【運命の】国税専門官目指そうぜ2【分かれ道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
【現実的】国税専門官目指そうぜ【選択】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1283731084/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 20:34:39.85 ID:???
グェフェッフェッ、余裕で税理士資格ゲット
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 20:41:40.54 ID:???
このスレ会計に関係ないからいらんだろ
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 21:03:50.58 ID:???
早く開業したいな
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 22:43:16.52 ID:???
10年で税法免除っていうけど、今24とか25だとして
10年後は35とかだと完全に転職できないよね

特典の意味があんまりないよね
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 23:49:37.48 ID:???
30歳過ぎて税理士になった人は少なくない
簿財持ってる人は辞めるのも選択肢

ただし、給料引き下げの可能性はあるが、お堅い公務員の魅力は捨てがたい
福利厚生も充実してるしな、職業欄に公務員て書くだけで、カネは借りられるわ、
結婚話は舞い込むわ、などのメリットがある
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 00:11:34.32 ID:???
>>6
今の給与水準がずっと続くならそれで全然いいと思うが
さすがにカットされたらきついよ
場所にもよるが、東京では生活するのも厳しいわ
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 03:02:07.64 ID:???
生活なんて年に150万もあればじゅうぶん出来る、もちろん都内でも
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 21:29:06.67 ID:???
29歳までの会計士受験生、税理士受験生必見!!

簿財、短答すら受からない(ノд<。)゜。

そんなあなたでも大丈夫!!

・10年勤務で税理士3科目免除
・23年勤務で税理士取得
・世間体、異性ウケ抜群の国家公務員
・民間平均を遥かに越える高給
・定時上がり有給全消化可能


試験日は6月!今からでも十分合格可能!

詳しくは下記まで↓

国税専門官への道 part133
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1296900432/


こう言うのに釣られる人多いんだろうね。で入って後悔するわけだ。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 22:52:15.08 ID:???
今の時代入れるだけ幸せなのかもしれん
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 23:42:11.02 ID:???
>>10
それはないわ
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 05:22:05.99 ID:???
国税の無試験の人達ってちゃんと実務経験だけでちゃんと
税理士の業務できるの?できるんならまあ問題はないのしれないが
大半は試験受けたら受からないんだろ?じゃあなんのための試験かって
記もするけどね。
それともお飾りで置いておくだけで仕事はできねーのが多いの?

ヤメ検上がりの弁護士は、司法試験受かってるし、仕事もできるから
一目置かれてるんだろ?そーいうのとは違うんだよな?
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 07:23:50.39 ID:???
それでも、税理士試験に合格しただけの人よりは実務は出来るだろ
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 08:01:24.73 ID:???
資産課税部門が転職スキル的にはおいしいなと思った

資産税のスペシャリストなんて需要ありそうね
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 08:01:51.85 ID:v5Tw4FxD
国税の場合、どうしても得意不得意がでやすい。部門別にわかれるから、法人に強いけど資産税はさっぱりとか徴収は強いけど他はさっぱりとか。
最近はそういうのをなくすために交流もすすめてるけどな
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 11:56:37.18 ID:???
>>12
公務員様に資格を付与するのが原則であって
同じ立場になりたい一般人には試験を課すって事でしょ。
試験通過者が原則的立場ではないのよ。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 13:12:17.56 ID:???
国税で法人相手の税強くなってから弁護士になるってありか?
税務、企業法務に強くなって転職したい
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 14:14:16.08 ID:???
国税庁にパンフレットと願書取りにいったら名前書かされたんだが、
なんの意味があんだろうか?

面接材料とかか?
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 19:44:54.22 ID:???
大量に持って帰って売りさばく奴が出るから、その心理的予防措置
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 19:56:22.76 ID:???
資産税は、納税者は金持ちケンカせずのお大尽であるため、税務職員やってるときは
楽勝。ただし、資産税は、相続にせよ土地や株の譲渡にせよ、課税されるかどうかで
負担がべらぼうに違うから、うっかりミスすると大騒ぎ。これは、特に税理士にいえる
ことかな。
また、資産税はやたら個別の取り扱いが多くて、これに精通するためには税務職員それも
本庁とか国税局の部署を長くやる必要があるだろう。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 20:04:07.56 ID:???
これは相続税創設の経緯とも関連するが、相続税課税はほどほどに、ってのが
基本方針なのよ。だから、今審議されてる相続税強化案はまとまったよな。
まあ、基礎控除いじっても、大本である課税価格算定の際の財産評価が大甘だから
大したことはないかな??
オレは、所得税、法人税、資産税(相続税)の部署を全部経験させてもらったけど、
はっきり言って資産税職員のレベルが一番低い。しかし、それに輪をかけて税理士の
レベルも低い。資産税専門の税理士なんてOBばかりじゃないのかな。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 20:28:54.04 ID:???
>>21
会計士合格者が法人税やりたいといえばすぐやらせてもらえるますか?
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:11:13.11 ID:???
何年国税にいるんだよ10年以上いるだろ…
管理運営が昔なかったとしてもそんなに部署わたりあるいてるなら長いだろうな
そんなやつが今頃なんで会計士めざしてんのか疑問
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:48:55.00 ID:???
>>19
サンクス
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 12:19:02.96 ID:???
後数年で内国債が外国債化していき外圧がすさまじくなる

そうすると民間企業の再建のように、公務員の早期退職勧告がでてきてさらに給与退職金福利厚生が
大幅に低下していく
円安化して景気が回復しても待遇は戻らない。日本がカリフォルニア化する日も近い、、 でも税務キャリアを積むためなら国税はありだね、タダでも働きたいぐらいだ
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 14:26:50.20 ID:???
結局合格NNTで国税行くやつってあんまいないの?
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 16:49:17.03 ID:???
>>26
一般のシュウカツしつつ、来年の採用待ってるよ
国税受けようかなって思ったけど、勉強に身が入らんわ。
つまんなすぎる。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 17:36:32.75 ID:ZH7nfEkd
国税は三年〜五年経験を積むためにいるのはあり。
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 18:39:42.41 ID:???
トラック便がきたら荷物運びの際に会計士合格者はいじめる必ずな
飲み会の金の管理もさせる
週3くらいでどうせ飲むからみんなから金あつめてプールしといて(^^)な?
過不足は適当に調整つけといて、あとは皆に予定きいてまわってくれ

俺らの代は一時間前出勤だったが、お前らは一時間前出勤だ
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 20:51:05.75 ID:???
公認会計士試験に合格したエリートが、国税のザ○(昔の人は、税務署の職員に
誰でもなれると思っているほど地位が低かった)に、いじめられる時代がきたのか
とおもうと、胸が熱くなるよね。
国税だから分かるけど、公認会計士試験合格者は国税試験に簡単に受かるよ。
君たち会計士合格者は本当に優秀すぎる、国税受けるのはもちろんかまわないが。
でもね、君らは後輩になるんだよ。国税の先輩の言うことだけはきっちり聞いてね。
しかもノンキャリアなんだよ。果たしてその屈辱に耐えれるかが問題だな。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 20:55:59.07 ID:???
国税って高卒の先輩方もいるんですか?
W大卒業で、公認会計士試験短答式も27歳で合格してるのですが、国税に
合格しても22歳ぐらいの高卒の先輩がいれば言うこと聞くのですか?
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 21:02:10.48 ID:???
>>31
当たり前じゃん
学歴とか全く関係ない世界だぞここは
高学歴が低学歴にこき使われるとこだ
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 21:02:15.42 ID:???
>>31
高卒の上司は、むしろたくさんいるよ。
会計士の短答式に受かってようが、論文式に受かってようが、国税に入ったらノンキャリ
だし、もちろん年下の上司の言うことは聞いてもらわないといけないにきまってるでしょ。
しかし、会計士試験やってる子達が、国税も受けにくる時代になったとは。
さすがに、会計士試験合格者までは受けにこないだろうけど。
会計士試験って司法試験と並ぶ三大国家試験だろ、それなのに・・・・。
会計士試験は一体どうなってるのか、こっちが聞きたいぐらいだよ。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 23:41:57.80 ID:???
税務職員にならなくていいから、その代わり確定申告の季節には、申告書書けない
バカ納税者のために税務書類の作成をやれ。
バカでケチンボのキチガイ納税者の皆様に応対してると疲れる。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 01:10:35.64 ID:???
合格者でも内定とれなきゃ受けにきても不思議じゃないだろw
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 01:38:05.45 ID:???
まじで法人税マスターしたいから国税考えてるんだがどうなんだ?5年ぐらいで離脱
予定
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 21:06:38.37 ID:Ld9d099p
法人マスターするには最低五年だな。局いかないとだめだし
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 21:57:09.45 ID:???
5年はきつい…
3年で脱出は無理なの?
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 22:10:50.86 ID:???
3年じゃ法人部門に配属されたとしても実務要件満たせないだろ
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 22:16:00.14 ID:???
合格者だけど国税受けるよよろしく
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 00:45:19.61 ID:Hqy1vERY
合格者ってなんの?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 02:49:08.04 ID:???
>>38
脱出はいつでもできる。ただある程度実務経験積むには5年程度かかるね。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 12:31:17.52 ID:???
具体的には何に5年もかかるんですかね?
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 22:09:54.25 ID:???
まず管理運営で無駄な時間を一年。そのあと法人で調査二年。四年目に半年研修でそのあと局で一〜二年。
法人税マスターするにはこれぐらいかかるな。支店だけの経験じゃ大規模法人に対応できない
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 22:29:30.97 ID:???
国税のいいところは夜自分に投資できる時間をたくさん確保できる上に
日常業務も税に生きるなら有益なところだよな。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 22:54:08.51 ID:???
今日はじめて過去問の一部解いたんだが
教養の必須部分25問に1時間20分くらいかかるって遅い?
「こういう種類の問題から解く」っていう
公務員試験の鉄則みたいなものってあるのか?
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 23:29:40.35 ID:???
国税の試験に限って言えば、教養・専門ともに時間が足りなくなるということはまず無いからあんまり気にしなくていいよ
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 23:50:01.62 ID:???
>>45
公務員板の若手雑談スレみてたらとてもそんなこと言えない
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 23:59:58.80 ID:???
>>48
税金経理会計板の新日スレよりはまし
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/05(土) 00:03:24.92 ID:???
>>47
ありがと!
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/05(土) 00:24:32.45 ID:???
>>48
飲み会 高卒の上司だろ?たしかにきついがわざわざ会計士の道選んだんだし、ある程度
だるいところは乗り切るつもりでいかないと。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 18:15:44.97 ID:???
税務調査の面白いところは?
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 22:09:58.98 ID:???
税務スキル身につけても会計士・税理士にでもならなきゃ使えなくないか?
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 22:56:30.66 ID:???
>>53
使えないよ。一般の経理とも税務はまた違うからな。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 23:40:05.76 ID:???
国税で学ぶ知識は国税専門官として使うためにやってるからな
税理士会計士とも違う
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/07(月) 17:38:22.21 ID:/Fk/hqHx
でも一般の経理よりは会計士・税理士に国税は近い
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/07(月) 18:34:07.97 ID:???
零細企業ならしらんが上場企業のほうが確実に会計士に近い気がする
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/07(月) 19:43:53.42 ID:???
>>57
そりゃ仕事内容は上場企業の経理の方が会計士に近いだろう。
ただ問題は上場企業の経理は忙しすぎて勉強時間がとれないことがある。
国税なら5時には通常は上がれる。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 02:28:53.45 ID:oqaxa8Wt
社会人スレ見れば民間勤めながら勉強するのがいかに困難かわかるよ
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 14:58:06.44 ID:???
お前ら国税行ったあと最終的になにになりたいのか決まってるの?
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 16:36:45.71 ID:???
俺は女の子になりたい
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 18:29:16.06 ID:???
>>60
何になりたいかというか何をやりたいのかは決まっているよ。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 21:10:59.39 ID:???
>>60
なりたいものになれなかったから国税に行くんだが・・・
まぁ、多分国税行ったら、そのまんま適当に一生公務員で行くだろうね
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 21:48:46.23 ID:???
残念ながら適当にやってすごせるような時代じゃないけどな。
おそらくこの国近いうちに財政破綻するから・・・。
給与もカットされるのは避けられないし公務員だから安泰というわけにはいかない。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 00:16:15.49 ID:???
税務職員は安泰
首になるのは国交とか計算とか門下とかどうでもいい役所の連中
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 07:13:41.53 ID:???
>>65
本気でそう思っているなら頭の中がお花畑もいいところだな。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 11:34:50.50 ID:lpeCX/ox
カチムチの体育系ばかりでかわいい子は皆無。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 11:38:43.12 ID:b0PaN3Kl
>>63
なにそのゴミみたいな人生・・・
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 14:58:10.15 ID:???
数年で国債が国民の純資産を上回っていよいよ財政破綻の可能性が
濃厚になると税務キャリアを積んだ国税の人達が転職市場にわんさか
出て来て転職が相当難しくなると思うんだよね。
今までは待遇が良かったから転職者は少なかったけどこれからは違うよ。

転職を前提に入りたいと思っている人が多いようだけど国税のキャリアは本当に転職に役立つのかね
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 15:32:16.10 ID:???
>>69
それを見極めるために色々情報集めてる。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 17:22:07.18 ID:???
何だかんだ言っても結局公務員だから民間への転職は不利だよ
そういう目で見られるし、税務に関しては税理士に任せてる場合が多いから需要ない
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 20:42:40.68 ID:???
でも会計士・税理士になりたい人の足掛けとしてはいいけどね。
普通の民間行きたい人ははじめから新卒で大手いっとけ。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 21:39:27.44 ID:???
>>69
どういう方向へ転職する気かだろうね。
経理や財務をやりたい、会計士・税理士になりたいというのであれば役に立つ。
ただ別の全然の分野に行きたいなら全く役に立たんからやめておけ。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 23:04:10.20 ID:???
ここ行って民間行くのは時間のロスにしかならない気が。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 23:55:08.48 ID:???
普通に考えると国税からの転職者が増え過ぎて税理士受験生の未就職問題
になって行きそうだね。また会計業界が混乱して行く気がする。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/12(土) 11:33:44.90 ID:???
>>75
長い目で見ればそうなるだろうよ。
問題は国家財政があと何年もつかだな。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/13(日) 10:07:55.88 ID:???
貴金属と穀物の手張りで安心
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 12:30:02.81 ID:???
給料が下がると税務署と警察では汚職が蔓延りそうだ。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 21:06:50.96 ID:???
>>78
税務署の場合辞める人が増えるだろう。税理士になったり民間の経理にいったりする。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 23:37:50.69 ID:???
約2ヶ月間、国税局確定申告電話相談センターにオペレーターとして
お勤めして昨日、契約期間満了で無職になった者です。
今年の税理士試験「所得税法」は自信を持って挑めそうです。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/17(木) 21:42:18.69 ID:???
>>79
でも転職・独立してやっていける自信があるなら最初から公務員を
目指す事はしないんだが。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/17(木) 22:59:58.02 ID:???
税理士法人で出来なくて国税で出来ることってなに?
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/17(木) 23:15:27.34 ID:???
というか、国税が行っていることで税理士法人が行えることってなにか一つでもあるか?
8482:2011/03/18(金) 00:35:18.97 ID:???
ごめん、将来事務所建てるか、どっか行くことを仮定して国税で学べることって
なにかなと。徴収の経験なんか積んだって意味ないし。もちろん国税の業務を
税理士法人でできるわけないのがわかってるけど、国税での経験が実際そこまで
役に立つのかとふと思って。ネットで漁っても若手の愚痴ぐらいしか情報ないし
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/18(金) 08:54:45.42 ID:???
>>84
そういう考えの人がそもそも公務員を志望するのか?
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/18(金) 13:22:09.10 ID:???
要は国と地方と特別会計の連結キャッシュフローがバランス
するまで増税と社会保障費削減と公務員の待遇減少が続く訳でしょ?

具体的にはどのくらい待遇が低下すると思います?
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/18(金) 16:46:54.79 ID:???
税法免除といっても
総務は10年間にカウントされないから
けっきょく、現役ではいっても、税法免除を申請できるのは
40歳前くらいだろう。

40くらいになると
出来る人は統括になるころだろうから
はたして、退職するのかどうか・・。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/18(金) 17:24:25.76 ID:???
世間では35歳が転職限界と言われているのだが
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/18(金) 18:35:47.58 ID:???
>>86
待遇の低下はするわけがないでしょ。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/18(金) 18:56:56.39 ID:???
国税専門官の説明会で人事が、公務員が率先してやらないと民間もやらないから福利厚生が今後もっと充実して行くみたいに
言ってたけど、完全に嘘だからね
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 01:33:36.60 ID:???
国税行くぐらいなら法人税でも取って税理士法人行ったほうがいいんでは
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 02:02:16.60 ID:???
ほとんどの税理士法人よりも国税の方が給料いいし
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 07:30:57.21 ID:P/mtYsOV
現職だが、全てを捨てて定時に帰って勉強する気なら良い職場だよ。
あと総務にいても資格免除の年数はカウントされるよ。6割くらいだけど
94現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/03/19(土) 10:29:51.86 ID:???
>>81
でも結構いるよ。やめて大手税理士法人に転職したとか初めから親や親類が事務所ひらいていてあと継ぐ予定とか。
民間に転職する人もリーマンショック前は結構いた。今は不況だからあまりそういう話聞かないけどね。

>>84
国税の場合研修が充実しているのが大きい。税理士はどうしても自分で勉強するしかないところがある。
徴収の経験は国税とか地方自治体以外では使い道ないからね。系統が徴収に配属された途端やめる人もいるよ。

>>85
初めからやめること前提で入ってくる人いるけどね。

>>86
最低でも給与2割カットはさけられないだろうね。
国民の世論がそういう流れだし国税に限らず国家公務員はすべからく待遇悪化するだろう。
このまま財政破綻したら給与3割カットもありえる。

>>87
独立するなら別だけど、転職するなら入って3年〜5年がベスト。それ以上いるのはオススメしない。
逆に1〜2年じゃほとんど能力身につかないからそれだったら初めから来ないほうがいい。

>>89
頭がお花畑のアホ乙。公務員だから安泰という時代は終わったことに気づけ。

>>90
それは人事の話をまともに受ける方が悪い。
人事は人を集めるために平気で嘘つくから信じる方がバカ。
これから福利厚生はどんどん悪化するだろうし、実際昔より悪くなっている。

>>91
会計士・税理士の資格持っているなら初めから税理士法人にいったほうがいい。
ただ5科目揃えるのはきついから税理士の資格得るまでは国税にいるのはあり。
95現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/03/19(土) 10:33:22.60 ID:???
>>93
勉強のため、実務経験のためと割り切れば悪くない職場だよね。支店なら定時に帰れるし。
総務とか徴収は3分の2の年数でカウントされる。3年いたら2年実務経験積んだと判断。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 12:44:40.41 ID:tBB4c6Xc
86のいってる単純なことがわからないあほが多いんだよね。国は間違いなく近いうちに財政破綻するよ。

そのことを前提に人生設計しないと間違いなく人生詰むから。

97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 13:11:44.03 ID:???
>>94
あなたは実際勉強する時間確保できてますか?
あと国際課税分野に興味あるんですが、実際その部署って仕事あります?
どっかのスレで国際課税分野はおっさんがまったり息抜きするために配属を希望する
部署って話を見ました。
国税の仕事の情報の実情がよくわからないんで、是非現場の人間の声聴きたいです。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 14:56:37.98 ID:P/mtYsOV
>>97
94ではないけど俺は4〜5時間くらいは勉強時間取れるかな。実家だから。
国際課税は今流行だから仕事あるぞ。局だから忙しいし。
国際課税がしたくて国税行くのは止めた方がいいかな。最短でも5年以上かかるし。徴収に配属されたら終わりだし。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 15:32:05.77 ID:???
>>98
会計士受かってても徴収行くことあるの?異動ってそんな頻繁にあるの?
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 15:33:44.94 ID:???
新人は一時間半前にこさせるし、一時間は残させるよ
なんの用事がなくても、先輩が使い終わったクリアボックス片付けるためにな

当たり前だけど残業代なし
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 15:45:32.49 ID:P/mtYsOV
>>99
俺の同期で簿記一級持ちや、簿財持ちは法人に配属だった。ただ噂では簿財持ちで徴収もいたみたいだから、会計士合格者だからといって確実に法人に配属かはわからない。
課税部門でも個人だとどうしようもないし。
それと100が言ってることは本当だから来るなら覚悟して来て下さい。
俺の時はちょっと緩かったが1時間前に無給で来させられたよ。帰りは早かったけどな。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 19:24:31.79 ID:0BK7V6rO
徴収配属されたら他の配属への異動は不可能?
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 20:22:06.46 ID:P/mtYsOV
出来なくはないが、最短でも10年くらいはかかる。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 21:44:55.26 ID:kGU7SONP
現役で簿記1級もっていても
徴収配属された人もいる。

ちなみに俺は新人の頃、朝は1時間前に登庁したけど
帰りは即効で帰ったな。
たとえ、統括や上席が残って仕事していても、帰った。
公務員を見下していたから出来たのかもしれない。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 22:47:43.07 ID:???
>>104
説明会にいた職員は会計士合格者の人だったんですが、最初は徴収だったようです。何で決めてるんでしょうか?人事の気分?
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/20(日) 03:08:04.10 ID:???
人事の気分なら上司のご機嫌取り捲らないと悲惨な目にあいそうだな
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/20(日) 13:01:01.17 ID:???
●国税専門官が行政系公務員の中で最下位である理由

@一般行政職の国家公務員や地方公務員よりも休日出勤が多く、公安的な要素が強い。
A研修中は有給休暇を取得できない。そして研修外でも予定外調査などで休暇を取れない。
B他の国家公務員や地方公務員のように長期休暇計画を立てることもできない。
C研修が有給とは言え、防犯カメラ付きの研修所で長い間束縛研修を受けなければならない。
D典型的な高卒社会であり、人事課関係は高卒が席捲している。大卒の肩身が狭い。
E朝早めに行って、先輩の机の雑巾がけをしなければならない。
F一般会計宿舎であるため、他の官庁よりも宿舎もボロイ。電気さえ自前で取り付けないといけない。
G一般会計しかもっていないため残業してもサービス残業。局は激務。
H大半は税務署員のまま一生を終える。局にさえ上がれない。
I他は削減に努めているが、国税は公安でないにも関わらず増員。しかし国税業務の一部を市場化テスト予定。
 大量採用世代が将来リストラされる可能性あり。政府は先を見込んで増員を認めているわけでもない。
 農水省や国立大学がいい例。
J特認廃止も論議されており、将来あるかどうか分からない。
K税理士をしても下っ端職員で終えた場合は顧客斡旋も無駄。成功者は一握り。
L天下り先がほとんどない。
M税務署で毎日DQNの相手をしなければならない。
N追い詰められた自殺者の死体を見なければならない。けっこう多い。
O民商に苛められる。
P税務署では定時から1時間くらいまでは勤務時間とみなされている。残業代なし。
Q体育会系の官庁。
R税金未納者の徴収の際に脅されたりすることもしばしば。
S世間からとにかく嫌われており、一生「ありがとう」と言われることはない。
 そして嫌われ仕事だから故に転勤も他の管区機関より頻繁。


108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/20(日) 13:07:28.78 ID:???
>>105
性格もあるだろうし各部署にある程度万遍なく
優秀な人材を配置したいだろうし
109現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/03/20(日) 20:16:22.56 ID:???
>>97
一日4時間ぐらいは勉強時間確保できているよ。

>あと国際課税分野に興味あるんですが、実際その部署って仕事あります?
仕事はあるし結構忙しいよ。ただし希望してもいけないケースが大半。
国際課税セミナー受講したのに徴収とか総務に配属していたりね。
98の言うように国際課税やりたいならこの職場に来ないほうがいいよ。
おそらくやりたいことができずに幻滅する可能性が高いから。
国際課税やりたいなら初めから大手税理士法人いきな。

>>99
>会計士受かってても徴収行くことあるの?異動ってそんな頻繁にあるの?

あるよ。ただこの職場の人事って何を基準に配属しているのか意味不明だからさ。
会計士持っているやつ徴収に配属したり、TOEIC900以上の奴を全く語学使わない部署に配属したり・・・。
人材を全く適材適所に配置できてないし、アホとしかいい用がない。
異動は基本は3年単位だが、1〜2年で異動することもある。

>>100
頭おかしいよな。なんで1時間早くきてただ働きしないとだめなのかね。
俺も最初1年は一時間前にこさせられたが、あほらしくてやってられるか。
証拠押さえて労働基準監督署にちくってやればよかったかな。

ちなみに帰りは頑として定時に帰るようにしたら何も言われなくなったよ。

>>102
> 徴収配属されたら他の配属への異動は不可能?

