【俺は】日商簿記1級質問スレpart2【負けない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
日商簿記1級の内容に関する質問なら基本的になんでもOK

質問に対して解答することにより自らの理解度の向上に役立てる等、双方建設的な学習を進めていきましょう。

2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 22:06:48 ID:???
        ,. -' ̄ ̄7___
     ,. -' ,,.-'´ ̄| |::::::::::::::::::\               ,_
    r ,./-''1::__:::| |::::::::::::::::::::::::`i            /(υ)
.    i |:::::::|  ´ |::| |:::::::::::::::::::::::::::!      ./ ̄`ヽ/  〆゚∞∝∽∝o
    | |::ィ´  「´::::| |::::::::::::::::::::::::::|.  ___/   /  /        8
    | |└´| 」::::::::|__L;;;;___:::::::l. / //   ヽ(   /!        c
.    | |::::_;;;=-弋ヌ ,≧ミ| .`v=、\|/   iハ    ゝ-'_ノ        。O       __ ∧
     } |/ l`ト、 ヽ〃!ナハ  ヘ)リ ,.ヘ     ヽ __ )       o          ヽノ ⌒ヽフ
    `!   !fテミ\ゝ弋ツ',  ><  .ゝ、   ノ         φ         <{  ○ )>
    ノ人 .{弋リ    __//ハ    ヽ  >ー"         8          〆∠ゝ、_,ノゝ
     | N. //  f´ .)/\    ><´  \         ゚∝∞∽∞∞∽゚     ∨
      | |_,.>==-`r イ   .\    ` 、  `ー 、
    ,.ィ'ィ´         ,.ィ´::!\   ヽ _   `ヽ  こ、これは乙じゃなくてモーニングスターの鎖なんだから
   i::{ .{       ,    ./::ノ丿 ヽヘ.__> ` ̄ ヽ}  変な勘違いしないでよね!
  ,.へヽヽ     /    /,.イ\  ヽ、
  〈:::::::ヽゝゝ- ' ´    ,.彳::{  ` 、_二ニ=ー, ィ-ー=ニニヽ
  ヽ:::::::ヽ::〔      / 〈:::::\___,. -ー'//::::::::::  | |
    ゝーヘヽ     _〈.  \:::::::::::::::::::::_/ /:::::::::::::::::::::::| |
       ヘヽ  ,.-'´ ,>、  ` ー--''´ , -'':::::::::::::::::::::::::
       `!ゝ' ,.-''´    `ー--ー< ::::::::::::::::::::::::::::::::
       ヽヽィ'ノ          ヽ::::::::::::::::::::::::::
       /:::/             }\:::::::::::::::::
       /              ノ  ヽ
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 22:06:55 ID:???
>>1

前スレ 日商簿記1級 質問スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1286785820/
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 22:08:36 ID:???
俺は 負けない
って前スレの最後の方のレスに関連して付けたのかと思ってしまった
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 22:14:24 ID:???
なんか盛り上がってから調べてみた

修正後の解釈指針によると
偶発損失の引当金計上をすべて否定していたわけではなく
発生の可能性の低い場合の引当金の計上を禁止たものである
とか書いてある
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 22:19:23 ID:???
日本語でおk。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 22:22:26 ID:???
俺もよく意味はわからん
てか今日は会計士受験生が多いな
参考になる
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 22:24:49 ID:???
偶発債務であっても期待値方式でオンバランスしようという考え方もあるしな。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 22:53:38 ID:???
会計士受験生だが、なるほど。わからん。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 22:54:18 ID:???
それじゃ会計士受験生つとまらんだろ。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/29(土) 23:48:50 ID:MWHdc1mP
偶発債務は偶発債務。
引当金か注記かは会計処理な。
偶発債務のうち発生の可能性が高く、金額が合理的に見積もれるものを引当金計上な。そうでなければ注記。
ちなみに引当金計上の四要件のうち偶発債務は二つ満たしてるから上記の二つが必要
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 00:49:07 ID:n8FFYLpn
質問した本人ですが、
偶発債務…備忘記録のための仕訳、金額は額面金額
保証債務…保証債務の時価相当額(額面金額の1%など)、引当金のようなイメージ?
と覚えました。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 00:49:12 ID:xSQjBlXa
>>11
正解
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 00:51:15 ID:???
>>12
全然ちげええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ簿記検定の合否への影響は殆どない
気にするな
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 00:56:23 ID:???
>>12ごめん、意味が分かんない
>>11ありがと。それで覚えるよ
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 01:01:21 ID:???
>>12これのことか?
債務の保証

手形の裏書譲渡・割引をした場合に使用される保証債務見返勘定は、保証債務を時価で評価した財務上・金融上の費用として、営業外費用としての性格を有する。

これに対して、債務の保証を行った場合に使用される保証債務見返勘定は、偶発債務を明らかにするための備忘記録という性格を有している。

※偶発債務…現在、債務としては確定していないが、将来一定の事由が発生することにより確定した債務となりうるもの
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 14:17:34 ID:???
つまり引当金はオンバランスしなければならず、偶発債務は注記で対応。
両者はまったく異なるものということだな。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 15:09:51 ID:???
オンバランスオンバランスって・・・・・・
1級受験生相手に臨機応変にレベルを合わせられないようじゃ会計士失格だろ
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 15:21:17 ID:n8FFYLpn
>>16うおー!まさにそれのことです!
ありがとうございます!!

保証債務は手形の割引、裏書のときにのみ出てくる、
偶発債務はいろいろな処理に出てくる、
というかんじですかね
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 15:22:42 ID:???
オンバランスってなに?
一級じゃ出てこないぞ?
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 15:24:23 ID:???
バランスシートにオンすること
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 15:24:49 ID:???
貸借対照表に計上することをオンバランスっていうんだよ
計上しないのはオフバランス
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 16:51:27 ID:???
備忘記録(つまり偶発債務)は記載しないの?
それじゃダメじゃないの?
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 17:17:28 ID:???
>>19
つまりみんなが議論していた偶発債務に引当金はありえるかではなく
保証債務見返勘定って何?ってことだったのね。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 19:48:39 ID:???
>>19
債務保証は何も手形を裏書いたり割引イタリアしたときだけに出てくる
もんじゃないよ。

借金の保証人になって債務者が支払えなさそうになったときは
債務保証損失引当金を計上することがある。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 19:49:29 ID:???
×割引イタリア
○割引いたり
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/30(日) 20:33:59 ID:???
割引イタリアwww
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 19:58:33 ID:???
>>1
へんなタイトルつけるな
分かりにくい
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 20:40:25 ID:???
別に簿記1級って入ってればどんなタイトルでもいいだろ
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 21:11:37 ID:???
上には上がいるけど、その上の人にも上がいるよね
てっぺんにいる人って何考えてるんですか?
それともてっぺんっていうものがなくて上位は上位で横並びなのかな
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 21:23:37 ID:???
てっぺんにいる人は自分がてっぺんって思ってないかもな
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 22:01:40 ID:???
てっぺんって何ぞや?
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 22:54:33 ID:???
ほらy軸と交差する点をyてっぺんっていうだろ。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 23:05:11 ID:???
こっから出てくるのは接点t!
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12421
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 19:47:23 ID:???
126回の第一問の最初の問題で、「持分法による投資損益」「段階取得に係る差損益」を答える問題についての質問です。
「段階取得に係る差損益」を計上するタイミングのx2/3/31に、土地に3000円の評価益が生じていますが、この評価益の持分3000*(1-0.4)*0.2=360を
「持分法による投資損益」に入れないのは何故でしょう。これを入れたら
持分法による投資損益が1316円
段階取得に係る差損益が6184円になるはずです。
どなたか教えてください。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 20:37:06 ID:???
もしよければ問題も書いてくれないか。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 20:58:08 ID:???
>>35
その360円は「投資」で獲得した「損益」じゃないでしょ。
単なる土地の評価差額。

そもそも計算方法がめちゃくちゃでしょ。
持分法から連結は、
支配獲得までは通常の持分法の仕訳をして、
支配獲得時の「段階取得に係る差益」は、持分法評価額と時価との差額で出す、
ってだけで、通常の段階取得の連結とほとんど変わらないよ。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 21:50:21 ID:???
段差益を計上するタイミングってことは、支配獲得時ってことだよね?
それまでは持分法で計算するのはわかるかな。
支配獲得時点で、持分法での計算を清算して、新たに連結をしなおすって考えてみて。
そうすると、持分法で今まで計算してきた分と、市場での価格分の差額が利益に計上される。
これが段差益。

もともと持分法による投資損益の計算は、のれんの償却額と利益剰余金の増加額の支配分で計算するから、
土地の評価額は影響してこないでしょ?
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 22:12:32 ID:???
レスありがとうございます。

>>37
「土地」評価差額は損益ではないでしょうか。

>>38
わかりやすい説明ありがとうございます。
>もともと持分法による投資損益の計算は、のれんの償却額と利益剰余金の増加額の支配分で計算するから、
>土地の評価額は影響してこないでしょ?
持分法の場合、持分法適用日「以後」の土地の時価評価益はスルーするってことでしょうか?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 22:14:09 ID:???
>>36
【問題】
S社の状況
X1/3/31 純資産 120,000 土地評価益1000
x2/3/31 純資産 125,000 土地評価益4000
P社は、X1/3/31に全S社株の20%を25,000で取得し持分法適用会社になった。
P社は、x2/3/31にさらに全S社株の40%を65,000で取得した。
【模範解答】
>>36
【問題】
S社の状況
X1/3/31 純資産 120,000 土地評価益1000
x2/3/31 純資産 125,000 土地評価益4000
P社は、X1/3/31に全S社株の20%を25,000で取得し持分法適用会社になった。
P社は、x2/3/31にさらに全S社株の40%を65,000で取得した。
【俺の解答】
(X1/3/31)
(純資産) 24,000 / (S社株式) 25,000
(評価差額) 120 /なし
(のれん) 880 /なし
(X2/3/31)
(S社株式(利益剰余金)) 1000 /(持分法による投資損益) 956
---------------------------/(S社株式(のれん)) 44
【俺の解答】
(X1/3/31)
(純資産) 24,000 / (S社株式) 25,000
(土地評価差額) 120 /なし
(のれん) 880 /なし
(X2/3/31)
(S社株式(利益剰余金)) 1000 /(持分法による投資損益) 1316
(S社株式(土地評価差額)) 360/(S社株式(のれん)) 44
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 22:16:56 ID:???
なんか滅茶苦茶になった><書き直し

【問題】
S社の状況
X1/3/31 純資産 120,000 土地評価益1000
x2/3/31 純資産 125,000 土地評価益4000
P社は、X1/3/31に全S社株の20%を25,000で取得し持分法適用会社になった。
P社は、x2/3/31にさらに全S社株の40%を65,000で取得した。
【模範解答】
(X1/3/31)
(純資産) 24,000 / (S社株式) 25,000
(評価差額) 120 /なし
(のれん) 880 /なし
(X2/3/31)
(S社株式(利益剰余金)) 1000 /(持分法による投資損益) 956
---------------------------/(S社株式(のれん)) 44
【俺の解答】
(X1/3/31)
(純資産) 24,000 / (S社株式) 25,000
(土地評価差額) 120 /なし
(のれん) 880 /なし
(X2/3/31)
(S社株式(利益剰余金)) 1000 /(持分法による投資損益) 1316
(S社株式(土地評価差額)) 360/(S社株式(のれん)) 44
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 22:32:33 ID:???
質問者です。
もしかして、固定資産の時価評価は持分法適用時、もしくは連結時「のみ」に付随して発生するものなのでしょうか。

例えば持分法適用して以降は、決算時にも土地評価益は無視してよくて、
連結したら連結時にまた時価評価して連結初年度決算からは土地評価益とか出はでてこない
あってますか?
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 22:33:21 ID:???
そうそう。土地の評価勘定はヌルーで。
それでぴったしくるんじゃない?

それにいても、この模範解答分かりにくいな。
どうせ×2年の仕訳2行にするなら一行目の持損1000にして
2行目の借り方にも持損44って書いてくれればいいのに。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 22:43:35 ID:???
そうそう、土地評価益は出てこない。
普通の連結の仕訳を示すと、

まず評価差額の修正
土地 ××/評価差額 ××
      繰延税金 ××

その後、評価差額と資本の相殺

資本   ××/S株 ××
利剰   ××/小持 ××
評価差額 ××
のれん  ××

残ってる、土地と税金負債を貸借対照表にプラス。
で、この後のれんの償却と利益剰余金の少持への按分。
土地評価益でてこないでしょ?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 22:54:37 ID:???
>>43
模範解答がわかりにくいのは、もともと図で書いてあるのを俺が勝手にこんな風に書いたから・・・かな。
>>42であってるかどうかも知りたいです。

>>44
連結時(x2/3/31)に把握される土地評価益ではなく、連結初年度(x3/3/31)に発生する土地評価益はどうなりますか?
今回は、持分法適用時(x1/3/31)に把握される土地評価益ではなく、連結(俺的には持分法適用の決算)時(x2/3/31)に把握された土地評価益はどこへ行くのか質問しています。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 23:04:31 ID:???
自分で仕訳書いてるんなら分かってるってことでおk。

連結時に把握された土地評価差額はどこへ行くのかって言うと、
上に書いた仕訳の通りなんだけど。。。
決算時、まず評価差額を一つ目の仕訳で認識するよね?
で、その後評価差額を借り方に持ってきて、投資と資本の相殺してるでしょ?
それで消えちゃう。
だからどこへ行くって聞かれると、上の仕訳の2つ目で相殺してるとしか言えないんだが。。。

47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 23:16:14 ID:???
>>46
物分り悪いのに付き合ってくれてありがとうTT
問題文では、x2/3/31に評価益を把握していて、その時連結なんです。
だから、通常なら>>44のようになるというのは納得しているんです。
でも、仮にx2/3/31の評価益把握が連結以前(一時間前とか・・・)に起きたのならば、
それは持分法による投資損益なのではないでしょうか??
それとも、そんな設定自体が頭おかしいのかな?
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 23:27:46 ID:???
う〜〜ん、よくわからんが、、、
1時間前に評価益を把握ていうことは、毎期、土地の評価を修正するって考えてるのかな?

持分法でも、連結でも土地の評価は株式取得時に計上したら、土地を売却するまで修正しないよ?
持分法で土地を評価してて(20%分)、新しく株を取得して支配権獲得した段階で持分法は清算。
段階取得にかかわる差益を計上。
新たに60%取得として連結、土地評価をし直す。(100%分)>>44

分からないとこ違ってたらスマソ。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 23:43:33 ID:???
>>48
>持分法でも、連結でも土地の評価は株式取得時に計上したら、土地を売却するまで修正しないよ?
俺が致命的に勘違いしてたのはここっぽいです。
勝手に毎決算ごとに評価替えすると考えてました。

今日ずっと悩んでたところだったので、わかってよかったです。
ありがとうございました!
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 00:05:04 ID:???
>>47
まず、なぜ株式取得時に資産・負債を時価評価するかを考えて下さい。

それは株式取得時の取得原価を適切に測定するためです。
子会社の支配獲得が分かりやすいので子会社の例で話しますが、
支配する親会社にとっては子会社株式を取得するとは子会社の
資産・負債を取得するということです。
取得原価は取得時の時価ですから、子会社の資産・負債は時価で連結
に取り込む必要があります。

しかし、子会社のBSに計上されている資産・負債は子会社がそれらを
取得したときの時価ですから、今支配を獲得した親会社にとっては
子会社が計上している簿価は意味のない金額です。

しかし連結は手続き上個別財務諸表をベースにするしかありません。
だからその差額を追加で認識する必要があります。
それが評価差額です。

これで分かると思いますが、連結に出てくる評価差額は時価会計
ではなく、取得原価会計です。

取得原価の定義が取得時の時価ですから支配獲得時に時価評価差額が
発生するのは必然です。

51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 00:05:57 ID:???
持分法の考え方ももその延長です。
子会社の場合は支配獲得は一度しかないのでそのときに取得原価を
測定しますが、関連会社の場合は株式取得のたびに細切れに部分的
支配を獲得すると考えるので、追加取得の都度時価評価して正しい
取得原価を算定します。

もう一つ。子会社の資産・負債の時価(すなわち純資産の時価)
と株式の時価(株価)は全く別のものだということは理解して下さい。

トヨタと全く同じ資産と負債を集めればトヨタができるわけではありません。
資産と負債はそれらの時価で取得することができます。
しかし株価はそれに加えて、会社としての経験や知識やノウハウの蓄積や
ブランドなどの総合的産物が反映されたものです。

株価と個々の資産・負債の取得原価合計との差額がのれんです。

段階取得に係る損益も、支配獲得時の株価を基準にしたものです
から、取得原価を正確に測定するための時価評価差額とは全く別
のものであることが分かるでしょう。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 00:29:54 ID:97YJ+kc+
・10年勤務で税理士3科目免除
・23年勤務で税理士取得
・世間体、異性ウケ抜群の国家公務員
・民間平均を遥かに越える高給
・定時上がり有給全消化可能


試験日は6月!今からでも十分合格可能!

詳しくは下記まで↓


国税専門官への道 part132
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1294559904/
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 00:49:56 ID:???
>>50-51
4回くらい読みかえしてようやくわかった。

>>52
去年無勉で1次受かったけど面接で落ちた。ちなみに面接の倍率2倍・・・
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 01:30:56 ID:???
>>50-51
これだけ噛み砕いて説明してくれる人がいると助かります
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 17:08:59 ID:???
設備投資意思決定の正味現在価値を出す問題で、
設備売却のCIFに対して税率をかける問題とかけない問題があるけど、
「基本は税率かけるけど、かけない場合もあり」っていう理解でOK?

例えばCIF100・売却価格100・税率40%の正味現在価値の場合

@[(100+100)*0.6+TS]*現価係数
A(100*0.6+100+TS)*現価係数

の2通り出しかたがあって、ほとんど@のパターンなんだけど
たまにAが混ざってる。
ある問題では、後から考えてみたらAを示唆するような怪しい記述があったけど、理解不能だった。
問題文よく読んで後は想像しろってことなんかな。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 17:22:32 ID:???
問題分をかいてくれ

税率を掛けない場合がわからない。
直接現金が入る(出る)場合は税率をかけないが
それ以外の損益は税率掛けるんじゃないのか?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 17:29:46 ID:???
>>56
すいません、自己解決しました。
損益に対して税金が適用されることが頭から抜けてました。

ありがとうございました。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/06(日) 19:38:23 ID:???
age
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/06(日) 20:18:00 ID:???
公認会計士ってさすが三大国家資格だよな。
対策無しに日商簿記1級満点なんて普通無理だろ・・・
しかも、1日15時間勉強して合格した美人公認会計士か、ええなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=4GHyBmUiwdE&feature=related
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 03:35:16 ID:???
抽選償還とか繰上償還のややこしい問題解く時って
どういう下書き書いてる?

頭の中で解こうとするとわけわからなくなってくるし、
TACのテキストみたいな図を書こうとするとけっこう時間かかるし。

短時間で解きたいです。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 05:44:58 ID:???
階段みたいな図
期間がずれてたら階段に線を引く
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 10:25:16 ID:???
抽選償還を頭の中で解くとかトリッキーすぎる。

図を描く手間を惜しむより、手際よく図を描く方法を考えた方がいい。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 20:42:11 ID:???
簿記の質問スレがここしか見当たらないので質問させていただきます

次の取引を仕訳しなさい。相川工業株式会社(資本金5000000円発行済株式総数10000株額面500円)は繰延欠損金2700000円を填補するため5株を2株に併合した。

それで解答が


資本金3000000

繰延欠損金2700000
減資差益300000
でした

ここで質問なんですがなぜ資本金が3000000なんですかね?
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 21:29:27 ID:NYy5G9dO
営業キャッシュフローの小計までだすのに、未払い利息と貸倒損失は
関係ないみたいなのですが、この2つはどこで使いますか?
CF計算では無視でしょうか?
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 21:50:12 ID:???
>>64
CFはその名のとおり現金が動かないと無視します
未払利息はまだ払ってない=現金支出なし
貸倒損失は売掛金が消えただけ=現金支出なし
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 21:53:06 ID:???
>>63
それ併合だった?
5分の3株を減資ってことなら(額面500円×発行済株式総数10,000株×3/5)だと思うけど
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 21:53:50 ID:???
>>63 株式併合では、会社の財産は減らないから資本金減らす仕訳にはならんはずだけどな。。。
こんな問題初めてみたわ。ただ単に併合部分は無視して減資の仕訳切れっていってるってことかな?

>>64 貸倒損失は間接法だとそのまま計上、直接法だと、営業収入の算出の時に使いますが、
未払い利息は間接法の支払利息計上にかかわってくるぐらいで直接は関係しません。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 22:01:42 ID:???
あ、ごめん。間接法のとき、貸倒損失は計上しないわ。
嘘ついてスマソ。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 22:15:08 ID:???
>>63
それ相当古い問題ですね。

今は株式に額面は存在しません。また、今は株式併合と減資手続きは法律上
別個の手続きになります。

よって、今の制度上株式併合と減資が出てくる場合、いくら資本金を減らす
のかは明確に指示が出るはずです。

なのでその問題は気にしなくてもいいのではないでしょうか。
現在の簿記の問題にはなりえませんので。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/08(火) 00:02:09 ID:???
ずいぶん古そうな問題だなあ
額面株式とか…
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/11(金) 14:56:32 ID:QAqT3mrb
非累加法ではFifoの問題しか見たことがないのですが

非累加法と平均法との組み合わせがないのは何か理由があるのでしょうか?
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/11(金) 17:27:39 ID:???
>>71
非累加で平均法は、例えば第1工程費で考えると

第1工程月末仕掛品に第2工程月初仕掛品の原価が混ざる
ことになるから

これでわかる?
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/11(金) 22:25:42 ID:???
>>72
d
T字ボックスを眺めていてわかりました。
前工程の月末に後工程の月初仕掛品原価が混入するのは妥当でないということですね。
非累加法はFifoだけやっておきます。。。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/11(金) 23:22:03 ID:???
71,72のやり取りがいい質問にいい答えで、僕、満足!
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/12(土) 21:25:30 ID:???
質問よろしいでしょうか?
サクテキの商会1のトレーニング問題73、退職給付会計A−2をやっています。

前期末未認識数理計算上の差異(借方差異)1,000円
(前々期に生じた差異であり前期から定率法(20%)で費用処理されている)

とありますが、当期の退職給付費用を求める際に、
なぜ前期に焼却した退職給付費用「1000×0.2=200円」を足すのでしょうか?
当期分の償却額「(1000-200)×0.2=160円」でない理由が分かりません…

実は現在2周目で、前回やった時には疑問を持たなかった記憶があります。
サクテキを使用されておられる方がいらっしゃるようでしたら、
お知恵を拝借頂けないしょうか?宜しくお願いします。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 00:26:50 ID:???
前末の未償却残高1000×償却率20%=200 として当期の償却費を計上するのがそんなに不思議?
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 00:32:13 ID:???
>>75
>前々期に生じた差異であり前期から定率法(20%)で費用処理されている

これが読めないようじゃ簿記2級すら危ういのでは?

固定資産に例えるならば前期末簿価が1000ってことだよ。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 00:38:02 ID:???
>>75
「未認識」差異というのは、差異発生額から償却済の差異を除いたもの

固定資産の簿価みたいなもんだからだから、
1000×0,2=200でおk

ちなみに当初の差異発生額は、
1000÷0,8÷0,8=1562,5ということになる
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 00:45:25 ID:???
>>78
横レスすまない

原始発生額は1000÷0.8=1250では?

前期から定率法(20%)で費用処理とあるから
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 00:48:06 ID:???
>>79
ごめん
そうだね
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 12:10:49 ID:???
>>76-80
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
皆様レスをありがとうございます…完全にボケておりましたっ!
前期末に償却した結果、1000円が帳簿に記入されてるんですよね。
既に償却後の金額1000円に200円を引くなんて…バカな質問失礼しました...

もう一つあるのですが、上記と同じ問題で、当期未認識数理計算上の差異を求める際、
期末債務−(期首債務+勤務費用+利息費用−年金からの拠出−退職一時金)=4,850円とありますが、

ここで期待運用収益を差し引かないのは何故でしょうか?
度々ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 13:01:05 ID:???
>>81
見積と実際の退職給付債務を比較して、
数理差異を出してるから


同じように年金資産の見積と実際を比較して
差異があれば、それも数理差異
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 14:27:08 ID:???
>>82
レスありがとうございます。
やはりここだけはよく理解できないので他の教科書を購入することにします。
お付き合い下さり本当にありがとうございました。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 16:14:30 ID:???
退職給付費用の計算って簿記一級の範囲なのか?
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 16:29:13 ID:???
日商の出題区分表にのってる
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 19:43:25 ID:???
ここは習うより慣れろって感じだと思うが。
問題集の計算をやりこんだら、後から理論がついて来たって感じだったな。
テキスト買うなら、いろんな退職給付のパターンの問題が入ってるテキストがいいと思う。
参考までに。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 21:40:35 ID:J/0JOwEh
その他有価証券評価差額損を純資産に計上する場合、△をつけるんですよね?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 22:32:33 ID:???
そうだね。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 22:37:04 ID:J/0JOwEh
ありがとうございます
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/14(月) 02:25:00 ID:???
不安になる気持ち分かるわw

特に法人税等調整額とかプラマイがよく分からなくなるよなw
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/14(月) 12:07:29 ID:???
>>90
法人税等調整額が貸方→貸方は収益→利益が増える→法人税を減らす→△法人税等調整額
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/15(火) 00:15:36 ID:???
特殊商品売買って最近よく出ますか?
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/15(火) 00:42:31 ID:???
三回前に出たよ
やらないとね
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 14:16:03 ID:TX5+0NMF
>>90
法調は費用としての性格を持つと覚えればOK
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 14:20:49 ID:???
>>94
おまww
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 14:35:10 ID:???
工原の、予算編成やらセグメントやら意思決定やらって2級には無かったけど難しいの?
しびれるくらい難しい?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 15:13:05 ID:???
工原はどれも大した事無いッスよ
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 15:19:07 ID:???
そうッスか…
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 17:47:17 ID:???
>>92
頭の体操には良い
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 21:33:29 ID:???
>>94 アウト
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 22:16:17 ID:???
セーフだよ。。。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 10:57:20 ID:FNjgbMT1
現金1万円をドルに両替したときの仕訳は?

手数料なしの場合
仕訳なし

手数料ありの場合
現金 9900/現金 1万
支払手数料 100

でおk?
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 11:51:06 ID:???
支払手数料 100 / 現金 100
じゃないか?
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 14:08:28 ID:???
>>103
正解
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 16:19:45 ID:???
外貨預金を減らして現金を増やすんならわかるが
外貨預金を減らさず現金を増やすって…
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 16:41:31 ID:???
>>104
thx
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 12:30:02.87 ID:hJ2XrZ6j
>>105
どこに預金がでてくるんだ?

外貨預金口座を持っていないと両替できないのか?


