1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
情報交換などどうぞ
2 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 11:11:12.82 ID:wjdXZ9T3
記念パピコ
独学は無理。
みんな予備校信者だからこのスレは需要なし。
よってsage
簿財ならいけるかも?
5 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 12:24:22.43 ID:wjdXZ9T3
簿財はいける
税法は厳しいな
教材が足らぬ
産能のTAC教材でも不可?足りなすぎ?
簿財も税法も一緒くたのスレってのはちょっと・・・
8 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 13:50:05.26 ID:oclbwFdz
>>6 産能は重い国税3法だから厳しいな
何より一部のテストの答えがついてこないのが痛い
産能で手に入らない科目については理論サブノートを使えばいいし、計算はTACと大原の計算問題集を使うことになるな
ただ、核となるテキストが不足しまくり
9 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 13:56:31.17 ID:/PQvAQ6h
簿記と消費なら独学でいけると思う。
ちなみに俺は独学って言えるかわからんが、簿記は直前資料会員だけ受けて一発合格
>>9 消費、独学でいけるかぁ〜?
最近の理論は事例も出るぜ
11 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 14:09:30.57 ID:/PQvAQ6h
>>10 受かった後だからそう感じるだけかも
これだったら市販テキストと直前模試だけでなんとかなったかもってね
ネットスクールでいけるんじゃないの?
ネットスクールや市販の教材で勉強して、直前期は予備校の答練やれば、簿財はいけるかも
産能は、ミニテスト、補助問題、講義録がないね。
タックの資料通信の方がいいと思う。
>>15 市販されてるテキスト&ゼミだけで勉強するんだよ?
>>16 ゼミ?駄目でしょw
独学なんだからもっと縛っていかないとw
19 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 17:21:49.45 ID:Nh8RG/PU
ネットスクールで独学可能なのは簿財だけだろ
そういや独学するなら税務講本っていう手があったな
ネットスクールってweb講座の事だろ?
それを独学って言うなら、簿財、消費、所得を独学で合格した事になるわ
21 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 19:27:31.26 ID:6dV+/q3H
書籍のことだろ
さすがにweb講座受けたら独学じゃねーよ
市販の書籍のみじゃないと独学とは認めません!以上
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 21:19:59.53 ID:6dV+/q3H
>>24 なんという偏見・・・
このスレでの独学を定義した方がいいかもしらね
人に教えてもらわない
なんの教材使ってもいいから、それを見て自分で
勉強するなら独学でいいんじゃね
行政書士の受験してるものだけど
税理士の受験生って何なの?
図書館でカタカタ電卓叩きやがって!
うるさいんだよ!
俺じゃないけど、すいません
独学で日商簿記1級取って簿財消までは独学でいけた
相と法を狙っているがこの2科目は予備校通わないと無理
相はメインになりえそうな市販テキストがない
法は量的にまず絶望的
30 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 23:27:00.87 ID:Q/GKi+Ss
金がないので、今年は会計人コースと市販の問題集でなんとか簿財を勉強します(´・ω・`)
31 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 23:44:38.82 ID:ydC9n5Cg
>>30 簿記論なら簿記バイブルオヌヌメ
例題を完璧にする事が大切
加えて大原の問題集
ついでに会計士の新トレーニングなんかも仕上げとしてやってみてもいい
財表はハッキリいって計算が得意な奴が有利
テキストはTACのポケットテキストでおけ
理論はTACの書き方~(名前忘れた)をやるといいかも
財の新会計はTACの重要会計基準丸暗記でいける
結論の背景も入ってるから理解もできる
>>29 テキストは何を使いましたか?答案練習も受けませんでしたか?
>>29 簿財消3科目合格まで何年かかりましたか?
1年で2科目ずつ受けていましたか?
35 :
30:2011/09/17(土) 00:14:17.93 ID:eDwwzMfT
>>31 レスサンキュー
明日にでも本屋に行って見てくるわ
36 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 00:23:37.33 ID:i8i7iR5o
>>35 簿記バイブルは更新がされていないから実務指針とかみて自分で改訂しないといけないのがネックだが網羅性はいいよ
総合問題対策は4月になってからでもいい
とにかく個別を完璧にするんだ
通信は独学に含まれる?
独学ってのは文字通り、独りで学ぶもんだと思うから通信も該当するよね?
通信でもいいんじゃない、ただ採点してもらったり
授業を見たりするのは認めません
教材送られてきただけかよ
資料会員は独学でおk
>>33 簿財はスタンダードテキスト財務会計論+TACの問題集+過去問+直前、改正部分は税経セミナーで理解
消はポケットテキスト+TACの理論マスターとドクター+TACの問題週+過去問
>>34 2年前の6月に日商簿記1級合格
その後簿財消だけに絞って勉強で去年簿財消合格
それからは予備校(通信)に入って相と法を勉強で今年2科目受験
相は手応えあったけど法がなんともいえない
1日の勉強時間は平日2〜3時間、休日は家にいる時は丸一日
43 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 15:40:50.38 ID:cwOvYyOx
>>42 一日2〜3時間の独学で簿財消ってすげえな
1級→簿財だと半年あればいけるわけだし
1年あれば簿財やりながら比較的簡単といわれている消費税ぐらいはいけるわな。
理論がある科目って
人に採点してもらわないと点数伸びなくね?
市販教材だけなら独学だろうけど、通信で講義聴いてたら独学とはいわねーだろ。予備校フル活用してるわけだし。
通信も映像通学もほぼ差はないからな
>>42 優秀ですね。一般人には参考になりませんよ。
だから、なんだかんだいっても法はボーダー超えているのではないですか?
ボーダープラス何点だったのですか?
清文社の演習法人税法、演習所得税法、演習消費税法などが入門書で、
税務経理協会の「法人税法 理論と計算」などがいわゆる「基本書」になりそうだな。
基礎理論的なことは租税法(法律学講座双書)など法学分野の体系書を読む。
そんで税務六法の通達、法令を買っておいて…演習問題はTACの税理士受験シリーズとかでいいんじゃない?
なんだよ!独学できそうじゃん!
スタンダードテキストって、市販本ですか?
予備校で講義聞いて合格した人と、独学で合格した人だとその後に理解とかで差が出るものなのだろうか?
予備校の講義は試験の知識だけでなく、雑談、よもやま話も参考になるから受講するって
人も中にはいると思うんだが?
独学で税理士試験?ハァ?無理だろ、
と思ってたが…
簿財は簿記一級からだと余裕?
税法は法学部出身の人だと、
意外とやれるのかもね
まあ、俺はおとなしく予備校に通うけど
大原と堀川洋シリーズと…出てるものは全部買ってやったほうがいいな。
それで独学できるんか?
一級持ってたら土台は出来上がっているから予備校行かずにどんどん問題解いていった方がいい
下手に予備校行くと一級すら取れない人達とペースを合わせられるから逆にそれが足枷になってどんどん先に行けない
少なくとも先月に合格分かった人達は今すぐにでもテキストと問題集買ってきてどんどん数こなした方がいいよ
一級持ってないなら金がないとかではない限り予備校に行った方がいい
簿記1級から財務諸表論に入ったとき、最初は量に圧倒されたけど、何回も解いていくうちに
パターン固定されてるのを知って、慣れてくれば計算で40点近くは安定すると思った
理論問題は答案暗記以外は独学だと厳しいが、60以上とればほぼ合格だから、
とにかく計算で稼げればよし。
ただ簿記論だけは攻略方法がわかんね。
とにかく難易度が高いし、その上、財表とは違って時間が足りないから取捨て選択しないといけないんだよねえ。
範囲も広いし、難易度も高いし、財表の1.5倍は難しいように感じる。
今から来年の簿財受けるのに独学でするなら一日どれくらい勉強必要?
時間なんて人それぞれだから聞いても意味ないと思うが…
目安としてはこんな感じらしいぞ。
公認会計士 3600時間
税理士 2500時間
不動産鑑定士 1500時間
司法書士 1000時間
中小企業診断士 1000時間
日商簿記検定1級 800時間
社会保険労務士 700時間
これで一日あたりどれくらい勉強すればいいか計画立ててみれば。
会計士より税理士の方が勉強時間多いだろ
司法書士 1000時間
日商簿記検定1級 800時間
これが事実なら絶対司法書士の方がお得だけどw
>>62 行書、司法書士はロー生が腕試し程度で受けてくるから専念受験生はまず無理な試験になったぞ
会計士受験生が日商1級を受けるより酷い状況
>>60 税理士が2500時間で受かるわけないだろ
簿記800時間
財表800時間
法人2000時間
相続1500時間
消費1000時間
合計6100時間
実際はこんなもんだろ
>>52 法学部で学ぶ法律学と税理士試験の税法は全くの別物
そもそも計算に全く対応できない
酒税は?
大蔵財務協会 「図解酒税(平成23年版)」
逐条解説らしい。税理士試験にも使えると謳ってる。
他のミニ税法もテキストあるのかな
テキストさえしっかりしてれば、独学でなんとかいけると思う
どうせ通信の映像講座もテキスト読んでるだけだし
65
今から一日4時間で簿財合格するのって厳しい?
現状の知識量がわからんからなんともいえん
最低両方で1500時間くらいは覚悟した方がいい
2級程度の知識もなければ更に200時間程度追加
一日4時間とかなめすぎだろww
試しに税理士受験生勉強時間記録サイトみてみ
>>71 独学なら無理。予備校行ってて1日3時間で合格したやつはいるけどな
時間を云々しててもしかたないと思うがw
要領いいやつは4時間で受かるかもしれないしw
4時間しか確保できないなら仕方ないじゃない。焦らず計画的にやるしかない。
76 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 13:09:25.20 ID:N1/D1dYW
年内で個別が完成すれば簿財は行けそうだけどな
てか4時間あれば余裕じゃね?w
個別って何?
勉強時間なんて個人で能率が全然違うからあんまあてにならないな
まあ他の難関資格と違って税理士試験はゴリ押しが通用するから時間かければ誰でも行けるという意味で目安にはしやすい
通信で受かるやつがいるんだから教材さえあれば独学も行けるだろう
しかし、その肝心の教材がないよね
簿財はテキストも問題集も揃ってるよ
とおるテキストだっけ?あれどうなの?
周りにあれで受かったやついる?
本人でもいいけど
簿財ならオクで出回ってる過年度の教材回せばいける
改正論点は自力で調べろ、探せばいくらでも見つかる
法律科目通信で1回で受かった人がオクにどんどん流出すれば、
それで学習可能になるんだがなあ
そういえば前に運営スタッフがテキストを何冊も貰えたりDVDを持ち出し出来るという権限を利用して
テキスト何冊も持ち帰った上にDVDもコピーしてヤフオクで流すっていう騒動があったよな
すぐにバレて予備校側はヤフオクで教材競り落とすなって注意喚起があったけど
会計法規集は調べたらでてくるから買わなくていい
法規集は買ったほうがいいと思うが…
そんなに金ないの?
まあ買ったほうがいいと思うよ
今回買ってほとんど使わずに本試験受けたから結果的にいらなかったなと
「イケてる財務諸表論理論一問一答カード500」(平成24年度版)
(1) 会計基準・企業会計原則等の文言を忠実に再現
イケ論は他のテキストや参考書とは異なり、会計基準や企業会計原則等で使われている文言を可能なかぎり加工せず、忠実に再現しているので、法規集を読むのと同様の効果があり、穴埋め問題にも最適です。
また、財務諸表論の基礎理論はもちろん、過去の本試験問題をあらゆる角度から分析し、複数の論点を関連させた問題も多数収録することによって、本試験における理論問題に対して、万全の対策が取れるよう編集しました。
>>90 これはいいね
自分は予備校派なんだけど
財表だけは、独学でできた気がする
ぶっちゃけ、財表の理論って
予備校でめっちゃ時間かけて習っても
本試験で、半分くらいしか点数とれないんだよね…
上で予備校のテキスト等をヤフオクとかで落として使うってあったが、
テキストは結構誤字脱字などが多く訂正が入るぞ。
それを独学で使うのは危険な気がする。。
訂正表くらい付けてるんじゃないか?
無視したからといって結果に大きく響くような誤字脱字なんてあるか?
簿記論より独学しやすいんか?
>>91 財表理論は受け身の学習じゃダメ
自分でレジュメを作るぐらいの勢いでどんどん書いていかないと点数に結びつかない
98 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 01:07:57.89 ID:DM99VdRM
財表は穴埋めなんかは気合いだけどな
記述はA4 1枚にひとつの論点(棚卸資産とか退職給付とか)をまとめあげていくのが一番いい方法だったりする
>>92 去年のTACのテキストだと致命的なミスになる間違いはなかったけどな
せいぜい0が抜けてて数字の桁が違う程度だった
これぐらいは計算したら分かる事だしなあ
1日2時間しか時間取れないんだけど
今から始めて簿記論合格できると思いますか?
>>100 簿記何級まで持っているかとかそれすら書けないようなバカには無理
簿記は受験経験あります。
受験専門学校が受講させるためにほとんどテキストを市販で解放して
いないんだよな。
ところが試験委員はどう見ても専門学校の傾向を見ているみたいで
裏ばっかかく。
だから苦戦して受かったときは専門学校使って無意味、独学で行けたのでは?と
思うようになる。
しかし簿記論のような長大な分量の試験だと分量に慣れるための模試とかって
受講しないと入手しにくいんだよね。
お前ら独学って、バカなくせして無理に決まってんじゃん
何調子のってんの?
100 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[klj;lk] 投稿日:2011/09/23(金) 11:03:37.49 ID:???
1日2時間しか時間取れないんだけど
今から始めて簿記論合格できると思いますか?
↓
104 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[jjlhh] 投稿日:2011/09/23(金) 19:28:42.34 ID:???
お前ら独学って、バカなくせして無理に決まってんじゃん
何調子のってんの?
ワラタwwwwwwww
>>102 簿記2級すら受かってないようでは厳しいとは思う。しかも独学では。
ひどい自演やのうw
自己管理ができる人だったら
独学でもやれそうだな
ただ直前期だけは
予備校の資料会員になったほうがいいと思う
2ちゃんの人達は
意外と口が固くて、どの科目も情報が出ないんだよね
簿財は探せば独学勉強法は出てくるけど
税法は根本にあるのが暗記だからコツ云々も何もないんだよな
予想通りの過疎っぷりだなw
109 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 00:09:48.60 ID:7tN+xfVD
とおるテキストは名前よくあがるけどこれで受かりましたってやつはネットでも見たことないな
>>90 恐るべしイケ論…
これがありぁ財表の理論はTもOもいらねえんじゃねえか
財表は最終的に文言の暗記勝負だしな
とりあえずこんどの日照簿記2級を1か月で受かって、来年2月のゼンケイ上級とトントン病死で受かったら
再来年の税理士で戦えるかもな。
℃-uteの中島早貴ちゃんが好きです
誤字もここまで露骨だとあざといな
www
117 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 21:57:37.23 ID:GyNHIpNt
簿記論ならいけんじゃね?
財表はどうだろう
税法は絶望だろ
118 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 13:02:10.50 ID:wt6kwWwE
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ___/ ̄ ̄ ̄\
< ┌┐ ┌───┐ > / / / ̄ ̄ ̄ ̄\
< ││ │┌─┐│ > /  ̄ \
< ││ └┘ // >/ □ \
< ││ // >// ̄~\ / ̄ ̄ ̄\ |
< ││  ̄ >|//\ヽ ∨〃/\ \ /\
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
< ││ _ >//(・) \ゞ/ /(・) 〉 | | ∩|
こんなはずじゃなかったんだーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
ネットスクールの消費法人結構安いけど
10月過ぎ開講って…大丈夫なのかね?
120 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 19:22:00.64 ID:mtfmF4/V
消費はともかく法人はどうかな
つーかネットスクールは独学じゃないだろ
121 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 12:13:59.93 ID:WqX6ggqP
', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
_ __ ,′ ``ヾミミミ
,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ ,′ -‐ミミヽ/ミミミミミ
,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈 ,′ミミミミヽ
/ .:.:.:.:.:.く ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
./ .:.:.:.:::::::::::::〉 ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
/ .:.:.:.:::::::::::::::/ -='ぐ / l ||¨´ ̄`` . :; そんなことを言うのは
/ .:.:.:.::::::::::::::::/ '''´ ̄` / `Y´ . ;..:
,′.:.:.:.:::::::::::::〈 ヽ____ノ', .;: .;: この口かっ……んっ
i .:.:.::::::::::::::::::::::', ,;;;'ハミミミヽヽ .,.:; .; :.;:.
',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;', .;;;' ``ヾミヽ j! ,. ′.;: .;:. :
',.:.:.:ヽ い( ミj! )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
',;;;:;:;:入 _ ..:;.;:.:;..:`Y ミj! 、 、 ', ., 、:, 、
';;;:;:.: `フ´ _ノ . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´ 、 、 ', ., 、:, ,. '´
Lノ´ ̄ , ィ´ .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
ノノ ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,. '´  ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ ',
ほら変なAA貼るから過疎った
123 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 18:40:38.96 ID:/TT2r1qA
直接法
減価償却費を固定資産勘定から直接控除する方法
間接法
減価償却費を減価償却累計額勘定で間接的に控除する方法
税法は法人税以外ならなんとかなる
神書TACポケテキ一冊あれば消費税は十分
126 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/15(火) 00:21:51.84 ID:1KInZueA
そのTACのポケテキで消費税を独学して、個別問題集と総合問題集をやってんだけど、
正直、理論問題対策にもちゃんとしたテキストを読んだほうがいいかなーと思ってきている・・・
127 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/17(木) 00:29:25.08 ID:cYYLOcjn
理サブ暗記すりゃいいだけの話
129 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 15:40:57.84 ID:/0eztpaJ
相続・固定・国税徴収・住民・事業のうち1つ選ぶならどれがいいだろ?
自分は計算は得意だけど、理論を頭の中にコピペするのが面倒臭くなって出来ない。
あの最も人気のない住民税かw
実務優先ならミニ税法は事業税一択だろう
LEC唯一のミニ税法の講座でもある
住民税って実生活では役に立ちそうだけど・・・。
そうでもないのかな?
一番の役立たずは固定資産税
あれは役所の公務員専用の試験だな
法人税消費税に一つミニ税法を加えるなら事業税が定石
135 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 19:34:54.89 ID:/0eztpaJ
129です。
法人と事業税の組み合わせか、単に自分の興味で住民税か、さっさと合格できるなら固定資産かなって思ってました。
簿・財・消までは完全独学で合格できました。
学習期間は平均1日30分で1年ってとこでしょうか。
とおるテキスト使いましたが役立たずだと思います。
まず理論苦手なら国徴の選択はないだろ。
事業も理論の割合が高いし、計算満点勝負になってもいいなら、
住民でいいんでね?
ただし、直前期以外の学習時間が30分しかとれないなら、
大原の濱ちゃんのとこにいかないと無理w
137 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 21:04:18.78 ID:c4x7wR+/
TACは雑だからなぁ
大原のほうが初心者向けのテキストだよ
138 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 21:09:30.30 ID:/0eztpaJ
計算勝負の方が都合良いので、住民税にしようかな。
独学以外しないので大原には行かないと思います。
直前期のみの利用もしないです。
市販の本だけで済ませる予定です。
1日30分と書いたのは簿財をゼロから始めて合格までにかかった時間です。
139 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 21:14:13.41 ID:/0eztpaJ
あ、大原の濱ちゃんと言うのは市販の本のことですか?
137の言うテキストは市販されてる物でしょうか?
テキストは門外不出だぞ
大原の市販の計算問題集で事業税を独学中
141 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 21:42:18.82 ID:/0eztpaJ
>140
その本だけで試験に通用しそうですか?
図解シリーズがおすすめ
いい教科書になるよ
143 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 21:56:25.24 ID:/0eztpaJ
>142
どうもありがとう。参考にします。
図解シリーズで検索してみましたが、事情税や住民税はなさそうですね。
144 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 22:02:05.34 ID:/0eztpaJ
法人税か所得税を図解シリーズと市販の計算問題集だけでするのは
情報量として足りてるでしょうか?
会計士の科目免除を狙ってて短答落ちたら簿財受けようと思うんですけど
市販されてるおススメの問題集はありますか?
社会人であまり時間が無いのですが前レスでもいろいろ出ているので迷ってます。
147 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/28(月) 00:10:48.76 ID:XlmYj8cP
>>135 通るテキスト以外に簿財はどんなテキスト使ったんですか?
とおるテキストが役立たずならそれだけで受かることは無理ですよね?
とおるテキストはいいだろうがゼミはいらないな
まだ大原の簿・財の個別問題集のほうを買った方が安い
>>136 Tの内山先生はどう?