交流や転科は不可能じゃないが時間がかかるケースが多い。
なので徴収に配属されたとたん、一年目で辞めるやつ多数。

110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/20(日) 23:24:47.59 ID:???
>>109
色々ありがとうございます。希望通りの部署にいけるなら国税第一希望でいいかな
と思ったましたが配属先のリスク高いんですね。
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/21(月) 09:29:30.64 ID:???
111
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/21(月) 21:58:17.45 ID:LPipsbis
>>109
定時で即効帰ってる人がちらほらいるみたいだけど、周りと衝突なく帰れるものなの?
強制の飲み会があるという噂もあるし。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/22(火) 17:03:57.33 ID:???
今から勉強して受かる?
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/22(火) 18:14:11.94 ID:???
>>113
頑張れば筆記くらい通るよ、きっと
俺も3月から過去問始めたけど、択一式のボーダーなんて最初から超えたし
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/22(火) 18:51:12.95 ID:???
>>114
ありがとう。俺も過去問やってみるよ。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 13:25:16.16 ID:???
昔の大量採用時代ベースで考えると痛い目みるかもな
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 13:33:31.40 ID:nsm2t9I6
会計士の実務経験に入るのは調査だけ?
一年目は窓口?なんだよね?
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 16:27:32.44 ID:???
俺を含む大量の豊島NNTが殺到する訳だか
NNTは面接戦闘能力は普通だが筆記戦闘能力は高いだろう。
よって合格者のNNT比率は高くなるよな。
会計士合格者は研修なしにして欲しいわな
特別措置とかやって欲しい。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 19:44:12.90 ID:???
会計士合格者は税法・会計学の研修は省略
いきなり端末操作と電気工事をやらせろ
120現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/03/23(水) 22:46:52.27 ID:???
>>105
一応本人の希望と性格、適正を考慮している事になっている。
ただし実際は人事の気分で決めているのでないかと思われる。

>>112
やることやっていれば文句は言われないよ。
飲み会は最初にきちんと断ることが大事。
飲みに行かない奴と思われればそのうち誘われなくなる。

>>113
会計士・税理士受験生なら学科は無勉で受からないと駄目なレベル。

>>117
会計士の実務要件に入るのは調査だけだね。
徴収や管理運営の期間は入らない。
管理運営はパソコン入力と窓口対応だけ。
はっきりいって無駄な時間だから我慢が必要。

>>118
そういう特別扱いは一切無い。それどころかむしろ下っ端としてこき使われる。

121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 00:12:45.96 ID:???
調査は管理運営を二年やってすぐいけますか?
管理運営のあと酒とか回されたら最悪なんすけど
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 01:21:09.13 ID:???
>>121
せっかくめっちゃいい人が俺らのために説明してくれたんだから上のレス
ぐらいみろやカス。人事の気分が入るから会計士受かっても徴収とか全然
ある
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 01:37:21.87 ID:???
一般企業に比べてはるかに楽な監査法人に落ちるNNTは面接DやE食らって終わり
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 01:37:36.75 ID:qTx70swh
法人課税とかが税理士実務要件になるんですよね
会計士の実務要件になるのは国税局調査部のみですか?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 01:43:25.10 ID:???
そうだよ。
国税局調査部のみ。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 14:44:03.23 ID:???
>>121
調査は管理運営のあと、税務署いくつか回らないといけないみたい

とりあえず暇な管理運営の時代に他資格とろうかと思ってる
それで税がっちり勉強して
調査行って実務要件クリア。

多分ここまでで七、八年かな。
年齢的にギリギリだけど何とか底辺nntからは脱却できるかと。  

とりあえず市ヶ谷で畑中数的内職してますw
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 15:25:53.04 ID:???
金融庁のHPでは実務要件の例として
「国税局(税務署)において、税務調査の業務を担当した。」
ってなってるから、国税受かって3年強勤めれば要件満たせるんじゃない?
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 16:51:33.19 ID:???
だから調査って部門にはなかなか行けないみたいよ
俺なんて地元の国税に聞いたら、
政令指定都市なのに調査部はないとか言われたよ
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 17:45:25.78 ID:Cd5n0por
数少ない調査部の定員にNNTが殺到する訳か。
調査部配属じゃなければ玉砕だわ。
会計士制度の失敗で
普通の国税志願の人らに迷惑かけてる?
と思うと申し訳ないなあ
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 18:40:42.64 ID:???
調査3年の実務でも
ある意味かけですね。

最初は管理運営で1年以上
さらに研修で1年以上は税務署を離れる、
下手したらそのあと調査2年した後、総務に配属されて3,4年やらされる人も多い。
あと、3割弱は徴収部門に行く。
徴収部門に希望出す人は少ないから
希望じゃない人も強制的に配属されます。こうなったら、終了だね。

公認会計士の目的としては多少リスクがあるかもね。
ただ大歓迎するよ。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 20:37:17.83 ID:???
国税局調査部に所属しなくても、税務署で法人税担当してれば実務要件満たせます
132現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/03/24(木) 22:05:34.21 ID:???
>>121
管理運営部門は1年間でそのあと、法人・個人・徴収・資産のどれかに配属される。
酒に関しては専科研修(4年目にある研修)終わるまでは配属されることはない。

>>122
俺のこと褒めても何もでないぞ(笑)

>>124
>>131も説明しているが会計士の要件は、調査部じゃなくても満たせる。
資本金5億円以上が要件だが、法人の調査で5億円以上の企業に
反面調査・銀行調査したといえばそれで認められるレベル。
法人にさえ配属されればそれで実務要件は認められるようだ。

>>125
それは間違いだよ。

>>126
調査自体は管理運営部門を1年間だけ終わったあとすぐにできるぞ。
大規模法人調査を専門に行う調査部に行こうと思うと最低でも専科研修明けまで待たないとダメだけど。
.
>>128
勘違いしている奴が多いみたいだが、調査部じゃなくても調査はできるぞ。

>>130
3割も徴収にいかないし。基本的に人数配分は法人・個人・徴収・資産で4:3:1.5:1.5ぐらい。
法人が一番人数おくて4割ぐらい。個人が3割強、徴収と資産がそれぞれ15%前後。
ただ専科研修明けは総務や酒にいかされる人も多いし、リスクはあるのは事実。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 22:52:37.88 ID:???
田舎に住んでるんだけど調査部があるのは東京大阪名古屋くらいですか?
現役さんはじめ国税の人って良い人多い雰囲気だね
管理運営からいきなり調査部はエース級?
おれは空白期間あるから駄目だな
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 23:51:55.57 ID:???
研修(3ヶ月)→管理運営(1年)→研修(1ヶ月)→運次第で調査(2年) ?この時点で実務要件は満たす
→専科研修(7ヶ月)→その後自由…って感じですかね?
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 00:48:48.28 ID:???
税理士の法人税法を合格して
第一希望を法人課税部門にしても
平気で徴収に配属する人事だから
リスクは覚悟の上でお待ちしております。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 01:01:53.06 ID:???
調査部が独立してるのは東京・名古屋・大阪の3国税局。そのほかの国税局では
査察部門と一緒になった調査査察部が設置されている。もちろん仕事は別だ。
オイラも某国税局調査査察部の調査部門にいたけど、査察の仕事は応援で行く
人がいる程度。オイラは割り当てが来なかったから、3年間法人税調査のみ。
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 01:08:11.41 ID:???
管理運営からいきなり調査部配置はないのでは?
管理運営を終えると、署の課税部門(所得、資産、法人)または徴収部門に行く。
課税部門しか知らないけど、ここでは調査事務の基本を学ぶ感じですね。
某国税局では専科研修を挟んで3年くらいかけて入れ替わり立ち替わり色んな先輩が
調査事務を指導してくれる。他の署や国税局から指導のために来てくれることも。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 01:15:13.09 ID:???
署での基本的な指導が終わると、各人の適性に応じて、国税局調査部門、国税局
主務課(調査部門より難関)、署総務課、署管理運営部門、署課税部門などに異動
するけど、そのときに国際租税セミナーとかいう研修の選抜試験に合格すると、
そっちに行く。でもなあ、国際租税セミナー受講しても法人部門や国税局調査部に
配属される保証はおまへん。人事は適材適所ずら。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 01:22:24.28 ID:???
はっきり言って東京国税局以外では国税局調査部へ行く職員は傍流扱い。
でも、それはそれで割り切れば、国税局調査部に長く在籍すると、監査法人に
長くいる以上に色んな大企業の経理のみならず活動実態そのものを見る機会に
恵まれるから、面白いと感じる人が多いようだ。そのうち、自分の得意分野を
作り上げて、退職しちゃう人も出てくる。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 01:29:06.81 ID:???
でも、せっかく入った国税の職場なんだから、ホイホイ辞めないでね。
個人的には、会計士受かってる人には、調査事務に関して指導的役割を果たして
欲しいな。ホンマ、気合というか納税者から一筆とっただけで追徴課税する豪傑が
いたりして、危ないんだよ。事実確認や法令適用は二の次三の次で、とにかく
「申告漏れをしていました」と納税者にゲロさせることに熱中する職員が存外多いね。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 01:38:22.60 ID:???
一部を除けば国税局調査部門の職員の調査能力というか調査のノウハウはさほど
高くはない。いわんや税務署の課税部門の調査担当者、特に所得税や相続税の調査
担当者のレベルは(略
しかし、今のところそれで結構通用してるんだよなあ、それだけ会計士や税理士も
頑張る余地は大きいと言えるのではないでしょうか?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 22:31:02.69 ID:???
このスレは公務員板と違ってプラス思考だね。
仕事には魅力を感じてるけど、内部の体質が若手国税スレのようだとすぐに辞めそうw
国Uと国税だと国Uのほうが辞めたいと思うリスクは少ないのかな?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 22:43:11.98 ID:???
監査法人の陰湿さに比べれば
国税なんて雰囲気マシだよ
それに職歴無しアラサーを救ってくれた恩義がある
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 01:46:51.75 ID:???
>>142
比べる先が違うからね
公務員板は他の公務員と比べてるけど
この板では会計事務所や中小の経理が比べる先になるわけだし
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 08:41:28.41 ID:UQ1zgkOk
もちろん比較対象の問題はあるが、国税の雰囲気が悪いのはまぎれもない事実だよ。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 12:49:14.41 ID:???
>>143
監査法人で働いた経験があるの?kwsk
147現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/03/26(土) 17:34:47.43 ID:???
>>133
調査部の配置については>136の通り。調査部に行く人が必ずしもエース級とは言えない。
また管理運営は一年だけでそのあと必ず法人・資産・徴収・個人のどれかに2年間配属される。

>>134
そんな感じだね。その後自由というか専科研修後はどこにいくかわからないというのが正しい。
転職するなら専科研修終わったあとの4〜5年目がひとつの辞めどきだね。

>>135
本当にこの職場の人事は何考えているかわからん。

>>138
全く適材適所になってないけどな。国際セミナー受けても全然国際税務と関係ない仕事やっている人多数だし。
あとこれは俺の主観だけど主務課行くのは全然いいとは思えないね。
主務課行くぐらいなら別の公務員試験受けなおしたほうがいい。
この職場って出世すればするほど行政職と仕事内容が変わらなくなっていく。
それだったらはじめから行政職で入って霞が関にでも行って働くべき。

>>140
個人的には若手が辞めていくのはやむなしと思っている。
なぜならこの職場、というか国家公務員自体に先行きがないから。
確かにいるねぇ。気合で納税者を丸め込んで調査をまとめてくる豪傑が・・・。
そういう人は査察にでも行ったほうがいいと思うんだけどね。

>>141
担当者のレベルが低くてもなんとかなっているのは
国税のほうが会計士・税理士より情報量が多いからでしょ。
はっきりいって能力的には会計士・税理士の方が全然上だし。

>>142
この職場は内部の体質に問題があるのは事実だよ。年配を中心にアル中や基地外がかなりの数いるから。
国2は本省から出先までかなりの数があるから一概に比較はできない。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 11:07:36.13 ID:???
すんません、139で「国税局調査部へ行く職員は傍流扱い」なんて書きましたが、
勤続30数年で一度も国税局調査部に行くことなく退職する職員も少なくないから、
調査部経験を積ませてもらえる点では恵まれてるといってよい。
あくまでも主務課(課税部法人税課)に比べ、国税の人事評価の中では二番手扱いって
ことでござんす。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 11:17:58.24 ID:???
国税に限らず、役所ってとこはその組織の業務全般に通じたスーパーマンを理想と
してきたところがあり、調査もできる、調査担当者の研修講師も務まる、対外的な
折衝・広報もこなす、労務管理予算管理もできる、、、なんて人が幹部になる。
国税局調査部に長く在籍する人は「調査だけ上手い」「調査しかできない」って見方を
されることが多いようだ。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 11:21:06.66 ID:???
そういうことを考えると、会計士合格者を法人税以外の部署に配置する人事は、
有能で貴重な戦力である人を調査だけの仕事で終わらせたくない、ぜひ幅広い
経験を積ませて組織の幹部になってほしいという親心の表われかも。
ありがたく思へw
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 11:27:40.00 ID:L4PWQXTi
専門職採用なのに、そういう総合職的なことを求めてもねぇ。そういう何でも屋は行政職や地上に行くべきだろ。

152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 12:25:46.30 ID:???
つったって組織は専門職的な人間だけじゃ勤まらんでしょ
一種の人間だけじゃ足りないし、現場を知ってる人間を総合職的な地位にしたいという意図は理解できるよ
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 12:35:56.29 ID:???
たしかに調査だけしかしないってのも視野を狭める原因になったりして、
決していいことと言い切れないのかも。かといってあまりに興味ない部署
に何年も居続けるのも脱出のまでの時間を無駄に長くする気がしなくもない。
やっぱ最初の1年の管理運営は受け入れるからその後は好きなところ行かせて
くれってなるな
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 13:04:31.61 ID:???
国税専門官として雇われるんだから、文句は言えないんじゃないか?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 13:20:26.64 ID:???
逆に徴収部門を第一希望で出せば、必ずと言っていいほど徴収になれるのか?
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/28(月) 07:55:25.10 ID:???
余裕でなれる
平均では一番帰れるの早いかも
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/28(月) 10:10:42.65 ID:???
徴収は嫌だけど。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/28(月) 15:27:53.49 ID:???
結局どの部署の希望を出せばいいんかな?
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/28(月) 16:01:54.49 ID:???
楽したいなら徴収
苦労したいなら賦課
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/28(月) 16:52:41.79 ID:???
苦楽の価値判断はそれぞれだな。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/28(月) 16:54:13.15 ID:???
査察に行くのは難しいのでしょうか
査察部がない局でも査察はあるようですが、査察部がある東京などにいったほうがいいのですか
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/28(月) 19:26:43.50 ID:???
希望すればかなう可能性は高い。最近は希望者が減り続けてるから。
査察部が独立していない田舎の国税局で頑張って「こいつは将来のうちの局の
査察のエースや」と評価されたら、東京や大阪のような大きな国税局の査察に
人事交流してもらえる。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/29(火) 18:30:25.33 ID:???
10年で税法免除のやつは、最短で32才で税理士になれるの?
研修期間とか、部署によってはもっとかかるの?
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/29(火) 19:03:15.24 ID:Q5mAXbUq
163は前スレ読めや。同じ質問の答えが書いてあるよ
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/29(火) 22:47:44.69 ID:???
>>163
その前に試験受けて一科目でも多く自力で取れば。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/29(火) 23:26:03.23 ID:???
調査をまとめてくる豪傑こそ求められる
現役でやってて何言ってんの?

会計士・税理士相手に税法論議する商売じゃないし
税理士とかが気づかないで納税者が隠してるもの見つける商売だし
一概に能力比べるって言ってもね・・・
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/29(火) 23:32:40.56 ID:???
納税者に増差恵んでもらってるんだから謙虚にな、更正打てない腰抜け職員は
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/29(火) 23:36:26.53 ID:???
帰署して統括に「納税者を説得して修正申告させ重加も認めさせました」って復命してる猿を
見てると、この組織も長くないと思うよwそれを了解する統括が猿だから仕方ないかなw
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/29(火) 23:39:00.94 ID:???
まっ、シロートの納税者とレベルの低い税理士相手から修正申告とって「調査をまとめる
能力が・・・」って講釈垂れても、猿のオナニーだと思うがな
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/29(火) 23:56:37.20 ID:???
更正なんて打ってて件数こなせるわけないじゃん
勝手にやってろよww
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/30(水) 00:14:30.59 ID:???
調査能力の低い人はやさしそうな事案選んで件数で上司にアピールするのも一法だ
伝統的に税務署は件数で勤務評定してきたんだから、それを踏襲するのは悪くない選択だ
俺もやってみるかな、その気になれば3人日で1件上げることもできるのでは?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/30(水) 16:47:56.35 ID:???
>>163
10年きっちりなわけない。
その間、研修もあるし、
総務にもいくし。
15年は見ておいた方がいい。

税理士の実務経験とは
基準はまったく違うからね。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/30(水) 20:01:57.09 ID:???
10年の税法免除ねらうくらいなら
1科目とって院免除したほうがいいと思う。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/30(水) 20:28:51.29 ID:???
転職適齢期に高卒じゃないと税法免除に
ならない時点で意味ないだろ。
公務員でずっと生きていきたい人間が税理士取っても意味ゼロ

高卒だと簿財受けられないしね。意味不明な制度だよ。
廃止されても困らない。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/30(水) 20:56:14.27 ID:???
50歳ぐらいになって税理士取れて喜ぶ馬鹿もいるんだろな
転職市場で使えなければ無意味なんだけどね。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/30(水) 23:04:44.54 ID:???
だから税理士になれるってのは餌なんだよな。
高卒にしろ大卒にしろ税理士になれるのは
50過ぎてからだから。

23年で免除といっても、
単純に22歳+23年=45歳で税理士Get! とはならない。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 00:31:21.45 ID:NPzoaPN4
東日本大震災の復旧・復興財源をめぐり民主党内で、国家公務員の給与を5%カットする案が浮上していることが29日、分かった。
2011年度で約1500億円を捻出する。人事院勧告に基づかない給与引き下げは極めて異例だが、全体で10兆円を超えるとされる
震災復興費用の財源確保のためにはやむを得ないと判断した。
 同日成立した11年度予算に計上されている国家公務員の給与費総額は3兆7642億円。民主党案では、
月給などを特例的に5%削減する給与法改正案を通常国会へ提出。6月以降に引き下げた場合、
約1500億円が捻出できる見通しで、がれき撤去などの災害支援策を盛り込む11年度第1次補正予算案の財源に充てる。 

時事通信 3月30日(水)2時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000013-jij-pol


国家公務員は先行き長くないよ

178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 20:21:57.56 ID:???
給与引き下げと同時に早期退職の退職金優遇を打ち出せばいいのにな。
速攻で早期退職、叔父貴の事務所に補助税理士として転入。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/01(金) 21:34:00.74 ID:IMSGmxpw
退職金優遇はありえないな。それやると間違いなく辞める奴が続出するから。むしろ基本給が下がる分退職金は減るだろう
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/01(金) 22:30:41.66 ID:???
辞める奴を続出させるための方策だろ
もし続出なら大成功じゃん
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/01(金) 23:15:06.95 ID:IMSGmxpw
いや国税は辞めさせることなく給与をカットすることを目標にしている。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/04(月) 19:37:06.00 ID:u/tdoAln
>>174
高卒でも簿記一級取れば受験資格もらえるだろ。
本科出てももらえるし。

徴収じゃなけりゃ簿財取って10年で資格取得は普通に出来るって。研修は資格取得の年数に加算だし、総務も3分の2は加算されるよ。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/04(月) 21:26:24.84 ID:???
知らんかった
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/09(土) 13:17:57.20 ID:QCqrK6wj
残念ながらあと十年もたないだろ
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/09(土) 14:30:50.16 ID:???
>高卒でも簿記一級取れば受験資格もらえるだろ。
>本科出てももらえるし。

職歴3年で受験資格になるので
一級もいらないですね

186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/09(土) 14:43:35.37 ID:???
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/12(火) 15:35:29.15 ID:???
脱税秘録というOBの本が出てた
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/14(木) 17:35:04.75 ID:o8p1X939
この職場勤務時間外の労力が多すぎるわ。やってられない
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 04:15:09.27 ID:MBfJZ/c/
国税の1次試験日と実務補習所の第3回考査の日程かぶってるのは東京だけ?
金払って9月に追試受けるしかないのか…?
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 05:01:58.33 ID:GlCcC5V0
研修医の俺より給料が良い税務署員の弟
頭悪いくせに羨ましいぜ
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 09:03:38.29 ID:???
比較的給料が高いのは、賄賂に屈さない為
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 10:08:54.46 ID:???
>>190
1年目は手取りで300万もいかない。
400万いくのは30代。
宿直こなせば、税務職くらい軽く超えると思うが?
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 17:49:42.66 ID:g+DXhT21
>>192
研修医の勤務時間は税務署員の2倍ぐらいある
流石に夜勤のバイトするだけの体力が残っていない
1日やれば10万のおいしいバイトだが40時間連続勤務は限界を超える
10年後の年収の差と社会的地位の差がなければやってられん
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 17:57:12.97 ID:soFCCX0V
>>190
研修医が税務職員を羨ましいって
もちろん皮肉でいってるんだよね?
比べるのも失礼なほど身分はちがいまっせ。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 22:16:21.36 ID:???
●国税専門官が行政系公務員の中で最下位である理由

@一般行政職の国家公務員や地方公務員よりも休日出勤が多く、公安的な要素が強い。
A研修中は有給休暇を取得できない。そして研修外でも予定外調査などで休暇を取れない。
B他の国家公務員や地方公務員のように長期休暇計画を立てることもできない。
C研修が有給とは言え、防犯カメラ付きの研修所で長い間束縛研修を受けなければならない。
D典型的な高卒社会であり、人事課関係は高卒が席捲している。大卒の肩身が狭い。
E朝早めに行って、先輩の机の雑巾がけをしなければならない。
F一般会計宿舎であるため、他の官庁よりも宿舎もボロイ。電気さえ自前で取り付けないといけない。
G一般会計しかもっていないため残業してもサービス残業。局は激務。
H大半は税務署員のまま一生を終える。局にさえ上がれない。
I他は削減に努めているが、国税は公安でないにも関わらず増員。しかし国税業務の一部を市場化テスト予定。
 大量採用世代が将来リストラされる可能性あり。政府は先を見込んで増員を認めているわけでもない。
 農水省や国立大学がいい例。
J特認廃止も論議されており、将来あるかどうか分からない。
K税理士をしても下っ端職員で終えた場合は顧客斡旋も無駄。成功者は一握り。
L天下り先がほとんどない。
M税務署で毎日DQNの相手をしなければならない。
N追い詰められた自殺者の死体を見なければならない。けっこう多い。
O民商に苛められる。
P税務署では定時から1時間くらいまでは勤務時間とみなされている。残業代なし。
Q体育会系の官庁。
R税金未納者の徴収の際に脅されたりすることもしばしば。
S世間からとにかく嫌われており、一生「ありがとう」と言われることはない。
 そして嫌われ仕事だから故に転勤も他の管区機関より頻繁。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/17(日) 13:15:12.44 ID:???
23年度の申込は3/14をもって締め切りました。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/17(日) 13:19:35.98 ID:???
HAHAHA
4/14だった
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/25(月) 18:22:25.61 ID:???
ところで正義感ってなんですかね
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/25(月) 22:40:59.30 ID:???
国技感
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 20:51:31.37 ID:u7iKOrCY
正義感は自己満足感
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 19:43:32.23 ID:???
正義感は自己肯定の基準
正義感をもってその通りやれば自信がつく
テロも戦争も警察活動も監査も正義感をもってやらないとな
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 12:39:48.01 ID:OznELXpM
ただ正義感がかならずしも世の中から評価されるとは限らないけどな
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/30(土) 14:04:41.56 ID:???
マズロー
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/30(土) 15:11:47.83 ID:???
調査結果に関する理由附記が義務化されたら、税理士の役割は大きくなるぞ。
税務職員との力量比べになるぞ。大学院でしっかり学んどけよ。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/30(土) 15:14:02.01 ID:???
火曜と金曜が国税査察官の尋問日で、
夜遅くまで尋問しているらしい。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 10:08:17.32 ID:9dp7c5uI
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110430-OYT1T00276.htm

公務員も給与1割カットだってさ。お先真っ暗ですな。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 10:30:38.15 ID:fUVQXJ2N
国税専門官は国家の基礎の仕事だから対象外にするのが政治決断だが、
まあ、バカな政治屋連中では一律カットになるんだろうな。
缶づめにしても枝豆にしても、所詮は専門バカ。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 11:15:51.07 ID:G4Mql39W
国税の場合給与カットしたら、能力ある奴はどんどん税理士として辞めていくだろうね
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 13:11:51.42 ID:???
そもそも能力あるやつが公務員しかも国税なんて選択しないから出ていってもらって結構
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 13:24:26.91 ID:???
>>208
税理士になっても
辞める前の方が収入が多いのがほとんど。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 13:42:59.73 ID:???
ここは国税へ完全方向転換した人のスレ?
それとも国税で職歴得つつ資格を目指そうというスレ?
やっぱり資格浪人の暇つぶしスレ?
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 22:08:51.39 ID:???
元は会計士試験合格でNNTの人のためのスレ
まぁ、今はどうでもいいんじゃないかな
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/02(月) 11:13:49.38 ID:???
全体としての納税の適正性を確保出来ればいいんだから
税務署員は今の半分でもいいな。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/02(月) 17:19:25.10 ID:XdeuXmrf
納税者番号制いれれば今より人数減らせるだろうな
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/05(木) 19:05:50.46 ID:???
  |    人      .( ( | |\
     | )  (;.__.;)      ) ) | | .|
     |_ (;;:::.:.__.;)  __(__| .\|     
     |―(;;:(´・ω・`)  ――-\≒           
    / (;;;::_.:_. .:; _:_ :.) ∧ ∧ \  
   /(´・ω・`)      (    )  \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |______________|
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/07(土) 20:08:35.52 ID:H9cXiWJB
age
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/10(火) 17:51:26.20 ID:???
武富士の裁判負けたようだけど何億かの利息分はキッチリ訴訟にかかわったやつの給料から引いてね
無理な課税しても負けるに決まってるだろカスが
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/10(火) 18:56:46.63 ID:???
負けたのは税法改正を怠けていた国会バカのせい。国税は無罪。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 00:25:48.47 ID:SwHpQiyE
目指さないほうがいいよ。公務員なんてさ。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 08:27:44.32 ID:???
>>218
国税関係者乙wwwww
法改正前に法を逸脱した徴収を強行したのは国税だろうがカス
お前の給料数年間三十パーセントカットなw
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 23:04:05.60 ID:???
防衛と財政は国の根幹だから、自衛隊と税務署は給料カットの対象外。
文明国の常識だな。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 23:11:25.52 ID:g3BLms+I
Q:長年お疲れさまでした。何年働いたのですか?
A:15年です。でも、あっという間だったように感じます。
Q:今後は?
A:幸い税法3科目が試験免除になり、晴れて税理士資格を取得できました。
  近々登録するつもりです。
Q:サラリーマンから一国一城の主ですか、すばらしい。
A:いやいや、知人の税理士事務所で勤務税理士です。サラリーマンです。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 23:19:34.27 ID:g3BLms+I
Q:でも、今の時代、転職しても引く手あまたってことですか、羨ましい。
A:たまたま資産税の仕事が長かったから、その関係で多くの知人友人ができた
  のです。それと、税務調査の仕組みが変わりそうだということで、来て欲しい
  と言われたのです。調査中心の仕事でしたから。今までの延長みたいなものです。
Q:(税金を)取る側から取られないようにする側への変身、違和感ありませんか?
A:全くないですね、適正公平な課税の実現、これは税務職員でも税理士でも同じ
  です。むしろ、税務職員時代のノウハウを存分に発揮して、今まで以上に成果を
  出せると確信しています。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 23:27:42.11 ID:g3BLms+I
Q:税理士稼業で税務署OBが有利な点はあるのでしょうか?
A:特に思い当りませんが、まあ、税務署に質疑や相談を持ち込む際には、旧知の
  職員がいるとスムースに運ぶかも、、ってことくらいかな。
Q:調査の際の手心とか、追徴税額の減額交渉とかは?
A:そんなことは全くありません。そんな態度で臨むOBがいたら、組織上げて叩きに
  来ますよ、国税は。
Q:失礼しました。今後の抱負は?
A:通則法の改正が実現すれば、実務に大きな影響が出ると言われていますが、これを
  ネガティブに考える必要は全くない。税理士にとっても税務職員にとっても、能力
  向上の絶好のチャンスなんです。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 23:43:09.91 ID:g3BLms+I
Q:特に相続・譲渡の資産税の分野ではレベルの低い戦いが続いていますからね。
A:はい、納税者だけではなく、税理士も税務職員も素人なのです。同僚の調査でも
  これでよく課税するな、というより、こんな修正申告を納得する税理士はキ○ガイ
  ではないか、ということもありました。
Q:国税専門官採用者は大学で法律を学んだ人も多いのでは?
A:はい、ですから、租税法律主義をしっかり理解して、正しい課税処理に努めて
  欲しいと思ってます。そういう点では、大学院修了者に対する期待も大きいのです。
Q:税理士になってから大学院で学ぶ人もいるでしょう。
A:税理士さんとお会いすると、意外に院修了者がおられます。私も時間を作って
  大学院で深く勉強したいですね。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 23:46:32.47 ID:g3BLms+I
今回の納税環境整備法案は、一部のヨコシマなクソ納税者を利する惧れがある点を
除けば、税理士・税務職員が「法律家」として社会的に信用を獲得する好機である
ので、大学院へ行って税務行政手続を研究することは有益。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/19(木) 02:16:00.67 ID:???
警察の給料カットはないと言われてるがちゃんと下がってる
税大で今と昔の賃金カーブみせられたが国税も普通に昔に比べ下がってる
じいさんが1000万今はいかないねと暗に昔の給料自慢してたがもらいすぎだろ

他の公務員に比べて国税は有能っていう気持ち悪いスタンスもやめてほしい
何とシャドウボクシングしてるのかしらんが、あれは失礼な発想

給料は並にすりゃいい
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/19(木) 18:52:56.55 ID:xghxXyLU
給料下げると優秀な人が国税やめてどんどん民間に流れるだけなのにな。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/19(木) 21:26:54.33 ID:???
優秀なのに給料を求めてわざわざノンキャリア公務員になる人間はいない
自分で稼いだり外資系いったりしてる

出ていってもらって結構
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 02:36:21.96 ID:???
>>229
うん、そうするよ。バイバイ
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 22:35:10.35 ID:???
酒類販売Gメンを募集

   
 
 国税庁では5月31日まで、酒類販売管理協力員を
募集している。

 酒類販売管理協力員は、日常の買い物等の機会に、
酒類小売販売場における未成年者飲酒防止に関する
表示の遵守状況等を確認し税務署へ報告することを
業務内容とし、一般から募集するもの。


 今回は全国で1,700名程度の募集を行い、業務委託
期間は11月30日まで。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 23:19:37.07 ID:v2bZeKsB
仕事と予算を増やすことを成果と考えるアホ役人の脳内梅毒は理解しがたい
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 23:27:37.32 ID:???
酒担当の元締めは変な人が来ることが多かった。何か新しいことをしなければならないって
張り切るというか、目立ちたがり屋の人。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 05:41:19.35 ID:???
3億やるから10億円の脱税を見逃せと
言われたらグラっときそう。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/08(水) 08:44:22.79 ID:???
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/09(木) 19:13:58.72 ID:O2JUC2pO
給与一割減の効果はテキメンだな
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/09(木) 20:04:50.91 ID:???
税務官の一日