かといって>>102のシチュエーションは現実にはあり得ない。

両替の手数料は銀行が提示するレートに織り込まれているから。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/21(月) 23:18:26.82 ID:???
予算実績差異分析に「項目別分析」と「要因別分析」がありますが、
違いは数量差異の把握の違いですよね。
「要因別分析」ではボックス図の書き方や計算手順が異なり間違いやすいので、
「項目別分析」と同じように個別に数量差異を把握し、
差異分析表に転記するときに合計して記述しようと考えています。

この方法を採用した場合、何か困ることってありますか?
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/21(月) 23:52:36.77 ID:???
言ってる意味がよくわからん
要因別のボックス書けないと変動費差異とか市場占有率差異とかしんどそうだけど
答えあってるならいいんじゃね?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/22(火) 00:21:38.83 ID:???
一度に貢献利益数量差異を導き出すのではなく、
項目別分析の時みたいに、売上高・変動売上原価・変動販売費の各数量差異を
それぞれ個別に求めて、回答欄が要因別分析方式ならば各数量差異を集計して
貢献利益数量差異のところに記入しようかと思っています。

答えは合うのですが、確かにちょっと面倒くさいですね。。。
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/22(火) 08:35:23.46 ID:???
税効果会計で減価償却費や貸倒引当金繰入で差異のあるケースでは、
会計上と税法上で減価償却累計額や貸倒引当金は差異があるのでしょうか。
そもそも税法上の貸借対照表って存在するのでしょうか。
教えて下さい。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/22(火) 19:54:02.54 ID:5pQUwQNx
質問です。見にくいかもしれませんがすいませんです。

単純総合原価計算の材料の一定点投入について質問です。
材料を途中40%の時点で投入する。
月初100個、当月投入500個、完成400個、月末200個。
月初仕掛品は50%、月末仕掛品は60%、(完成品は100%)。
という問題の指示の時の生産データのまとめは、
月初100/500完成
投入400/200月末

となり、結局、始点投入と同じ、ということで合っているでしょうか?
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/22(火) 19:55:16.14 ID:???
会計上と税務上の減価償却累計額や貸倒引当金の差異を一時差異
と呼んでいるのです。
これが税効果の対象となります。

税務用の貸借対照表はありませんが、会計の貸借対照表との差異を
記録する明細書はあります。

税務上はこれを繰り越していくことで差異の顛末が分かるように
なっています。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/22(火) 20:24:13.54 ID:???
言うなれば別表5が税務上のBSってイメージかなぁ
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/22(火) 21:14:03.06 ID:5pQUwQNx
>>112ですが、間違えました。
月初100/400完成
投入500/200月末
です。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 00:02:58.98 ID:???
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 00:03:58.62 ID:???
>>113
>>114
ご回答ありがとうございます。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 00:35:25.88 ID:???
これはなんですか?初めて見て不安になりました



894:名無し検定1級さん :2011/02/23(水) 00:13:33.49 [sage]
今春からの会計基準変更で、標準原価計算の差異分析に
ゴンペルツ曲線とモーメント加重方式が2級の出題範囲に加わったじゃん。
おまえらそっちの方は大丈夫なの?俺は全然ダメだわ…

3層式減耗償却の解き方分かりやすく説明できる奴いる?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 23:09:24.04 ID:uD6JA4rv
250%定率法→200%定率法に変わるのって出るのかな?
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/24(木) 04:36:25.93 ID:???
>>115
おk
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/25(金) 17:36:39.07 ID:tgOthpXK
>>120さん

>>112>>115です。
お答えありがとうございました。
ということは、このような一定点投入の場合は、始点投入とまったく同じで正解、ということですね?
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/25(金) 22:48:29.82 ID:???
>>118
モーメント加重じゃなくてモーメント荷重ね


それにしてもよくこんなの考えるなw
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 00:19:07.66 ID:???
>>122これは何なんですか?
二級のスレから気になってコピーしてきたのですが
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 02:15:37.21 ID:???
>>121
一定点投入の場合すべてが上の例と同じとは限らないよ

材料投入40% < 月初仕掛品は50% <月末仕掛品は60% <完成品は100% という具合に
月初、月末そして完成品の三つ全てが材料の投入点を通過してるでしょ
なので三つともこの材料を全量持ってることになる

仮に月初と材料の投入地点を入れかえると、月初にはこの材料がまだ投入されてないことになり
月初ゼロ、当月600になるんじゃないかな
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 12:07:52.81 ID:???
>>123
ネタだから気にしなくてOK
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 10:03:51.83 ID:???
合トレ商会3 ver7 8-11 で質問です。

連結財表作成問題で
前々期末にS社の株80%取得で子会社化しています。
当期の財表を作る問題なのですが
子会社が前期・当期共に1500円の配当を行っています。
そこで当期において
受取配当1200 剰余金1500
少数株主持分300
と連結修正仕訳をするのはわかるんですが
前期においても配当しているので連結修正仕訳で
剰余金前期末残高1200 剰余金前期末残高1500
少数株主持分前期末残高300
と仕訳が必要に思うのですが答えを見るとその仕訳は行っていません。
なぜ前期配当はこのような仕訳を行わないのでしょうか?
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 14:34:04.37 ID:???
開始仕訳に含まれてるよ。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 15:08:59.41 ID:???
開始仕訳の利益剰余金と小餅に反映済み
だから独立した仕訳切るわけじゃない
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 16:55:49.32 ID:4lPwdBXT
>>125ネタなんですか!
なんだ〜わざわざ紛らわしいこと書かないでほしいですよね…
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 18:26:56.08 ID:???
問題文抜粋
標準原価計算を採用しパーシャルプランを用いて記帳している
製造間接費予算(年間)57,600,000
正常直接作業時間(年間)24,000
(注)製造間接費は直接作業時間に基づき製品に標準配賦している。
実際直接作業時間1950
実際製造間接費:4,638,690
製造間接費差異を答えよ。
-------------------
解答は41310でした。恐らく
製造間接費は@(57600000/24000)=@2,400(円/時間)
実際直接作業時間:1950
製造間接費差異は2400*1950-4,638690=-41310(貸方)
という流れだと思うんですが、
このとき、操業度差異を考えないのはなぜでしょう。
操業度差異を考えれば、月間の正常作業時間が2,000となって
2400*(2000-1950)=120,000(貸方、操業度差異)
合計161,310の貸方差異が答えになると思います。
間違っているところを教えてください。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 19:19:24.25 ID:???
それ標準直接作業時間=実際直接作業時間で能率差異が出ないってこと?

だったら
操業度差異:@2,400×(1,950−2,000)=△120,000(借方差異)
予算差異:4,800,000−4,638,690=161,310(貸方差異)

差異計:41,310(貸方差異)
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 19:55:39.24 ID:???
>それ標準直接作業時間=実際直接作業時間で能率差異が出ないってこと?
そうです。

なるほど。操業度差異が逆だったのか。ありがとうございます。
でもなんだかすっきりしないなぁと、考えてたら、この製造間接費は固定費とは書いてありませんでした!
固定費だと考えても、変動費だと考えても同じ答えになるとはびっくりしました。
ありがとうございました。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 20:08:57.95 ID:???
>>132
>固定費だと考えても、変動費だと考えても同じ答え

直に見てないけど、固変分解してない問題では
そういう場合はシュラッター図も固定予算のほうを使う(固変分解するのは変動予算)
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 16:02:47.41 ID:???
為替差損益、金利スワップ差損益、繰延ヘッジ損益、先物取引損益など、
差がついたりつかなかったりするのは、なにか法則がありますか?
丸暗記ですか?
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 17:53:13.28 ID:8OCBL5O+
差損益の前に「の」をいれて考えてみんしゃい
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 18:16:24.25 ID:???
すごい、ありがとうございます!
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 18:27:50.10 ID:???
>>135
ごめん、あんまりわかんない。。。

 為替の差損益、先物取引の損益
 為替の損益、 先物取引の差損益

どっちでもいけそうな気がして悩んでしまう。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 18:33:15.89 ID:???
ちょっとそれますが、差金・差額・差額金・差損益の違いがわかりません。
どうやって区別されてるのでしょうか?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 20:39:14.39 ID:???
差損益はその名の通りPLに計上される勘定。
その他はPLに限らず使える勘定。

それくらいの違いしかない。
あとは慣習なので気にしない方がいいでしょう。
勘定科目名はこうでなければならないという決まりはないから。
会社によって名称はまちまち。

受験簿記上は問題文に指示された名称を使えばいい。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 21:11:20.54 ID:???
もしもしからスマン

今まで、テキストとか熟読すればたいていは理解はできたのに、ここに来て壁に激突。

なんだよ非累加法って…こいつは何がやりたいんだ…

141140:2011/02/28(月) 21:58:24.69 ID:???
解釈が違ったら指摘お願いします。

累加法だと、第一工程で完成したものを次工程の材料として扱うので、
最終的に完成したものの材料費や加工費の原価の内訳がわからない
→それを補ったのが非累加法。

で、工程全体を単一工程とみなす非累加法ってのは
第一、第二の垣根をなくして材料費は材料費、加工費は加工費に分けて計算。
つまり@材料費A第一工程加工費B第二工程加工費の3つにわけて原価を求める。

でいいのでしょうか?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 00:24:38.11 ID:DJAw2owB
>>124レスありがとうございました。

>>仮に月初と材料の投入地点を入れかえると、月初にはこの材料がまだ投入されてないことになり
月初ゼロ、当月600になるんじゃないかな

こうなりますよね。更に理解を深めることができました。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 00:31:42.30 ID:DJAw2owB
実は私も非累加法の意味が分からないんですよね…
累加法でいいじゃないか!とツッコミを入れたくなります…

私は、累加法は、仕掛品勘定−第一工程、仕掛品勘定−第二工程、…と、
仕掛品勘定(資産)を使うのが累加法、
第一工程費、第二工程費、…と、費用の勘定から仕掛品勘定をすっ飛ばしていきなり製品(資産)に行くのが非累加法、
みたいに考えてしまったのですが…
なんか絶対間違ってるような…
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 00:44:56.12 ID:???
>>141
それで合ってます

非累加法を使えば完成品の原価のうち、各工程で発生した原価がいくらであったのかという工程別の内訳情報を知ることができる
俺の理解もこれくらい
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 02:24:00.75 ID:???
非累加法を使うメリットは
各工程費別に金額集計、製品原価を計算するので

・前工程の計算をせずに後工程の計算が可能
・製品原価の内訳が明らかになる

このうち
前者については累加法でも予定振替価格を使うことで克服可能
また後者についても改正方式の累加法なら計算可能

なので非累加法はあまり使えないし現実に実務上ほとんど採用されてない
とのこと
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 11:11:19.81 ID:???
工場補修用鋼材は間接経費ですか?工場の補修だから、製品には使ってない材料ですよね?
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 12:08:16.51 ID:???
>>146
「工場」補修用鋼材であれば修繕費(間接経費)じゃね?
「製品」補修用鋼材であれば補助材料費(間接材料費)じゃね?


…と、今度は通常の非累加法がでてきて、思い切り混乱している>>140が答えてみる。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 19:05:08.05 ID:???
少しスレ違いかもしれませんが、回答をお願いします。

資本金は分配可能額の算定時に控除される会計科目です。だから、資本金が
小さければ小さいほど株主にとっては利益が大きいように思います。
しかし、資本金の減少は株主総会の特別決議を要求し、厳格な手続を要求
しています。

なぜでしょうか。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 19:08:50.74 ID:???
>>143非累加法には仕掛品勘定ないの?
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 19:18:58.20 ID:???
これって合ってますか?

貸借対照表は投下資本の運用形態を知る為の一覧表、
損益計算書は投下資本の期間計算的な回収余剰の意味における分配可能利益の計算をする為の報告書


投下資本というのがなんなのかわからないですが…
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 19:21:20.41 ID:???
資本=負債・純資産
投下は資産として何にに振り分けたかではない
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 19:59:18.47 ID:fLmMcvvI
>>150
>投下資本の運用形態を知る為
ではなく、「資金の調達方法とその運用形態」を知るため。
まあ、それだけのための表ではないけど、そういう役割もある。

資金調達の方法とはB/Sの貸方項目のこと。
お金を銀行などの債権者から調達するか(他人資本)、株主から調達するか
(自己資本)を表しているのが負債・資本。

一方借方はそれらいろんな人から集めた資金を何に運用した(投資した)のか
ということ。

資金はB/Sの右から入って左にながれ、その資金を回して得た利益は右下
(自己資本)に蓄積される。
それをまた左へ流し…という投資の循環を行うことで会社は大きくなり、
価値を高めていく。

そういう会社の仕組みを表している。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 20:00:47.88 ID:fLmMcvvI
>>148
資本金はそもそも銀行など債権者のためにあるもの。

債権者とともに資金の出し手である株主はいわば会社のオーナーであるが、実は有限責任と
言って出資額までしか責任を負わない特権が与えられている。

株主が会社のオーナーなら会社が抱えた損失は全部責任を取らされると考えるのが一般的な
(日常的な)考え方だが、実際は投資額以上には損失を負担することはないのである。
株主の側から見れば、100万円その会社の株に突っ込んでたとしても最悪0円になるだけで、
会社がそれ以上の負債をしょいこんだ場合でも株主まで借金の取立てには来ないよということ。

しかしこれは債権者がちょっと不利な立場にあることを表している。
会社にお金を貸しても倒産されたら回収不能の部分をオーナーに請求できないから。
つまり、債権者にとっての担保は会社に存在する財産しかない。
だから最低限の財産は維持しておきなさいと法律(会社法)が決めたの。
それが資本金。
(実際には銀行はちゃっかり土地や保証人といった担保をとってるからそこまで
極端な話にはならないけど、あくまで会社をめぐる理論的な仕組みとして。)

もちろん資本金は現物のお金ではなく、B/Sの左側のどれかに運用されていることは
上述の通りだけど、総負債の返済を迫られても、資本金の分だけ総資産に余裕があれば
債権者も安心できるでしょうということ。これを債権者保護と言ったりする。

株主からみたら、会社がどんどん借金をしてハイレバレッジで事業投資をしてくれればローレバレッジ
よりも大きなリターンを得ることができる。(株主がリスクを好めばそういう衝動にかられる)
しかしそれでは銀行などの債権者が困る。
だから減資には厳格な要件が定められてるの。

このように、会社をめぐっては債権者と株主の間にある種の利害対立がある
ことを知っておくといい。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 20:10:32.85 ID:???
債権者の利益保護を株主に任せているということですか。
大株主がレバレッジのために特別決議をしまくるという事態は予測されません
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 20:35:07.25 ID:fLmMcvvI
>>154
>債権者の利益保護を株主に任せているということですか
違いますよ。

会社法は株主に有限責任という特権を与え、株主を保護しています。
その代わりに会社法は資本金という制度を作って債権者を保護しているのです。

>大株主がレバレッジのために特別決議をしまくるという事態は予測されませんか
ハイレバはハイリスクです。負債を多く抱え込めばそれだけ倒産リスクを負います
ので、結局は株主は損をします。

そもそも株主は100万円の元手を増やすために会社に投資しているのですから
それを即0円にするようなことはありません。

ただし、同時に会社法は経営の詳細については株主ではなく経営者に任せる
よう定めています。株主は会社の基本的なことや経営の大枠しか決められません。
そもそも会社法は株主に経営の能力を想定していません。
経営の才能のある人に出資をして経営させるというのが会社の基本的な仕組みです。

自分に経営の才覚があれば、自分で会社を起こすでしょう。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 20:50:47.99 ID:???
>債権者の利益保護を株主に任せている
正確には、資本金による債権者保護を株主に委ねているということ、かという
ことです

基本的な質問なのですが、レバレッジは自己資本に対する利益率を高めますが、
結果として負債が多いと分配可能額ではその分控除されて、株主に対する配当
額が増えるわけではありませんよね。
レバレッジは株主にいいことはあるんですかね
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 20:58:45.53 ID:fLmMcvvI
>>156
株主と債権者はある種の利害対立関係にありますから、片方がもう片方に
ゆだねているということはありません。

会社が得た利益を資本金含めていっさいがっさい配当すると会社財産が社外に
流出して債権者が困ります。
そんな無茶な配当はダメということで株主には我慢してもらってます。

株主が債権者保護を意識しているわけではありません。
むしろ株主は債権者をないがしろにしがちですから、会社法という法律は資本金
によって一定のモラルを定めているのです。

>レバレッジは株主にいいことはあるんですかね
ものすごく単純に考えて、
 株主資本 100
 他人資本 100
の資金調達方法で事業投資をしたときの利益が10だとすると、株主にとっての
リターンは10%ですよね。

他人資本を300に増やせば会社が調達した資金(総資産)は2倍になりますから、
単純計算で20の利益が生み出せることになりますよね。
これも株主資本に還元されますから、リターンは20%です。

これがレバレッジ効果です。FXと同じですよ。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 21:06:59.90 ID:???
>株主と債権者はある種の利害対立関係にありますから、片方がもう片方に
ゆだねているということはありません
>むしろ株主は債権者をないがしろにしがちですから、会社法という法律は資本金
によって一定のモラルを定めているのです。

会社法は株主の独断で資本金を極端に言えば1円に減らせます


> 株主にとっての リターンは10%ですよね。
株主に対するリターンは主に剰余金配当。そして、剰余金配当は負債額を必ず
控除する。
とすれば、負債を大量に抱えていると株主にリターン(株主配当)はありません
よね。

レバレッジでは株主は1円も儲かりません。ただ、会社が株主の数を少なくするだ
けですよね。

意味わかりますか。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 21:17:06.82 ID:fLmMcvvI
>>158
>会社法は株主の独断で資本金を極端に言えば1円に減らせます
株主の大部分がそれを望めばそうするでしょう。

>株主に対するリターンは主に剰余金配当。そして、剰余金配当は負債額を必ず控除する
>>157の例で利益10は収益12−支払利息2だと思ってください。

総資本が倍になったときは収益24−利息6=18ですよね。
「ものすごく単純に言って」と断りを入れたのでそこは斟酌してください(笑)
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 21:19:07.45 ID:fLmMcvvI
訂正。

>会社法は株主の独断で

厳密には「独断で」は不可能です。
債権者保護手続という面倒な手続きを会社は要求しています。

資本金は債権者のための制度ですから、債権者がYESと言えば当然にOKです。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 21:34:03.00 ID:???
×会社は要求しています。
○会社法は要求しています。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 21:35:39.97 ID:???
>そして、剰余金配当は負債額を必ず控除する。

ひょっとして所得税の配当所得と混同している???

まさかそんなことはないかw
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 21:57:55.16 ID:???
> 資本金は債権者のための制度ですから、債権者がYESと言えば当然にOKです
債権者異議手続は資本金減少の効力発生要件ではなく、異議のある債権者に対
して弁済を確保する手段です。


会社法449条
5  債権者が第二項第三号の期間内に異議を述べたときは、株式会社は、
当該債権者に対し、弁済し、若しくは相当の担保を提供し、又は当該債権
者に弁済を受けさせることを目的として信託会社等(信託会社及び信託業
務を営む金融機関(金融機関の信託業務の兼営等に関する法律(昭和十八
年法律第四十三号)第一条第一項の認可を受けた金融機関をいう。)をいう。以下同じ。)に相当の財産を信託しなければならない。ただし、当該資本金等の額の減少をしても当該債権者を害するおそれがないときは、この限りでない。

異議のある債権者に対しては債務を全額弁済するわけですね。
これなら既存債権者は何の文句もないわけです。

>そして、剰余金配当は負債額を必ず控除する。
会社法446条1号ハ

164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:09:30.17 ID:???
>>163
>これなら既存債権者は何の文句もないわけです。

で?
債権者保護のために会社法が要求している手続きには変わりないわけだが。

結局何がいいたいの?
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:15:01.91 ID:???
>>そして、剰余金配当は負債額を必ず控除する。
>会社法446条1号ハ

「イ」から「ハ」を減じるんだろ。
資本を「資産−負債」で計算してるだけじゃん。



池沼?w
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:17:06.94 ID:???
債権者異議手続があるなら、債権者保護は図られているので自己解決です。
債権者「異議」手続であって、債権者「保護」手続は正確ではないので注意
してください。

企業法、少なくとも配当のところは重要だと思います。頑張ってください
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:19:03.16 ID:???
お前が頑張れよw池沼w
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:20:10.73 ID:???
>資本を「資産−負債」で計算してるだけじゃん

資本とは何を指しているのかわかりませんが、剰余金(配当原資)の計算方法
です。
テキストを読みながら答えてください
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:22:32.13 ID:???
>>168
おい池沼。テキスト通りに

> 株主資本 100
> 他人資本 100

の場合と

> 株主資本 100
> 他人資本 300

の場合で配当可能額を計算してみろ。

株主資本の構成は両方とも
 資本金 20
 剰余金 80
が前提だ。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:29:14.23 ID:???
池沼に今一つ。

>債権者「異議」手続であって、債権者「保護」手続は正確ではないので注意
>してください。

債権者保護手続
「債権者保護手続(さいけんしゃほごてつづき)とは、会社法において債権者に
対して異議申立てができる旨を公告し異議を申立てた債権者には、弁済、担保
提供等を行うことである。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%B5%E6%A8%A9%E8%80%85%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%89%8B%E7%B6%9A
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:58:41.72 ID:???

最近の質問者は失礼な人間が多いな。
答えてもらって礼一つ言わないなんて。

ルールとして>>1に「回答してくれた人にはお礼をいいましょう」と明示しないと
分からんのかね。



なんとも情けないことよ。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 23:03:45.15 ID:???
>回答してくれた人にはお礼をいいましょう

俺はこの文言きらいなんだけどね。

お礼なんてものは他人から強制されなくても自然と出てくるものだから。
強制されて出てきたお礼なんて自分がされても嬉しくないし。

最近の小学校では道徳の授業とかないのかね。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 23:34:33.10 ID:+urEhYPD
解き方は知ってるのに間違ったみたいな
ケアレスミスは、みなさんどうやって防いでますか?
桁間違いとか数値間違いとか電卓打ち間違いとか・・・
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 00:18:43.59 ID:???
おちつくしかないんじゃね?

電卓の打ち間違いとかってテキスト全部完璧に暗記してても試験で点取れない
ような類のミスだから。

PCのブラインドタッチみたいにスラスラ電卓を打てるようになってなれるしかない。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 00:20:35.37 ID:???
間違えたらケアレスミスでもオナニー禁止とか
自分なりにペナルティ課したらいいんじゃね
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 00:50:35.85 ID:???
普段から時間を厳密に計って、試験と同じ状況下で解くといいかも
集中力をつけるトレーニングになる
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 01:15:21.13 ID:???
>>175
自分ルール最強だなw
禁オナとか緊張感ハンパねえwww
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 01:52:03.60 ID:???
>>172
池沼すぎるwww
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 01:54:08.47 ID:???
色々丁寧に書いてくれた人ありがとう
質問者は最低みたいだけど
返答はすごい参考になりました。
会計士受験生はすごいな
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 03:17:29.18 ID:???
教えて下さい。
持分法で未実現利益の消去をするとき、被投資会社が非連結子会社の場合、
ダウンストリームでは全額を、アップストリームでは投資割合を消去するのはなぜですか。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 03:37:27.74 ID:9q6fRqPJ
>>180
意味わからん
どっちも全額消去だ

基礎的な部分だから、テキスト読みなおしたほうがいい
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 14:02:19.57 ID:JLT8sa+v
>>180
非連子は連子との整合性を保つためです。

連子の場合、ダウンは全額消去・親会社負担方式でアップは全額消去・
持分按分負担方式になります。

だから持分法でも子会社ならばアップは持分に応じた利益消去をする
のです。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 18:22:06.55 ID:jJhi3bQ9
一級を学び始めたばかりなのですが、わからないことがあったので質問させてくださいです。

割引現在価値の考え方なのですが、お金を銀行に預けるのが前提なのでしょうか?
銀行がなくなったらや、利子がほとんど0に近い、などは考えなくてよいのでしょうか?
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 19:02:19.83 ID:???
>>183
預けるっていうか借りてるのが前提

株式会社の場合銀行から借りているものには利子を払わないといけないし、
借りていない資産についても株主から利益を求められる


正味現在価値法のこと聞いてるんだったら、
再投資してるのが前提
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 19:41:58.25 ID:JLT8sa+v
>>183
利子には単純に時間的価値を表すリスクフリーレートと、債務者のリスク
を反映した上乗せ分に分けて考えるものですが、ここではリスク0
(リスクフリー)の場合を考えます。

リスクフリーレートは貨幣の時間的価値を表す利子率であり、基本的に
銀行の存在は関係ありません。

例としてあなたが100万円を持っていると仮定して下さい。
100万円持っているということはいつでも好きなものを100万円分買える
という自由度を持っているということです。
ここで今現在100万円の使いみちが決まっている必要はありません。
いつ100万円が必要になってもすぐ使える状態にあるというのがポイントです。

さて、あなたはこの100万円を他人に1年間貸す約束をしました。(貸し倒れの
可能性は0、つまり必ず1年後に100万円が返ってくるものとする。)
するとあなたは以後1年間欲しいものができても買えない、という我慢の
状態に甘んじなければなりません。
100万円持っていたならば買えたものが買えないという損失を被るのです。

タダでそんな状態に身を置く人はいませんから、当然その対価を要求します。
それが利子です。

つまり利子の本質は、手元にあればいつでも使える貨幣の自由度を放棄する
対価なのです。

ここに銀行は登場しませんでした。よって基本的に利子に銀行の存在は関係
ありません。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 19:44:58.30 ID:JLT8sa+v
さて、ここで割引現在価値です。
現在価値に割り引くとは将来のお金の価値を、現在のお金の価値と比較するために
その名の通り現在の基準で引き直すことを言います。

ここで、現在の100万円と1年後の100万円を比較するということは、暗黙の
うちに、後者が1年後まで100万円が入ってこない状態を前提としていることに
留意して下さい。
両者とも今現在手元にあれば、そもそも1年後のお金の価値を考える
必要がないからです。

つまり「1年後の100万円」と言ったときには、1年間100万円という貨幣保有に
よる自由度を放棄した結果の100万円ということです。
よって、当然自由度の放棄によるコストを考慮しなければ、今現在の100万円と
比較することはできません。

だから将来の100万円は一定率で割り引くのです。これが割引現在価値です。

このコストはある種の機会原価ですから、現在と将来の比較の際、今現在
100万円があったなら何に振り向けるかという選択肢によって使う割引率は
異なることになります。

割引現在価値と割引率はセットで考えて下さい。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 21:56:16.84 ID:jJhi3bQ9
>>184-186ありがとうございます。
よく読み、明日また質問させていただきます。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 00:00:05.21 ID:???
明日ありと
思う心の仇桜。
夜半に雨の吹かぬものかわ。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 00:36:26.55 ID:???
みんな上手に噛み砕いて説明するなあ…
特に>>186-187は一読してすっと頭に入ってきた
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 01:02:37.88 ID:???
うん、上手な説明だよね。

>>選択肢によって使う割引率は
異なることになります。

割引率を決めるときにどういう基準で決めるのかも知りたいけど
まだ早いか。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 02:20:38.00 ID:JeKIsrtB
>>190
そこ税理士試験で聞かれるポイントだよ
将来の割引率なんて不確実極まりないものなんて正確に求めれるはずがないんだよ
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 02:27:40.13 ID:???
 概念フレームワークについてお伺いしたいのですが、

 収益が、純利益または少数株主損益を増加させる項目で、
 費用が、純利益または少数株主損益を減少させる項目で、
 純利益が、収益から費用を控除した後、少数株主損益を控除するって書いてるんだけど、
 そもそも、収益が、純利益または少数株主損益を増加させる項目で、
費用が、純利益または少数株主損益を減少させる項目なら、収益から費用を控除した段階で、
少数株主損益は控除されてしまっているのだから、
純利益は、収益から費用を控除するだけで、計算されるはずだと思うのですが、
なぜ、もう一度、少数株主損益を控除するって書かれているのですか。
 どなたか教えていただけませんか。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 03:35:53.81 ID:???
概フレって1級の範囲なの?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 03:41:19.81 ID:???
>>192
間違ってたらスマソ

