですが、この「それ以外の部分については」って何のことを言ってるんでしょうか?
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 20:44:57.66 ID:???
>>93
財務諸表は資産と負債とあとひとつ何でできてるかな?
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 22:17:30.93 ID:???
>>92
伝統論さんですね^^

お疑いのようなので
500円×10株購入
600円×5株購入
7株売却 対価 @750
300円×10株購入
期末時価 @ 600円 とすると

先入先出法 売却損益 1750円
期末帳簿価格 7500円 評価損益 3300円 総合損益 5050

総平均法 売却益 2170円
期末帳簿価格7920円 評価損益 2880円 総合損益 5050円

後入先出法一括法 売却損益 3150円
期末帳簿価格 8900円 評価損益 1900円 総合損益 5050円

法人税で売買有価証券の期末時価を調整するのみで払い出し原価の調整になる原理です。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 22:22:32.79 ID:???
>>94
純資産ですね!
でもやっぱりよく分かりません。一体何が言いたいのか・・・。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 22:44:34.43 ID:???
>96の続き

>>94
そもそも自分は全面時価評価法と部分時価評価法は、
評価差額の計上方法の話だと思ってるんですが、これが間違いでしょうか?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 23:02:05.52 ID:???
>>97
本来は資産の時価評価です。
その相手方として評価差額を子会社純資産として計上します。
が、連結手続で投資との相殺されるので、一度の取得のみなら連結上は
土地の価額の差としてのみ把握されます。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 00:54:55.01 ID:???
>>93
「投資会社持分に相当する部分」以外の部分のこと。

投資会社の持分が20%だったら残り80%の部分のこと。
その80%の部分は時価評価しない。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 01:17:08.70 ID:???
連結貸借対照表に計上されるのれんに対して税効果が
適用されないのはなぜなんでしょうか。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 03:44:56.95 ID:???
売るつもりがないから。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 05:23:49.36 ID:???
>>101
ありがとうございます。しかし、のれんの償却によって
個別と連結の簿価のずれは解消されますがこれは
ど考えればいいのでしょうか。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 05:43:09.57 ID:???
>>101
訂正

ありがとうございます。しかし、のれんの償却によって
個別と連結の簿価のずれは解消されますがこれは
どう考えればいいのでしょうか。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 07:00:50.80 ID:???
のれんの分だけずれるので税効果適用

繰延税金負債計上

残りがのれん

のれんの分だけずれるので以下、無限ループ

となるのでのれんの税効果は計上しないことになってる
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 16:55:47.02 ID:???
>>102
税効果は税務上の資産負債の簿価と会計上の資産負債の簿価に差異
(一時差異)あることを条件として計上される。

個別で計上されるのれんは話は別だが、連結の場合子会社を取得した
時点では一時差異は発生していない。
税務上の投資簿価は支払った対価であり、会計上これはのれんも含めた
子会社の資産負債の取得原価に配分されている。

例えば子会社の資産負債の時価(正味)が500、親会社が支払った取得
対価を600とする。
この場合個別上の簿価は600であり、連結上の簿価も500+のれん100
で600となっている。
前者は税務上の簿価であり、後者は会計上の連結簿価なので、連結上
一時差異は生じていない。

但し、子会社を取得後に利益を計上していった場合、その分だけ個別上の
簿価(取得原価)と連結上の簿価(利益を取り込んだ分増価)が異なるので
一時差異となる。

が、売却する予定がないので繰延税金負債は立てない。売却の意思決定が
なされれば話は別。
この論点を子会社の留保利益に対する税効果という。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 20:57:23.17 ID:???
>>104
>>105
ありがとうございます。理解できました。

ただ、子会社の留保利益に対する税効果という考え方は初めて聞きました。
会計士試験に合格するためにはこういったテキストに載っていない論点も
マスターする必要があるのでしょうか。


107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 21:42:42.11 ID:???
予備校で習わないなら知らなくていい論点ということだろう。

あまり手を広げすぎない方がいい。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/05(日) 12:02:29.15 ID:27Z62Fgf
割賦販売について質問させて下さい。
TACの問題集にて一般販売原価率から割賦販売利益率を
求めているのですが、一般原価率0.75を求めた後、割賦販売利益率を
1 - 0.75/1.2
という計算式で求めています。
問題文に当期の割賦販売価格は、一般価格の20%増しとの記載があるので、
1.2という数字が出てくるのはわかりますが、なぜこの式で割賦販売利益率が
算出されるかピンときません。
公式でそのようになっているのでしょうか?ご教授お願いします。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/05(日) 15:18:39.17 ID:???
割賦販売原価率として0.75/1.2=0.625
分子が原価、分母が売価となっていることから本式で原価率が出せることはお分かりでしょう

よって割賦販売利益率として1−0.625=0.375
一般販売利益率を1−0.75=0.25と求めるのと同じ
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/06(月) 06:34:03.86 ID:???
期末帳簿価額と期末商品売価から見積販売経費
を控除した金額の差を商品評価損に計上しますが、
どうして期末商品売価から見積販売経費を控除するのでしょうか?
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/06(月) 08:28:23.29 ID:???
その金額を正味売却価額と言ってな、実質的な売却収入は、売価から販売諸経費を引いた額になる。
棚卸資産は、売却することによって利益を得るものだか、正味売却価額を重視するんだよ。
112108:2012/08/06(月) 10:49:38.84 ID:UrZPR4Cf
>>109
1-原価率で利益率が求まるのですね。
まだ勉強したての身ですが、大変参考になりました。
ありがとうございます。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/06(月) 20:14:29.90 ID:???
>>110
販売経費を売上計上時に認識するのは売り上げに対応する費用だから。
簿価を切り下げるほど売価が低下をした場合、単に売価まで切り下げた
のでは、それが売れたときに販売経費だけ利益がマイナスになる。
しかしその販売経費は売り上げに対応する費用ではもはやないので
簿価を切り下げるときに販売経費を考慮しないと、その分損失を繰り延べる
だけになる。

だから簿価を切り下げるときに販売経費分も含めないといけない。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 09:40:00.77 ID:4ZVRmitZ
質問です。
子会社を連結するとき、子会社が純資産の部に計上した、その他有価証券評価差額金、繰延ヘッジ損益、為替換算調整勘定、
は、投資と資本の相殺消去で相殺したり、少数株主持ち分に振り替えたりしますか?


ん?そうか、期末のF/S、つまり期末のB/Sを使って連結をするんだから、
上記の金額も、もちろん使わないわけないですよね。そうか、レスを書いているうちに理解できました。

あと、さらに疑問がわいてきたのですが、例えば次期に繰延ヘッジ損益を全額取り崩したり、その他有価証券を全部売ったりした場合、
どう処理すればいいんでしょうか?

タイムテーブル上では、0ってやればいいだけなのかなあ…
うーん連結難しいけど楽しい
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 10:08:47.88 ID:???
低レベルでごめん、教えて。

割引現在価値、現在価値、意味同じって理解でOK?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 10:31:43.16 ID:???
同じ意味
117115:2012/08/07(火) 11:33:59.58 ID:???
>>116
ありがとう
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 19:38:55.43 ID:???
>>114
> つまり期末のB/Sを使って連結をするんだから
それを言うなら新株予約権だって期末BSに計上されている。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 02:14:14.27 ID:???
>>111
>>113
ありがとうございます。

120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 12:32:57.33 ID:202kX4KF
>>118ん?114なんですが、詳しく解説お願いいたします
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 21:09:44.07 ID:???
新株予約権も純資産だということ。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 04:29:25.13 ID:???
>>121それは分かりました。
では、資本連結の時に、新株予約権、その他有価証券評価差額金、繰延ヘッジ損益、為替換算調整勘定、を、
どのように処理すればいいのかを教えていただきたいです。


お願いいたします。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 04:31:23.95 ID:???
あげときます。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 14:42:46.93 ID:???
>>122
投資勘定と相殺します。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 14:48:41.18 ID:???
>>122
支配獲得時の子会社のその他の包括利益累計額は投資と相殺消去、少持へ振り替え
支配獲得後に生じた子会社のその他の包括利益累計額は
親会社持分を連結財務諸表の適切な科目で表示、少持分は少持として表示
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 16:30:41.62 ID:???
>>125ありがとうございます。
実は自分で検索したのですが、子会社のその他〜評価差額金などは、
利益剰余金に準ずる処理をする、とあり、??となりました。
これはどのような意味なのでしょうか?
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 16:55:17.80 ID:???
>>126
利益剰余金も、支配獲得時にはすべて相殺消去、少持振替し、
支配獲得後に発生したものは持分に応じて親会社と少数株主に按分するでしょ
その他の包括利益についてもそれと同様ということ
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 22:34:59.74 ID:???
>>122
新株予約権は純資産だが投資と相殺はしない。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 23:45:55.39 ID:???
連結基準を読めばいいのに。。。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 01:00:40.96 ID:???
セールアンドリースバック取引(ファイナンスリース取引)
の借り手側から見た実質は固定資産を担保とした借入
だそうですが借手は以下のように仕分けをきらないのはどうしてなんでしょうか。

(現金預金)×××(借入金)×××
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 11:33:26.10 ID:???
>>128ええっ!?

わざと混乱させようとして新株予約権なんて出したんですかね>>118>>121
なんなんですかね、わざと分からなくさせて楽しんでるんですかね?
ああああああムカついた
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 12:44:36.15 ID:???
ざまぁw
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 13:23:16.35 ID:???
純資産項目のなかにも投資と資本の相殺対象になるものとそうでないものがある、と>>118は言いたかったんだろう
伏せたのは基準を読めばすぐわかることだからじゃないの
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 14:01:38.34 ID:0bIiDUbP
もともとがチラシの裏の書き込みなんだからまともに
答える必要なんてないし。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 15:58:15.57 ID:rPBUknBJ
連結会計における税効果会計と少数株主持分について質問があります
どちらについても仕訳の仕方を丸暗記している状態で、なぜそう仕訳するのかが分かっていません
特に未実現利益の消去あたりからはまったく分かりません…
例えば

親会社Pは当期に子会社Sより商品10000円(原価7000円)を仕入れ、期末において全部売れ残っている

という場合、

売上原価3000/商品3000

という仕訳は分かりますが、ここからどのようなプロセスで法人税等調整額や少数株主損益を算出するのでしょうか?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 16:50:45.34 ID:OnBAl3Jw
>>135
税効果は税引前利益と税金費用を実効税率で対応させる
手続き。
親会社の個別P/Lと子会社の個別P/Lはそれぞれ税引前利益と
税金費用が実効税率で対応している(はずだ)から、単純
合算した連結P/Lも実効税率の対応関係は保たれている。

ここで>>135のような未実現利益の消去仕訳を入れると
この対応関係が破られてしまう。
しかし破られた分実効税率を掛けて法人税等調整額を入れて
あげると連結P/Lでの対応関係が再び生き返る。

つまり>>135で実効税率が40%なら
繰延税金資産 1200/法人税等調整額 1200
の仕訳を追加すればよいことになる。

137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 16:53:50.14 ID:OnBAl3Jw
少数株主持分はその次の話。

>>136の一連の仕訳で連結P/Lの当期純利益が1800減った
のだから、少数株主の持分もそれに対応して減らす必要がある。

つまり
少数株主持分 XXX/少数株主損益 XXX
の仕訳で少数株主持分を減らすことになる。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 17:25:07.48 ID:???
税効果とか連結とか綺麗さっぱり忘れた
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 00:21:06.99 ID:???
>>130の質問お願いします。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 00:24:36.09 ID:???
実質借り入れだから税務上は売買としないって話じゃなかったっけ?
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 02:22:34.31 ID:???
>>139
「借入金」とせずに「リース債務」とするのは恐らく表示上の問題
ではないかと思います。

「重要性の原則」から重要性が高いものはその性質を示す科目を
もって表示することとされています。

通常、ファイナンス・リース取引によって生じる債務に関しては、
金額も大きく重要性が高いものと考えられます。

したがって、ファイナンス・リース取引によって生じた債務を「借入金」
などと区別するために「リース債務」という別の表示科目で表示する
ことになっていると思われます。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 06:15:05.39 ID:22sgYj4L
>>136-137
ありがとうございます
もう1つ、連結会計を学ぶうえでのコツなどがあったら教えてください
今はいちいち図を書き、個別会計上の仕訳を書き、連結会計上のあるべき仕訳を書かないと修正仕訳が分かりません…
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 12:27:57.26 ID:jPCI6oHH
>>142
資本連結はいちいち仕訳を書かなくてもタイムテープルから
直接金額が出せます。
が、未実現利益などの成果連結はいちいち仕訳を書かないと
解けません。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 13:33:16.12 ID:???
>>132サイコパス消えろや
荒らすなや
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 13:33:59.52 ID:???
>>134スレタイよく読めよ
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 15:53:03.54 ID:???
>>144-145
そんなに悔しかった?w
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/13(月) 07:37:08.66 ID:???
初心者相手に答える側は、ヤフー知恵袋と同様、説教気質や自己顕示欲にあふれる
ここでは、ヤフー知恵袋とちがって反撃をうけるから、顔を真っ赤にしだす

そういうレスを見つけると本当に幸せになる
猿そのものw おっさんと誰かが戦ってる時は本当に楽しかったわww
ああいうやつって、いくつで何してるんだろうww
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/13(月) 10:51:16.59 ID:???
親切な方はもういないのか…
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/13(月) 12:03:53.38 ID:???
>>147
涙ふけよw
まだ悔しがってるのかww
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 00:45:38.05 ID:???
持分会社の持分、有限会社の持分を数%持っている場合、
B/S上はなんという科目になりますか?
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 02:20:39.89 ID:???
>>150
保有目的により異なりますね。
売買目的で保有しているのなら売買目的有価証券(B/S上では有価証券)となり、
株の持ち合いなどで保有しているのであればその他有価証券(B/S上
では投資有価証券)となりますね。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 10:26:59.54 ID:???
>>151
ありがとうございました。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 13:11:05.71 ID:/Gy1gLRK
B/S上では、満期保有目的債券とその他有価証券を
まとめて投資有価証券と表示するようですが、
これは利害関係者の判断を誤らせたりしないのでしょうか?
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 13:44:33.40 ID:???
内訳は注記されるので問題ありませんですはい
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 10:46:18.93 ID:???
>>154ぬおー、ありがとうございます
そういえば減・累も金額はまとめて表示して、各固定資産ごとに注記する方法がありますよね


実は注記がかなり大事なんですね
勉強になりました
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 15:28:26.69 ID:???
貸し倒れ懸念債権は、専用の勘定科目に振り替えることはしないんですか?


そういや今気がついたけど、貸付金を破産更正債権等に振り替えたりするんだよなあ
売掛金や受取手形じゃないから、なんか違和感が
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 18:33:52.86 ID:???
また独り言か。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 19:20:29.00 ID:???
>>157いえ、質問です。
また、間違っていたら指摘お願いいたします。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 22:02:58.54 ID:???
不動産の売買を事業とする個人が土地を譲渡したら、その対価は

不動産所得になるのか、譲渡所得になるのか、事業所得になるのか、
どれでしょうか?
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/17(金) 05:47:27.30 ID:???
>>159
対価は売上計上されます。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/17(金) 22:27:03.79 ID:???
下記のケースだと当月の間接経費の金額はいくらになる?

1.月初勘定残高の一部
前払経費 60,000円
未払経費 50,000円

2.月末勘定残高の一部
前払経費 40,000円
未払経費 70,000円

3.当月期中取引のうち、
経費支払高 890,000円
支払を伴わない経費発生高 450,000円
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/17(金) 23:31:23.79 ID:???
1,380,000?
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/18(土) 09:00:06.44 ID:???
>162
ありがとうございました。
930,000円か450,000円で悩んでいたので…。

下記のデータも追加であったけど、間接経費には関係ないですよね?

4.当月製造データ
経費消費高
指図書#201
220,000円

指図書#202
150,000円

指図書#203
110,000円
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/18(土) 22:10:30.44 ID:???
指図書に直課した経費のことなら直接費です
間接費にはなりません
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/19(日) 05:52:20.75 ID:???
>>164
ありがとうございましたm(__)m
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/19(日) 06:10:50.04 ID:ExXqiA3K
合法的に黒字増やす方法教えてください。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/19(日) 06:25:28.40 ID:ExXqiA3K
経費を切りつめる方法とあと何がありますか?
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/19(日) 07:03:58.38 ID:???
>>159
事業としてやってるものは事業所得
よって不動産だろうが事業所得になる
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/19(日) 12:02:24.94 ID:sWbtGgoG
連結って、最初に絶対にBS、PL、SS(利益剰余金)を単純合算するんですか?
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/19(日) 22:56:46.10 ID:???
棚卸資産について、取得原価基準と原価法は同じ意味の
なのでしょうか?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 11:52:19.37 ID:???
>>149
お前は、バカなレスを投下しまくったからな
コピペして蒸し返したろか?アホが?あ?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 11:53:44.87 ID:???
>>169
絶対じゃない BSだけ合算することもある PLだけ合算することもある
そんなこときいてどうすんだボケ
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 11:55:48.36 ID:???
>>170
かあー・・・
もう全然ダメやね、電卓がわるいのかもしれんね

背筋のばして読み直してみ?見えてくるやろ?
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 11:57:34.93 ID:???
>>167
アホな質問するなや 収益項目ふやして、費用・損失項目減らせばいいだけ
経費を切り詰めるって・・・ もう電卓があかんのかもね
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 11:58:58.67 ID:???
>>165
おう!
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 11:59:49.95 ID:???
>>160
大丈夫かお前 質問の意図すら理解してないね
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 12:29:15.25 ID:???
>>171何の話?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 12:30:32.77 ID:Tm2PrS4v
>>171-176wwwww
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 12:34:08.20 ID:???
アニキ肌やな
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 07:17:25.37 ID:???
>>171
そうとう悔しかったんだなwww
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 10:57:16.38 ID:???
じゃあお魚屋さんが土地を譲渡しても事業所得になるんですか?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 14:32:04.16 ID:???
魚屋だけに釣りですか?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 21:44:54.61 ID:???
>>181
魚屋は本業が土地の売買じゃないから土地は棚卸資産にならんだろ。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/25(土) 07:16:16.31 ID:tak/1rVu
専念で法人税と簿記論って両立できますかね?
法人税は2年目、簿記論は3年目です。理論はほとんど覚えてません。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/25(土) 17:08:48.32 ID:???
簿記論の出来によるけど
両立できますかじゃなくて両立しなきゃヤバイでしょ
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/25(土) 21:00:00.92 ID:???
まぁ税理士は5科目合格までに平均7年というからね。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/26(日) 18:57:13.10 ID:???
当方も税理士について質問です
簿記1級を取得し、簿記論に興味が沸きました
独学は難しいと聞いてますので、予備校に行こうと考えています(社会人です)

問題のコースですが、いきなり上級コースを受講してもレベル的に問題ないでしょうか?
もしくは初学者コースから受講すべきでしょうか?
1級と簿記論との違いがイマイチ理解できておらず、迷っています
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/26(日) 22:18:33.59 ID:???
自己株式の処分について質問です

新株の発行と自己株式の処分を同時に行った場合に、
自己株式の簿価>自己株式に対応する払込価額であれば差額分だけ資本金増加限度額が減少しますが
なぜ資本剰余金のマイナスではなく資本金の増加額の減少となるのでしょうか?
会社計算規則にそのように定められているのはわかるのですが、そのような処理を行う理由がわかりません
どなたかご教示下さい
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/26(日) 22:44:06.59 ID:???
>>188ですが自己解決しました
スレ汚し失礼致しました
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/27(月) 01:26:33.75 ID:9Gcr+Miu
>>187
初級と上級の間はないの?
上級コースって1月くらい開講ですよね?
君が何才と時間的目標とか予算はどうとかあるけど、
簿記論でつまづくのもあれだから、9月開講コースが無難。
下手にケチっておちてさらに一年とか人生の無駄。
基礎やり直して新しい発見も意外とある。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/28(火) 14:48:23.90 ID:???
非常に初歩的で低レベルな質問で恐縮ですが、簿記には人により向き不向きがあるのでしょうか?
私は日商簿記3級の学習を途中で挫折してしまったのです どちらかと言えばつまらないので
もし適性があるとすれば私は向いていない人間なのでしょうか?
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/28(火) 16:10:00.83 ID:X7Ybhz2j
簿記三級はつまらないよ。
一級くらいから分からなかったことがわかったって思う瞬間があってそれがおもしろいと感じる人はいると思う。
算数パズルに面白みを感じる人は、勉強がそこそこたのしくかんじるかもしらん。

三級を途中でやめるくらいなら向いてないかもね。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/28(火) 17:07:42.68 ID:???
>>192 税理士や日商簿記一級の合格体験記を読むと「3級2級が楽しくて
税理士や日商簿記一級取得しました」と言う意見が多かったのですが私は
非該当者のようですね 私のような者はどうすれば簿記が楽しくなるのでしょうか?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/28(火) 18:09:05.39 ID:???
小学生で三級に合格する人もいるけどおそらく理屈なんかよりパズルを解く楽しみを味わってるんじゃないか
どうして右左が合うんだろう…すげーとかそんな単純な思考
相性が悪いなら無理しなくていいんじゃない?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/28(火) 19:52:21.91 ID:???
簿記3級だったら、退屈かもしらんが、
複式簿記の合理性スゲーくらいは感じないと、その先が無理。

興味があるみたいだからとにかく3級終わらせてみそ。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/28(火) 20:13:43.71 ID:???
>>194-195
アドバイスありがとうございます 3級は取得せず別の資格を取得しようと思います
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/01(土) 07:27:16.45 ID:O9BoJRMI
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/01(土) 10:32:14.20 ID:???
金融資産が減価償却の対象とならないのはどうしてでしょうか?
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/01(土) 15:52:53.64 ID:lgiXel5W
償却する資産は既に現金等が支払われています。
費用を収益に対応させるために、減価償却します。
たとえば売上にたいして、どのくらい店である建物の費用がかかったのか直接的に把握できればいいのですが、
それは無理です。
ですので、人工的に費用をかく年度に配分していこうという考えです。

それにたいして、金融資産は逆に最終的に現金になります。
暴論を承知でいうなら、金融資産は簡単に言うと現金です。
現金を償却するとはどういうことか想像してみてください。
完全に対応させてみるならば、お金をつかって、商品をかうとか、通信費を払うとか、保険料をはらうとか。
こういう消費行動によって、お金は償却されるととらえることもですが、これらの場合は対応関係が直接的に把握できるので、
減価償却は必要ありません。これからかんがえれば、お金を払って建物を買ったときは、償却を先延ばししてるということですね。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/01(土) 16:11:04.03 ID:lgiXel5W
まとまりなかったので書き直し

建物を減価償却するとは、資産をへらしてその分費用として計上することです
費用適当に計上していいかというとそうではなく、収益に対応させなければいけません。
この売上を得るのに、これだけの費用をつかったという因果関係を満たさなければいけません。

お金をつかったとき、それが、通信費とかで、当期の売上に対応させられればそのまま費用となります。
これも償却といえなくもありません。
ただ、建物を買ったときなどは、数年にわたって使いつづけるのので全額が、購入した期の費用として計上するのが不適当なので、
現金の減少を費用とせず、償却を先延ばしさせます。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 04:22:06.83 ID:???
会計士が題材の漫画とかドラマって無いんですか?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 04:27:03.64 ID:???
俺もそれ疑問に思ってた
弁護士や大学受験生はドラマにも漫画にもなるのによッ!
なんで会計士や税理士は物語の主人公にならないんだ
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 06:06:14.16 ID:???
女子大生会計士の事件簿、監査法人

監査法人はかなり面白い。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 09:05:05.39 ID:QtGFtlP/
金は利害のかたまりだから、金を扱う仕事の周辺にはそれなりのドラマ性はあるよな。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 09:36:52.22 ID:???
法廷のやり取りや医療現場でのようすは絵的に映えるが
税理士会計士は地味だろ
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 10:38:10.20 ID:???
てすと
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 17:49:05.87 ID:???
>>202
いや、結構あるぞ
たしかに弁護士ものや医者ものと比べると少ないけど
実際税理士会計士の仕事は地味だからやり難いんじゃなかろうか

まあ逆に考えるんだ
弁護士や医者等ほどピリピリする様な仕事じゃないんだ、とw
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 19:59:09.45 ID:???
人の生死とか愛憎とかとの関わりがね
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 21:53:55.17 ID:???
エリートでもないし
一般人は一生関わらないし
ドラマなんかつくっても視聴者ポカーン

税理士はメジャーだが、単なる代理業なのでドラマ性がゼロ
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 23:18:06.56 ID:QtGFtlP/
おもしれぇw
ドラマとやらを何か勘違いしてる奴がいるなw
弁護士がドラマのような日常を送ってるとでもおもってんのかね

料理人だろうが、トラックドライバーだろうが、電車の運転手だろうがドラマにしようと思えばできるっちゅーの。
それが作り物のどらまなの
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 23:28:43.49 ID:???
会計士試験も終わりだね

受かってもニート状態
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 23:40:06.79 ID:???
税理士のドラマなんて無理だろ
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 05:36:22.43 ID:???
簿記男は税理士事務所に就職した新米の職員である

簿記男「先生!この賃貸対照表ってなんですか!?」
先生「賃貸じゃないよ。貸借だよ。まあ聞き慣れない単語だよね」
簿記男「す、すみません。先日引っ越ししたばかりで、つい賃貸を連想してしまいましたorz」
先生「貸借対照表というのはだね…」


まあドラマ作るのも無理じゃないだろ
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 15:41:27.98 ID:yMDq2BHk
借り手のたちばからいうと賃借だけどな。
勘定科目つくるなら支払賃借料
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 17:33:39.49 ID:???
片田舎で、会計人コース置いてそうな本屋ってどこですかね?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 17:51:53.80 ID:yMDq2BHk
ものすごい質問すね。
店舗面積の大きい本屋としか答えられん。
もしくはアマゾンで定番をかう。
中身みたいのかもしれないけど、アマゾンで定番かっとけば問題ないとおもうけど。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 22:44:38.09 ID:???
定期購読が最強

って、中央経済社が言ってた
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 01:43:12.68 ID:???
その手は桑名正博
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/05(水) 08:51:59.38 ID:???
>>216
どうも
無さそうだな、近所だと

去年1年分のセット、オクで出てて、目付けてたの1万超えてた
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 09:11:10.13 ID:???
事業分離の連結上の処理について質問です。条件は
1.P社はX事業をS社(発行株式数100株)に移転した。
2.X事業の諸資産の簿価は50,000円、諸資産の時価は70,000円、X事業の時価は99,000円であった。
3.P社はS社より株式150株(@660円)を受け取り、S社を新規子会社(60%保有)とした。
4.S社の分離前の資本金40,000円、利益剰余金20,000円、評価差額4,000円(合計64,000円)。

ここでP社がS社を取得するということでパーチェス法を適用するのですが、
なぜ取得原価をX事業の時価99,000円(or150株×@660=99,000円)として出すことができないのでしょうか?
普通の企業結合であれば取得原価は支払った財の時価か被取得企業の時価だと思うのですが…。
どなたかよろしくお願い致します。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 12:07:43.03 ID:???
P社からみると
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 12:17:43.13 ID:???
X事業のうち60%部分は引き続きP社のものだから
X事業全部が取得原価にはならない

∴99000を取得原価にはできません
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 15:24:38.63 ID:???
>>220
取得原価とは少数株主との取引の対価です。
P社からみると、少数株主との取引は、
「X事業の40%を売却し、S社株式の60%を取得した。」…@
ということになります。
従って99,000円×40%=39,600円が取引の対価となります。
これは事業分離直前のS社の時価総額660円×100株の60%
と同じです。

@より、この企業結合からはX事業の40%売却について売却益が、
S社株式の60%取得についてはのれんが認識されることになります。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 15:37:15.30 ID:???
>>219
状況がまったくわからんけどw
出版社は?
経理系専門学校の販売コーナーにもあることあるけど。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 16:13:46.90 ID:???
>>224
> 出版社は?