直前期だけ行こうかと思ってます。
150 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/28(月) 14:05:28.61 ID:h7CVQVvQ
財務諸表論の理論でお勧めの市販テキストありますか?
ちまたでは桜井せんせの財務会計講義がいいって言われてるよ
まあ俺は現代会計入門の方を愛読しているけど
噂のアレの宣伝がきそうだな
あそこまで宣伝すると逆効果になるだけなのにな
>>143 図解地方税
これと個別問題集をやればよい
税経セミナーもいいね
今月号は法人税計算式ドリルのおまけつきだよ
156 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 16:42:49.15 ID:Oe5Ge6kN
独学で受かった奴おるか?
157 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 20:36:09.20 ID:SkQvhXxL
学校の子は独学でぼざい受かってた
俺はぼざいAA
>>158 惜しかったね。
日商は何級か持ってる?
俺も独学ね
日商2級
前は1級、原価計算で足きりやった
お初です。
税経セミナー注文しました。
独学でオール合格できると良いな。
日商簿記1級持ちです。
取ったのは10年以上前ですがw
>>161 税経セミナーは経験者向けだぞ
税法は結局税務会計検定用のテキストでざっくり理解して
法人税法は図解シリーズポケテキ個別問題集
出ないとダメ。
会計人も税経も量が圧倒的に足らん
163 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/11(日) 02:47:18.16 ID:CovBfHWR
包括計算書とか、前期損益修正とか、来年の試験は変わるって本当ですか?
とおるテキスト独学だが、簿C財Bだった…
財はかなりいけてると思ったのだが…無念
しばらくやる気起きなさそうだ
165 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/11(日) 10:57:59.60 ID:JlWbQJ5J
財だが、去年の塾の授業DLでとってあるから、直前期から行こうかと。
ほんと、大してないよう毎年変わんないのに毎年塾代払うなんて金の無駄だよな
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/12(月) 17:53:10.27 ID:pxDigRgT
>>164 やっぱ通るじゃ不十分か
財表は仮計表の作り方わかってないとかなり大変らしいなあ
167 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/12(月) 17:58:40.34 ID:TfWEvc1N
簿記論独学で受かったよ
財表は受けてない
とおるテキスト、とおるゼミ、ラスパ使用
168 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/13(火) 17:12:49.20 ID:d1brSMQO
簿記論が一番独学にむいてそうだね
ネットスクールのweb講座で簿財受かった人いるよ。
170 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/14(水) 00:59:45.67 ID:mKdPFQFy
ネットスクールのweb講座ってとおるテキストが公式テキストなんだっけ?
すごいな
171 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/14(水) 11:09:07.24 ID:NfvI+68N
税法独学は不可能だろ。改正論点でまくりやで。
少なくとも法人税法は無理。絶対にだ。
>>171 ヒント 図解シリーズ ポケットテキスト 個別問題集
法人税法はポケテキと図解、OかTの理マス理サブ個別総合があれば
いくらでも独学可能
173 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/14(水) 22:43:54.24 ID:qyIg10I/
金はかからないが時間はかかりそうだな
いや、金はかかるw図解3000円ポケテキ1700円個別問題集3200円
理サブ1600円理マス1600円総合3400円、おおざっぱに計算しても1万は軽く超える
で簿財なら今から始めて1日何時間勉強必要だ?
当然個人差はあるだろうが一般的に・
簿記1級有り、会計士試験撤退者だけど、税理士って勤めながら独学でうかるもん?
177 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/15(木) 16:01:00.85 ID:O1cpgSeq
>>176 会計士試験勉強で、今までヌクヌクしてたんだから、
勤めながらでも、自ら納税の義務を果たす社会人としてシャキッとして、税理士試験はやってみろよ!
何とか簿財は独学で揃えた。
答練・模試など一切受けない完全独学だ。
さて、問題は税法をどうするかだ。
取りあえず法人税法の1回目は独学でやってみよう。
ポケテキ図解で独学楽勝
日商1級から学校通って簿財受けた人によると
ほとんど知ってる内容だったということだが
日商1級に無い内容は
ポケテキや理マスで大丈夫かな?
>>175 社会人である事を前提に
平日は行き帰りの電車の中や昼休み中に理論を暗記、帰宅後は総合問題を1日1問で合計2〜3時間
休日は1日4〜5時間ぐらいで簿財同時合格は狙える
休日だと出かけたい時もあるだろうが睡眠時間を調整するなりすれば例え昼間出かけていても1日4時間ぐらいは確保出来るよ
こういう試験は早い段階から無我夢中でやると途中で燃え尽きるのでほどほどに自分のペースを維持しながらやるのが合格の秘訣
>>176 > こういう試験は早い段階から無我夢中でやると途中で燃え尽きるので
> ほどほどに自分のペースを維持しながらやるのが合格の秘訣
言えてる。
直前を除いては無理やり机に向かおうとすると逆効果になることがあるから、適度に抜くことも重要。
ただし、計算とかはある程度続けないとすぐにカンが鈍るから、
しんどいときでも、いかに最低30分でも勉強に向かえるかどうかが重要か。
簿財で900時間くらい必要だっけ
間に合うかな
とおるのテキスト、消費税法で独学いけるかな?
理論は大原かタックの市販のやつで。
問題集は大原のがよさげかな。
今年財表受かったがまともにやってれば落ちるわけない
努力じゃなくてコツがある。
ボーダー高得点でワンミスアウトの科目に比べれば
簿財は楽だよね
税法に比べて受験生のレベルが低いのもあるけど
以前合格テキストで簿財独学いけました。
直前答練は受けたが。
それ以外は学校でコンプリート!
190 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/03(火) 15:47:17.35 ID:x8QlMTZF
税理士試験で一番難しい科目ってどれですか?
税法だ
所得税法と法人税法ってことですか?
選択科目の税法ってどうなんですかね?
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/07(土) 03:26:22.23 ID:daiY8iaw
2年で税法終わったけど
簿財との受験生の差は正直感じなかった
難易度も大差ないと思う
相続以外を選べばなんでも一緒かと
>>193 法人1科目に4年かかった俺は簿財と法人の受験生のレベルの違いには驚いた。
というか、初年度にカリキュラムが消化できずに受験をしてDもらったのは初めてだった。
受かった今年でさえぶっちゃけ実力があるのかどうか疑わしいレベルだ。
195 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/14(土) 07:31:32.02 ID:6RIK+eMy
独学で簿財を勉強しています。そこで、質問です。答練をするうえで、お勧め
のところがあったら教えてください!できれば、〜名中、何位かわかり、かつ
費用が安いところがいいのですが・・
197 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/14(土) 08:23:40.74 ID:b2EergO1
あと、ネットスクールのやつで勉強しているんですが、他によい教科書
などあれば教えてほしいです!
>>197 ネットスクールで大丈夫!…インプットはね。
直前はTACか大原の資料コースで良いから取るべし。
お前ら税法もいいが、バレンタインデーまで後1ヶ月だぞ!
今年はどうするんだ?
>>199 チョコなんか貰っても嬉しくないっつーの!
お返しが面倒だから止めて欲しいよ。
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/15(日) 10:28:35.44 ID:G4WQXB1B
195,197です。198さん、どうもありがとう。
さらに、質問です。ネットスクールのテキストと併用して、使える解説書
などあれば、教えていただけるとうれしいです!
税法は独学でやってる人はどんなテキストや基本書を使って
勉強しているの?
簿記1級、税理士事務所勤務1年目ですが、正直簿財は独学でいけると思っています
行けると思う
でも最短で合格したいでしょ、やっぱり。
年30万の出費で税理士として800万の所得を一年でも早く貰えれば安いもんだよ
受からず撤退の確率も独学より下がると思うし
203
今何歳なの?
ネットスクール、2月改訂ってw
テキスト今買うか待つかで迷うな。
1級持ってたらそう思うのは正に道理だろ。実際、大手予備校の直前期だけで対応できるでしょ。
幼馴染はその状態でオチまくってるけどw
そもそも税理士試験のメインは税法でしょ。
209 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/17(火) 23:37:59.86 ID:ha2MGLjS
1級持ってたら手薄になっている論点の補強と時間を測っての総合問題演習があれば十分
だな。過去問1冊と直前期の答練繰り返しやって後は運まかせ。
運って言ったけど、俺が他に持ってる簿記2級とか宅建という糞資格は運も何もねー、実力あれば落ちようが無い。
それに比べて税理士は経験者でガリガリやってて毎回テスト上位の奴でも普通に落ちるからなー、財表以外は。
>>209 ありがとうございます!やる気出てきました
お礼と言っては何ですが、もしも、犬を飼う、飼っているなら
しっかりと繋いでおくことをお勧めします
212 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/23(月) 01:50:21.98 ID:urZrlT5W
包括利益計算書とか聞いたことあるけど、これまでのBSやPLって
次回からは出なくなるのですか?
2年で簿財消を市販教材と予備校の直前講座で取得した。
9月から法人も市販教材で学習中。
法人の条文趣旨を理解するのによい教材てある?
>>213 独学で2年で3科目とはすごいですね。素直に尊敬します。
1級や簿財経験者ならネットスクール()の市販の本で直前期までは十分じゃないかな。
直前期は大手で答練やった方がいいだろうけど。
216 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/06(月) 20:45:36.44 ID:zSzdtNWj
いつの間にかネットスクールの財表理論180の改訂版が出てた
よしそろそろ再開だ
モチベ維持がキツいなあ・・
218 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/07(火) 12:49:15.23 ID:78Idi385
このスレ読んでると
1級持ちなら簿財は独学でも受かりそうな気がしてきました
自分もやるだけやってみようと思います
大手の答練や模試は受けます
>>218 模試もいいけど、TACにアクセスというお手軽な問題演習があるでよ
自習室が欲しい
家だとやる気にならん
安いとこ教えて
221 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/18(土) 02:03:28.27 ID:F/03jHU6
簿記一級は持ってて、簿財受験しようと思ってるんだけど、大手の答練や模試受講でオススメのとこ
ありますかー?
調べてみたらLecの直前答練講座で簿財合わせて60,000近くかかるんだけど、もっと安く抑える
方法ないかな・・・
理論とかならいいかもしれないけど
図書館は電卓禁止のところ多いからなぁ
確かに、あの空間だといくら消音仕様の電卓でも
結構気になるとは思うけど
このスレの人は働きながら受験するの?
>>223 そっかぁ…。
確かにうちの市の図書館も本館は電卓禁止だった。
でも、支所ととなりの市の図書館は電卓OKなので、そっちで勉強してる。
226 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/21(火) 01:36:29.69 ID:qW8FFiuR
柴山の簿記論講座って知ってる人いる?
221
みなさんは一日何時間ぐらい勉強してますか?
休日頑張って1日平均3時間を維持してる。
直前期はもっと増やすつもり
3年前に大原で受験して簿財Aで落ちて
病気になって間が空いてしまいました。
TACのポケテキと個別と総合問題の解き方で直前まで行く予定です。
直前の過ごし方に悩んでいます。
ネットスクールの予想ラストスパート模試
中央経済社の直前予想問題集
この二冊を使ってる方いますか?
素直に大原の資料窓口会員になろうか迷い中
大原のは単純な解説だけだから、解き方を知りたいです。
国徴って独学で行けそうだけど、市販のテキストってないのかな?
簿財消ぐらいなら,ネットスクールから市販テキストとか出てるから,独学で大丈夫だろ。
232 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/08(木) 13:56:59.51 ID:qStRfKLh
あげあげ
233 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/19(月) 14:04:39.39 ID:JY+gzm+V
財務諸表論の理論、どんな勉強をしたらええのん?
234 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/19(月) 14:38:34.00 ID:ictCoBhk
自分は専門学校使ってたけど、独学でやるなら
市販のOかTの理論集を読んで内容を覚える。
あと過去問とか出てるからそれを参考にするとよい。
専門学校だとその会計理論を講師が噛み砕いて教えてくれるから
効率的であるとは言える。
ただ理論だけなら非効率的でも独学でできないこともない。
235 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/19(月) 14:44:48.81 ID:JY+gzm+V
どうもありがとう。
過去問が再度出題されることもあるんですか?
236 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/24(土) 21:50:25.53 ID:tQ68J0CQ
>>235 理論に関してはまったく同じ形式では出ないが、
同じ論点は出る傾向にあるよ。
財の理論は会計理論であって学問だから一字一句暗記する必要はなく、
理解できていればどんな出題形式でも書けると思う。
山内ススム氏の税経協会のテキストはどう?
法人・所得・相続・消費と出てるんだが。
そこそこ改訂してるみたいだし。
239 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/10(火) 23:15:54.06 ID:4vlis2U4
財務諸表の理論って、模範解答みたいな書き方をしなきゃ駄目なのですか?
とてもできそうにない・・・
240 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/15(日) 08:05:01.82 ID:p+qEqHWb
質問です。今から独学で勉強して今年の簿財の2科目に合格できるでしょうか?
現時点で簿記2級は持っています。勉強時間は平日3時間、土日6時間くらいです。
また上に書いてあった通り、テキストはとおるテキストを使おうと思うのですが
問題演習、outputはとおるゼミでは駄目でしょうか?これ以外に市販のもので
いいものがあれば教えて頂きたいです。
正直言って無理だと思うよ
せめて簿記論ひとつに絞らないと。それでも相当キツイだろうが
242 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/15(日) 19:33:07.54 ID:zcfegKJb
舐め過ぎだろアホか
243 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/15(日) 21:20:05.60 ID:p+qEqHWb
>>241 ありがとうございます。とりあえず、簿記論一つに絞って、チャレンジ
してみます。
>>242 うう、すんません。確かにさっきの発言は試験を受けてる人達への敬意
が足りていませんでした。出直してきます。
君が3ヶ月で受けてみてパイオニアになればいいじゃない
>>239 テキストはTとかOの市販の理論集は持ってる?
あれを熟読して、会計理論を真実性の原則からフローチャートとか、
なんとかツリーみたいに各論を降ろしていって、その横に重要な
コメントを付記して体系づけて眺めてまた各論を勉強してみ。
税法と違って一字一句いっしょである必要はないので会計理論用語や
固有の言い回しを抑えて実際に書いて勉強すればなんとかなるよ。
模範解答はあくまでも「模範」解答だからね。
専門学校を使うとこの作業が最初からパッケージされていて勉強されているという利点は
あるんだが、まぁそれに20万円払うかどうかという問題だよね。
>平日3時間、土日6時間
簿記論と財表とも一年勉強して覚えること覚えて本試験A判定でどちらも
落ちた人が翌年1年間平均して学習するペースだな。この勉強時間は。
一日おきに簿財片方ずつ2時間問題を説いて整理に1時間、土日に簿財両方を
勉強するというカリキュラムで、まともな受験生ならごく平均的な勉強量だよ。
それでも2年目で一科目すら受からない人が多いからね・・・
実際問題全然受からないからね笑
248 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/19(木) 20:57:33.77 ID:/BpaJ+Vj
土日15時間やれば今からでもたぶんいける。いわゆる追込み型の人なら。
つうかぼけーっとしてるんじゃなくて
普通に15時間勉強することが可能なら
どんな試験でもいけそうだぞw
>>249 時間だけは15時間できるよ。休日しか出来ないけど。
ただ、内容のある15時間かどうかは、また別問題だけど。
たぶん障害者でもないと15時間も集中できんだろうな
252 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/21(土) 20:41:31.39 ID:OQNY1ziV
元アナの菊間は最後の一年間は一日15〜6時間を試験前日まで続けたそうな。
もちろんその前からずっと勉強はしていたんだがな。こういう超人がごろごろいるのが
司法試験なんだろうな。それに比べりゃたった数か月15時間なんて楽勝だと思わんか?
253 :
252:2012/04/21(土) 20:42:31.98 ID:OQNY1ziV
訂正。一日16〜7時間だった。
結局集中して短時間ってのは常人には難しいから
時間で勝負してるだけだと思うよ
15時間ほんとに時間も忘れて他が何も見えない状態
でやってたならすごいと思うけど
自分が好きなことには15時間集中できる。
仕事や初見女とのセクスやゲーム・・・
勉強? 毎日なら8時間が限界。
256 :
250:2012/04/23(月) 13:03:34.99 ID:???
そうそう、俺なんか、ファイナルファンタジーを子どもの頃毎日10時間以上やって、
同じことを何時間も出来る集中力を付けたおかげで、勉強でも15時間出来るのよw
ゲームならできるが勉強はそこまで出来ん
ゲームなみに楽しくインプットできるテキストがあれば
この春から大学に通ってます。
在学中に5科目合格を目指したいのですが独学で可能でしょうか?
5科目合格したいなら大人しくWスクールだな
日商一級持ち?
大学三年の受験資格で行くと在学中5科目はかなり難しいね
大学の授業もあるしそっちの単位落としたら元も子もない
大原の外販の財務諸表論の理論問題集ってどうですか?
簿財と消ぐらいまでは独学でいけるけど
それ以降は予備校に行った方がいいよ
263 :
259:2012/05/04(金) 00:18:24.97 ID:???
日商1級と全経上級を高校在学中に合格しました。
独学では無理ですか。
スクール行くお金ないので簿財消までにして
残りは卒業後働きながらスクール通うことにします。
ありがとうございました。
簿財、少なくとも簿記論は独学でも大丈夫。合格レベルにもっていくのはね。
税法はやっぱり専門学校行くのが無難だろうね。
ただまだ大学1年なら会計士を目指した方がいいと思うけどね。
ただし会計士だと独学は絶対無理だから、経済的理由から専門学校いけない
ということなのかもしれないけどね。
>>261 理論内容を完璧に理解するツールとして使うならおすすめ。
でもあれで試験そのものの対策はきついかも。
265 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 12:16:13.08 ID:HjK9oE8Q
>>264 >でもあれで試験そのものの対策はきついかも。
どういうことですか?
同じような問題はでないってことですか。
同じ論点の問題は当然出るけど、「何を問うているか」をぼかして
出題してくるからそれを見極める力をつける必要がある。
理論問題集はTもOもその他の学校のも、理論を深く理解するのにはいいんだが、そこまで
求めるのはキツイという話です。
独学でやるなら過去問と各専門学校の6月の答練は全部受けること。
それから従弟が独学で勉強するというから外販の書籍みたが、
税経とかの書籍は結構役に立つし、会計人コースなんかはかなり役立つと思う。
ただ独学なら1級受かっておくともっと楽だけどね。
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 21:52:07.33 ID:7uRFB7zw
独学とか無駄な労力と時間使う位なら10万位貯めて通えばいいんじゃねえの?w
予備校でストレート合格はまず無理
カリキュラムが消化しきる頃はほとんどギリギリでアウトプットがまったく間に合わないのでそこから+1年になる
270 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 23:37:21.50 ID:7uRFB7zw
意味不明w
とおるテキスト+ゼミでインプット(ゼミもインプット教材),あとはTかOの直前コース取るのが一番合格に近い。
専門学校使って終わった者だが、271の話は合格に近いかは知らんが、結構わかる話だよ。
専門学校でレギュラーとった場合、直前期までは基礎的なインプットだけだから。
直前期ってのは本試験を意識した答練と試験委員対策になるわけで、
独学で5月までに基礎知識を学習できる根性があるんならその部分に専門学校通う
金と時間は勿体ないよ。
自分は最初に消費税を勉強したが、転勤先の金沢は勤務先のビジネス街から大原のある
とこまでバスを使って正味40分かかったし、残業で受講時間までに通えなかった。
しょうがないからタックの理論集で暗記して、税経だかの計算問題とタックの過去問で
勉強して本試験A判定で落ちた。
翌年、転勤で東京移って通信で直前期受講したら内容的にはアウトプット修練で
受かった。
オクで前年度講座のDVDとテキストを落札して自分のペースでどんどん先に進めていって早く終わらせるのがいいよ
そして直前の答練なんかをどんどん受ければいい
改正部分なんか税経セミナー辺りなんかが特集組んでくれるからそれをチェックすればいい
会計人コースと税経セミナーは、自分はすべて専門学校使って終わったものの
今から見てみると結構独学でも使えると思う。
ただし国税四法はやっぱ専門学校使った方がいいよ。
>>274 買うならどこがいいの?
大体の相場は?