7:00   突然音楽が流れるのですごいスピードで布団を畳む。そのまま掃除。
     速攻でグランドに集合。ラジオ体操が始まる。

7:30? 朝飯。朝定食のような普通の和食。休日はパンになる。ただしメシまずい。

8:20  朝の連絡事項。簿記のプリントが配られる。

9:00 講義。寝るとカンポに怒鳴られる。説教部屋いき。

12:00昼飯。まずい。

13:00〜・・・

入寮時に誓約書かされる。
基本的に3人部屋。DQN多し。1年間の寮生活ここで脱落者が出る。


238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 17:18:07.23 ID:Sm+j3Dkv
民間で経験積んで税理・会計士目指すのと
国税専門官→税理・会計士目指すにはどっちがいいの


って書こうとしたが、色んなスレ見たら前者の方が圧倒的に幸せになれそうだな・・・
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 18:10:31.30 ID:???
法律科目が出来ればなんとでもなる。
iPod行政書士という3000円ぐらいで民法・憲法・行政法の
音声講義聴き放題の本で対策すれば十分。
新品で買うのは国税の過去問と時事問題用の本
経済系の科目だけで
後はブックオフでOK
スーパー過去問を正文化したりとか予備校の講義受けたりは必要なし
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 18:28:49.15 ID:???
スレタイの割になりたくなさげなレスばっかだな
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 09:21:09.82 ID:???
時事もいらねえよ
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/16(木) 10:15:52.23 ID:???
おまいら結局国税受けてないの?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/16(木) 15:26:31.30 ID:QB4MuKny
受けたよ。そして1次通過は濃厚。
去年受けた人は会計士合格伏せて面接望んだのかな?
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/16(木) 17:53:21.93 ID:???
俺も一次突破したかな。つうかボーダーが54だか傾斜で67とからしいが
会計士試験受かる奴で普通に勉強してこれを超えられない奴はいないと思う 

記述はあの通りだから、あとは面接が問題だ まあ普通にできればCでいけると思うんだけど心配すぎる
>>243俺は堂々と合格と書くしPRするよ それと1級くらいしかPRポイントないしこれを使わないわけにはいかない
仮に書かなかった時の空白期間の説明するっていうデメリットも大きいしね
まあ俺はそういう考えだけど、自分の今いる状況を考えて決めりゃいいさ
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/16(木) 19:47:28.90 ID:???
>>244
確かに、空白期間の説明と志望動機に説得力もたせるには
自ずと会計士のことに触れざるを得ないんだよね。
わざわざ隠すものでもないか。

じゃ、来春和光で。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/17(金) 00:28:12.53 ID:???
会計士NNTだけどノー勉で受けたら撃沈された
教養の数学みたいのは難しかった
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/17(金) 15:04:04.55 ID:???
>>246
一般企業に就活してるの?
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/17(金) 17:20:43.09 ID:D6FYCMfq
辞めてやり直せるならどこ目指す?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 01:44:02.56 ID:???
国税の記述イマイチだったわ
現金主義やらは会計士試験では絶対出ないからなあ。
行政法とかは全く出来なかった
宮廷論文落ちだけど
言われている程楽ではない試験だと思ったわ
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 11:31:34.50 ID:???
記念受験してきた。
憲法行政法、経営、英語、商業英語の四つにしたけど、無勉で憲法行政法は無謀だったわ。
商学部的には経済を選ぶべきだったかもしれんけど、こちらも覚えてなかったし。

会計士受験生でも専門一つくらい対策いるというのが感想。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 11:50:30.72 ID:???
俺は記述24専門26だった。経済が意外とできたが、多分無理だわ。
会計士受験生なら楽勝と聞いてたが違うようだな。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 13:58:09.10 ID:???
受験生にも色々いるだろ
悪意はない
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 19:14:03.43 ID:7KVP5pZ4
アクセルのテキストには現金主義はのってなかったorz
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 19:29:24.56 ID:???
なんとか細胞とか、リニア新幹線とか、あれは問題としてどうなのだろうか?
対策のしようがないよね。
255246:2011/06/18(土) 23:17:16.33 ID:???
>>247
うん。いろいろまわってるがなかなか内定でない
だが某経済団体の面接が最終までいけたからそれに賭けてる
新卒枠だが頼んで受けさせてもらった。
ちなみに卒五職歴無しw
256現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/06/19(日) 08:43:11.63 ID:???
お前らなにか聞きたいことある?
正直国税も給与下がるしあんまりおすすめしないけどなぁ。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/19(日) 17:31:08.19 ID:???
いらないです
先輩は気になさらず
国旗と税大のマークに向かって税大校歌でも歌っててください(^^)
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/19(日) 21:58:18.88 ID:???
>>256
国際課税って人気あります?
どれぐらいの割合でなれるものなんでしょう。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/19(日) 22:22:33.03 ID:???
来年からは財務専門官なる試験があるそうだな
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/19(日) 22:55:08.39 ID:???
ぜいせいのーみちきわめんとー
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/21(火) 13:14:47.73 ID:???
糖尿病のNNTだけど
水分とらないと血糖値があがるのよ
だからペットボトル飲んでたら不正行為ですって言われた
帰ってきた後でしったんだけど尿検査の点数が二次にあるらしい
マーク七割の俺涙目
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/21(火) 22:03:05.79 ID:MBFrSIP7
>>256
じゃあ質問。
研修期間中って休暇とれないんですよね?
何よりもそれが一番不安。
あとパワハラとか。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/22(水) 06:57:37.53 ID:???
パワハラは自分で対処してください
研修で休みがとれる組織などありません
学生気分も大概にしなさい
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/22(水) 07:13:37.85 ID:???
>>261
普通に不正行為に公務員は厳しい
水分補給時の指示があるのに言い訳してる(思い浮かぶ)時点で厳しい
ましてや健康上の理由をだすなど100害あって1理なし

事実なら健康上の理由からマイナス+不正行為+水分補給の途があるのに言い訳する性格
NNTになるぞ
265現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/06/24(金) 22:13:02.43 ID:???
>>258
比較的人気あるね。希望してもなかなか行くのは難しい。
英語が出来れば必ずしも国際課税やらせてもらえるわけでもないしね。

>>262
研修中は休暇取れない。ただ中には仮病で休む猛者もいたりするが・・・。
パワハラは今でもそういう変なやつはいつね。ただ最近数自体は減ってきている。
署長とか副署長クラスでもパワハラが理由で結構な数更迭くらっているからさ。
たしか更迭された人数が過去最高じゃないかな。

266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/25(土) 23:59:36.56 ID:???
>>265
どっかの市町村みたいに資格手当ってありませんよね・・・
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/27(月) 00:41:58.49 ID:b7Ym8CBV
>たしか更迭された人数が過去最高じゃないかな。
ってことは今までがすごかったってことか。
飲み会でもセクハラ、パワハラあるっていうからなあ。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/27(月) 12:47:09.56 ID:???
現役国税さんに質問です
ここにいるってことは昔会計士の勉強してた方ですか?
あと、来年受験予定で既卒3年目なんですけど無理ですかね?
269現役国税:2011/06/27(月) 23:18:23.93 ID:FQRN7wDg
>>268

今も会計士受験生だよ(^^)
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/27(月) 23:43:42.45 ID:???
会計士の実務要件をもとめる記述おおいけど、一般企業の経理で経験積むという選択肢はないの?
271現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/06/28(火) 18:55:09.14 ID:???
>>266
資格手当なんてあるわけないだろ。むしろ税理士・会計士の資格とると辞める気かと裏切り者扱いされることさえある。

>>267
団塊の世代が定年退職したこともあって、これでも前よりましになってはいるんだけどね。
ただパワハラ・セクハラ・飲み会のひどさが完全になくなったわけではないのは確か。

>>268
既卒3年目なら平気です。国税の平均の採用年齢はおよそ25歳だからね。中には大学卒業後5年間職歴なしで採用された人もいるから。

>>269
偽物乙。

>>270

会計士の要件満たすような一般企業はまだまだ新卒至上主義の会社が多いからね。
新卒あるいは在学中なら一般企業の経理の方が国税よりいいのは間違いないよ。
国税は系統が法人なら実務要件はクリアできるよ。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/29(水) 00:01:07.01 ID:4GpdzgUO
>飲み会のひどさ
これは何とかしてほしいよな。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/29(水) 09:48:21.25 ID:po3zPL8A
飲み会のひどさkwsk^^
274現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/01(金) 01:21:35.27 ID:???
>>273
まず入ると飲み会の作法を徹底的に叩き込まれる。
ラベルの向きがどうとか、上座下座がどうとか、マジでどうでもいいようなことをな。
ひどい人に当たると、一発芸やらせる上司さえいるらしい・・・
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/01(金) 09:57:12.30 ID:???
>>274
一発芸はうざいっちゃうざいが、その他は当たり前の事だと思うんだが
まあめんどくさいのは確かなんだろけど
276現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/02(土) 14:33:27.97 ID:???
>>275
あとは武勇伝を延々聞かされ説教を食らう。あと飲み会の頻度がかなり多め。
下のコピペが国税の飲み会の現状をよく表しているよ。

有難い話を強制参加の飲み会で教えてもらえる研修制度。費用は4000円で3時間〜5時間ほど講習が受けれる。
季節の変わり目には特別集中講座もあり。

「まず、お前は知識はあるが、肝心なものが抜けている。
礼儀だ。相手の立場にたって考えることだ。
朝早くきて俺をはじめとする先輩方の机を拭く。
なんでっておもうかも知れんが、今後役に立つ。どこでも当たり前だ。な?
みんなお前のことを不思議な目で見てる。なぜしないのかってな。
そういうのが抜けてたらいかん。もうちょっとな、たかだか、30分だ。早くこい。

あと、お前は帰ってこそこそ税理の勉強してるらしいな。向上心があるのは分かる。
ただな、それで飲み会にこないなんていうのは論外だ。わかるな?
勉強よりもっと大切なものがある。そういうのをないがしろにするヤツは俺は嫌いだ。

大切なこととはこういう飲み会という場で、貴重な先輩方の話を聞くこと、仲間と絆を深めることだ。
おっと、先輩のコップがあいてるのに、お前つがねぇのか?
おいおまえ、 なめてんのか?あ?

・・・ぎゃっはっは(爆笑)冗談冗談。固まるなよ。げっぷ。
お前、冗談がつうじねぇな。お前、おら飲め飲め。

今日はそれをお前に教えてやろう。税理士なんかより国税のほうがやりがいがある。
俺は高校を卒業してから長年働いて確信している。外に出て行ったやつを見てもわかる。

別の税理士や公務員に鞍替えするやつは来るな。そういう中途半端物が、税金の公正さをまげるんだ。
この飲み会にきてスッカリ、国税とはなんたるかがわかってきただろ?これこそ勉強なんだよ。」
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 14:56:30.66 ID:???
頻度は具体的にどれくらい?週5とか?
278現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/02(土) 14:59:29.01 ID:???
>>277
最近が締め付けが厳しくなりつつあるから、普段は月2〜3回ぐらいまで減っている。
ただし異動時期の6〜7月や確定申告の3月なんかは週4〜5とかのペース。

279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 15:16:11.86 ID:???
若いやつと飲みたい先輩はいくらでもいる。
週2~3なんて甘い。先輩を変えて最低週4で飲みに付き合えよ。
特に新人。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 22:37:57.56 ID:6AwDqh2q
279みたいなあほがいまだに存在してる職場です
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/03(日) 01:57:18.00 ID:EaQe+Gda
俺の国税勤務時代より今の監査法人(大手)の方が飲み会多いわ。
それくらいでガタガタ抜かすなよ。
上司の好き嫌いで干される(→クビ切られる)監査法人の方が国税なんかより精神的にキツイぞ。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/03(日) 02:10:33.83 ID:???
前スレで勝手に質問に答えてた人?
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/03(日) 10:58:24.69 ID:???
>>281
監査法人の飲み会はどれぐらいのペース?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/04(月) 00:37:22.95 ID:ByuliB9K
>>276
何気にパワハラも入ってね?
あとお金のやりくり大変な人にとって飲み会は明らかに罰ゲーム
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/04(月) 01:05:09.19 ID:???
>>276
これが普通と思えるかどうかが国税に向いているかどうかの基準。
こういうのがダメな人はそもそも来るべきじゃない。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/04(月) 22:29:36.01 ID:???
組織の一員として身につけるべき当然の心構えだ
ありがたいご高説を拝聴し身の引き締まる思いです
明日から机を拭き、飲み会にも積極的に参加し、先輩諸氏に酒を注ぎます
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/05(火) 16:30:15.56 ID:???
一次受かりました
NNT脱却間近!
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/05(火) 20:52:55.70 ID:???
現役国税さんに質問です
合格発表後の採用面接って早い日程の方が良いのでしょうか?
遅いと僻地に回されたりするんでしょうか?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/05(火) 21:02:31.55 ID:???
41期認識番号○○○番であります。40期閣下殿
            
      / ☆ \        / ☆ \   O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ    || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |

290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/05(火) 22:57:34.69 ID:???
経歴欄にtoeicと簿記一級と税理士簿財があるが
これらに○をつけるとして
その他欄に会計士合格と書くべきか悩むなあ
291現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/06(水) 00:06:08.01 ID:???
テスト
292現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/06(水) 00:09:14.29 ID:???
>>286
そんな若手は今時いないよ。自分の時間を大事にする人が多いからね。

>>287
頑張れ。国税は面接はゆるゆるだからまともにやれば落ちないよ。

>>288
面接の早い、遅いは関係ありません。
どこに配属されるかは採用決定のあと決まります。


>>290
そんなに資格持っていて他に行くところないのか?
国税以外に監査法人・税理士法人とかもっといいところがありそうだが。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 00:31:19.05 ID:???
監査法人は今マジでヤバい
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 04:52:07.18 ID:???
まわりもみんな受かったみたい
国税が会計士NNTでのっとられる日も近いな
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 09:52:45.87 ID:???
医療関係に携われる部署とか無いですかね?
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 10:20:28.49 ID:???
×会計士NNTでのっとられる
○負け組の受け皿
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 17:00:37.65 ID:???
現役国税さんに聞きたいんですが、履歴書の資格欄に会計士合格、簿記1級、簿財TOEIC800って書いていいんですか?
会計士合格なら監査法人行かないの?とか簿財持ちなら税理士じゃないの?と突っ込まれて不採用になるのが怖いんです。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 18:20:43.32 ID:???
試験点数がボーダーぎりぎりなら会計士って書け
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 19:15:57.93 ID:???
会計士合格者や税理士一部合格者に対しては、当然、国税志望の理由を聞かざるを得ない。
そのとき、「腰かけです」なのか、面接担当者が「オオオ〜〜」と唸るような回答を言えるか
によって、合否が決まる。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 19:17:57.12 ID:???
いずれにしても、重要なのは○ン○○の視点だ。これが欠けてると、それは瞬時に面接官殿に
伝わってしまうから要注意。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 19:24:06.70 ID:???
面接官は国税局や税務署の幹部だからな、「先輩の机を拭く気があるか?」なんて下品な質問は
しないぞ。しかし、個人的には、一生国税ってぇ職員がいる一方で、入れ替わり立ち替わり
税理士業界や会計士事務所から短期的に在職する人が増えるべきだとは思うな。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 19:41:28.16 ID:???
>>299
いやいや、会計士合格者や税理士合格者じゃなくても国税志望の理由は聞くからw
同時に併願先や腰掛けならぬ「すべりどめ」なのかも調べるだろ
つまり、どんな状況にいても今の状況で安心することなんてできない
自分の言葉で説得力ある志望動機を言えれば勝ち もちろん並でいいんだよな ほとんどがCなんだから
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 20:29:06.11 ID:???
「体力勝負の高卒が幅を利かせている税務の職場を、学力勝負の会計士税理士
資格者中心の職場に変えたいんです」と持論を述べると「自己主張が強すぎる」と
なって、×印まではいかないまでも△印くらいになる
304現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/06(水) 22:55:08.21 ID:???
活発だねぇ、このスレ。さてまた答えるか。

>>293
具体的に何がやばい?

>>294
会計士持ってないと逆にはぶられる時代が来るのか?

>>295
メンタルヘルス相談官ぐらいかなぁ。
あれは職員がやっている。

>>297
別にそれを書いてマイナスには働かないよ。ただしすぐに辞められるとか腰掛けだとか思われるとマイナスに働く。
きちんとそれだけの資格があるにもかかわらず、国税に入ろうとした理由を説明出来れば大丈夫。
10年以上いるつもりでこの部署に行きたい!ぐらいのアピールが出来れば完璧。

>>299
ある面で正しいな。きちんと説明出来れば問題なし。

>>301
それはないね。というのは国税ってやっぱり守秘義務に抵触するような情報が結構な数あるのよ。
だから会計士・税理士事務所から短期的に在職という道はないよ。

>>302
そのとおり。はっきりいえば国税の面接はざる。自信を持って無難にこらえれば落ちないよ。

>>303
面接でそれ言えたら強者だなw幹部連中が内心怒って面接で良い評価はもらえないと思うけど。
落ちてもいいという覚悟で誰か面接でこれを言える猛者いないかな?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 23:11:16.24 ID:AYAbwPEV
つまり、調査へ行って経費関係を調べていたら領収証がないものが幾つかあったと。
納税者に聞いてみると「うっかり捨てちゃったんですよ」と言うので、領収証のない
経費は認められませんから、修正申告出したらどうですか、と調査をまとめるのが
高卒なんです。大卒の人は、本当にその経費が支出されたのか、出勤状況とか相手先とか
いわば周辺から固めようとするんです。
だから、その反作用というか、領収証をやたら集める高卒社長がいたりするんです。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 23:16:33.44 ID:AYAbwPEV
高卒の税務調査はお粗末なもんです。でも、その高卒に言い返せないのが受験バカの
大卒税理士と会計士なんです。特に会計士は税務に対するコンプレックスというのかな、
自分たちは税務の専門家じゃないからって意識が強すぎます。ついつい、高卒の指摘に
従ってしまう。その点、大学院出の税理士さんは違う。自信を持った応接態度で、高卒を
圧倒します。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 23:21:59.41 ID:AYAbwPEV
私が伝聞した最狂の税務調査官は、ある納税者の利益率が同業者の平均に比べて低い、
その差分を申告漏れとして修正してはどうかと納税者に申し向けた(税務調査の世界
では「問題事項の指摘」と言うらしいが)というから、おそらく高卒でしょう。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 23:56:09.37 ID:???
資産税課や法人課税課などがあるのですが、これらの課長はみんなキャリア組
しかなれないんですか?
国税経由で採用された人の最高位は税務署長ということでしょうか。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/06(水) 23:58:48.49 ID:???
なぜ課長になれないのに署長にはなれると考えるのか
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/07(木) 00:14:13.62 ID:???
課長なんか何の権限もない。税務署長は色んな権限がある。
税法を読んでみると、「税務署長は、何たらかんたらする」と書いてあることが多いけど、
「法人税課税課長は、どうこうする」とゆうのはない。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/07(木) 12:25:11.49 ID:???
自分からすると会計士試験合格は相当有利だと思うんだよね
何か人から褒められるような事を成し遂げた人間なんて滅多にいないし
本来自己PRは人から凄いねと言われるような事をかくべきで、周りの自己PRなんてバイトとかサークルとかゼミとかの
どうしようもないショボイネタばかりな訳で
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/07(木) 15:39:19.44 ID:???
凄いことよりも一緒に働きたいと思わせる方が重要なのでは
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/07(木) 16:46:06.83 ID:???
会計士受かる人間が国税を受けるってのも
時代の流れとはいえ驚きだな。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/07(木) 20:29:53.40 ID:???
だな。俺は会計士落ちて国税受けたけど、周りの人の顔つきは正直会計士試験段違いだよ。
例の日大とaiuくらい違う。

それでも会計税務のプロフェッショナルとしてこの道を進もうっていうんだから、
君らにゃ合格者として胸張って面接受けて欲しい!

っていうかこっちは落ちたからアピールポイントが無いっての。
ゼミもバイトもサークルもやってたけど、普通にやってただけだからそんなにネタ無いし。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/07(木) 22:11:07.55 ID:???
今年はNNTの人どのくらい受験してるんだろうな 10〜30名くらいかなあ
皆似たようなことで苦しんでるだろうから何としても面接突破して和光で会いたいわ
監査法人に入るには何かが足りなかったんだろうが、仕事は並の人よりは絶対できる人たちだろうしさ 頑張ろうぜ 
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/07(木) 22:38:14.70 ID:???
>>314
>>315
顔つきは俺も思った。

他には、少し話すようになった受験者何人かの話だと
25年だっけ?いたら税理士もらえるとか、30年いたらどうだとか
いい若い者が50代以降の話をするのは違和感があった。

順風満帆に行ってれば法人勤めして何年かで辞めてキャリアアップして〜
とか一度でも考えたことがある人からすると、一生勤める事を前提にした
人達との感覚の違いはきついかもね。
生活があるからそんなことも言えないが。

頑張ろうぜ。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/07(木) 23:33:38.58 ID:???
国税でキャリア積むとなると
終了考査の監査実務は予備校でも通って対策しないとな

NNT同期の結束とか生まれるんだろうか
318現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/08(金) 01:02:24.45 ID:???
>>308
いやノンキャリでも局の課長ぐらいならいるよ。ただし部長以上はほぼすべてキャリアの指定席。
だからこの職場で出世を目指すことほどあほらしいことはない。
署長?キャリアなら30代でなれるようなどうでもいい官位になりたい人なんているの?

>>310
直接はどうこうできないけど、課長のほうが予算とか全体の方針とかの決定権もっているね。

>>311
有利になるか不利になるかは話し方次第。

>>314
顔つきは違うわな。はっきりいって公務員は全体的に考えが甘い人が多いよ。
公務員なら一生安泰バンザイなんて未だに考えている人多いからさ。


>>315
> 監査法人に入るには何かが足りなかったんだろうが、仕事は並の人よりは絶対できる人たちだろうしさ 頑張ろうぜ

いや単に受かる時期が悪かっただけです。

>>316
感覚の違いははっきりいってあるよ。それでもまだ大卒の人はいい。
高卒との感覚の違いはもはやいかんともしがたいレベル。
それでも表面上は合わせていくしかないんだけどさ。

>>317
国税のキャリアは税務署レベルだと3〜4年いたらもう学ぶことはなくなるよ。
そのあと本店にいかせてもらえないなら、転職考えたほうがいいだろうね。
NNTどれぐらいいるのかね?いまでもた〜まに見かけるけど。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/08(金) 09:15:46.96 ID:???
>>318
キャリアが若い内の研修ポストのような感じで就く椅子を
一生かけて目指すと言ってる22,23の子とはやっていけそうにないわ。

パンフには、「努力次第で」出世とあったんですが、努力が認められるようなシーンなんて
あるんですか?確か昇任に試験はないはず。
要は、仕事は並であちは上司の気に入る・気に入らないということですか?
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/08(金) 13:13:30.45 ID:???
業務説明会行った人いる?
人事のおっさんに会計士と一言触れたら嫌そうな顔されたわ
卒業四年職歴無しだけど
やっぱ簿記一級toeic850だけで勝負する!
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/08(金) 14:57:44.32 ID:???
会計士のことなんか説明会で自ら触れる必要なくないか?
感じ悪いよ、多分

調査、徴収、査察とかの専門の変更希望できるか質問したら
「仕事なんだから与えられたとこで一生懸命やれ
 頑張ってたら認められて希望叶うこともあり得るんじゃね?」って感じで返された
ジョブチェンジの希望制度とかなさそうだから、法人課税いけなかったら困るな
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/08(金) 17:01:18.25 ID:???
俺が人事なら
会計士崩れは個人課税の回して飼い殺す
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/08(金) 17:23:40.08 ID:???
説明会行ったら国税局の法人課税で
M&Aの相談担当みたいなのが出て来た。
こんなのどうやったらなれるのかね。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/08(金) 21:57:31.88 ID:KzOqBpg2
優秀な人のほうが法人に回されるのか?
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/08(金) 22:50:35.93 ID:???
>>321
>>324
行けるかどうかは別にして、俺が聞いた話では法人の割合は半分以上だとか。
そうするとそんなに倍率高くないんじゃないかと思う。
簿記三級ぐらいのマーチ生ぐらいになったつもりで腰を低くしてれば
そこそこ希望は通るんじゃないかね。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/09(土) 13:51:22.31 ID:3aKGqVV0
それにしてもおかしな世の中だね。わざと能力を低く見せないとだめだとは。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/10(日) 00:29:41.03 ID:???
希望の部署にいけるとは限らないよ。
328現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/10(日) 09:48:43.50 ID:???
>>319
研修の成績は加味されるよ。いい成績とると金時計とか言われて部内では評価される。
ただしなまじっかいい成績取り過ぎると霞が関の財務省や国税庁に連れて行かれて毎日終電まで死ぬほど働かされるけど。
この職場の場合出世すると、働かされまくって逆に悲惨なことになるというジレンマがある。
しかも絶対にキャリア以上は出世できない。この職場では出世が必ずしもいいとは限らない。

>要は、仕事は並であとは上司の気に入る・気に入らないということですか?
そのとおりです。半分以上上司の気に入る、気に入らないで決まります。

>>320
会計士とか税理士と聞くと、資格さえ取得したら辞められると年配の人は考えるからね。はっきりいってあまりいい顔はされないだろうよ。

>>321
ジョブチェンジはないけど、交流とか系統の変更は可能。
ただし希望だしても通らないことも多いから、希望の系統じゃなかったら即刻辞める人も少ないながらいる。

>>322
そこまで意地悪しないけど、個人はあんまり人気無いねぇ。
というのは個人行くと確定申告要員でその処理ばかりやらされるからさ。

>>323
説明会ではそういうかっこいいのだけ連れてくるから、あんなの信じちゃだめだよ。受験生を騙す仕掛けだからな。
国際課税とかM&A担当とか連結とかつれてくるけど実際になれるのは全体の1割以下だな。

>>324
それはない。全体のバランスを取る。法人にばかり優秀な人が集まると他の系統が困るだろ。

>>325
局によって法人の割合は断る。東京の場合約半分が法人で、全国だと確か4割ぐらいが法人。
東京は会社の数が多いから当然のことながら法人担当の職員も多い。

329現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/10(日) 09:53:24.86 ID:???
>>326
ホントおかしな世の中だよなぁ。面接のためにわざと能力低く見せる努力するとか狂っているとしか思えない。
もっとも大卒より高卒が幅を効かせているような組織じゃ仕方ないのかもしれないけど。

>>327
希望通りいかない事は多いよね。法人希望が全体の9割占めるからそりゃ全員法人に配属というわけにはいかないだろうけど。
はじめから希望通り行かないならいつでも辞めるというつもりで、腹くくってこの職場入ることを薦めるよ。
もっとも今はいじわるだから、最初1年管理運営に全員配属で無駄な仕事一年強制だけど。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/10(日) 11:39:17.14 ID:???
法人希望が9割なら他を希望すればかなり高い確率で通りそうだな
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/10(日) 12:11:12.85 ID:???
公認会計士の監査能力も税務職員の調査能力も五十歩百歩
とにかく信用しないこと
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/11(月) 10:36:21.55 ID:???
>>329
1種以外の中下級公務員ってそんなに差がないんじゃないの?
1種かどうかは大きいと思うけど、大卒かどうかって組織内でそんなに
大きなことですか?
1種以外はみんな出世も夢見られず組織で特段のこだわりなく定年を目指す
ものではないの?
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/11(月) 11:47:43.06 ID:???
>>332
高卒大卒ってのはあんまり重要じゃないかもしれないけど
国税は一般的な公務員行政職と違って、転職・独立につながる職場だから
そういうの指向する人は組織内の仕事にもこだわらずにはいられんだろ
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/11(月) 22:10:29.83 ID:???
>転職・独立につながる職場
もしかしてまだ税理士転向でウマウマできるとか思ってないよな?
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/11(月) 22:41:10.04 ID:???
>>333
離職率って1%弱とかこのスレになかったっけ?
転職・独立なんてする人なんてほとんどいないのでは・・・
50代に限って言えば多いかもしれないけど。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/12(火) 00:49:03.47 ID:???
待遇低下しても構わないしリストラされる可能性が
あったとしても構わないと思ってるなら
税務署にかければいい
どのような道を選択するかは個人の自由
今の時代の公務員信仰は不気味に見える
337333:2011/07/12(火) 01:25:22.85 ID:???
税理士事務所は飽和状態だし独立に希望は持ち難いけどそれでもする人いるだろ
企業等への転職はわりとよくあるんじゃないの?少なくとも区役所とかと比べれば…

会計士NNTならなおさら、多少無茶でも独立開業とか視野にいれたくないか?
国税に勤めるうちに安定志向したり仕事が割と面白くて外に出る気無くす可能性もあるけど
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/12(火) 04:46:44.62 ID:???
国税の面接で大学言ってらダメなの?
国税の延長で地上受けたんだけど
面接の自己紹介で言ったら怒られた
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/12(火) 06:40:02.47 ID:???
>>338
公務員の面接では御法度
というか、面接の前に説明なかった?
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/12(火) 09:34:00.67 ID:???
これって、マーチニッコマとかkkdrあたりがボリューム層だよね?
旧艇だと溝ができたりするんだろうか
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/12(火) 13:18:24.31 ID:???
離職率が低いのはむしろ好都合だ。
似たような職歴の人間が市場に大量に出てこられたら困る
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/12(火) 19:56:27.91 ID:???
なんか趣味で法人税受けようかと思ったけど
国税入ったら受けられないの?
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/12(火) 22:19:27.71 ID:???
>>337
俺は公務員一般について言ったつもりだったんだけど
表現力足らずでごめん。
そりゃ、リスク負ってでも独立ってもともと公務員を目指してた
わけじゃないから当然あるよ。
本当に、何で今から生涯賃金と退職金や老後のカネの話???というのに
ついていけないから長くは居にくいだろうし。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/12(火) 23:10:59.48 ID:???
銀行員とかだと
いろんな資格をとらされるけど
国税って職員に税法の科目受験を推奨させるなんてことは
あまり聞かないね。

国税庁が運営している税理士試験なんだから
税法科目なんか昇進試験にさせて職員に受けさせればいいのに。もったいない。

なんか資格とって辞めていく職員が増えると困るので
試験を受けさせにくい状況にさせているのぁかなぁ。
345現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/12(火) 23:38:50.95 ID:???
相変わらずスレが活発だなぁ。せっかくだからレスしてみる。

>>330
法人・資産に人気が集中しているからね。個人と徴収は不人気だから第一希望にすれば間違いなく希望通るよ。

>>331
それは事実だな。

>>332
>1種以外はみんな出世も夢見られず組織で特段のこだわりなく定年を目指すものではないの?

