簿記論(税理士) VS 簿記1級(会計士)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレで決着がつかなかったので立てますた
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 20:23:05.63 ID:???
財務諸表論>1級>簿記論>>全経上級
で確定だな
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 20:31:33.83 ID:???
論文≧短答>>>>>財表≧簿記≧1級

簿財1級までは馬鹿でも低学歴でも取れるイメージ
似たようなもん
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 20:49:01.96 ID:???
正しくは、

簿記論(税理士)VS簿記(会計士)VS簿記1級
でしょ?

スレタイを使って訂正するとなると

簿記論(税理士受験生)VS簿記1級(会計士受験生)
になる
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 20:50:58.14 ID:13iJoXGO
お前等、合格者なんか?合格証明書をアップしろ。これ以下はそれを発言権にすれば
有意義な討論になる。

俺は、論述≧短答>簿財≧1級=簿記=財表>上級だと思うぞ

不合格者はしゃしゃり出んな。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 21:01:18.34 ID:???
論文と短答が≧なわけないだろ。
=なんか付かない>が10個ぐらいが妥当だよ。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 21:33:48.46 ID:???
短答直前だからってイライラすんなよ
成績が伸びないのは自業自得だ
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 22:31:12.29 ID:???
簿財≧1級=簿記=財表 もどういうことだ?

2≧1=1=1
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 22:48:37.89 ID:???
簿財で財務会計論が短答免除で、論文免除不可だから、

論文財務会計論>簿財≧短答財務会計論

は制度上デフォ
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 23:12:58.45 ID:???
>>6
いやいや論文難しいから
お前みたいな短答も受からないような奴が論文分母になってくれると有難いのだが
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 23:16:55.92 ID:???
>>8
そのまんまじゃねーの?簿財両方持ちってことっしょ

俺は1級、簿財、短答は通った、今年論文2回目(うpは面倒だからしないよスマンね)

論文>短答>>>簿財>簿=財>1級かな

12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 23:24:26.21 ID:???
>>11
それなら分かるけど、>>5のオアイコールは要らんよね

× 2≧1
○ 2>1
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 23:44:09.08 ID:???
法人税法一科目と論述、短答ならどうなんだ?
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 23:51:46.74 ID:???
@法人税+所得税+相続税 > A論文 >> @以外の税法3科目
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 23:54:32.44 ID:???
>>13
それよく比較する人いるけど
その両方取ってる人なんてほとんどいないから謎

俺は会計士受験生だけど、よく法人税が激難だとか税理士受験生が騒いでるのは知ってる
ただ正直税理士受験生のスペックってそんな高くないし(簿財合格程度でもたかが知れてる)
あんまり信用してない
受験する機会も無いだろうし謎のままだな
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 23:54:35.43 ID:13iJoXGO
簿財≧1級って表現に於ける意義は、簿財一発合格する難易度だよ。
その制約無しにすると、簿財>1級になる。
また純粋な難易度は繰返すけど、簿記=財務>1級な。

ちなみに、公認会計士短答財務と簿財は同難易度。少なくとも簿財≧短答はない
現行の会計士本試験は本当に難関だよ。

ただ、税理士税法を考慮すると…税理士>会計士になるんじゃね?
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 23:57:58.99 ID:???
>>15
俺の学校では3年前くらいから会計士が簡単だってことで
法人税法クラスから会計士クラスに人が流れてそのうちの何人かが会計士に
ストレートで受かった。法人税は受からなかった連中がね。
それを見ていた講師は「今は税理士試験の方が会計士試験より難しい」と
断言していた。
ただ、今年辺りからまた会計士試験は難しくなるという噂もあるし謎だな。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:00:34.12 ID:???
>>16
だから税法ってそんな難しいわけ?
会計士受験生のスペック(国立早慶在学〜20代半ば)が専念しても難しいの?

そこまで言うほどだから難しいんだろうけど、なーんか信用できないんだよなあ…
受験層がそもそも試験苦手なタイプばっかじゃん
すげえ非効率的な暗記方法(マーカーとかw)で勉強してて暗記半端ねえーとか言ってるイメージ
水道橋の喫茶店で税法テキストほぼ全部にマーカー塗ってるおっさんとか見たぞ、ぬり絵かよ
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:03:55.88 ID:???
>>17
それ0708じゃねえ?そこは別もんだろうよ
今年どころか10以降は会計士は難関だよ
法人税なんて比べ物にならんと思うんだけどなあ
何しろ、自分自身が法人税法の試験を受けたことがないから100%否定ができん
でもなーんか信用できないんだよなあ
今まで見てきた受験生のイメージが悪いからだろうなあ
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:04:41.91 ID:???
>>18
マーカー使って理論暗記してる受験生はあんまり見たことないな。
一人だけ知ってるけどその人は1年で受かってたけどね。

ただ税法テキストはほぼ全文を暗記しないといけないから
覚えなきゃいけないところだけ暗記したらそうなんのかね。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:06:35.69 ID:???
>>20
全文暗記て変な試験だよな
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:08:09.68 ID:???
>>18
大多数の税理士受験生はダメそうだよね
ここ最近の法人税受かった人たちは凄かったけど

税理士受験生って二極化してるんじゃない?
大多数はベテ化して、一部の高スペックホルダーだけが抜けていっている・・・
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:08:52.14 ID:???
>>21
論文を書くわけだが、まあ、よくあるパターンで
結論書いて、考え方書いて、最後に根拠条文を書く。

で、根拠条文は覚えてないと書けないから全文暗記w
結論と考え方だけでいいなら楽なんだけどね。
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:23:19.60 ID:???
税法は難しくないがややこしい。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:26:16.53 ID:???
>>18
よく聞く意見だな
しかしその理論だと周りが底スペなら早慶のヤツは税理士試験は2〜3年で抜けられるってことになる。
実際早慶の税理士受験生は沢山いるけど法人1年抜けとかいうヤツは滅多にいない。
税理士試験には学歴とか関係なく泥臭い努力を続けられるかどうかだと思う。
会計士は知らんけど。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:27:59.63 ID:???
>>24
なるほど、それはイメージしやすいわ
前に会計士の租税法の答練を税法受験生に見せて「こんなん小テストレベルっしょ?」
って聞いたら解答方法はともかく計算はそこまで変わらんよと言われて印象が変わった
あと法人理論も暗記じゃなくなってるって言ってたな
彼は無事受かったんだろうか
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:32:04.28 ID:???
>>25
会計士受験生は正直、分母レベルに敏感なんだよ
論文が偏差値(得点率)勝負だから短答と論文の分母レベルの差を実感してる
分母レベルが高いと偏差値52取るのも大変だから
だから税理士試験の方が楽なんじゃないかと思っちゃうんだよ、実際は別としてもね
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:51:32.88 ID:???
その分母ね、基本的に税法は簿財突破した連中が合否争うからねえ
俺も簿財までは税理士試験舐めてたけど
今じゃすっかり税べテだよ
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 00:51:36.29 ID:???
>>26
俺も会計士の租税法の問題見て「お、結構レベル高いじゃん」て思ったけど
それはあくまで実判期くらいまでの話。
直答期になれば会計士の租税は基礎的でひねりが無さ過ぎると感じた。
そのお友達がどの段階で会計士の租税を評したのか知らんけど会計士の租税と
法人税法ではかなりレベルに差はある。租税一科目だけの話だけどね。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 01:19:26.72 ID:???
>>28
>>29
確かに簿財は簡単すぎ、その影響もあるね
とりあえず税法が難しいことはわかった
税法は具体的にどう難しいの?
ミニ税法といわれる奴も同じように難しい?
なんか興味湧いてきてしまったw
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 01:37:38.85 ID:???
>>30
税理士と会計士とで決定的に違うのは、税理士は科目合格制だから1科目だけ
に専念している奴が多い。しかも、ベテもゴロゴロいる。あと、お試し受験や
独学受験もほとんどない。さらに、簿財は合格している奴ばっかり。それでも
上位10%しか受からせないって試験だから相当シビア。
それでいて、理論は一言一句まで暗記させられる。学歴はほとんど関係ないよ。
泥臭い努力が続けられるかどうか。
科目単位では、税理士の法人税法より難しい国家試験はちょっとないと思うよ。
司法試験でさえも、1科目あたりの難易度では法人税法には敵わないよ。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 01:59:27.99 ID:???
>>31
マジか
でもそれってコスパ悪くない?
今年の論文ダメだったら参入しようかと一瞬思ったけど厳しいなw
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 02:05:26.88 ID:???
>>30
俺は前回やっと法人に受かっただけで、ミニ税は今苦戦中なのでわからん。
が、法人は税法の条文が書けるのは当たり前。
その上で見たこともない通達や判例が問題として出題される。
今年は教科書にも載ってないような細かい箇所が出たが、そこを間違うと
その後雪崩式に10点以上が飛ぶような問題もあった。

一昨年なら例えば
「土地を売りました。
考えられる取引を三つあげてそれぞれを根拠法令を踏まえて論じなさい」
なんて問題が出てたと思う。
取引三つひらめくのは法人の知識とか関係ないから考えてみたら面白いかも。
これを本試験の間の限られた時間でひらめいて、
その後取引三つ分の理論を書き終わらなければならない。
全部で20分以内とかで終わらせないと駄目じゃないかな。

1時間考えればわかるかも知れないけど2,3分で取引三つひらめくのは結構
ムズい。ただこれで20点分くらいはあったような気がする。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 02:13:17.02 ID:???
>>33
いやー半端ないね
そもそも問題がザックリしすぎてよくわからんw
税理士も会計士も難しすぎだな
それでどちらも待遇イマイチなのが残念だよな…
おっかねえから論文ガチでやんないと
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 03:10:55.37 ID:???
>>32
皆、引き返せないくらい深みに嵌まってから気付くんだけど、税理士試験の
コスパなんて死ぬほど悪い。東京税理士会の報告書によると、5科目合格まで
の平均受験年数は8年だとか・・・ 

確かに、税理士受験生の学歴は総じて大したことない奴が多い。会計士受験
生からしたら、見下ろしたくなるのも分かるよ?
でも、会計士撤退→税理士へ転向 は絶対に止めとけ。簿財と法人だけで、
皆、疲れ果てて廃人同然のベテもいる。5科目までのモチベーションと学習
時間と受講料の確保は半端ないよ? あと、会計事務所の残業の多さと給料
の安さも半端ない。数ある職業の中で最底辺レベルの生活を送ることになる。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 03:41:22.23 ID:hUpWv7AF
確かに、現実問題においては常人じゃ“簿財すら”も合格するのは困難だからね。
税法なんて物凄く苦行を強いられる、しかも見返りも無いのに(苦笑

けど、引き返せないのが試験の怖いところ。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 04:06:12.90 ID:???
ただ税法にしろ簿記にしろそうだけど税理士試験の美味しいところは
最近の試験傾向は推理能力的なアタマの良さがある
人ならかなり少ない努力で受かる問題にシフトしてきてると思う。
ただ、発想を変える能力がない人は司法試験並みに努力してる人でも
永遠に受からないような気がする。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 06:53:38.64 ID:???
簿記論は毎年だいたい30,000人を切るくらい受けて3,500人、財表も3,000人くらい受かってる。
が、法人税は7,500人くらいしか受けず、合格者は1,000人を切る。
(所得税を足して10,000人受験で合格者1,300人を切る)
法人税不合格者6,500人は翌年受けるとして、簿財合格者を考えたら
受験者数7,500人は少なすぎ。
要するに簿財合格者でも法人税の内容と試験を見て受験を躊躇するわけです。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 07:01:53.44 ID:???
まぁ本当に税理士で開業してるかどうかを確認するなら
合格証とか証票アップとかするよかICカードの色、記載名
PINコードを質問したら一発でわかるけどね。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 08:15:25.56 ID:hUpWv7AF
大原本科生とか典型的だけど、簿財のみ受験する人は結構存在するでしよ。
他にも1級延長線上、会計士受験生なんてのは税法受験自体を考えてなさそう。

ただ、確かに税法には躊躇するの事実だろうけど(笑)
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 10:28:30.95 ID:???
簿記論受験生は既に日商1級に受かってる。

これが全てだw

42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 11:06:46.92 ID:???
>>15 会計士論文受かりそうな奴いるが、会計士だってそんなにハイスペックじゃないじゃん。簿財受かってから言えよ
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=gongze1123&articleId=11227813482&frm_src=article_articleList&guid=ON
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 11:11:08.56 ID:???
会計士論文は簿記0点で受からせる試験になったから仕方ないよ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 11:21:38.88 ID:???
>>42 簿記オンチの会計士受験生www
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 11:27:33.25 ID:???
短答半年足らずで突破したゆを舐めんな
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 11:30:23.52 ID:???
ゆの凄さは会計士受験生にしかわからんよ
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 11:38:16.04 ID:???
制度として会計士>税理士となっている以上、税理士試験が会計士のそれよりどんなに苛酷であっても、世間は税理士を「会計士より下」「会計士になれなかった人」と見るんだよな。特に年配者は。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 11:47:29.76 ID:???
>42のブログの人は会計士論文受かりそうだし、かなり優秀なんだろうけど、税理士試験受けたら簿財落ちそうじゃん。やはり会計士に税理士試験免除与えるべきでないよ。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 11:54:18.38 ID:???
ゆが税理士試験対策したら、一発で簿財受かる。会計士論文試験組は費用対効果からそこまで配点ない簿記に時間割けんのよ
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 12:07:34.72 ID:???
簿財一発で受かる奴は結構いるよな。
法人のクラスなんかでもそういうのはゴロゴロいる。
でもそういう奴が普通に4連敗とかするのが法人だからな。
というか法人一発合格者を俺は周りで一人しか見たことない。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 12:09:01.70 ID:???
簿財や一級は会計士論文受験生なら無対策でも受かるんじゃなかったのか?
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 12:36:04.07 ID:???
と思う。俺もそうだったもん。
消費税をお試しで受けたら撃沈したけどw
税法は無理だわ。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 12:42:21.30 ID:???
でも逆に税法合格者が会計士論文受けて受かるのかっていうと?
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 12:52:03.87 ID:???
会計士講座受けないと無理
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 15:36:53.09 ID:???
大企業税務やってる税理士法人あたりだと監査法人経由の会計士が結構いる。
で、法人税でも大企業税務だと全体的な理解は結構会計士は速いし強い。
この辺は大企業会計の別表調整だから前提になってる大企業会計を知ってる
わけでわかりやすいみたい。
下手すると法人税合格してても中小法人税務しかしてない税理士はもう知識として
しかこの辺頭にないから結構苦戦したりする。

逆に会計士が弱いのは法人税でも中小法人によく出てくる通達関係ね。
それから個人所得税や相続も通達、措置法で継ぎ接ぎだから本職の知識を応用しにくい。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 17:38:32.48 ID:???
税理士法人勤務だが上司は会計士。監査は五年以上はやってられないってさwww。年配会計士がこうだから若く優秀な会計士は尚更だろうな
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 17:51:49.15 ID:???
>>56
特定しますた
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 17:52:16.69 ID:???
>>56
自分も結構でかいとこなんで、最初入って試験勉強で覚えたものの別表五が真っ黒で焦ったし、
税効果は実際にやると合わないし、その他大企業税務が実務的に理解できないんで焦ったw
上司の会計士はいろいろ教えてくれて勉強になった。

でも逆に上司の会計士は大企業税務以外の税務や、税務判断は弱いw
(大企業は自前で税務判断して決算組むからそこまでこちらは関与する必要が
 あまりないが、内部統制の弱い企業だと自社の税務判断が弱いからこっちに
 税務判断を求めてくることが多い。)

それから大きくても同族企業とか中小企業、個人税務(芸能人、著名人)も見るんだが、
ここら辺はやっぱり弱いw
自分も失敗したなぁと思うのは、今の職場でもやっぱり相続税は水揚げが尚更大きい。
相続税勉強してりゃよかったよw
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:13:22.94 ID:???
大企業の税務か。
実務ではどうか知らないけど試験では法人科目持ちの人の方が会計士より深く
広くやってる。
組織再編税制とか連結納税とかグループ法人税制でしょ?
これは今の法人税法の試験での中心論点だし。
でも会計士は内部統制の評価とかもするだろうから
税法にも当然関与するんだな。
ろくに法人税勉強してきてないのに大変だなw
それとも大手税理士法人なら税理士科目合格者雇うのかな?
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:21:52.28 ID:???
実務経験で何とかなるんじゃないの?
スペックは高いんだし
合格したて同士で比較するとそりゃ税理士が上だろうけど
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:27:06.97 ID:???
>>60
俺もそう思うな。
税法の試験のややこしさと実務経験後の実力の相関は低いと思う。
必要があれば勉強するだろうし、必要なければ丸投げしちゃうだろうし。
最後は地頭とコミュ力勝負だと思うけど。
会計士試験の租税法の試験の範囲が狭い=税務が出来ないっていう主張は
ちょっとズレてると思う。受験生特有の考え方だね。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:36:51.03 ID:???
>>59
>実務ではどうか知らないけど

これは税法の知識以前の問題で、実務は結構難しいよ。
試験の出題は「〜に該当する」と問題で出されているが、実務では
実際に該当するか否かで頭を悩ます。

>組織再編税制とか連結納税とかグループ法人税制でしょ?

逆に会計士なんかはこの辺は前職で会計実務を含めてよく見てるから
実感わきやすいみたいね。
そもそもこの辺は「会計ではこうだけど、税法ではこう」って観点であって、
在野の税理士は前提となる大企業の会計実務を知らないってのはある。

>ろくに法人税勉強してきてないのに大変だなw

そう。税法は実態課税で、その実務判断(つまり通達の理解や知識)は
弱いしハナから興味ないみたい。
逆にいうと、客側がしっかりしている大企業税務「だけ」は会計士は
理解は速い。

>それとも大手税理士法人なら税理士科目合格者雇うのかな?

いっぱい雇ってるよ。 でも給料は水揚げに比例してる。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:39:23.30 ID:???
自頭とコミュ力があれば試験いらんっていうなら最初から全部東大生に
無条件で会計士資格与えとけばいいのに。

自頭なら会計士受験生の平均よりは高いと思うよ。
必要があれば勉強するだろうし、必要なければ丸投げできるし。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:40:27.27 ID:???
そこのオッサン達、ここは受験板だよ。
いつまでうだうだとスレチやってんだよ。
巣に帰っててめぇらだけで話せや。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:41:10.42 ID:???
>>61
でも会計士は細かい通達とか措置法は弱い。というか、ここは能動的に
覚えないとできない。
特に法人税の中小企業税務や所得税、相続税は通達や措置法で継ぎ接ぎだらけ
だから論理一貫性が薄く、能動的に覚えないと全然対応できないよ。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:41:47.72 ID:???
法人所得相続、法人所得消費
法人所得両方受験する人周りにも結構いるわ
あれ専念でも大変じゃない?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:42:34.37 ID:???
>>62
連結納税とかの前提となる会計実務ってなんすか?
中小企業の会計実務とは違うの?
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:43:33.65 ID:???
>>64
すまんw

ちょうど8.6年で終わったヲッサンが連休で遊びにきてしまった。

でも受験生諸君! がんばって!
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:43:42.94 ID:???
簿記論の難易度 ≫ 日商簿記2級と比べると…
 日商簿記検定2級程度の知識・技能では太刀打ちできない…。

簿記論の難易度 ≫ 日商簿記1級と比べると…
 試験内容の質としては日商簿記検定1級の方が高いと感じられるが、
簿記論受験生のレベル(質)は高いため、合格率は簿記論の方が厳しい
と感じている受験者は多い。

ttp://kokka-shikaku.main.jp/page037.html
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:44:49.66 ID:???
>>67
ごめん、それは俺の勘違いだった。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:48:44.37 ID:???
>>69
東京税理士会の見解とも相違せず、バランスの取れた見解だな。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:53:26.51 ID:???
簿記論の受験生のレベルが高いとしたら、それはリストラ崖っぷちの社会人が
寝食を惜しんで死ぬ気で受験してくるからだろう。
1級は普通の社会人にしたら診断士、社労士、行書といった自己啓発資格だから
落ちても別に・・・という受験生が多い。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 18:55:19.88 ID:???
>>70
でしょ?
試験直後の税務の知識に関して言えば大企業の税務だろうが、中小税務だろうが
税理士の方が圧倒的に上。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 19:02:07.82 ID:???
>>73
法人契約の死亡保険金遺族受け取り、満期保険金が法人受け取りの養老保険、
全社員加入だったが役員だけ保険金額が桁違いに大きいのを上司はふつうに
保険料(従業員は厚生費)で損金算入していたので唖然として、すぐさま通達を説明して
関与先に説明し直しに行ったことがあったよ。

75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 19:33:06.39 ID:???
>>63
東大生はさすがに税理士にはならないでしょw
何をムキになってるんだか…
だからスペック低いと思われるんだよ

学歴も資格もコミュ力もバランスよく必要だよ
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 19:51:49.01 ID:???
東大生もピンきりだからな。短答すらなかなか突破しないのもいるし。一発で会計士一桁合格もいる
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 20:01:44.49 ID:???
>>75
いや、東大生に無条件で会計士資格与えればいいって言ったんだ。
自頭良ければその道の素人でも仕事できるっていうなら東大生になんでもやらせればいい。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 20:26:39.22 ID:???
>>77
何を言ってるのかさっぱりわからない
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 20:32:58.22 ID:???
東京税理士会の見解って何年か前に当局に否定されて却下されたやつか?懐かしいな・・・

否定される頃までは嬉しがって話題に持ち出す1級さんが定期的に湧いていたけれど、最近1級に受かった奴なのかな。
恥ずかしいけど、可愛いなw

まあ、どうでもいいけどww

80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 20:43:21.15 ID:???
最近の短刀は糞易しいから日商1級の方が難しいらしいな。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 20:49:53.58 ID:???
無理に荒らすなよ
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 20:56:48.30 ID:???
>>78
税務素人の会計士が自頭がいいという理由で知識無しで
税務ができるって言ったじゃん。
つまり、その分野の素人でも自頭が良ければその業務ができるのであれば、

同じ理屈で監査分野は素人でも自頭がいい東大生が監査やってもいいんじゃないかと。
自頭が良ければその分野の知識がなくてもできるんという理屈は監査にも適用できるでしょ。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 21:12:45.00 ID:???
>>82
色々と脳内で変換されてると思うわ、知識なしでとかどう考えても極端なのは自分でも分かるよな?
何かこう会計士が税務やら学歴やら地頭っつーと反射的に脳内変換して反応しちゃうんじゃない?
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 21:14:24.92 ID:???
>>58
相続税以外は租税法で基本的な部分をカバーできるから同僚の税理士にフォローしてもらいながら何とかなるけれど、
相続税だけは修了考査でかするだけだからどうにもならない
一番おいしいところがどうしても税理士の独壇場になってしまう・・・
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 21:41:04.46 ID:???
>>83
自頭よけりゃ税法合格者より税務知識がなくても
税務できるっていう点では一緒でしょ?

多少は知識あるからOKって?
ならこうしよう。
東大生は会計士試験で日商1級までの合格で監査認めればいい。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 21:41:41.07 ID:???
>>84
通信で相続税の授業受ければいいじゃん
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 21:45:24.12 ID:???
同じ東大生同士でもあんな馬鹿と一緒にするなと思うだろうに
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 21:46:33.77 ID:???
税理士は本来税務公務員の為の恩給資格だったからな、
それで各方面から文句出て
あちこちに免除与えてしまい現在の形に至ると。
試験組が例外だからブツブツ言ってもしょうがない。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 21:51:20.24 ID:???
>>88
別に免除に文句は言ってないよ。
ぶっちゃけた話、税務知識ゼロの5科目全て院免で取った二世税理士でも
事務所構えて独立してる奴もいるしな。
だから免除自体には文句ない。
税務にしろ監査にしろ訴訟にしろ実はアホでもそれなりにできちゃう。

でも会計士ごときで自頭いいとか戯言抜かすからちょっとムカついただけ。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 21:56:18.48 ID:???
会計士受かったやつは地頭いいだろ。

会計士の受験勉強しているやつの地頭はそうではないやつが大半だが。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:00:02.96 ID:???
>>85
やっぱり税理士より会計士がーって脳内変換されてたんだな
いかに普段から会計士に嫉妬してるかわかるレスだぞw

東大生云々のそんな馬鹿みたいな妄想は置いといて
ただ会計士が勉強して実務で税務覚えていけば対応できるんじゃないの?って言ってるだけなのにな
じゃあ、お前は税法全科目試験通った上で実務やってるのかよ?w
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:03:27.20 ID:???
>>91
アホか。
税理士5科目合格者は自頭いいから5科目合格で11科目分の仕事ができるんだよ。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:05:19.69 ID:???
>>89
会計士だから地頭がいい、税理士だから地頭が悪いではなくて
会計士には高学歴が多い、税理士には低学歴が多いってことだろ

高学歴は低学歴より地頭が良い確率が高い
そんなの当たり前だろ、ただのコンプじゃないか
別にお前が否定されてる訳でもないのに反応しすぎじゃね?
悪いけど、会計士は地頭がいい人が多いのは事実だと思うよ
何度も言うようだけど全ての税理士やお前が否定されてるわけじゃない
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:08:07.60 ID:???
>>92
んじゃ東大生がー以下ループだなw

税理士試験は地頭の試験ではなく努力の試験だと上で言ってったよ
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:08:58.20 ID:???
会計士が簡単に税務できるってんならそれを証明するためにも
税理士試験の法人税か所得税に受かってみればいい。
能力は証明なければ信用されないし。

実際そういう方向で税理法改正しようって話が出たら会計士協会は猛反発してるじゃん。
つまり受かる自信がないってこと。
自頭いいんだろ?だったら受かってみろよ。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:15:47.19 ID:???
>>95
個人的には構わないけど
そんな試験試験っていうのもなあ、短答、論文、考査って散々やってるんだぜ?
税理士の人は試験ばっか受けてるから麻痺してるんだよ
反対するのは当然だよ、韓国と一緒、一つ許すと今度は次から次へと要求してくる

あくまで金稼ぐツールに過ぎないんだから、制度上資格が与えられるんだったら
試験のお勉強より実務で直で経験したいのは当然じゃないの?

地頭は若いときの試験結果の方が分かりやすいだろ、中高と言いたいところだけど
大学が一番わかりやすいと思うね、大学入試は地頭の良し悪し関係ないって考えなん?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:25:07.53 ID:???
>>96
じゃあ、その考査に変えて税理士法人所得を導入したら?
同じお勉強でしょ?