そりゃ12月試験発表直後のネットででしょう。
いや、予備校はどこがって話
OもTも大差ないよ。
前年のもんだから試験委員対策は税経とか会計人コース見ればいい。
要するに専門学校受講生が受けてるカリキュラムを「知れ」ばいいだけ。
でもLはダメだよ。
Lは結構使えるわ
教材、講師に大差無し
広告費に金だしてやるかどうかだろ
会計基準?とかの変更点を網羅してるいいテキスト、基本書がありましたら何点か教えてください
それは月刊誌を読むといいよ。会計人コースとか。
会計法規集
会計法規集だと改正点を読むのに骨が折れるからというそもそもの動機だろうにw
会計人を定期購読しようかなあ…
気晴らしに一か月に一回、書店で税経と会計人コース立ち読みすりゃいいじゃん。
簿財だと新試験委員対策とか特集してるときもあるし、必要があれば買えばよい。
前レスしたが、従兄弟が税理士受けることになって、どうしても独学でっていうから
外販書籍めぐりしてるんだわ。
自分はすべてTAC使ったけど、結構税経とか会計人コースは簿財だけ受験するなら
有用だと思った。
基本的に専門学校のカリキュラムって、1年のうちの3/5はインプット中心、
2/5は直前期対策で、落ちて二年目に突入すると直前期問題は前年の自校の
直前期カリキュラムの焼き直しだから独力でインプット完璧にすること、
それから直前期に本試験的な実践学習ができれば確かに簿財は独学でもいいんじゃないか?
ってのは一理あるんだよな。
「会計人コース」は税理士試験の税法と会計士の試験科目の内容が薄い。
税理士の簿財と会計士の会計科目に偏重気味なので、会計科目だけならいいかも。
税法なら「税経セミナー」がいいが、内容が初級者向けではないから一からの学習には
向かない。
ただしいづれも1冊1,600円はするので考えもんだよな。
288 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 10:47:45.34 ID:jk7JmoPX
商学部卒業なんだけど、別途用意するのは卒業証明書だけでいいんだよね?
x
292 :
288:2012/05/08(火) 14:42:14.31 ID:jk7JmoPX
皆様、レスありがとうございます。
先ほど、4年ぶりに母校に行ってまいりました。
>大学又は短大を卒業した方のうち、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した方には受験資格があります。
>したがって、法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部(法学部、経済学部、商学部、経営学部)を卒業した方には、一般的には受験資格があります。
>受験申込みの際に、受験資格を有することを証する書面として、卒業証明書を提出してください。
とのことなので、卒業証明書を手に入れてきました。
独学ってのがどこまでを指すのかわからんが、
俺は法人税法に去年受かったが、
1年目は地方の通学講座取ってたんだがあらゆる意味で講師と合わず、
映像通学の方に切り替えた。映像の講師はかなりよかった。
ただ模試関係だけはなるべく生講義に出るようにしたけど。
俺の考えでは教科書の棒読みをするだけの講師の授業なら倍速で見れる動画講義の方が100倍マシ。
専門学校の用意したインプットカリキュラム、試験直前対策を使った
場合、要するに20万円くらいの受講料を払ったら独学とはいわないって
意見がここだと多いよね。
実際、独学する理由はこの20万円をねん出するのがたいへんというのがある
んだろうからさ。
話はかわるが、通学以外の講座で受かってる人はいっぱいいるよ。
通学することの所要時間や仕事後のメンタリティから向かないって人は
いっぱいいるから。
ってか税理士講座の通学はやめておいた方がいいよ
実際受けてみれば分かるが半分ぐらいが何年も受けてるベテランなのでその人達から漂う負のオーラが半端ない
で、そういう人達は才能もそれに見合う努力はしてないのにやたら前の席を取りたがるんだよね
そんな悪い影響を受けたくなければ予備校申し込むなら通信にすべき
そうやって逃げるわけだ、負け犬根性染み付いてるねw
負の奴がある程度いないときついな
自分が陽になろうと思えるし
そういう奴らって講師にも質問しなかったりするじゃん
だから講師独り占めできる
そういう奴らほど質問しに行くんだけどな
しかも頓珍漢な内容で
何回か質問待ちで後ろで聞いてたけど「はぁ・・・?」な内容が多かった
テキスト読めばすぐ答えが書いてある内容を分からないから丁寧に教えて欲しいと言ってくるんだぜ
休憩時間に講師捕まえて雑談している奴いるよな、ああいうのは本当鬱陶しい。
時間がないので遮って質問しようとすると「は?空気読めよ」的な視線を浴びせてくると殺意覚えるわ。
ネットスクールが市販本出したから簿財消までは「独学インプット」については可能になった。
ただ答練はやはり必要だから資料コースで良いからTかOの直前対策は申し込まなきゃいけない。
「独学合格」ってのはなかなか難しいかな。
相当難しいですよ。
通学通信でさえ難しいんですから。とりあえず、簿財受ければ分かると思います。
独学と予備校組で一番違うのはスピード。
ちょっとだけ通学したんだが、毎回答練やミニテストやらされてスピードを意識した
訓練をさせられるからその部分は独学も通信にもない良い点だと思う。
しかし通学の大変なところは平日、会社終わってから40分以上かかって専門学校に行き、
疲れて授業も上の空、で、終わってから寮に帰るのに1時間30分以上かかって
就寝が1時前、翌朝7時20分には寮を出るという生活だとなかなかね・・・
で、転勤を機に通信に変えてもらった(タックも大原もない地方県庁所在地)ら
通勤通学が楽なのもあって、好きな時に講義を消化できた。
結局、8回税理士試験受けて通学使ったのはほんの3か月くらいで残りは全部
通信で受かったよ。(ただしテープの時代だけどw)
通信のメリットは受講時間に合わせなくてすむ分、勉強時間のねん出ができることと、
受講時間のときのモチベーションが違う。
デメリットは本番を意識した答練の雰囲気が味わえないことだな。302の指摘どうり。
俺は、予備校のスピードが遅すぎて嫌だから独学でやったってのもある。
産能のテキストとトレーニングさえあれば、自分で進めた方が早いし、通学時間の節約になるし。
おれも予備校が遅すぎて困ったけど
先にやっちゃえばいいだけで
分からないところ確認+テストだけのためと割り切ってる
っ違うのは解答スピード
>>306 学校行ってるからって解答スピード上がるの?
そう思い込んでるだけでしょ
そりゃ何十万近い金払って受けてるわけなんだし
毎回こまめにミニ答練を講義中にやってるぞ。もちろん脱落したり
スピード上がらない人もいるが、答練を強制的にやっているのは大きいと思う。
自分は消費の独学で理論や計算のインプットを完璧にやったつもりだったが、
本試験では時間が足りなくて落ち、翌年にタックを通学で受講したら毎回答練やってる
のを見て「なるほど」と思った。
結局、通信に戻った時は教材のうち答練は必ず時間を意識してやったね。
通信の人はこの答練をきちんとこなしてかないといけないし、独学の人も
インプットが未成熟な段階であっても、常に時間を意識して解くことを意識
した方がいいと思う。
>>307 簿記論は解き方によって特にスピードの差が出る科目だからじゃないの?
初受験の方ですか?少なくとも過去問見れば、日商系とは完全に違うというのは分かるのでは
簿記論に至っては完全に数をこなす作業がものをいうからね。
学校通ってればテストばっかだよ。
そんなの、市販の個別問題、総合問題とけばいいだけの話だろ。
もしかして専門学校が受講生に対しても市販の個別問題とか総合問題中心で
授業やってると思ってるのか・・・
あれは授業では使わないことの方が多く、毎回別箇のテスト出されるよ。
そもそも自社の肝心のノウハウを簡単に外に開示するはずないじゃないの・・・
財表なんかはあの理論集、まったく使わなかったよ。
講師が自分で作った理論集のレジメを毎回配布していた。
しかし、意味のないものだったら宿題で
あんなに問題集解かせる必要もないよな
7月31日にはわかると思います。
市販の問題集だと簡単すぎるでしょ
去年は本試験が簡単だったから対応できたけど例年だときついんじゃないかな
>>313 俺も法人、財表は市販の教材はあんまり使わなかった。理サブは別だけど。
あ、あと簿記論は結構やった。
解いた感想では非常に良くできててやって無駄はないと思った。
一応外に向けて学習内容の良質さの宣伝にもなる教材だし。
市販の教材はじめて見たときふいた
簿記論、手を抜きすぎ
手抜いてるっていうか大事なところだけに的を絞ってまとめてあるって感じなので
通学の補助教材としては十分。
独学でやるなら・・・あれだけでも完璧に仕上げれば基礎力はつくのかな?
市販の教材はあくまで日商簿記1級を通過した人向け
去年の簿記論の第三問の難易度ってどんなもんだったですか?
自分は全然できませんでした。
科目合格製なのに、独学では1科目も難しいってのは、
試験制度そのものに問題があるとしか思えん。
科目合格制だからたった1科目に受験生が集中してこんなことに
なっちゃてるんでしょ。。。
というか簿財で根を上げているようじゃ税法は無理だね
諦めた方が良いよ
税法ってそんなに難しいの?
簿財合格者からさらに10%に絞られるというイメージ
そんなムズイのか
2世がこぞって駆け込むわけだわ、院に
旧法最後の世代だけど
受験生のレベルが高いとかいうのは当然あるが、それ以前に
法律文章を能動的に暗記しあまつさえ白紙の紙に条文を空で
すらすら書けるようにならないという試験科目なんだよ。
そもそも簿財受ける人の半分ぐらいが簿記1級の財会受かるかどうかすら怪しいレベルだもの
332 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/20(日) 12:38:48.40 ID:ULP0Abc1
社会人だけど1年かければ簿財は受かるよね?
もちろん予備校使って
社会人なら2年はかかる
2年で一科目だからな
その間に調子乗って税法足したりすると終わり
>>334 低脳基準で答えただけなんだけど
読解力もない低脳さんですか?
1級持ってる人が1年で簿記論1科目合格が標準って言ってた
337 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/20(日) 14:35:35.22 ID:ULP0Abc1
ネットスクールの市販本で十分簿財合格出来る…いや嘘。
資料コースで良いから直前対策はやるべき。
簿財ならTの直前の方が良い。
税法科目は…Oになるかな…。
340 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/20(日) 14:52:17.77 ID:+oFlkrrq
>>337 ちゃんと可処分時間を計算してからはじめなよ
参考になるかしらんが
社会人の知り合いが、平日3時間、1科目ずつ5年で受かった
会計士の短答受かってるレベルならどのくらいかかる?
342 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/20(日) 15:27:39.43 ID:ULP0Abc1
マーチ卒
経理とは無縁の仕事
344 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/20(日) 22:07:00.95 ID:ULP0Abc1
きっつー
平均3時間で5科目ストレートって・・優秀すぎるだろ
平均5時間はやってたけど法人税一年目なんか
直前期は死にそうになったよ。
法人所得一発合格は専念じゃないと厳しくないか?
優秀だなーまあ休日はやりまくったのかな?
でも参考にはならんwww
>>336 一昨年の2月に上級受かって8月に簿記論受けたけど通ったよ
1日2〜3時間でも1級/上級合格レベルなら半年あればいける
そこから1年同じぐらいのペースで財表と消費をメインに法人は下地作りって感じで勉強して財表と消費は合格、当然ながら法人は落ちた
今年は法人メインにやりつつ相続やってるが
1級、全形上がりは簿財同時合格でないと、こっそり馬鹿の烙印を押されてるから注意ね
独学だと会計事務所に就職するとき、いろんな意味で困るのではないかと少し心配でつが
簿財とか使わんよ
独学で困るとか無い
>>347 凄いわ
去年簿記1級と全経取って、1年かけて学校で簿財勉強中
馬鹿の烙印を押されてしまうので今年意地でも両方受かりたいところ
簿財だけならともかく税法兼ねて2,3時間って非現実的だよ
その時間なら普通の受験生なら消費税だけで目いっぱいなはず
理論暗記の時間は別カウントなら考えられるけど
理論暗記込みで一日3時間っていうのは信じられんな。
驚異的な暗記力がある人でないと無理だろう。
自分は通勤往復3時間を暗記の時間に使っていた。
それ普通でしょ、特に初税法とかなら。
一日平均3時間でも一年やれば1000時間近い学習時間確保出来るのだから消ぐらいなら余裕でいけるだろ
ってかそれだけやっても受からないなら適性がない
消は700から1000だな大体
1000もいらん。600ぐらいでいける。
でも347の人、2,3時間で財表と消費とおまけで法人もやってたらしいよ。
それで二科目合格ってマジなら凄いと思う。
マジならね
360 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/23(水) 23:17:13.32 ID:UNJJLBTT
堀川のやつってどうなん?
俺は今年5科目のチャレンジだよ
まあ、3つとってくるつもりだけど
>>362 残り2つなのに全然やる気起きん俺とは大違いだな
がんばれw
>>363 学生
就活終わってから始めた
でも、そこから予備校行く気しなくてオークションで教材落としてしてる
因みに簿記1級持ち
>>364 そこは頑張れよw
>>365 独学で5科目とかお前凄いなww
俺も簿記1級持ち、今年は2科目
>>366 まあ、実際勝負できるのは4科目だけどな
申し込みに行った時に+1000円しかかからんし、
5科目一発合格とかかっこ良くない
とかいうこと考え出したw
受けておいて損はないしな
過去問やるのと本番で解くのとでは得られる経験は段違いだよ
そうだよね。
まあ、でもその一科目を経験得られるレベルまで引き上げられるかはかなり怪しい
今は簿財ならいつでも来いよ、過去問でも合格ラインは余裕で超えてるよ
消費税はまあ、どうにか勝負できます。まだ、理論ところどころ怪しいけど
所得税。あと一カ月叩きこむんで時間くれ
って状態であと一科目手が出ないw
一日12時間してるのに。
受験勉強以来のマジ勉強だわ
専念なら毎日15時間は勉強しないと
睡眠6時間で自由時間が3時間も取れるじゃん
15時間もやったら効率悪すぎ
>>370 >>371の人も言ってるが効率悪い。
俺の毎日かなりガチでやる限界値が12時間くらい(っても答え合わせとか気を抜きまくりだけど)
15時間やるだけなら簡単なんだよね。でもそれを集中してきっちり意味あるモノにするのが難しい
まあ、甘えと言われればそれまでだけど一応本職学生だしw
気分転換に図書館とかでしてるけど司法書士受ける奴とか合間合間に寝てるんだぜ。
無駄じゃね?とか思ってしまうw
ってか、リアルに専念で毎日15時間きっちりできれば1年で5科目余裕だと思うけどな
15時間*300日=4500時間だぜ
毎年5科目合格が10人程度いても良いと思う。
むしろ、毎日15時間集中できる人間が税理士目指すのはもったいないね
河合塾で受けたセミナーでは
・人間の理論上の最長勉強時間は8〜10時間、それ以上やっても能率が落ちて毎日のトータルで見ると8〜10時間勉強するのと同じぐらいの学習効果になる
・よってそれ以外の時間は自分の趣味の時間を作って色々な環境で集中出来る様にするのと集中する時のオンオフのスイッチを鍛える事が大事
・浪人生のよくある失敗は毎日勉強し続けてそれが日常となってしまい本番直前になっても追い込みが出来ずにまた来年ってパターン
・睡眠時間は削るな、何がなんでも7時間半は確保しろ
その言いつけ守って某国立合格したので間違ってはないと思う
まあ、すべての人間を一様に扱うのはどうかと思うが(あることに関して神みたいな奴っているからな)
俺も今、平均12時間以上きっちりできてるのは、
・そもそもやりだし遅すぎてやべえええええ
・もう時間ねえ
・たった3〜4カ月と言う程度の努力で大丈夫
だからなぁ。
税理士試験って、無駄に難易度高すぎ。
まあ、50過ぎてから受験はじめて、3年ぐらいで
合格→開業って人もちょくちょくいるけどな。
>>375 横からみてると論理的に論破された痛い子みたいだぞ
今から2ヶ月で酒目指してみるか
試験日に会場行けば当日受付コーナーがあってそこで申請すれば当日受験出来るけどね
ただほとんどの人が書類不備で断られるけど
そんな裏技あるのかよ
ものしりはかせ乙w
>>383 ここまで堂々と書かれると、本当じゃないかと思わせるな。
ここにいる人は一日どれくらい勉強してるの?
税法一科目だけど6時間ぐらいかな
来月からバイト休むから
遅れてるし10時間ぐらいはしたいと思う
簿財消はネットスクールの市販本でいける。
…まぁ出来ればOかTの直前は資料で良いから取った方が良い。
それだと独学じゃないけど。
>>387 相続リーチだけど、週20時間くらい。
このペースで最後まで勉強できればたぶん官報合格
載ったら、今の仕事辞めて独立目指す?
その年の官報合格者数ってのはあらかじめ決まっている。
で、みながラス一科目同じ試験を受けるわけでないから
科目ごとの難易度を平準化して合格者数を各科目で調整する。
だから同じ科目でも年によって合格率がかわる。
(合格率ってのは結果でしかない)
ラス一科目は受かるのは実は結構たいへん。
ラス1が大変ならラス2一気に受かればいいじゃない
馬力あるなら、3科目申し込んどけば良くね?
じゃあこれから5科目申し込んでクル
>>392 ラス1は難しい科目(法人とか?)の方が受かりやすいということですか?
それとも逆に難しい科目ほど受かりにくいってことですか?
そうではなくてそういうことともまた違う基準があるのですか?
397 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/05(木) 00:08:54.21 ID:Ki2fddtZ
みんなどんな仕上がり?
理論の直前○○予想とか、いろんな所が出してるけど、
本試験はそれを見て、問題を変えるとかはないのかね?
基本的に4月には問題できてるし、
そんな理由で変えるほどいい加減に作ってないよ
問題自体は複数用意していて
予備校の模試とあまりにも酷似している場合には別の問題案に差し替える事はある
的中しすぎてると公平な試験が出来ないから、って聞いたな
簿記1級の勉強してると簿記論はかなり善戦できるレベルになってるな
簿記1級は独学者向けの市販テキストも充実してるから
簿記論の勉強は簿記1級テキスト使うのもアリじゃね?
>>401 それだとさ、配点を弄らず、最初から決めておけばええのにね。
各科目とも上位15%を合格とかにすればええに。
もう無理っぽい・・・
>>389 ネットスクールの簿財別々のやつと一緒になってるやつとあるけどどっちがいいとかある?
簿記論スレ見ると会計士組が第1・2問で点を稼いでいるようですね。
逆に第3問では税理士組が有利なようです。
日商1級合格後、直前期から予備校に通って先日の本試験を受けましたが、
見事に玉砕してしまい、来年は独学受験を考えています。
個人的には、会計士の財務会計論の問題集と税理士の総合問題集を考えていますが、
お勧めの問題集があれば教えてください。
>>406 ナカーマ、予備校で勉強した意味無かった、特に直前期が無益だった、俺も独学でやる、予備校あまり意味無い
上のほうにあるけど簿記バイブルってどうなの?
簿記論の出題範囲完全網羅したいんだけど
今年5回目の独学受験しました。
いままでの結果は以下のとおり。
2006 日商2級
2007 簿B 財A
2008 簿○ 財C
2009 財B 消D
2010 (不受験)
2011 財A
2012 財?
今年は手ごたえあったので、12月まではFP2級の勉強をしながら、
軽く税法に触れて1月にFP2級取得の予定。
今は海外駐在中だから10年後くらいまでに税法3科目をなんとかして、
独立する予定。
税理士試験を独学で行く人は独学の人しかとれない戦略、つまり長期で
のんびりとやるのが一番。
予備校いったほうが早く受かったんじゃないか?
独学は自力一発でいける優秀なやつか、貧乏なやつの手段だよ
あ、海外か失礼しました
予備校ってやつに一度は行ってみたいよ。
模試とかも受けてみたい。
いま1年の勉強時間はせいぜい100時間だから3科目10年もきついだろうな。
まあ会計科目さえ終わればどっぷり税法勉強させてもらうよ。
消費税は税率アップ後から勉強再開予定。
海外なら、TACのウェブ受講選べるだろ。
税法3科目で簿財にかかった年数の2.5倍くらいかかる
今年受かって6年として、15年はかかると思ったほうがいいかも
税法ってそんな難しいの?
>>415 小説を一冊丸暗記して来いっていわれるレベル
ドストエフスキーですか?
それとも吉本ばななですか?
税法の勉強も自分の節税のため。だから所得税は必修。
10年かかったって別に構わない。それだけ知識が増えるから。
日商1級から簿記論なら独学でいけるんかなぁ
このスレにも何人か受かった人いるみたいだが、地頭が良い人たちだとあまり参考にならないしな
>>419 簿記論は日商2級から独学でもいける。これは実証済み。
ただAランク問題9割とれる実力は欲しい。
会計科目は独学でいけても税法科目は独学だと何年かかっても無理。
インプットの勉強は独学でできるかもしれないけど
アウトプットの勉強がほとんどできない。
最近独学で勉強始めたけど、ネットスクールのテキストって少し簡単?やはり予備校テキストの方が難しくなってるの?