ところが、そうじゃないんだよねぇ。ノンキャリにも関わらず出世に拘る人がなぜか国税には多い。俺には理解し難いが。

>>333
普通の職場より40代・50代で辞めるひとが多いのは確かだよ。出世が見込めなくなって先が見えてくるとあっさり見切って税理士として独立する人が多い。
あとは景気のいい時期だと民間いく人は結構いるね。

>>334
税理士は今完全に飽和状態だね。資産税に強いとか国際課税に強いとかよほどの特殊技能ないとなかなか食っていけないよ。

>>335
参考までに言うとここ最近の3年離職率は3〜4%で推移している。リーマンショック前は3年離職率が10%近くに達している時期もあったが、今は不況もあって1000人採用されて3年で辞めるのが30〜40人ぐらいだな。

>>336
はっきりいって公務員は待遇面では先行きないよ。すでに給与も1割カット決定されているし、今後もどんどん待遇悪化し続けるだろう。
今後国のデフォルトはもはや確定的でさけられないだろうし、待遇悪化とともに優秀な人がどんどんやめる流れが続くだろうね。
むしろ公務員だから一生安泰、バンザイとか考えている奴は本当に考えが甘いと思うよ。

>>337
独立開業より民間行ったり税理士法人行ったりするほうが今の時代だと稼げる可能性高いだろうね。税理士は国税辞めたOBの団塊の世代が大量に開業しているし、開業してもなかなか食べていくのは難しい。

346現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/12(火) 23:47:31.81 ID:???
>>338
大学名は言わないのがルール。最近は大学名で差別とかどうとかいろいろうるさいからな。といっても面接カードには書くからばればれのわけだが。

>>340
最近は民間辞めた転職組とかで早慶や宮廷もけっこういる。人数的に一番多いのはマーチとか関関同立、駅弁国立クラスだけどな。

>>341
今は離職率低めだけど、長い目で見ればどんどん国税辞めて転職市場にうって出る人が増えるだろうよ。
だってこの職場先行きないからさ。待遇面はもちろんのこと、規則面も厳しくなる一方だしどんどん労働環境悪くなっている。

>>342
別に受けられるよ。ただ平日に休むから上司に説明して有給使わないとダメだけど。

>>343
一般公務員よりは転職しやすいのは確か。ただ民間のバリバリやっているところに比べればやはりぬるいけどな。
今から退職金とか生涯賃金とか計算しているバカは確かにいるね。今後計算通りに行くわけないのに考えの甘いことで。

>>344
最近は簿記以外じゃFPとかIT関係の資格とかを薦めているね。やはり税理士試験だと辞める人が増えるのを恐れているんだろう。

347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/13(水) 21:48:09.42 ID:???
>>346
>規則面も厳しくなる一方だしどんどん労働環境悪くなっている。
って具体的にどんな感じですか?
文書化やら雑務やらで無用な業務量が増えてるとか?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/13(水) 22:29:59.33 ID:???
>>344
公務員だから、横並びで突出されるのを良く思わない風潮があるんじゃない?
みんな免除で取るんだからお前もそうしろよ的な
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/14(木) 16:02:02.31 ID:oFD0Oc2q
私は地方なんですけど配属先はいつ決まるんですか?
業務説明会では和光終わったから決まるって言われたんですが
見知らぬ土地にいきなり行くのはちょっと不安なんです 
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/14(木) 16:52:08.60 ID:???
会計士崩れと会計士受かってる会計士浪人とでは面接官の印象はどっちが悪いの?
面接官次第とかなしで
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/14(木) 17:00:55.52 ID:???
明らかに会計士合格者を警戒してると
業務説明会の後に感じた
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/14(木) 17:01:49.31 ID:???
何で?
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/14(木) 19:07:15.01 ID:???
>>351
会計士合格者だから警戒してるんじゃなくて、君が挙動不審だから警戒されたんじゃないか
あの説明会のどこで「会計士」っていう特定のフレーズが出てくるのか?
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/14(木) 22:19:42.01 ID:???
>>350
そりゃ、成果を出した方が評価をされるでしょ。どちらかと言えば。
自分の能力をどうだ!ってやりたい気持ちはわかるが
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/14(木) 22:35:58.68 ID:???
面接官次第以前にそいつの受け答え次第だろ
会計士の合否なんて面接官にとっちゃどうでもいい
356現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/14(木) 22:54:07.39 ID:???
>>347
そのとおり。たとえば文書一個発送するのにも決済が3〜4個必要とか、調査時に作成する文書の数ばかり増えたりどうでもいい業務内容ばかり増えている。
はっきりいって典型的なお役所の大組織病だな。しかも管理運営部門を導入したせいで内部事務がうまく回らなくなっているし、調査もどんどんやりづらくなっている。
待遇面は給与が1割カットされているんだから悪化しているのはいうまでもない。

>>348
昭和の時代はそれでよかったんだろうね。ただ今は日本という国自体が沈没しているんだから、周りと同じ行動とっていたら同じように沈没するだけだよ。

>>349
配属先は6月20日頃和光で言われる。

>>350
会計士受かってる会計士浪人のほうが印象が悪い。理由は数年して実務経験だけ積んだら会計士の資格持ちはすぐに辞めると思われるから。

>>351
正解。基本的に閉鎖的な組織だからね。

>>354
面接においては成果は関係ないよ。そもそもこの職場成果云々より気に入られるかどうかで配属決まるしな。

>>355
半分正解だが、会計士の合否は考慮はするだろうね。ただおそらくうかっている人の場合面接官の印象はマイナスに働く。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/14(木) 23:43:51.66 ID:???
ほぉ、現役国税さんが会計士合格の方が不利と判断してたのか
ま、俺は突っ込まれたら当然合格というけどそれが原因でDもらうならもういいわ
8月19日になったら結果報告するから楽しみに待っててくれ 
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/15(金) 01:54:16.04 ID:???
そもそも面接官は会計士の実務要件のこと認識してるのかね?
受験者に占める割合はごく一部なんだから特に注意払われないんじゃないか
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/15(金) 17:28:49.45 ID:???
週刊現代でマルサの記事が
査察官になろうとする若手職員がほとんどいないとか
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/15(金) 21:20:17.22 ID:???
マルさは土日出勤、泊まりこみ当たり前だから行きたがる若手いないのは仕方ない。
自分のプライベートすべて捨てて組織に尽くせとかやっていけないでしょ。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/15(金) 22:03:36.63 ID:gMS9SQ3O
査察行って、人生の時間を無駄に使っても給料は安いのに 行くやつはいないだろう!
斡旋は必要悪だったんだよ。民主党のきれいごとだけのマニフェストの影響で、国税は壊滅してるな。
査いったって将来飯は食えないし、家に帰れないから奥さん逃げちゃうし。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/16(土) 03:15:41.93 ID:???
>>356
6月20日に配属が決まって
7月から即、未開の地に行かされる羽目になるリスクもあるのか
県とか第5希望まで書かされるよね
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/16(土) 07:49:37.36 ID:???
>>361
国税どころか公務員自体壊滅しているしな。いまの霞が関観れば明らかだろ?
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/17(日) 01:04:48.34 ID:???
財務専門官採用試験 Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1294923946/

こっちのほうがいいかもな。国税の評判は極めて悪いし。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/17(日) 09:42:46.47 ID:???
>>363
仕事のために作った仕事と部署を廃すれば、けっこう人手がいらなくなるよな。
雇用対策の側面があるのと組合が強いから急激な人員カットはできないだろうけど。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/17(日) 09:43:53.69 ID:???
国税は組合活動に参加しないでも
孤立したりしないんだろうか
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/17(日) 16:28:26.50 ID:???
東京だと組合に入る方が少数派だという書き込みがあったね
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/17(日) 20:58:22.07 ID:???
>>362
俺は名古屋だけど静岡やら三重やらに飛ばされるのかな?
地元近所には配属されないとか聞いた
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/18(月) 00:49:03.55 ID:???
>>368
愛知県内の勤務になっても名古屋市在住なら
豊橋ぐらいの場所になるな
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/18(月) 16:23:39.75 ID:???
地方で転勤ばっかじゃ家も買えないなあ
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/18(月) 20:06:36.39 ID:???
家買った場所って考慮してくれんのかね?
例えば千葉に買ったら千葉県全域と西はせいぜい新宿までとか。
そんなに甘くないか。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/19(火) 00:47:55.61 ID:???
説明会で浅草から相模まで通ってるとか話してたわ
つらいよなあ
一応、社宅はあるらしいが
単身者だと単身者三人が集められて世帯者用社宅にいれられるらしいw
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/19(火) 00:49:41.97 ID:???
家買った場所なんて
まったく考慮なし。
そこは単身赴任するのが当たり前。
これは出世コース通ってるか否かはまったく関係なし。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/19(火) 01:49:55.26 ID:???
きっついですね
ついでに受けて受かった地上でまったりしようかなあ
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/19(火) 03:02:42.38 ID:???
そんなに転勤多いのか
単身赴任はいやだわ
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/19(火) 10:16:44.65 ID:???
>>371
自宅持ちの人は土地に固定で、借家の人はあっち行ったりこっち行ったり
させられるのは不公平になるでしょ
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/19(火) 10:30:35.30 ID:???
ずっと局にいればいいのさ
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/19(火) 14:51:42.59 ID:???
寮費は2〜3万取るべきだろ
379現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/19(火) 21:13:30.78 ID:???
>>357
別にそれが原因で落ちるわけじゃないよ。
>>358の言うとおりそもそも面接官の何人が実務要件を把握しているが疑問だしな。

>>359
マルサはあまりにも激務で長時間労働過ぎる。
自分の時間全て捨てて仕事に打ち込める職員はそうはいない。
はっきりいって若手の間じゃあまり人気がない部署。

>>361
斡旋は関係なく激務部署にいきたがる人間は減る一方だけどな。
はっきりいって時代が違うんでしょ。24時間働けますかという昭和の価値観を今の若手世代はもってないからね。
これは別に国税だけに限らず、いまの20代、30代は全体的に長時間労働を嫌う。

>>362
自宅から通いたいとかけば普通は最大2時間以内で通えるところに配属してくれるけど、飛ばされるリスクもゼロとは言えない。

>>364
これは国税専門官のまねかね?来年かららしいが注目だな。

>>365
たしかにいらない部署はあるけど、国家より地方のほうが全体的に人あまりはひどいと思うよ。

>>366
地方によるね。>>367の言うとおり東京なんかだと半分ぐらいは組合に入っていない。
理由は金を取られるだけで全然機能していないから。

>>370
東京以外だと転勤・転居族になるのは国税の宿命だよ。

380現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/19(火) 21:19:53.98 ID:???
>>371
家を買った場所はまったく考慮されない。自宅を立てた直後にその自宅から3時間以上かかる場所にとばされる人も結構いる。

>>372
最近独身寮が足りないから、世帯寮に無理やり押し込んでいるからな。
世帯寮が嫌になって次々と民間の賃貸に引っ越していく人が大多数。

>>374
まったりしたいだけなら地上のほうがいいよ。国と違って地方公務員は転勤がないし、給与1割削減も地方はないらしいから待遇面で上。

>>377
局は代わりに24時間働けますかの世界だけどね。

>>378
それやると寮に住む奴なんかいなくなるよ。寮なんかぼろっちいし安い以外にメリットないんだからさ。
住宅手当が最大2万7千円でるから寮の値段が高いならみんな民間の賃貸に出ていく。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 11:34:10.88 ID:???
>>380
残業代はちゃんと付くんですか?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 14:18:39.69 ID:???
たまたま国税局の寮?を見かけたが元団地民の俺でもドン引きするほどボロボロだった
本当にあそこ人が住んでるのか・・・?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 17:21:34.03 ID:???
今、健康診断終わって面接帰り
ひたすら会計士は所詮ペーパー資格といわれ
お前より高卒叩き上げの方が使えるとか
お前は取ってやっても法人調査には回さない
しまいには中年人事が扇子で仰ぎだすし
ここには勤めたくないと思った
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 17:54:19.54 ID:???
>>383
さすがに嘘だろ
俺の場合は予想の範囲内の対応だったぞ
すぐ辞めちゃうんじゃないのとは言われた
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 18:09:55.14 ID:4i9RKcvp
383はガセだな。さすがにそこまではいわない。ただし会計士NNTは厳しいこといわれるのは仕方ない
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 19:29:40.20 ID:???
あまり資格試験に没頭してたことは言わない方がいいんじゃないのか?
言いたい気持ちはわかる。
ずっとフリーターでしたという方が無難な気がするが。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 21:51:45.27 ID:4+qECEm0
去年受かったおれ
→卒業後海外旅行してました
→帰国してフリーターで株投資しました
→株勉強するために簿記一級とりました
→税金とられて税務署いきました
→国税になりたいと思いました
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 22:14:04.54 ID:???
>>387
今何してんすか?
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 22:24:03.95 ID:KHepifiD
>>310 「税務署長は色んな権限がある。 税法を読んでみると、「税務署長は、何たらかんたらする」と書いてあることが多いけど、」
キミの意見は形式的には正しい。
だが、実際に実務で更正の理由書、訴訟対応するのは署長ではない。署長という肩書きの人形を置いておけばよい。
署長には何の権限も能力も現実にはないんだということは もちろんわかっているよね!?

実務をやっているやつが署長印を押すだけのこと!偉いのは署長印さまだよ
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/22(金) 15:32:13.05 ID:???
さて、面接も終わったしあとは結果待つだけだから気が幾分楽になったわ 
ってことで現役国税さんに聞きたいんだけど国税としてやっておいたらいい勉強みたいなのあった教えてくれないか?
資格じゃなくてもなんでもいいから教えて下さい どうせこの本読むことになるから暇なら読んどけとかさ  
さすがに何もないってのはナシですよね?w
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/22(金) 15:52:53.78 ID:???
1年目から有給休暇とって税理士試験受けるのって
どう思われますか?
結構いますか?
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/22(金) 19:06:06.63 ID:vLyAyudy
おまいら現役国税さんへの敬意が足りないな。なんでも質問コーナーとかしている
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/22(金) 20:15:09.18 ID:???
面接はかなり圧迫でしたよ。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/22(金) 21:53:38.63 ID:SaqSF4H3
>>391
逆の立場から考えてみよう。
赴任間もない指導している部下の新人君が
税理士試験のために有給っとって休むことを。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/23(土) 01:36:53.88 ID:???
一年目から税理士試験受けるために有給取るとか、管理運営に来て一か月も経たずに有給かよ・・・
上司どころか会計士合格者の俺でも引くわ さすがに 
396 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/23(土) 10:20:37.36 ID:???
1年目どころか
永久に税理士試験は受けにくいですよ。
毎年、税理士試験時だけ有給取る人と認知されれば
みんな納得するかもしれないけど。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/23(土) 11:02:47.97 ID:???
矛盾してるけど
税理士試験を受けたいなら
一番来てはいけない職場だ
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/24(日) 19:37:02.23 ID:???
結局のところ、全国で何人くらいの会計士NNTが国税受験したんだろうな
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/24(日) 19:43:55.75 ID:xHoeqJe/
数十人じゃね?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/24(日) 19:54:46.68 ID:???
なんでそんなことが分かる
401現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/24(日) 20:49:02.00 ID:???
>>381
全額はつかないが、他省庁に比べると残業代つきやすいのは確かだね。

>>382
寮は古いのばっかりだからねぇ。まぁ金を節約したい人以外は基本的に民借して出ていくよ。

>>386
過去に何していたかはそこまで問われない気もする。別に資格試験くずれと話してもマイナスではないと思うけど。

>>387
面接ってとりあえず理屈になっていればそれでいいという感じだからね。

>>389
確かに名前だけの存在だよね、署長って。法律上は偉そうに書いてあるけど。

>>390
資格なら簿記一級とか税理士簿材、FP、TOIECとかはやっといて損はないと思うよ。
あとは長期旅行するとか時間があるときにしかできないことをやることを薦める。
税法の本は読まないでいいと思うよ。どうせ研修でやらされるしさ。

>>391
不可能じゃないけどあんまりいい顔はされないだろうね。

>>393
それは運が悪かったね。こればかりは当たり外れがあるから圧迫された運が悪かったと諦めてくれ。

>>396
1〜2年目はさすがに取りにくいかもなぁ。逆に試験の手伝いに駆り出されたりもするし。

>>398
わかんね。こっちが知りたいぐらいだ。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/25(月) 18:15:18.44 ID:???
現役国税さんに質問です。
うちの兄が法人課税部門→総務課に異動になり辞めたい辞めたいと愚痴ってます。
この異動は左遷って意味なのですか?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/25(月) 19:12:14.74 ID:???
>>256 現役国税さん
>お前らなにか聞きたいことある?
つまんないこと聞いてもいいですか?
国税職員って結婚早いですよね。
同期や同僚と職場結婚する人が圧倒的に多いんですか?
離婚率も聞いてみたいです。教えてください。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/25(月) 23:26:05.60 ID:6vehagY7
国税入ってから会計士の勉強出来る?特に時間的な意味で
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/26(火) 00:01:18.20 ID:???
>>404
署にいるうちは、飲み会断れれば勉強時間くらい作れるんじゃね
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/26(火) 21:21:29.18 ID:qhdGaKDV
現役国税さん、和光の寮は自家用車や単車の持ち込みはできないんですか?
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/27(水) 10:29:18.95 ID:???
>>406
持ち込むのは、会計士への諦めの気持ちだけでいいんだよ。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/27(水) 12:14:28.69 ID:???
職員の名札には第1部門や第5部門などと数字が書いてありますが、
これらの部門の違いは何ですか?
409現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/07/31(日) 08:16:23.93 ID:zU4D77N6
>>402
別に左遷でもなんでもないよ。局によっては全員総務やらせたりもするし。
ただ総務って税法・会計全く使わないし、どうしても雑用係的な要素が強いんだよね。

だからそういう意味で仕事内容は非常につまらないのでそれに嫌気がしているんだろう。


>>403
職場内結婚は確かに多い。ただ同時に離婚も多い。
離婚した場合揉め事が起きないように人事が別途管理しているぐらいだからな。
離婚率とかの正確な数字はしらん。

>>404
支店にいるうちは十分に時間取れるよ。5時過ぎには上がれるからさ。
ポイントは>205のいうとおりいかにうまく飲み会を断るかだけ。


>>406
当然不可。全員が持ち込んだらいくらスペースがあっても足りない。

>>408
1部門とか若い方は内部事務。後ろは調査。

410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/02(火) 16:53:58.27 ID:???
地元に希望を書いたんだけど
合格後、四月になる前に、地元から東京に変えることは出来ますか?
説明会では東京から地方の転局はダメだけど
地方から東京の転局は出来るみたいな話だったんですけど。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/03(水) 02:07:49.46 ID:???
あー偶然だ
俺も大阪から地元に変えたいわ

採用面接って面接時に出した場所で一回しか参加できないらしいけど
今から、場所変えてくれと言えば
変えてくれるかな?

大阪の国税に入るのはむずい!
と、こないだ知ったわ

試験は受かって、場所のせいでNNTだったら死ぬ
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/04(木) 02:54:27.17 ID:???
飲み会って全部断っても大丈夫ですかね
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/04(木) 17:16:32.14 ID:???
飲み会断る奴に幹事をやらせる
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/05(金) 12:45:25.47 ID:???
公式飲み会不参加で左遷とかありますかね?
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/05(金) 13:53:00.93 ID:???
飲み会嫌いなやつが多いんだな
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/05(金) 14:35:57.37 ID:???
上司と飲むのは好きだが
同期とカラオケとかが嫌だわ
面接試験の日に何人か話したけど会計士受験生と層が違った
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/05(金) 14:55:47.50 ID:???
市役所一次落ちちまった。
国税も地上も一次は通ったのに・・・参ったな
地上よりは市役所希望だったから参った
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/05(金) 17:23:59.38 ID:???
確かに国税はマーチ以下の大学が中心かね?
 
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/06(土) 22:07:01.49 ID:???
公務員なら何でもいいっす!みたいな人が多かったな。
しかし、そういう素直な奴の方が受かりやすいんだろうな。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/09(火) 23:28:56.09 ID:gYnyKzy8
国税はええとこだっせw
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/09(火) 23:33:51.47 ID:???
税理士なんて国税辞めてからやれば十分間に合う。
経営陣とつるんでペーパーまとめる会計士はやる必要なし。バカと思われる。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/10(水) 08:00:53.86 ID:???
また税理士ベテが暴れてますね
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 00:39:26.73 ID:???
金時計を貰うと財務省でコキ使われるらしいですが
実務要件にならない管理運営なら、
見聞を深める意味で省の方がマシな気がします。
しかし一年たったら、きちんと税務署に戻してくれるんでしょうか?
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 01:56:36.22 ID:???
働きすぎて心身に故障が生じたら1年で税務署に戻してもらえる。
「おおー、さすが金時計、動きがええがな!」と高評価を受けると最低3年は
拘留され、「どうだ、もう少しここでやってみないか、東京はええとこだっせ」と
さらに勤務延長の勧誘を受ける。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 07:27:04.77 ID:???
財務省いって一年で戻してもらえるわけないだろ。東京だと最低3年、地方局だと10年脱出できない。仕事内容はキャリアのしたっぱだから、コピー取りがメインだw
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 10:58:37.82 ID:???
家族持ちの場合は、強いて引き止められることはないが、1年では戻してくれない。
独身の場合は、「オ●ンコ世話するぜ、いきのええオ●ンコ」と餌をちらつかせて
残留を勧めてくる。最近は、すぐにケツ割る根性ナシが増えてのう、困ってまんねん。
本省で10年勤続したら、署長ポスト(ずいぶんと先の話だが)は当選確実や。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 13:58:38.71 ID:???
金時計もらっても管理運営は経験することになるんじゃ…
1年目から財務省に出向とはならないでしょ
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 18:07:02.19 ID:???
財務省出向は今は早くて5年目だな。専科研修のあとだからね。
管理運営は一年目全員強制。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 20:33:09.65 ID:???
財務省でも主税局に配属になれば、税制改正や租税条約交渉の舞台裏というか、下準備の
下請けの下請けくらいは経験できて、話のタネになるばってん、変な部署で変な仕事を
割り当てられでもしたら、目も当てられんばい。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 20:39:51.00 ID:???
管理運営って強制か
実務要件満たしたらすぐ辞めるから金時計は関係ねーか
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 21:44:59.35 ID:???
ちなみに当然のことながら財務省出向期間は税理士の免除期間にカウントされないから。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 22:26:15.62 ID:???
ここは会計士合格者用だから
今更税理士免除なんて興味ないだろ
財務省は国ニ待遇なの?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 22:30:42.77 ID:???
え?
なんで会計士なのに国税受けるの?
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/12(金) 23:30:59.80 ID:???
実務要件満たしたくらいですぐに辞めても
たいした知識身に付いてないだろ
自分は仕事に興味もあるし、割と長く勤めるつもりだわ
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/13(土) 01:52:45.73 ID:???
資産課税って会計士の実務要件にはならないんだよな?
法人調査やって専科出た後に資産課税に転向とかできるの?
一番興味あるのが資産課税だわ
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/13(土) 10:15:10.59 ID:???
資産は会計士の実務要件にはならんよ。というかそもそもどの系統にいけるかは運だからそれを心配したほうがいいよ。一年間管理運営でガマンして徴収とか個人にいかされる可能性も高いことを忘れちゃいかん
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/13(土) 15:09:52.82 ID:???
財務省主税局での勤務期間は、国税に関する勤務期間に100%算入される。
ただし、同じ税でも関税局はダメらしい。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/13(土) 15:28:09.69 ID:???
配属部門は税務署の上司が決めるのか?
管理運営時代に飲み会に参加しない奴は全員徴収行きとか?
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/14(日) 13:50:54.46 ID:???
いや、直接配属を決めるのは局の人事部。研修の教授や管理運営時代の上司の意見も加味はされるけど最終決定権は人事が持っている
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/15(月) 02:35:55.71 ID:a5ERw5pk
管理運営時代と各部門配属〜専科前は
どちらも同じ税務署に配属になるんですか?

あと、和光の研修が六月に終わって
七月は地方研修があるという書き込みを見たのですが
七月から、すぐに税務署配置ではないのですか?
地方局によって異なるのでしょうか?

諸先輩方、教えて下さい。
あと書き込み最近ないですが現職さんは元気でしょうか?
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/15(月) 13:35:17.41 ID:???
管理運営は税理士試験の実務要件になりますか?
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/16(火) 04:26:51.43 ID:???
>>409
>局によっては全員総務やらせたりもするし。

福岡局はどうですか?
443現役国税♯yuakita7850:2011/08/17(水) 14:11:11.61 ID:???
>>410
希望する局の変更については合格発表あった後で人事から電話があるからその時に相談すべし。
空きがあれば応じてくれるだろうからさ。東京なんか定員に空きがあるだろうから、地方から東京の転局はOKだと思うよ。
逆に都市部から地元に戻すというのは希望が通らない可能性が高いけど。
>411
大阪は一番人気だからね。とりあえず最終結果発表の後どうするか決めるべきだろう。
>>412
大丈夫だが、さすがに全部断ると周りから白い目でみられるぞ。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 16:37:08.73 ID:???
福岡がどうなんだろうな

系統の割合なんかもどの局かでかなり違うらしい
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 16:55:34.83 ID:???
管理運営や総務の期間も税理士の免除期間に算入されるらしい。ただし三分の二かけるとかで全部じゃないみたいだけど。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 17:25:50.37 ID:w24y3t0B
税理士試験の実務要件と
税理士の免除要件がごっちゃになってる気がする
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 17:59:40.39 ID:???
http://tax.shikakuseek.com/work_experience.html

実務要件の2年は管理運営でもまるまる認められそうだな。

免除要件のほうがはっきりしない。

448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 20:38:26.12 ID:???
国税専門官への道part165
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1313389808/

このスレ見ていると>>419のいうように公務員受験者はお気楽だと言われても仕方ないね。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 21:09:47.30 ID:???
管理運営が実務要件になるとは発表前の良いニュース
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/18(木) 19:21:54.69 ID:iAHB/xYY
そりゃそうでしょ。
実務要件なんて企業で経理してても認められるし
個人事業主で簿記による記帳をしてたら積み上げ計算で認められるくらいだから
税務署で働いてるんだったら余裕でしょう。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/18(木) 20:36:10.76 ID:???
税理士の実務要件は楽だよな羨ましい
会計士の実務要件は厳しいよ
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 04:03:20.14 ID:???
会計士の実務要件は資本金5億以上という要件が厳しすぎる。
とりあえず経理なら何でもOKの税理士とは決定的に異なる。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 10:04:03.71 ID:???
国税落ちた
09nnt26職歴無し
面接で会計士のこと散々言われたからなあ。
どうせ辞めるんだろ?とか。
実務要件の壁は高かった。
RRは受かったのかな?

