会計法規集って買うべきなの?
初学でなければ買うべき
6 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/02(木) 15:50:15.40 ID:Nn5+wRVK
ゴルフ会員権のお
貸引ってお
指示がなくてもお
貸引設定をお
するのかお?
( ^ω^)おっおっおっおっ
T上級の計算厳しくない?
簿記合格してるから計算には結構自信あったのに、
簿記よりややこしい問題のような気がするんだけど。
>>4 買わなくても受かると思う
てか持ってるやつ見たことない
法規集買え買え言ってる奴はなんかの罠か?
予備校通ってるならただの時間の無駄だろ。
別に法規集なんか買わなくたって合格したけどなー
試験四回目で
>>13 最後ワロタ
俺も5回目合格。直前期に過去問やれと講師に指示され、本試験会場で解きましたと言ったら無言だった。
財表って実務で役に立たない気がするんですが気のせい?
いや普通に役立つでしょ。一部上場の大企業で金商法適用以外。
結局、Tは、すとおぷ事件や実現事件、狭義広義事件、最近の割引価値事件
みたいなのが起きると、総崩れで、ほとんど合格者でないんだよな。
それ以外の回なら、普通にTでやってれば受かる。法規集いらないけど
Tの重要会計基準は読んである程度覚えとくと相当なアドバンテージになる。
ざいひょー4回5回て、センスなさすぎか地頭悪すぐる
大原の理論テキスト拝見させていただきました。
大原って会計観の流れ関係なく、資産の分類や評価が収益費用アプローチと資産負債アプローチ関係なくごちゃまぜになってるんですねぇ!
やってて混乱しませんか?貨幣性費用性分類の次ページに投資に着目した分類が載ってて なんかびっくりしました。
財表の場合タックと大原でまとめ方が全然違うのは有名じゃね?
項目によっちゃまとめ方どころか説明自体違うことすらある。
同じ実現の要件の解説なのにタックは広義説のみ、
大原は一般的な狭義説で解説してて本試験でタックが壊滅した年とかもあるんだし。
ヨビコウガー
財表はどこの予備校でも受かると言う奴いるけど、
それはある予備校がピンポイントで理論当てなかった場合の話。
理論当てるには、ある予備校のテキストでしっかり触れていて
他の予備校は完全スルーを含む。
大抵、つうかほぼ100%Oが対策済みでTは完全ノーマークというケースなんだけどね
これさえ出なければ、Tでも受かるのは確かだね。
とあるスレの話だけど
予備校の選択で不利になるのが心配
→頭さえよければどっちの予備校でも受かる、受からないやつは頭が悪い
質問対応が悪いような
→頭さえよければ質問なんて普通しない、質問するやつは頭が悪い
こんな態度だからな
財表で質問してるようでは官報合格はありえません。直ちに撤退を含め考えてください。
>>22のいうT壊滅の年は、だいたい3,4年に一訪れないかい?
>>23 当たり前じゃん
地方の専門学校からでも官報合格者出てるんだぞ
税理士試験の中で一番受かりやすい財表で予備校がどうとか甘えてんじゃねーよ
おれあと財表合格だけで官報なんだけどな・・・・・・・
もう6回も落ちてる・・・・・・
タックのやらかしは2年に1回だな。来年は当たり年なんだが。大原にした方が安全かな。
2年に1回大杉wwww
当たり年w
確かにTの奴でベテは去年受からなかった自分を恨むことになるのかもな。
で今年財表初のTの奴は去年やっときゃよかったか、来年にすりゃよかったと後悔すんのかな?
今年のTの外しっぷりが今から目に浮かぶ
よその予備校ネガキャンしてないで勉強しろよ
Tも23年ならレギュラーでも軽く受かった。
24年は鬼門なので直前期だけでもOは受講必須だと思う。
資産除去債務や工事契約除外して外したらカッコいいね。
34 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/03(金) 21:56:26.69 ID:+Ug/vkXw
なんなんだよ、この大雪は!したがってあげるぞ。
とにかく、おれたち受験生は、この大雪のなかでは勉強などできない。
どうせここに書いているのは売れないどこかの講師だろ?
受験生は予想問題なんてあまり気にしていないんだよ。
なぜならおれたちの目標は税理士開業のための知識習得にあるからだ。
直前期に入るまでにテキストを一通り終わらせるわけだけど、
それが全部頭に入ってるだけじゃ不十分なの?
学校ネタ以外はスレチ
>>36 完璧。その流れのまま普通に直前期こなせば100パー合格だろ。
でも2ちゃんで全部頭に入ってるなんて書くのは簡単だけど
実際にそんな人はほとんどいまい。
テキストに出てることはどんな問題でも、しっかり答えられるということだから。
39 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/04(土) 10:00:57.49 ID:tTGJ7gep
TAC生としたらTACの学校としての予想なんかたいして意味ない。大原とは違って人気講師は実力があり自由裁量が認められているから、必要だと判断すれば各講師 対策を打つ。
だからTACは講師選びが重要なファクターになる。複数の講師ためしにでたことあるけど ほんとみんなバラバラなことやってた。
どっちの学校でも受かってる奴いるのだから、どうでもいい話だ
はいまた極論いただきました
どっちの学校でもいいってやつは話し合いに口出すなよ
なんの参考にもならん
>>39 本部の予想が外れた場合対策してなかった講師のせいにするっての?!
ひでえな
>>41 www
学校の比較スレかすまんかった。w
昔TACで簿財合格したモンだが、TACの財表講師山崎って今でも
神か?
>>40 受講生?既合格者?
後者ならその年が当たり年だっただけじゃね?
外れ年だったけど受かったの?
>>38 なるほど
そしたら各校の予想をあてにしなくても、テキストの中身が入ってたら
ちゃんと対応できるのね
このスレに受験する人いるのか?
もうむりぽ
>>46 Tのばやい、絶対とは言い切れないかもだわw
ストオプでやらかしんときは、テキストに出てなかったとゆってる人がいたわ。
ほんとなら、テキスト完璧でも???
しかし、テキスト完璧な奴なら、それ以外の部分で相当に点取れるだろうし
ストオプも応用が利いて、少し答えられるだろうから
テキスト完璧、テキスト見ないでこれとほぼ同じ本が書けますのレベルなら
絶対合格だろ。
ほとんど過年度合格者が書いてるよ。
何年も税理士試験勉強してるのに
合格した科目が財表一科目しかないとかか?
ほぼ全員財表で官報合格待ちだよw
53 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/04(土) 18:28:06.98 ID:tTGJ7gep
有価証券の発生の認識で修正受渡基準って処理の意図が分かんないんだけど 誰か優秀なエロい人 教えて
すまぬ、エロいけど優秀ではないので教えて差し上げられぬ
>>53 もともとは商品と同じく「受渡日基準」だったんだよ
でもそれもうネット時代に合わないでしょ
だから「約定日基準」に移行するんだが、
いきなり大きく変えるのイヤーって奴の為に
その中間の修正受渡基準もOKとされてる
評価損益、売却損益だけはちゃんと期末に認識しましょうね、ってやり方
合ってるかどうかはシラン
財表のNO1講師の渡辺は、ずっと全国の受験者に教え続ける講師を続けるの?
TACって疑問なんだけど、NO1講師を変えたりしないのかな
すなわち花形のDVD講師を変更させるってことだよ。
そういう査定がTはあいまいなんだよな。
>>56 おれは渡辺さんだっていつまでも1位の地位にいられるわけではないと思うよ。
TACや大原は、講師同士の抗争原理が働いているだろ?来年は世代交代が進むかもしれないな
しかし、現時点では渡辺を超える講師は日本には存在しない。これも悔しいが事実である。
渡辺って誰よ?
財は分ちゃん以外ありえんだろw
59 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/04(土) 21:50:31.92 ID:Pn0ynTxj
前からおもっていたことなんですけど
全国版の講師の2人がいますよね。小室さんと渡辺さん。
上級全国対象の小室講師とレギュラ全国対象の渡辺講師ってどちらが日本一の講師なの?
やっぱりレギュラー>上級 ?
60 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/05(日) 03:54:13.17 ID:ZD0ctbbY
大原に競争原理なんかありません。ただ、厳しい研修を受けた受講生が講師になりマニュアルに添って熱意のある講義するだけです。
62 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/05(日) 08:18:53.78 ID:FSXWEQCI
渡辺先生は元々は速習収録担当で上級収録はウッチーだったよ
去年からウッチーがプレミア担当になった為収録担当から外れた
ただヤマザキ先生みたいに人気講師でも収録担当にならないケースも有るからよくわからん
63 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/05(日) 09:51:00.89 ID:6e294Hgr
予備校を批評できるっていうのは、少なくとも複数校に通ったことのあるベテであると自ら
言っているようなものだ。そんな阿呆の意見を真に受けてたら君もベテになっちゃうぞ☆
財表ベテとか俺だったら恥ずかしくて自殺するはwwww
財表一発合格した奴のほとんどがベテになる税理士試験。
明日は我が身でっせ。
財表一科目受かったために
税理士試験やめられなくなっちゃう奴いるもんな…
財表バカにする奴に限って合格科目0だったりするから
おもしろい。
財表ですら難関試験。本気になったらタックに行こう。
69 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/05(日) 15:40:27.44 ID:ZD0ctbbY
TACは山崎、三上、森 松本大が四天王これ常識☆
次に渡辺、内田、岩下が続く
でも 松本(勝)はザキヤマのパクリばかりやるのでずっと横浜から出れないうちにおっさんになっていった。昔は受講生、昼夜、大教室で満席だったのに今は中教室で6割ぐらい。
ここの人たちって、
どんだけ長くやってるんだろ?w
官報リーチ財表6回落ちです・・・・・・
3回連続D落ち。Tは自分に合わない気がしてきた。今年落ちたらOに転校する予定。
確か来年で8回目かな、いや9回目か
皆の衆、まだ青いな
来年で、って今年はもう諦めてるんかいw
>>66 富裕税1科目受かったばっかりにえらい目にあっとるわ。
簿財の話で某校の科目合格祝賀会、合格してない人がガッツポーズして写ってる気がするんだが、
気のせいかな?
それは流石にある訳ないのかな
直前期、ついてけずに模試をドロップアウチしてた人とか、他にも。
自分の勘違い?
ガッツポーズはしてないわ。ただ写ってるだけだわ。
簿財ならドロップアウトしても合格する可能性はある。割引の時はOの記念受験生はことごとく合格したってw
>>77 自己申告制だからなんでもあり。
落ちても科目合格の祝賀会に酒飲みに着てる奴もいるだろうし。
兼業で5年以内に5科目合格したら優秀なほうだよな?
82 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/05(日) 19:40:11.72 ID:2G4kKEmz
前スレに著書の話題がありましたが、櫻井とはどの櫻井先生なのでしょうか?
また、広瀬義州の財務会計という本はどうですか?
ここで噂になっている通信講座の渡辺先生についてもうすこし情報をもらえますか?
わけあって、通学ができません。
通信講座を選択するつもりです。
ぬこは何時代から日本にいたんだ
すまぬ、他板も含めて本日2回目の誤爆じゃ
簿記論と財表計算の違いってなんなのでしょうか。
初心者なので教えていただきたいです。
わかりにくい文章で申し訳ありません
簿記論と財表の計算科目の違いが聞きたいです。
>>83 情報をくれっていわれてもな・・自分で講師ぐらい調べろよ。
ただ1つだけ教えてやろう。
渡辺はTAC財務諸表の頂点に君臨する人気講師だ。いわゆるカリスマである。
しかし勘違いするなよ?カリスマの授業を受ければ合格できるのではない。
合格が不合格になるかは講師の力量ではない。受験生しだいである。
渡辺講師について
@ 講義自体はぬるいので初心者向け。わかりにくい例え話をする。テストの点数は気にするなと応用答練まで言い続ける。理論はポイント暗記すれば合格点は取れると言い続ける。
A字は小さく書くのが遅い
B予想は期待しないほうがいい。基本的に当たらない。本人もしたがらない。合格情報という冊子にも本当は書きたくないらしい。おととしまでなぜか保守主義の原則を押していた。
C 口をヌチャヌチャする癖があり教室では気にならなかったが通信ではマイクにたまにピチャッと小さく音が入る。
D花粉症で春は鼻詰まりになりききにくくなる。
著書で思い出したが、ISBMだのJISBだのみたいな略語がなにを表してるのかって覚えた方がいいのかね?
何個あるんだよ一体
IFAS(internationalfinanceaccountなんたら?)とCPA(公認会計士)しか知らないw
渡辺氏?TVやネットでいつも顔をみかる講師ですよね?すごい講師なんでしょ?
でももし彼の授業を受けると・・緊張して質問できないやw。
やっぱり天才講師よりも、才能はなくても地元の講師のほうが親近感があるな。
渡辺がいくらカリスマ講師だからといって受験生が遠慮することはないぞ
この人、地位は高い講師だけど、おもろいおっさんだぞ。俺は庶民的で好きだ。
webで奥さんネタにするなよと思ったなw
94 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/05(日) 21:50:23.69 ID:1VlPPvXN
よし!!
>>62 プレミアムって何?
Tにそういうコースがあるの?
TAC通学生6割。通信生4割。都市圏は通学だが地方は通信が圧倒的である。
その通信講師がレギュラーコースの渡辺と上級コースの小室の2人だ。
投資者(TAC申込み者)が意思決定を行うために有用な情報、
すなわちそれは講師の情報である。従って我々ベテ委員会は
当該2人の講師を紹介したい。
通学生でもどんどんドロップアウトしていくけど、
通学生の合格率と通信生の合格率ってどれくらい違うのかな?
98 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/05(日) 22:24:02.00 ID:FSXWEQCI
プレミアコースは水道橋本校の限定コースで科目は簿記財表消費税のみ設置
午前中はレギュラーコースプレミア専用講義を受けて午後は演習問題を解く
これを簿記財表は週2日消費税は週1日やる
講師は原則プレミア専任で通信や他コースは担当しない
上級コース..小室
彼の授業を受ける生徒のことを世間では小室ファミリーというらしい。
小室氏は早口である。マシンガン小室という異名が世に知れ渡って久しい。
リアル(通学)で彼の言っている言葉を理解することは限りなく不可能に近い。
しかし上級という制約を受けながらもその枠内で多くの合格者を排出している。
株式会社TACにおける事実上のNo2講師である。
レギュラーコース・・渡辺
数万人のTAC通信学生の授業を一手に引き受ける名物講師である。
現時点ではNO1講師である。通信教育でこの講師を知らない受験生は皆無だ。
彼の授業の特徴は理論性にある。とにかくわかりやすいのだ。
そして授業のあいまに小気味いいギャグが挿入され教室内は常に笑いにあふれている。
特にTAC経営陣の信頼が厚く、メディア露出の面では税理士講座の中で一番多いといわれる。
>>100 TのHPとかに渡辺さんの参考動画ある?
あるならURL貼って
>>89 時々悪口書いてるけど、渡辺先生が不満だったんなら
よかったと思う講師とか合格させてもらった講師のことも書いてくれよ
本番まであと半年切ったけど、ぶっちゃけ今からでも逆転できるもんかいな
>>103 おいどんの経験ば話して聞かせるたい
計算は地道な努力しかなか
理論は5月からでも間に合う
今は、自分の状況ば分析して何が不足しとるか
何が弱いか、そこんとこば解ることが重要たい
105 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/06(月) 00:28:35.59 ID:C/E6wTnw
初学者だけど,今月から勉強スタートしました。
106 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/06(月) 01:25:08.45 ID:papfrrNz
ウッチーって有名講師だったのか・・・
去年Webで年内→上級と受けたが
可もなく不可もない講師って感じだったが。
いんや不可だね
今日も元気に財表行ってきます。
内って講師、上級のオリエンテーション(前座)で出てたね。
おそろしくしゃべるのが遅いから倍速3倍にしてきいていた。
webとdvdで授業をきいている受験生がかりに半数いるとするならば・・
おれたちベテ組は、上級コースの小室さんの授業を聞いているわけだ。
(レギュラーは渡辺って人が担当)
みんな仲間だね、小室ファミリーだ
112 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/06(月) 19:41:16.07 ID:vva4j0XM
>>101 瀬戸川や財表の渡辺の動画は終了しているぞ。レギュラーだからな。
だけど彼らはレギュラー講師および直前対策の講師、さらには
試験終了後に映像で全国公開される回答解説の講師も兼務している。
まさにTACのエース格たちだから5月以降に聞く機会はあるだろ。
>>111 1年目に年完上級を受けたけど、今年はレギュラーを受けてるよ
ウッチーって女性のような喋り方の人のこと?
きょうもweb授業です。
小室さん、ゴルフ会員権の講義でめずらしくギャグを言ったね。
去年は渡辺チルドレンでしたが今では小室ファミリーです。
116 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/07(火) 00:55:58.61 ID:vpkf+2WR
全員Tの講師の話?
Oは個々の講師が話題に上がる印象がない。
法人税の水上はガチだけど他はしらんな
どっちかというと教材とカリキュラムが良い印象
Tは…カリスマ講師くらいしか利点がないから講師の話ばかりになるのもしょうがない
おっとすまん
負担軽減が利点だったな
Tで2年やってもOの1年分より勉強の負担は少ないらしいよ。
だから社会人に大人気。もちろん長期の学費の負担は多いけど。
>>115 通学でも、渡辺チルドレン⇒小室ファミリーの流れは王道
一発合格のOと長年通学のT
面白いね
講師の相対評価ができるのってベテランならではだよね
普通の人は今受けてる講師が良いか悪いかの絶対評価しかできないでしょ
123 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/07(火) 12:32:56.37 ID:vHFOHjHG
大原はマニュアル化されて講義に個性ないし、若い講師は授業料半額ですむから受講生のとき成績よかった秀才が入れ代わりたちかわりやってるだけだから 語るものが何もないんだよ。
長年やってるのは根岸とか野田さんぐらいじゃない?ベテ講師は
大原はシステムと教材とカリキュラムぐらいしか語るもんがないよ
124 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/07(火) 12:33:46.93 ID:vHFOHjHG
さらにいうなら今はプロジェクター使って30分みぢかくしたからますます没個性になった
>>102 わたなべの印象はとにかく退屈。確かにわかりやすいが退屈。教室に出てたが眠気を我慢するのがつらかった。性格が穏やかだし初心者にはいい。
森→小室の先生。理論は面白くノーマルな説明だがためになる。話も上手だ。ちなみに小室は計算が得意でズバぬけて成績はよかったらしい。
三上先生→板書がきれいでカラフルでわかりやすい。たまに小言を言う。ややくどいがベテランだけにやっぱり話もうまい
山崎→俺には合わなかった。典型的な詐欺師の語り口だが、間違ったことは言ってない。いつも助手がきてレジュメ配るの手伝ってる。ジジイおまえが配れよw と思った。
引間→声が鳳啓介のマネのようで笑える。答案用紙にはすごいきれいな字でコメントを書いてくれる。質問したら友達みたいな口調で「やっぱさぁ、ここらへんムズい?」と言われた。
松本勝→基本、山崎のパクリ。一時期 横浜のエースで大教室を満員にしていた。基本ヤマザキのパクリだから余談もぱくってさも自分のエピソードのように話していた。
椎→二回だけ振り替えで出た。レジュメを毎回配ってるようだがたいして使えない。女性のくせに板書は殴り書きでゴルフ会員権の説明だったが極めて分かりにくかった。
岩下→若手のエースだが実務が忙しく今年は八重洲のロングだけ。今、出版している総合問題の解法は中心になって原稿を書いたらしい。理論のマークはホントに大切なところにしかマークしない。渡辺と仲が良くランクのSランクをつけるのも同じ。
以上
友達たちから聞いた印象もかなり入れた。
大原は成績が良いと講師にスカウトされるが
タックはどうやって講師になるの?
