インチキして税理士になっても客なんか取れんよ
お局ババアのほうがインチキより仕事100倍知ってるからねぇ
院免ってほんと恥ずかしい存在だよな
合格科目聞かれて何と答えるのだろうか・・・
受験資格がないので税理士試験を受験できないんですね。可哀想に。
受かっても世間様の見る目は知識ぜろのインチキ税理士
院免はじゅかちいwwwwwwww
受験資格すらない低脳低学歴が必死に粘着してるんですね、わかりますw
5科目無理だから院に逃げるって一体…
受験資格すらないって一体?www
>>381 「だお」「だお」「僕は〜〜だお」言ってるやつね。
極めつけは「〜〜おね」「〜〜だおね」っていう。
コロスケの方がいい。
受験資格撤廃は確定でしょ。
試験科目の整理・追加,二段階式試験への移行,合格科目の持ち越し制限等はまだ先だろうけど。
ここ、実に
つまらんスレだな。
糞スレばかり。
396 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/13(火) 19:04:43.29 ID:I2k5W9fZ
円光じゃないけどお
カテキョの教え子と◯◯◯◯しただけだお
オマイらブサと違って、僕は若い女子ともタダで楽しめるお
はっきり言って、一回でもjcの味を知ればBBAと金払ってやる気にはなれんお
(=´∀`)人(´∀`=)
妙に食いつきがいいなあ
粗大ごみは一層したほうがいいね
ついでにインチキ院免も一掃したほうがいいね
ついでに低学歴も一掃したほうがいいね
>>400 それだと税理士志望者の殆どがいなくなってしまう
高卒だと叩かれ院卒だと叩かれ
要するに国税OBが主体の資格はこの程度ということ
いっそのことOB排除して名称独占にしてしまえばいいのに
こうなれば真の実力勝負になる
税理士ってもう飽和状態だろ
医学部再受験のほうがコスパよくね?
そうよ!
そこよ。
試験免除組が居なくなればいい野田よ。
税理士は試験合格者のみにすればいい野田よ。
試験免除組も、本当に実力有りなら軽く受かるっしょ?
ねえ。
バカではない、会計士・国税OBさん、
反対はないよね?
>>405 お前の人生の方向軸が分からん。
税理士試験が難いと医者に流れる思考が何だか変。
受かり易い方に流れて、仮にお前が医者になっても危くて受診できんわ。
医療事故起こす前に、しっかり方向性を定めろ!
いずれにしろ、しっかりした方向性が無く流された人生を歩むと、大きなミスして訴訟で自滅するパターンだ。
税理士なんて試験がおまけの制度設計。
残念だがこれを変えるなら資格自体を変えないと無理。
>>406 威勢がいいなあwwwwwww無資格なのに(笑)
税理士制度があるのは日本含め少数
世界のスタンダードは会計士制度の中に含まれるという位置づけだな
もし改革するなら試験を統合して一次段階で税理士二次段階で会計士予備軍
実務要件を経て三次段階で会計士でいいんじゃねーか
ほかの国は税務代理なんて誰でも出来るんだろ
日本は100歳の親の年金申告を家計を共にする同居親族の息子がやっても駄目なんだから狂ってるわw
実態に合わせてせめて名称独占にしろや何やってんだよ国税庁は(笑)
■税理士は国税OBによる国税OBのための資格■
国税OBの再就職状況には、“開業税理士”も含まれ、26人が公表されており、数的にはもっとも多い。
自営業の場合は、本来の“再就職の規制”の考え方からすれば不要と思えるが、法律上
(国家公務員法106条の24)は、再就職状況の把握という目的から、報酬を得る事業に従事した場合の
届出が義務付けられている。
↑
たった26名のわけない。免除官報って毎年2千人以上いるんだぞw
>>406 君のいう実力とは何?
実務、試験、研究、どれも求められる能力は別物だぞw
君の場合、試験合格=実務が出来る の妄想に気付けるかが課題。
ちなみに、簿記2級でも実務能力が高い人もいれば、5科目合格で駄目な人もいる。
君のように、免除批判しながら試験にこだわる生涯学習者は多いから、まぁ気をつけろw
何に?
ここは、ダメな奴等の伏魔殿。
要は何でも良いんだよ。
免除組でも試験組でもさ。
必ず社会が淘汰するからさ。
どちらで成っても、ピン・キリだから。
食えん奴が脱落するだけの話だよ。
阿呆臭\(~o~)/
>>410 単純に試験統一したら良いよね。
(1次:短答)
企業・監査・管理・財務
(2次:論文)
=共通=
会計学・選択科目
=会計士=
企業・監査・租税
=税理士=
法人・所得・相続・消費のうちから3科目
どちらも法令集等の持ち込み可
で良いんじゃない?
417 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 09:07:23.36 ID:NM/w0Sks
あ
過疎
TPPが議論されてる時に日本しかない税理士制度の堅持かいなw
頭おかしいんじゃねーの
税理士制度を守りたいなら即刻名称独占資格にして
税理士有資格者以外は税理士を名乗れないようにするのが精いっぱい
420 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 13:30:33.79 ID:jbyLihFJ
なにもおかしくない。
アメリカでも無資格税務代理はできなくなるよ。
税理士制度は世界に先駆けていたんだよ。
421 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 13:35:51.12 ID:502KULfE
税理士会の政治力なめんじゃねーぞ
TPPの例外にするぐらいはできるぞ
アメリカ様には何にも言えないよ
まあシャロウやギョウショあたりの草刈り場になるわな
いい申告ソフト出回ってからは申告とか誰でもできるからね
実際に現場じゃ無資格の科目職員がやってるしな
客が本当に欲してるのは税務調査に強い国税OB税理士
424 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 15:29:36.56 ID:jbyLihFJ
208 :かめ:2011/10/21(金) 15:57:27.61 ID:7Hz2d3E1
TPPにより物・人・サービスに国境がなくなると、
米国の巨大弁護士法人が日本でも税務サービスをするだろう。
それで困るのは、東京にある中途半端な規模の税理士法人だけじゃね?
今、税理士勉強中の子は独立志向が薄くて
軒先貸してもらえるんだったら喜んで働くと思うし
町の税理士がやってる仕事(何でも屋)は大規模法人じゃできないし
まあ法人化しているからな
これから年増の就職先なんてないに等しいだろ
零細事務所で細々とやるなら別だが
このスレ、早々とパート6まで立ててあってワロタwwwww
何を今更、
TPP?
もともと関係ねーだろ!
税理士法に国籍要件あったか?
実力あれば良いだけの話だ。
相変わらず、アホばかりだな。
阿呆臭\(~o~)/
税理士廃止
>>428 公認会計士の憂さ晴らしスレだったからな
実務要件緩和でこのスレの需要が減少するよ
>>429 国家資格には、国籍要件はあるべきだと思う。
金融日記
435 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
あげ