【俺は】日商簿記1級質問スレpart2【負けない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 23:03:07.73 ID:???
>>937
俺初めて書き込んだんだが。
決めつけんな勝手にw
あとお前こそ情けねーよwwwwwww
色々突っ込みどころあるけど、自分で分かってるんだろうから言わないでおいてあげるよ^^
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 23:37:09.19 ID:???
>>943
奇遇だな
ちょうど上の方に「^^」とか「www」とか連発しているやつもいるんだが、お前で二人目か

ちなみに俺も初カキコ^^
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 23:18:13.80 ID:z74M7zrG
すいません、2010論文目標会計士受験生でしたが、短刀合格
論文発表前に就職しました。

そしたら、会社が一級くらいとっておけっていわれたんで、
ここで聞きます。

会計基準の改正はあまりないようですが、連結基準は平成23年3月に
改正あってますよね。

どこが変更なのかがよくわからないのです。

2010五月、8月目標の簿記教材では、2011年度11月の日商簿記一級を
受験するには厳しいのでしょうか?
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 23:53:05.03 ID:???
おいくつですか?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 08:35:07.68 ID:???
女子高生てす(キヤピ♪
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 09:17:48.41 ID:???
>>945
>2010五月、8月目標の簿記教材では、2011年度11月の日商簿記一級を
>受験するには厳しいのでしょうか?

そんなことはないと思うけどね。
さすがに5年前10年前のテキストは無理たけど。

誰かが貼ってたが、ネットスクールのホムペで今後施行
されそうな会計基準を解説しているところがある。
あれはとても参考になったよ。

949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 10:38:14.54 ID:???
>>944
おいくつですか?
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 19:48:53.93 ID:???
>>942いやだから年金現価係数の使い方が分からないんですよ
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 19:50:06.85 ID:???
>>948なにそれ詳しく
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 21:03:29.26 ID:???
>>950
毎年のキャッシュフローに年金現価係数を乗じれば割引現在価値
が出る。

そういう風に使う。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/22(木) 19:21:13.16 ID:heOuPqSc
四半期財務諸表を作成する問題って今まで1級ででたことありますか?
どう作ればいいんでしょうか?
単純に3/12する?訳ないか…
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/22(木) 19:45:35.43 ID:???
詳しくは覚えてないけど、基本的に年決算に準じて作成だったと思う。
税効果に簡便法が認められているのは合テキに載っていたけど。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/22(木) 21:04:02.47 ID:???
独学でさっと調べて理解できるほど簿記を極めているなら自力でやればいいと思う

出来ないなら他にやるべきことをやれ
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 12:04:13.00 ID:AmvqHmTf
設備投資は期首に機械などの設備を買うのが前提ですか?
普通に考えたら期首ですよね?
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 17:09:18.98 ID:???
>>956
設備投資は計算の都合上、全てのキャッシュフローは期末(期首)に発生することになっているので
期中に購入はないと見ていい
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 19:10:53.56 ID:gcj8jEQF
セールアンドリースバックで発生した長期前受収益って、
リース資産の減価償却方法が定率法だったら
同じく定率法で償却するんだよね?ただし、残存価額はゼロで。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 19:45:58.60 ID:???
残存価格は定率法だろうが原始のまま。
なのでリースバック後の償却率は間違いなく指定されるのでそれで計算すればいい。
長期繰延分はその額がリースバック後の帳簿価格から原始残存価格を差し引いた額の内に占める割合を求め、
それに減価償却費の額を乗じて求めることになると思う。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 21:19:55.21 ID:???
で、定率なの?
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 21:59:20.81 ID:???
言ってみれば「償却高比例法」。
長期繰延分は減価償却費の補正に充てられる訳だから償却費に比例して取り崩す。
当然、償却が済めば長期繰延分は綺麗に消えることになる。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:21:56.95 ID:???
適当に考えて書いてるでしょ
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:31:48.73 ID:???
そりゃ、実際に見た訳じゃないので推測が入っているのは否定しないが、
それなりに根拠は提示しているし、適当な事を言っているつもりはないよ。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:35:00.87 ID:???
じゃつまり定率法のセールアンドリースは出たことないのかな?
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:36:45.47 ID:???
普通に、セールアンドリースバックしなかった場合の減価償却と同じになるように取り崩すだけじゃないの?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:41:47.38 ID:???
どうだろうね、過去問は正直よく解らんしあまり興味ないかも。
と言うか、仮に初見でもこの程度ならその場で十分対処可能でしょ。
まぁ、パターン偏重の学習しかしていないと無理かもしれないけど。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:45:42.46 ID:???
>>965
普通に考えてそうなるよね。
結局同じ資産を持ち続ける訳だからその実態に沿うように処理することになる。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:55:32.84 ID:???
パターン偏重の学習しかしてこなかった結果が961ですか?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 01:17:15.50 ID:???
はい!
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 23:14:23.36 ID:HxmXGgXy
在外関連会社の財務諸表の換算はどうやればいいのでしょうか?
そもそも関連会社だから、換算の必要はないのでしょうか?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 23:42:15.54 ID:???
>>970
自分で答えだしてんじゃん
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 00:31:06.92 ID:???
簿記1級に在外関連会社の持分法なんてでてくるの?
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 06:54:40.38 ID:???
>>971いや、合っているか自信がなかったので…
>>972どうなんでしょうね。テキストには載っていないです
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 14:49:36.08 ID:???
換算の方法は在外子会社と同じでしょ
外貨基準の在外子会社等の扱いにそう書いてある
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 14:54:07.96 ID:???
財務諸表の換算はしない
外貨ベースで持分法の仕訳を切って、子会社の換算に準じて換算
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 16:09:15.20 ID:???
1級にでてこないなら議論の必要ないじゃん。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 15:38:17.83 ID:???
>>976
1級に出てこないなんてのはないよ
SPCですら出てしまうんだから
会計士試験でさえ枝葉論点であろうSPCが
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 19:30:09.17 ID:???
>>977
あのSPCの問題って指示通りにやるだけでしょ
1級を過大評価しすぎ