Tって今期も赤字で業績クソ悪いし財政状態も最悪だよな。
よくやっていけてんね。
>>126 その科目の有力講師に好かれると話がくるみたい。大原と同じだW
上級なら三上、森あたりが良い。計算不要なら山崎。理論極めたいひとも山崎お勧め。
初学から山崎に行くと長引く可能性がある。理論経験者向きというより経験者限定と思った。
タックの株主資本比率は16パー台!
財表かじってる人間ならこれがどういうことなのかわかるよね!
LECのやばさに比べたらそんなもん霞むわw
ぼ、ぼくは Oのエドさんがす、すきだったんだな、、せっかく落ちたのに、や、やめちゃって ざ、残念なんだな
Lの悪口はやめろ!
金が無くてやむなくLにする人間だっているんだぞ!
Oは講師はまーあれだが
テキストのすごさは税法に行ったらわかるよ。
理論テキストの覚えやすさがパネーんだわこれが。
財表でもOの圧勝だろぶっちゃけ
Tがやたら講師ネタが多いのは
それだけベテが多いってことの裏返しだろうしねw
136 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/07(火) 21:23:41.94 ID:lnygRBZ+
Oの簿記論受けてるが、テキストの良さがわかりません。
信心が足らん!!
もっと本気になれ!!
139 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/07(火) 22:53:07.71 ID:lnygRBZ+
なんやねん
税法のことヅラかい?
大原は3年目に突入したらベテ。普通のアタマなら2回以内に財表は受かる。
講師の印象も若い先生だなくらい。
財表の計算はTテキスト酷すぎだな。まあ計算はテキストなんか必要ないけど。
理論テキストは読み物としては、TのがOよりよくまとまってると思う。
今福の割引価値みたいな時だと、そのTの理テキは意味がなく
Oテキには答えまんまでてましたーみたいなことになるんだろうけど。
次こそ工事契約、資産除去債務、純資産から出る(はず)。噂のT圧勝の予感。
Tは3年目財表なんてまだまだ序の口か
よくてマラソンの折り返し地点なんかな?
簿記論T速習→翌年、上級 2連続落ち
財表年内+上級、落ち
翌年、簿記論はOの模試パック、財表はOの実判からの直前コース
で去年、合格
これってTでの下積みが花開いたのか
Oの力で簿財同時なのか、どっちなんだろう?
俺としては、Oでやってれば初学でどっちも受かってたんかな
と思ってるんだが
そのままTで続けてたら、去年どっちもAだったんでは、と
結局、A落ちか合格かって紙一重だったりする。
で、Oは紙一重で合格にするのが上手くて
Tは、1点2点差でAでしたね。残念。でも来年やればきっと大丈夫です!
年明け待ってます! お客さん!!つうのが上手いんかとw
Tは商売上手! 商売繁盛!繁盛!
確かにw
Tで簿財受講してるが5年目なんて沢山いるぞ。法人や所得じゃないのに。大原もベテが多少はいると思うんだけどね。
>>142 それくらいOもやってるだろ。Tは何年連続で推してるんだ?
出ないだろうけど、一株当たり当期純利益とか事業分離で
細かい理論を一校が的中させたら差がつくだろうな
>>146 で、Tで簿財受講何年目なの?
予想:3年目ぐらいかな?
>>148 当たり。山崎講師で受けてる。今年は何とか財だけでも受かりたい。
簿財の演習やっててよく思うんだけど、異常に電卓の音が大きいヤツいない?
ソフトタッチできないのかってw
ああいう人って就職してもあの叩き方するのかな。
まあマトモなとこならソフトでやるから電卓なんてほとんど使わないけど。
また自分の通っている学校の講師の名前を言っている人がいるよね。
我々受験生にたいして地方講師の名前を出されてもわかりません。
DVD上級の小室、レギュラーなら渡辺、この2人以外は誰も知らないはずだよ〜
この2人なら北海道でも沖縄でも知っている、なぜならTVに出てるからね。
>>150 でもなぜ小さな音で叩かなくてはいけないの?
もしあなたがそのせいで点数が下がるなら大きく叩いたほうがいいでしょ?
なぜなら税理士試験は相対試験だからライバルは蹴落としたほうがいい。
>>152 大きい音で叩いてる人はそういう意図でやってるのか。
なら算盤で計算すればいいのにw
いちおう本試験でそういう人が周りにいることを想定して練習していくわ。
雑音があった方が落ち着く
お腹の音とか掻き消してくれるし
財表だと理論からやるやつが多いから最初に計算からやって
電卓のでかい音で周囲にプレッシャーを与える
正直、集中してるから電卓の音ぐらいなら大丈夫。
机ゆらされたら殺人事件が発生するかもしれんが。w
確認テストで講師が計算からやった方がよいと言っていた。
計算からやると理論に当てる時間が気になってしまうから
理論の分かるところから先に解くけどさ。
財表に限らず理論からやるか計算からやるかで明暗が分かれることもあるんだよなー
たとえば理論が激ムズで計算がそうでもない場合
先に理論を見て心が折れると計算にも影響でちゃってなんだか実力を出し切れずに落ちてしまう
計算からやっていつものように着々と埋められると安心できて理論にも腰を据えてかかれる
まあ一番重要なのは難しい問題が出ても自分だけじゃなく周りも難しいと思ってるんだから大丈夫と開き直れることだけどね
それには日頃から好成績をとっておくことが重要
自分が出来ないのであれば周りもできないと自信を持って判断できるからね
財表って毎年理論がむずかしめだから理論からとりかかるってのも作戦としてありだよね
いや、計算からとりかかるのも、ねw
財表計算からやるやつなんていんの?
計算からやったよ。
70分以内と決めてやってた。
60回を受けたけど58分で計算終わった。
理論は簡単だったから時間余ったよ。
理論の難しい問題が終わってげんなりしてるところを、計算問題というでかい山が
まだ残ってるのかってなって緊張の糸が切れてボロボロになるという嫌な夢を最近見た
163 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/08(水) 23:44:23.76 ID:5L8Eh2Ah
あえて言おう!
大原の財表講師は使い物にならないと!
>>163 何年目?
Oの講義を受けていて2、3年で合格できないなら、早く撤退した方がいいと思うぞ
>>164 >>163はたぶん合格者
おれも163の意見には同意
Tの上位講師と比較するとOの財表トップ講師でもまだまだのレヴェル
しかぁし、合格できるのはO
それも一発で。よほどのバカかサボらない限り。
Tは、この先生はすげーなー、スゲー勉強になるなー
教えるのホント上手いなー等々の感想を持つが、大概、Aでまた来年。
>>160 Tの奴?
Oだと半分以上は計算から解く。
財表は計算からやったほうが、合格可能性はぐーーーーーーーーーーーーーんと上がるよ
マジで。
理論→計算より
計算→理論のが点が上がるんだわ。
しかも計算からはじめると、大体、70分から75分で40点超えて取れる。
残り40分〜45分で理論スタート。これも理論が不思議と点が上がる。
まあ最初に、理論2題どの論点かな?と10秒くらいは確認してから計算だけど。
去年でゆうと、1問目誤謬きたか〜、2問目、なんか広範囲に渡った感じの問題?
でそのまま、計算スタート
IDが出ないからキチガイの独り言かもしれない、
もしかしたら記憶が飛んだ私が書いたのかも
IDが出ないから自演し放題
ほとんど自演レス
169 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/09(木) 08:07:50.15 ID:CKv6tPoq
ID出さないやつの言うことは信用しないように。基本的に自演ですから。
だからTの有名講師に習って、計算→理論の順にやれば合格できる。
173 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/09(木) 20:00:19.94 ID:NzGCE6NG
Tの理論テキスト使いやすい!
暗唱文が最初にまとまってて、右に解説と別に基準がそのままのってて出題があった箇所は見出しがついてて 破線がありわかりやすい。
大原に比べて字が大きくなくて紙が薄いから一冊持ち運べるし、期待してなかったぶん嬉しい一冊だわこれ!
お前ら怖すぎだよ…
本気になったらTしかないんや
冗談抜きで本当の話がある。
夏の試験中に勝手に教室のクーラーを消した受験生がいた。
そいつの横にクーラーの電源のスイッチがあったんだ。
すごく腹が立った。しかしもう試験が始まっていたのでそれどころじゃない。
そこで俺は考えたんだ・・
(つづき)
>>176の続き
このクソ暑い中クーラーを消して嫌がらせのつもりだろうが
俺だってテメーに嫌がらせをしてやるよと。
そして俺は簡単な賞与引当金の計算(4/6)を電卓でたたきながら力みはじめた。
(つづき)
去年Tのポイント、直前対策のポイント全部完全に暗記したけど落ちた。
計算は40点。理論は理解が大事な試験だと改めて感じた。
ポイント全部暗記しても落ちるとか恐ろしい試験やな・・・ガクブル
ぶっちゃけポイント全部暗記とか
予備校生の五割はやってると思うぞ。
合格率は一割なんだから
もうわかるよな!
いやぶっちゃけ3割だよ。
ベタ書きのところ全部できたら受かるんじゃないの?
>>182 解答解説を見ればベタ書きでいける問題も多いが
それを問題文から読み取れるかどうかだな
いくらレヴェルの低いTでもポイント全部暗記すれば百パー合格する。
ましてや計算40。
よって、作り話か応用が全く利かないヴァカ
又は採点間違いバカで実際は計算30そこそこか
以上3つのうちどれかだ。
んでも、割引価値の時はTはそおゆうケースは多発したんだが。去年はありえん。
まO行ってれば1発で確実に合格できたのにね。Tで5年10年財表講座のお客さんやっててね
>>180 Tに関してはぜんぜんやってねーよ。そもそも直前の直前で計算41とか42
超えてるやつが2割か3割。理論暗記全部まんべんなくまわしてる奴なんて1割程度
最後の最後、ファイナルチェックのなべ旬さんの教室200人以上受けてくるが
これ見渡すとよく分かる。
Tの奴らのパターンで直前の理論暗記は、最後の方は、講師が言った特Aランクから
Aランク辺りのポイントを回してるだけ。逐条解説講座の2論点からAランクちょろちょろ
で計算が30半ばレベルにまでようやく到達。
これじゃ受かるわけがない。
>>184 >>185 まったく正反対の意見だけど、初学だからどっちの意見が正しいのかよくわからん。
とりあえずポイント整理の文章は一度は全部暗記しろ
これは今まで普通に授業受けて復習してるならやってきてるはず
んで今後は答練を通じて再度暗記しつつ(忘れてても一度暗記してるとすぐ取り戻せる)
問題文を読み取って暗記したもののどれを書けばいいのかをマスターしていく感じ
まあ予備校の指導どおりやってりゃ受かるよ
少なくとも大原の場合は
考えたら予備校の心理っておもしろいよな。
いっぱい受かってもらったら来年受講者激減で困るし、
かといって全然合格しなかったら評判落ちるし。
要は適度に合格して適度に落ちて欲しいわけだ。
一方はどんどん合格させて合格率の高さを売りに受講生を集め
一方はそれが無理なのでベテを囲って搾取する方法にした
合格率が悪い某校ではベテが受講料を定率法にせよと抗議
Tは仕上がりが遅い。GW連休明けには大原は実判をやっている。これはTの直前期答練並み。
理論よりむしろ計算で差をつけられていると思う。
>>193に同意だが、諸刃の剣の感も少なからず。
唯一の盲点になり得るのが、O模試の計算
実判の時点で本試験レベルかつTの直前予想1回2回レベル
そこからOは計算どんどん難しくなっていき、簿記論の対策に十分できるレベルまで上がる
これを真に受けて、解き直しを2回3回したりして、ペースを乱される奴がいる。
講師は、模試の計算より、過去試験問題集を2回転ぐらいしてください
と相談すると大概アドバイスされるが、黙って一人で悩んでるとスランプに陥ることも。
O模試計算は1回は解き直してもいいが、あくまで過去問で45点前後を取れるように練習すべき。
初学なのですが時間的に1科目しか受講できず簿記2級レベルからいきなり簿記論ではなく財表から受験するのは無謀でしょうか?
仕上がりが遅いつうか、仕上がらないケースがかなりあるw
あるいは本試験終了1ヶ月後に本試験合格レベルに到達するとかw
>>195 2級からなら、むしろ財表のが受かりやすい。理論をOなら要点チェック
Tならポイント暗記は毎日続けるのが前提で。
財表は計算が安定してるから。
簿記論は1級合格経由でスピードと取捨選択を磨けば受かりやすい。
>>196 >>197 ありがとうございます
やはり計算力はあるにこした事はないみたいですね
最低限どのくらいのレベルまであればと思ったのですが2級ならば不可能という事はないみたいですね
T生だとここみてるといつも不安になるわ・・・
Tレギュラーで一発合格しました。受かる人はどの学校、どのコース、どの講師でも合格出来るのです。
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/10(金) 09:18:26.74 ID:CUUfp0+z
Tは一月から過去問バンバンやってますが何か?
今から過去問は解けるもの?私はポイントすら怪しいが。
T過去問?はぁ?
上級だとトレで過去問を抜粋して個別問題でやるけど
過去問てそんな意味ではないだろ。70分か75分で測られて、
計算の過去問を年度ごとにA、Bランクなら40点以上CランクDランクで33〜35辺りを狙う。
これをOだと4月の終わりあるいはGW明けからバンバンやる。
Tだとこれやるの合格情報の一歩手前の辺りに、しかも3ヵ年分やるだけ。
計算もTとOどちらが強いか、言わずもがな。
>>200見たいな人、ここには時々出てくるけど、実際に見た人はほぼいないでしょ。
まぁ、ウソ乙
確かにRナベさんクラスにいたけど、大教室でまわりほぼ(おそらく全部)落ちてた。
計算42で落ちてかなり凹んだ。
割引原価のO大当たりの一昨年の話だけどw
去年、実班からO受けて難なく合格したのは言うまでもないかw
>>199 不安になったほうがよい。そのほうがあなた受かるよ。
tの敵は、tにあらず。oにあり。
tの上級上位3割なんて、かなり落ちる。
全体ではなく上級オンリーの上位1割目指すなら、t以外考える必要もないが
t全体の上位3割なんてoの5割以下下手したら6割以下。
上級オンリーの上位1割でも、oが爆発的に理論当てると
Aか合格2●か紙一重になるけどね。
Oは講義受けたこと無いのもあるけど、
去年T公開で上位6%でO公開は、真ん中は越えたぐらいだったかな
4割3分ぐらい。上位3割には入れなかった。で合格23だった。
Tだと最初の目標が公開上位5%以内だと思う。
あくまで目標なんで、10%以内でも合格点だし、
15%なら、今のままでは丁度ボーダーで結局Aランク落ちだ!
と自分に発破をかけて、本試験当日にT上位5%レベルになれば受かる!
公開もTはかなり早くて(直前期の中盤あたり)
Oの公開はそこから1ヶ月ぐらい後なんだよね。
まT生も、財表に関してはO全国模試ぐらいは受験するのがよろし
ヘコむの確実なんだけどね。
Oの計算は引っ掛けが多いので慎重に解くようになった。
直前期の最後3回位は簿記論みたいな連結の推定でたりして凹んだ。
Oはひっかけたしかに多いw
しょっちゅう償却不足額出るしw
でも今年は誤謬関係変わったから、問題も毛並み変わるんだろうな
いやらしさはそのままでw
常に特許権やソフトの償却不足注意しないとダメだね。
実判で固定資産に係る繰延税金資産を流動にしろという指示は読み落としたW
>>一方はそれが無理なのでベテを囲って搾取する方法にした
wwwwwwwwwwwwwwww
爆発的に理論当てるなんてありえねーから
出題範囲の中からどれが出るかわからないし
横断的に聞かれることも多いのに
もし「ばっちり当たった」なら
リスクを取って運任せの対策をしたっていうだけだろ
213 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/10(金) 16:55:20.86 ID:CUUfp0+z
おなじやつが連投してるなwww
>>194 去年のO模試の計算、普通レベルだったけどなー。
Tの模試と難易度変わらなかったが。
理論は糞むずかったけど
去年は割引現価大当たりでできる受講生がいなくなった。それで計算のレベルを下げたと聞いた。
去年のOの模試理論はえぐすぎた。
あんなの毎週解いてるO生におれらが勝てるわけないなわな!
>>214 >>194の言ってるO模試は、全国統一の公開模試ではないよ。
プレ模試、直対、直予のこと。さらに公開同士で計算難易度変わらないってww
T公開は40から45取るのは容易。O公開で40から45取るの容易か?容易ではないだろ。
そんなこと書いてると、また財表落ちるよ。きみ。
受かってんなら、次の科目今年受からんだろ。
Tの答練は全体的に70とか80取れるレベル。Oも全部そんな感じかと思ってたが。
>>212 すと・おぷ
実現
割引現在価値横断
これらは、Oが爆発理的した年であり、Tが壊滅した年
>さらに公開同士で計算難易度変わらないってww
> T公開は40から45取るのは容易。O公開で40から45取るの容易か?容易ではないだろ。
なんか言ってることずれまくってんねこの人。
>>194の文章も脳内で完結して、指摘したら後付けしちゃってるし。
理論書くのとか苦手なんだろうな。
まー来年も頑張ってね。
TO二つ受けたが答練の計算はどっちもたいして難易度変わらんわ
簿記合格済みのおれは
連結してくれたOには感謝してるけどな
Tはなかったみたいだし
試験出たから片方は今年は連結必死こいてやるんだろうなw
片方はほんと後だしばっかだなw
後手・後手・後手w
ほんとうにおれたち、日本NO1講師といわれる渡辺についていって合格できるのだろうか・・
ベテに負けそうな・・・
レギュラー組、がんばれ!
224 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/10(金) 20:31:41.59 ID:CNKg0Om7
>>223 ベテはTの中にしかいない。Oは勉強しないとケツを叩かれるのでベテになる前に合格する。
T内部なら初学もベテもたいして差なんかないよ。
いつ見ても両予備校経験者ばかりだな
計算もぜんぜんレベル違うだろ
TとOでは
>>220 なんか言ってることずれまくってんねあんたも。
>>220の文章も脳内で完結して、指摘したら後付けしちゃってるし。
理論書くのとか苦手なんだろうな。
まー来年も頑張ってね。
このスレ相変わらずおかしな奴らがわいてるなw
金融商品以降毎回の量が増えてきて新しく暗記する分と
これまで覚えてきた分を維持するのが大変になってきた
やはり新基準は割と最近作られたものだけあって、基準1個あたりの
覚える量は多いんだろうか
このスレの言うことを信じたら負け
ここの書き込みを見ても、TがいいのかOがいいのかさっぱりわからん。
というわけで、クレアールにしよう。
簿財がO圧勝だといことはなんとなくわかったんですが
税法もそうなんですか?
