1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
糞スレ立てんなチョンコが!
>>3 糞タレが糞スレ立てて何が悪いじゃ!
このエベンギが!!
>>6 おいらも大好き
>>7 おい!
タバスコ浣腸するぞ!
9 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/17(木) 10:02:06.11 ID:4k392RdQ
本日に東京国税局直接申込分は消費税を一科目申込だと会場が幕張メッセだよ
もうTOCは埋まったのかな
神奈川でもメッセになるのは最悪
プラス1,000掛るがメッセを避けるために所得税でもとります
法人:消費=1:1で勉強してるのに消費が全然伸びてこない。
法人の方はこのまま行けばT模試でS判取れそうなレベルなんだが
むしろ1:1でよく法人が伸びるな
14 :
12:2012/05/17(木) 16:49:07.13 ID:???
法人の理論は配点が素直だからな。筆記スピードがべらぼうに遅いのでこれは死活問題。
調整対象固定資産の仕入れ等と行った場合の課税事業者選択不適用届出書の提出制限が論点の事例問題で
宥恕規定に4点とか振られたら優先順位のつけようがなくなる。
法人はセンスだよ
センスないやつはどんだけやっても受からないからとっとと所得行っとけ
やばい理論マスターにウンコついた
どうしよう…
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) うんこくさい…
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) でもうんこついてない…
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ r( (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
|| ヽ ● )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 03:54:38.10 ID:ditke0My
>>前スレ950
ぼくも不安になってきました。
電話で聞きたいんだけど、邪険にされないか心配なんですよね。
19 :
前スレ950:2012/05/18(金) 05:46:46.28 ID:???
大丈夫だよ。
こちらが恐縮するくらい親切に対応してくれる。
でも来年からはちゃんとコピーしようね。
>>15 自分は法人より所得の方が苦労した
所得のほうが理論は少ないのがメリットだが
計算に関しては法人の方が簡単だ
有利不利判定で所得金額が変わるし近年は有利不利判定を正解しないと合格が難しい
一発勝負で悩まされる科目ではある
>>20 去年法人受かって、今年所得やってるけど、同感です
難しいのは所得で、学習範囲が広いのが法人というイメージ
広い範囲さえこなせれば、法人の方が受かりやすいと思う
22 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 09:58:18.22 ID:guBM/ga1
今年は計算、簡易課税、一押しみたいで!要チェックや!
ねーよ
5億円判定が出るかもしれないんだから、原則だろ
消費税法って今から初学で毎日缶詰状態で勉強して
合格率何%位?
てかもう書き込むの止めない?
いや本当に
せっかくの実力を伸ばす期間なんだから有意義に使いましょうよ
皆が書き込んでると俺も書き込みたくなるし
つい2chを見てしまうようにもなる
皆で受かるためにも皆で協力して皆で書き込むのを止めれば皆で合格できるよ!
このレス以降書き込んだやつは不合格認定ということで
よろしく(^з^)-☆
はーい
>>25 一日最低12時間やれば受かるよマジで
でもそのためには15時間くらい机に向かわないとダメだけど
>>27 簿記論スレにも書き込んで人妻さんに
>自分去年の試験前も同じ書き込みしてたなwww
>そんな書き込みして自分落ちたのかよwwwwww
>サクッと見つけたぜw
>167 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2011/07/30(土) 16:11:44.40 ID:???
>てかもう書き込むの止めない?
>いや本当に
以下省略
で、返されてただろ。
>>30 それで悔しくって貼りまくって
面白かったからってごまかしたんだって
>>25 100%はさすがに無理だろうけど80%ぐらい合格するレベルまでは行ける
今からやって受かるならみんな受かってるだろ
私は、Oの通信を受けているんですが
改正論点の講義が6月中旬にあるとここで知って
どこが改正されるのかわかりません。
理論の復習と暗記は、自分でサイクル表を作って
やっているので、そのまま続けていいのか、、
みなさん、どうされていますか?
>>35 消費の計算の分量なら2週間もあればテキストレベルはできるからなぁ…
無理な人には無理なのだろうけどさ
去年初学1月短期で合格したけどやることなくてかなり暇だったのでね
ただこれからやろうとしている人には頑張れ!と言いたい
努力次第で十分合格する
>>36 1月からやったのと、今からやるのとを比較はできないと思うよ。
>>37 3月あれば十分合格できる分量だと思うの
ただ1年通してやってる人や2年目の人と比べると不利だよ
それは当たり前の話
>>36 80%合格するレベルまで持ってくことが無理って言いたかっただけで
本人の努力次第では合格する可能性もあると思うよ
負けられねぇ!w
>>39 そかそか
期間の長短ではないし早く合格しちゃえ!
>>34 今回の改正はOの理サブだと2-1、7-1、8-5のところ。
大事な理論の改正だからビビるかも知れないけど
差し替えじゃなく、文章の追加だけだから、 理論としては今のまま覚えてても大丈夫。
国税庁のHPから改正部分を拾ってくると
2-1の納税義務に対応する部分は以下の内容が追加されると考えられます。
平成25年1月1日以後に開始する年又は事業年度については、
基準期間の課税売上高が1,000万円以下であっても
特定期間(※)の課税売上高が1,000万円を超えた場合、 当課税期間から課税事業者となります。
なお、課税売上高に代えて、 給与等支払額の合計額により判定することもできます。
※特定期間とは、個人事業者の場合は、
その年の前年の1月1日から6月30日までの期間をいい、
法人の場合は、原則として、 その事業年度の前事業年度開始の日以後6ヶ月の期間をいいます。
(条文の文章じゃなくてゴメン)
7-1の仕入に係る消費税額の控除は
[2]課税売上割合が95%未満の場合 の1行目
”その課税期間の課税売上割合が〜””の部分に
”その課税期間の課税売上高が5億円を超える場合又は
その課税期間の課税売上割合が95%未満の場合〜”
という言葉が追加になると考えられます。
【適用開始】平成24年4月1日以後に開始する課税期間から適用
8-5の更正の請求は国税通則法が
更正の請求ができる期間が法定申告期限から 5年(改正前:1年)に延長されました。
>>41 ありがとうございます。
2-1、7-1、8-5ですね。重要なところばっかりですね。
アドバイス通り、今のまま続けることにします。
みんな元気か
俺4月からで
今年は諦めた
今日変動と転用、ロングでやった
いっぱいいっぱい
今年は諦めた
この時期はみんなそんな気分になるものさ。
初学は7月まで伸びる。
諦めたらおしまいだけど頑張れば可能性はゼロじゃない。
>>45 おいちゃんでよかったらワンカップ1つで話聞くよ
理論まだ13題だわ☆
ABランクの28題さえ覚えきらねえや…
更正の請求?なにそれ?
T答練1回目簡単でしたね。
失敗とは転ぶことではなく
そのまま起き上がらないことである
イケメン税理士
実判1回目、82点しかとれんかった…
82じゃ受からないよ
別表第三全部覚えた
国等こいや
今更なんですが
申し込み用紙の写真って4.5×3.5の規定ですが4×3じゃアウトですか?
本試験で7割ちょっと取れれば上等だからあまり気にしなくてよい
もし出題予告を見て7割しか取れないなら点数は足りない
この時期だと理論は多少後回しでも計算で8割を取れる勉強ができてたら十分合格チャンスがある
理論苦手は運で何とかなる場合があるが
計算苦手に合格は無い
土地付建物の土地造成費用がなぜ共通か理解できない
この場合建物の建築費用は課のみなら土地造成費用は非のみだと思うんですがどうなんでしょう?
>>57 何のために土地を造成するのか?
→土地付建物を売るため
土地=非課税売上
建物=4%課税売上
2つの売上があるから共通かと
>>58 建物の建築費用も土地付建物を売るためだと考えると共通だと思うんですが特別に課のみですね、土地造成費用も特別に非のみになるのが筋かなと思ったんです。
>>59 土地付建物を購入した場合 土地付建物を売る場合
建物=課税仕入れ 建物=4%課税
土地=課税対象外 土地=非課税売上
特別に課のみとかじゃないよ
販売目的の場合は土地造成をしないと建物が建てられないので土地と建物の両方の売上に貢献するので共通。
建物の建築費用は建物を建築しなくても売れるので課のみ
営業目的の土地付き建物を取得する場合の土地造成費用は課のみ
第2回実判の用途変更費用が3期目の場合、用途変更で100万以上だから調整対象固定資産だと思いこみとアウト
修繕費の場合は資本的支出と明確に分かるよううな文言が無ければ調整対象固定資産にしない
アスファルトだからといって土地(非課税)の資本的支出だと思って調整対象固定資産じゃないと判断するのは間違い
1.課税商品販売用の店舗は、
土地造成、建築費ともに課のみ
2.販売用の土地付き建物は、
土地造成が共通、建築費は課のみ
こういうこと?
>>65 そうです
非課税売上のみの店舗の土地造成、建築費ともに非のみ
非課税売上のみの店舗で国外移送する予定の土地付き建物に係る土地造成費用は共通
実判は1回ごとに問題の理解に努めると物凄く力が付いて行くのわかる
実判2(6)の指示はダミーだったが悩んだ
事務所用物件及び居住用マンションの販売における土地と建物の売上金額の部分は合理的になされているが、事務所用物件及び居住用マンションの売上原価については、土地と建物の売上金額による按分計算が行われていない。
実判は中々の良問続きだね。
不動産関係は今回の問題をきっちり理解して解答出来てれば充分だな。
>>69 あの但し書きが無いと以下の通達が適用される事になるかもしれないから
書いてあるんだそうだ。
(共通用の課税仕入れ等を合理的な基準により区分した場合)11−2−19
課税資産の譲渡等とその他の資産の譲渡等に共通して要するものに該当する
課税仕入れ等であっても、
例えば、原材料、包装材料、倉庫料、電力料等のように生産実績
その他の合理的な基準により
課税資産の譲渡等にのみ要するものとその他の資産の譲渡等にのみ要するものとに
区分することが可能なものについて当該合理的な基準により区分している場合には、
当該区分したところにより個別対応方式を適用することとして差し支えない。
実判2の理論は速記勝負で書くのが遅い自分には辛かったなぁ。
9月開講まで時間があるので独学で勉強しているのですが、わからないので
質問させてください
簡易課税制度の事業区分のところで、ホットモットは持ち帰り用に製造した商品を
販売した、第三種事業にあたりますか?
第三種だね
質問させてください。
簡易課税制度の事業区分のところで、
女子高生のシミ付きパンティー売り上げは
第何種になりますか?
本人が売るなら4種
他人が売るなら相手が法人なら1種、個人なら2種じゃない?
>>77 すいません。説明不足でした。
パンツは事業者が西松屋で購入してシミは
その事業者(男)が付けてるようです。
>>78 シミの種類にもよるけど軽微な加工だから
1種か2種でしょ。
>>79 やはり軽微な加工でいいんですね。
ありがとうございます!
>>71 実は奥深かったンですね。
勉強になりましたありがとうございます。
その通達Oの計算テキストではやった記憶ないです。
>>80 ただ、シミがトンスルとかだと3種かもしれない
性質が変わってる気がするけど
第三種じゃないの?
軽微で済むわけない
完全に製造業じゃね?
つかさ、女子高生が課税事業者なわけないじゃん。
どんだけ事業として売りまくってるんだよww
しかも律儀に税務署に開業届出だすとも思えん
87 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/21(月) 22:49:29.85 ID:/5FC/km9
みんな行き詰まって下ネタ走るなよ
3種は加熱すれば該当する
つーか簡易課税大嫌い
計算パターンめんどくさく
援交余裕のいまどき、
シミ付きパンティーごときがそんな売れるかねえ
>>77 相手が法人でも小売りは小売り
相手が個人でも卸しは卸し
売った相手が法人かどうかなんてわからんぞ
組合が加盟店に発行するスタンプってなんで課税なの?
組合がスタンプを加盟店に売ったことになるからかな。
物品切手の譲渡なら非課税だが、スタンプは販売促進が目的だから課税かな。
ソープのお姉ちゃんは簡易課税の届出を出してたりしてな
質問させてください。
Oの外販問題集の問題7「平成24事業年度」の有価証券について
国内上場外国法人X社株式(売買目的)と国内起債外国法人Z社社債(売買目的)の内外判定なんですが、
解答では株式は国外取引、社債は国内取引となっています。
どっちも国内取引だと思ったのですが、この違いがわかりません。
T生だけども、
内外判定は有価証券が所在していた場所ね
外国法人の株式は国外に所在
国内上場は引っ掛けで、資金繰りするってだけ
国内起債の外国債は国内に所在
国内において発行するものだから
ちなみに外国株式を国内市場で売買したときの
売買手数料は課のみになる
>>95-96 ありがとうございます。
国内上場の部分は無視していいのですね。
今年法人消費受ける
試験は絶望的なんだけどわるあがきした方がいい?
来年に向けてWebで1から受けなおした方がいい?
9月から相続受講する予定
法人も受からんかったらどうすんの
法人も絶望
法人と消費を今からやる。
9月からも今年のテキストで進めて通うのは相続のみ
1月から消費と法人も通う
消費だけでも最後のわるあがきをして合格の可能性を1%でも高める
どっち?
とりあえず分母になる
同じ状態の奴が10人集まればライバルが1人減る
それなら消費だけやれば?
理論も25題くらいで足りるかもね
>>100 試験までは希望がある方の科目に絞って勉強する
8月中に消法の理論を全部暗記する
9月から消法受講する
俺だったらこの予定でやる
もちろん様子次第で修正する
消法が絶望的なうちに相続に手を出すのは、合格を考えると効率が悪い
ハンパしてるとベテるぞ
いま絶望的なのに来年は1月からとか、
完全にベテベテコース
相続とか最難関科目なのに
ミニ税法なら二科目同時に勉強してもいいけど
国税三法は一科目ごと専念した方が結局早道だよ
簿財は?
簿財は持ってる。
というか簿財が楽すぎて税理士試験簡単すぎだろ
5月から勉強するわとか思ってて昨日テキスト開いたら
量の多さに驚愕した
とりあえずがんばるわ。今年のやつらがんばれ。
試験は受けるよ。おまいらのために分母なってやんよ
おまいら、願書だけは出しとけな
今月はよく遊んだわー
一月初学のくせに怠けすぎた☆
まああと二ヶ月毎日10時間で合格レベルにもってって分子入りすっからよろしく
>>94 同じ問題7で疑問点があります。教えてください
以下、ネタバレなのでこれからやる人はスルーしてください
設立事業年度に簡易を選択しているのに、次の年の雑収入に消費税の還付金額があるのはなんででしょうか?
基準期間がないので絶対に簡易適用になり、納付になると思うのですが…
111 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/22(火) 23:30:47.71 ID:JqRAUcnx
質問させて下さい
TACの外販教材で5億円判定の問題出てるんですが、非課税輸出の金額はこの判定の対象金額に含まれないみたいなんです。
95%判定含まれるのになんでですか?
非課税輸出(31条)の法文見ると
「…輸出取引等に該当するものとみなして、前条の規定を適用する」
ってなってるんで、前条(30条)の5億円判定の金額に該当すると考えたのですが。。。
>>110 問題はしらないけど、
簡易課税でも売返か貸倒れがあれば還付を受けられるよん
>>111 令51-2にある
非課税資産の輸出の対価の額は、
課税売上割合の計算限定で、課税資産の譲渡等の対価の額に加える
なので、5億円判定のときの課税売上高には含まれない
114 :
110:2012/05/23(水) 00:25:25.37 ID:???
>>112 早速ありがとうございます!
仕入税額控除のことしか考えてませんでした
簡易は納付しかないと思い込むのはダメですね
もっと精進します
簡易課税は仕入控除の概算計算
非課税資産の輸出は、仕入税額控除の不備を是正するための規定だから
仕入税額控除に関して適用される。
「前条の規定を適用する。」というのは
仕入税額控除の規定を適用するということであって
課税期間における課税売上高の計算には何ら関係がない。
>>105 法人所得は同時いけると思う
自分は試したけど同時合格は無理だったけどなんとかなりそう
法人相続、所得相続は厳しいと思うが
>>110 過誤納付や更正とか?