少数株主損益って貸借で別にでるから
収益側の少数益 - 費用側の少数損 = 0 には
ならないからじゃない??
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 03:42:33.36 ID:???
>>191
そうだよね。不確実すぎる・・・
でも、リスク管理はそういうものだしな。。。
税理士でやるんだ ちょっと楽しみ
教えてくれてありがとうー
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 07:08:18.71 ID:???
>>192
収益費用の定義が違う
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 07:10:44.43 ID:???
>>181
>>182
お答えありがとうございます。おかげで解決しました。
非連結子会社は危ない会社だから商品売ったのは危ない、
と勝手に解釈してたのが間違ってました。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 09:08:24.52 ID:onDhRxGU
>>191
不確実なのは割引率じゃなくて将来キャッシュフローの方ね。

割引率は今現在の市場の利子率や今現在の会社の加重平均資本コストの
レートが用いられる。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 14:16:26.45 ID:???
不確実性を割引率に織り込むというのはあるな。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 23:14:22.20 ID:83970ftt
>>185-186ありがとうございました。
銀行に預ける、というのはまったく関係なく、概念というか、考え方のことだったんですね。


今の100万円と一年後の100万円はどっちも同じ100万円じゃん、
インフレとかデフレのことを考えてるから割り引く必要があるのかなぁ?
と自分では考えていましたが、まったく違いました。
お金を自由に使えなくなる見返りに○年後は価値が高くなってるよ、ということなのですね。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 00:49:59.22 ID:???
>>200
その辺も考慮に入れた計算もありそうだね
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 03:23:11.00 ID:???
最適セールスミックスを求める問題で
解説に出てくる目的関数の使い方がわかりません。
2次関数の交わったところに数字を代入すれば答えは出せるのですが
すごく時間がかかってしまいます。

目的関数を使った計算の仕方だとすぐ求めることができるのでしょうか?
誰か教えてください><
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 07:24:39.71 ID:???
2次関数?1次だよ
204204:2011/03/04(金) 07:28:50.19 ID:???
間違えました、スイマセン。
訂正 : 2次 → 1次
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 11:13:53.34 ID:???
二級の試験に出てきたらしいのですが、完成品換算総量とはなんですか?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 11:32:26.24 ID:???
>>200は解釈の仕方が間違ってないか?
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 12:40:37.48 ID:???
>>205
未完成品(=月末仕掛品)の完成品換算量+完成品量
要するに産出物を完成品ベースに引き直した合計
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 15:16:00.17 ID:???
>>202
目的関数を連立するか代入するかして、未知数を解けばいい

ただ目的関数が多い(制約が多い)場合は交点が複数出てくるから
実際に数字入れて比べなきゃいけない時もある
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 18:31:31.70 ID:???
>>208
返事有難う御座いました。

>>実際に数字入れて比べなきゃいけない時もある
そうだったのですか。
数字を入れて答える事にしますorz
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 00:38:16.10 ID:QhjqvjKe
貸倒引当金は,売上債権の期末残高に対して実績法により2%とする。
なお,販売費の中に,売掛金の貸倒れが2000(前期取得分1300,当期取得分700)が含まれていた。

当期取得分の貸倒れは本来当期の貸倒損失で処理するが,問題文の指示により販売費で処理しているという理解でよろしいですか?
貸倒損失も販売費で処理するも同じ販管費なので。

回答をお願いします。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 01:07:46.82 ID:???
>>210
その問題は誤処理を正しい処理に直せという問題かな?
だとすれば販管費から抜いて営業外ないし特別損失に計上するのが正しいんじゃないかな。

貸倒損失を販売費で処理するのはあまり聞いたことがないが・・
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 01:50:27.85 ID:???
4月から適用される「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」だと、
営業損益か営業外損益に入るから、販管費にもなり得る
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 09:01:44.14 ID:???
>>207ありがとうございました。

しかし、私が馬鹿すぎてよく理解できませんでした、なので、もう少し詳しくお願いいたします。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 14:46:34.73 ID:???
>>213
そんな複雑なものではないが…

始点で材料を100コ投入、月初なし。
完成品80コ、月末20コ(加工進捗度50%)とすると

(月末)仕掛品量に進捗度を乗じた数値(10コ)は、仕掛品の完成品換算量という。
これと、完成品量を合算したもの(90コ)が、完成品換算「総量」とよばれる。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 16:14:53.85 ID:UE+OxivV
事業分離会計基準で
「投資が清算されたとみる場合、交換損益を認識し改めて投資を行ったものとする」
とありますが
事業を現金取得で手放しているのに
『投資を行ったものとする』とはどういうことでしょうか?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 18:22:59.01 ID:???
俺もよくわからんが

「改めて当該受取対価の時価をもって投資を行ったものとする」

現金を受け取ったら、現金(簿価=時価)という財に改めて投資を行ったってことにするってことかな?
現金じゃないもので考えたら理解しやすい気がしなくもない

要はそれまでの投資は精算されて、新しい財を手に入れた(新しい投資が始まった)ってことを言いたいんだと思う
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 18:55:13.23 ID:FuXPPDos
>>216
ありがとうございます。
いちいち「改めて投資を行ったものとする」などと書いているから
手放した事業に未練がましく支配を要求するのかと思った。
どうして基準委員会は馬鹿ばかりなのだろうか?
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 19:02:24.54 ID:FuXPPDos
ちゅうか、よくこの質問に回答してくれたね。あちこち質問したけど
だ〜れも回答くれなかった

219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 19:26:29.20 ID:zdo0xWyC
>>215
>事業を現金取得で手放している
それは本当?

その基準は事業を手放した対価として分離先企業の株式を受け取る場合
も含まれているんじゃないの?

220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 20:14:54.64 ID:???
>>215
119. 事業分離(第 76 項参照)と同様に、例えば、被結合企業の株式を買戻す条件が付され
ているときのように、被結合企業の株主の継続的関与があり、それが重要であるため、交
換した株式に係る成果の変動性を従来と同様に負っていると考えられる場合には、交換損
益を認識することはできない。結合後企業が子会社や関連会社にあたるかどうかを判断す
る際、持分比率以外の要素も加味するため、一定の継続的関与は考慮されるものと考えら
れるが、継続的関与には様々な態様があるため、交換損益の認識にあたっては、実現概念
や投資のリスクからの解放という考え方(第 71 項参照)に照らして実質的に判断する。


この辺の話じゃない?
継続的関与には様々な態様がよくわからんけどあるんだろうw
わかんねwww
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 23:14:29.65 ID:J5prRxf9
>>215
【事業分離会計基準の第23項】
分離先企業の株式のみを受取対価とする事業分離により分離先企業が子会社や
関連会社以外となる場合(共同支配企業の形成の場合を除く。)、分離元企業
の個別財務諸表上、原則として、移転損益が認識される。また、分離先企業の
株式の取得原価は、移転した事業に係る時価又は当該分離先企業の株式の時価
のうち、より高い信頼性をもって測定可能な時価に基づいて算定される。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 01:19:49.84 ID:???
>>217
概念的な会計理論だから細かい表現についてはあんま気にしなくていいんじゃね

「投資の清算と継続」だけ理解しとけば、
意味も大体文字通りで理解しやすいし、会計処理もそんなに難しくないことがわかる
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 01:33:09.82 ID:???
このスレって実質part3ですよね?
過去ログ見てたら、二つありました。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 01:49:09.09 ID:???
そうかも。
次回訂正されてたらいいね。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 22:30:03.11 ID:???
ご存知の方教えてください。
割賦販売で貸し倒れが発生して商品が戻った場合ですが、
戻り商品の評価額が売掛残よりも高かった場合って
どういう勘定になるのでしょう。

戻り商品 / 割賦売掛金
戻り商品評価益?
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 23:06:09.48 ID:???
>>225
気にしたことなかった^^;

損失は
戻り商品         / 割賦売掛金
繰延割賦売上利益
戻り商品損失

だけど
利益は
戻り商品       / 割賦売掛金
繰延割賦売上利益 / 割賦売上

かな???
知ってる人いたら正解教えてください
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 23:23:49.74 ID:???
戻ってきた商品は原価評価
正味売却価額が原価を割ってたら簿価切り下げ(低価法)

棚卸資産は評価益計上しません
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 23:25:15.07 ID:XZBp/7/C
低価法で評価益は上げないのではありませんか?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 23:30:44.13 ID:XZBp/7/C
とあるテキストに
『明らかに過年度損益修正項目に相当するものと認められる場合
 貸倒損失は「過年度貸倒損失」として「特別損失」に表示する』
と書いているのですが

過去の誤謬の訂正で遡及処理しないのだろうか?
230225:2011/03/11(金) 14:02:59.17 ID:???
>>226
返信ありがとうございます。
例えば宝石だったら傷が付いていなければ評価額が大して
下がらないので充分にありえる話だと思い、気になりました。
一晩考えてみましたが、割賦売掛金と相殺して戻り商品を仕入れる
と考えれば、わざわざ評価額との差額分の利益を計上しなくても
良いように思えてきました。

繰延割賦売上利益 / 割賦売掛金
戻り商品(差額)

あとは、戻り商品を再度売り上げれば原価が低い分利益が多く出る
訳で、帳尻的にもそれで良いのかも知れません。
で、ここまで考えてようやく227さんの仰る意味もわかりました。
上記差額というのは227さんの言う原価評価と同じ事になりますね。
テキストでは「評価額」とあったので、戻り商品は時価評価するのだと
思い込んでおり、「原価評価?」と理解に時間が掛かってしまいました。
227さんもありがとうございました。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 09:10:21.75 ID:???
欠損填補について質問です

とおるテキストでは
「欠損填補する場合は、資本金、準備金およびその他資本剰余金を繰越利益剰余金
(損失)に振り替える処理を行う」
と書かれているのですが、同じ書籍の2級の復習という箇所では、任意積立金から繰越利益
剰余金に振り替えてる仕訳が載っています

これはテキストの条件の足し忘れでしょうか?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 10:02:55.36 ID:???
>任意積立金から繰越利益 剰余金に振り替えてる仕訳
これは欠損填補の仕訳じゃないよ。
単なる積立金の取り崩しの仕訳。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 12:59:13.07 ID:tWgr5GAl
質問です。
連結仕訳で支配獲得時に段階取得益が発生する場合、子会社株/段階取得益の
仕訳をしますよね。その場合翌年度の開始仕訳でも段階取得益が認識されると
思うのですが、見たことがありません。前期末利益剰余金としてカウントされる
との理解でよいのでしょうか。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 13:05:03.27 ID:KlWa/HOE
>>233
利益剰余金前期末残高になります。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 13:07:55.41 ID:???
丁寧に仕訳するなら開始仕訳でS株/利益剰余金で個別上取得価格で評価されてるS株を
支配獲得時の時価に評価替えして、資本と相殺消去。
前期の損益項目は利益剰余金で。まぁまとめて仕訳してもいいけどね。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 13:10:58.40 ID:???
>>233
子会社株式 / 利益剰余金前期末残高 で処理するはず

この言い回しって改正されたんだっけ?
利益剰余金当期首残高が正しいのかな?
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 13:18:49.94 ID:Rvnhsepb
質問です
共同新設分割のときの、のれんについて例外法で少数株主分の
のれんも計上したとき、この少数株主分ののれん償却費は
少数株主損益に振り替えますか?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 13:49:15.49 ID:???
共同新設分割の場合の連結上の会計処理は持分法となるので
のれんやのれん償却費や少数株主損益といった勘定は出てきません。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 13:56:46.83 ID:Rvnhsepb
>>238
それは共同支配企業の形成ですね
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:01:06.21 ID:???
共同新設分割の意味わかってる?

新設分割により共同支配企業を形成することなんだよ。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:02:49.49 ID:???
共同新設分割=共同支配企業の形成じゃないよ
共同支配か取得かは実質判断
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:06:31.51 ID:???
共同新設分割=共同支配企業とかwwwwwwwww
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:08:33.95 ID:Rvnhsepb
のれんについてですので、
取得のケースでお願いします。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:08:50.12 ID:???
>>240
プww
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:12:19.96 ID:???
240さんかっこよすぎw
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:20:46.36 ID:???
なんか必死に連投してる人がいるようだが、共同支配企業の形成だからこそ
「共同」新設分割という。

取得の場合は共同をつけづに「新設分割」という。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:23:09.91 ID:???
「共同」が付くのは複数の企業によって行われるからでしょ・・・
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:24:09.78 ID:???
単独の新設分割は単独新設分割という言葉がある。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:43:23.84 ID:???
2社以上で新設分割すれば共同新設分割でしょ
取得か共同支配かは別の話だろ
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 14:45:26.14 ID:Rvnhsepb
言葉の定義はいいんで、会計処理を教えてください。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 15:07:18.48 ID:???
そんな会計処理はどこにも載っていない。

だから誰も答えられないんだよ。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 15:17:52.80 ID:???
結局は連結・持分法・SPCの事?
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 15:28:05.28 ID:???
ウーロン茶はサントリーのこと。
254233:2011/03/16(水) 17:29:40.41 ID:tWgr5GAl
>>234 >>235 >>236
ありがとうございました。段階取得益としては見たことなかったので。
前期末(当期首)利益剰余金になることで納得しました。
今まで前期末利益剰余金の計算が合わなかったのもそのせいかも。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 18:38:09.49 ID:KlWa/HOE
>>237
少数株主分ののれん計上とかあった?
どういう処理?

まぁ簿記1級じゃ絶対いらない処理だと思うけど。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 21:49:03.41 ID:???
今年の出題区分改定で去年から追加で学ぶことある?
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/16(水) 22:53:26.73 ID:???
俺もそんな処理知らないから焦った>少数株主ののれん

それって単一体説っぽいよね
日本基準でそういう例外規定があるの?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/17(木) 17:46:38.16 ID:8yHBi0R0
間接保有している孫会社について計上されたのれんならば、子会社の
少数株主に対応する分が含まれる。

が、孫はおそらく1級の範囲外なので質問があれば汎用質問スレで
承る。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/17(木) 17:56:44.83 ID:N1smszTH
2級受かって1級やろうか迷ってるんだけど、
1級の基礎的なテキスト載ってるサイトない?
やるか迷ってるから2000円も出して本買おうという決断が出来ない。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/17(木) 21:14:32.87 ID:???
>>259
本屋で立ち読みしたらいいじゃないか。
出歩きたくないんだろうけどさ
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/18(金) 19:40:23.95 ID:???
工業簿記・原価計算でセグメント別の財務諸表作成や、
予算実績差異分析等いわゆる管理会計を学びますが
これらは非製造業でも用いられているのでしょうか?
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/18(金) 19:43:31.62 ID:???
そういやニコニコ動画のニワンゴの財務諸表にはセグメント別があったなー
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 01:27:35.02 ID:P3ycMerT
質問です。所有権移転外ファイナンスリースについてです。
問題で年金原価係数が与えられている場合には、
リース料支払時の仕訳では、利率でなく年金原価係数を優先的に
使用することによってリース債務返済額を計算していくことになりますが、
リース料総額の割引現在価値>貸し手の購入価額であり
貸し手の購入価額がリース債務総額になる場合も同じく
年金原価係数を使用して返済リース債務を計算して
いいのでしょうか?
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 01:40:41.52 ID:???
>>261
バリバリ使われてる

>>263
その場合は、
・貸手の計算利子率がわかる場合→貸手の計算利子率
・貸手の計算利子率がわからない場合→借手の追加借入利子率
の現価係数を使う
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 09:15:53.77 ID:P3ycMerT
>>264
そういうことか。thx。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 16:10:53.41 ID:???
連結修正消去仕訳で親会社の貸倒引当金を減少させた場合生じる
繰延税金負債は売り手という理由で親会社のものとなるんでしょうか?

よろしくおねがいします。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 17:18:20.45 ID:DeRUONOW
>>266
親会社の貸倒引当金を消去した結果、そこから生じる繰延税金負債は親会社に帰属するのは当然だから。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 19:10:25.15 ID:wk7y/LWj
会計ってなに?って聞かれたら

会社の規模や成果を数字で具体化させて株主に見せたり、これからの経営計画を考えたりするのに必要なものだよ。
つまりは、数字化できるものは数字化することによって会社の現状を説明ために会計をするんだ
そういうのをアカウンタビリティという

こんな感じでいいかな?
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 19:19:03.30 ID:???
説明が堅苦しいな
もっとくだいてくれたほうがわかりやすい
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 19:23:36.24 ID:???
会計士ってなに?
会社の赤ペン先生
財務諸表って何?
通知表
仕訳って何?
日記
会計って何?
・・・
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 19:29:42.84 ID:???
>>270
税理士って何?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 20:24:27.52 ID:???
>>271
会計士
学校の先生
税理士
塾の先生でどう?
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/19(土) 21:06:06.00 ID:???
じゃあ経理は?
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/20(日) 02:08:57.42 ID:???
んなもんパソコンとかで余裕で調べられるだろ・・・
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/21(月) 06:08:20.32 ID:???
>>273
              /\    
            /X   \__/?????
          // \___/??????
.         //      /???????
_____//      /   _/????
____/?      /   //?????
___/\____/   //
__/??\   /\  // おそれいりますが
_/??\  \/    X/  しばらくそのまま
       \/\   /    お待ちください
           \/

276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/22(火) 17:42:45.76 ID:???
破産更生債権への貸倒引当金は、特別損失に計上するのが原則なのですか?
財務諸表規則とか調べてもそういう規定が見当たらないのですが
277 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/22(火) 19:54:31.43 ID:???
>>276
正しいかはわからないけど↓のブログによるとそうらしい

(1) 貸倒引当金の当期繰入額
A. 売上債権に係るもの(貸倒懸念債権を含む)
 貸倒引当金繰入額(販売費及び一般管理費)
B. 売上債権以外に係るもの(貸倒懸念債権を含む)
 貸倒引当金繰入額(営業外費用)
C. 破産更生債権等に係るもの
 貸倒引当金繰入額(特別損失)
http://xntbt7.blog15.fc2.com/blog-category-36.html
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/22(火) 20:51:49.44 ID:???
>>276
一般論として、特別損益に計上するのは臨時かつ巨額なものというのが相場。

臨時…当期にたまたま発生した事象によるもので、毎期経常的に出る
     性格のものではない。
巨額…営業損益や経常損益に含めると当該損益に関する投資家の
     判断を誤らせる恐れがあるほど重要性があるもの。

これは会社の個々の事情によって違うから、どの科目は必ず特別損益でなければ
ならない、といった杓子定規的には言えないと思う。

「減損損失や災害損失は大抵特別項目」といった言い方はできるけど。
受験簿記上はおそらく指示が出るんじゃないかな。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 02:02:48.85 ID:5C/GJGLH
決算の時には仮払金・仮受金とおなじで、預り金・立替金はなにかの勘定に振り返るんでしたっけ?
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 03:31:06.16 ID:???
>>277-278
ありがとうございました。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 09:46:54.96 ID:???
工業簿記の質問。

設問)
パーシャル・プランの標準原価を採用している。ただし、材料勘定には標準単価で借記し…

となっていた場合の「借記」の意味ですが、
材料費勘定の借方は標準単価で記入されている。
つまり、材料勘定内では原価差異は発生しないと言う解釈で間違いないですか?
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 21:18:45.56 ID:???
「標準単価」を借記だから
実際消費量に標準単価を乗じた実際原価を記録

材料勘定内では消費量差異のみ把握される
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 22:06:57.26 ID:???
>>282

あ、トンチンカンなこと書いてるな
消費量差異のみ把握されるのは仕掛品勘定だ
材料勘定に関してはその通りですすいません
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 22:46:51.07 ID:???
>>283
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |   バカじゃねーの?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 22:47:42.27 ID:q//k6+Gi
ああ、パーシャルプランでやれ
って書いてあるくせに
実際問題は修正パーシャルプランでやる。ってやつだっけ?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/23(水) 23:24:11.00 ID:???
>>281
問題の意味から全くわからん
どなたか解説を・・・
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/24(木) 01:26:39.21 ID:ZXwIYtuh
材料勘定で標準を借り記ってことは仕掛品勘定も標準が流れて来るはず。
だからパーシャルだけど仕掛品の材料勘定は標準なんじゃないかな。
だから数量差異と価格差異の両方が発生しそう。
ちょっと自信ない。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 14:39:27.49 ID:aicsTumN
問題文が曖昧すぎる
借り記ってなんだよ
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 16:42:14.07 ID:???
>>281
材料勘定の借方を標準原価で記入するパターンなんて初めて見たなあ。

でも、その問題の指示に従うなら、
パーシャル・プランは、原価要素勘定(ここでいう材料勘定)の貸方と、仕掛品勘定の借方に
実際原価を記入する方法のことだから、材料勘定内では原価差異が発生するよ
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 18:46:44.16 ID:nSVj85lo
>>281
パーシャルとかシングルって仕掛品勘定の当期が標準か実際かの違いじゃなかったっけ?

原価差異をパーシャルは仕掛品勘定で把握して,シングルは各勘定(材料・労務…)で把握。

借記ってのは実際じゃなくて標準だよって意味じゃないの?
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 20:46:16.39 ID:???
材料a/c
(借)購入原価(標準単価×実際数量)
(貸)当期消費(実際単価×実際数量)
パーシャルプランだけど購入単価を標準→実際購入単価と相違
実際数量×(標準原価 - 実際原価)
購入時の価格差異を出したいってことじゃね
問題文全部見ないと分からんけど
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 21:32:44.26 ID:???
借記というのは借方に記入するという意味です
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/25(金) 22:25:46.64 ID:mrD2LBY6
材料の受け入れ時に価格差異を把握する方法あるからそのことをいってんのかな。
その場合はパーシャルプランと修正パーシャルプランが一致する。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 00:13:43.34 ID:???
標準単価を予定受入価格として記録してんだろ
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 01:18:06.45 ID:???
頭の悪い問題にじかんをつかってるんじゃねえ
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 01:59:12.01 ID:???
>>294が正解
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 02:35:26.59 ID:???
じえんおつ
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 11:46:54.92 ID:???
うろ覚えで勉強中のやつは質問に答えるなよ
誰もお前らに答えてくれなんて頼んでるわけではないんだし。

ちなみに>>281とか125回の問題で、理論問題以外は満点が続出した回
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 13:31:17.17 ID:XpvyoG8M
うろ覚えとかじゃなくて質問が曖昧すぎるだけだと思う。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 13:37:52.26 ID:???
>>298
質問は曖昧、態度は傲慢、298で打った文章も理解が容易でない。

お前の顔が想像できるよ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 13:49:03.95 ID:???
原価計算は雰囲気が大事だからな。

問題文の切れはしだけ転載されても空気は読めないよね。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 13:59:44.66 ID:???
>>298
もう質問にくんなよ。
お前にこたえるのはめんどくさいから
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 14:46:27.58 ID:???
決算の時には仮払金・仮受金とおなじで、預り金・立替金はなにかの勘定に振り返るんでしたっけ?
申し訳ございませんが、私は忙しいので5分以内に答えてください。
よろしくおねがいいたします。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 15:18:54.11 ID:???
>>303
振り替えない。

振り替える必要があるとしたら、それは、
お前の最初の会計処理が間違っているだけ。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 16:23:47.71 ID:???
>>279
質問はこうやってしろよ
同じ方法は使えないからな
あたまつかえ
303より
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/26(土) 22:18:36.08 ID:???
>>300 >>302
バーカ、俺が質問したんじゃねーよw
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 00:40:34.20 ID:???
>>306
必死だなw
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 17:03:07.25 ID:???
資産除去債務の問題で利息費用を減価償却費で切るのは今後もアウト?
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 17:11:36.02 ID:???
>>308
tacではセーフになってるね
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/27(日) 17:19:25.26 ID:???
なんか理由があってそういう処理してんだよね
どういうことなんだろ
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/28(月) 02:21:26.18 ID:???
>>308
開示上は減価償却費に含まれるのに
なぜアウトになるのかの方が知りたい。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/28(月) 23:20:45.83 ID:???
前回の試験でアウトにした試験委員がアウト
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/30(水) 13:59:59.13 ID:???
この次期とはちょっと外れるようで愚問かもしれないですが質問します。

TAC工原Ver.4.0Uテキストのテーマ2 仕損・減損が生じる場合の計算の所ですが
先入先出法についてTACでは「1級では特に指示がない限り修正先入先出法を使う」
と書いてあるにもかかわらず設例2-5などでは何も断りがないにもかかわらず
純粋先入先出法が使われています。

もっともトレーニングの方には純粋先入先出法を使う場合には問題に
断り書きがありますがどういう時に純粋を使うのか修正を使うのかが
見分けがつきません。

どうか教えてください。
TACのテキストを使われていない方でもおわかりの方は
教えていただけますようお願いします。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/30(水) 22:13:23.08 ID:???
>313
純粋先入れ先出し法は完成品を月初分と当期分とを分けて表示させるだけで修正先入れ先出し法
と結果は異ならない。だから別にどっちでやっても構わないと。

月末仕掛品原価を出して、月初+当期−月末=完成品ってやるのがめんどくさいなら
純粋で月初+当期投入分=完成品ってやった方が早い。
315313:2011/03/30(水) 23:37:29.87 ID:???
ご回答ありがとうございます。

ただ完成品の単価を聞かれた場合
修正と純粋では違ってくるのではないでしょうか?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 00:13:47.59 ID:???
違ってくるね。
ただそのとき、純粋先入先出法では、「月初仕掛完成品」「当月投入完成品」
という用語を使ってくるはずだから、この用語で純粋先入なんだなって分かるはず。
というか、月初から完成したものと当月投入から完成したものを区別できるのが
純粋先入の存在意義だからね
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 02:22:26.67 ID:VdQX9OY3
>>316横やりレスですが、解答用紙の書かれ方(聞かれ方)で判断するということですね?
なるほど。問題ばっかり眺めててもダメ、ということもある、ということを学びました。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 02:26:59.80 ID:???
原計の目標利益の算定方法で、総資本=B/Sの貸方合計、とテキストに書いてあり、
B/Sの貸方合計=総資本?間違ってないか?貸方合計だと負債も入ってしまって、純資産だけじゃないぞ?どういう意味だ?
となってしまい、混乱してしまったのですが、これはどのように考えたらよいのでしょうか?
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 02:46:52.69 ID:???
総資本というのは自己資本(純資産)と他人資本(負債)を合わせたもののこと
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 21:38:09.77 ID:???
TACの110回商簿の改題なのですが、


本支店の収益費用勘定残高
売上原価 本店29,050 支店15,820

・収益費用残高は特に断りがない限り、本支店それぞれの決算整理事項は処理されているが
未達事項は含まれていない。未達事項を処理して必要なら決算整理事項も修正すること。

(4) 決算整理事項その他
・本店期末商品棚卸高は5,750。支店期末商品棚卸高は1994(本店仕入は1334)
・本店は支店に売るとき15%の利益を付与する。
・本支店ともに、商品評価損を追加計上すること(売上原価に算入する)。
・なお商品の期末時価は本支店ともに外部仕入原価の90%であるため評価損を外部仕入原価の10%だけ計上する。


この問題で、本店の売上原価の求め方が分かりません。
私は、商品評価損は、5750*0.1=575ですが、売上原価は29,050だと思いました。
というのも、もう期末の決算整理は終わっていて、本店の期首商品棚卸高+当期仕入高=34,800から、
期末商品帳簿価額の5,750を引いて、29,050をだしていると思うのです。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 22:06:52.42 ID:???
>320
ん?決算整理事項が処理されているなら本店の売上原価は
期首+仕入−期末=34,800−5,175(5,750*90%)=29,625
になってるはずだけど29,050なってて一致しないってこと?
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 22:08:44.11 ID:???
>>319ありがとうございます。
しかしまた疑問なのですが、買掛金、前受収益、リース債務、なども他人資本なのでしょうか?
つまり、負債になるものすべてが他人資本なのでしょうか?
借入金や社債は他人資本なんだろうなあ、となんとなく想像できるのですが、それ以外は、ん?となってしまいました。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 22:22:54.01 ID:zd6ip1G7
買掛金は
代金の支払を待ってもらってるんだから他人資本
つまり借入金や社債と考え方が同じ

前受金も
まだ収益(売上)として計上する前なのに、代金を受け取ってるから自分のものじゃない。だから他人資本

リース債務は
借入金と同じだよね。
つまり、借りるのは現金ではなく備品や設備、機械というだけのことだから、借入金と性質は同じ
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 22:32:18.36 ID:???
その、ん?って感覚は別に間違ってないよ。
有利子の借入金だけを他人資本と考えて分析する方法だってあるし、
自己資本の方もいろんな範囲設定がある。
管理会計は基本的に何でもアリ。
けど一応貸方を二つにわけるときは負債は他人資本とするのが一般的。

リースに関しては、リース負債を計上してるなら借入金と同様に考えるのが良いかな。
325320:2011/03/31(木) 22:43:37.73 ID:???