財表スレのTAC率高すぎでしょ
大原リア充TAC根暗なのかよ
予備校の話するのって財表スレだけだよね
いい加減、しつこくねーか?
237 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/11(土) 08:16:55.77 ID:hrs95Tie
一部の基地外がうざいな。予備校スレに隔離するか。
隔離してまで話したいことあるんか?
それなら言ってごらんよ聞いてあげるから
うざいから、耳に痛いからってだけで糞スレ立てて
責任もって消化もせずに放置されてる簿記スレがいくつあるか知ってる?
>>234 理論サブノートいいよ理論サブノート
今年からキーワードが予め赤抜きされるようになって
(その前から理論テキストは赤抜きされてたんだけど小型の理論サブノートの方はされてなかった)
暗記用の赤セロハンシートも付属されてるから凄く便利
文章構成もTの理論マスターみたいにほぼ法律の原文そのままってことがなく
適度に読み下されてるから理解しやすいしね
会計科目はTAC
税法は大原
英語は怒濤の英語力みすず学園
これが日本国民の総意であります。
会計科目がTって何の冗談だ
所得と法人は大原が断トツずば抜けてるってのは聞いたことある。
ミニも無難に大原でいいと思う。
事業税は去年タック圧勝でしたが何か?
つか大原から税理士講座取ったらなにが残るんだよw
他講座なんか味噌っかすばっかだろ
税理士講座のために大原は存在すると言っても過言ではない。
税理士は大原一択で間違いない
まーそうだよな。
会計士も司法書士も不動産鑑定士も税理士以外の難関資格はTの圧勝だもんな。
税理士講座はしょせん小銭稼ぎみたいな言い方は受講生に失礼だろ
大体だれだよおまえは、講師か?
逆にTは何が優れているんだ?
事業税だけかW
248 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/11(土) 17:32:55.07 ID:UFrzai8C
税理士講座の合格者数は大原がだんとつだけど、
合格率はTACのほうが上だけどね。
スパルタにすれば社会人が逃げ、緩めればぬるま湯で受からず。
最強講師のW師をもってしても全滅に近い年があるとは。
250 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/11(土) 17:36:22.42 ID:gGvriX32
大原は合格率もいいイメージがある。でも受講科目別の合格率なんて出せないわな。みんな来なくなるし。
簿財横断並木。
これが王道。
>>252 lecはよそから引き抜いてくるだけあって、講師はダントツで良かった。
ただ、それ以外の教材とかが全然ダメだからなあ。
Tに20万円、Oに35万円をつぎ込んで
いまだに投資のリスクから解放されないベテランの俺についてはげましてくれ
この先もっとかかるだろうが頑張れ
>>254 将来キャッシュを見積もって現在の自分を評価するんだ
>>254 夢は逃げない
逃げているのは常に自分だ
>>245 知らないくせに適当なこと言うなよ
会計士講座はOがシェアNo.1だぞ
Oは専門学校板を見ると行きたくなくなるw
たとえシェアNo.1だったとしても
簿記論と財表はたしかにTACがいいね。特に理論テキストは字がでかくて紙質が厚いからページやたらくうわりにまとまってないし
TACはレギュラーだと計算がちょっと足りないけど上級なら十分だ。
>>263 T一月速習受けたけど受かる気しなかったわ
んでOで上級受けて合格
一月速習は罠コース?
タックの上級で受からない人間は他校に行けばついていけない。今年もタック爆勝だろう。
>>261 別に専門課程に通うわけじゃないからいいだろw
名札ぶら下げて歩いてる専門生はどうも苦手だが。
>>265 去年の速修で受かったよ。ただ1級持ちだったから計算が苦にならなかったってのもあるが
他に会計ド素人から始めた人は1人しか受かってなかったかな
どこの学校でも最後は過去問解くんだから カリキュラム穴なく消化すれば本試験で合格点とれるだけの内容はどこも教えるわけだ。落ちた奴はそいつの資質の問題だ。自分に負けて遊んで完璧に身についてなかっただけだ。学校のせいにするな!
落ちた奴は言い訳したいんだよ
本当は自分が一番悪いことがわかってるんだよ
Tも大勢合格してる。不合格になった理由を大原が当てたせいにしているのは形として馬鹿げています。
少しでもよい方を選ぼうって話してるのに何言ってるんだこいつら
いつもこんな風にごまかすよな
良い方っていうか、相性の問題だろ
体育会系で束縛されるの厭わないならO
放任主義で自分で計画立てて実行できるならT
そんな感じじゃね?
T受講生は直前期にO受講した方がよいですかね。
金に余裕がないんですか
金は余裕だけど、時間がないデンデン。
好みの問題で言えばテキストはTのが好きだ。Oは字がでかくて年寄りにはいいんだろうが無駄にページを食ってる印象
書き忘れた。ただ、それが問題集になるとTに言えるんだなこれが。解説もうちょっとページすくなくできるだろう。ぶ厚いわりに問題少ない
TとO両校通学すると週4コマか。授業聞いてるだけで大変だ。
ここを見てると財表ですら一発合格が少なそうなんですが
みなさん、何年計画で5科目揃える計画ですか?
え?生涯学習のつもりですよ。
よくOは計算対策のレベルが高く答練が充実しているというが
本試験の出題レベルを考えたら無駄に難解すぎるんじゃないか?
計算に関してはT答練を完璧にするだけで充分だろう。
(ただし、それすらT生の大部分はそれすらできていない。)
むしろ、Tが本当にダメダメなのは理論のほうで
T生が考えている以上に理論で点差がついていると思う。
>>278 同じTでも日商1級の問題集は詰め込み型なんだよな。
>>280 声の大きいベテランがここに群れているだけで簿財は大抵の人は一発合格だよ
Tレギュラーではほとんど全員が簿財一発合格だったよ。
どちらも合格率20%の年は。
ネットスクールはどうですか?
Tはモス Oはマック
Tは吉野家 Oはすき家
Tはウィンドウズ Oはマック
Tはソフトバンク Oはドコモ
Tは巨人 Oは阪神
これでおまえら、だいたいTとOの覇権争いの構図が分かっただろう
しょせんTはカリスマの渡辺におんぶにだっこ状態
Oは地道に努力している
つか上の方のレス見る限りタックは税理士講座を軽んじてて力入れてないんだろ?
そんな姿勢の学校をまともにやってる学校と同列に扱って議論することすら無駄
知らずに受けてるタックの受講生は乙ってことで
大原は特売とか社債の買入償還とか本支店会計とかほっしゃん工場会計とかやるけどさ そんなの10年に一回出るか出ないかだべさ 出るのって
一回でも出た奴 全部やらすんだよな大原ってww
テキストみればわかるけど理論はTのが詳しくやる。Oは字がでかくて図解が多いだけ。研究に色々書いてあるが詳しくやる講師は少ない。
例えばどこでもいいが、その他有価証券の項を見てみるといい。
両校の講師のバトルが熱いな
>>289 Tの売りは負担軽減だろ
当たらないヤマの部分だけ深くやってもしょうがないんだよ
2年に1度のTの厄年なのでどんな満塁ホームラン打ってくれるか期待してる。
実現→ストオプ→割引現価→?
今年も大原特急の通過待ちしないように。
予想など税理士試験には全く必要ないことがなぜわからん?
我々受験生は税理士業務を行う上での知識習得にために勉強しているのだ。
試験のための試験勉強に夢中になっているのはむしろお前らだろ?
お前ら講師こそおれたち受験生の気持をなにもわかってはいないのだ!
予想、予想・・そればっかり。講師は予想に夢中になるな!予想なんてよそう!
重い税法ならわかるが、財表でまだ2月なのにヤマ張ってどうする!全部覚えろ!でも 冷静にみたら全部足したら税法50題分ぐらいにはなるか?ならヤマをはれ!今から絞るんだ!
全部覚えようにも予備校のカリキュラムでほとんど触れない部分を一人でマスターするのはきつい
ヤマ張るにしても一応全体をカバーして欲しいもんだわ
理論は横のつながりが大事って言うけど、関連づけようとすれば全部つながりがあるっちゃあるでしょうね。うちの講師とか直前期にまとめたレジュメくれるそうだけど。。幅広く知っとかないとダメだろね
【EX製造業の計算】
Oさんの教材見るとTより細かいっすねぇ〜 例えばCRとPLとの関係が詳しく図解があったり、材料費なんかも素材費、買入部品費、工場消耗品とか分類があるし、評価損なんかも表示箇所がTより詳しくまとまってる。
Tより厳密に細かく載ってる印象。いいんじゃないすかOさんはこれマスターしたら。色々知識はあったほうが安心じゃないすか本試験で
ストオプとか変な訳語連呼してる奴は同一人物だろw
Oは理論難しいやり方でやってるね。伝統論と最近できた基準と分けてないから流れがさっぱりわかんないよ。上級者向けだねOの理論は
O生のが一段高いところにいるからね。
永遠に越えられない壁でしょ
大原 確実点超えを目標にスパルタ
タック ボーダー超えを目標に最低限のことをやる。
301 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/13(月) 11:48:03.23 ID:ltszVVYv
リースって出る出るいうてて出たんだっけ??
去年少し出た
>>301 割引現価の年に少し出た
その問題はOの直前対策で的中させてた
2年前の本試験が理論ミニテスト状態だったときか。
あの時はO生は解答知っててT生は途方に暮れてたんだよなw
ネタ切れ
Tもレベルが落ちたもんだぜ。
日本NO1講師の渡辺さんにたいして、Tは頼りすぎだとおもう。
たしかに彼は偉大な講師である。
我々は彼の授業によっておおいに笑いそして熱心に勉強したものだ。
しかしである。
1人のカリスマ講師によってOは堕落したという考え方についてみんなどうおもう?
今は304のいうとおりOの時代だ。
本気になったら・・・・・・
T〜〜〜原♪
1級持ちで今年独学で受験予定だけどまだ桜井財務会計読むぐらいしかしてないわ
そろそろやらねば
1級持ちならGWからでも余裕。財のみなら。
大原の重要論点ゼミは昔の計算演習みたいなものなんだろうか。
一月速習で受けるなら一日何時間ぐらい必要ですか?
毎日2時間は必要です。週末は6時間は勉強して下さい。これだけやれば合格確実点は間違いありません。
>>311 だいたい同じ、自己採点になったのが違い、難易度は 同じ時期の定期テストよりも難しい
1月の定期テストが順番に解いてれば解き終わるのに対し、
必須論点は、問題文が短い項目、得意な項目から解かないと点が伸びない
解答に間違った項目に対応する問題集のページが載ってる
校舎によるかもしれないけど、講師が問題文へのミス防止書き込みを記載したものを配ってくれる
>>313 今年の試験まで5ヶ月半しかないんだしそのスケジュールじゃ450時間も勉強できない
確実点は無理じゃね
私は年間1000時間で去年は不合格でした
簿記論は毎年700時間ほど勉強しているが7年間不合格・・
簿記論は700時間。ちょっとオーバーだった。
しかし、7年間の勉強時間は数千時間であることはまちがいなし。
神様はおれにこれほど失敗させておいて
最後にすごく大きな成功を与えてくれようと考えているのだとおもう
俺は去年簿記8回目に合格したよ。
初年度は柴の分配可能額や法定実効税率で絶望した。
次は受かるよ!
/^ヾo
○= ノ:;☆_;;.ヽ===○
‖(⌒(´・ω・`n ‖ .‖ おまいら、おやすみ?
/(_,,..てっ..,,__ ノ  ̄./i
_,.(~ ̄  ̄ ̄~ヘ, | !
(~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.'' }i |
ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::." 丿
俺は財表に3年 簿記論に7年かかったよ。なぜかって? カリキュラムをまともに消化したことがなかったからさ
毎年3月4月に気が抜けて遊んじゃうんだな で、直前期にあせりはじめて計画立てるんだけど実行できなくて 応用問題難しくて考えるのめんどくさくて パチンコいっちゃったんだな。
322 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/16(木) 16:59:51.66 ID:Nd2niHI7
だからね アドバイスさせていただけるなら直前期から本腰入れてがんばろうじゃなくて、いまからまだ70日ぐらいあるわけでしょ?その70日どんだけ集中できるかで合否きまるんじゃないっすか
直前期はみんな勉強量ふやすわけだし差はつかないよ
これから連休前までが勝負なんだね。本試験計算45目指す。実判開始までに計算は仕上げたい。
でも速修生は残り1ヶ月で逆転もあるらしいじょ
実判 という言い方は、昔からおまえにやめろといっているだろ?
TACならば実力完成答練という名称を使うべきである
大原ならば実力判定模擬試験という名称だ。
両者を混同させる言い方は利害関係者の判断を誤らせるおそれがある
実判 という言い方は、昔からおまえにやめろといっているだろ?
TACならば実力完成答練という名称を使うべきである
大原ならば実力判定模擬試験という名称だ。
両者を混同させる言い方は利害関係者の判断を誤らせるおそれがある
などと意味不明な供述を繰り返しており
動機は未だ不明。
329 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/16(木) 23:34:39.22 ID:X1oiNnq0
ゼイリシってそんなに難しいの!?
医者目指したほうが早く成功するんじゃね?
税理士で成功することを目標にしてる人間が
なぜ、医者で成功しなきゃならんのか解らん
331 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/17(金) 00:01:02.63 ID:fVx2AUwF
成功を目指す中で税理士がテゴロだったから税理士にしたんじゃないの?
たとえば公認会計士やら弁護士、医師になれる自信があるなら当然皆それを狙うでしょう?
このスレの皆さんの学習時間があまりに膨大なため、ふと考えさせられましてね。
あ、もちろん税理士になって開業すればどっちみち成功できるんだろうから、それを否定しているわけではありません。
頑張ってください。応援します!
仕事の種類はなんでもいいのかよw
いやまあ社会的ステータスだけで一生の仕事選ぶのも一つ考え方だとは思うけど
>>331 人それぞれでしょ。
自信があるなら当然皆それを狙うと思うのは、331の主観的な意見であって、それを他人に当てはめてもどうかな。
ちなみに、開業すれば成功できるかも人それぞれだから、開業=成功とは限らないよ。
331も、なれる自信があるものを狙って成功してください。応援します!
334 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/17(金) 08:35:43.51 ID:AzLTwh11
弁護士はまず別格。公認会計士も若さ、専念できる期間が必要。医師になるには金が必要。
税理士はそういった制約が少ない分、挑戦するためのハードルは低い。
税理士は私のような貧乏人が挑戦できる国内最難関試験。
以前の弁護士は貧乏人ががんばって勉強して成功する・・・ってイメージあったけどね
ロースクール制度でそんなイメージは吹き飛んだね
しかしよく雪が降るな。
天気予報とインディアンはうそをつかないというのは本当だ
338 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/17(金) 18:58:15.13 ID:29MCJgOb
331です。
このままじゃまずいと思い、何か始めようと思ってウロウロしてたところ、このスレにたどり着いた。
税理士志望者が1科目にこれほどまで勉強していることが驚きだったので、つい書き込みをしてしまった。
参考になる意見ありがとう。
税理士科目に特化した善良スレに邪魔な書き込みをしてすまん。
検討を祈る!
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/17(金) 22:47:07.51 ID:LeVImN35
去年の3月に勉強を中断して、今年の2月からまた勉強を再開したんですが、2011年理論のテキストしかないのですが、 どれくらい内容が変更されましたか?
ちなみに大原で通信でした。
遡及処理が少し変わったくらい。本屋で会計人コース立ち読みすれば足りる。
341 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/17(金) 23:23:30.33 ID:LeVImN35
ありがとうございました。
ちゃんとお金を出して勉強したほうがいい。
なぜなら投資を超える部分が成果(合格)となるからだ。
おれたち受験生の性格は限りなく事業投資に等しいのである。
当たればラッキーの宝くじ投資と思った方がよい。
税法に行って精神病に近くなる輩も多い。気楽にいけ。
簿記論に7年とかかけてる人ってやっぱり働きながら勉強してるの?
税理士試験は働きながら受ける試験。専念なんて学生だけ。
学生してるなら専念とは言わんな。
ダブルスクールってのか?
普通の人は10年かかるからよほどの金持ち以外は働く。
簿消とってから働き出したけど、バイトしかしたことなかったから
28歳という年齢もあって就職苦労したわ・・・
会計事務所40社ぐらい面接受けたかな。
で、今33歳になったが財表含めいまだ二科目残ってるという・・・
おれなんか職歴なしの32歳簿財持ちだが、
12月から面接受けてるんだけどどこもとってくれない
この先5科目集めても就職できないんなら意味ないのではないだろうかと悩み中
40社…すごいな
年寄りの最終手段は予備校に就職があるじゃないか。
ある予備校なんか会計士崩れの講師がわんさかいるし。
簿財で苦労して最後には確固たる学習方法を身につけられたという人は税法もトントン行く
ソースは俺
このスレでその発言はないわ
ソースは俺(キリッ
プッ
ソースは中濃
今年受からないと大変な目にあうだろう。その証拠として以下の問題を解いてもらいたい。
5/1から新車両10,000円(税抜)の購入にあたり現在使用中の車両(帳簿360円)を下取に出した。
売却価格は400円である。定率法。償却率は0.39
なお新車両のうち7割は11月から投資目的で使用を始めた。
決算期は4/1〜3/31。また、7月から消費税が引き上げられ5%から7%となった。
販売費および一般管理に計上される減価償却費および
営業外費用に計上される減価償却費を求めよ。
>>358 ややこしくしたいなら売却車両の時価も付け加えればいいと思うよ
減価償却費は販管費だけじゃないのか。オワタ。
簿記みたいに難しい
362 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/19(日) 00:06:33.12 ID:33cWYMgb
吸収合併で質問なんですけど、折衷法を使用する場合、時価+簿価÷2=評価額 ってのはあり得ないんですか?
投資減価償却費の算出がむずかしすぎるな。ベテしか解けない問題だな。
釣りで言ってんのかマジで言ってんのか
平均的なレベルの問題にしか見えん
マジレスだろ
万年不合格の馬鹿ばっかだしここ
税率の変更があったら平均の6%を使う
367 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/19(日) 13:33:12.93 ID:7G+4GqpR
圧縮記帳の積立金方式意味がわかりません。
1000積立るとしたら、繰延税金負債が400発生するのはわかりますが、なんで積立金が600に減ってしまうんですか??
今まで、例えば、商品評価損1000ズレてても600に減らなかったじゃないですか?!
