平成23年度税理士法改正 PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
951一般に公正妥当と認められた名無しさん


無資格税理士に罰金50万円


を課する法整備を望む。

952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/14(土) 18:52:26.80 ID:izSBTPKn
金融庁は正式にNNTは

資本金額5億円未満の開示会社、開示会社及び資本金額5億円以上

の法人の連結子会社(海外の子会社も含む)

に行けと宣言したね

http://www.fsa.go.jp/news/23/sonota/20120113-2.html


953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/18(水) 14:15:29.70 ID:???
大騒ぎする割にはいつもポーズだけなんだよな
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/21(土) 10:12:37.88 ID:???
なにも変わらないことが決定しました
民主党は消費税引き上げ法案で精いっぱいで
税理士の身分保障なんてどうでもいいそうです
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/21(土) 12:42:42.77 ID:???
TPPがあるのにタイミング悪過ぎだわ
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/21(土) 13:24:51.24 ID:???
むしろ名称独占になる流れだろ
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/23(月) 20:05:11.41 ID:???
■ニュース・速報性が高いスレッド勢いランキング集■
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。閲覧位置や検索キーワードなどを記録するTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出機能。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/31(火) 14:21:10.79 ID:kuQXWBNB
税理士法改正で資格が更新制になったら、科目合格も一生有効ではなくなるよな。
まぁ、もともと事務所への就職については科目合格って3年くらいしか有効じゃないけど。
10年前に受かった簿財の知識とか、まったく無駄。
5年前の法人税の知識なんて、かえって知らない方がいいかもw

改正入ってまったく変わっているからね。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/31(火) 14:25:12.73 ID:???
>>958
そんな人はきっちり面接で門前払いだろ?今のままの科目合格制度で全く問題ないね。
会計士でも商業高校卒じゃどこも採用しないから全く問題ない。新卒の
合格者、新卒1年目の合格者を採用するよ。1年からの受験生が増加させることが狙いだな
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/31(火) 23:11:06.66 ID:kuQXWBNB
今のままの制度は問題ありだよ。
20年前の知識で今の能力担保なんて無理。
入試じゃないんだから。

資格更新制が通ったら、資格者自身が数年ごとに能力担保をはかられているんだから、
不完全な受験生にあっては、当然再度はからなければ整合性が取れなくなる。

2年の実務経験を撤廃して実務補修って話もあるから、科目合格を終身有効に
してベテ公を囲って、合格の夢見させて安く使い倒すっていうモデル自体が
無くなるからね。

だいたい、会計ならともかく、毎年改正される税法で終身有効なんておかしい。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/31(火) 23:40:36.14 ID:???
んなこといったら数年間でがらりと変わることもあるし…
合格者は毎年更新のために受験しないといけなくなる
雇う側の税理士法人や会計事務所が決める事なので一切問題はない
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/02(木) 10:45:03.10 ID:IMKnyrdk
>>960
大幅な制度変更をした会計士試験は壮絶に自爆したから
当分税理士試験の大幅な制度変更はないよ
結果として永久科目合格制の税理士の方が、専念無職という社会的なゴミを出さずに済んでる
合格後の能力担保措置は年毎のCPEを導入すべき、補修所よりこっちのが優先されるべきなんだけどね

963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/02(木) 11:03:43.36 ID:IMKnyrdk
税理士試験制度を会計士型にすべきじゃないかって議論は昔あったけど
会計事務所の実務経験者が受験専念のために仕事辞めるのは本末転倒だと、多数派の意見にはならなかった
(会計士試験の失敗を見れば、それでよかった)

税理士試験合格者や科目合格者でも、試験合格後に実務から遠ざかってれば、
採用側は書類先行の段階で排除できるわけでね
ただ、排除される側のフォローのために、補修所は必要かも
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/02(木) 17:23:45.13 ID:???
センター試験を共通1次試験として課すのはどうだろ?
合格率というか志願者が大幅ダウンして質向上につながると思うけど?
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/03(金) 14:46:27.06 ID:???
税理士にセンター試験知識なんて必要ない
永久科目が不要
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/03(金) 15:12:27.72 ID:???
短答で一次、税法規持ち込み可の二次でおk
そんで科目期限は3年〜5年だな
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/03(金) 19:25:54.13 ID:???
>>966
そうだな。
ついでに巡回監査(客担当)は一次合格者以上。
担当者は関与先名簿と合わせて税務署に届出する。

司法書士は補助者登録制だし、全く問題ない。
簿財男の仕事が干上がるのは確実だが、資格者の仕事が増えるから
新規開業も増えるでしょ。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/04(土) 01:49:01.35 ID:f9n3coAm
>>967
TKCありきの発想だな。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/04(土) 03:17:06.78 ID:???
出廷陳述権、会計参与業務もあるんだし、
最低限の財務分析、訴訟法、憲法の知識は必要だと思うので
試験科目に入れて欲しい。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/04(土) 08:50:06.63 ID:???
いくらなんでも会社法は受験科目に入れないとマズイだろ
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/04(土) 13:06:59.32 ID:???
会社法知らなきゃ会社の税務なんて出来ないよな
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/04(土) 15:43:24.71 ID:???
仮に税理士試験がいくら会計士や弁護士より難関になったと言ってもそういう
根本的な部分の科目がないから舐められるんだと思う。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/04(土) 20:49:15.67 ID:tCUXqq1L
>>パート公認会計士がOKってことなら

>>税理士が監査してもいいのではないか?(36時間指定研修でもいいとおもう)



金融庁は正式にNNTは

資本金額5億円未満の開示会社、開示会社及び資本金額5億円以上

の法人の連結子会社(海外の子会社も含む)

に行けと宣言したね

http://www.fsa.go.jp/news/23/sonota/20120113-2.html
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/05(日) 15:13:16.69 ID:xhS1LJoA
で?