> 経理系専門学校の販売コーナーにもあることあるけど。
近くにそういう専門学校ないですw
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 21:58:12.96 ID:???
>>222>>223
成る程、よくわかりました。
本当にありがとうございました。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/07(金) 03:36:41.68 ID:???
この業界が終わりとかいったら他の業界はもっとやばいだろ
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/07(金) 09:30:44.07 ID:???
>>220うおっ、これは難しい…
会計士レベルですね
一級簿材持ってますが解けません


共通支配下の取引というやつですか?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/07(金) 12:38:27.68 ID:???
>>228
S社は分離前は子会社ではないので、共通支配下の取引ではありませんよ。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 18:46:50.59 ID:???
日商簿記って、合格済みの級を再度受験することは可能ですか?
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/11(火) 11:52:02.26 ID:lP0yrtj5
こちらに書かせていただきます。

連結の減価償却資産の第二年目以降の仕訳を教えていただきたいです。
第一年目
備品売却益/備品
減・累/減・費
税・資産/法・調
少・持分/少・損益
ここまではテキストにも載っていて、理解もしました。

第二年目
減・累/減・費
税・資産/法・調
少・持分/少・損益

二年目は日商1級用テキストには載っていなくて、自分で勝手に考えた仕訳を書いたのですが、
これであっていますか?会計士受験生や連結に詳しい方、教えていただきたいです。
もしかしたら、
第二年目
減・累/減・費
法・調/税・資産
少・損益/少・持分
なのですかね?もしや税金資産の解消なのかなあ?
難しいけど、おもしろいです。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/11(火) 17:17:18.37 ID:???
あげます
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/11(火) 20:33:36.92 ID:???
>>231
子会社から親会社に備品を売却した場合だね。
その前提で回答するけど、連結修正仕訳は全て「個別単純合算+連結修正仕訳」
で構成される。
そして成果連結の場合、連結修正仕訳は「BS・PLの最終形が、あたかも連結内部の
取引がなかったかのような数値になるよう手を加えるもの」という大前提を忘れない
こと。

そこをよく踏まえた上で考え方を示すと、まず成果連結も資本連結同様帳簿外の
仕訳だから前期の仕訳の引き継ぎ(開始仕訳)が必要。
つまり第1年目の全仕訳を再計上する。
もちろんPL項目は利益剰余金期首残高と置き換える。
それに加えて次の仕訳をする。

>減・累/減・費
これは>>231の通りでよい。
親会社の備品簿価が連結の観点からは過大になっており、従って減価償却費も過大
となっているからそれをひっくり返す。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/11(火) 20:34:14.86 ID:???
次の仕訳は>>231と反対で
>法・調/税・資産
となる。
法調は連結上の備品簿価と税務上の備品簿価の差異により生じる。
「連結内部の取引があたかもなかったように」とは言ったものの、税務上はすでに
売却後の大きい簿価で認識されているから。
上の仕訳で税務上と会計上の簿価の差が縮まったため、連結上もこれを減らす。

最後の仕訳も逆で
>少・損益/少・持分
となる。
これも「あたかもなかったように」と言った通り、第1年目に子会社の利益を売却益分だけ
取り消したので、当期純利益の少数株主への案分も過大であって、これを取り消した。
第2年目以降は、上の仕訳で減価償却の取り消した分、子会社単体の当期純利益を
基準とした少数株主へ利益案分では案分が過小となる。
従って少数株主への利益の帰属額を増やすためこの仕訳となる。

あくまで上述の意味を理解したうえで、受験簿記上機械的に解くならば、未実現利益を
消去した場合、法調と少数株主損益はPLインパクトを低減するかのように損益逆方向に
仕訳を切る、ということになる。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/12(水) 11:24:46.16 ID:6TnT+hk9
>>233-234ありがとうございます!
例で、金額を入れてみます。税率40%、少数株主20%とします。


減・累100/減・費100
法・調40/税・資産40
少・損益12/少・持分12
これでOKですかね?
ちなみに、ダウンの場合は単純に、少数への仕訳をしなければいいんですよね。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/12(水) 11:30:58.25 ID:6TnT+hk9
追伸で、おそらく日商1級にはここまで問われる問題は出題されないかなあと思いますが、
ある程度(第二年度)ぐらいまでは、各成果連結の仕訳は知っていてもいいかなあと思いまして質問しました。
また、アップストリームの仕訳ができれば、ダウンストリームの仕訳もアップの少数株主分をやらなければいいだけなので、
アップストリームで質問させていただきました。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/12(水) 17:50:57.12 ID:???
あげ
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/12(水) 18:30:46.05 ID:???
>>235
そうなる。
ちなみに第一年度の仕訳の引き継ぎ(開始仕訳)も忘れずに。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 00:48:05.86 ID:???
>>238ありがとうございます。


これをさらに親会社が他社に売却したときの仕訳は…ってそこまでは出ませんね。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 10:05:47.69 ID:E/nd5W8g
横やりレスですが、上記の売却した時の仕訳は、
今までの開始仕訳の積算+実現仕訳、ですよね?
(利剰期首)(備品売却益)
(減価償却費)(利剰期首)
(法、調)(利剰期首)
(少数損益)(利剰期首)

でしょうか?
なんとなく分かってきたぞ、、、
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 10:39:49.10 ID:???
簿記の勉強が面白くて税理士に進もうと思ったんですが税法の勉強が究極的につまりません
公認会計士も法律やら監査論やらありますからたぶん私にはつまらないですよね

簿記・会計だけを高みに究めた職業って世の中にないんですか?

やっぱり一般企業で経理業務するくらいまで格下げするしかないのでしょうか
それはもっと嫌なのでやっぱり税理士としての資格を得るために税法も渋々勉強するしかなく…以下ループ('A`)
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 11:18:42.16 ID:7pqAYTIW
大学教授にでもなればいいさ
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 12:43:44.15 ID:???
研究職しかないだろう
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 17:20:00.23 ID:???
>>240
減価償却費は貸借が逆。

期中に売却したらその時点まで個別上は償却が進んでるから、
そこまでは前期と同じ連結修正を入れないといけない。

まあ、期中のどの時点で売却しても売却損益と減価償却費の
配分が異なるだけで、合計の損益インパクトは変わらないが。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 18:50:07.91 ID:???
>>244うわ、難しい!
私には、まだこのレベルを考えるには早かったです(というより、日商1級、税理士簿・材には連結の固定資産の外部への売却は出ないと思いますが)。

ちなみに期末に耐用年数が到来し、ばいきゃ…あっ、この場合は除却かあああ…
期末に売ったとした場合と書こうとしたんですが、もうごっちゃになってしまいました。
連結の開始仕訳+実現仕訳と思って書いたんですが、間違いのようでした。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/14(金) 14:16:33.74 ID:???
質問です。

連結の未実現利益の消去では

利益剰余金当期首残高/売上原価
売上原価/商品

となり、持分法では

利益剰余金当期首残高/売上
売上/投資有価証券

となりますが、なぜ連結の「売上原価」が「売上」になるのでしょうか?



247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/14(金) 14:51:03.46 ID:???
>>246
上は親会社が仕入れたんだろう。
下は親会社が売上げたんだろう。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/14(金) 15:26:15.40 ID:???
餅文法の場合はそもそも関連会社のF/Sを合算しないでしょ

商品は関連会社に移って、そのF/Sを合算しない
なので連結みたいに 売原xx/商品xx と仕訳を切って商品を減額修正できない

かわりに関連会社に売り上げたときに使った勘定「売上」で間に合わせてる
249困っています:2012/09/14(金) 23:33:59.33 ID:NyEAvQ/N
はじめまして、地方の司法書士事務所の補助者です。
吸収合併の登記を、初めて手がけることになりました。

依頼主法人(消滅&存続)の顧問税理士に合併後の資本金額を尋ねたところ

「資本金額は会社法から導かれ、税理士は会社法に関与しない。
会社法は司法書士の分野でしょ?」

と言われましたが、本当ですか?
所長はお手上げだそうで、パートの私がどうにかせねば状態なのです。
どなたか教えてくださると助かるのですが・・・。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/14(金) 23:35:19.35 ID:???
むしろ弁護士じゃないでしょうか。
251困っています:2012/09/14(金) 23:46:43.26 ID:NyEAvQ/N
250さん、そ、そうなんですか・・・。

M&A=税理士や会計士の分野と思っていました。(*_*)




252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 00:16:32.24 ID:???
むしろいい勉強の機会じゃないですか
合併契約書にその旨記載されていないのでしょうか
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 01:13:14.40 ID:???
>>249

むしろ、その税理士がやばい。わかんないから屁理屈こねてるだけのよう。クライアントから税理士に訪ねさせてみて、同じ回答なら関与解除をすすめるだな。

そうじゃないなら、あなたの所の先生がよっぽど嫌われてるんだよ
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 06:39:14.16 ID:U9D2Y79y
税効果会計では、会計上は、「計上」「未計上(?こちらは自信がないです)」といいますが、
税法上は「算入」「不算入」という。


という言葉の使い方であっていますか?
損金不算入、というのはよく出てきますが、
損金算入、益金算入、益金不算入
という言葉の使い方をするのでしょうか?
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 09:28:28.72 ID:???
損金算入、損金不算入、益金参入、益金不算入
で、合ってますよ。
一般的な言い方です。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 12:24:17.61 ID:???
>>247
両方ダウンストリームのつもりで質問しました。説明不足ですみません。

>>248
ありがとうございます。
連結で「売上原価(子会社計上)」を修整したいが、合算しないので、その分を売上原価と表裏一体の「売上(親会社計上)」で修整するって事ですね!
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 13:39:00.01 ID:???
>>241
一般企業の財務経理の方が格下って発想はいかがなものかな。
会計実務に関して言えば、総合商社や超大手製造業の財務経理部門の方々の方が、若手の会計士の先生よりもハイレベルな場合が多々あると思うけどね。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 16:59:29.47 ID:U9D2Y79y
>>255ありがとうございます。
ちなみに、会計上は、「計上」、「未計上」であっていますか?
「不計上」とは言いませんよね?
259困っています:2012/09/16(日) 02:20:56.45 ID:5oV4jFXJ
249です。返事が遅くなり申し訳ありません。

252さん、そうですね、仕事自体は面白いので+(0゚・∀・) + ワクテカ
でも資本金額の計算は、司法書士補助者には\( ̄^ ̄)/ オテアゲ

合併登記に必要な「合併契約書」と「資本金の額の計上に関する証明書」を
作成中なんです。

で、「増加すべき資本金及び準備金の額等」が不明なので
税理士さんに問い合わせたら、上記の回答(@_@)・・・。

253さん、やっぱりですか・・・。
私もこの先生大丈夫なの?と思いましたが、あまりにも自信満々なので、
疑っていいものか、わからなくなりました。

資本金の増加額は存続会社が合併契約の定めに従って定める(会社計算規則)
とあるのですが、クライアントからは税理士に任せていると言われ、
存続会社&税理士とも遠方にあり、誰にも頼れない状態です。
260困っています:2012/09/16(日) 02:25:56.81 ID:5oV4jFXJ
という訳で、「堀川の簿記論」って本を入手しました。
第4章・企業結合←簿記3級の頭にはチンプンカンプンですが
以下の考え方でいいんでしょうか?
(計算しやすいように変えたため、現実の数字とは少し異なります)

消滅会社A・・・資本金1000万 期末純資産額3000万
       株数100 1株あたり単価=30万
存続会社B・・・資本金1000万 期末純資産額2000万
       株数500 1株あたり単価=4万

「Aの資産をそのままBに移す」(クライアント談)ので
Aの資本金がBの資本金になればいいのかな?と判断

Aの株主に交付するのは3000万÷4万=750株
1株あたり単価 30万÷4万=7.5なので
割当比率は A:B=1:7.5

Bの増加する資本金額=1000万
      資本準備金=2000万(?)
      資本剰余金=0(???)

間違っていたら、訂正していただけるとありがたいです。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/18(火) 03:23:55.04 ID:E/LDO+TT
連結会計の子会社の増資が難しいです。

これってつまり、増資前と増資後の子会社の資本の金額を、
親会社持分と子会社持分の比で、分ければいい、ということなのですか?

この論点は、えいっ、と偏に覚えてしまった方がいいのかなあ
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/18(火) 15:42:53.35 ID:???
のれんも持分変動損益も仕訳無しでダイレクトに出せるよ
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/19(水) 00:23:21.11 ID:???
>>262レスありがとうございます。
しかし、レスの内容がよく分かりませんでした(T-T)
よろしければ詳しく書いていただきたいです。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/19(水) 00:53:54.20 ID:???
>>263
増資前資本200
増資100
投資100(新株全部を引き受け)
持分比率60%→70% のとき、

のれんは、
投資−( 増加する親会社持分の金額 )
100−(200×10%+100×70%)=10 で求まるよ
みたいな
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/19(水) 22:15:57.94 ID:sABF/Ftd
>>264なんやこれ〜
理解出来ませんでした…
出直してきます…
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/19(水) 22:17:05.24 ID:sABF/Ftd
>>264お礼するの忘れていました。
ありがとうございました。
またご教授お願いいたします。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/20(木) 01:34:24.07 ID:???
勉強とは違うのですが…、
IDが???にならない方法を教えて下さい
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/20(木) 01:35:35.33 ID:???
メール欄を空欄にするといいよ
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/20(木) 16:37:55.58 ID:???
>>268
ありがとうございます
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/22(土) 00:33:55.78 ID:6ftl2+US
質問です。

後T/Bと財務諸表は切り離して考える、と聞きましたが、
つまり、後T/Bでは短期長期分けていない貸付金を、
B/Sでは流動資産に短期貸付金○○円、固定資産に長期貸付金△△円と、
仕訳をせずに分けて書いて(表示して?)しまってもよいのでしょうか?

同様に、社債も、後T/Bでは短期長期分けていないけれど、
B/Sでは流動負債に社債○○円、固定負債に社債××円、と「仕訳を切らずに」表示するのでしょうか?
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/22(土) 10:25:36.45 ID:???
会計システムが最終的なF/Sを作成する機能まで持っているような場合は
仕訳を切ってT/B科目をB/S科目に一致させることになると思いますが、
そうでなければT/Bで集計された数値から正しいB/Sを作成出来ればどんな方法でも問題ないですよ。

実務上、内訳の分からない単一の科目に集計されるシステムの場合、
一件別明細等から別途長短別残高サマリーのようなものを作成して
そのサマリーの金額をB/Sに転記するというのが一般的だと思います。
(もちろんサマリーの合計とT/B残高の一致は確認します)
まあ、長短に分解する仕訳を切るのと結果は同じですね。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/22(土) 18:23:35.75 ID:6ftl2+US
>>271ありがとうございます

しかしサマリーとはなんでしょうか?
また、日商簿記や税理士試験でのこと、というのを付け忘れていました。
実務上の貴重なお話タメになりました。会計ソフトってすごいですね。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/23(日) 18:30:04.02 ID:???
あげます
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/26(水) 22:03:49.95 ID:???
償却債権取立益って廃止されたんですか?
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/27(木) 15:23:38.62 ID:???
新株予約権を会社が発行するメリットは、
ストックオプションの付与によるインセンティブ効果や、
企業買収の防衛手段として、
以外に何かありますか?
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/28(金) 02:38:55.34 ID:???
それだけでOK
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/29(土) 12:06:05.09 ID:???
会計士講座でTACから乗り換えるにはどこがオススメでしょうか?

TACに不満があるわけではないですが、予備校を変えてリフレッシュしたいのです。

やはりテキストや講義の質などからいってTAC安定でしょうか。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/29(土) 12:36:54.62 ID:???
短答のレック
論文のタックだろ
あとアクセル財表は今の論文の傾向にバッチリ
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/29(土) 13:20:23.69 ID:???
>>278
LECは財務会計は評判いいイメージありますが
全体的にみると短答でもTACではないんですか?
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/29(土) 13:32:00.04 ID:???
>>279
レックの財務、管理は有名だよね
短答の企業のテキストはすげー見やすい
監査は普通
でも去年はクラリティ完全対応してたのは東京CPAとここ位じゃない
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/29(土) 14:46:04.31 ID:???
過失責任と無過失責任の違いをしりたいのですが、私はアタマが悪いので具体的に説明をお願いしたいです。

募集設立における現物出資をした発起人と現物出資をしていない発起人及び取締役を例として
いただければありがたいです。

先生方お願いします。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/29(土) 15:34:13.98 ID:???
過失責任→自分が原因で損害が発生→責任を負う
無過責任→自分が原因じゃないが損害が発生→責任を負う

発起設立の場合(52条@A)
現物出資した発起人→過失責任(当然の責任)
現物出資していない発起人設立時取締役→責任を負わない(株式引受人がいないため責任を強化しない)

募集設立の場合(52条@A103条@)
現物出資した発起人→過失責任(当然の責任)
現物出資していない発起人設立時取締役→無過失責任(株式引受人を保護するため責任を強化)

会計士ではこの程度で十分


283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 01:27:10.30 ID:???
>>258に答えていただきたいです
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 01:42:53.24 ID:???
日本語の問題だろ
ググれ
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 08:11:51.67 ID:???
>>274に答えていただけると幸いです
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 08:40:32.82 ID:???
>>274

廃止されたって意味がワカラン
俺が財務諸表論の受験生だったころは
「過年度償却済債権取立益」って教わったが

何故廃止されたと思うのか、根拠を言え
じゃなきゃ、質問として不十分
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 11:04:45.78 ID:???
調べればすぐわかること聞くな
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 14:25:35.68 ID:???
過年度の答練って価値ありますか?
最新のものがあれば完全に不要ですよね?

基本的に過年度のもので使えるのってテキストくらいですよね?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 14:30:34.68 ID:???
科目による
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 16:23:15.56 ID:???
>>289
どの科目は有効でどの科目はダメなんでしょうか
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 16:35:30.40 ID:???
なんの資格だよ
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 16:49:06.53 ID:???
受け合いにワロタ
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 16:49:28.69 ID:???
>>291
会計士です
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 17:32:53.27 ID:???
企業と管理と経営ファイナンスは使える
財務と租税は改正範囲がわかっていれば使える
監査と経営の管理論は利用価値なし

ちなみに今のところ財務は連結の退職給付のみ改正(来年5月〜の範囲)
11年5月〜12年12月分は改正なし

295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/03(水) 01:53:51.87 ID:q2OgLd/y
あのマジキチ退職〜会計か
意味分からんわあれ
包括もガッチリ絡めててあれはキツい
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/03(水) 07:21:38.22 ID:???
知り合いでパチンコ屋でバイトしながら公認会計士の資格とったって奴がいるけど、
全く就職できんとさ。20代前半なんだがな。
本人とすりゃ難関資格とったから一発逆転で、
はれて背広きて働くつもりだったらしいが、それがなかなか叶わないっつって嘆いてた。
パチンコ屋に就職すりゃいいじゃんって言ったらそんなのとんでもないってさ。
何のために今まで頑張ってきたのかわからんと。
なんで自分が他の遊びほうけてるような同僚と同じ立場にならにゃいけないんだって言うんだよ。
そうはいってもねぇ・・
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/03(水) 23:26:47.35 ID:???
そのコピペ飽きた
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/05(金) 15:57:56.05 ID:???
質問です。

所有権移転外リース取引の賃貸借取引が廃止されたというのは本当でしょうか?
ググってみたら、2008年4/1〜原則は廃止、と書かれていました。

私は他のスレで、最近(2011〜2012)に廃止されたと聞いたのですが、
これはまた違うものが廃止されたのでしょうか?

うまく文章にできず、読みにくくなってしまいました。申し訳ございません。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/05(金) 16:45:11.27 ID:???
所有権移転外リース取引の賃貸借取引は2007年3月にでたリース会計基準で廃止された
2008年4/1より適用開始
くわしくは結論の背景28項〜33項あたり

もう1つの最近…というのは分りません
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/06(土) 12:53:26.11 ID:Z0nOGais
>>299ありがとうございました。


所有権移転外ファイナンスリース取引の賃貸借処理についての、
減損処理を習ったことで、混乱してしまいました。
一定の用件に該当する場合は、今でも賃貸借処理が認められているようです。
しかし、どのように仕訳をするのかは分かりません。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 12:28:02.98 ID:JBrsypci
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 13:34:57.35 ID:???
>>300
支払時に支払リース料/cashだよ
リース開始時には何も仕訳しない
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 13:40:12.78 ID:???
資産除去債務について質問です。

除去費用の支払義務がほぼ確実なため負債認識ってのはわかるんですが、
費用を各期に配分しなきゃいけない理由がよくわかりません。

取得時に即時認識じゃダメなんですか?
付随費用と考えるってのは変な気がしています。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 13:44:47.40 ID:???
>>302ありがとうございます。


つまり、オペレーティングリース取引と同じ、ということですね。
移転外の賃貸借取引ということは、移転外でも、減価償却費も計上しない(できない)ということでいいでしょうか?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 14:02:58.45 ID:???
取得時に即時認識できるわけないだろ・・・
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 16:12:44.31 ID:???
負債認識時に費用も認識してはダメなのかという質問です。
基準上そうなっていないというのは知っています。
理由も合わせてお願いします。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 09:30:04.97 ID:???
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 11:36:20.17 ID:???
>>304
そう。そもそも資産計上してないから、償却費も発生しないよ。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 11:38:18.24 ID:???
>>306
取得したから義務が発生したけど、なぜ取得したのかと言えば、耐用年数の間使用するためだからじゃないかな。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 12:32:04.44 ID:???
>>308ありがとうございました
わかりやすいです!
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 13:56:59.17 ID:???
ストックオプションについて

要点説明してください

なんか新株予約権とか

意味がわかりません
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 13:20:57.06 ID:???
>>311
ボーナスとして役員とか従業員にあげる新株予約権のことだよ
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 08:35:13.79 ID:ShrNRYCO
土地再評価差額金ってなんですか?
純資産の部に表示されてました
初めて見ました
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 13:16:17.05 ID:???
>>313
その他有価証券評価差額金の土地版だよ
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 13:21:15.48 ID:e1CfYtOE
>>313

[PDF]
土地再評価差額金の会計処理に関するQ&A - 日本公認会計士協会
www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/pdf/00124-000225.pdf

2ちゃんにはアクセスできるのにgoogleにはアクセスできないのかお前は
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 14:22:54.86 ID:???
>>314-315ありがとうございます


315を見たかぎりだと、数年間だけ採用された会計処理っぽいですね…
今は廃止されたのかな?
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/12(金) 17:58:26.38 ID:???
内部統制監査報告書で悪い意見が出ると、これも上場廃止につながるんですか?
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/13(土) 02:35:09.93 ID:???
つながらない
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/15(月) 19:47:01.87 ID:AFJouMtg
少数株主権の覚え方教えてください。

議決権要件とか発行株式数ベースの要件とか保有期間とか簡単に覚える方法
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/15(月) 23:01:59.70 ID:???
表でも作れ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/15(月) 23:07:42.39 ID:???
そーね
俺はたまたま本で見つけた一覧表をそのまま利用してる
数は10ほど
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 22:24:35.12 ID:UCvoG0aO
外貨建ての債券をその他有価証券として保有する場合
条件
額面1000ドル 950ドルで期首取得 取得価格と額面は金利の調整と認められる。5年で償却。
取得年度決算期時価965ドル 翌年度決算期時価973ドル

為替レート
取得時     1ドル100円
取得年平均  1ドル105円
取得年決算時 1ドル110円
翌年度平均  1ドル115円
翌年決算時  1ドル120円

取得時
投資有価証券95,000 現金95,000
決算期
投資有価証券1050   有価証券利息1050
投資有価証券10,100 その他有価証券評価差額金10,100
翌期首
その他有価証券評価差額金10,100 投資有価証券10,100
翌年決算期
投資有価証券1,150  有価証券利息1,150
投資有価証券19,560 その他有価証券評価差額金19,560

であってますか?