そもそも1000積み立てる訳ではないだろ。
差異が発生したせいで配当可能になる繰越利益剰余金を、
圧縮積立金にして配当不能にしたいだけなんだから。
税効果を適用しなかったらどうなるか考えろ。
相手勘定の繰越利益剰余金が1000減る。すなわち所得が1000減るだろ。
なぜ減るかわかるか?圧縮の本質は課税の繰延(先延ばし)にあるからだ。
じゃあつぎに税効果を適用してみろ。
相手勘定の繰越利益剰余金は600しか減らないだろ?そのぶんだけ法人税調整額で400減らすんだよ。
そうすると税効果を適用したときと、しないときでは同じ課税所得になるだろ。
圧縮はあくまでも課税を繰り延べる手段だという見地から仕訳をきりやがれ。
言葉は乱暴でも説明は丁寧w
講師より説明上手でも本試験は難しいのかと初学の俺はびびってる
上司でこういうやついるとストレス溜まるわ
横柄な態度だが、頭がいいから認めざるを得ないんだよな
積立金方式は国庫補助金収入はそのままだから会計上は課税の繰延べにはならないよ。
その他有価証券と同じで見せ方の問題だけだから。
税務調整で損金にするけどね。
>>370 ドラクエ4の口の悪い木こりを思い出したw
まさかッ・・・父さん!?
あの木こりはじいちゃんと言われている
378 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/21(火) 10:45:48.92 ID:c6+V3Iaj
>>309遅レスだが詳しく
桜井って著者二人いませんか?
どっちの本ですか?
私は、広瀬こうしゅう?さんの本を読んでます
まあ会計士よりはまだまだマシな資格だよ。
380 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/23(木) 08:01:07.02 ID:0pTS4wR3
過疎
去年、独学で理論ができなくてA落ち(簿記論は合格済)
↓
しばらく他の資格に浮気
↓
簿記の禁断症状が出てきたので財表に舞い戻ってきました
これから、何をすれば良いですか??
誤謬か何かが改正されたのでしょうか??
不合格でしばらく他の科目に変更する人ってけっこういるけど効率悪くないの?
>>381 特に改正はない。そのまま努力すれば合格24
包括利益ってどうなったん?
昨年散々勉強させられたのに
直前期にまとめてやるようだ。
取替法、廃棄法、減耗償却は?
固定資産が出題されなかったから優先順位下がり後回し
388 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/23(木) 14:41:13.19 ID:ZRYIRm6e
試験委員の研究分野とかはあんまり考えないないで網羅的に勉強した方が良いよ
国税庁の要請で自分の研究分野からのみ大量に出題しないよう言われてるみたいだし
負債資産除去債務で某予備校が自滅したね
次は工事契約、収益の認識、自己株式絡みの純資産、利益概念と読んだ。
包括利益って去年の4月からF/Sに適用じゃなかったの?
だまされた感が半端ない。
>>390 連結ベースでは既に包括利益の表示は実施されてる。
Oで理論二週目ってあんまり意味無くない?
講義聴きながら既習事項だったらその日の計算を復習してる・・・
。
やっぱりきっちり聞くべきかな。
しかし税理士試験に連結だの包括利益計算書だの必要なんかね?
関与先は持合株式すら持ってない会社が殆どだぞ。
計算の問題にいたっては会計士が作ってるし、会計科目の位置づけが
いまいちわからん。
>>393 理論はあくまで学者が作るから
基本的に税理士の実務は考慮されない。
難しかったが前回の理論は良問。今年も理解を問う出題であって欲しい。
過去スレの勧めを受けて理論対策として単科で会計士講座をとってみたが、
確かに会計士講座のほうが最近の財表の試験傾向に合ってるし
何よりポイント文章丸暗記方式と違って分かりやすいな。
ベテ委員会より、第一回実力テストを開始する。
本試験は依然として「資産」があつい。そこで当委員会で資産を問う問題を出題したい。
1問
貨幣性資産と費用性資産のうち、貨幣性資産の評価方法を述べよ(難易度:簡単)
2問
金融資産と金銭債権のうち、金銭債権の発生の認識方法を2つ挙げよ(難易度:中)
3問
資産評価については時価評価、取得原価評価、現在価値評価などがある。
では取得原価で評価することの最大の問題点(欠陥)を2つ説明せよ。(難易度:難)
4問
棚卸資産は通常取得原価もしくは正味売却価格をもって貸借対照表価格とするが
時価で評価するケースもある。当該棚卸資産の名称を端的に述べよ(難易度・:超簡単)
合格ラインは60点とする。
回答者に対する採点は適時適切に行うものである。
byベテ委員会
簿財所住固で、どうよ??
固定より酒。五科目なら簿財所住酒が最短コース。
就職には役立つがやばそうなのは簿財法相所。
1問
みんなで評価する
2問
@中田氏したかどうか確認する
A簡易検査器を使う
3問
@じみんがー
Aこくみんがー
4問
ずばり、ガム
401 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/25(土) 22:22:25.60 ID:FQ26PVnv
問
貨幣性資産の評価方法を述べよ
こたえ
回収可能価格
2問
金銭債権の発生の認識方法を2つ挙げよ
こたえ
契約締結時、すなわち約定日に認識する
3問
取得原価で評価することの最大の問題点
こたえ
時価評価のほうが取得原価よりも投資者にとって有用な情報だから
4問
時価で評価するケースもある。当該棚卸資産の名称を端的に述べよ(難易度・:超簡単)
こたえ
・・・?!
402 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/25(土) 22:36:11.64 ID:a7fsZrUe
3は最近の時価がBS価額と乖離する
時価の変動が企業の本来の業績利益に混入する
4はトレーディング目的で保有する棚卸資産
試験委員は鉄ヲタだから取替法絡めた固定資産が要注意とか
ほざいてたバカ講師
大外れじゃねーかしね
会計士受験生だが税理士財表ごときで予想絞って勉強するなよ
全範囲を全力でやったってそんなに範囲広くないだろ
>>388の言うとおりだと思うし、前スレでオレがアドバイスしたとおりにした
>>396が正しい
簿財A落ちとかの奴は会計士単科取ったほうが近道だぞ
Tで税理士簿財取ってる友達に授業の進め方聞いたけど、効率悪すぎ
>>403 それ講師のギャグだろ。周りでは取替法なんか出るわけねーよってみんな言ってたW
だから取り替えはテストに出るとかでないとかじゃなくて税務業務の知識として必要だろ
3問の答えは取得原価主義の問題点は期末に評価替えを行えないことだろ。
この取得原価主義という考え方が有形資産や棚卸のような事業用資産の簿価の切り下げの
考え方とつながってくる。すなわち取得原価とは、投資について回収すべき最低限の額であり
それを下回れば収益性の低下。それを超えて回収できる期待値が主観のれんになるために
本来は計上がゆるされない。ただし実際には「使用価値」を選択して資産計上するケースもある。
その理由は去年の模擬試験に出題された。
すくなくとも金融投資の時価評価と事業投資の取得原価評価の性格をおさえておくべき。
そこからCF、リスク解放概念へとリンクしてつながっていくからかなり重要なのだ。
本試験はタックのポイント書いてくればいいと思ってたのに
>>388 というか試験委員が自分の専門分野から優先的に出題することが許されるのは大学入試(と院試)くらいじゃね?
そもそも試験委員の専門分野がそのままがっつり出た年ってあるの?
413 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/26(日) 19:27:38.15 ID:RSI/Ihi8
ベテとか早く合格して税法いけよw
簿記論終了後に財表やってるのに23年度本試験レベルで
70くらい取れないやつは税法で撃沈するけどな。
2級受かってから簿記論やる前に財表からはじめるのは無謀かな?
財表から合格する方が多いみたいよ。簿記は何回も落ちる受講生わんさかだって。
会計公準などのマイナー論点出して計算勝負期待する。前回みたいなのはお手上げW
>>413うるせえよ荒らし
相変わらずおまえは分かりやすいな
理論は間違いなく易しくなる。財表受験生がいかにできないか試験委員はわかったはず。
計算は難化。30点で合格できる。連結はないと思う。
>>418簿記一級からきたが税理士の連結簡単すぎワラタ
連結はあまり合否に関係ないのでは?資本金(笑)だけ正解で合格した。
理論ABランクだけ覚えて合格した人いる?
初学者はABのみが多い。それでも大原の平日昼クラスは4割前後合格らすい。
税効果注記の前例からみて、連結は前回よりも難しくした上で次も出るとみた。
いよいよ本格的な連結会計が出題されるかもしれん。
連結は配当可能額のように一発屋と思う。本格的なのは財規になるから出しにくい。
連結が出てなにがイヤなんだ?
簡単じゃない?
TACでテキスト作ってる奴、ポイントの文章とかテキストに載せる前にちゃんと精査しろよな
ネットのコピペの継ぎはぎだけで書いたデキの悪い学生のレポートかってぐらい酷い文とかあるぞ
やること多いな。一般原則は切った。過去三年の理論も切った。
さらにきつくなったら理論過去五年捨てる。
もう直前期理論テキストと計算だけで受ける。
>>392 ちゃんと聞くべきでしょ。
予備校は蓄積したハウツーがあってのカリキュラムなんだから
素直に従っておいたほうがばよろし
Oのカリキュラムだと、
一回目は無理矢理覚える
二回目は理解を深めて覚え直す
(+テキストの研究項目も押さえる)
直前期前(GW)にもう一回転して、理論問題集もやっつける。
これが理想型?
7月は毎日全範囲1回転するように指導された。理論サイクル表と講師独自の理論ランクも発表してた。
今は言われたこと完全消化でいい。
432 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/27(月) 19:07:29.92 ID:qXuYFUEE
日商簿記検定2級に三回落ちて断念した人が、
税理士試験で簿記論と財務諸表論を合格したらしいが、
難易度がいまいちよくわからない。
>>432 工業簿記が超絶苦手なんじゃないのかそいつ?
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/27(月) 19:35:20.93 ID:qXuYFUEE
確かに商業簿記だけだと60点しか取れないから、
そうかもしれませんね。
おじさんも簿記論と財表頑張っちゃおうかな。
二級落ちても受かるようだからなW
分母の勧誘に必死ですねえ。2級と簿財を比べるなんて・・・
2級受けたら落ちたので、頭にきて次1級受けたら受かった。
その勢いで簿財受けたら落っこちて、頭にきて次受けたら受かった。
ようは、頭にくることだよ。
438 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/28(火) 01:25:34.96 ID:rVYkIWe6
>>428一般原則とか公準とか概フレが一番楽しくないか?
全体像が見渡せて一番楽しい
だが個別論点の企業結合系は死ね、あれ何ページあんだよ覚えんのむりだろ
逆取得とかの項
スレ読んでないけど、日商2級40分で満点合格程度だと簿財よくてC判定程度がいいとこだよ。ソースは俺w
まぁそもそも1級や簿財をやってないと40分で満点クラスは厳しいけど。
どうでもいいけど2級で満点とる鬼門は問1の仕訳かと思う。
2級スタートでも9月から毎日2時間ずつ勉強すれば受かる。速修なら3〜4時間毎日やればほぼ合格するだろ。
去年久々に五科目同時合格した奴出たんだな
しかも二十歳どんな頭してんだか・・・
そいつ高卒だよ
高卒に負けるおまえら
443 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/28(火) 13:03:15.86 ID:fKjfG3C5
簿記論を履修したら、財務は量的に戸惑うことはないですか?
>>441 税法の科目なんだろ?
法相所だったらバケモンだな。
仮に所住酒だとしても、財表含めて理論4つだろ。
直前期に絶対回せないわw
まさかテキスト読んだら即暗記できるとか言うあたまの持ち主かねえ?
本試験2日目で3科目受験とか集中力も腕も持たなそうなんで
1つはミニ税法も受けただろうね
所得+ミニ2つでも立派だよ
尊敬するわ
みっちり二年勉強して初受験なんじゃないか?
じゃないと無理だろw
それでもすごいけど
448 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/28(火) 15:23:01.54 ID:rVYkIWe6
1年目、簿財税法の3科目受験で合格したと思って9月から税法2つ始める
12月の発表で3科目ともA〜D
2年目、なぜか5科目受けてみた。結果、5科目合格!!!
とかじゃね?
450 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/28(火) 15:24:34.12 ID:rVYkIWe6
どっから一発五科目とかの情報仕入れんの?
合格発表後、大原のホームページにのってたよ
>>448 なんで伝票が難しいんだよ、穴空きまくってると発狂しちゃう人?
五科目一発なんて超人的だ。財表五年目に突入したけど飽きてきたな。毎年最初に静態論、動態論、一般原則やるんでorz
455 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/28(火) 18:30:09.35 ID:/3V+Q6+6
ストックオプションと割引計算大当たりしたのに落ちたのは痛い。前回理論みたいなのじゃいつになってもダメだ。
456 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/28(火) 20:35:31.52 ID:IjDu0PFV
本気になる学校で四連敗はヤバくね
撤退も視野に入れて学習計画の見直しが必要だと思う
資格の学校ならまああり得ない話でもないかな
本気の学校へ転校しなさい
本気の学校です。(涙)全統は毎年上位4〜5割で本試験はAかBです。
理論がよくできません。計算は例年30後半です。今年は抜け出せるように頑張ります。
一月からTで速習受けてんだけど、トレーニングひたすらやってたら、合格出来る?実力テストが出来なさすぎて、どうやって勉強したらいいのか分からない。
Oの完合のテストむずくなかった?
460 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/28(火) 22:42:14.90 ID:IjDu0PFV
とりあえず計算40越えを目指せば合格に近づく
退職給付や固定資産とか税効果が得意になれば点数が安定しやすい
自分は理論が5 15計算42 位で合格したけど計算は連鎖的に間違える税効果までは全部合わせた
第二回完全合格確認テストは難しかったね。
某校の全日制だが、理論が特に難しかったようで全日制でも一桁がそこそこいた感じ。20点台はほとんどいない。
計算は難易度自体は高くなかったけどボリューム多かったね。
時間圧迫されてミスした人も多いんじゃないかな。
>>453 >毎年最初に静態論、動態論、一般原則やるんで
まさか、毎年講義をとってる?
経験者定例は75分ですか?
去年の定例で計算65分かけたら理論全然終わらずに大変なことになったよw
61回は大原は大当たりしなかったからレベルの高い受講生もかなり残ってるらしい。兎に角上位目指して頑張れ。
>>462 学校行かないと怠けるから1月から講義受けてる。年内は通学しない。
無駄かなとはよく思う。授業はペースメーカーのようなもの
>>464 授業を聴く時間を、問題を解く時間に充てた方が良いのではないでしょうか?
前年度の講義進行表をペースメーカにして、
ガンガン問題を解いて直前期から講義に合流するのが良いと思いますよ
>>463 95分たよ。
クラス自体は講義内実施の総合の平均点とか見て講師が言うには、
できる人とできない人で分かれてる感じ。
ちなみに今回は理論17/25以上、計算33/50以上が目標らしいが、
上位2割が下手したら50切るかもね。
何だかうっとうしい問題だったわ。
467 :
464:2012/02/28(火) 23:40:43.91 ID:???
>>465 ありがとうございます。家から学校までかなりかかるので直前期まで自宅学習を検討します。
北京五輪の年から落ちてるの恥ずかしいですわ。
>>466 すいません。95分で75点満点でしたか。2時間だと理論30分ですが95分だと時間配分はやりにくいです。
>>468 計算は最高でも70分で仕上げるぐらいのスピードを付けたほうが良い。
本試験で理論を30分じゃ考える時間ないよ。
暗記した文書を書ける問題なんて出ないからね。
>>464 金持ちやなー
おれは直前期しか受けない。
週二の授業はなにげにつらい
頼むからキチガイ釣り師のベテにレスするなよ
スレが暗くなるし鬱屈した空気になる
いるだけで迷惑
>>464 これ読め
152 一般に公正妥当と認められた名無しさん age 2012/02/28(火) 11:41:33.49 ID:???
「30歳で新人ねぇ。で前職なにしてたの?」
「さっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」
「おい新人、名前なんだっけ?」
「俺、さっきからお前の事見てたんだけどよ、仕事してるフリしてるよな?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよな?」
「何回も同じこと言わすなボケ」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」
「もういい。俺がやるからお前何もすんな。」
「お前がなんで採用されたか俺にはわからんよ。」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」
「は?もっとはっきり喋れ」
「俺でも、気分が悪いフリして病院にいけば診断書はもらえるが?」
「さっさと辞めて他の仕事探したら?ぶっちゃけ邪魔なんだよ」
はやってんのそれ?
簿記論スレでもやたら安価つけてそれに誘導する人いるんだが
>>473 それ全部同一人物が一人で流行らせようとしてるだけ
475 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/29(水) 17:20:54.05 ID:OR89Kf2d
あと5ヶ月
では第二回2ch受験者専用財務諸表論実力テストを行う。
第一問(難易度:初級)
固定資産の減価償却を行う理由について「機能的な減少」と「価値的な減少」がある。
そこで機能的な減少により行われる減価償却の名称をこたえよ。○○償却
第二問(中級)
リース資産には一般的には資産性が認められるが資産性がないと判断される場合がある。
それはリース資産がどのような状況のときか簡潔にこたえよ。
第3問(読解力重視)
継続性の原則の前提にもあるように1つの会計事実について2つ以上の
処理の選択適用が認められているが近年、この傾向が徐々にかわりつつある。
具体的に選択適用が廃止になった取引を2つあげてその理由を端的に説明せよ
第4問(初級)
購入代金と購入代価には厳密な違いがあるが試験ではどんなケースでも
購入代金と書くことが望ましいとされる理由を述べよ
以上、資産の知識を問う問題となったが、今回の合格点は50点とする。
第一問
臨時償却
第二問
経済的利益を享受できないとき
すなわちリース資産の収益性が低下したとき
第三問
研究開発費の資産計上と所有権移転外ファイナンスリース取引の通常の賃貸借取引に係る方法に準じた処理
第四問
購入代価は値引き、割戻額が控除されているから?
つか購入品取得原価の条文は購入代価だけど条文に逆らうのはいかがなもんか
研究開発費って昔は資産計上認められてたんだ?
今更ながら初めて知った・・・
>>477 第三問の理由が抜けてるよ。
研究開発費については、将来の収益性が認められたとしても、研究開発の時点ではその成果に確実性がない。
また、移転外リースについては、2つの会計処理が認められると、企業間の比較可能性が損なわれること
及びリース物件を使用収益する権利を有するにもかかわらず、その権利であるリース物件を資産計上しない
処理をすると、企業の実体を財務諸表に反映させることを目的とする財務報告の目的に反するため。
ごめん、1年振りにリベンジしようとココ来たので&ヨッパなので違ってたらスマソだが、
臨時償却って廃止じゃなかったっけ?たしか去年の試験から(?)
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/01(木) 09:46:05.46 ID:KFiNrFii
臨時償却は廃止されてプロスペクティブ方式?だけになった
資産除去債務難しい
同じ言い回しがあちこちに散らばっててパズルみたいだから、
頭がごちゃごちゃして正確に暗記できん
483 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/01(木) 13:07:22.75 ID:Swh+c1dd
財務の本試験での計算問題は、簿記論の範囲から出るんですか?