あと、会計士試験受験生の中には簿財も受からん自頭の人間が多数いるが、
税法受験生は簿財受かった人間ばかりで構成されてるからね。
簿財の受からん慶応生と簿財一発で受かるFラン私大生の
会計的な自頭の良さはどっちが上なんだろうね?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:43:13.03 ID:???
>>97
無対策で受けてるだけだろ、ちなみに俺個人は簿財取れたけどね
あのね、会計士受験生は会計士試験に合格するための試験勉強してるんだろ
論文前の8月に無対策で簿財受けて落ちた慶應生の例で地頭が悪い???
無対策なんだから宅建でも落ちる奴続出だぜ?地頭悪いか?

Fラン卒の税理士より国立早慶卒の会計士の方が地頭が良い人が多いと思う、それだけの話だろう
あと、お前が地頭悪いの証明してしまってると思う、ごめんな
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:49:57.94 ID:???
>>95 会計士が地頭いいてどこから発想くるかわからんよな。>>42のレベルの人以下が多数なら税法のみならず簿財も受けさすべき。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:52:39.17 ID:???
会計士合格者なら無対策で簿財受からんとまずいだろ。範囲かぶりまくりなんだから
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:54:11.43 ID:???
>>99

>>93参照

かなり痛いよ、お前
マジで税理士受験生ってこんな奴ばっかなの?
なんか根本にもの凄く大きなコンプを感じる
早稲田に絡む明治みたいな感じ?
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 22:59:44.45 ID:???
>>100
俺は受かったし、俺の周りも受かったよ、ついでに6月の1級もね
上の人が例挙げて一般化してるだけでしょ
合格者と受験生同一化したり、指摘も矛盾点が多い

でも簿財合格した税理士受験生が短答、論文の財務解くのは不可能だと思うけどね
これに反論はないでしょう、かといって税理士受験生に短答論文の財務を課しても仕方のないこと
どうでもいいことを声高らかに叫んでもしょうがないよ
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:00:35.91 ID:???
スレタイとずれてきてる
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:01:48.31 ID:???
最近の会計士って合格者でもMARCHばっかだよなw
どんだけ低学歴資格なんだよw

105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:02:53.82 ID:???
確かに、ごめん
地頭問題wでこんなに絡まれるとは思わなかった

論文>短答>>>簿財>簿=財=1級
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:04:49.36 ID:???
>>98
まるで対策すれば受かると言いたげだけど
予備校に会計士受講生用の簿財対策コースってのがあるけど
あれの受けて簿財落ちる慶応卒の会計士受験生と働きながら簿財受かる
Fラン私大生はどっちが自頭いいと思う?
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:04:55.49 ID:???
>>104
俺もニッコマーチは低学歴だと思うね
税理士はもっと高学歴な受験生が多いんだろうね
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:09:03.16 ID:???
>>106
99VS1で慶應卒を世間は評価するだろうね、俺も慶應

論文合格レベルならさすがに対策すれば受かるだろw
簿財は煽り抜きで簡単だよ
0708とかの例が多いんじゃないの?
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:09:55.23 ID:???
でもぶっちゃけ税理士の直前コースに会計士受験生が混じると
少し上位2割に入るのが簡単になる気がした。
最初は会計士受験生を恐れてたけど案外会計士受験生レベル低いなって。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:11:20.07 ID:???
>会計士受講生用の簿財対策コース

あれって5月の短答落ち向けなんだろうな、何やるんだろ?
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:15:50.52 ID:???
>>108
世間はどうか知らんけど会計系資格の受験生なら
対策しても簿財も受からない慶応生よりは簿財に受かるFランの方が怖いだろ。
一般教養じゃなくて会計系の試験で戦うんだから。

で、会計士論文合格者なら大多数は簿財受かるだろうよ。簡単だから。
でもその簡単な試験も受からないような分母の中から合格者が出る会計士試験と、
簿財は最低限クリアしてる税法合格者の自頭どっちがいいのかっていうと、
これは難しいと思うんだよな。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/05(土) 23:44:16.74 ID:???
>>1
どうでもいいけど、今後も決着なんてつかないと思うぞ。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:00:41.29 ID:???
ただ確かなのは日商1級は飛びぬけて易しいということ。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:04:35.95 ID:???
まあ、>>105
論文>短答>>>簿財>簿=財=1級
でFAだな。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:06:22.50 ID:???
駅伝選手とマラソン選手の優劣を無理やり100メートルで決めようとしてる感じで変なの
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:07:38.16 ID:???
スレタイ変えたから私大文系好きがこれないだろ?

慶応バカ多いよ。多分エスカレーター式で来たやつ。
あと、やはり勉強いつしたかだけで、Fラン私大でも慶応だが勉強しない奴よりできる奴はいると思う。

駅弁国立だが、早稲田慶応より評価されてるわ。
117111:2012/05/06(日) 00:08:02.84 ID:???
ちょっとここ訂正。

>その簡単な試験も受からないような分母の中から合格者が出る会計士試験と、
>簿財は最低限クリアしてる分母から出てくる税法合格者の自頭どっちがいいのかっていうと、
>これは難しいと思うんだよな。

ところで自分でもわからなくなって来たんだけど自頭って何だ?
学歴?IQ?
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:15:14.05 ID:???
範囲の異なる試験を比較すること自体、ナンセンスだと思うが。
まあ、会計士>1級なのは当然だが、税理士はちょっと違うからなあ。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:18:32.07 ID:???
東大出身でも鳩ポッポ元首相のような人とか地頭いいとは思えない。
二転三転言うこと変わるし。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:18:41.80 ID:???
税理士受験生は日商1級に受かってて
易しかったtという感想が多いが
会計士受験生は日商1級にまだ受かってなくて
難しいという感想が多い。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:23:34.23 ID:???
このスレのテーマは1級対簿記論なのか、
税理士対会計士なのかハッキリして欲しいです。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:27:17.87 ID:???
>119 予測しなかった未経験な物事に対面した時頭フル回転させ、効果的、臨機応変に対応する。政治家の地頭ってこれだと思う。とすると鳩ポッポは……
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:30:20.07 ID:???
知人に税理士官報兼会計士も受かってる人いるんだが変態かな
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:31:31.79 ID:???
スレタイが紛らわしい。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:31:52.75 ID:???
ようやるww
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:35:38.17 ID:???
>>123
税理士の先生で会計士目指してる人、俺も知ってるよ
0708見て参入したらしいけど働きながらだと短答も厳しいみたいね
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:37:36.76 ID:???
働きながら両方取得するのは凄い
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:41:30.47 ID:???
1級の難易度を100とすると会計士、税理士はそれぞれいくら?
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:43:39.81 ID:???
アホな比較だな。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:48:28.73 ID:???
>123 私生活ストレス溜まんないのかね。試験勉強好きにも程がある
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:49:42.92 ID:???
資格たくさん持ってる奴に限って案外仕事できなかったりするからねw
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:52:20.29 ID:???
去年か一昨年のタックの税理士合格体験談には東大卒の短期合格者載ってたよ。全然低学歴でないじゃん
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 00:52:41.57 ID:???
>>131
それは実際にあるね。勉強は好きだけど、仕事はできない奴。
俺の同僚にもいるよ。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:00:59.37 ID:???
税理士も会計士も独占権限を国が与えてやるという上から目線設けられた資格だから、合格者もそうなるのか。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:07:50.93 ID:???
会計士も税理士も周りから先生、先生ってチヤホヤされて生意気で
自分はエリートだと思ってるクソ野郎多いわ。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:08:31.82 ID:???
過去に日米資格五冠王wwwとかいたぞ日米弁護士資格日米会計士資格、税理士保有。もう天才通り越してアホかと。誰にも負けない分野は何よと突っ込みたくなる
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:11:18.95 ID:???
会計士4ヶ月で突破した変態だっけ?本出してたな年配だよな。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:13:23.80 ID:???
試験勉強が恋人なんだ
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:20:17.63 ID:???
メモリーの無駄遣い。俺は強化系のみ鍛える
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:30:30.42 ID:???
近年の会計士試験はかなり易しいから
日商1級はムズイとか言ってるレベルでも
合格できるんだろう。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:42:21.03 ID:???
>>140
え???
最近の会計士試験は鬼畜を超えてしまってもはやギャグの領域だよ
会計士合格者が1級簿財通らないとかアンチ会計士の税理士受験生ベテが作り出した幻想だと思う
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:48:50.55 ID:???
会計士試験が易しかったのって0708だけだろ。
その反動で、最近は超難関になっている。
その会計士試験合格者にとっては、税法はともかく、簿財なんか楽勝だろ。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:52:44.15 ID:???
それでもバブル以前の合格率3%とかって時代よりはマシだろ。
来年以降どうなるかわからんけどね。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:57:12.43 ID:???
>>143
そんな年あったっけ?
去年が既に最高倍率叩き出してると認識してるけど…
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 01:59:48.13 ID:???
>>142
本来足きり程度の短答が鬼畜になったからこそ
簿財が超楽勝に感じるようになったのかもしれないね
0708が簿財落ちるのは想像がつくから
でも今はね…
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 04:49:58.06 ID:???
会計士論文合格の日東駒専卒10人と短答落ち慶応卒10人のどちらの母集団の方が自頭良い集団かな?
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 05:29:39.13 ID:???
3:7で慶應

大学は何だかんだ一生もんだよ、分かってるでしょ
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 07:27:24.64 ID:???
でも総計宮廷くらいなら税理士受験生でそれなりにいるよ。
ただしそのほとんどが社会人だけどねw
在学中なら会計士受けるでしょ。
制度上、会計士とった方が有利なんだから当たり前の話。

ちなみに俺は税理士側のもんえ一応否か宮廷卒。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 08:48:49.32 ID:???
なんだこりゃw
90前後から自演厨が主に会計士受験生をあおって税理士を攻撃するよう誘導してるな

雑魚が1匹混ざっているようだからみんな釣られないようにね
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 10:05:52.60 ID:???
>139 変化系に強くないと本番できませんよ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 10:21:56.17 ID:???
でも日商1級が難しいって騒ぐのって会計士受験生くらいだよね。
大半が担当落ち、短刀止まりだろうけど。
税理士受験生は1級は受かってるから誰も難しいとは言わない。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 10:41:07.89 ID:???
会計士の場合、就職問題があるから
在学中か卒1でしか意味が無い。
社会人になってから受けても無意味。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 11:36:46.95 ID:HXByhIzY
>93 は>132を読もうな。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 11:49:52.78 ID:???
税理士は連結もできないので当然5億以上の監査は無理、だが会計参与などは資本金無制限で会計参与にも
なれる。ここが一番不思議だ。試験も中小企業の範囲しかやってないんだから
5億未満の企業の税務しか携われないようにするべきである。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 11:52:07.02 ID:???
会計士 会計参与、会計監査人に無制限で就任可能
税理士 5億未満の企業の会計参与のみ、税務代行も5億未満のみ
これが一番すっきりする
こうあるべき
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 11:53:15.49 ID:???
FP1級で所得税、相続税の税務も可能とするべきだよ
税理士はいらない子
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 11:59:34.94 ID:???
会計士も税理士も独立しない限り単なるサラリーマンだよ。会社退職したら只の人。お前ら独立するつもりはないの?
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 12:14:39.94 ID:???
現状でも資産税専門税理士以外に相続やらせたら否認と訴訟の嵐
どのみちどうやったら節税できるかわかってない人間なんかに客がつくわけないだろ
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 12:40:40.18 ID:???
>>151
なんで税理士受験生は1級は受かってるってわかるの?
まさか、受験資格にあるからとか言わないよな?
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 12:45:49.47 ID:???
>>154
つっこみどころ満載だねw

会計監査そのものは監査法人しかできないからもともと税理士は関係ない。
内部統制に関わる税理士なら存在するが、事実上大きな税理士法人以外は
していないし、大企業で内部統制のうち会計について自前でできないとこなんて
あんまりないよ。
そもそも大企業の場合は税理士はほとんど税務申告が中心。

>試験も中小企業の範囲しかやってないんだから
>5億未満の企業の税務しか携われないようにするべきである。

試験では大企業の税務も普通に出てますよw


会計士にもなれてない受験生の発想ってこんなもんなんだw
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 12:52:29.71 ID:???
税理士制度や無償独占ってのはあくまでも国税庁の都合なんだけどね。
国税が税理士制度で納税者の名寄せして網の目にひっかけるって制度なのよ。
はなから納税者が正しい申告するとは思ってないから。
国税庁の管轄外の資格が税務代行させるのも把握ができないからさせない。
だから会計士でも税理士登録させるし、弁護士だと税務署長に申告代行の通知が
いる。

ただし、試験でなる税理士ってのは税理士制度の中ではあくまでイレギュラー。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 12:54:28.31 ID:???
FPの知識で所得税の譲渡所得とか相続税に申告は無理だよ。
無理というのは、税務調査に耐えうる申告は無理という意味。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 12:59:56.67 ID:???
>>160
資本金5億以上を理由に監査必要となっていて
税理士は監査はできないと現行ではそうなっているんだ。

つまり本来税理士には資本金5億以上の税務もできないって事なの。
実務でできるようになるなど言い出したら無資格にも税務代行の
資格を与えればいいという理屈になる。連結会計もできない逃げた税理士が
会計参与や税務代行とか恐ろしいわ
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:04:44.63 ID:???
>>163
税理士は会計監査はできないよ。うん、はいそうですねぇ。

で、なんでそれが「つまり本来税理士がも税務できない」ことにつながるの?w

あと連結会計と法人税の申告ってどういう関わりあるのか聞いてみようかな?
もっと面白い発言が見れそうだからw
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:06:35.32 ID:???
連結会計もできなくても大企業の税務も監査もできる byゼイリシ様
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:09:28.77 ID:???
そういえば前、監査法人が大企業の税務申告まで見てるとか言ってる子
いたなぁw
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:10:12.34 ID:???
5億以上の監査は無理
でも5億以上の税務はできるはおかしい
5億以上を目安にしているんなら税理士の税務も5億未満の企業の身に
限定するべきだよ
会計士合格者もこれですくわれるだろう
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:11:16.29 ID:???
監査法人や会計士が監査だけやっているとか言っている中年がいたなぁw
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:13:00.80 ID:???
ゼイリシが税務は無制限に規模を問わず出来て
監査ができないなどおかしいと勘違いをおこすので
5億未満の企業の税務をしこしこやってりゃいい
それも会計士がやればいいんだけどね
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:15:22.09 ID:???
>
5億以上の監査は無理
でも5億以上の税務はできるはおかしい
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:18:34.73 ID:???
ゼイリシは5億を目安に制限喰らっているんだから
税務も5億未満まででよろしい
5億以上の企業の申告ができるから監査もやらせろとか
寝言までほざいてくる…
5億未満で分相応!
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:18:52.81 ID:???
監査ができないのに税務申告ができるのはおかしいと主張しているところをみると
会計監査と税務申告を同一次元のものと思っているふしがあるねw
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:21:07.39 ID:???
へぇ企業の財務諸表も碌に目を通さず
申告するのか
すげぇなゼイリシ様は
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:21:13.94 ID:???
>>171

>>163で無知で頓珍漢なことを述べてしまったことにさすがに気が付いて

「俺は実は煽り釣りレスをしていたんだ!」と誤魔化し、修正しているところが笑えまするw
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:23:27.36 ID:???
連結会計がわかってないと連結納税もわからないのかな?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:24:13.97 ID:???
>>173
関与先企業の財務諸表を見て関与先企業が作った税務申告書をチェックしてますよ。
(関与先企業によっては税務申告書をこっちが作成する場合もあるけど)
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:25:28.30 ID:???
>>175
そこ! もっと詳しく述べてみて!

このスレで法人税わかってる人の目に止まるようにw
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:31:36.92 ID:???
ぶっちゃけ言うと、大企業の連結会計に内部統制で絡む場合があるんだけど
そういう税理士はかなりデカい税理士法人で、会計士もいるし連結勉強してる
税理士や無資格者もいる。
それから大企業の税務申告の作成じたいにもかかわる場合もある。

ただしこれらは大企業といっても内部統制がしっかりしてない会社が多く、
連結決算にしても少人数の人間がエクセルでやってるってのも結構ある。

本当にデカい大企業は内部統制がしっかりしているから税務申告も自前で
やってて、あえて税理士の印鑑もらってるとこもある。
(税務申告も第三者にチェックしてもらっているっていうポーズのために)

本当に小さい街の税理士事務所では縁のない話だよ。
まぁでっかい税理士法人勤務はしょせんはリーマンだけどね。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:36:19.37 ID:???
ここのゼイリシ志望によれば会計士は監査のみやれば
税務を全てゼイリシ様にたたき売りの丸投げらしいぜw
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:36:20.81 ID:???
>>175
これを読むとなぜ簿財で連結の出題に消極的なのかわかるよ。

http://www.fp-soken.or.jp/fpinfo/corporate/jointqa.html
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:37:01.62 ID:???
会計監査と税務は別物だと思うけどね。
大企業の会計監査ができない=税務もできない
とはならないだろう。
ただ、連結や工業簿記の知識も必要になるだろうね。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:42:01.43 ID:???
>>180
連結納税をするからといって、連結会計を必ずしもしなくて
いいんだね。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:44:30.57 ID:???
というか、連結会計と連結納税はまったく別物だよ。前スレにもあったが。
単純に100%子孫会社相手なら節税に使っていいという趣旨のもん。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:46:27.14 ID:???
完全に税理士VS会計士の流れになっちゃったなw
スレタイは副題なんだが
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:51:22.20 ID:???
>>183
そうか。ちと勘違いしてた。
それなら、税理士で連結の出題がそんなにないのもわかる気がするわ。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:55:30.08 ID:???
ゼイリシ様の名言
監査と税務は別物
連結会計と連結納税は無関係 100%子会社前提なんでw

しかし監査しないで税務申告するって恐ろしいな
企業の会計処理をチェックせず申告するとか…

資本金5億以下の企業は監査は義務じゃないが
正しく処理されているかを確認することは広義で言えば監査だからなw

それもせず、申告しちゃいますこりゃ訴訟の嵐ですね
クライアントゼロ
危険たのめば追徴課税くるで ゼイリシ志願者様ww
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 13:58:11.48 ID:???
>>186
キミは何故にそんなに必死なんだ?
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 14:58:01.86 ID:???
ちょっと何言ってるか分かんないですね
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 15:03:45.80 ID:???
簿記1級は稀に会計士論文より難しいよ。
合格率が5%くらいの年もあるし。
簿記2級もごく稀に5%くらいの年あるから会計士より難しい年もある。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 15:04:17.16 ID:???
煽りたいものの、知識がないから理路整然と煽りきれないって感じだね
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 15:05:32.33 ID:???
荒らしにしても酷いなw
連結納税に連結会計は別物としか書いてないのに
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 15:08:42.25 ID:???
ああ、連結納税ってのは連結決算を組んで、その集合体を一つの納税者として
法人税を算定して納税するもんだと思っているわけね。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 15:11:32.96 ID:???
プゲラ
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 15:21:29.15 ID:???
会計士とも税理士とも関係ない素人が書き込んでるっぽいよね
1級さんとかが成りすまして両方を煽ってんじゃね?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 16:39:29.62 ID:???
まあ、ここでどんなに議論したところで世間の評価は会計士>税理士で
会計士試験のほうがずっと難しいと見られるからね。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 16:51:21.30 ID:???
>>195
ばか
世間では会計士税理士なんて区別つかない人も多い
税理士の方が断然知名度もある
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 17:48:41.91 ID:???
1級は5%のときもあるから会計士論文より難しいとか
東大卒の税理士がいたから税理士は高学歴だとか
連結納税と連結会計は一緒とか
突然、俺は宮廷卒の税理士だとか

ところどころぶっ飛んだレスがあるのはネタなのか?
これこそ地頭悪すぎだろw
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 17:57:49.09 ID:???
会計士≧税理士 ・・・ 2ch内の評価
会計士=税理士 ・・・ 世間の評価  だな

ただし税理士は会計士を尊敬してるし、会計士は税理士の実力を認めている

ここでたまに妙な煽り方をする奴は、エターナル無資格職員の1級さんか、会計系国家資格を諦めた行書・社労などの下位資格関係者たちだな
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 18:14:38.06 ID:???
>>198
世間の評価も会計士>税理士だと思うけどねえ
早稲田>明治の関係と一緒だよ
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 18:17:53.87 ID:???
>>199
明治卒が早稲田卒より年収が多いこともありえるしな
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 18:24:00.10 ID:???
>>200
明治と早稲田なんて目くそ鼻くそのレベル
科目数も一緒で文系なのに漢文すらない…これは文系もどきといってもよい
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 18:32:32.45 ID:???
>>200
それは当たり前、中卒でも東大卒より稼ぐ奴だっている
でもそれは一般化された世間の評価とは言わないよ
お勉強してるんだったら平均、中央、最頻値で考えないと
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 18:40:53.34 ID:???
>>202
パチンコ風俗焼肉とかヤクザ業界だからね
そもそも商売に頭脳はあまり関係ない
コミュ力など私立大でなければ養成できないわけでもなし
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:01:16.10 ID:???
残念ながら>196の言うとおり。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:04:49.43 ID:???
>>202
そうそうだからこそバランスよく
高学歴、資格、コミュ力持ってるのが大事でしょ
国立早慶卒、公認会計士、趣味多数とかいいじゃん
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:52.27 ID:???
東大生が会計士になるのはここ最近だよ。外資はだめになってきて役人も嫌だという人増えたから。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:12:54.92 ID:???
>>202
俺は税理士側だが、そういう評価の仕方をすればそれはあっていると思う。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:14:20.26 ID:???
公認会計士になったら税理士資格がもれなくオマケで付いてくる。
これが全てだよ。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:21:18.22 ID:???
官僚から見ると
会計士=金融庁のニャン子
税理士=国税庁のポチ
かな
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:22:46.49 ID:???
試験板の税理士受験生が会計士に劣等感を持っているのは事実である。
しかし世間での公認会計士の知名度の低さはお前らが思ってる以上だぞ。
会計士>税理士なんて思ってる一般人なんて殆どいない。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:27:17.85 ID:???
知名度から言えば消防士>弁護士>>>社会保険労務士>>>>税理士=会計士
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:30:15.47 ID:???
始めから税理士目指してなった人は会計士の試験科目すら知らない人多いよ。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:32:03.63 ID:???
>>210
それ周りの環境によると思う
それマトモな大学出てる人の認識じゃないよ、高卒レベル
会計士が何やってるかは知らないがさすがにブランドだけは認知されてるって
知名度は税理士の方が有名だけどそれは良い意味じゃない
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:34:23.36 ID:???
>212つうか世間では会計士に興味すらない人の方が多い。二チャンは例外。医者弁護士は知名度比較の対象にするまでもない
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:36:57.63 ID:???
医者弁護士はドラマ沢山あるもの。会計士税理士はドラマ続かん。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:38:33.56 ID:???
会計士自体のことを知らない人のことは置いといていいだろ。
そもそも比較すらしないんだから。
両方とも知ってる人の間では会計士>税理士だろ。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:38:56.43 ID:???
>>209 なんつー上から目線
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:40:36.51 ID:???
>>216
あー、それ的確だ
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:43:27.15 ID:???
知名度と伝統なら、力士だな。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:44:00.68 ID:???
知名度の高さ=高評価ではないからね

帝京大学と一東京工業大学みたいなもんだ
あるいはドンキホーテと東レか
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:47:22.56 ID:???
今まではともかく受験生減って会計士は魅力なくなってんじゃないのか?
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:52:25.83 ID:???
>>221
誤解されがちだけど
公認会計士は何だかんだいまだにブランド
超絶難化にも関わらず試験合格しても会計士になれない奴が続出してるから
魅力が無くなっているのは「公認会計士試験」の方ね
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:53:44.08 ID:???
不幸な話だな。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 19:59:14.70 ID:???
不幸すぎるから税理士に転向する奴増えるんじゃない?
受験業界でも税理士組の方が政治力強くなりそうだね
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 20:10:53.69 ID:???
未就職者問題があっても、まだ世間の評価は会計士>税理士だね。
会計士になれば税理士にもなれるが、逆は無理。この事実は重い。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 20:12:01.69 ID:???
所詮、税理士は会計士や弁護士の下位資格という位置づけだな。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 20:17:32.99 ID:???
独立する人は税理士に多い。独立派は会計士には少ないイメージ。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 21:20:50.75 ID:???
>>226
そこなんだよ。
税理士試験みたいな超難関試験を無試験で付与することに問題がある。
だから下位資格だと思われてしまうんだ。
弁護士でも税理士試験を5科目取るのは大変だと思う。
会計士は簿財免除
弁護士は税法免除
が1番妥当だと思われ。
更にいうと院免除廃止、OB廃止も求む。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 21:24:35.56 ID:???
免除自体無くしていいじゃん。優秀な弁護士会計士なら五科目受かるだろ
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 21:45:23.98 ID:???
弁護士会計士は優秀だから全科目一発合格できるよ
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 21:48:52.33 ID:???
>>225

未就職者問題があるから、待機合格者(約1,500名)は会計士になれず税理士にもなれない。
この事実がもっとも重い。

http://www.e-axl.com/article/14218724.html

だからみんな「最初から税理士にしておけばよかった・・・」と後悔しているんじゃないか。。。
少しは自分の将来を真面目に考えてる?
世間では会計士=税理士なんだから。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 21:56:38.49 ID:???
>>231
イミフ。
>>225は会計士のことを言ってるのであって、
単なる会計士試験合格者のことではない。
会計士には無条件で税理士資格が付与される制度になっている以上、
なんといおうと世間的評価は会計士>税理士だよ。
それから、会計士試験も税理士試験もコスパは最悪。目糞鼻糞。
君こそ、少しは自分の将来を真面目に考えてる?
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 21:57:09.02 ID:???
まあ、人生はコミュ力がもっとも大事ということだね。
次にスペック。

いまだに湧いて出てるあおり厨(撤退者・準撤退者)には永遠に関係ないことだが。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:05:40.43 ID:???
>>232
おいおい、>>225では「未就職者問題があっても」っていってんじゃんw
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:12:26.64 ID:???
>>234
>>221-222の流れで、未就職者問題によって会計士の魅力が
なくなっている、ということになりかけてたからそう書いただけ。
会計士試験の魅力は確かになくなってるな。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:24:03.46 ID:???
>>235
なってねーじゃん
むしろちゃんと説明されてんじゃん
どこをどう読んでそう解釈したの?
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:28:57.33 ID:???
簿記論と1級の話はどこいった?( ;´Д`)
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:38:14.73 ID:???
>>236
いちいちうるせーな。
>>221でその流れになりかけたのを>>222で説明されてるから
それに追記しただけ。ゴチャゴチャ言おうと、会計士>税理士というのは
変わらんよ。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:43:33.75 ID:???
>>238
俺は222だし
空気も流れも読めず馬鹿な駄文垂れ流してスレぶち壊してるのはお前だろ
うるせえのはどう考えてもお前だ、反省しろ
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:48:29.76 ID:???
あちこちから何度も説明求められるほど文章力無い奴は論文は受からんよ
税法は知らんが
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:48:58.92 ID:???
>>239
掲示板で反省しろってw
アホだな。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:52:16.74 ID:???
つーか、こんなスレに書き込むのに論文試験と同じように
気を遣う必要もないけどな。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 22:53:01.38 ID:???
バカは反省しても直らないからバカなんだろ、つーか受験生じゃねえだろ
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 23:00:39.97 ID:???
>>242
アスペかよ…ひくわ
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 23:02:07.70 ID:???
いくら頭よくてもコミュ障は困る。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 23:02:43.03 ID:???
完全に会計士と税理士の話題になっちまったな。
確か前スレは・・・・
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 23:07:29.47 ID:???
こういうスレは荒れるね。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 23:08:50.65 ID:???
税理士試験の簿記論て、新論点も出すがかなり昔の会計士試験みたいな問題ばかりだす。結局は進化し続ける会計士簿記>>>古臭い会計士試験的な税理士簿記論
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 23:12:08.17 ID:???
昔の会計士簿記はアホみたいに電卓豪打力試すんでしょ?。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 23:14:16.93 ID:???
難しい特商とか出たの?
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/06(日) 23:45:58.02 ID:???
>>429
昔はそうだったと聞いたけど、相当昔の話だろうな
あと簿記論は今でもそうなんじゃね?
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 00:04:43.93 ID:???
簿記1級と簿記論では範囲は簿記1級、分母では簿記論に軍配が上がる。
どっちが難関かは相性次第。
ということでFAでいいですか?