423 :
422:2012/08/18(土) 14:28:52.33 ID:???
とりあえず簿財からはじめたんだけど。。
424 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/18(土) 21:50:09.25 ID:g0SVYpM6
みんなは独学どうやってしてる?
ネットスクールが市販してる、とおるテキスト+ゼミと専門学校の市販問題集で良いんじゃない?
とおるは簿財消まで出て、今度法人も出すみたいだし。
ただ独学じゃなくなっちゃうけど、やっぱり直前は資料だけでいいから専門学校の答練は取った方が良いと思う。
税法科目は絶対に。
>>419 簿記論の学習論点はそんなに難しくないよ。
単に本試験はその論点を異様に難しくして大量に出題してるだけ。
逆に言うと専門学校ではその問題に慣れるための対策を講じているというものであって、
専門学校に通わないと理解できないくらい論点が難しいというものではない。
簿記論はそれこそ反復練習だよ
毎日総合問題を最低1題ずつ解いていけば来年には受かる
簿財独学で目指そうと思うんだが教材はどこのがいいかな?
職場の人が取れ取れうるさいw
地頭悪いから多分無理だろうけど
今の知識がどの程度かわからんのにすすめられないだろう
そもそも独学教材って少なくね?
知識レベル聞いて厳選して勧められるほど数あんの?
ある程度知識あるなら、大原の総合問題集の
基礎と応用ひたすらやって、直前に予想問題でも
受ければ受かるだろ
消費税やりたいけどいい教材はないものかね?
要点整理?とおる?
ネットスクールのはどうですかね教材
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/21(金) 10:36:29.49 ID:H0o1Y59N
ネットスクールってテキスト類の発売日が遅くない?
435 :
434:2012/09/21(金) 10:41:56.36 ID:H0o1Y59N
他の教材と間違えました・・・
簿財横断テキストってのを書店で見かけたんだけどあれどうなの?
LECの看板講師が書いたテキストらしいが…。
完全独学にはならないけど、産能大の通信講座ってどうなの・・・?
1級合格後、簿記論を独学でうかったよ
1年半かかったけど、市販の問題集買って、過去問とにかく解いた。
財表、今年も独学で受けたけど感触よかったよ(まだ分からないけど)
3回目だけど、今年はとにかく会計法規集読んでた。
簿記論やってたら、財表の計算問題はなんとかなると思う。
ネットスクールだけだとちょっと足りない感じ。
模擬試験(大原・TAC)は受けたらいいと思う。
一緒に頑張ろう。頑張ろう。
>>439 とおるシリーズでインプット。
市販のTとOの個別・総合問題集やって、直前は専門学校の資料コースを取ろうと思ってますが、足りないですかね?
簿記1級はこの6月に合格しました。
簿記の勉強面白いけど、財表の暗記糞つまらん。
簿財って一年勉強し手受験経験あったら
あOとかTが出してる総合問題集やってれば大丈夫?
初心者です。
消費税の「とおる理論ナビ」ってのを買ったんだけど、
あの赤字とかの全部暗記しないと駄目なのですか?
ネタに釣られるけど赤字だけじゃなくて理論全部暗記しないとダメだよ
本当に?
てか何でネタだと思ったの?
赤字の部分は書けなかったらアウト、丸暗記してきて当たり前っていうのが予備校連中
どうやって覚えたらええのん?
439
市販の問題集ってどこの使ってたの?
一日どれくらい勉強した?
とおる買って、TACの問題集あたりでやってみようかな
450 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/12(金) 19:55:41.97 ID:ozEAL2h2
NS法人のテキストも発売されたんだね
インプットについてはNSで十分。
ただ直前は資料コースで良いからOかTの答練やるべき。
あと早く相続と所得のとおるシリーズも出してほしい。
消費税独学してるんだけど、消費税に限らず会計/税法の計算問題って
答えだけでなく途中の式も書かなきゃだめだよね?
途中式に対する部分点ってあるの?
>>452 簿財は計算過程はいらない。税法は一部の科目以外、本試験では基本最終値合わないから途中式に配点がないと採点無理だって。
消費税の場合、昔は最終値勝負だったけど最近は計算も難度が上がってるのでそれを考慮に入れて算式を書かなきゃダメ。
>>453 なるほど。なんか数学の記述式の問題に似てますね。
となると、計算をイメージで覚えるだけでなく、記述の仕方についても
問題集のような解答を完全コピーできるレベルまで暗記しないと駄目ってことですか?
結構アバウトというか自己流でも部分点もらえるのかな。その辺りの感覚が独学じゃ分からないです。
>>454 問題集の解答通りに本試験で書いてたらとてもじゃないが時間が足りません。
だから予備校組は、絶対書かなきゃいけないところと省略できるところを
計算パターンで暗記してる。それでも時間が足りないぐらい。
でも、省略不可の箇所の判断ができなければ完全コピーする方が無難。
AVスロー逆再生楽しすぎクソワロタwwwwwwww
大気中に分散して浮遊してる精液が徐々に加速しつつ男優のチンコの先端に集結していくwwwwwwwwwwww
家庭教師と生徒が着々と勉強に集中し始めるwwwwwwwwwwwwwww
簿財とおるテキスト&ゼミって改訂出さずにレジュメ対応になったんだな。
まぁ税理士試験での出題を考えたら改訂本出すほどじゃないと考えたのかな。
消費税・法人税は独学とおるでいこうと思うのだが、
論点の網羅性は大丈夫でしょうかね。
459 :
439:2012/12/08(土) 22:43:20.36 ID:???
>>448 亀ですけど
簿記の市販の問題集は、過去問題集・予想問題集・前年の模擬試験解きなおし
もう、金額覚えちゃったよくらいやってたよ
専念してたから、7月は週5日×6時間くらい勉強してた
財表、今年合格しました〜
計算は簿記論と同様とにかく解きなおし(40点とれたラッキー)
理論は会計法規集を自分でまとめたノート作成、NSのポケットテキスト書き写し
通勤時間に暗記(20点しかとれなかったけど)
財表は2回目落ちた後仕事し始めて、土日は8時間勉強してたよ
税法も独学で受かった、という報告マダー?
460 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/09(日) 17:09:42.63 ID:hJhmPVSd
酒税法独学で受かったよ。
といってもTもOも模試は受けたけど。
いままで簿・財も独学で受かってきて独学の勉強法に慣れてるけど
法人も独学行っていいものか、経験者に聞きたいね。
流石に法人税は予備校通った方がいいよ
こればかりは予備校のノウハウを利用した方が近道
初めての税法、予備校通ったけど落ちちゃった。
結論としては、自分の努力不足だった・・・
予備校は頼りになるけど、通学時間や自分のペースで勉強できないのがデメリット。
分からないのに進んでしまったり分かってるのに説明聞いたり。
講義受けて満足しちゃって復習を疎かにしたり、受身になっていた。
自分には独学が合っていると感じる。合格してないけどね・・・
それなら通信にすればいいよ
自分のペースでできるから言い訳きかんし
消費税法と法人税法のとおるテキストはネットスクールという予備校が
出版している教材ですから予備校の教材には間違いないのですが、これと
付属問題集オンリーで本試験において合格できますでしょうか。
とおるは来月あたりに相続も出すのかな?LECから評判いい講師が来たみたいだけど。
467 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/23(日) 00:11:02.60 ID:Rp8i18oT
>>464 模擬試験は受けるべき。
過去問題集などの本試験を想定した問題集は絶対やった方がいい。
予想問題集のようなものがTで売っているのを見たよ。
468 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/24(月) 15:05:20.87 ID:HMjnsytE
TACのポケットテキストと
ネットスクールの理論対策 smartセレクトって
どちらがおすすめでしょうか?
>>468 用途が違うものを比べてもな…。財表理論の記述対策ってことでいいの?
まぁ、とおるシリーズで独学で勉強してきたなら後者しかないだろう。ポケテキはちょっとした確認用で記述対策としては不十分かと。
あと、余裕あるならTACの重要会計基準を読み込むべし。
理論がある科目を独学でやるなら有名どころの2社ほど理論テキストは最低限読んだ方がいいですよ
計算に関してはアドバイスが難しすぎます
独学で頑張ってる人が合格して欲しい
ポケテキは本家のテキストと比べると、完全にインプットの用をなしてないのが分かるはず。
上でも言われてるように、全範囲カバーの携帯用辞書みたいな使い方が正しい。
俺も週末は彼女の部屋で泊り込みで勉強してるけど、最低限の分冊テキストと、ポケテキを持っていってる。
分冊テキストだけだと確認したい論点に手が届かなかったりするし。
税法の規定の趣旨や解説が網羅的に記載されている、いわゆる理論テキストに相当する教材って市販ではないよね?(産能除く)
とおるシリーズは計算テキストと理マスって感じだもんな…。
474 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/05(土) 16:00:58.63 ID:DDhfRi8b
で、簿財のお勧めの市販のテキストは何なんだ?
>>473 たぶんゆくゆくは出すんじゃない?TACですら理論テキスト出したのって確かこの3〜4年の間だったような。
>>475 それ以前はテキストなしで理マスの解説をしてたってことですか?
>>474 とおるに対抗できる教材がないように思えるが。財の理論はTAC市販の基準集も使える。ちなみに、4万円くらい出してもいいなら産能大でTACの教材を買うのがいいだろうな。
>>476 講義では講師オリジナル理論レジュメがあったかも。学校レベルでは理論マスターだったかと。
そういう意味ではとおるシリーズは昔のTACみたいな教材ラインナップかな。
税法のとおるテキストも、簿財とおるテキストみたいに計算+理論にしてくれたら良いのに。
簿財とおるテキストは絶品。ただゼミが頼りない。まぁ(簿記論)ゼミはテキストの補完みたいな位置付けと思ってる。
TACや大原の市販問題集は必須。
>>477 簿財とおるってテキストあればゼミはいらないかな?
ゼミやる時間で代わりにTACや大原の問題集やった方がいい?
>>478 財表のゼミは理論問題だけでもやった方が良い。
問われ方に慣れる意味で。
簿記論ゼミはいらないかな。
これから受けるんだったら
会計士の方がおすすめ
税理士五科目より簡単だし
近々監査法人全入になるしな
税理士より職域が広いし
はじめのキャリアで大手に入りやすいから転職も大手に行きやすい
>>480 会計士は独学が不可能じゃん
スレタイぐらい読めよ
>>477 そうですか…。サンクス。
>>481 マルチだからスルーで。ただ、会計士独学は一応不可能ではない。東大出身者が独学で半年以内で受かって本出したりしてる。ま、税法同様凡人には厳しいけどね…。
>>479 レスありがとうございます
財表の方はゼミもやることにします
484 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 01:06:56.94 ID:/RTBKvty
簿財に関しては、
テキスト:とおるゼミ
問題集:TACなどの問題集
でいいのかな。
485 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 01:12:59.50 ID:/RTBKvty
間違えた。
簿財に関しては、
テキスト:とおるテキスト
問題集:TACなどの問題集
でいいのかな。
>>482 アカスクのテキストを市販してるしな、会計士は
しかも本試験の出題は予備校テキストが徹底的に対策されていて実はその市販テキストを使った方が点数が取れるという
ただ初学者ではあの膨大な量をこなす事は相当厳しいので
一度は予備校なりで基礎を固めた方がいいけど
スタテキは税理士の簿財なんかでも使い回しがきくよ
487 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/09(水) 00:11:50.97 ID:bQIRVVv1
レスを見た限り、簿財に関しては、とおるテキストが良さそうだと思ったが、
テキスト表紙に「日商2級の知識で無理なくスタート」とある点、
やはり初心者にとってはこのテキストは難易度高めなのか?
>>487 本当に1からのスタートだったら、せめて簿記3級と2級の商簿のテキストを買って何度か読んで例題を解くくらいはした方がいいと思うぞ。TACでもとおるでも構わんから。
税法の理論テキストって全部の理論の趣旨とか解説書いてるの?法人とかものすごい量だけど。
とおるの法人応用編まで立ち読みしたけれど、むちゃくちゃ浅いな…
この次も進んでいくのか?
まだ専門学校の基本テキストの1〜2分冊(全8分冊中)くらいの内容だが
予備校がやりすぎてんだよ
やりすぎってこたぁないだろ
特に左大臣は企業再編とグループ税制ばっかだぞ
むしろ予備校基本テキスト後半から直前期の内容しか出ないと言っても過言じゃない
じゃあおまえは黙って予備校行けよ
いや、法人は専門学校で受かったんだわ
独学考えてたのは所得
条文暗記を理マスや理サブなんかで自分で進めたらひょっとしたら独学できるかもしれないと思って
何かヒントが欲しくてね
でも周りの皆が言うようにこりゃ税法は絶対ダメだな
基礎的な論点しか扱ってないし範囲は狭いし演習量は少ないし傾向も合ってないし試験委員対策もないし
真面目に100%無理だ
話しにならん
お前のいうとおり素直に専門学校のテキストや通信資料を連れかヤフオクかなんかで手に入れるよ
産能大通信のTAC教材は直前期のテキストはついてない?そうだとキツい気がするが…。
>>497 ついてない
あと、一部の答練の返却が遅い
>>498 ありがとう。直対テキストないのってだいぶ厳しいかな…?
そらそうよ
501 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 06:35:37.36 ID:u1+m05F8
簿財のテキストってポケットテキストでいいかな?
502 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/06(水) 08:11:35.08 ID:kW9t4zBa
独学で消費税って実際いける可能性ある?今年試しにやってみようと思うんだけど
使う教材はTACの入門DVDと過去問、ネットスクールのとおるテキスト&ゼミ
>>501 厳しすぎ。特に網羅性の面で。
とおるシリーズ全部揃えて、さらにOやTの外販の問題集を買ってやり込むくらいはしないと予備校生に勝てないんじゃないかと。
地頭にもよるが、上にもあるとおり税法独学はまず無理だろう
どんなに頑張っても専門学校の速修コースにも届かないと思う
速修コースレベルでは殆ど合格者がいないことを考えると絶望的
とおるの消費税が良さげ
>>503 アウトプットは市販の模試や会計人コース増刊やってる方が良い。
予備校の答練は…。受けるなら公開模試で良い。
502だが昨日教材をネット注文した
消費税独学で受けてどうなるか人柱になってやるぜ
508 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/07(木) 22:07:08.33 ID:JeZ2PYXA
簿財のとおるシリーズ計10冊って半年でできる量なのか?
そうか…
決めたのなら頑張れよ
法人なら0%だろうが、消費なら0.1%でも可能性はあるだろう
消費はまだまだベタ暗記の科目だから理論集の丸暗記が早い段階でできたのなら問題次第で勝機はある
是非、皆に吉報を!
512 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/08(金) 06:29:31.03 ID:PsZknuVt
>>511 そのサイトの作者ってアホだろ。
偏差値の意味を分からずに、使ってる。
資格系のサイトって、たいてい予備校に誘導するよな
リンク先を見てみると、ほらやっぱりアフィページ
独学は無理、予備校行け→アフィという分かりやすい構図
独学とか、一銭の稼ぎにもならんから間違っても勧められない
確かに教材はいいと思うから、教材買って後は各自の努力しだいだと思うんだけどなあ
会計士は独学でいけて税理士は独学無理ってことはないと思うけど、やっぱ地頭次第かなぁ。
>>514 予備校は答練(アウトプット)が命。
インプットだけならとおる本でも良い。
ただ最近の簿財は予備校が傾向に合致してないから困るとこなんだ。
最近の税理士簿財は会計士試験よりの傾向になってるんだっけ
>>516 財表理論は会計士よりも典型問題少なくなった印象。
その分型にはまった解答しなくても内容合ってれば点がくる感じ。
あとは、連結の問題が増えて税理士試験らしい癖のある問題や注記があまり出なくなったから、
会計士受験生にとってもとっつきやすくなってる。
とおるの税法はインプットすら全く足りてないだろ
492あたりのレス参照
521 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/09(土) 22:59:55.45 ID:2vdhU9fh
税理士試験って連結は必須になったの?
522 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 18:26:13.78 ID:V3uhlM6V
こういう「おじさんの決心」って早々にブログ更新しなくなってフェイドアウトするんだよ
8月に受験すりゃ上出来レベル
そこを越えれば習い性となっていけるかもしれん
挫折せずに受験日まで迎えるところからして戦いだからなー
>>522 あと3ヶ月もすれば消えてるだろそのブログ
税理士目指し始めましたー
↓
数日後更新停止
のブログが多すぎる
あいつ嘘いいやがっても何も
大卒で税理士試験の勉強をしてたからな
お前等誰かと勘違いしてないか?
>>522 ガチコメントがあってワロタwwww
熱い思いは届いていないらしいなwwww
>>522 俺、去年1月から簿記知識ゼロで簿財消やり始めて全部受かったよ。
まあ、学校に通ったけど。
簿財だけなら受かるんじゃね?
531 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/17(日) 10:53:51.78 ID:bh7O5ycl
難しい難しいってよく聞くけど、ぶっちゃけ何が難しいの?
覚える量?
予備校テキスト以外のことが出題されるからなの?
予備校が配布するテキストを全部やって、全部覚えて、アウトプットしたとして、それでも何が難しいってんだよ。
司法試験じゃあるまいし。受験生の母集団の質が低いってことなの?
しらね
自分で勉強してみたほうが早いんじゃね
ここでぐだぐだいっても結局机上の空論でしかないんだし
簿記1級持ってるならともかく2級持ってるかすら怪しい人が今から簿財を目指す、ねえ・・・
>>533 俺も働きながらだった。
つか、専念なんか怖くてできねえし、そこまでする必要ないだろ。
働きながら独学で5科目コンプ?
独学は無理無理って言ってるけど、どこまでの範囲が独学?
>>538 平日は4時間くらい。
休日は12時間くらいしたかな。
541 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 12:39:20.38 ID:nQU8L3ai
勉強時間だけでエライとか言うのナンセンスすぎ
俺は
2007年 簿◯ 財◯
2008年 消◯ 法B 相A
2009年 法◯ 相◯
で取れたけど、働きながらせいぜい1日2時間程度。やらない日もあったし。
要は中身じゃねーの?
セオリーみたいなことに惑わされすぎだよ。
1科目500時間だとか、働きながら1年2科目はバカだとか。
542 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 12:44:25.69 ID:8kTFxe51
543 :
541:2013/02/19(火) 13:16:26.25 ID:nQU8L3ai
なんで自分の物差しで言うわけよ
世の中には5科目1発合格もいるわけで、それをウソつけ!って言ってどうなんの?
働きながら3科目受験しただけでもうウソになるの?
税理士試験は難しいって頭に刷り込まれてんじゃないの?
俺は別としても、上には上がいて税理士試験なんかチョイチョイって人もいるわけよ。
そもそも頭の良し悪しを測る試験じゃないだろ。やったかやってないかだけじゃんこんなの。
独学でやったの?
すごいねー
そりゃまあ、灘高東大と中卒引きこもりを同じ扱い出来ないしな〜
ただこういう人は特殊な背景持ってる場合が多い
最近だと、ただの主婦が東大に合格とかいう人が勉強法の本出したよね
でもその人は若い頃、東大2回受験(合格圏)で結局早稲田、現在学習塾経営というスペック
他人を嘘だと決めつけるのはダメだけど、凡人はそういうの見て夢見ない方がいいと思う
自分は自分
特殊な背景じゃなくて勉強法の工夫によるのなら、
>>541>要は中身だろ
ここkwsk!
まともな官報合格なら、このスレにはいないし
>>541 結局の所大事なのは
・毎日勉強する習慣を身に付ける
・週末も遊んだりせずきちんと勉強時間を設ける
これさえ守れれば働きながらでも1年2科目は狙える
ただ現実は税理士事務所で働きながらだと特にブラックは勉強時間の確保が厳しいのでズルズル伸びるんだよな
けど何故か皆税理士事務所で経験積みながらでないと・・・と思ってわざわざ待遇の悪い税理士事務所に入ろうとする
はいはい
549 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 20:39:03.25 ID:8kTFxe51
>>543 悪い悪い。本当に働きながらだったんだ。
因みに、一週間どういうスケジュールだったのか教えてくれないかな?参考にしたいんだw
550 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 20:42:26.63 ID:8kTFxe51
>>543 あ〜、それとレスが遅れてごめんね。俺は働いているから、13時過ぎに書き込む時間がないんだww
541=543=545=547
五科目一括より税法を独学で働きながらの方が難しいと思うよ
あまり何も知らない543を追い詰めるなよw
可哀想じゃないか…
554 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/23(土) 13:42:57.81 ID:/YHz/gnR
不毛な論議
結局543は釣りだったみたいだな
2chだといくらでも嘘つけるし
俺もいつもグロメン童貞装ってレスしてるし
それは装いではなく真実でしょう
ネットスクールのセット売りが終わってしまった。
買おうかどうか迷ってたらこれだもの。
五科目一括合格って、もう20年以上出ていないんだが・・・
560 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/13(土) 15:23:50.54 ID:7jzVoavQ
ペーパーテストなのに独学で合格できないのは甘え
金かけて勉強してる奴も甘え
独学でやってる人の書き込みが少ないな。
とおるシリーズだけじゃ厳しいかな。
法・相・所で特権階級とか
Wマスターは奴隷とかいうコピペなかったっけ?