出る。連結やリースも全部範囲
大原からQUOカード届きました。
財表4回不合格のハガキ出して60、61回と連続当たった。
今年は合格するぜ。
486 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/01(木) 18:13:37.89 ID:GABK+ARs
つーか大原で三回以上受講してて真面目に勉強してれば不合格はあり得なくない?
つーかネタじゃないなら講師へ相談
サクセスミューティングも有るし
>477
惜しい。37点。合格ラインの50点には達せずB評価とする。
とくに第二問、リース資産に資産性がないケースを述べよと言っているのに
こたえが「リース資産の収益性が低下したとき」とはよくない書き方だ。
収益性の低下しているものにも資産性はあるのだ。
解答のポイントは当該リース資産が遊休時である。
事業の用に供してこそ本来の経済的利益は享受されるのである。
>>479 限りなく惜しい。47点。A評価だ。来年が勝負だ。
企業の実体を財務諸表に反映という書き方はほぼ満点。経済的実態の見地からの回答だ。
しかし比較可能性を損なうという答えは余計だ。ここで大減点50点。
ちなみに選択適用が廃止になった例を聞かれたらまっさきに答えるべき内容は
工事進行基準と工事完成基準の選択適用が廃止になった事例である。
いぜんとして工事会計はアツイのである。覚えておいて損はないであろう。
企業結合における「取得」と「持ち分の結合」や
リースにおける「所有権移転」「移転外」などは
異なる経済的実態には異なる会計処理を適用しようという前提で生まれたのだ。
それにたいして比較可能性がなくなる・・なんて口が裂けても言ってはいけないぞ。
合格するには5月連休終わるまでに計算を仕上げたい。直前期になると難しい理論が反則攻撃で出てくる。
特に直前3回は理論1桁得点だった。
491 :
477:2012/03/01(木) 21:53:37.47 ID:???
>>488 そうだ収益性低下しても資産性あるよねw
おれアホすぎだ・・・
>>488 479です。
2ch試験委員様、添削指導ありがとうございます。
次は、工事会計をテーマとした横断的な出題をお願いします。
2ch試験委員様の出題は、簡単そうで実は見落とし(理解不足)をしてる部分を端的に問われていると思います。
>>477や自分以外にも書き込みはしなくても、問題と向き合った受験生は多数いるはずです。
今後とも宜しくお願いします。
@財表合格22だった生物でした。
>>492 合格22といえば割引現価ですね
わたしは通りすがりの同期@財表合格22です
なつかしいな
合格22なら大原生ですね
おい!第四問の答えを早く教えろや!
不安で夜も眠れねーぞ
497 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/03(土) 14:32:31.28 ID:TxAeJPp/
>>493 先輩お疲れ様です。
税法はいかがですか?
合格23の私ですが、税法も会計も自分の位置(上位○%の割合)が
変わらずほんとに税法>会計なの?
って感じです。
今のところ会計も税法もすべて上位1割以内です。
そんなにできて簿記まだかよ
修正受渡日基準で投有を期末に売却、翌期約定の場合
なんで投有のまま損益だけ増減するの?
投有を流動資産の有価証券に振り替えないとおかしいよね?
一年基準だよね?
えっ?翌期売却だから普通に流動資産に計上するけど?
試験前でよかったなwwwwwwwwwwwwwwwwww
講師によると修正受渡日基準は狙われるそうです。簿記で出たら動きがあるようです。
502 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/03(土) 19:30:19.02 ID:TxAeJPp/
>>498 『会計』とは簿財を総称したものです。
簿記も一発でおわっとります。
>>502 だよね。そんなできるひとが簿記受からなかったら漏れ一生受からん。
あーおれも昔それ疑問に思って講師に質問したことあるけど
会計処理が煩雑になるとかなんか曖昧な答がかえってきたんで
惰性で投有で処理してる。
臨時償却や繰延資産は試験に出る可能性は非常に高い
とくに廃止される会計基準は8割近くの確率で今まで出題されてきた実績がある。
なぜ廃止されるのかの理由と新たに登場する新基準をまず暗記してもらいたい。
つぎに会計界の小沢一郎ともいわれる繰延資産、こいつもかなり出題可能性が高い
なぜか繰延資産は会計の世界ではいつものけ者にされてきた経緯がある。
その一番の要因は会社法における分配可能額算定での除外問題だ。
少なくとも会社法においては繰延資産は資産性をはく奪されたのだ。
しかしである。不思議なことにいまだに繰延資産は資産たりえる要因を残している。
換金性がなく財産性を有しないにもかかわらず繰延資産は
たった1つだけ大きな長所を持っているのだ。
もちろん受験者ならばもう何度も聞かされた話であろうから知っているはずだ。
試験委員が資産性の見地から問題を作成とすると仮定した場合
限りなく繰延資産は主役になりえる存在なのだ。
以上 2ch受験者専用財務諸表論委員会 一同
このベテ委員会がいまだ合格できてないことが
不思議だわ
>>507 確かベテ委員って受験ベテじゃなくてベテラン講師って意味だとか言ってたような。
>>506 委員長!
会計界の鳩山由紀夫や缶直人とは何ですか?
Oの財表科はFBが流行ってるみたいだなー。
>>506 臨時償却は出題される可能性が高いどころか去年出ただろ
講師がFBで偉そうなこと言ったらマズい。実名だぜ。
それより今気が付いたんだが俺の髪の毛は真っ黒だが鼻毛が真っ白になってる。
勉強のしすぎかな〜
染めるの難しいから切っておいたらW
下は美容室で染めてこい
518 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/05(月) 19:37:55.93 ID:NjA61PcV
確定休みに突入しました。
ここで差を詰めたい。
519 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/06(火) 02:50:28.57 ID:oMm2b5P0
確定休みなんかどうでもいいから、年度末決算の時期を休みにしろって感じだ
休みたいなら、仕事をやめればいいじゃないか。
誰もが働きながら勉強してんだよ
しかも血を流す思いをして身銭を切ってTやOに投資してんだよ!
このスレ5人くらいしかいない気がする。みんな勉強全開で2ちゃんしないの?
>>521 総合問題解いたあと必ずリロードして見てるよ!
新基準に入ってから暗記がかなり苦しいなあもう
新しい所の暗記に追われるせいで復習まで手が回らなくなってきたから、
繰延資産の意義とか絶対覚えてなきゃいけないようなポイントですら
ちょっと忘れてるってことが起こるようになってきた
繰延資産は出目かなりあるんだよね。呪文みたいですぐ忘れる。
繰延資産 (と、固定資産の付随費用 と 前払費用)
1・将来に影響する特定の費用
(将来の費用になるが、取得原価に算入してから費用化される固定資産の付随費用や
継続役務提供を受ける事が前提で、未だ役務の提供を受けてない部分の金額である、前払費用とは違う)
2・代価の支払いが完了 又は 支払義務が確定(支出した、又は、支出すべき金額が確定済 付随費用、前払費用も同じ)
3・これらに対応する役務の提供を受けたにもかかわらず(前払費用との違い 固定資産の設置費用等の付随費用は役務の提供を受けてる)
4・その効果が将来にわたって発現するものと期待される
前払費用(サービスを受ける権利)、固定資産(無形含む)は売買可 繰延資産は売買は不可
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/07(水) 19:35:38.06 ID:jlvphLnt
繰延資産の資産性を収益費用アプローチ
資産負債アプローチ及び貸借対照表の機能の観点から述べよ
適正な期間損益計算
キャッシュフロー獲得能力
年末の発表と本試験後は100人はいると思う。
T上級でここが話題になってて笑った。ヘビーユーザーなのにそんなのあるんだって言っておいたw
直前期は大原通うわ。ここで学んだ最良の情報だし。
>>530 たぶん、鼻毛が白くなってる話題じゃね?
普段はロム専が多いんだよなー
試験後人の多さにびびったわ
働きながらでも合格できるのが税理士の魅力のひとつ
簿財は簡単にとれても、税法で絶望が待っているから
それを乗り越えられる者だけが税理士になれる。
と知り合いの税理士が言っていた。
>>534 面白いと思ってるんだろう、気に入った、殺すのは最後にしてやる
>>529 2ch受験系の板は意外に役立つ。
税理士試験に限らず予備校情報は建前が多いからな。
この時期になっても計算の基礎が固まらない
理論もやらねばならないし、あと5ヶ月足らずで受かるのだろうか点
みんなそんなんだよ。
理論が当たればみんなハッピーエンド。
>>537 理論はゴールデンウィークからが本番だよ。
今は計算の基礎固めをしたほうがいい。
そして連休明けの実判で計算の仕上がりを確認するのだ。
実判で上位1割に入れたら計算は合格レベルだ。
計算が固まるというのはどの程度まで取れることを言うのだろうか?
Oの応用編で35-40位をコンスタントに取れればいいってレベル?
>>541 何点取れればいいとかじゃなくて
会計処理や表示箇所、科目名とかを迷わないようにする
★印 得点出来なくて良い所 以外は確実に取る
無印は決して落としてはいけない。ケアレスミスは凡ミスではない致命傷。
退職給付引当金が★で繰延税金資産(固定項目)が☆って問題があった。
税効果は自力集計で退引出さんと求められないんだけどw
よくあること。受講生の側でも貸借差額(全部正解しないと出ない)で求める土地だけ正解してるエスパーいるってよ。
簡単な問題ほとんど間違ってるのにw
Oの完全合格の2回目のテストの点数低いな。
平均38/75、上位2割が48/75とか。
Oって難し目の問題出し過ぎな気もするんだが、そんなことない?
ベテの俺でも2回目が難しいのは珍しい。通常だと1回目を難しくしてビビらせて勉強させるパターンが多い。
これだけ定例が難しいと40点前後で合格ラインと思う。
近年の財表の本試験って計算簡単なのにOって細かいところやりすぎな気がする
税理士でベテるくらいなら、
役所の中途採用受けたら良いのに
役所も複式簿記を取り入れ始めてるから、簿財持ってたら優遇されるよ
ちなみに日商簿記3級でスゲーと言われ、2級なら神扱い
ただ、それは役所職員のレベルが低いというわけではなく、
これまで簿記を必要としなかっただけ。法令の知識は民間リーマンを凌ぐ
中途採用で入ったら、そういう小難しい法令・通達を扱う部署じゃなくて
経験を活かした財務・経理の部署に配属してくれるから、オヌヌメ
財務の計算って簿記より難しくない?
>>550 計算の難易度は簿記より楽
関係会社概念や財規とか注記とか表示系がうざいだけじゃね?
あ、有価証券だけは簿記より難しいとは思うw
>>549 今役所で働いてるの?
実務経験はどれくらい必要なの?
553 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/10(土) 20:26:27.75 ID:nUltnawp
理論をさぼりすぎた…やばい、間に合うかな。
理論なんかラスト1ヶ月勝負だろうがw
考え方の地盤ができてないと厳しいし、1ヶ月じゃそれはできないと思うけど
細かな暗記は直前1か月で十分だが
そもそも最近の理論は会計基準や模範答案の丸暗記が通用しない。
細かな暗記なんて必要ないよ。
ざっと暗記して、あとはテキストの読み込みを繰り返すだけ。
それから、1つのキーワードや論点から連想することを薦める。
>>552 役所→民間への脱出組です。
2ちゃんで妄想されているほど、役所(今の50代以外)の給料は高くない。
ただ、税理士ベテで無職だったり、会計事務所でこき使われるくらいなら、
中途採用(実務経験はそれぞれの自治体によって違う)を受けるのもオヌヌメ
>>557 同感。
事務所の先輩で、ガチガチに暗記してベテってる人がいる。
なまじ税法かじってるから、税法暗記のクセが抜けないみたい。
Tの答練では毎回上位5-10%に入ってるのに、2年連続A落ち。
本人曰く「まだ暗記量が足りない」って言ってるからたぶん今年もダメだろうな。
>>559 学校の試験で上位になることを目標にしてるなら、講義で指示された部分を暗記すればいいよね。
ただ、過去問とかを見ても、学校の暗記で対応できるような問題は少ない。
暗記した文章で対応できる問題でも、問題文からその文章が閃くかどうかは理解してないと無理だったりね。
今の時期は、暗記中心でも問題ないし、特に初学の人は、全範囲が終わってないから横の繋がりなんて気にする必要もない。
習ったところを2回ぐらい暗記すれば○
5月〜6月は改正論点や新基準と平行して、基本的ストの読み込み。
7月は全範囲を15回転ぐらい読めばテキストの範囲からは、どこを問われても怖くないレベルになる。
テキストの読み込みは最初の1回転が3日かかったとしても、徐々にスピードアップするから、楽に1日1回転できるようになる。
>>559 2年連続でA落ちということは計算が弱いのか
Tの理論対策が的外れなのを考慮しても理論で超絶的に失点してるのか。
>>561 Tで2連続A落ちなら標準的と言うより頑張った方だと思う。計算45取れば今年は合格できる。
理論の勉強って問題集解きまくるよりテキスト読んでた方が効率いいの?
>>563 問題集は暗記の確認のため1度は解いたほうがいい。
さすがに今年は計算が難化するだろ。
極端な計算勝負にはならないと予想。
それと包括利益はあんまりでない気がしている。
そもそも財表の計算が本当に難しかったことなんてあるか?
簿記論や税法じゃあるまいし。
567 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/11(日) 16:45:18.30 ID:I2ovmqhR
有るよ
ストオプの今福一年目の年
計算で新規論点が結構、出題されて計算で20点位でもOは合格者が出たらしい
Tが理論壊滅した
今福愛志センセーは2年目が一番難しかったんじゃない?
出題のポイントでさらっと解答すべきことを仰られているけど、すごいセンセーだね。
今福は年金野郎のくせに本試験に1〜2行出しただけだ。財表受験生に一時期年金オタクが溢れたw
570 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/11(日) 22:04:27.63 ID:6C3ILuE1
今福委員は負債退職給付辺りが研究分野だったよね
だからTは資産除去債務とか退職給付辺りをガッツリやり過ぎで他の論点が手薄になり3年連続Oに連敗した
なぜTは、試験委員は自分の専門分野から問題を作っているのではないと気づかないんだろう?
Tが圧勝した年があったら教えて下さい。過去スレではOが大当たりばかり書き込まれてます。
>>572 通りすがりの合格者だけど、ここ5年以内ではないと思うよ
T生でここ見てるなら、Oの直前対策をとっておくのがオススメ
ソフトウェアはどっちだったの?
>>574 両者敗北で引き分け。
Tの担当講師はやっていた。やってないクラスも多かったと思う。
Oもノーマークだけどテキストには出てたらしい。2ちゃん情報でスマソ。
TACの山ちゃんて、
自分のところのテキスト、ボロカスけなして、
わざわざ自分用にテキスト直させてんだけど、
そんなに自分のクラスの合格率を声高に言うなら、
山ちゃんがテキスト作ればいいのに。
合格率上級7割レギュラー4割だろ。山ちゃんが手の内見せるわけがない。
579 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/12(月) 04:25:26.36 ID:BIZfaHGO
タックは学校単位で考えても意味がない。人気講師はみんな勝手にレジュメ配って対策打ってるんだから
受講料同じだからカリスマ講師選ばないと大損。渡辺先生選べば問題なし。
TACはいいんだけど、大原の直前期は誰を選べばよいの?
ベテランらしい根岸・野田あたりが無難なのか、
映像やってる久保田あたりがよいのか、他にあたり講師が潜んでいるとか。
情報下さい。
そんなに時間と金があるなら最初からOの上級みたいなのでいいじゃん
>>584 通学だったら1回出てみれば良いし
通信だったらそもそも講師を選べないんじゃない?
>>584 久保田しぇんしぇい
あの独特のイントネーションで頭に残る
大原オタクの私が教えてあげます。
新宿なら鈴木(一)、水道橋なら久保田、岩上講師。
>>585-587 ありがとうございます。
個人的スケジュールからして火金夜か土曜の池袋か水道橋で考えてましたが、
新宿も視野に入れて考えてみます。
2年目で、Oの計算についていける自信がないが
Tの理論対策の体たらくを考えたらOの直前期を取るしかないと思ってる。
金はともかく時間にはそこまで余裕はない。
この時期の理論の暗記って大事な部分のタイトルだけ覚えて中身は軽く見るぐらいでいいの?
>>591 この時期は、一度しっかり暗記したほうが良い。
忘れるけど、次に読み返すときにすぐに思い出す。
暗記バカのおれは去年みたいな試験が出たら対処できないんだけど
どうしたらいいの?
兎に角計算満点目指せ。理論10点なら暗記で行ける。60点で合格だ。
計算満点なんてさすがに無理だろw
>>593 理論は馬鹿暗記してるなら、馬鹿暗記した部分を使いこなせるよう、
きっちり理解してアウトプットの練習すれば、それなりに点取れるようになるよ。
横断的な理解を心がけてテキストを読み込むのが手っ取り早い。
よく通勤の電車の間に理論暗記するって言うけど、そんな短時間でよく暗記できるなと思う
理論の授業後に2、3時間ぐらい毎日時間取って、1週間後の次の理論授業の回に
やっとなんとか暗記できるぐらいなんだけど、暗記のコツとかあるのかしら
TAC経営陣や日本のマスコミが渡辺さんを日本NO1講師としてもちあげる理由について
マスコミ??
渡辺の授業を受けたことあるけどその話のなかで受験中に理論暗記していて
お母さんに「ひとりごと言うな!」とおこられたと言っていたなw
図書館で声を出して暗記している学生がいた。
めいわくだった 対抗策として計算機の音で威嚇した。
図書館で計算機使うなんて非常識だな。
>>599 行きと帰りで1時間半ぐらいを想像しての話
62回は理論は簡単になる。試験委員も第1問3点や5点の受験生多発でレベルがわかったはずだ。
そのかわり計算は少し難しくしてくるだろう。普段の年に戻ると思う。
理論問題を簡単にするんで計算問題を難しくしてねみたいなやり取りが試験委員同士
でやってるとは思わないんだけど、自分の思うようにそれぞれ作ってるんじゃないの?
計算問題は実務家2人で作ってるみたいだけどさ
理論は穴埋めと○×(理由なし)がいいな。採点も楽だから。
>>605 てか、問題が難しかろうが易しかろうが傾斜配点で調整されるから
出題者側は難易度バランスみたいものは特に意識してないと思う。
財表も傾斜あるの?