会計士試験は難しいというけど税法何科目分?
例えば法人、所得、相続一活合格と会計士論文合格はどっちキツイ?
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 00:07:15.81 ID:???
法人、所得、相続一活合格は人間には不可能だろう。
単純に必要暗記量が人間のキャパを超える。
難しいとかどうとかいう問題じゃなく
単純に量的に無理。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 00:12:14.20 ID:???
会計士の租税法に法人、所得、相続をすべて入れたら面白いかもな。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 00:26:18.13 ID:???
>>253
3科目は無理か。
では2科目までならどうだろう?
専門のパンフに法所同時合格者が載ってるのは見たことある。
法所同時合格と会計士論文はどっちキツイ?
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 00:45:13.88 ID:???
ちょっと雑に計算してみたが、
東京税理士会の資料では税理士試験に必要な勉強時間が
最低で大体5000時間とあった。
会計士試験は最低3500時間らしい。

専門のパンフでは税理士科目の勉強料の比重は
簿記1財1.4消1.1法2.2
となっていた。
多くの受験生は法消の後にミニ税をいれるのでこれに0.5を
プラスすると合計で6.2となる。だから法人税一科目の勉強料は
5000時間×2.2÷6.2=約1800時間が最低量か。
所得税も同じくらい勉強料が必要なので合計すると3600時間くらいが必要になる。

会計士に必要な勉強量はおおよそ法人所得2科目分くらいだな。
これを一発でやりきらなきゃいけないというんだから大変だわ。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 00:53:43.35 ID:???
ブロガーで法人所得同時合格の人いたけど
勿論専念で毎日平均12時間勉強してたらしい
一年目で簿財消合格。
法人税を初学で模試に名前が載るぐらいだから能力もあるのだろうが
2年間も専念できるぐらいなら会計士受ければいいのにって思った。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 00:59:41.39 ID:???
税理試験5科合格後に会計士試験論文に合格した人の感想では
会計士論文は簿財消に一括で合格するくらいの負担感だったと。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:01:07.94 ID:???
いずれにせよ日商1級とか楽すぎて蚊帳の外
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:05:49.72 ID:???
論文>法人=所得>短答>1級=簿記論=財表>ミニ税>2級
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:09:54.02 ID:???
今、ミニ税法やってる身からするとその不等号は解せないな。
簿財よりは遥かに難しいよ、分母のレベルが全然違う。
でも社会的評価ってんなら、まあそうだろうな。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:15:29.67 ID:???
俺もミニ税やってるけど簿財より難しいとは思えない。
分母のレベルっていうけどミニ税は分母のレベルが科目ごとに全然違う。
中には法人や相続以上に地獄を見るミニ税もあるが・・・・。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:39:58.32 ID:???
ミニ税>>>簿財>>1級

1級合格者が簿財をやり、簿財合格者がミニ税をやる
ということを忘れるな。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:44:16.51 ID:???
>>258
論文は意外と重い
簿記、財表、原計管理(これ全部まとめて会計学という1科目)、企業法、監査論、
法人消費所得(まあこれは軽い)、ファイナンス、経営管理論(2つで経営学)
実はこれだけ科目がある
毎日全科目やろうとすると、さすがにバテるわ
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:48:04.24 ID:???
>>262
参考までに簿財より楽なミニ税法と地獄のミニ税法教えてください
もし今年の論文落ちたら本気で税法考える(簿財はもうありやす)
もう試験も飽きてきたから税法院免除も考える
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:57:20.00 ID:???
ミニ税法の、まだ受かってない人の意見は参考にならない。
ミニはまともに勉強してる人の大半は受かりそうな気になるから。
でもそこから5連敗とかザラだし。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:58:18.58 ID:???
>>266
楽そうくらいの感想でもいいよ
若しくは楽とよく言われてるでもいい
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 01:59:02.67 ID:???
>>264
今の会計士試験って経済学必修じゃないんだよな。
その点は昔に比べて楽になった。
しかし、市場の番人が経済ど素人でいいとは思えないんだけどな。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:03:10.55 ID:???
>>268
昔から必修じゃないよ、今も昔も選択
別に経済学はそんなキツくはないし、今はファイナンスがその役割を果たしてるよ
ファイナンスは面白いよ、日本人が一番苦手な分野じゃないかな
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:04:55.17 ID:???
>>267
ミニ税はみんな同じ難易度だと思うよ。
ミニ税は直前気の追い込みで結局みんながダンゴになるから今の時期で
上位にいるから楽だと思ってる人は浅はかだわ。
ボリュームが多い固定なんかはミニ税の中で少しは差がつくんじゃねえの?知らんけど。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:06:53.52 ID:???
>>269
いや、旧二次試験で経済学、経営学は両方必修だった。
ファイナンスもいいけど
監査のプロならもっと大きな日本経済全体を見渡せる視野が必要だろう。
日本を代表する大企業の監査をやるんだから。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:10:17.35 ID:???
民法、経営、経済から二科目選択だよ
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:14:38.80 ID:???
>>271
そんな時代あったんだ、それは知らなかった
うーん、でもわざわざ試験にしなくてもいいような気もするんだけどなあ
経済学部出身も多いし一般教養としてある程度は学んでる人が多いと思うけど
まあ必須になればやるだけでそんなに負担は変わらないよ
統計学とか必須になれば嫌がる人も出てくるだろうね
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:18:24.59 ID:???
>>271
もしかして、民法が選択科目に追加された前の試験のこといってる?
だとすれば相当前の話になるけど。
90年代半ば頃までは確かに経営学と経済学は必修だったけど。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:19:07.66 ID:???
>>272
やっぱそうだよね
旧試→民法、経営、経済から2科目選択
新試→租税必須、民法、経営、経済、統計から1科目選択だよね
軽くはなってない、むしろ重くなってるw
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:19:25.45 ID:???
>>273
2,30年前だからな。
今とは大分違うのかも知れん。
その頃は会計士の数も少なく合格率も低かった。
会計士協会が会計士の既得権益を守るために合格者を減らしてると批判を受けて
合格者を増やす前で計理士の生き残りが監査をやってた時代だ。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:26:58.95 ID:???
昔の会計士試験は経済学が必須だったから私大文型の学生のために
数学の授業をまずは受けさせていた。
今は数学の授業を受けなくても受かるんだな。
軽い重いというより小粒になりそうだ。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:29:00.57 ID:???
凄い人が出てきたな
簿記、財務諸表、原価計算、管理会計、商法、企業法、金商法、
法人税法、所得税法、消費税法、民法、監査、
ファイナンス、経営管理論、経済学、統計学、IT、英語
もうこれくらい科目あっていいよ
一時期ガチでそんな流れだったよねw企業財務会計士だっけかw
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:33:15.98 ID:???
>>277
お言葉ですが…
昔の文系の人が極端に数学に弱かっただけでは
今や大学入試で数学を選択しなければ馬鹿にされる風潮ですし
多くの会計士受験生は国立大学を受験(合否に関わらず)経験してるでしょうし
そこまで数学に弱い人の方が少ないと思いますよ
経済学、ファイナンス程度の数学に拒否反応示す人はあまりいないかと
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:36:28.73 ID:???
このスレは1級対簿記論を議論するのが本題だということをお忘れなくw
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:41:47.02 ID:???
1級対簿記論については>>252の結論でいいと思うけどね。
いくら議論しても、結局は人による、としか言えないだろ。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:43:46.53 ID:???
よし。もう結論出たからこのスレ終了。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 02:47:46.06 ID:???
税理士 vs 会計士っていうスレタイにして新スレ立てたほうがいいかもな。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 07:32:28.19 ID:???
短答導入前の最初の試験制度でなぜ会計士経済必須だったかと言うと診断士、不動産鑑定士、公務員、アナリスト必須だから。文系数学オンチッチ会計士を量産しないため。今は経営のファイナンスが果たしてる。昔の経営は今ほどファイナンス重くないから。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 07:40:20.07 ID:???
税務専念するなら税理士が一番です
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 08:33:31.52 ID:???
>>262
ミニ税と簿財は勉強内容は簿財のほうが遥かに難しい。
しかし合格の難度はミニ税の方が圧倒的に大変。
去年固定で官報だったが4年かかった。
受験生の半分以上はリーチ猛者で完璧に仕上げてくるイメージ。
ワンミスアウトどころか満点だと思った年でも落とされたw
ミニの裏切り度はハンパないのでオススメ出来ない。
唯一消費税は受験者が多いぶん少し楽な感じかな。
あと住民事業はここ最近は合格率が高い。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 09:12:46.26 ID:???
インプットの分量では母材のがミニ税法よか上だろうから、
受かりやすさっていう意味でミニ税法>母材って話だろ?

基本的にミニ税法って合格者数が数十人というレベル。
固定なんて聞いた話では計算問題で納税額が合わないと落ちるそうだ。
それでもインプットが楽なんで受けるという・・・
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 09:18:02.03 ID:???
合格者数 百数十人 の間違いね。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 09:18:06.51 ID:???
ミニ税はセンター試験の世界史で98点は合格、96点は不合格
っていうイメージでよろしい。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 13:27:13.13 ID:???
固定は百点の中で合格不合格が別れる
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 13:31:04.55 ID:???
ミニ税法は試験じゃなくて競技
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 14:28:20.76 ID:???
事業税なんて法人税法合格者が受ければ早い人なら2ヶ月で合格レベルに行くらしいからな。
そっから受かるかどうかは知らんけど。
友達は運良く法人の片手間に記念受験で受けて受かってた。
逆に優秀な人が専念しても落ちるらしいけど。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 14:31:50.39 ID:???
>>292
そこがミニの怖さ
運が良ければ4月開講でも受かるが
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 23:38:43.20 ID:???
日商1級は時間の半分くらいで完答して十分に見直しできるから
確実に1回で受かる試験だよね。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 23:53:51.60 ID:???
こんな質問を見つけたぞ。
1級合格後に簿財受けて全然駄目だったそうだ。
「やはり日商と税理士試験の差は世間で思っている以上に差があるのですね。」
このセリフは実際に受けた人の声だから説得力がある。

http://okwave.jp/qa/q4573108.html
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 00:19:17.88 ID:???
俺も1級合格の発表から数日後に受けた簿記論では
10点〜15点くらいしか取れなかったわ。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 00:31:52.05 ID:???
そりゃ、1級の商会に比べたら簿財の問題は難しいから
なかなか点数取れないだろ。
もっとも、専門家になるための試験である税理士と
簿記1級の問題が同レベルだったら問題だがw
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 01:58:22.92 ID:???
1級の工原は確実に満点狙えるよな。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 07:42:22.82 ID:???
つうか1級持ってるから楽だとか思って怠けたんだろ
社会人らしいし
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 07:57:19.10 ID:???
税理士受験生で1級持ちは少ないが
会計士受験生も1級持ちはあまりいないだろ?
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 08:57:34.37 ID:???
>>292
基本的に事業税は法人税合格者が受講するもんらしい。
法人税合格者間での競争と化すそうだ。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:05:22.11 ID:???
俺は1級は7月末に合格通知もらって
8月最初の簿記論受けたら全くできずに落ちた。
財表はほとんど白紙で途中退室。
まったく問題のレベルが違ったわ。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:07:01.28 ID:???
簿記1級の試験科目のうち、連結を除く商会の問題だけを
肥大難化させたのが簿記論だからね。

1級は多科目受験だから単純に難易度を比較するのは無理がある。
難しい生物単体の試験と、ちょっと難易度の落ちる生物化学物理の
多科目試験の比較のようなもんだよ。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:20:29.15 ID:???
簿記論 大学受験レベルの生物
1級 小テスト並の生物物理化学

ンな感じかな?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:22:47.55 ID:???
>>303
簿記論って連結会計は無かったけ?
俺の時は学習したと思うが
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:25:34.93 ID:???
簿記論の何が難しいかといったら、問題文がうんざりするほど長大で冗長、かつ資料を
飛び飛びに提示しているとこだろうね。
だから解けるところを確実に解けば受かるというが、言うは易し、
実際は本試験中に解けるところを探すのがたいへん。
簿記論は問題文の読解が一番大事。というかそれを問う試験だよ。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:27:43.97 ID:???
>>306
落とすための試験だからな。
問題に悪意を感じる。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:34:12.32 ID:???
1級多科目??
全部あわせても実質1科目だろ。
簿記という。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:36:05.82 ID:???
簿財に進むと日商1級なんか易しかったと感じ
税法に進むと簿財なんか易しかったと感じる。
先に進むほど前過程の合格者同志の争いだから当然。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:39:43.69 ID:???
>>305
レベル的に簡単な問題しか出なかったから除外したのでする
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 09:48:57.46 ID:???
会計士短答で見ると、日商1級は財務会計論と管理会計論の2科目相当だね。あと、企業法の一部をさわり程度。
簿記論は財務諸表論と2科目合わせて財務会計論の免除対象だから、範囲は財務会計論の半分という感じ。実際、理論問題ゼロだし。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 10:28:14.74 ID:???
簿記論+財表で税理士5科目の2割程度だね
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 21:58:30.93 ID:???
意味が分からないので
荒らしかどうかすら判断できない
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 23:49:11.99 ID:???
>>311
1級に企業法の要素はねーよw
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 23:56:26.30 ID:???
>>309
同意
1級なんて簿記論に比べたら簡単すぎ
勉強してる時は大変だったけど
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 00:02:45.85 ID:???
日商1級90点台前半で合格した直後の簿記論は
ボーダーの半分もいかずに落ちたけど
翌年は専門の簿記論上級でも毎回上位3割以内とか
キープできて受かった。
まあ毎日朝から晩まで勉強してたけど。
ただ財表がなかなか平均点も取れず2回落ちた。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 00:09:18.90 ID:???
>>316
近年の簿財は会計士講座の答練みたいな問題が多い
あるいは会計士講座の当連が簿財コースみたい
なので会計士の答練ガッツリやると
会計士試験には受からないが簿財に通ってしまうというおかしな現象が起きる
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 09:56:24.83 ID:???
>>316
1級とは出題の傾向が大きく違う点、問題文の読み取りってポイントに
気を付けて割り切ってとれるとこだけ拾う気構えで気を付けて試験に臨めば
いい結果になるだろうけど・・・

たいていはつい真正面から問題に取り組んでしまって時間をロスし、
3問目を半分も解けないうちにタイムアップというパターン。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 11:28:09.74 ID:???
まあ、個人的には法人より簿記論の方が難しかった
本番で何が起こるか予測不可能な面があるからね
その意味で最凶は固定資産税だったが。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 12:02:52.96 ID:???
こんな論争スパッっと終わらせるためにも、受験資格を全員日商1級合格にすればいいだけの話だ。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 12:26:14.32 ID:???
税法は学習内容や試験内容以前に暗記がたいへんだからなぁ。
法人は近年は思考力を問う問題になった(実際は思考力でなく
あれは実務的な問題なのだ)が、それでも覚えてないと解けないからね。
インプットの段階でみんな挫折してしまうという・・・
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 14:58:46.91 ID:???
法律の勉強ってのは、本来判例を中心とした「解釈論」をしっかりと勉強しな
ければならない。税法も法律学の一種なんだから、本来は今のような試験問題
であって当たり前。今までの条文の規定をそのまま書かせるような問題が異常
過ぎただけ。司法試験とかはみんな事例問題だよ。
ちなみに、試験に出てくる事例は有名な判例をベースにしている問題ばかりだ
よ。みんな、判例をしっかり勉強汁!
ちなみに、今までそういう流れにならなかったのは、税理士の税法科目に学者
試験委員がいなかったから。(今もいないけど) 最近は、会計士の租税法の
問題に触発されてる感がある。会計士の租税法は有名どころの学者ばかりだか
らね。有名な判例を知るにはどんな書籍を参照にすべきか? 興味があったら
教えてあげるよ?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 15:06:12.29 ID:???
消費税法でいいのありますか?
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 20:54:46.54 ID:???
んなの、条文貸与にすりゃ話は早い
今のは司法試験で言えば刑法の試験で条文無し状態だろ
いや民訴や刑訴かな
とにかく無駄に精力使い果たして思考力以前の問題だよ
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 22:28:21.02 ID:???
>>319
去年法人税合格して、今簿記論やってるけど、簿記論のほうが難しいです。はい。
あ、学習難易度は法人税のほうが難しいですよ。スレが荒れないように補足しておきます。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/09(水) 22:46:02.32 ID:???
>>324
条文貸与しないだろうなあ
試験問題作成側も低学歴臭がするんだよね、税理士試験は
ブラック企業の研修の社訓暗記させてるイメージだわ
馬鹿にはとりあえず暗記さしとけ、みたいな
丸暗記試験なら作成、採点する側も思考力いらないし
昭和の日本あるいはチョンのメンタリティーに似てる、要は団塊老害
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 01:49:06.80 ID:???
会計士も税理士も簡単じゃないの
話はそれで済むでしょ?
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 06:08:07.33 ID:???
>>326
最近は条文を問題文に載せてたりするけどね。
ただ、それはトラップでそれを見たらかえって間違うとかだけど。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 09:31:03.47 ID:???
>>322
いや、それは違うんだよ。それは国が司法試験にだけ求めているものであって、
税法はあくまでも行政「手続き」法であって、国としては法律の解釈の余地をできるだけなく
し、通達でがんじがらめにして租税回避をさけたいわけ。

税理士試験で学ぶ税法ってのはあくまでも国サイドに立った税法と通達であって、
税法解釈や通達が法令に沿っているのか否かを解釈する能力を問う試験ではない、
そういうのはやっぱり司法試験なわけよ。

だって試験で普通に国税庁の税法解釈意見でしかない通達を出題するわけだからね。
通達なんて法律ではないからね。
税理士には国税庁の通達に従って納税者の税務申告指導をしてもらいたいわけだ。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 12:38:12.65 ID:???
妻を抱かせろと国税庁が言ったら抱かせる、カツラを頭から外せと国税庁が言ったら外す、電車内で踊れと国税庁が言ったら、踊る従順なペットを税理士にするのが税理士試験だからな
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 12:56:27.76 ID:???
というか、相続税絡みの裁判で「税理士は税務の専門家で法律家ではない」との論旨で
税理士が勝った判例があるがな。

相続財産でない土地を相続財産に入れて相続税の申告を行ったことで
納税者が税理士を訴えたが、税理士は法律家でないので相続財産の選定の
段階で税理士に責任はなかったとして納税者の請求が棄却された。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 12:59:08.31 ID:???
従順性を重視するのは当たり前だろ。官主国家だから
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 16:43:38.34 ID:???
>>329
言わんとしていることは解かるが、税法をひっくるめて「行政手続法」って
のは違うだろ。
「税理士試験で問われる税法」って言い方しないと誤解を招く。

>>331
いつの判例か知らんが、数年前のものじゃない? 直近の判例ではないだろう?
今は税務訴訟のとき、法廷の場で意見陳述が出来るようになったからね。
以前に比べると法律家としての地位を獲得していると思うよ。
まあ、そんな舞台で活躍している税理士はごく一部だけどね。

そりゃそうと、税理士の社会的地位が上がらない原因として税理士受験生にも
一因があるようにすら感じるよ。何故かって、法律の体系を理解している奴が
ほとんどいない。措置法の位置付け、通達の位置付け、政令と省令の違いも知
らない奴がゴロゴロいる。それで、受験生同士の会話の中では、理論何題覚え
た?みたいな会話ばかり。頭痛がするよ。
以前、税理士受験生が会計士受験生に「会計士って理論何題覚えなきゃいけな
いの?」みたいな質問をして会計士受験生がキョトンとしていた。
「え?なにその何題っての?理論ってのは理解するものであって、「暗記」じゃ
ないでしょ」みたいな返しをされていた。
簿財受験生達、8月に簿財受けたら9月に税法始めるまでの一ヶ月間にビジ法3
級レベルでいいから法律一般の知識を身に付けてから税法やれ。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 18:00:50.26 ID:???
>「え?なにその何題っての?理論ってのは理解するものであって、「暗記」じゃ
ないでしょ」

これ両者の違いを表すのに的確だな
俺も理論30題とか言ってる意味がいまだにサッパリわからん
でも会計士受験生も論文の企業法始めるまでは大して変わらないけどね
ビジ法か、俺も論文終ったらやってみようかな…
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 18:17:20.43 ID:???
暗記はどちらの試験も必要だけど、何を重視するか違う。思考力は会計士>>税理士。応用力は会計士>>税理士。丸暗記力は税理士>>会計士電卓爆音豪打力は税理士>>会計士かな。試験問題、合格者、受験生見りゃわかる
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 18:48:21.35 ID:???
税理士試験は昔と違って理解重視傾向にある。
しかし今だにベタで出される年もあるんだ。
やればわかるけど2時間という限られた時間の中、うち理論問題に使える時間は約50分。時間との勝負の中ではスピードは不可欠で暗記していたほうが圧倒的に早いという事実がある。
要するに暗記無しでは対応出来ないんだよ。
だから理解したうえで暗記、速記しなければならない。
そりゃ暗記せずとも合格出来る秀才はいるだろうけど殆どの合格者は暗記という辛い作業をこなしてるのが現実。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 18:59:51.82 ID:???
会計士の短答受験生も豪打の嵐だよ。論文式受験生は静かなもんだけどね(管理会計の試験例外)
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 20:02:45.80 ID:???
いや、理解重視って言うがそれはつまるところ実務的な問題になっている
ってこと。
大学生受験生や、社会人でも経理財務やってないとピンとこない問題に
なってるんだよ。法人税と消費税は。
実務知らなくて野
実務知らない人でも>>333の言うような意識だとまた違うんだよね。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 20:04:31.46 ID:???
ごめん、下から二段目は無視してw
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 22:09:15.48 ID:???
大原とタックが組んで理論集廃止すれば面白いのに
もう白紙の解答だらけだろうな
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 22:14:58.34 ID:???
>>338
消費税は知らんけど、法人税の理論は1問は予備校が予想してる。もう1問はおっしゃるとおりかな。
結局ほとんどの人が予備校が予想したところをいかにできるかで合否が決まってると思うよ。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 22:17:54.56 ID:???
>>333
正論だし概ね同意だけど、
「会計士って理論何題覚えなきゃいけないの?」って言った税理士受験生の話ってネタじゃないの??

他の国家資格の試験勉強の内容を、根拠もなく、自分がやっているものと同じフレームという前提で決め付けて話すなんて
そんな人間がいるとは思えない
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 22:18:38.59 ID:???
実話かは知らんけどいてもおかしくはない
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 22:28:40.63 ID:???
>>342
税理士試験勉強してる人ってみんなそういう思考回路っぽくない?
普通にいそうだけどね

総勉強時間〜時間必要?とか何題暗記?とか好きそうじゃん
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 22:37:57.45 ID:???
>>333
それは税理士試験受験生というよりも税理士試験の出題傾向に問題があるのでは?
試験傾向が違えば当然対策も違うよね?