因みに某業界団体(資本金5億以上)に内定は貰ってるけど
そこが実務要件に該当出来るかは当落線上。
金融庁によれば独立行政法人の人が要件通った事例も一応あるらしい。

そこに勤めるか、上場経理を探し続けるか
来年、国税受けるか悩む
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 19:12:52.96 ID:???
10nntだけど受かったよ
ちなみに東京

>>453
民間の内定あるならいいじゃないか
国税も調査につけないと実務要件にならないし
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 20:01:53.10 ID:???
財務専門官試験を受けろ、キミ達
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 20:04:05.54 ID:???
財務専門官として勤務するうちに、何かの拍子で財務省や金融庁に派遣されるかも知れんぞ
そうしたら憎い金融庁役人を間近で見ることができる、嫌味の一つもぶつけることができる
気分爽快だ
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 20:07:43.02 ID:???
>>357・・・だけど合格してたわ 現役国税さんには報告しないとな

>>453 
確かに突っ込みはあった というか争点はそれしかないイメージだな
でも自分の考えを素直に言ったらこの通り合格したよ まあ面接官との相性もあると思う
>>454
あ、俺も東京だわ どこかで会うかもしれんが、その時はヨロシク!
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 20:14:55.23 ID:???
会計士合格の税務職員なんて3人しかお会いしたことがない
既に3人とも公務員はお辞めになっていらっしゃる
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 21:42:53.37 ID:???
>>458
辞めて今は何やっているの?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 21:45:16.43 ID:uxoGiYhu
>>459

ニートです(^^)v
461現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/08/19(金) 21:53:28.50 ID:???
今日発表だったんだな。受かった人はおめでとう。
ほんとうに大変なのはこれからかもしれんけど、とりあえず今は喜んでいてくれ。

>>453
落ちても気にせんように。面接なんてはっきりいって運なんだからさ。
来年受けるかどうかはわからんけど、上場経理探しながら過ごすのがいいと思う。

>>456
新設でできるんだよね。国税専門官より財務専門官のほうがゴロはいいな。
仕事内容も国税より財務局のほうが会計士には近い気がする。

462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 21:54:26.80 ID:???
>>458
税理士
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 21:55:01.92 ID:???
>>458
会計士合格の税務職員はやっぱり監査法人行く人が多いのかな?
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 22:03:07.55 ID:???
>>463
若いうちに合格すれば準新卒みたいな感じで採用してもらえるのだろうけど、
歳食ってるとどうだろう?税務職員時代に身に付けた特殊技能でもあればいいが、
ただただ会計士になりたくて苦節1×年、ついに合格しました!!、では難しい
かも。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 22:11:06.49 ID:???
国際課税関係なんか国税当局からホイホイ人材が流出しやがってよぅ、つい数年前まで
○○局○○課A山B作って署名で解説記事書いてたオッサンが、いつのまにか○○会計
事務所とか××税理士法人シニア何とかかんとかになって、ますます筆が走ってることが
少なくない。何か得意分野を持ちましょう。ただし、申告データの入力なんてのは不可。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 22:13:40.21 ID:???
税務職員が安泰で一生幸せだ。年寄りの税理士の婚期を逸した娘と結婚すれば、
いずれは税理士事務所の若旦那だ。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 22:22:30.63 ID:???
やはり所長のご賢察通りです。
弁護士が入って来ると税理士会計士は太刀打ちできません。
カナブンが樹液を吸っているところにカブトムシが来るようなものです。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/20(土) 00:21:52.45 ID:???
みんな、受かったんだオメ
俺は落ちたよーw
会計士もベテって漸く受かったから
国税も、もう一年ベテって受けますわw
因みに今、28球底文学部卒モチ職歴無し
来年まで何やったらいいと思う?
今年は公務員は無勉だったけど教養が大学受験時代の貯金で稼げた
法律勉強するために予備試験でも受けようかな〜
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/20(土) 18:14:11.17 ID:???
>>468
今年無勉でも筆記は受かったんでしょ?
試験対策はそこそこに、非常勤とかで仕事した方がいいんじゃない
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/20(土) 21:59:37.16 ID:???
非常勤の仕事があるなら、このスレはない
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/20(土) 22:10:45.21 ID:???
>>470
とりあえず働きながら待つほうがいいと思うよ。
何もしてないのは一番最悪。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/21(日) 01:24:48.48 ID:???
非常勤というか事務所のバイトとかさ
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/21(日) 14:01:12.35 ID:???
会計事務所?あそこは足を踏み入れたら負けだ
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/21(日) 14:46:00.79 ID:???
だいたい、予備校の講師は非常勤年10日で実務要件満たせるのに
中小企業の経理や会計事務所は一切実務要件に該当しないっておかしいよな。
 
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/21(日) 14:46:31.03 ID:???
だいたい、予備校の講師は非常勤年10日で実務要件満たせるのに
中小企業の経理や会計事務所は一切実務要件に該当しないっておかしいよな。
 
476453:2011/08/21(日) 15:49:46.27 ID:???
現役さんはじめ、皆レスありがとう。 
落ちたから寝込んでました。

面接は運か。
自分はかなり圧迫で上手く答えられませんでした。
国税は体育会系だから君は向かなそうだよといわれ
帰宅部の自分は妙に納得してしまった。

資本金五億以上の民間経理の就職はかなり難関です。
まもなく27になる上に職歴無し英語苦手。
得意分野は会計だけで合格は過年度。

自分が内定もらってるところは半公務員半民間って感じてす。 
しかも総合職だから経理に行くとは限らない感じ。
会計士登録を諦めたら優良だけど、未練は残りますよね。 

財務専門官というのは初めて知りました。
実務要件になりそうなら、受けてみようかな? 
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/21(日) 16:39:59.07 ID:???
>>476
半民間の内定うらやましいよ
とりあえず働いてみて、要件駄目なら将来的に転職するのがいいんじゃないかな
来年試験受けて落ちる可能性もあるわけだし、無職で受験専念は危険でしょ
478現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/08/21(日) 20:32:15.38 ID:???
20代後半(26歳以上)で公務員試験や会計士試験に無職専念はあまりオススメしない。
とりあえずどこでもいいから正社員として潜り込んでいたほうがいいよ。
働きながら公務員や会計士・税理士の勉強するという方法もあるんだしさ。

30超えて職歴なしだとマジで人生詰んじゃうからな。
特に経理関係は実務経験ない人をほとんど評価しないし。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/21(日) 20:47:25.83 ID:???
現職さんにお聞きしたいんですが
給与について、前職までの職務加算ってありますか?
480現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/08/21(日) 21:05:35.35 ID:???
>>479
あるよ。確か経験年数に応じて五千円〜1万円ぐらい加算される。金額的には大した額じゃないけどな。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/22(月) 00:38:21.78 ID:???
>>480
ありがとうございます
大した職歴じゃないけど少しでも加算されれば嬉しいなあ
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:17:04.20 ID:l26bEgvK
国税以外で実務要件になる公務員とかありますか?
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:31:53.28 ID:???
職員の人に聞きたいんですけど、関西の税務署長クラスの人って、
関東の職員とパイプとか繋がりがあったりしますか?
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:06:27.16 ID:???
>>482
法令で定められた公的機関の業務
●国又は地方公共団体の機関において、国若しくは地方公共団体の機関又は資本金額5億円以上の法人の会計に関する検査若しくは監査又は国税に関する調査若しくは検査の事務

実例
○国税局において、税務調査の業務を担当した。
○県庁において、市町村の財務監査や地方交付税に関する検査の業務を担当した。

前はかっこ書きで税務署でも可って書いてあったと思うんだけど、削除されてる?
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 13:07:43.24 ID:???
俺出した地元局、満杯と採用面接で言われました
関東甲信越なんて行きたくないわ

会計士NNTに引き続き
国税NNT決定!
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 16:21:36.11 ID:???
>>485
東京はだめなん?
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 17:21:27.92 ID:???
>>486
東京出身じゃないやつが東京で働いてみると、東京が嫌ってわかるよ
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 18:30:44.26 ID:???
会計士いかしたいなら東京の方がいいぞ。大企業の本社はいまほとんど東京にある。地方じゃそもそも大会社自体数えるほどしかない会計士何て必要とされていない。

485は視野を広くもつべきだろう。地元がダメなら東京考えた方がいいよ。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 19:12:07.71 ID:???
東京行くのは勇気いるだろうねえ
地元でずっと生きてきた人間が、一生東京近辺で働く決意をしなきゃいけないわけだし。
長男ならなおさら
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 20:10:37.35 ID:???
基本的に会計士自体東京・大阪・名古屋以外じゃほとんど必要とされない資格だからな。地方なら税理士で十分事足りるわけだし.
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 22:39:14.10 ID:???
今東京放射能で危ないから行かないほうがいい
492485:2011/08/24(水) 22:50:08.75 ID:???
東京ならokです。
問題は無勉でギリギリ順位だし年増だから東京もダメ
関東信越つまり長野群馬茨城とか微妙なところ
実は結婚も約束してて厳しいかと
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/25(木) 00:57:22.90 ID:???
低順位とか年増だから東京ダメってことは無いでしょう
東京で採用されて結婚もできるといいね
不安定な身分でも結婚の約束してくれるとか羨ましいわ
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/25(木) 07:30:25.49 ID:???
492は東京ならokだけど、関信なら辞退する旨をはっきり伝えるべき。たぶんそれで大丈夫だよ。東京は人手不足らしいし。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/26(金) 17:30:19.33 ID:???
元税務署職員だけど何か質問ある?


http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51280352.html


496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/27(土) 19:14:37.87 ID:???
わざわざ被災地にきてくれて感謝しなければ
ありがとう。
お礼に種付けしてあげたい。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/27(土) 19:15:48.05 ID:???
すまん
誤爆した
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/28(日) 19:39:41.47 ID:???
>>495
読んできた 
辞めたのかなり前かあまり勉強してなかった人だと思った
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/28(日) 21:28:02.52 ID:???
横浜市は結果待ちだけど、内々定もらった国税に行くことにしました。
国税は上位1%以内と信じられない席次でした。
ここにはお世話になりました、ありがとうございました。
東京の人は来年からよろしく!
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 00:42:56.32 ID:???
論文落ち三振です
撤退します
来年27早稲田卒職歴無し簿記一級簿財持ちです
取り合えず会計事務所で働きながら公務員の勉強します
公務員の勉強は何やればいいですか?
一日二時間で対応出来ますか?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 10:25:37.31 ID:???
あなたのレベルにもよるし、受ける試験によっても違ってくる。
国税だけで席次も大してきにしないなら1日2時間やれば十分すぎる。
TOEIC800程度あれば英語・商業英語選択で、勉強時間もかなり短縮できるし。
ただ今年のように一部の科目が異様に難化することも有り得るので、
満遍なくやっておいた方が良いとは思う。
因みに、来年から試験制度変わるので注意。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 16:27:56.44 ID:9ZqykePn
会計士層は勉強いらんよ
記述は確実に満点だし受験層も駅弁中心
民法だけやっておけば十分だろ
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 16:43:36.26 ID:PxCFSP53
撤退組の頭じゃあしっかり勉強しないとキツいぜw
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 22:45:30.58 ID:???
え、国税だけだと1日2時間で十分なの?
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 00:49:57.07 ID:BoUOXwgc
マーチは3ヶ月が本当だったやつはそれでもいいんじゃない
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 01:28:37.22 ID:???
国立大学の法学部生とかが一番受かりやすいはず
こういう層なら勉強しなくても受かる
筆記試験はセンター試験+行政書士という感じ
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 06:53:23.59 ID:???
今年の法律行政科目を学部生が無勉で解けたらすげえな〜。
知ったかしても恥かくだけだぞ。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 07:52:24.28 ID:Dr5PxIry
>>504
マジレスすると、経営選択の会計士受験生の場合、
専門は英語を2科目選択すれば後は民法と財政を勉強するだけでいい。
財政じゃなくて経済やその他科目でもいいけど、分量や内容的に財政が楽。
教養に関しては個人の素養が大きいので、一度問題を解いてみればいい。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 09:15:44.21 ID:???
筆記試験はセンター試験+行政書士だから
今年の問題が難しかったとかどうでもいいから
難問だったら無視して問題をとばせばいいだけ
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 10:55:29.19 ID:YsjKggdJ
総計経済卒
教養は中学受験と大学受験(灯台受けたから理科までやってた)でほぼ対応可
経営会計は会計士受験生なら満点じゃなければ恥ずかしいレベル。
経済は学部の期末試験以下の楽問
民法だけは勉強しておけ。将来的にも役立つよ
タックから出てる実況中継本で読め
商業英語は単語暗記のみ

論文で忙しかったから民法一日一時間だけしかやれなかった。
他は過去問を一度眺めただけ
これで余裕で合格。

面接会場で話した感じマーチが主流かな?
会計士受験程は厳しくないから安心しな
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 20:06:14.68 ID:???
筆記じゃなくて面接が心配なんだけど…過去問見たことあるけどあの筆記は落ちないでしょ。まだ受けてないけど

面接ではどんなこと聞かれました?
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 20:16:55.69 ID:???
大学受験までの貯金によるよな
そら会計士よりは簡単だけど、会計学以外の専門科目を無勉でいけますはさすがにないと思うわ
経営だって100%かぶってるわけじゃないし
教養は無勉でも大丈夫そうだけどね
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 20:46:40.12 ID:???
英語得意な人は本当に楽だと思った。
民法商法、会計学、経営学、英語、商業英語にすればあとは専門一科目でオッケーだったし、
一科目だったら無勉でも他の科目でカバーできた。
教養も数的とか少し不安だったけど、国税の問題はスー過去に出てくるのよりだいぶ素直な問題ばかりで拍子抜けした。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 21:21:41.36 ID:???
得意以前にあの程度の英語は満点取れて当然。
特に今年の問題とか、まともな学生なら14点確実だろ。
専門と教養で70は取れないと恥ずかしいわ。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 01:13:41.74 ID:???
ごめん
俺一生懸命やって11点だったわ
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 02:27:41.56 ID:???
会計士合格とか以前に、大学受験で怠けてましたとか私文特化の人には苦しいのかもしれない。
普通に基礎学力があるかを試す試験だよな。
そういう意味では、客観的に能力が測れる良い試験かもしれないね。
代わりに、面接試験は超主観入りまくりだった。
私も昔は会計士を目指していたけど、今は資格を取っても駄目なんだ。撤退してよかった」とか面接官に平然と言われたよ


517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 05:27:40.68 ID:???
会計士受験生とか会計士合格者が国税行って将来どうすんの?
どうせ受かったり実務経験つめたら辞めるんだろ?
最初から他のとこ行った方がいいと思うけどなぁ。
総計やスペックの高い奴が行くとこじゃないよ、ここは。所詮ノンキャリ
総計出てノンキャリって悲しいだろ、ましてや会計士の勉強もしてたならなおさら。
下手に入ると人生の数年間無駄に過ごすハメになるよ
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 07:33:27.37 ID:???
会計士受験生および合格者は既卒が多いからな。民間はなかなかとってくれないとなると公務員で3〜4会計・税務の実務積もうかという人が多いのよ。経理関係は実務経験ないと全く評価してくれないからさ
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 08:32:28.65 ID:???
早慶程度じゃ中小行くような人間の方が多いわけだが、国Uでも普通に勝ち組
東大出てもったいないというならわかるが
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 09:00:00.23 ID:???
就職スレとか見てもまだ就職板的な
お花畑の発想をしてる奴が多くて痛々しいけどな
ハードルを上げすぎると生き辛くなる
高学歴の失敗者なんて山ほどいる
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 09:27:35.06 ID:???
なるほど、じゃあ中堅どころの税理士法人じゃダメなの?実務要件満たさないのかな
しかし上で余裕で受かった人などオーバースペックすぎてむしろもったいない
朝早く机拭きや飲み会だらけでうんざりだろう。たぶん自分の能力が突出しすぎて
周りと合わないと思うよ
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 09:30:45.73 ID:???
>>519
いやいや、ここに来てる総計はそういう層じゃなくて、上の層だろう、わざわざ難関試験
受けてるくらいだし、最初から公務員専願だとフツーに国1受かるレベルだと思うよ。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 09:44:33.24 ID:???
馬鹿かこいつ。
難関資格受けてる=能力高いの訳ないだろ。
信じられないくらいのアホだな。
あと国Tなんて最終合格するのは楽だが、
その後の官庁訪問が全てな訳だが。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 09:54:01.43 ID:???
早稲田政経の就職先見ると国税でも普通に勝ち組だ罠
国1決まったのは直近で6人かな?
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 10:38:35.06 ID:???
>>521
中堅税理士法人に丁稚奉公するのなんてブラックすぎるだろ。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 12:34:18.48 ID:???
>>521
まだ若いんだろうな 言いたいことはわかる
だがな、既卒の就活はお前の思ってる以上に厳しいぞ 会計士合格したってこの様なんだ
「中小税理士法人でもダメなの?」ってこっちは選ぶ権利ないから 実務要件みたせるなら全然アリだしさ

そもそも会計士に合格したら監査法人に行くのが普通なわけ それが社会の一般常識なわけ
NNTが大量に発生するなんて想定外なの NNTの存在自体が異常な目で見られるの
その状況の中での就活がいかに厳しくそして精神的にストレスになるかわかってない
そんな中でもリスク背負って国税に挑戦し、内定いただけた自分は満足だよ  笑いたいなら笑ってくれ
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 12:34:21.03 ID:???
低学歴っていろいろ世間知らずで痛い
たぶん周りに高学歴いないからなんか高学歴の思考回路を勘違いしてる
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 12:35:09.30 ID:???
で、何年くらいで脱北する予定なのみなさんは
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 12:41:33.04 ID:???
俺は都庁に行くから会計士はあきらめたw
530521:2011/08/31(水) 12:43:52.47 ID:???
>>526
そうか、就活大変だったんですね、笑うなんてとんでもない。
それなら良かったじゃないですか。親御さんも安心だ。

>>527
いや、高学歴なんだけど会計士の考えがわからんかった。すまんね。
俺の時と時代がだいぶ変わってるな。監査法人の採用人数ホントに減ってんだね
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 14:58:04.45 ID:???
局行って仕事したいから10年近くは居るのかな
その頃には転職志向とかなくなってるかも
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 19:48:02.47 ID:???
>>529
つチラ裏
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 07:42:36.40 ID:???
財務系公務員 ランク

1位 国家I種キャリア 財務省職員
2位 国家I種キャリア 国税庁職員
3位 国家II種準キャリア 財務局職員
4位 国家II種準キャリア 税関職員
5位 国家III種 財務局職員
6位 国家III種 税関職員
7位 国家III種 税務職員
最下位 ノンキャリア(国家W種) 国税専門官
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 09:22:27.66 ID:???
会計士は採用人数減っているどころか余ってリストラしているからな
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 15:12:30.80 ID:???
来年から財務省が専門官試験になるみたいだな
こっちのほうがよさそうな件
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 15:25:48.02 ID:???
財務局な
ぶっちゃけ採用人数によるでしょ
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 17:46:39.00 ID:???
横浜市受かってたー。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 18:18:14.15 ID:???
>>537
おめ!
空白期間はなんて説明した?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 18:19:57.84 ID:???
537国税と横浜市どっちいくの?
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 22:31:13.31 ID:???
>>538
ありがとう!
正直に話したよ。
面接のときに話してた人で司法浪人の人がいたけど、
その人も正直に話して受かってた。
自治体受ける人は公会計への財務諸表の導入などを話すとかなり評価されるよ。
効率的な行政サービスの提供や住民によるチェックの容易化とかね。
特に横浜は財政規模や歳入に占める税収が政令市でトップだから。
あと自分は受けてないけど、最近複式簿記を導入した都庁も受けやすいかも。
>>539
やはり会計に携わりたいということで、国税に行くよ。
純粋な公務員志望の人には敬遠される職場だけど、
会計を勉強してきた人間にとってはかなり良いと思うよ。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 22:35:23.78 ID:???
>>540
論文合格者ですか?
あと国税の志望動機は?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/01(木) 23:09:35.16 ID:???
>>541
科目合格者(笑)です。
自分は多少の職歴があったので、志望動機はその時の経験を踏まえたよ。
あとは国際税務に携わりたいということを話した。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/02(金) 00:12:03.07 ID:???
>>540
横浜市を選ばないとは珍しい。
会計士続けんの?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/02(金) 10:46:17.77 ID:???
>>543
確かに普通の公務員受験生からすれば、かなり珍しいと思う。
どちらかと言うと、国税は地上に落ちた人が行くから。
でも、自分は学部も会計専攻だし、いわゆる行政事務にはあまり興味がなかったので。
あと国税はやはり専門知識を身に付けることができるのが大きい。
会計士を続けるかは状況次第だね。
今は監査業務よりも移転価格や租税条約に携わりたいという気持ちが強いので。
もちろん国税に行っても、
自分のやりたい仕事に携われるとは限らないけどね。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/02(金) 11:24:25.92 ID:???
>>544
おめでとうございます
人事院面接の評価はCでしたか?
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/02(金) 11:59:09.20 ID:???
>>545
ありがとうございます。
正式な開示をした訳ではないですが、点数的にCだと思います。
ただ、択一と記述のおかげで席次は二桁でした。
ちなみに、横浜市は2次は超おだやか(資格や経験を大声で褒められる)、
3次は経歴への突込みが厳しかったですが、受かってました。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/02(金) 23:15:21.85 ID:???
>>544
似た状況で行政事務を選んだ身からすると、その決意は素晴らしい。
次の職場でお互い頑張りましょう。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/03(土) 20:21:42.22 ID:???
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/07(水) 23:18:30.96 ID:3pH3Mv0j
あげ
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/08(木) 00:15:11.11 ID:???
>>540
俺はその都庁を受けた。やはり大歓迎だった。
会計管理局配属を確約されたので行こうと思う。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/08(木) 00:17:40.38 ID:???
>>550
何歳ですか?
職歴は何年です?なし?
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/08(木) 00:25:07.38 ID:???
>>551
さすがに特定されそうだが20代後半職歴なしの待機合格者。
都庁は年令差別ほとんどしないよ。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/08(木) 00:48:04.27 ID:???
>>552
ありがとうございます。内定おめでとうございます。
他にどこ受けられたんですか?
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/08(木) 09:24:47.36 ID:???
公認会計士試験職業別合格率(択一×論文=最終)
会社員:._4.4% * 20.2% = 0.88%
公務員:._5.6% * 22.8% = 1.27%
全平均:13.2% * 36.1% = 4.76%
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/2009shiken.html


果たして現役国税は受かるのか
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/11(日) 23:33:48.00 ID:???
>>550
最初の配属でそれはない
次か次の次で配属される可能性がある
俺は職歴なしから今現職だけど頑張れ
前の職場は何してた?って質問が一番辛いが…
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 09:17:53.16 ID:???
ここは考え直せ!「 ノ ン キ ャ リ だぞ!!!」
この意味、わかってるのか、一生続くぞ!
悪いこと言わん、頑張って地上行け
ここわ・・・サルの惑星だ
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/22(木) 20:37:03.12 ID:mmudsQba
同感。さっさと辞めることを進めるよ。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 10:03:54.54 ID:???
ぶっちゃけ国税いくとしたら実務要件みたして景気が回復したら
とっとと監査法人なり税理士法人なりいくのが定石でしょ
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 10:24:52.96 ID:???
>>558
そう、そのとおり。
上の現職の人も行ってたが財務省などへ派遣されたら悲惨な目に遭う。

詳しくは「大蔵官僚の復讐」という本を読んでくれ、栄転して悲劇になった
ノンキャリの話が載っている。キャリアに顎で使われるらしい
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 12:06:49.84 ID:???
キャリアに顎で使われるとか、承知の上で行くんでしょ
試験受かっても無職じゃエリートでも何でもないんだから
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 19:44:39.16 ID:bUBgwikf
>>560
だからキャリアに顎で使われないようにわざと研修とかで手を抜くのが正解の訳だ。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:31:50.00 ID:???
財務専門官が気になり出した
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:41:50.95 ID:???
>>561
それだと最前線の徴収執行部隊に回されて実務経験を満たさないんじゃないの?
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:48:11.87 ID:???
成績悪いから徴収とか
あと高齢だから徴収とか
そんな事はない
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:11:43.49 ID:???
論文の結果が出たあとから勉強しても間に合うかな?
俺マーチで、みんなみたいに国立じゃないから、一般教養とか自信ないんだよね...
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:39:18.90 ID:???
>>565
論文の自信はあるの?
あるならぼちぼち勉強始めればいいじゃない。
今から始めれば国税といわず国家総合職の国税庁や財務局あたりから狙えるよ
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:56:38.21 ID:???
>>565
論文を合格できる頭があれば十分に間に合うよ
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 00:30:55.26 ID:???
>>565
ぶっちゃけ余裕 もちろん独学でね
569565:2011/09/24(土) 00:49:38.34 ID:???
論文の自信は正直ないです。
現在院一年で、今回駄目なら会計士は一度撤退するので、間に合うならぼちぼち始めようかな...
国家総合職なんて、僕には学歴がないので無理ですw
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 01:04:00.37 ID:???
>>569
それが総合職もいろいろで、
国税庁や財務局は財務本省や金融庁のキャリアより格下の扱いで、
出世に限りがあって人気がないから学歴がなくても入れてくれたりする。
会計との相性もいい仕事だし、会計士の実務要件も満たす。
運がよければ留学とかできるし、中央官庁での人脈のある人なら監査法人や税理士法人への転職もフリーパス。
省庁の中での出世にはこだわらなくてもいい会計士ならではの選択肢として是非検討を奨める
571565:2011/09/24(土) 01:24:31.09 ID:???
>>570
なるほど!
とても参考になりました!
ありがとうございました!
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 13:00:42.26 ID:???
まだ国税・都庁・政令市で迷ってるわ。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 13:41:15.31 ID:???
迷わず都庁だろ。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 13:49:07.84 ID:???
来年25の職歴なしなんだけど、都庁とかは年齢的に厳しくない?
国税ならまだ大丈夫かな?
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 17:34:02.70 ID:???
都庁のほうが年齢に寛容。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 19:48:26.17 ID:???
都庁ってネームバリューはあるけど、
学事や社会福祉を区別してないからなあ。
一部のエリート以外は完全にソルジャーだし、給料も低いし。
個人的には県庁や政令市の方が良いと思う。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 20:14:22.74 ID:???
都庁は試験がザルだからコスパは最高。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 22:42:59.38 ID:???
都庁は職歴なし28とかもいるぞ
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 23:16:28.52 ID:???
まじか?
来年25だけど、国税以外にも都庁とか受けてみようかな。
ただ知り合いが都庁は難しいって言ってたんだよね...
そいつは国税は合格して、今は国税専門官だよ〜
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 23:32:20.33 ID:???
算数とか英語出来ない奴は厳しいかも。
できれば超簡単。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 23:47:26.31 ID:???
>>574
NNT?それともタンメン?
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 00:41:50.62 ID:???
>>581
タンメンです。
今年も厳しそうなので、撤退かなと思いまして...
583現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/09/25(日) 09:51:34.65 ID:???
>>582
今年の結果まだだろうに。とりあえず国税も都庁も来年は両方併願でいいんじゃないか?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 12:21:52.66 ID:???
スレ違いかもしれないけど現役さん降臨してるので

内定者懇親会ってなにやるんですか? 民間の友達は食事会みたいな感じって言ってたけど…

あと、公務員寮って6月に申請して間に合いますか?
実家から通える所なら実家にする予定なんですが
585現役国税 ◆aSRuMwwNyg :2011/09/29(木) 23:55:47.78 ID:???
>>584
>内定者懇親会ってなにやるんですか?
集まって話聞いて帰りに食事寄ったりするだけ。別に普通の懇親会だよ。