すいませんよく読み直したらわかりました
ありがとうございました
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 23:44:31.85 ID:???
>>324
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |   バカじゃねーの?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

327313:2011/03/31(木) 23:46:24.53 ID:???
>>316
ありがとうございます。
解決しました。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/31(木) 23:59:01.97 ID:???
と、馬鹿が申しております
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/01(金) 22:07:43.75 ID:???
>326
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |   アホじゃねーの?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/01(金) 22:41:39.54 ID:???
スルーしとけって
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/03(日) 20:31:00.88 ID:y5TCPE4G
最近のAAはこんなセンスないのがはやってんのか。。。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/05(火) 13:55:36.65 ID:dQ73SHr/
みなさん、予算統制が全く理解できないのですが、どのように理解しましたか?
また後ほど分からないところを質問させていただきますが、
あるときは予算と実際を比較、またあるときは標準と実際を比較、
また、予定×予定、予定×実際、標準×標準、標準×実際、実際×実際、のどれをつかうのかがもうごちゃごちゃです…
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/05(火) 20:14:22.74 ID:???
殆どの人がよくわかってないよ
丸暗記でおk
どうせわかんないから、時間かけるだけ無駄
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/05(火) 20:52:05.86 ID:???
工原は範囲狭いから覚えちゃうのが得策だと思う
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/05(火) 22:32:35.15 ID:???
>>332
もう少し具体的に書いてくれれば答えるよ
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/06(水) 03:48:58.87 ID:???
>>332
会社にとって、自分でコントロールできるものとできないもの、
という形で分けて理解すればいいんじゃないでしょうか。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/06(水) 10:10:49.21 ID:???
予算統制ってなに?
予算実績差異分析?
予算編成?

予算実績差異分析はある程度理解していかないと
難しい問題がでたら全然解けないぞ。芋づる式に潰れてしまう
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/07(木) 21:04:23.80 ID:QciNtSIb
本店の損益勘定や残高勘定に書かれる売上原価、および商品勘定は、本支店合併P/LやB/Sに書かれる
売上原価や期末商品棚卸高とは数値が内部利益の分違ってくるのですか?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/09(土) 01:09:36.56 ID:NoGyc27u
内部利益の調整は他のところ(残高勘定だったかな?)でやるから損益計算書は内部利益は考慮しないはず。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/09(土) 01:57:30.16 ID:???
損益計算書は外部報告用だから内部利益は含めない
内部利益を含めるのは残高試算表
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/10(日) 14:01:57.41 ID:3mqGJBmP
デリバティブがわからない…
つまり株とおなじ?
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/10(日) 14:49:07.37 ID:ksBI5gMk
まあ当たらずも近からずってとこかな。

そんなもんだと思えばいい。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/10(日) 15:39:22.39 ID:???
株と同じ、って投機目的と言うこと?
デリバティブは学習簿記上はリスクヘッジの意味合いが強いぞ
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/10(日) 20:36:19.43 ID:???
デリバティブはデリバティブ以上でも以下でもない。

ヘッジ目的に使うか投機目的に使うかは使う人の完全な自由に
任されている。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/10(日) 22:22:38.37 ID:???
>>344
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |   バカじゃねーの?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/10(日) 23:14:30.46 ID:???
>>344
だな。
ヘッジ目的で先物を売る。
取引所の向こうで(OTCならカウンターの)
買いを入れていたのは、
別のヘッジ目的(又はヘッジ外し)の買いかもしれないし、
投機・投資目的のリスクテイカーかもしれない。

現物株・債券・商品・為替・その派生商品(デリバ)すべて、
リスクテイカーがいないと流動性保たれないし。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/10(日) 23:20:32.72 ID:???
固定資産の売却損益は、営業外損益でしょうか?特別損益でしょうか?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/10(日) 23:24:56.19 ID:???
>>347
少しでも考えた?
考える癖をつけないと簿記のみならず人生が辛くなるぞ
ヒント
毎年固定資産の売却はしない
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/10(日) 23:36:51.92 ID:???
>>348
ありがとうございます、ヒントのおかげで理解できました。
営業外であることは分かっていたのですが、経常的でないから、特別損益とするのですね
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 00:54:20.07 ID:???
>>346
ばかじゃねーの
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 00:59:21.17 ID:???
そういうレスはいらない。間違いだと思うなら指摘すればよい
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 17:30:59.92 ID:???
地下鉄止まったよ。
そして外は雨。
げ。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 21:29:42.46 ID:49zyl1MH
キャッシュフロー計算書で、棚卸資産が増加したらキャッシュフローは減少する理由が分かりません。

期末棚卸資産が増える→売上原価が減る→純利益は増えるってことと何か関係ありますか?
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 22:24:50.06 ID:???
>>353
関係ありません。

キャッシュフロー計算書はあくまで一会計におけるキャッシュの増減を把握する書類です。
間接法は税引前営業利益から営業活動に関わるキャッシュを把握するために行う調整。

前当期末で棚卸資産が増える→資金が棚卸資産に拘束されている
→よってキャッシュフロー計算書上はキャッシュの減少項目となるわけ。


棚卸資産を取得したときに(現金仕入れを仮定)
仕入 ×× / 現金 ××

このまま期末を迎えたら商品が貸借対照表に計上されることを考えたら、
棚卸資産にキャッシュが拘束されているというイメージがつくかと。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 22:54:56.64 ID:???
353じゃないけど、棚卸資産が増えた→新たに棚卸資産を購入した分だけキャッシュ
が出て行った、ってことですかね?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 22:58:30.16 ID:???
>>355
そう考えちゃってオッケーです。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:13:36.88 ID:???
その場合、売掛金が増えたらキャッシュが出て行ったはどう説明するんだと思ったけど、
逆にいうと、売掛金が減ったら、その分、入金があったってことだからか
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:18:42.19 ID:???
売掛債権が増える→代金回収ができてない COF
棚卸資産が増える→売れなかった COF
仕入債務が増える→代金決済まだ CIF
貸倒引当金増える→貸倒れ無かった CIF
退職給付引当金増える→退職金払ってない CIF
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:21:49.22 ID:???
>>357
売掛金という資産に資金が拘束されていると考えれば、C/Sでマイナスするってことがわかると思う。
あくまでC/Sは現金がどうなったかを表すだけだからね。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:24:41.85 ID:???
売掛金が増えたからといって、実際にお金が出ていったわけじゃないですよね?
そうすると、キャッシュフロー計算書で出される、お金の動きと、現実の動きは
ちょっと違うってことですか?
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:24:58.59 ID:???
>>357
設立初年度で考えてみよう!

期中の基本仕訳として→売掛金/売上

間接法のキャッシュフローズは「当期利益」から出発するので、
「売上」は全部当期利益に含まれている

だがしかし、期末に「売掛金」が残っている
例:期首の「売掛金」0円、期末の売掛金100→「売掛金」100増加
=現金預金は入金されていない

キャッシュフロー図においては「売掛金」マイナス100
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:28:24.91 ID:???
>>360
> 売掛金が増えたからといって、実際にお金が出ていったわけじゃないですよね?
> そうすると、キャッシュフロー計算書で出される、お金の動きと、現実の動きは
> ちょっと違うってことですか?

貴方の考え方が違います。

売掛金が増えた=まだ入金されていないと考えます。

その前提として間接法の場合には「当期利益」から計算が始まりますが、
その「当期利益」は、現金の入金と出金の差額ではないから、
そこを調整して行くんだと考えてばいいと思います。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:32:53.75 ID:???
>>360
損益計算で求めた「当期利益」と
「当期の現金増加額」の差異を求めるのがキャッシュフロー図

平たく言えば利益が出てても現金が増えてるとは限らない。
極端な事を言えば、もしも当期が 売掛金/売上100 のみだったら
当期利益は100になるが、現金は1円も増えていないということ。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:43:56.93 ID:???
皆さんのおかげで理解できました。
調整項目自体と調整の結果を混同していたようです。
売掛金が増えただけで、なぜ現金が出て行ったことにするのだろうという疑問でしたが、
利益100から出発して、調整項目としてマイナス100することで、結果として、
売掛金が増えただけだからやっぱりキャッシュの変動はなしでゼロということになるんですね。

調整項目として、ただマイナスしてるんだって、COFと捉えているわけじゃないですよね。
そういう意味で>>358はおかしいと思いました。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:44:08.12 ID:49zyl1MH
>>354
ありがとうございました。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/11(月) 23:53:09.11 ID:???
>>353の質問は、
「棚卸資産が増加したらCFが減少する意味が」と書いてあるけど、
棚卸資産が増えたらCFが減るわけではなくて、
「棚卸資産が増加したら、C/S上で減少させる意味が」ということであって、

>>358はあくまでイメージづけの話
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/12(火) 00:58:27.99 ID:rMzCRqJt
>>363
おお!
すごいわかりやすい
極端な例で考えるのって良いですね
おもわずなるほどぉって声に出してしまった
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/13(水) 09:41:54.18 ID:???
おう
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/13(水) 09:49:51.08 ID:???
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |  
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)  ただちに健康に影響が出るものではありません(キリッ)
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  / 
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/13(水) 19:00:00.39 ID:m/Ii4HGH
満期保有目的債権を利息法で償却原価法で処理しており、利払日と決算日が違う場合、決算日は償却原価法の処理はしないのですか?
定額法はしたと思うのですが・・・
371マッスル:2011/04/13(水) 19:21:33.66 ID:???
>>369
コアラに見えてきた
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/13(水) 22:05:09.47 ID:???
質問。

割賦販売の問題で、戻り商品がある場合、この戻り商品が再販不能のとき
この戻り商品はどうなるのですか?

問題の解答見ると、貸倒時に評価額を「戻り商品」で処理してるんだけなんだけど
そもそも再販不能なんだから商品として次期に繰り越すのはおかしくない?
かといって戻り商品損失として費用処理してるわけでもない。
再販可能の場合は、一旦仕入に加算して、期末に残っていれば繰越商品になるだろうけど、
解答見ると仕入勘定にも一切評価額の影響がないんだよね。
なんかこの解答に納得できない。

決算書上、再販不能なのに「戻り商品」的な科目で次期に繰り越すってことですかこれは?


373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/13(水) 22:12:25.53 ID:???
再販不能って前提がおかしい

例えば原価60000円のパソコンを12回払いで売った
途中で回収不能になった

戻ってきたパソコンには5000円と評価額がついた
原価5000円の使用済みパソコンとして販売すればいい

再販できないならそもそも評価額なんか無いわけで
評価額がゼロなら全額損失処理だろ
評価額がついている以上、再販可能というか資産として価値がある品
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/13(水) 22:25:21.17 ID:???
うーん、やっぱ再販できないのに評価額がついてるっていう問題の矛盾かねこれは。
すごい考えてしまった。

ありがとう。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/14(木) 00:44:35.77 ID:???
>>370
するだろ

決算日
未収有価証券利息(利札分) XX   有価証券利息    XX
投資有価証券(償却分)    XX

期首(振替)
有価証券利息          XX   未収有価証券利息 XX

利払日
現金                XX   有価証券利息    XX
投資有価証券          XX  
376370:2011/04/14(木) 11:52:10.07 ID:T2xQ6UwF
ありがとうございました。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/14(木) 21:36:38.52 ID:???
質問です

吸収合併の問題なんですが(パーチェス法)
繰越利益剰余金が
A社3300
B社1100

回答では
繰越利益剰余金3300
になってます

繰越利益剰余金は取得会社の簿価になるということであってますか?
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/14(木) 22:26:35.52 ID:???
>>377
取得では純資産は基本的に無視します
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/14(木) 22:52:30.12 ID:???
>>378
なるほありがとうございます
今サクテキを使っているんですがこの部分の記述が無くて困っていた所です助かりました
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/14(木) 23:56:36.08 ID:???
合併の仕訳が載っていれば純資産がどうなるかなんて発想は
でてこないと思うが?
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 11:21:31.92 ID:???
さいですか
元々頭の残念な子なんで多めに見てやってくださいw
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 13:12:11.96 ID:33Hf6rGu
ヘッジ会計は、その他有価証券だけに適用できるんでしょうか?
例題・問題集ではその他有価証券の全部純資産直入法しか出てこなかったので、質問させていただきました。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 14:32:07.51 ID:???
>>382
繰延ヘッジは要件を満たせば様々なものに適用できる。
時価ヘッジは現在のところその他有価証券だけ。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 22:39:37.40 ID:???
簿記1級から会計士短答まで、どのように学習したらいいですか?
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 22:46:36.44 ID:???
がんばって勉強する
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 23:21:20.43 ID:???
頑張れ
俺も頑張るから
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/15(金) 23:47:34.79 ID:???
>>384
とにかく頑張れw
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/16(土) 21:56:57.49 ID:???
超がんばれ。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/16(土) 22:50:52.63 ID:???
部分時価評価法を採用している場合に繰延ヘッジの適用は可能ですか?
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/16(土) 22:51:02.37 ID:???
部分時価評価法を採用している場合に繰延ヘッジの適用は可能ですか?
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/16(土) 22:52:23.99 ID:???
連投してすみません、部分時価評価法ではなく、部分純資産直入法です・・・
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/17(日) 19:10:46.68 ID:???
しんどい
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/17(日) 19:42:52.03 ID:VMEoNmsz
部分時価評価法は持分法関連会社のみ
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/17(日) 19:45:03.21 ID:???
あと55日かー
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/17(日) 23:30:37.53 ID:???
部分純資産直入法を採用している場合に、繰延ヘッジの適用は可能ですか?
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/19(火) 14:15:15.17 ID:???
♪は〜ん〜い〜広い〜な大き〜い〜な〜

うんざ〜り〜しつつも〜問いを〜と〜く〜♪
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/19(火) 22:19:10.83 ID:???
もう55しかないのか
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/19(火) 22:43:54.44 ID:???
原価計算基準対策つまんね
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 11:57:38.81 ID:???
やる気出てきた
ほあああああああああ
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 15:11:12.28 ID:???
寝よう
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 19:45:16.80 ID:LV7ahMJ2
質問
積送品販売「手許商品区分法」で前期積送品の返品を受けた場合
(借)仕入(貸)積送品
と、逆仕訳をしますが
この『(貸)積送品』はP/L原価計算項目の
『期首商品棚卸高』から差引かれるのでしょうか?
だとすると
前期末繰越商品と期首商品棚卸高が整合しませんが
良いのでしょうか?
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 20:51:21.40 ID:???
積送品の前期繰越高って積送品勘定に含まれてない?
107回の過去問だとそんな感じしたんだけど。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 21:01:56.21 ID:LV7ahMJ2
>>402
ありがとう
確認したら含まれていたけど
この場合
前期分か当期分かは関係無いのでしょうか?
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 21:09:11.90 ID:???
>>403
たぶん関係ない
残高試算表等に載ってるのは期末にある分なので
期首繰越積送高がわからない場合で期首積送品を求める場合は
当期積送高と積送売上原価から逆算しないといけないと思う
繰越積送品って勘定がないからめんどくさいね
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 22:17:08.56 ID:???
なるほど
406404:2011/04/20(水) 22:50:11.72 ID:???
間違ってたら誰か訂正してね
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 22:59:23.66 ID:???
>>401
おい、にゃんこ
ネトスクの掲示板できいてこいよ
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 23:40:47.51 ID:wHuHBnEg
つか何でんな小難しい事考えてんの?そういう問題出たの?
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 23:43:36.75 ID:???
>>407
ここ質問スレ
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 23:44:12.41 ID:???
心が折れそうですどうしたらいいですか
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 23:47:47.51 ID:???
悩んでることについて頭で考えずに、とりあえずばーっと紙に書いてみ
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/20(水) 23:57:17.22 ID:???
>>410
3級スレをのぞくといい
上を見過ぎてるから疲れる
たまには下界を見るとたくさん登ってきた事に気づく

某学校の冊子より
基礎からやり直す 45%
勉強しない     20%
先生に相談     15%
勉強しまくる     7%
その他        残り

誰か俺のモチベ上げて…
413410:2011/04/21(木) 00:00:10.82 ID:???
ご…ごめんよ何か書きたくなっただけなんだ
真面目に答えてくれてありがとう
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/21(木) 01:07:53.71 ID:???
>>413
よくわかるからいいと思う
頑張ろうぜ
質問をつけてくれたらなお嬉し
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/22(金) 01:52:53.64 ID:???
利息法による社債発行費の償却わかんね
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/22(金) 01:56:31.16 ID:???
有価証券の償却原価法と同じだ。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/22(金) 19:57:31.04 ID:NgfYyEeB
トレーディング目的で保有する棚卸資産については、市場価格に基づく価額をもって貸借対照表価額とし、
帳簿価額との差額(評価差額)は、純額で売上高に表示する。


この規定の意味がよく分からないのですが。

通常の販売で有する商品とトレーディング目的の商品があって、どっちも時価評価でB/Sに書くんだけど、
後者は、帳簿価額が100、時価が90だとしたら、P/Lの売上高を100でなく90にすることで反映しろってことですか?
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/22(金) 21:37:38.89 ID:???
>>417

時価 90/簿価 100
売上 10
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/22(金) 22:20:17.81 ID:???
>>418
おーthx めちゃわかりやすいね
評価損10じゃなくて売上△10と。
確かに「純額で売上高」だな。

てかTACではやらなかったんだけどそのテーマどこかに載ってる?
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/22(金) 22:32:29.39 ID:PjBhLre+
キャッシュフロー計算書の間接法なんですが
売上債権の増減額、仕入債務の増減額はわかるのですが、
棚卸資産の増減額はなぜ調整するとキャッシュの一致するのですか?

例えば売上債権なら
______________
首100 | 800
900|末 200

なら900は売上で純利益に入ってるけど実際は800のインだから
売上債権の増加額△100
とするんですよね?

債権なんで消えると現金が入ってくるという考えでわかるのですが
棚卸資産って売っても仕入債務が増えるのでなぜ増加額や減少額が
直接キャッシュを動かしているのかわかりません。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/22(金) 23:31:14.30 ID:???
棚卸資産を売って 仕入債務が増える??
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 00:28:12.28 ID:???
あ、ごめんなさい。売上債権でした。
仕入債務は仕入れた時ですね^^;
ってな感じで債権債務が増減するのになんでキャッシュに直接結び付くのかなと。
債権債務が増減するなら売上債権の〜と仕入債務の〜で調整されてるんじゃないかなと思ってしまうのですが
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 01:14:45.60 ID:???
>>420
> 棚卸資産って売っても「売上」債務が増えるのでなぜ増加額や減少額が
> 直接キャッシュを動かしているのかわかりません。

「現金売上」があるから。
例えば、当期に全く仕入がなく、前期に仕入れた商品を売った場合。

現金/売上 ← 間接法最初の当期利益に含まれるので、調整なし
売上原価/(期首)棚卸資産 ← 費用(売上原価)になってるがキャッシュは減少していない。

∴棚卸資産の減は、キャッシュの増


(^。^)y-.。o○ 簡単ですね♪



424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 01:27:46.24 ID:???
>>423
本質をわかってないね。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 01:47:22.42 ID:???
>>424
じゃあオマエ本質を述べてみろや
あちこちのスレで携帯1行レスしてる馬鹿は全部オマエだろwww
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 01:50:49.93 ID:???
>>424

「本質をわかってないね」

ああ貴方でしたか?
教授によく言われてましたよね。分かります。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 01:57:36.00 ID:???
なに必死に連投してるの?

ああ、図星突かれたんですね、わかります。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 02:06:51.82 ID:???
>>424
批判だけなら馬鹿でもできるんだよお前みたいな買掛金の意味すら知らねえ奴が簿記板にくんな
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 02:08:58.01 ID:???
何キレてんの。

小心者だねえ。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 02:10:49.68 ID:???
>>429
本質をわかってないね。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 02:17:41.97 ID:???
>>429
簿記の基本も知らないんだろ?だから反論の一つも出来ない
違うんなら本質とやらを答えろw
まあ勉強の一つも出来ない奴には無理だがw
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 02:19:57.92 ID:???
>>431
自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwww

o(^-^)o
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 02:21:35.27 ID:???
ちげーよ!馬鹿
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 02:30:50.11 ID:???
>>433
「気に入った」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 02:34:34.98 ID:???
>>434
キチガイは消えろ
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 02:36:27.01 ID:???
>>435
「気に入った」
「本質を分かってないね」

437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 08:52:17.04 ID:???
>>436
もっと勉強してから書き込みましょう。


(^。^)y-.。o○ 修行が足りませんね♪
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 11:16:01.46 ID:???
論点ずらして逃げるつもりですか?

さっさと答えろよ
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 11:16:59.95 ID:42clom+N
こういう、程度の低いレスって会計士が見たらどんな感想を言うんだろ
440417:2011/04/23(土) 12:17:07.59 ID:5YgWOgu1
>>418
それだと、純額で売上高に表示というより、差額の純額を売上高から計上ってことですよね?
なんでこんな分かりにくい日本語なのか・・・

そしてそれを書かせる日商簿記検定
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 15:35:15.50 ID:zkJeUcBq
工程別総合原価計算において、たとえば第1工程と第2工程があるとします。

第1工程の完成品原価を第2工程の投入分として振替えますが、このとき第2工程の月初や月末の仕掛品の加工進捗度を考慮しないのはなぜですか。

教えてください。
よろしくお願いします。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 15:37:52.82 ID:???
いやするだろ
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 15:59:22.18 ID:zkJeUcBq
>>442
解答が間違ってるのですかね?

【問題】
当工場では、製品A・Bを連続する2つの工程を経て量産しており、加工費工程別組別総合原価計算(累加法)を実施している。
以下の資料により、各製品別に各工程の、完成品原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価、異常仕損費を計算しなさい。

原価データは直接材料費については省略されています。

解答を見ると、第一工程仕掛品A-加工費は進捗度を加味されていますが、第二工程仕掛品A-前工程費には進捗度が加味されていません。


あ、、、書いている時に気付きました(・・;)
加工費は第一・第二共に進捗度を加味して前工程費は考えないっていう普通のことでしたorz
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 16:10:07.90 ID:???
うん、そうだとおもった
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 16:16:30.20 ID:zkJeUcBq
>>444
なんか不安になってきました(´・ω・`)

とりあえずあと2ヶ月ないですが頑張ります

他に受ける方いたら頑張りましょう!!!
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 18:57:23.31 ID:zkJeUcBq
組別・等級別総合原価計算について
製品A・Bがありそれぞれの月初仕掛品原価と等価係数が原価要素別に設定してあり、原価データの当月製造費用がまとめて示してある
この時の計算で平均法の時は全部をまとめて1つのボックスで計算して
FIFOの時は等価係数で当月製造費用を按分して製品A・Bを別々のボックスで計算しないとダメなんですか?
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 18:57:52.16 ID:eqdAgjfm
>>443
まぁ第一工程で完成(進捗度100%)したのだけが第二工程に行くからね…。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 19:12:47.51 ID:???
>>446

違う。
仕掛品原価が製品別に把握される場合には、製品別のBOXを書く。
仕掛品原価の算定方法がFIFOであろうがAMであろうが関係ない。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 19:20:43.71 ID:zkJeUcBq
>>448
ありがとうございます!