>>111 新しい条文で「30条Aの課税資産の譲渡等」の意義が追加されるみたい。
118 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/23(水) 01:10:31.99 ID:p/yviaY9
111です
回答して下さった方ありがとうございます!
ホント助かりました!
はぁ〜
願書を郵送して1週間になるけど、受験票がまだ来ない…
>>119 いつもギリギリに出すから考えたことなかったけど、受付締め切ってから発送するんじゃない?
>>120 そうなの?
去年は4日目に来たんだよね
>>121 あ、そうなの?
今年は例年に比べて申し込みが多いとかorz(←あまり関係ない
早く届けばいいね。
Tの全日プレミアム上級受けてる人いる?
どんな感じかしら
>>120 去年は3日ぐらいで帰ってきたな
あまりの速さに驚いたので
理論ほとんど覚えたんだけど
書くのが遅くて実判で点が伸びないよ…。
書くのが早くなるにはどうしたら良い?
>>125 おいらもほとんど覚えたけど、実判2のベタなんてとてもとても…
>>125 書くのを早くするのは難しいと思う
理論用紙1枚12,3分で書ける字の速度があれば十分
試しに計ってみたら?
>>127 126だけど、なんとか読める字で14分
12分で書くとアラビア語になる
129 :
125:2012/05/23(水) 22:01:42.75 ID:???
理論用紙1枚、大体13分ぐらいです。
だいぶ字を崩してそのぐらいなんだよね…。
問題見て、あ、書けるって思っても時間が足りなくて
書ききれないから、すごい悔しいなぁって解いた後に思う。
ほとんど止まらないで13、14分なの?
字を小さくとか、綺麗に崩すとか
131 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/23(水) 23:16:21.20 ID:UNJJLBTT
実判2の理論って全部書けたやつっているの?
あれを45分程度で書くのはかなりキツイんだが・・・
そもそもみんなどーやって頭の中で構成して書いてるんだ?
ここは書かなくていいとか
ここは一先ず飛ばそうとか。
すぐに頭の中にでてきてパッとかけるもんなの??
>>129 そんなものじゃない?
本試験では問題によっては設問を理解するのに時間を取られて書く時間が短くなることもあるので
個別理論の中でも優先順位をつけて書く練習を今からしてた方がよいかと
もし全部に触れたければ端折って書くのもありよね
自分は優先順位をつけつつ、端折って書くことで時間短縮をしてました
134 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/24(木) 01:48:28.48 ID:n1FASI7O
>>132 理テキの後ろの体系表が頭に浮かぶよ。毎日眺めてたぞw
転用の課→非と非→課をまとめたら50点狙える。
構成まんまだから片方はかっこ書き。
加算(控除)する。みたいな。
55分くらい。
レスありがとう。
自分だけがすごく遅いわけではないと分かって安心したよ。
>>133、
>>134のアドバイスを参考に
優先順位やまとめ方を考えてみます。
>>132 55分で理論満点とれた
コツは全体の時間構成を最初に決める事
書くのが遅いんだったら計算で時間短縮させよう
>>136 うーん、あれを満点とは素晴らしい。
計算の時間を短縮するのに何か工夫してますか?
>>137 特に意識してない
めんどくさがり屋だから電卓のメモリー機能とか使いこなして楽してる
無駄な手順も省かれていると思う
消費の計算で時間短縮は難しそうだなぁ
計算で一番時間がかかるのは納税義務の判定だろうけど
そこは多少時間をかけても慎重にやらないと致命的なミスをしかねないしなぁ…
納税義務の判定って、試験では重要だけど、実務では
どの程度クリティカルになるの?法人で多少なりとも
真面目に事業やってたら、免税点は軽く超えそうに思う。
個人事業主にとってはシビアな問題になるのかな?
>>140 ならない
個人事業主の場合相続が前提だもの
試験だから、コーナーケースが題材になるのはしょうがないということか。
なして、日本人なのにクリティカルやシビア、コーナーケースって外国の言葉をカタカナにして使ってるの?
すんません、語彙力が乏しいので、赦してください。
ふ、ごいりょくってmacじゃ「ご威力」って変換されるの解ってて、おいらをからかってるな
>>145 そんなご威力じゃ、試験受からないわよ♪
ふ、本試験中に困ってもおいらは答え見せないからね!
>>147 /l、
(゚、 。`フ ふん、なによ
」 "ヽ
()ιし(~)〜
/l、
( ゚、 。 フ 見せてほしいの?
」 "ヽ
()ιし(~)〜
/l、
("゚. 。 フ ……見せて、あげないんだからね!
」 "ヽ
()ιし(~)〜
>>148 ふ、そんなシメジみたいなイチモツを見ても屁すらでないよ
っと、実が出そうになったので実を出して、ぢの軟膏を注入して試験に備えるかな
>>148 ありがとう。ストレス発散できた。
4速なんですが、なかなか厳しいことがわかってきました。
計算と理論ってどっちに多く時間かけたらいいんでしょう?
>>150 この時期なら計算
試験1月前ぐらいから理論に集中
信託の理論覚えられんねえええええ
>>151 ありがとうございます。
計算中心にやってみます。
今年で簿記論終わったら次このスレにきていいですか?
今からきても大丈夫よ
>>154 132じゃないけど、お答えします。
先週の内容だからもう良いよね?
簡易関係以外の仕入税額控除で課税売上割合を除く全部を書くって感じの問題。
しかもこれは問2で問1が納税地べた書き。
手首にこたえる試験だったよ。
実判3はみんなどうだった?
自分は理論のべた書き苦手なので、問1が嫌だったな。
計算は時間が足らなかったよ。
>>158 その問2は平成17年(第55回)の過去問だった気がする
専門校って、本試験みたいな高度な事例問題って出さないよね。
本試験もあまり高度な事例問題って出ないような…
なんだかんだで7割ぐらいは点数取れちゃうし
無知は幸せ
17年の30から36+60を書かせる理論問題
Tでも推してる気がする
千葉ェ・・・
答練は速修が合流することと採点時のことを考慮すると、ずっと暗記理論の確認テスト
Oの実判もそうだけどTの実完もべた書きが多いよね。
解いてて、楽しくは無いなぁ。理ドクやOの理論問題集の方が楽しい。
Oの改正レジュメがきた。
>>163 ありがとう
去年の話だけどうれしいよ!
>>167 その気持ちは分かる
だけどこの時期までベタ書きの問題を出す意図も理解してないとね
173 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/29(火) 22:09:48.75 ID:6HUmxNSE
実判の上位1割って、大半が経験者なんだろうか…
頑張ってもその手前が限界だわorz
税法の経験者すごい。
174 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/29(火) 22:19:00.14 ID:LEH+K8SP
「基準期間の課税売上高が1000万円を越える課税期間を除く」
と1000万円以下である課税期間に限る
この両方がごっちゃになるんだけどやっぱり使い分けないと駄目かな?
1000万円以下である「事業年度」を除く、
じゃなかったっけ?
まちがえた。
以下に限るは事業年度
超えるを除くは課税期間
って覚えてたんだけど、違うかも
>>173 初学で1割近いアピールいいから
そういうのいいから
>>177 初学短期で合格した自分が言うのもなんだけど消費は初学も経験者もあまり差がない
経験者は自信を持ってがんばれ
初学者は逆転は楽勝だからがんばれ
>>178 短期って1月とか?
受験年のこの時期なにやってたのん
>>178 2年目の経験者(笑)だけど、ベタでどーんと出されたら初学者に負けます。
暗記はほとんど出来てるけど、スピードが・・・
1年目の9月に理論用紙1枚書くのに28分
遅すぎって言われて、12月にやっと15分台
それから2年目の5月末だというのに14分台
今は腱鞘炎でペンすら持てない日もある。
>>180 ×ペンすら持てない
○ペンを持つことすらできない
ではないかと。揚げ足取りごめん。
>>179 計算中心
理論は計算の補助程度
計算問題を本試験レベルの問題をこの時期で8割は取るつもりの強度で
理論は計算の根拠を知るための勉強だったと思う
>>180 丸暗記してて28分とかその解答用紙を見てみたい
すごくキレイなのだろうなぁ…
解答用紙がキレイってのは重要なことだと思うけどね
自分は試験委員が読みやすいように急ぐけどでも丁寧に文字を書くことを心がけてました
>>182 参考になる
理論ばっかやってるから計算もやらないと
>>180 俺は3年目のベテだがいまだに1枚17分半はかかる
もちろんアラビア文字みたいな感じでw
>>184 マジでこの時期はどの税法でも計算だと思う
計算を早めに仕上げると理論に直前で集中できるから
計算は手を使ってするものだからなかなか忘れないけど理論はポロポロ抜ける人が多いのじゃないかな?
>>186 抜ける抜ける
そんで理論に時間かけちゃうんだ
>>187 個別理論は最悪だけど当日覚えてればなんとかなるので
理論に時間をかけ過ぎるのはもったいない
どうせ忘れるときは忘れるし、試験当日に思い出せないものもある
そういう割り切りが短期で合格するためのコツなのかねぇ?
個人的な感想です
応援してます
189 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/30(水) 02:55:05.68 ID:x4uafwvU
2年前Oのボーダー71とかありえんだろ。
むしろ71とれているやつなんて理論で甘い採点してるやつ以外ほとんどいないと思うが、」
2年前といえば簡易のか
簡易だと分かってしまえば満点近く計算が取れる問題だったからな
ボーダーも高くなると思うぞ
理論問1を忘れるな!
問1が0点でも問2はべた書きだったからな
実際0点はないだろうけど
2年前の合格者だけど
理論の問1が全滅、問2は8割くらい。計算の問1が満点、問2が5割くらい。
これで合格したよ。
OとTのボーダーをどちらも下回って絶望したけど何故か合格した。
簡易満点がよかったのかなと今になって思う。
>>193 たしか国等か中間申告書いたけど、合格したという報告があった希ガス
>>158 2階実判はほぼ全部かけたけど時間かかって計算ミスがめだったです
3回は事例なので書きやすかった。本試験も事例だと嬉しい
でもこれって範囲が絞られるから何聞かれるが事前にわかってるからできるんだろうな
実判4回も何きかれるかまる解りだし
196 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/30(水) 20:54:46.37 ID:iMjqwZwl
Tの直前テキストに過去問の個別計算問題が大量に掲載されてるけど結構難しいな
合併が有った場合の調整固定資産の課税売上割合の著しい変動とか
>>196 直前テキストに営業譲渡とか特定要件の判定とかあるけど、
レギュラーの人はやるのかな?
198 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/30(水) 21:32:47.12 ID:iMjqwZwl
テキストには載ってるけど授業ではまだやってないよ
Tのレギュラー
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/31(木) 10:16:13.75 ID:1w8WAFqn
国内取引の判定でしつもんです!
合名会社の出資者持分の譲渡の内外判定は、持分に係る法人の本店所在地に
なってるけど、持分に係る法人てどの法人のことですか?!
国語が苦手でわからない!!
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/31(木) 10:28:18.38 ID:1w8WAFqn
200さん
199です。
合名会社そのものの所在地ってことですよね?
203 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/31(木) 10:42:57.54 ID:1w8WAFqn
ありがとうございます!!
昨晩からずっと引っかかっていました。。。
つーかOの人と話してたら、Tでは去年の9月からやってる5億とか前年とかをいまだにやってないと聞いてかなりびっくりした
>>204 まだだよー(^o^)/
明日、理論の差し替えが公開されると思うよー
計算はそれほど厄介でもないみたいだねー
理論の追加もそんなに多くないから楽ちんだよー
計算は、Tの外販の解答立ち読みして
理論は、法規集加工した
207 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/01(金) 06:51:30.95 ID:CyS2AUFA
5億円判定は理論が仕入税額控除の部分の課税売上割合が95%に満たない場合〜
その次に「又はその課税期間の課税売上高が5億円を超えるとき」を挿入
計算がその課税期間の課税売上高>5億円 ∴納税義務有り
若しくは課税売上高≦5億円 ∴納税義務無しを挿入
納税義務?
課税売上高が5億円以下だと納税義務がないなんて、
良い世の中になったもんだ
ほんとだよな。
田舎じゃ5億とか売上げてるとこないから、益税でウホウホだよな。
215 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/02(土) 00:00:48.28 ID:TTj0h0/4
207
その課税期間の課税売上高が5億円を超えれば
その課税期間の課税売上高>5億円
∴仕入税額は按分計算が必要
のコメントを付して 課税売上割合の95%判定はしない
5億円以下なら
その課税期間の課税売上高≦5億円
その後に従来の課税売上割合による95%判定を行う
216 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/03(日) 02:02:34.72 ID:NQHS+1kZ
初めての税法、とくかく右手が痛い。
学校で隣の美人が左手で電卓、右手でペンだった。
こっちのほうが絶対有利だよな。今更変える勇気はないけど・・・
おれは右手炒めたので今は左打ち
>>216 問題文と解答用紙の位置的に左手は自分はありえない
左でも電卓は叩けるけどね
電卓なんて3回くらいに分けて一気にやるし左でやる必要ないな
課税売上割合の端数って切り捨ててもいいんだな
もうみんな免税事業者でいいよ
222 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/03(日) 06:23:01.09 ID:+Xo/kJru
ここまで速記が求められる試験も珍しい
つーか条文理解を求めるにしても記号選択式とかは何で駄目なんだよ
財表の理論問題で記号選択の問題でも正解率の低い問題も有るし司法書士とか司法試験短答は記号選択とか穴埋めなのにな
理解を問う試験で速記が明らかに有利なんておかしいだろ
手が痛い。
>>222 別に速記なんて必要ない
効率的に解答すれば普通に字を書く早さがあれば十分
べた書きをするなら頑張って速記で対応するしかないだろうけど
税法の理論は理解・暗記も問うけど税法的思考回路を問われる試験だと思うよ
社労士ちょっとだけやって撤退したけど、
選択式の方が引っかけ問題多くて、精神的に辛い
向き不向きはあると思うけど、俺の場合は税理士の方が楽だった
書くのが速いほうが有利なのは間違いないけど、
速く正確に判断できれば、十分太刀打ちできる
文字を早く書ける能力は税理士の資質として必要なのかね
必要にきまっとる
字が書くのが遅いやつは血管がある
字を書くのが速い奴はサイボーグか。納得した
>>224 FP3級を3日で撤退したけど税理士の方が楽だった
自分で解答を作成できるのってすごく幸せな試験だと思う
税理士が択一式だったら受験しなかった
>>222 腕痛いよね。
先週金曜日に鍼灸院に行ったよ。火曜日も予約した。
パイオネックスっていう円皮鍼を痛いところに貼ると即効性はないけど楽になるよ。
法人と掛け持ちでやってるが
消費の受講生レベル低過ぎ。
勉強してねーだろ。
レベル高いわけねーだろ
母材も通過してないやつがいるんだし
わたしです
簿財のおまけでやってる奴と簿財終わらせた奴だと質が違うよね。
だから消費は別の税法に比べて受かりやすいと思うわ
234 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/03(日) 17:25:50.87 ID:+zz/3CfL
初受験で消費税法だけってのは?