没問くらいはありそうだけど。
>>608 いわゆる難関試験の類は傾斜配点があるのが当たり前だろ。
>>607 上の人が理論が簡単になってその代わりに計算が少し難しくなるって言うからさ
試験委員が好き勝手に作ってんだから難易度のバランスなんか取られるわけないじゃん
と思っての
>>605のつもり
前回本試験計算のレベルは近年に例のない位簡単な問題だったと解答解説会で講師が話してた。
例年大抵2、3処理方法がわかり難いのがあるが今年は全くなかったと。
だから次は簡単にならないよ。
理論はわからない。何が出ても難しいと思ってるので。
計算そんなに簡単だったのか
理論でボディーブローくらって
計算に突入したんで
正直難しいか簡単かもわからんかった
結局A判定で再受験・・・
Oは計算先を推奨。理論が難しくてボロボロになる前に計算やる方がミスしないと講師が言ってる。
理論は本試験レベルだと全部できないから計算85分→理論30分残りは見直しほか。
>>611 一応連結とS/Sが初出だが簡単だったからね
>>613 理論を30分で書ききるのは無理です。
理論ができなくて、計算に全てを賭けるなら分からなくもない判断ですが。
>>615 理論30分で空欄なしで埋まった。計算はしつこく検算して90分。
>>616 先輩、それはいつの試験ですか?
それと、理論用紙(25行のやつ)は1枚あたり何分ぐらいで書けますか?
>>617 61回。
理論用紙1枚は11分半か12分。
税法理論でベタなら修正自由にきくから1枚10分くらいで書けるけど
解答用紙指定の財は時間食って困る(´・ω・`)
>>620 1枚10分・・・
アラビア語風に書いて1枚14分を切ったことがない
受験専念で2科目って少なすぎ?
同じクラスの人で財表と法人でひーひー言ってる奴いるんだけど、
ちょっとキャパ少ないんじゃねーかと思ってしまう。
消費は年内完結やってたけど12月で切っちゃったらしい。
科目少なく確実に。か、下手な鉄砲打ちゃ当たるかと違いなんだろうけど。
専念なら三科目はできる。
1日15時間勉強すれば財法消は合格レベルに到達する。
財表スレでしたり顔で語るやつって何?合格証書見せてみろやw
法人含めた3科目なんて無理。法人舐めすぎ。
財表所得消費ならいける
法人はきついかも
俺は簿財酒。理論は覚えきれない。周囲の人は一回読めばある程度覚えられるらしいが。五回読んでも無理。
酒呑みならば酒を取るのがジャスティス
キリンフリー飲みながら今日も簿財の合格目指します
>>627 FPとして生きていくためには何をとればよいですか?
所・住・固にするか、所・相・固にするかで迷っています。
相続だろ
まともにFPやるなら相続と所得は必須。できれば法人も。
財表で苦戦中なのに法相所なんて異次元の話だよW
簿記スレ見てたら試験委員の研究分野が連結らしい。
財は2年連続連結ってあるんかい?
>>635 トリッキーな論点は二年続けて出題される傾向がある。
財表の学者はどんな感じなんだろ
>>635 簿記論でも財表でも連結出たし、普通の問題はネタ切れ
そろそろ本格的な連結の問題が出てもおかしくないんじゃない?
月次決算は本試験にまだ出ていない。連結総合問題よりこっちが先だ。
>>639 管理会計じゃあるまいし月次決算なんて出るかよ。
タックのとうれんでは月次決算やるらしいぞ。やり方わからないけどねW
出題形式のレベルでイレギュラーな問題が出るのは簿記論だろ。
財表計算はもっと学習簿記的。
財表は個別財務諸表しか出ないと思う。
農協簿記だね。ひひひ
建設業会計がAランクにあがってる。必ずやっておくように。
建設業会計は科目名が違うだけで製造業と変わらんよ。
でも中盤以降に学ぶせいか差がつきやすいよね
進行基準と工事損失引当金?をおさえて、科目を間違わないように注意だね。
原価報告書では、外注費を経費から抜き出すこともポイントかな。
労務費のうち外注部分があると( )書きするとかね。
建設業なんてでねーよw
公告並みの捨て項目だろ。
本支店も本社工場も要旨公告もいらない。
普通の問題をやった方がよい。大原外販応用編が軽く解ければ45点は狙える。
本社は建設業と建設資材製造業で、国内に営業所(支店)と工場がり、国外に子会社がある連結財務諸表作成かも知れない。
答案用紙は、連結貸借対照表、連結損益計算書、連結株主資本等計算書、連結キャッシュフロー計算書
うわぁ〜
1時間で退出するわw
無理ゲー
最初の10分でギブアップ認めるべき。1時間暇だよね。
会計法規集ほしいんだけど、この3月に新しいの出るの?
毎年出てるんだけど、この3月分のは、まだ発表されてないのよね。
>>657 企業会計???会とかのHPに公開されてるよ。
買うのはもったいない。
では第四回2ch受験者専用財務諸表論実力テストを行う。
今回の合格点数は49点とする。この点数は現在価値を考慮したものである。
すなわち試験日の合格ライン60点だとして、受験生は現在から試験日までに
11点UPすると仮定して現在価値の総和を割り引いたものが49点である。
しかし今回は非常に難しい問題なのでよく読んで解いてもらいたい。
第一問(難易度:中級)
静態論における資産の定義、動態論における資産の定義、
概念フレームワークにおける資産の定義をそれぞれ述べよ。
第二問(難易度:初級)
貸借対照表に計上される資産のなかで資産性がないものがある。
その科目を1つだけあげよ。
また、換金性がまったくなく、分配可能額の計算からも除外される繰延資産に
資産性があるかないか答えよ。
第3問(難易度:小学生レベル)
財務諸表は複式簿記によってクリーンサープラス関係が成立していた。
しかしなにゆえにクリーンサープラス関係が成立しなくなったのか?
その理由を端的に述べよ
第4問(難易度:大学レベル)
未実現の利益を見積もって計上することは許されていない
しかし費用だけは、予想の見積計上が認容されている(引当金など)
その理由をひとことで答えよ
>>659 第一問
静態論における資産は、財産(換金価値を有するもの)をいい、動態論における資産は、財産に計算擬制的資産を加えたものをいう。また、概念フレームワークにおける資産は、キャッシュの獲得に貢献する便益の源泉、すなわち経済的資源をいう。
第二問
前払費用?仮払金?なんだろ
繰延資産は、費用の繰延べでしかないが、その効果が将来にわたって発現するものであり、将来の収益獲得に貢献するものと期待されることから資産性を有する。
第3問
資産の定義と負債の定義を満たすもの以外を純資産の部に記載するようになったから。
第4問
保守主義の原則
>>659 去年の合格者だが、5分で。
問1静態論=財産性のある資産 動態論=過去に支出した将来の費用化する項目 概フレ=将来の経済的至言
問2 有形固定資産/ 繰延資産は資産性あり
問3 純資産を、株主資本以外の項目を含めて定義したから
問4 保守主義の適用
1 静態論のもとでは、資産とは個別的な財産価値を持つものをいう。
動態論のもとでは、資産とは企業資本の運用形態を示すものをいう。
さらに、概念フレームワークにおける資産とは過去の取引または事象の結果として報告主体が支配している経済的資源をいう。
2 前払年金費用
繰延資産は収益と費用との対応という考え方等に基づいて、発生費用の一部を繰り延べたものであるが、基本的には将来においてキャッシュを獲得しうる可能性があると考えられることから資産性が認められる。
3 期末にその他有価証券を時価評価した際の評価差額を損益計算書に計上せず純資産の部に計上した結果、クリーンサープラス関係は成立しなくなった。
4 伝統的な企業会計においては、保守主義の観点から予想の費用を計上し利益を少なく計上することが美徳されていたためである。
問題見たとたんに、すべてが終わったと悟ったときの虚しさときたら…w
ああ割引計算の時のことね。去年も素読みでオワタと思った。
>>664 そういう君は、てぃーえーしぃーの受講者だね。
>>662 第一問の動態論における資産の定義の正解者は君1人だ。おめでとう。
661も惜しいが点は与えられない。
動態論の時代は収益力の算定が主役である。
したがってこの時代の資産の説明には以下の言葉を解答欄に書けば点数がもらえる。
「あまりもの」「残余部分」「未解決項目」
ちなみに
静態論およびフレームワークにおける資産の定義は全員正解である。
つまりここでは差がつかない。動態論で部分点をもらった奴が有利なのだ。
3問はほとんどの者が不正解だ。
>>661 >問2 有形固定資産は資産性がある。
貴様の回答は0点どころかわたしが採点者ならば-5点にするだろう。
事業用資産は市場平均を超える成果を期待したものだ。
つまりその資産を利用することによってCFを獲得する。
したがって資産の定義であるCF獲得能力はある。こうつなげていくのだ。
では貸借対照表に計上されるものの中で資産性がないものが存在するのか?
答えは存在する。それを計上する会社は現代では○京○力だと言われている。
しかし地味に良問だな。講師のひとが出してるのかな。
>>662 前払年金費用には資産性がないと思う気持ちもわかるが正解はできない。
年金資産は退職給付のためのみに使用されることが制度的に担保されている。
従ってこれを他の資産と同じく貸借に計上すると利害関係者に誤解されるだろう。
しかしである。年金資産はある意味では定期預金と同じなのだ。
これを資産性がないと断言することは非常に危険な賭けである。
(ちなみに年金資産と定期預金の共通点・相違点もおさえておくように)
>>670 660の採点はしてくれないのですか?(涙)
去年の第一問、第二問ってそれぞれどちらの試験委員が作ったかご存じの方います?
点数つけないのかw
>>672 第1問が山田 第2問が佐々木
今年も同じ試験委員
採点集計 合格ライン49点(割引原価主義適用後の点数)
受験者660 48点 Aランク 惜しいあと一歩。
貴様は何か1つだけ不足している、しかしまだ数か月あるので挽回は可能だ。
貴様が最初に難問の第4問を的中させたのだ。もっと自信を持て。
受験者661 32点 一からやりなおせ。
貴様の第二問の回答は万死に値する。我々は許さない。猛省してもらいたい。
受験者662 76点 文句なし
グッドボーイ!
貴様が合格しなかったら誰も合格はできないであろう。
あとはその実力を維持できるかだ。
by ベテ委員会
676 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/18(日) 21:28:05.12 ID:shqd3lzB
去年の合格者だけど今年の某予備校の実力テスト見たらまだ費用配分の原則とかやってんのな
ストオプ大外しした翌年にきっちりベタ書きさせてみたり
考え方とかは重要だけど本試験的にはベタ書きで解答させる意味は無いよね
>>675 ベテ委員会様
受験者660であります。
採点ありがとうございました。
678 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/18(日) 22:07:58.64 ID:a3QyFo8X
臨時巨額の損失じゃないかと
2005年新潟の地震の時も臨時巨額の損失が出ると予想されたが出ず。
理論で出たのは退職給付と今はなき社債発行差金w
財表まだ受けとるわ
>>678 あー、それだ
科目は臨時巨額の損失でいいのかしら
あと3、4の解答が知りたいところ
「繰延災害損失」で資産計上
復興時に費用処理・・繰延災害損失償却/繰延災害損失
商法による経済政策的見地からの資産計上のため資産性なし
以上
683 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/19(月) 07:43:49.17 ID:JgmXrPT2
会計士受験組に有利になるような連結などを計算に出さないで
もらいたい
個別で十分だ
>>683 去年の連結なんて連結のうちに入らない。
落ちた人間には俺含め連結で資本金のみ正解しかできなかったのが多いと思う
過去の法定実行税率もそうだが、へそ曲がりの試験委員が合格率を去年よりを手っ取り早く落とすために連結出す可能性はある。去年受からせ過ぎという批判あるからね
官報合格者は税務職員の退職者数と比例するという噂を聞いたことがあるのだが…。
まあ今年はよくて15%位かなあ。
合格率の高低は一年おき。今年は14〜15%。あまり急には下げない。
TACと大原…通信前提ならどちらが良い?
理論の勉強ってみんなノートに書き込んで覚えてるの?
俺は声に出してるんだけど、
途中疲れて休憩が長引いちゃうんだよね
あ、休憩にはなにしてるかも教えてほしいな
>>690 社会人ならタックがよろし。専念や学生なら大原。
Oの戸塚ヨットスクールばりの特訓に耐えてこそ合格できる。財表を甘く見ると複数回受験させられる。
このスレではOを盛り上げる意見が多いが
Oの計算は本試験のレベルからみて難しすぎであり
社会人受験生にとっては無駄が多いと思われ。
とはいえ、Tは理論対策がダメダメすぎるからTを妄信してはいけない。
TレギュラーならO直前対策は資料会員がよい。
Oの理論は言い回しがTより長く難しかった。
Tが理論対策をしっかりやってくれれば無駄金を使わなくてよいのに。
ちゃんとやると合格してしまうから次の年に通う受講生減るんだよね。
計算をやらないで1年間理論だけをやる理論特講のコースを作ってくれ
2年目以降の人って計算を授業で習う必要ないでしょ
>>697 あるよ。
タック上級カリスマの山崎和講師は理論だけだった。計算は年2回1時間授業があったくらい。
だから、地方の人間しか知らん講師を宣伝するなって。
ただ簿記をすでに受かっていて財の計算簡単とか思い出すと、
計算力が楽しいくらい落ちていくw
おまえの通っている学校の講師を俺たちが知っていると思う気持がすごく不思議だ
DVD講師ならみんな知っているけどね
>>698 おじいちゃんが好き勝手やってるだけであって上級コースって
本来そういうカリキュラムじゃないでしょ
コースとして理論学習だけに特化した物があればいいのにって話
形としてはあるんだなW
ところでいま、TACの上級コースの講師は小室さんですよね?
レギュラーコースは「あの人」だけど
>>704 上級コースは小室ファミリー。しかし直前対策講座コースになると
すべてレギュラーの渡辺さんが仕切る仕組みだ。
ボールペンはジェットストリーム0.7mm使ってるんだけどツルツル滑る滑る(汗)
しかも暖かくなってきたせいかインクが滲むようになってきた。
本試験時期を考えたらボトボトになりそう(笑)
最近パイロット(ドクターグリップ)のA-ink使い始めたんだけど,ジェットストリートに比べると引っ掛かりあるし,ややかすれる。
だが逆に言えば慣れたら字体のバランスも取りやすくなるのかな。
インクも夏にはちょうど良い濃さになるかな。
俺もジェット使ってる。あの濃さが気にいってる。
>>705 直前コースは上級とレギュラーで担当が違うはずだぞ
去年上級受けてたけど上級から直前期までずっと内田だったし
>>705 え?5月からはじまる直前期コースはあの渡辺さんがやるの?
710 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/19(月) 21:59:18.75 ID:RXB1csD8
おまえら落ち着け、ちょっと整理するぞ
上級コース 小室
レギュラーコース 渡辺
全国版の講師はいまはこの2人で間違いないな?
でそのあとどうなるんだ?
>>710 上級→直前コースの流れだと小室
レギュラー→直前コースの流れだと渡辺
5月入会で直前コースだけ受ける人は渡辺
直前対策はどの教室どの講師に出てもよいはずだが。
まぁ渡辺さん一択でしょ。
713 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/19(月) 22:34:28.41 ID:gtSTlv6f
教室クラスは直前期のクラス選べるよ
レギュラー→上級
速習→レギュラー
とか
建前上は同一教材の同一カリキュラムだから
速習で上級クラスに出席してわけわからんかった
そりゃキツいわ、逆に上級がレギュラーいくとダルいだろう。
ボールペンの色は黒派?青派?
青派
理論はジェットストリーム0.5
計算はシグノ0.38
グリップはサラサ
ジェットストリームは滑りが良すぎて字が踊りすぎる感じがする。
あーわかる
ツルツル滑るから字が下手になる
個人的にはぺんてるのハイブリッドが紙との抵抗感がちょうどよくて
字がうまく書けるけど
インクが水性だから乾く前に手が当たったりするとかすれて汚くなる
718 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/20(火) 01:50:35.04 ID:KpSvTMO4
ジェットストリームは濃いけど、書き出しがかすれない?
719 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/20(火) 09:12:41.25 ID:pd7zOnZz
油性ボールペンは理論には不向き
手が疲れる
>>716 理論はジェットの0.7。
0.5に比べるとまだコントロールできる。
>>720 0.2mm違うだけなのに、書くフィーリングはかなり違うよね
>>720 0.7だとダマが気になって0.5にしたんだよね。
書き方が悪いのかな。
723 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/20(火) 12:20:05.16 ID:KpSvTMO4
勉強してる時はスラスラと書けるから、シャーペンなんだけど、みんなは普段からボールペンを使っているのかな?
ジェットストリームはインクが最初の量の1割くらいになってくると、かすれてこない?
>>723 ボールペンは腕を痛めるから普段はシャープペンを使ってる。
>>724 かすれてくるね。
しかし何度か浮気したけど,ジェットに戻る。
727 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/20(火) 19:08:45.32 ID:m+/8cWgJ
去年、財表Bでした。
確定申告終ったので、今から開始しても今年の試験間に合いますか?
理論は結構忘れています。
また渡辺の話題ばかり増えてきたな
日本NO1講師だからいろんな話が増えるのかな
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/20(火) 19:18:20.37 ID:zPuwqeXB
本人なんじゃね?おいらは昨年通信で渡辺先生で1発合格してしまったから、
他の講師との比較はできないけど、まあ確かにわかりやすかった気がする。
でもこのスレでの持ち上げ方は異常。あと連結の授業で子会社のSをSonのS
と言ってたのが気になった。
Tのカリスマ云々とか、O信者とかステマとしか思えん。
>>729 >子会社のSをSonのSと言ってた
そんな講師いるのか。恥ずかしいな
確定申告お疲れ様でした。B判定ならかなり合格ラインに近い。
毎日2時間コツコツやれば合格可能です。
俺も渡辺さんで合格した
しかし通学生と通信生の割合が5割だとしたら
日本人の5割は渡辺チルドレンだってことだろ?
だったら渡辺の話題に上がらないほうがかえっておかしいだろ
渡辺、小室、庄司、久保田、並木etcが大手の通信担当。
有名か無名かは知らんが、誰でも受講できる講師。知られていて当たり前。
逆にTAC山崎なんかは、首都圏のベテ以外知らないんじゃないか?
だから地方の講師の名前を出すなって言っているだろ
そこの学校にしか通っていない学校の先生の名前を出すのはよくない。
>>734 TACは講師が売り物で大原はスパルタカリキュラムが売り物なんだから、
TAC工作員がわくのはしょうがないっちゃしょうがないw
ただ講師が書いてるのか組織で書いてるのか分からないが、
TAC講師の名前がある押し売り書き込みはいい加減うざい。
TACに通ってないから知らねえってのw
昨年はOの工作員がクソうざかったけどな
人気講師はここで工作活動するほど暇じゃないと思うけどw
結局大原生もTAC生も内輪ネタをされるとうざいと互いに思ってるだけでしょ
誰かかわいい講師教えろよ
740 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/20(火) 22:11:38.71 ID:m+/8cWgJ
>>731 ありがとうございます。
消費も初年度でTで受講しているんですけど、
今からやって同時合格可能でしょうか?
平日は5月以外は2時間、土日は10時間くらいは
勉強時間確保できると思います。
>>740 消費の理論が現時点でほとんど暗記してないと消費は厳しい。直前期に後出しで覚えるものが増えるから。
どうしても二科目なら財表八割、消費二割で共倒れだけは絶対に避けるのがいいと思うよ。
742 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/21(水) 04:36:27.52 ID:AG8XzX/G
743 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/21(水) 07:57:32.06 ID:xW7qSYWX
大原の財表論映像講座の庄司先生が可愛いすぎる
クリッとした目に張りのある肌、柔らかそうな唇。
映像講座専門の講師なのかな?