どこいっちゃった?
563 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/25(木) 20:38:17.67 ID:t7EvM9JW
簿記論2年目なんだけど去年の直前期の資料は使える?やっぱり直前期の資料は毎年内容が違うのかしら。
>>559 去年から今までに20年経ってるという柔軟な頭がないと試験は合格しないぞ
半分嘘で半分冗談1毛ぐらい本気です
565 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/06(月) 23:07:36.98 ID:++8/ae9V
よっぽど去年上位だったのか
それでも直前は受けた方が良いと思うが
いらないんじゃね
所詮は模倣だしペース狂うならやらない方がマシ
その程度でペース崩れるってw
んで、税理士試験を独学で合格した人っているの?
いないなら無理ってことだろ。いるなら可能って事だろ。
税法は無理じゃねーの?
そもそも、市販テキストがなさすぎ。
とおるテキストしかない。
あとは過去問集と問題集しかないからな。
独学で簿財消法相受かったよ。
6年かかったけど仕事しながらならまぁ普通でしょ。
独学でも全然合格できるよ
自分で普通ではない事を充分に理解したうえで「○○なんて普通でしょ!」って言う人は願望を口にしてるだけのバカです。
>>574 言葉足らずですまん、うまく伝わってないようだ。
6年はぶっちゃけ結構かかりすぎだと思う。
俺の兄貴は3年で5科目合格した。
ただ兄貴は専念。
俺は仕事しながらの独学6年だから別に遅くはないよね、って言いたかった。
遅くないを普通と書いてしまった。すまん
>>575 え?釣りじゃないなら、なんの教材使ってどうやって勉強したら
税法を独学合格できたのか、頼むから教えてくれ。
最近は通信のことを独学といいはる輩も多いと聞く
宅浪みたいなもんだな
579 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/06(木) 10:33:34.88 ID:YCfzYgiU
TAC出版から税理士受験シリーズで色々出てるだろ。
あれと、各社から出てる模擬試験集を繰り返しするだけで十分。
相続は出てないけどどうやったんだ?
「TAC出版の色々」って何だよw
とたんに信憑性ゼロ
まあ、毎年5万人が受けて60回も重ねてるんだから今まで1人くらいは完全独学者がいるかもしれん
「この広い大宇宙にはどこかに宇宙人がいるかもしれん」と同じ意味だがなw
けど、それは植田神みたいな半人半神であって、
このスレで釣りなんかしてる低能暇人じゃないからレスは不要
ボザイくらいなら普通にいるだろアホ
完全合格者って書いてあんじゃんマヌケ
ミニ税法ならいると思うけど
法人・事業は予備校行かンと難しいだろうな
事業はミニ税法
↑プッw
真性のバカ?
まさか「かんぜんどくがくしゃ」って書いてあるって意味じゃないよなw
荒らすなよゴミ
584=588はいつもの荒らしだろ
スルー推奨
日本語もできないから簿記論どまりなんだよお前はwwww
ゴミどすなあ…
つ鏡 591
簿記論受かってるなら偉いじゃんw
たった一語読み間違えて落ちることもあるからな
まぁ注意しろよ
思い込みで自己採点して確実ライン超えながら実はボーダー割ってるタイプね
>>593 アンカーも打てない低脳は鏡を見ても己が見えないだろう
はっきり言って
どうでもいい
こいつら簿財くらいは受かったうえでレスしてんのかな?
消費まで独学でうかった
今年法相
ちょっと危ういが、いけなくはないかもという感じ
法・相はどうやって勉強してんの?
また釣り師か…
ポケットテキストと理サブ
低能連呼厨が顔真っ赤にして論点ごまかして逃げ回っていることだけはわかったw
科目スレ以外は撤退者釣り師がうようよ
>>603 まだ言ってんの?
「読み間違えました突っかかってごめんなさい」、がないけど笑
低能連呼厨は相変わらず顔真っ赤だなw
強弁して逃げようとしても無理だぞ
この糖質がwwwwww
最後に「笑」を付ける奴
こんなスレにもきてたのねw
再発見記念age
おっ、低脳がうつるうつる笑
相変わらず“笑”はゴミどすなあ
どこにいっても荒らしてばかり…
ここでは「低能連呼厨」と呼ばれ
蔑まれてます
笑って免除だっけ?
ネトウヨの特徴
・いじめ事件スレへの異常な執着心
・女性に対する徹底的な敵対心
・高学歴層に対する嫉妬・嫌悪
・大手マスコミ社員に対する憎悪
これだけでネトウヨの素性がよく分かるw
・イジメ被害者
・女性にモテない
・学歴コンプレックス
・就職に失敗した負け犬
要するに、社会的な落伍者がウヨになるというだけ
米国、欧州、中国、どこでも見られる傾向そのもの
613 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/13(木) 19:48:41.81 ID:syOBms3B
解答欄の修正の方法だけど、二重線を引いて上か下かに書き直すって聞いたけど、
横に書くのは本試験では駄目なのですか?
上か下だと金額が小さくなって、書きづらいのですが。
614 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/27(木) 02:07:52.93 ID:cr5rOkbs
簿材独学で始めようと思うんだけどテキストは
税理士とおるテキスト&ゼミ財務諸表論 基礎編
税理士とおるテキスト簿記論・財務諸表論(1)〜(3)でオッケーですかね?
簿記3級もちの会計には程遠いものです。
5科目なんて俺にとってはとんでもないと思いますが、
簿記の知識が不要の国税徴収法だけ勉強してみたいとふと思いました。
以下の書籍一冊だけで国税徴収法に合格できますか?
税理士受験シリーズ 平成25年度版 46 国税徴収法 理論マスター
定価 1,680円(本体価格+税)国税徴収法の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
重要論点をすべて把握し、合格答案作成に必要不可欠なテーマを収録!
age
今年の税理士試験を終えた優秀な先輩受験生にお聞きしたいです。
以下の書籍一冊だけの独学で国税徴収法に合格できますか?理由もお願いします。
税理士受験シリーズ 平成25年度版 46 国税徴収法 理論マスター
以下の書籍二冊だけの独学で酒税法に合格できますか?理由もお願いします。
税理士受験シリーズ 平成25年度版 40 酒税法 理論マスター
税理士受験シリーズ 平成25年度版 26 酒税法 総合計算問題集
619 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 19:23:08.96 ID:yLNQ98R/
>>618 国徴は、おそらく無理。理論マスターだけでは配当計算ができない。
過去問やってみればわかるけど、ベタ書きだけでは厳しい。
ベタ書きはできて当たり前で、他の部分でどれだけがんばれるかが勝負になるから
配当計算とかできないだけで100%落ちる。
620 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 21:24:04.51 ID:TejcaQAM
本当に、税法独学合格いるのかね?簿財ならわかる、身近に合格者いるから。
税法むりだよなぁ。消費ですら今年のは無理だな。解釈鍛えられない。
通信でやってるやつが独学って称してるんだろう。
>>620 自分は簿財消独学で受かったよ
Tのポケットテキスト、市販問題集、理マス、直前答練で受かった
ただ、実務経験があって、常日頃事務所で質疑応答やら通達やら読んでて基礎的な知識がかなりあったから可能だったんだと思う
さすがに相続は通信教育とった
会計士市販教材独学で受かるやつがいるくらいだし、無理ではないんだろ。
無駄手間かかるけど。
623 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) 22:24:13.58 ID:VcT6BUTX
>>621 直前答練を予備校で受けてるのなら独学とは言わないのでは?
ハァ?
626 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 00:05:02.14 ID:IhhugWQ8
まぁ実務経験ある人が、税法独学やるのかな?
予備校の公開模試、本試験の受験者の3分の1くらいだもんな。
まあ、ほとんどの独学者は、分母として合格者に貢献してるだろうが。
でも、理論覚える労力無駄にしたくなかったら、安全とって予備校使えって
模擬試験だけ受けたとしてもそれは独学とは言わない
ミニ税の酒税も以下の書籍二冊だけの独学で合格は難しいですか?
理由もよろしくお願いします。
税理士受験シリーズ 平成25年度版 40 酒税法 理論マスター
税理士受験シリーズ 平成25年度版 26 酒税法 総合計算問題集
629 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 05:06:20.74 ID:IhhugWQ8
>>628 国徴を独学しようとした人だね。酒税法は、95点とかが、合格ラインになるシビアな試験。
素直に予備校使った方がいい。
何故なら、論点ひとつでも落とすと即不合格。
ワンミスアウトの世界だからね。
他のミニ税法も同様。ただ、一月から予備校受講すれば受講料七万位で済む。
市販教材だけを使うのが独学って、それ独学の定義おかしいだろw
講義を一切受けずに一人で全部やるのが「独学」のはずだ。
会計士独学者の合格体験本だって公開模試は含まれてるし。
前者は市販独学とでも名付けて区別しようぜ。
>>630 なに勝手に都合のいいように定義付けてんだよw
別に俺は独学者じゃないから都合なんてねぇよw
辞書にも学校にいかない、先生がつかないとしか書いてないしな。
そもそも市販教材だって多くは予備校が作った教材だし、
市販教材だけで勉強したのが独学だって言う方が作った定義って感じがするけど。
なんだ、スレタイも読めないメクラか
はいはいもう何も言いませんよ
635 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 11:10:12.49 ID:uit5AcPi
落ちると1年が無駄になると思うと、ミニ税法の7万くらいは出した方がいい気がする。
落ちるの前提(99%落ちる)で試験受けるならいいけど、そんな意気込みではそもそも勉強しないでしょ。
落ちるの前提で一生懸命になれるヤツなんて、そんなにいない。
「ミニ税法なら」って考える気持ちもわからんでもないけど、意外にミニ税法もシビアだから。
満点勝負やワンミスアウトもめずらしくない。
そんな中独学して、「勝手に自分の解釈で解答書く」ということがどういう事を意味するかわからないハズないだろ。
ちょっとした減点で合否を分けたりするんだから、特にミニ税法。
636 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 11:17:10.69 ID:uit5AcPi
どうしても独学したいのなら、というか安く抑えたいのなら
専門学校の過去の教材とか譲ってもらったりして、それで一通りやって
新しい論点や改正論点を自力でなんとかするくらいかな。
全て独学は厳しいと言わざるを得ない。
国税徴収法は、計算(配当計算)が全く出ない年もあるかもだけど
その年になるまで(計算が全く出ない年まで)永遠に受け続ける?永遠に理論回し続ける?
10年後かもしれないのに。
LECで受かれば受講料返ってくる。キャンペーン止めてなければ。
638 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 16:58:13.64 ID:IhhugWQ8
たまにいるんだよな。独学て受かりましたって自慢。
なんのために勉強してるか考えてほしい。税理士に成るためだろ。独学で何時までも受からなかったら時間の無駄。予備校使った方が要領いいのは、周知の事実
で、税理士になったら何が必要か?
税法の理解だよ。クライアントへの説明力だよ。
確り勉強しないと身に付かないよ。
たまたま受かったからって自慢しても後で苦労する。
自分でいろんな書物を積極的に調べてしっかり理解しないと独学で合格するのは難しい。
露骨な自慢はともかく、独学者を一律に非難してたまたま受かったとか言うのは頂けないな。
東大主席で会計士半年あまりの独学で受かった人の本とか見てみたらどう?違った考え方に触れられるよ。
まあ、法人、相続は実務が試験よりも難しいかな?
零細相手の記帳代行メインでやるなら知識要らないけど、資産のある優良顧客対応するときは、頭使うね。試験で基礎学力身に付けた方がいい。独学なんて馬鹿だよなぁ
事務所勤務してて税法の最後一つはミニ税法しか時間がとれなかった人でも、500時間は最低必要といってた。
500時間の為なら七万位ケチルナ!
コンビニ夜間バイトで100時間もかからないじゃん。来年また受けたら理論に300時間は使うよな。
641 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 17:37:44.78 ID:IhhugWQ8
>>639 まぁ、たまたまは、失礼だね。理解力はあるはずだ。謝る。
でも、調べるのに時間使うなら二科目狙えよ。早く税理士になれよとは、思う。
まぁ数あわせのミニ税法なら受かりゃ良いけど、法人、相続独学だったらそもそもからして馬鹿だな。
地頭がいい奴は予備校の教材だけ入手して独学ってのが効率いいかもな。
講義受けるだけで時間かかりすぎだし、最も効率いいわけではないのは確か。
テキスト等を完璧に仕上げれば受かる試験である以上は、独学が効率いいよ。
ただ、テキスト読んでもチンプンカンプンだとか理解するのに時間かかるとかなら、さっさと予備校に行った方がいいかも。
とは言え、最初分からなくても何周かしているうちに体系が見えてきて分かるようになったらするのよね。
>>641 法人税を市販教材で独学で合格する能力あるなら、
法人税と相続税を初学で二科目同時合格できそうだな。
法所相の独学者は、まぁ能力に相当自信のある頭の良い目出度い人なんだろな
とおるテキストとゼミ使って直前だけ専門学校の答練やるのが一番良いかも
645 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 18:19:59.89 ID:oEcrlBYG
簿財をとおるテキストってやつでやってみるかな
アウトプットは予備校の問題集買えばいいかな?
それで直前期は答練受ける
通るテキスト、と直前講座は、簿財ならいいと思う。
税法は大手二校にしとけ。いたい目に遭う。
ソースは俺だ!
ヤフオクは?
とおると同じくらいの値段で予備校教材入手できそうだが。
まぁ、後ろめたさはあるかもだがw
ヤフオクでとおる 落とすの最強
再受験ケテーイ
ヤフオクで古い教材買って直前期は学校の答練ってパターンにするんだったら、最初から資料通信にしてみては?
自分はOの相続の資料通信で、初学でボーダー余裕超えの点数取れた
どうせやるなら新しい教材で添削があった方がいいよ
添削のメッセージ欄で色々アドバイスもらえるから役立つし
値段に差がありすぎじゃない?
LECの改正講義が5,000円くらいで入手できるからそれ使うのもいいかもね。
TACって高いよね
模試すら受けず独学で去年5科目そろえた。(簿財消法相)
仕事しながらだがめっちゃ勉強して7年かかったけどww
俺は地頭が悪いけど、賢い人なら3,4年でとれるんじゃね?
>>653 なら合格書アップしれ。
デマながすと、酒税とか、国徴独学で挑もうとする
被害者が出る
被害者出さないようにしてくれ。
まぁ独学者のブログとか見ると、専念してるのにボーダー届かないとか悲惨な事実をアピールした方が有益だ
資料通信ってミニ以外だとだいたい10万前後?
>デマながすと、酒税とか、国徴独学で挑もうとする
>被害者が出る
被害者になりたくないから、正直にお願いします。
酒税、国徴を独学合格できますか?と最初に聞いた者です。
>>619 >>629 レスありがとうございます。
>>635 参考になります。
酒や国鳥だと市販のツールがないからなあ
基本無理ゲー
簿財独学可能。
但し手間隙、時間が予備校利用より掛かる
税法、基本的に無理だな
並みの頭脳じゃ無理。
自信ないなら止めとけ。
独学で専念するやつは、情報収集出来ない社会不適合。
>>522 のリンク先のブログ見てみな。
いいおっさんが独学で簿財受験。専念してるのにボーダー届かず。
しかも来年は国徴独学するつもりらしい。
コメント出来れば一言国徴独学無理と言いたいんだが、コメント欄ないなぁ
こう言う人は仮に税理士に成れても、情報収集できなくて顧客に迷惑かけるんだろうな、
まぁ受かることがないかぁ
>>662 リンク先見てみた。おめでたい人だね。
過去問解いたことないそうだ。過去の受験は山あてと要領で乗りきったそうだ。
成功体験で独学にはしったのか。
予備校の鴨にもならない人っているのね。
自己紹介のページに、コメント書けるようだ。誰かアドバイスしてあげな。
おいらは、関わりたくない。こんな奴、一緒に働きたくない
好きでやってんだからほっとけよw
客にも迷惑かけるとか情報収集能力がないとか、余計なことばっか言い過ぎ。
まるで独学者を憎んでるかのような物言いだな。
地頭悪けりゃまず難しいのは事実だが、自己責任なんだからほっとけ。
批判したいだけならこのスレの住人にとっては邪魔なだけなんじゃないか。
>>664 だよね、色々言い過ぎだと思う
独学に走るのは趣味みたいなものだから、個人の自由じゃないか
上の方でも独学をたまたま受かったとか言ってる人いるけど、もはや嫉妬しか感じられない
自分は予備校にドバドバお金使ってんのに、ちょっとのお金で合格しやがって…みたいな
666 :
662:2013/08/15(木) 09:54:17.39 ID:???
>>664 お前は、簿財くらいは合格したのか?法人も独学で合格したのか?
自己責任ってイケズだなぁ。
三十代後半で専念してるひとだよ。人生かかってるのにねぇ
まぁ専念でボーダー届かないなら地頭悪いだろ、
しかも簿財。
このスレは、初心者釣って惑わす奴が多いからなぁ
少しは、常識を伝授しないと道を誤る奴がでる。
667 :
662:2013/08/15(木) 10:09:27.69 ID:???
>>665 独学が趣味って残酷だよ。
無職専念で三十代後半が趣味で独学してるのか?
生活かかってんだぞ!
道を誤らせて何が楽しいの?
>>666 簿財くらいはもってるよ。
予備校、独学双方のメリット・デメリットは経験あるからある程度心得ているつもり。
あなたのは優しさでも何でもないわ。見下して馬鹿にしてるようにしか見えない。
ちなみに、東大、会計士、司法系と独学で受かる人がいるのに、税法が不可能と言われてもピンとこないな。
パイオニアが生まれるならそれは結構なことだ。
>>667 別にいいんでないの、その人の人生だし
その人が納得してやってるならいいじゃない
道を誤るどうこう言うけどさ、世間的には誤りの類いでも、その人にとって納得できる生き方なら大きなお世話
四十路でやっと受かって就職がなくても、今の日本ならそれなりになんとか生きていくことができるんだから、一々人の生き方に文句言う必要はない
もう一回言う、大きなお世話
2chは初めてか?
肩の力抜けよ
両者、必死だな。
見苦しい
別に必死じゃないよw
独学ってのは専門学校のレギュラーコースを受講しないってことで、市販教材使ったり
6月の答練を利用するくらいは独学ってことでいいんだろうね。
税理士試験でも平成一桁くらいまでは五科目一括合格とかオール独学で合格ってのは耳に
したことがあるよ。
司法試験とか会計士も耳にしたことがあるが、この平成25年現在での司法試験とか会計士
試験で独学合格とかいるの?
ちなみに自分は10年前に官報合格したが、最初の科目は消費税をとって上記の定義による独学で
受験した。
落ちたが結構感触があったので翌年はTACを受講し受かった。
省みると初年度は問題を解くことが圧倒的に不足していたし、市販では本試験レベルの問題集が
全くない。
専門学校の利点は結局は毎回の答練なんだよな。
逆に言うと独学の場合はこの部分をどうするか。
それから独学で理論やる場合、一番怖いのは本法と措置法、施行法、通達の構成ね。
問題によっては本法以外を書くとダメとかいうのがあって、これは専門学校の授業で
ポイントを教えてくるが独学だと自分で税務6法と通達集を片手にやらないといけないんで
ものすごく手間暇がかかるね。
>>662 独学を見下しすぎ、
悪意も感じられる
根拠ないよな。思い込み
>>670 ちょっと夢見すぎじゃん?他の難関資格を独学で出来る人が゙中にはいる゙って捉えた方がベター。誰もが出来ると限らない
簿財はNSのとおるゼミと直前講座で十分と思うよ
でも、税法は最低でも資料通信でやったらいいと思うよ。
今年、法人でやっちまった。
677 :
675:2013/08/15(木) 13:06:51.73 ID:???