消費の難しさは得点しやすいぶんケアレスミスで死ぬことがあるってところぐらいだね
消費の難しいところは、下に見てた簿財掛け持ち組がなぜか合格するところ
はぁぁ、今日で実判終了。みんなお疲れ〜。
最初は嫌でしょうがなかった理論ベタ書きもだいぶ慣れたよ。
ここのスレでこの時期にベタ書きの問題が出る事の意義を考えろって
言ってくれた人、サンキュー。
消費は本試験でも個別のべた書きが出題される可能性は高いし
個別理論をしっかり理解・暗記しておくと
事例問題なんかの応用問題も慣れるとすぐできるようになるのでがんばってね
簡易課税制度を適用している卸売業を営む法人が役員に梱包材を1万円(仕入れ金額12,000円・通常販売価格2万円)で譲渡した場合の事業区分及び課税標準を理由を記載して答えなさい。
問題訂正します。
簡易課税制度を適用している卸売業を営む法人が役員に商品発送の際に使用する梱包材を1万円(仕入れ金額12,000円・通常販売価格2万円)で譲渡した場合の事業区分及び課税標準を理由を記載して答えなさい。
@ 事業区分:第六種事業・・・問題訂正業
A 課税標準:2万8千円
B 理由:
問題訂正をしたため第六種事業に該当し、課税標準は2万8千円となる。
違う問題です
簡易課税制度を適用している製造業を営む法人が役員に製品発送の際に使用する梱包材を1万円(仕入れ金額12,000円・通常販売価格2万円)で譲渡した場合の事業区分及び課税標準を理由を記載して答えなさい。
>>240 「商品発送の際に使用する梱包材」に通常販売価格なんてあるの?
違う問題です
簡易課税制度を適用している製造業を営む法人が役員に仕入れ材料の梱包に使用されていた段ボールの不用品を1万円(仕入れ金額12,000円・通常販売価格2万円)で譲渡した場合の事業区分及び課税標準を理由を記載して答えなさい。
>>243 無いですけど、そこは突っ込まないでお願いします。
前の大原の問題であったと思うんだけど、分かる人いますか?
日本に支店のない外国法人が、国内法人へ日本で販売したパソコンの修理、サポートなどを一括で依頼した場合、それは輸出免税になったと思うのだけど合ってますか?
>>246 国内法人が行う非居住者(国内支店なし)に対する役務の提供なので、輸出免税売上げでOK
>>244 「仕入れ材料の梱包に使用されていた段ボール」に仕入価格とか
通常販売価格って存在するのか?
>>248 段ボールを売ってる企業もあるから、仕入れも販売もあるだろ。
>>250 そりゃそうだけど、
>>244の設問の法人にとっては、「仕入商品の梱包に
使われていた段ボール」は自己の仕入商品でも販売商品でもないべ。
しかもお手付き中古。
ゴミを1万円で役員に引き取らせたなら、その額がまるまる4%課税売上に
なるんだろうと思うけど、それでOKかな?事業区分は第4種で。
251です。
問題に段ボールが購入されたものか、作ったものか書いてないから答えようがない。
課税標準は問題文がよくわからんので
順番に
第一種か第二種
第三種
第四種
1は事業者に対するものか消費者に対するものかわからないのでどちらか
事業者がそれぞれの事業区分に処理してなければ全部第四種
>>252 段ボールを仕入れたわけでなく、仕入れた商品を梱包していた
段ボールゴミを有償譲渡しているんだから、第二種にはならない。
消基通13−2−8
(前段略)
なお、第一種事業又は第二種事業から生じた段ボール等の不要物品等(当該事業者が
事業の用に供していた固定資産等を除く。以下13−2−8において「不要物品等」という。)の
譲渡を行う事業は、第四種事業に該当するのであるが、当該事業者が当該不要物品等が
生じた事業区分に属するものとして処理しているときには、これを認める。
じゃあ区分していれば2、していなければ4って感じか
問題に不備ありまくりんぐだな
解答です
240 2種 12,000
242 2種 12,000
244 3種(4種でもOKですが控除金額が多い方) 10,000
理由
240・242 仕入れた商品の性質・形状を変更しない事業で個人なので2種
棚卸資産の役員に対する譲渡なので12,000と20,000×0.5の多きいほうの12,000
244
不用品等の譲渡は原則的に4種ですが不用品は3種の事業で生じたので3種
不用品等(製品の梱包に使わないと仮定)は棚卸資産じゃなので10,000≧20,000×0.5で10,000
商品とか製品発送に使用するってのは当社が使うわけじゃないのね
勘違いしたわ
>>259 >>240は1種で
>>242は3種じゃねぇの?
確かに法人役員である個人に有償譲渡
しているけど、業としての小売りではなく、
本業の卸売業なり製造業に付随する業務
としての売却だとおもうんだが。
>>261 Oの応用計算テキスト111,112を見たら理解できますよ
今回の実判役員に対する材料の譲渡が迷いましたね。
週二日2年契約で駐車場貸してる件
リフォームして売却した場合の区分
問題いきます。
甲社は22年7月10日に資本金2,000万円で新たに設立された3月決算の法人であり、
当期は24年4月1日から25年3月31日である。
甲社は22年10月1日にパンダを税抜1億円で仕入れ、当該課税期間において還付を受けるための申告を行った。
甲社は前事業年度の23年4月1日、動物園を開園し、開園初年度の税抜課税売上高は800万円であったが、
当期においては9月末日までに2,000万円を超えると見込まれ、以後も同程度と予想される。
なお、課税事業者選択届出書及び課税期間特例選択届出書は提出していない。
これに基づき、甲社の24年度及び25年度に適用が想定される、
納税義務の免除の特例の根拠となる条文番号をそれぞれ挙げよ。
>>265 24年度:法12条の2第1項
25年度:法12条の2第2項
であってる?
違います。
正解と解説、プリーズ。
24年度:法12条の2第2項
25年度:法9条の2
だよね?
270 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 21:26:37.38 ID:MDqla5tG
期首資本金が1000万円以上でかつ基準期間が無い法人だから 新設法人の納税義務免除の特例で納税義務が免除されない
かつその特例期間中に調整対象固定資産に該当する課税貨物を保税地域から引き取りをしているから その課税期間の初日から三年間は納税義務が免除されないだっけ?
でもパンダは調固なのか
生き物も調固だよ。現実的には競走馬なんかそうだって聞いたよ。
転売目的ならパンダは棚卸資産になる。
転売目的w
まぁ、動物園だから固定資産だろうねw
>>269 正解です。
22年23年は、12条の2第1項。
新設法人が基準期間がない事業年度に調整対象固定資産を仕入れたのですが、
1項が優先して適用されます。
24年は基準期間があるのですが、売り上げがなく、
かつ12条の2第1項の適用がなくなるので、
2項が適用されます。
で、25年も2項は有効ですが、
特定期間の課税売上高が2000万円を超える見込みなので、9条の2、というわけです。
改正論点の9条の2と、22年改正の12条の2第2項を併せて盛り込んでみました。
なかなか、面白い問題だったよ。ありがとう。
最近の改正も盛り込まれてたし。
パンダも良かった。
牛、馬、果実のなる木の償却率は見たことあるなと思って調べたけど
パンダの償却率はないよ?
パンダはレンタルだよな?
>>277 賃貸借処理できるリース資産なの?
レンタル料1億とかファイナンスリースくさいけど…
ファイナンスリースも調固だよね?(所有権移転外でも)
だから、レンタルでも調固でいいんじゃない?
施行令5条1項7号
工具、器具及び備品(観賞用、興行用その他これらに準ずる用に供する生物を含む。)
所有権移転外ファイナンスリースかもですね
パンダはファイナンスリースにも該当しないような
そもそも購入不可だし
>>281 解約不可期間と支払う金額がファイナンスリースに該当するかの判定基準じゃない?
中国が中途解約できるようにするとは思えないしパンダ1頭の見積購入価格が1億するとも思えない
という推測しかでしかないのだけどね
輸入だから引取りに係る消費税だな
補助金が出たなら圧縮!
パンダ恐ろしい子…
あっ、他の法律によって消費税が免除される場合に該当したりして…。
絵画なんかを展覧会の為に引き取るときは、免除されるらしいよ。
輸入でも課税標準っしょ
それにしても何か特別のあれがありそうだけども
そうか、調固の調整とごっちゃになってたよ。
あぶない、あぶない。286ありがとう。
誰か簡単な問題ぷりーず
>>288 国内の意義を述べなさい。
なお、関連する事項については触れる必要はない。
消費税の税率を述べなさい。
問1
「しょうひぜい」を漢字で書きなさい。
問2
好きな異性について、熱く語りなさい。
答案用紙
問1 [ ][ ][ ]
問2 5枚
>>289 この法律(消費税法)の施行地をいう。
簡単過ぎ!
もうちょっと、簡単だけど効果的で、
本試験にも役立つようなやつを…
一月中間申告をしなければいけない場合の1月分の申告期限は?
>>288 NPO法人は60条4項(国等、課税仕入れの制限の特例)の対象になる?ならない?
理由もよろ
>>296 「特定非営利活動法人」は別表3に載ってないからダメ。
>>295 個人事業者なら5月末
法人で1月スタートなら4月末
それ以外なら3月末
こう?
>>294 わがままだなぁ〜
294は当課税期間において以下の取引を行っている。この場合の消費税の取り扱いについて述べなさい。
なお、294は継続して課税事業者に該当しているものとし、簡易課税制度の適用を受けていないものとする。
294(北朝鮮在住)は隣のおばちゃんからキムチを2,000ウォンで購入し、平壌市民に4,000ウォンで販売した。
>>299 非居住者が国外で取引してるんだから日本の消費税は関係ない。
っていうか、勝手に取引した罪で、294は北朝鮮の公安に逮捕され、
強制収容所送りになるんでね?
>>297 ぶーー!
特定非営利活動促進法70条2項により対象になる
ちなみに1項により法人税法上は公益法人等に該当する
ともに本法の別表に載ってないからまいっちゃう
>>301 なんというトラップ。でも、税理士試験では問われない...と思いたい。
まぁ、今年出題されれば、このスレのおかげで正解できるけどさw
>>300 正解
君には「金玉男(きむおくなむ)の称号を与えよう。
>>302 「みなし別表第三法人」とかなんとかいうらしい。
他にも幾つかあるが有名どころはなかった気がした。
「消費税法に規定する〜」って問われたら該当しないことになると思うから気を付けてね。
TかO,つまり理マスと理サブ,どっちの理論構成が試験委員様はお気に入りなのかしら?
べた書きするならどっちでも同じじゃないの?
一日で急激にスレが伸びてると思ったらこういう流れになっていたのか
>>294 国内において行われる課税資産の譲渡等につき次の問いに答えなさい
課税資産の譲渡等課税資産の譲渡等課税資産の譲渡等課税資産の譲渡等
課税資産の譲渡等課税資産の譲渡等課税資産の譲渡等
もう頭の中課税資産の譲渡等でいっぱいだよォ……
おいらは、そのそのそのそのそのそのそのそのそのその
そのそのそのそのそのそのそのそのその…
そのでいっぱいだよー
「国内銀行」に払った外国への送金手数料が課税仕入れにならないのは何で??
実判でそこだけ間違えた しかも調べても理屈でわからん
ちょw 初歩すぎるだろ。非課税の規定100回読んでこいや
課税仕入れの意義も合わせて読め
マジでヤバイ
為替という単語を調べるのが先だと思う
まず読めないだろう
大原の理論テキストって、そんなことも書いてないの?
>>313 それはマジでやばい
そこだけ間違うってのも面白いけどw
>>313 実判で間違えた所は、仮計で確認だけじゃなく
テキストに戻って確認しろって講師に言われない?
ウチの講師は厳しくて優しいから徹底的に強調してるけど。
同じO生として恥ずかしいから該当する部分の条文を貼っておくよ。
第六条 国内において行われる資産の譲渡等のうち、
別表第一に掲げるものには、消費税を課さない。
って書いてあるでしょ。その別表1に以下の記述が有るんだよ。
外国為替及び外国貿易法第五十五条の七(外国為替業務に関する事項の報告)に規定する
外国為替業務に係る役務の提供
これでも分からなければ、課税仕入れの定義を読むこと。
お前らいじめすぎwww
いじめすぎでもなくすごく基礎的なことだと思う
非課税の理論が一部キレイさっぱり抜けてるのだからさ
本試験でも出る論点だしね
相互主義で非課税になってるところよね
非課税の判定ができないといろいろ落とすしな
324 :
313:2012/06/05(火) 21:48:45.30 ID:???
みんなありがとう!
外国為替手数料云々は知っていましたが
送金手数料がそれに該当するのかどうかで迷いまくってました。
為替って株取引とか両替とかだけのことじゃ無いんですね 勉強になりました!
もうこれで迷わないね。良かったね♪
326 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/05(火) 23:18:52.23 ID:J2q/9JZ6
過年度の受験生に質問だけど計算の総合問題で金額があやふやとか不課税非課税4%課税の区分が微妙な時は個別対応方式とか一括比例配分方式の金額とか課税売上割合の著しい変動とかは計算するの?
もし間違えてると課税売上割合から連動して金額と数値が合わなくなるけど
過去問見てると判断に結構迷う新規論点も少なくないし
あやふやでもどっかに突っ込んで計算しなきゃ
変動はともかくとして
時間がないときは、変動を途中まで書いて、差引から納付税額まで書いてもいいよね?
>>324 為替っていうのは振込の事も指す
両替は支払手段の譲渡
江戸時代になってきました
4月からの人いますか?
答練で死にそうなんだけど
ぶっちゃけOで何パーセントくらいから受かる見込みあるん?
>>332 真面目に答練とかやってるなら、5割ぐらいの確率でうかるんじゃない?
まじで?wwwww
学校に通ってまじめに勉強したら6割くらいは受かるっしょ。
受験生の7割はほとんど勉強してなかったり我流の人なんだぜ
合格レベルの受験生なんて2割程度。合格率12〜14%としたら
合格レベルの人(答練で40%以内)は6〜7割くらいの確率で受かる
まあいろいろあるが、
>合格レベルの人(答練で40%以内)
のとこで吹いた。
簿財なら上位40%で合格可能ラインだな
消費税法はさすがに30%ぐらいが合格可能ラインだろ
Oで授業受けながらTの直前も取ってるんだけど
Tの実完の理論は個別がほとんどだね。
個別ベタ書きもこの時期は為になるから良いのだけど
個別複合とか応用の理論問題は、いつになったら入ってくるの?
消費だと上位20〜30%ってところじゃないかね?
学校が違えば本試験の問題によっては有利不利があるのでできれば15%以内が目標だけど
>>339 Tの4回目を今日受けたけど応用事例だったよ
あがり症の自分は答練20%以内だったのに、去年、落ちちゃったよ…(涙)
>>338 >簿財なら上位40%で合格可能ライン?w
平均点(上位50%)+αで合格可能ラインなんて言ってる時点でもう…
>>341 そうなの?楽しみだな。ありがとう。
自分は今日、実完3回を解いたので。通信だと今日が配信日なんだ。
みんなが言う答練何%ってのは何回目のやつ?
最後のほうの答練?
>>339 去年の実績だと、事例や応用で規定に対する配点より概要に対する配点が多い問題は出てない
「条文の言い回しを使って概要を書いてみましょう」はオプション講座
>>345 どこでもいいので平均
初学者なら直前の平均でいいんじゃない?
>>343 予備校通わず試験だけ来る奴が多いらしいぞ
去年上位で載ってた人達が今年も載ってるから上位20%程度で受かるとは思えない
>>348 で?w
そもそも、それ誰情報よ?
(釣られてみるけど)TとかOの講師だったら発言の真意確認した方がいいぞ。その情報元の人が学校に通ってまじめに勉強してたら6割くらいは受かるなんて言ってたの?w
>>351 何を熱くなってるんだ?