           
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 22:36:58.25 ID:???
この状況でわざわざ会計士目指すとか基地外としか思えない
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 22:58:50.87 ID:???
>>322
合ってる
あわせて評価差額を区分して当期の為替差損益として処理する方法もみておいたほうがいいよ
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 23:27:10.13 ID:UCvoG0aO
>>324ありがとうございます。
その場合のその他有価証券評価差額金と為替差損益は

当期
550 9550
翌期
360 9650

であってますか?
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 23:35:58.06 ID:???
>>325
おkです
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 23:41:38.35 ID:UCvoG0aO
>>326
ありがとうございます。これで一発合格できます!
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 23:51:18.46 ID:???
>>327
ごめん…再振替がもれた

前期末で計上した差額金550を当期首に振りもどせば
▲550+360=▲190
当期末に計上すべき360じたいはおkですね
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 11:17:49.34 ID:???
>>319これって会計士?
どんだけ細かいんだよ…
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 16:26:00.08 ID:jq5hGU69
>>327-328

一発合格できなさそうでワロタw
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 16:41:33.28 ID:aqedPPm+
質問です

キャッシュフロー計算書を作成する際に、法人税等の支払額を計算する時の法人税等って
法人税等調整額を加減した後のもの?前のもの?
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 18:42:49.41 ID:???
法調はキャッシュの出入りに関係ないので無視
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 00:04:57.16 ID:???
>>329
趣旨をからめればある程度は整理できるが数字そのものは暗記したな
会計士試験は基本ロジック重視だと思っていい
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 09:45:20.95 ID:???
>>333ロジックってなに?
辞書では論法と出てきたが
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 10:07:52.63 ID:???
馬鹿すぎ お前には無理だ
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 11:02:23.21 ID:DYOHvz9G
>>334

基本「袖の下」重視だと思っていい
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 21:19:18.93 ID:???
大会社で合資会社が日本にただ一社だけ存在するのですが、そこがどこか分かりませんか?

資本金5億以上または負債200以上の合資会社ってあるんでしょうか…。名目上は株式会社で中身は合資会社みたいなところとか…

誰か知りませんか?
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 21:42:34.26 ID:???
そもそも大会社は株式会社だけなんだけど
会社法2条見てみ
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/24(水) 01:37:55.40 ID:???
名目上株式会社なら中身も株式会社だよ
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/25(木) 07:32:15.22 ID:???
会計士は新卒組の若い人しか、もうなれないよ。
無職既卒の人は、残念な人生でした〜。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/25(木) 07:52:18.73 ID:???
と、自宅警備員5年目が言っております
自省かつ辞世として
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/25(木) 21:32:40.80 ID:???
既卒無職は就職できる自信がない者だったり会計士資格に旨味を求めて一発逆転
狙ってたような使えないやつらがほとんどって事だよ
むしろそれだけのゴミを大量に排出していたのが今までの試験
そんな輩は今の業界では生き残れるはずもなく、必要もない存在だからな
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/25(木) 23:26:58.86 ID:???
スレ違いだ。

論点も思いっきり外して書いて恥かくなよw
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/26(金) 07:22:42.32 ID:???
実務板みたらわかるけど、現役の会計士でさえもう終わった資格だと言ってるのに・・・。

これ以上被害者を増やさないためにも
専門学校の誇大広告を法で規制すべき。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/26(金) 13:37:35.72 ID:???
>>332返信遅くなりました。
ありがとうございます。
つまり、法人税等の金額というのはそもそも、益金−損金=課税所得、
課税所得×40%=法人税等、であり、
法人税等に法・調を調整した金額が、会計上の収益−費用=税引前利益に対応する、というか、わざわざ対応させている
すなわち、実際にお金・キャッシュで支払う金額は法人税等の金額そのもの、
ということで合っていますでしょうか?


あと、これに、未払い、前払いなどを考慮して、実際のアウトフローを出す、ということは理解しています。


知識整理として箇条書きしてみました。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/27(土) 01:08:06.76 ID:???
>>345
課税所得がどうのとか会計上の税金費用がどうとか
そういう概念はここでは全く関係ない。

仕訳を切った時に
 (借)××× 1,000/(貸)キャッシュ 1,000
となるのがキャッシュアウトフロー。

この仕訳が法人税の支払い(借方科目は法人税等とか未払法人税等とか)
であればキャッシュフロー計算書に計上する法人税の支払いが1,000に
なるだけ。

借方(あるいは貸方)が法人税等調整額になるとき見合いにキャッシュは
でて来ないから、法人税等調整額がいくら計上されててもキャッシュフロー
計算書には何も影響しない。
ただそれだけ。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/29(月) 23:11:12.50 ID:???
すみません、財務会計論の税効果会計がよくわからないのですが、
租税法を学習すればわかるようになるのでしょうか?
租税法の学習量はほぼゼロなんですが、カリキュラム的には知識が無い前提で講義しているようです(TAC)
具体的には資産−負債で法人税等調整額を出す問題なのですが、
その考え方や解き方がテキストにも乗って無く、且つ講義でも取り扱いはしませんでした。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/29(月) 23:44:21.61 ID:???
まず講師に確かめたほうがいいのでは
税効果会計の理解には法人税法の知識が役に立ちますが必須とまでは思いません
たいがいの受験生は法人税法の知識ないまま税効果会計を学習してますし
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/30(火) 00:00:29.31 ID:???
>>348
ありがとうございます。
ちなみに資産−負債ではなく、税務上の金額−会計上の簿価でした(^_^;)
この考え方や解き方は教えられてなく、イマイチわからないので講師に尋ねてみます。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/30(火) 20:27:18.02 ID:???
>>349
棚卸資産評価損の損金不算入を例にとると
評価損の損金不算入は、棚卸資産の会計上の簿価が税務上の簿価に比べて過小であることと等価
ということになる。
って、これぐらいは分かってるのかな?
どうせすぐ慣れるから、租税やる暇あったら簿記の他の論点完璧にしたほうがいい
入門期は、やりすぎなぐらい財務をやるべき
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/31(水) 14:24:29.93 ID:rWhuDlN6
法人税の還付、追徴は過去の誤謬に該当しますか?
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/31(水) 14:25:58.21 ID:rWhuDlN6
そもそも過去の誤謬がよくわかっていないかもしれません
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/01(木) 00:25:11.71 ID:???
>>351
還付または追徴された原因による。
原因が誤謬なら過年度遡及会計基準に従って遡及修正することになる。
そうでないなら従来通り法人税等追徴税額とか還付税額とかの勘定科目を
使って当期の修正とする。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/04(日) 18:46:00.89 ID:???
大学を卒業して会計士浪人になるか大学院にいくかという選択に迫られているのですが、
会計大学院って予算さえあればいったほうがいいのでしょうか?

大学では授業と予備校の勉強を平行させることに凄い苦労しているので、
結局大学院の講義が邪魔になるのではないかと心配です。

免除できることって実際かなり有利なんですか?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/04(日) 20:45:46.44 ID:???
免除が使えるのは会計大学院を修了してから。
つまり最速で2015年度の第II回短答式試験から。

その年まで短答受験生で居続けるならメリットを享受できる。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/05(月) 07:52:52.55 ID:???
いま公認会計士目指している短答落ちってどういうふうに考えているの?
どう考えても先行き最悪じゃん
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/05(月) 20:06:17.05 ID:Xh2crlum
免除使わずに院在籍中に論文合格する人も多いね。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/05(月) 22:50:14.14 ID:???
既卒無職の奴を欲しがる監査法人、一般企業なんて存在しないよ
無駄に歳だけとってて何も出来ないんだろ?
自分が雇う立場になってみればそんなのはいらないだろ
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/06(火) 00:52:29.97 ID:???
院卒資格で(つまり免除を使って)合格する人よりアカスク在学中に
合格する人の方が多い気がする。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/06(火) 07:21:12.86 ID:???
まあ監査法人、一般企業側にも同情の余地はあるな、
23過ぎてマトモに定職にもつかず卒後受験勉強ガリガリしてきた
変質者みたいなニートしか雇わざるを得なかった雇用環境は、
たしかにオカシイといえばおかしかった
就職難をきっかけに新卒主義にカイゼンされたわけだ
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/07(水) 23:19:22.75 ID:???
誤謬について教えてください

前期以前の処理を間違えちゃった時は、遡及修正
で合っていますか?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/08(木) 02:21:05.86 ID:???
標準原価カードには次の3つがあります。
@簡便法の度外視法に対応する標準原価カード、
A進捗度を加味した度外視法に対応する標準原価カード、
B非度外視法に対応する標準原価カードです。

ここで質問なのですが、たとえばAを使ったときに把握される原価差異と
Bを使ったときに把握される原価差異はまったく同じになるのでしょうか。
@を使えば異常仕損費(歩留差異)が把握されないのはわかります。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/08(木) 20:20:02.10 ID:IAZI08VN
>>361
その誤謬が重要な場合はね。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/08(木) 21:42:26.69 ID:Gty1ls5M
>>362
その3つのどの原価カードを使おうが差異の金額は
すべて同じになります。@ABどれでも異常仕損費は
把握されます。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/09(金) 14:48:31.57 ID:SV4IGzxP
私は今月18日に日商簿記3級を受験するのですが、問題用紙に
金額等を書き込んでも大丈夫ですか?不正行為になりませんか?
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/09(金) 14:50:38.66 ID:???
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/09(金) 14:55:23.49 ID:???
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/09(金) 16:42:20.04 ID:???
1級ホルダー(笑)が間違ったこと教えるスレ
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/09(金) 18:35:42.66 ID:???
>>365
全然構わんよ
ていうか問題用紙は持って帰るし
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/10(土) 12:46:51.38 ID:LOIgCgRF
>>369
ありがとうございます。
371361:2012/11/10(土) 18:34:19.86 ID:???
>>363
ありがとうございます
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/11(日) 15:07:31.03 ID:3SwJd4R/
日商簿記3級のラストスパート模試の答案用紙にはココヲトジルと書いて
あるのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
受験生が何かを閉じなければならないのでしょうか?
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/11(日) 22:43:19.25 ID:???
原価計算の質問ですが価格差異や賃率差異が異常な状態に基づく場合非原価項目にするって本当ですか?


監査の問題ですが問題文に「会計監査人」という言葉があった場合は「会社法」を前提とした話なんでしょうか?

お願いします。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/11(日) 23:39:55.17 ID:???
非原価項目にするのは本当です。

会社法を前提とした話なんでしょうか、の意味がよくわからないですが、
”会計監査人”は会社法だけの概念です。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/12(月) 01:04:46.49 ID:???
>>373
>>374
価格と賃率は非原価にしませんぜ。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/12(月) 15:01:38.96 ID:???
総合原価計算の問題を解くのが遅いのですが皆さん問題を解かれる時に気をつけることってありますか?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/14(水) 12:28:06.69 ID:???
先入なら、問題が複雑になればなるほど純粋法のほうが早くなる
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/14(水) 13:06:03.81 ID:???
>>375
これって本当ですか?
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/14(水) 20:22:53.35 ID:NB6zfJQ8
Is that true?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/15(木) 01:25:08.69 ID:???
例えば材料費が異常に高騰して予定価格から大幅に乖離したとしても
結局その製品を作るためには、価格がいくらであろうとその材料を使わないといけないわけで
必須の原価なわけだから非原価項目にはならない
もし予定価格から乖離したとしたら、それは単に予定価格の設定が誤っているだけ

ってどっかで聞いた気がした
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/15(木) 21:58:11.43 ID:???
士業も苦労の割には生活安定しなくなっちゃったなぁ。
マジで会計士なんて人生かけて受ける価値なくなった感があるわ。

もう会計系でまともに稼ぐことは不可能だからな
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/16(金) 00:23:16.71 ID:mJDXPi+F
会計士合格者数、最少に 「5万人構想」頓挫も
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48327770S2A111C1DT0000/

>合格者は前年比11%減の1347人と会計士増を目的に現試験制度を
>始めた06年以降では最少。
(中略)
>新日本監査法人やあずさ監査法人が300人程度を予定するなど、
>4法人は採用数を計950人と前年比5割増やす計画だ。

今年は売り手市場だなw
監査法人も採用焦ってるみたいだし就職の心配はなさげ。
やっぱ就職市場に波がある業界だな会計士は。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/16(金) 07:56:08.05 ID:???
試験制度に問題があるというよりNNTが甘すぎただけ
まずは自分が必要とされていないことを自覚してほしいね
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/16(金) 18:56:19.48 ID:4yFV7gMy
成果連結についての修正仕訳の引継ぎに関して質問です。

例えば簿外で買掛金と売掛金を相殺消去する仕訳を行って、その翌年に親子間で掛けの決済が済んだ場合、連結修正仕訳によって値がおかしくはなりませんか。

親子間の掛けが全て決済されてゼロになったなら、合算した後は掛けに関する修正は不要ですよね?でも連結修正仕訳は引継がないとおかしいし、、、

どなたか御教授願えないでしょうか
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/16(金) 20:32:51.63 ID:2Jr5pvIy
>>384
連結修正仕訳は引き継がないですよ。

テキストを見て機械的に覚えるのではなく
あなたが最初におかしいと思ったフィーリングを大切にして下さい。

それが正しいのです。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/17(土) 16:15:11.94 ID:dJefSZeU
日商簿記3級第3問の試算表の問題は、計算用紙に仕訳→Tフォームの順に
書いていって解答でよろしいでしょうか?このやり方だと時間がかかるのが
難点でもっといい解答方法はございますか?もし有ったら教えて下さい。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/18(日) 08:48:06.09 ID:BT4/79dW
為替予約が意味不明です
振当処理は予約日より後のレートはいっさい使わないけれど、独立処理は決済日レートまでちゃんと使って損益を出す、というやり方であっていますか?
振当処理の方は金額の流れ、仕訳まで理解しましたが、
独立処理の方はかなりわかりにくいです。
テキストによって、決済日にいったん損益を出してから決済の仕訳をしていたり、
損益を出す仕訳と決済の仕訳を合算して一気に出していたりします。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/18(日) 17:04:18.13 ID:???
PLが変わらなければ仕訳はどっちでもいいです。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/18(日) 19:36:55.40 ID:???
>>388お返事ありがとうございます
つまり、仕訳問題でないかぎりどちらでも同じ、後T/BやP/LB/S作成ならどちらでも同じ、
ということですかね?

うーんなんとなく分かってきたぞ…
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/18(日) 19:41:38.00 ID:???
仕訳に規制はないからね。
最終的なFSを正しく作ることが出来れば、期中の仕訳はどんなでも構わない。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/18(日) 20:44:31.17 ID:???
>>390というと、仕訳問題がもし出た場合は、問題の指示(どう指示されるのかは分かりませんが…)や、
解答用紙の行数から察して回答しなければならないということですかね?


そこまで拘るなよ!処理の仕方が分かってりゃ解けるだろ!
と、つっこまれそうですが…
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/18(日) 21:58:20.04 ID:???
そんな細かいところで引っかけてもしょうがないので
明確な指示が出ると思います。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/18(日) 23:48:15.86 ID:???
>>392おお〜なるほど。ありがたいお言葉です。

ちなみになんですが、振当処理は予約日より後のレートはいっさい使わないけれど、
独立処理は決済日レートまでちゃんと使って損益を出す、というやり方であっていますか?

↑この部分は合っていますか?


自分はおそらく無理矢理暗記で覚えようとしていて、
為替予約の本質の理解がまったく足りていないので、いろいろ迷っているのかな、
と今、客観的に考えてみて感じました。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/19(月) 18:35:06.39 ID:???
保証金って金銭債権ですか?
外貨の保証金はCR換算?
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/20(火) 00:26:17.52 ID:???
すみません、株式交付費等の繰延資産の対価性とはどういう意味でしょうか?
企業結合で被取得企業の繰延資産の株式交付費は対価性が無いので合算しないとあったのですが、対価性の意味がわかりません(>_<)
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/20(火) 00:35:36.56 ID:0GSl7L77
>>395横やりだが、本当に株式交付費「等」だった?
等ついてた?
株式交付費等は始めて聞いた
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/20(火) 07:15:04.18 ID:???
大学を卒業して無職で受験するということは、新卒での就職機会をみすみす逃すことになり
就職していれば誰もが手に入れる賃金やスキルや職務経験を得る機会を失うという現実に直面する。
また、試験に合格できなければ年齢だけ無駄に重ねてしまい就職機会を失うという現実に直面する。
さらに、晴れて試験に無事合格できたとしても求人数が求職者数を大幅に下回ることにより
監査法人に就職できず、公認会計士になることを断念せざるをえない現実に直面する。

これらの現実は受験を志す者全員が当然想定すべきである性質のものであって、想定していなかった
場合には大きなダメージをうけることになるであろう。若い時(おおむね23歳くらいまで)なら立ち直る手段が
ないわけではないが、既卒無職になるとどこも採用基準が厳しくなり立ち直る機会すら得られない。
今後、この業界に参入しようとする者はあらゆる状況を想定した上で取り組む必要があるといえる。
今後の需要の回復見込みが完全にないと言われているのでその点も考慮すべきである。

合格者の多くは公認会計士試験合格者としての素養を大いに活かして介護、農業、パチンコなどの分野で活躍していただければ
よろしいかと思う。彼らの活躍は将来の公認会計士試験合格者に希望を与えるものであるからぜひともがんばっていただきたい。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/20(火) 10:01:02.47 ID:???
>>396
等はついてませんよ。
繰延資産は株式交付費以外にもありますから等を付けただけです。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/20(火) 12:53:23.64 ID:jruFJvBi
操業度差異ってどこに行くんですか?

売上原価ですか?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/22(木) 23:53:11.29 ID:???
>>393って合ってるんですか?
なんか間違ってるような気がしますが
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/23(金) 14:34:55.63 ID:zKQt6bB1
いきなりすいません。「資格図鑑!」という本に簿記は地味な学問だ
と書いてあったのですが本当にそうなのでしょうか?逆に派手な学問
というのは存在するのでしょうか?
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 08:44:50.70 ID:wTw9WrD6
債券を割引発行したときにクーポン利子率と実行利子率の差が金利の調整部分
である場合には債券は将来キャッシュの割引現在価値でオンバランス
されるが、債券を額面金額で発行した場合には債券は
将来キャッシュの割引現在価値でオンバランスされず額面金額で
オンバランスされるという認識は正しいでしょうか?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 12:16:08.18 ID:???
額面金額で発行された場合は額面金額が割引現在価値と一致するんですよ
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 12:20:49.33 ID:4rVWwziS
>>399
早くこれに答えて下さい。

ここにはバカしかいないのですか?操業度差異を計算できてもその後の処理がわからないカスしかいないのですか?
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 16:51:50.41 ID:???
>>404
おまえには絶対に答えない。
そもそも、そんな初心者にも届かないような内容がわからないFランやニッコマの池沼は生きてても無価値。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 18:12:55.74 ID:???
マーチもな
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 18:29:35.98 ID:???
>>405
お前頭悪いの?答えを聞いているのにそんな御託いらないんだよカス。壁に向かって話してろ。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 20:02:39.93 ID:???
連結で質問なのですが
評価換算差額は借方にある場合資本のマイナスとして自己株式と同じ様にT/Tに載っけていいんですよね?
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 21:31:43.57 ID:???
載っけておkですよ
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 21:47:44.54 ID:zTrKFGSX
>>409
ありがとうございます!
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 08:54:52.88 ID:???
会計士試験が合否にかかわらず人生の墓場になる可能性高い

本当なら、「頑張れ、会計士試験は大変だけど努力が報われる資格だよ」と言ってあげたい。
俺らもそう言われてここまで頑張ってきた。
しかし現実を知って愕然とした。
こんなに頑張ってきたのに…。
同じ苦しみを味わってほしくない。
これ以上、犠牲者を増やしたくない。
それが本音だよ。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 14:40:10.04 ID:X7M9JCYz
監査法人に面接受けにいきゃ内定がもらえる
この売り手市場の世の中で何言ってんの?

就職難はもはや過ぎ去った過去。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 16:36:47.00 ID:???
>>412
職歴なしの場合24歳までな。職歴ありでも28以上はほとんど相手にされないよ。

俺はだからコンビニでバイトしながら司法試験受けている。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 17:20:56.77 ID:1oVgNzdA
本支店会計について教えてください。
未達事項にて売掛金の回収との記載があり、未達事項は、実際到着日
に帳簿上の処理を行うとありました。
回答を見たところ、決算整理後残高試算表の売掛金には未達事項考慮前の
値が記載されていて、本支店合併損益計算書には考慮後の値が
記載されていました。
実際到着日に帳簿上の処理を行うとの記載がある場合、決算整理後
残高試算表は未達事項考慮前の値、本支店合併損益計算書には考慮後の値
を入れると覚えればいいのでしょうか。
いまいち釈然としないので、補足的な説明を頂けると助かります。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 19:18:53.43 ID:???
前TBには未達考慮前の売掛金額(本支店間の売掛・買掛が未達分不一致で相殺不能)
後TBには未達考慮後の売掛金額(本支店間の売掛・買掛が一致し相殺可能)

で、合併整理仕訳で本支店間の売掛・買掛を相殺
BSには本支店間の売掛・買掛が相殺された売掛金額がのることになる
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 20:01:14.40 ID:???
>>415
>で、合併整理仕訳で本支店間の売掛・買掛を相殺
BSには本支店間の売掛・買掛が相殺された売掛金額がのることになる

ごめん、ここ間違え

本支店間の売掛金分の貸繰を減らす
PL上、外部に対する売掛金の貸繰の金額になる
417414:2012/11/25(日) 20:03:26.62 ID:1oVgNzdA
>>415
ご回答ありがとうございます。
>後TBには未達考慮後の売掛金額
問題集の回答には後TBは未達考慮前の値(売掛金)が入っていました。
本支店間の売掛・買掛が一致し相殺可能というところがいまいち
わかりませんでしたが、売掛金、買掛金が相殺されているようにも
見受けられませんでした。(売掛金、買掛金それぞれ独立の勘定で
処理している)
何か見落としでもありますでしょうか?
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 20:18:43.65 ID:???
>>417
未達事項は、「実際到着日 に帳簿上の処理を行う」

これ見落とした

帳簿上は未達処理を行わないため、前TB後TBは未達前の売掛金額が計上される
で「帳簿外でPLを作成するために」未達の処理を行う
そのためBSの売掛金は未達考慮後の金額になる

ただ本来は前TB作成後に帳簿上未達取引を処理するから、後TBは未達考慮後の数字になるよ
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 20:21:21.97 ID:???
415じゃないけど、未達って何の但し書きもなければ
後TBでも合算PL、BSでも未達考慮後の値を出すわけだから
わざわざ「実際到着日に帳簿上の処理を行う」って指示があるのなら
帳簿上の処理(=TB上の処理)は実際到着日に行う=当期のものとしては扱わず、数値は未達考慮前のものとなるんじゃない?