で、自分が受けた消費や法人を15年くらいたってどういう問題が出てるかを
見てみると、当然ながら問題の難易度はあがってるね。
理論は実務的な問題になっているんだが、これは実務ついている人が市販教材
で独学するならまだしも、実務も知らずに市販教材だけだとかなり厳しいと思う。
ちなみに平成一桁までの税理士試験は何もかも問題が簡単だったよ。
消費税の理論なんて「課税の対象について述べよ」「非課税取引について述べよ」なんて
問題だったし、簿記論の問題も7枚くらいだった。
法人税も別表四と一で終わり。理論も「寄付金について述べよ」くらいのもんだった。
それまでは税理士試験は高卒の会計事務所員が受ける試験だったがバブル崩壊による就職難と
リストラで大学生や大卒、大企業リーマンなんかが受けるようになって受験生も90年代から増えた。
オール独学合格はその前くらいには結構あったんだよ。
とおるテキストなどはかなりよくなってる
とおるテキスト+ゼミ
TやOの市販問題集
専門学校の直前答練
市販の予想問題集
これらで独学も有りだと思う
679 :
670:2013/08/15(木) 13:19:36.81 ID:???
>>675 参考になります。簿財は合格したのですが、
税法は予備校に通った方がよろしいでしょうか?
>>676 パイオニアは、言い過ぎました。
能力者がいると伝えたかったんです。
何勝手なこと書き込んでんだよ
税理士は90年以前から早慶も受ける難関資格だったわw
消費は元年スタートだから、当初は手探りベタ書き問題だったけれど、当然最終値勝負の厳しい試験だった
要領を得ない独学は圧倒的不利だった
681 :
675:2013/08/15(木) 13:45:11.24 ID:???
>>679 税法は9月開講から5月連休前まではインプットの期間なんでやる気があれば市販教材で
同程度のインプットは可能。
違いは強制的に答練を受けさせられるってことくらいかな。
あと能動的に勉強できない人を受動的に学習させるってことで、これは独学する意思の人には
不要でしょう。
そこから先は直前期なんで、もしもそこから直前期コースとか受講できるんならお勧め
するよ。(1年コースよりは安いから。今そういう制度があるかわからんが)
もしもあくまで独学をやるなら、会計人コースとかもう一つの受験雑誌(なんだっけ?)、あれは
ちゃんとチェックすること。
あの本は受験を終わって実務ついてみると実は試験対策に有用なことがかなり書かれてるよ。
理論とか覚えたことを体系的につなげるのに役立つ。
試験問題の予想もやってくれてるし。
専門学校使っていて覚えること覚えてるのに受からない人があれを使って伸びたってのはある。
法人所得くらいは1度は専門学校使った方がいいが、独学にこだわるなら市販教材と
会計人コースの類は詳細中をチェックすることね。
682 :
675:2013/08/15(木) 13:49:18.02 ID:???
>>680 確かに総計卒リーマンの受験生はいることはいたな。
でもバブル崩壊で価値の上がった資格は税理士と司法書士だな。
社労士もかなり格があがった。
>要領を得ない独学は圧倒的不利だった
確かに自分も独学で受けて落ちたよ。
法人税と消費税なら圧倒的に法人税の方が難しい?
税法初心者はやはり消費税から入った方が良い?
684 :
670:2013/08/15(木) 14:01:56.40 ID:???
>>675 参考になります。今年消費を受けました。
直前講座は利用したのですが、当落線上です。
ダメなら、一月から上級者コースを利用します。
独学で合格するほど、自分の能力に自信ありませんしね。
>>683 消費税の難しさは量がさほどではないうえ初学者が高いモチベーションで
受けるから簿記論の合格の難しさに近くなること。すなわち競い合いの厳しさね。
だから法人一発合格した人が最後に消費受けて3連敗とかいうのもあるよ。
法人はやっぱり量が多いのがネックね。
ただ財表との関連が強いから財表の知識もったまま受けると法人税の構造は理解しやすい。
近年の法人の理論って丸暗記で対応できなくなっているけど、結局は損金できるかできないか
って観点で実務的につくってるから、それは会計理論との相違点で全体の考えを理解すると
やりやすいと個人的には思う。
まぁ法人は必須だし、量と実務から消費も重要でとった方がいい科目。
結局どっちを先に受けるかは母材の片付け方次第だと思う。
母材まとめて片付けた感触があるなら法人で、今から母材両方ダメくさいなら消費。
ちなみに理論の覚えにくさは消費>相続=所得>>法人ね。これは言い回しにくせがある
度合い。
あと法人は個別理論1題1題は文章が短かったり、完結な表現が多い。
でも覚える題数、量は一番多い。
消費は外書の直訳文章っぽく、カッコ書きが多くてうんざりするうえ一題ごとの文章が多い。
所得は措置法のつぎはぎが多いから例外が多いので論理一貫性で理解しにくいのと
一題ごとの文章も多い。相続は受けたやつの話を聞いたら所得に近い。
いづれにせよ、税法の理論は計算の理論は計算を応用して覚えやすいが、手続き規定は
それができないから面倒くさい。
>>685 財は片付けた感あるけど簿が…
ただ財もボーダー次第では…
法人か消費か悩む
いっそ両方落ちてたら法人(消費)切って簿財に戻れば良いんだけど
…可能性は低いが、一番困るのが簿記論合格で財表残しw
来年の8月向けて財表のみってのも何かねぇ
ものすごく参考になる書き込みがたくさんあります。
諸先輩方サンクスです。
社労士、行書、マン管、宅建、1級FP技能士(きんざい学科と面接)、は独学一発で合格したけど、
税理士はミニ税法でも独学はキツイということがビシビシ伝わってきます。
レベルの差がかなりあるのでしょうね。
簿記、財表でも市販教材だけで独学はかなりキツイのでしょうか?
簿記、財表はなかには独学で取得したらしい人も書いておられるようですがかなり苦労して独学取得されたのでしょうか?
>>675 会計士は半年独学で受かった人2人が本出してる。
1人は2009年受験だったかな。もう1人はバブルの2008年かな。
ま、東大卒だけどwでも、半年じゃなくて2年くらいあれば東大生じゃなくても出来る人はいそう。
ちょっとまってくれw670を書いたのは俺だw
なりすましは頼むから勘弁してくれwww
なりすまし君はさっき独学者を叩いてた奴じゃない?
>>688 ミニ税法は、社労士より簡単だよ。
社労士は、市販の書籍が充実してるから、合格できる。
ミニ税法は、予備校がノウハウを出さないから、
予備校通いが必要なだけ
>>687 これはアンタ自身しかわかんないことなんだが、母材の今年のデキしだいで消費の進捗を
かえればいいんだよ。
平日は母材の勉強を一時間だけ隔日で時間をとって消費をはじめるとか。
消費の勉強は自分の適性に合わせて12月の母材の発表まで個別理論だけを無理やり
20題まで暗記してしまうとか(暗記したものの脳内維持は通勤通学や寝る前でもできるよ)。
あるいは計算をざっと勉強しながら計算の進捗に合わせた理論だけを暗記してしまうとか。
あるいは計算だけ全部ひととおり中身を押さえてしまうとか。
で、母材両方落ちたら来年まで消費の個別理論だけは全部暗記して維持し、
母材どっちか落ちたら本気で消費も合格狙いにいくとかさ。
簿記論と財表の計算は解けば解くほどスキルがあがるから勉強をルーチンワーク化しやすい。
きつい消費の理論暗記を12月までに押さえながら何も考えず反射的に母材の計算は毎日
こなすとかさ。
>ミニ税法は、予備校がノウハウを出さないから、
>予備校通いが必要なだけ
まぁ結局税理士試験で独学が難しいのはこれなんだよな。
>>688 母材の独学合格者はたぶん簿記1級持ちが多いんじゃないかな。
母材はスキルを競う試験なんでどれだけ本試験に近い答練の数をこなせるか
なんだよ。
自分のスキルをあげれる問題集をどれだけ集められるか。
で、大手の専門学校はそういう問題集を市販してない。
>>695 母材両方受かってるなら来年合格目指して勉強できると思う。
しかし母材どっちも危ないというなら来年3科目合格目指して勉強するのは厳しいわな。
しかし法人だろうと消費だろうと税法の勉強じたいは始めた方がいいよ。
たとえば今年心配で12月まで母材しか勉強してなくて結局母材両方受かってたら1月からなら
ミニ税法だって厳しいよ。
もし今、法人か消費はじめて母材はキープ勉強していて12月に母材片方受かったら12月から
2科目本格的に勉強できる。
消費なら量的に来年十分に合格狙えるし、法人なら努力次第でボーダー勝負できるとこまで
持って行ける。(難問奇問の年は実力差がなくなって番狂わせが起こることがある。)
そして母材両方落ちてても3科目目の勉強しててそれなりに暗記のストックができてると
4科目目の勉強とその翌年以後の受験計画がかなり楽になる。
一番重要なのは、割り切って12月まで母材はキープ勉強してて税法を
勉強する時間を作って勉強をしっかり始めること。勇気をもって。
消費なら個別理論集買ってきて暗記を始めると
(今から12月まで20題暗記できなかったらこの試験はやめるべきだし。)
法人とるなら母材は勉強を毎日1時間程度にして土日に特化し、毎日法人勉強するとか、
消費とるなら土日に集中して消費を暗記して平日に母材とその消費の暗記の維持するとかさ。
心配だから母材を直前期並みに勉強したいとか思うかもしれないけどそこは割り切った方がいい。
基本的に税法の教材はたとえ来年撤退しても基本的には翌年以後も使えるよ。
社労士とミニ税法一科目なら
ミニ税法の方が難しいぞ
>>698 社労士持ってるの?
勉強期間どのくらいの独学?
>>695 社労士独学で受かる人なら、ミニ税法を、予備校で学ぶ方が楽だよね。
でも、社労士って簿財より楽でしょ?
ウ〜ム、どっちかな?
社労士と簿財や、社労士とミニ税法の難しさの比較は最近の同じ時代に両方合格した人でないと結局比べられないような気がする
ちなみに社労士の標準学習時間は1000時間といわれているけど人によって違う
社労士1000時間ね。
俺は、簿財で1000時間。
予備校仲間では、まぁ早い方だね。
そんなおいらは、事業税、600時間、予備校込みで。
ミニ税法の方が楽かな?
でも、ミニは少し間違っただけでまた来年。
二年かかったら、900とかかな?
@法人>>>A所得>B相続>>>>>C消費>>>D固定=国徴>E事業=住民>F簿記=財表>>>>>G酒=社労士←
704 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/15(木) 18:01:08.79 ID:M2HvgTZf
もっと方法論を議論できたらいいな
とりあえず、独学者はテキストを一つに限定して、まずはそれに準拠した問題集を何度もこなす
その問題集に載っている問題(とテキストの例題)が全部解けるようになったら、
他の市販の問題集やネットで競り落とした予備校の答練や模試を沢山こなす
結局、計算も理論も、問題形式でどれだけこなせるかが鍵
703は社労士も酒税も両方1000時間勉強して合格して同じと感じたのかな
社労士は演習がないからな
1000時間は合格者の学習総時間
演習時間含めた簿記論一科目より少ない
学習範囲に網羅に必要な期間は
社労士 7ヶ月
簿記論一科目 11ヶ月
>>704 簿財については、概ね同意。
かつ一級合格者、実務経験者に限る。
実務経験者以外は、税法は間違っても
とおるテキストで 法人やろうとしないでね。
俺は、これじゃヤバイと気づいて一月から大手に変えたけど、
直前期はなかなか成績伸びず。
本試験もヤバめ。最初から大手使った方が無難だぬ。
とおるは改版でどれだけ良くなるかだな
ガラッと良化する可能性もちょっとだけあるw
>>708 とおる は、大手の資料通信をこなすための補助教材
。
法人の資料通信だと、受取配当 の益金不算入とかなんだかわからない。
そんなときに、参考にする。
交際費とか寄付金は資料通信でなんとかなる
社労士餅だが、社労士は概ね税理士一科目弱だな
恐らく両方やったことがある奴はそう感じてるはず
>>708 消費税はかなり良いのになぁ
法人税はもう一冊増やしても良いからイラスト増やしてほしい
>>710 TACのやつは「理論暗記に要する時間は含めていません」って書いてるぞ
あいおい、これがメインじゃん!
超詐欺商法だな…
>>709 それだったら最初からとおるで良くない?
網羅性に難あり?
716 :
709:2013/08/15(木) 18:49:11.57 ID:???
>>715 とおるじゃ無理。
おっしゃる通り網羅してない
問題のレベルも違う。
俺は、理論の解説ないと暗記出来ない。
あとは、直前期は通達バンバンでる。
直前期はOかT併用スベシ
717 :
709:2013/08/15(木) 18:52:12.54 ID:???
>>715 講義きくのが鬱陶しいから、資料通信にしてるだけ。
実務やってるから、ある程度はわかる。
実務やってない奴は、素直に講義に出ろ!
金ケチって時間無駄にするなよ。
>>716 逆にとおる+専門学校の直前取れたらイケる?
719 :
716:2013/08/15(木) 19:24:59.37 ID:???
>>718 あなたのスペック分からないから回答が難しいが一応
・実務経験なし
法人は無理。
理論に対応出来ない。
実務的な内容多くて、難しい計算問題と理論の融合考えるのがきつい。
これは、基礎期から意識した方がよい
・実務経験者
おれもそうだが、時間短縮する訓練が必要。
残業もあってなかなか厳しい
何れにしても、財の合格レベルの基礎が前提
とおる は、法人税能力検定一級には最適と思う。
720 :
709:2013/08/15(木) 19:33:41.93 ID:???
独学板だから独学ノウハウを共有したいんだが、
無謀にも独学で挑もうとする奴等が大杉
講義でる時間ないから独学とかいないのか?
実務経験ない奴は専門学校使え。
暫く来ない。初心者大杉
有用な情報は一切なし
デマばかり
>>712 つーか、法人の理論無理ゲーじゃね?
いわゆる理マスのようなものはあるけど、理論テキストの類がないw
消費はまだちょこっと解説が書いてあったからまだマシだけど。
熱心にお疲れさま。
ちなみに予備校関係者じゃないんだよね?
真剣にやってる奴からしたら税理士独学なんて
舐めてるとしか思えなくてムカつくんだろ
まあ、そりゃそうだな
俺もそんな奴100%撤退するに賭けるわ
独学希望者が多いのは金が勿体ないからじゃないの?
俺が今まで独学で他の資格をいろいろ取得してきたのは
学校通うのが面倒でペースとか含めて拘束されるのが嫌ってのが一番あるけど、学校に金払うのが勿体ないってのもある
でも、国税徴収法とか市販教材では情報が少なすぎて取れないらしいから学校通うか通信使わないと仕方ないらしいけど
それにしても社労士が税理士一科目ってのは驚いたよ
本当か?といいたくなるよ
所、法は無理でも簿財くらいの難易度はあってほしいんだが
簿財消独学で取ったが、独学にした理由↓
・金がもったいない
・田舎在住で近くに予備校がない
・昔から勉強が得意で、教材さえ手に入れば自分でやれると思った
・実務経験あり
まぁこういう感じの理由で独学して3科目取った
4科目目の相続は実務経験がないのでさすがに資料通信取って、一発でボーダー余裕で超えた
最後は法人だが、実務経験があると言ってもあのボリュームは独学は無理と思われるので、また資料通信やる
ステマみたいでアレだけど、資料通信いいよ、12〜3万払っただけのことはある
質問メール使えるし
>>725 ぶっちゃけ質のいい教材さえあれば独学の方が効率いいよね。
講義聞く時間を何度も教材を回す時間に当てれるし。
ヤフオクで全部揃えられたら一番安上がりだが、なかなか難しいかな。
産能+直対だと8万くらいかな?
簿+財=社労士
>>726 そうなんだよ、講義聞いてるより問題集を回した方が身につくと思う
中高時代からそうだけど、授業聞いて、分かった気になって満足してしまうと、どうもその後が良くない気がする
一生懸命教材を自力で読み込んで、ひたすら問題を解くという能動的な姿勢が大事
講師についていけばいい、みたいな、講師が必要な課題を与えてくれるという受け身では良くない
簿財やったら社労士の倍あるわ!
ひとつ参考に
両方やった人間以外が難易度はかるんなら
専門学校の授業料が物差しになる
税理士一科目 = 社労士 = 20万
専門学校がかけるコストがコンテンツだ
実に客観的
>>732 TACのそれは明らかに詐欺w
計算の時間だけ表示してどうすんだよ
735 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/15(木) 22:46:22.28 ID:M2HvgTZf
税法科目を独学は無理、ソースは俺や、俺の周り
↑これを主張する人は、とりあえず自分の学歴と、入試区分(一般とか推薦とか)を言うべき
マーチ文系程度の人なら「そんなあんたが受かるわけないでしょw」とか言いようがない
736 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/15(木) 22:47:48.95 ID:M2HvgTZf
税法科目を独学は無理、ソースは俺や、俺の周り
↑これを主張する人は、とりあえず自分の学歴と、受験の際の入試区分(一般とか推薦とか)を言うべき
マーチ文系程度の人なら「そりゃ無理でしょw」としか言いようがないし、参考にならん
税理士ってすごいんだな
税理士5科目合格する5000時間とほぼ同じなのが
鑑定士1800時間、診断士1300時間、社労士1000時間、FP1級600時間、宅建350時間で合計5050時間
さすがにそれはないと思うわw
それに、それなら鑑定士、診断士、社労士、FP1級、宅建の5つセットのほうが税理士一つよりもいい
>>732 司法書士より税理士の方が明らかに試験難易度は上だろ
東洋経済のランク表もそうなってた
合格率も税理士2%、司法書士3%
リンク先の(参考:2ch公務員試験板) ってwww
適当に作ってるんじゃないのw?
>>737 俺は税理士ひとつの方が絶対にいい
まるで影響力のないミニ資格ばっかり集めてどーすんのよw
色んな難易度比較を見てきたが司法書士のほうが難しいと表示されているほうが圧倒的に多いよ
でも、根本的な問題なのが開業者の7割が無試験とか免除ってところだね
5科目合格はすごいと思うが少数派なのでかなり不健全な業界だと思う
他の士業でも無試験ってのが一定割合いるがここまでは多くはない
業界全体の平均を考えたときに税理士業界はどうなのかと思う
それで成り立っているところが実はスゴい
それだけこの業界がもうかってるってことだな
司法書士も実質的な合格率は…ってのはよく言われるしな。
ただ、試験合格まで一番年数を要する試験は税理士なんじゃない?
会計士や司法書士は半年足らずで合格する人出てるけど、税理士5科目は限りなく不可能に近いでしょ。
ごく稀にいる、一度見ただけで覚えてしまって忘れられないという、ある意味かわいそうな人しかたぶん無理。
>>742 そうか?身内びいきかもしれんが俺は
税理士>司法書士
の方が多くみてきたぞ?
まあ、スレちだ
これくらいにしとかんか?
税理士には憧れがあるが
鑑定士、診断士、社労士、FP1級、宅建の5つセットとの二者択一の選択なら絶対にセットを選ぶよな
鑑定士って司法試験会計士試験とあわせて3大国家資格のひとつって長い間言われてきたし
ボリュームだけでいえば税理士のほうがたくさんあるのは確かかもしれないな
>>744 税理士半年は完全に不可能
政府系シンクタンクのレポートでも「(時間だけは)旧司法試験よりかかる」ってまとめてたぞ
20年ぶりくらいに出た一括合格者も、受験までに5年以上かけていた
>>746 それって鑑定士と税理士の2択じゃんw
他のマメ資格に全く意味は無しだな
免除税理士が社労士試験に合格できないのを何人か聞いてきたが、なんだかなあ
一級建築士も自分たちは最強ってプライドだけはものすごく高いが、税理士業界も同じなんだね
でも税理士は上に公認会計士があるでしょ
司法書士の上に弁護士があるみたいに
欲しい資格の順位
@弁護士
A会計士
B弁理士か税理士か司法書士
C鑑定士か診断士
あとの下位資格は全く不要
ほとんどマークシートだし価値なさそう
>>748 わざわざ丁寧に例外書いたのにそれを潰さないでくれw
会計士より税理士5科目の方がいいな俺は
会計士って本業で食える気がしないし、半端な知識で税務なんかやりたくない
社労士は事務所に喜ばれるケースもそれなりにあるんですが…。
FPも独立するなら飾りくらいにはなるでしょ。
なにこのスレチ
細々した資格を独学で沢山取った君が「社労士はスゴいんだぜ」って
書き込んでからえらく荒らされてんのなw
まぁスレチだな。
まぁ、他資格の話を持ち出すと大抵こうなるよ。
所得選択していないのに法人税申告代理
法人選択していないのに所得税申告代理
相続選択していないのに相続税申告代理
免除なのに税申告代理
半端な知識で税務やっている例で溢れまくっているw
間違った
所得選択していないのに所得税申告代理
法人選択していないのに法人税申告代理
相続選択していないのに相続税申告代理
免除なのに税申告代理
半端な知識で税務やっている例で溢れまくっているw
>>755≠
>>688なんですが。
税理士って最強っていう人と冷静に位置を把握できてる人が混ざっているみたいですね。
頭悪いな
例えば医者でも医師免許持ってたら医療行為できるけど
外科とか小児科とか専門分野を構築したいってことだろ
これ以上荒らすなよ
やっぱり荒らしてんのは細々資格君だったかw
やってみりゃはっきりするよ
5科目取り終えて
「思ったより簡単だったな」
と思うのも、
途中挫折して
「俺には全く無理ゲーだった」
と思うのも、本人に任せりゃいいんだよ
院免含めても98%は後者になるんだが
そうなのか
じゃあ、このスレにいる人のうちたった2%の5つそろえられた人はものすごい人だが
人生で残りの4つまでしか結局集められなくて結果無資格になる人よりはどんな簡単な資格でも有資格にはなるからそれよりは上ってことだね
人生終了時点で4科目以下で結果意味なし<<<<<<<<<貸金業務取扱主任者や原付免許で資格として意味あり
シビアな世界だ
途中で撤退して、他何も取ってない人間はそうなるな
ただし、科目合格できるスペックの奴なら、税理士一科目未満の難易度の資格、
例えば社労士程度なら苦もなく受かるからそれよりは上
>>766 3科目の時点で院免に回るんじゃね?