6割受かるの意味が分からん
5月以降継続的に平均点以上の人は本試験のくじ引きで当たりが入って、運がよければ合格できる
継続的に上位3割の人は半分以上が当たりくじだけど、はずれを引く人もいる
>>358 平均点以上で当たりを引く確率は相当低いけどね
数十分の一を引けるぐらいの運に自信があれば可能ってレベル
上位3割で五分五分だろうね
例えば、去年のTの全国模試:答案提出者3,110人、上位15%が約500人弱。本試験:受験者数10,891人、合格者1,490人(合格率13.7%)。
運の要素が全くないとは言わないが、どこをどう考えれば、
>5月以降継続的に平均点以上の人は本試験のくじ引きで当たりが入って、運がよければ合格できる
継続的に上位3割の人は半分以上が当たりくじだけど、はずれを引く人もいる
ってことになるのかね。
Tの公開模試の受験生の中にO生、L生?とかも混ざってるだろうけれども、そのぶん差し引いて見積もっても、結局各予備校+αの上位層(しいて言って、上位20%)で合格者数を奪いあってるのは間違いないよ。
>>360 増えた受験者が分母ばかりなら
上位45%が合格だな
実際はO生とかだからそんなことはないだろうけど
増える受験生が分母ばかりなんて100%ありえないし、Tの公開模試とOの公開模試を両方受験する人もそんなに多くない。そして、TよりもOの方が受講生は多い。(当然、公開模試の受験者も。)
それでも「平均点以上の人は〜」とか「上位45%」ってことを担保したい人もいるのかね…
ぶっちゃけ税法は答練上位5%以内でも本試験は五分五分だよ。
たったあれだけの出題で強引に合否を決めるからリスク高い。
さすがにそれはないかと
経験上、直前の応用理論が出る辺りで上位10%ぐらいあれば7,8割合格する
>>366 それはそうだろうね
自分も勉強してるけど周りもしてるわけだし
>>365 IQ100の人は何年やっても1割には入れない
IQ115の人は1年でも真剣にやれば1割に入れる
T生だけど、理論の過去問を見てるんだけど、
模範解答通りに概要を書くのって難しくない?
本試験であんなにスマートに書けるかしら…と今から心配。
初学で全統で3割以内に入れるレベルだと
経験者2割以内組の人と、本試験までには同じ位の理解度で勝負できるんじゃね?
他の科目の経験です。
371 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/07(木) 11:59:27.05 ID:7zVFyEBD
今年税理士試験初めて参加するんだけど
予備校の目標点が初学と経験者で違うの何でですか?
合格を目標にして勉強してるのに違う意味がわからないんですが。
ヒント初学で合格できるやつは少ない
>>364 そりゃ試験には合格と不合格しかないんだから、上位5%以内だろうが50%前後だろうが、確率は五分五分だろうよ。
でも、ここで問題にしてるのは可能性の話。上位に行けば行くほど、理論にせよ計算にせよ、満遍なく準備して臨むからリスクは下がる。
自分は常にボーダー前後でギャーギャー言ってるから分かるけど、運とか大逆転とかヤマが当たる当たらないとかで騒ぐのはボーダー前後(とそれ以下)の話で安定的な上位層(上位一桁台)は淡々と合格していくよ。
ところが、例年答練のトップレベルでも合格率50%くらいなんだわ。
平均レベルだと合格率は10%ないよ。
>>373 上位50%で五分五分もあるわけないやん。
>>373 五分五分の使い方間違えてるぞww
まあ
上位1割 合格確率70%
上位2割 60%
上位3割 50%
上位4割 40%
上位5割 30%
・
・
ミラクル枠 3%
こんなんが妥当じゃね。
>>376 確率と可能性を分けて話してるの分かる?
上位5%でも五分五分なんて言い出してるのを否定するためにね。
>>377 自分が言ってる可能性は、
>>377さんの合格確率のこと言ってんの。
上位5%でも五分五分なんて言いだしてるの(
>>364、
>>375)を否定するためにね。
(大切なことなので二度言いました。)(てほど、大切でもないけどw)
(もう、どうでもいいやw
上位何%なら何割合格とか
すっとぼけたこと言ってんなあ
単にみんな不安なんだろうけど
382 :
377:2012/06/07(木) 14:30:14.78 ID:???
>>380 ああ、やっと理解したわww
ご苦労であったw。
>>381 すっとぼけたことってか、ごくごく当たり前のことじゃね?
平均して上位行く奴はそれだけのほかの人より勉強をして
理解も暗記も進んでるんだから
みんな周りに短期(3年〜4年)で五科目揃えてるような人いないのかね?自分の周りの短期合格組は、上位層でも合格率50%なんて全く言わないけどね。
(その理屈が通るなら、短期合格者なんてひたすらラッキーが続いたことにしかならないから。)
>>381 少しでも不合格のリスクを下げるために、目標として「上位何%は合格率何%」と考えて、そこに向かって勉強するのはよくやることじゃないかな?
>>383 君の周りの短期合格者はテストでいい点取れなかったのに合格したの?
すごい運が続いたか最後の追い上げが凄かったんだろうね。
俺の友達で優秀だった奴は常に答練上位10%以内で
当たり前のように合格し講師にならないか誘われてたけど。
俺はそんなに優秀でもないし基本的に勉強が苦痛だから
毎週毎週なにかしらモチベーションを保つものがないと集中できないのよね。
俺にとってそれは答練で、答練で上位10%入るの目標に頑張ってるわ。
幸い学校側でもこの点で上位何人とか何%って出してくれるから
あと何点取ればよかったかも分かるしね。
O全統の上位30%が本試験の上位10パー位だってクラスのベテが言ってた
>>385 横レスだけど
T?O?
講師誘われたりとかあるんだ
専念でカリキュラムを完璧に消化して上位1割くらいの奴って
たいがい落ちるよね。
391 :
385:2012/06/07(木) 16:37:27.45 ID:???
Oだよ。
Oだと良く聞く話。
税理士じゃない先生で他科目受験してるとかよくあるからな。
上位一割はいってたら70〜80%くらいで受かるっしょ。
逆を言えば20〜30%の人は落ちるんだから落ちる人がいても当たり前。
年に一度しかない本試験だからね。
何が起こるかわからない。
でも実力がなければ何も起こらんよ。
>>391 なるほど、サンキュ
税法は知らんけどOの財表は直前期にいるうちの半分が受かるらしいな
簿財は消費より資格予備校の利用が少ないからね
大学のゼミで強制受験なんてところもある
>>385 >自分の周りの短期合格組は、上位層でも合格率50%なんて全く言わないけどね。
→
上位層なら合格率はもっと高くなる
って書いてるんだけど?
受かる人は受かる
落ちる人は落ちる
以上だ
常に10%以内だけど本番に弱くて落ち続けてる俺が来ましたよ
受かりたい(泣
実力はあるだろうに不思議ですね
>>398 それぐらいできるなら本番に弱いと言っても理論で失敗することはないだろうし
計算をミスなく解くことじゃないのかね?
401 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 09:20:45.92 ID:EX9Lst7e
そもそも合格と不合格しかないから五分五分とかいう意味がわからない。
解答用紙が何となく埋まっていて目ぼしいキーワードが入ってれば
内容雑はおろか間違っていても十分受かるよ。 1万人分の答案をしっかり見る訳無いじゃん
字が汚いとしっかりと読まれて落ちたりねw
ある一定の回の答練の上位1割だけみると半分しか受からない
可能性も高いが、毎回上位1割にはいってれば80%の確率で
本試験も受かるはず。
406 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 16:40:50.26 ID:KGXZi3PP
係るって言葉を他の言葉に変えるとしたら何が適当ですか?
>>406 問題が難し過ぐる
まったくボケが浮かばない… orz
>>406 税法用語だから変えないほうがいいよ
たとえば「係る」と「関する」では範囲が違ってくるし。
>>401 説明するのもアレだけど、誰にも100%合格ということはないから、どの人にも均等に合格/不合格の両方の可能性がある⇒つまり五分五分ってことでしょ。
いま23年の過去問解いたら47点だったわ
死ぬしかない
>>409 ああ五分五分って言いだしたヤツ確率と是非の区別が出来ないってことか
是非って何なん?
是々非々
はぁ〜っ是非に及ばす候
消費税法げろむず
よく毎回合格者が出るな
受かる奴尊敬するわ
問題で誰かが出してた、
「NPO法人は別表第三に掲げる法人とみなす」
っての法規集にちゃっかり載っててワロタ
Oの改正レジュメさ、変更や追加するところは全部差し替えにしてくれたら助かるのにね。
420 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/09(土) 18:42:24.63 ID:gkKtlIZ2
練習すれば早くきれいに書けるようになると聞いたが、
俺はどんどん字が汚なる・・・汚い字を書くことに慣れたみたい。
しかも遅い・・・1−1課税の対象 24分(涙)
皆はどれくらい?どうすればいい?
練習すれば早くきれいに書けるようになる
万年筆にかえてから速くなった
そろそろ去年1発で受かった俺がアドバイスしてやるかな
まず理論は布団の中で寝る前に頭の中で暗唱し続けろ
後ボールペンは「はじめに使ったボールペンを使い続けろ」
簿記論なんかで使ったボールペンをな
もっと早く教えてくれたら…
それデマだよ
騙されるな!
そんなことしなくても一発で合格した
デマっておかしいだろww
まあ俺は寝る前に暗唱なんか始めたら眠れなくなるわ
それより気になるのは「はじめに使ったボールペンを使い続けろ」ではないのかw
(でも自分もそう…
はじめてのものを大事にするなんて乙女だな
ボールペン変えたら少し早くなったよ。
理論を書くときはぺんてる・エナージェル・エックスっていうのを使ってる。
力を入れなくても綺麗な線が書けるから、腱鞘炎も楽になった。
計算はある程度のところまで行ったら頭打ちだから
理論勝負だよね?
理論って何であんなに覚えられないんだろ
初めての税法の講義で苦手意識植え付けられたからかな
腱鞘炎つらいんだけど
これが初受験なのに
来年以後も治らないままかな…
腱鞘炎になるって話は聞いたことあるのだけどナニをしてるの?
電卓叩きすぎ?
分母要員がたいぶ来なくなったから、上位争いのレベルが上がってきたな
来なくなるやつって何なんだろうな
そんな軽い気持ちでよく始めるよ…
まあありがたい存在だけどさ
俺は税法科目は法人、消費、固定を勉強し合格したが
一度も腱鞘炎などにはならなかったぞ
書き過ぎだよ書き過ぎ
それかオナニーのやりすぎ
覚えた理論を声に出して確認するだけでいいだろ
もっときちんと確認したい場合は
理論を暗唱している自分の声をボイスレコーダーに録音しテキストと突き合わせればよい。
書くのはミニテストや答練のときだけで十分
少なくとも俺はそのやり方で5科目合格した。
>>434 そんなのあるんだね
ありがとう
おれ計算で腱鞘炎になったのよ…
よくあることよ
筆圧が強い人ほど、腱鞘炎になりやすいよ
>>437 役に立つ情報ありがとう。早速ボイスレコーダー買うことにするよ。
441 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/10(日) 19:45:00.83 ID:QUOnTpky
理論はとりあえず上位3割程度は取れてるけど計算がヤバくて下手すると平均点割る時も有る
原因は理論で字を書くの遅くて65分程度かかってるのと計算で納税義務判定が10分目安の問題で14分位かかってるから全然時間が足りない
誰か良い解決策を教えて
理論が苦手なのに上位3割が取れるように65分頑張ってるんだから、しゃーない
他の奴は計算のスピードと正確性で補填してる
理論に65分はどんなにいい点取っても致命的すぎる
いくら時間をかけて書いても50点しかないんだよ?
理論をさらに鍛えて60分で書ける量に絞れるようになるといいかも
理論にどんなに時間がかかっても、MAX60分過ぎたら(理論が途中でも)計算に移る勇気を持たないと(そのための工夫をしないと)、答練はまだしも本試験で同じ状態になって得点伸びないよー。
(計算が早く終わる問題なら、その後で理論に戻るとかして。)
もうすぐTの全国公開模試だね。
みんな調子はどう?
>>445 ブログを検索してたら、去年の本試験で理論を書きすぎて計算に45分しか使えなかったけど合格したっつー人がいた。
計算は45分でどうにか仕上げたらしいけどね。
っつーか、去年の計算を45分で仕上げるスピードが凄い。
>>447 そんな博打はしたくないなぁ
計算も理論も8割取るつもりで解答すればバランスよく解答できるじゃん
本試験は何が起こっても不思議じゃないから
模試で遊んでみるのもありかもしれない
450 :
445:2012/06/11(月) 00:13:01.58 ID:???
>>447 自分は一昨年の本試験、計算が簡易であるのを確認した上だけど、理論に65分かけてしまい計算が全部終わらなかった。結果、合格してたからよかったものの、発表まで、計算にもう少し時間かけた方がよかったかな〜って思ったりもしたから。
>>450 一昨年って計算が2問のときだよね。
終わらなかったって、2問目は全く手を付けていないとか?
452 :
445:2012/06/11(月) 01:04:33.62 ID:???
>>451 そうそう。たしか2問目の調整対象固定資産の判定までやってタイムアウトになったような記憶が。
だから(問題にもよるけど)理論で大きく得点を伸ばすのも大事だけど、計算は計算で細かく点数を積み上げられるから、やっぱり時間配分は半々がベストかなっていうのが自分の結論。
>>441さんを否定するわけではないんだけど、
>>441さんが
>理論はとりあえず上位3割程度は取れてる
っていうのは、理論に65分程度もかけてるからで(特に今の時期の答練ならベタ書きメインの問題だよね)、理論の力とは少し違うような気もするんだよね。
>>453 いずれにせよ65分かけて理論の上位3割は論外でしょ
自分も単に否定しているわけではないけどそのやり方で合格したらすごいとは思う
理論で、いちぶ条文番号で答えてもいいのかね
小規模事業者に係る納税義務の免除の特例
を
第9条第1項の本文の規定
みたいな
>>455 相手に通じなかったり条文番号間違えたら、そこ点ないぞ
あ、間違えたw
余計なことはやめとく
そろそろヤマはろうぜ
おいらは毎朝小山をはってます。
26年から段階的増税とか、その前に受からんとめんどいな
5%になったときからのベテとかいるのかな
来年から調固の問題で仕入れ時の課税売上割合だけじゃなくて課税売上高もチェックしないと、
「課税売上割合95%以上だから転用ないな」とかやっちゃうんだよな、めんどくさ
来年はまだないだろ
再来年から
消費税増税とか完全に年寄り優遇
あいつらどれだけわがままなんや
調整対象固定資産って過年度取得分のみ判定するんじゃないの?
22年の本試験の問2に当期取得の車が入ってるんだけど。
Tで応用計算問題集と過去問をやってるんですが、
実践模試って更に難しいんですか?
難しいようならやってみようかなと思ってまして
会計人コースの増刊号?で各専門学校の予想問題が出てたけど
なんだかんだ言ってもOとTの問題がしっかりしてるね。
他校の問題は・・・
いよいよそんな時期に…明日チラ見しよう…
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 00:55:51.59 ID:Zy4idAnO
税率が1年半の間に2回も引き上げられると、
実務が面倒くさくてかなわんなぁ。
税務署も多めに見てくれるさ
調整対象固定資産の適用税率とか、理屈はともかく
実務的には面倒なだけの予感。
473 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 06:56:12.21 ID:fEMmQ/Cq
計算問題を解答する早さを上げるためにどうしたらよいですか?
仮計に売上と仕入書くやり方してます。仮計できるまで60分かかります。
マジれすすると、仮計やめなはれ
仮計で60分かかると、転記に10分として計算全体で70分はかかる
50分で理論はむずかしかろ
仮計ってどういう意味があるの?
転記ミスの可能性が増えるだけのうような
50分あったら理論は余裕じゃない?
計算に70分確保して計算が早く終わったら理論に戻って書き足ししてた
60分で計算をやろうとすると納税義務がややこしいと焦るw
仮計は解答用紙コピーしなくてもいいとか、どこ間違えたかわかりやすいとか
練習段階では利点が多いけど本試験ではいらないね
計算は繰り返して反射的に解く能力を高めるしかないよ
仮計使わないとか凄いな。
問題用紙と解答用紙の色々な場所にいったりきたりで忙しくないの?