「等級製品A・Bの月初仕掛品原価と当月製造費用の合計を等価係数を利用して按分する方法」の場合まとめて
「等価係数は当月製造費用を等級品に按分する際に使用している」の場合、等価係数で当月製造費用を按分して別々のボックスで計算すれば良いんですよね?
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 19:33:47.99 ID:???
>>449

うん。その認識で合ってる。
多分、前者の指示の中に「合計を」という表現があるから、AMかFIFOかっていう疑問が生まれたのだと思うけど、
それは全くの別問題だから気にしなくて大丈夫。
前者の方法でもFIFOはある。

確かTACのテキストだとAMしかなくて、混乱を招きやすいなと感じた記憶がある。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 21:39:15.18 ID:zkJeUcBq
>>450
自分がいま勉強してるのもTACのテキストです

考えても分からなかった場合また質問するのでお願いします
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 21:54:01.06 ID:???
このすれで質問にあがってる内容って
一級を合格する為にはおおむね無駄な、ただの自慢知識の集合体になってない?
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 22:00:36.15 ID:???
合格するのに最低限必要なもののみではないけど
普通に1級の範囲だし無駄な部分でもないと思うけど。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 22:06:10.58 ID:???
むしろ基本論点は簡単だから、質問が出ないっていう理屈じゃないかね?
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 23:06:23.25 ID:???
質問者見てると基本論点自体が疎かのまま重箱の隅をつつくような質問をあげてるように思えるわ
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/23(土) 23:09:16.83 ID:???
別にそういうのは落ちればいいじゃん。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/25(月) 23:41:31.53 ID:???
うむ
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/26(火) 17:48:50.19 ID:snzpwZT7
業務執行上の意思決定について

製品ST1台当たり:販売価格100,000円変動費72,000円機械加工部2時間組立部1時間
製品DX1台当たり:販売価格180,000円変動費100,000円機械加工部2時間組立部2時間
共通固定費2,400万円
各部門の月間生産能力:機械加工部1,600時間組立部1,000時間
※DXは月間400台まで

この時の製品STと製品DXを何台ずつ生産・販売すれば最大の営業利益が得られるか

という問題についてです。

解答ではグラフによる解法のみが書かれていましたが、グラフを使わないで解く方法を教えてください。

459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/26(火) 20:21:02.20 ID:5dJE0osg
各部門の生産能力単位の貢献利益が両方ともどっちかの製品の方が高いとかでない限り
リニアープログラミングは一応必要なんじゃねーの?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/26(火) 20:47:07.70 ID:???
>>458
グラフを使わないほうがめんどくさいからおすすめしない
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/26(火) 22:26:28.97 ID:???
グラフを書くのが嫌ならグラフを頭の中で書いて方程式だけ紙に書けばいい
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/26(火) 23:22:40.33 ID:I/UbeCLi
リニアプログラミング自体視覚的なアプローチから解を求めようとする手法だから書きたくないなら落ちればいい
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/26(火) 23:45:12.39 ID:???
なかなか荒れてきたな
あとは簿記論スレみたいにタバコ吹かしてるAAの奴がくれば完璧
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/26(火) 23:50:10.99 ID:???
グラフとかわざわざ書いてるやついるんだ。
あんなもん計算で出しちゃうけど
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/26(火) 23:50:54.39 ID:???
いやいやグラフなんか書いてたら時間勿体ねーし

目的関数式の傾きと制約条件式の傾きで
最適解となる交点をパッと確認して
連立方程式建てる方が早いよ
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 01:02:41.07 ID:zkKBbIcg
それで間違ってるなら話になんねえわw
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 01:11:36.97 ID:???
>>466
どんまい
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 01:19:10.92 ID:zkKBbIcg
>>467
お前がねW
469458:2011/04/27(水) 01:36:23.66 ID:YwzdeJPo
>>458です。
結局どっちがいいですかね?
とりあえずグラフ書こうと思ってます

グラフの書き方って
制約条件
@2ST+2DX≦1,600
AST+2DX≦1,000
BDX≦400
をグラフに書いて出来た可能領域の頂点の座標の個数で計算すれば良いのですか?
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 01:48:06.95 ID:???
二変数を式変形で解くのは基本的に無謀です。
制約条件が単純であればいいですが、
複雑だとかなりの難問になってしまいます。
大学受験の数学のやや難問題になってしまいますし。

グラフで解くのが最善です。

それでも嫌なら、
シンプレックス法でも覚えてめんどくさいけど
機械的にやるしかありませんね。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 01:51:32.90 ID:???
グラフなんて脳内イメージを具現化するだけでミスを減らすだけのものだし線を2.3本引くだけで時間掛かるとかお頭が弱いよ
仕訳書く訳じゃあるまいし
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 01:54:25.20 ID:???
まあまあ。数学をそこまでやっていない方にとっては、
グラフを書きたくないというのは分かります。
正直グラフがぱっと書けないようなら、
一次関数を勉強することを勧めますね。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 08:17:07.90 ID:???
グラフ厨必死だな。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 08:56:39.80 ID:???
まあ数学的素養がない連中はグラフ書かないとわかんないんだろw
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 10:40:26.32 ID:???
数学的素養あるからこそ書くのに
ていうか数学的素養というほどのものでもないし
頭悪いと変な理屈を付けてメリット無い所で楽しようとするよなw
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 11:07:23.24 ID:???
はいはいよかったね^^
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 11:12:45.83 ID:???
つかひとそれぞれなのにどっちが優れてるとか必死すぎ
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 11:18:53.14 ID:???
そもそも数学的要素って言葉の使い方間違ってるよw
朝から笑わせんな
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 11:36:42.26 ID:???
荒れて来たなW
馬鹿ばかりだww
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 11:39:40.33 ID:???
>>478
こいつなんか数学的要素とか言ってるしW
糞スレだなwww
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 22:53:30.73 ID:???
簿記と数学ってほぼ関係ないけど…?w
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/27(水) 23:18:03.35 ID:???
>>481
言いたい事ははっきり言えよ
この底辺が
483481:2011/04/27(水) 23:47:19.75 ID:???
一応いっとく別人だぞ
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 06:37:56.81 ID:R4992gnD
ようはグラフを紙にかくか、頭の中で想像してかくかの違いだろ?
解き方そのものは変わらない。
数学の記述の試験だとグラフ書かなければ減点になるけど
簿記は解答だけ書けばいいから間違いさえしなければ好きにすればいい。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 08:06:39.25 ID:???
グラフ書いてみたものの「この交点の位置って本当に合ってるかな?」ってときない?
近くで2点交差しててどっちが外側だ?みたいな
念のため連立方程式が一個増えるだけだから構わんっちゃ構わんのだけど
俺の考え方がおかしいのかな
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 10:54:10.47 ID:R4992gnD
>>485
傾きと切片である程度位置関係わかるだろ。

てか高校の数学でやらないか?
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 11:33:22.23 ID:???
過去グラフ書く問題も出た事あるがな。
グラフ書かなくて済むのは制約条件5つ以下とか簡単な問題を前提に言ってるからだろ。
一般的にグラフ書くだろ。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 11:51:53.06 ID:???
数式で解けるやつはグラフも書けるけど、グラフで解いてるやつは数式で解けないwwww
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 13:14:02.38 ID:???
なわけない
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 16:06:16.18 ID:???
制約条件がいくらあろうが
目的関数の傾きに最も近いもの2つ抜き出せば
連立方程式で解ける件
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 16:57:26.16 ID:???
つか簿記のグラフごときで執着してくるバカなんなの?w
時間かからないんだから書けよww
492458:2011/04/28(木) 19:53:31.41 ID:DfMM/tUq
なんか変な質問をしてごめんなさい

グラフの書き方は>>469であってますか?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 20:53:20.49 ID:???
グラフに執着してるやつ、
数式に執着してるやつ、
どっちもバカ
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 21:38:56.92 ID:R4992gnD
簿記は答さえあえばいいんだから。

ただ数学の記述式試験では不等式の数式だけで解くと必要条件だけの解答になってしまうので減点となる。
数学で癖のついている人はきっちりグラフも書くだろうな。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 22:15:59.26 ID:???
>>493
お前が一番バカw
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 22:21:09.37 ID:???
>>495
こいつが一番バカwww
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 22:30:14.70 ID:???
>>496
こいつは無能でバカの骨頂www
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 22:35:39.10 ID:???
簿記板って結構バカが集まるんだな
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 22:43:13.39 ID:???
>>499
こいつが天才www
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 23:19:08.39 ID:???
バカは俺だけでいい!!!!!!!!!!!!
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 23:29:57.52 ID:???
一番執着してるのは>>491
よってグラフ厨の完全敗北
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 23:36:35.18 ID:jcV4VGxP
会計士のテキストの位置付けでいくと傾きで解けない人はグラフ書いて下さいって感じだよ。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 23:48:22.00 ID:???
グラフ書かないで間違ってる万年ベテランの>>501が敗北wwwww
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 23:52:39.27 ID:???
俺も会計士受験生だけど>>502と同じ認識だわ
だからって数式最高!ってわけじゃなくて、別にグラフが解きやすいならそれでいいと思う
ってか、大原のテキストには4つぐらい解き方載ってきた気がする
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/28(木) 23:53:49.65 ID:???
バイク板はココですか?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 00:00:49.99 ID:???
修正パーシャルプランで記帳するのが

「標準単価×実際数量」だったか、「実際単価×標準数量」だったか忘れてしまうですが、
何かいい理解の仕方はないでしょうか?
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 00:11:43.29 ID:xnnYFo6C
>>506
修正パーシャルは価格差異が出ないって覚えればいいんじゃない?
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 00:15:11.34 ID:???
>>507
それだとこいつは数量差異だったか価格差異だったか忘れてしまうんじゃない?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 01:02:57.78 ID:???
そういう時に図やグラフが役に立つんだよ
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 01:09:22.06 ID:???
会計士簿記だろうが所詮方法論は変わらんだろ。
単に範囲と演習量が多い位で。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 01:15:11.23 ID:???
>>506
      /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  ばかじゃねーの
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 01:17:58.03 ID:???
>>509
>>510

細かいところにいつまでもこだわるからベテなんだな
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 01:18:43.66 ID:???
>>512
いや、お前がねw
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 01:19:57.53 ID:???
>>513
即レスw
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 01:23:52.87 ID:???
会計士ベテの癖に一級スレでひたすら優越に浸ってる底辺の>>514が粘着するスレはここですか?www
ここですね、わかりますwww
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 01:28:58.54 ID:???
なんでそんなに必死なん?w
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 01:49:39.69 ID:???
どっちもどっち。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 02:17:12.68 ID:???
>>515が恥ずかしすぎる
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 11:42:14.67 ID:???
>>518
あ、1級ベテランでしたか
失礼しました
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 12:51:43.15 ID:???
簿記に関係ない話ばっかだな罵り合うのはよそでやれよ
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/29(金) 13:35:17.50 ID:???
自分がベテって言われて
その言葉に執着するってことはやっぱり・・・


うわ〜www
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 04:52:02.87 ID:qTjfvArW
126回の原計で第一工程および各工程間に月初・月末仕掛品はないと書いてあるのですが、

第二・第三工程には月初・月末仕掛品がありますよね?
これって第一工程には月初・月末仕掛品がないってことだけを言いたいのですか?
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 15:50:06.78 ID:???
>>521
ヴェテはっけん
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/01(日) 21:29:58.22 ID:???
>>522
結果的にはそういうこと。
試験問題見てないけど、工程間とわざわざ書かれてあるんならば、
たとえばうちの会社では工程間に受入工程があったりするけど、
そういうものがないということを前提としたいのでは
525522:2011/05/01(日) 23:20:29.34 ID:FPU9hLzu
>>524
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/25591.jpg

すいません、まだよく分からないのですが・・・


    第一工程           第二工程          製品B
┌───┬───┐    ┌───┬───┐    ┌───┬───┐
│ ..0  │     │    │ 150. │    .│    │ 400. │    .│ 
├───┤     │    ├───┤    .│    ├───┤    .│
│     │    .│ → ..│    .│    ..│ →  │    .│    .│
│     ├───┤    │    .├───┤    │    .├───┤
│     │   0..│    │    .│  150.│    │    .│  400.│
└───┴───┘    └───┴───┘    └───┴───┘


第一工程に月初・月末仕掛品がないというのは分かるのですが、
「各工程間の月初・月末仕掛品」の意味がよく分かりません。

第二工程の月初仕掛品は、各工程間の月初仕掛品ではないのでしょうか?
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/02(月) 00:35:30.54 ID:???
>>525

各工程「間」が論点。

「各工程」に仕掛品がないのなら、第二第三工程に仕掛品は無い。

「各工程間」に仕掛品が無いというのは、第一工程を通過した物は即座に第二工程へ行くってこと。

逆に即座に行かない場合は、例えば工程品の受け入れ用の工程がある場合。

工程の間にあるわけだから、「工程間」と呼ぶ。

そんな工程普通は無いから読み飛ばして良い。

527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/02(月) 01:54:47.79 ID:???
第一工程から第二工程へ全量振り替え程度の意味
528522:2011/05/02(月) 10:35:28.65 ID:qDyv3W20
>>526-527
ありがとうございました
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/03(火) 15:27:43.70 ID:gBZJ+5gJ
製品Xをそのまま売るか、さらに加工して製品XXを売るかみたいな問題は差額で計算して解いた方がいいのですか?
解答もそうなっているんですが、自分的にはXの利益、XXの利益をそれぞれ計算して最後に差額を出す方がやりやすい気がするんです
自分のやり方だとだめですかね?
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/03(火) 15:50:12.89 ID:2IVMJn0f
>>529
俺も大体総額で解きます。
問題ないですよ。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/03(火) 15:50:23.06 ID:fV0uQc/A
>>529
理屈が通って答があえばどっちでもいい。
好きにしろ。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/03(火) 15:59:08.77 ID:gBZJ+5gJ
>>530,531
いつも返事が早くて助かります
ありがとうございます
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/05(木) 15:33:44.30 ID:0hDcDtYq
設備投資の問題で「この投資案の内部利益率を現価係数表を利用して試行錯誤で求めなさい」というのがありました
解答をみると「補間法によって内部利益率を計算する」とかいてあり計算が載っていました
テキストには補間法について書かれていなかったので解説お願いします

またこのような問題は1級を受けるうえで重要ですか?
やまを張る訳ではないのですがお願いします
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/05(木) 16:32:16.87 ID:???

補間法とは間を補う方法。

x=1、y=1 …@

x=9、y=5 …A
の二つのデータが与えられたとき、x=7に対応するyの値は何か、
を推定する方法。

@とAを見比べると、xが8だけ変化したときyは4だけ変化しているから、
これが直線的に変化すると仮定すると、xが7のとき(@から6だけ変化
したとき)はyは4である(3だけ変化する)ことが分かる。

これが補間法。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/05(木) 17:27:26.36 ID:???
>>533
テキストに載ってないって
どんなテキスト使っているの?
サクッとですらも載っているぞ。
まあ、補間法知らなくても解けるけどな。
理系なら数学で場合分けというものに慣れているから。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/07(土) 17:29:45.14 ID:???
人様に回答してもらいながら礼の一言もないってどんだけ傲岸不遜なんだよ…
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/08(日) 09:31:26.05 ID:4wv1Mh5O
申し訳ない
俺が代わりに謝るから許してやってくれ
538533:2011/05/08(日) 17:13:38.94 ID:OSOGDMXj
>>536
ごめんなさい!
規制で書き込み出来ませんでした
素早い回答でほんとに役に立ちました
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/09(月) 21:33:59.18 ID:???
「x5年12月1日に短期借入金43,500千円(500千ドル)について、決算日をx6年9月30日とする為替予約を行ったが未処理である。
予約時の直物為替相場は1ドル88円、先物為替相場は1ドル90円である。
なお、この為替予約の会計処理は振当処理で行い、為替予約差額の処理は月割で行う」

解答の仕訳

為替差損益500|短期借入金1,500
前払費用1,000|
為替差損益400|前払費用400

この仕訳でなぜ前払費用として計上されるのか分かりません!

教えてください!!!
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/09(月) 22:30:22.62 ID:???
直先差額は為替予約締結時から決済日に渡って期間配分するから。

費用や収益の期間帰属の調整は経過勘定を使うでしょ。
だから前払費用で仕訳してるの。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/09(月) 22:44:02.51 ID:lroLtI8g
>>539

こいつはマルチポストしている人間のクズ

簿記1級初心者の質問に上級者が答えるスレ(1)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1304396750/
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/09(月) 23:01:08.55 ID:???
>>541
どっちの板もマルチ禁止では無いようだが…

いやここは禁止なのか?教えてエロい人
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/09(月) 23:11:14.37 ID:???

これは同じようなスレ立てる方が悪い。
544539:2011/05/09(月) 23:31:45.87 ID:???
>>540
ありがとうございます

>>541
なんかごめんなさい
早く知りたかったんで
次からは1つのスレにのみ質問します
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/09(月) 23:46:09.12 ID:???
>>543
マルチ回答乙

批判するだけの去る野郎は消えろ
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/09(月) 23:51:25.47 ID:???

似たようなスレを乱立させれば利用者が混乱するのは当たり前。

2重カキコした側に瑕疵はない。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/10(火) 00:25:53.66 ID:???
質問

第一法の原価標準と第二法の原価標準カードの合計金額自体は必ず一致するのですか?
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/10(火) 22:20:41.88 ID:jzhzXPjh
予算実績差異分析について

差異分析図を書くとき、縦を価格・横を数量としてBOXを書きますよね

売上高差異の場合
実際の価格を縦軸下・数量を横軸左に書いて、予算(基準)の価格を縦軸上・数量を横軸右に書きこのような図になりますよね?
| ̄ ̄ ̄| ̄|
| ̄ ̄ ̄| |
|___|_|

しかし変動売上原価差異・変動販売費差異では実際の価格を横軸下・数量を縦軸左に書いて
BOXがこの形になってます
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄~|
|___|___|


この理由を教えてください!
549548:2011/05/10(火) 22:26:10.41 ID:jzhzXPjh
>>548
費用だから逆になるんですね^^;
よく考えてから質問したのですがいま閃きましたφrz
BOXの形についてのみ教えてください
550548:2011/05/10(火) 22:51:21.91 ID:???
自己解決案しましたφrz

余談ですがφrzこれはルフィの土下座です
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/10(火) 22:53:52.12 ID:???
>>550
初心者は帰れ
ここはベテ用の板だから
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/10(火) 23:26:51.34 ID:???
>>551
違います。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/10(火) 23:31:19.83 ID:???
>>547
する
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/10(火) 23:32:05.94 ID:???
>>552
前スレで確かそうやって初心者を排斥してたのに
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/10(火) 23:39:51.28 ID:???
>>553
その根拠を20文字以内でプリーズ
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 00:57:55.93 ID:???
>>551

初心者は帰れ
ここはベテ用の板だからキリッ

初心者は帰れ
ここはベテ用の板だからドヤッ

初心者は帰れ
ここはベテ用の板だから^^

ベテランってwwwwwwwwwwww

1級の受検ベテランなの?wwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwうぇwww

早wwくww受wwかwwれwwよww
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 01:02:02.00 ID:???
>>556
俺2月に2級受かったぺーぺーですよwwwwwwwww
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 01:15:53.06 ID:???
人のこと気にするより同じこと言われないように気をつけたら?
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 09:09:10.29 ID:???
>>557
それでよく 初心者は帰れここはベテ用の板だから なんて言えるな
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 09:40:40.39 ID:???
先人の石碑 「まんぺろ」 
この石碑はまんぺろの偉大さを今に言い伝えている。
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::   ま    ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::   ん     | ゙ "    
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:   ぺ     |      
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:    ろ    |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::__ ___:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 11:22:01.38 ID:???
>>559
前スレの流れを汲んだまでだし
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 11:47:06.46 ID:???
>>561
言い訳にもなってませんよ。
子供かお前はw
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 11:53:38.59 ID:???
簿記の話は?
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 13:15:09.70 ID:???
>>561とりあえずお前出てけ
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 13:36:14.50 ID:???
>>38
言われなくても俺ベテじゃねーしwww
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 16:10:52.33 ID:???
工程別総合原価計算についてです
製品Tを作るのに第一工程で甲素材を投入し、これを加工して第二工程へ振り替える
第二工程では始点で乙部品を投入する
製造原価計算は累加法の実際工程別総合原価計算である


当月完成品の加重平均単位原価を計算する問題で第二工程仕掛品(加工費)について、
月初仕掛品完成品原価を計算するのに、月初の費用と当月投入加工費を按分して配布しています

月初仕掛品完成品原価を計算するのに当月投入加工費を含める理由を教えてください

これだけの説明では分かりにくいかもしれませんがお願いします
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 17:47:19.04 ID:???
>>566

>月初仕掛品完成品原価を計算するのに、月初の費用と当月投入加工費を按分して配布しています

この文章の意味が分からない。
月初仕掛品を計算するのに、なんで月初を按分っていう表現になるんだ?
分からない物を按分なんてできない。
それから、「月初の費用」っていう表現もおかしい。
「月初仕掛品原価」なら分かるが。

月初仕掛品原価は資料として与えられていないから、自ら求めろっていう問題ってこと?
もしそうならそのように仮定するけど、必要な情報が少なすぎて回答できない。
全くの勘だけど、その問題は加工費を予定配賦している問題なんじゃないの?
んで予定配賦率を換算量に掛けて求めるとかね。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 19:35:05.89 ID:???
>>566
払出仮定が純粋先入先出法ですか?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 19:57:42.77 ID:012w+Jz0
雑談的質問なのですが、公認会計士、税理士はなに業界なんでしょうか?
金融業界ですかね?
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 20:13:51.56 ID:n35TjcZ4
>>569
専門サービス業界じゃないかな
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 21:11:01.24 ID:012w+Jz0
なんだそれはw
四季報を見たら金融業界には、銀行、証券、保険…があり、監査法人はありませんでした

見る本完全に間違いましたかね…
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 21:16:53.88 ID:???
明らかに金融じゃないもん。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 22:42:27.09 ID:???
>>569
会計士業界、税理士業界だよw
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 23:04:25.28 ID:???
ぶった切りすみません

当方、昨年6月の日商簿記1級合格を目指し
TACの通信DVD講座に申し込んでおりました

しかし、仕事の都合で学習時間が取れず、
テキストも最初の方をちょこちょこやっただけで放置しておりました

そして現在、やっと時間が取れるようになったので学習を再開し、
今年11月の合格を目指して頑張りたいと思っているのですが
その間の制度改正等はどんな感じでしょうか?

一から講座を申し込み直す様な資金的余裕は無く、(20万円位しますので)
前の教材を使って学習し、もし改正有れば該当する部分だけ
書店で市販されているテキストで勉強する形で
何とかならないかと思っているのですが・・・

もう一年以上受験から離れているので事情がさっぱり分かりません。
一応ネットで検索しましたが、後入先出法が無くなった?位しか分かりませんでした
どなたか親切な方、教えて頂ければありがたいです。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/11(水) 23:40:18.45 ID:???
>>574

昨年6月なら後入先出は既に無くなってるよ。
つかほとんど範囲は変わってない。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/12(木) 23:19:42.10 ID:???
とりあえず問題を書きます

S社の横浜工場では製品Tを製造している。その製造過程はまず第一工程の視点で酵素剤を投入し
これを加工し組み立てて完成する。第二工程では工程の始点で乙部品を投入し
これを組み立てて完成する。製品Tの製造原価計算は累加法の実際工程別総合原価計算である。そこで次に示す当月のデータに基づき各工程の
1月末仕掛品原価、2完成品総合原価および3完成品単位原価を計算しなさい。ただし完成品と月末仕掛品の原価配分は第一工程で平均法
第二工程では先入先出法によることとし第二工程の完成単位原価はa月初仕掛品完成分b当月着手完成分とに分けて計算し、さらにc当月完成品全体の加重平均単位原価をも計算しなさい
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/12(木) 23:20:23.49 ID:???

生産データ
      第一工程   第二工程
月初仕掛品量 2500個40% 2000個50%
当月投入量 12000個 10000個
投入量合計 14500個 12000個
月末仕掛品量 4000個60% 4000個40%
正常仕損量 500個 0個
完成品量 10000個 8000個

原価データ(円)
       第一工程   第二工程
月初仕掛品量
前工程費 900000
当工程費
甲素材費 712500
乙部品費 672000
加工費 152000 199000
小計 864500 1771000

当月製造費用
前工程費 ?
当工程費
甲素材費 3347500
乙部品費 3250000
加工費 1770000 1582400
小計 5117500 ?
合計 5892000 ?
なお第一工程の正常仕損は工程の途中で発生しその処分価額は1個当たり62円であってその価値は主として
加工によって生じたものである
この問題の(3)a b cが分かりません。回答お願いします
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/12(木) 23:34:49.29 ID:???
>>577

(3)のabcってことは、完成品単位原価の 月初 当月 加重平均 の三つでいいんだよね?
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/12(木) 23:38:09.20 ID:???
まいいや、答え出たから

>>577

977.5 951.5 958

多分これで合ってるとおもう。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/13(金) 00:13:10.60 ID:???
>>578
そうです

>>579
あってます
そのときの(a)の月初仕掛品完成原価900000+672000+199000+184000=1955000というのがあると思うんですが
184000を求めるのに
1582400円/(8000-1000+1600)個 *1000個
ってのがあると思うんですがこの式の意味を教えてください
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/13(金) 00:19:40.56 ID:???
連投ごめんなさい
先週TACの第一回的中答練を受けました
工原・商会合わせて30点ぐらいでした

これってどうですかね?
これからどれぐらい勉強するかによると思うんですが…

簿記の勉強を去年の4月に初めて6月に94点で2級受かりましたが
それから全然勉強してなくて2月ぐらいから1級の勉強を始めました
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/13(金) 00:39:32.71 ID:???
>>580

184000は、月初仕掛品(当月に完成)のうち、当月に加工した分。

その下の式の 1582400は、当月に加工を施した分。
(8000-1000+1600)は、当月投入分。
*1000個は、月初仕掛品の残り半分を加工したって意味。

月初仕掛品って、加工が半分終わってるよね。
残りの半分は、当月に加工するよね。
つまり残りの半分(1000個分)は、当月投入から計算するってこと。
活字で説明するの難しいね。

>>581
その点数はマズイと思うよ。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/13(金) 23:43:17.91 ID:???
>>582

ありがとうございます

とりあえず頑張ってみます
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/14(土) 01:08:43.88 ID:???
>>582
よく問題よめたなーすげー
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/16(月) 14:42:17.99 ID:TaFNlzOP
歩留差異・配合差異や賃率差異・能率差異を計算するときみなさんはボックスを書いてますか?


あと>>506にもありましたが、シングルプランとパーシャルプランを上手く覚えられません

問題でパーシャルプランを採用していると書いてありましたが、
解答の原料のT勘定には標準単価×実際消費量
仕掛品-原料費のT勘定には
標準単価×実際消費量|標準単価×実際生産量
で記入してあったり、よく分かりません(+_+)
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/16(月) 15:03:04.20 ID:???
>>576
この問題は
・どのテキストのT、U、Vか
・Ver.はいくつか
・設問の○-○か
良かったら教えてください。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/16(月) 15:29:14.94 ID:???
>>585
パッと見で実際と標準の加工換算量が計算できる時は書かないけど、
大抵仕損・減損が絡んできて暗算だと間違えそうだから書いてるよ。
588 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/16(月) 17:13:27.45 ID:???
>>585
まず、前提として
・シングル、パーシャルってのは仕掛品勘定の直接費をどうやって記入するかっていう話
・製造間接費をどう記入するかは基本的に問題文に与えられる
・仕掛品勘定の貸方は常に標準原価で記入される(標準原価計算だから)

言葉から入れば分かりやすいと思うけど、シングルってのは「ひとつ」だろ?
これは仕掛品勘定の直接費が「標準原価のみ」で記入されるっていうこと。
貸方も標準原価で記入されているから、借方、貸方、標準原価はひとつ!

んで、パーシャルっていうのは「一部」だろ?
これは仕掛品勘定の一部に「実際原価」が記入されるっていうこと。
貸方は標準原価で、借方は実際原価。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/16(月) 17:47:22.61 ID:TaFNlzOP
>>587,588
ありがとうございます
すごい分かりやすかったです

>>586確か、上級テキストTの問題31でした
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/16(月) 22:07:01.05 ID:???
シンプルプランとバーチャルプラン
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/16(月) 22:38:15.24 ID:???
ホワイトプランって安いの?
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/17(火) 17:15:05.62 ID:TV5QC/AM
日商簿記1級について


キャッシュフロー計算書を作るときの
営業収入、仕入支出、人件費支出のBOXなどは独特の形をしてますよね?

これの覚え方とか考え方を教えてください!!!
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/17(火) 17:40:50.45 ID:???
日商簿記1級について


キャッシュフロー計算書を作るときの
前払金がある時の仕入支出

これの考え方を教えてください!!!
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/17(火) 22:21:13.11 ID:???
前払い / 現金
現金が減るからアウトフロー
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 01:45:02.02 ID:???
外貨建ての新株予約権付き社債で区分法が出た場合、
新株予約権の評価はCR換算になるのでしょうか?

596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 10:02:00.73 ID:???
基本HRで、在外子会社が持ってる新株予約権は
為調がからんでくるからCRになるんじゃない?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 11:08:20.20 ID:???
ということは、社債本体はCRで、新株予約権部分はHRで
解けばいいということですね。ありがとうございます。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 13:53:39.87 ID:wQBzLnEq
本支店会計っていつから出てないんですか?
もう出ないんですか?
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 15:44:52.44 ID:???
>>598
122ですかね
次回は出題可能性が高い
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 16:03:47.90 ID:TENTTaWI
最後に出たのは110回だろw
なんだよ、122って
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 19:04:03.50 ID:???
タック工原合トレVer.4.0の問題3−12の非累加法の問題で質問したい事があります。

第1工程の完成品原価を第2工程の当月投入分に持っていくところの
「第2工程での計算」の原価ボックスですが、加工費にもかかわらず
月初仕掛品や月末仕掛品などの個数が、加工費進歩度に応じた個数でなく
直接材料費と同じ加算方法による個数になっています。
これはなぜなのでしょうか?