>公務員寮って6月に申請して間に合いますか?
6月からでも間に合います。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 07:40:39.67 ID:???
●国税専門官が行政系公務員の中で最下位である理由

@一般行政職の国家公務員や地方公務員よりも休日出勤が多く、公安的な要素が強い。
A研修中は有給休暇を取得できない。そして研修外でも予定外調査などで休暇を取れない。
B他の国家公務員や地方公務員のように長期休暇計画を立てることもできない。
C研修が有給とは言え、防犯カメラ付きの研修所で長い間束縛研修を受けなければならない。
D典型的な高卒社会であり、人事課関係は高卒が席捲している。大卒の肩身が狭い。
E朝早めに行って、先輩の机の雑巾がけをしなければならない。
F一般会計宿舎であるため、他の官庁よりも宿舎もボロイ。電気さえ自前で取り付けないといけない。
G一般会計しかもっていないため残業してもサービス残業。局は激務。
H大半は税務署員のまま一生を終える。局にさえ上がれない。
I他は削減に努めているが、国税は公安でないにも関わらず増員。しかし国税業務の一部を市場化テスト予定。
 大量採用世代が将来リストラされる可能性あり。政府は先を見込んで増員を認めているわけでもない。
 農水省や国立大学がいい例。
J特認廃止も論議されており、将来あるかどうか分からない。
K税理士をしても下っ端職員で終えた場合は顧客斡旋も無駄。成功者は一握り。
L天下り先がほとんどない。
M税務署で毎日DQNの相手をしなければならない。
N追い詰められた自殺者の死体を見なければならない。けっこう多い。
O民商に苛められる。
P税務署では定時から1時間くらいまでは勤務時間とみなされている。残業代なし。
Q体育会系の官庁。
R税金未納者の徴収の際に脅されたりすることもしばしば。
S世間からとにかく嫌われており、一生「ありがとう」と言われることはない。
 そして嫌われ仕事だから故に転勤も他の管区機関より頻繁。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 08:03:41.99 ID:???
国税も荒れているようだな
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 18:32:15.90 ID:N9gXa5x0
酒がまったく飲めない体質なんですが国税で働くのは無理ですか?
飲まなくても話合わせたりするのは得意なんで飲む人と一緒でも不快にはさせないと思うんですが。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 18:42:19.81 ID:???
国税高卒のバカ職員からすると飲まない事自体が不快
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 20:04:19.81 ID:???
>>588
普通の職場ならそれで問題ないが、君が飲み会で相手をするのは高卒の猿なんだよ?
おとなしく総合職で国税行くか財務専門官にしといた方が良い。
都庁・政令市・県庁でも会計や税務に携わる機会も多いし。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 21:54:44.82 ID:???
どこかの地方公務員が会計監査に関する学術賞を受賞したらしい
日経夕刊を今すぐ見てみろ、キミたち
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 11:55:46.82 ID:???
国税辞退して地上に行くことにした。
このスレには色々とお世話になった、ありがとう。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 12:05:12.00 ID:???
>>592
ちなみに地上ってどこ?俺は関東の政令市
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 15:22:25.46 ID:???
>>593
名古屋市だよ。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 19:27:23.86 ID:???
>>594
俺は横浜市お互いがんばろう。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:42:43.71 ID:???
>>595
俺も横浜!他にも横浜の人がいたとは。
研修で一緒になるかもね〜。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 23:42:32.27 ID:???
>>595
まじか!いやーいると思ったけどね。論文受けた?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 00:56:42.97 ID:???
参考にさせていただきたいのですが、
地上に合格されたみなさんは年齢はいくつくらいでしょうか?
僕は今24なんですが、年齢的に大丈夫か気になっています。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 11:04:06.05 ID:???
俺は短期職歴有り今年28で都庁に合格できたので、
T種やU種の本省や一部出先以外は年齢は関係ないと思う。
友人は職歴無し28でも県庁に受かってたし。
ただ、一部の地上のようにESに詳しく経歴を書かせる場合は、
空白期間についてけっこう突っ込まれると思うので、それなりの対策は必要になってくるだろうね。
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 19:41:22.40 ID:???
>>599
なるほど
ありがとうございます
頑張ります!
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 20:26:59.79 ID:???
来年から財務専門官ってのもあるよね
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 23:31:41.69 ID:???
国税で完全燃焼してみたいって骨太のやつはおらんのかい?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 02:07:37.95 ID:???
生涯勤めるかどうかは今分かるはずも無いが
実務要件満たしたらすぐに辞めようとは考えてない
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 02:50:18.80 ID:???
他スレで知ったけど、今年は倍率高かったらしいね...
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 10:02:36.18 ID:???
>>602
一生勤めるつもりなら地上に行くでしょ。
国税じゃあ30年以上かけて税務署長になるのが精一杯だし、
世間体も地上の方がずっといい。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 10:33:15.88 ID:???
>>601
財務専門官は相当な激戦になると思う。
一般的な公務員受験生にとっては国税よりも併願しやすいし、
もともと財務局志望の受験生は多いしなあ。採用も少なそうだし。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 10:47:09.17 ID:???
>>606
だよね〜
一般的な受験生は国税より財務専門官だよね
って事は、会計士崩れで国税受けようと思ってる俺にとっては、
受験生が財務専門官に流れるかもしれないから、有利になるかもしれないって事だよね
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 12:25:31.51 ID:???
どれだけ流れるか分からないけど、国税受験生は今よりは減るだろうね。
一応年齢制限の緩和もあるけど。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 19:30:32.44 ID:???
国税は給料が税務職だからお得
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 20:03:59.97 ID:???
有利っていうか結局面接が勝負なんだから多少受験生が減っても意味ないだろ
ボーダーギリギリで受かるくらいの実力しかない奴が得するだけで
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 20:18:13.43 ID:???
国税は人物重視だからバカ大のキミでも有望だ。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 20:29:19.73 ID:???
国税が人物重視な訳ないだろ。
面接一回しかない上に、地上みたいに筆記の点がリセットされる訳でもない。
行政職志望者が取ってつけたような志望動機言っても受かるんだからな。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/07(金) 20:47:36.34 ID:???
国Uの人事院面接よりは難しいかな
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/08(土) 14:15:56.96 ID:???
>>604
一次は糞ザルだったけどね。
いくら法律科目が難化したとはいえ、あれで60以下の奴はどうかしてる。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/08(土) 22:29:12.36 ID:???
国税蹴って財務局とか地上に行く奴は極めて有望だな。正しい決断をしているよ。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/08(土) 23:08:10.08 ID:???
国税は税理士になれてうれしい。会計士資格も欲しいんだが、欲張りすぎかな?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/08(土) 23:30:32.12 ID:???
>>615
有望と言うか、一般的にはそれが普通じゃないの?

>>616
それなら1種で国税に行けばいいのに。
税理士資格ももらえて国費で海外院にロンダ。
専門官とは違い昇進も早いし、寮もまともだし。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 00:29:08.65 ID:???
もう予備校行く金がないから、独学でやるしかない
不安だ...
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 01:19:17.78 ID:???
>>618
今年は国税受けたの?
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 02:40:33.04 ID:???
地方公務員スレになってるな。
やっぱ地方のほうがいいの?
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 03:41:49.29 ID:???
>>619
今年は税理士試験を受けてたので、国税は受けていません。
来年院二年になるので、国税を受験してみようかと思いました。
ただもう予備校代がないので独学で勉強するしかありません...

622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 08:46:46.14 ID:???
独学で十分だろ。
会計士講座で金を使い、更に公務員講座にも金を使うなんてアホすぎる。
公務員試験はスー過去回せば余裕。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 10:01:37.67 ID:???
>>622
そうですよね
もう会計士講座2回と税理士講座1回やってたのでもう無理ですw
独学で頑張ります!
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 01:48:09.27 ID:???
とりあえず何から手をつけていいのかよく分からんw
数的とか民法とかですかね?
あと都庁を併願するとなると、論文対策をしないといけないんですね。
国税は会計学だけで大丈夫だけど..
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 12:01:25.10 ID:???
>>624
年内に憲法民法行政法ミクロマクロ数処をある程度できるようにしましょう
他の科目や論文、専門記述はその後で間に合いますから
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 14:23:50.75 ID:???
都庁の専門は100個くらい丸暗記すれば余裕。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 16:33:51.01 ID:YuI2z0y7
国税って最初に採用されたエリアから、
他のエリアに移ることは一生できないんですか?
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 18:14:59.65 ID:???
>>627東京→他局は厳しいらしい
他局→東京は結構融通が聞く
東京→他局は結婚や親の介護とかならいけるらしいけど。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 22:10:23.07 ID:???
>>624
今年国税専願で受かった者だけど
小中学校の算数が苦手じゃなければ、数的は対策いらないと思うよ。
とりあえず試しに過去問解いてみるのが良いかと。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 23:53:58.22 ID:???
つうか地上だと勝負は面接だから。。筆記択一くらい独学でいけるけど
面接とか論文はそうもいかないよ。だから準備してるやつがいるんじゃ
ん。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 00:55:16.52 ID:n06wMR2g
>>627
だいぶ前に
倭寇で知り合った田舎局の嫁とO局の夫が
嫁の家に婿入りすることになって田舎局に異動できたって話があった
戸籍が変わってしまうくらいの不可抗力がないと
認められないのかもしれない
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 07:37:50.20 ID:???
結構国税とかうらやましいんだが。
今の監査法人よりずっと良いと思う。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 07:43:40.85 ID:???
国税も給与一割カットで待遇悪化しているし中はぐちゃぐちゃだよ。
自殺者や逮捕者も出ているようだ。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 07:48:05.20 ID:1lLEhPua
給与一割カットって確定じゃないよね
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 07:57:35.83 ID:???
でも第三次予算補正案とともに特例法で成立で国家公務員は一律一割カット予定。
今一番賢いのは地方公務員になることだろうね
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 08:16:40.36 ID:???
地方も待遇は下がるだろうけど、
国家公務員よりは遥かに良いだろうね。
関係ないけど、今週のダイヤモンドで公務員特集やってるね。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 08:23:39.86 ID:???
ダイヤモンドはお決まりの公務員叩きだったけど、今回のターゲットは地方公務員だったな。
本質的に公務員は給与に差がなさすぎるから現業職にとっては非常に割りのいいのは確か。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 09:08:07.98 ID:???
ダイヤモンドはお決まりの公務員叩きだったけど、今回のターゲットは地方公務員だったな。
公務員は業種による給与の差がないから、現業職とかの人にはおいしいのはたしか
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 09:50:43.81 ID:???
国家公務員は一律にカットができるけど地方はそうもいかない。
もちろん夕張みたいなとこもあるけど大都市は比較的財政はまし。
地方分権でさらに顕著になるだろうね。政令市で県から独立とか考
えてるところあるし。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 13:45:48.60 ID:???
日本自体が斜陽だから、公務員やりながら語学でもやるか。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 19:27:04.41 ID:???
公務員に飽きたら税理士自営や企業経理部に転出できる。国税は有利だ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 22:25:57.37 ID:???
>>640
語学って言っても英語や中国語じゃ食っていけないぞ。
TOIEC900点超えなんてゴロゴロしているし、
中国語は日本語話せる中国人雇えば済む話だから。
語学は語学+会計とか語学+ITとか語学+貿易実務とか
何か語学以外にプラスαの能力がないと意味ない。
それ単体じゃほぼ評価されないから。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 22:51:35.66 ID:???
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われてもね〜。
無職が資格取っただけじゃあ就職できないのと一緒でしょ。
会計試験板にいる人達が就職できないのと一緒。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 23:04:56.08 ID:???
ここも会計試験板なんだけどね
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 02:16:01.57 ID:???
>>641
経理なんかいけねーよ
現実見ろ
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 07:36:04.01 ID:???
とりあえずこ税務で生き残ろうとするなら、
国際税務に特化するか、資産税に特化するしかないわな。

もはや昔ながらの記帳代行とかじゃ食っていけない。
会計ソフトの導入で決算組んで申告書作成は難しくないし、格安で元帳だけ作る業者とかも出ている。


647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 08:18:34.76 ID:???
>>641
普通は転職前提で公務員になったりしないけどな。
それこそ資格崩れくらいだろ。
そもそも>>646のいうように移転価格や租税条約とかの特別な専門性がないと
経理や税理士法人になんて行けない。
Big4の国税出身者のほとんどはTP関係の部署だし。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 13:14:44.27 ID:???
国税専門官の経営学って、会計士の経営学の勉強してれば対策いらないですか?
過去問解くくらいはしますが...
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 14:50:01.58 ID:qck8Q+7I
>>646
その国際税務や資産税の業務に携わることができるのは東京の国税局だけでしょうか。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 15:18:21.70 ID:???
メガバンと国税専門官ってどっちが勝ち組ですか?
給料、福利厚生や職場環境、将来性、転職市場の評価などを総合的に判断して
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 17:24:19.13 ID:???
>>650
勤務し続けることができて出世競争に勝ち続けることができるんだったら圧倒的にメガバン
国税専門官なら局で大規模法人の税務調査と国際税務の経験積んで10年間で税理士資格取得後、大手税理士法人か大手民間経理に転職するとか
どちらの道も非常に厳しいが・・・
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 19:12:35.47 ID:???
国税行っても税務署勤務で終わるのが大半だからなあ。
希望すれば国際税務や資産税に携われるって訳でもないし。
英語ペラペラの奴が全く英語を使わない部署にいたりするのが国税だし。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 20:51:16.32 ID:???
新卒で就活してれば売り手期だった人間だけど

国税ってメガバンと比べられるような職場なんか?w
時代の流れを感じる
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 20:52:24.54 ID:???
メガバンクも国税も就活じゃ負け組だよ
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:07:33.30 ID:???
メガバンはとりあえずは勝ちだろ
入ったあとの事は知らないが...
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:09:33.73 ID:???
このスレの人間はそれ未満の連中ばっかりだけどな。
今年地上と都庁、国税に受かって本当に良かったぜ。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:11:09.48 ID:???
656はどこいくの?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:12:10.31 ID:???
メガバンとか地獄だよ。しかも40才過ぎたら出向というな名で外に出されるし
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:21:33.84 ID:???
国税専門官は仕事柄一般的には毛嫌いされてるけど、
会計や税務やりたい人には悪くない職場だと思う
待遇も国税以上のとこって民間だと一流企業くらいだろうし
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:52:01.31 ID:???
ぶっちゃけ2chで騒がれてるほど国税は悪くない
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:52:51.24 ID:???
現在地元中核市勤務で4年目だけど財政やばいし、地元嫌いだから国税目指そうか検討してる
因みに元々会計士担免撤退だから、いまさらながら興味もった。
どうおもう?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:05:51.19 ID:???
>>659
仕事や待遇については、会計の勉強してた人にとっては申し分ないと思う。
問題なのは国税という組織の体質じゃないかな。
俺は先輩に色々聞いたところ嫌になった。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:07:55.54 ID:???
国自体の財政がヤバイのに国税行ってどうするんだ?
それこそ都下優良市でも目指したほうがよくね?
664現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:12:22.39 ID:???
なんか久しぶりに来たら盛り上がっているから書き込んでみる。

>>659
国税は待遇は公務員の中では悪くないほうだが全体的に下り坂なのは間違いない。
665現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:13:36.26 ID:???
>>661
>>662
国税の体質は下のコピペがすべてを表している。
この体質が嫌になって辞める人は結構多い
これを見てやっていけると思う人はどうぞ。

有難い話を強制参加の飲み会で教えてもらえる研修制度。費用は4000円で3時間〜5時間ほど講習が受けれる。
季節の変わり目には特別集中講座もあり。

「まず、お前は知識はあるが、肝心なものが抜けている。
礼儀だ。相手の立場にたって考えることだ。
朝早くきて俺をはじめとする先輩方の机を拭く。
なんでっておもうかも知れんが、今後役に立つ。どこでも当たり前だ。な?
みんなお前のことを不思議な目で見てる。なぜしないのかってな。
そういうのが抜けてたらいかん。もうちょっとな、たかだか、30分だ。早くこい。
あと、お前は帰ってこそこそ税理の勉強してるらしいな。向上心があるのは分かる。
ただな、それで飲み会にこないなんていうのは論外だ。わかるな?
勉強よりもっと大切なものがある。そういうのをないがしろにするヤツは俺は嫌いだ。
大切なこととはこういう飲み会という場で、貴重な先輩方の話を聞くこと、仲間と絆を深めることだ。
おっと、先輩のコップがあいてるのに、お前つがねぇのか?
おいおまえ、 なめてんのか?あ?

・・・ぎゃっはっは(爆笑)冗談冗談。固まるなよ。げっぷ。
お前、冗談がつうじねぇな。お前、おら飲め飲め。

今日はそれをお前に教えてやろう。税理士なんかより国税のほうがやりがいがある。
俺は高校を卒業してから長年働いて確信している。外に出て行ったやつを見てもわかる。

別の税理士や公務員に鞍替えするやつは来るな。そういう中途半端物が、税金の公正さをまげるんだ。
この飲み会にきてスッカリ、国税とはなんたるかがわかってきただろ?これこそ勉強なんだよ。」

666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:16:35.16 ID:???
現役国税さんに質問があります
税法免除の期間に10〜15年って開きがあるんですがこの差はなんなんですか?
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:20:14.82 ID:???
現役国税さん、会計士の方はどうっすか?
国税から無事転職できそうですかw?
668現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:21:36.69 ID:???
>>663
今は地方公務員で楽するのが待遇面でも一番結果的においしいというおかしな状態になっているからな。
国家公務員は給与削減が進んでいるし、地方公務員に比べれば全体的に仕事のきついところが多く国税も仕事自体は結構きつい。
国は直接地方公務員の給与カットはできないから、地方交付税のカットという間接的な形で今後地方自治体を締め上げるだろう。
そうなると地方交付金に頼っている財政状態のやばい自治体から順番脱落していく。
その点都市部の自治体は比較的財政状態のいい自治体が多いのでオススメ。
参考までにダイヤモンドの市町村の給与ランキングトップ10。

1位 多摩市
2位 芦屋市
3位 鎌倉市
4位 町田市
5位 三鷹市
6位 千代田区
7位 市川市
8位 さいたま市
9位 西宮市
10位 武蔵野市
669現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:24:42.34 ID:???
>>666
管理運営部門や総務などに配属になった場合、免除期間は3分の2される。
そのため最大で15年まで免除に時間がかかることになる。

>>667
俺は会計士受験生じゃないけどなんか勘違いしてないか
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:25:29.12 ID:???
>>663
関西人で県庁か国税の2択なんだ。
既卒無職だったから働きながら勉強って考えてたら、仕事忙しくてそれどころじゃなくなったんよ。
んで、近々結婚するから相手の勤務先から離れるわけにも行かないしな
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:26:05.81 ID:???
国税専門官の42期に内定が決まりました
専門官基礎研修って雰囲気はどんな感じなんでしょうか?
自分は簿記2級しかもってないんですが…
672現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:27:29.80 ID:???
>>670
県庁ってどこよ?財政状態がいいなら県庁の方がいいぞ。



>>671
> 国税専門官の42期に内定が決まりました
> 専門官基礎研修って雰囲気はどんな感じなんでしょうか?

基礎研修は大学と同じノリでお遊びだから安心しろ。はっきりいって楽勝だよ。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:28:08.41 ID:???
>>670
国税って結婚したら転勤で大変じゃない?
子供できると特に。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:28:19.21 ID:???
>>670
嫁の会社へ調査行って嫁の評価が下がって離婚とかw
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:31:04.37 ID:???
東京採用の場合、最初の配属先が麹町とか芝みたいな大きな税務署の場合は出世組なんですかね?
676現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:34:28.30 ID:???
>>675
最初の配属先ははっきりいって全く関係ない。
むしろ小さな支店で始まった人のほうが出世組といえる。
なぜなら小さな支店は人数少ないから出来の悪いやつは来てもらったら困る。
だから小さな支店ほど優秀と思われる人間を配属する。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:36:44.62 ID:UY+Zsuzk
>>672
兵庫。
県庁の財政も大概だが、市役所のぬるさに耐えれない。
678現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:37:52.09 ID:???
ちなみに渋谷とか麹町、新宿みたいな大きな支店に配属された奴は
半分ぐらいが最初の転勤で山梨とか千葉の銚子・館山に飛ばされるから。
なぜなら地域手当が18%と高いから地方の地域手当が低いところに飛ばされやすい。

だから最初に大きな支店(芝とか麹町とか)で出世組とか勘違いしている奴は最初の転勤で地獄を見るw
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:41:30.94 ID:???
自分も42期採用なんですけど税理士目指してます
早いうちから税理士試験を受けていきたいと思っています
試験の有給とるときとか税務署の上司にいやな顔されますかね?
試験受けてるやつは配属を徴収にされやすいって噂も聞いたので不安です
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:44:57.49 ID:???
>>678
なるほど
では芝の後に同じ港区の麻布に配属みたいなことはほとんどないってことですか?
681現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:49:45.74 ID:???
>>679
はっきりいって嫌な顔されるね。ただそれでも平然と我が道を行く覚悟が求められる。
配属については税理士志望だと徴収にされやすいということはない。
ただし、簿財持っているから法人に行かせてもらえるかというとそうともいえない。

>>680
ない。ただ最初に異動でいきなり局に行く人はいるし、3年で異動にならずに4年目を同じ支店で迎える人もいる。

682現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:51:23.64 ID:???
>>677

個人的にはよほど会計・税務に思い入れがなければ県庁の方がいい気がするよ。
兵庫は47都道府県中11位と財政状態も比較的いいほうだし。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:53:57.86 ID:???
>>681
ありがとうございました
嫌な顔されようと押し通していくくらいの気持ちがないとダメなんですね
684現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 22:55:56.23 ID:???
>>683
そのとおり。回りに流されたら負けぐらいのつもりじゃないとね。
他にも国税は組合に入れとか飲み会のセッティングしろとか口うるさく言ってくる人が多い。
そのあたりを強い意志をもって、ばっさり切り捨てられるかどうかだな。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 22:56:03.09 ID:???
最初はみんな税務署でデータ入力らしいけど
1人で調査行かされるのってだいたいいつぐらいから?
686現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 23:00:19.86 ID:???
>>685
調査は最短で二年目だね。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:03:04.28 ID:???
>>678
これマジw?
ずっと都内にいたかったらなるべく早く局行くしかないのか…
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:05:58.25 ID:???
>>686
じゃあそれまではずっと税務署勤務?
先輩調査官についていって調査の手伝いとかすると思ってたわ
689現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 23:06:02.63 ID:???
>>687
マジだよ。山梨とか銚子・館山じゃなくて小田原とか青梅、東金とかもあるぞw
690現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 23:16:28.14 ID:???
>>688
管理運営部門ができてから先輩が一年目の後輩を調査に連れていくということはできなくなった。
最初の一年目は税務署からほぼ出ることなく、窓口対応とKSKへの入力事務が続くことになる。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:17:51.58 ID:???
>>690
なるほどな ありがとうございます
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:19:55.70 ID:???
国税専門官の独身寮って当たりないの?
みのもんたが批判してる東雲のタワーマンションみたいなとこには入れないわけ?
693現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 23:24:03.27 ID:???
>>692
寮はことごとくボロ宿舎だ。嫌になって大半の人間が民借に切り替える。
そもそも朝霞宿舎の問題見てもわかるようにいまや新しい公務員住宅作るのは難しい。
しかもたまに新しく出来た宿舎があってもまず幹部クラスの人間が優先されるので、
新人や若手にはボロい宿舎しかあてがわれない。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:28:52.89 ID:???
そうなんだww 幹部クラスうぜーw
ボロ宿舎とはいえ風呂便所共同とかはないよな…?
あと民借の場合3万くらいしか手当出ないって聞いたけどホント?
695現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 23:33:23.49 ID:???
>>655
メガバン辞めて国税来る人結構いるけど、メガバンは地獄だってさ。
みずほいってた奴なんて宝くじの販売させられたらしいからな。

>>694
運悪く世帯寮にあたってしまうと、トイレ・風呂・キッチン共用だw
独身寮が足りないから無理やり世帯寮に押しこむという無茶苦茶なことやっているからな。
民借の場合住宅手当はMAX2万7000円までしか出ない。
696現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 23:35:19.60 ID:???
銀行を辞めたい行員 29人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1317435565/

メガバンがいいと思っている人はこのスレの17・18あたりをじっくり読むように。
国税も糞だが、メガバンはもっとひどいからね。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:37:36.47 ID:???
現役国税さん、先ほど質問した42期ですが
ここまでの流れを読んで入る前からちょっと落ち込みましたw
現役国税さんからみて国税のいいとこ、周りからみて恵まれてると思うことはないんですか?
698現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 23:44:17.85 ID:???
ちょっと真実を書きすぎたかね。まぁ全て事実だから仕方ない。
少なくとも国税に過剰な期待を持つのはやめたほうがいいよ。

>>697
>国税のいいとこ、周りからみて恵まれてると思うことはないんですか?
@税理士資格をもらえる
A支店勤務だと比較的早めの5〜6時に上がらせてもらえる。
B給与の未払いはない。
C行政職よりは給与高め。ただし最近の給与カットで財政状態のいい地方公務員には抜かれそう。
D研修が多い

といったあたりかねぇ。まぁメリットもあるけど、デメリットも大きいからその辺をよくよく考えるように。
699現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/13(木) 23:50:31.94 ID:???
質問もなくなったようだからそろそろ去るわ。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:52:50.20 ID:???
なるほど。 自分みたいに会計税務に興味あるやつなら悪くないですよね、多分w

701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:55:20.93 ID:???
>>699
ありがとうございました。
また宜しくお願いします。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:58:32.07 ID:???
>>700
兵庫県庁受かった人?だったら県庁の方がいいと思うけど。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 00:02:53.31 ID:???
現役さんお歳と年収いくらですか?
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 00:09:44.25 ID:???
703はあほだな。そんな個人情報書き込めるわけないじゃん。個人特定されかねないし
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 00:12:18.37 ID:???
現役さんに
@局勤務だったら残業代マックスででるか?
A20代後半〜30代前半の局勤務国税専門官(調査部)の年収はいくらぐらいか?
聞きたかったな
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 00:21:52.74 ID:???
>>704
特定なんかできるわけねーよw
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 00:43:11.62 ID:???
>>705
公務員とはいえこのご時世に残業代フルで出ると思うな
って感じの書き込みがあった気がする

まあ期待しないほうがいいでしょ
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 01:21:13.57 ID:???
スレ一通り読んだけど国税専門官最高じゃんw
こんな恵まれてる職場滅多にないって
やっぱりなんだかんだいっても公務員は勝ち組だよ
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 01:33:36.54 ID:???
そうか?そうは思わんな。
てかそう思うんならなぜ最初から目指さなかったの
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 01:38:41.75 ID:???
すまん、今年の国税内定者だわw
スレ一通り読んでショック受けたから強がってみたw
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 01:45:31.01 ID:???
>>710
志望動機はなんて言いました?
空白期間の説明は求められましたか?
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 01:52:08.06 ID:???
>>711
新卒ですw
志望動機は主に国際税務やりたいってことを強調した
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 02:46:23.87 ID:???
新卒でここか…
時代は変わったな
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 03:04:02.33 ID:???
>>712
そうですか優秀ですね!
トーイックとかはもってるんですか?
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 03:12:11.31 ID:???
>>714
いえいえ、会計士挫折組ですから…
でも今の会計士の就職状況をみたら三年ですっぱり切り替えてよかったかも
TOEICは765点ですw
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 08:15:38.92 ID:???
先輩に聞いたら、
実際2chに書かれてることってけっこう事実なんだよなあ。
国税辞退して地上にしておいて正解だったわ。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 10:33:43.43 ID:???
>>715
国税で働きながら会計士は目指すんですか?
会計士の勉強してれば、会計学、商法、経営学は対応できますかね?
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 10:46:25.40 ID:???
>>717
とりあえずの目標は簿財合格です
会計士の勉強で対応できたと感じるのは、会計学、商法の一部、専門記述の会計学くらいです
公務員試験の経営学と会計士の経営学ほとんど別物です
会計学は併願受験生はあまり勉強してこないので最終合格順位は割と上の方でしたよ

719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 12:13:45.27 ID:???
>>715
じゃあ大学入学と同時に会計士の勉強始めたってこと?
ちなみに都庁とか地上は受けた?
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 13:38:07.54 ID:???
>>719
2年からです
2年から勉強始めて3年で2回試験受けた後に公務員試験に転換しました
併願先は地元県庁と国Uと特別区
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 15:43:15.50 ID:???
>>718
こういうモチベ高くて親切な若者が税務署のおっさんの餌食になるんだな…
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 16:08:46.98 ID:???
>>718
経営学は別物なんですか...
なるほど。詳しく教えていただきありがとうございます。
簿財頑張って下さい。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 16:25:54.13 ID:???
一次試験合格後の説明会がネガキャン過ぎてワロタ
あれ出たら普通の公務員受験生は行きたくなくなる罠
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 18:10:42.38 ID:???
723には具体的に説明会がどういう状況だったのかおしえてほしい
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 18:15:55.68 ID:???
若手国税専門官雑談スレ第15部門
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1308311028/

おまえら当然だけどこのスレは過去スレ含めて熟読しているんだろうな?
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 19:49:35.80 ID:???
監査法人も税理士法人も公務員も同じ。とにかく上司同僚とうまくいかなかったら終わり。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 19:52:19.42 ID:???
>>725
そのスレ見て少しでも嫌になるような奴は、行かない方が良いだろうね。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 19:52:25.06 ID:???
税理士試験の科目合格者や会計士浪人は、国税専門官試験の筆記試験は楽勝のはず。
問題は面接だ。面接官に「こいつとは一緒に仕事したくないな」と思わせたら×。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 19:59:12.45 ID:???
ブヒヒ、全科目免除通知来たで
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 21:16:24.59 ID:???
>>724
気になるなら公務員板の過去スレを見てみ。
まあある意味正直な説明会だったとは思う。
行政職志望者は止めたほうがいいですとはっきり言っていたし。
実際、少しでも地上や都庁に魅力を感じる人はそっち行った方がいいと思う。
俺も国税は先日辞退して政令市に決めた。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 21:25:00.83 ID:???
>>730
確かにそんな感じのこと言ってたね
公務員というより民間の営業職のイメージです
デスクワークより圧倒的に外回りが多いから覚悟してください  みたいな感じで


732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 21:28:32.49 ID:???
そりゃ市役所みたいな内勤志望に来られても迷惑だもんな
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 22:00:57.81 ID:???
外回り多いの?
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 22:03:02.03 ID:???
そりゃー主な仕事が税務調査ですから
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 22:21:46.17 ID:???
国税専門官ってモテますか?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 22:30:23.76 ID:???
来年受験の人は、財務専門官の方がいいのでは?
もともと財務局はノンキャリの中では待遇もいいし、
仕事内容も国税よりおもしろそう。
737現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/14(金) 23:20:28.49 ID:???
なんか書き込み多くてすごいな。また書きこんで見る。

>>703
ちょっと個人情報になるので勘弁w

>>705
@局勤務だったら残業代マックスででるか?