一方本支店会計の合算PL、BSは帳簿「外」で行われるから、帳簿上でどういう処理を行っていようが
現実の取引どおり、つまり未達考慮後の数字で表示されると
420414:2012/11/25(日) 20:32:05.04 ID:1oVgNzdA
>>418,419
TBは帳簿内、合算PL、BSは帳簿外で行われている、
「実際到着日に帳簿上の処理を行う」は当期の帳簿で扱わないと
考えれば納得いきました。
ご教授ありがとうございました。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 20:36:00.87 ID:???
これからの会計士試験は合格者の中でも優秀な人材が監査法人に就職可能。
監査法人側の採用意欲はないので落とす面接をやる。
特別良い人材のみ採用し既卒無職はゴミ扱い。
アルバイトや派遣、ニートにならざるをえない既卒無職は膨大にでる。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 20:48:53.48 ID:???
>>413
司法試験の方が終わってるぞw
会計士は職歴なし30弱でも全然就職できるw
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 21:23:29.36 ID:???
私どもの認識は、就職浪人という問題と、受験浪人というふうなものについて、受験浪人というのは必ずしも就職浪人というのと同じではなくて
受験勉強を目指すために、仕事を、就職をせずにずっと勉強していくと、このままいつしか年齢を重ねていくという人たちですね。

どうしてもその受験浪人を続けていくことで年齢が高くなって、そこで合格をしても就職ができない

合格の年齢別の内定状況の資料で、この既卒者の内定が、年齢が高くなるほど内定が低くなると、これは当たり前だと思うんです。
大学を出て、新卒で合格できずに何年も勉強だけやって、既卒になって受かりましたという人は、恐らく監査法人も一般企業も採らない。
企業だって既卒無職の人が企業の求める経験をどれだけ積みバリューが上がったのかとなると疑問が出てくる。
受験勉強して知識を覚えただけなんですよね。
残っている既卒無職はどういう既卒無職なんだ、どういう既卒無職が残っているんだと。
要するに多分なかなか就職できない既卒無職が残っているんですから、合格したけれども就職ができない共通した問題があるんだろうと思います。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 22:04:22.49 ID:???
>>423コピペ?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/26(月) 00:25:08.44 ID:???
コピペだね
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/26(月) 05:00:44.20 ID:???
手形の割引をリスク経済価値アプローチに基づいて処理した場合、
金融取引として処理することになるかと思いますが偶発債務の注記をする
必要はあるのでしょうか?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/26(月) 13:59:31.40 ID:???
>>425どこが元?
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 00:23:50.33 ID:4u6D7V3i
期中〜前T/Bまでの流れを復習したのですが、間違いがあれば指摘していただきたいです。

仕訳帳と総勘定元帳というものがそれぞれ別にある、つまり最低で2冊の帳簿というものがあり、
まず、仕訳を仕訳帳にして、それを総勘定元帳に転記をして、
期末などに総勘定元帳を元に前T/Bを作り、前T/Bと仕訳帳と見比べて、仕訳帳の金額が正しいかどうかを確かめる、
という流れであっていますか?
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 10:11:06.90 ID:ki3RhmOZ
>>426
リスク経済価値アプローチ云々は資産の認識の話、注記は開示のルール
なので、両者に関連性はありません。

>>428
>前T/Bと仕訳帳と見比べて
こういうことはしません。
仕訳は年間にすると膨大な数が記録されるので、それとT/Bを見比べるのは
不可能です。
できたとしてもどことどこを見比べるんでしょうか?
意味のある作業ではないです。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 10:16:46.96 ID:HqScSnXG
>>77
バーボンハウスに飛ばされると思ったら本当だったのかw
こんなことあったなんて知らなかったよ。
訴状とか試験の独自分析とか検索して読んだけど、
付き合わされるほうはたまったもんじゃないね。

国乙
431430:2012/11/28(水) 10:25:36.53 ID:HqScSnXG
ごめん誤爆
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 16:06:55.84 ID:4u6D7V3i
>>429あっ仕訳帳の合計欄と元帳の合計欄を見比べて、どちらも正しいことを比較するということです
ちなみにほかの部分はあっていますでしょうか
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 18:58:13.22 ID:???
仕訳帳の合計欄?

例えば以下のような取引があった場合、

@11/28:売上の計上
 売掛金 100/売上 100
A11/29:@の売上がキャンセルされた
 売上 100/売掛金 100

仕訳帳の合計は200になるけど、売上も売掛金も総勘定元帳の残高は0。
これを比較することに意味あるのかね。

他の所はあってると思うよ。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 19:27:32.85 ID:4u6D7V3i
>>433ぬっなるほど〜
これは理解不足に更に勘違いがありそうです
出直してきます

ありがとうございました
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 21:35:55.61 ID:???
逆取得の場合はどっちが親会社なんですか?
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 21:37:12.60 ID:???
先週職安にいったら、資格欄に「公認会計士試験合格」とかいたら、
「公認会計士ですね」といわれたので「いえ、試験合格者です」と説明してもわからず、「そんな資格はありません」
といわれてしまった。
確かに資格コード欄には公認会計士と公認会計士補(なぜかわからないが?)はあるが試験合格者なるものはなかった。
結局日商一級の価値もないことがわかった。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 21:48:45.13 ID:???
持分変動損益を簡単に出す方法を教えて下さい
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 22:06:17.56 ID:EEDcKRO7
分配可能額算定するには配当時の剰余金から自己株式処分対価
を控除するのはどうしてなのでしょうか。
お願いいたします。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 22:11:47.80 ID:???
>>438
くたばれ
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 22:15:58.72 ID:???
>>438
前期末時点で分配可能額に戻すためだよ。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/28(水) 22:29:37.47 ID:EEDcKRO7
>>440
ありがとうございます。
では、前期末時点の自己株式は0で当期首から配当時までの間に
自己株式500を取得し500のうちの300を700で処分したすると、
自己株式処分対価700を控除しますが、これも前期末時点の
分配可能額に戻すためなのでしょうか?
お手数ですがお願いします。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/29(木) 04:12:18.42 ID:???
>>441

その場合だと処分差益400だけ控除し処分した自己株300は控除しない。
配当時点の剰余金のなかに当期に取得した自己株500は含まれて
ないからね。
ちなみに、配当時点の自己株200も同じ理由で控除してはいけない。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/29(木) 13:24:51.23 ID:LkfplshG
受取手形や売掛金って、決済の時には、当座預金みたいに銀行(金融機関)に対しての利息は支払わなくていいんですか?

簿記上では省略しているだけで実際は利息は発生しているんですか?
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/29(木) 14:23:54.90 ID:???
>>443
日本国の場合

受取手形売掛金の決済時に利息は支払わない。
簿記上は省略しているのではなく仕訳が必要ない。なぜならば支払わないから。
利息が発生していないと考えるのが仕訳と整合的かもしれない。

商品を販売する。(条件 売掛金なら10,000円 現金なら9,500円)
日本の場合は
売掛金10,000円 売上10,000円

決済時
現金10,000円 売掛金10,000円となる。

アメリカの場合は
売掛金9,500円 売上9,500円

決さじ
現金10,000円 売掛金9,500円
          受取利息500円となる。

日本で早期決済を行った場合売上割引という勘定が立つ。
これは実質的に金利に該当しこの金額は営業外費用となる。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/29(木) 14:40:17.34 ID:???
>>443
売掛金のなかに金利部分が含まれている。売掛金決済日よりも
はやく決済されれば、決済金額は安くなる。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/29(木) 16:04:44.56 ID:???
>>444-445ありがとうございます!!
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/29(木) 16:06:09.31 ID:???
質問です

税効果会計で、
会計上の負債<税務上の負債
になる場合ってどんな取引ですか?
この取引だけ問題にないんですよね…
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/29(木) 22:06:59.49 ID:yDlMa95e
>>442
ありがとうございます。ようやく理解できました。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/29(木) 23:40:49.82 ID:LkfplshG
>>444-445さま
追記なのですが、当座の銀行に対する手数料は支払手数料で処理する場合もあるようなのですが、
これは売掛金、受取手形には関係ないのでしょうか?
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/30(金) 08:20:53.92 ID:m+IoaBrr
>>447
すぐきは思いつかないね。
でもそうなったらやはり税効果の対象になる。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/30(金) 21:23:30.01 ID:???
>>447
会計の「費用」と税法の「損金」の差じゃなくて、「負債」???
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/30(金) 22:24:23.23 ID:???
>>451税効果習いたてか?資産負債法
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/01(土) 19:26:08.67 ID:???
吸収合併消滅会社が種類株式発行会社である場合で対価が持分である場合
当該吸収合併契約の承認は株主総会の特別決議が必要である。

解答ではこれが正解になっていますが全員の同意じゃないんですか?
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/01(土) 19:58:28.09 ID:???
>>447
負ののれんはそうなるかも知れない。調べてないので自信はない。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/02(日) 09:35:04.40 ID:???
>>453
第783条
1 消滅株式会社等は、効力発生日の前日までに、株主総会の決議によって、
吸収合併契約等の承認を受けなければならない。

4 吸収合併消滅株式会社又は株式交換完全子会社が種類株式発行会社である場合において、
合併対価等の全部又は一部が持分等であるときは、吸収合併又は株式交換は、当該持分等の割当てを受ける
種類の株主の全員の同意がなければ、その効力を生じない。

4項で言ってるのは「株主全員の同意がなければ吸収合併そのものが効力を生じないですよ」ってことであって
1項で定める吸収合併契約の承認のための総会決議で全員の同意が必要だという意味ではないのでは?
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/02(日) 23:46:07.29 ID:???
スイマセン
石原慎太郎・日本維新の会代表が、国の会計を複式簿記にしなければ、と言ってます。
国の会計が単式簿記なのは、日本と北朝鮮とフィリピンとパプアニューギニアくらいなんだそうです。
複式簿記にすると、特別会計などによる官僚のやりたい放題が明るみに出て、良いんだと言う話ですが。
(a)国の会計を複式簿記にすると、どんなメリットがあるのでしょうか。
(b)国の会計を複式簿記にすると、どうして官僚のやりたい放題がわかって、防止できるのでしょうか。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 10:05:06.96 ID:Ioq0KirO
>>456
ひとつの答えとしてだが、国が保有する現金以外の資産が
一目瞭然となるから。ちなみに、石原慎太郎は公認会計士を
断念してます(ウィキペディア参照)
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 13:32:09.97 ID:aH7Fi108
質問です。
今就活最中の大学3年なのですが、後期で履修した簿記の授業がとても
楽しくのめり込んでしまい、11月の試験にも合格できました。
なので次は就活しながら1級、そして働きながら税理士と考えていたのですが、
税理士の受験資格の中に大学3年以上で経済学部としての科目を履修していればいいとあったのですが、
これはつまり経済学部で大学3年以上であれば、簿記1級を持っていなくても
受験できるということなのでしょうか?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 13:40:13.50 ID:aH7Fi108
補足なのですが、大学生としての受験資格の中に、

経済学」とは、マクロ経済学、ミクロ経済学、経営学、経済原論、
経済政策、経済学史、財政学、国際経済論、金融論、貿易論、会計学、商品学、農業経済、工業経済等が該当します。

とありました。この中の1つ以上を履修していれば受験資格があるということでしょうか?
それともこの中すべてを履修していないといけないのでしょうか
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 15:00:55.98 ID:???
>>458
いきなりで申し訳ないけどなんで税理士目指すの?
会計士にしておけ。会計士なら税理士登録もできるし行政書士の仕事もできるし社会保険労務士の仕事もできる。

しかも会計士試験は簡単だからな。ただし働きながらにしておけ。

会計士は受験資格などないから心配するな。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 15:24:16.90 ID:aH7Fi108
>>461
レスありがとうございます。
会計士って、公認会計士のことだと思うのですが、確か簿記1級の資格が
必要ではありませんでしたっけ?知識不足ですいません
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 15:29:45.64 ID:aH7Fi108
調べたところ必要ないみたいですね。失礼しました。
税理士よりも会計士を進めるということは、会計士の方がより簿記的な
仕事ということでよろしいですか?
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 15:48:04.98 ID:???
>>462
簿記的な仕事ってどういうことかわからないけど
仕訳を切るなんて税理士も会計士も殆ど無いよ。

実際簿記の問題で仕訳なんて切らない。

両方共簿記の知識は基礎知識としているだけ。
実務で仕訳を切るのは会計ソフト。

うちの実家は会社経営しているけど税理士は総勘定元帳への合計転記と決算しかやらない。
会計士の本業は監査。だから仕訳を切らないとは言わないけど殆ど無い。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 15:53:34.14 ID:???
会計士は基本、一発で全科目に合格しないといけないから働きながらだと
税理士の方がいいですよ。会計士の科目合格は税理士のそれとはかなり意味
あいが異なります。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 17:02:29.79 ID:???
>>463
監査にどんなイメージ持ってんのー?
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 17:17:40.99 ID:???
>>465
経営者をいじめるイメージ。これは本当だから。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 17:48:41.06 ID:???
わろた
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 18:04:43.49 ID:???
>>456で思い出したけど、公会計のほとんどはなぜ単式簿記なの?

単式簿記って、基本的にキャッシュフローしかわからないよね?
言ってしまえば、仕組みは家計簿や小遣い帳レベルだと思う。

国家財政が〜とかニュースみても、複式簿記から作られた財務諸表じゃないから、
どこまで信用していいかわからん。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 23:27:25.27 ID:???
ニュース見て財政の話がわからないなら、
複式簿記にしたところで何もわからないだろう。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/03(月) 23:42:30.78 ID:???
>>466
大ウソ、または超レアケースでしょ。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/04(火) 07:18:48.13 ID:???
会計士試験自体がもう破綻したんだよ
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/04(火) 07:50:55.57 ID:???
>>469
ニュースがわからないんじゃなく、現金収支だけだと
ニュースにすらなっていない問題が隠れてたら、それがわからんって意味だろ
報じられている財政なんか税収と国債等の問題ばっかだ
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/04(火) 19:30:51.63 ID:???
自治体の複式簿記ってよくわからないけど、
純資産は何が入るの?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/04(火) 23:35:59.70 ID:Pj9gw+DZ
>>473
国民から詐取した税金です
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/05(水) 18:10:48.29 ID:???
税金は収益じゃ・・
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/05(水) 19:18:43.78 ID:???
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 11:19:07.07 ID:70XeDv7b
どうしても分からないところがあるので、教えていただければ幸いです。

「その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の会計処理(企業会計基準適用指針第3号)」
によれば、配当の原資がその他資本剰余金である場合、対象となる有価証券が

(1)売買目的有価証券以外の場合
基本的には投資の払戻の性質をもつため、有価証券の帳簿を減額する。

(2)売買目的有価証券の場合
期末に時価評価され評価差額がPL上に計上されている場合には、配当に伴う価値の低下が期末時価に反映されているため、配当の原資にかかわらず収益計上する。

とあります。

そこで疑問に思ったのですが、
「その他有価証券」において「部分純資産直入法」を採用している場合、時価が下がった時に限りその評価差額がPL計上されますよね?
この時の配当は収益計上するのが適当であるように思うのですが、違うのでしょうか。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 18:47:35.96 ID:MddyhVrP
>>477
売買目的有価証券は短期的な売買で値上がり益を狙う
ものだから、投資の払い戻しとか通常の配当金だとか
の違いはあまり関係ない。

それよりも、有価証券を買って売却した結果トータルで
いくらキャッシュが増えたのかという短期的な資金運用の
成果を把握することが重要。
配当金も売却損益も営業外損益に表示されるから、
資本剰余金からの配当金を投資の減額としようが収益と
しようが実質的には変わりはない。

一方、売買目的有価証券以外は対象会社が営む事業への
長期的な投資が目的だから、その会社の事業活動の
成果たる利益を源泉とした配当のみが有価証券の運用成果
として収益計上するのがふさわしい。

資本剰余金からの配当はその会社の事業の成果が出て
いなくても(つまり利益がゼロでも)出すことができる
から、それは有価証券投資による運用収益ではなく、投資の
一部清算として有価証券から直接減額するのがふさわしい。

ちなみに部分純資産直入法はたんじゅんに保守主義による
もので、投資の成果とはもともと関係ないからここでの
議論とは無関係。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 20:21:15.29 ID:???
こんばんは。一つ、連結会計に関して質問をさせてください。
連結P/Lは親会社は勿論、子会社の全ての収益と費用も計上し、
そこから子会社の当期純利益の内、少数株主持分を
少数株主利益という科目で費用みたいな感じで控除し、
最終的に親会社と子会社の当期純利益の内、親会社に帰属する分のみを
連結P/Lの当期純利益として表示している事を理解いたしました。

が、親会社に帰属する、という意味が自分の考えで正しいのかが分からないので
自分の考えている端的な考えを書かせて頂きます。
もし差し支えなければ、ご指導いただけると幸いです。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 20:29:34.79 ID:???
支配獲得後の当期純利益は(分配可能額があるけど)理論的には全て配当可能で
(勿論、実際には全部配当せずに企業内に留保する額も沢山あるでしょうが)
支配を獲得している以上、やろうと思えば株主総会とかで
「株式の割合に応じて今回の当期純利益全部配当しろ!」というのを
決めちゃって親会社に配当させる事が出来る。
だから「子会社の当期純利益の内親会社の割合」は「親会社に帰属する」
というのでしょうか?

もしそれが違うのであれば、「親会社が株式を買って特定の会社を支配する」
という「投資」に対してどの部分が「投資の成果」と言えるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/07(金) 03:47:20.37 ID:AIIEwiyF
そんな小難しいこと考える必要はない。
子会社の資本×親会社持株比率を親会社持分というから、
それを親会社に帰属すると言い換えてるだけ。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/07(金) 09:45:39.75 ID:???
>>480
ここでいう帰属は
「配当請求権+残余財産分配請求権を有する」
という意味を持ってます
残余財産分配まで踏まえると、しっくりくるでしょ
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/07(金) 11:10:10.00 ID:???
>支配を獲得している以上、やろうと思えば株主総会とかで
>「株式の割合に応じて今回の当期純利益全部配当しろ!」というのを
>決めちゃって親会社に配当させる事が出来る。

配当性向を100%にするという非現実的な仮定を許容するとしても
この言い方はちょっと微妙だね。

支配獲得していることが、当期純利益のうち親会社持株比率の分だけ
親会社に帰属する、という表現を用いる根拠ではない。
あくまでも持株比率に比例して被投資会社に対する権利が存するから
それを「帰属する」と表現するだけ。
だからたとえ非支配株主であっても、その持株比率の割合は「帰属する」
と表現する。

支配獲得していることの会計上の表現は子会社の財務諸表を全て
連結財務諸表として取り込んでいることで実現されている。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/07(金) 18:32:24.80 ID:xUyYgIxF
その他有価証券評価差額金はS/S(株主資本変動計算書)
からB/Sへ流れるため仕訳で出てくるその他有価証券評価差額金は
S/Sの科目ということであってますか?
485479:2012/12/08(土) 19:31:42.52 ID:???
沢山のお答えありがとうございました!

>>481
なるほど。親会社の持分比率分が親会社の分なのだから(変な文ですいません/笑)
子会社の当期純利益も純資産になると考えれば親持分が
親会社に「帰属」する、という事ですね。

>>482
とてもしっくりきます(*^_^*)
実際には会社が倒産したらまず債権者にお金を返して、その残りを
持株比率に応じて分配する(んですよね?)のであれば
当期純利益の内の配当請求権以外の額がそのまま分配する事ってありえるのかは
ちょっと想像が着かないのですが、
連結の計算中は基本的に黒字会社を前提としているので
だったら実際に赤字倒産した時の事は考えず、
理論的に「配当&残余財産請求権」と考えるととても分かりやすいです。
486479:2012/12/08(土) 19:32:52.60 ID:???
>>483
はい。ただ、そうでもしないと逆に親株主に関係する「当期純利益」
の中に含まれるのはどうなの?と思ってしまったのです。
でも、持分法適用会社だったら支配してないですが
それでも、確かに持分比率分は「帰属する」って言いますもんね。
あなたの仰る通りだと思いました。

最後の二行の文で、連結の感じ方が少し変わりました。
勉強していくうちに連結財務諸表は「親会社の株主の為」の財務諸表
という感じがしていたのですが、
正確には「親会社の株主が持ってる持分を表現してる」財務諸表、
というのが今の連結財務諸表のイメージです。

皆様丁寧なお答えありがとうございました<(_ _)>
この板にはしばらくいますので、ご指摘等あればよろしくお願いいたします。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/09(日) 04:15:48.27 ID:TwXmdy9D
>>485
残余財産分配請求権にしても、あくまで持株比率に
応じて配分されるという点が「帰属する」という
表現の根拠であることに変わりはない。
子会社資本の金額自体に対して権利が保証されている
わけではないから金額は無意味。

知っての通り、継続企業の前提が成立している上での
貸借対照表の純資産は残余財産を表さない。
いかに黒字企業でも継続企業の前提が成立していない
清算貸借対照表は資産がペシャンコになる。
債権者への弁済が済んだら残るのは僅か。
ゼロのことも多い。それが株主責任。
会社をめぐるあらゆる利害関係者のなかで最劣後する
のが株主。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/10(月) 16:33:44.89 ID:???
日商簿記3級を学習中ですが、私にとって簿記はつまらない学問に思えます。
このことをある知人に話したところ「簿記の鳥瞰図のような本で簿記という学問の
全体概要を把握できれば興味が上がるかも」と言われたのですが、そのような本が
実在したら教えて下さい。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/10(月) 20:40:29.26 ID:???
>>488
つまらないままでいいと思うよ
半端な簿記オタクみたいなのが一番使えないからw
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/11(火) 02:58:59.65 ID:pJYJeEQw
>>488
無理して勉強中する必要ないよ。
イヤイヤやっても絶対身に付かないから。
資格さえ取れればあとはいいと思って合格まで我慢汁。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/11(火) 16:50:43.82 ID:???
>>489-490 ありがとうございます。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/11(火) 16:53:09.62 ID:???
1級:大企業
2級:中規模企業
3級:零細企業

って感じらしい
町の魚屋とか八百屋みたいなしょぼい経済体の活動を仕訳にしたものだけをシコシコ覚えるのは
そりゃつまらんだろう
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 13:16:25.79 ID:???
しかし日商簿記1級や公認会計士試験・税理士試験の合格体験記を読むと「3級が面白かったから
2級1級、税理士or会計士まで取得した」という意見が多く人によっては楽しいと感じるものではと思います。
3級を面白いorつまらないと感じる差は何なんでしょう?(拙い文章でごめんなさい)
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 14:00:44.41 ID:???
嗜好の差だろう
経過勘定って合理的だなーとか
減価償却っておもしれーなーとか
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 14:31:22.96 ID:???
はじめて3級を勉強したとき「どうして左右が合うんだろう」とか「誰がこんな左右のシステムを考えたんだろう・・・頭いいなあ」とか
そういう素朴な感想を持った
バズル的な要素があって解くのが楽しいし
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 15:20:40.76 ID:???
>>495 >バズル的な要素があって解くのが楽しいし
→テレビゲームの方がよほど面白いと思うのですが・・・・
パズルってさほど好きでもない私には面白くもなければつまらなくもない
ものなんですよ簿記って どうすれば面白く感じられたり興味関心が上がるのでしょうか?
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 15:59:57.57 ID:???
簿記自体がおもしろいわけないでしょ
ただの暗記
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 16:06:23.14 ID:???
>>497 ありがとうございます。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 20:51:03.83 ID:???
>>493
好きな女性が経理担当だから簿記始めました(笑)

習ってたり試算表の問題解いてる内、自分がその人と一緒に仕事してる気がして楽しかった(気持ち悪い)

その内、簿記自体にハマってる自分がいて
気がついたら1級まで取ってました(笑)

今思い返すと、一ヶ月分の期中取引を全部仕訳切って転記したりするのって
地味だけど一番身近にある簿記の手続きだと思う。

1級は中々専門的な部分がメインなので
それはそれでパズル解いてるみたいで楽しいですが
地味な取引を数多く仕訳切る3級が一番『簿記』っぽいかな〜なんて。

自分が経理になったつもりでやると楽しいですよ(^0_0^)
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 22:51:48.29 ID:???
どこに楽しさを感じるかは理屈じゃないから
どんな分野でも適性・不適性あると思うし合わないならさっさと見切って別の分野をさがせば
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/14(金) 22:21:03.52 ID:???
簿記は、試算表作るあたりから面白くなってきた。
勉強当初の仕訳の問題集解いてる時なんて面白くなかった。
元々パズル好きだし、答えが合うのが楽しくなってきた。

学生時代全然勉強しなかったから、脳の容量が空きまくってたから丁度よかった
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 17:45:05.47 ID:???
ほーん、で?
他人に自分の価値観押しつけんなカス
気持ち悪い自分語りなら余所でやれ
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 19:33:36.93 ID:???
価値観を押し付ける気持ちはなかった。
自分のことが参考になればと思って書き込みをした。
気分を悪くしたならごめん
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/18(火) 17:08:59.35 ID:???
3日前のものにレスするのもなんだが、
>>502はコピペだから気にしなくていいよ
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/19(水) 18:34:04.00 ID:???
関係会社株式、その他有価証券、を取得するときにかかる付随費用は当該関係会社株式やその他有価証券に含めますか?