>>743 ゲイ受けしそうな顔だよね。
映像は直前期までは去年の映像をそのまま使っているという噂も・・
745 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/21(水) 15:02:30.16 ID:xW7qSYWX
>>744 去年も庄司先生だったの?
ネット見てもプロフとか全く載ってないし
詳しい情報あったら下さい
>>745 あの海坊主みたいな人なら、今日水道橋で見たぞ。
習ったこと無いから、詳しいことは分からんが、マッチョ系だね。
747 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/21(水) 21:36:37.61 ID:xW7qSYWX
水道橋なんだ
近くで見ると分かるけど、かなり綺麗な顔してるよ
>>735 渡辺や小室は全国の受験生を相手にTV出演しているから名前を出していいんだよ
Tの代表講師である2名の名が出るのは有名税だ。芸能人と一緒だからな。
しかし俺の言いたいことはテレビはおろかwebにも出ていない地方講師の実名をさらすなってことだ。
そんな無名の講師をわざわざここでさらすのは問題があると言っているんだよ
前から気になっていたがテレビに出てるの?Web通信担当ってだけじゃなく?
なんか笑えるんだけどw
財表の講師だったら別にいいじゃん。
知らん講師についての書き込みだったらスルーすればいいだけだし。
どんな問題があるのか具体的に教えてほしいw
そういえば去年5月だか6月あたりから参戦した人いたけど合格できたのかな?
>>748 tacの先生をテレビで見てみたいから番組名教えて。
やっぱ通学生は自分の通ってる学校の講師を誰でも知ってると思い込んでいるのでは
TにせよOにせよ、そもそも税理士講座の講師の名前なんて、
税理士講座受けてる奴しか知らんだろ。
大手大学受験予備校の英語とかのエース講師なら話が膨らむ可能性あるが、
財表の講師の話題なんて普通はしないw
でもさすがに瀬戸川さんと渡辺さんを知らない人は日本にはいないと思うけど?
沖縄でも北海道でも外国からでも彼らの授業だけは受講できるわけだろ?
>>755 この試験受けてなければ瀬戸リバーさんすら知らなかったわ。
お前どんだけ世間が狭いんだよwww
ちょっと
>>755が恐ろしいわ。キチガイのにほいがする
>>755 日本に住んでるけど小室しか知らないよ
受講できても受講した講師の名前しか覚えないと思うけど。
759 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/22(木) 23:06:34.23 ID:yDMeZ1RD
そうかねw
小室哲哉はさすがに知ってる。名前だけ
講師の話ばっかりしてるやつは、講師の名前当て試験や講師の評価試験でも受けるつもりなのか
講師は理解のきっかけを作ってくれる重要な存在だけど、それだけでは合格できない
会計的には認められていない自己創設のれんがある
ブランド力みたいなもんだ
ブランド力がある企業と少しだけ付き合いのある業者が、勘違いして自分のところもブランド力があると
思ってるようなもんだな
他人のフンドシで云々
ちょっと何いってるかわからない
講師にこだわってる人って自分の知らない講師の話するなって言ってるヤツ1人じゃね?
>>768 大原の映像担当講師にものすごい興味を示している人もいるぞw
>>755 Tで受けているけど、自分が講義を受けている人しか知らない…
>>763 T生だけど庄司さんていうんだろ?
覚えたぜ
俺イケメン好きなんで今年落ちたらOにするわ
Tの直前対策講座だけど、初めの2回は講義が連続、最後の2回は答練が連続になってる。
週末ロングで受けてるけど、最終日きついな。
767 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/23(金) 14:51:44.17 ID:0OR4J8HS
>>765 ガチホモだな
庄司先生に抱かれたい奴も多いんじゃないか?
もしくは抱きたい
超イケメンっすねー
>>766 いつもそのふざけた日程だよな
みんなでクレーム入れようぜ
771 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/23(金) 17:10:26.70 ID:0OR4J8HS
>>768 ありがとう
できたら掲載内容をカキコしてくれないか?
携帯じゃ見れなくて
>>771 下は動画ファイルだからPCないと視聴できんよ
ちなみにあなたは男なのか?
財表だけじゃないけど,TACは理解,大原は暗記なんですか?
>>773 むしろTのほうが暗記。
日商1級ではTは理解重視だけど。
775 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/23(金) 18:16:02.71 ID:0OR4J8HS
>>776 落ちて同じ科目を受けようが、合格して違う科目をうけようが、
カリキュラムとか日程の組み方は毎年変わらないよ
>>774 ありがとうございます。
実績からいっても,やはり税理士試験は大原なんですね。
780 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/23(金) 21:37:35.56 ID:0OR4J8HS
庄司タン専用スレ立てようぜ
庄司タン(;´Д`)ハアハア
こんなん知ってどうすんだよw
760:03/21(水) 23:48 2F7obYFR
庄司先生の詳しいプロフィールや年齢学歴出身地など分かる人教えて下さい
783 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/24(土) 00:37:16.80 ID:P0yTSV9e
庄司タンの精子は清潔そう
そういえば、庄司タンの名前は?
>>778 どちらといえばT派の俺も簿財(税法は知らん)に関してはOが優れていると言わざるを得ない。
会計士や日商1級ではここまでTとOに差があるという話は聞かない。
わたなべさんは
はしもと市長と似ている
小室タンも写真でしか見たことないがタレ目でカワイイ顔だ
今年も財表はT圧勝の予感
大阪の橋元市長と財表のエース格の渡辺講師はどちらも気性が激しくて天才肌
税法理論に比べれば,まだ財務諸表理論は面白いな
過去スレ読むと近年T勝ちってないね。良くて棚卸資産の時の引き分け。
生きているうちにT圧勝見たいわ。
庄司タン(;´Д`)ハアハア
792 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/24(土) 13:24:24.05 ID:P0yTSV9e
合格したら庄司タンに抱きしめて貰う
>>789 えええっ!
俺は税法のがストーリーがあって面白い
計算とリンクさせれば覚えやすいし
財表の理論の授業はマーカー引くだけで
つまらないし眠くて仕方がない
中学生でこのガタイかよ
すみません、誤爆でした。
もう庄司タンスレ立てちゃいなよw
797 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/24(土) 13:57:49.91 ID:ZC5JqHk3
TがOに圧勝するには今福初年度に資産除去債務がズバリガッツリ出題された
とかの超ミラクルが起きない限りあり得ないと思う
網羅性難易度ではOなのでT独自のヤマが当たらない限り厳しいかと
注記の解答の書き方ってテキストとか模試によって違うんだけど
だいたい合ってれば点数もらえるの?
>>798 俺も気になる。
どこまで正確に書いてればいいのか
だいたいでいいっしょ。講師もそう言ってたよ
本試験には出ないだろうと言われた。出てもテキストの設例くらい書けたら問題ないはず。
重要な会計方針とか時間くうし書く気しないけど
配点くんのかな
講師が真っ先に書けって言うんだは
しかし渡辺クラスの大物講師だと注記の重要性をいつも説くよな
OだTだ言ってる人たちってベテランなの?w
四年目でござる。
D→C→Bときたから次はAだろう。
AIUの年金消失問題で一気に退職給付会計が本試験の本命に急浮上中。
特に運用利回りは、問題として出されやすい。
なぜ貯蓄している資産の利率ではなくて債務の利率について
安全性の高い利率の適用が論議されるのか把握している受験生はいるのだろうか
退職給付は出題可能性は必ずしも低いとはいえないであろう。
by ベテ委員会 一同
新聞でAIJの記事を読んだときに
真っ先に回廊と重要性のポイントを暗記しなおした者たちが最後に合格できるのだ。
退職給付と隠れ財産の関係、もしくは年金資産の資産性、覚えておいて損はない。
ベテ委員会(;´Д`)ハアハア
渡辺師が重要性基準と回廊アプローチなんて細かいとこまでやらなくていいと言ってた
>>805 Dって、白紙で出してもついてくるんだっけ?
>>811 白紙かどうかは知らんが、Dの通知をブログにアップしてるやつがいた。
答案持っては帰れないから、白紙だろうがお絵かきしようが採点対象だろ。
814 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/25(日) 00:26:27.11 ID:f9VvgM5Z
資産除去債務と引当金の類似点と相違点をベテ委員のみなさん教えて下さい
>>814 おじさんはベテ委員じゃないけど
ヒントを教えちゃう
類似点
見積計算
将来の支出
相違点
引当金は資産価値が増えない
除去債務は資産価値が増える
817 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/25(日) 02:55:05.95 ID:ctan6due
誰か庄司タンスレ立てて下さい
∧_∧
(´・ω・) いやどす
ハ∨/~ヽ
ノ[三ノ |
(L|く_ノ
|* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
|
|
http://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/message/images/ne01.jpg |
| ,,,_ / いんちょる〜〜〜〜 ./
|_____.,/:::::::::::ヽ ------- ../
_/_ _ l::::::::::::::|()ヽ/"⌒ ̄ ̄ ̄;;;;:;:.,.l|lシュッ ./: :
|\ ヽ/~.ζ ヽ:::::::::::/ Y ゝ、・−ー―|l|l|l;.l|,l|l|/ : : :
|. \ ヽ/\ \/u U  ̄ ̄ ̄ ̄ : : : /
\.. ヽ――‐ヽ ヽ ヽ _ _ _ _ シュッ /ゲキョゲキョ〜♪
. \|____| | ヽ、_,/―――――
| U : : : : :
.(__;,,______,,,, ;_;_;_;_
>>814 その疑問は非常に大切だから色んな角度から自分で問題を作って検証してね
資産除去債務の特色は「双方未履行」にあります。そこから色んな問題が作れる。
彼は「この俺を普通の負債と考えるな、俺は特別な存在だ」と言っているんだ。
それに対して引当金は双方未履行である場合と双方未履行ではない場合があります。
すなわち役務提供を受けているものと受けていないものがある。
この意味がわかるかな
>>817 庄治タンスレ本当に作るんなら
テンプレ作ってよ。そしたら立てれる人がやってくれるよ。
こんなのどうすか?
スレタイ:【庄司タン】税理士・財表講師総合スレ
本文:庄司タン(;´Д`)ハアハア
庄司タンだけだとT生が発狂するかもしれんので
講師総合スレにしてみたw
スレ立てできる人、検討オナシャス!
スレタイ:
【ハアハア】税理士・財表講師総合スレ【しようよ】
本文:
庄司タン(;´Д`)ハアハア
うん、完全変態スレだな
お前らw
>>807 時事的要素はあまり出題に影響しないよ。
去年Tが臨時巨額の損失が出るとか言ってたけどかすりもしなかったし。
826 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/25(日) 17:56:22.23 ID:ctan6due
庄司タンスレ立てて下さい
>>826 携帯からのチャレンジで立ったぞ!
リンクがつけられんので探してくれw
時事問題が出るとか出ないとかそういう問題じゃなくて
つねにアンテナを張っておけということでしょ?
引当金は債務たる引当金と債務ではない引当金があるみたいw
俺的は負債性がない引当金があることが不思議なんだよな〜
しかもTACはなぜか負債性がない引当金の問題を市販の問題集で必ず出題するしw
会計基準の変更って言う時事問題はあるけれど、
会計科目は税法と違ってニュース的な時事問題は作りにくい気がなあ。
原発が話題だから資産除去債務でも出すの?って話みたいなもんでさ。
引当金なんて出ないからw
純資産がらみが危ないと大原講師は言ってる。
我々の委員会の中にも大原出身者が290人いる。
彼はやはり純資産の出題可能性の高さに触れている。
そのために前回の我々の出題のなかで、
なぜクリーンサープラスは成立しなくなったのか?という問題を出したのだ。
しかし残念なことに問題を解いていただいた79名の2ch受験者のなかで
正解者は1名という無残なものであった。
解答は当然のことながら時価会計が導入されたからである、
このキーワードが抜けている解答には残酷だが点数は与えられない。
ベテ委員会 有識者による本試験予想 第一回社説
世の流れは静態論から動態論(収益費用アプローチ)に移行したのだ。
収益費用アプローチにおいては「資産」は小沢一郎だったのだ(未解決項目)
この時代の資産評価は費用配分の原則であることは忘れるな!
費用配分の原則は費用測定原則でありながら資産の評価原則なのである。
それが時代が変化すると、業績よりも企業価値が一番大事だ!と言われ始めたのだ。
そのため嫌われ者の資産は取得原価主義から時価主義へと変貌を告げいっきにブレイクした
なぜならば投資者にとって、もっとも有用な情報は期末時点の時価に求められているからである。
これが「資産」が経済的資源と尊敬をこめて言われるようになった遠因である。
しかし困ったことに時価評価によってつじつまがあわなくなってきた。
いわゆるリスクから解放されていないものまで時価評価した結果、
純資産と利益が一致しなくなったのだ。アーユースタンダーン?
そのため、大原はそこに着目してある問題を出題した。
去年大原が出題した模擬試験は会計界からは10年に一度の良問と誉れの高い問題であった。
去年の大原の問題みたい。受付で買えますか?
大原はたしかにりっぱです。本試験問題よりも大原の予想問題のほうが税理士業務に役立ちそうだしwww
しかしTACの予想問題も去年はすごかったヨ。おれ、ベテだけど
両学校の模擬試験を受けたあと、足がこむら返りした・・
それだけ精神的なダメージが大きかった。しかも鼻毛も白くなった
>>837 両校通学して合格されたんですよね。おめでとうございます。直前期はかなり大変だったと思います。
合格してねーよ。ベテと言っているだろうが!
旅人とは言うなよ!
840 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/25(日) 22:34:53.71 ID:0YVVr8ts
理論、なかなか頭に入らねえな
こんなペースで公開模試なんか受けたらマジで老けそうだな
841 :
840:2012/03/25(日) 22:36:53.46 ID:???
あっちなみに今年初受験ね
簿財は一緒にやるといいですよってうたい文句は
最近、嘘と思う様になってきた
>>833 俺、その他有価証券を時価評価した結果云々って書いた奴だけど、
あの内容だと何点中何点の解答なんだ?
簿記受かってから財表だよね。簿記入門からやってるから9月開講時に物凄く差をつけられていた。
簿記未経験初学簿財一発合格はすげーよ。俺は5回はかかりそうorz
>>841 相乗効果があるのは確かだけど、
2科目分の勉強時間が十分にとれることが前提だね
時間がとれない場合は共倒れまっしぐら
T直前期に財表切って簿記に絞って合格したおばちゃんのコラムあったじゃん。簿記てきすだっけ?
あれステマだろW
>>847 貴様はフニャチンインポテンツだ!
キャッシュ(子種)の獲得に貢献する便益の源泉(妊娠)としての資産(いちもつ)の定義すら満たさないインポ野郎だ!
849 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/26(月) 00:04:53.92 ID:OkptHxnc
一日3〜4時間、土日無制限で簿財同時はいけるかね?
因みに簿記論は合格レベルにこそ達していないが一通り勉強してあるものとする。
リアルな意見頼む。
>>849 一通りがどれぐらいか分からんので何とも言えんが。
簿記論は合格レベルから1つ抜け出さないと合格できないでしょ。
1つ抜け出すのがケアレスミスを無くすことだったり、苦手論点を克服することだったり、スピードをあげることだったり。
合格レベルに達するのは意外と簡単だけど、1つ抜け出すまでが時間がかかるよね。
財表も暗記だけじゃ無理だし、理解するためにはテキストを読まなきゃならない。
ただ、暗記よりもテキストを読むほうが負担は少なくて済むんだけど、暗記中心のやつはそれが分かってない。
まぁ、バランス良く勉強できれば同時に受験することは可能なんじゃないかな?
ただし、受験することが可能ね!
申し込めば5科目でも可能だけどね。
>>842 だいじょうぶ、時価評価というキーワードが入っていれば4点中2点だ。
そもそも理論は部分点を取得するための勉強が必要だからそれで良い。
注意すべきなのは
問題で「目的」を聞かれているのに「取扱い」を書いていた奴だ。
あんなのはだめだ。
問題の流れで解答を見極めなくていけない。
収益費用アプローチ=資産は未解決項目。
資産負債アプローチ=資産は経済的資源。
という問題が続いたあとにクリーンサープラスの話をふられたら
取得原価主義から時価主義への変化によって損益と貸借が一致しなくなった
という答えがやはり必要。
「その他有価証券」を単純に語るだけでは点数はこない可能性は高い。
>>852 そうだよね。
その他有価証券を問うた問題じゃないよ!と受け取られかねない。
我々や大原やTACではやはり資産の出題を重視している。
その証拠として面白いことに2大学校の模擬でほぼ同じ問題が出題された。
有形固定資産はなぜ時価評価しないのか?(by大原)
有形固定資産はなぜ現在価値で評価しないのか?(byTAC)
取得原価主義→時価主義(割引原価主義)
収益費用アプローチ→資産負債アプローチ
小沢一郎→経済的資源
収益力の算定→企業価値の算定
本試験前までに上記の流れだけはおさえておかないと
死んでも死にきれないベテ霊となって世をさまようおそれもあるであろう。
byベテ委員会 一同
ボールペン…ジェットストリームの0.7とドクターグリップを行ったりきたり。
ジェットはスラスラ書けるけど滑り過ぎるし,ドクターは何か引っかかりかすれる。
854
こたえを教えてよ
857 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/27(火) 21:59:47.84 ID:a2Lih99L
TENGAのひっかかりもハンパねー
859 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/27(火) 22:34:04.15 ID:1FitqK5y
去年の末席合格者だけど854に挑戦させて
考えられる理由は
1金融資産と異なり時価の変動ではなく 固定資産の利用によりキャッシュを獲得する目的だから
2伝統的な取得原価会計の考えを(固定資産の評価益には処分可能性が無い)尊重してるから
3客観的な時価や割引率を入手ことが困難で自己創設のれんを計上する恐れがある
>>859 全然なっとらん。粗い。
5-10-45みたいに計算で合格したのが透けて見える。
861 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/27(火) 23:37:27.45 ID:+9zKZ74q
>>854 挑戦!
有形固定資産の目的は、投資額を超える自己創設のれんを事業活動により、
資金化していくことであるため、有形固定資産の期末時点における時価評
価は投資者にとっての有用な情報とはなり得ないため
>>854 有形固定資産は、売却することを目的として保有するものではなく、使用を通じて収益獲得に貢献するものと考えられる。
従って、時価で評価するのではなく、使用期間を通じた費用配分により投下資本を回収するため取得原価で評価する。
有形固定資産を割引現在価値で評価することは、会計理論上優れた方法といえるが、その計算は、将来キャッシュフロー及び割引率の見積り依存しているため、経営者の恣意的介入の余地がある。
また、割引現在価値で資産評価を行うと、自己創設のれんの計上を認めることとなり、財務報告の目的に反するためである。
863 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/27(火) 23:43:36.23 ID:+9zKZ74q
>>854 割引現在価値で評価すると、自己創設のれんとして、経営者による
自己評価が資産に計上されることとなり、これは経営者による事実の
開示には当たらず、投資のポジションを形成しないため、割引現在
価値で評価されない。
ボールペンはパワータンク一択だなあ
加圧式の書きやすさは異常
>>864 俺もパワータンクユーザーだけど
ダマがもう少しで出来にくくて、
グリップがソフトだったら最高なんだよなぁ。
868 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/28(水) 17:47:22.27 ID:9Ynxm+Ft
バキュームフェラ、最高!