>>344
そういう人もいるかもしれないけど、
税理士試験受験生の一般的な例としては同意できないな。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 23:13:29.14 ID:???
>>342
実話だよ。
質問した税理士受験生も質問された会計士受験生も俺のツレだけどね。
三人で喋ってたときに出たセリフw

>>345
そうそう、試験傾向に問題がある。ちなみに俺は322であり、333です。
ちなみに俺は法律の研究者の端くれです。質問はしないで。ボロが出るからw
347342:2012/05/10(木) 23:34:04.21 ID:???
>>346
そうなんだ、ありがとう
それにしてもその税理士受験生のおツレさん凄いな・・・
他にもいろいろしでかしてそうで興味がある
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 23:41:04.73 ID:???
予備校の講師自体がDQNだからな。
俺が習った法人税の講師は通達のことを法律と言っていたし、
住民税の計算の話をするときに「住民税法に従って計算する」とか言ってたし。
法人税は非常に難しい試験でこれに受からないとバカにされるから俺は
一応選択して受かったが、やりながら無駄な労力が多いなと感じていた。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 23:54:34.19 ID:???
>>348
LECは以前、「事業税法」開講! って大々的に宣伝して失笑を買ってたけどなw
さらに、LECの事業税担当の榎本は法人税法も担当してるけど、自分のプロフィー
ルに法人・所得・相続で受かったって、これまた大々的に宣伝してる。
まあ、それはそれで凄いんだけど事業税選択してないのに教えてるのねw
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 00:05:05.16 ID:k6TiS4vJ
>>342
昔、プレステが全盛期だった頃、俺はサターン派だった。
そんなとき、ツレがサターンのメモリーカードって何ブロックあるのって聞いて
きた。正確にはサターンはメモリーカードじゃなくて、パワーメモリー。しかも
「ブロック」なんて数え方しないし、サターンの方がもっと緻密な数値だった。
サターンのパワーメモリーは一つ買えば、よっぽどのゲームおたくじゃない限り
そう簡単にいっぱいにはならない。プレステのメモリーカードは何個も買わなく
ちゃいけなかったけどな。
シェア的には、サターン:プレステ=会計士受験生:税理士受験生 って感じな
気がするw 
えっ全然関係ないって? まあまあ、ふとそんなこと思い出しただけw
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 00:06:25.10 ID:???
現実問題として条文、通達に詳しいのは結構なことだが、
それだけでは税法を使えてることにはならん。
出廷陳述権があるというのに法律の素人では心許ない。
税理士試験に企業法、民法、憲法、行政法などを選択科目でもいいから追加
した方がいいんじゃないか。
あと、会計参与にもなれるんだから経営学や管理会計論も必要だな。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 00:14:17.68 ID:???
その辺は行政書士試験の範囲か?
地方税資産税やってると行政書士の教材が役に立つわ
学校じゃ一般法を軽視して特別法から入るから
あれじゃ理解も暗記も進まないし。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 00:14:47.94 ID:???
>>351
税理士の試験制度改正は、既存の科目合格者の取り扱いをどうするかが課題で
なかなか進展しないんだよね。
いっそ、現行の試験はそのまま置いておいて、会計士みたいに登録するときに
修了試験てな形で法律の知識を問えばいいと思う。税理士は無試験で行政書士
にもなれるしね。それくらいは必要だろう。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 00:16:13.66 ID:???
ただ試験に合格したときにはもう勉強したくなくっているという悪循環
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 00:40:32.10 ID:???
あら、意外と良スレ。読んでおもろいわ。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 00:57:05.75 ID:???
>>353
一番の課題は国税OBだと思うけどねw
この取り扱いが難しい。
例えば人事課出身の国税OB税理士なんて
法律の知識はおろか、会計や税務の知識だってないだろ。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 06:49:27.28 ID:???
国税OBは連結会計をれんらく会計と言って税理士を名乗るんだぜ。税理士受験生でも言い間違えないのに
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 06:54:19.21 ID:???
だから会計士に意味のない条文暗記、通達強要の税理士法人所得を受けさせる
という改正を画策するのならば先に国税OBに簿記2級取得を義務づけさせないと。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 07:13:15.54 ID:???
れんらく会計ww。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 08:26:27.66 ID:???
国税OBは税務大学校在学中に簿記1級取得を命じられてるんだろ。
でもほとんど受からないと聞いたことがある。
2級ぐらいはさすがに持ってるそうだよ。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 08:32:36.91 ID:???
1級と言わず、簿財法消の4科目一括合格をしないと免職くらいにしろや。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 08:57:27.74 ID:???
れんらく会計激ワロスw
さすがアホOB
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 12:13:51.30 ID:???
いくら中小はほとんど連結ないとはいえひどいな。Bこんなのに申告書にケチつけられてたと思うと腹立つ
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 12:16:52.91 ID:???
漢字検定が先だろ。馬鹿OBが。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 13:11:02.07 ID:???
国税OBに簿財合格を登録条件にすればいまの10分の1以下になるだろうな。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 13:19:18.24 ID:???
いや20分の1ぐらになると思う
大半が高卒のジイ様だからあの年齢じゃ勉強に耐えられない
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 14:11:44.64 ID:???
簿記論の講師が言ってたが、30代40代で4科目合格、残りは簿記論という人は、決して珍しくないとか。やはり計算科目は地頭よりも若い年齢が圧倒的に有利だそうだ。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 15:15:44.61 ID:???
>>367
最後に会計科目(特に簿記論)を残すと永久に受からないってジンクスまで
あるんだよ。
4科目合格者のラスト1科目は受かりにくく調整されてるって噂もあるしな。
でも、これは多分本当の話だろう。でなきゃ、試験の制度的に考えて毎年の
官報合格者があれだけ安定するはずがない。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 16:26:39.00 ID:???
>>368
官報調整ってやつか。
確かに税理士試験は採点については不透明だからそういうことができそうではある。
採点基準も公表されないし、公務員試験みたいに答案持ち帰りも認められてないし。
官報調整の疑念を晴らすためにももう少し試験の透明性を高める方法を
検討してもいいかも知れない。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 18:02:46.36 ID:???
だから会計士より格下に見られるんだよ。会計士は科目別偏差値、順位が合格者不合格者に知らされるほか、合格者不合格者ともに自分の採点された答案請求できるぞ。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 18:14:07.25 ID:???
会計士は二万円近く受験料とるからな。論文受けられない短答落ちからごっそり受験料とれるから金融庁にとってボロい商売だ
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 18:19:48.10 ID:???
国税OBに漢検2級必須で簿財or簿記一級課せよ。落ちたら税理士登録剥奪。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 19:22:42.56 ID:???
>>370
短答は疑義問作って人数調整してるからグレーだけどな
ここは税理士試験のブラックボックスを参考にしたんだろう
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 21:20:58.44 ID:???
国税OBなんて定年後の暇つぶしだろ
別に資格与えたってどうでもいいや
弁護士も税務には手を出すのは少数だろ
と言う訳で激増中の会計士こそ真の敵。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 21:29:56.47 ID:???
早期退官国税OBも少なくないよ。
納税者から嫌われる職業から外見上は信頼される職業に転職できるんだから。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 22:06:49.95 ID:R//qx7IG
>>360
国税って簿記2級は必須なんですよね?
取れなければどうなるのですか?

簿記1級は取れなくても税務大学校は卒業できるのですか?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 23:26:54.28 ID:???
国税庁に聞け。

ここで聞くとはさすが馬鹿国税予備軍たなw
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 23:28:59.44 ID:k6TiS4vJ
>>376
1級は別に必須じゃないよ。
2級は必須と聞く。4月に税務大学校に入学したら最初の6月に2級を目指す
らしい。遅くとも、次の11月までには取らないと適性なしと判断されるらし
く、皆必死だそうだよ。まあ、取れなくてもクビってことはないだろうけど、
出世の道は閉ざされるな。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 01:05:53.98 ID:???
登録税理士の半分は国税OBじゃなかったっけ?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 01:13:41.20 ID:???
>>378
そもそも法人課税課に進める人が少ないんでしょ?
法人課税課は簿記2級に受かったエリート集団ということになるな。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 01:14:44.06 ID:???
スパルタ環境下で簿記2級に死に物狂いで合格。
その後23年適当にしてれば税理士になれる。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 01:23:57.02 ID:???
>>381
適当じゃないだろ
かなりブラックな環境に耐え続けなければいけない
給料は恵まれてるだろうけど
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 02:32:47.25 ID:???
そんなブラックな環境なのか。
こればっかりは実際に働いてる人じゃないとわからないと思うけどね。
会計事務所も結構なブラック具合だけどな。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 07:17:42.06 ID:???
確か早期退職で税理士登録するのに簿財はとらないといけなかった
と聞いたが・・・OB税理士に。
その人は国立大卒の国税局採用だったが。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 07:32:22.65 ID:???
国税は精神的に合わない人は本当にキツイらしい。
もともと嫌われる職種だからな。
というか、公務員だからそれくらいがんばってもらわんと困るからな。

あと監査法人もかなり合わない人は合わないらしい。
結構、離職率高いようだ。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 08:24:07.77 ID:???
10年勤めたら税法免除、23年勤めたら全科目免除だろ。
2,3年で辞めたら特権なし。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 14:46:10.83 ID:???
じゃあ、学生のうちに簿財まで取っておいて、それから国税に10年勤めるのがコスパ最強?
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 15:04:25.84 ID:???
OBの税理士付与はこの先考えないとな。
仮にこの先税務職員の半数が税理士になったとしても爆発的に税理士数が増大する。
加えて毎年院免が3000人誕生。
会計士の数も増えてるし、税理士なんて珍しくも何ともない資格になっちゃうな。
法人の数は減ってるのに税理士数だけ馬鹿みたいに増えてる。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 15:05:51.71 ID:???
税理士は5科目合格者だけにしろよマジで。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 15:15:00.32 ID:???
OBが税務調査に役立つというのも疑問。最近の税務調査でも税務署の二十歳前後の小娘にコテンパに言い負かされて、タジタジだった。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 17:16:50.91 ID:???
>>388
院免は毎年3000人も出ねえよ。税理士免除ができる大学院は意外と少ない
うえに、一つの院の実質的な定員は10〜15人程度だぜ。
学科全体の定員が50人だったとしても、税法の指導が出来る教授が2人だったら
実質的な定員は10人って考え方だ。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 17:32:36.24 ID:???
国税OBと院免合わせて約2800人だな
2400人+400人(一部免除) 5科目試験は毎年500〜600人
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 22:12:29.27 ID:???
>>390
そりゃレンラク会計なんて言ってるような税理士ならそうなるだろう。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 23:26:36.02 ID:???
ちなみに、国税ばかりが話題になるけど、県税事務所などに勤めている場合
でも免除はあるんだよ。確か、税法科目の中で地方税が免除になるんだ。
つまり、固定資産税、事業税、住民税が免除。
簿財と法人または所得が残っちまうのが痛いな。だから、あんまり話題にな
らないんだなw
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 23:47:10.92 ID:???
>>388
爆発的には税理士は増えないよ
60過ぎた人生の終盤で資格を得るので、せいぜい十数年後にはところてんみたいに人生プッシュアウトしていくんだから
短いスパンで同数が消えていく・・・

2〜30代で資格付与とかされたら爆発的に増えるだろうけれど
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/13(日) 00:15:10.79 ID:???
だから税理士会としては会計士増員を一番警戒してるんじゃないかな
監査が大不況で税務に流れてる若手が急増中らしいし
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/13(日) 00:24:34.25 ID:???
ここって1級対簿記論のスレだよね?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/13(日) 00:44:10.83 ID:???
ある時は1級ベテと簿記論ベテの戦場
ある時は税理士ベテと会計士ベテの戦場
ある時は税理士試験制度の現状と課題を語る会
ある時は…
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/13(日) 08:53:07.13 ID:J6fx6zBo
age
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/13(日) 11:17:12.01 ID:???
簿記論ベテ(1級合格者)が1級受験生を見下して発散するスレです。
簿記論ベテは自分が税理士受験生のなかで落ちこぼれてるから
ストレスたまります。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/13(日) 14:18:37.13 ID:???
その簿記論ベテを短答ベテが見下ろす訳だな。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/13(日) 15:04:52.83 ID:???
簿記検定は合格しても再受験できるんだよな。
腕試しに今度受けてみようかな。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/14(月) 01:40:11.41 ID:???
短答ベテなんて1級も受かってないだろ。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/16(水) 20:29:48.33 ID:???
急に過疎ったな…
直前期ってことか
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 17:27:54.69 ID:605gUxxO
なんかワロタ
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 18:55:16.46 ID:???
つーかよ、試験範囲の広さって関係なくね?
日本一範囲の広い公務員試験の方が
司法試験や会計士より上ってあり得ないし
受験生のレベルと出題形式が全てだと思う
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 20:07:37.81 ID:???
>>406
受験生のレベルと合格率だろうね
合格率低くても司法書士の受験生のレベルは低いし、これは税理士も同様
司法試験はよくわからない

少なくとも今の時点では会計士の受験生レベルは高い方だと思うよ
これからどんどん落ちるけどねw
税理士は待遇やブラック臭が無くなれば一気に人気出ると思うけど
なかなかブラック臭は消えないんだよなあ
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 21:10:47.37 ID:???
>>406
法律だけで何科目もあるからな
数学的素養のない試験の多科目なんてそんなにたいしたことないよ
公務員試験だって詩文のために理数系全逃げできる仕様となっている
新司法試験の教養科目も理数系は逃げられるからね
詩文は日本を腐らすよ
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 22:08:53.27 ID:???
いや、公務員の教材パラパラ見てて
長文の論述式が課されないだけで楽に見えた
(実際は大変なんだろうけど)
センター試験だけの国立大って感じかな
受験なれした学生ならあれだけ多科目でも
割と抵抗感ないんじゃないかな
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 22:43:49.89 ID:???
同じ会計士試験合格でも統計や経済選択しないで会計士になる奴らは私立文系同様逃げてるように見えるけどな。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 22:48:12.74 ID:???

>>406
正解

競争率が3倍しかない東大がずっと最難関となっている理由はその2つです

難易度は「母集団の質」が全てで、
「優れた母集団を継続的に呼び込むための試験構造」が将来に亘る難易度を担保します

そのほかの要素は『同じ母集団の質だったら』という前提で初めて意味を成すオマケ項目にしか過ぎません
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 23:29:51.89 ID:???
>410 痛いこと言いやがる
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/18(金) 23:38:05.60 ID:???
>>410 要領がいい数学オンチッチ会計士だらけにしたい試験制度なんだから仕方ないだろ
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/19(土) 10:12:24.05 ID:???
私立でも早稲田理工と早稲田二文とは雲泥の差があるわけね。統計や経済が前者で他が後者
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/19(土) 10:23:36.68 ID:???
会計士は数学なんかより裸踊りできりゃいいんだよ。クライアントの前では屁理屈より裸踊り!!
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/19(土) 18:25:34.09 ID:???
なんだ営業マンのノリな会計士が多いのか。やはりノータリンばかりだな
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/19(土) 19:37:31.47 ID:???
文系理系論争はもう秋田
理系も日本人はパーばっかだよ、大して変わらん
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/20(日) 21:41:32.60 ID:???
バブル期の営業マンじゃあるまいし、誰が裸踊りなんかするかよ
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/23(水) 21:56:37.37 ID:q5quxcrr
税理士の願書の締め切りは5月25日まで。
受験資格のある奴は全員願書出せ。そして当日はとにかく受けに来い。それだけだ。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/24(木) 08:10:22.33 ID:???
時は来た
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/24(木) 16:29:18.78 ID:???
税理士って、合格者の大学別では中央大学が一番だって、初めて知った。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/24(木) 17:01:14.03 ID:???
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/24(木) 17:11:15.33 ID:tzA3TYx3
      弁護士(いろいろ、カトリック⇒トマスモア、ユダヤ・革命⇒ダントンなど)
  
(ベネディクトゥス)/\
社労士___/   \____会計士(ユダ)          /´⌒`ゝ    /⌒ゝ
   \   / ̄ ̄ ̄ ̄\    /                  ((´ん`) )    ((^-^))
     \/         \/                   と ゚o☆o゚ つ   (゚☆゚ )
     /\         /\                    /    ヽ    |   |
   /   \____/    \                  /,、,、,、,、,、,、ヽ   |,.,.,.,.,|
税理士 ̄ ̄ ̄\.   ./ ̄ ̄ ̄ ̄司法書士
(マタイ)       \/       土地家屋調査士(トマス)
          行政書士
          (ピラトゥス)
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/24(木) 23:23:17.62 ID:???
>>421
そうなの?ソースある?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/25(金) 06:47:41.45 ID:???
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/27(日) 15:30:23.42 ID:???
簿記1級3連敗中の俺が次回の簿記1級に受かった場合、
簿記論に進んで一発合格する可能性は何%だと思う?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/27(日) 17:58:51.37 ID:???
>>426
18%くらいかな。言っちゃ悪いが、専門家には向いてない。頑張って1級受かった
ら、さっさと一般企業に就職しな。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/01(金) 02:13:34.40 ID:???
>>427
日商1級が簿記論並に難しいなら日商1級受かれば傾向対策だけすれば
簿記論もそのまま合格可能なんじゃないのか?
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/02(土) 08:48:22.47 ID:???
>>428
お話にならん、
簿記1級が知識を試す試験だとすると簿記論はプラスα情報処理能力が問われる試験、
全く趣向が違う
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/03(日) 18:56:33.47 ID:2MnaMGpy
age
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/03(日) 19:03:14.40 ID:???
99%の税理士受験生が受験資格を日商1級合格で得てないからな

早い話、詩文の高卒や大学中退などへの嫌がらせ

池田隼啓でも高卒と遺伝子レベルで違うだの馬鹿みたいなこと言っているからなw
関西学院大の低学歴のオカマジジイが何をのたまっているんだという話さ。

漢文すらない私立文系、もはや文系ですらない、それ以前に大学ですらないけどな

まあ女子救済の女子便所嫁入り道具大学ってとこだ

私立文系を第一志望に上げる奴なんて脳にウジムシでも湧いているんじゃないのか?
便所だよあれは
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/03(日) 19:33:39.02 ID:???
ふーん
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 09:31:58.73 ID:???
その「傾向対策」ができていれば確かに合格可能だろう。

ただし、その「傾向対策」を身に着けるのがたいへんなんだよ。簿記論は。
ドカタ試験だから。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 12:16:47.22 ID:???
ドカタ試験て…w
努力しなくて受かる試験なんか無いよ
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 12:41:08.16 ID:???
ドカタに失礼だろ…私立文系の合格の労力なんて
亀田の何万分の1の努力だよ
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 18:39:31.93 ID:???
>>428
正直、簿記論でさえ日商1級よりははるかに難しい
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 18:50:02.56 ID:???
センス無い奴はそうかも
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 20:08:16.99 ID:???
試験傾向から受験生に問われる能力
会計士簿記=思考力、応用力。税理士簿記=電卓早たたき能力wwww
パソコン敵視する税理士とそうでない会計士の違いか。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 21:25:59.73 ID:???
会計士簿記=思考力、応用力って感じるのは
二流私大の奴の特徴だわなw
中央とか明治とかw


440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 21:26:57.13 ID:???
1級が難しいなんて言ってたら会計士も税理士も無理じゃね?
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 21:27:26.46 ID:???
ハズレ。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 08:00:31.35 ID:???
簿記1級は範囲は広いが問題が簡単で分母のレベルが低いので
出題範囲をカバーしたら誰でも受かる。

簿記論は範囲が狭く、分母のレベルが高いので主題範囲をカバーしても
センスがなければ受からない。

よってセンスがある人は簿記論の方が簡単に感じる。
センスない人は1級の方が簡単に感じるだろう。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 08:10:54.11 ID:???
どっちにしろ簿記論の方が練習は必要なるよ
簿記1級は所詮検定試験、付け焼き刃でも受かる
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 16:48:35.09 ID:???
しかし税理士受験生の90%が合格できない事実
連結会計、連結キャッシュ範囲が広すぎる
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 17:10:33.35 ID:???
2級→1級→簿財→会計士短答と全て一発合格して
調子に乗って予備校の体験記書きまくったが、論文落ちた
誰だよ、論文簡単だって想像で物言った奴

大学入試に例えるなら
1級は会計士簿記のテキスト例題レベルを完璧にすれば受かる→センター試験70%
簿記論は一見難しそうに見えるが、簡単な問題確実に拾うだけで受かる→マーチ
短答は難関だがマーク試験のため、暗記の負担はやや軽い→早慶上智
論文は科目数も暗記の負担もマックス、しかも年々難化→一橋
就活はコミュ力とフレッシュアピールで大変→AO入試
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 17:50:11.97 ID:???
早慶上智マーチはセンター7科目7割も取れない。理数科目が0点漢文0点。
所詮アグネスチャンなどでも合格できる大学だよ。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 19:39:15.25 ID:???
大学入試に例えてる時点でガキだな
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 21:39:14.19 ID:???
でも的確な例えだ。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 22:40:59.44 ID:???
>>444
統計取ったの?全受験生の90%が落ちてるんだから母集団のレベルが低い全体の母集団からして税理士受験生の90%が落ちるってのはあり得ないな
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 22:43:33.29 ID:???
1級スレと簿記論スレ比較しても1級スレのレベルの低さがわかる
ほとんどが初歩レベルの質問しか無い母集団は相当アホだよ
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/10(日) 22:53:38.49 ID:hANVx1iI
age
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 01:14:39.66 ID:???
日商1級は税理士受験生は皆受かってるけど
会計士受験生は結構落ちてるっぽい。
1級ムズイっていうのは決まって会計士受験生。
相当レベル低いな。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 02:01:32.68 ID:???
>>452
管理会計やらない税理士受験生の方が1級キツいだろw
会計士の論文受験生はそもそも簿財が楽勝だよ
煽りとかじゃなく本当に楽勝、何であんなのに時間も大金かけて対策するの?ってレベル
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 10:10:36.37 ID:???
1級の原計は超易しいよ。
税理士受験生は仕事やりながらだから
安全に1級取ってから進むケースが大半だから
1級は普通は受験開始前に受かってるよ。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 10:13:02.36 ID:???
最近会計士合格者の学歴が低いけど
やっぱ受験生のレベル下がってるんだろうな。
本気で1級はムズイとか言う奴いるもんw

456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 11:53:48.78 ID:???
会計士受験生で簿記一級受けたが、かなり簡単だったぜ
難しいと言ってるのは勉強し始めの奴らだろ

簿記論も一級も短答通ってる人なら余裕
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 11:54:28.18 ID:???
税理士受験生のほとんどが満21歳で受験資格を得る。
満21歳からようやく受験開始wだって1級受かんないんだものw
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 11:59:39.13 ID:???
てか何で一級(会計士)なんだよw
会計学(会計士)だろ
まぁ会計士の会計学と簿財なら話にならんか
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 12:20:41.62 ID:???
社会人の場合、独学で2級取って、自己啓発で1級講座通ったら
簡単に受かっちゃって、そのまま勢いで税理士講座も通う奴
多いよな。たいていがヴェテのまま終わるけど。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 12:22:14.38 ID:???
>>458
会計士受験生に「1級むずい」という奴が多いからだろ。

このスレは1級受かってる税理士受験生が、1級落ちる
会計士受験生をバカにするためのものだw
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 20:11:33.69 ID:???
1級止まりの奴や短刀落ちの奴には
1級でも難しく感じるのだろう。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 20:21:01.77 ID:???
税理士は確かに一科目一科目が異常に受かりにくくて五科目揃えるのは至難の
技なんだけど、受験生の人間的魅力は低い奴が多いわ。
受けてもいないのに、1級を馬鹿にし、会計士にコンプを持ち、中小企業のぐ
ちゃぐちゃ帳簿を整理してるのが主業務のような奴らが、実務ではどうたらこ
うたらウンチクたれてやがるw 身に覚えがある奴はそれが醜いことだって自
覚しろよ。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 20:24:48.70 ID:???
税理士受験生も会計士受験生も大同小異だけどな。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 20:29:45.73 ID:???
会計士試験て年2回の短答になってから97、98パーセントは短答で落ちるんだろ?ほとんど論文うけられないのに2万円ぼったくるだよね。年2回の短答考えた人予備校より商売うまいわ。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 20:36:56.83 ID:???
会計士はスマート、税理士は芋臭いイメージがある
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 20:46:28.64 ID:???
定年まで会計士として監査法人いるならともかく独立するなら税務で食ってくんだから、上から目線にならないよう気をつけな。監査法人長くいた人ほど中小企業社長を馬鹿にしがち。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 20:50:03.76 ID:???
会計士様>>>ビルゲイツ>>>ホリエモン>>>>>税理士>>>>
税理士は世の中の序列をわきまえたまえ。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 21:16:11.20 ID:???
俺税理士だけど会計士は尊敬してるよ。
前に居た公認会計士事務所の所長はめっちゃ頭良かったしカリスマもあった。
でも口だけの会計士受験生は好きじゃない。
特に短刀も突破出来ない口だけ受験生w
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:19:49.36 ID:???
会計士は税理士を殴っていい法律作るべきだ
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:24:39.10 ID:???
口だけって税理士受験生まんまじゃないかw受けもしないで言い放題とかさw
殆どの受験生は1級合格で受験資格を得ていないから受験資格撤廃の動きもあったわけだ。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:25:54.35 ID:???
>>469
連結会計も碌にできないプロだからねw
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:33:12.29 ID:???
当たり前だが、公認会計士>>>>>>>>>公認会計士受験生であって、=でないからね。混同しないように
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:35:31.45 ID:???
金融庁が実務要件緩和すればゼイリシは終わりだ
会計士が零細企業や個人の申告まで独占するよ
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:38:39.86 ID:???
国税上がりの税理士お爺ちゃんが猛反発するから無理。税理士は試験五科目組より国税上がりが圧倒的人数多いの知ってるだろ
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:41:11.66 ID:???
>>474
でも会計士だけでなく弁護士ももらえるオマケ資格。
国税上がりのおじいちゃんには天下り先与えれば終わりだよw
金融庁はそういう動きに向かっているのでね。
FP1級辺りに相続税あたりの申告させてもいいな。
所得税あたりもwゼイリシはもう不要の資格。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:47:30.24 ID:???
よくこういう議論がわくけど、おまいらは実務経験者?
税理士業務ってのはクライアントとの信頼関係で成り立っているんだよ。
人間性が勝負なんだよ。会計士税理士が業界を牛耳る? 無理無理w
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:56:51.03 ID:???
簿記検定が終わったとたんに荒らしが地から這い出てくるなw
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 23:22:54.24 ID:???
税理士って60代が一番多くて70代が二番目に多いらしいな

政治家かよw
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 23:23:15.25 ID:???
>>475
受験生じゃオマケすら貰えないもんなw
カワイソスww
来年こそ短答突破しような?な?
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 00:10:54.32 ID:???
税理士受験生が余裕で合格した日商1級に
なかなか合格できない会計士受験生w

481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 00:57:53.53 ID:???
>>480
お前、凄え低学歴臭がするな…
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 01:40:42.85 ID:???
そういえば税理士登録の際の面接で
会計士様が白髪の税務署OBの爺と並んで
面接待ちしてる姿は滑稽だったな。

483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 08:09:15.42 ID:???
>>473
税政連の政治力知らんだろ?
むしろ近い将来会計士が税理士登録出来なくなるぞ
いま凄い圧力かけてるみたい
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 15:32:39.55 ID:???
知らない
TPP絶対反対なんて云ってる低レベルの団体じゃ現実的にありえないから
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 18:09:56.80 ID:???
AICPAが日本に対し自分たちも日本で監査できるようにあれこれ注文してきた時、日本の会計士が断固反対したのも知らんのかい。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 20:39:06.51 ID:???
>>483
まあ既に税理士登録してる会計士にとっちゃ関係ないから早く断行して欲しいだろうな
会計士受験生は可哀想だがw
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 22:30:07.98 ID:???
現行の制度で問題起きてないのに変える意味がわからん
税理士みたいな利権にまみれた汚い大人にはなりたくないわ
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 22:44:07.41 ID:???
所得税法か法人税法のどちらか
1科目取得を必須にするってやつでしょ。