問題文の上からひたすら全部転記していけば行ったりきたりしない
仮計は時間ロス多い
問題文に記録して一気に転記する方法がよろし
あ、合格済みです
問題文に書き込んで後から転記だと転記もれしそうで怖いな
仮計→解答用紙
問題文→解答用紙
どちらの転記も同じこと
要は冷静さと注意力
絶対漏らす自信あるわ(笑)
自分はプチ仮計作って、
課税売上・課税仕入→問題文から都度転記
免税売上・非課税売上・各売上仕入戻り→プチ仮計に都度転記→最後に解答用紙に転記
ってしてたよ。(伝わらないかも
免税とか非課税売り上げって課税売上割合のとこでしか使わんし、
いきなり書き込んだほうが速くね?
売り上げ側は原則だったら仮計いらんね
でも売上側はそんなに量も多くないから仮計作ろうが作らまいが変わらん。
100%の転用じゃないと調整ってないの?
488 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 17:43:20.43 ID:10/DXgE4
Tの模範解答は絶対に理論50分では作れない。
みんな応用理論の勉強とかどうやってんの
理毒やってんだが、概要とかよくわからんし
Oでは年明けから応用理論の練習してるよ。
あ、でもウチの講師の独断で授業内容変更してるのかも。
そうか
やっぱみんなやって来るんだよなあ
がんばらんと
消費は応用理論がたいしてないからちょっとした練習で合格できるよ
予備校の地方校ではたまに一般的なカリキュラムを無視して講師のやり易いようにするのでちょっと注意
当たり年なら受講生の半分以上合格、外れたら全滅とかそういうことはある
なんだかんだ言って平成20年代の理論は答えやすいよ
平成10年代(特に後半)はすごいよ。見ただけでorz
494 :
・:2012/06/13(水) 02:21:27.53 ID:ucopgWSC
事業者(免税事業者を除く。以下同じ。)が、国内において行う課税仕入れ又は保税地域から引き取る課税貨物については、
次の区分に応じそれぞれに定める日の属する課税期間の課税標準額に対する消費税額から、
その課税期間中に国内において行った課税仕入れに係る消費税額(その課税仕入れに係る
支払対価の額に4/105を乗じて算出した金額をいう。以下同じ。)及びその課税期間における保税地域からの引取りに係る
課税貨物(他の法律等の規定により消費税が免除されるものを除く。以下同じ。)につき課された又は課されるべき消費税額(「課税仕入れ等の税額」といい、附帯税相当額を除く。以下同じ。)の合計額を控除する。
30条1がどうかしたんですか?
496 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 08:15:20.25 ID:Dtn0qRdV
497 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 08:31:12.23 ID:jh/sOszv
安いのう。気が利かないのう。
498 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 08:37:15.78 ID:Dtn0qRdV
理論の解答でタイトル挙げ、って何ですか?
初学で理論まだ手をつけてないので教えてください
500
土地付建物として売る場合の土地に購入に係る支払い手数料が共通なのが納得できません。
土地付建物を売却した時の手数料は合理的に課のみ非のみに按分することは出来るのに何故購入時には強制的に共通になるのか理解できません。
土地購入時に土地付建物の売却価格がそれぞれ判明しているときは、土地付建物として売る場合の土地に購入に係る支払い手数料は非のみにしても良い気がするのですが
私の思考回路のどこが間違っているのか指摘していただければ助かります。
土地付建物の販売目的の場合の土地造成費用は土地造成しないと建物が建てられないので土地と建物の両方の売上に貢献するので共通なのは理解できますした。
>>501 強制的に共通?
有料社員寮の建物購入なら非課税売上対応だし、
販売店の建物購入なら課税売上対応だと思うが…
>>502 土地付建物として売る場合限定でお願いします
つまり土地を買ってきてそこに上物を建てて販売するんだろ
土地購入の目的は課税たる建物と非課税たる土地の両方の販売を目的に買ってくるんだから
土地の購入に係る手数料は共通でしょ
>>503 問題で共通にしてくれと書いてあるから
建物の時価割合>課税売上割合の時に売却手数料を按分していいという通達はある(11-2-19)
>>504 お陰さまでなんとなく理解できました。
この考え方をしっかり理解しておけば難しい問題も柔軟に対応できますね。
ありがとうございます。
不動産業前提の話してたのか
そこまで読みきれなかった
市販されてる「とおるテキスト」とかは分かりやすい?
まあ、最近のOとの差を見ればしゃーないわ(笑)
俺の知り合いTACに通ってるわ
止めてやれば良かった
不採算講座ってどんなんだろ
消費税で言えば
本試験模範解答差し替え事件があったときにTの株価はガクンと下がったよね
あれはTにとって痛かったな
自分はO生で、Tの直前講座も取ってて
Tに質問電話することが有るんだけど、
Tの先生は理論を条文ベースでしっかり理解してるから
説明が論理的で分かりやすい人が多い。
なんとかTには頑張って生き残って欲しい。
518 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 21:03:11.64 ID:OZx4zEpo
別に予備校代表として試験受けるわけじゃないからなあ。
本試験模範解答とかどこの学校も突っ込みどころだらけだし(Lが一番まとも)
>518
Lが本試験模範解答出していたとは知らなかった、盲点だった
ごめん、OとTしか頭になかったわw
520 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 21:33:37.18 ID:OZx4zEpo
東京CPAも出してるぞ。だから何って話だけど。
会計士講座が中心に整理されるんだろうけど
税理士講座なら税法の平日昼とかやめてほしいんだよな
取りたい講師が昼に移動しちゃったから他の講師にしなきゃならなくなったから
今年の9月から税理士試験に参戦予定で
OとTで迷っているんだけどTは経営難か。
通信に限ってみればTの方がよさそうなんだけど
う〜む決めきれないなあ・・・
37の2って出るかなー?
お前らTの全答のネタバレするなよ
絶対にするなよ
フリやめろwww
模試終わるまで来ないほうがいいかもな
>>522 いくら経営難っていってもすぐ倒産とかはない。
仮に倒産してもすぐ講義が受けられなくなる事もない。
通学なら講義の振替などで影響(恐らく校舎ごとの講義数などは減らしてくるかと)はあるだろうが,通信ならあまり影響ない。
むしろ合う・合わないで選んだ方が良いと思う。
体験講義などやテキストの見本を見るなどして決めた方が良い。
>>517 Oだからといって理論的じゃないことはないだろ?
それはそもそも論として,講師の人としての(ロジックの)差だろ。
講師の人としての質は予備校の質に繋がるだろ
うん、だからTは経営難に陥ったんだよね
>>522 消費は去年Oの通信で合格した
別科目だけど、Tの通信も受けたことある
個人的には、教室収録のTより、スタジオ収録のOの方が良かった
テキストも、Oの方が良かった
けど、結局は好みの問題で、どっちでも合格レベルには十分持って行ける
>>526の言う通り、体験講義などやテキストの見本を見るなどして決めた方が良いと思う
どっちもWebで体験出来たんじゃなかったっけ?
>>512 2ちゃんではTを支持する投稿が多いけどリアルではそうではなかったんだな。
工作員って本当にいるのかもしれないね。
>>531 工作員というかマイノリティ(少数派)ほど声を大にして主張するからね。
在日朝鮮人と同じ。
サイレント・マジョリティ(物言わぬ多数派)という言葉があるけど
多数派は声を荒げないからね。
533 :
517:2012/06/14(木) 00:05:01.40 ID:???
うーん、Oの雰囲気と教材は大好きなんだけど
講師の力量は差が有るんだよね…。
この間も、Oにある内容について
条文や通達のどれに該当するから、この解答になるのか電話で聞いたら
「…しばらく、お待ちください。」数秒後、受講生の自分でも??となる答え。
さらに「あ、でもそんな細かい事は気にしなくても受かりますよ。受験生のほとんどはO生ですから。」
何回かこんな事が有って、ちょっと残念。
良い先生はすごく良いんだけどね。
Tは若い講師が出ても条文ベースの事はしっかり答えてくれたよ。
税法は自分で調べられるからなぁ…
通信でやってたけど結局一度も電話したこともなかった
つーか見えない敵と戦ってる奴はスルーしろよ
そろそろスレチだし
土地付建物として売るために購入した建物に係る支払い手数料は建物の購入費と同じで課のみで宜しいでしょうか。
>>533 講義という意味なら通信はその科目で看板講師だから学校関係なく外れはまずない。
まぁ質問に関しては当たり外れあるな。
Tは条文通りだからね〜…ただそんなに質問することある?
538 :
517:2012/06/14(木) 00:32:21.11 ID:???
>>537 過去問の理論の解答がさ、OとTで微妙に違っててね、
どうしてそうなのか理由が知りたくて質問した。
23年の問2の注書きの指示でどこが解答範囲として絞られるのか
確かめたかったんだ。
>>538 おいらも簿記論のときに「そこまで深く考えなくていいですよ。」って言われてショックだったよ。
何故こうなるの?って疑問を質問したんだけどね。
でも、Oのテキストや講義がしっくりするからOで受講してるけどね。
深く考えると変な方向に行ってベテ化することもあるからなぁ
合格だけを考えたら流すのもテクニックだと思う
深く考えることで役立つこともあるけど考えても時間ばかり使って役に立たないところもあるからな
普通は講師はその辺のことは考えてるやらなくてもいいと言うと思うよ
自分がそうだったからなのだけどさ
1年という限られた時間で合格を目指すわけだから効率は重要よね
542 :
517:2012/06/14(木) 00:45:49.12 ID:???
>>540-541 確かにそれはあるかも。アドバイス感謝です。
変に細かい所にはまらない様に気をつけるよ、ありがとう。
>>526 >>530 自分の肌に合うかどうかの一点に絞って
ギリギリまで熟考します。
レスありがとうございました。
予備校談義はもういいよ
専門のスレで好きなだけやってくれ
だれか536の答えお願い致します
>>536 土地付建物として販売する予定のの建物の購入費・建設費は課のみなので勘違いしやすいですが共通対応ですよ。
土地付き建物を売ったら、課税売り上げと非課税売り上げが発生する
そのための支払手数料だから、共通
課のみとその他に区分しているときはそれでもよかったはず
>>551 販売目的の場合
土地と建物両方に係る手数料→共通、ただし合理的に区分可(基本通達11-2-19)
建物に係る手数料→課のみ
税務なんて条文ひいて通達にあたれば
たいてい解決できるのになぜ丸暗記しなければならないのか
通達に縛られる税理士はイラネ
556 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 15:15:17.94 ID:+6OyR5ln
>>555 試験スレで言うと
何かすごく短絡的な意見に聞こえる
>>554 基本的な項目から調べてたんじゃダメだよってことじゃね?
>>553 土地付建物を販売する予定の場合
建物購入の目的は課税たる建物と非課税たる土地の両方の販売を目的に買ってくるんだから
建物の購入に係る手数料は共通
課税売上と非課税売上があるから「共通対応」と言ってるけど
正確には「課税売上のみ」「非課税売上のみ」でないから「共通対応」として
取扱う。
土地と建物を一括して売却すると課税売上と非課税売上が生じる。
仮に、中古で課ってきた建物に対し修繕を行った場合、
この修繕費は、土地付建物を売るために発生しているが、
建物に係るものであるため、課税対応になる。
これと同じで建物の購入に係る手数料は課税対応になる。
建物のみ、土地のみでない手数料等(※)は、共通対応になる。
(※)合理的に区分できるならそれぞれ区分して取扱うこととなる。
無駄にややこしくなる
分からん奴はテキスト読め
講師に聞け
Oの改正レジュメの理論2-1-2(9条の2)みんな覚えた?
なんで販売用不動産の購入手数料の質問が2日続くの?
565 :
562:2012/06/14(木) 22:21:45.95 ID:???
>>563 そっか、えらいな。
自分はまだ貰ったばっかりなんで明日でしっかり覚えなきゃ。
Tの全統に参戦するから。
>>565 通信だから先月末にもらったんだよ。
今、5回やった。
他(1-1〜9-5)のところも多いところで8回、少ないところで4回
精度は全体の9割ぐらい
いやいや君たちのような無資格者はよく
「通達は法律じゃないからねぇ〜。そんなものに縛られちゃ駄目だよ」
とか受け売りで言うじゃない。
わかったような気になってね。
何もわかってないくせに。
現役の税理士である俺がはっきり言うよ。
通達は絶対だから。
>>567 はい、お大事に。
お薬出しておきますので、もう来なくていいですよ。
次の方どうぞ!
参考ならまだしも絶対ってw
裁判で簡単にひっくり返る通達が絶対ってw
自称現役税理士(院免)は言うことがちがうわ〜(笑)
>>569 エア税理士の567です。通達は絶対です。
>>567 通達は多くの税理士にとっては絶対だと思うよ
それに刃向かうのは勇気がいるよね
しっかり理論武装できる頭と事例じゃないないなら無理ね
>>567 生活保護を受けてる人だってもっと堂々としてるのだから院免がなんだっての!
もっと自信を持ってもいいんだよ?
税理士としては恥ずかしいけどw
最初から通達が絶対とか考えてる時点で自分で勉強する気がないってことだし
当局の仰せのままにって感じで税法と納税者を第一に考えてない
もちろん参考にすべき通達もあるがそれはあくまでも参考
じゃ、勉強の成果を披露してもらいましょうか
参考にすべきじゃない通達って何?
575 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 10:15:21.84 ID:QPaDCRtN
まあ通達は租税法律主義からは法律じゃないけど、判例などの積み重ねの集大成だから法律に準ずると言えるというのが正しいかな。
したがって、税理士試験で通達勉強するのも必要だし、院で判例研究するのも大事だと思う。
まあおかしいと思われた通達が裁判となるわけだし。
単なる売名行為もあるかもしれんがね
少なくとも、現在出ている通達は現時点では絶対
新たな判例が出れば、その後出た通達はその時点から絶対
法律だって変わるし、通達だって変わる
それだけのこと
577 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 10:34:28.62 ID:QPaDCRtN
まあ現時点では通達は絶対なのは間違いないといえるだろうね。
税理士試験の勉強するのも大事と思うけど、もうちょっと法律とはなんぞやという勉強が足りない。
やっぱり、税理士試験は税法の前提となる民法、憲法、会社法も試験範囲に入れなきゃならんと思うわ
全島は仕入税額控除の原則、売上返還、災害簡易ですた。
計算は新設合併の原則課税。計算ができなかったorz
やっぱり2ちゃんと距離置いておいたほうがよかった…
クソが!
>>578 教えてくれてありがとう
新設合併頑張って抑えます
災害簡易ってなんですかね?
>>580 ははは。これ何に対するお礼?w
(
>>578が釣りじゃなかったら、せっかくの数少ない実力試す機会なくしたね。ご愁傷様。)
そもそも災害簡易って何ですか?と聞いてくる自体でなんかあれ…
計算で災害簡易?
>>583 いや、文面から見て計算じゃないっしょ。
>>578は完全に周りの足を引っ張る為に書いたwww策士ですね
ただ、公開模試でもう災害絡みの理論出したのね?へ〜とは思ってるんだけどね。
計算は前課税期間は免税でおk?ここミスると死ぬよなw
理論は全部事例だったな。2問目は売返だけじゃないよね。俺は売返だけにしてしまったがww
災害簡易は本試験には出ないということだ。
おいおいまだ受けてない人間がいるのにバラしたらまずいだろ?
578は完全に営業妨害で訴えられるレベルだわ
え?ホントなの?
中間申告が難しかった。
初学で理論まだ10題程度しか暗記できてない・・・
答練でも、せめて計算だけでもと時間かけてもどっかしらミスってて満点は取れず
計るほどの実力も無いのに全島受けに行くべきだろうか・・・
>>595 計算満点なんて実力が有る人でもほとんど無理。
10題覚えていれば運が良ければ可能性有りますよ。
会場で模試受けないと問題は送られて来るんだっけ?