またテキストの方にはこの事について触れていないようですが、
どこかに載っているでしょうか?
もし載っていたら教えてください。
ご教授よろしくお願いします。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 19:15:02.30 ID:???
第二工程の仕掛品は第一工程での加工は終了しているから、
「第一工程の加工費」の加工換算量は常に100%になる。

第二工程の加工費は別途計算する。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/18(水) 20:06:32.72 ID:???
>>602
ご回答ありがとうございます。
第2工程の仕掛品は、第1工程で加工をすでに終了しているという事ですね。
わかりました。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/19(木) 04:43:30.96 ID:???
サクテキ工原3の339ページのイラストの手の向きって変じゃないですか?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/19(木) 04:59:31.93 ID:???
変だけど果てしなくどうでもいい・・・
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 00:08:50.75 ID:RakGtpKi
商品の売上原価について
収益性の低下による簿価の切り下げ額を差額で処理している場合
期首281,000
仕入1,949,000
期末 原価280,000商品評価損18,000
このときの売上原価が
281,000+1,949,100-280,000=1,950,100となっています
商品評価損を考慮して
281,000+1,949,100-262,000=1,968,100ではない理由を教えてください
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 00:14:03.94 ID:???
>>606

普通は売上原価とするから1,968,000だけど、評価損が通常発生すると見込まれる額以上に発生している場合は、特別損失とする。
その場合は1,950,000となる。
もしくは評価損計上後の期末商品原価が280,000であるかのどちらか。
後者はほぼありえないけど。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 00:25:50.71 ID:???
>>607
期末商品原価280,000売価294,000見積販売直接経費32,000
切放法により262,000なので前者であってますよね?

素早い回答ありがとうございました
本試験まで1ヶ月を切っていて心折れそうです(´・ω・`)
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 00:53:32.58 ID:???
>>608
合ってるよ。
本番では苦情がこないように必ず指示が付くから気にする必要なし。

関係ないけど、この前工原で質問してた人?
文体が似てたから。どうでもいいんだけどね。

この調子で死ぬ気で頑張れ!!
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 13:47:46.92 ID:???
>>609
多分そうです
よく質問させてもらっています
基本的な質問でも丁寧に回答してくれて本当に助かってます

TACの的中答練では40点前後しかとれてません(・・:)
とりあえず残り20日間ぐらい本気で頑張ります
また分からないところがあったら質問するのでその時はお願いします
611609:2011/05/20(金) 14:11:15.21 ID:???
>>610
的中答練は基本的な論点がたくさん詰まってるから、おせっかいかもしれないけど何度も復習した方がいいよ。
あと3週間しかないし、現時点で理解できてない論点は、捨てる必要が出てくるね。
理解するのに相当の時間を要するし、例え理解したとしても演習して定着させるのにも時間を要するから。
今の時期は丸暗記で行けるところは丸暗記した方が良い。特に商会。
工簿も基本的には暗記だけど、原計は理解してないと絶対足きりになるから、もし理解してないところがあれば原計に限り理解した方が良い。

ちなみにこの前の工簿で質問されてた問題は、論点としては基本だけど問題としては中難度。
あのレベルが出来れば、あの論点は大丈夫だよ。
もちろんあれ以上のレベルが出題される可能性は十分あるけど、高難度は周りもできないので捨てて問題なし。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 15:33:28.65 ID:???
つぎまた資産除去債務の問題出たら利息費用を減価償却費で切るのはアホですか?
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 15:40:35.91 ID:???
>>611
本当にありがとうございます!!!
アドバイス通り、残りの3週間は的中答練の予習・復習をメインにやって
商会とか暗記できるところは暗記して原計の論点についてはちゃんと理解しようと思います
TACでは的中答練が全部で5回あるのですが
関連した問題を解いたりしないで答練の問題を繰り返し復習した方が良いですか?
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 18:52:05.95 ID:???
>>612
利息費用a/c覚えてるのにわざわざDepで切る必要性が分からんw

>>613
609です。
答練が終わったら、間違えたところだけを復習するのが良いよ。
正解したところは類題とかも解かなくて良いけど、間違ったところは類題を解いて、少しだけ知識を整理する。
そして試験直前の段階で、全5回の答練は満点取れるくらいまで覚え込んで行くのがベスト。
もちろんそれだけでは網羅しきれていない範囲があるので、トレーニングをパラパラ見て☆2〜3で手を付けてないところをこなす。

ただし、やっぱり原計だけは理解しないとダメだから、原計は答練を回すっていうより、論点ごとに解法を理解することに注力するのが良いよ。
原計は本当に時間がかかるから、前回の1級試験で出たところとかは思い切って捨てるのも良いと思う。
私が受けた時は予算編成がほぼ確実に出ないと言われていたので捨ててた。
原計は一つ一つの論点が大きいだけに、一つ捨てるとかなり楽になったよ・・・。
でも、標準原価計算とかは絶対捨てないようにね・・・。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 20:49:52.47 ID:???
つまらない質問で恐縮ですが、

体が資本ってよく言いますが、体は利益を生みだす源泉だと考えれば、
体が資産という言い方の方が正しくありませんか?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 21:00:15.11 ID:???
>>615

資産は総資本とも言うよ。
広義の意味では資産は資本。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/20(金) 21:38:38.14 ID:???
>>614
本当にありがとうございます
なんかやる気出てきます!
土日で的中答練あるので結果報告しますね
では失礼します
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/21(土) 00:44:16.55 ID:???
>>615
資産は自己資本(資本)と他人資本(負債)の合計だから
資本と言った方がただしいかと思う
まぁことわざなんて作られた時はあいまいな定義だったから
通じればいいと思うけどね
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/21(土) 01:52:59.42 ID:???
業務執行上の意思決定について

内製ではなく購入を選んだ場合、機械は売却処分せず
遊休機械として保持する

この場合も減価償却費は計上されるのですか?
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/21(土) 01:59:09.58 ID:???
>>619
される。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/21(土) 02:12:23.68 ID:???
>>619
遊休資産とは、事業使用目的で取得したものの、何らかの理由によりその使用・稼働を休止している資産のこと。
稼働休止資産とも呼ぶ。

法人税法上、償却資産の要件の一つとして「事業の用に供することができる資産」であることが求められているため、
遊休資産が事業目的に活用できない状態にある場合、減価償却対象外となる。
逆に遊休資産のうち、必要な維持補修の実施により、事業目的に活用することができる状態にある資産については減価償却対象となる。

ただし、減価償却を行った場合の損益計算書における計上区分は、
製造費用や販売費および一般管理費ではなく、原則として、営業外費用として処理します。

だそうです
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/21(土) 02:31:58.79 ID:???
>>620,621
詳しくありがとうございます
623606:2011/05/21(土) 19:16:58.63 ID:???
工業簿記の加工費配賦差異について
問題文に「能率差異は変動費からのみ計算しており
さらにこれを歩留差異と純粋な能率差異とに分析している」
とあります。
解答の差異分析図がこれです。
http://imepic.jp/20110521/687560
操業度差異600*2588-2750時間と歩留差異を別に計上するのは間違いですか?

また問題文に「さらにこれを歩留差異と純粋な能率差異とに分析している」
と書いていなかったら480*2520-2588時間が能率差異となるのですか?
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/21(土) 19:28:55.74 ID:???
>>623
ここで聞くよりTACの先生に聞いた方がすぐに解決すると思うんだが
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 01:15:09.59 ID:???
>>623

>操業度差異600*2588-2750時間と歩留差異を別に計上するのは間違いですか?

答:間違い。
理解促進のために補足すると、そもそもなぜ能率差異を変動費のみから計算しているかというと、
変動費は管理可能な差異であることが通常だから、細かく分析する。
理由は、細かく分析することにより何が原因で差異が生じたのかが把握され、その部分のみの原価削減を目指せば良いと判断する。
一方、固定費から生じる差異は、管理不能であることが通常。
なぜなら、主たる固定費である機械減価償却費等は、勝手に毎期一定額発生するから。
固定費能率差異を把握したところで、実際に生じる固定費は毎期変わらないなわけだから、そもそも差異を把握する必要が無いとも言える。
つまり全部まとめて操業度差異として表示しても良い。(試験では指示に従うこと)


>また問題文に「さらにこれを歩留差異と純粋な能率差異とに分析している」
>と書いていなかったら480*2520-2588時間が能率差異となるのですか?

答:その通り。
ちなみに何故この数式から純粋な能率差異と歩留差異に分けることができるのかは、BOX図を書いてみると理解しやすい。


あといちいちageるな。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 01:33:34.80 ID:Fm7JhAdP
age
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 02:12:01.93 ID:???
質問スレなんだからageてもいいだろ
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 19:07:54.56 ID:???
単利・複利利子率が4.11%で与えられたとき、現在100万円の1年後から20年後までの
単利・複利預金の残高を計算し、縦軸に残高、横軸に時間のグラフを作成せよ。

利子率が4.11%の4分の1、半分、1.5倍、2倍になったときの各年の単利・複利の
残高を計算し、グラフを作成する。完成したグラフに基づいて、利子率、時間、
単利・複利の差額の間の関係について説明せよ。単利残高=元本*(1+単利
*満期期間)、複利残高=元本*(1+複利)^満期期間

という問題です

よろしくお願いします

629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 19:49:12.30 ID:???
>>628
日商1級にはそんな問題でないから大丈夫。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 20:02:01.75 ID:???
>>628
マルチ注意
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 22:07:44.41 ID:???
その積送品は仕入から振り替えたものじゃなくて、買ったもの、なんてどうやって判断つけますか?

@発送時(たいていはこれ)
積送品 XXX 仕入 XXX


A今日であった問題はこんな処理をしているらしい
積送品 XXX 買掛金か何か XXX

そして、損益計算書では仕入に積送品分を加算
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 22:22:00.65 ID:???
>>631
問題文に書いてあるんだからその通りやればよいじゃないか
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 22:25:41.58 ID:???
>>631

それはごく基本的な仕訳。
判断とかの次元ではなく、覚えるべき仕訳。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 22:27:32.18 ID:???
>>632
いや問題文には積送したってだけなので判断は難しい

>>633
@の処理が普通なんだけど、そうじゃなくて、Aの処理が正解となっているから困ってます。
635631:2011/05/22(日) 22:52:54.71 ID:???
すいません、自己解決しました(‘ι_';)
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/22(日) 23:18:33.18 ID:???
何言ってんの?
637 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 65.4 %】 :2011/05/23(月) 02:25:10.41 ID:???
自己解決したなら
何がどうだったのかくらいのせようぜ
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/23(月) 16:50:05.77 ID:???
624
家で勉強していたのですいません
なるべく先生に聞くようにはしてます

625
ありがとうございます
分かりやすかったです
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/24(火) 12:10:29.97 ID:???
純資産の分配可能額についてです

剰余金から調整項目を控除して分配可能額を算定しますよね?
この時の控除する項目
[自己株式・のれん等調整額の超過額・その他有価証券評価差額金(借方)土地再評価差額金(借方)純資産の不足額]
のれん等調整額の超過額、純資産の不足額の算定方法
これらは暗記するものですか?
何か考え方等があれば教えてください
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/24(火) 12:22:05.02 ID:???
のれん等は架空の資産
その他評価差額は未実現損益
ありもしないものはみんな資本から除外すると覚えた
もちろん自己株式はいつもどおり資本のマイナス

独学で理解不能だったのでこのへん参考にした
http://blog.livedoor.jp/masami_hadama/archives/50712304.html
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/24(火) 13:27:15.32 ID:???
>>639
考えかたを理解することも大切だとは思うけど、
算定方法は覚えないといけないんじゃない?

資本等金額
その他資本剰余金
のれん等調整額

結局この3つの組み合わせだから、そこまで大変じゃない。
簿記1級で必要かは微妙だけど。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/24(火) 18:35:30.90 ID:???
売価還元法でアウトプット売価で
T/Bの売上から売上戻り、売上値引・割戻を控除したあと
売上値引・割戻をまた加えて帳簿売価算定上の価格をつくるのってなんででしたっけ?
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/24(火) 19:24:45.32 ID:???
>>642
当初の原価率算定のためだが、そんな覚え方していると本番で通用しないぞ
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/25(水) 17:05:03.86 ID:iBfiU4Bf
一級の勉強をはじめたいのですが
どの参考書をみればいいのでしょうか?
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 02:51:38.95 ID:???
意思決定で質問


設備を取りかえるかどうかの意思決定で、たとえばA案(旧設備をそのまま使用)・B案(新設備に取替)ともに

年間の生産量及び生産品の販売単価は同じとして、年々の設備稼働費のみが

新設備の方が低いとする。

その場合、両案の現在価値の解答を求められたとしたら、年々の現金収入(製品売上収入)は

現在価値金額算定上、無関連原価として除外しないといけないのですか?


ようは、

@製品売上収入を含めた現在価値の場合

A案:+100 B案:+150 →B案が50円有利

A製品売上収入を除外した現在価値の場合

A案:-200 B案:-150 →B案が50円有利


投資案の優劣が問われたら@でもAでも50円で同じだけど
各投資案の現在価値自体が問われたら@とAどっちの現在価値が正しいんでしょうか・・・
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 03:15:02.18 ID:???
>>645
指示に従う
何も指示がなければ無関連として除外する必要は無いと思うよ
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 03:19:29.86 ID:???
>>644
スッキリでいいよ
問題もついてるし多くも少なくもなくちょうどいいよ

スッキリ+過去問+本番型問題集(予想など)数冊だけでいいよ
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 04:44:31.31 ID:???
>>646
ありがとうございます
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 15:02:28.87 ID:???
勉強内容以外の質問でもいい?

一日何時間くらい勉強してますか?
2級→簿記論受験予定なんだけど
参考までに教えてください。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 15:52:24.65 ID:???
5月入ってからは1日5-7時間ぐらいかな
多分周りはもっとやってるはず
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 16:08:40.77 ID:???
そんなに集中力もたんわ
3時間がいいところ
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 16:32:01.99 ID:OGERvHge
基本的な質問でごめんなさい

B/SやP/Lを作るときは決算整理を全部やってから答案用紙を埋めていきますか?
それとも1つの項目を処理するごとに埋めていきますか?
人それぞれかもしれませんが意見を聞かせてください
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 16:38:47.17 ID:???
時間が間に合いそうなら全部仕訳してから埋める
無理そうなら仕訳終わったところを埋めて
あまったら残りをその都度埋める
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 16:39:48.81 ID:???
>>652
物による
基本は全部終わってからだが貸引繰入とか社債償還損益とか何度も変動しない物は埋める
後者で全部できるわけねえだろ
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 16:40:54.19 ID:???
常識で考えろアホらしい
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 17:09:45.03 ID:???
>>650-651
ありがとう
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 17:17:56.76 ID:???
質問の流れになってたので便乗すいません。
商と会はどちらからされますか?
また、時間が足りなくなりそうな時は
いくつか飛ばして終わらせてから科目を変えるか
科目を変えてから戻るかどちらにされますか?
他にポイントややり方があれば教えてください。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 17:25:37.38 ID:???
>>657
問題によるんじゃないかな
基本的に商業は大きい問題1つだから俺は会計からやって残りを商業に当ててるかな
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 18:15:27.18 ID:???
>>657
会→商 ここは一点張り

工→原 場合によっては原→工
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 18:44:03.05 ID:???
>>657
> 質問の流れになってたので便乗すいません。
> 商と会はどちらからされますか?
> また、時間が足りなくなりそうな時は
> いくつか飛ばして終わらせてから科目を変えるか
> 科目を変えてから戻るかどちらにされますか?
> 他にポイントややり方があれば教えてください。

時間が足りなくなる事は無いと思うけども科目を変えると更に時間がかかるので一通り終わらせて時間余ったら戻る
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 22:19:27.70 ID:???
原価計算の購入・内製の意思決定についてです

問題文の最後に
「仮に購入に切り替えた場合は乙部門の部長が定年で退職するため
そのあとに従来と同額の給料で甲部門の部長を措置できる。
ただし自製の場合は、乙部門の部長は、甲部門の部長と同じ給料で
外部から雇うことになる」
というものがありました
甲部門の給料は480万円ということが分かっています
製造しているのは東京工場の甲部門で大阪工場に乙部門があります

解答ではこの給料は無関連原価となっていました
自分は自製の場合は480万円の費用を追加して間違えました

どういうことなのか解説をお願いします
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 22:32:41.17 ID:necwiPod
>>647
ありがとうございます・
明日買ってきます。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 22:42:28.71 ID:gGmXpkJ4
>>661
会社の立場になって考えてみろ?
出ていくお金は変わらんだろが。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 22:55:49.62 ID:???
>>658-660
ありがとう
参考になりました

やはり途中で科目は変えない方がよさそうですね

順序としては商→会 工→原だったのですが
いつもと逆パターンもやってみることにします
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 22:57:07.61 ID:???
>>504
この論点について、全ての条件式が可能領域を形成する場合だけこの考え方で解けると思うんだけど、可能領域を形成しない制約条件かどうかはどうやって判断する?
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 22:59:08.57 ID:???
>>661
480かけて材料を内製したのと
480かけて材料を購入してたのの違いじゃない?
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 23:03:54.12 ID:???
>>661
どちらにしても給料はかかるから無関連だよ
668661:2011/05/26(木) 23:12:25.63 ID:???
>>663,666,667
回答ありがとうございます
>そのあとに従来と同額の給料で甲部門の部長を措置できる。
この[同額]というのは甲部門部長の従来の給料ということですか?
演習中は文章の意味がよく分からなくなってましたorz
この間違えがなかったら原価計算満点だったのに…

本番じゃなくて良かったです!
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/27(金) 00:04:34.13 ID:???
>>668
スッキリの問題?
だったら甲の給料
その文章では判断つかん

670661:2011/05/27(金) 01:06:15.52 ID:???
>>669
その問題じゃないですよ
給料の話は661に書いてあるやつで全部でしたよ
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/27(金) 01:18:20.50 ID:???
>>670
どっちにしても従来と社外流出額は変わらないから無関連原価としておkでしょう
672671:2011/05/27(金) 01:31:18.95 ID:???
いや変わるわ。

同額というのは甲部門長の給料の事でいいよ。
甲部門が問題として取り挙げられてるので甲部門と判断しておk。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/27(金) 07:55:03.66 ID:PDv+0C2d
>>490
>>504
について>>665に回答お願いします。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/27(金) 12:46:41.21 ID:???
>>673
お前要領悪そうだな〜
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/27(金) 14:28:50.91 ID:???
>>674
お前は答えれば良いだけ
知らなければ10年ROMってろ
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/27(金) 15:49:18.29 ID:???
実際に出て来た解を制約条件式すべてに代入
全てを満たせば解の候補とする
ひとつでも条件に合わなければ除外
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/27(金) 16:40:25.85 ID:???
>>676
なるほど
ありがとうございます
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/27(金) 19:29:41.69 ID:???
>>673
お前落ちそうだな〜
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/27(金) 19:39:07.89 ID:???
会計ベテランネチネチし過ぎワロタ
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/28(土) 18:51:51.20 ID:???
スッキリと過去問で簿記1級は合格出来ますか?
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/28(土) 20:59:47.19 ID:jv/Abwiq
端数処理は計算途中では四捨五入せず、最終の答えで四捨五入しなさい
という指示の「最終の答え」というのはどの段階ですか?
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/28(土) 21:17:30.03 ID:eszrgz73
>>680
俺といっしょだ
きっと合格できるから頑張ろう
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/28(土) 21:40:53.23 ID:???
>>681
最後は最後だろ・・・
答えが出るまで四捨五入するなってこと。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/28(土) 21:46:00.45 ID:???
工原で割り切れないのが正解の問題は大嫌い
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/28(土) 23:26:49.51 ID:???
>>681
答案用紙に書くときに四捨五入するってこと

てか何かを案分した答えが3.5と4.5になった場合もとは8って数字だが
四捨五入すると4と5で9になるよな?

この辺どうなの?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/29(日) 00:02:57.41 ID:???
そんな問題は出ない
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/29(日) 00:32:30.35 ID:???
>>685
一応補足しといてやると684の通り基本そういう問題は出ねえから心配すんな。
場合によっては売価還元法など売上原価絡みの問題でありえるが、そういう場合は売上原価で調整すると思ってろ。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/29(日) 06:06:55.25 ID:KwlhZDyk
>>683
>>685

返答ありがとうございます。

689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/29(日) 08:02:46.36 ID:XfcCN+ik
>>680
あくまでテキストは補助
早めに過去問をやって過去問以外にも実践型の問題集をやった方がいい
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/29(日) 08:21:48.12 ID:???
>>689
実践型って。合トレとかですか?
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/29(日) 10:52:47.77 ID:???
>>690
予想問題集とかかな
厳選問題集もお勧め
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/29(日) 11:04:37.24 ID:???
>>691
ありがとうございます。

習うより慣れろですね。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/30(月) 20:42:55.76 ID:???
洗うより舐めろ!
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/31(火) 00:13:52.67 ID:fJM8ZttR
>>685
まあたまにそんな問題も出るが、複数解答としてどれも正解になるから心配するな。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/01(水) 18:22:14.02 ID:???
んなこたーない
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/02(木) 12:18:39.92 ID:???
簿記1級って何で受験料高いんですか?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/02(木) 21:45:27.59 ID:???
ブランドです。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/04(土) 09:41:01.81 ID:N5IAA80l
>>693
やっぱ、即射は、いいよなぁ。
高級店は高いけど。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/04(土) 21:58:53.74 ID:rrdjHoub
簿記1級が大きく変わったのって2007年からですか?
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/05(日) 00:50:37.35 ID:???
2000年ぐらいじゃね
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/05(日) 17:25:57.92 ID:SUpq8Drq
社債の処理が今の処理になったり、退職給与だった時代はいつなんですかね?
実務では基準が変更になったら忙しいだろうなあ
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/05(日) 17:30:16.59 ID:???
昔の会計基準の知識もないと昔の財務諸表読めないだろうね
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/05(日) 22:18:38.46 ID:???
税効果は、繰り延べ法の欠点を解消したのが資産負債法?
つまり繰り延べ法がベースというか、繰り延べ法の考え方があった上で資産負債法という考え方もできるよね、というかんじなんですか?
資産、負債、費用、収益、をフルに使った考え方というか、
うーんあと一息でマスターできそう
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/05(日) 22:26:19.38 ID:???
>>703
繰延法と資産負債法は別物と考えた方がいい。
無理して結びつける必要はない。

繰延法についてテキストに説明が書いてあったら
「そういう考え方なんだな〜」
と思えばいいし、資産負債法についてテキストに説明が
書いてあったら
「そういう考えもあるんだな〜」
と理解すればいい。

どちらに優劣があるものでもない。
いわば価値観の違い。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/05(日) 22:37:35.57 ID:???
説得力ね〜な〜
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/05(日) 22:45:51.35 ID:???
どちらにせよアニョハセヨアプローチが違うのだから両者を下手に
結びつける必要はないよ。

確かに順序としては繰延法が先にでてきてその後資産負債法が
でてきたという経緯はあるけどね。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/05(日) 23:37:08.01 ID:???
しかもつまんね〜な〜
ヲタは
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/05(日) 23:53:11.96 ID:???
素直になれよw

教えてほしかったら「もっと詳しく教えてください」って懇願するんだよw

額を床にこすりつけてなw
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 02:38:17.47 ID:???
てす
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 02:54:51.69 ID:???
本支店会計について質問です

問題文に営業費の支払 本店207,000(うち支店負担分18,000) 支店148,000 とあります
解答では以下のような仕訳になっています
本店
営業費207,000/現金207,000
支店18, 000/営業費18,000
支店
営業費148,000/現金148,000
営業費18,000/本店18,000

自分が解いたときは以下のように仕訳しました
本店
営業費189,000/現金189,000
営業費18,000/支店18,000
支店
営業費148,000/怪我した148,000
本店18,000/現金18,000

考え方は同じような気がしますが
これだと答案に書く本店や支店の金額が変わってしまいますよね?

どういうことなのか教えてください
こんな時間ですが早めに回答してもらえると助かります
お願いします

711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 02:56:54.24 ID:???
下から2番目の仕訳の貸方は[現金]ですね
連投すいません
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 03:13:32.02 ID:???
>>710
それは未達分ではないでしょうか?

怪我したのがなぜかも教えていただけたら嬉しいですw
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 03:24:32.42 ID:???
>>710
全然違います。
採点すると突っ込みどころ満載で

本店
営業費189,000/現金189,000
↑本店は207000の現金支払ったのに差額18000はどこいったの?

営業費18,000/支店18,000
↑何で支店の営業費支払ってあげたのに支店に対する債務が増加してるの?

支店
営業費148,000/現金148,000
本店18,000/現金18,000
↑上に同じく

また文章の解釈間違ってるよ
営業費の支払 本店207,000(うち支店負担分18,000)てのは
本店が支店が負担すべき分の18000も含めて207000支払ったって意味ね


714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 10:52:16.34 ID:???
>>713
ありがとうございます
本店で発生した207,000のうち18,000を支店が負担したんだと思ってました
このような場合の問題文はどのようになりますか?