それでも2%組
∞
4科目で撤退するケースって法人か所得が最後に残った場合か?
今年40年目の人がTAC NEWSに載ってたな
恐ろしい
国税免除もお忘れなく。
>>767 苦もなく受かる能力×4科目よりも社労士やFPが上だろ
5科目そろって初めて社労士とかその他の資格を圧倒できる
それまでは無資格で診断士一次合格で二次落ちと変わらない
4科目以下なら社労士に実際に合格してから社労士よりも上と言えってことだな
何もできない4〜1科目合格<原付運転できる原付免許、名称独占できる3級FP技能士、独占業務がある貸金業務主任者や宅建主任者
5科目合格>>>>>>>>>社労士、診断士、行政書士、FP、宅建、貸金その他
独学用の教材と言えばアレなんだけど、ここでは一切触れられていないな。
使用している人は秘密にしているわけ?
俺もそれが知りたい
>>725なんか簿財消独学で取ったって何度か自慢してるんだから、簿財消独学で使った教材くらいすべて書けばいいのにw
独学って言い張るくらいだから市販教材なんだろ
税理士はたまたま科目合格が一生有効だから科目合格ってのが不合格と変わらないのが分かってない奴がいるのがイタいなw
中小企業診断士一次、第一種電気主任技術者、公害防止管理者、建設業経理士どれも科目合格制度があるが
どの資格も俺は科目合格者だ、偉いんだぞエヘン とは言わないw
なぜならすべての科目に合格しないと意味ゼロって当たり前なことを分かっているから
公認会計士も同じだ。
科目合格=不合格状態=資格者としての身分一切なし。
完全合格するまでは税理士未満、認めたくないが宅建未満。
このくらいのことは会計士受験生でも当たり前のように分かっていることだ。
なぜ税理士受験生はこのあたりのことを勘違いしているんだろうか?
会計士の場合は試験に受かっても資格取れるとは限らんがな。
ただ、税理士の科目合格も会計士試験合格も就職切符としてはまだマシな方なんだから、
価値がないってことはない。
つーかそもそもスレチだし、はっきり言ってどーでもいいよ。
>>775 お前も知らないみたいだな・・・
俺は予備校使ってるけどほとんどタダで合格できる人はいるんだよ。
>>775 使用した教材
・ポケットテキスト
・Tの市販の計算問題集、過去問題集
・基礎答練、応用答練(資料通信)
・教材というか事務所の質疑応答事例集
こないだ書いた気がするが…
>>780 なんだ実務経験あるのか?まぁ勤務してない奴が独学やるのは無謀だろう。
自分が分かってない事に、気付かないだろうし
俺は、勤務しながら勉強してる。
簿財消合格してから就職した。
法人税は、勤務しながらだと時間がとれない。
講義がウザイから、資料通信だ。
実務書だと、清分社の事例選集 森田 がよさげ。
実務でも使う。
あー休み明日まで。来週からはフル勤務だな
782 :
781:2013/08/16(金) 04:32:21.71 ID:???
>>780 相続は、年に数件だけど、依頼あるから基礎はあると思う
なにか参考になる実務書ある?
資料通信だと、理解できないとこ調べなきゃならん。
うちの所長、会計士だから、相続の試験については質問はタブー。
783 :
781:2013/08/16(金) 04:44:33.66 ID:???
まぁ独学は事務所勤務しながら、時間ないからやる手段だ。
実務経験ない奴は専門行けよ。
それから、清文社 の書籍は良質なのが多い。
実務でね。
図解 ○○税 とか、ダメね。
無資格職員が 軽く要件調べる本
応用力は身に付かない。
試験うけるなら基礎から学んだ方がよい。
>>782 ごめん、相続に関しては実務経験がないまま資料通信なんだ
消費受かった後事務所やめて今は別の仕事している
資料通信で分からなかった所は、国税庁HPで調べると載ってるし、それでも分からなかったら質問メールで聞いてる
785 :
781:2013/08/16(金) 05:13:20.81 ID:???
>>784 清文社 の 法人税 事例選集 森田 オススメ
法人税うけるなら手元に置いとけ
予備校通う奴等も使ってる。
今の法人は、理論の事例問題が大事。
実務書で思考訓練したらいいよ。
実務未経験で独学で行けるのは簿財消までか
>>785 いい情報ありがとう、早速買ってみる
こういう有益な情報は本当に助かるよ
>>786 実務経験なしでいけるのは簿財までかなぁ
消費はやっぱり実務の知識があるのが前提の独学って感じだった、自分の場合
>>786 独学は簿財までじゃない?
>>725 をみると実務経験あるようだ。
まぁ独学の簿財も地頭いい奴だろ。
俺は、通信やることにした。
資料通信12万。普通に受けて20万。そんな代わらない。
独学で去年法人一発合格したけど全然いけると思うけどな。
仕事で条文や通達、質疑応答等みること多かったから、そんなに苦じゃなかった。
相続独学で受かった時はめっちゃしんどかった。
仕事で相続はほとんどやってなかったから。
独学で税法目指す方、回りのデマに惑わされず頑張ってください
8万の差は大きくないか?
と、いいながら俺は法人1年目で資料通信にして、受講期間で
範囲の半分も終わんなかったくちだが
初年度受験が終わって9月から通学に通う羽目になった
俺には分不相応なチャレンジだったよ
何がデマかわかんないな
ここまで読んでると税法独学は不可能っぽいが
分母増やす罠?
>>789 合格までの期間、使用教材などをできればkwsk
30年、大原の講義テキストと問題集を毎年入手していました
>>791 分母増やしたい、実力ない奴の仕業だね。
実務未経験なら、税法は資料通信でも、音をあげると思う。
恐らく10月には通信の差額代金払ってるよ。
未経験ならチンプンカンだろうな。
下手にとおる とかかじってるとそのままずるずる。
おー怖い怖い
とおる とか変に半角空けてるからバレてるよ?
もう書き込まないんじゃなかった?
予備校関係者じゃないとしたら何でここまで予備校に誘導しようとしてんのか不思議でしょうがない。
相続に関しては実務未経験だけど、Oの資料通信で十分だったよ
さすがに直前対策問題集2が理解できなくて質問メール使いまくったけど、4月までの内容は特に困ったことがなかった
詳しく学習期間や使用教材、勉強方法なんかを書き込まないで
「独学いけるぜ」ってばかり繰り返す輩も同類だがな
資料通信って独学なのか?
>>798 そこを言い始めるとキリがないし、話題としても需要はありそうだから、そのままにしとこうぜ。
>>798 自分としては独学とは言えないと思ってる
ただ、ここで実務未経験者が独学で税法やろうとしているから、それは危険だと思って資料通信勧めてるだけ
なかなか面白いな
粘着と粘着が戦ってる。
お互い捨てアド交換したら?
有用な勉強方が知りたいだけだが、
個別スレ見た方がいいようだ
>>799 まあそうだな
個人的には資料通信は独学じゃないとは思うが
自分も使ったことがあるが、直前答練ついてるし、
6〜7回通学生講義も受講できた
専門学校側は通信生扱いで合格者にカウントしてるしな
ID晒されないからやりたい放題だよなホント。
同じ言葉の多用、言い回し、改行、変な空白w
違う人のふりしても分かるよ。
挙げ句の果てには名前に他人のレス番号入れてなりすますとか。
みんな気をつけなよ。
>>804 横レスだけど、Oの資料通信は12万だけの値打ちがあったよ
初学一発コースだけどボーダー余裕で超えたし
質問メールは便利だったし、添削答案のメッセージ欄で色々アドバイスもらえた
一番よかったのは、自分で教材を選ぶ手間がなかったこと
送ってくる教材をこなしていれば合格レベルに到達できる
1年で十分合格レベルにもっていける
>>804 受験レベルに達している人間が受講するぶんにはベストだった
コスパ申し分なし
学校が近くにあったから、生講義チケットを急所・直前の授業や答練で全て使用、講師への質問もしほうだい、自習室も使いほうだい
下品な言い方だが、しゃぶり尽くしたよ
ただ、基礎力ない人間が初学で使うのは無理
あくまで経験者向けのコースだ
805は嘘くせえな
荒らしが紛れこんでる模様
810 :
806:2013/08/16(金) 13:06:11.40 ID:???
>>808 法人
資料→通学→資料(合格)
だった
ようやく、ネタスレらしく成ってきたww
粘着は引っ込め
君たち、ツマラナイw
813 :
806:2013/08/16(金) 13:35:55.96 ID:???
>>812 ありがと
法人一科目だけの受験だったのにとろとろしてしまったよ
予備校厨だが、独学厨には、悪意を感じる。
初心者弄んで何が楽しいのだ?
しかも、税法は経験ないようだな
>>808 ちなみに自分は相続
実務経験なく、資料一発で合格レベルになった
要は、与えられた教材にどれだけ必死にかじりついて消化するか
あと、自己管理
勉強に費やせる時間と、教材の量を勘案して自分で優先順位つけるとかができるか
806≠813
813=814
では?
818 :
814:2013/08/16(金) 14:28:57.95 ID:???
>>816 うん、ノータッチ
テキスト読む→問題集解く→テキスト読む→問題集解く→以下ひたすら繰り返し
ちょっと理解しづらいところも正直あったけど、ひたすら繰り返しやってたら分かってきた
とにかく問題を繰り返し何度も何度も何度もやればなんとかなる
理論はどんどん先に覚えてしまうこと
820 :
806:2013/08/16(金) 14:39:07.16 ID:???
>>817 なんでそんなことをいうんだ?
813は間違いなく自分の書き込みだ
822 :
806:2013/08/16(金) 14:41:58.46 ID:???
>>819 Oだったら、実判期や直前・答練期はどんなことしてました?
>>819 サンクス。独学ノウハウ本と同じようなやり方だね。
短い期間でテキストをとにかく回すのがやっぱり一番効果的だよね。
回すうちに体系が見えてきて分からなかったことも分かるようになるって聞くし。
理論も1ヶ月1日10時間ひたすら回しまくったら(最初は構造や柱を押さえながらただひたすら読む)
嫌でも結構覚えてしまいそうな気がするんだけどな。
>>820 暇だったら昨日のレスとか見てみ。なりすまされてる奴がいるw
825 :
806:2013/08/16(金) 14:56:45.48 ID:???
>>822 実判受けたら上級者にコテンパンにされてしまったので、6、7月は勉強しまくったよ
実判やプレ模試、直前答練など全部最低2回は解いた
実判は3回以上解いたと思う
直前対策問題集2っていう、過去の難しい問題集めたやつも3回通りやった
総まとめ問題集は最低2回、間違った問題は正答できるまで4回くらいやった
あとは直前対策テキストと直前対策問題集1を時間が許す限りやった
直前期は非常に大変
>>823 へぇ、ノウハウ本にも同じようなこと書いてあるのか
理論の覚え方?だけど、一気に短期間で覚えるのはおすすめしない
理論ばっかやってると、計算がおざなりになって実力が落ちてしまう
4月に暇だったんでしばらく理論ばっか集中的にインプットしていたら、計算が駄目になって、立て直しが面倒だった
>>827 計算に手をつける前に一気にやってしまうならいいかと思ってね。
>>823 独学ノウハウ本kwsk
予備校使ったとか、誰先生がいいとかばっかだね
ここは、独学を極めるスレだから、居心地がいいYO
>>829 タイトルは覚えてない。
ただ、ポイントは上述の通り。
最初から一回で覚えようとせず、まずは体系から。
そして短期間でひたすら繰り返して、見出しを見ればそのページの内容を語れるくらいになるのが理想。
>>829 独学本は、現役東大生、会計士に半年で合格だよ。
プッ、会計士バブル合格時代の本だぜww
しかも東大、凡人には当てはまらないww
>>831 それも似たような内容書いてたな。
ただやってることは極めて普通だったような。東大主席とかだから半年で受かったんだろうが。
>>830 その類は2冊ある。
1人はバブル時代、1人はバブル後
834 :
806:2013/08/16(金) 17:14:56.20 ID:???
>>826 なるほど、ありがとうございました。
総まとめ問題集派でしたか。
それくらい計算回したら通学組のレベルまで量こなせてるから勝負できますね。
資料通信のみでも受かる優秀なひともいるんだな。
>>834 資料通信で法人税合格って超優秀ですね。
司法試験を独学で行けるんじゃないですか?。
最近はロースクール行かないで合格する優秀な方もいるとか。
そんな人が本書いたら、是非読みたいね。
独学の参考になるね(笑)
講義聴く時間を教材回す時間に充てて、たくさん回さないと独学の良さが出ないわね。
情報量じゃなくて情報の精度で勝負しないとだな。
地頭がいい人が書いた本なんて凡人には役に立たないよw
読み手の地頭の状態は変わらないからね
あればいいと思うのは地頭は普通だけど要領や着眼点や方法が優れていて独学合格した人が書いた本かな
こういうのがあればものすごく参考になると思う
予備校厨が独学厨を叩き杉だな
独学厨来なくなったww
>>836は釣りだろw
>予備校厨が独学厨を叩き杉だな
確かにそう見えるな
トータルで世界一周旅行にいけるくらいの無駄な金をたくさん払ってきたんだから気持ちも分からんでもないがw
836は釣りか?ありきたりなこと言ってるだけに見えるが。
>>838 食わず嫌いだなw記憶の定着度合いは人によって違うから回転数は変わってくるだろうけど、
別に地頭いい人じゃないと出来ないような崇高な勉強プロセスなんて書いてないよ。
>>819さんと似たようなことが書いてるだけ。そして短期合格者には似たような勉強の仕方してる人がわりといる。
簿財終わって税法進む時って何が良い?
会計の知識が熱いうちに法人やった方がいいってよく聞くけど
なんだなぁ。
結局さぁ、独学厨はここで独学仲間さがしてんだな
税法も独学できるって悪意はないのかも知れない。
発言から察するに簿記論だけは、受験経験あるんだろ。
いつも計算の勉強方法ばかり気にしてる。
財表の理論ですら、なるほどそうだったんだって問題あるじゃん。そういうところを気にしない。
予備校使って不満たまるのは、理論対策だよなぁ。
そんな理論の論点習ってない、そんなアプローチ聞いてないよってね。
その点に触れたことないもんな
簿記論独学やって、恐らく不合格なんだろ。
予備校使ったことあるとも発言してるから、いつまでも受からないベテかな?
予備校使うことに嫌悪を抱いてる
才能豊かな独学者を神のように崇めてる。
だれか、独学厨をリアルな世界に導いてあげな
多分、引きこもりの独学者だろうから
ていうかさ、予備校厨は何でこのスレにいつまでも粘着してんの?
ここは独学のスレなんだから、独学が気に入らないなら別のスレに行けばいいだろ
さあさあバトルの時間ですよww
釣るか?釣られるか!
俺、今夜は独学派 笑
849 :
予備校厨:2013/08/16(金) 22:05:12.82 ID:???
ストレートに行く。2chらしくなくてスマソ
独学厨は、税理士試験撤退しろ
回りを不幸にするな。
社会に出ろ
税理士試験受けるのはそれからだ
>>849 働きながら独学は?
ってかお前こそこのスレから撤退しろよ
バァーカ
予備校批判してる無職の独学厨ってこのスレのどこにいるの?w
何と戦ってるんですかねぇ。
会計士板のネガキチと並んだよ君は
昨晩から釣り師ばかりで
誰が誰だか分からないww
でも、楽しいYO
>>850 これは、食ってもいいのかな?
働きながら独学ってなんだろ?
身近に先輩いるだろうし、分からないとこ教えて貰える。
資料通信だって先輩の 書き込み 付きの貰えるよなぁ
直前だけ講座とれば良くない?
それぞれの独学の定義がバラバラだから収拾つかんw
俺は資料通信も独学とはいえないと思うが通学とかDVDとかじゃなければ準独学ってことでもいいんじゃないか
859 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/16(金) 23:30:36.85 ID:eI8IiHmw
定義として、一般的には、
独学
予備校市販本、実務書
準独学
資料通信+直前講義
専門学校
通学、DVD、WEB
でいい?
860 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/16(金) 23:45:38.48 ID:eI8IiHmw
それと 科目にもよるな
法人 理論暗記が最低条件 応用問題気付けるかどうか
消費も法人税化しつつあるらしい
所得 通達レベルで 場合分けが必要。論点落としたら死亡
相続 理論はベタ。計算エゲツナイ
>>860 話そらしてゴメン
法人の暗記っていわゆるベタ暗記?
とおるの消費税ってどうよ?
864 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/17(土) 00:20:44.96 ID:fQN7PezK
>>861 法人税はベタ書き出来るレベルが受験資格。
で、二題中一題はベタより。でも、理論数台に及ぶ
もう一題は、事例問題。
応用力、解釈が問われる。
これが出来るかできないかが合否を決める。
とおるは、定義によれば独学だね。
消費スレで聞いてみたら?
スルーされるからww
>>859 うまくまとめたな
それでOK
細かいことを言い始めたらきりがないからな
その定義ですっきりさせるほうがいい
納得いかない奴は自分で言い訳というか注釈をつけて、
俺は専門学校かも分からないが○○だから準独学には該当するとか言えばいい
定義
独学
予備校市販本、実務書
準独学
資料通信+直前講義
専門学校
通学、DVD、WEB
区分の境界付近の奴で言い訳したい奴は各自で注釈をつけること
法人はベタで覚えるのもあるけど、覚えなくていいものの方が多いんじゃないかな
消費税みたいに適用要件やCランク、圧縮記帳なんかの措置法なんかは細かく覚える必要はない
法人税は悪いが、法人スレに出張してくれ、
ここは、独学スレだよ!
お前ら、独学について多いに語ろうじゃないか?
870 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/17(土) 06:48:07.26 ID:6IXLnUuO
会計ソフトが発達すると将来
税理士の仕事はなくなるの?
もうすでにかなり減ってるじゃないかwww
872 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/17(土) 07:57:37.54 ID:6IXLnUuO
>>871
税理士の人口自体は増えてるのに?
なんだか、今更だが税理士ネガキャンが始まった。
皆、そんなこと弁えてるYO
ホント、会計士板のネガキチみたいだな。
2chやってる人からしたらよくある展開ww
874 :
873:2013/08/17(土) 09:04:46.36 ID:???
もしかして、俺は、釣られたのだろうか?
orz・・・・・・
その科目で一回でも通学や通信の講座を受けたら独学じゃなくなる?
それとも合格年が独学なら独学?
>>875 定義に照らせば
準独学(通学経験有)
じゃね?
母材で不合格Aなら直前講義のみって多数いる
昨年の資料をヤフオクで落としたのと同義じゃね?
しかも、一年の学習経験あるわけだしね
>>875 専門学校(昨年通学)
じゃない?