売買目的、満期保有目的、には含めることは分かるのですが、
上記については分かりません、
解答よろしくお願いいたします
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/19(水) 22:24:12.92 ID:???
>>505はい
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 12:03:33.38 ID:YAOo6kXU
>>506ありがとうございました
関係会社株式は付随費用足したらダメな気がしますが、特に問題ないんですか?
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 12:10:59.42 ID:???
資本取引じゃないからね
この機会に自己株式や新株予約権まで整理することをすすめる
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 14:11:33.34 ID:???
>>507子会社株式も有価証券に過ぎないでしょ
売買目的とか子会社株式とかは単に保有目的による区別
保有目的によって、付随費用を足すかどうか変える必要がありますか?っていう話
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 14:24:52.76 ID:???
見事な論点ずれ
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 15:23:13.35 ID:???
>>510おまえの顔のパーツの方がずれてるよ
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 15:35:18.03 ID:???
>>511
これ以上知能の低さ晒すことないよ
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 16:03:24.49 ID:???
>>512オマエモナー
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 17:01:09.89 ID:YAOo6kXU
>>508-509ありがとうございました
すごく分かりやすいです
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 22:38:48.64 ID:???
日商簿記2級に受かった人が、3級を受けることはできますか?
また、2級をもう一度受けることは出来るのでしょうか?
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/21(金) 13:02:54.27 ID:M93QX2WE
マックで60秒以内に注文商品を提供できなかったらクーポンを提供するっていうのは実現主義なんですか?それとも違うもの?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/21(金) 23:32:55.80 ID:???
無料クーポンと引換に客からなにかしら対価を得るわけじゃないでしょ?
等価交換でなくマックの一方的な持ち出し
なのでクーポン使用時に売上値引や経費におとすのでは?

現金200/売上300
値引100/
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/22(土) 11:57:19.29 ID:???
プッ
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/22(土) 23:48:53.77 ID:???
>>515
どちらもできます。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/23(日) 19:54:31.47 ID:???
退職給付引当金の簡便法がややこしいです
これはこういうもんだ、と覚えてしまうのが一番の近道なのでしょうか?
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/23(日) 20:49:51.08 ID:???
>>520
出ないから覚えなくていい
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/24(月) 22:13:22.75 ID:???
財表だからでるんですが…
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/24(月) 22:14:21.68 ID:lcvCdxxj
>>521うぜえなんだこいつ
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/25(火) 21:45:03.44 ID:???
>>516
実現主義とは実際の取引を会計処理するための考え方
であって、実現主義が実際の取引を基定することは
ありません。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/26(水) 07:43:20.80 ID:???
意味わからん
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/26(水) 08:44:55.90 ID:???
>>516
出ないから覚えなくていい
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/26(水) 10:33:04.96 ID:???
>>524その通り
会計処理を考えるなら、収益認識じゃなくて、引当金の設定を考えるべきだな
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/26(水) 12:15:00.94 ID:l8ulcY78
個別の包括利益について質問です。

新株予約権が行使されなかった場合の戻し入れ益は新株予約権者との直接的な取引には該当しないのでしょうか?
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/26(水) 12:18:04.76 ID:???
>>528該当しません
結局株主にはならなかった(赤の他人)のですから
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/26(水) 12:26:35.60 ID:???
>>528もう少し補足すると、権利を放棄した時点で、将来の所有者となりうるオプションの所有者ではなくなってるでしょ
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/26(水) 22:23:04.75 ID:???
>>527
アホ?
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/27(木) 02:59:53.89 ID:???
>>531は?
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/28(金) 02:38:05.87 ID:???
引当金というか繰延収益かな。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/28(金) 09:29:25.76 ID:???
>>533クーポンを渡すということは、のちに商品を引き渡す義務が発生するわけだから、引当金を設定することも考えられる
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 00:08:14.68 ID:???
そうか
4要件に当てはまるから引当金も選択肢のひとつかな。。。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 03:31:08.79 ID:???
引当金は将来の費用又は損失にかかるもの。
クーポンの使用は値引きだから売上のマイナス
であって費用ではない。
なので引当金はしっくりこない。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 14:24:46.50 ID:???
会計士や税理士を目指すためには勉強のための学費がかかりますよね?
教材などのお金だけでもかなりの額になると思います
(私も金欠で工面が大変です;;)
でも会計士・税理士試験では無職で受験専念してる人も多くいると思うのですが、
そういう人達はどこからお金を捻出してるんですか?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 14:53:46.90 ID:???
客の購入高に応じて無料クーポンを発行する場合はどう考えるべきでしょう?
店から見ればその時の売上に対応する費用として引当金に繰り入れる、という考え方もありそうですが

でも、売上割戻し引当金にあたるのかどうか…うーん
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 15:06:23.26 ID:???
>>537
バイトくらいして金貯めとけ
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 15:55:44.31 ID:???
>>536販売促進費の一種として考えればいい
>>538同じ
引当金処理が妥当
ポイント引当金というものがある
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 17:22:13.72 ID:D35hZG5i
マックの例は売上取引の構成要素であるから、費用ではなく収益の
マイナスとしなければならない。
費用とする場合は、当該取引が販促費等の経費の補填であることが
明らかな場合に限られる。(「我が国の収益認識に関する研究報告」より)

よって本件は引当金ではなく、繰延収益として売上から控除するのが正しい。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 18:26:16.30 ID:???
>>541売上取引の構成要素というのは関係ないのでは?
ポイント引当金を設定する取引は、ほとんどが売上取引の構成要素では?
マックの例は販促って明らかだと思いますが?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 19:36:38.17 ID:???
販売促進活動とは直接関係ないよ。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 19:38:27.37 ID:???
>>542
>売上取引の構成要素というのは関係ないのでは?
「我が国の収益認識に関する研究報告」に書いてあるのだからそこは
抵抗する論点ではない。

販促ではなくクーポン使った時の売上の値引きだから当然に売上の
マイナスつまり繰延収益としいないといけない。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 19:50:36.01 ID:???
>>544じゃあポイント引当金はどんな場面で設定する?
繰延収益処理というのは、カスタマーロイヤリティプログラムのようなものを想定すればよいのか?
マックの例で仕訳切ってみてよ
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 19:56:39.96 ID:???
ポイントがどう使われるかによる。
「研究報告」によれば販促費の補填であることが明らかな場合のみ
引当計上が許される。

売上の減額とすべきところを費用として計上したらそれは売上の
過大計上つまり粉飾。

仕訳は
@200円のハンバーガーの売上時に50円のクーポン付与:
現金 200/売上 150
      /繰延収益 50

Aクーポンを使用されて200円のハンバーガーを売り上げたとき
現金   150/売上 200
繰延収益 50/
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 20:20:14.77 ID:???
>>546イフリック13のやつか?
しかし、ポイント引当金も否定はされてないのではないか?
この2つの処理方法は適用される場面が違うのか?
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 20:26:37.97 ID:???
>>541我が国の収益認識に関する研究報告って会計士協会が出してるやつか?
どこにそんな記述がある?
読んでみたいのだが
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 20:26:48.28 ID:???
財表の基礎すら分かってなさそうな奴が頓珍漢なこと言ってるなー
面倒臭そうだから誰とは言わんがw
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 20:36:59.86 ID:???
こいつらバカか?
>>516は実現主義なのかどうかを聞いているんだよ。
引当計上するか否かなんて聞いてないだろ。カス
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 20:42:02.61 ID:???
>>547
だからその条件をずっと書いてるでしょ。
費用とする場合の条件を。

>>548
インターネッツが発達しているこの時代、ググれば大抵の資料は手に入る。

>>550
実現主義どうこうは既に>>524で解決済み。
今のこのスレの議論とはまた別。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 20:42:31.05 ID:???
まーた簿記オタおっさんが恥さらししてんのか
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 20:43:16.44 ID:???
>>549スレタイを読め
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 20:52:14.08 ID:???
>>546リベートの話と混同してるんじゃないか?
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 20:57:03.29 ID:???
>>554
リベートも全く同様な議論がある。

ただし、会計は形式主義ではなく実質主義だから、リベートとか販促とか
制度の名称で適用すべき会計処理の判断はしない。
実質的な取引を見極めたうえで決定する。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 21:14:25.12 ID:???
>>555いや、それは話が違う
あんたの論理だと、ポイント引当金は計上できなくなるが
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 21:24:14.11 ID:???
>>556
費用の補填であるときが明白である場合にのみ引当金処理となる。

それはリベートも同じ。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 21:25:49.87 ID:???
×補填であるときが
○補填であることが
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 21:56:51.23 ID:???
>>557違うよ
それはリベートの処理に関する話だよ
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 22:27:03.52 ID:???
>>559
リベートなら売上のマイナスですね。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 22:31:40.07 ID:???
>>559
ポイント制度も引当金となるのは費用の補填であることが明白な場合のみ。

キャンペーン、ポイント、リベートetc...名称は会社がいろいろ勝手につけるが、
どれも取引の実態に応じて費用か収益のマイナスかを判断する。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 23:04:40.12 ID:???
>>561ソースは?
ポイント引当金を設定する条件として、費用の補填であることが明白であることと書いた基準があるのか?
リベートに関しては、費用の補填であることが明白な場合を除いて、売上からマイナスすることは知っているが
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 09:31:46.82 ID:???
現実にはそんな明確な線引きはないでしょ
同じ業種のポイントでも会計処理が違ったりする
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 15:31:47.71 ID:???
研究報告の該当箇所と思われるところを読んでみましたが
ポイント引当金を設定する要件として費用の補填であること、といった文言は見当たらないですね。。。
なんだろう
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 16:03:24.91 ID:???
>>562>>564
研究報告「ケース11:ポイント引当金」
>売上取引と独立して発生するマーケティング費用とは相違するものであるため、
>販売費として処理することは適切ではないとされている

むしろリベートより費用処理することは困難。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 17:13:10.89 ID:???
>>565何を言ってるのかよくわからないのだが…
ポイントを付与した時や引換券を渡した時なんかは、ポイント引当金を設定すればよい
販促がどうこうとか、特に要件はないよ
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 19:00:48.61 ID:???
>>566
つまり、研究報告によればポイントは売上を構成するものだから
販促費ではなく、売上のマイナスとしなさいと言ってるの。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 19:02:38.45 ID:???
>>566
ポイントだから即引当金という形式主義ではダメ。

企業会計は契約は取引の形式ではなく、取引の実態に応じた処理を
求めているの。

アタマを形式主義から実質主義に切り替えたほうがいいよ。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 19:32:36.24 ID:???
>>568おい、誰かこのアホ何とかしろよ
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 19:33:50.85 ID:???
自分の意見と異なる人はすべてアホ扱いし排除ですね、わかります。

典型的なサイコパスの症状と見受けられます。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 20:06:06.72 ID:???
議論に敗北した者が罵詈雑言を残して逃げていくというのは
2chではよくあること。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 20:35:17.52 ID:???
これは意見が異なるとかではなく、正しいか間違ってるかの問題
>>568は認識が間違っている
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 20:38:24.95 ID:???
>>572
間違ってるのはお前だな。

企業会計は形式主義ではない。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 20:42:28.92 ID:???
ポイント制度はいわゆるカスタマーロイヤルティプログラムと言われる。

そしてカスタマーロイヤルティプログラムは売上の一環として顧客に発行
されたものだから、販促費として処理することはできない。

従ってポイントは引当金ではなく、繰延収益として負債計上しなければ
ならない。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 20:49:54.67 ID:???
>>574繰延収益処理も引当金処理もどっちもあるだろうが
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 20:53:05.83 ID:???
引当金処理は間違い
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 20:55:51.75 ID:???
いいすぎた。

売上活動とは直接関係なく、売上とは別個の販促活動としてポイントを付与している
制度であれば引当金もありうる。

が、通常は売上の割引やサービスの提供の一環として行われている場合ので
通常は繰延収益として処理する。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 20:59:21.92 ID:???
>>577何にそう書いてある?
具体的に教えてくれ
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 21:06:01.68 ID:???
>>578
我国における収益認識に関する研究報告
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 21:06:36.74 ID:???
具体的には

研究報告「ケース11:ポイント引当金」
>売上取引と独立して発生するマーケティング費用とは相違するものであるため、
>販売費として処理することは適切ではないとされている

やはり本来的には販促費処理はありえない。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 22:10:06.64 ID:???
>>580それはイフリックの話だろ
現状、日本にはポイントについての個別の会計処理に関する会計基準はない
で、実務で行われてるのは
・ポイントを発行した時点で費用処理
・ポイントが使用された時点で費用処理
・引当金処理
の3つだろ
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:07:26.50 ID:???
会計処理がなかったから研究報告を機にIFRSを参照せよ、ということ。

IFRSでは引当金処理は認められない。

日本には基準がない→IFRSにコンバージェンスせよ→引当金は×
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:12:33.10 ID:???
んなアホな
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:13:24.94 ID:???
>>582あほか
めちゃめちゃやな
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:14:49.39 ID:???
ポイント引当金を計上している会社はIFRSに反するためGAAP違反ということですねわかりました
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:16:51.07 ID:???
>>582こいつ頭悪すぎるだろ
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:18:52.09 ID:???
売上の一環として発行されるポイントは売上のマイナス処理をすべきなのは
日本も一緒。

基準がないからテキトーな会計処理をするというのは許されない。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:21:47.96 ID:???
>>583-584
基準がないからといって根拠もなく引当処理する方がアホ。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:22:30.00 ID:???
>>582おまえ、コンバージェンスの意味知ってるか?
ついに、このくだらない論争に終止符が打たれたな
ネガキチ完全敗北
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:23:16.43 ID:???
引当処理を否定してる奴こそ、ポイント制度を形式的に1つのものと考えてんじゃないの
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:25:02.01 ID:???
>>587もういいって
引当金処理は基準通りの処理です
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:25:53.19 ID:???
売上の一環として発行されるポイントは売上のマイナス処理する。

売上をそのままにして販促費計上は収益の過大計上という粉飾となる。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:26:29.47 ID:???
ポイント引当金こそどこにも根拠がない。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:28:04.24 ID:???
売上の一環かどうかはどうやって決まるの?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:29:49.90 ID:???
引当金処理は基準通りの認められた処理です
ネガキチ完全敗北
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:30:50.65 ID:???
>>594
ポイント制度の内容による。

売上の値引や割引を販促費処理したらそれは間違いなのは当然。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:32:36.25 ID:???
>>594
そこの判断が主観だから複数の会計処理が存在するんですよ。
今のところ明確な基準がないんで、どれも間違った処理ではないです。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:33:49.19 ID:???
ポイントに関する認められた処理は以下の3つです
・ポイントが発行された時点で費用処理
・ポイントが使用された時点で費用処理
・引当金処理
皆さん万年短答落ちのあほのネガキチに騙されないようにしましょう
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:35:04.55 ID:???
売上の一環として付与されるポイントは売上から控除するとともに
繰延収益として計上します。

ポイント引当金として販促費処理すべしとする基準はどこにもありません。

気を付けましょう。
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:36:00.53 ID:???
>>598
はい0点。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:39:33.57 ID:???
>>599ポイントに関する個別の基準はないと言ってるだろ
だから、企業会計原則その他の基準に照らして処理を考えるんだよ
引当金処理は認められた妥当な処理だよ
あほはすっこんどけ
これ以上恥をさらすな
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:41:48.94 ID:???
はい0点
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:42:44.95 ID:???
例)ビックカメラ
ポイント引当金を計上し、繰入額は販促費処理


売上取引の一部とは考えていないということ。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:45:30.97 ID:???
売上値引きや割引を販促費としたら間違いなのは明らか。
売上活動の一環として付与されるポイントは売上のマイナスとしなければ
なりません。

ポイント制度とかリベートとかキャンペーンとか会社によって呼び方は
いろいろありますが、取引の実態に応じて会計は処理しなければなりません。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:46:25.38 ID:???
>>603こいつは何に噛みついてるんだ?
ポイントの引当金処理なんて普通の処理じゃん
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:46:58.91 ID:???
つまり、ポイントは必ずしも値引や割引ではないってことでしょw
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:48:08.41 ID:???
>>6041人で何やってるんだ?
そんなんだから短答受からないんだよ
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:48:36.92 ID:???
家電量販店の場合、普通に販促でしょ
売上から引くのが当たり前だと考えてる奴の感覚がかなりずれてると思われ
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:52:34.96 ID:???
>>604おまえ会計のセンスないよ、マジで
他の道に行った方がいいと思う
でも地頭悪そうだしな
道を掘るぐらいしか仕事なさそうだな
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 23:56:31.36 ID:???
>ポイント制度はいわゆるカスタマーロイヤルティプログラムと言われる。
>そしてカスタマーロイヤルティプログラムは売上の一環として顧客に発行
>されたものだから、販促費として処理することはできない。

これが論拠か。
しょぼ・・・。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:00:15.90 ID:???
売上の値引きや割引に相当するポイント制度なんだから売上から控除
するのが当然。

引当計上すべしとする基準なんてどこにもつゆ存在しない。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:01:25.12 ID:???
>>610
引当金処理すべしと主張する人は根拠の一つすら挙げられてないがなw
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:04:31.92 ID:???
>>604こいつ会計士短答スレで、管理13で4を主張してたやつだろ
散々叩かれて涙目になってたのに、ここでもまた敗北か
固定費(笑)業務費用(笑)実態に応じた会計処理(笑)
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:04:32.29 ID:???
ポイントだから即、販管費で引当金計上とするのは思考停止状態。

会計のセンスないからやめたほうがいい。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:05:54.44 ID:???
>>614固定費(笑)業務費用(笑)実態に応じた会計処理(笑)(笑)(笑)
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:07:15.26 ID:???
>>612
引当金の計上要件を満たすこと以外に根拠が必要なの?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:11:44.53 ID:???
>>612おまえ何回言わせるんや
頭悪すぎるぞ
ポイントに関する個別の会計基準はない
だから企業会計原則その他の基準に照らして処理を考えるんだよ
で、今実際に引当金処理は行われてるの
わかったか?あほ
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:13:29.61 ID:???
IFRSかじったら頭の中がぐちゃぐちゃになりました☆日本基準もよくわかってません(テヘ

て感じなのかな?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:13:55.31 ID:???
みんながやっているからそれでいい。

それを思考停止というのです。

よく覚えておきましょう。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:14:29.52 ID:???
>>616
売上の値引きや割引は費用ではない。

従って引当金の計上要件はみたさない。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:15:54.93 ID:???
売上値引や売上割引を販管費につっこむなんて
簿記2級受験者でもやらんわwwwwwwwwwwwwwww
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:16:02.75 ID:???
>>620
そういう処理をしてる会社は値引や割引じゃないと判断してるのだと思いますが・・・・
値引や割引だと決めつけてるのは何故なんですか!?
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:16:18.96 ID:???
>>619何これ?(笑)
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:19:10.17 ID:???
>>620*には業務費用が入るんですか?(笑)
スループット会計を使うことは簿外資産を容認することですか?(笑)
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:21:59.43 ID:???
>みんながやっているからそれでいい。

GAAPってそういうもんでしょw
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:25:20.25 ID:???
>>625
そんなことはない。

ちゃんと基準があってそれに基づいた処理をする。

取引の法的形式に関わらず、取引の実態に応じた適切な会計処理を
選択し適用するのがGAAP。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:26:58.56 ID:???
>>622
売上と関係ない販促費であることがあきらかなポイント制度であればそうなる。

が、IFRSではそれすら認めないので、ゆくゆくは繰延収益しょりに統一されるでしょうね。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:27:57.36 ID:???
>>626おまえは一生かかっても短答すら受からんよ
頭が悪すぎる
今すぐ方向転換した方がいい
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:28:53.92 ID:???
>>626
会計基準が全ての処理を細かく定めることなど不可能
解釈が分かれるところは慣行に従えばおk
「みんながやっているからそれでいい」んだよ
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:30:30.86 ID:???
>>627
ゆくゆくがどうかは聞いてません^^;
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:31:40.21 ID:???
>>627
現行の日本基準とIFRSの関係が整理できていなかった、ということでOKですね?
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:31:40.21 ID:???
>>627確かにゆくゆくは繰延収益処理になるかもしれんな
でも現状は引当金処理が認められている
おまえ勉強不足だよ
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:33:51.94 ID:???
>>627まずはおまえ謝罪しろよ
恥の上塗りみたいなことするなよ
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:34:22.38 ID:???
>>582
>>582
>>582

これがこの人の当初の主張です。
読んでいて寒気がするほどのレスですね・・・。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:34:31.50 ID:???
>>630
今現在でも売上の値引きや割引と同じ効果のポイントは引当計上禁止です^^
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:35:35.61 ID:???
売上値引きや割引を販促費としたら間違いなのは明らか。

売上活動の一環として付与されるポイントは売上のマイナスとしなければならない。

ポイント制度とかリベートとかキャンペーンとか会社によって呼び方は
いろいろあるが、取引の実態に応じて会計は処理しなければならない。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:36:38.72 ID:???
>>635まずは謝罪しろよクズ
誰がおまえの話なんか聞くんや
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:36:49.22 ID:???
だから、値引きでも割引でもないんでしょ
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:38:00.29 ID:???
>>636おまえマジゴミだな
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:38:16.30 ID:???
研究報告には販促活動なら引当金、売上取引の一環なら繰延収益が
行われているが、国際的な会計基準では繰延収益でなければならないと
書かれている。

日本に基準がない以上、基準が存在する国際的な基準に従って繰延収益とし、
引当金処理が認められないのは明らか。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:38:47.37 ID:???
ちなみに研究報告やIFRSが引当金処理を認めないのは

ポイントの付与が”値引”や”割引”に相当するから、ではないwwwww
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:38:49.63 ID:???
>>639
いやー
ボットン便所につまったウンコのようなお前ほどではないよ^^
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:39:52.47 ID:???
日本に基準がない以上、基準が存在する国際的な基準に従って繰延収益とし、
引当金処理が認められないのは明らか。


644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:40:26.47 ID:???
>>637
言葉の乱れは心の乱れですよ^^
気をつけましょうw
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:40:37.44 ID:???
>>640えっ?これは恥ずかしい
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:40:40.02 ID:???
ビックカメラの会計処理は認められないそうですよ
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:42:31.92 ID:???
素直にイファースと日本基準を混同していました
すみませんでしたって言えよゴミ
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:47:33.59 ID:???
日本→ポイントの性質に着目
IFRS→一取二取

かな?
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:55:05.11 ID:???
日本に基準がない以上国際基準に従わなければ「ならない」

ホントかよ。。。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:55:31.18 ID:???
ポイントは引当金処理とかどこの後進国ですかーw
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:56:30.53 ID:???
>>647
売上の一環として付与されたポイントを繰延収益とするのは日本基準も同じ。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 00:59:16.83 ID:???
ポイントの引当金処理は違反いうてたやん
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:01:13.12 ID:???
>>650
日本という会計後進国です。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:04:13.85 ID:???
>>651おまえには恥というものがないんだな
まあ会計士は諦めろ
資質がない
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:04:35.91 ID:???
>>598>>651が矛盾するんだけどどっちが正しいの?
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:18:09.21 ID:???
会計処理は取引の法的形式に関わらず、経済的実態に応じて処理しなければならない。

売上値引きや割引を販促費としたら間違いなのは明らか。
売上活動の一環として付与されるポイントは当然に売上のマイナスとしなければならない。

売上値引きや割引を販管費処理するのは簿記2級受験者でもやらないでしょ。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:20:50.71 ID:???
>>655
販促活動として付与したポイントなら前者、売上の一環として付与したなら後者。
というのが実務。

基準の話をすれば日本には基準がないのでIFRSに依拠するしかない。
そしてIFRSではポイントは売上の一環として付与するものであって、販促費として
処理するのは認めていない。
従ってポイントは全て繰延収益としなければならない。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:27:21.24 ID:???
>>655当然>>598が正しいです
大半の日本企業では、ポイントの付与は販促と考えられています
ポイント引当金を設定するのが一般的です
引当金処理を否定してるあほが一匹いますが、イファースと日本基準を混同してしまっていたようです
それを指摘されてからも、あほみたいにコピペを続けていますが
相手にしない方が賢明です
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:31:47.59 ID:???
誰も騙されないとは思いますが…
日本基準に明確な規定がなくても、イファースに依拠しなければならないことはありません
そのようなことを言ってる時点でお察しですよね
あほは相手にしないのが一番です
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:39:27.54 ID:???
そう。
会計処理は取引の法的形式に関わらず、経済的実態に応じて処理しなければならない。

売上値引きや割引を販促費としたら間違いなのは明らか。
売上活動の一環として付与されるポイントは当然に売上のマイナスとしなければならない。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:40:32.03 ID:???
基準がないからこそ経済的実態による判断が活きてくる。

そして売上取引の一環として付与されるポイント制度は、引当金処理ではなく
売上の控除とともに繰延収益として計上しなければならない
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 01:43:31.00 ID:???
>>658
売上取引の一環として付与されるポイントを引当金計上するのは粉飾です。

売上値引きやリベートを販促費で計上できないのと同じですから。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 09:38:59.67 ID:???
誘導されてきました、よろしくお願いします。
損益分岐点の問題で躓いております
売上高50変動費30固定費15という数字が与えられており
販売単価が10%低下、売上数量が不変の場合の経常利益率を求めよとあるのですが、
売上高(10%減)
50→45
変動費(そのまま)
30→30
固定費(そのまま)
15→15
利益
5→0
で、答えは0%かと思ったのですが、問題の回答には6.7%とありました。
変動費も売上高と同じように10%下げて計算すればその数字になるようですが
売上数量でなく、販売した単価も変動費に影響するのでしょうか?
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 10:03:36.46 ID:???
>>663変動費率は変わります
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 10:13:27.25 ID:???
問題文もしくは解答の不備でしょ
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 11:17:25.92 ID:???
>>663その情報だと問題がよくわかりませんが、おそらくあなたの間違いの原因は変動費率ではないでしょうか
変動費が変わらずとも、販売単価が変わったならば、変動費率が変わります
667663:2013/01/02(水) 18:12:04.43 ID:???
多くの方にお答え頂き恐縮です。
分かり難い書き方だったようなので、念のため全文を引用させていただきます。