>>595 理論は1ヶ月半あれば何とかなる可能性は十分ある
本格的に理論をやり始めたのは7月からだったけど、去年合格した
運もあったと思うけど、諦めるのはまだ早い
>>560 Oの先生に確認しました
土地付建物の販売が前提です
建物の取得に係る支払手数料・購入後のリフォーム等は全て共通とのことです
建物の取得価格が課のみなので悩みましたがもう悩まずに済みそうです
600
>>596,598
ありがとう、諦念で一杯になっていたけれど一縷の望みを胸に最後まで頑張ってみます
君たちさジェットストリームがいいとかドクターグリップがいいとか
いろいろ試してるみたいだけどどれも一緒だからw
慣れにかなうものはないから初めに使ったボールペンを使い続けろよ
注意点は合格した科目で使ったボールペンを使うことだぞ
後理論だけどさ、これはもう教えちゃうけど寝る前に復唱するのは当然だけど
歩きながら頭の中で回すのが一番だぞ、後は電車の中だな
理論は朝晩2度見れば十分
違う違う
理論は文章をパンに書いて食べればすぐに暗記できる。
しかも忘れない。
605 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 21:32:12.81 ID:UiY62yqF
Tはクラスによっては全答を講師がネタバレしてるけどな
真相は伏せる
>>604 枕にして寝るのがいにしえからの方法なのだけどね…
明治以降洋風かぶれでダメね…
>>605 駄目じゃん。そんな講師は…。
せっかく実力を試せる貴重なチャンスなのに。
そんな事をしたら生徒のためにならん。
Tもクラスの平均点がその講師の評価になるのか?
全員の前では言わないけど聞きにきたら教えるって先生はいたな
理論覚えてなくて白紙で1時間てのが最悪だからってことらしい
>>578 死ね
大事なことだからもう1度言う
死ね
まぁ、どうせ本当かどうかなんてわかんないんだし、
受ける直前まで理論暗記頑張るよ。
>>610 大事なことだから言うけど勉強ちゃんとしてる?
何が出てもいいじゃない
もっと真剣に取り組んだほうがいいと思う
>>612 しとるわ
真面目に勉強してるからこそ自分の本当の順位を知りたいんじゃねーか
教えてくれてありがとうとか言ってる馬鹿もいるし数少ない機会を台無しにされた気分だわ
自分は
>>610さんではないけど、事前にネタバレが広範囲で行われれば行われるほど、模試の結果の信憑性が薄れていくもの。模試はあくまで模試だとしても、参考にしようとしてる人で、真剣に勉強してる人ほど、頭にくるんじゃない?
あ、本人がレスしてたw
ぜんとうって信憑性高いの?
上位1割ならほぼ受かる?
>>578 お前みたいなやつがありえないことだが、もし税理士になったとしたら
守秘義務関係なく顧客情報流出させるんだろうな
620 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:44:24.91 ID:UiY62yqF
Oで財表合格して今年はT消費なんだがOから全国模試のお知らせが届いた
道場破りに行くか
返り討ちにあいそうだが
公開模試なんて全然信憑性ないよ。
俺なんて某科目で事前に解答解説を見てから模試を受けてたもの。
まぁ仕事が殺人的に忙しかったから、
理論や計算を模試に合わせてピンポイントで勉強しようと思ってね。
最低でも模試に出る問題は、受ける前から完璧に理解しようと思ってね。
本番でも類似問題が出題される可能性が高いから。
模試の活用法は人それぞれだよ。
あ、その某科目にはその年に合格したよ。
一番大事なのは自分なりのやり方で勉強して本番で結果を出すことだよ。
>>620 赤字会社の生徒さんは当専門学校の模試を受験することはできません。
大原
>>621 きみの事情なんて知ったこっちゃないよ。
きみは、きみ自身の都合に合わせてやればいい。
しかし、ネタバレは
>>578の自己中心的なレスだ。
>>610のレスはいただけないが、気持ちはわかる。
それは610が自身の実力を計ろうとしていたからだろ。
きみが最後の行で書いてることをよく読め。
みんな自分なりのやり方があるんだよ。ネタバレはそれを阻止した。
わかったか?エア合格者
この時期に2ちゃんなんて見たら
ネタバレを目にする危険性があることぐらいバカでなければわかるだろうよ
カッカせず、少し頭を冷やしな
それに本当にネタバレがどうかもわからんしな
Tの人かわいそう・・・
赤字だし
だいたい不景気なときは資格産業は儲かるもんだが、そのTACが赤字となると
いよいよこの国も危ないんだなということか
>>628 うーん。少しはあると思うけど、多分TACだけの問題だと思う。
そこで救世主大原様の登場ですよ!
>>630 調子に乗るかも知れないじゃん。
去年改正された論点を今やってるぐらいだからさ。
独占企業になっちゃうよ。
模試の範囲を見て受験する人もいるけど自分は見ずに試験当日に合わせて勉強し模試も受験する
それでも上位に立つ気概がなくてどうするの?
やり方が甘いだけだと思う
>>632 目的は本試験に合格すること
過程は全く重要ではない
>>578を見た瞬間あぼーん設定したけど、意識してしまって復習が予定通りできなかった
他の受験生のために即刻削除依頼してほしい
ネタバレしたやつには本試験でウンコ漏らす呪いかけておいから
その程度のことで動揺してどうする
実力は犬原の模試で試せばよろしい。
>>638 その程度って、本試験でウンコ漏らすってこと?w
ウンコ漏らして迷惑なのは周囲の奴ら。ウンコの臭いでまた来年w
どうせTACはそのうち潰れるんだから
ネタバレしようがどうでもいいじゃん
赤字会社の模試ではなく
合格実績No.1
業界トップをひた走る大原の全統で実力を試そうぜ
TACの講師の大半は委託で社員は少ないのになんで赤字なの?
ネガキチの功績だろうな
Oには理念とアイデアがあるからね。
結局受験生はいいもの(この場合はO)を選ぶんだよ。
ネットでT関係者がどんなに工作しようと
経済学で言うところの「神の手」が働く。
648 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 17:23:56.03 ID:nI1RMrE4
太原とTAGってどっちがいいですか?
IECにしとけ
消費のおばちゃんは悪くないと思うよ
答練を提出してくれとアナウンスしているのは講師がリストラされないためかw
TACも手広げすぎたってこと?
会計士講座の激減や公務員の採用抑制もあるだろうけど,Wセミナー買収が痛かったんじゃないの?
Wセミナーを買収したのが失敗じゃね?不採算講座は出版物のみで対応すると書いてあるw
公務員、税理士、会計士講座は残るだろ。
公務員は65歳定年制が施行されれば新規採用者数を大幅に抑制するから
受講者数が激減すると思われる。教室講座よりも通信講座がメインになるだろう。
明日の夜になったら全答の話してもいいかなぁ。
会計士講座がかなりヘコんだ分は公務員で取り返さないといけないんだが、
少子化だから公務員試験の受験可能者のパイがどんどん小さくなるんだよな
こういう時学校法人なのにTKCと緊密な関係を取って経営してる犬原は有利
O工作員必死だなw
少子化で全日制の生徒減って
経営苦しいんじゃないのW
660 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 20:19:49.98 ID:O6Sx7Tek
赤字会社(笑)
663 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 05:33:27.06 ID:/H0bngQP
TACの実力答練で平均80とかありえんだろ。
理論は予告をひっしこいて覚えたとしても、税理士受験生ごときの平均が
計算40はおかしいとおもうが。
664 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 12:00:15.92 ID:r89IQwVD
今更だけど納税義務の判定は重要だな
最悪金額は1000万円5000万円のボーダーさえ間違えなければ合わなくても良いが
課税事業者と免税事業者の判定間違えると売返課税売上割合貸し倒れや調固まで連鎖して間違えるよ
原則と簡易課税の判定とかも
納税義務と届出書の提出期限は間違ったら不合格でいいよ
簡易課税さっぱり分からん
簡易課税反対
試験の簡易課税が理解に労力が必要なレベルなだけで、実務では簡易だよ
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 18:25:43.57 ID:b8xYrQlw
何を間違えたかと思ったら月数計算だった。
本試験でやったら死んでも死に切れんし、模試でよかったと思おう…
ひとついいでしょうか
あのSARASAというボールペン使用している方
本試験の解答用紙だと滲んで大変なことになりますよ
大惨事が起こります
T全答練の紙=本試験の紙ではないぞ
本試験の紙はわら半紙から変わったけどTが変えてないだけだし、
SARASAの芯をVEGAに入れて使ってるけど、滲むことなく法人合格した
全答練の計算の作問もうちょっとひねってもよかった。
せっかく前期免税で割賦販売があったら、免税から課税になった場合の処理を絡めたほうがよかった
675 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 19:37:40.01 ID:b8xYrQlw
JETSTREAM派は俺だけか。
>>674 本試験でやるとしたら翌期免税のパターンしかあり得ないだろ。
>>675 そんなことはない。例えば、
「前期に引き渡した商品で当期に回収期限が到来したものがXX円ある。」
で、このXX円を当期の課税標準に入れたらアウトな問題とか
677 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 19:58:12.02 ID:b8xYrQlw
単に課税標準に入れないってことを「絡める」って表現するなら今回の問題だってそうだろ
出せるけど別に面白くもないわな
もうネタバレしていいよね?
仕入返還って、一昨年ぐらいに個別で出たばっかなのに当てる気あるの?
>>679 ちょっとなに言ってるのか分からないです
売上返還を言いたいそうです
683 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 20:22:12.99 ID:b8xYrQlw
まあ問1問2は実完で外した箇所を拾うような出題だから
他所から受けに来た人には評判悪いだろうな。
というか今年の答練理論ってひたすら網羅するばかりで随分と手抜きな気がする。
売返は、多分また書きがメインだろ
30条にどんな影響を与えるかみたいな
課税売上割合と課税売上高はトピックスだし
俺はできなかったけどね
685 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 20:47:21.65 ID:b8xYrQlw
「適用関係」ではちゃんと与える影響についても触れたけど、
この問題文で課税売上高・割合の規定丸書きって発想にはならんな。
特に課税売上割合って30条の規定じゃないし
計算の基準期間に対応する期間の二択悩まされたわ
前期までの判定飛ばすと大幅減点な予感がすごかったし
前期課税にした人いる?
688 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 21:27:26.75 ID:b8xYrQlw
本試験だったら、それ一発で不合格だからね。
691 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 22:10:51.64 ID:b8xYrQlw
>>689 だろうよ。
>>690 法30条6項に売返引けとは書いてない。模範解答にあるのは施行令48条1項
納税義務の事とか、理論の柱が一部上がってなかったりとか
多々反省する点は有るけど、このタイミングで良かったよ。
>>691 法30Eの詳細なものが施行令48@なんだから、売上返還が影響してるってことでいいんじゃない?
勉強してる人にはこの出題で何を書いてほしいか通じてるし
30条6項というより2項に影響与えるって感じだと思った
695 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 00:17:00.98 ID:tBiu93zA
早くきれいに書けないよ。「金」と「全」は一緒に見える
うー頭がガンガンする。
吐いた。
頭痛で吐くと危険だと言うけれど死にそうではないな。
でも明日仕事休もう…
697 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 04:42:29.07 ID:t8lX+dRa
お前らみたいなおっさんは受かってもどうせ仕事ないよw
昨日幕張メッセに下見に行って来た。
AKBの握手会の近くだったらしくオタだらけだったわ。
AKBオタってキモイよなあ。
AKBオタvsベテラン税理士受験生
>700
区別が付かないと思われ…
>>700 AKBオタは金だけは持ってるから、ベテの負け
おっさんっていうな!
まだ30だぞ!
おっさんかorz
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 12:06:46.47 ID:u6d7xT91
税務会計試験1級とどれぐらい差がある?
税務会計試験1級なんか知らん
707 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 12:23:19.27 ID:Cl4ThCnF
>>693 そりゃ影響してるのは分かるけど、30条2項書かずに施行令48条1項書いても
「30条に与える影響」の根拠にはならんだろう。
日商1級や全経上級持ってる奴でも原価計算が試験範囲外の簿財を落ちる
>>707 TACに言いに行けば?
ベテクレーマーさん
課税売上割合の意義を本法バージョンと施行令バージョンで書いてないと納得できないとか、
本試験の模範解答であり得ない量の規定ベタ書きを要求するTACでもドン引きのクレーマー
もはや病気ww
ほかのことに力注げよw
712 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 13:48:34.23 ID:u6d7xT91
司法試験受験者にもいるらしいね、こういう輩が
ほぼ例外無しに落ち続けるらしいけど
有名どころだと、政治家の小沢一郎がそう
そんな暇あったら月数計算の練習しとけwww
GW明けからついていくのがかなり辛くなってしまったorz
715 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 22:21:03.97 ID:JupfrhsQ
Tのレギュラーか速習組か?
トレーニングや実力テストが簡単な分
直前期は大変だよね
言われたことしかやらない人は
負担が直前期に偏るからね。
やっぱり専念の方が合格率高いんかな?
そりゃあね
火曜、水曜に暴風が上陸することが多いのに幕張メッセは罰ゲームw
現金主義って出る?
>>716 本気で合格したいならインプット時期にやれって言われた事は完璧にこなし+α出来るくらいに
なっておかないとだめだね、ほんと
計算はまだ望みを持っていられるレベルだけど、理論はどうしても入出力に時間がかかって
残り40日じゃどうあがいても絶望的な気分になる
本来なら2月くらいから総合問題のガンガン挑戦して
授業の進行に合わせて個別理論は暗記して
暗記した理論も定期的に反復してから直前期に臨む
べきなのに、
予告された理論しか暗記せず、総合問題や応用論点は
直前期で十分とかやってると大変だよ。
また来年があるさ〜
>>721 消費の現金主義って所得で現金主義を適用してる場合のみってやつだっけ?
もう忘れちゃった
現金主義よりは法人課税神託
信託の課税は原則は受益者課税、特例で受託者課税になるものが法人課税信託だっけ?
法人を受験をしたことない人はちゃんと回答できないところだと思うので大雑把でいいんじゃない?
所得でも多少はするけどね
受託者課税になるもののうち
特定受益証券発行信託に該当しないものが法人課税信託
とかどっかに書いてあったような
それはともかく
年を取るにつれて頭が弱くなっていく
何か読むとき集中して読めないから
時間がかかってしょうがないわ
>>728 受益証券発行信託でも利益の分配率が一定以下のものは受益者課税で
一定以上になるのが法人課税信託だっけ?
もう覚えてないです…
同じく覚えられない読むのもダメだし歳は取りたくない
730 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 22:06:45.48 ID:Kcs17ZQb
法人課税信託の判定やらせることは100%ないだろ
役員の判定させるのと同じレベルだからな
LLPってどうなるの?
732 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 22:15:34.75 ID:Kcs17ZQb
パススルーできなかったらLLPの意味がない
LLPで納税義務判定とかさせるの?
やり方わかんねぇや
734 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 23:05:38.05 ID:3VRcrz+H
パススルーって消費税は関係ないのでは?
LLPの判定は出ないと思うがいずれにせよLLPに該当すると各法人または個人で課税されることが分かってれば十分
…だと思うw
>>734 パススルーしちゃうと所得が行く訳だから当然所得の源泉である売上、仕入は関係してくるのじゃないかね?
消費で必要だとは思わないけどさ
737 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 23:14:02.59 ID:3VRcrz+H
>>736 なるほど。ちょっとぐぐってみたら、
>>734で書いたほど
単純な話ではないんだね。出直します。
>>737 もし今年受験するならいらない論点だと思う
概要だけ知ってればいいんじゃないかな?
出ても知ってる知識で解答を作るぐらいで捨て項目だよ
今年の出目はずばり
非課税
パススルーは譲渡も課税仕入れも分割して各組合員に帰属させるでおk
帰属時期の特例だけ眺めておけば十分
分割基準が与えられれば難しくはないが、
納税義務、簡易判定、変動、中間納付に絡められると死ぬほどめんどーになる
いつか出る…
出ないだろ
輸出が出るよ輸出が
引き取りにかかわる消費税の還付請求とかどう?