通学から暫く経過してるなら準独学ベテwww
独学なら
独学(一級合格)
とかだろな。
実務経験者の資料通信なら
準独学(実務経験有)
もスレの多数派だね。
税理士試験の勉強をしていて一番必要なのは専門学校のカリキュラムでいえば
本試験を想定した問題を数多くこなすことなんだよね。
具体的にいうと直前期の答練集で性質としてはアウトプットの修練の部分だ。
インプット用の教材なら独学でも市販教材で集められる。
問題はこのアウトプットの修練の教材をどう集められるかだね。
自分は今みたいな法人とか消費の問題の時代ではなかったが毎年問題はチェックしてる。
ああいう問題は実務経験のない受験生だと理論集ベタ暗記しても暗中模索って感じだろうね。
しかし実務経験積んでるとたとえば無資格職員でも合格答案はかけなくても何を
問われているかは直観でわかる、そういう実務的な問題になってる。
今年の法人の理論問題にはあまりに簡単すぎてというか、日常業務的な内容なんで
思わず笑ってしまったが実務経験ない人はキツイだろうな。
>>860 所得税は計算が無茶苦茶なんで番狂わせが起こりやすいよ。
簿記論の第三問のような問題が出た翌年に小問がたった7問出て、その問題が全く解けないで
50点満点で15点で合格ラインとか。
>>879 >>675の詐称じゃないよな
675が言うように以前の税理士試験は、非課税について述べよってのが主流だった。
でも、近年では、特に法人消費では、事例が出題され解釈が問われる
理マス丸暗記で対応出来ず予備校への不満が高まってる
そんな現状では、理論をインプットするだけでは、合格できない。
>>675は、十年前の官報だから、情報が古いと思う。
いろんな知識を伝授してもらって申し訳ないが、
>>879 法人、消費の実務的な事例問題を解答するために、どんな実務書がいいでしょうか?
法人は、清文社 の事例選集森田がいいって人もいます。
消費なんかはどうでしょう?
それとも、実務を経験しないとダメでしょうか?
コテハンつけてもいいんだぜ
885 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/17(土) 16:59:05.25 ID:57WjlytS
もっといい金かけない独学の方法あるだろw
みんな秘密にしているのかw
本屋いってきた。
法人事例集は、辞書だねww
全部読めない。参照する本。
現役東大、独学会計士は、勉強の精神論
フツーの事が書いてある。
どちらもイラネww
ドイツもコイツも使えないww
ネタスレだからね。
ネタスレでバトル白熱おもしろかったYO
法人税スレより
>168: 08/17(土)22:47 ID:??? AAS
>Tパンフによると、2014合格目標から資料通信コースにはスクーリングが付いていない、
>また2014合格目標をもって市販教材の送付サービスは終了だって。実質値上げってこと?
Tの資料通信検討している人は注意ね
フト思ったのだが、独学厨は半年の独学で会計士合格の
ノウハウ本崇めてるのにどうして会計士じゃなくて税理士受けるの?
大学生なら会計士目指すよ!
それともアラサーだから会計士無理?
ひょっとして、三十代の無職?
TAC、資料通信は独学道場に移行する可能性もあるなw
地方在住だから、スクーリング廃止は、まだいいんだが、
質問メールはついてるよな?
質問出来ないと辛いのだが。
実務書で調べるの手間かかる
みんな、初学者の資料通信やってるの?
おいら、前年の不合格科目で、上級を資料でやってる
初学だと、講義受けないと理解できないんだけど、
ここの住民はみんな優秀なの?
総計出身とか?
おいらは、大東亜・・・・
初学でも、資料通信でいけるよ。
消費、法人ならNSのとおるシリーズが必要だけどね。
あとは、地頭と言うより方法論を熟知する事だね。
例えば、東大主席が半年の独学で会計士に合格した体験記を読むといいよ
情報は量じゃなくて、質が大事とか、有用な情報が書いてある。
税務経理から出版されてる。
検討を祈る
おいおいこの流れでそんなこと書いたら独学厨とか言われちゃうぜ。それともわざとか?
895 :
893:2013/08/18(日) 10:35:03.51 ID:???
いい忘れた。
専門学校の講義を聞く時間は、無駄だよ。
講義時間を問題をとく時間に当てた方がいいよ。
テキストを読むー>問題とくー>テキストー>問題
の繰り返しだよ。
短期間にこなすと自ずと体系が見えてくる
予備校に払う金なんて無駄だよ。
おれなんか、何年もお布施したけどまだ合格出来ない。
独学最高!
つか、スレ見返したけど会計士独学の本賞賛してる奴なんていないじゃん…。
独学厨が言ってるのはたぶん自己啓発系の勉強法の類の本だろ。
なんだ予備校厨だったか。
ネタのお時間です!サヨナラ
898 :
893:2013/08/18(日) 10:52:56.25 ID:???
暇だからついつい釣りしてしまった。
レス有り難う。
マジレスするが、今は、民法勉強してる。
資格板では、馬鹿にされるビジネス実務法務検定三級、二級。
経営学部出身だと、これくらいでも目から鱗。
楽しいよ!ためになるよ!
理解することは岩を砕くことに似ている
小石に、砂になるまで理解するのだ
大岩から、砕くポイントを突き、自分のノミと鎚だけで小石にできる人間はそれで良い
税理士税法科目クラスの大岩だとこんなことができる人間はまずいない
それができない人間は、お金を払い、最初だけ重機に砕いてもらい、充分小さくなった後自分でノミを振るえば良い
専門学校というショベルカーか、資料通信というハンドヘルドの掘削機か、借りるものは本人が選べば良い
大学受験の予備校の講師ってみんな教え方が上手だったけど、
会計資格の予備校の講師って金返せっていうレベルの奴が多いよね。
良い講師を探すのも実力のうちだがな
そんなのヴェテだから言えるんだよ
>>900 独学厨の匂いがするからマジレスするが、前提がちがうな
・大学受験
レベル別にクラス分けされとる。
東大クラスにMarchが潜ってもイミフ
講師も一生の職業としてるプロ
・資格予備校
受講者のクラス分けできない。
税理士なら総計から高卒まで一緒
講師も腰掛け。いずれは、専門職になる
あんまり釣りすぎると通報されるぞ
そろそろ弁えろ
そもそも予備校批判して独学マンセーな奴いる?見当たらないんだが。
907 :
予備校厨:2013/08/18(日) 12:58:39.94 ID:???
俺がバトルしてた頃は、頑固な奴がいたのだが、、、
成りすまされたって被害者面する奴
そもそも、独学厨が釣り師の共同体だったのか、、、
ネタスレだしな
会計士試験も独学では短答式合格が精一杯だわ
>>906 いない
予備校にあんまり魅力を感じてないから独学でいいや〜くらいの人しかいない
予備校厨がいつまでも粘着して荒らしてるだけ
>>909 2ch初心者だね、
このスレは、独学厨という釣りし達が産み出した虚構が、
予備校厨という粘着真性馬鹿を泳がせるスレなのだよ
2chベテとかいるのかよ・・・
勉強しろよ・・・
>>881 自分が消費と法人をこなした時は全然実務やってなかったが法人は今みたいな事例問題でなかった(消費税は今のような事例問題が出ていた)からなんとかなったよ。
で、四科目受かって実務についたら勉強して覚えた法人税と消費税の知識が実務にリンク
できなくて相当苦労した。(これは個々人の容量のよしあしが大きいが)
今思えば受験時代は意味がよくわかんなくて無理やり覚えていたんだなぁと思った。
で、今は実務的な事例問題が当たり前になったから実務を知らない人が専門学校の
カリキュラムを暗記しても理論がなかなか伸びないと。
>>882 今の理論問題は実務についた方がいいのは確かだが、そうはいかない人は困りもんだよな。
税法がなんでわかりにくいかというと、この世の現実の経済活動のあらゆる概念をわざわ
ざ官僚が新たに「官僚言語」で税法や通達をつくるから。何を言っているのかわかりにくい。
所有権移転外リースとか延払条件付販売とかもともとちゃんとした言葉があるのになw
実務書の紹介でいえば法人税は山本守之先生の実務書(5,000円弱)がわかりやすい。
分厚いけど受験用教材の論点で索引できるし、くだいた言葉で解説してて事例と計算例
も載ってるからわかりやすいよ。わかりにくいとここをピンポイントで見てもわかる。
ともかく、法人税の理論は会計を土台に会計との相違点を常々意識すること。
消費税は木村剛志先生の事例集がわかりやすい。
事例問題がだされた場合にきちんと消化しておくべきところはその期や取引で課税可否
判断が込み入った論点ね。設立、分割(とか合併)、輸出入。
このあたりの論点の事例を何度も読む。
他の論点も出ることはあるが、一番出されて自信なくなるとこはここ。
所得税は法人税と中身が実質同じ論点は理論ではまずでなくて、所得税固有の論点が出る。
>>909 釣り師だねwww
>予備校に魅力感じないから
>独学でいいや
税法を独学でイイヤっていないもんね。
まぁ前段は賛成だ。
釣りってこうやるんだね。
もしかして2chベテの
>>910?
>>914 実務書の紹介助かるわ〜
近所に大きい書店がないから、ネットでどれ買ったらいいか分からなくてさ
>>898>>893 ビジネス実務法務検定三級と二級受けるのか
俺も今年2級だけ12月の受験予定にしている
勉強に取り掛かるのは11月中旬からの予定だけど間に合うかな?
科目合格は何を持ってるの?
他の保有資格何か持ってるの?
ビジ法務は、8月に2,3級とも詰め込むつもり。
九月から税理士やるからね。
で、ビジ法は、三級が民法、二級が会社法中心。
三級もやった方がいい
特に民法は、法人税でも考えるヒントを得られる。
譲渡時期は、占有、登記とかも過去問で問われてたりするから。
で、公式テキストはお勧めしない。只の小説だ。
これ読んで要点まとめるのは一苦労。
TACの通信を受講する。
何故なら、法律は将来実務でも使うから確り勉強したいから。
学生時代に、法律は耳学問、口学問と聞いた
本を読むより、話を聞いて、仲間同士の議論が大事と言う意味。
俺もそれを実感してるから、通信とった。
で、税法についても同様に思う。
ただ合格するだけでなく、考える力、仕事で通用する実力を身に付けたい。
ちなみに、合格科目だけど、ベテ相手には聞かないで!
失礼でしょ!(^^;
>>918 レスどうも
俺は受験料がもったいないからビジ法2級だけ受験するつもり
3級も受けたほうがいいって聞いたからちょっと迷うなあ
行政書士合格してるけどそのとき民法は多少勉強した
ビジ法2級はテキスト類は購入せずにTACの市販問題集一冊だけで独学受験するつもり
書店で公式問題集を見たけど公式テキストと同様に使いにくそうだね
俺も経営学科卒だけど税理士受験するかどうか今迷ってる
院に行って免除とっておければよかったとつくづく思うよ
今更遅いけどね
行書あるなら、ビジ法不要では?
まぁ二級の会社法は、行書よりも詳しいから、会社法の自己啓発には、いいと思う。
ただ、問題集から学び取る方法は、お勧めしないな。
法律は、立法趣旨に基づいて、条文が制定されるけど、
確り定義に基づいて演繹的に学習した方が効率がいい。
問題集だと、弁証的と言うか、経験則から推測する方法に感じる。
うまく、説明できないけど。
なにか、会社法入門読むくらいで十分と思うよ
>>914 実務書の紹介有り難うございます。
でも、消費の木村、1000ページ近くて、高い。
中古入手します。
922 :
914:2013/08/19(月) 09:25:32.31 ID:???
>>916 >>921 山本守之先生は実務家なら知らない者がいない重鎮で、税務裁判では国税が意見書作成を
依頼するほど。
「法人税申告の実務全書」がおすすめ。
はっきりいってこの本で実務はほぼカバーできるし、なんといっても索引しやすい。
消費税はたとえば清文社から出てる中務裕之先生の消費税事例選集なんかは安いし
内容をきっちり抑えていれば使える。他にもいろいろあるよ。
でも独学者向けなんで大は小を兼ねるということで木村剛志先生の「実務家のための
消費税実例回答集」をすすめた。
分厚いけど索引しやすいしほぼ考えられる事例の類型はカバーできる。
なんといっても木村先生は元国税庁の消費税課長で消費税導入に携わっていた方。
簿財まだならそっちしっかりやった方が
924 :
914:2013/08/19(月) 09:56:20.83 ID:???
もちろんそうですね。
法人税は会計がしっかりわかってないとね。
それから消費は理マス理サブの類をきちんと覚えてからの話です>実例集利用は。
では今日から休み明けなんでね。今は仕事中ですw
がんばって!
まさか過年度の教材をオクで落札する馬鹿はいないだろうな??
実務書を薦めているいる馬鹿もいるしw
簿財も大した改正ないしな。連結の退給はどうせ埋没だろうし。
929 :
921:2013/08/20(火) 12:58:35.33 ID:???
消費、木村の古本届きました。
パット見、かなり簡単。
仕入れ区分とか、すぐに判断可能。
でも、中身を読むと、解説が斬新。成る程!って
参考通達あるから、いいね!
紹介有り難う御座いました。
ベテの俺様には持ってこいwww
あれ、平成22年に消費は受かったんじゃないの?
ああごめん、受かったの法人か。
そろそろ引退するか、
携帯での書き込みは大変だ
アクセス規制は、●買わせたいんだろな。
色々勉強になりました。
付き合って頂いた皆さん有り難う
釣りは、現実の世界でもあるから、注意しないとな。
調子にのったらイカンザキ
orz・・・・・
そろそろとおるテキストの26年試験用税法科目が出だすな。
中身はどうだろうか
TACには新シリーズのテキストを出す動きが
>>934 問題集の名称とかデザインが変わるだけだろ
あと簿財の個別問題集がそれぞれ1冊になる
大原を意識してるんだろう
ちなみにTACは昔簿財の個別問題集4冊ぐらいあったらしいw
O相続の資料通信で、市販の財産評価問題集が付いてきたんだけど、簡単すぎてあんまりやる意味なかった
総まとめ問題集みたいなのを市販すればいいのに
予備校は最大収益考えてやってるからね。
受かるヤツは独学でも受かるし、受からないヤツは予備校行っても受からない。
世の中そんなもんでしょ。
せっかく受かる奴なのに独学なので受からん
という工作員の戯言
という話にして、絶対合格無理なのわかってんのに独学増やして分母を増やそうとするベテ専門学校生
アホばっかりだなこのスレ
とおるテキスト読んだ
法人・消費は良いけど相続は微妙
ところで入門ってどういう位置付けなんだ?
基礎に進むともうやらないのかな
勉強得意なヤツは独学でも大丈夫。
勉強苦手なヤツは独学じゃ無理。
みんなが欲しかったランドで簿財別、教問一体型4分冊づつでるみたい
どうなんだろうね
948 :
947:2013/08/24(土) 13:49:51.88 ID:???
×ランド ○ブランド ね
せっかく勉強得意なのに独学なので受からん
ぐ
独学で5科目揃えてたよ。
独学を理由にするのは言い訳
>>951 5科目とも資料通信じゃなく、完全独学?
>>952 資料通信って何?ゆーキャン的なもの?
市販の参考書や勉強してる友人がいたので模擬試験コピーしたりとかしてた。
5科目揃えるのに6年かかった
>>955 同じくその科目を独学予定
とおるテキスト+ゼミ+理論ナビ
TOの個別・総合問題集・理論問題集
もっとも直前はTOの資料通信利用予定
>>955 勉強したことないからこの資格が独学官報がほぼ不可能ということを知らないで
書き込みしてるんだろうな・・・
もし官報合格したというなら官報合格時に何が送られてくるか答えてみ。
あと登録はしてる?
登録してるなら証票の裏面には何が記載されてる?
あと表面の裏地に書かれてる文字は?
>>957 お前はアホか?
仮に全てを答えてもそもそも本当に独学だったのどうかなんて分からないだろ
何訊いてんの?
書き込んでいる情報が薄すぎるな
想像で書いてるから詳しいこと尋ねられても答えられないんだろう
税理士会のアンケートで試験組の平均受験年数は八年で、ほぼ専門学校を
受講していることがわかってる。(母材は独学もいるが)
またTACの情報ではミニ税法絡みの合格者は8割超だという。
市販教材だけで、しかも国税四法で六年で合格というのは受けた資格を間違ったとしか
いいようがないスペックだな。
旧司法試験狙えばよかったのにね。
マジレス禁止
逆でしょ。
独学でがんばっている人らに951みたいな独学でも受かって当然みたいな
冷やかしネタ投入するのはいただけないからね。
963 :
957:2013/08/31(土) 07:05:01.28 ID:???
964 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/31(土) 09:58:11.55 ID:Ygh6q+Ep
>>963 おいおい、957は自分。
人を騙るなよw
独学の線引きしないと、収集つかないんじゃね?
>>957 証票の裏?
俺の証票は偽物か?
何も書いてないぞ
ただ、「すかし」は、はいっているが
>>967 正解!!
ネット検索すれば証票アップしてる例があるのでね。
そこで裏地と質問したわけ。^_^
>>947 どこのこと?気になる。TかOってこと?
有資格者が、受験板にまで来るとか、講師か何かなのかね?
簿財を独学でやろうと思うのだけど
スタンダードテキスト財務会計論も買っておいた方がいい?
>>971 スタテキよりも法規集
それでも買いたいなら広瀬の財務会計にしとけ
広瀬のは論点ごとによって解説が端折りすぎてたり中身が濃すぎたりとちょっと極端すぎるので勧められんな
スタテキもちょっと重すぎる
資料請求のみは独学でオッケー?
誰にも教わってないわけだし。
俺は資料請求のみで簿財消法相受かった。
釣りにしてもマヌケすぎるな
税理士・会計士試験対応 財務諸表論実戦ナビ
税理士・会計士試験対応 実戦テキスト 財務諸表論
どうなんだろう?
同じ中央経済社でありながら会計人コース見てもスタテキと違って全然おしてない
ネットスクールで簿財セット注文して届いたけど思ってたより量多いなあ
財表の理論は消費税より大変そう
>>979 > 財表の理論は消費税より大変そう
財表は丸暗記不要だろ
センテンス単位でいいじゃん
消費のほうが10倍きつい
>>980 いや、おれ今年消費を理マス丸暗記で受験してる
財は独学だからどの程度まで仕上げればいいかがわからないのがキツイな
今年の試験しか見てないけど、毎年、記号・単語・ベタで3等分って感じなのかな?
直前期は予備校通う
982 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/03(火) 22:27:11.63 ID:J6T4g8O/
5科目一括で合格したやつがいたら
おめーら
尊敬する?
>>981 そうだったのか
簿→消→財?院経由?
財表の出題はその通りだよ
>>983 いえ、今年消・法(予備校・専念)→来年簿財+12月の結果次第ってところです
税法からやったのはお金や時間その他諸事情を考慮した結果です
簿財をネットスクールで注文したのもお金がないからという理由(切実)
財の理論は過去問や問題集での問われ方を見てポイントとなるところや要領を掴んだ方が良さそうだね
消費の理論が財表よりきついのは確かだが財表も丸暗記不要とまではいえないだろ
基本的な条文は暗記しとかないと
センテンス単位では足りない
>>982 時代による
ここ5年以内なら尊敬するかもしれない
>>984 法人は経験者?
まあなんにしてもうまくいってて
後顧の憂いなく独学できたらいいな
大手のを見慣れてるせいか
とおるシリーズ見てると違和感が
2年の歳月を経て次スレの季節だな。
上でも誰か言っていたが、独学スレは簿財と税法を分けた方がいいだろ。
税法が過疎る気がするから同じでいいんじゃない?
>>985 財表の理論は実際は単語の暗記くらいですむ。ちゃんと理解してれば
それで合格答案を作成できるよ。
専門学校だと講師がテキストそっちのけで自分でこなれた会計理論文をチャートなんかにして
作ってきて理解重点で勉強させるから理解していけば覚えられる。
ところが独学で市販本だけで勉強するとどうしても税法理論的な勉強になっちゃうんだよね。
簿財独学に比べて税法独学は大半の人にとって非現実的だからスレの需要も乏しい
分けるというより独学スレは簿財に特化すべきかと
とりあえず次は簿財だけで建てようか
税法が必要な人は別に立てればいいと思う
別に今までと同じでいいと思う
独学だったら院に進んで免除を狙うほうがいいんじゃないの?
院に逝く金があったら独学なんかしないっすw
とおるテキストの消費税が退化してる
今回から入門ってのがある
本屋に25年度目標がまだ置いてあって見比べたら前の方がイラストとかあって分かりやすい
今回の26年度目標は一転イラスト等無し
独学がとおるの真髄ですよね
あれじゃまるで結局WEB取れっていう感じ
NS、消費税は講師も変更してるんだよね
今度の先生をググるとLECで引っかかるけど
1000 :
999:2013/09/04(水) 19:50:54.75 ID:???
スレタイ変更するの忘れた
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