数年前の大量合格やら
実務経験緩和とかやら、企業会計士やらで迷走してたら
そんな動きも出てくるわな。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 22:51:03.18 ID:???
会計士の合格率を元に戻せばいいのよ
なら税理士会も黙る。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 23:08:09.98 ID:???
>>489
合格率なら既に戻ってる
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 00:42:57.46 ID:???
会計士試験の租税法がレベル低すぎ。
簿記でいえば日商3級レベル。
そんなんで税務も試験に課してるとかいってもwww

492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 02:07:35.56 ID:???
>>491
他に何科目あると思ってんだよ
税法1科目を年がら年中丸暗記して写経するほど暇じゃないんだからw

そんなこと言ったら税理士の財表なんて理論計算共に小テストレベル
そんなんで会計のプロ名乗られてもwwwって言われちゃうぞ
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 06:52:04.58 ID:???
会計士論文、税理士五科目受かった親戚いる。変態だお(´・ω・`)
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 09:18:55.59 ID:???
会計士の税務業務が不評とか聞いたことないし、むしろ大手監査法人勤務の経歴ある会計士はクライアントからも信頼されてるだろ
ジェイリシ()は権利取るんじゃなくて質、価格で勝負しろよ
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 12:26:55.76 ID:???
ゼイリシ会の馬鹿げた要求によれば
会計士は監査だけやってろwだそうだw
会計士に監査、税理士に税務って一々そんなややこしい
制度なんてコスパは悪いし監査も税務も会計士ってのが当たり前の流れ
そもそも監査ができないのに税務ができるなんておかしいからね
まあこんなオマケ業界の馬鹿げた要求は100%通らんから安心しろw
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 14:22:42.48 ID:???
公認会計士合格者数

2006 約3000人
2007 約4000人
2008 約3500人
2009 約2200人
2010 約2000人
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 14:24:05.15 ID:???
税理士合格者数

2006 約1000人
2007 約1000人
2008 約1000人
2009 約1000人
2010 約1000人
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 14:36:37.33 ID:???
「改正は国益を損なう」――。8月、日本公認会計士協会はある法改正への反対署名の協力を求める活動を始めた。
会計士協会がそこまで言い切るのは、
日本税理士会連合会が6月末に発表した税理士法改正への素案だ。
通常、税理士になるには会計と税法の合計5科目から成る税理士試験に合格する必要がある。
が、会計士や弁護士は登録すれば税理士資格を得る。
これを日税連は、「税理士になる公認会計士については税法に属する科目のうち、
所得税法または法人税法のいずれか1科目の合格が必要とすべき」と主張。
さらに議論を重ね、国税庁への提出を予定する。
 これに対して、日本公認会計士協会の小見山満副会長は
「税理士法ができてからこれまで、50年間日本の税務を支えてきた。
なぜ突然、能力を担保しろ、というのかわからない」と戸惑う。
税理士法は約5年ごとに見直されてきた経緯があるが、
今回の法改正の中で焦点となっている、「独占性」をめぐる争いの歴史は長い。
税理士法が施行された1951年は税理士が足りなかったこともあり、弁護士や会計士にも資格が付与された。
が、税理士が増えるにつれ、「時代的に役割を終えた」。
2001年には税理士登録が必要なかった会計士についても、
税理士業務を行うには日税連への登録を義務づけるなど、法改正されてきた。
そもそも税理士側にしてみれば、税理士と会計士は成り立ちが異なる、との考えがある。
日本では無資格者が無料・有料にかかわらず税の相談に応じることさえ禁じられているなど、
「税理士は『士業』の中でも、公器としての役割を果たすことへの期待が高く、他の士業者の参入には慎重」だ。
また税理士試験が社会人などの受験を視野に、期間にかかわらず5科目合格すれば資格を取れるようにしているのに対して、
会計士試験は一発勝負的な要素が強い。
ゆえに、「時間や瞬発力のある学生は税理士より会計士試験を選ぶ傾向がある」。
これにより、「若年層の税理士志望者は減少傾向にある」。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 15:37:21.33 ID:???
>>496
2011出せよw
情報操作乙
そういうのも捏造って言うんだよ
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 15:56:59.29 ID:???
>>499
被害妄想激しすぎだろ
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 16:08:22.90 ID:???
公認会計士合格者数

2006 約3000人
2007 約4000人
2008 約3500人
2009 約2200人
2010 約2000人
2011 約1500人

こうやっても会計士が大量生産された現実は
変わらんだろ。
税理士にも文句いわれるくらい
試験の迷走は優秀な受験生にとってほんと迷惑だった。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 16:18:02.73 ID:???
別に税理士資格無くなってもよくね?
俺らは会計士になりたいんであって税理士じゃない。
税理士になりたきゃ試験にパスすればいいだけの話だろ?
しかも税法一科目でいいんなら余裕じゃん。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 16:25:55.38 ID:???
一科目がどうとか、どうでも良い
税理士の姿勢が気に食わない
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 16:26:44.38 ID:???
話それ過ぎ。
簿記論と1級の話しようぜ。
僕は11月に3級受けます。よろしく
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 17:44:14.20 ID:???
>>504
おい!w
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 17:44:55.14 ID:???
会計士>>>>東大医学部>>>>>慶応医学部>>ハーバードビジネススクール首席卒業>>>のび太>>>>税理士

世間の常識。政治も科学も経済も会計士に任せりゃいいんだよ。世の中のくず共
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 17:47:48.94 ID:???
>>488
会計士が法人税受けてくれたら分母が薄まって少しは合格が楽になるだろう
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 17:52:48.90 ID:???
>506 はいはい。会計士は釣りも下手くそなんだ。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 18:12:32.79 ID:???
釣りじゃねーよ。事実を述べたまでだ。税理士はゴチャゴチャ言うな。のび太並みの頭もねーくせに。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 19:34:03.34 ID:???
>>508
会計士じゃなくて会計士受験生だろ

短刀落ちで気がおかしくなってるんだよきっと
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 19:36:33.86 ID:???
>>503
税理士に会計士資格与えるなんてなったら嫌だろ?
税理士も必死なんだよ
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 20:16:07.99 ID:???
税理士が会計士に税法を課すなど間違いなく実現しないからね
会計士は監査だけとかオマケ業界の寝言もここまで来たかと思ったわ
そもそも監査できない税理士が監査対象の企業の税務をやる自体がおかしい
監査対象外の税務だけでいいくらい
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 20:18:06.18 ID:???
企業としても会計士に監査税務を任せるのが自然の流れ
一々監査だけ会計士、税務は税理士なんてしたら企業側の負担
も増える
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 20:18:27.58 ID:???
別にいいんじゃね
会計士試験通ってないゼイリシ出身の会計士なんて誰も相手しないだろうからwww
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 21:02:41.75 ID:???
税法オンチの天才会計士>>>>>税法マニアの税理士

これが常識よ。税理士は国税庁のポチとしてせいぜい尻尾ふって茶舞台
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 21:24:38.32 ID:???
監査と税務を同じ会計士に任せるって言ってる奴頭大丈夫か?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 21:33:14.04 ID:???
わかったから
早く試験に受かろうぜ
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 21:43:14.58 ID:???
ここ短答落ちが荒らしに来てるな。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 21:46:05.21 ID:???
会計士が東大医学部より上てwwww勘違いも、ここまでいくと哀れだな(つд`)
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 21:59:20.10 ID:???
>>516
正しく記帳されているか確認もせずに税務
それがゼイリシ様wwこりゃ申告なんてとんでもないなw
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 22:02:33.67 ID:???
都合悪くなったら短答落ちだの荒らしだの、ゼイリシ様はおつむが弱いwwww
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 22:30:26.71 ID:???
>>521
受験生のクセに税理士を馬鹿にするのはよくない
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 22:58:49.00 ID:???
ここでののしりあってるのは会計士受験生、税理士受験生がほとんどだろうな
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:03:34.67 ID:???
受験生であっても
情けなすぎる
一度、本物の会計士や税理士に会ってこい
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:13:55.16 ID:???
こんな奴らが日本の将来の会計業界を担うなんて…
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:28:08.97 ID:???
おっ
連結納税と連結会計をごっちゃにしてさんざん小馬鹿にされた顔真っ赤ガクブルあらし君が何食わぬ顔で戻ってきてるね
恥ずかしいからもうしゃしゃりでてこなければいいのに、二度と
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:32:44.51 ID:???
最近は会計士試験の会計科目もレベル低いみたい。
日商1級むずいって本気で吠えてるのは間違いなく
会計士受験生w
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:34:10.12 ID:???
亀仙人と鶴仙人のケンカみたい。亀仙人が税理士で鶴仙人が会計士
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:35:09.46 ID:???
会計士・税理士ともに無関係な奴のあおりっぽいが、

慶応医学部>>ハーバードビジネススクール首席卒業
は、少なくとも間違いだな
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:38:50.28 ID:???
>528 いや、クリリンとチャオズだろ。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:40:13.27 ID:???
>>525
いや、ここで罵り合ってる輩は会計士にも税理士にもなれないと思われ。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:45:14.83 ID:???
しょうがないな
宅建持ちの俺が仲直りできるよに取り持ってやるよ。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:50:21.75 ID:???
>>530 ピラフとウーロンのケンカ。野心家でも、すけべなだけ。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 00:04:14.54 ID:???
ピラフはナメック星人
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 00:12:16.44 ID:???
>>526
ゼイリシ受験生www連結納税と連結会計は無関係とか言い出したよwww
ゼイリシ様は連結親法人が連結グループ全体の法人税を納付することは
100%ないらしいぞwwwさすがゼイリシ様だwwww
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 00:16:21.77 ID:???
>534 ピラフはナメック星人じゃない。肌グリーンでないく青白いよ。顔はナメック星人の悪ガキぽいがね。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 01:12:35.30 ID:???
>>535は何言ってるか分かんないですね
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 01:21:46.54 ID:???
あおりきれずに顔真っ赤だな
前回と全く同じ反応で素直に笑えるw

面白いから記念晒しage
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 01:33:38.20 ID:???
>>535って知識ないまま荒らそうとして何度も失敗してるけれど
自分は全く煽られ耐性がないよね
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 01:43:17.62 ID:???
連結納税と連結会計が無関係wwww


ゼイリシ受験生の脳内では赤字と黒字を通算してハイオワリwww
100%子会社でも尺入金や貸付金やら仕入れや売上やら相殺していくんだぞww
ゼイリシ受験生wwwww爆笑wwwwwww
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 05:50:25.93 ID:???
考え方に共通点はある。
けど計算上は連結会計と連結納税が絡むことは一切ない。
というのも連結納税はまずは連結利益ではなく、個別利益を税務調整して
個別所得を出す。その個別所得を合算するだけ。
全体調整はあるけど。
よって連結会計の要素が入る余地がない。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 08:51:47.38 ID:???
>>540
クスクス
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 09:00:23.71 ID:???
ゼイリシ受験生wwww

税理士試験の問題では連結会計が理解できなくても
問題文に与えられているから連結納税は連結会計と関係がないんだwwwww

テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

甲会社と乙会社の個別利益を合算するだけなんだwwwwwww

すげぇアップストリームもダウンストリームも親子会社間で取引があっても
合算するだけなんだwwwwwwwこんなのに連結納税なんてさせたら
企業がつぶれるwwwwwwww
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 09:13:36.65 ID:???
冷静を装いつつ顔は真っ赤。
キーボードの手が震えてる。
朝から2chの書き込みが気になって気になってしかなないニダ
今日も勉強に身が入らず
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 09:21:40.95 ID:???
連結納税では個別利益を合算するだけwww

ゼイリシ受験生wwwwwwwwwwwww
1級受からないだけのことはあるなwwwwww
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 09:27:24.03 ID:???
気になって気になってしかたないニダ
集中できないお
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 09:30:15.24 ID:???
541 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 05:50:25.93 ID:???
考え方に共通点はある。
けど計算上は連結会計と連結納税が絡むことは一切ない。
というのも連結納税はまずは連結利益ではなく、個別利益を税務調整して
個別所得を出す。その個別所得を合算するだけ。
全体調整はあるけど。
よって連結会計の要素が入る余地がない

526 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:28:08.97 ID:???
おっ
連結納税と連結会計をごっちゃにしてさんざん小馬鹿にされた顔真っ赤ガクブルあらし君が何食わぬ顔で戻ってきてるね
恥ずかしいからもうしゃしゃりでてこなければいいのに、二度と



ゼイリシ受験生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 09:39:04.87 ID:???
過去ログコピペして
周知しないと精神がもたないお
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 10:40:38.91 ID:???
税理士って連結も勉強してないの?
とんだガラパゴス試験だな…
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 11:10:44.63 ID:???
税理士だって連結くらい勉強してるよ
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 11:14:07.38 ID:???
やっぱ最近は会計士受験生の方が会計科目もレベル低いんだな。
日商1級が難しかったなんていう奴は税理士受験生にはいないぞ。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 11:37:24.96 ID:???
一級持ってない奴のほうが多い
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 11:48:05.36 ID:???
ゼイリシ受験生で1級受かるやつは少数
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 11:51:42.95 ID:???
会計士受験生は片手間で受けるが税理士受験生は落ちるのわかってるから受けないwwww
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 11:55:59.00 ID:???
タラレバ税理士受験生www受けてもいない1級試験を語るのは
10年早い
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 14:54:31.84 ID:???
>549 国税出身の無試験で税理士になったお爺ちゃん税理士が連結会計をレンラクカイケイと言ってアハハハハハハで済む業界だもん。連結でないよ
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 15:08:39.11 ID:???
今年の試験委員は連結専門の高須教夫だから
今年はある程度勉強してるけどね。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 16:32:41.61 ID:???
試験員対策の勉強なんて大したもんじゃないやろ
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 16:59:29.39 ID:???
1級なんて糞簡単だよ、1級受かって簿財やってるけど1級とか赤子の小指をひねるようなもんだ
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 20:04:59.51 ID:???
まあ税理士受験生からみたら1級は易しいだろう。
会計士受験生には難しいらしいがw

561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 20:25:14.09 ID:???
1級はどっちかっていうと税理士受験生の入門的試験だからな。
連結も工原もかなり易しいよ。
ただ、最近はそれすら難しく感じる会計士受験生が増えたようだ。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 20:28:01.99 ID:???
税務士が会計学で会計士に勝とうとするなwwww

ゼイホウをしこしこやってろよw
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 21:21:51.74 ID:???
日商1級落ちの会計士受験生wwwww
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 21:47:19.59 ID:???
中卒でも受かる会計士試験wwww
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 22:19:11.80 ID:???
ひでー自演w

会計士とも税理士とも関係ない無資格が荒らしまくり

コピペ回数でアク禁なりかけてた奴じゃね?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 00:27:07.87 ID:???
実際は得意分野でお互い仲良くやってるんだから
受験生のうちに仲良くしとけよw
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 00:44:20.06 ID:???
荒らしは撤退者だからな・・・

「きつねとぶどう」→どうせあんなぶどう、すっぱくて食べれないさ!
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 01:18:03.94 ID:???
どんな試験でも撤退者ほど惨めなものはないな
それがコンプで荒らすなんて惨めを超えて哀れだな
これから先、何やってもダメな人生だろうな、無駄だ
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 07:43:32.10 ID:???
試験に受からなかったのは誰のせいでもない。
落ちた奴自身の責任だ。
でも自分の弱さを見直して自身を責める勇気がないから
荒らしという八つ当たり行為で他の誰かを批判してスカっとしたいんだろう。
いくら税理士や会計士を批判しても不合格が合格になるわけでもないというのに。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 20:23:37.99 ID:???
ホントそのとおりだな

そして連結納税を知らない顔真っ赤荒らし君がいくら間違いをごまかそうと自演しても
その恥は一生消えないということは確定w
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 20:35:23.38 ID:???
連結納税は連結会計と関係がないwww

税理士試験ではねwwwww
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 21:03:06.90 ID:???
>>571
早っww
朝から2chの書き込みが気になって気になってしかたないニダ

ごまかそうとしてもこの恥は一生ついてまわる
次スレでも他スレでもw

573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 21:08:51.79 ID:???
でも、ちょっと荒らし君の言い方がマイルドになってきたね
周りの人に連結納税を教えてもらって、追い詰められたことにようやく気がついたかな
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 21:42:35.80 ID:???
本当に私立文系の低学歴は電波だなぁwwwwwww

低学歴のクズほど負けず嫌いの粘着君って本当だったよwwww
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 22:18:14.78 ID:???
連結納税は任意だからもし選択しなければ連結会計だwwww
連結納税の調整に親会社子会社間の取引を益金不算入や損金不算入するからなwwww
本当連結会計が理解できなくても連結納税の際全く困ることはないんだとか
クライアントが連結納税選択しなかったらどうなるんだよwwww
ゼイリシ受験生さんようwwww
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 23:24:37.26 ID:???

1行目から書いてあることが滅茶苦茶だな
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 23:31:07.08 ID:???
>>575
連結納税の話じゃないじゃんww

逃げるのも仕方ないけれどその前に皆さんに謝らないとな
「連結納税と連結会計は確かに別物でした。スレを荒らしてすみませんでした。でも一日がかりでググッたので連結納税の基本が分かってよかったです。」
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 23:35:17.07 ID:???
本当にゼイリシ受験生は馬鹿だなぁw調整するってなんでかわかっているのかwwwwwww
連結会計が理解できないゴミに連結納税はできませんねwww危険すぎますwwww

アッ税理士試験の連結納税なら問題ないけどwwwwwwwww
100%子会社の連結だからねwwwwww少数株主持ち分すらないwwww
もし連結納税が90%子会社でもおkになったら調整どうするんだwwww
ゼイリシ受験生さんwwwwwwwwwwwwww爆笑wwwwww
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 23:37:48.09 ID:???
100%子会社前提だから連結会計が理解できなくてもいいと思い込んでいるようだねwwwwww
ゼイリシ受験生は本当に笑えるよなぁwwwwwwwww
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 23:46:48.62 ID:???
wを使い過ぎ
なんでそんなに必死なんですか?
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 23:48:38.76 ID:???
だんだんごまかすネタも尽きてきたから、文字よりも草のほうが多くなってきたな
文字側も支離滅裂だけど
涙目が想像できて痛々しくなってきた
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 00:05:13.89 ID:???
明日はグループ法人税制についてググろう。そうすれば少しは何か書けるようになるかもよ。
でもそうするとここ数回のレスがとんちんかんなことに気付いてまた涙目になるかな?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 00:14:23.94 ID:???
連結会計と連結納税がシステム的に関係ないことが理解できないのか。
これが噂に聞く馬鹿の壁という奴か。
コイツに連結を教えることの方が税理士試験に受かるより難しいだろう。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 00:38:57.52 ID:???
>>583
100%子会社だからそういう妄想を抱くんだろうねwwwwwwww

連結納税をするメリットデメリットをクライアントに説明できない税理士さんwwwwwww

だってぇ連結納税と連結会計は無関係だからwwwだそうですwwww
ス・スゲェwwwwwwwwクライアントも真っ青wwwwwwww

テrワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwゼイリシ受験生wwwwwww
100%子会社が今のところ連結納税の対象だから連結がわからん馬鹿でも
補助位できるだろうねwwwwクライアントに連結納税のメリットデメリットを
説明できないもんねwww最高にワロッシュwwwwwwwww
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 00:47:09.37 ID:???
クライアントに連結納税適用したほうがいいかどうか説明しなきゃいけないもんねwww
連結納税で内部の取引等などを調整するからねwww子会社だから親会社との間に
内部取引がないとでも思ってんのかねwwwwまあ100%子会社なんだから
持ち分法もない、少数株主持ち分もない、一番簡単な連結会計レベルの処理だからなwww
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 00:57:43.27 ID:???
うっせーなこいつ
さっさと受験勉強に戻れや
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 04:59:54.38 ID:???
こんな感じの計算になるので計算で連結会計と連結納税が絡むことはない。
この図でわかるかな。

親会社・・・・個別利益 → 個別所得
+ +
子会社・・・・個別利益 → 個別所得
↓ ↓
連結会計 連結納税

588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 05:03:13.76 ID:???
あれ、+ と↓がズレて意味不明の図になってしまったorz
まあ、いいや。荒らしに説明しても仕方ないし。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 09:35:37.42 ID:???
日商1級に苦戦する会計士受験生wwwwwwww

590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 21:52:58.34 ID:???
監査法人どころかセブンイレブン、パチンコ屋の掃除係しか就職できない会計士試験合格者wwww
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 22:00:36.96 ID:???
>>590
なんかコンプでもあんの?
男の嫉妬はみっともないよ
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 01:00:18.85 ID:???
>>591
女ですけど?
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 01:06:01.79 ID:???
>>592
おっぱいうp
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 22:14:50.90 ID:???
ああ、この人って連結納税って、連結会計によって求めた利益を税務調整して
申告・納税することだと思っているわけね。

まぁ素人にありがちな発想だと思うけどね。
ただし、それが正しいかどうかを確認しないで書き込むってのはなぁ・・・
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 23:25:13.37 ID:???
連結財務諸表と連結納税は別物なのにな
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/22(金) 06:52:38.79 ID:???
こんな早とちり君、会計士試験どころか1級すら受かるのは
難しいんじゃね?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/03(火) 19:38:44.62 ID:???
なぜ資格の優劣をつけようとするのか
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/03(火) 20:12:49.76 ID:???
ぶりかえすなよ
せっかくスレ落ちのチャンスがめぐってきたのに
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/04(水) 08:11:54.21 ID:BK8aOFC9
あげ
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/07(土) 00:41:53.63 ID:c8YHO+90
600
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/11(水) 00:43:21.26 ID:???
経営者には、財務諸表作成責任と内部統制構築責任と監査協力責任があるぞ!
気をつけろ!
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/12(木) 12:22:23.69 ID:???
公務員
倒産やリストラがなく、年功序列の昇給が約束されていて、大企業クラスの様々な手当てがつく。
退職後は天下りできる場合もあり、それでなくても厚生年金より手厚い共済年金が死ぬまで支給される。

会計士(監査法人)
上記の逆
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/18(水) 21:48:14.06 ID:???
決着って実際にケンカすれば分かる話
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/23(月) 21:25:51.02 ID:???
1級合格して簿記講師をしながら上の勉強をする。これぞ至高。オレがそう
現在簿記論、財務諸表論、消費税までとれた。これぞ至高。オレがそう
同じ進捗度で合格した奴も講師に誘われたが会計士に専念で断り1級合格後1年半で合格した。これぞ至高
税理士受験なら講師やりながらが最適かもしれない。これぞ至高。オレがそう
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/25(水) 20:50:24.09 ID:???
税理士受験やりながら1級の講師とかってよくきくけど
10年経っても税法受かってない奴がほとんどじゃん。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/26(木) 04:21:51.81 ID:???
こんなんで至高とか言われてもなw
卒後会計士経験積んで税理士開業してるやつもいるのに
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/26(木) 09:11:17.85 ID:npmNZzVr
1級合格者は講師として雇われる可能性あるのか?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/26(木) 10:08:29.73 ID:???
1級講座の講師は大半が1級しか受かってない税理士受験生だよ。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/26(木) 10:13:53.59 ID:???
まあ簿記論だけ受かってる人が多いけど
官報は生きてるあいだに辿り着くのかな〜って感じの人多い
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/31(火) 11:25:32.55 ID:CNPtfkrL
楽勝!!!!!!!!!!!!!!
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/31(火) 19:59:28.84 ID:???
>>256
預言者か。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/31(火) 22:34:56.10 ID:???
やっぱり日商1級受かった程度では簿財には歯が立ちませんですた。。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/31(火) 23:15:45.24 ID:VyRx7+QH
>>612
1級は知識さえあれば合格できるが
簿記論はテクが必要だからな
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 11:27:50.75 ID:???
両方合格

学習内容は1級商会のほうがレベルが高い
工原を含めなくても、1級のほうが学習範囲は広い

しかし、試験の分量は圧倒的に税理士
税理士は年1回しか試験がないので長期化しやすい

両者に単純に優劣をつけるのは難しい

両方もってないやつが断定的に語るな
特に1級も税理士簿記論も持ってないやつは、
なんでもないんだから、もっと謙虚になれ
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:41:45.71 ID:???
>>614
黙れ馬か
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 17:07:10.08 ID:???
両方持ってるけど、受かりやすいけど問題が難しいのが簿記論、問題のレベルはそれほど高くはないが、足きりがあるので受かりにくいのが1級だよ。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 17:53:07.07 ID:???
法人税法持ってる俺から言わせると
どっちもたいして難しくない
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 18:01:32.24 ID:???
法人税で偉ぶってる奴いるけど所詮ある程度までやって後はまぐれ合格の積み重ねみたいなもんだろw
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 19:42:39.07 ID:???
法人税出してくるのは反則
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 22:46:48.02 ID:???
どっちも持ってるけど、やっぱ1級は易しかった。
しかも本試験が見直しできるくらい時間余るので
確実に合格できる。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 02:48:10.32 ID:???
>>620
俺は逆で簿記論持ちで、1級を3回受験したがすべて落ちた。連結の範囲が広い。
今後受ける気はない。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 03:02:25.71 ID:???
学習進度によるだろ
短答合格して論文受けるレベル(簿財管理一通り学習済み)で
1級、簿財も取ったけどはっきりいって

短答>>>簿財>>1級だわ、もっと言えば
ITパスポート>>短答>>>簿財>>1級だわ
ITパスポート独学じゃ意味わかんねー持ってる奴天才に見えるわw
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 16:09:11.46 ID:???
>>622
ITパスポ連敗中で他は何一つ持ってないのだけ分かった。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/06(月) 21:44:52.95 ID:???
最初から読んで疲れたけど面白かった。
特に連結納税と連結会計のところ笑。

俺も前から思ってたんだよね、連結納税って『連結』って使うと連結会計とごちゃごちゃになる人がでるんじゃないかって・・・。

ここで言い合っていてもリアルで会ったらみんな仲良くやるんだろーなー。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 09:11:05.83 ID:???
最近の過疎りっぷりは税理士受験生も会計士受験生も直前期だから、さすがに
こんな議論してる場合じゃないからかw
会計士の論文式ももうすぐだな。頑張ってくれ。
ところで、Lの講座見てると、1級の商会のインプット講義の回数は33回、
税理士簿記論のインプット講義の回数は52回、1級の方が連結が手厚いはず
の中でこんだけコマ数に差が開くのは何故だ?実質的な試験範囲は同じはずな
のに・・・ そこにこのスレタイの答えがあるのかも。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 12:05:36.97 ID:???
1級受かったけど簿財は受かる気がしない。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 14:22:38.41 ID:???
1級を合格して簿財に進んだ人間の本当の感想はこうだ。


簿記論>>>>>財表>1級(工原での鬼畜回を含む)
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 18:59:43.86 ID:???
俺は
財表>>>>簿記論>>>1級
だな。
簿記論はまだ一級の知識でカバーできる面もあるが
財表はゼロから始めるようなもんだった。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 21:56:36.61 ID:???
>>627
同意
簿記論ムズすぎ
受かる気がしない
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 22:52:27.21 ID:???
断言する。
1級の工原なめてる奴は大方落ちる。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 23:33:05.31 ID:???
1級の工原は高校入試レベルの数学をちゃんと分かってる人なら
易しい科目だよ。満点狙い易いし。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 23:41:04.15 ID:???
会計士の短答はリーマンのスキルアップ向上に最適
本来は診断士がその役割だが、短答の方が上級
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 23:53:43.59 ID:zAZzoxVp
>>631
階梯式配賦法の連立方程式は何とか覚えてたけれど、セールスミックスの
所で高校入試レヴェルの数学が抜けてたから苦労したお
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 23:54:55.83 ID:zAZzoxVp
>>632
幅広い知識を身に着けるのには魅力ありそうだけれど、
診断士の科目合格って期間限定だったよね。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 23:56:29.62 ID:zAZzoxVp
>>634
会計士の短答合格も期間限定でちゅよ
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 00:05:54.32 ID:???
確かに監査論以外はリーマンの自己啓発にはいいかもな
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 00:11:25.00 ID:???
一級の総合問題ってどんな感じ?
簿記論のノリで解いたら瞬殺できちゃう?
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 00:24:25.13 ID:???
1リーマン経理が短刀とかほとんど意味無いでしょ、オナニーならわかるけど
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 10:17:30.09 ID:???
一級の総合問題ってボリューム少ないし
お決まりの基本項目ばかりだから
ちゃんと勉強してれば気持ちよくスイスイ出来るよ。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 11:05:30.93 ID:???
リーマンが短答受かるわけ無いだろw
一級すらほとんど受からないのに
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 12:36:04.36 ID:???
ん?論文では社会人結構いたよ。論文最終日に試験終わってから仕事行ってたぜ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 13:07:10.24 ID:???
いませんよ
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 13:17:09.91 ID:???
社会人強調者が昨日からしつこいね
社会人なんて一級すら無理なのは周知なのに
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 13:24:32.35 ID:???
俺は簿記論持ちだが1級は4回落ちて、今は受けていない
範囲が違うし連結の範囲広いし嫌になった。何より受かっても今更恩恵なし。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 15:26:04.64 ID:???
1級は簡単、社会人でも受かる
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/08(水) 21:31:42.86 ID:???
1級の合格者のほとんどが会計士受験生の冷かしだから
単純に1級の講義受けてるだけだと受からないね。
母集団のレベルが低すぎから相当上位に食い込まないと
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 04:30:56.08 ID:???
俺 1級の公開模試で上位1%以内で三回落ちたよ。
いらっときて短答の答練(財務会計)やってから受けたら一時間近く余って合格した。

振り返ってみると、工原はセンスもあるからなんとも言えないけど、一級の商会は、確実に会計士か税理士講座の答練を受けるべきだと思うね。
あと1級の商会の方が簿記論より深いとか質が高いとか言ってる人は明らかに簿記論の勉強したことないよね?