残業代マックスは出ないけ他多省庁よりはでやすいよ。
霞が関本省とかだとやった残業の3割とかしかつかないけど、
国税の場合7〜8わり付く感じ。

A20代後半〜30代前半の局勤務国税専門官(調査部)の年収はいくらぐらいか?
年齢の幅が広すぎるので一概に言えないが、30歳で調査部だと年収500万ぐらいだろうな。

738現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/14(金) 23:25:39.92 ID:???
>>710
どう考えても最高とは思えないよ。給与下がるしこれからはいるのはオススメしない。

>>715
あまりこの職場に期待を持つなよ。入ってからの失望が大きいから。

>>716
素晴らしい決断だね。君は正しい決断をしたよ。

>>718
頑張れ。周りからは白い目で見られるだろうけどまけるなよ。

>>723
昔は人事から圧力かけられて悪いことは言わないように支持があったんだけど、
最近みんな組織への忠誠心なくなって開き直っているから本音を話したんだろうなw

>>726
人間関係だけは運もあるしねぇ。ただどの職場には体質というものはあってこの職場の体質は最悪だから覚悟しとけよ。

>>728
国税は面接がぬるいので有名。
739現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/14(金) 23:33:14.69 ID:???
>>730
これのことかな。とりあえず地上へ行くのは実に正しい判断なのは間違いない。
給与一律カットの国家公務員より地上のほうがよほどいいよ。

346 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 00:24:09.14
説明会で職員さんたちがやる気ありませんでした
あれは併願つぶしのためにわざとネガキャンしてるんでしょうか?
普通人材確保のためにポジキャンするのが普通だとおもうのですが

>>731
外回りが多いのは事実だよ。
というか外でかけるのが嫌いな人はこの職場では辛い。
内部事務もあることはあるけどかなり人数配置が少なめ。
法人なんか外でて人と話するのが仕事だから、外回り嫌いとか話にならないから。
個人なんかの場合は確定申告があるから比較的内部事務多い。

>>732
内勤希望者はマジで来ないほうがいい。絶対後悔するから。
事務仕事で内部にずっといたい人は市役所とか地上へいった方がいい。
740現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/14(金) 23:38:25.73 ID:???
>>735
モテないよ。むしろ一般の人に警戒されるからw

>>736
今度新しく財務専門官できるらしいね。
税理士とか資格もらえないのはマイナスだけど、
一生公務員として働くつもりならそっちの方がいいよ。
ただ財務専門官は転勤範囲広いから地上のほうがもっといい気もするけど。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 23:46:53.18 ID:???
>>740
モテるのはこのスレだけかw
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 23:47:18.29 ID:???
現役さんは法人課税?
税務調査行くと税理士とか社長からいじめられるのって本当?w
あとナサケの女って現職からするとどの程度の出来栄え?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 00:02:02.74 ID:???
昔は税務署が社長を痛めつける印象があったが、最近は税理士のレベルが上がってきて
税務署員が打ち負かされる場面が少なくない。まあ、能力的には当然なのかもしれんがw
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 00:05:08.46 ID:???
>>740
だから国税職員内の結婚って多いのか・・・
嫌われ者同士w
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 00:11:02.57 ID:???
現役さんはこのまま国税続けていくつもりなの?
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 00:13:16.59 ID:???
現役国税さんからみて若手国税専門官雑談スレってどうなんですか?
ここの人たちなんか気持ち悪いんですけどw
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 00:21:56.14 ID:???
大村大次郎って人の本読んだら追徴税とってこないと上司に怒られるって書いてあったんですけどホントですか?
実際のところの税務調査って加算税、追徴税、申告是認の割合ってどのくらいなんですか?
748現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/15(土) 00:30:40.77 ID:???
>>742
法人だよ。

>税務調査行くと税理士とか社長からいじめられるのって本当?w

相手によるね。すごく協力的な人もいれば敵対的で喧嘩うってくるような人もいる。
世の中いろいろな人がいるから一概にどうとはいえないよ。中には意地悪してくる人もいるのは確かだけど。

>あとナサケの女って現職からするとどの程度の出来栄え?
雰囲気はよくできているけど、あくまでドラマだから作りすぎの部分もある。

>>743
税理士のレベルが上がってきたと言うよりももう典型的な論点は出尽くしているんだよね。
向こうも税務調査対策してきているし、OBも多いからこっちの手の内も知り尽くしている。
グループ法人税制とか源泉の租税条約とか最新の論点なら話は別だけどさ。
税理士がきちんとやっていればそれほど大きな問題になることは少ない。
社長が税理士に隠して不正をやっていれば自業自得だけど。

>>744
それもあるのかもしれんな。公務員二馬力である意味最強だし。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 00:59:17.84 ID:???
現役国税さんに質問です
毎年面接で1,000人近く落ちてるんですけど
こいつらは何が原因なんですかね?
普通の公務員(行政職)志望なのがバレバレで落ちてるんですかね?
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 01:02:42.37 ID:???
ワハハ、よく見てる!!
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 01:13:28.56 ID:???
>>743,748
税理士のレベル向上や解釈問題の解決というより、ハッキリいって若手職員の
調査能力は落ちてる。いろいろあって増差一辺倒の指示はしていないのだが、
それで安心したのかなあ、とにかく少額否認が多すぎる。税理士がやるべき
仕事を、税金から給料をもらってる税務署員がやってる。税理士の下請けを
やってる。お先真っ暗だなw
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 08:07:22.29 ID:???
若手がしょぼいなら俺が局に行ける確率が上がるからいいや
ノンキャリが出世目指してもしゃーないと言われるけど、出世しなきゃ家も買えそうにないし。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 08:29:01.23 ID:???
えっ、君は出世する気でいるの?w
754現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/15(土) 09:10:17.07 ID:???
>>745
先のことはわからんが、定年までいる可能性は低いだろうな。
どんどん給与もカットされているしこの職場も先行き暗いからね。
国が財政破綻なんてことになったら見切りをつけて
税理士か民間企業の経理かにうつる可能性はある。

>>746
ちょっと一部に変人が混ざっている気はするが、書いてある内容は間違ってないよ。

>>747
>大村大次郎って人の本読んだら追徴税とってこないと上司に怒られるって書いてあったんですけどホントですか?
上司によるね。是認だときちがいみたいに怒る上司がいるのは本当。

>実際のところの税務調査って加算税、追徴税、申告是認の割合ってどのくらいなんですか?
具体的な数値は守秘義務もあるので勘弁。でもネット調べればある程度はわかるんじゃないかね。

>>749
ザ・公務員みたいな内勤希望の人が落とされているんじゃないかね。
あとは態度がデカそうな奴は落とされる。
755現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/10/15(土) 09:12:56.68 ID:???
>>751
>増差一辺倒の指示はしていない
そのいいぶりだと統括か誰かかね?
前に修正申告偽造した奴とか問題が多かったからな。

>とにかく少額否認が多すぎる。
少額バッサリきると更修正割合がひどいことになるだろうな。
バブル期のようにアホみたいに数字出た時期と比べられても勘弁というところはあるけど。
今の時代は粉飾決算なんていうのもザラだし、金額自体が昔より落ちるのは致し方ないよ。

>>752
査察なら簡単に局いけるぞw若手の希望者激減中だからな。兵隊として頑張れ。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 11:37:14.41 ID:???
「統括官」て名称がな、「課長」だと「かちょうさん」て気安くというと変だが
普通に話しかけられるのに、「とうかつかんさん」って発音しにくいから、勢い
「とうかつかんどの!!」になってしまう。近寄りがたい税務署になってしまう。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 12:34:30.51 ID:???
死にたい
庁舎から落ちる
もう嫌だ
中学レベルのイジメ
最悪だ
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 15:38:22.31 ID:???
査察官は仕事激務な分ほかの税務職員より給料もいいんでしょ?
若い内に一回くらいは査察やってみたいな…

759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 15:59:26.35 ID:???
パンフレットから国税専門官一年目の年収を計算してみた
特別区勤務の場合
初任給233,050×12ヶ月=2,796,600
期末・勤勉手当 月給の3.95ヶ月分 233,050×3.95ヶ月=920,547.5
2,796,600+920,547.5=3,717,147.5
約370万か…まあ社会人1年目にしては悪くないな 手取りだともっと少ないだろうが

760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 18:10:45.26 ID:???
>>759
給与に0.95、賞与に0.9かけるの忘れないようにね。
給与カット決まりなんだからさ。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/15(土) 23:35:06.48 ID:???
新人まで5%カットされないだろ


されないよな?
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 00:12:02.09 ID:???
いつかはされるし、国家はこれから段階的にカットの嵐だろうが
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 00:35:28.66 ID:???

59 名前:名無しさん@涙目です。(小田原城) [sage] :2011/10/15(土) 09:46:45.58 ID:v75Gay/y0
公務員は30歳で600万もらえるんだろ


66 名前:名無しさん@涙目です。(川越城) [sage] :2011/10/15(土) 09:51:53.55 ID:M/bHZHXD0
>>59
国税とかキャリアぐらい


72 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城) :2011/10/15(土) 09:54:25.30 ID:zFlCEJnu0
>>59
国税専門官はそうだな
あれは収入に関しては公務員最強だ
そのぶん仕事はキツイが
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 00:41:09.05 ID:???
30歳で600万くらいあれば少しくらいカットされてもしゃーないか…
そのころには税法3科目免除というプレゼントがあるわけだし
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 00:41:31.27 ID:WRCw76bR
1年目の夏の賞与は
10万ちょっとくらいしかもらえないから
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 00:43:59.14 ID:???
>>765
どこの田舎の高卒税務職員だよ…
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 00:44:37.60 ID:WRCw76bR
>>764
税法免除を生かしたいなら
ぜったい入る前に簿財とっとけよ!
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 00:48:00.22 ID:WRCw76bR
>>766
残念ながら大卒国税専門官の話だ
倭寇の6月を楽しみにしておけ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 00:55:32.49 ID:???
>>768
専科何期?
賞与は年間で月額給与の3.95ヶ月と東京国税局の人事部長が言ってたの俺も聞いたが…
これは合格者を逃がさないためのウソかよ
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 01:08:41.77 ID:???
賞与って前期の勤務評定が前提だから1年目の夏は寸志が基本
っての民間の話だけど、賞与横並びの公務員でもそれを踏襲してるんだろうね
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 01:13:59.36 ID:???
>>769
贅沢いいすぎ
国税一年目なんて3ヶ月は税務大学校で勉強してるだけで金貰えるんだぞw
現役国税さんが言うには大学生活の延長みたいな緩い研修らしいし
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 01:33:14.95 ID:???
ホント、出張旅費みたいな額の賞与が出るw
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 01:35:59.86 ID:???
1年目の夏の賞与は
3.95÷2×2/6=0.65ヵ月分
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 07:29:13.35 ID:???
>>758
査察官の仕事は激務で命張るので、
事件の度に危険手当が支給されます。
ちなみに、一回数百円ですが....
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 11:02:04.61 ID:ee1+mp/U
まだ国税キープしてるんだけど、早く辞退した方がいいよなあ。
全く行く気はないし。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 12:43:03.68 ID:VkU82xp/
30歳局勤務で年収500万か、残業地獄と言われるわりには結構安いんだな
東京でもこんなもんなのか?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 12:49:34.77 ID:???
公務員なんだからそりゃ安いだろw
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 12:52:00.86 ID:???
国Uなんてもっと酷いからな。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 16:04:03.89 ID:???
30歳国税専門官で年収500〜600万でも嫁も公務員から探せば問題ない
給与カットの嵐とはいえ公務員2馬力最強説は健在だな
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 17:17:01.48 ID:???
女性にとっては育休や産休がとりやすく、出世面で不利がない公務員は最強だろうね
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 18:02:11.02 ID:???
嫁とかじゃなくて威信の問題
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 18:25:04.30 ID:???
国税専門官カップルの成功例
10年間は二人で公務員宿舎に住みながら貯蓄を蓄える この間に夫は少なくとも簿財合格しておく
10年後、
夫→税理士資格取得→big4税理士法人に華麗なる転職
妻→子育てに備え総務や人事などの内勤へ異動  妻がまだ公務員のため世帯用宿舎に住み続けることも可
その後は、
夫→そのまま税理士法人勤務orチャンスがあれば独立開業
妻→そのまま国税勤務or23年税理士資格取得後退職金ゲット&夫の事務所手伝い

783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 18:55:14.80 ID:???
>>775
懇親会は出る?
俺も行く気はないけど、懇親会は出る予定。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 22:51:45.82 ID:???
>>782
そんな風に生きれたら最高だろうな・・
まぁ、ないわw
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 23:11:19.29 ID:???
国税本命の資格崩れは同じようなこと考えてそうだな。
そんなにうまくいく訳ないのに。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 10:05:52.38 ID:???
>>785
国税キャリアならまあまあ現実的な話だけど、
専門官ではちと厳しいわな
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 13:58:21.08 ID:???
専門官なんて腐る程いるし、
普通の税法の知識ならBIG4に新卒で入った連中の方が詳しいからなあ。
30半ばなら普通はアシマネにはなってるだろうし。
それこそ国際税務の専門的な知識とかないと厳しいでしょ。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 16:17:36.95 ID:???
このスレで国税行く人ってやっぱり税理士資格か会計士の実務用件目当て?
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 20:32:33.42 ID:???
資格目当てもあるが、ひとつは実務経験を求めているのは間違いない。税金をとるがわの考え方を理解すると考えの幅も広がるからな。


あとは収入の安定性。中小の会計事務所に比べれば国税のほうが収入は数段まし。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 21:05:08.36 ID:???
税金をとるがわの考え方って言っても、
もう典型論点なんて出尽くしてるけどね。
収入の安定性には同意。
既卒でまともに会計関係の業務に就けるのなんて国税くらいだしなあ。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 21:14:28.45 ID:74zzWP4I
R調に逝くか内部の女帝のシモベのままか、逝くも地獄留まるも地獄
             _,./´-──‐-`\.、.._.
           ,. ‐''" ´ //   ヽ\   ``'‐.、
          ,.‐´     / /     ヽ ヽ    `‐.、
          /       | | |       | |  |     \.
       ,i´      \ \\\    /// /      i`:、
      / \      \`ゝ-ー --- ―-く/     / ヽ.
    ,i    ー-   ,,ノ´ー、 ____ ,ー`ヽ 、-ー     i、
    .i \___ / ,二`\____ /´二、\ __/ i.
   .i ヽ____ | ∠_` ヽ  , ⌒ヽ /´___,,,ゝ | ___ l
   `.i、丶ー―‐ノ  \__● ゝゝ__,ノ く ●__/   (丶ー―‐,i
     ー三三丿   ー ´   / ヽ `ー      /ヽ三三丿
      ヽ、 ( ヽ  ー、_ , く´i  i`ゝ、_ ,ノー / ) ノ
        ー`,-ヽ、   | | i i ヽiii,/ i i | |    /‐、´ー´
         (   |  くーiーiiー-ーiiーiー>  |   )
          ゝ--´ゝ、 `  ーーーー    ,ノヽ-- ´
              ヽ-、__人__,,- ´
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 21:30:36.04 ID:???
税金とる側の考え方ってのは、実際に税務署や国税局の中に入らないとわからない。
判決評釈や通達解説はお上品に美辞麗句をまぶした官庁作文なのである。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 21:39:59.50 ID:???
>>786
国税キャリアは実務なんて全くタッチしないぞ。
組織運営はしても実際に調査に出ることはない。
何も知らないんだなぁ。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 21:57:52.76 ID:???
>>793
big4に転職して云々というキャリアプランを考えるなら、
調査の経験よりも東京国税局のお偉いさんに顔が利いたり、留学経験があったりしたほうがウケがいいんでないの?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 21:59:36.72 ID:???
>>794
それだったら国税キャリアみたいな中途半端な存在じゃなくて財務キャリア引っこ抜くからw
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 22:02:53.34 ID:???
国税に好き好んで行くのって資格崩れぐらいだよね。
まあ最初から転職目当てなら高卒以下の扱いされても我慢はできるか。
転職の可能性は低そうだけど。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 22:11:25.19 ID:???
>>796
いやこれから増えるだろうよ。
昔は公務員のままでいるほうがリスクも低かったし楽だった。
ただ近い将来国が財政破綻すれば一斉に見切りをつけて辞め出すだろうよ。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 22:12:15.04 ID:???
>>795
財務本省のキャリアほどになればわざわざ税理士なんぞにならずとも他にもっといい道がいくらでもあるでしょ
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 23:02:20.11 ID:???
国税庁への辞退の葉書っていつまでに送ればいいんだ?
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 23:09:39.33 ID:???
>>799
いつまでってのは無いけど、早ければ早いほどいい
12月を過ぎるともう代わりの人の補充は諦める時期になってくるので、
その人達のためにも、出来れば来月中には辞退した方がいいかな

ただ、道義的にはともかく、一応法律的には3月辞退でも問題ない
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 23:10:45.56 ID:???
国税は給与は高いって言うけど、
首都圏の地上や優良市の方が給与も良いんだなあ。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 23:17:37.46 ID:???
一番豊かな暮らしができるのは田舎の優良県庁(ex.静岡)だけどね
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 23:31:09.70 ID:???
局の調査部っていつも何時くらいまで働いてるの?
終電で帰れるレベルなら喜んで行くわ
優秀じゃないと行けないんだろうけども
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 23:49:57.00 ID:???
国税局って移転価格税制の専門部署あるんだ
めっちゃいきたいんだが多分希望者多いんだろうな
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 00:04:40.49 ID:???
移転価格税制は俺も興味ある
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 04:12:07.15 ID:???
国税で移転価格なんかどうせ行けないよ。
どういう基準で配属しているのか全く意味不明だからな。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 08:14:48.21 ID:???
説明会で移転価格や租税条約について質問してる奴多かったな。
大方転職目当てなんだろうけど。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 20:00:37.96 ID:???
国際課税や組織再編税制の分野は、相手の税理士も勉強家が多いから、お互い
いい刺激になる。町工場や商店のオヤジ相手に「領収書がないから経費否認」
なんてインチキばかりやてると、こっちまでアホになるからな。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 20:06:35.30 ID:???
それインチキなの?
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 20:10:04.49 ID:???
インチキじゃないよ。消費税なんか法律に明記されているしな。

ただ能力を伸ばすという観点からみると意味ないな。ぶっちゃけそんなの誰でもできる
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 20:11:03.67 ID:???
所得税は法律に明記されてないぞ
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 20:15:24.23 ID:???
出張旅費使って領収書の有無を見に行くのか?
そんな腐った調査するくらいなら、寮で屁コイて寝とれ
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 20:17:23.33 ID:???
そんなことやってるから領収書を買い集めるタコ社長が出てきよる
税務職員にしても税理士会計士にしても紙切れ一枚で騙されるやつはバカ
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 20:18:53.34 ID:???
所得税なんて帳簿全否定して口先でとってくる調査だしなぁ。しかも所得税より法人税のほうが最高税率安いから金持ちはみんな資産管理会社設立している。

815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 20:39:58.30 ID:???
調査官:外注費のうち、領収証のないものについては経費と認められないので
    修正申告してもらえますか?
ワシ(OB税理士):調査官さん、領収証云々て話は所得税法何条でっか?
調査官:いや、領収証がないと支払い事実が確認できないので所得税法37条の
    必要経費にならないということです
ワシ:確認できない、つまり税務署的には支払いはなかったと言わはるんだっか?
   そうすると、この外注費の計上は仮装ちゅーことで重加対象になるんでっか?
   領収証がないと結果的に重加になる、こりゃ新説やなあ、税理士会支部で皆に
   披露せにゃならんわなあ
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 15:06:25.99 ID:???
会計税務の世界のランキング(年収、激務度、職務内容、将来性etcを総合判断)
1 公認会計士独立開業(上位1割)
2 税理士独立開業(上位1割)
3 big4監査法人勤務公認会計士
4 大手民間経理(企業内会計士、税理士)
5 big4税理士法人勤務税理士
6 東京国税局勤務国税専門官
7 会計士税理士独立開業(中規模事務所所長)
8 勤務税理士(big4除く大手税理士法人勤務)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここまで勝ち組
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 16:25:05.01 ID:???
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 14:06:43.09 ID:3oVzqu9z
今日税務調査にきた調査官めっちゃイケメンだったな…
TBSの山本匠晃アナみたいな感じで
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 14:26:21.40 ID:???
>>818
アッー!
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 15:10:57.18 ID:???
あのさぁ…
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 23:18:17.76 ID:???
818は経理担当か?
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 23:19:21.18 ID:3oVzqu9z
>>818
たまにギャルみたいな税務職員もいるしな…
昔は人気なかったみたいだけど今じゃ高学歴とか結構多いみたいだ
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 23:24:13.33 ID:???
>>818 >>822
久しぶりにこんな露骨な自演みたなw
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 23:27:57.79 ID:???
てか山本ってやつそんなイケメンか…?
なんかいつも噛みまくりでキョドってるイメージしかないw
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 01:07:42.15 ID:???
ID:3oVzqu9zは寂しがり屋か
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 01:39:41.98 ID:???
ageてるし関係者だろ
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 02:38:04.19 ID:???
来年から国税専門官だけど11月の1級終わったら簿記論はじめることにした
ホントは財務諸表論もと思ったけど卒論とかバイトとかあるから無理せずいくわ
理想は3年だけど最低5年で受かるよう頑張る
同じようなやついたらお互い頑張ろうぜ
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 13:33:38.03 ID:Lzd8cWoH
1983年生まれだと来年がラスト?
それとも改正で変わったの?
あと二回?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 13:42:36.08 ID:???
年齢制限:その年の4/1の段階で●歳であるかで判別

今年:29歳未満なので1982年が上限
来年:制度が変わって30歳未満までになるので1982年が上限
再来年:1983年が上限

ソースは人事院に全部書いてある
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 19:38:26.16 ID:???
国税なんて公務員の中でも見下されてる部類なのによく来るね。俺は抜けたくて仕方ない
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 20:21:13.82 ID:???
他試験落ちが仮面浪人するために行くのが国税だからな。
税務署配属後はサルの相手をしなきゃならんし。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 21:59:05.71 ID:B6D/LWcb
>>827
どうやって休みとるんだ?
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 22:13:35.13 ID:???
入る前はみんな、
簿財を取って早く税理士資格をゲットするぞって考えてるんだよなあ。
で、入ってから現実を思い知ることになるw
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 22:42:17.30 ID:???
試験日にちゃんと有給とれるかだけが心配だ…
別に多少周りから白い目で見られようがかまわんよw
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 23:15:34.75 ID:???
入って数年は試験日に有給なんて取らせて貰えないよ
同じ事を考えている先輩がいるからそちらが優先されて「人手が足りないから諦めて」で終わる
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 23:37:16.99 ID:???
1年目はまず無理と聞いたことがあるけど
税理士試験
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/21(金) 23:38:41.57 ID:???
何いわれようが大丈夫だよ
有給をとるのは労働者の権利なんだから
そこで引き下がるくらいの気持ちしかないんだったら23年待っとけって話だw
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 00:09:06.17 ID:2yxkVeid
身内殺せばいいでしょ。
後日普通の顔して出勤して、「もしかして試験で休んだんじゃないよね?」って
聞かれたら「もしかしてそう思われるんじゃないかって心配でした。本当に葬式でしたよ。偶然ってあるもんですね」とか言っとけばいいじゃん。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 00:16:18.86 ID:???
国税合格したい
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 00:19:19.94 ID:???
>>838
税理士試験ってどこに出願するか知ってる?w
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 00:24:43.10 ID:2yxkVeid
>>840
あー!そうかー!恥ずかしいぴょ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 00:24:50.40 ID:???
有給の権利を振りかざした所で時季変更権行使されてどちらにしろ受けられないけどな
それを行使する合理的な理由なんていくらでも作れる

その時期にタイミングよく葬儀?
そんな嘘ちょっと調べたらバレるぜ
嘘だとバレたら処分の対象

お前だけじゃなくお前より先に入った人達も同じ事考えてるんだよ(笑)
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 14:13:40.49 ID:???
まあ一年目は確か何ヶ月か税務大学で研修だよね?
だから一年目は最悪受けれなくても良いかな
二年目以降で受けられないのは厳しい
てか、簿財受験する人は、10年だっけ?税法免除になったら辞めようと思ってるってこと?
10年働いて簿財持ってれば、即税理士登録出来るの?
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 15:21:38.18 ID:iXOyLAtf
基本的に受けられないと思っていた方がいい
それに最短でも10年ぴったりじゃ登録できない
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 15:33:21.13 ID:q7rOQsrE
嘘書いてんじゃねぇよクズどもが。
こんなとこで倍率下げる工作してないで勉強しろよ。
普通に税理士試験の日休めるから。
1年目の研修は試験日までには終わるし。
1年目で受けてるのもいるよ。
全てを捨てる気なら国税も悪くないよ。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 15:43:54.76 ID:???
確かに全てを捨てる気なら悪くはないな。
過剰な期待を抱くと失望することになるが。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 15:58:45.81 ID:???
時季変更権がある限り試験日の有給申請は先に入った人から優先的に認められていく。
業務に支障が出るレベルまでの人数になったらそれ以上の申請は全部蹴られる。
場所によっては受ける人が少なくて1年目の人でも受けられる所もあるけどそんなのはあまりないから期待しない方がいいよ。
国税は上下関係が厳しい所なので後輩は受けられて先輩は受けられないってのはまずない。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 00:31:41.66 ID:???
現役さんの嫁も国税なのかな?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 08:38:17.63 ID:???
国税を10年やったら辞められない
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 22:42:02.38 ID:???
てか数年に局で1人いるかどうかの
誤差程度の人数しか聞いたたことないぜ。
入局してから簿財合格なんて。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 23:01:22.82 ID:???
俺がその前例を崩してやんよ
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 23:15:49.46 ID:???
魔界塔士 SaGa オープニング(国税編)