調整対象固定資産やら特定期間やらが追加されたおかげで
納税義務者の規定がエライ量になったな
745 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/20(水) 18:03:43.44 ID:kZjFQ7Jo
平成20年の過去問の計算爆死。
国等が全然身についてないことを再確認した。
なんか馴染めないんだよな。
747 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 16:51:25.12 ID:WUCYHSGj
今年のTACの全国模試の計算、去年に比べてかなり簡単な問題にしてあったな。
まぁ時間足らずに調固判定のみで死にましたが。
>>746 それはいかんよ
簡易、国等はパターンだけ覚えちゃえばあとの処理は同じなのだから
通常の本則計算ができたらすぐにできるようになる
拾う金額が少ないけど計算パターンがフルパターンに近い簡単な問題を見つけて何度か解くんだ
749 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 18:23:14.94 ID:2Ozbp5Pj
国等の特例は慣れたらものすごいスピードでできるようになった。
変動の調整よりずっと楽だ。
>>748 だよね。
計算パターンは組めるんだけど、特特不特の拾い上げがいまいちおぼつかないんだよね。
特に20年のは医療関係で資料の読み込みもそこそこの難易度だったから尚更。
とりあえず基礎門題に戻ってみて何度か軽めの総合問題解いてみることにする。
>>750 去年国等の理論が出てるので理論としての出目は低めだと思うが
そのかわり計算で出題はありえるのと思うのでがんばれ
752 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 18:45:06.40 ID:TmanK6N3
納税義務判定で死ねるな
合併とか分割が有った場合とか
つーか大嫌い
753 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 18:45:59.01 ID:2Ozbp5Pj
計算の納税義務判定は死んじゃだめなんじゃないかな…
計算の納税義務判定は必須事項でしょ
分割だろうか相続だろうが面倒だけどやらないと
合否が決まると言っても過言ではない
755 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 19:53:58.88 ID:2Ozbp5Pj
何年か忘れたが特定要件の判定やらせた奴あったよね
あそこまで行くとさすがに取れなくていいと思うけど
ボリュームが少ないから計算でも理論でも差がつかないよね
いったい誰が落ちるんだ?
納税義務は結論さえ間違えなければ大丈夫
もちろん簡単なら取らないと駄目だけど
>>757 うんうん
最終値があわなくても問題ない
ただ結論を間違うと悲惨だけどね
計算は団子でも、
理論は差がつくとおもうよ
>>759 理論も目立って差はつかないと思う
ボーダー前後はね
自分が受験生だったときに思ったことは模試で理論で上位10%、計算で上位10%だと
合計では上位5%ぐらいになるのね
総合力が一番重要だと思う
ビッグダディ面白いよな
Oの改正の計算だけど
(1) 4%
(2) 0%
(3) 非課税
(4) 課税売上割合
(5) 課税売上げの判定
ってパターンになってるけど
課税期間における課税売上高が5億円を超えるとき、又は課税売上割合が95%未満のとき
だったら、(4)と(5)は順序が逆じゃないの?
Tは売上からだな
>>762 ああ!
法31条があると電卓で困るですね!!
>>765 Tは(1)のところで4%に0%を足して5億円判定をやる
もちろん判定用の枠があるとすれば最後に判定することになるけど
O生だけど、5億円判定は4%に0%の間で計算してる。
その方が電卓打ちやすい。
Oは寛大だからTの方式で解いても○くれるしね。
0%〜非の間じゃなくて?
772 :
769:2012/06/24(日) 00:28:15.14 ID:???
そう。0%〜非の間です。書き間違えた。ゴメン。
正確には法31の前で計算してます。
Tの人は??と思うかもしれないけど、Oでは法31は非とは別に値を出すよ。
>>772 762です。
(1) 4%
(2) 0%
(3) 判定
(4) 31
(5) 非
(6) 割合
ってな具合でやってるんですね?
774 :
769:2012/06/24(日) 00:49:19.32 ID:???
>>773 はい、そうです。
どうせ課税売上割合の分子の値を計算するので
4%に0%足したら、その段階で値書いて、判定しちゃってる。
学校の顔を立てるために、割合のところでも95%判定もしてるけど…。
条文で5億円の事が先に書いて有るんだし、Oでもやってもいいかなぁと思って。
>>774 ありがとうございます。
通信なもので、有用な情報ありがとうございます。
95%判定はメモリついでに書けば安心ですね。
計算余裕で暇だから
放棄集読みまくってる
早く試験して〜
質問なんですが予備校の答練でA判定もらえるようになるのって普通どれくらい勉強必要ですか?
あと250Hだと普通どれくらい判定でますか?
社会人で簿財ありますがブランクありです
余裕でDです
>>778 すいません まだ学習始めてないのですがだいたいの目安がしりたいです
理論全暗記して1000時間くらいかねえ
予告理論があるから理論最低限でも700とか
>>780 ありがとうございます
予備校の宣伝してる250Hとはずいぶん乖離があるのですね
優良誤認みたいなもんだね
予備校の三倍くらいを目安にするといいよ
T生でOの計算問題集に手を出してみたんですが
これ過去問より難易度高くないだすか?
慣れてないからそう感じる
でも難易度は大差ない
785 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/24(日) 21:38:18.27 ID:N+BYTCA+
棚卸資産の調整で
免→免→課になった場合は前々期の課税仕入れの棚卸資産で前期の末日に残ってる部分的も調整するけど課→課→免の場合は前期仕入れ分のみ調整してそれ以前の課税期間仕入れ分で前期末保有分の棚卸資産については調整しなくて良いんですよね
そうです。
>>781 予備校のは計算のみだから(ちなみに現在は300hぐらい)。
理論は人によって違うから学習時間には入れてないとパンフには明記してある。
まぁ1000hってのはさすがに網羅し過ぎだが,600h超えはデフォルトだな。
>>787 参考になりました ありがとうございます!
300hで理論を全部暗記して、事例問題の対策とかできるんだろうか・・・
>>789 やる気と才能の問題じゃない?
不可能だとは思わないけど
理論暗記だけなら300で足りる
事例とか応用はさらにかかりそう
試験前の2週間で1日3時間程度で理論を覚えたけど誰も信じてくれない…
計算ができたからなのだけどそれでも信じてくれない
事例問題なんて暗記がいらないと思うのだが…
>>792 その前にも予告とか何度か覚えたりしたんじゃないの?
何も知らない状態から理解しつつ300とかそういう話だと思うけど
>>793 基本的に講義のカリキュラムは無視してたからミニテストとか確認テストの理論も解いたことないよ
計算を理解するために理論集は見てたけどそれでも大雑把に2割ぐらいは覚えてたぐらいだと思う
さすがにゼロからは厳しいと思う
税理士試験ってたまに頭いい人も受けてるよね
>>792 暗記といっても人それぞれだから
たとえば、一字一句レベルで覚えたというか、まぁまぁのレベルで覚えたというか。
私は、簡易の年に合格したけど、問1は概要のみで受かったし。結局採点が
ブラックボックスだから、暗記の精度が採点にどれぐらい影響してるかはようわからん
まぁ消費合格するためには理論含めて500時間(授業込み)は必要だな。
ガチで1年で受かりたいなら600時間くらいしないと。
1000時間はやりすぎww
とある科目受かった時は模範解答とてんで違う事書いたけどビッシリ書いたからか受かった。
余白が少なければうかるさ
所で消費税法案可決だね 今年受からないとキツイね
税率の違う延払基準とか出るのかな
今年受からなかったら所得税に変更するわ
>>800 所得はおすすめしない
消費受からないならまず無理
法案可決…
今年受からないとキツいなあ
803 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/26(火) 18:58:16.85 ID:TMaXiAkS
変動の調整、極めチャ〜(^一^)。
>>800 マジで所得はお薦めしない
標準的な能力の人なら税法で一番学習は難しいかも
合格かするかで考えると所得はさほどでもないけど消費のほうがまだ合格しやすい
主要税法の合格しやすい順のイメージ
消→法→所→相
所得って受かりにくいの?
理論の数が少ないらしいから楽かと思った
>>806 自分が楽なら、他の人も楽
そもそも、理論は消費よりは多い
>>805 消法所合格してるけど自分も同じイメージ
相は受験してないので難易度は分からないけど合格しにくいのは間違いないと思う
消費受かってからの話だけど
最後の税法を所得か相続で迷っているんだよなあ
>>809 ラスト1科目になるなら所得おすすめ
上から順に合格しやすい
まだ他にもあるなら相続でも問題ないかも
今年受からないと…
って言ってますが、来年の試験もまだ5%のときなので、今年ダメでも
来年受かればいいかと思ったのですが、私の考え違いでしょうか?
>>811 税率変更はまったく難しくないよ
ただ改正前後の取引をしっかり意識してればやることは変わらない
ちょっと注意すればいいだけじゃない
俺はその頃には消費終わってるはずだけど、
2015年度の期中で税率変わるのは解くとうだけでなく作るほうにも厳しいな
試験的には調固が面倒すぎるから税率変更が3年、3年であればよかったのだろうけどね
最初の増税はまだマシだけど2段階目が激しく面倒くさそう
815 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/26(火) 22:18:46.29 ID:VYVbZnpE
なんで消費税の試験が難しいの?
収入の売上に5%掛けて、支払った仕入れや経費を105%で割って、引き算して
差額を払ってあげるだけでしょ?小学3年生ができなきゃおかしいだろ。
>>815 その計算なら大量に還付されて、事業者大喜び
益税ですな
818 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/26(火) 22:25:58.70 ID:TMaXiAkS
さあ、次は簿記論模試や!
解いてみるでー!
820 :
815:2012/06/26(火) 22:42:44.14 ID:VYVbZnpE
そうぢゃなきゃおかしいだろって話よ。なんでも複雑にして、「オレって頭
いい!」て悦に浸ってる国はアホ。
ここは試験スレだから、国が決めたことを粛々と勉強するだけ…
>>820 君は革新的な意見を持ってるな
誇ってもいい
我々を導く政治家を目指すべきだ
823 :
820:2012/06/26(火) 23:18:35.87 ID:VYVbZnpE
オレみたいな考えしてると、税法の勉強捗らないぞ。なんでこんなアホ国に
付き合わなきゃいけないんだ!て思うから。
法人税も全収入の○%掛けるだけでいいだろ。これ一本のみ。他の直接・間接税
の区別もなし。小学2年生でも計算できる。
>>823 百分率を小学校2年生で勉強してるとは相当秀才な学校にいたのですね
国民が自分で申告納税するからには
税制は出来るだけシンプルに
なかなかいいこと言うじゃないか
小中学生が言ったら賢いと思うけどなw
どうせ受験生じゃないんだからスルーで良いだろ
どう考えても今日の改正案通過を見て無知なりに討論している気でいる馬鹿なんだから
調固の変動調整は、どれぐらい省略して書いてる?
本試験レベルの計算で通算課税売上割合から先はどう頑張っても無理
831 :
820:2012/06/27(水) 00:06:56.05 ID:VYVbZnpE
昨日、今日のポッと思いつきぢゃないぞ。前からそうすべきだと思ってた。
なんせ、今は、全経の「消費・法人税法能力検定2級」のテキスト読んで勉強
してるからな(エッヘン)。用語や税法が難しくて意味不明だけど。独学は
無理ぽい。
>>830 通算までいけるのが凄い!
仕入れ等〜がメンドイので各期の割合だけで許してもらえないかなと
正解しないのは知りつつも一応パターンだけはすべて書いてた
>>831 全経の税務検定知ってるけど、あんなの良く評価して日商簿記3級だ
速修クラスの奴でも余裕で受かるだろう
835 :
820:2012/06/27(水) 00:52:59.36 ID:h4um1i0k
>>834 それは、うまい講師が噛み砕いて講義してくれてるからだろ。オレはテキスト
独学ぢゃムズくて意味不明だ。答えみても分からない!
>>835 分からないならやる意味なし
諦めるか、講義を受けるかの二択だ
でも、講義を受けても分からないかもな
今年受からないとキツイって話だけど、法案可決の影響で来年の試験はそんな複雑化しそう?
税率が変わるのは14年からだしその他の法案についても、来年はさほど影響無いんじゃないかと思ってたんだけど、全くもって見当違い?
改正でなくなったりする規定は消費税では、なくなる前に聞かれる傾向あり。
(法人、所得は改正論点が主。相続はその中間。)
なくなる規定を聞いても、もう使わないんだから意味ないよな
何で出題するのかわけがわからないよ
そもそも来年影響なかったら頑張らないのか?(笑)
来年受かる保証なんてないんだから今年でケリつけようぜ!
正論すぎワロタ
今年ダメだったら、前年度上半期の判定を計算でやることになるしな
新設法人が調固を取得→納税義務ありですら、資料の読み取りで面倒なのに
親切法人の調固取得は三年課税だからむしろ分かりやすいけど
9条の2は給与等の金額もあるから面倒
直前になってあれなんですが
理論暗記の良い方法を教えて下さい
俺は理論をPDFにして音読してるけど、細かい所が飛ぶからたまにブツブツもやる
効率がいいやり方は人それぞれなので、いろいろやってみる
暗記自体は人それぞれだけど
暗記したものはとにかく回さなきゃいけない
いまなら3日で一周くらい
遅くても一日2時間でやる
朝晩2度やれば理論は結構効く
計算のスピードを早めるには、とにかく問題をこなして分類とパターンを定着させることですかね
他の受験生と交流がないから皆どんなふうに勉強してるのかと
出来る人と交流持ちたいですよね
文章を正確に早く理解できるかってことが第一でその次に分類かね?
いずれにせよその両方が備わらないとなかなか速度は上がらないと思う
仮計を作るにせよ作らないにせよ転記したり電卓叩いたりする速度はみんな大差はないと思う
>>849 Oの実判でで上位10%以内に入りました(最高1%)が、
自分は電卓打つのは人並み外れて遅いです。
でも、計算は他の人より早く終わっています。
計算でどこで時間が掛かるのかは、人それぞれですので何とも言えませんが
自分で総合問題を解く時に、時間が掛かっている箇所を把握し
そこがどうすれば早くなるか検証することが大切ではないかなと思います。
853 :
852:2012/06/28(木) 17:48:46.74 ID:???
あ、”で”が二つになってる。恥ずかしい〜…。ごめんね。
あと少し!みんな頑張ろう!
>>852 ちなみに実判の第3回は、計算何分で終わった?
あと仮計作ってる?
消費は計算の速度を気にする試験ではないんじゃね?
理論が問われた内容をべた書きする必要もないし
ここ数年はのんびりしっかり解いた人が勝ちそう
計算のスピードを気にしないで100分かけて
理論をのんびり5行ぐらい書いて終了で受かるのね
ベタで全部回答を書けるならどうぞどうぞ
去年でも一昨年でもね
言い過ぎで申し訳ないが
暗記をしてても時間の制約で書ききれない解答は覚えてないのと同義よ
60回はTACがやらかした部分が書けても落ちてる奴がいて、
逆に残りのベタ部分だけ書けた奴ばかりが受かった
べた書きは出来たほうがいいと思うが自分はできなかったという落ちこぼれの話です…
気にしないでください
昨年の問題でわかるように注意書きがなくても施行令の内容は求められていないんだよ。
863 :
852:2012/06/29(金) 08:05:11.14 ID:???
>>854 出勤前なのでざっと書きます。第三回は調固でしたよね。
計算は終わらせるというより、68分で切り上げました。残り52分で理論。
仮計は作ってません。転記ミスが怖いから。(かなりおっちょこちょいなので)
計算は納付税額までは出してません。自分も含めてみんな出来ないだろうと思ったから。
第三回の計算は確か40点だったかな?
理論は事例が完璧に出来て、簡易は業種区分じゃなく、みなし仕入率の方を書いて
点が来なかったから、そこで点を取り損ねました。
>>863 ありがとう。
みなし仕入率は自分も書いてしまった・・・
計算は76分で全部書いたけど、あれは68分が目標でしたよね?
更正の請求って消費税法のとこだけでよいかな?