金融資産は市場があるから時価で評価できるけど車や建物は市場がないね
市場がないから有形固定資産は時価評価できないんじゃ?
ていうか定率法の長所で償却を1年目で多くすると
なぜ投下資本の早期回収になるの?
除去債務を有形固定資産に含めると回収ノルマが増えるという意味は
よくわかるんだけどそもそも資産を償却することと、
その資産を利用して稼ぐ回収額の関係がよくわからない。
理論上は償却しないほうが回収額と投資額がどうなっているかわかるよね?
あ、でもどの資産からキャッシュを獲得したかわからないか
100円で買った機械が償却して20円になった
だから回収額は20円以上でOKっていうんでしょ?
有形固定資産の、投資を超えて回収した額が利益という意味は
よくわかるけど、償却していって投資額を少なくしていって
それで回収すべき額は減りましたよというのはどういう意味なの?
>>869 減価償却は支出を伴わない費用なので、多く計上すればそれだけ多く
現金が留保される。
いろいろ言いたいことはあると思うけど900万円で買った機械装置で1500万円を稼ぐつもりなら
資産計上額は支出額の900万円ではなくて1500万円にするほうが理屈にはあっているね
>>872 まさに自己創設のれん
全部の企業がその評価をしたら市場はめちゃくちゃになる
事業用資産は経営者は主観のれん目線だけど
会計処理はそれを許さないってだけ
有形固定資産を時価評価しない理由はわかっていてもなかなか書けないものだ。
貴様たちはほぼ全員よく書けている。素直に褒めておこう。
しかし有形固定資産に割引原価主義を適用しない理由は全員不合格だ。
貴様らは主観のれんをダシに使って解答しているが少し調子に乗りすぎだ。
すこしいじわるなひっかけ問題ではあったが
有形固定資産は主観のれんが生じるのは事実だが
必ずしも割引現在価値で評価されないわけではない。
だから断定してはいけないのだ。
なぜなら貴様たちは計算問題では、貸借対照表に有形固定資産の金額を計算するとき
割引現在価値を使って当該有形固定資産を算出している場合もあるではないか。
思い当たることがあるであろう?
我々の言いたいことは1つである。
国連のアナン事務総長はモーガンフリーマンと似ているが別人なのだ。
こういう落とし穴にまんまとはまっていては合格は遠いといわざるえない。
解答はテメェで探せ、という了見なんだろうが添削コメのあとには模範解答が欲しいとこだな。
本人は導いているつもりなのかしらんが、下手な喩えだけ置いて去っていくのはどうかと思う。
出題→解答→添削→結論ぼかし の流れが多すぎる。
878 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/28(水) 22:40:50.87 ID:BkXys0v4
資産の評価って過去の支出額だと思っていたけど違うの?
ベテ委員会様…
>>876 駄目でもともとじゃい!
割引現在価値による資産評価は、その資産から得られるであろう将来キャッシュフローを一定の割引率で割
り引いた総和であり、キャッシュの獲得に貢献する便益の源泉である資産を評価するには優れた方法といえる。
しかし、財務報告の目的は、投資のポジションとその成果を測定して開示することであり、投資のポジショ
ンである有形固定資産の投下状況は、取得原価を費用配分の原則により各期に配分することでその成果とし
ての利益情報が有用なものとなるため、取得原価で評価するものと考えられんか。
881 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/29(木) 06:22:55.33 ID:PuzjfldU
いぜん簿記論の本試験でも有形固定資産の建物を現在価値で計算させる問題が出題されていましたね
おい!お前ら生きてんのか!
熱烈勉強中です。固定資産なかなか正解できない。
おーーーい!
886 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/01(日) 00:43:15.15 ID:EeOQBNge
ナハ!ナハ!
ナハーーッ!!
最近外貨換算の理論を習ったんだけどさ
日本の基準は貨幣非貨幣法をベースとしていて一部の非貨幣項目がCR換算されてる
って言われたんだけど、これって結局テンポラル法と同じことにはならないの?
満期保有目的の債券
>>888 あー、テンポラル法だと満期保有目的の債券がHR換算になるのか
スッキリしたありがとう
通信で受けようと思ってるんだけど,TACと大原どちらがおすすめ?
お好きなほうをどうぞ。
>>890 お前いろんなとこでTACのネガキャンしてるなwww
大原の第3回完全合格確認テスト
受けたひといる?
今回はかなり簡単です。
理論何出たんだぜ?
今年のTは問題も難しくしてかなり気合い入ってる。大原圧勝はない。
販管費合わねー。なぜ財表は合計額だけ聞いてくんだ?簿記なら分けて問題だされるのに
>>899 販管費が一括して問われてる場合は解きにかからなくてヨシ
>>899 合ってればラッキーぐらいの認識でオーケー牧場だ
OのHPで本試験出題予想してる。利益概念が危ないと言ってた。
903 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/03(火) 06:14:23.89 ID:GnnRXfmJ
ここ2ヶ月ぐらいせっかく覚えたものがどんどん抜けていく
俺も朝起きたらごっそり枕についてるよ
905 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/03(火) 13:18:24.05 ID:jF9jNHK5
薬で治せるよ!
髪の毛かよw
TACのアクセスコースの問題がなかなか難しくて泣きそう
ジェットストリームの0.7使ってるんだけど,暖かくなってくるにつれインクがだんだん滲むようになってきた。今でこれなら夏には筆ぐらいになりそう(汗)
>>908 暖かくなると理論用紙を裏紙で使えないぐらい滲むよ。
0.3最強
本試験でうんこに行っても影響ないように100分〜110分で解ききれるように訓練しようと思う
912 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/03(火) 23:27:57.13 ID:jF9jNHK5
ジェットストリームと言えば、城達也だやね〜
>>911 替えのパンツを用意しておいて、本番中に漏らすんだよ。
それも1時間経過した当りで漏らすと周りの連中の迷惑になるでしょ。
その間に黙々と問題を解いて合格を貰うんだよ。
914 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/03(火) 23:47:27.27 ID:jF9jNHK5
試験会場内での禁止事項に用便があるから
漏らしたら失格になるよ
昔、漏らして続行するウンコテロが実際あったらしい
お前ら小学生レベルだ。私もウンコチンコ大好きw
>>913 そもそもうんこ漏らしても動揺しない精神を持ってたら、試験中にうんこしたくなるようなことは起きない
緊張で自律神経が不安定になって便意をもよおすんだから
答練でクソ行く訓練しとけば。
用便は黒板にマジで書いてあった。
年一の試験だから漏らしても続ける気持ちはわからないでもないが。
お腹弱そうな人が案外多そうで安心した
漏らして失格になるなら糞まみれにして帰るわw
オムツしていけばいいだろ
最近のおつむは臭わないのか?
927 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/04(水) 12:25:55.07 ID:zpNhbukY
税理士試験における試験中の用便は
認められた事項の中で最も健全な方法を適用するものであり、
過度な試験中の用便は
受験者の実力及び運の真実な報告をゆがめることになり、認められるものではない。
企業用便原則注解:注4 用便性の原則のについて
ですな!
実現の2ちゃん要件
@財貨及び用便の引き渡し
Aその対価としての科目合格の受領をいう
くだらないこと書き込んでないで便器ょうしろ
用便のリスクからの解放のためにオムツ用意するわ。
933 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/04(水) 16:47:37.55 ID:be1ltWzS
もし今年駄目だったら来年は経験者コース受けたほうがいい?
二年目は独学で大丈夫?
934 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/04(水) 16:52:05.53 ID:zpNhbukY
用便除去債務は、用便の除去に関して
法令又は契約で要求されている法律上の義務又はそれに準ずるものであり、
当該用便除去サービスに係る清掃が不可避的に生じ、
実質的に清掃義務を負うことになることから、負債性が認められる。
>>933 このスレの卒業生だが、簿記はまだしも財表で足踏みしてしまうと
税法なんかは10年コースになる可能性があるから2年目も通ったほうが
いいと思う。それでだめなら諦める。
2年目独学だとずるずる行ってしまうだろうからね。
937 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/04(水) 21:02:08.34 ID:be1ltWzS
>>935 簿記論の計算ができれば、財表の計算は楽勝かな?
今年は簿記論だけに絞って財表は来年にしようと思ってるんだ
938 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/04(水) 21:06:25.01 ID:iwBM4QpL
用便は、通常短期的に排泄されることが予定されており、また、売却することを意図していない場合が少なくないと考えられることから、原則として時価評価は行わず、取得価額をもってBS価額とする。
>>937 簿記論合格者なら財表の計算は楽勝だと思う。
理論勝負だろうねえ。
940 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/04(水) 21:07:42.01 ID:iwBM4QpL
トレーディング目的で保有する用便はマニアにとっての有用な情報はその用便の期末における市場価格に求められると考えられることから市場価格に基づく価額をもってBS価額とする。
今年のヤマ
用便
小学生レベルだな
用便報告の目的は、マニアによる用便排泄量の予測や用便評価のために、将来用
便排泄量の予測に役立つ情報を提供することにあるとされ、それは己の肛門のポジ
ション(糞便をどのように排泄しているか)とその成果(実際にどれだけの糞便の
臭いを発しているか)を測定して開示することにより行われるものとされている。
ベテ委員会よりのお知らせ。最近香ばしい臭いのする解答が目立ちます。
ルールを守って解答をお願いします。
ベテ委員会様の職業教えていただけませんでしょうか
ベテ委員会(;´д`)ハアハア
948 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/05(木) 13:00:35.35 ID:TKGBA6cb
ベテ委員会定例試験マダ〜?
949 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/05(木) 15:20:41.79 ID:ebrH/WBh
問題
所有権移転外ファイナンスリースが資産負債アプローチ及び収益費用アプローチにおいて資産と負債の定義を満たす理由は?
リース取引と割賦販売取引のアナロジーについて、歴史的に記述せよ
>>951 アナの話をするとまた用便の話に戻るから却下
953 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/05(木) 16:45:15.52 ID:QY5uKWWa
ここ数年、暗記型の問題殆どなくなったし、簡単な穴埋めができるようになったら、基本書読んで過去問をじぶんなりに書いてストック増やすほうが、予備校の変な
暗記ベタ書きの答練やるよりいいぞ。去年、答練切って、それで受かった。
予備校は基本的なポイントを暗記して、その暗記したポイントを引き出しにして
本試験は自分の知ってることを書けばいいってスタンスだからね
最低限必要な基本的なポイント暗記を重視してるから、演習やなんかも
ベタ書き問題ばかりなんだと
キーワード重視の作文したほうが楽だよ。
国語の試験じゃないから、多少ヘンテコな文章でも試験委員には伝わったよ。
>>949 資産負債
移転外リースでもリース期間中はキャッシュの獲得に貢献するものであるため
収益費用
リース期間中は解約不能であるため、未償却残高が未解消項目として資産計上される
簿財所住固
ってどうよ??
診断お願いします
どんな科目選択でも受かればいいんじゃない
働きながら簿材の取得は厳しいですか?
予備校のパック割引という甘い罠に迷っています
>>959 働きながらの取得は可能です。簿財で5年かかりましたがw
>>959 俺は働きながら簿財2科目一発でいけた。今は法人1科目で苦しんでいるが。
お前ら計算で仮計算表作ってる?
それとも問題文の前T/Bに直接書き込んで集計してる?
就・転職活動しながら科目合格目指してる方はいますか?
964 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/06(金) 23:44:26.25 ID:4iDSYDVM
自分は試算表プラスマイナス派でした。仮計なんか時間がもったいない。
しかし、仮計作っても自分より早い人いました。いまだに不思議です。処理のスピードが仮に同じなら仮計の準備の時間だけ有利だと思うけど。
自分は、仮計を止めて前T/Bに集計するようになって10分から15分は短縮できました。
本試験では、60分かかりませんでしたよ。
それから、仮計から前T/Bに変更したてのころは、ミスの連続でしたが、2週間ぐらいで慣れました。
変えるなら今ですよ。
ただ、書くスピードが早いと仮計でも問題ないと思います。
自分は、最初の仮計へ転記と答案用紙へ転記で40分ぐらいかかっていたので、問題を解く時間が実質30分しかありませんでした。
仮計ってはじめてみた時冗談かと思った。
あんなの書いてる途中でイッーーーーってならないかw
おれは耐えられんわw
>966
始めて50分ぐらい経つと焦るよ。
答案用紙は白紙のままだからね。
簿記論の第3問と同じだと考えたら、仮計は無駄だよね。
ぐぐってみたらネット上の税理士受験サイトでは仮計派が主流のようだけど
これは大原のステマかもしれない。
問題文と答案用紙素読みして、計算用紙に必要事項のみ転記して
仮計の骨子だけ作るなら8、9分で終わらないか?
現金預金から繰越利益剰余金まで全部転記するなら話は別だがw
仮計作ってる人はどこまで転記してんの?
>>965 単純に40分÷2として、何で問題文から仮計への転記だけで20分もかかるんだ?
>>970 字を書くのが遅いからさ。
税法に進んで講師から「遅すぎます。半分の時間で書けるように練習してください。」と言われたぐらい遅い。
仮計つくるのに7〜8分(本社工場等は除く)
去年Oで模試終わらなかったこと一度もない。
処理が速ければ大丈夫。
973 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/07(土) 13:32:21.07 ID:bKnLCa1z
>>963 就職活動して、ようやく内定得て3月から働いたけど、3月25日支払予定が、
未だに給料支払われない。税理士業務とは無関係の業種で、間もなく
閉鎖されるらしい。
ということで、こんなおかしな会社にいられないので、
再び就職活動予定
悲しい
>>967 逆に簿記論で仮計を作れという意見がないのは何故だろう。時間以外で。
簿記も第三問は仮計書いた。
集計苦手だったから。
>>974 聞いた話だけどね、昔はF/Sのひな形が答案用紙に印刷されていなかったみたいで、
仮計に集計して答案作成してたとか、ここで書いたあった記憶があるよ。
>>974 決算修正だけじゃなくて、未処理誤処理のオンパレードだからじゃね?
しかも財表の答案がパターン化・捨てがあまりないのに対して
どこが虫食うか分からないかつ捨てが多いことを考えると、
効率が余りよく無い気がする。
あと解答用紙の不足w
1・2問でも解答用紙つかうし、集計以外のメモ書きがあること考えると
裏面のT勘定のせいで自由に書けるところが少なすぎるw
固定資産は一般的に取得原価で評価する。だから時価評価はしない。
しかし
固定資産は現在価値で評価する場合もあるのだ。
それが減損である。具体的にはそれを「使用価値」という。
従って固定資産に現在価値を用いると主観のれんが生じるから禁止されている
というTAC講師陣のたわごとは幻想なのだ。
ではなぜ主観のれんが生じるおそれがあるのに減損処理において現在価値で評価するのか?
答えてみろ。
貴様らは正味売却価格もしくは現在価値の数値の高いほうで資産評価してるだろ?
それはなぜだ?追及してみろ!それが「理論」の本質だ。常に疑問に思え。それが出発点だ。
「考えたこともアリマセン」なんてほざく輩は今すぐ税理士試験から撤退してもらいたい。
ベテ委員 一同
いよいよ今年は純資産の出題可能性が高くなってきた。
だからこそ、資産評価の本質をもう一度整理すべきである。
なぜならば、純資産とは、資産と負債の「差額概念」であり
ある意味では会計界の小沢一郎なのだ。
それから日本における純資産の本質は収益費用アプローチであることを忘れるな
海外の純資産概念はもちろん資産負債アプローチである。(包括利益と言っておこう)
この日本の会計界のあいまいさがまさに民主党政権と一致するのだ。
感動して泣きました
概念フレームワークだね
ベテ委員会(;´д`)ハアハア
>>978 減損処理後の資産について、投下資本をより多く回収するため
資産価値が高いほど、毎期の減価償却費が大きくなって、その分、資金を留保することができる。
お願いします。
984 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/08(日) 00:06:12.23 ID:c8MGZeSC
自己創設のれんは取得原価を上回る使用価値で評価した時に生じるもの。減損損失は使用価値が帳簿価額を下回るときにのみ計上される。従って減損損失で自己創設のれんが計上されることはありえない。
そんなの減損の存在が確実な場合にだけ減損を認識するからだろ
簡単すぎて屁がでるわwwwwwwwww
直前期他校に通学するか資料会員になっておくべきですか?タックのレギュラー初学者です。
>>984 必至すぎて激しく笑った。でもなんか違う気がするけどw
988 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/08(日) 23:19:15.27 ID:S1Hfg6Fp
>>987 確かに984は若干必死な感じはあるけど、言うとることは合っとるで。
減損処理は、使用価値と同額まで帳簿価額を減額するわけやから、当期末帳簿価額=使用価値となって、
自己創設のれんは計上されない。まあ、正味売却価額を使う場合もあるけども、そんときは
当期末帳簿価額=正味売却価額>使用価値ってなってるわけやから当然計上されない。
って俺が一番必死か!!
受験地は去年と同じだな。埼玉県で障害者以外が受けられるかどうかの変更くらいだろう。
お腹の弱い俺はトイレが多い会場で受けたい。次は用便周到でいく。
>>987 部分点はもらえるとおもいます。
ギリシャの哲学者の格言
「どんな問題であろうがあきらめて手をつけなかったら0点である。」
でも使用価値は現在価値のことですよ。
つまりキャッシュフローの総和のことです。
これが金融資産(貸付金)の現在価値ならば適正。
だけど有形資産の現在価値はおかしいと思うでしょ?
ちなみに正味売却価格=時価のことです。
減損のとき、僕たちは固定資産を時価で評価したり
現在価値で評価したりしてるんですよww
>当期末帳簿価額=使用価値となって、 自己創設のれんは計上されない・・・×
理由・・当期末帳簿価額=使用価値(見積計算。主観・恣意的。計算じたいが期待値)
うめ
次スレへ
>>991 とは言え、将来に損失を繰り延べるのは好ましくないから、回収可能額で評価する以外ないんじゃないの?
取得原価を下回ってる時価に自己創設のれんもへったくれもないと思うんだけど。
「だからベテ」委員会
桃栗三年財表八年
受け始めてわかる財表は長〜い友達
負の自己創設のれんって無いの?
995、「取得原価を下回ってる時価」という言い方は変だぞ
資産に時価は無い。市場がないだろ?キャッシュも本当はすごく適当な見積もり計算だろ?
だからつまりだな・・・あっちょっとまて。もう1000だ、終ってしまったか・・
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