日本の税界に立つ塔は
税理士に通じているという

遥かな楽園を夢見て
多くの者たちが
この塔の秘密に挑んでいった
だが彼らの運命を
知る者はない

そして今またひとり・・・・
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 00:37:07.45 ID:???
実力で簿財取れる人はそもそも入る前に取ってるからな
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 01:31:50.39 ID:???
税理士試験は科目合格制だから社会人が目指しやすいって言うけど
試験日が平日ってのがひどいな
なんか土日に開催できない理由あんの?
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 09:33:07.95 ID:???
1 三日間実施されるため平日に統一
2 試験官を職員に動員させて経費対策
3 職員が受けにいくように

簿財受験がもし推奨されれば30代で税理士が大量生産され
辞めていく職員が増えたり、税理士になって権限持たれるのは
組織としても阻止したい。
だから職員が受けにくい体制が自然と出来あがってる
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 09:38:14.10 ID:???
国税の税理士付与は
あくまで俗に言う天下りと思った方がよい。
50歳くらいまで勤めあげた功労賞
10年以上勤めたけど
退職して新たな人生を歩みたい人向けの税法免除。
だから、すぐに税理士取りたい人は
国税に行くのはやめた方が良い。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 09:40:37.52 ID:???
ただし
簿財をすでに持ってる人は国税に来る価値はあると思う
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 09:46:26.25 ID:B97M7oJD
矛盾してるじゃん
もしかしてバカ?
国税やめたほうがよいと言ったかと思えば
最後は価値はあるとかwwwwww
工作員乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 09:54:32.66 ID:???
言葉足らずで申し訳ない
試験は受けにくいから税理士狙いの人ならやめた方が良いが
簿財を持ってるなら、その心配もなく課税側の経験も詰めて
10数年後に必ず税理士になれる。
そのまま国税にいるか、或いは税理士として独立するか選べる。
そういう意味で価値はあるって意味。
日本語上手くないのでこれで終わりにしとく
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 09:56:39.64 ID:???
気にするな
そんなんじゃ調査耐えられないぞw
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 11:11:17.85 ID:???
「しゃぶれよ そしたら追徴税稼がせてやる」
て言われたら喜んでしゃぶるのが優秀な調査官
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 17:39:48.17 ID:???
しゃぶれだぁ?てめえが(ry
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/29(土) 09:53:26.61 ID:fbLuZsDA
それにしても夢がない仕事だな。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/29(土) 11:52:47.09 ID:9DcTQzQo
夢がある仕事を具体的に教えてくれよ
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/29(土) 19:41:49.53 ID:???
移転価格問題専門税理士
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/31(月) 09:21:35.21 ID:???
>>865
強みにはなるが夢なんてねーよwww
価格の妥当性証明するためにある意味屁理屈コネまくってA4数百枚の資料
を一案件ごとに作るしごとだぞ?
まあ経済学スキーな奴には、学部で勉強したことを活かせて楽しいかもしれないが
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/31(月) 13:40:47.06 ID:???
Big4のTP部門の激務っぷりは異常。
KP○Gはビジーでもないのに、毎日早朝までやってる。
離職者が多いから常に採用募集してるし。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/31(月) 15:38:49.45 ID:???
確かに土日休んで夜寝たい人には向いてないな
金はどんどん貯まるが、使う暇ないから
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 08:05:10.70 ID:???
TPやりたいとは思わんな。
基本的に適正な価格はいくらかを何百枚にもわたってこじつける仕事だしはっきりいって制度自体に無理がある。
国際課税やるなら移転価格よりタックスヘイブンとか国際課税スキームとかそっち系だな。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 15:13:19.90 ID:???
クロスボーダーM&Aのスペシャリストになりたいお。
なんたって名前がかっこいい!
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 19:47:16.62 ID:???
そんな奴は国税には行かないけどね。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 21:31:07.07 ID:???
路線価の専門家が一番
バブルの時も大震災でも引っ張りだこ
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 21:54:27.00 ID:jDoK9Z/s
>>871
いや結構そういう奴国税に来るよ。ただしそういう奴はある程度実務経験積むとあっさり転職していくけど。

>>872
それだったら不動産鑑定士で良くない?
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 21:59:48.28 ID:???
辞退届けをようやく出したぜ。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 22:05:44.34 ID:???
>>874
おめ。地上へ行くの?
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 17:35:40.97 ID:???
ありがとう、地上に行くよ。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 18:08:49.32 ID:???
国税スレというか公務員スレになってきたなw
やっぱ国家より地方のほうがいいの?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 18:30:02.50 ID:???
10年後を考えると転職しやすい国税の方がマシ
公務員自体が衰退産業だからな
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 23:35:28.64 ID:???
国税が転職しやすいってのも眉唾だけどなぁ
民間経理が出来るなら万歳だろうけど
税理士事務所とかなら国税に残った方がずーっといいでしょうし。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 00:27:34.53 ID:???
転職なんてできんよw
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 00:38:30.43 ID:???
国税OBなんてすでに腐る程いるのに簡単に転職できる訳ない。
国際税務をちょっとかじっただけで転職とか夢見過ぎだろ。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 00:56:17.87 ID:???
しかもその国際部門って全体の1%くらいだろ?なれるの
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 00:57:23.06 ID:???
そういうのは
国税庁のキャリアが頑張ってるので
専門官はお金を回収する専門なんで
そこに集中してください
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 01:05:35.44 ID:???
軍隊アリの一員が何を夢みてるのやら
退職後に羽をもらえるだけだろうがw
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 02:36:25.89 ID:???
以上
高齢無職科目合格無しニートの叫びでした
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 08:17:05.51 ID:???
>>885
ん、国税は辞退したけど、君は国税合格者?
それとも高齢無職科目合格無しニートの国税受験者?
合格通知と内定通知はどこから送られて来た?
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 14:26:55.87 ID:???
国税に夢見てるのは、
高齢無職科目合格無しニートくらいだろうw
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 16:01:25.97 ID:???
来年から国税専門官で簿記論持ちだけど最低でも5年以内に4科目合格する予定
人事にはばれてるけど同期には簿記2級ってことにしといて
10年もこの組織にいたくないおw
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 16:05:56.53 ID:???
>>888
色々と嫌がらせがあるかもしれないが、負けずに頑張れ!
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 16:34:55.64 ID:???
お前ら早速転職したいと思ってるのかよ
まぁ気持ちは分かるが
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 17:06:15.12 ID:ZFlUxKnV
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 17:12:18.53 ID:???
ずっと国税でやりたいというのはむしろ少数派だろ。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 17:23:56.57 ID:???
ずっと勤めるなら地上の方が遥かに良い。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 21:06:14.86 ID:???
基本的に国税入る奴は三種類で

他を落ちたから仕方なく行く人
転職前提で国税に入る人
公務員だからと騙された入った人

のいずれかだよ。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 21:12:38.34 ID:???
>>894
むしろその方がいいんだが。
やる気マンマン飲み会マンセーの体育会系ばっかりの方が嫌
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 21:43:29.60 ID:???
>>895
>やる気マンマン飲み会マンセーの体育会系
高卒はこんなのいっぱいいるから喜べ。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 22:20:45.51 ID:???
>>896
>>894は大卒の話だろ
てか2chで言われるほど国税専門官は悪い職場じゃないと思うが…



898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 22:30:50.59 ID:???
職場結婚で国税専門官2馬力なら最強だよな
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 23:39:57.76 ID:???
それいうなら地上2馬力が最強。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 00:14:40.13 ID:???
>>897
いや悪い職場だよ。現役の俺が言うんだから間違いない。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 00:21:58.58 ID:???
>>898
顔も腐ってる、性格も腐ってる様なのばかりだがそれでもいいのか?
国税の平均顔面偏差値ってかなり低い事で有名なのに
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 00:48:15.78 ID:???
確かに国税の女のとか微妙な公務員女の中でも最低偏差値だろうなw
結婚とか無理だわw
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 00:50:59.49 ID:???
体力使う仕事だから華奢な人よりガチムチの人が選ばれる傾向があるからなぁ、特に女性は
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 02:18:55.11 ID:???
現役国税さんもう来ないのかな
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 08:33:52.06 ID:???
>>897
仕事は悪くないが組織体質が最悪。
若手スレの内容は嘘ではない。
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 15:34:28.00 ID:???
試験の時も懇談会の時も、国税の女は化け物ばっかりだったな。
可愛いのはみんな都庁や政令市に行くんだろう。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 16:52:03.81 ID:???
可愛いのは民間だろ。
公務員の女なんて皆たいしてかわらん
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 16:56:59.03 ID:???
その中でも国税の女がダントツで不細工な訳だがw
まっ、合格者にしか分からんか。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 17:42:35.00 ID:???
慶應で国税と横浜の筆記受けたけど、
国税は確かに酷かった。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 19:47:25.79 ID:???
見た目がすでに残念なのに国税に長くいると性格も歪んでくるんだぜ?
絶対結婚したくないわ
まぁそれは女側も同じ事考えてそうだけどな、国税の男とは絶対に嫌
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 20:50:57.35 ID:???
>>908
会計板でその発言は痛いからやめたほうがいい
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 21:07:30.79 ID:???
国税スレなんだから問題無いでしょ。
どうせ資格崩れのゴミばっかりなんだし。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 21:35:53.10 ID:???
>>898
随分と視野が狭いんだな〜。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 22:27:52.37 ID:???
>視野が狭い
視野狭窄症の患者様に対する差別的発言だ。
どうゆう職員教育・学生指導をしとるんだ!!!
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 22:29:59.59 ID:???
そのような苦情市民が役所や事務所の受付に来たらどう対処しますか?なんて
質問が官民いたるところの面接試験で出るから考えておこうぜ。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 22:54:00.66 ID:???
東京国税局調査部国際税務専門官 とか
東京国税局査察部国税査察官 とか名前だけだとめっちゃかっこいいよな
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 23:06:01.06 ID:???
名前だけならね
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 23:09:15.21 ID:???
井川遥みたいな女性調査官いないかな
919現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/11/04(金) 23:30:50.53 ID:???
相変わらず書き込み活発なスレだな。
また答えてみるか。

>>758
査察官は特別手当がつくけど一日500円とかだから全然割りに合わないと思うよ。

>>761
新人も5%カットです。

>>763
30歳で600万は残業のめちゃくちゃ多い部署でいくかどうかというところだな。

>>765
それは事実。一年目の夏は2ヶ月分だけだから通常の3分の1

>>769
今年は3.95どころか10%カットで3.55ヶ月だな。

>>771
研修が楽なのは本当だよ。

920現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/11/04(金) 23:38:19.95 ID:???
>>776
東京でも残業少ない部署ならこんなもんだよ。
残業多い部署でも600万行くかどうかというところ。
公務員は完全に年功序列だから若い時は割に合わない。

>>779
公務員二馬力は財政的には依然最強だよ。
特に公務員は女性にやたらと甘いからね。

>>782
夢を見るのは自由だがまぁ無理だからw

>>787
ぶっちゃけ税法の知識という観点で見れば税理士法人の方は全然上だな。
国税の職員の能力なんてたいしたことない人がほとんどだよ。
一部の優秀な職員が全体を引っ張っているだけ。

>>794
国税キャリアとか財務キャリアはそもそも実務は全く知らない。
なので国税キャリアが局に降りてきても厚生課、人事とかに回される。

>>797
実際辞める準備している職員のなんと数の多いことか。もうこの組織ダメだね。


921現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/11/04(金) 23:43:03.81 ID:???
>>801
今回の給与カットで国税のは給与面でも地上に負けるだろうな。
地上を選択するのは正解だろうよ。

>>803
ぶっちゃけ部署による。早いところだと6時とかだし遅いと終電。
ただ調査部は全体的に査察や主務課に比べれば早く帰れる。

>>804
希望者多いのは確か。ただ配属基準が不明だからTP扱っている税理士法人に転職したほうがいいよ。

>>808
いまどき領収書がないとかまずないけどな。
ただこういう調査してても全然能力はのびない。

>>827
国税職員も若手は簿財受ける人多いよ。
922現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/11/04(金) 23:49:21.26 ID:???
>>830
おれも抜けたいね。先行きこの組織真っ暗だし。

>>836
1年目はさすがに辞めるのは難しいな。

>>842
だよな。特に最近みんな同じようなこと考えているしな。

>>850
いや結構いるよ。簿財合格者。だいたい資格取得したら辞めていくけどね。

>>856
基本的に税理士って天下りの代わりに作った資格だからね。
それを一般にも解放するようにしただけ。

>>866
同感。TPはちょっと税法からかけ離れた特殊な仕事だよ。
とにかく何百枚も書類作って理屈づけする仕事だからな。

>>879
国税は会計関係には転職しやすいのは事実。
ただし普通の民間とかには転職しにくい。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 02:10:37.97 ID:???
久しぶりの降臨ありがとうございます
さすが現役だけあって詳しいですね
要約すると、この組織はヤバイということでよろしいですかw
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 09:02:14.18 ID:???
何度もお使いで国税局へ行ったが、国税キャリアの国税局厚生課長や人事課長に
会ったことないけどなw
年の若い総務課長は見たことあるし、口もきいたことがある
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 09:29:18.09 ID:???
でも、国税辞める人って3%くらいなんでしょ、少ないじゃん
926現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/11/05(土) 10:00:08.56 ID:???
>>881
税理士資格単体じゃ厳しいね。
なんか+αの専門能力がないと食っていけないよ。

>>888
みんなそう思っている。ただ実際には抜けられず、ずぶずぶになってしまう人は多い。

>>890
初めから転職目的で入る人も多いしな。

>>892
いやザ・公務員みたいな人でずっとやっていきたい人も多いぞ。
特に地方局の人は転職先もないから辞める人もほとんどいない。
地方はインフラか公務員か農業ぐらいしか産業ないからな。
東京は辞めようと考えている人が相対的に多いな。

>>894
これはある意味事実だな。
たまに絶対に国税にきたかったという人もいるが感覚的には全体の1割かそこら。

>>897
昔はそこまで悪い職場じゃなかったが今は悪い職場だな。
前に先輩から
「昔は素晴らしい職場で辞める人なんか誰もいなかった」
「今は本当にひどい職場に変わってしまった」
と愚痴られたよ。
給与下がるし締め付けや規則も多くなる一方。
先行き真っ暗で辞めようと考えている人ばかりになったね。

927現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/11/05(土) 10:07:37.35 ID:???
>>902
国税の女は顔はともかく性格的に歪んでいる人が多いからな。
一部かわいいのもいるが、そういうのはすぐに結婚していく。

>>904
また来ましたよw

>>905
組織体質はまぁ悪いね。いまだに30年前と変わらない体質がはびこっている。
飲み会の異常な多さとかこれだけ言われているのにまだ改善されていない。
入ってまっさきに教えられるのが飲み会のマナーだからなw

>>907
本当に可愛ければ民間いくわな。民間は顔で採用決めたりする所も多いしね。

>>909
最近は結構早慶とか宮廷で国税入ってくる人も多いな。

>>910
でも職場結婚本当に多いよ。意図的に狙っているんだろうけど。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 15:10:53.68 ID:???
簿財受講してる税務職員って
予備校では会ったこと無いな
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 16:03:14.11 ID:???
そもそも税務職員問わず社会人で予備校通学している人ってかなりレアだと思うんだが
社会人受講生のほとんどは通信で空いてる時間を有効活用して勉強してるってパターンだよ
最近はスマホにいくらでも講義動画を入れられるからね
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 17:21:58.78 ID:9bvH6+Pn
会計士講座は学生か無職ってすぐわかるけど
税理士講座って結構社会人いない?俺の校舎だけかな…
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 19:28:24.71 ID:???
それフリーターだろ
会社勤めだと18〜9時から始まる予備校の講義に行けない
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 20:05:59.42 ID:???
スーツきてる人もフリーターなの?
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 22:17:48.15 ID:???
S:Aのどのようなところが好きなのか?
M:A様の美しい目、鼻、唇、すべてでございます。
S:その目の縁には汚き目やにがある、その鼻の奥には苦き鼻汁がある、その唇には
  臭き唾がある。そなたに美しいと見えるもの全てはうわべだけのものと悟らぬのか?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/06(日) 13:14:48.22 ID:bN9TP6HX
監査法人も今駄目だしいいところなんてどこにもないよ
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 07:41:16.24 ID:???
今の時代組織も国も制度も信用できない。力をつけて自分でサバイバルしていくしかない。

資格もそのための手段のひとつ
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 19:52:18.45 ID:???
資格三冠王・・・司法試験、国家T種、公認会計士
ただ、公認会計士は、時代の流れによっては、不動産鑑定士や弁理士に差し替えられる
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 20:14:51.73 ID:???
アホ、国家T種は資格じゃねえだろ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/09(水) 01:06:36.18 ID:Lip9Mvok
オリンパスと大王製紙事件で三大監査法人の全滅が見えたな。
あずさ・親日・トーマツすべて、株主代表訴訟で大金を請求されて潰れるだろう。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/09(水) 18:25:54.62 ID:MMi+dLkR
三大監査法人のうちでどれが最初にぽしゃるかな
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/09(水) 22:03:20.26 ID:???
プロレスじゃね?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/09(水) 22:07:32.93 ID:???
まぁ最後に担当した所がケツを拭かざるをえんわな
プロレスは運悪くババ抜きに負けた
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 16:35:54.71 ID:???
あずさはどう考えても中央青山コースだから採用0にするんじゃないかな。
三井住友などのビッグクライアントがどんどん他社にチームごと引き抜かれて行って最後は消滅かな。
あずさも中央青山の時に露骨に引き抜きをやったんだから自業自得だわな
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 16:44:54.79 ID:???
スレ間違ったかと思ったw
国税専門官ってやっぱり会計士挫折組が多いみたいだな
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 16:54:33.39 ID:???
ここ会計板なんだけど。
むしろおまえはなんなんだよ
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 20:23:53.71 ID:GI4un/4l
ここは税務会計板だからオリンパスや大王製紙の話がでるのはなんらおかしくないしむしろ普通。

にしても監査法人もつぶれそうだし、国税も給与下がって組織的にもぐだぐだ。昔は組織に入って力をつけたら独立するというのがひとつのスタンダードな道だったんだが、それが通用しない時代になりつつあるな。
そもそもいまや独立しても食えないから会計士・税理士でやっていけるのは二世だけになっているし。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 20:34:15.70 ID:???
税理士志望だけど財表しか受からなかったからとりあえず国税専門官になった
こういう奴は多いはず
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 20:59:51.69 ID:???
財表難しい。国専レベルでは受からない。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 21:07:04.16 ID:???
だから税理士脂肪で国専受かった人、みな感激するね。
えっ、この程度でこんなにお給料貰えるのかって。たちまち公務員教信者になる。
もう一生この組織についていきます、なんてね。それでいいのだ。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 21:08:29.92 ID:???
俺は短答と簿財持ちだけど今年の国税に採用されたよ
似たような人は何人かいると思う
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 21:36:46.26 ID:???
おぬし、おそらく同期でトップ5に入ってるぞ
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 21:40:50.91 ID:???
頑張れ、40年後には部下100人の税務署の署長だぞ
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 21:43:36.94 ID:???
3LDKの公務員宿舎も借りられる(ただし、専用車は廃止されたから、自分で
徒歩ないし交通機関を使って通勤する)
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 21:55:23.09 ID:F2SipDeV
>>952
公務員宿舎は廃止される方向だし、そもそも世帯寮のトイレ風呂共用に押し込められる。
給与も絶賛削減中で国税も決して良い状況とは言えない。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 22:07:29.34 ID:???
本来、民間なら既卒の資格崩れはまともな仕事には就けない。
そんな中、公務員の中では最下層に属するとはいえ、
一部上場平均より遥かに高い給料をもらえ福利厚生も平均以上。
零細企業や会計事務所なんかに勤めるよりは遥かに良いだろう。
しかも、今は試験に受かっても就職できないリスクも高いし、
待遇も大したことないんだし。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 22:07:49.03 ID:???
公認会計士 税理士>>>>>>>>>超えられない壁 国税専門官

956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 22:16:00.46 ID:???
まだ他と迷ってる奴いる?
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 22:17:30.27 ID:F2SipDeV
>>956
迷うまでもないだろ。他に行ったほうがいいよ。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 22:19:48.50 ID:???
>>956 >>957
この流れしつこいw
たまには国税専門官のいいとこ知りたい
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 22:29:52.94 ID:F2SipDeV
>>958
いいところは
@税理士資格がもらえる。
A他の公務員より若干給与が高い
だな。
ただし今回の7%カットで財政優良な自治体の地上には負けるだろうけど。

960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 22:30:37.01 ID:F2SipDeV
>>958
もう一つあったw飲み会づ好きには最高だぞw
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 23:07:17.14 ID:???
>>954
公認会計士を受験する層(合格する層の大学)が行く民間と比べなきゃおかしいでしょ
上場つったって糞会社はたくさんある。高学歴が行かないようなね。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 08:27:56.75 ID:???
>>961
アホか、お前?
既卒の資格崩れの話してんのに、そんな超一流企業と比べてどうすんのよ。
もっと現実見ろ、おっさんw
それでも、国税なら700ちょっともらえるんだから、おいしいもんだろう。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 08:49:11.98 ID:???
飲み会って週何回あるわけ?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 10:09:11.75 ID:???
マジレスすると
上司の機嫌をうかがって
若手が決める。
なぜなら店の予約との幹事するのは若手だから
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 13:46:53.15 ID:???
>>959
給料はもともと大都市圏の地上には負けてるんじゃね?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 18:15:06.99 ID:63Vh4y5h
こんなかわいい娘もなれるのか
http://youtu.be/sKdN0S7CsSI
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 19:53:07.53 ID:ZgkTs/OC
36歳無職、バイトすら受からないほぼ童貞。

でも精神病み尽くして、もはや何も感じない。
貯金2万円、借金450万。自己破産もできず、生活保護まっしぐら。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 07:11:18.63 ID:???
>>961


お前の学歴トークいい加減ウザいよ
高学歴は成功者だけが語る資格があるんだって
学歴があれば成功出来るとか信じてるのかよお花畑過ぎるだろ
高学歴でも無職ならゴミ扱いされて当然
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 08:44:21.57 ID:???
会計士崩れって>>961みたいに変なプライド持ってる奴多いよね。
いくら高学歴だろうが、
試験に受からずに無職なら社会の底辺なのに。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 11:06:46.17 ID:???
高学歴もそうだが、低学歴で無職ならさらにゴミだな
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 11:26:53.87 ID:RxdgPq/h
国税って学歴的にはマーチ〜早計の下位学部ぐらいが多いみたいだな
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 12:01:58.47 ID:???
下位学部って社学とかか。
妥当だな
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 12:17:02.37 ID:doUYwfgH
おれは、慶應通信だけど、マーチ以上の自負がある。
もちろん頭は悪いが、仕事しながらの生活は生きる自信につながっている。
国税受験中、一次さえ通れば、面接受けはよさそうと信じている。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 12:25:55.54 ID:RxdgPq/h
社学とか商学部とかね
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 13:00:51.05 ID:???
国税に行くのは他試験落ちの残りカスが中心だから、
必然的に下位学部の連中が多くなるんだろう。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 13:53:53.88 ID:sUv+xHKc
>>974
商学部は国税も多いけど
会計士の合格者数も学内でTPPじゃなくてTOPな。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 14:04:08.33 ID:???
懇親会では、割と地底や上位国立も多かったな。
ただ、やっぱり他に落ちて仕方なくって人が多かった。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 20:00:26.51 ID:???
早稲田全体を考えれば商は下位ではないだろ
ちょうど中間くらい
979現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/11/12(土) 20:16:26.93 ID:9UsQj8WO
お前ら入ってから失望すると思うけど頑張れよ。
この職場は配属されてからが地獄だから。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 21:35:09.38 ID:???
こんばんわ
具体的にどんなところに失望するんですか?
981現役国税 ◆luZtW3kfPU :2011/11/12(土) 22:05:29.19 ID:???
>>980
職場の体質。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 22:41:29.46 ID:???
より具体的には?
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 22:54:50.89 ID:???
>>982
若手スレをしっかり読め
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 23:02:58.00 ID:???
はい
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 00:27:39.31 ID:???
飲み会が多いとか、下らんネタが出ていますが、アル中公務員じゃあるまいし、
そんなことは全然心配いらない。飲みたい人が飲みたいときに飲む、飲めない人は
飲まない、簡単なことだ。
ただ、飲み会を欠席する奴は、人づきあいが悪いというか、社会人としての基礎が
できていない連中が少なくない。調査や滞納整理で納税者のところへ行くと、必ず
トラブル起こすか、何もしないでボケーッして帰ってくる。当然、査定は最低だ。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 00:34:49.02 ID:???
もちろん、中には税理士試験会計士試験不動産鑑定士試験を狙う職員はいる。
しかし、忙しいところ、例えば局にいる奴が受かって、署でのんびりしてる奴が
なかなか受からない。署でも優秀な人はいるが、バカ同僚やアホ税理士やタコ社長の
相手ばかりしてると、自分もバカになるんだろうなあ。しっかり仕事してる奴は
結局は優秀なんだろう。そういうのが如実に表れる職場だから面白い。
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 03:34:36.46 ID:a8Loutln

社長の奥さんといい関係なんだけど、その女が
自分の亭主は株で相当会社の給料以上儲けてるらいいけど、
その情報は昔から「金富子」が配信してるFAXとか今だと
サイト立ち上げて「億様。株式レシピ」てサイトで配信してると良いこと
教えてくれた。
自分の小遣いをここまで20万スタートから400万まで増やせたですよ。
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 09:22:43.53 ID:zwBVBUnh
会計士目指して合格できなくても
国税に受かれば会計士に投資した分は
ある程度活きている。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 10:02:09.31 ID:???
>>ただ、飲み会を欠席する奴は、人づきあいが悪いというか、社会人としての基礎が
できていない連中が少なくない

国税って本当にこういう古臭い考え方の奴が多いよ。
特に高卒のお猿さん達は。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 10:24:01.29 ID:???
>>988
あまり科目被ってないし難易度が違いすぎるからどうかね
司浪が法律科目ボーナス状態になってるのとは違う
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 10:41:15.86 ID:???
筆記については司浪だって国税じゃあ大して被らん。
民法は必須だけど、憲法と行政法は選択で、しかも2つで1科目だし。
国Uならかなり有利だろうけど。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 11:32:46.57 ID:???
科目の知識どうこうよりも勉強慣れしているっていうのが大きいよ、飲み込みの早さが全然違う
なので難関資格経験者はわざわざ予備校に通わなくても独学で割と短期間で合格まで仕上げられる

公務員講座行ってみれば分かるが憲法でつまづく人が意外に多い
この板来る様な人ならすぐに片付きそうな科目なのにな
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 11:34:15.11 ID:???
高学歴が短期間で終わるのと同じだな。
要は勉強慣れだ。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 12:23:40.77 ID:???
憲法でつまづいてる人はあまり見たことないな
ガチで今まで勉強したことないですっていう低学歴くらいじゃないか
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 12:36:10.05 ID:???
流石に一番楽な憲法でつまづく奴は稀だろうな。
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 16:59:08.04 ID:???
【現実的】国税専門官目指そうぜ【選択】 PART
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1319301740/

次スレたっているな。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 17:09:20.11 ID:???
というか国税専門官程度受からないようじゃ会計士・税理士なんて到底受からんよ。
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 18:05:58.79 ID:???
明日、発表か。まあ地上受かってるからどうでもいいんだが。
受かってたら会計局、監査事務局に行きやすくなるくらいか。
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 18:38:29.08 ID:???
>>998
会計士は明日発表なんだな。
1000一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 18:39:26.04 ID:???
にしても昔は会計士といえば公務員より全然上だったのに、
すっかり凋落してしまったな
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