715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 12:49:32.75 ID:???
つうか、2級のテキスト読み返してみたら

詳しくのってるよ
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 17:28:41.00 ID:???
減損損失はなぜ使用価値と正味売却価額の高い方なんですか?
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 19:13:44.52 ID:???
通常の企業ならば少しでも価格の高い方で資産を処分するはずです
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 20:06:11.50 ID:b7Lvhcsu
1級とかそういうレベルじゃないやつ多すぎww
馬鹿みたいに2chに質問打ち込んでる暇あったら直接講師に聞きに行けばいいのにw
基礎的な事ばっか聞いて穴だらけの学習じゃ1級は受からないよ
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 20:26:13.64 ID:???
うむ。
ま、初段階なら良いかも知れんが、だいぶ要求される事と開きがあるぞ。インプットなどは手短かに終わらせて総合演習に当たるべしきだな。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/06(月) 20:34:23.36 ID:???
独学でやる場合はネットスクールの本を買って活用すると良い。
電話で質問できるからな。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/07(火) 01:38:55.46 ID:hi9oynvE
初期段階なので、余裕のある方は答えていただけたら
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/07(火) 13:01:07.85 ID:???
ネットスクールのは解説を少なくしてコストカットしてるから・・
あんまり勧められんな
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/07(火) 19:44:10.67 ID:???
二級スレが荒れているのでこちらに書かせていただきます。
第127回の日商二級の第5問の「完成品換算総量に対する直接材料費(直接労務費)の標準消費量(標準直接作業時間)」
とはなんのことなのでしょうか?
私は、完成品数量380個に10kg(5時間)をかけてしまいました。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/07(火) 19:48:09.58 ID:???
私はあの人の顔にぶっかけてしまいました。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/07(火) 20:24:08.90 ID:???
簿記とかけましてパン作りととく
そのこころはどちらも酵母(工簿)が大切です

あ、すいません
私もかけてしまいました
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/07(火) 20:28:00.61 ID:???
>>723一応答えとくけど、1個作るのに材料が5kg必要で2000個完成したら
2000×5で10,000が完成品に対する標準消費量ね
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/08(水) 00:54:46.12 ID:???
問題.以下の資料を参照してP/Lの売上総利益まで作成しなさい。

【資料T】
決算日×6年3月31日
前T/B 借方 繰越商品:120,000、試用品:25,568
前T/B 貸方 一般売上:980,000、試用品売上:741,000
【資料U】
1.手許商品の期末棚卸高:115,000

2.試用販売に係る事項
(1)期首の使用品棚卸高(原価)は18,800円である。また、当期試送高(原価)は564,000円である。
(2)得意先に対し試送中の商品について調査したところ、次の事実が判明した。
A商品 試送品原価:7,520円 試送品売価:10,000円 ×6年3月30日に買い取る旨の通知を受けていた。
B商品 試送品原価:6,768円 試送品売価:9,000円 試用期間中であり、買い取るか否かの通知は受けていない。
C商品 試送品原価:11,280円 試送品売価:15,000円 ×6年4月1日に買い取る旨の通知を受けていた。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/08(水) 01:23:39.51 ID:???
>>727
問題文はそれだけ?
一般売上原価ってどうやって出すの?
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/08(水) 01:28:23.97 ID:???
前TBの仕入残高あるいは試用販売の売価は一般販売の何%増しとか資料がもれてんじゃないの
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/08(水) 17:47:03.67 ID:???
>>729
このままだったら一般販売と試用販売は同じ売価で,原価率は毎期一定で計算するしかないな。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/08(水) 18:27:28.07 ID:???
原価率はすでに一定じゃないけどね。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/08(水) 19:33:46.42 ID:???
>>727何が言いてぇのかはっきり伝えろよ
問題文だけ書くとか何様だよ
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/08(水) 21:47:53.82 ID:???
まあマルチだしスルーしとけ
少なくとも他3スレぐらいで見た
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/08(水) 23:59:09.16 ID:???
僕はあちこち見るほど暇じゃないなぁ・・・
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 11:31:17.10 ID:???
あと2日ですね
直前のこの時期は皆さん何をしますか?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 13:47:32.63 ID:???
会場の下見w
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 16:19:34.11 ID:???
当たり前だけどお前ら、受かる気ないよな?
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 22:40:46.80 ID:/ulJ4HN2
キャッシュフロー出たら終了。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 23:16:31.37 ID:???
連結でたら\(^o^)/
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 23:26:40.02 ID:y0P4Tahc
>>739
連結前回出たばっかだから大丈夫だよ。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 23:30:47.40 ID:???
予算編成でたら\(^o^)/
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 23:33:47.54 ID:???
今回やばい奴は、思い切って連結とC/Sと予算編成とLPは切ってしまえ。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 23:34:55.25 ID:1w2xhJVV
商簿は、総合問題が出そうだな。
退職給付会計、リース取引、250%償却法、社債がポイントと見た。

会計学は、キャッシュフロー、本支店会計、連結、
税効果会計、外貨換算あたりから出るのではないか。

工簿は、標準原価計算の差異分析、固定費調整
原計は、最適セールスミックス、予算、事業部の業績測定あたりをはってる。

明日はこのへんを重点的にやるつもり。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/10(金) 23:51:15.33 ID:???
>>742
お前はどこを切った?全部?
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 00:31:51.00 ID:???
>>743
税効果は近年でている
可能性として薄い
工事、企業結合は外せないだろう
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 00:35:04.46 ID:???
>>744
俺?
切るも何も、もう受かってる。
だから受けないよ。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 00:47:09.22 ID:???
>>743
基準、意思決定、部門別、差異配賦は外せないだろう
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 00:54:00.17 ID:???
連結C/F出たら諦めるわ
個別C/Fだけ解く
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 01:08:20.74 ID:vsyL74Cl
キャッシュフローは切ってるよ。まぁ前回合格率13%越えてるから間違いなく今回はムズクなるな…
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 01:19:05.88 ID:???
キャッシュ捨てるとかw
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 01:30:05.37 ID:???
また自称合格者くんがおいでなすったw
さぞベテ歴長いんでしょうなあw
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 01:53:25.66 ID:6oNru2en
短答落ちか論文科目合格がオナニーするために遊びに来てるんだろ…
受サロ時代は俺もよくやってたが
まぁ明日はみんな頑張ろうb
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 01:55:40.60 ID:???
ついに明日か・・・。
みんな今日は徹夜するなよ。
明日は早起きしろよ。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 02:03:21.21 ID:???
あさって雨らしいのが嫌だな
分母が減っちゃうじゃん
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 02:15:06.52 ID:???
>>754
お前じゃん<分母
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 02:15:52.54 ID:???
>>751
馬鹿は捨てなくても落ちるよwww
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 04:07:16.37 ID:???
包括利益って単元どこ?
テキスト見つけらんねー
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 06:52:28.84 ID:???
他人にばかり頼るな
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 07:30:11.61 ID:???
包茎利益は出るな
間違い無い
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 09:55:11.59 ID:???
みんなもう会場着いたか?
遅れてる電車あるねー
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 10:06:36.97 ID:???
自称合格者様まだいたw
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 16:41:53.53 ID:???
両者負担の仕損が定点発生は数量比で追加配布
平均発生は完成品換算量の比で追加配布
数量比は加工進捗度を加味しなくて、完成品換算量ってのは加工進捗度を加味した数値ですか?
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 17:20:37.94 ID:???
age
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 21:50:05.16 ID:???
>>762
そよ。
50%地点発生と平均的発生は違う。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 22:08:46.76 ID:???
分母確定の俺のおかげで0.1人多く受かるんだからお前ら頑張れよ
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 22:46:59.96 ID:???
>>764
ありがとうございます
このスレでは基本的なこともたくさん聞いてしましましたが
いつも丁寧に回答してくれてとても助かりました
明日は自分の持ってる力を出し切って1点でも多くの点をとってきます
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/11(土) 23:07:33.60 ID:???
戦略的意思決定は??
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 00:34:57.52 ID:???
緊張して気持ち悪くなってきた
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 02:29:43.56 ID:???
今更ながら質問です
NSの模擬試験問題集 第6回の原価計算
問2 差額キャッシュフロー

固定加工費 1700万のうち現金支出が500万で
500万x(1-税率)がCOFなのはわかるのですが
残りの非現金支出の1200万が x税率をして
タックスシールド(CIF)にならないのはなぜでしょうか?

こんな時間ですがわかる方がいれば
お願いします
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 07:55:59.73 ID:???
うむ、それは減価償却費だから
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 07:58:25.75 ID:SXbBhPFc
ここよりネットスクールの方がいいけど
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 08:04:31.76 ID:S0mQonNP
11月受験組だが、今日の試験前後のスレの流れを見て勉強させていただこう
当事者達の忌憚のない生々しいやりとりでこの試験についていろいろなことがわかりそうな気がする
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 10:03:44.57 ID:SXbBhPFc
会計士受験生という名の無職がいるからあんまり役にたたんよ
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 10:58:06.19 ID:etBnqDlA
スワップ、複利計算、連結外貨、ヘッジ会計……
未習のところばっか出しやがってクソがあぁぁ〜
11月覚えてやがれ(・ω・)
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 11:12:27.54 ID:BrAEq66g
未習だらけやんけ
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 13:16:26.01 ID:KHuomfvr
>>770
あぁそうか!
同じ数字だったのはそれでか!
ありがとぅo(^-^)o

とりあえず、試験お疲れさま
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 13:24:08.41 ID:???
>>774
スワップとかヘッジは総合問題ででるような範囲ならそんな勉強いらないだろ
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 16:16:21.21 ID:???
工業簿記がぁ・・・完全に問題読み間違えたよ。。

商簿・会計学は満点取れたのに(泣)
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 17:42:54.76 ID:???
工業簿記難しくなかった?
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 20:05:51.87 ID:???
アレは読み取りが面倒なだけ、計算はすごく簡単!
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/12(日) 20:23:09.09 ID:???
工業簿記残して合格を核心


残り一時間か・・・慎重にやるか

ん??指示が理解できんぞ?
あれむずくね?

75点で足きりだわw
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 13:02:32.98 ID:???
足切りが1番泣くに泣けないパターンwww
他で時間かければ得点が確実な所を落としてでも足切りだけは回避する必要性があるwww
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 16:00:32.70 ID:???
工業簿記読み間違えてもX-2の消費量差異以外の差異は合うだろ
そこだけでもう足切はないはず
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 16:39:26.22 ID:???
1.2に配点20点弱はあるからね
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 19:20:56.13 ID:???
第一工程 消費量差異
仕上工程 消費量差異

仕掛品勘定の素材、直接労務費、製造間接費、外注先負担分


は正解したが、予備校採点だと高くて9…だわw

第二法で解いていてもこれらと外注加工費は製造できたはずだが、10点いくかは厳しいかと
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 21:54:30.95 ID:???
128原価計算の変動販売費差異はどうやって出すの?-27360、19200になるみたいだけど、
-2360、1200になります。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 22:09:18.23 ID:???
>>786
マルチポストするな
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 22:45:03.86 ID:???
>>785
作業時間差異はどこ行った
低く見積もってもあの3問で4点はあるはず
どうやったら間違えるんだよあそこ・・・
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 22:59:55.37 ID:???
>>786
あのね。
変動販売差異(変動販売費販売数量差異)ではなく
『変動費販売数量差異』なんだよ。

だから、材料と加工費の数量差異も含めないとね!
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 23:04:27.85 ID:???
ちまみに

X製品 △9,000+△16,000+△2,360=△27,360
Y製品 6,000+12,000+1,200=19,200

となる。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/13(月) 23:20:50.36 ID:???
>>789
>>790
なるほど、勘違いしてましたw
ありがとう
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/14(火) 00:00:09.23 ID:???
変動費販売数量差異

これはじめてお目にかかったんだけどメジャーなの?
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/15(水) 14:29:05.18 ID:eW5FU9ib
それはつまり貢献利益数量差異と同じだっけ?
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/15(水) 20:09:58.66 ID:???
メジャーじゃないけど意味は想像できる
さらに問題みて判断する

貢献利益(限界利益)系はみんな好き勝手いってるよ
事業部あたりとかやりたいほうだい
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/15(水) 22:23:42.11 ID:eW5FU9ib
>>794の後者はどういう意味?
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/16(木) 00:37:12.11 ID:???
>>794
ガチ参考なったわ
サンキュー
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/16(木) 12:09:58.00 ID:???
>>795
事業部貢献利益のことだろ
変動費を引いたものと定義する人もいれば
変動費と事業部固定費を引いたものと定義する人もいる
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/16(木) 14:38:08.52 ID:???
ネットスクールの通信されている方いらっしゃいましたら
SNSの方の人数など教えていただけると嬉しいです。

そこで競うという対抗意識を持って勉強に取組めたら自分にとっては魅力的な事なので・・。
逆に少なくて活発でないのであれば、素直に大原通信うけようとおもいます。
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 22:00:22.56 ID:???
破産更正債権等××/受取手形××

貸倒損失××/受取手形××

上記の2つの違いが分からないんですけど、どちらも債権が消滅した時に
する仕訳でしょうか?
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 22:27:44.44 ID:awGzIeOl
大原考えてる。
映像通学だと質問体制はどう?
職員室で直接質問できる?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 22:43:33.31 ID:???
>>769
破産更生債権等への振り替えは法的な整理や実質的にそうなった場合に振り替える処理。

ただし、法的整理の場合、貸し倒れが確定するのには時間がかかる(確定しないまま期を跨いでしまう)し、
回収についても可能性はほぼゼロだけど一部返ってくる可能性は否定できない。

ということで、破産更生債権等(投資その他の資産)へ振り替えを行った上で、
さらに、回収不能部分について貸倒引当金を設定する。
つまり、以下の仕訳が追加で入ることになる(受取手形のときに個別引当がなかったと仮定)

貸倒引当金繰入額 ××/貸倒引当金 ××

一方、上記の流れをすっ飛ばし、
当期中に貸し倒れが確定してしまった場合は、
一気に貸倒損失を立てることになる。

その違い。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 22:59:47.58 ID:???
あんかまちがい
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/18(土) 23:20:02.58 ID:???
>>801
なんで破産更生債権等なんて勘定があるのか疑問だったんだけど
そういう理由だったんですね
分かりやすい説明ありがとう。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/19(日) 09:16:09.78 ID:???
LECのDVD通信を自宅で受講しているが、T田講師は口調こそかなりうざいがわかりやすく教えてくれるな。
商会はこの人で大丈夫そうだ。
それにしてもこの人、10分の休憩を挟むとはいえよくあんな通りのよい声で2時間半も喋り続けられるな。
素直に感心するわ。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/19(日) 09:18:20.14 ID:???
で?
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/19(日) 10:43:19.47 ID:???
悪い、雑談スレと間違えた
ここは質問スレだったな
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/19(日) 23:30:01.66 ID:???
LECのテキストって黒一色?
サンプルみて思ったんだけど
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/20(月) 06:44:28.80 ID:???
>>807
そうだな。
使用者が自由に色づけできるよう、わざとそうしているらしい。
講師がマーク箇所を教えてくれるのでそれについては問題ない。
だが、表示もただの表紙にも色がついてないのでパッと見てテキストなのか問題集なのか解説集なのか判別できない。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/20(月) 13:14:35.04 ID:???
>>808
一色刷りなのはそういう理由からなのかー、ありがとう
ますます大原・TAC・LECで迷ってしまう・・・
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/21(火) 14:01:19.35 ID:N0VOWFzZ
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/21(火) 14:20:04.43 ID:???
>>807
TACもそうだがいろつきのテキストなんて金持ちな予備校あるの?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/21(火) 16:23:02.35 ID:D6Zo/gZ8
おいおい…
ネタにマジレスすんなよ…

色がないのは単なる経費削減だよ
安っぽい紙にコピー機で印刷したホントに安物のテキスト
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/21(火) 17:01:49.75 ID:???
問題集の回答用紙は消しゴムでも文字が消えないけど
問題集、教科書は消しゴムで消えちゃう
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/22(水) 09:55:47.40 ID:???
本試験も消せるためそれの対策です
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/25(土) 00:20:42.61 ID:???
LECの通信DVDって実際の授業をとったものなんでしょうか
サンプルみるとテキストをプロジェクタに映して授業やってるようですが
正規のもこんな感じの映像なんでしょうか

LEC通信の人詳しく教えてください
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/25(土) 10:28:27.16 ID:???
DVDを見る限りプロジェクターは使っていない。
テキストや板書(板書と言われるが実際はテキストの補助に使う冊子)を追いながら解説する時は、講師が使っているテキストや板書を直接ドアップで写している。
該当箇所の概要をガイダンス的に話す→講師程よい距離から写す
テキストや板書を具体的に解説する→それらをドアップ
これらの繰り返しだな。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/25(土) 14:57:24.13 ID:???
>>816
あ、プロジェクタではないですね
間違えましたすいません
やっぱり直接ドアップなんですね〜
ありがとうございます。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/30(木) 21:01:16.28 ID:OS/mXBLT
こっちが本スレでは?
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 04:00:51.74 ID:???
流れ変えて悪いが、簿記って勉強してて馬鹿にされたりしない?
特に低レベルな普通科高校出身の奴らに。

「ぼき?商業高校?wwww」
「日商簿記一級って3日でとれるだろ?w」
「簿記とか商業高校がとるやつやっても意味ないよ。」

あぁぶっ殺したいw
全商と日商と勘違いしてるんだろうけど。
当然、公認会計士も知らない奴ら。知名度の高い税理士でさえ知らないアホども。

学年350人中の6割がFラン、1割が国公立、MARCH、KKDR、2割が専門、1割が就職、旧帝は年に一人でるかでないかの高校だけどな。まあ俺もそんな底辺高出身なわけだがw

820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 04:28:40.10 ID:???
まぁ普通のAランBラン程度の大学行ってるなら勉強慣れしてるし
簿記2級くらいの資格はそつなく取得できて当然だよね。的な雰囲気はあると思う

俺は経済学部出だけど、学部生の頃に周りに会計士組が結構居たから
簿記ってどうなん?くらいの話題はよく上がったな
会計士組があっさり簿記1級取ってたから、簿記1級って楽なん?ってうっかり聞いちゃって
ちょっとムッとされながら、難しいよって答えは返ってきた
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 07:37:48.93 ID:???
実際、早稲田出身で何回受けても2級に合格できないのが、たくさんいるんだが。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 10:09:21.21 ID:???
あっちを本スレにしよう。

あっちの方がいい議論してる。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 11:40:36.41 ID:???
早稲田(笑)
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 12:03:21.49 ID:???
早稲田って大したことないんか
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 19:03:42.28 ID:Ps1G0z15
>>819はコピペ
つられるなよ
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 19:04:19.08 ID:???
>>822あっちってどれのこと?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/02(土) 20:18:08.70 ID:???
この板にあるもう一つの1級質問スレのこと。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/09(土) 12:41:07.05 ID:hfrWphEU
一級は大学入試に例えるとどのぐらいの難しさですか?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/09(土) 16:43:43.32 ID:???
>>828
東大:会計士
京大一工:税理士
旧帝:米国会計士
(越えられない壁)
マーチ:日商1級・全経上級
(越えられない壁)
日東駒専:日商2級
大東亜帝国:日商3級
関東上流江戸桜:日商4級
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/09(土) 16:55:43.58 ID:???
早慶合格したけど、日商1級のほうが難しいと思う
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/09(土) 17:03:38.84 ID:???
早稲田とか
数学オリンピックA判定で簡単に推薦枠貰えるんだから
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/11(月) 23:48:13.22 ID:FiUKtJuY
>>829
日商1級は有名だから、立教か明治だな。
全経上級は地味だから、まぁ中央だな。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/17(日) 22:20:53.11 ID:???
日商2級以下は高校とか中学レベルだろJK
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/17(日) 22:48:39.33 ID:???
まぁ2級が商業高校卒業レベルですから
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/18(月) 10:06:40.21 ID:fd1kFQrC
テリー伊藤は気持ち悪い
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/07/21(木) 00:52:52.83 ID:???
>>835
テリー伊藤乙
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/01(月) 18:45:00.72 ID:bluBJnm2
ジェニー伊東って誰だよ
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/04(木) 21:36:35.81 ID:???
フジのめざましテレビに出てるだろ。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/09(火) 01:02:27.00 ID:???
貸倒引当金戻入益と取立債権償却益が営業外利益になったのはなんでー
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/09(火) 01:24:27.81 ID:???
すみませんアク禁中かと思い、書き込めるとは思ってなく言葉遣いが悪くなりました
無事解決しました
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/13(土) 13:39:23.28 ID:LFsMg7v/
>>840詳しく
特別利益じゃなかったっけ?
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/13(土) 13:45:49.25 ID:LFsMg7v/
テキストでは最新のものでも特別利益なんですが、
それはいつから採用なんですか?
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/14(日) 07:05:36.10 ID:???
改正情報ぐらい自分で調べろ
何でも人に聞くようなら一級取っても先がないぞ
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/14(日) 10:29:08.22 ID:???
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/15(月) 02:42:16.49 ID:F/jYwMk2
ソフトウェアとかどう変わったかが分からん
テキストはどれも対応できてねえだろ
合テキですらも
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/15(月) 04:31:02.99 ID:???
しかし今回合格してようやく工原と縁が切れる。
商的工業簿記はおいていて。
おれが最も嫌いだったのはプール計算法。配賦のパターン多いし割り切れん時あるし、付き合ってられん。
全部忘れてそのスペースに法人税法を入れるわ。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/15(月) 06:05:06.97 ID:???
ソフトは一番簡単だろ
連結の包括利益だけよくわからん
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/15(月) 07:41:10.99 ID:???
>>845
TACのサイトに改正情報と処理の情報乗せてるだろ

細かく変わるのをいちいちテキストに即対応させろとかむちゃくちゃ言うなよ
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/16(火) 00:36:29.49 ID:atqlG0oH
TACは評判が著しく落ちてるみたいだね
会計基準をそのままコピーで解説が無いとか
問題集の誤りを指摘しても直ぐに正誤表に載せないとか
やっと正誤表に載ったと思ったら1冊で30ヶ所も訂正してたとか
相当、内部が荒れてんじゃないか?

850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/16(火) 13:15:01.86 ID:???
本スレで相手にされなかったからって
比較的平和な質問スレで書くのはやめて
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/16(火) 22:30:36.70 ID:eHMBlvnC
第111回の商業簿記について質問させて下さい。

質問の内容は、期末処理(決算日時点の為替レートでの換算)についてです。

具体的には、

未払いの買掛金については決算日の為替レートで換算を行い、
 買掛金 555  為替差損益 555
という仕訳を行いますが、

その一方で、
期末の輸入商品(1,600個 2,592千円)は決算日の為替レートで、
なぜ換算しないのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ないのですがどなたかご教授下さいませ。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/16(火) 22:45:19.16 ID:J7hct83E
>>851
棚卸資産については非貨幣項目なのでHRで換算するんじゃない?
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/16(火) 22:45:30.79 ID:???
外貨の換算は貨幣性かどうかで決まる

簡単に言うと将来的に何か支払いや受け取りが生じる場合は、その時のレートで支払うことになるため
変動に合わせて換算しなければならない。

商品の場合は、既に支払いが終わっており
1ドルが100円になろうが50円になろうが支払いが起きたりお金を受け取ったりすることはない

買掛金は、買掛金を支払う段階の相場によって
将来的に払う金額が変動するので、換算が必要

逆に前払い金等既に支払ったものについては不要
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 01:22:07.66 ID:???
これは以前俺も迷ったところだ
>>853を理解してないと在外支店、在外子会社とで
ごちゃごちゃになっちゃうんだよな
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 01:48:58.51 ID:???
>>853
わかりやすいなー

在外支店、在外子会社の為替レート換算の説明もお願いしたいです
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 06:18:37.67 ID:???
>>855
ってか勉強してないの?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 09:21:17.36 ID:YcH0TiPJ
>>855
テキスト見た方が早い
感覚的には在外支店の方がめんどくさい
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/17(水) 15:52:06.83 ID:???
たしかに
在外支店には但し書きが多いぶん面倒だ
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/18(木) 20:21:46.74 ID:???
対外支店は理解できなかったら切るのも悪くない
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/18(木) 20:28:33.47 ID:???
なんじゃそりゃ
マーケティング戦略か
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/18(木) 21:03:13.32 ID:???
在外なんて為替換算調整勘定まで解答できるやつなんてほとんどいないだろ
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/18(木) 21:25:13.35 ID:???
練習の段階では完答出きた方がええで
完璧に解ける問題が増えてく事によって強くなっていくんや

とかいいつつ今回の為調間違えた
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/18(木) 21:37:29.26 ID:???
在外連結は時間かかるからだるい
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/18(木) 22:28:00.67 ID:XGvvP8MD
勘定をどう省略する?


紛らわしい少数株主持分と少数株主損益を間違えたりしたら最悪
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 03:31:10.23 ID:???
少持と少PLやな。為替差損益も為PL。
持分法による投資損益は持PL。
PL科目は頭文字+PLと付けたらええで。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/19(金) 20:36:12.23 ID:???
○書いて中に少→少持
少損→少数株主損益

PLいいな。今度からそうしよう
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/22(月) 11:19:54.26 ID:KSPq/6g4
126回の会計学の第3問目の問4の無形固定資産(ソフトウェア)計上額
について質問。
この問題を仕訳にすると貸方はどのようになるの?
機械A,B等の減価償却費やその他の費用とかがくるのかとも思ったけど、
そうすると問1,2の機械の減価償却費の金額が研究開発費になる部分
しか該当しないのだろうかと思って混乱中。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 03:53:35.95 ID:???
SM、SS
少持、少損の略な
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 04:18:21.21 ID:???
当期首残高とか当期変動額とかはどう略してるの?
当首、当変とか?
870867:2011/08/23(火) 08:42:57.61 ID:lbwPU7HN
自己解決しました。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:39:02.64 ID:???
一級目指してる人はなんのためにやってんの?
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:29:14.02 ID:HRCKNac7
>>869俺は、利益剰余金当期首残高、利益剰余金当期変動額、は略してない


利益剰余金、という括りに慣れるためと、意識付けのために
ただ疲れるがwww
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:38:09.07 ID:???
横レスだけど、少PLいいな。今度から使わせてもらうわ。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:58:33.46 ID:???
>>872
少数株主持分当期首残高とか少数株主持分当期変動額も略さず書いてる?
俺も慣れる為に略さずいちいち書いてるけど、連結の総合問題とかやってると手が痛くなってくる
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:31:26.02 ID:???
少持ならT勘定にまとめりゃいいやん。

期首残の修正ならボックスの右上に書き出していけはいいし、期中変動額
なら右下あるいは左上。

利益剰余金も同様。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 15:57:26.88 ID:???
>>872利益剰余金当期変動額、なんてないよ
当期の分はちゃんとした正規の損益の勘定で仕訳しないと、PL間違うよ
前期までのを面倒くさいからと便宜上つかうのが、利益剰余金当期首残高、なんだよ。

少数株主持ち分当期変動額と勘違いかね
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 18:01:12.24 ID:???
>>876
利益剰余金変動額に相当する項目は連結除外があると出てくるがな。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 19:48:17.77 ID:???
>>877なななな詳しく

知ったかしてしまいえらそうなこと書いてしまいごめんなさい
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 19:51:50.31 ID:???
すいません便乗質問なんですが、成果連結ってなんですか?
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 20:20:04.93 ID:???
>>878
連結子会社の株式を売却したりして連結除外になったとき。

期首は子会社の利益剰余金期首残高を取り込むけど、期末は
連結から外れてるから、連結上この子会社の期末残高はゼロで
なければならない。

そこで組替後S/Sで「連結除外による利益剰余金減少額」みたいな
名前の項目で子会社の期末利益剰余金を強制的にゼロにする。

んでもって連結除外の連結修正仕訳でその利益剰余金減少額
を取り消す。

こんなときに利益剰余金の当期増減額が出てくる。
でもひょっとしたら1級の範囲じゃないかな。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 20:22:13.60 ID:???
>>879
連結修正仕訳のうち資本連結以外の仕訳。

具体的には債権債務の消去とか未実現利益の消去とか。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 21:16:04.89 ID:???
>>881なるほど、ありがとうです!
資本連結…資産負債の時価評価、投資資本相殺消去
のことですね。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/28(日) 19:23:52.39 ID:IOO9r8d+
>>870さんはまだいます?
126回の減価償却費がなんか金額がどっちなんだとなりませんでした?
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 03:45:06.27 ID:???
包括利益は純利益+評価差額
難しく考える必要はないかと…

>>844
今年度から誤謬の遡及修正の
基準が適用されたから
過年度損益修正の性格を持つものは
遡及修正される(過去のPLをいじる)から
残りの異常でない部分だけ
当年度の財務諸表に反映される

よって表示区分は
経常項目である営業外損益に
なるんじゃないかな


885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 06:29:15.94 ID:???
回し者ってわけじゃないけど
独学者は、TACの映像付きの参考書を薦める
苦手論点あるならぜひその論点だけでも見とくべき

オススメは、はじめて学ぶ連結会計、税効果会計あたりかな

理解できれば簡単だけど躓く人は躓くところ
少しお金はかかるけどそれで理解までの時間を短縮できるって思えば安いと思う
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 10:19:11.50 ID:???
色んな視点からの理解って必要だからな
独学だとどうしても偏った見え方になるだろうし
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 11:56:56.73 ID:???
それって予備校でも一緒だろ?w
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/29(月) 17:47:08.69 ID:???
スッキリでインプットして,合トレ+過去問+予想問で良いんじゃない?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 04:17:51.96 ID:???
日商一級の鬼門は工原にある。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/30(火) 23:24:31.76 ID:i6T1BgxW
どうしてもわからなかったので質問します

114回の原計の第一問で旧機械の法人税節約額はなぜ現時点に計上するんですか?
テキストには、何も指示が無い時は、1年度末に計上すると書いてありました
それとも指示があるのでしょうか?