979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 20:11:31.78 ID:???
>>978
125回のSPCは指示が少なすぎて事前知識がないとできないっていうね…
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 20:47:46.24 ID:???
>>979
問題文みれば最低限ここの仕訳はできるだろ

(普通社債) 5000   長期借入金 5000
賃貸原価  300 (現金) 300
(現金)    400    賃貸収入 400
支払利息 100 (現金) 100
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 02:38:08.10 ID:???
>>980賃貸原価なんて科目習ってないからできないっていうね…

会計士さんはさすが違うね
982980:2011/09/28(水) 03:41:51.69 ID:???
>>981
解答用紙にかいてあんだけどw
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 08:15:50.63 ID:???

会計士もナメられたもんだなw
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 11:40:56.63 ID:???
>>982普通社債とか賃貸収入も?
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 12:52:29.25 ID:???
>>984
社債はS社だから関係ない
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 19:49:38.11 ID:vtvt2PES
質問なのですが
歩留まり差異って製品を作るのに材料を思ってた以上に使ったから、予定より多く使った分を歩留差異として認識するんですよね?
数量差異をさらに細かく分析すると歩留と配合差異になるみたいですけど、これじゃあ数量差異と歩留差異って名前が違うだけでほぼ同じような気がして…
歩留差異に対する私の理解が違うんでしょうか?
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 22:24:59.41 ID:???
>歩留まり差異って製品を作るのに材料を思ってた以上に使ったから、予定より多く使った分を歩留差異として認識するんですよね?

どっちかというとこっちの方が数量差異

数量差異のうち配合率による差異を配合差異
それを除いた純粋な歩留に関する差異を歩留差異
という風に細かく分析することもあるっていう感じ
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 23:13:03.03 ID:???
>>987
ありがとうございます、歩留差異のイメージがよく分かりました
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/29(木) 00:37:42.86 ID:???
原価計算の、意志決定会計について質問です。
乱暴な言い方ですが、計算過程はめちゃくちゃでも、答えが合ってればいいのでしょうか?
例えば、B案からより多くの利益が出るとして、
A案の機会原価とするのか・それともそのまま利益としてB案の原価から引くのか、
とか、
総額法でやるのか・それとも差額法でやるのか
などのことです。

わかりにくい文章で申し訳ありません。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/29(木) 00:38:50.29 ID:???
>>989
そりゃそうだ
全焼とは違い計算式は書かせないからな
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/29(木) 08:54:22.70 ID:???
大手が出してる予想問題ってわりと当たりますか?
受験にあたりみんなある程度解いてるもんですかね?
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>990ありがとうございます。

また、問題によっては(本試験では)強制的に差額法でしか出来ないような問題の与えられ方の問題というのもありますよね?
なんかこちらの場合の方が多い?のかなと思いました