1級専念のコースで1級合格の人は尊敬するよ。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 05:57:02.18 ID:???
1級の工原が難しいとか問題文がよくわからないってのも
理解してないだけだからな
短答の管理やってから解いてみ、1級なんてマジ簡単
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 07:07:15.14 ID:???
>>648
短答の管理は原価計算基準と管理会計論点の範囲が広いから1級より大変なのは
分かるけど、計算問題は1級の方が普通にボリュームもあって難しいよ。
1級と重複する部分の計算問題で1級より難しい問題は1問もない。断言する。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 10:41:20.85 ID:???
1級は税理士受験生の入門資格だから、競争は楽。
あと国家試験と絶対的に違うのは試験時間のゆとり。
何回も見直しできるくらい余る。
工原なんかは間違うと数字割り切れないとか何となく分かる。
だから計算のやり直しで確実に正解できる。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 09:49:07.56 ID:???
1級で手こずる人は中学〜高校の数学をまったく理解できていないと思う。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 10:58:08.33 ID:ur5XnSmL
>>651
すうがくのおべんきょういちからやりなおちでちゅか?(;O;)
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 11:11:00.21 ID:???
>>651
つ 私立文系
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 11:15:35.03 ID:ur5XnSmL
わたくしりつりけいしゅっしんですが、びぶんせきぶんなちでも
じぶんたちのじだいはそつぎょうできまちたので・・・
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 11:20:11.71 ID:???
私立理系よりも糞
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 12:53:07.21 ID:ur5XnSmL
(;O;)
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 14:39:32.87 ID:???
>>651
理系の人は手こずらず合格できるんですか?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 15:47:11.67 ID:???
>>657
文系だけど、そこそこレベルの高い高校入試をクリアしたり
数学受験の入試を経てれば楽勝だよ。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 18:42:45.02 ID:???
理系っていうか中学でちゃんと数学やってたら
1級工原なんて簡単だろ。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 19:41:21.20 ID:???
工業簿記は物理みたいなものかな。
ビジュアル的にイメージできないと結構苦労する。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 19:45:53.96 ID:???
中3で数学の偏差値が60(上位15%程度)あったかどうかが
1級工原を易しく感じるか否かの境目だと思う。
大学受験でいえば駅弁国立に数学受験で入れるかどうか。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 21:08:57.31 ID:???
w
な〜にが偏差値だw
おめでてーな
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 10:02:49.42 ID:???
数学できればとか言ってる人、本当に合格者?
俺は文系で合格したけど数学は全然関係ないと思うんだが・・・

高校の時から私立文系コースだったから俺の数学の知識ってむしろ算数だけど、全然問題なかったよ。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 10:10:33.97 ID:???
経済も統計学も必須でないし、これからは数学オンチッチの会計士の時代だぜいo(^o^)o
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 10:30:13.62 ID:???
経済も統計学もってそんなこと言い始めたら私立理系ですら
数学ができるとかいうことになってしまう。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 11:28:09.62 ID:???
さあさあ皆で数学オンチッチ会計士大歓迎万歳ダンスやろうぜい!
ヽ(=゜ω゜)ノヽ(=゜ω゜)ノ
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 11:59:46.16 ID:???
中学レベルの数学がわからないと1級は手こずる傾向があるな。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 13:36:30.02 ID:???
確かに手こずる。でも勉強範囲はきっちり決まってるから、ひたすら繰り返していく内に手が覚える
1級は簿記論なんかと違ってイレギュラーな要素はほぼ無いんだし、パターンを覚えればいける
と中学2年からひきこもりで数学の基礎が皆無の1級持ちが言ってみる
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 16:32:15.45 ID:???
俺は難関私立って言われる高校入試に受かったので
1級の工原は短時間で楽勝だったな。
最適セールスミックスとかテキスト読まなくても正解できた。
1級は工・原とも満点で受かったよ。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 16:33:28.83 ID:eqBqOdlk
知り合い見てる感じだと1級は模試の上位者が割りと順当に受かる。
簿記論は何か問題がおかしいんだろ?上位者がボロボロ落ちる。
1級受かってるのに簿記論3連敗中の先輩が今年もダメそうって言ってた。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 16:47:00.15 ID:???
いや、一級受かってても簿記論3連敗とか普通にいるから。
一級受かっただけのレベルじゃ簿記論の模試でたいした成績とれないし
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 17:06:17.57 ID:???
模試のレベルが本試験のレベルじゃないからそれは関係ないんじゃないか。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 17:07:15.66 ID:???
簿記論は、あのボリュームに対応するのが大変だね。
知識+要領の良さが必要。知識そのものは簿記1級の方が必要だけどね。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/11(土) 18:11:49.85 ID:aec1o6EA
必要とされる能力が違うからな。
日商1級は受かっても独占業務があるわけでも独立できるわけでもない。
事務員として使われる側の資格。
日々の単純作業を正確に繰り返す能力が必要。

税理士は使う側として自分が全てを決定しなければならない。
中小企業主の中には経理なんて何も知らないで自分勝手につけた意味不明の
計算資料を持ってきて「先生、どうしていいかわかりません。助けて。」
なんて言ってくる人もいる。
その意味不明な資料を正しい処理に直す推理能力が求められる。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 00:29:13.75 ID:???
>>670
問題の質が簿記論は最狂と聞く
実際学者のガリ勉馬鹿が作る問題も意図不明が多いしそういった点で頭の良い奴を出し抜く試験種なんだろう
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 00:30:33.86 ID:???
>>674
中小企業の大抵の馬鹿に対応する能力だからアホな試験に対応する能力が問われるんだろう
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 01:19:02.01 ID:???
1級受かったばかりだと簿記論のあのボリュームと
資料の読み取りにくさにやられちゃうんだよな。
財表は1級の会計じゃ全く通用しないよ。
1級は穴埋め程度のことしかやらないし。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 01:29:57.30 ID:???
>>675
確かに意味プーな問題も多いんだろうけど
糞簡単な問題を確実に取るだけで受かる試験でもある
1級みたいに70点取る気で行くから落ちるんじゃないの?
年度によっては30点で受かる試験なんだし

俺は1級簿財短答取ってるよ、念のため
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 01:41:29.46 ID:???
>>678
な気になるなら本人に聞けよ
聞いてもねえことごちゃごちゃ喋りやがって
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 03:06:01.68 ID:???
なぜそこでファビョるwwwwww
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 10:26:32.68 ID:???
ん、お前の所有資格なんて聞いて無いよ
リアで自慢出来る相手もいないのかねw
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 13:52:48.92 ID:???
1級、簿財、短答くらいで自慢になるかよwアホかw
全部取ってないと比較できないだろうに
これくらいで自慢ってwお前馬鹿だろw
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 14:06:24.28 ID:???
じゃあいちいち書くな馬鹿
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 14:08:09.01 ID:???
>>682
無職引きこもりじゃ自慢にもならんわなw何で就職出来ないのに資格取ってるの?
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 14:28:14.71 ID:???
>>684
何で会計スレって無職前提なの?
会計士試験なんてもう半分が大学生なんだけど
逆に無職で1級、簿財専念なんてマジでいるのかよ?w

低学歴ニッコマーチ認定とか既卒認定とか斜め上すぎなんだよ
レベルがよくわかるレスだなwつかお前面白いなw
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 15:01:22.01 ID:???
無職引きこもりがこれ見よがしに資格集めに精を出してますねwwwwwwww
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 16:22:06.46 ID:???
何が気に入らないのか知らんが
地頭関係なく誰でも受かる試験なんだから、お前も合格組に入ればいいじゃない
そんな凄い試験じゃあるまいし、まあ頑張れよ
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 16:30:51.51 ID:???
ちなみに会計士、税理士ともに今は学生少ない
在学中に受かるほど甘くない
社会人受験者はとかく強調したがるが、社会人じゃ受からないんだからw
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 16:35:53.45 ID:???
会計士は無理でしょ、大学生で目指すとか学生生活無くなるし、留年で誤魔化すのも多いし
税理士は簿財+1くらいは大学生でもいけるな
簿記は範囲狭いしな
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 16:42:04.84 ID:iW8ggIhR
>>688
税理士は知らないけど論文合格者の過半数が24才以下(25才未満)だよ
24才時点が浪人留年で在学か既卒専念かは人によるだろうけど
万年分母の一部のベテを除くと社会人はおろか既卒も減少傾向かと
税理士は無職専念多いのかね?会計事務所職員のイメージだけど

ttp://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_23h.pdf
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 17:16:09.96 ID:???
>>690
ゆとり短答が今年まで残ってるからだろJK
10年12月は最後のゆとり回だったし
それ無視して既卒がって
お前既卒って言葉好きだねw
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 17:29:23.97 ID:???
>>691
既卒既卒という煽りをよく見かけるからさ
その年の短答の論文合格率は例年よりも低かったみたいだね
合格平均年齢も下がってるのに…ちょっと無理があるんじゃね?w
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 17:33:33.62 ID:???
まあ、既卒だろうが専念だろうがどっちみち会計士は24までに終らせといた方が無難だ
これなら文句ないだろ?
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 18:16:34.70 ID:???
なんだただのネガキャンか
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/12(日) 21:10:06.61 ID:???
会計士合格しても実際にはニートとか日雇いになる既卒無職多そうだな
もともと合格したら人生変わると思って努力してきただけに
被害は甚大だ
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/13(月) 09:56:13.16 ID:???
会計士は監査法人入ってからがシンドイよなあ。
激務に加え上下関係厳しいから神経強くないと続かない。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/13(月) 12:33:40.18 ID:???
毎日ネガキャンか
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 20:24:43.72 ID:???
簿記論も財表も短答も受けたことのない1級ホルダー、1級受験生って
なんであんなにプライドが高いんだろね

予備校が受験生に勘違いさせるようなことでも言ってるのかな?

1級レベルの連結なんてせいぜい1週間でマスターできるし工原だっていわれてるほど
たいしたことはない(端数処理とかのミスは怖いけどね)

1級の商会レベルだと簿記論合格レベルの人間なら25分15分でほぼ満点取ってくるよ
簿記論の問題のレベルはその人間が2時間かけて35〜55点/100点くらいしか取れない
レベルだからね

おれの経験的な感想だと難易度はこんな感じかな

消費>簿記>>>財表>>簿記1級>>宅建>FP3級>簿記2級≧簿記3級
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 20:26:01.64 ID:???
書き忘れましたが上に書いたやつは一応全部合格してます
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 20:34:20.47 ID:???
>>698
お前定期的に湧いて来るな
自慢する相手いないんだなキモい
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 20:34:50.00 ID:???
お前の体感難易度なんて聞いていないが、簿記2級と3級が≧ってあたりが
失笑を買う。あと、FP3級が簿記2級より難しいってあたりもどうかなと
思うよ。あと、簿記論の評価が高すぎる。多分、2〜3回落ちたんだろ?w
気持ちは解かるが、簿記論は運だよ。逆に1級に2〜3回落ちて簿記論一発
なんて奴もいる。相性だよ。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/15(水) 22:15:44.87 ID:???
>>698
それ合格の難度だろ?
だったらFPと2級の位置が逆だな
それ以外はまーそんなもんだろ
ちなみに俺もそれらの資格は全部パスしてます
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 00:56:06.31 ID:???
>>702
合格の難度でも試験問題の難度でも一緒かなぁ

宅建以下は独学だったんだけど、それも難易度の印象に
関係してるのかもね
FPは範囲は広いしとにかく勉強しにくくてすごく嫌だったよ
その点簿記の2級、3級はテキストと問題集を前から順に
やってくだけだったから勉強も簡単、問題も簡単

なんで、ま、変わった評価かもしれないけど個人的にはまちがいなく
FP3級>簿記2級≧簿記3級だね、もちろん異論は認めますが
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 02:13:11.38 ID:???
異論を認める?w
自分大好きアホ丸出しだな
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 08:20:11.49 ID:???
俺は簿記1級3ヶ月で受かったが、FP3級2ヶ月で落ちた
結局は向き不向き
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 08:22:28.20 ID:???
簿記1級3ヶ月て別に凄くもないよ
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 08:32:58.55 ID:???
何にでも噛み付く奴がいるなw
別に自慢してるわけでもないのに
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 08:47:56.42 ID:???
>>706
リアルでは結構驚かれるけどな
何が言いたいかというと、色んな意見がある以上難易度なんて人それぞれだ
このスレは、それを「自分がこうだったからこっちの方が難しい」って決めつけてる奴が多い
まぁ目安としては多数決を取るのが一番だと思うけど
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 11:30:03.10 ID:???
どーせFPはなんとなくだったとか
時間もかけてないとかだろ
アホすぎ
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 12:14:35.92 ID:???
>>708
こいつ何が言いたいのか
少なくともFPの期間の方が長く無いと自前の論理破綻してるよな
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 12:25:13.01 ID:???
約一名妬みの鬼になった負け犬がまぎれてるなw
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 12:36:14.96 ID:???
FP3級落ちるなんて恥ずかしすぎる
周囲はそれで驚いてるんだろうw
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/16(木) 15:05:20.27 ID:???
>>711
馬鹿乙w
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 22:34:52.51 ID:???
これからは、連結オンチッチの会計士の時代とか言ってた奴、今年の論文受けたら
死ねるんじゃないか?
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/juken/pdf/1208kaikei_pm_q.pdf
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 10:43:23.94 ID:???
簿記論は解けるところを確実に解ければ受かる試験というのが正しいのか、
解けるところ見つけ出して確実に得点できないと受からない試験というのが正しいのか・・・

俺は後者の感想を持った。
2時間の試験であの量だから本番で戦略間違うと解けるところを落としたり、
解けそうなところを見誤ったりするとアウトだよな。
俺は受かった年は第三問の有形固定資産絡みの問題をざっと見てさっさと切った。
2/3ページくらいの量だったが。
試験終わってから解いたら本番中に解いていたら見事にはまったろう、最後の方の
比較的解けた問題まで行かなかったと思う。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/23(木) 18:21:20.98 ID:???
Lは会計学の速報、未だに出せてないけど何やってんだ?
池邉の時代も終わりかな・・・ 大手の解答みてから、屁理屈こねて本試験現場
で解答できるわけないアカデミックな解答出されても意味ない。
で、後出しジャンケンしておきながら、大手解答の批判するんだろ。人として
終わってる。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/23(木) 18:24:01.86 ID:???
池邉って無資格で異常にわかり辛い奴だろ?
まれに奴を賞賛してるキチガイがいるから笑える
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/23(木) 19:40:36.91 ID:???
今年の管理会計は制限時間はともかく、計算は日商1級レベル。理論は全経
上級レベルだぜ。解答出すのに何ちんたらしてるんだか。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/27(月) 20:53:59.93 ID:AWt38Jmm
今年簿記論受けたけど1級合格レベルじゃ歯が立たないぞマジで
1級を一発でパスしたから舐めてたわ
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/27(月) 23:29:19.35 ID:???
>>719
お前頭悪そうだなw
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 11:22:48.43 ID:???
1級は初歩的なことしかやらないからね。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 18:52:11.85 ID:HlZxKYmi
1級合格者の心証を害さないような言い方をすると、
1級で学習する範囲の1/4か1/3の範囲だけを極度に肥大化させた試験なんだわ。

たとえると生物・化学・物理の一括試験で難易度がセンター試験くらいのが1級で、
簿記論は生物だけだが国立二次試験という感じ。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 20:55:07.17 ID:???
お前、だいぶ前にも前スレで同じこと書いてたろ?w
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 20:55:19.15 ID:???
試験範囲もほとんど変わらないと思うけど。
まあ俺が原計短期間で楽勝だったせいかもしれないが。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 21:06:52.68 ID:???
>>722こいつ相当頭悪いからなw
色んな所に無駄な書き込みしてる
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 21:58:43.69 ID:???
1級で学習する範囲の1/4か1/3の範囲だったら簿記2級以下じゃんかw
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 07:38:02.74 ID:???
>>725
722は間違ったことは言ってないだろw

簿記1級の試験範囲は
商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算

簿記論の試験の出題範囲は
商業簿記(商業の工業簿記)

>>726
2級の場合は商業簿記と工業簿記
だから、範囲の広さは似たようなものかな
2級から商業簿記の論点は増えるが工業簿記は出ないから

だから722はわかりやすい説明をしてると思う
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 07:42:09.81 ID:???
>>723>>726は例え話しがわからないタイプなんだろうな

商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算
これが
>生物・化学・物理の一括試験で難易度がセンター試験くらい
という例えでしょ。

商業簿記(商業の工業簿記)
これが
>生物だけだが国立二次試験
ということでしょ

例えとしてはばっちりだと思う。
個人的にはわかりやすい

722もそういう意味で書いたんでしょ?
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 07:46:15.71 ID:???
例えを理解できないタイプは
リンクさせて考えるのが下手なんだろうな
記憶力に弱いタイプかもしくは、1つの物事を1つにしか考えられないタイプだろう

例えというのは比喩みたいなものでもあるからな

どことどこがかかっていて
どういうことを伝えないのかを理解できないと
読み解くことができない。

>>725
だから少なくとも722は馬鹿ではないだろう

730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 07:53:19.45 ID:???
もっと詳細にすると

生物・化学・物理→商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算

一括試験で→普通は生物○分、化学○分となるが、それを一度の○分に受ける
難易度がセンター試験くらい→難易度を示している


生物だけだが→上記の生物・化学・物理のうちの生物だけという意味になる。だから、商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算のうちの商業簿記だけ

国立二次試験という感じ。→難易度を示している

例えとしては合っている
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 10:09:39.09 ID:???
で、どっちが難しいんだ?
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 12:31:07.59 ID:???
>>729
こんな事例え話にしてる時点で頭悪いわ
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 17:46:42.71 ID:???
722は1級持ってないんだろうな。
1級4科目といっても名義だけで
商業簿記・会計学で実質1科目。工業簿記・原価計算で実質1科目。
しかも簿記論は工簿も試験範囲だし。
受かってない奴が想像で語ると722みたいにトンチンカン
なこと言うんだなw
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 20:19:59.46 ID:???
原計も簿記のひとつじゃねーか
苦手だからって特別視してんじゃねーよ
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 22:56:13.36 ID:???
詳細にいうと


範囲の広さ 1級=簿記論×1.2

難しさ 簿記論=1級×10


こんくらい
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 23:03:02.33 ID:???
そもそも1級程度の原計なんて3日でマスターできるからな。
別段科目分ける意味ないわ。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 23:39:23.64 ID:???
連投して自問自答してる馬鹿なんなの?W
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 01:01:18.36 ID:???
上の流れは間違いなく自演だろうなw
大体、大学受験を熱く語ってる時点でかなり痛い。大学受験の失敗をいつまでも
引きずってるから、資格で挽回しようとしてるのか。
大学受験ってのは、多感な年頃に自立できる経済力がなくて親の方針に強く影響
されて、何浪もすることが許されない(失敗は許されない)状況で、高校と予備
校通いで自由をもがれた時にやる競争だから強烈な印象とトラウマを残すんだよ。
冷静に考えれば、古典も英語も数学も日本史も世界史も物理も大したことやって
ないぜ? いつまで神格化してやがるんだか。こういう奴が社会をおかしくする
んだよ。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 02:05:31.83 ID:???
まあ、それは言える。いくら古文や漢文が訳分からなくとも、税法の比じゃない。
日本史や世界史もそうだな。2つ足しても財表の理論にも満たないだろう。
数学や物理は相性やセンスもあるから一概には言えんがね。
若くて世間知らずで視野が狭い頃にやるから、辛く熱くなっちまうんだろうな。
所詮は文科省が全部掌握してる範囲だもんな。専門性などは欠片もない。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 09:11:18.91 ID:???
なんか詩文の言い訳と1級簿記論論戦はまんまかぶるな。
一切受けてないけど受けたらとれる、受けてもいないのに受けて受かった。
詩文がセンター8割楽勝とか受験すらしないで平然と言っているのには唖然とする。
因みに医学部ですら7科目8割後半維持は難しいとされるが、詩文は楽勝だという。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 16:23:08.51 ID:???
いつまで自演してるんだかw
会計板で学歴を熱く語る奴は今時少数なんだよ。他人のフリしても丸わかり
だから止めとけw
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 16:32:10.35 ID:???
文章読まなくても自演ってわかるわw
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 17:02:26.03 ID:???
722はわかりやすい例えだな
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 17:03:05.26 ID:???
鬱陶しい。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/03(月) 21:06:43.37 ID:???
俺は一部上場企業の面接官をしているが、722のような考え方ができる人間がいたら即採用したいよ。
いつの時代にもリンクさせて考えるのが上手い奴が必要
722の考え方が理解できない奴は何時まで経っても簿記論も一級も合格できないんじゃないか?
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 17:34:27.59 ID:???
722みたいなピント外れが講師になったら
年度の途中でクビになるなw
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 17:38:49.98 ID:???
>>745
いつまで自演するつもりだ。本気だか冗談だか分からんヘタクソなレスしてん
じゃねえ。マジで鬱陶しい。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 18:14:53.83 ID:???
>>745
程度の低さが722と同一レベルw
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 19:22:52.39 ID:???
722と同一レベルじゃなくて722と同一人物だよw
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 20:35:58.10 ID:???
722は結構批判されてるなぁ

>>746
722が講師になったらどうなんだろw
でも意外と今の予備校のスタイルである丸暗記法のようなことはしない気がする。理解重視法で行くだろうな

会計基準及び条文の趣旨、隠された意味、それが作成されるまでの経緯その他それに適合する例え話等を交えると思う


特にこの例え話、例示を挙げない講師が多すぎる

逆に理解重視のスタイルが苦手な奴は722の話を聞いても「なに言ってんだこいつ?」てなる
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 21:03:58.16 ID:???
722がやたら批判されてるのは内容より本人が気持ち悪いからだろう
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 21:17:10.81 ID:???
>>750
いや、お前722本人だろ。丸わかりだよ。
お前、本当に自演ヘタだなw
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/05(水) 00:44:19.89 ID:???
簿記論より1級が難しいとか言ってるヤツはマジかよ?
そんなわけないと思うんだけど…マジ?
問題のレベルがダンチだろ
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/05(水) 00:48:54.62 ID:???
誰も言ってないけど722のアホが過剰粘着してるだけだなW
コンプの塊みたいな奴だ
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 00:28:52.00 ID:???
722は自分が論理的な人間だと思い込んでるんだろうな。だから、しつこいまで
の長文レスになる。722を肯定的に言ってる長文レスは間違いなく本人の自演。
それが見抜かれてることくらい論理的に考えて分からんかねw
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 02:54:07.15 ID:???
それは言えるw
あと、722は改行がヘタ。そして無駄な空白行が特徴的。
ここまで一瞬で見抜ける自演は今時珍しい。釣りなわけでもなさそうだし、
見てて可哀相になってくるよ。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 03:38:16.98 ID:???
普通にアスペだろ、病気だ
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/08(土) 14:48:51.99 ID:/ZVppV/p
簿記論て変な問題なんだよ
なんか書き方がややこしい
しかし全部に目を通さなければならないために時間がなくなる

まぁ
それでも取れる所をしっかり読んで取れるのなら受かるよ
同じ知識使ってるし
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/24(月) 12:07:31.19 ID:???
比較にならないほど 簿記論の方が難しかったぞ
両方受験した奴は、100人にきいても100人ともこう答えるだろう
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/01(月) 21:23:23.52 ID:???
>>759
このスレと前スレを読めば、100人中100人がそうは答えないことが明白だけど。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/01(月) 22:38:42.06 ID:???
実際に両方合格した100人なら、100人が簿記論の方がムズイというだろ。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/02(火) 00:44:34.63 ID:???
だろうな

簿記論が1級より簡単ってのはありえないかな
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/02(火) 02:08:11.66 ID:???
まあ一級取ったばっかの奴はそれなりに評価されたいんだろうけど
そんなの税理士講座行けば誰でも持ってるしな。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/02(火) 06:58:44.73 ID:???
私大の国立受けたらればのタラレバ言い訳にそっくりだ
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/02(火) 09:49:41.40 ID:???
1級なんて私立というより大学受験レベルにも及ばないぞ。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/02(火) 10:04:43.22 ID:???
1級受かってから簿記論受かるまでって結構厳しい道のりだぞ。
もちろん簿記・財表受かってから税法受かるまではもっと厳しいが。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/02(火) 10:29:35.05 ID:???
>>765
簿記論も大学入試レベルには及ばないけどな。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/02(火) 13:42:13.49 ID:???
上の方にいいこと書いてあったぞ? 738と739。
いつまでも大学受験語ってるとバカ丸出しだぜ? 器の小ささが見て取れる。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/02(火) 14:45:23.87 ID:???
うむ、「大学受験ってのは、多感な年頃に自立できる経済力がなくて親の方針に
強く影響されて、何浪もすることが許されない(失敗は許されない)状況で、高
校と予備校通いで自由をもがれた時にやる競争だから強烈な印象とトラウマを残
すんだよ。」
これは名言。そのときの状況によって実際に勉強していること以上に難しく、厳
しく感じられるんだろうな。実は大したことやってないってのは激しく同意。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/03(水) 07:27:42.60 ID:???
>>765
でも受かってないんだよな
受かってもいないのに軽々しく国立の入試について語るのも…
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 01:26:56.96 ID:???
前スレでもそうだったが、簿記論を神格化し過ぎな奴が多すぎる気がする。
1級合格レベルだったら3ヶ月くらい毎日総合問題解きこなせば合格できる
ぜ? 1月開講の速習講座なんて4月くらいにようやく試験範囲終わって、
5〜7月の3ヶ月で仕上げるコースだぜ? それでも合格者は出るんだから。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 02:20:51.19 ID:???
どっちが難しいとか不毛な議論じゃね?
簿記論も簿記1級も合格率は同じくらいだけど
簿記論は大学生と社会人が人生をかけてやってるのに対して
簿記1級は、あくまで能力検定だから
国家資格じゃないし
その重みが違いすぎる
簿記1級イジメは良くないからね
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 02:24:42.10 ID:???
簿記論は資格検定

簿記1級は能力検定

簿記論は国家資格

簿記1級はあくまで検定

難易度からすると

問題集にもよるけど

どっちも難しいよな

たしかに量が違うけど

論点的に難解な論点がそれぞれあって

どっちもどっちじゃね?