会計士弁護士に税法科目を受けさせる案はどうなったんだ?プゲラwww
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/10(金) 12:52:53.24 ID:???
本当に会計士に試験受けさせる話しはどこに飛んでしまったんだよ
アンケートまで取らせて大騒ぎして最後はいつもこうだろ
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/11(土) 10:15:51.79 ID:???
税理士なんてTPPでオワコンだろ
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/11(土) 16:49:29.82 ID:ED96btTW
つかさ、無資格が税理士法とか心配しても意味無くね?
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/11(土) 17:08:41.85 ID:???
会計士制度の失敗は税理士が引き受けるってことで、TPP交渉でも税理士資格は
存続するっていう密約でもあったかな。
執行部も諦めてんのかもね。

若手としたら、紹介会社や他資格にやられ放題なら税理士会なんていらないって
意見が多いし、業際を守れないなら入会の意味ない。
営業とかで制約負ってるだけで、存在自体が無駄だから、強制入会を早く廃止してくれないかな。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/11(土) 19:11:19.67 ID:???
いいじゃん。
もともと税務は会計士と弁護士の仕事だったんだから。

税理士は特定の領域に特化して差別化を図ればいいだけ。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/11(土) 20:04:27.24 ID:pvwqs7uh
この飽和状態じゃ食って行けるのは一部のOBと二世税理士ぐらいのもんだろ
勤め先辞めてこの世界に来る世間知らずが後を絶たないが
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/11(土) 22:34:49.98 ID:???
資格の中では一番稼ぎやすいからな。
競争が激しくても市場が大きければやりやすい。
競争が少なくても市場が小さいのは厳しいぞ。
鑑定士とか。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/12(日) 00:18:14.67 ID:???
>>978
アメリカは、中小企業のちまちまとした税務に興味を持ってないだろう。
アメリカにとって旨味があるのは、USCPAの資格だけで日本で監査ができるようにすること。
上場企業の税務に限って公認会計士(USCPAを含む)でも税務をできるようにして、
会計士の税理士無試験登録制度を廃止すれば、アメリカにとっても
税理士にとってもWINWINの関係になる。

>>980
ネットが発達していなかった時代は、二世院免バカボン税理士でも、
顧客は、情弱ゆえに、「先生」と呼び有り難がっていた。
しかし、これだけネットが発達し、税理士業界の裏事情を知ることができる
ようになった現代において、クライアントが二世税理士に頼むメリットはあるのか?
田舎なら人間関係のしがらみが残っていて、簡単に税理士事務所を変えられない
という事情がある所もあるだろう。
しかし、東京など大都会では、そうしたしがらみが少なく、単純にメリットだけで
税理士を代えるケースが多くなってきている。
東京のような所で、二世しか食っていけないという根拠はあるのか?
むしろ、二世であるがゆえに、クライアントから「無能なのではないか」と
疑いをかけられ、二世こそ食っていけなくなる可能性はないのか?

983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/12(日) 00:36:23.51 ID:???
情弱乙
監査報酬のダンピングを知らんのか
日本の監査にうまみはないよ
984982:2012/02/12(日) 03:41:32.04 ID:???
>>983
それは知っている。
ただ、米国公認会計士は30万人もおり、
高額報酬を得ているのは一部に過ぎない。

大部分の食えない米国公認会計士が、
さらにダンピングをかけて日本の監査市場に乗り込んでくる可能性は
考えられないか?
ほとんどの上場企業では英語が通じるので、彼らが日本の監査市場に
参入するのは容易だと思われる。また、オリンパスに対する処分の甘さなどを見ても、彼ら
にとって、日本の監査市場はミスが許される魅力的な市場に映っている可能性は高い。

円高・ドル安を追い風に、日本に格安監査法人を作り、10年間ほど
稼いでアメリカに帰るUSCPAが大量に現れる気がしてならない。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/12(日) 12:58:14.72 ID:???
日本の税法も会社法も知らないUSが日本に乗り込んで仕事?
その是非とか企業ニーズとかを取りあえず横に置いといて
そういう可能性は現実的にあり得ないから(不可能)
それからUS上陸云々は税理士法改正スレとは何の関係もない(一見関係あるようで無い)
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/13(月) 08:00:58.59 ID:???
税理士の場合は名称独占になったらオワコンだろうね
そうなったら間違いなく社労や行書あたりが参入してくる
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/13(月) 15:34:58.97 ID:???
税理士が無くなる前に社労や行書なんて吹っ飛んでるに決まってんだろw
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/13(月) 16:49:48.41 ID:???
吹っ飛ぶからこそ奴らが税理士の領域に侵入してくる恐れがあるんだよ
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/13(月) 17:14:05.90 ID:???
税理士は会計士と社労行書のサンドイッチだな
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/13(月) 20:17:38.16 ID:cqZVnIKM

パンニーハムハサムダ。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>988
アホか?
それこそ、会計士・弁護士が認めるわけねえだろ。