消費税法の勉強してるのに国税通則法まで覚える意味あるんかいな。
理マスに載ってるのは必要
消費税法は特例だから原則がないとやばい
追加しておくと近年の法人や所得は特例的な扱いだけ書いても
それが例え正しくても合格にはしてもらえないと思う
原則があって、でもこの場合は特例があるので・・・としないとまず合格出来ないと思うし、合格させない方が良い
にゃるほど
>>865 要するに、まだ更正の請求を理解してないわけだ。
国通法に改正入ってるんだから、どの税法でも今年は危ないと
おいらが試験員になったら、納税義務の判定を難しくしてさ、最終的に納税義務なしの問題作るけどね
納税義務なしの判定の問題なんてたかがしれとる
872 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/30(土) 01:27:27.69 ID:2KmkyWsF
試験前なのに、職場が決算統計の時期に入って全然勉強できない・・・
社会人試験組は、平日に総合問題とか理論問題ってどれくらい解いてる?
社会人組でも、会社組と会計事務所組があるからそれによって違うと思う。
会計事務所組は、業務内容上、仕事しながら勉強できたりする。
会社の経理組は、税理士試験脱落しやすい。(たぶんモチベーションが保てなくなるから)
で、平日の勉強時間だけど、ほぼ理論only。計算は全部解くほどの自由時間はない。
土日ぐらいかな。まともに勉強できるのは。土も半分は仕事だし。
>>865 更生の請求はむしろ改正で5年になって特例を使う必要がないかもしれない
事例だと国通の原則の方だけで足りるかもしれん
ベタ書きで内容書けなら両方いるだろうが
俺も更正の請求は出ないと思う。
消費税法の試験としてはちょっと違う。
社会人の人って多いの?
おれ専念だけど働きながらこの勉強は絶対できないわ
仕事してたら10年で合格する
専念だと5年で合格出来る
20年戦士にあったことある
あと一ヶ月やることねえ
みんななにやってんの?
社会人で10年以内に合格できたら、頭がいいか、
仕事や家庭の事情に影響されず勉強できるくらい信念が強いか
簿財は合格できるけど税法(特に法人か所得)がどうにも合格できなくて、
仕事や家庭の事情も増えて、院免除になる
>>877の分母は合格者であって受験者ではない点に注意!
簿財だって難しいんだから両方受かって税法受からないというのは
信念が弱いくらいしか思い浮かばないわ
毎年1から新しいことを覚えるわけじゃないんだから
理論なんてベテにアドバンテージありすぎだろう
土日出勤当たり前みたいな人がいたらごめんなさい
税法受けて合格ラインに行くやつはほぼ全員簿財持ってるだろ
簿財持ってるやつの内の10パーセントちょいが受かる試験だと思えば難しいでしょ?
消費から手を出すのも意外といるよ
だって税法はみんな簿財受かってるのに
合格率は10%だよ。
これ何とかしてほしいよね。
886 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/30(土) 22:21:58.22 ID:UZZr+ffS
みなさん試験日 月末ですが仕事休み取れますか?
私、経理部ですが、月末は半休とるのが精一杯です。
月末月初にかかるのは本当に困るのですが、
887 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/30(土) 22:31:43.39 ID:+Lds74Gz
受験生の内訳は
1簿財合格済で税法も一つか2つ持ってる(これが最強)
2簿財合格者
3簿財いずれか一方のみ持ってる(複数科目受験組)
4簿財合格してない若しくは受験すらしてない分母要員
大まかにはこんな感じじゃね
税法の壁をひしひしと感じる
今年ってTのファイナルチェックってあんまり意味ないよな
自己採点やって解き直しやる前に試験日が来るし
連投して済まないけど、そう考えるとOの全統って返却されてから自分で見直す時間あるのか?
>>889 もう1部もらえるから、それを使って解き直しするしかないかな。
答練のとき直しってみんな理論も書いてんの?
腕が痛いからやってないんだが…
>>891 ベタはタイトル(柱あげ)だけ
事例は「ん?」と思ったやつだけ書く。
腕痛いよね。
ちなみにどこらへんが痛いの?
自分は肘と手首と肘の間が痙攣して書けないときがある。
計算だけで手が少し痛くなってたから理論はとてもじゃないけど書けなかった
頭の中で文章構成を考えてはいたけど
ストレスで下痢続きだったんだけど
いま久々に、ベスト軟便が肛門から出てきて
すごく懐かしい
あと一ヶ月頑張りましょー
答練全然出来ないけど、何か受かる気がしてきた
896 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/01(日) 15:57:37.48 ID:vDe7t7G0
Tの某校舎で受講してるんだがメンヘラが何人か居る
一人のおばちゃんはブツブツ独り言言いながら模試を受けてるしもう一人は講義中にしょっちゅう外に出たり入ったりして時々奇声をあげる時も有る
気になってしょうがない
897 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/01(日) 16:20:13.96 ID:oE6zi0vX
オーハラ
オーハラ
ちょーしにのったらオーハラ☆
で、今年は何がでるよ?
新任の試験委員は張り切りすぎる場合があるからな
法人を真似て、課税の対象についての判例とかあるで
事例で更正の請求だと思わせといて電卓叩くと修正申告だったとか
あとは個人を受託者とする法人課税信託が併合した場合の納税義務の判定とかかっこ(相続絡み)
法人課税信託の受託者は法人とみなす
趣旨を考えたら
基本的なことを満遍なく、そして改正論点はなるべく触れる
これがベーシックだと思うけどね
もう、Oの直2のネタばれしてもいいよね?
救急車やドクターヘリは普通は都道府県の所有だろう?
病院が個別で買うものじゃないと思うんだが、と突っ込みを入れながら解いたよ。
病院が所有してるものもあるじゃんいくらでも
904 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/01(日) 20:04:12.77 ID:a1LHRONT
病院で所有してるとこもあるよ。
あ、そんなんだ。ありがとう。
全統は8日に受ける奴もいるだろうけど、最長で17日(通信の期限)までネタバレ禁止な
了解しました。
了解しませんでした。
ネタバレすんなよ?
絶対ネタバレなんかすんなよ!?
何人たりともおいらの口に蓋をすることはできない
>>910 書き込みだから支障ないな
独り言でもしゃべってろw
>>911 あああああ!
指が勝手に動いちゃうぞw
どうせネタバレするなら本試験のネタバレしようぜ
>>828 計算パターンのテンプレート書いてアルファベット
専門のはこれで点来る。 本試験は知らん
>>872 計算は総合3問。
理論は移動時、トイレ時 寝る前に読むだけ。事例は問題と解答を交互に
総合3問て仮計まででも
見直し含めたら二時間くらいかからない?
Tの全国模試が返却されて通常の答練より上の順位だけど、
ネタバレのせいで追い風参考だわ
全答練の結果返ってきた。正答率、順位もさることながら理論の?マークには泣けた
質問です。
クレジットカード会社に支払う加盟店手数料と年会費は課税対象外?
加盟店手数料は非課税、年会費は課税じゃない?
>>920 ありがとうございます。
質疑応答を見てたら、手数料は非課税でした。
年会費はわかりませんでした。
助かりました。
年会費は課税で加盟店手数料は非課税ですね。
理由は
信販会社が加盟店から譲り受ける債権の額と加盟店への支払額との差額は、
金銭債権の譲受けその他の承継(包括承継を除く。)に該当し、非課税となります。
国税庁の質疑応答よりコピペ。
質疑応答にあるのはカード会社の売上げの話だった気がする
加盟店においては、金銭債権の売却損で取扱いなし
カード会社においては、利子を対価とする金銭の貸付けで非課税
あぁ、そうかもしれない。
金銭債権の譲受けってのは信販会社が金銭債権を買うことだものね。
加盟店は金銭債権を譲渡するから非課税って事か。
で、資産の譲渡の対価として取得した金銭債権を売るから
課税売上割合の資産の譲渡等の対価の額には入れないって事で
合ってる?
合ってる
模試かえってきたwww
50点切ったwwww
オレオワタwwww
なのに30%以内ってどゆことwww
今年の模試は鬼畜だったな。ネタバレもあったし、参考にならない。Oの模試に期待。
>>910 ネタバレ君がいるから、Oの全統の前には来られないな。
ここ好きなのに。
Tの全答練答案が帰ってきた。見たことも無いようなひどい点数。
マジやばい…。この全答練でひどい点でも受かった人いる?
4月速修のぼくちんは33点ですた
受けただけ褒めてもらえるよね…?
模試って通信生は怪しいんだよな
今回1位なんて98点だぜ?www
>>931 予備校の模試なら満点はありえるよ
通信とか関係なくね
>>933 98点の次がだいぶ下だから、通信の人が時間無制限でテキスト見ながらやったと考えるのが妥当
どっちにしろ1人だから無視してok
>>929 あくまで練習だからこれから(も)本気出しましょう。
去年の全答練(法人)でやはり散々の結果だったけれど合格できたし。
と自分にいいきかせています。
まだ受験体制に入ってない社会人は
直前の試験休暇で別人レベルに仕上がるよ。
>>934 自分が納得のいく点数を出せるようになれば合格するよ
1番で合格しても最下位で合格しても合格は合格だからさ
テキストを見ながらの人に負ける勉強じゃまだまだ甘い
テキストに載ってるのなら解けて当たり前じゃん
個人事務所に試験休暇なんてない!
試験休暇って通常前日当日が普通だからなぁ
自分は当日だけだったけど
有給は取りやすい事務所もあるけど
問1 次の事例について、消費税の取扱いを述べろ。
内国法人甲株式会社(以下「甲社」という。)は、
外国法人A社(国内に支店等を有さない。)が日本国
内において上場した株式300万円を保有していたが、
当課税期間において当該株式を210万円で売却した。
また、甲社は当該株式の売却に際して、国内の証券
会社に売却手数料105千円を支払っている。
なお、甲社は当課税期間における仕入税額控除につ
いては、課税売上割合が95%未満となるため、個別対
応方式により計算することとしている。
俺は今月はほとんど事務所いかないぞ。
ふだん勉強どころじゃないから
ほんと今月だけが勝負。
消費受かれば4科目だ〜
>>942 1. 甲社が譲渡したA社株式は、その譲渡が行われる時における資産の所在場所が国外であることから、国外取引に該当し、
当該譲渡の対価の額については、消費税法上の取り扱いは生じない。
2. 甲者が国内の証券会社に支払った売却手数料は、国内における課税仕入れに該当し、
法30条の規定が適用される。
また当該手数料105千円に係る消費税額は、個別対応方式の計算上、課税資産の譲渡等にのみ要するものとして仕入れに係る消費税額を計算する。
なお、証券会社においては課税資産の譲渡等(輸出免税等により消費税が免除されるものを除く。)として取り扱われる。
全答練 35点・・・
コンプリート目指して消費税と住民税やってきたけど、
どちらかに集中したほうがいいみたい・・・
>>949 数年前の俺だ…
住民がどの程度の実力かわからんが、間に合いやすいのは住民
改正があるから早く終わらせたほうがいいのは消費
増税のみならず色々改正したがってるみたいだし
今年受かっちゃいなよ
952 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/03(火) 15:05:28.10 ID:4346vZ9B
もうはげそう。
ハゲた・・・
カツラをつくった・・・
今日は蒸れるからカツラは机の上・・・
どなたか次スレお願いします。
ありがとう♪
959 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/03(火) 23:42:50.22 ID:2oMRb6hT
東証上場会社で課税事業者から免税事業者に
なるというケースが実在することを知って驚愕した。
非課税売上げが中心だとそうなんじゃね?
疑問なんだけどさ
政策目的で非課税になってるものなのに
なんで仕入の分の消費税を控除できないの?
国がかっこつけていい顔して、その負担を事業者に負わせてるのさ。
そうだよなぁ。消費税上がったら病院なんて大変そう…。
すごい高い機械買うのに、仕入税額控除できないんだもんなぁ。
今後は、美容整形と育毛だよ。
明日、ズラを新調しようっと!
>>963 ヒント 保険診療等の報酬額は数年に一度見直されている
>>966 仕入税額控除が使えないので医師会は必死で窮乏を訴えてます
恵まれない医師に愛の手を
非課税資産の輸出取引等に係るものが控除できるんだからさ、国内も控除しないとね。
控除ができないと、その分の消費税を転嫁せざるを得ないよね。
結局は消費者に負担させることになると思うよ。
969 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/04(水) 07:40:08.24 ID:zjBdZlmY
日本の消費税法は輸出以外で0%課税の概念がほぼ無いからな
>>968 それでいいんじゃないかな?
建前上価格に転化してませんよって形を取りたいのかと
医師の給料を下げれば赤字は回避できる。
>>971 一応、国でも検討課題になってるんだよ。
現行の消費税法では、「非課税取引に対応した仕入税額控除」は認められていないため、
仕入れにかかった高額な消費税を控除することができない。
行き場のない消費税は医療機関が負担するしかなく、この「損税」が利益を圧迫しているのだ。
この点については国も無視できない様子で、
消費税増税関連法案のベースとなった「社会保障・税一体改革大綱」を見ると、
消費税率引上げを踏まえた「検討すべき事項」の中でこの医療機関の損税問題に言及している。
>>972 報酬規定を復活して医療法人、医師から金を取れないようにしたら30万から100万程度のコストカットは見込めるな
「消費税入門の入門」読んでるけど、たかだか5%徴収する税金なのに、
いやにクソ複雑にしくさりやがってるなo(`ω´*)o
ただ単に学者のオナニーだろ。もっとシンプルにしろや!
>>975 おい、知ってた?
消費税を徴収されていない事業者もいるんだってよ!!
こういう文句いうやつはたいてい知能が遅れてる
>>977 よく分かったな。法人税法がムズいから、先に消費税法からやることにした。
その後、法人税法も控えてると思うと先が思いやられるぜ。税金でも言えるな、
「バカな大将、敵より怖い」
>>978 複雑にしたものを有りがたがってるのは、ただの無知。
ある程度複雑にしてもらわないと、税理士の出る幕無し
落ちるでそんなんじゃ
落ちひんわ
複雑なものは解くと達成感がある
税金は寄付感覚でいいだろ。申告書には納める額のみ書く(計算式とかもち
ろん無し)。四角枠1個のみ記入だ。いくら納めるかは寄付なんで任意だ。
60回を解いたけど
理論はちょっと腕に負担かかりすぎな感じだけど
計算は簡単だね
問2の調固の次にある「仕入税額控除の計算」って
Oでは白紙だけど、あれでいいの?
その前の課税仕入れ等の税額のところで、売上割合使ってるけどさ。
>>987 計算簡単ということはない。
当時は、「簡易が出たら満点でないと合格できない」というのが定説だったから、
ミスが許されないという緊張感の下で、みんな解いてたんだから。
仕入れ税額はたしか消費税額そのものが与えられていて、みんな間違った数値を
使ったから、判定のところに配点があったはず。
簡易課税の判定に相続が絡むかの論点が出てると事前に知ってるかどうかで、難易度が変わる
基本的に過去問対策した上で解くから、いくらか簡単に感じて当然
この時期になると計算で過去出た論点は知らないのが無くなるので
どの総合解いても40点以上になっちゃう
それでも本試験では知らん論点出るんだもんな・・・
次スレあるからうめとけよ
今日は、今年漬けた小梅ちゃんを食った梅
994 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/06(金) 11:21:35.59 ID:5z9p2ix3
計算で質問です。
個別・一括の有利判定するとき各々の課税仕入等の税額計算すると思いますが、課税売上対応とか共通対応の税額を
きちんと電卓で合計額出してますか?合ってる保証ないし時間かかるから適当な数値で形式だけ整えるのまずいですか?
著しい変動の通算割合も同じで数式だけ書いて、通算割合等は適当な数字だとまずいでしょうか?
しらねーよ
試験委員じゃねーんだから
課税仕入れ等の税額が合ってる保証ないとか
言ってる時点で見込みないから好きにしていいよ
ベテのくせに偉そうな奴だな
残念〜初学でしたo(^▽^)o
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