セール&リースバックなんて簿記論じゃ出ないし

774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 02:28:34.54 ID:???
簿記論には工原がないけど

その分

理論問題がある

あの理論をマスターするには

かなりの訓練が必要だな

簿記論と財表論はセットで学習するべきだ

簿記1級をもって簿記論をやるのと

簿記2級からやるのとでは

感覚が違いすぎるだろうな
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 05:40:38.45 ID:???
1級は70%で合格だが簿記論は60%で合格だ
だいたい3時間の問題を2時間でやるから
それで6割ということは
はじめから3分の2しか解けない問題だ
つまり66%が満点なのだ
その中で60%を正解するとは60/66だから、ほとんど90%正解しないと合格できないのと
同じ感覚になる
簿記論が超絶に難しいのはこういう理由だよな
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 08:51:35.16 ID:???
>>775
3分の2しか解けなかったら、不合格決定だよw
さすがに言い過ぎ。ちゃんと簿記論の傾向とボーダー把握してる?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 14:41:18.68 ID:???
>>776
3時間かかる問題を2時間でやって60%正解するとは・・・つまり
最初から66点(2/3)しか正解できないんだろ?
2012年の簿記論で大原学園が公表した資料によると
合格確実点が56点
TACの合格確実点が50点
だから60%だったら絶対確実じゃないか???



778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 14:44:46.40 ID:???
>>776
2/3で不合格という根拠・理由をいってみろや!

大原&TACの公表資料でも

そんなこと書いてないぞ!!!

779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 14:48:53.23 ID:???
>>776

2012年の簿記論で2/3で不合格とかwww

ありえんしwww

おまえバカだろwww
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 19:59:19.66 ID:???
バカはお前らだろw
775は三分の二までしか解答できずに66点満点とか言ってるんだぜ?
お前ら、それだけしか解答できてねえの?w さっさと撤退しろ。
時間内に全部は当然解ききれないよ? でも回答欄の8割は埋めない
といけない。だから、実質80点満点くらいの勝負だろ。
でも、なんだかんだでポロポロ落として、その中で60点弱くらい取れ
る実力があればどんな回でも合格できる。で、問題が難しければ、も
うちょっとボーダーが下がるだけの話。
66点満点とかバカとしか考えられん。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 20:06:13.67 ID:???
ついでに補足しておくと、776で「3分の2しか解けなかったら」といった
のは、それを全て正解するという意味じゃなくて、回答欄をどれだけ埋めて
いるかという尺度で書いた。少々怪しい回答であっても、回答用紙の8割は
埋めてくる気構えがないと通らないよという意味。
だから66点満点とか言ってるのにバカじゃないのかと思っただけだ。
まあ、表現が分かりにくかったのは俺の落ち度だ。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 20:11:55.63 ID:???
>>780

おまえ80%も取れるっていうのか?

だったら簿記論の偏差値ひくすぎるだろーがwww

TACの公式発表した合格確実点は50点だぞ!

50/80だったら、62.5%じゃないかwwwwww

簿記1級の70%を下回る、アホの集まりになるぞ!!!
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 20:17:10.52 ID:???
ん? 俺は本試験も含めて答練なんかでも、回答欄はどんな問題でも必ず8割
方は埋める努力をしてたぜ? で、実際の点数は40〜60点くらいに幅があった
けどな。50/80で62.5%って、別に驚くことは何もない気がするが・・・
実際、そんなもんだろ?
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 20:19:07.71 ID:???
さすがに80%は取れんだろー

80点満点とかw

それだったら、なんで50点で合格するのか???

80点満点で50〜56点だったら

62.5%〜70%だよな

簿記1級よりも相対レベルが低いってことだなwww
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 20:23:08.58 ID:???
簿記1級より問題が難しいんだから、正答率が低いこと自体に何の違和感も
感じないが?
1級も傾斜配点が入るから、純粋に70%の正答とは限らんしな。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 20:39:00.96 ID:???
司法書士の合格率3%とか

司法予備試験の合格率0.8%とかに比べると

かなり簿記論は落ちる国家試験だよなwww

行政書士の6%〜8%よりも落ちるしwww

787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 21:16:26.93 ID:???
うーむ、俺も66点満点ってのは違和感あるよw
まあ、80%くらい回答してその中で60%くらい合ってたら合格ってイメージは
俺もだいたい一緒。簿記論はまだ初心者も多いから、ボーダーもまだ易しい
よ。税法と比べるとだけどねw

>>786
簿記論一科目と他の国家資格比較してもしょうがないだろ。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 21:45:07.64 ID:???
5科目官報合格だと4%くらいらしいよな

789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/04(木) 23:23:47.02 ID:???
簿記論はオジサンが多い

オバサンも多い

簿記1級は、若い女性がけっこういる

だから簿記論は負け組www

簿記論の教室はオッサンばっかで入りたくないわ
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/05(金) 00:33:39.60 ID:???
>>789
その理論ならどっちも嫌だわ
そもそも会計に関わってる女が嫌、つーか男も嫌
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/05(金) 03:07:37.12 ID:???
簿記論て単なるマニアックな土方検定だよ
簿記1級が会計士側から既に勝負見えてんじゃん、税理士会も認めてるし
お前らがどうこう言う問題じゃない
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/05(金) 06:38:56.03 ID:???
連結が解らん税理士受験生は1級すらかすらない
これが現実
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/05(金) 13:30:16.96 ID:???
最近は簿財ともに連結がちらほら出てき始めているからな。
近い将来に簿記論の第1問や第2問に1級の商簿なみの連結が出てくるぜ?
7〜8年後には第3問で昔の会計士のような超絶連結が出てくる可能性もある。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/05(金) 23:16:37.52 ID:???
お前らにおしえてやるけどな

簿記論の教室はオッサンばっかでジジ臭いんだよ


簿記1級のクラスにはな

現役女子高生がいっぱいいてな

オッパイ半分だしてる女子大生とか

ウソじゃないぞ!

現実だぞ!

おまえらなら

どっちの教室に入りたい?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/05(金) 23:20:37.74 ID:???
オレ男子校だったから

産まれてはじめてJKと同じ教室で授業うけたわ

Hな会話も聞こえてきたぞ

やっぱ簿記1級はパラダイスやな

(JK用語で「パコる」とかいうらしいな)
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/06(土) 11:12:23.35 ID:???
1級の商簿なみの連結だったらクソ易しいじゃん。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/06(土) 11:29:46.93 ID:???
1級連結がやさしいとか言ってるけど

期首商品の再仕訳(開始仕訳)と

再仕訳(実現仕訳)を合算するやつは

むずかしいだろ?

損益項目が利益剰余金期首残高

に変化するやつだな

アップストリームの少数株主持分の計算もムズいし

タイムテーブルで利剰の逆進推定もムズいよな
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/06(土) 18:48:11.20 ID:???
1級連結程度で苦労してたら簿記論なんかとても受からないよ。
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/06(土) 19:01:34.21 ID:???
1級の傾向として

工原のほうが難化しているという

商簿ができるだけの簿記論受験生では

簿記1級は生涯受からない資格なんだなwww

簿記論なんて80点満点で50点で合格なんだ

(100点分あるけど実質満点が80点)

50/80だから

62.5%かwww

税理士講師が言ってたけど3時間かかるみたいだ(完答するには9

ということは、満点が2時間/3時間で約67%だ

そうなると50/67で約75%の正解率になる

800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/06(土) 19:04:43.36 ID:???
オレは税理士講師の発言を信じたいが

80%とか言ってたのは2chの人間だからな

75%の正解になると

かなりキツい試験だよな

まあ税理士講師のほうが正しいと思うけどな
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/06(土) 19:06:25.23 ID:???
2chで簿記論で80%正解できるとか

ハッタリかましてたドアホは責任とって証拠だせ!
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/06(土) 22:46:53.51 ID:???
1級は普通に勉強してれば90点前後取れるからな。
でもそんなレベルで満足してたら簿記論はとても受からんぞ。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 01:10:52.52 ID:???
一行空けながら書き込みしてる奴、あちこちに出没してるな。
それでいて自演とか救いようがない。マジで消えて。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 02:00:11.81 ID:???
>>802

普通に勉強して90点www
ありえんわ
最近の工原の問題
といてみろや!
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 02:04:37.11 ID:???
簿記1級クラスに
還暦超えの老人が乱入してきた
あの老人
簿記2級3回も落ちたらしいな
1級の速習コースで
6月検定うけるみたいだ
なんで1級に入ってきたのか意味不明
絶対無理だよな
もう迷惑だから中退してほしいわ
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 02:07:30.10 ID:???
オレはな

簿記1級クラスにいたけど

女子高生が10〜15人くらいいて

まるで女子高だったぞ

簿記論のオッサン集団からすると

うらやましいだろー
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 02:10:48.98 ID:???
某予備校の臨時自習室で

なんとギュウギュウ詰めにされて

となりの女子大生が5センチ横だったぞ

改装中だったから仕方ないけど

密着しすぎてセクキャバみたいだったわ
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 02:47:41.87 ID:???
お前は何を言っとるんだ?
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 02:50:03.92 ID:???
NSに1級4回おちた強者がいるらしいなww

東北の「侍塾」の塾長も3回おちたとか言ってたし

NS桑原社長も数回おちてるらしい

やっぱ普通に90点とかいってるヤツは

おかしいよな
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 02:53:04.44 ID:???
オレの通学してる予備校に

若い女性教師がいるけど

今度ナンパしてみようかな

おまえら女性教師で美人とか

見たことないだろ?www

実際にいるんだぞ(マンガじゃないよ現実だ)
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 11:58:25.06 ID:???
1級普通に勉強して90点取れないとは
やっぱ1級受験生はレベル低いな。
812↓(経済討論25弾) 今、日本が選ぶべき最良の経済政策:2012/10/07(日) 12:05:02.78 ID:Fp7wLveu
343 :(経済討論25弾) 今、日本が選ぶべき最良の経済政策:2012/10/06(土) 23:04:27.69 ID:???
(URL略)

◆経済討論25弾!今、日本が選ぶべき最良の経済政策

パネリスト:
 上念司(経済評論家)
 高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
 田中秀臣(上武大学教授)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 野口旭(専修大学教授)
 渡邊哲也(作家・経済評論家)
司会:水島総


※今日はですね、281回目といたしまして『経済討論25弾!今、日本が選ぶべき最良の経済政策』。
 “戦略”そういう見方も出来ると思いますけども、これをちょっとですね…
 多分今、経済討論をしたらこの人達以外にないんじゃないか?というぐらいの期待した皆さん、それから実力を持った皆さんにお集まりいただきました。
 是非今日は実のある御話を伺いたい、あるいは議論が出来ればと思います。
813:2012/10/07(日) 12:05:37.41 ID:Fp7wLveu

 ・今経済というのは予算が今こういう状態、国会も今止まっているというか、いつ始まるんだろう?という状態になってます。
  予算が執行できるのかどうか?これも含めましてですね、五里霧中というかですね、どうなってるんだろう?という思いが凄くしてると思います。
  そういう意味で今の日本経済の状態、実際この放送がされる時はアメリカの大統領の討論が終わってると思います。
  そういう状態で土曜日なんで終わってると思いますけど、アメリカの経済、あるいはヨーロッパ経済、中国経済、これも含めまして皆さんが今、
  日本の経済を中心にどんな見方をされているか?これは別に単に日本だけがこうやれば良いというだけではない問題もあると思います。
  そういう意味で今一番皆さんが専門家として注目、あるいは問題だと思っているところを先ず一つずつ挙げていただいてから、
  この今日の本題『今、日本が選ぶべき最良の経済政策』このことをちょっと話してみたいと思います。  
  では先ず田村さんからお願いします、はい。

    (最後まで重要です)



814スレ誘導:2012/10/07(日) 12:06:08.77 ID:Fp7wLveu

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
次スレ
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/




815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/07(日) 16:43:54.62 ID:???
>>809

おまえな

大原の学生簿記大会で

「ルカ・パチョーり賞」

とってから

そういうこと

いってくれ!!!

90点以上(簿記1級)なんて

全国数万人で10人くらいしかいないぞ

それが普通だとか

いってるけど

おまえは何点だったんだ?
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 11:22:02.27 ID:???
俺、簿記1級は工原満点の90前半で受かったけど
その年の簿記論はボーダーの半分しかできずに落ちたな。
翌年、ボーダーを10点近く超えて受かったけど。
財表も3回で受かったけど法人税は8年かかったぞ。
相続税はいま6連敗中。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 13:41:41.02 ID:???
>>816

最初から公認会計士にすれば

3年で合格できたがなwww

税法とか大原に通学せな受からんちゃうか?

税法で大失敗したな

法人税は一番難しいから所得税だったな

818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 15:34:38.07 ID:???
>>815
横からだけど、普通は90点以上取れる実力が付く前に受験して受かっちゃうから
1級は年2回もあるしね
ただ、会計士論文受験生がついでに取るなら90くらいは取れないとマズいよ
特に工原は短答、論文共にキチガイ問題ばっかやってるから
1級の問題見ると安心するんだよね、自信を取り戻せるというか
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 00:57:05.93 ID:???
今の管理会計論のなにがキチガイだw
少なくとも、短答の管理で一問あたりで1級より難しい問題は過去に皆無だよ?
もしあるってんなら、具体的に何年度の第何問か言ってみ?
時間的な制約が厳しいことは分かる。管理会計の理論に勉強時間が取られるって
のも分かる。でも、一問一問は決して難しくはないよ。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 01:58:59.35 ID:???
>>819
それはねえよwさすがに1級は簡単だ
ちなみに今年の論文受けた?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 04:23:03.55 ID:???
会計士バッジが

しましま模様のチェックwww

いったいアレなんなんだ???

あんなのつけてるの見たことないよなwww
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 04:25:09.93 ID:???
やっぱ弁護士バッジの次に

司法書士バッジだろ

その次は行政書士のコスモスバッジか?

税理士バッジは

あんまり目立たない簡素なものだな

CPAバッジはジョークだしww
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 04:28:23.81 ID:???
現実的には

司法書士バッジが

一番かっこいいと思った


なんか桐の紋章が入ってるし

パスポートにも入ってるよな
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 14:21:51.52 ID:???
>>820
いや、819じゃねえけど、短答の管理の一問一問は1級より易しいよ。
まあ、1級より範囲が広いし1級じゃ出ない問題もあるし、原価計算基準も
勉強しなくちゃならないし、勉強に費やす労力は1級より大変だけどね。
論文になると、さすがに1級とは比較にならない。量・質ともにな。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 15:55:40.71 ID:???
じゃあ難易度は
税理士官報>>>>>>簿記論>>1級>短答
なんだな。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 18:17:40.14 ID:???
「じゃあ」ってなんだw
短答が何科目あるのか知ってるのか?
税理士官報>>>>>短答>>>簿記論>=1級
くらいだよ。単純な試験問題の難易度だけじゃなくて、合格までの労力とか
を勘案するとな。税理士官報はもっと上とか言いだす奴いそうだけど、最近
の短答式の合格率を舐めてはいけない。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 23:24:48.04 ID:???
おまえらデマばっかし言うな!

CPAの論文で「会計学」と簿記1級を比較すると

さすがに理論問題はCPAが上だが

計算問題は、宇宙が消滅しても

日商1級もほうが難しい

(まあ白紙に計算過程を書くとか

そういうことは、おいといて)

全然、難易度が違うじゃないか!

どこが難しいんだ!

(あくまで会計学の理論抜きの話です)

あの問題で簿記1級よりむずかしいとか

ハッタリかましてるヤツは

北朝鮮に引っ越せ!
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 23:30:10.90 ID:???
819も824も会計士受験生じゃないということがよく分かるな・・・

829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 23:30:40.64 ID:???
オレが見る限りにおいては

たしかに理論問題はずば抜けてるけど

計算問題は絶対に簿記1級より簡単だ(論文でも)

簿記論と比べたいけど

CPAは連結会計の複雑なのが出るから

単純比較できないが

連結以外だったら簿記論のほうが難しい(理論ぬき)

工簿・原計はやはり理論ぬきなら

絶対に簿記1級のほうが難解だ

問題の活字の数からして全然、簿記1級のほうが多いし

比較にならんくらいだな
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 00:05:25.68 ID:???
1級の工原が難しいって言ってる奴って
問題文読みづらい=難しいとか思いこんでそう
計算過程はテキスト例題レベルなんだけどw問題読めてないだけじゃないの?
どっちにしても1級の工原が難しいとか会計士受験生じゃありえない
まあ会計士にしても税理士にしても1級なんて入門にすぎない
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 00:57:13.10 ID:???
じゃあ聞くが、会計士の管理会計論は1級工原と比べて何が難しいの?
理論があるからとかいうなよw 計算問題だけの比較で言ってみな。
ついでに何年度の本試験のどの問題が難しいか具体的に提示してみな。
おまいら、予備校の答練に振り回されてるだけだろ。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 02:44:26.54 ID:???
俺は会計士受験生だが、まあ1級が簡単で会計士が難しいと言う気はない。
管理会計論について言えば、1級では問われない管理会計論点があることと、
財務分析が試験範囲に入っていること、あと原価計算基準などの理論が色濃
いこととがあいまって、1級よりはかなり大変なのは間違いない。
しかし、1級と共通している部分の計算問題で特別1級を凌駕しているかと
いえばそうでもない。論文式では一題あたりの問題の分量もかなりあるうえ、
時間的制約も厳しい。あと、計算問題の中にも理論的な背景があり、それを
見抜かないと正答に辿り着けないというシビアさが1級より大きいだろう。
時間の制限なしで、共通論点の計算問題だったら、大差ないというのが事実
だろうな。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 03:30:03.48 ID:???
1級が難しいわけないだろ…
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 09:21:32.50 ID:???
1級工原もセンター試験の数学で全国平均も取れないような
完璧な数学音痴には大変らしいよw
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 16:27:18.00 ID:???
1級工簿は
絶対に会計士(理論なしの計算)
より難しい
1級工簿が簡単とか言ってるアホは
大原の直前答練をやってみろ
みんな10点以下(25満点)だぞ
会計士の計算問題なんて
ちょろすぎて
問題外だw
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 18:44:57.87 ID:???
どうでもいいけどここで1級disってる奴は会計士、税理士受験生で1級持ってないか、それに毛の生えた程度の奴でしょ
何れにしてもたいした人間じゃない
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 21:33:58.42 ID:???
>>836
ディスってるというのは被害妄想だと思うよ
1級も簿財も普通に取って論文発表待ちだけど
1級が難しいなんて思わないよ

1級受験生の分母レベルが低いだけだと思う、高卒の人とかいるし
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 21:34:59.05 ID:CjOblLN/
>>835
じゃあ会計士取れよw
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 21:50:53.88 ID:???
>>837
君、毛の生えた程度じゃんw
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 22:43:15.38 ID:???
高卒は会計士受験生にもいるじゃんw
で何十人と受かってるし。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 22:52:09.51 ID:???
ボッ○力は誰にも負けないのに簿記力はいまいちな僕
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 23:08:21.87 ID:???
もう俺なんて勉強疲れで勃たなくなっちまったよ・・・
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 23:36:24.92 ID:???
>>839
逆に毛の生えた程度じゃないのってどんな奴?
論文受かったらもう受けないと思うけどwww
お前論文受かってて1級受けてるの???すげえな
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 23:45:11.40 ID:???
>>843
ん、どうでもいいけどこんなところで憂さ晴らししてる程度のキモは仮に論文受かっても後が無いと思うよw
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 23:47:48.94 ID:VnW/WmqD
>>843
くやしぃの〜
くやしぃの〜
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 23:50:54.30 ID:???
会計士を知らないのバレバレな自称会計士受験生は何がしたいんだよ・・・
自分では気づかないんだろうけど、ボロ出まくり
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/10(水) 23:56:42.64 ID:???
少なくとも、短答の管理で一問あたりで1級より難しい問題は過去に皆無だよ?

短答の管理の一問一問は1級より易しいよ。

論文になると、さすがに1級とは比較にならない。量・質ともにな。

計算問題だけの比較で言ってみな。

時間の制限なしで、共通論点の計算問題だったら、大差ないというのが事実
だろうな。

「財務分析が試験範囲に入っていること」

論文式では一題あたりの問題の分量もかなりあるうえ、
時間的制約も厳しい。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 00:34:07.36 ID:???
>>844-847
凄い短時間内に形の変わったレスがついててワロタw
1級が難しいって必死な奴は何がしたいんだよw必死すぎるぞwwwwwwwwwww
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 00:41:29.60 ID:???
827 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/09(火) 23:24:48.04 ID:???
おまえらデマばっかし言うな!

CPAの論文で「会計学」と簿記1級を比較すると

さすがに理論問題はCPAが上だが

計算問題は、宇宙が消滅しても

日商1級もほうが難しい

(まあ白紙に計算過程を書くとか

そういうことは、おいといて)

全然、難易度が違うじゃないか!

どこが難しいんだ!

(あくまで会計学の理論抜きの話です)

あの問題で簿記1級よりむずかしいとか

ハッタリかましてるヤツは

北朝鮮に引っ越せ!
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 00:45:49.41 ID:???
>>848
お前が一番必死だよ
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 00:53:22.62 ID:???
>>848
1級マニアを相手にするなよ。会計士と比較したくて必死なようだけど
時間がどうだの財務分析がどうだの、挙句に短答の1問を比較対象に熱く語ってる時点で
ステップやアクセスすら解いたことないのはもちろん、
会話すら成り立たないレベルだということは明らかだろ
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 01:04:08.23 ID:???
つーかここ、にっしょういっきゅうに苦労して合格した人の慰労スレだから。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 01:19:45.82 ID:???
>>850
プライド傷つけちゃったな、でも自演はほどほどにな

>>851
>>852
そうなのか、煽ってるわけでもなく素直な感想言っただけで発狂されたから驚いた
マジレスして損した
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 04:11:02.42 ID:???
うむ、必死なのは会計士側なのは間違いないなw
本試験で語るならまだしも、ステップやアクセスってw
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 06:31:37.88 ID:???
簿記論はやっぱ理論があるし

1級はそう簡単には点がとれないし

簿記論は人生かかってるし

1級はあくまで通過点だし

TAC簿記大会で1位が法政大学だったけど

2位が朝日大学だってさw

朝日大学ってなんなんだ???(1級)

そういう三文大学でも合格できるのが1級なのか?
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 07:32:01.89 ID:???
>>853
夜中まで連投乙ですw
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 08:31:37.73 ID:???
>>854
お前、頭悪いだろ?