宜しくお願いします
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 00:01:04.11 ID:qmZuk9N9
752 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2011/08/30(火) 23:26:42.38 ID:i6T1BgxW [1/2]
どうしてもわからなかったので質問します

114回の原計の第一問で旧機械の法人税節約額はなぜ現時点に計上するんですか?
テキストには、何も指示が無い時は、1年度末に計上すると書いてありました
それとも指示があるのでしょうか?

宜しくお願いします
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 00:05:11.73 ID:iCZVyPgy
>>891

はじめてきたので分かりませんでした

すみません
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 00:27:14.19 ID:qmZuk9N9
というか、その「指示がない場合は、(旧機械の)売却損益の法人税絡みのC/Fは1年度末に計上する」と書いてるのはTACの合テキでしょ。
同じTACから出ている過去問では、とりあえず現時点に計上するものとして解答を作り、別解として1年度末に計上する解答を作っているんだよな。

なんで合テキが指示がない場合は1年度末に計上せよと書いてるのがわからんが(普通は売却と法人税の支払いにはそれぐらいの間があるからか)
日商の場合、過去に104回、98回、90回に旧機械の売却損益に関する法人税〜のCFは
現時点に計上せよという指示を与えて出題しているので、114回もとりあえずその前提で解くのは正しいと思う。

というわけで、その合テキに書いてあることは眉唾に捉えて、指示がない場合は現時点に計上しちゃっていいと思う。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/31(水) 00:41:27.31 ID:iCZVyPgy
>>893

ありがとうございます。

もう一つだけ細かくてすみませんが、別解というのは、答えも違うということでいいんですか?
どちらにしても指示のない時は現時点に計上します

これだけで2時間彷徨いました。本当に助かりました。

895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 21:27:28.08 ID:???
本スレ上げ。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 22:46:41.36 ID:???
埋め
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 22:51:15.92 ID:???
本スレらしいのでこのスレでお答えします。

991 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2011/09/16(金) 16:06:56.17 ID:???
250%定率法は、償却保証額を下回る年から、定額法に変わるんですよね?
未償却分を残存年数で割って(つまり定額を償却する)、最終年だけ○○円−1円とやるんですよね?

大雑把にいうとその通りです。

もうすこし具体的にいうと、(未償却額−1円)÷残存年数を小数点以下切り捨てます。
これが償却終了年度までの毎年の償却額です。
こうすると最終年度に数円のこるので、これを翌期に1円だけ残して償却します。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 10:11:50.39 ID:IE5uVE9A
わざわざ誘導までしていただき、お答え、ありがとうございました。

ですがまた疑問が。
>>もうすこし具体的にいうと、(未償却額−1円)÷残存年数を小数点以下切り捨てます。

これは私が書いたのとだいぶ違くないですか?
金額がかなりズレてしまう気がするのですが…
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 11:30:50.01 ID:???
だから最終年度に4円くらい残ります。
これを次の期に3円償却して終わりです。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 12:04:41.92 ID:???
ありがとうございます。
しかし納得いきません…固定資産の耐用年数が過ぎた次の期にもまだ減価償却費が計上されるって…
過去問と解き方が違うようですが…
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 12:05:35.26 ID:???
リース債務以外にも、流・固に分ける負債ってありましたっけ?

退職給付とか社債って分けましたっけ?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 12:16:13.18 ID:???
>>901
退職給付引当金はすべて長期。
社債は長短分類する。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 16:14:21.78 ID:???
借入金も短期借入金、1年以内返済長期借入金、長期借入金に分類するのだが
簿記1級では出題されることはないと思う
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 16:52:29.28 ID:???
>>902ありがとうございます。
社債は、たとえ満期償還予定でも長期短期分けるのでしょうか?
抽選償還なら一年ごとに一定量返していくから分ける理由も分かるのですが、満期予定でも分けるんですか?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 16:56:40.39 ID:???
>>903借入金は、短期か長期かに単純に分けるだけですよね。


逆に資産側の、満期保有目的債券やその他有価証券も長・短に分割して載せるとかってやるんですか?
資産側は、分割はしないで、BS日後一年以内か以後かで全額を流動・固定に載せるんでしたっけ?

うわああこのあたりの細かい論点分からない…
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 17:14:57.56 ID:???
>>905
満期保有は償還日が決まってるから,流動になって科目も『有価証券になる』
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 17:59:49.42 ID:???
一年基準は基本ルール。特に個別に指定とかなければ基本的にすべての資産・負債に当てはまると思っていい。
まぁ、例外もあるけどね、何故か知らないが前払費用以外の経過勘定(流動固定)とか。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 19:59:54.85 ID:???
流固の分類は、BS作成問題は仕訳しないで、ただ単に、載せる場所を変えればいいんですよね?

後TBなら一応仕訳してなんですかね?
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 21:03:20.29 ID:???
>>904
俺は無視か

>>908
後T/B作成の場合は表記はそもそも関係ないから、仕訳不要
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 21:07:02.90 ID:???
>>908
嘘教えてんじゃねーよバカ
a/cの変更は当然に決算整理事項。
もうホラ吹くんじゃねーぞ
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 21:07:59.73 ID:???
わるい、アンカーは908じゃなく909な
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 22:00:42.81 ID:???
>>910
アホはお前だバーカ
資産と負債の部の流動と固定の細分化は会社法計算規則のB/Sで規定されてるんだよ。

だから解答用紙が後T/Bで与えられてる場合は、債務を長期短期に振り替えることはない。
現に俺もそんな問題は見たことはない。
よって仕訳不要。
解答用紙がB/Sの場合は本来は仕訳必要だが、それも最終的には解答欄次第。
簿記1級だと、財表とかとは違って、あまり表示に関する問題は出してこないはず。


お前は二度と書き込まなくてよし。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 22:16:53.48 ID:???
2ちゃんで。つけるなよ
お前も書き込まなくていいわ
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 22:23:47.85 ID:???
>>912
バカはお前だよwwwwww
今は有価証券の話してるから、満期保有目的債権を前提で話すね。
もしそれすら分かってないなら論外ってことで。

満期保有目的債権の満期日が決算日翌日から起算して一年以内となった場合は、決算整理仕訳として投資有価証券から有価証券へ振り替える。
「B/Sで規定されてる」って表現も間違っているし、細分化なんて表現も聞いたことねーよwwww
お前が勝手に考えて使ってんの?w
流動固定は、分類するって表現するんだよ^^
たぶんどの学者の書籍探してもそんな表現してねーわ。
お前こそ二度と書き込むなw って二度も言わせんなバカ
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 22:27:02.94 ID:???
910 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 21:07:02.90 ID:???
>>908
嘘教えてんじゃねーよバカ
a/cの変更は当然に決算整理事項。       ←←←←←
もうホラ吹くんじゃねーぞ



913 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 22:16:53.48 ID:???
2ちゃんで。つけるなよ
お前も書き込まなくていいわ




::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i       
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        
::::::: |.    i'"   ";|             
::::::: |;    `-、.,;''" |           
::::::::  i;     `'-----j           
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 22:29:55.73 ID:???
>>915
俺910だけど、913は俺じゃねーよw
勝手に決めつけて間違えてんなよアホww
子供かな?こんなところに安易に書き込んじゃだめですよ^^
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 22:40:15.72 ID:???
>>914
>満期保有目的債権の満期日が決算日翌日から起算して一年以内となった
>場合は、決算整理仕訳として投資有価証券から有価証券へ振り替える。

そんなことでいちいち仕訳切らねーよ。
BSに載せるときに長短区分されてれば桶。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 22:48:55.13 ID:???
>>914
バカはテメーだろ
その満期保有目的債券の仕訳の根拠は会社法計算規則にあると俺は言ってるわけ。
お前はそれを決算整理仕訳とかなんとか意味不明なことをほざいてるけど、
その仕訳は、B/Sに表示するときに必要な仕訳なんだよ。
だから後T/Bを作成させる(=後T/Bが解答用紙)の問題では必要ない。


>「B/Sで規定されてる」って表現も間違っているし、

会社法計算規則の 第二章 貸借対照表等で規定されてるんだけど?
第74条を読んでみれ。



>お前が勝手に考えて使ってんの?w
>流動固定は、分類するって表現するんだよ^^
>たぶんどの学者の書籍探してもそんな表現してねーわ。

 会 社 法 計 算 規 則 に「細分する」って書いてあるんだけど?
お前の学者なんてどうせお前の予備校の先生、もしくはお前の母校のFランの教授だろ?

そもそも、日本語からして、例えば「リース債務」という勘定科目があって、
それを長期リース債務と短期リース債務に分ける場合は、細分するって表現が適切だというのは
半島生まれではなく、日本人であれば誰もが分かることであるが。



・・・あと勝手なお願いだけど、wを3つ以上つけるとJaneであぼーんされて見えないから
仮にまともに反論したいなら、wは2つ以下にしてくれ。
まあ、この場合はお前が完全に間違ってるから、あとは俺を煽ることでしか反論できないんで、
そういう口調になるのは仕方ないけどね。俺の口が悪いのもお前のせいだし。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 22:54:58.62 ID:???
このスレ余裕ないヤツが多いんだな
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 23:00:08.56 ID:???
>>912
会社法計算規則で規定されてるから仕訳しないというのは、論拠として間違っています。
会社法計算規則で規定されているなら、むしろ帳簿で仕訳切ったほうが自然です。
帳簿で仕訳を切る必要がないというのなら分かりますが、振り替えることはないというのはおかしいです。
もし問題文に特段の支持がなければ、普通は暗黙の了解で仕訳切るでしょう。
なぜ仕訳を切ってはいけないんですか?
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 23:16:20.74 ID:???
>>920
まず、B/Sは決算日に作成するものだから、B/S作成より前の手順、
それこそ期中の帳簿の仕訳までを指示するものではない。

そもそも1年基準は「貸借対照表日の翌日」を基準としているものたから、
期中の帳簿上で、実務上の煩雑さも考えると、振替仕訳を行う必要はないだろう。


>もし問題文に特段の支持がなければ、普通は暗黙の了解で仕訳切るでしょう。
>なぜ仕訳を切ってはいけないんですか?

後T/Bの作成で、答案用紙に長期リース債務とか一年以内返済長期借入金とかが
解答欄に用意されているような問題が出たら仕訳を切るべきだと思う。
ただ、少なくとも俺はそんな問題知らない。

日商簿記1級では問題文にその指示があるか、解答欄に用意されていない限り、
流動・負債の区別は基本的にしないとするのが暗黙の了解なんじゃないの。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 23:33:37.29 ID:???
>>921
そういう問題を見たことがないから、間違っているというのは違うと思いますよ。
私は逆に、テキストで確認しましたが決算整理として振替を行って後T/Bを作成されてます。
実務上の煩雑さを考慮というのも、理由にならないと思います。
「実務上の煩雑さを考慮してこのような会計処理を容認する」と基準上明記されているのなら分かりますが。
受験勉強で、実務上の煩雑さを考慮して、暗黙の了解で流動固定分類を基本的にしないとするのは違うと思いますよ。
DTA・DTLも流動固定に区別しますよね。

>そもそも1年基準は「貸借対照表日の翌日」を基準としているものたから、
>期中の帳簿上で、実務上の煩雑さも考えると、振替仕訳を行う必要はないだろう。

上記の論拠も分かりません。
なぜ、1年基準がB/S日の翌日を基準としていたら振替仕訳を行う必要がないんですか?
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 00:01:03.33 ID:???
>そういう問題を見たことがないから、間違っているというのは違うと思いますよ。
>私は逆に、テキストで確認しましたが決算整理として振替を行って後T/Bを作成されてます。

間違っているとは言わん。
最終的にB/Sを作るなら決算整理の中で振り替えると思うが、
後T/Bだけを求められてるならその振替は必要なしと言っているわけで。

>受験勉強で、実務上の煩雑さを考慮して、暗黙の了解で流動固定分類を基本的にしないとするのは違うと思いますよ。
>DTA・DTLも流動固定に区別しますよね。

受験勉強と実務は違う。ただ、簿記1級で例えば借入金を流動固定にわけて答えさせる問題は見たこと無い。
ついでに債権の営業か営業外の区別とか、預金の長期短期とか、役員からの貸付金とかも。
税効果会計については、問題文に指示があるか回答欄が用意されているのが常。


>なぜ、1年基準がB/S日の翌日を基準としていたら振替仕訳を行う必要がないんですか?

期末に一括して仕訳たほうが効率的だから。
もちろん期中にやることも可能だが、試験でも実務でもなんでもいいけど、例えばお金を借り入れたその場で、
短期か長期に振り替える仕訳をするなんて一般的じゃないと思うよ。


ともかく、>>908は簿記1級の後T/BとB/Sの話だろ?
後T/Bの場合は振り替えさせるような問題は出ないので、仕訳も必要なし。これが結論。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 00:20:25.96 ID:???
>>923
いやいや、だからその結論が違うという議論ですよ。

後T/Bの作成は、当然ですがF/Sの作成が前提なんですから、当然に振り替えはするはずですよ。
最終的にB/Sを作ることが前提になっているのは、受験上も当然だと思います。
ですので後T/Bだけを求められているならその振替は必要なし と結論付けるのは無理があります。

失礼ですが、あなたが単に見たことがないだけです。
多分、見たことがないからという理由が、貴方の中での根拠の主ではないでしょうか。

>期末に一括して仕訳たほうが効率的だから。
>もちろん期中にやることも可能だが、試験でも実務でもなんでもいいけど、例えばお金を借り入れたその場で、
>短期か長期に振り替える仕訳をするなんて一般的じゃないと思うよ。

いやいや、期中に振り替えるなんて誰も言ってないですよ。
決算整理仕訳は、期末に行う仕訳じゃないですか。
決算整理仕訳として後T/Bを作成するために振り替えるかどうかですよね。
おっしゃるように決算整理仕訳なので、期末に処理しますよ。

これでは暗黙の了解で振り替えないものとするための論拠が不十分です。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 00:32:48.01 ID:???
>>924
あのさ、簿記1級の話をしてんだぞ?
そういう問題を見たことがない。出されたことが確認されてない。それでは不十分?
じゃあ、君は是非とも1年以内返済長期借入金とか営業外支払手形とか長期性貸付金とかに振り替えてくれ。
多分、書くスペースすらないと思うけど。



以上
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 00:58:13.20 ID:???
というか、>>924辺りは簿記一巡の流れをもう一度見直した方がいい。
後T/Bはあくまで決算整理後のT/Bという意味でしかない。
その後に決算振替仕訳をして損益勘定に振り替え、その後資産・負債・純資産勘定を締め切る。ここまでが帳簿の話。

貸借や損益の作成はその後。損益勘定を基礎に損益計算書を作成し、繰越試算表又は決算残高勘定を基礎に貸借対照表を作成する。
つまり、帳簿を基礎とはしているけど財務諸表の作成は基本的に帳簿とは別。
だから財務諸表作成のためだけにわざわざ長短振替仕訳などやらない。作成者がその場で判断して直接やる。

前T/Bとかで短期とか付いているのは、単にその方が解りやすいとその会社が判断したからに過ぎない、勘定科目はある程度事由に設定できるしね。
もっと言えば、テキストとかでそう言う仕訳しているのは、単なる解説のため。仕訳で説明する方が楽だしね。

まぁ、自分もそうだったけど、1級やっているとその辺ごたまぜになってしまうんだよね。で、そのまま財表を勉強して死ぬと。
とりあえず、その辺の区別はきっちりしておいた方が後々のためだと思うよ。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 01:20:18.48 ID:???
>>925
お前言ってることに無理あるわ〜
自分が見たことないから違うって滅茶苦茶だぞ(笑)
見たことあるかないかで全て決まるなら、あるって言われてる時点で終わってるだろ(笑)
どうしても自分の思い通りの結論にならないと駄々こねるタイプだな
仕訳しないなら、仕訳しないと書いているテキスト挙げるなりさ、お前空論ばかりで信憑性に欠けるわ
だから結論も突っ込まれるんだって
とにかくソース貼れよ
あとB/S作成時に作成者がその場で判断して直接やるってソースもな
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 01:23:25.28 ID:???
>>927
いや、あの>>926と俺は別人だから。
まあ君にとっては君に同意しない人間は全て空論なんでしょ?
もう書きたいことは全て書いたから、あとは好きにしてください。


以上、↓ このレスを端緒とした不毛な水掛け論は終わり

910 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 21:07:02.90 ID:???
>>908
嘘教えてんじゃねーよバカ
a/cの変更は当然に決算整理事項。
もうホラ吹くんじゃねーぞ
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 01:31:33.29 ID:???
このスレ面白いな
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 03:55:19.01 ID:???
客観的に見て誰がどう見ても空論にしか見えないなw
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 13:29:39.77 ID:???
>>912なるほど
確かに本試験では、仕訳するしないというより、金額自体を長・短に分けられるか、というかんじですよね
ただ科目もしっかり自分で穴埋めするような問題だと、
長・短分けるのかとか迷いますよね。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 13:31:57.19 ID:???
BEDWIN VISVIM
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 14:56:29.98 ID:???
会社法計算規則って言い方は初めて聞いたな。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 15:12:40.17 ID:???
ほかにとういう表現方法が???
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 15:24:02.55 ID:???
正しくは会社計算規則
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 00:44:20.82 ID:???
空論バカは消えたようだな。
会社法計算規則ってなんだよw
色々と香ばしい奴だったな。
結局、暗黙の了解で流動固定分類を処理しないのは間違いだろうな。
帳簿で処理するというのがテキストであり予備校の見解なんだから。
それに逆らうのは無理ある。
ソースも出せないし話は一方通行だしで、論述が弱そうな奴だな。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 00:50:41.54 ID:???
>>936
お前もいい加減に粘着やめろ


>会社法計算規則ってなんだよw


議論している最中に指摘できず、今更他人のレスに便乗して個人攻撃してるお前が一番情けないよ。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 01:47:26.06 ID:???
ノーサイド
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 16:12:51.47 ID:i6LpcFTE
リースの年金現価計数を使うやり方って、最終支払日ををゼロにすればいいんですか?
逆に言うと今現在の金額が一番デカくなるようにするというか
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 16:18:48.96 ID:???
毎年のリース支払い料に年金現化価係数を掛ければよい。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 21:34:10.92 ID:i6LpcFTE
>>940いやそれはわかるんですよね…
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 22:11:26.02 ID:???
じゃあそのまま計算を実行すればおk。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 23:03:07.73 ID:???
>>937
俺初めて書き込んだんだが。
決めつけんな勝手にw
あとお前こそ情けねーよwwwwwww
色々突っ込みどころあるけど、自分で分かってるんだろうから言わないでおいてあげるよ^^
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 23:37:09.19 ID:???
>>943
奇遇だな
ちょうど上の方に「^^」とか「www」とか連発しているやつもいるんだが、お前で二人目か

ちなみに俺も初カキコ^^
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 23:18:13.80 ID:z74M7zrG
すいません、2010論文目標会計士受験生でしたが、短刀合格
論文発表前に就職しました。

そしたら、会社が一級くらいとっておけっていわれたんで、
ここで聞きます。

会計基準の改正はあまりないようですが、連結基準は平成23年3月に
改正あってますよね。

どこが変更なのかがよくわからないのです。

2010五月、8月目標の簿記教材では、2011年度11月の日商簿記一級を
受験するには厳しいのでしょうか?
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 23:53:05.03 ID:???
おいくつですか?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 08:35:07.68 ID:???
女子高生てす(キヤピ♪
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 09:17:48.41 ID:???
>>945
>2010五月、8月目標の簿記教材では、2011年度11月の日商簿記一級を
>受験するには厳しいのでしょうか?

そんなことはないと思うけどね。
さすがに5年前10年前のテキストは無理たけど。

誰かが貼ってたが、ネットスクールのホムペで今後施行
されそうな会計基準を解説しているところがある。
あれはとても参考になったよ。

949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 10:38:14.54 ID:???
>>944
おいくつですか?
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 19:48:53.93 ID:???
>>942いやだから年金現価係数の使い方が分からないんですよ
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 19:50:06.85 ID:???
>>948なにそれ詳しく
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 21:03:29.26 ID:???
>>950
毎年のキャッシュフローに年金現価係数を乗じれば割引現在価値
が出る。

そういう風に使う。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/22(木) 19:21:13.16 ID:heOuPqSc
四半期財務諸表を作成する問題って今まで1級ででたことありますか?
どう作ればいいんでしょうか?
単純に3/12する?訳ないか…
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/22(木) 19:45:35.43 ID:???
詳しくは覚えてないけど、基本的に年決算に準じて作成だったと思う。
税効果に簡便法が認められているのは合テキに載っていたけど。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/22(木) 21:04:02.47 ID:???
独学でさっと調べて理解できるほど簿記を極めているなら自力でやればいいと思う

出来ないなら他にやるべきことをやれ
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 12:04:13.00 ID:AmvqHmTf
設備投資は期首に機械などの設備を買うのが前提ですか?
普通に考えたら期首ですよね?
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 17:09:18.98 ID:???
>>956
設備投資は計算の都合上、全てのキャッシュフローは期末(期首)に発生することになっているので
期中に購入はないと見ていい
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 19:10:53.56 ID:gcj8jEQF
セールアンドリースバックで発生した長期前受収益って、
リース資産の減価償却方法が定率法だったら
同じく定率法で償却するんだよね?ただし、残存価額はゼロで。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 19:45:58.60 ID:???
残存価格は定率法だろうが原始のまま。
なのでリースバック後の償却率は間違いなく指定されるのでそれで計算すればいい。
長期繰延分はその額がリースバック後の帳簿価格から原始残存価格を差し引いた額の内に占める割合を求め、
それに減価償却費の額を乗じて求めることになると思う。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 21:19:55.21 ID:???
で、定率なの?
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 21:59:20.81 ID:???
言ってみれば「償却高比例法」。
長期繰延分は減価償却費の補正に充てられる訳だから償却費に比例して取り崩す。
当然、償却が済めば長期繰延分は綺麗に消えることになる。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:21:56.95 ID:???
適当に考えて書いてるでしょ
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:31:48.73 ID:???
そりゃ、実際に見た訳じゃないので推測が入っているのは否定しないが、
それなりに根拠は提示しているし、適当な事を言っているつもりはないよ。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:35:00.87 ID:???
じゃつまり定率法のセールアンドリースは出たことないのかな?
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:36:45.47 ID:???
普通に、セールアンドリースバックしなかった場合の減価償却と同じになるように取り崩すだけじゃないの?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:41:47.38 ID:???
どうだろうね、過去問は正直よく解らんしあまり興味ないかも。
と言うか、仮に初見でもこの程度ならその場で十分対処可能でしょ。
まぁ、パターン偏重の学習しかしていないと無理かもしれないけど。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:45:42.46 ID:???
>>965
普通に考えてそうなるよね。
結局同じ資産を持ち続ける訳だからその実態に沿うように処理することになる。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:55:32.84 ID:???
パターン偏重の学習しかしてこなかった結果が961ですか?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 01:17:15.50 ID:???
はい!
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 23:14:23.36 ID:HxmXGgXy
在外関連会社の財務諸表の換算はどうやればいいのでしょうか?
そもそも関連会社だから、換算の必要はないのでしょうか?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 23:42:15.54 ID:???
>>970
自分で答えだしてんじゃん
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 00:31:06.92 ID:???
簿記1級に在外関連会社の持分法なんてでてくるの?
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 06:54:40.38 ID:???
>>971いや、合っているか自信がなかったので…
>>972どうなんでしょうね。テキストには載っていないです
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 14:49:36.08 ID:???
換算の方法は在外子会社と同じでしょ
外貨基準の在外子会社等の扱いにそう書いてある
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 14:54:07.96 ID:???
財務諸表の換算はしない
外貨ベースで持分法の仕訳を切って、子会社の換算に準じて換算
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 16:09:15.20 ID:???
1級にでてこないなら議論の必要ないじゃん。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 15:38:17.83 ID:???
>>976
1級に出てこないなんてのはないよ
SPCですら出てしまうんだから
会計士試験でさえ枝葉論点であろうSPCが
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 19:30:09.17 ID:???
>>977
あのSPCの問題って指示通りにやるだけでしょ
1級を過大評価しすぎ

979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 20:11:31.78 ID:???
>>978
125回のSPCは指示が少なすぎて事前知識がないとできないっていうね…
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 20:47:46.24 ID:???
>>979
問題文みれば最低限ここの仕訳はできるだろ

(普通社債) 5000   長期借入金 5000
賃貸原価  300 (現金) 300
(現金)    400    賃貸収入 400
支払利息 100 (現金) 100
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 02:38:08.10 ID:???
>>980賃貸原価なんて科目習ってないからできないっていうね…

会計士さんはさすが違うね
982980:2011/09/28(水) 03:41:51.69 ID:???
>>981
解答用紙にかいてあんだけどw
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 08:15:50.63 ID:???

会計士もナメられたもんだなw
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 11:40:56.63 ID:???
>>982普通社債とか賃貸収入も?
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 12:52:29.25 ID:???
>>984
社債はS社だから関係ない
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 19:49:38.11 ID:vtvt2PES
質問なのですが
歩留まり差異って製品を作るのに材料を思ってた以上に使ったから、予定より多く使った分を歩留差異として認識するんですよね?
数量差異をさらに細かく分析すると歩留と配合差異になるみたいですけど、これじゃあ数量差異と歩留差異って名前が違うだけでほぼ同じような気がして…
歩留差異に対する私の理解が違うんでしょうか?
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 22:24:59.41 ID:???
>歩留まり差異って製品を作るのに材料を思ってた以上に使ったから、予定より多く使った分を歩留差異として認識するんですよね?

どっちかというとこっちの方が数量差異

数量差異のうち配合率による差異を配合差異
それを除いた純粋な歩留に関する差異を歩留差異
という風に細かく分析することもあるっていう感じ
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 23:13:03.03 ID:???
>>987
ありがとうございます、歩留差異のイメージがよく分かりました
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/29(木) 00:37:42.86 ID:???
原価計算の、意志決定会計について質問です。
乱暴な言い方ですが、計算過程はめちゃくちゃでも、答えが合ってればいいのでしょうか?
例えば、B案からより多くの利益が出るとして、
A案の機会原価とするのか・それともそのまま利益としてB案の原価から引くのか、
とか、
総額法でやるのか・それとも差額法でやるのか
などのことです。

わかりにくい文章で申し訳ありません。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/29(木) 00:38:50.29 ID:???
>>989
そりゃそうだ
全焼とは違い計算式は書かせないからな
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/29(木) 08:54:22.70 ID:???
大手が出してる予想問題ってわりと当たりますか?
受験にあたりみんなある程度解いてるもんですかね?
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>990ありがとうございます。

また、問題によっては(本試験では)強制的に差額法でしか出来ないような問題の与えられ方の問題というのもありますよね?
なんかこちらの場合の方が多い?のかなと思いました