以下の数値をもとに、各設問の指示に従って解答しなさい。
(なお、答えが小数点以下となる場合は、小数点第2位を四捨五入して小数点第1位まで求めなさい。)
売上高 50,000百万円
変動費 30,000百万円
固定費 15,000百万円
1.経常利益率を求め、その数値(%)を記入しなさい。
2.損益分岐点比率を求め、その数値(%)を記入しなさい。
3.安全余裕率を求め、その数値(%)を記入しなさい。
4.販売単価が10%低下して売上数量が不変の場合の経常利益率を求め、その数値(%)を記入しなさい。
668663:2013/01/02(水) 18:13:26.44 ID:???
今回質問させていただいたのが4.の問題です。

販売単価が低下(値引き)したが売上数量が変わらない場合、
製造にかかった費用には関係がないので、変動費はそのまま。
という考えでいましたが、誤った認識だったでしょうか。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 21:45:09.58 ID:???
その問題文だと、売上の減少に伴って変動費が動くとは読めないけどねぇ。
予備校のテキストか何かだとしたら、講師に聞いてみたら?
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/03(木) 13:38:15.98 ID:???
問題が間違ってる
671663:2013/01/03(木) 14:43:29.61 ID:???
ありがとうございます。
混乱しかけましたが、問題がおかしいのですね・・
休み明け、質問に行ってみます。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/04(金) 10:36:11.03 ID:???
退職給付について質問です。

年金制度と一時金制度というものがあり、
年金資産があるのは年金制度のみと教科書にあるのですが、
一時金制度のみの場合は、将来の退職給付に備えた資産を積み立てないものなのでしょうか?
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/04(金) 18:08:08.97 ID:???
公認会計士の2年コースや1.5年コースで不合格になった場合に引き続き受講するのは11ヶ月程度のコース(これが上級コース?)ですか?
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/04(金) 19:43:42.73 ID:???
公認会計士試験は完全に終わった
今から目指す奴は本物のアホ
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/04(金) 20:32:23.09 ID:???
>>673
今は短答が年に2回あるので、予備校やカリキュラムによるとしか言えない
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/04(金) 22:01:55.03 ID:???
>>672
確定拠出と確定給付の間違いじゃね?
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/08(火) 10:44:47.72 ID:???
売買目的有価証券の時価評価にはなぜ洗替法が存在するのでしょうか?
どうせPL科目の純額は変わらないし、切放法だけで事足りるような気がしますが…
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/15(火) 13:25:10.23 ID:???
親会社と子会社の資本金関係についてお聞きしたいのですが、親会社と子会社の代表取締役が同じで完全子会社である場合は親会社の方に子会社の資本金をまとめることはできるのでしょうか?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/15(火) 19:37:52.28 ID:???
日商簿記3級レベルの質問です。売掛金元帳や買掛金元帳の摘要の欄に
「掛け売り上げ」と書くのと「売上」、「買掛金の支払い」と書くのと「支払」、
どれが正しいのでしょうか? テキストにより異なるのでやや混乱しています。
お願いします。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/15(火) 22:50:36.70 ID:???
>>678
できません。
合併すればまとめられますが。

>>679
どっちでもおkです。
売掛金、もしくは買掛金の増減・残高を管理するための元帳ですから、
どういう原因で増えたのか、減ったのかが把握出来れば細かい記載に決まりはないです。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 11:28:41.29 ID:???
有価証券の修正受渡日基準について質問です。

売買目的有価証券を、期末日前に5000円で買約定したものの、
受渡日に時価が4800円になってしまった場合、修正受渡日基準なら

(借)有価証券評価損 200 (貸)有価証券200

という仕訳を切ると思いますが、この会社が、これ以外に一切の有価証券を持ってなかった場合、
B/Sには「有価証券 △200」とするのでしょうか?
また、こういった事は何か会計基準等で何か制限があったりするのでしょうか?
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 12:06:38.18 ID:???
>>679ですが返答ありがとうございます。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 14:21:57.57 ID:???
会計士試験の070809がたたかれてるのってなんでですか?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/17(木) 15:00:41.84 ID:06I024Y1
>>683
その時の試験は名前が書ければ誰でも合格できた年だから。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/17(木) 23:11:41.70 ID:???
短答式の試験の科目ごとの合格率が掲載されてるサイトとかないですか?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/18(金) 16:34:34.02 ID:???
>>685
まず、科目毎の合格率ってなんでしょうか?

4科目の合計点で合否を決めるので、足切りさえなければ、科目毎の得点は関係無いはずですよ。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/25(金) 11:13:32.26 ID:P4y6ZlLP
>>677
洗いかえのほうが情報量がおおくなる。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/25(金) 22:02:51.32 ID:21aOiCiB
全部原価計算で製造固定費の絡みで在庫増やせば利益が出せるって話だけど
これ不正経理じゃないの?
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/26(土) 00:28:41.10 ID:???
>>688
不正経理じゃないと思うよ。認められている方法で計算された製品原価が実際に下がってるわけだからね。

ただ、その方法で利益だしたとしても、色々問題があるから、無制限に作るってことは考えられないけどね。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/26(土) 02:51:49.72 ID:???
つくってない在庫をあるように見せれば不正経理だけど
実際に作ってれば不正経理にはならないな
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 09:16:27.06 ID:???
電卓を新しく買おうと思ってるのですが、来年税理士試験の相続税法の勉強を始めるつもりです。
前に相続税法では電卓の日数計算が便利と聞いたことがあるのですが、日数計算ができる電卓を買うべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 16:10:13.03 ID:???
在庫増やして利益増やす計算って日商一級の問題でもでてたくらいだからね。不正経理なわけない。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 18:00:13.33 ID:???
>>691
日数つきを買いましょう。

もし、TACとかおーはらに行くなら、そこで買ってしまえばいいと思いますよ。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 18:59:19.34 ID:???
>>693
ありがとうございました。日数計算付きを買います。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 20:39:36.62 ID:???
>>694
メモリーも使うからね。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 21:36:28.00 ID:83Y+Hn1l
為替手形を振り出した時の仕訳ですが、
どうして(買掛金  / 売掛金 )なのですか?
受取手形はどうなるのでしょうか。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 22:39:10.40 ID:???
>>696
為替手形には登場人物が3人います。
A、振出人=手形を作る人
B、名宛人=支払う人
C、指図人=受け取る人

AがCにお金を払う時に、自分の口座からCに払うのではなく、BがCにお金を払う様にさせる手形を為替手形と言います。

Aがきる仕訳は
(対Cの)買掛金/(対Bの)売掛金
となる。
ちなみにBの仕訳は
(対Aの)買掛金/(Cに払う)支払手形
んで、Cの仕訳が
(Bからもらう)受取手形/(対Aの)売掛金
ってなる。

こんなもんでわかる?
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 00:32:29.96 ID:nboBvRaF
>>697
どうもありがとう。

つまりA自身は手形を作らないってことですか?
Bが作ってCに渡すってことでしょうか。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 09:05:19.01 ID:???
>>698
Aが作ってBに渡すって感じ。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 12:07:02.67 ID:???
>>699
さらにBはその手形をCに渡すんですか?
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 17:33:52.73 ID:???
>>700
ごめん間違えた。Bに了承をとって振り出してCに渡してCが満期日に手形を金融機関に持ってくんだ。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 21:46:43.57 ID:???
じゃB自体は支払手形の仕訳はするが、一切直接手形に触れることはないのですか。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/03(日) 09:46:10.56 ID:???
>>702
それは知らない。少なくとも無断でってことは無いだろうけど、実際にどういう手続きなのかは知らないわ。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 12:03:46.93 ID:???
前期以前に貸倒処理した売掛金を当期に回収できた場合、
どんな処理になりますか?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 13:01:01.40 ID:???
>>704
現金/償却債権取立益
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 13:28:39.02 ID:???
どうもありがとうございました。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/05(火) 02:12:29.20 ID:???
手形って契約書みたいなもんだから、印鑑いるって。
債務者のとこにいかないわけないやん。
とおもうが、おれもしらん。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/05(火) 20:42:55.21 ID:???
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/17(日) 22:29:42.14 ID:???
外貨建転換社債型新株予約権付社債について質問です

払い込みをする際、
転換によって発行される株式数が変動しないように転換レートと転換価格を用いますが、
なぜ転換によって発行される株式数を固定するのでしょうか?

道理を分かっていない質問かもしれませんが、どなたかご教示よろしくお願いいたします
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/22(金) 10:53:29.20 ID:???
ポイントが繰延収益wwwクッソワロタwwwwww
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 11:55:17.04 ID:???
>>709
会社法の話になるけど
資本充実の原則って奴の縛り
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/25(月) 06:46:32.78 ID:ihavLgqz
アメリカの大学で管理会計の授業を受けています。
コストの配分(Cost Allocation)と、その3つの方法論がトピックに上がっています。
(Direct Method, Step-Down Method, Reciprocal Method)

英語だと分かりにくいので日本語のサイトを見て理解したいと思っています。
が、それっぽく和訳して検索しても、一向に目的に情報にたどり着きません。
多分、その日本語の言葉が間違っているのだと思います。

これは日本語だとなんという概念なのでしょうか?
キーワードを教えて頂ければ助かります。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/25(月) 08:22:36.02 ID:???
おそらく補助部門の配賦方法
直接配賦法(direct distribution method)
階梯式配賦法( step-ladder method)
相互配賦法(reciprocal distribution method)
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/25(月) 12:33:39.50 ID:???
>>713
ありがとうございます!
まさにこれです!
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/26(火) 03:12:10.24 ID:???
>>710
ポイントは基本的に売上から控除して繰延収益だよ。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/26(火) 03:14:54.40 ID:???
アメリカの大学に通ってる人でも2ちゃんで質問するんだな…。

アメリカには2-channelとかないのかな。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/26(火) 20:42:38.09 ID:syTlPPNU
今回の日商二級受けた人に聞きたいんだけど…今回のテストの感じどうだった?
発表がまだだからよくわからんけど結構優しいと思うのだけれど
どう感じとった?
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/26(火) 21:58:01.06 ID:???
楽だった本支店の支店利益ミスった以外は予備校自己採点では合ってた
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/27(水) 15:20:40.21 ID:???
理サブ郎って何者なんですか?
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/04(月) 18:51:15.82 ID:???
書き込みが全然ないけど、このスレを仕切ってた大先生は
やっと1級受かって母材あたりに忙しいのかな?
たまにこのスレ覗くと、馬鹿回答のオンパレードで笑わせてもらったものだ
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/04(月) 21:41:19.99 ID:5HrFLcAi
>>720
おまえがばかだからなぁ。m
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 00:04:56.56 ID:???
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 01:08:37.95 ID:???
このスレの高卒日商ベテおっさんもようやく1級受かったんだな
おめでとう
税理士頑張れよ
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 03:07:38.99 ID:PHKwpVa7
↑こいつ何言ってんの?
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 14:24:34.95 ID:???
質問です。
役員退職金は役員退職引当金として費用処理することと、
役員退職慰労積立金としてその他利益剰余金とすることの
両方の処理が可能ですか?
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 15:42:05.52 ID:5XVfaFZG
可能
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 16:13:50.48 ID:???
理サブ郎って何者なんですか?
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 16:43:48.25 ID:???
>>726
ありがとうございます。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 18:01:19.57 ID:jP3lhOFx
>>725
会社法ベースだと上だけかな
下の処理はない
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 21:56:57.05 ID:PHKwpVa7
金取法ベースでも下はないよ。
役員の功労に対する対価だから費用計上以外ありえない。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 22:55:58.79 ID:???
慣れてないことを想像で答える馬鹿って何考えてんだろうな
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 00:35:32.70 ID:CdN8H9+2
積立金しょりも引当金処理もどっちもありです。


積立金処理した場合は
繰越利益剰余金 /積立金
実際に支払った時点で
慰労金(特損)/ 現預
積立金 / 剰余金
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 01:18:35.20 ID:???
今でも積立金処理って出来るんだ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 01:32:23.77 ID:???
積立金の4要件をみたせば、費用収益対応のかんてんから、引当金処理が業績性の表示の点から有用。
一方で、積立金は任意なので、株主の承認が得られれば、おkです。
任意積立金は、配当によるキャッシュの流出を防ぐためにおこなわれます。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 01:35:52.84 ID:???
積立金じゃなくて引当金の4要件だった。
しょうらいの特定の費用または損失であり、
その発生が当期以前の事象に起因するもので
発生の可能性が高く
その金額を合理的に見積もることができる。
(丸暗記)
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 21:24:56.66 ID:???
引当金の4要件を満たすなら、引当金を計上し「なければならない」。
表示の観点から有用とかそんな生ぬるく曖昧模糊としたものではない。

従ってそれを積立金で処理したら粉飾となる。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 01:07:41.52 ID:???
粉飾てw
積立金処理も引当金処理もみとめられているのは紛れもない事実。
何でそんな適当な胡というんだ?
逆に言えば4要件を満たしていないのに引当金処理したらそれは適正な処理ではない。
知識のないくせにえらそうなこといよ。
将来、役員が退職した時に特別にボーナスとして払う可能性があるが、それが、かならずしも、
確実性と客観性をもっていないが、自主的に資金確保のためと、その意図の開示のために積立金処理することはじゆう。
たとえば、引当金の要件を満たす典型は、退職慰労金にかかる規程を特にさだめているばあいであって、
その枠外における割増給付もしくは、それ自体がない場合がかんがえられる。

あなたのいっていることのほうが曖昧です。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 01:11:36.98 ID:???
ちなみ二ですね、資産除去債務は、引当金の4要素をみたすものでありますが、引当金処理しません。
残念。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 10:01:48.66 ID:???
どっちがこのスレ名物のトンデモ論野郎なんだろう(笑)
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 12:55:29.90 ID:???
無形固定資産の償却で、借地権は償却不要であるとテキストに書いてあるのですが、借地権は費用化しなくていいのでしょうか?
借りたときは (借地権)xxx/(現金預金)xxx ですよね?
すると返す時に (???)xxx/(借地権)xxx とするのなら、相手勘定を教えてください。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 13:04:15.88 ID:???
理サブ郎って何者なんですか?
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 23:49:24.07 ID:???
>>740
お金がかえってくるよ
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/08(金) 07:59:38.76 ID:???
>>742
ありがとうございます。
部屋借りたときの敷金みたいなものと考えればいいのかな
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 02:11:26.49 ID:???
>>737
お前馬鹿か

引当金の4要件を満たすならば計上は強制なんだよ。

だのにそれを上げなんだら費用の過小計上、粉飾は明らか。

おまえこそロクな知識もないくせにエラそうな口叩くな。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 02:12:41.96 ID:ag2zGPkP
>>737
言ってることが滅茶苦茶だなw
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 02:21:06.10 ID:???
>>743
借地権は法律上の権利で売買が可能。
だから価値は変動することはあっても減耗するものではないので
減価償却はしません。

敷金は家主に預けてる預け金みたいなもので、それ自体の売買は
できません。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 05:43:51.56 ID:???
ちなみに借地権も固定資産なので減損会計の適用対象。
償却しないけど減損は実務上よくあります。小売店舗が減損した時、借地権も同時に減損したり。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 06:05:02.53 ID:3Y8sIlVA
理サブ郎って何者なんですか?
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 09:44:06.68 ID:???
ベテおっさん激怒w
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 19:07:35.79 ID:???
上の積立金の話って、どっちが正解ですか?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 22:14:26.49 ID:1fNS04Dt
費用計上が正解
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 00:37:31.08 ID:???
>>736
情報有用性は会計情報の基礎的特質なので曖昧模糊とか素言うレベルのものではありません。
規範を唱えるときの論理展開は、基本的に、描写→評価→規範となります。
会計基準は規範をとなえるものなで、おなじような論理展開をおいます。
その時評価として、概念フレームワークにより有用であるかどうかがもっとも重要な評価項目となります。
概念フレームワークによれば、財務会計の目的は、投資者による企業成果の予測と、企業価値の評価に役立つような財務情況の開示とされており、そのために、会計情報のとくしつが投資者にとって有用な情報とされます。
従って、会計処理似ついて論述するときは、処理の特性を述べた後、これは有用である、従ってこの処理をするのがよいと展開されます。
これが基本型となります。
残念ながらあなたガ、いくら有用性のところを突っ込んでもあなたが意味のないことです。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 00:46:23.03 ID:???
また、既に述べたとおり、有用性は、評価であり、しなければならないと言うのは、規範を表す文言となります。
有用性と言うのは、性質であり、しなければならないと言うのは、指示です。・
従って、有用性と言うフレーズにいちゃもんをつけて、しなければならないんだよなどというのは、まったく論点ガずれたものであります。
有用性のところに突っ込むならば、それは有用ではないなどと反論することが適当。
しなければならないとツッコミを入れるのなら、突っ込む相手はしてはならないなどと言うようナ行動に対して行われるべきです。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 00:55:40.91 ID:???
最後に、しなければならないというのは完全に間違った表現です。
会計法規をよく読めば分かりますが、会計処理の指示を行うに当たって、しなければならないと言う表現はないはずです。
あったらぜひ教えていただきたい。
基本的には、原則は「◯◯する」、容認は「できる」と言う表現になります。
しなければならないは排他性が強すぎる表現だからです。わざわざ括弧をつけてまで書くのはおかしいです。
なぜなら、基準において、重要性の原則の適用により簡便な処理をした結果生じた、ぼがい資産負債は正規の簿記の原則に従った適正な処理として認められているからです。  」
なぜ認められているかというと、情報の有用性の点から認められているのです。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 01:04:42.00 ID:???
あと、質問しておきますが、役員退職慰労金処理において引当金の4要件を満たすときに、引当金形状しなくてもよいなどと、
重要性の原則以外のどこで言っていますでしょうか???
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 01:16:00.17 ID:???
>>750
条件提示のない質問なのでどちらもできます。
引当金の要件に合えば当期に発生したと認められる部分を当期の費用として処理するとともに、引当金を計上します。
そうでないならば、積立金処理することができます。任意積立金は文字どおり任意の積立金となります
引当金処理も、積立金処理も、会計士試験、税理士試験で出題されています。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 16:32:28.48 ID:???
妙な質問で恐縮ですが、日商簿記1・2・3級試験は大学受験の私大文系
で言うとどの大学学部に匹敵する難易度なのでしょうか?もしよろしかったら
理由も併せて教えて下さい。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 17:03:54.35 ID:???
1級=ニッコマ
2,3級=うんち
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 17:07:31.47 ID:???
1級=Fラン上位大学
2、3級=Fラン下位大学
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/14(木) 08:44:09.81 ID:???
監査法人就職後、修了考査を終え次第、国Tを目指すのは無謀でしょうか。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/14(木) 09:32:23.59 ID:???
どの辺が無謀なのか全くわからないが。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/14(木) 09:45:24.83 ID:???
>>761
友人に無謀なプランだと言われたものでして
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/14(木) 15:49:02.01 ID:???
なら友人のアドバイス聞いてやれよ
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/15(金) 00:03:40.22 ID:???
逆の方がいいでしょ。
公務員で定時帰りしながら勉強して、監査法人へ。そのあとの転職先はいろいろある。
安定を求めるなら公務員で満足しろ。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/15(金) 00:39:13.08 ID:???
国Iで定時帰りなんかできるかよ
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/15(金) 14:58:36.03 ID:???
公務員=定時帰り
っていつの時代の考えだよ
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/15(金) 15:03:28.45 ID:???
院便は税理士にふさわしくない
院便は税理士にふさわしくない
院便は税理士にふさわしくない
院便は税理士にふさわしくない
院便は税理士にふさわしくない
院便は税理士にふさわしくない
院便は税理士にふさわしくない
院便は税理士にふさわしくない
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/16(土) 00:37:08.41 ID:???
>>754
引当金の4要件を満たすなら引当金は計上しなければならない。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/16(土) 19:20:39.77 ID:???
ベテおっさんはとにかくしつこい
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/16(土) 21:57:01.44 ID:???
>>767
院便って何?
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/17(日) 08:50:22.71 ID:???
実際は実務経験詰んだベテラン会計士も最近は転職で苦戦しているけどな
机上の空論ばかりで新卒から入って経理部長になった人の方が会計・税務共に知識豊富なので雇う意味がないんだとさ
もう行き場がないってことが予想される。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/17(日) 14:59:02.54 ID:???
会計士と税理士とでは

どちらの方が将来性がありますか?
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/17(日) 16:21:06.87 ID:???
どっちもないだろうな…。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/17(日) 18:32:40.77 ID:???
質問です
相手がゴブリンの先達2体でアタックしてきました、
こちらのライブラリーの上が土地ではなかった場合、
実質として、同じカードを2回見ることになるのでしょうか?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/18(月) 18:59:50.31 ID:???
血をみることになる。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/18(月) 19:03:09.46 ID:???
理サブ郎ってなんですか?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/18(月) 21:55:13.67 ID:oCKJ4OYG
>>764
引当金の4葉件をみたすならば、引当金を計上しなければならないというと、
役員退職慰労金に限らない非常に広い範囲をさしていますが、
残念ながらそのようなことはありません。
前にもかきましたが、資産除去債務は引当金の4要件をみたしますが引当金処理されません。
あくまで、4葉件を満たすから引当金処理しないといけないのではなく、
情報有用性というてんからみて、合理的な処理をすることがもとめられます。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/18(月) 22:04:29.80 ID:owvA+Vq2
役退に限らず、引当金の4要件を満たすのに引当金を計上しなければ
負債と費用の過小計上となり、虚偽表示であることは明らか。

AROはすでに負債計上されており、減価償却とともに費用計上もされる
ためさらに引当金を計上する必要はない。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/18(月) 23:15:42.46 ID:???
>>778
繰り替えしますが、資産除去債務は4要件を満たしますが引当金処理されない。
それは、支払い義務がほぼ確定的な負債が過小されるためです。

引当金処理をする必要がないのではなく、情報有用性のてんで問題があるからです。

示唆除去債務を引当金処理しないのは必要性の問題ではなく、情報有用性のてんで投資者に誤解をあたえるおそれがあり、
引当金処理をみとめず、資産負債の両建て処理を要請するものです。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/18(月) 23:55:47.64 ID:???
資産除去債務は新たに出てきたものだから特別の扱いを求められてるだけだろ。
一般法と特別法ってわかりますかねえ・・・
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 00:07:29.16 ID:???
>>780
なにいってんのあーた?
君会計しらないでしょ?
一般法とか特別法ってうけるわぁw
君はもうレスしないでね。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 01:20:46.14 ID:???
>>779
繰り返すが、引当金の4要件を満たせば計上は強制。

4要件を満たすのに計上するしないを選択する会計原理はない。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 01:21:23.40 ID:???
>>779
一度AROから離れろ。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 10:11:14.43 ID:???
まーたアスペのベテおっさんがやらかしてるのか
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 10:21:57.48 ID:???
病気を差別的に使うのは感心せんな。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 11:29:46.92 ID:???
アスペベテおっさんw
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 12:51:26.49 ID:???
最初のほうで税効果であーだこーだ言ってる奴と同一?
ネガキチ並にねちっこいな
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 14:55:36.21 ID:???
ここまで愚痴レスがつくのも珍しいな。
論破されてやり場がなくなった屈辱感のハケ口にしてる人が
多いんだろうな。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 15:21:24.14 ID:???
また火に油注ぐようなレスをw
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 15:50:03.86 ID:???
>>787
会計士のスレでも有名な馬鹿だよ
よく笑い者にされてる
過去にも色んな奴にけちょんけちょんにやられて、その度に発狂して勝利宣言する
高卒の日商1級専念おっさん
常駐をやめたということは1級は受かったんだろうなぁ
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 16:30:14.43 ID:???
>>790
そいつネガキチなんじゃない?w
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 16:30:24.24 ID:???
ほらw
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 16:55:55.79 ID:???
以下、簿財に忙しいベテおっさんの反撃が始まります(笑)
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 19:31:01.61 ID:???
負けたのがよっぽど悔しかったんだな。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 20:03:29.32 ID:???
悔しさをバネに人は強くなる

いいことだよ。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 20:13:33.55 ID:???
と自分を慰める、高卒ベテおっさんであった。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 20:39:58.60 ID:???
高卒ベテおっさん、ボザイの調子はどう?
最近忙しいんじゃない?
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 21:06:00.97 ID:agy4z8rx
くやしいのうw
くやしいのうw
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/20(水) 10:51:25.94 ID:???
あのさぁ、まともに反論できないから、かすみたいな書き込みしかできないってのはわかったけどさ、
もとの質問は可能性についてしつもんしているわけだよ。
答えはどちらも可能性としてはありが正解なの。
だから、引当金処理しかできないっていってるやつにつっこめよ。