858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 13:01:59.10 ID:???
>>857
お前、必死だろ?
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 15:11:59.41 ID:???
このスレの会計士受験生必死すぎw
自称会計士受験生とか言って煽ってる奴、始めてみた。
あんまり自分のやってることを神格化しない方がいいよ。何でも謙虚な奴の
方がうまくいくんだよ。
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 16:43:44.49 ID:???
もはやキチガイ化してますなあw
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/12(金) 00:12:35.63 ID:???
簿財法に受かってる俺は1級合格者より凄いと思ってもいい?
また会計士の試験制度知らんけど短答合格者よりも凄い?
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/12(金) 00:38:22.64 ID:???
>>861
法人は難しいって聞くし凄いんじゃない?
短答は簿財消くらいかと
1級はネタレスは置いといて比較対象にはならないんじゃないの?
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/12(金) 02:05:19.26 ID:???
ドングリの背くらべばかりしてオナってんじゃねえよカス
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/12(金) 02:20:43.30 ID:???
そういうスレじゃねw
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/12(金) 05:22:56.45 ID:???
>>863
あなたのスペックをお聞かせ願えますか?ネタでもいいですよ?w
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/15(月) 03:36:40.24 ID:???
今日

公認会計士の短答式(財務・管理)をみたけど

あれで1級より難しいとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあ理論の問題はあるけどさ

ほとんどマークシートだし

記述(論述)でも

あんまし難解な問題はなかったな

3ヵ月で合格した学生もいるくらいだから

公認会計士信者は1級より上だとか信じてるけど

あれは逆に下だと思ったわwww
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/15(月) 03:46:26.45 ID:???
94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員T種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 70.1 法人税法(税理士試験)
 68.5 所得税法(税理士試験)
 68.3 社会保険労務士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.5 中小企業診断士試験
 67.3 行政書士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 66.3 気象予報士試験
 65.9 相続税法(税理士試験)
 64.7 簿記論(税理士試験)
 61.9 財務諸表論(税理士試験)
 61.7 測量士試験
 59.4 消費税法(税理士試験)
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 51.7 マンション管理士試験
 51.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
(最終集計更新日:2012年2月18日)
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/15(月) 03:47:39.74 ID:???
>>867

64.7 簿記論(税理士試験)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/15(月) 03:49:22.15 ID:???
日商簿記1級って

こんなにスゴイんだ

唖然としたわ
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 18:23:08.13 ID:???
トンチンカンなランキングもどうでもいいけど、旧司法試験をいつまでも
載せてるんじゃねえよ。現行存在しない試験を引きあいに出しても無意味。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 18:39:10.14 ID:???
>>866
会計士でも1級取れないのもいるからあながち間違いではないわな
会計士は広く平均以上取れば受かる試験だから
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/17(水) 19:57:04.91 ID:???
このスレ独特だな
早稲田コンプの明治法政スレみたいなもんか、いや日大か
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 10:05:04.62 ID:???
(正誤表)
大変お手数をお掛けいたしますが、お差し替えの程宜しくお願いいたします


社労士 54
行書 53.5
簿記1級 53
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 10:34:13.49 ID:???

簿記1級って税理士の受験資格にしか過ぎない ただの検定試験なんでしょ?

本試験問題の問題文が2〜3行のミニテストレベルなんでしょ?

なんで税理士より上位の会計士と比較する気になるの?

馬鹿なの?
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 11:33:06.31 ID:???
>>874
苦労して合格した1級ホルダーを労ってやろうよ
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 16:33:17.39 ID:???
>>875
相当苦労したんだろうな、1級に…
ついでに取ってなんか申し訳ないな
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 22:38:34.18 ID:???
税理士さんと会計士さんの視点から見て
簿記の試験て簿記の枠超えてませんか?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 23:25:25.24 ID:???
試験委員のオナニーだからいいんだよ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 23:37:02.32 ID:???
いやー
知りません
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/18(木) 23:45:54.31 ID:???
>>874
それはね? 会計士受験生でも1級に合格できない人がゴロゴロいるからだよ?
煽っても無駄だよ? 1級合格者と会計士受験生の数とは数倍の隔たりがあるの
だからw えっ?まともな会計士受験生で1級取れない奴なんていないって?
じゃあ、まずまともな会計士受験生の定義から教えてくれるかな?
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/19(金) 00:51:15.20 ID:???
>>880
それ簿記1級受験生でも2級に合格できない人がゴロゴロいるからだよ
って言ってるようなもんだぞw
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/19(金) 01:00:47.94 ID:???
>>881
全く違うだろ。何の例えにもなってない。
1級はそもそも2級合格者が挑戦する試験。
年間の2級合格者と1級受験者数とを比較しても当然に2級合格者の方が多い。

会計士の入門生も2級レベルから始まるのが通常。1級取ってからくる奴は稀。
年間の1級合格者と会計士受験生とを比較すると、1級合格者は4,000人弱、会
計士受験生は20,000人くらいとエラク差の開きがある。しかも、会計士講座の門
を叩いた奴の内、半分は脱落すると言われてる。会計士受験生でも1級合格に至
る奴の割合はかなり低いことが分かる。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/19(金) 02:01:56.12 ID:???
>>882
全然違わねえよw
何で2級と比べられるの嫌がってんだよ?w
1級も2級も大して変わらないだろ?
入門生相手にしてホルホルしてんじゃねーよw高卒
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/19(金) 07:37:19.64 ID:???
精神異常者レベル
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/19(金) 09:33:14.14 ID:???
>>882
ねーねー君って会計士受験生?
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/19(金) 14:02:44.73 ID:???
>>883
882を擁護するつもりはないけど1級と2級はだいぶ違いますよ。
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/19(金) 15:32:23.58 ID:???
>>872
分かる
あるいは無駄に日本に絡んでくる韓国
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/19(金) 20:15:00.59 ID:???
>>883
お前、頭悪いな。どう読めば2級との比較を嫌がってることになるんだ?
「全然違わねえよw」ってちゃんと理由を述べてくれるかな?
子どもの喧嘩じゃねえんだよ。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/19(金) 20:24:23.69 ID:???
子どもの喧嘩だろ
おれ5才たまき
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 00:41:34.58 ID:???
>>888

>子どもの喧嘩じゃねえんだよ。
ワロタwww
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 01:02:39.73 ID:???
1級>会計士の理由が
・「3か月で会計士合格」という人がいるから。
・会計士短答「受験者」数>1級「合格者」数だから。
だってwww
じゃあここでコンプまき散らさないで会計士受けろよ。
管理は、短答7割、論文5割取れればアドバンテージにできるんだぜ?
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 02:00:52.58 ID:???
気持ち悪いなこいつ
こんなんばっか考えてて会計士でも何でも無いのかよ
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 02:07:51.20 ID:???
確かにまだ会計士ではないが、準会員だが?
で、お前は?
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 02:19:55.53 ID:???
引きこもり過ぎてニートで有ることも見失ったみたいw
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 02:25:37.41 ID:???
>>894
自己紹介乙ww
簿記1級じゃ就職できんぞw
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 02:39:06.35 ID:???
まじ気持ち悪い…
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 02:40:39.39 ID:???
>>895
お前ただのおっさんだろ
会計士に夢見る職歴無しおっさん
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 02:45:35.95 ID:???
>>895
どこにも就職出来ない歳まで会計士目指してるようなガチリアル無職ですねwww

みなさん、こういう馬鹿を反面教師にして最初から就職しようねw
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 02:59:10.60 ID:???
>>895
1級取っても就職出来ないほどの歳まで放置して今更焦って精神に異常きたしてる馬鹿乙www
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 03:01:24.19 ID:???
>>891みたいな生き遅れオッサンがいけしゃあしゃあと書き込むなよw
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 12:02:51.30 ID:???
1級とか入門生しか受けないんじゃない?
しかもその多くが時間半分ぐらいで余裕合格する
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 12:19:17.49 ID:???
1級と簿記論抗争って私立文系の言い訳にそっくりだな…
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 13:03:34.71 ID:???
抗争もなにも1級取得者様が勝手にファビョってるだけに見えんが
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 13:07:33.13 ID:???
受験資格に1級を全員に課すってのはどうだろう?
これを嫌がるからいつまでたっても勝負がつかない。
受けもしないで軽率に試験を語ることは、私立文系のご定番
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 13:32:45.28 ID:???
>>903
どこにも就職出来ないオッサン乙w
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 15:49:18.46 ID:???
税理士組(´-`).。oO(正直1級とか眼中に無いから絡んでこないで
907895:2012/10/20(土) 23:31:23.19 ID:???
>>896->>900
うはw
一晩明けて覗いてみたら必死すぎる一級受験生様のレスがたくさん
釣れていて吹いたw

「おっさん・無職・ニート」くらいしか言えないから合格できない
んだよ、ザコどもがw。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/21(日) 09:51:40.30 ID:???
>>907
お前が仮に1級あったとしても就職出来ないほど詰んでるオッサンなのだけはわかったw
909895:2012/10/21(日) 13:54:03.68 ID:???
>>908
それでお前叩いているつもりなの?
お前の周りは「1級あったとしても就職出来ないほど詰んでるオッサン」
がそんなにたくさんいるのかww
だからこのスレには「ボキ検定>会計士」みたいな
会計士コンプの塊みたいなのばっかりなのかw
くやしいのぅ。就職の役に立たないうえに、受かることもできないなんてw
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/21(日) 14:00:31.14 ID:???
>>909
いや、だからお前の事じゃんw
アホ過ぎワロタ
911895:2012/10/21(日) 14:22:41.28 ID:???
>>910
で、結局おまえは「ボキ検定>会計士」なのかww
バカすぎワロタw
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/21(日) 14:41:25.15 ID:???
>>911
んな事言ってねー
こいつ就職出来ず引きこもり過ぎて頭おかしくなったの?w
913895:2012/10/21(日) 14:52:09.80 ID:???
>>866 >>880 >>882とかお前じゃないの?
そうでなくても会計士コンプに変わりないがw
>>895のレスしたら「無職」「おっさん」だのお前みたいの
がいっぱい釣れたw
おまえも含めて「就職」というワードにやたら敏感に反応するのは
なぜなんだぜ?www
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/21(日) 15:39:36.26 ID:???
>>913
敏感に反応ってw
お前が言い出してんだからお前が一番敏感なんじゃんm9
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/21(日) 15:42:45.48 ID:???
>>913
880と882あたりはネタじゃなければ発達障害だろ
頭悪すぎて笑えるレベル
こんなに全ての発言が的外れな奴っているんだね
916895:2012/10/21(日) 23:13:34.84 ID:???
>>914
>>880 >>882みたいのを遊んでやろうと思ったわけだが、お前はそういう
流れを無視して>>895だけ見て煽りかえしてきたわけだw 馬鹿なの?死ねよ。
俺は別にボキ1級をもって実務能力の足しにしたいとか知識の補強したいと
いうのまでのまで否定したりしない。ただ現実にボキ検定程度で職が決まっ
たりなどしない。ボキ検定程度じゃ会計の専門家とはみなされないのが現実。
1級の連結なんてどう考えたってあれじゃ実務に足りんわけだが、そういうの
にも四苦八苦してるやつばかりなんだろ?お前含めてこのスレの連中は。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/21(日) 23:24:37.29 ID:???
必死過ぎ

ワロタww

必至でもいいけどww
万年受験生ww
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/21(日) 23:44:20.04 ID:???
>>916
では同年代が当たり前に働くなか四六時中日に当たらずこんな所でこんな書き込みし、資格にすがっても就職すら出来ない自身の現況を省みて一言どうぞ
919895:2012/10/22(月) 00:47:06.66 ID:???
んじゃ、現況を省みるわ。
働きながら修了考査の勉強はしんどいわ。
同年代が働く中、プラス勉強とか勘弁してほしいわw
ま、このスレのザコ見てつかのまの癒しとするかな。
さ、寝よ。


920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 17:00:12.41 ID:dWQhbwih
今の会計士試験て原計て必須じゃなくなったでしょ?
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 17:23:45.31 ID:???
??
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 20:03:06.25 ID:dWQhbwih
原価計算を知らないの??ww
お勉強してる?
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 20:31:34.15 ID:???
>>922
お前の頭の良さには誰もかなわないと思う
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 21:12:43.45 ID:???
どんだけ必死な奴ばっかなんだよこのスレw
耳まで真っ赤な奴多すぎ。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/22(月) 21:23:52.18 ID:dWQhbwih
お前ら会計士試験をナメてるの?
会社法の条文番号とか覚えてるの?
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 01:08:54.91 ID:???
>>920
>>922
>>925
もうこのスレ埋めてしまいたいから釣られてやる。
ID晒して自演して何がしたいんだよボケ!
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 12:03:31.20 ID:???
>>919
くさそう
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 20:27:02.27 ID:gdOue5R2
>>926
じゃ〜、原価計算教えて〜ww
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 22:28:03.88 ID:???
>>928
原価計算の未来はバラ色である。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 22:33:47.53 ID:???
面接官「志望動機は何ですか?」
「会計士試験で得られた会計の知識を御社で生かしてゆきたいと思いまっす!」
面接官「会計士試験っていってもねえ・・・今回の募集はコンビニでのレジ打ちなんだけど・・・」
「がんばります!」
面接官「うん、じゃあ時給800円からスタートね」
「はいっ!」
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 23:15:42.00 ID:gdOue5R2
バカ連中だから原価計算も解らないww
無能は嫌だね〜ww
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 23:18:29.41 ID:gdOue5R2
>>930
会計の知識て何だよww
面接でそんな間抜けな事を言う無知なヤツがいるとはww
まー、お前みたいなヤツはどこも採用されないなww
933超有名ボッキ1級講師:2012/10/23(火) 23:31:07.19 ID:???
仕方ないな。超有名ボッキ1級講師の俺が教えてやる。
>>920
ああ、その通りだ。正確に言えば来年の論文式から範囲から消える。
理論と実務の乖離が著しく現実の役に立たないというのがその理由だ。
あ、次回の12月短答までは範囲だから気を付けてな。

>>925
お前本当に受験生?そんなの鉄板だろ。前回短答では
会社計算規則の条文穴埋めという鬼畜問題まで現れた。
企業法で9割超えたければ商法、金商法の重要条文の条文番号
の丸暗記は必須。
934超有名ボッキ1級講師:2012/10/23(火) 23:37:10.48 ID:???
>>932
おまえ会計の知識を馬鹿にするのか!ボッキの神様に土下座して
謝れ!レジの早打ちには職業的専門家としてのボッキは必須だろ。
おまえなめくさっとんまdいs。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/24(水) 00:11:26.90 ID:0mjXIgZB
>>932
バカはこれだから嫌なんだよww
面接で会計なんて言葉は普通使わねーだろ!
小学生じゃあるまいしww
無知〜ww
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/24(水) 00:13:09.33 ID:0mjXIgZB
>>933
今は原計は出題されないんだ
マジ〜
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/25(木) 00:47:12.55 ID:???
>>933
どういうこと?
管理会計論という科目は残るけど、その中で製品原価計算分野は範囲から
外れるという意味か?
ところで、ソースは何よ?
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/25(木) 03:14:19.27 ID:iTTqPtl4
原価計算て単独の必須科目があったの。
それが無くなるてことなんでしょ。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/25(木) 23:24:36.05 ID:???
>>938
2006年からの新制度で「原価計算」から「管理会計論」に名称が変更になった
ことで既に「原価計算」という科目はなくなってるだろ。
933は来年の論文式から原価計算が範囲から消えると言ってる。その意味が聞き
たい。ソースも一緒にね。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/26(金) 00:35:02.67 ID:???
じゃあ会計士試験は日商1級より楽になるんだな。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/26(金) 01:32:40.48 ID:PMN4nNDr
>>940
こいつはアホかww
何科目あると思ってるのw
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/26(金) 19:59:02.62 ID:???
だって監査論とか簡単なんでしょ?
だったら原価計算がある日商1級の方が難しいよ。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/26(金) 23:11:26.89 ID:???
そうだな。簿記3級が受かる程度の頭があれば監査論は楽勝。
財務会計の論文にいたっては7割くらいが作文だから、計算
に比重が置かれている簿記1級のほうが正確性も要求されて難
易度が高い。
租税法は、簿記1級が理解できれば当然アドバンテージがある。
企業法なんて、条文の内容を覚えるだけだし、論文は法規集まで
貸与されるんだから出来ないほうがおかしい。
選択科目はまあ科目によるが、一般に経営学を選択するのはバカ
ばかりだからこれも1級ホルダーの独壇場。
やっぱ1級は無敵だな。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/27(土) 00:37:33.94 ID:???
やっぱ最近は会計士より日商1級の方が難しいんだな。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/27(土) 12:42:10.06 ID:???
そうだな。日商1級は会計士試験をも凌駕する難関資格だな。
1級合格者は神。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/27(土) 21:28:26.80 ID:???
よし、簿記1級やろうかと思ったけど、
1級より簡単な会計士を俺は狙うぜ!
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/27(土) 22:14:39.77 ID:???
ちょっと前まで顔を真っ赤にした会計士受験生が必死に書き込んでたけど、
ここまでバカバカしい展開になってくると反論する気も起きないんだろうなw
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/28(日) 00:42:43.99 ID:???
>>946
妥協すんなバカ
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/28(日) 01:00:56.81 ID:???
原価計算が試験範囲から除かれるってのは結局、ただのネタか。
おどかしやがって・・・ 
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/08(木) 02:16:53.54 ID:???
1級の工業簿記が

あんまし難しいから

逆に税理士は

それがないから

うらやましいわ

工原の難しさは

異常だとおもった

追加配賦の計算は

マジキチレベル

あんなのできるわけがない
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/11(日) 22:10:32.01 ID:???
工原なんていうほど難しくないだろ。
2回連続商簿か会計で足切り食らってる。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/11(日) 23:24:20.73 ID:???
1級程度の工業簿記なんて税法持ってるレベルならクリアしてくよ
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/13(火) 02:46:01.27 ID:???
おまらな
あんまし勉強すると
頭おかしくなるぞ!!!
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/13(火) 21:01:55.24 ID:???
>>951
会計は広い試験範囲の中からの個別問題だから、問題の相性によっては足切り
もあり得るけど、商簿で足切りは文句なしに勉強不足だぜ?
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/18(日) 13:40:20.28 ID:???
>>10
なんだこのバ(驚愕)
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/19(月) 17:26:47.91 ID:???
今回の1級は簡単だったな。会計士受験生が受けた場合、今回落としてる
ようじゃ、言い訳のしようがないレベルだった。
若干、解答が割れてる箇所もあるみたいだけど、そこを落としても不合格
の言い訳にはならないくらい全体的には簡単だった。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/01(土) 14:56:04.11 ID:???
このスレってすげえ不毛だなw さっさと埋めちまおうや。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 03:41:54.16 ID:???
うむ
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/09(日) 02:40:38.77 ID:???
1級も簿記論も最近は合格率を上げてきてる。受験者減の勢いを食い止めたい
んだろうな。会計士の就職難のせいで、会計系全てが白い目で見られてる。
とりあえず、流れに乗って1級と簿財取って、さっさと就職して、通信か夜間
の院行って、どっかで税法1科目取って企業内税理士。これ最強。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/09(日) 04:00:19.52 ID:???
なぜか吉野家コピペを思い出した
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/10(月) 22:11:27.46 ID:???
次スレはいらんな
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/11(火) 23:46:02.04 ID:nL5Gxvjd
不毛な争いだわ
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 10:00:24.69 ID:???
なんかスレタイと主旨変わりすぎてるなー。
俺の経験した試験勉強中の精神状態は

日商簿記2級→ほどよい温かさでのプールの監視員。

日商簿記1級→真夏の工事現場の作業員

簿記論→帝愛地下でのカイジ

短答→合格してない。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 17:16:37.79 ID:???
世の中1級どころか2級も受からずに退散する人がほとんど。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 18:31:03.01 ID:???
さすがにそれはないわ
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 19:32:50.73 ID:???
まあ普通にやってると1級から脱落かな。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 20:12:06.01 ID:???
>>965
2級は難関試験だよ。合格率20数%だから。
ちなみに3級だって半分は受からない。
大学の商学部でも3級落ちる奴ばっか。マーチレベルでもね。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 21:21:46.44 ID:???
2級難関て言いたいのは1級すら合格できない人だろ。。。
マーチレベルで2級落ちる人間は聞いた事ないよ。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 21:22:59.93 ID:4bO8wWED
マーチで高校も普通科だけど高校生のときに余裕でうかったぞ
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 23:01:06.60 ID:???
マーチで高校も普通科だったけど高校生のときは簿記すら知らなかった。。。
簿財まで取得済み
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 23:05:39.78 ID:kiv+g00K
>>968
さすがにない
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 23:11:28.53 ID:???
簿財まで取得済みがいいたかっただけだと思う
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/12(水) 23:14:03.80 ID:???
嫉妬乙
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 01:06:02.99 ID:???
うーん。今税法科目やってて知り合いに会計士受験生も税理士受験生も結構いるけど
感想は、簿記2級までは誰でも取れて1級から脱落してく人もちらほら。
同じくマーチだけど、流石に2級不合格は聞かないね。1級だと自分の周りは3人いたら2人は落ちてるようなww
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 02:45:01.92 ID:???
簿記2級は合格率が20%ってことは8割は落ちる試験だからな。
それも簿記3級を勝ち抜いてきた優秀な人間がだ。
ちなみに俺の大学じゃ簿記3級受けても大多数が落ちたぞ。
受かった俺は優秀な人間扱いをされた。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 02:50:51.35 ID:???
>>簿記3級を勝ち抜いてきた優秀な人間がだ

釣り針が大きいなwwww
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 03:35:26.16 ID:???
簿記3級だって合格率30%そこそこだろ。
難関試験だ。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 04:52:01.47 ID:???
なにこの流れ。
2級、3級が難関だから1級は最難関だろって流れか?

>>ちなみに俺の大学じゃ簿記3級受けても大多数が落ちたぞ

↑大学を変えることをお勧めする。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 05:34:26.43 ID:???
例えば中央大学の経理研は会計士合格者を多数出してる名門だが、
その何十倍もの脱落者も出してるだろ。
そういう連中の中には簿記3級も受からず消えてく奴もいる。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/13(木) 10:21:05.33 ID:???
1級ホルダーってギャグセン高いな
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/14(金) 02:21:13.23 ID:???
もう、簿記1級以上は全部難関でいいよ。

2級とか出てくると1級を難関と言わざるを得なくなる。。。。。

2級>1
1級>100
税理士試験>1000
会計士試験>∞
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/14(金) 09:36:08.81 ID:FP1Jz6zO
合格率だけで難関か否かを判断するのはいささか疑問に感じる
例えば東大のトップ100人に猛勉強させて実施した試験の合格率が40%だっとすると、日商3級の方が難関てことになるからさ
受験生の平均値てのは、その試験の難易度を考える上でかなり重要な要素だと思う

最近感じているんだが、税理士試験や会計士試験の受験生の平均値はあまり高くないのでは…(大学でいうと偏差値55前後)
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/14(金) 11:57:07.12 ID:???
>>981
こいつ馬鹿だろw
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 00:40:51.07 ID:???
>>982
当たり前だろ。
優秀な奴はまずは医師、弁護士、官僚、学者辺りに固まる。
偏差値で言うと65くらいの集団だ。
会計士や税理士はその次のグループに来るだろう。
だから偏差値は60〜65くらいの人間で構成されてると思う。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 04:27:31.67 ID:???
>>968
八王子商工会議所のHPに試験結果が出てる。試験場・中央大学は受験生は全て
中大生。普通に3級とか2級落ちまくってるぞ。合格率は平均より少し上くらい。
1割上くらいだったかな。母集団が全然少ないけど、首都大生も落ちまくってるよ。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 04:30:42.12 ID:???
八王子商工会議所の1級の試験場は日本文化大学なんだが、中大生と首都大生に限っては、
自分の大学で受けることができる。大学に在籍してないと受けられない。中大は会計の名門だけあって
受験者数が多いね。ただ、平均の合格率と大して変わらないよ。1級もね。
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 06:07:11.12 ID:???
>>984
それは言えてるよな
そこに上がってる医師とかだとやる事やったって地頭が悪いと結局応用問題でブロックされて阻害されるわけだ、まあ裏口はあるけど
会計士、税理士は馬鹿でもやる事やれば受かる試験と言える
馬鹿田大学から合格者出てるのもそういう事
でも何の職種だって抜け道はあるから所詮は金が全てって事だろw
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 06:11:50.00 ID:???
医師とかだと数学物理で能力的なふるいがかかるが会計士、税理士なんて地頭いらんもんな
ここら辺の差で会計系はドカタに毛の生えたって感じしかしない
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 14:32:45.38 ID:???
八王子の名門、帝京大学は数学無しでも受けられるらしいぞ
だいたい医師に一番必要なのは数学物理の能力じゃないだろ
医者も研究者以外はドカタに毛が生えたものだ
能力よりも世の中に必要だから尊敬されているのだ
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/15(土) 14:36:25.70 ID:???
>>989
ネタか本気かわからんわ
中途半端なカス
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 00:52:50.77 ID:???
>>986
中大や首都大は偏差値で言うと60は超えてるよな。
そういう連中が受けても大多数が簿記3級や2級で落とされる。
さらに1級に受かる人間はごくわずかだろう。
その中でさらに会計士や税理士になれる人間はまさにエリートと言える。
偏差値60の集団の中の上位1%くらいの人間だろう。
まさに医者や弁護士以上のエリートと言える。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 01:57:08.11 ID:???
だな。これはコピペにしてもいいくらい良い出来だ。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 07:33:30.15 ID:9LMxW/Lq
税理士試験合格は自分には無理だと諦めました。
ただ日商簿記検定2級だけは最後に取っておきたいです。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 12:06:01.90 ID:???
>>988医者に地頭なんて要らんが?
旧帝医以外は低レベルだよ
死大医なんて裏道がいくらでもあるしな
旧帝医卒の勤務医ならコスパの悪さの最高峰だろうな
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 12:33:10.14 ID:???
ここの会計士万年浪人はプライドばかり高そうだなw
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 15:19:06.98 ID:9LMxW/Lq
検定試験の一級には何の価値もありません。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 15:20:17.84 ID:9LMxW/Lq
日商簿記検定は二級までで十分です。十分だと思います。一級は不要です。一級は何の役にも立ちません。税理士試験の簿記論も受ける必要はありません。
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 15:21:18.24 ID:9LMxW/Lq
公認会計士試験は在学中に合格しなければ採用されないからもう合格しても何の価値もありません。
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 15:22:38.52 ID:9LMxW/Lq
法学修士と商学博士を取りたい。
試験科目免除のために。
1000一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 15:23:45.45 ID:9LMxW/Lq
日商簿記検定2級が私が人生で最後に取る資格です。
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