んでさ、引当金の4要件を慰労金が満たすときに、重要性の問題以外でそれを引当金処理しなくていいなんてどこでいってんだよぼけが。
強制とかいうくそがいるがよ。んなもん、実務で、きっちやってるのは、利害関係者のおおいきぎょうだけだぼけどもが。
強制なんて気持ちのわるい言葉使うな。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/20(水) 12:41:10.48 ID:???
理サブ郎って何者なんですか?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/20(水) 12:47:07.60 ID:JhYKC/KQ
引当金の4要件を満たすなら計上は強制。
4要件を満たすのにその上引当金を計上するしないの選択原理はない。

会計処理い気持ち悪いとか感情論を持ち込む方が気持ち悪い。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/25(月) 01:56:45.51 ID:???
要件満たせばそりゃ引当金立てるでしょ。会計上、費用処理するで
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/25(月) 12:47:58.04 ID:???
というかお互い言ってることは同じに見えるんだが
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 00:41:43.00 ID:???
役員退職慰労金の処理で偶然見つけたんだけど、
TACの税理士の財務諸表理論の市販の応用問題集の引当金のとこにおなじような設問があった。
立ち読みでいいからよんでみな。
どっちも出きるってかいてるからw
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 00:44:12.47 ID:???
会計基準とは
実務の中に監修として発達したものの中から、一般に構成妥当と認められるところを要約したもの
であるから強制ではない。規範ではあるがね。
ほんと、きもちわるわぁ。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 07:20:53.35 ID:???
負け犬の捨て台詞だな。

引当金の4要件を満たせば引当金の計上は強制。
要件を満たした上で更に計上の要否を判定する会計原理はない。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 12:18:21.29 ID:???
誰もそれは否定してないんじゃないの?w

債務性のない引当金の見積もりの意味を考えられないのかなぁ
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 20:13:42.02 ID:???
否定していないならそれでよい。
全くもって正しい。

引当金は4要件を満たせば計上は強制である。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 23:58:32.50 ID:???
退職給付引当金と一般の引当金との論点
修繕引当金の論点
特別修繕引当金の論点
企業結合に係る特別勘定の論点
IFASの四要件と日本の四要件の違いの論点
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/27(水) 01:39:41.17 ID:???
AROみたいな終わった論点でよくここまで語れるな。確実に実務知らんだろ。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/27(水) 07:23:28.98 ID:???
お前もなw
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/28(木) 01:13:07.57 ID:???
こういうのがクライアントに図々しく指摘してクレームくるんだよな。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/28(木) 19:37:08.96 ID:???
お前かw
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/06(土) 03:51:51.02 ID:???
資本金1000円
営業CF▲800円
1円の黒字

黒字なのにダメなの?
これってどれくらいヤバイことなんですか?
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/06(土) 04:47:02.06 ID:???
手元には何もない
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/06(土) 13:52:41.89 ID:???
>>815
手元には1円あるよ?
確かに貯金したり設備投資できないけど。
黒字なら良いってことじゃないのか(;´∀`)何か掴めた気がするd
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/06(土) 18:35:21.87 ID:???
>>816
いやその情報から手元に1円あるなんて読み取れない。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/06(土) 19:20:28.38 ID:???
1円の黒字が貸し倒れ引当金戻入れ益とかだったと考えれば
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/06(土) 20:24:13.55 ID:???
後付って馬鹿なの?
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/06(土) 21:02:25.76 ID:???
>>817 >>818
('A`;)素人ですみません
黒字1円=1円の儲け(1円手元に残った)
だと思ってました。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/07(日) 13:32:29.32 ID:???
>>820
現金の収入・支出と、損益の収益・費用は、まず一致しない。

来年分の家賃を先払いしても、現金は減っちゃうけどそれは(今年の)費用じゃないよね。
物売った時、ツケにしといたら現金増えないけど、それは売上収益だよね。

利益が出ている(黒字)といっても、手持現金は減っている場合もあるし、
損失(赤字)でも現金は増えることもある。

営業CF▲800円
1円の黒字
は(事業活動などで)現金800円のロスト、経済的価値(現金じゃない)にして1円の利益だったでおk
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/07(日) 14:25:04.04 ID:???
>>821
確かに、掛け売りすると現金の動きは遅れてきますね。
それで3つ財務諸表が存在するんですね、一つ不要と思っていたんですが、ありがとうございました!
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/07(日) 16:18:04.29 ID:???
意味のある質問なのかね、これ。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/07(日) 23:22:02.89 ID:???
>>823
うちの会社の現状がどういうものなのか知りたかったのです。
営業CFがマイナスでも黒字なら大丈夫なのか心配だったんです。
すみません。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/08(月) 14:35:25.97 ID:???
どちらにせよ1年度の決算書では会社の状態は分からないよ。
数期ならべて推移分析をしないと。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/09(火) 01:29:26.49 ID:???
推移見てわかるようなヤバさだったら手遅れだろ
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/11(木) 12:52:35.93 ID:jYQr4fjD
この流れに便乗なんですが、黒字倒産について、
手形の不渡りを二回してしまうと、銀行の預金が出来なくなって?すべて現金でやりとりしなくてはならなくなって、
そんなの無理だよね、ってことで実質倒産ということですが、
株主への配当金が、利益がでているのにも関わらず支払えなかったら倒産、のような、配当金にもなにか決まりがあるんですか?
理論をやっていて、収益をむやみに計上してしまうと配当で出て行ってしまう、
という話がよく出てくるんで、質問しました
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/12(金) 23:53:50.47 ID:???
>>826
829PPPbm4632.kanagawa-ip.dti.ne.jp:2013/04/14(日) 03:44:06.41 ID:???
配当原資がないのに配当すると違法配当になるけど、
利益が出てて配当するのはなんの問題もないよ。

利益が出たならその分現金は入るはずなんだから配当で
社外流出しても問題ない。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/14(日) 11:01:23.71 ID:???
>>829
別に利益が出てるから現金があるとは限らないから黒字倒産なんだろ
831PPPbm4632.kanagawa-ip.dti.ne.jp:2013/04/14(日) 14:28:12.14 ID:???
そうだね
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/18(木) 17:48:49.53 ID:4NZaLsZh
なんだよこのIP荒らし
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/19(金) 23:43:49.63 ID:er7QQvJJ
え?
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/20(土) 12:06:26.55 ID:06Q8R16E
簿記学習は1日勉強を怠るとカンが鈍ると聞いたのですが本当ですか?
理由も併せて教えて下さい。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/20(土) 20:59:48.57 ID:???
一日なら全然大丈夫なんじゃないかな。

「今日一日なら大丈夫」が明日になっても「今日一日なら大丈夫」ってなれば
数学的帰納法により一生勉強しないことになるからそうならないための
いましめなんじゃないかな。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/20(土) 21:32:17.03 ID:06Q8R16E
>>835 ありがとうございます。 本日体調不良と仕事で簿記の勉強出来ません
でしたが、安心しました。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/21(日) 23:24:29.93 ID:???
今日はちゃんと勉強したよね?
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/25(木) 21:52:18.94 ID:nCDPonTb
会計学を若い者に教えようとしています。一応自分自身は、飯野利夫、新井清光、桜井久勝、伊藤邦雄を
読んで勉強しました。この中で新井清光と飯野利夫を若者に貸して読んでもらっています。
広瀬義州や武田隆二もいいとはきいていますが、まだ読んでいません。
だれの本が他にいいのかを教えてください。なお、新井清光はボリュームが少ないので初心者には最適と
思いますが、ちょっと不足すると思います。飯野利夫は、これはこれで大変な良書なのですが、新法には
対応していません。若者にとって最も優れたものがあれば、紹介してください。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/09(木) 01:00:14.76 ID:???
紹介と言う訳じゃないけど、初学者に読ませるなら最低限、まだ亡くなられていない著者のを選ぶのが無難かと。
少なくとも、武田、飯野は既に亡くなられているので初学者には向いていないと思われ。
勿論、既学者が読む分には特に止める理由もないけどね。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/16(木) 01:11:19.38 ID:???
今年の6/9に日商簿記3級を受験予定の者ですが過去問は最低でも何回解けばよいのでしょうか?
根拠も併せて教えて頂けたらさらに助かります。
「日商簿記3級2級 受かる勉強法・落ちる勉強法」では最低でも3回と書いてありましたが
その根拠が不明確で混乱しています。
私は仕事が忙しく中々勉強時間が取れず、解答回数が分からず困っています。

私はちなみに>>834 >>836でもあり、4/21はキチンと学習しました。遅レスごめんなさい。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/16(木) 01:48:14.75 ID:???
自信がつけば何回だって良いんですよ。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/16(木) 12:21:42.96 ID:???
>>841 返答ありがとうございます。仕事に時間を奪われるのも考慮して
5回分解きたいと思います。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/21(火) 05:25:13.51 ID:???
会計士ってよく初任給500万とか聞くけど、それって実務経験つむために
入所した時点からその給料なの?修了考査おわってはれてきちんと正式な会計士
になってからの給料?

後実務経験が2年以上必要って書いてあるけど、2年以上だったら2年でいいの?よく3年って聞くんだが
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/21(火) 12:38:02.87 ID:???
日商簿記3級の勘定(帳簿)の締め切りの分野に関する質問です。
「12/31 次期繰越 金額」の日付・次期繰越・金額の3つには
試験本番でも簿記学習中でも必ず( )を付けなければならないのでしょうか?
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/25(土) 00:14:38.10 ID:???
>>843
大手は資格得る前から残業・ボーナス込で500万くらい。
実務経験は2年でいいが補習所修了に3年かかるので、通常は資格得るまでに3年必要。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/26(日) 18:49:18.09 ID:???
大手と中小だとけっこう給料に差があるのかな

3年間ずっと500万くらい? 正式に会計士になった段階だと給料どのくらいになってるのかな
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/26(日) 18:50:28.28 ID:???
流れぶった切ってスマンが資格取って大体みんな何年くらいで独立するんでしょうか
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/29(水) 06:58:00.04 ID:???
公認会計士の勉強から税理士試験にシフトチェンジしていくことって可能?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/01(土) 19:37:16.22 ID:???
3級の勘定科目で例えば「備品減価償却累計額」というのがあります。
この勘定科目は長い言葉で、第1問の仕訳問題の解答用紙に
2行で書きたいのですが、2行で書いてもちゃんと採点してもらえるのでしょうか?
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/01(土) 20:07:25.11 ID:???
大丈夫だと思う
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/01(土) 20:28:14.44 ID:???
>>850 ありがとうございます。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/03(月) 21:35:05.40 ID:???
小口現金出納帳の摘要欄に「携帯電話通信代」と書こうと思ったら
キレイな字で書けませんでした。「通信費」と省略して記入しても大丈夫
でしょうか? それ以外にも

伝票用紙代→伝票代
新聞購読代→新聞代 と記入しても大丈夫でしょうか?
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/03(月) 23:53:16.97 ID:???
>>852
先月はどうしてたの?
前例と一致させておくべき。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/04(火) 14:30:16.61 ID:???
>>852ですが
>「通信費」と省略して記入
→「通信代」と省略して記入 でした。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/04(火) 17:23:18.62 ID:???
じゃ、良いんじゃない?
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/04(火) 20:44:11.23 ID:???
>>855 ありがとうございます。

ちなみに今、予想問題を解いています。ラスパの簿記3級のものを。

難易度はラスパ予想問題>過去問なのでしょうか?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/04(火) 21:30:46.15 ID:???
>>856
難易度は問題によるんじゃない?

省略ってのは実務の話だよね?
試験で勘定科目が指定されてる場合はそれをそのまま使うよ。省略したらダメだよ。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/05(水) 02:44:57.02 ID:???
>>857 >>852>>854を読んでください。第一問の仕訳問題ではなく
第二・四問あたりで出題されそうな小口現金出納帳の摘要欄に
携帯電話通信代→通信代
伝票用紙代→伝票代
新聞購読代→新聞代 と、記入しても大丈夫でしょうか?

何分、マスが小さめで全文字記入しにくそうなので。。。。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/06(木) 11:24:47.67 ID:???
日商簿記3級のお勉強をして疑問に思ったのが為替手形。
いや、為替手形の意味や取引の仕訳が難しくてわからないとかではなく、
こういう取引がなぜ存在するのか、世間では本当にこんな商売している
商店があるのか、という疑問。
為替手形ってつまりは、お買い上げいただいたお客様に対して、支払いは
うちの仕入先を教えるから、そっちに払っておいて、とお願いする事でしょ?

・お客様に当店の仕入先をオープンにしてしまうことになる
・当店が仕入先への買掛金を顧客に頼むような資金繰り状態だと言ってるようなもの
・そもそもお客様に「お代金はウチじゃなく○○商店に払って」なんて頼むのは失礼では?
・ていうか、すなおに手形で受取って、仕入先に裏書き譲渡すればいいだけじゃん

商売したことのないサラリーマンの俺は、こう考えてしまうんだけど…、
為替手形を振り出すメリットが、ネコのハナクソほどもあるように思えない
実は為替手形なんてのは簿記の試験問題に出てくるだけで、世間では全く流通していないのでは
と思ってしまうんだけど、実際のところはどうなの?
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/06(木) 13:10:42.40 ID:???
商売してると売り買いの立場や企業規模で力関係が生まれるからね。ジャイアンの言うことは絶対なの。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/06(木) 14:22:42.86 ID:???
> 為替手形ってつまりは、お買い上げいただいたお客様に対して、支払いは
> うちの仕入先を教えるから、そっちに払っておいて、とお願いする事でしょ?
現在こういう取引で為替手形を使うのは一般的ではない
古い因習が残る特定業界内だけの掟や暗黙のルールとして残っている可能性はあるが
少なくとも世間によくある商習慣ではない
今日つかわれる為替手形は、自己受為手と自己宛為手がほとんど
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/06(木) 16:40:17.34 ID:???
そのうちでんさいの問題も出るようになるのかねえ。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/07(金) 06:38:11.89 ID:???
現在26歳でかつリーマンだから、受かったとしても就職できる気がしないし
今の職業もド田舎金融で箔もないし、早く経営者になりたいって気持ちの方が強いから
開業系の死格のほうがいいかなっていう朝からかっとううわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
会社行きたくない
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/07(金) 12:29:27.46 ID:???
>>863
そこの金融から独立しない方がいい。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/07(金) 20:57:45.02 ID:???
>>864
そんな当たり前のこと書いてどうするの
そりゃ独立しないほうが安心にきまってますけどそういう前提条件は崩壊させたうえで悩んでるわけ
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/08(土) 04:45:16.84 ID:???
>>859
為替手形でなくても約束手形でも裏書きすれば
取引関係は分かっちゃうよ。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/08(土) 10:05:42.79 ID:???
帝国データバンクに会社情報もらえば丸分かりですよ。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/08(土) 11:45:41.36 ID:???
>>866
仕入先にエンドユーザを知られるのと、
エンドユーザーに仕入先を知られるのとでは全然違うと思う

1,000円もするラーメンを食った後で代金を支払おうとしたら、「あ、すいませんが、お代は裏に居る屋台のオヤジに渡しといてください」って言われたら
色々勘繰りたくなる
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/08(土) 13:40:23.30 ID:???
代金回収委託してる会社もあるよ。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/08(土) 20:00:29.69 ID:???
教えてください。
SEXした後のマンコのにおいってどんなんですか?
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/08(土) 22:23:25.73 ID:???
>>870
ちんことマンコの匂いが混ざった感じ
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/08(土) 23:37:17.56 ID:???
次の質問どうぞー
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/09(日) 04:38:31.42 ID:???
ネトウヨの特徴

・いじめ事件スレへの異常な執着心
・女性に対する徹底的な敵対心
・高学歴層に対する嫉妬・嫌悪
・大手マスコミ社員に対する憎悪

これだけでネトウヨの素性がよく分かるw

・イジメ被害者
・女性にモテない
・学歴コンプレックス
・就職に失敗した負け犬

要するに、社会的な落伍者がウヨになるというだけ
米国、欧州、中国、どこでも見られる傾向そのもの
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/09(日) 22:39:23.16 ID:AWOmmL5l
教えてください。
将来価値法で評価することの欠点ってなんでしょう?
現在価値法で評価したほうがいい理由ってなんでしょう?
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/09(日) 23:19:53.68 ID:???
>>874
将来価値法及び現在価値法で算定する際に利用する年々の数値は全く同じで
割引や複利計算にしようする係数も同一であることを考えると投資意思決定は同一のものとなる。

よって将来価値法により評価する欠点は現在価値法の欠点と共通で大きく二点ある。
・資本コストの算定が困難
・年々のフリーキャッシュフローの算定が困難

将来価値法の欠点で現在価値法の有用な点は目標とするリターンが決まっておりそれを元に
設備投資上限額を算定する場合わざわざ割り引いて計算をしなくてもいい点にある。

上記は単純な場合においては特筆すべきほどのメリットとはいえない。

ある一定年度経過後(仮定としては永遠)一定の割合で成長していく場合などは現在価値法でないとできない。
何故ならば設備投資を永遠としてしまっては無限大に発散してしまうからである。

ラグランジュの剰余項(厳密にはロシュ・シュレーミルヒの剰余項)を理解できるならばこの問題は解決できる。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/10(月) 01:45:13.22 ID:1uabzoWW
質問です
商会の、新株予約権付き社債の問題で、
新株予約権の行使に際して出資をなすべき1株当たりの金額(転換価格)
という資料は、いつ使うんですか?
私の持っているテキストの例題では使ってないんですよね…
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/10(月) 01:56:18.96 ID:hLL/p0Mb
>>876
外貨建新株予約権なら転換価格を使う。

邦貨建てなら転換価格は払込価格という意味でしょうね。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/12(水) 13:54:12.20 ID:IanYxRyC
>>875
遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。

>将来価値法の欠点で現在価値法の有用な点は目標とするリターンが決まっておりそれを元に
>設備投資上限額を算定する場合わざわざ割り引いて計算をしなくてもいい点にある。

判断時点が現時点であるにもかかわらず、評価を将来時点で行うことの不合理さということでしょうか?
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/14(金) 23:38:47.39 ID:B5Gq8WCg
会計士試験の、素点と得点と得点比率ってどう違うんですかー?
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/15(土) 00:57:41.15 ID:???
すっごいありきたりな質問だけど書かせてくださいお願いします


@28歳社会人経験なし(2浪後大学入学卒業新卒一年目で退社。公認会計士をフリーターしながら27,8歳で取得)
というスペックで、監査法人という組織はこれまでの統計的に受け入れてくれる場所なのか。

A監査法人入所後の平均的な給与推移はどんな感じなのか(一年目は500万前後という情報はあるが、その後の給与カーブが調べてもわからないイメージできるようおしえてほしい)

B正式に会計士取得後どれくらいで独立する人は独立するのか。どのようなステップを得て独立するのか


見飽きた聞き飽きた質問であろうが、答えてくれるとめちゃ嬉しい
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/15(土) 08:45:55.43 ID:???
@→統計的には受け入れません
採用において性別、年齢別、タイプ別になんとなくとる採用目標人数がきまっています
年齢面でまず若い人とは別の選考のされかたをします
年相応の経験と欲しい業務経験があるかをみますが、ないどころか短期退職しています
ここで話をきく対象から外して統計的には落とします
仮に話をするチャンスがあっても短期退職は逃げた経験である可能性などが強いため、とってつけた理由でははじかれます

A→法人や入った部署によります(残業をチャージできないところがあるため)
例として、今は新人で500万いきません(パンプを見てください)
マネで800万いかないくらい
新人パートナーになっても1000万ちょっと越える程度です
会計士は小金持ちにしかなれません
B→人による
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/15(土) 11:02:08.15 ID:???
881は適当な妄想
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/15(土) 20:50:12.71 ID:???
司法書士と迷ってて、会計士のほうがもちろん圧倒的にかっこいいし数倍稼げるし(司法書士が貧乏すぎるってのもあるが)
自分に向いてると思うが、なにせ海外から帰ってきてずっとフリーター26歳だから合格したとして就職できる道がない。英語はしゃべれるけど
いみないよなあ
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/15(土) 20:54:25.75 ID:???
英語使う仕事できるじゃん!
最近の募集は経験+簿記2以上+英語ばっかだよ。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/15(土) 20:55:56.75 ID:???
>>884
でも公認会計士合格者にしかなれないんでしょう(真哀)?
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/15(土) 22:35:22.75 ID:???
企業結合基準と連結財務諸表の基準、それから事業分離の基準って違いがわからないんですが、
この3つってどういう関係にあるんですか?
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/16(日) 00:36:49.12 ID:???
>>880
@既卒者はほぼ採用されません。経験があろうとなかろうとね。
A最初は350万から450万円程度昇給は早いが上限は低い。早い人で5年で上限に達します。
しかしながらそれはそれ以上伸びないことを意味します。
B人による。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/16(日) 09:35:38.83 ID:???
2012は殆どの合格者が就職できたと聞いていますが、
既卒者数百人はほぼ全員が残りの2割に入るのですか?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/17(月) 20:48:44.99 ID:???
>>880
@受け入れてくれますよ。
少なくとも既卒だという理由だけで門前払いすることはないです。
自分の法人は3大なので自分の部署に配属された新人のことしか知りませんが、
職歴のない30歳弱の新人さんとかいますよ。
要は人格というか人物というか、ちゃんとした人かどうかが大事です。
いくら平成生まれの若者でもコミュニケーション能力のない人はダメだと思います。
そういう人はクライアントに出せませんからね。

A監査法人の給与体系は人材の需給によってコロコロ変わるのでアテになりません。
お金が欲しいなら例えば大きなクライアントにアサインしてもらって残業しまくる
(チャージ可ならば)というのが手っ取り早いですかね。
1年中毎日終電とかでも構わないならば。

B修了考査に受かってすぐのタイミングが一番多いですね。
貴方は独立して何がやりたいのですか?
独立したらどのように顧客を開拓してどのように将来のビジョンを描いていますか?
やりたいことは人それぞれなので、定型的な独立の方法なんてありません。
いやしくも法人の傘を抜け出して自分の実力で明日の糧を得ようとする気概があるならば
そんな独立のパターンなんてマニュアル的なものにすがりません。
そういう気概のない人は独立してもやっていけないので、おとなしく法人の傘に守って
もらう方がいいですよ。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/18(火) 20:32:30.99 ID:???
>>889
@Aについては参考になりました。Bについては余計な情報をいれすぎです。
定型的な独立の方法なんて誰も聞いていません。具体例を聞いているだけです。
勝手にマニュアルがどうとか気概がない人とか説教たれないでください。
邪魔なのでもう二度と書き込まないでください。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/19(水) 00:39:46.90 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwww
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/19(水) 22:04:39.43 ID:8hR8sluJ
ひでぇwwwwww
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/19(水) 23:14:54.53 ID:K9Od8SkN
過去の取得した固定資産を定率法により減価償却してて途中で法人税法が改正されて税法償却率を引き下げられた場合会計上はどう処理するの?
会計と税法の帳簿価格の差額を税効果とか?
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/19(水) 23:21:40.23 ID:???
いつ以降取得した物についてーじゃないの?遡るの?
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/20(木) 06:14:46.94 ID:???
>>893
遡らないです
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/20(木) 21:44:48.49 ID:ByEnwtlh
改正が有った場合は要するに○年×月1日以降に取得した固定資産は新しい償却率が適用されそれ以前に取得された固定資産については改正前の償却率で減価償却するって事ですね
どうもありがとうございました
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/21(金) 02:44:06.90 ID:???
デタラメな理解で納得するのもよし
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/21(金) 21:49:46.82 ID:???
>>890
具体例を聞きたいなら具体的な自分の希望を示せ。
抽象的な質問には抽象的な回答でしか答えられません。

何をやりたいかが目的で、どのようなステップを踏むかは手段です。
目的が分からないのに手段を聞いてどうするのです?
手段は目的を達成するためにあるのです。
手段のために手段があるのでは断じてありません。

そもそもこんなところで安易に情報を得ようなど虫が良すぎます。
気概がないと思われて当然です。
自分の足で会いに行け。
自分の耳で実体験を聞け。
説教されて自分の不心得を気づかせて頂いたことをありがたく思うべきです。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/21(金) 23:13:32.02 ID:???
なげーよバカ
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 01:51:24.48 ID:???
読め。
ためになるぞ。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 01:57:11.16 ID:???
>>899
ヒント縦読み
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 01:59:58.44 ID:???
説教臭い雰囲気があるから読むか迷う
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 02:57:13.25 ID:???
最近の若者は説教される機会が減ってるから説教されるときに
されといた方がいい。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 03:48:30.69 ID:???
説教したら殺される時代だからな
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 08:25:51.67 ID:???
>>898
頭悪い上にめんどくさいクズだなおまえ
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 11:37:38.68 ID:???
>>905
お前最低だな。
お前の至らない点を正して差し上げてもらってるんだぞ。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 12:50:08.35 ID:???
説教にもなってないクソレス
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 13:46:09.06 ID:???
見事に図星をつかれたんですね。判ります。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 15:33:37.31 ID:???
>>906
至らない奴が的外れなことを言ってるのをただしてやったんだろうが馬鹿はだまってろ
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 16:44:42.68 ID:???
>>909
そういう高慢な態度じゃ独立は無理だ。
あきらめろ。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 16:46:51.58 ID:???
>>910
クズはレスしないでください邪魔なので
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/22(土) 20:32:18.89 ID:???
>>911
お前のレスの方がずっとクズだ。
自分の姿勢を見直すきっかけを与えてくれた貴重なアドバイスを頂きながら
恩を仇で返すような発言の数々。

そのような態度では仕事どころか、人生そのものにおいて幸せにはなれませんよ。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/23(日) 20:39:19.19 ID:???
簿記の総合問題で質問です。
何で固定資産や繰延資産を保有している設定の問題が多いんですか?

そんなものを持っていても固定資産税や繰延資産税の負担がウザいだけだから
保有しているなんて非現実的だと思うんですけど。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/23(日) 21:23:13.05 ID:???
そうだね
段ボールハウスも固定資産だね
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/23(日) 21:26:43.09 ID:???
創業者が壁にサインをしました。
建物の価値が上がったと思うのですがこう言うのはどう処理されますか?
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/23(日) 21:38:56.47 ID:???
>>913
総合問題は簿記を網羅的に勉強するためのものだからです。
ちなみに、それなりの規模の会社で固定資産を全く持っていないケースってあんまりないと思います。

>>915
仕訳なしです。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/23(日) 21:52:32.25 ID:???
仕訳なしですかw
ありがとうございました。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/23(日) 22:29:19.14 ID:???
時価が上昇し、売却すれば売却益のなかに入ってくるよ
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/24(月) 20:01:39.61 ID:???
無料券の処理について教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
このスレはじめてなのでルール違反などあったらすみません。

1000円の無料券を配って、その券で1000円の商品を購入した場合、

@販売促進費1000 / 売上1000

A売上割引1000 / 売上1000

@とAの2通りの処理があると言うことでよろしいでしょうか?
@の場合は、決算の際、売上として計上できるのでしょうか?
ある人が、無料券は、売上は0になるとおっしゃっているんですが、
教えていただければ幸いです。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/24(月) 20:02:22.27 ID:???
>>919
>1000円の無料券を配って、その券で1000円の商品を購入した場合、

訂正、000円の無料券を配って、その券でお客さんが1000円の商品を購入した場合、
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/25(火) 09:29:14.75 ID:zYdCUJ6K
http://www.mufg.jp/ir/securityreport/2012mufg/pdf/mar/yu_mufg12.pdf

MUFGの有価証券報告書の11ページ目を見ると委員会設置会社なのに監査役や監査役会が設置されているのですがどういうことですか?
MUFGが阿呆なのか俺が阿呆なのか教えて下さい。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/26(水) 00:16:33.79 ID:???
>>921
そのリンク先からコピペ。

A)企業統治の体制の概要及び当該体制を採用する理由
当社は、業務に精通した取締役による職務執行を監査役が監査する監査役設置会社形態を採用
し、かつ過半数を独立性の要件を満たした社外監査役で構成する監査役会を設置しております。
併せて、対外説明責任、経営全般への助言、業務執行に対する牽制等の観点から複数名の社外取
締役を任用し、取締役会の傘下に社外取締役を委員長とした任意の委員会を設置することにより、
経営監督機能を強化しております。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/26(水) 05:42:10.40 ID:???
>>922
ありがとうございます。俺が阿呆ということですね。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/28(金) 22:56:44.31 ID:???
>>919-920

商品券配布時
広告宣伝費 1000 / 商品券 1000

売上時
商品券 1000 / 売上 1000

大衆に配布して広告宣伝効果があるなら広告宣伝費。特定の得意先なら交際費かな
割引は全く違う科目なので誤り

売上0ってのは広告宣伝効果も、取引を円滑にする効果も認められない場合で
贈与に該当すると考えられるならありえると思う。科目名はテキトウだけど
見本品みたいな処理をすればいいと思う

商品贈与 (商品の簿価) / 繰越商品 (商品の簿価)
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/29(土) 20:16:25.60 ID:???
>>924
ご回答ありがとうございます。基本、無料券、クーポン券を配って、その券から
売上が出た場合、広告宣伝費で処理して、その分の売上はその他の売上に加算
されるということでよろしいでしょうか。無料で配った券で売上が出たらから、
売上を減らすという処理は一般的ではなく、誤りということでよろしいでしょうか。

売り上げた1000円の商品の原価が500円だった場合、
その時の処理、仕分けはどのようになるのでしょうか?

色々聞いて申し訳ありません。さっくっと受かるシリーズの2級と1級を持っているんですが、
そういった処理の方法が載ってなかったので、皆さんにお聞きしてしまいました。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/30(日) 01:36:43.90 ID:???
連結決算について教えてください。

次の決算から、連結決算をやる事になりました。
良い受講本や、セミナー・授業などはありませんでしょうか?
あくまでも、実務として使えるようなものが良いです。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/30(日) 02:35:30.28 ID:???
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/30(日) 03:28:14.71 ID:???
>>925
販促目的で無料券を配ってるなら販管費。
売上の値引き目的で配ってるなら売上のマイナス。

どちらも間違いではない。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/02(火) 19:39:17.63 ID:???
>>925
>売り上げた1000円の商品の原価が500円だった場合、
>その時の処理、仕分けはどのようになるのでしょうか?

販促目的

(配った時)
販売促進費 1000 / 商品券 1000

(売った時)
商品券 1000 / 売上 1000

値引き目的

仕訳なし(売上原価に対する売上額が少なくなる(=売上利益率が下がる)ということで決算書には反映される)


まああとは決算で繰越商品500 を減らして直接費用計上(交際費、広告宣伝費)でも良いのかもな
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/03(水) 22:52:19.61 ID:???
独立志向で会計士目指してますが司法書士とどっちがお金持ちになれますか
人によるっていう前提は抜きで意見を聞きたい
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 02:47:44.09 ID:???
>>930
生活レベル下げたら残高増えますよ。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 06:57:47.51 ID:???
>>931
答えになってない
消えろ
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 12:29:27.18 ID:???
明確な答えの出ない質問するんて馬鹿なの?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 14:30:33.22 ID:???
馬鹿だから人にきくんだよ
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 18:47:17.46 ID:???
>>933
明確な答えの用意された質問しかこたえられないのかおまえは
腐った脳みそから知見を絞り出して答えろっつてんだよ
用無しは消えろや
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 19:11:08.70 ID:???
キレキャラの先生には客がつかないからどっちになっても叶わない。独立しない方がいい。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 21:04:11.78 ID:???
>>935
キミは金持ちどころかホームレスになりかねないよ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 23:35:44.51 ID:???
やさしく教えてくれるとは何だったのか
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 23:39:03.39 ID:???
愛のムチだよ。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/04(木) 23:54:57.47 ID:???
どんな答えを期待していたんだろう?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/05(金) 06:58:46.12 ID:???
少しでも考える必要あったり答のない質問をされるとすぐファビョるからなここの住人は
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/05(金) 11:53:03.68 ID:???
司法書士と会計士どっちが稼げますか、だぜ?wwwwwwwww
そんなこと自分で考えろアホ
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/05(金) 17:23:52.72 ID:0G1QHFM7
>>942
そうだね
そういえば中古PCソフトがかなり安く買えた
激安中古Adobe取扱店( ・∀・) イイネ!
お勧め
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/07(日) 01:30:37.93 ID:???
>>928
>>929
お礼が大変遅くなって申し訳ありませんでした。
教えていただきすっきりしました。もう一度勉強しなおします。
どうもありがとうございました。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/12(金) 13:45:52.52 ID:???
合資会社で資本金10億円以上の会社が存在すると聞いたのですが、どこでしょうか。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/17(水) 23:34:40.11 ID:???
会計士合格しても実際にはニートとか日雇いになるやつ多そうだな
もともと合格したら人生変わると思って努力してきただけに
被害は甚大だ
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/18(木) 21:36:50.27 ID:jyOwDa4y
公認会計士試験のネガキャンやってる人っていまだにいるんだw

かつて監査法人にフラれた高齢合格者も今は安住できる場所を
見つけて落ち着いてるもんだとばかり思ったが…。
まだ過去に縛られている人がいるとは驚きだw
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/19(金) 10:55:04.82 ID:???
日商簿記2級の固定資産の減価償却に関する質問です。
問題文(一部省略)→次の取引の仕訳を示すとともに、減価償却は定率法(償却率:年20%)によって間接法により記帳すること。
(1)平成×1年4月1日 備品1,000,000円を購入し、代金は小切手を振り出して支払った。
(2)平成×2年3月31日 決算となったので、減価償却を行う。

(2)は仕訳が、減価償却費 200,000 備品減価償却累計額 200,000 と、なるようですが
        減価償却費 200,000 減価償却累計額 200,000 でもよろしいでしょうか?
何せ問題文に備品減価償却累計額を使用するようにとは記載されていなかったので。
TAC出版の2級商業簿記の合格トレーニングの3−1の問題です。 もしよろしかったら、返答お願いします。

ちなみにこのスレの回答者さんたちのおかげで6月の3級合格しました。ありがとうございます。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/19(金) 18:41:09.81 ID:???
疑問に思うレベルならそのまま覚えろ

勘定科目指定があるなら×
一文字違うたびに同じ質問を繰返すだろうから
どうしても気になるなら許容勘定科目表でも検索して安心してろ
本試験はその場で判断しろ

悩む意味がないということを理解できることが一歩目の理解
過去問やっても悩む意味がないということがわからないならそのまま覚えろ
省略したりしなかったりするレベルにない
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/20(土) 04:15:21.32 ID:VlH9FfAb
この世には949みたいな近づいてはいけない人もいるからね
a/cの指定がないのだから貴君の仕訳で正解です 
勘定科目は表示科目と違い企業の裁量が相当に認められます
てどこかで勉強しましたよね?
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/20(土) 09:42:02.86 ID:???
司法書士と会計士どっちが独立後かせげますか?
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/20(土) 12:05:36.93 ID:B9Qh7AXG
あなたの適正次第です
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/20(土) 12:34:46.66 ID:???
>>948ですが、>>949はインテリ荒らしのようですね。「バカじゃねーの?」という
AAがこのスレの過去ログに一時期よくあったのですが、その犯人さんかもしれませんね。

>>950さん ありがとうございます。確かに三級で「勘定科目の指定が無ければ、
減価償却累計額でも備品減価償却累計額でも構わない」的な事を学びましたが、
2級となると採点基準が異なるかもと、考えこの度厚かましいのを承知でレス
させていただきました。 本当にありがとうございます。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/20(土) 12:57:26.31 ID:???
>>952
ふむ。
会計士資格で独立して成功する人にはどんな適性があると思われますか?
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/20(土) 15:14:53.44 ID:???
面倒くさいな。

年齢性別資格は重要な要素だがすべて己次第でなんとでもなる。

いちいちここで聞くな。手を動かし体を動かし頭を動かせ。

世の中なんとでもなる。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/20(土) 15:36:23.57 ID:???
資格さえとればOkという感じで、思考停止してしまっているタイプは就職に苦しんでいるね
会計士の価値は完全に消失したんだから、別のところで差をつけないとね
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/20(土) 23:52:31.17 ID:???
>>955
当たり前のことを言うな。
おまえがここで説教できる事柄なんて凡人すら前提条件としてとらえてることばかりだ
それすら気づかずに+αの情報を提供できない無能の分際で偉そうなことをいうな。

ゴミはされ。邪魔なだけ。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/21(日) 09:06:08.09 ID:???
いまさら会計士なんて第二種運転免許みたいなもんだろ
仕事するかどうかは本人次第
簿記2級並みの資格になっちゃったね
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/21(日) 10:35:49.42 ID:???
>>957
死ね。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/21(日) 13:28:04.96 ID:???
>>959
失せろハゲ。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/21(日) 14:09:56.74 ID:LXwSx6Rm
ここは幼稚園かよ。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/22(月) 18:19:43.87 ID:???
保育園です
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/25(木) 19:17:13.38 ID:ULwO7zhV
すいません。受験者ではないのですが、自分の創作ものの参考にしたいのでお伺いしたいことがあります。適切なスレが他にあれば誘導願います。
小さい事務所で開業している税理士が主人公で、普通科の進学校に通う姪が居る、と仮定します。
姪は税理士に興味を持っており、高校入学早々に書店で簿記のテキストを買ったらドはまりしたそうで、高校1年生の時の11月の試験で、簿記1級に合格しました。

1月に合格通知が来てから、姪が主人公の元を訪れました。
部活休部して8月の税理士試験の簿記論を受けてみたい、簿記を受ける前は、父は
「簿記に合格したら資格試験の予備校に行っても良い」と冗談で言ってたが、いざ合格したら予備校行きを反対し始めた。そうです。

姪はさらに、主人公に、自分の考えに賛成するなら父を説得してほしいと頼んできました。 主人公は、姪にどう答えるべきでしょうか?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/25(木) 22:45:45.48 ID:???
「受験資格がないよ」
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/25(木) 22:54:56.89 ID:???
「そんなことよりいい大学に入るのが一番だよ(KONAMI感)」
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/27(土) 08:20:43.59 ID:???
「税理士より会計士の方がいいよ」
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/03(土) 23:17:06.12 ID:???
簿記の総合償却で質問です

総合償却による減価償却費で、定額法の場合の計算式は
(取得原価合計−残存価額合計)×(1/平均耐用年数) ・・@

そして平均耐用年数の計算式は
要償却額合計/定額法による年償却額合計 ・・A

@の(取得原価合計−残存価額合計)とは要するに要償却額の合計、
@の(1/平均耐用年数) はAの逆数であるため、@は以下のように書き直せると思います

要償却額の合計×(定額法による年償却額の合計/要償却額の合計)
=定額法による年償却額の合計

つまり個々に計算した結果と端数処理を除けば完全に一致するわけですけど
総合償却のメリットってなんなんですか?計算が簡便になるわけでもないですし・・
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/03(土) 23:24:00.84 ID:???
蛇足ですが私は平均耐用年数を単純平均するものだと覚えていて試験でミスしました・・

正しい式で計算する場合
個別償却による減価償却費を計算→耐用年数を計算→総合償却による減価償却費を計算
となって、わざわざ最初に求めた個別償却の数字を2回再計算して求め直すのが意味不明です
(端数がズレるかもしれないので個別の数字をそのまま答えるのは怖いですし)
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/08(木) 12:05:47.00 ID:Ffl5yOfs
いったんあげます
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/08(木) 12:11:17.70 ID:Ffl5yOfs
質問です。
年金現価係数を使うリース資産の算定って、半年利払いの時は、利率を÷2して、半分の利率を使うのは覚えてるんですが、
金額も一年分の金額を半分にするんでしたっけ?
たとえば年間200万で利率が年8パーで期間5年なら、
100万で年金現価係数表の使う数値は年4パーで期間10年のを使う、
であっていますか?


というかもしかして、例えば三ヶ月ごとに支払う、だったら、
金額を三ヶ月分にして、利率は×1/4して、期間は×4する、
みたいに、連動させていけばいいのかなあ、、

もうすこしでわかりそうなのにー
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/11(日) 09:40:30.38 ID:???
26歳フリーターですが試験勉強をつづけていることに不安を覚えてきました
合格しても監査法人に入れなかった人は今どこでなにをしているのですか?
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 03:22:11.63 ID:???
いまや売り手市場だからそんなことに興味のある人はいません。

合格者浪人となった上に未だにその過去にこだわってる
あなたみたいな人は時代を見る目がなかったのだと
あきらめて下さい。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 07:35:25.12 ID:???
俺も四大は説明会があったのでオフレコできいた
職歴なし高齢はもういらないらしい
そこまで正直にいわなくてもと思ったが「とる理由がないじゃん」と言ってた
その場にそういう人がいなかったからこその本音だと思う
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 16:18:04.03 ID:/4g6IW8G
そう?
うち三大だけど今年自分の部署に配属された新人は30近いの多かったよ。
その中には職歴なしの人もいる。
自分のジョブにもアサインされて一緒に仕事したけど、しっかりした人だった印象。

普通にコミュニケーションとれて自分の考えを表現できる常識人なら30歳無職でも
ぜんぜん入所できると思うよ。
大手法人は過去に大規模リストラやってただでさえスタッフが足りない状況だからね。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 19:51:48.24 ID:???
以上、平日の四時からニートの妄想長文でした
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 20:57:47.84 ID:???
会計士さえとればOkという感じで、思考停止してしまっているタイプは就職に苦しんでいるね
資格の価値は完全に消失したんだから、別のところで差をつけないとね
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 21:26:09.43 ID:???
資格の価値を生かすも殺すも自分次第だよ。

大事なのは資格そのものよりも、その資格をとって何をしたいかだからね。

簿記1級でも弁護士でもそれは一緒。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 21:26:55.84 ID:/4g6IW8G
>>975
夏季休暇の制度を知らんのか。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 23:35:52.28 ID:???
まじめな普通の若い人が欲しいんだよ、監査法人、一般企業は。

一発逆転狙うような既卒無職やフリーターや高齢者なんかいらないんだよ
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 13:52:37.89 ID:Ba1eXLUh
いまどき昔の就職難の時代の話を蒸し返す男の子って・・・・
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 14:05:22.81 ID:???
EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/


「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

>契約社員、任期付き採用職員、パートタイマーなど、有期の雇用も可能です。
>まずは1年の雇用契約を締結し、これを更新するといった方法も可能です。
>有為な人材であれば、正規雇用に切り替えることも考えられるのではないでしょうか。


マジでクソワロタwww
それなりの大学出て難関試験突破して、パートタイマーなど有期の雇用も可能ですとかww
会計士試験合格って何の意味があるんだwww


  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 腹痛て〜笑わせるなよ〜
  と_)__つノ  ☆ バンバンバン
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 15:05:12.02 ID:C+JbNdni
夏季っつうか常時休暇www
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 15:36:47.65 ID:???
女子高校生を有料アダルトサイトに出演させ、わいせつ行為をしたとして、
警視庁少年育成課は4日までに、児童福祉法 違反容疑で資格取得の大手
予備校講師小林陽介容疑者(28)=川崎市麻生区白鳥=を逮捕した。
容疑を認めているという。

逮捕容疑は2月2日夜、私立高校3年の女子生徒=当時(17)=を動画
中継サイトに生出演させ、自分を相手にわいせ つ行為をさせた疑い。

同課によると、小林容疑者は宅地建物取引主任者試験対策を教える専任講師。
パソコンにつないだカメラの前で女子高校 生らに脱衣やわいせつ行為をさせ、
自宅から中継動画を配信していた。

動画は1分40〜60円でサイトから視聴者数に応じた報酬が支払われ、同容
疑者は昨年1月以降、約900万円を受け取っていた。約50人を出演させて
いたという。

女子生徒は約3万円を受け取ったが、学校に相談し発覚した。

(2013/07/04-12:31)時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013070400530
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 21:31:12.22 ID:???
>>981
ひがむなよ
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 21:47:11.93 ID:???
>>984
強がるなよ
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/14(水) 12:48:23.53 ID:???
・受験生数ピーク時より70%減・旧試験を下回る
・短答式試験で4人に1人が欠席
・旧帝一橋の受験生激減、専門学校生が大量合格する時代へ
・NNT毎年多数発生(2011年末時点で待機合格者1,300人)
・大手法人J1年収400万円(退職金・福利厚生無し)
・中小法人J1年収300万円時代へ(試験合格者のワープア化)
・大手法人みなし残業制度導入済(残業代不払)
・監査報酬デフレ
・大手監査法人の大量首切り
・実質3年契約の契約社員
・受験生激減で予備校講師冬の時代
・一般企業の9割が会計士と試験合格者の採用実績・予定無し
・会計士登録者の大量失業で厚労省が動く
・金融庁が試験合格者をパートでもいいから雇ってと企業に懇願
・監査法人が採用増でも受験生が大幅減少
・TPPによる資格相互承認で日本の会計士資格が実質紙屑に
・転職市場で低評価
・独立困難
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/14(水) 14:05:08.86 ID:???
まだネガキャンっていたのかw

過去の就職難の時代に合格するもコミュ力不足で面接落ちごくろーさん。

もう過去は忘れて前向きに生きてね♪
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/14(水) 23:04:19.67 ID:???
今年の定期採用、大手は絞るよ。
どこもリストラやらなかったから。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/15(木) 17:22:20.82 ID:???
まだ時代錯誤なことを言ってるのかw
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/15(木) 23:00:55.98 ID:???
最近会計士受験生から死臭が漂ってるね
国試詐欺の被害者だからな
自らのリサーチ不足からくる自業自得だけど
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/16(金) 09:52:33.21 ID:???
( 'A`)φ「資格を取るんだ…」 ←この考え方は危険らしい。理由は本文で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376543814/

資格で「食える」時代は終わり 必要なのは技能と経験

終身雇用制度が崩れ始め、誰もが「自分らしい働き方」を模索する時代がやってきました。 
働く女性のキャリアの築き方について、キャリア形成コンサルタントの伊賀泰代さんに聞きました。

若い世代の皆さんは、自分の仕事やスキルに、世の中でどれくらいニーズがあるのか…という視点を持ってください。

たとえば弁護士や会計士は難関資格ではありますが、資格合格者の数が就職先の数以上に増えてしまい、
資格を取ったものの以前ほど簡単に就職できないという状態が生まれています。歯科医師も高収入職業の代表格ですが、
“マーケット”で需給バランスが崩れているため、高額な自費治療の営業ばかりが必要となります。

仕事内容そのものの魅力に惹かれ、どうしても「弁護士になりたい」「会計士になりたい」という人はいいと思います。
ただ、「難関資格だから」「資格を持っていたら、一生食べていけそうだから」という理由で時間と大金をつぎこんで資格を取っても、
実際は昔と同じようなイメージで仕事をするのは難しいかもしれないのです。

両親はあなたが「難関資格を取得した」ことを喜んでくれるかもしれませんが、親の世代とは職業を巡る環境が違うことに気づいておくべきでしょう。

一方で、介護や看護の仕事は常に人手が足りず、今は仕事に困ることはありません。この分野は、旅先で出会う長期旅行者に多い職業です。
長いこと休みを満喫して戻っても、すぐに仕事が見つかるからでしょう。ゲームをつくるプログラマーは、特に資格などがなくても経験さえあれば
引く手あまたの状況が続いています。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK07034_X00C13A8000000/
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/16(金) 19:21:42.05 ID:t89Rs8Hb
会計士は最近は売り手市場。
あまり就職先を気にする必要はない。

弁護士はまだまだ厳しいみたいだけどな。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/16(金) 20:17:01.81 ID:???
おいおい、本当かよ。
大原やTACやLECの工作員じゃないだろうな。
994売り手市場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:2013/08/16(金) 20:48:42.01 ID:???
ついに公認会計士登録者の大量失業時代到来!

2009年以来問題になっている公認会計士試験合格者の就職難が
一向に解消されない中で、ついに公認会計士登録者の大量失業時代が到来した。
大手監査法人の大量リストラと、企業の公認会計士に対する採用意欲低迷により
公認会計士登録者の失業者大幅増加を受けて、厚労省が2013年2月1日より
士業登録者に対する失業保険の適用方法を変更した。

長年に渡って、公認会計士登録に辿り着けさえれば、職に困ることはないと
思われていた状況が大きく変わった。

厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/17(土) 12:39:05.23 ID:???
>>992
ほんとだな?司法書士やめて会計士めざすけどいいんだな?責任とれよ?
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/17(土) 13:11:58.55 ID:scXY/wUy
>>986むしろピーク時がいつで、何人受けたかを示してよ
そうすればもっといいデータになるよ
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/17(土) 14:35:48.16 ID:???
他の資格はどうか知らんが監査法人への就職はもはや困難ではないよ。
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/17(土) 16:29:51.61 ID:???
公認会計士試験短答式試験受験生数推移

2010(1)出願者数17,583人

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人

2013(1)出願者数 9,984人(実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2013(2)出願者数 7,966人(実受験者数6,000人) 欠席率24.7%
999売り手市場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:2013/08/17(土) 16:30:45.40 ID:???
EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/


「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

>契約社員、任期付き採用職員、パートタイマーなど、有期の雇用も可能です。
>まずは1年の雇用契約を締結し、これを更新するといった方法も可能です。
>有為な人材であれば、正規雇用に切り替えることも考えられるのではないでしょうか。
1000売り手市場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:2013/08/17(土) 16:33:07.45 ID:???
公認会計士の合格者数は「右肩下がり」 試験パスしても就職見つからない
上場企業の9割「試験合格者を募集したことない」
http://www.j-cast.com/2012/11/13153768.html?p=all

金融庁は11月9日、東証や大証の上場企業を対象に実施した、試験合格者に
関するアンケート結果を公表した。
回答した776社に合格者募集の有無を尋ねた設問では、「募集したことがない」との
回答が89%に達した。

理由のうち6割強を占めたのが、「採用しなくても、会計等に関する知識を持った
社員で対応できるため」。
また、給与水準が高いと考えられる、資格取得後に退社する懸念があるという
答えも3割近くとなった。
日本公認会計士協会(JICPA)に取材すると、担当者は「試験の変更により、
一般企業に広く合格者を採用してもらおうとの考えがあったのだと思います。
しかし企業としては『未経験者』の採用は難しく、結果的に合格者は監査法人に
就職口を求めました」と説明する。
あふれるほど増大した求職者。
だが景気回復の遅れもあって、監査法人としても採用を急拡大させるわけにはいかない。
結局、試験にパスしながら就職できない人が大勢出てしまったようだ。
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