回 合格率
101 11.2%
102 9.5%
104 11.2%
105 10.9%
107 10.4%
108 10.3%
110 10.2%
111 9.4%
113 13.9%
114 3.5%
116 13.6%
117 9.9%
119 8.5%
120 9.3%
122 10.2%
123 9.2%
125 8.7%
イチモツ
114回の合格率が低いのは、工原であの資料の大きさ見て戦意喪失したやつが多いからか?
6 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 20:35:44 ID:ksAk/tzN
前スレ999:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2010/09/27(月) 17:41:07 ID:??? [sage]
>>998 工原:合テキTのP92に書いてある
使ってるのが合テキではないです。
7 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 22:07:49 ID:1TA8s68N
合格トレーニングの、★ひとつの問題はスルーしても大丈夫ですか?
114回終わった日のスレ見てみたいな3.5パーって・・・
よく上位1割に入れば自動的に調整されて合格って聞くけどそんなことないみたいだな
>>8 114回は例外だ。
どの科目も出来が悪すぎて得点調整しようにもやりようがなかった。
0点続出ならもはや得点調整の余地がない。
>>9 まじかよ・・・
今回はそうならないことを祈るしかないな
11 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 06:11:00 ID:9aXubd4m
お前らはどこら辺が苦手?
14 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 07:41:15 ID:Jp/Waayw
>>11 リース 社債 連産品 意思決定 予算編成
工簿・原計はケアレスミスさえしなければそこそこいけそうだ
ただ計算遅いから物量来たらマズイ
ここあたりは数こなして慣れるしかないか
商簿・会計はサッパリ
やばすぎる
商会も同じだよ
計算遅いのはある程度の量をこなすしかない
商会もパターンはあるから練習あるのみ。
典型論点が鉄板でできれば、初出題の論点が来ても何とかなる。
商会パターンあるのは商簿だけじゃね
会計学はどんな論点くるのかわからんし、だされても奇抜な出題だったりするし
19 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 14:01:09 ID:Jp/Waayw
今1000回受けても1000回とも落ちそうなんだけど
まだ諦めるには早いよね
1000回うけたら50回目くらいからかなり得点するだろうな
21 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 14:45:50 ID:veu9ZHBK
SPC載ってねえよ
何歳まで生きてるつもりなんだかw
98回のが114回より低かった気がするんだけど
あの原価計算のせいなのかね?
二度目ならできたんだけど、初見であれをやるのはむずいな
どんな問題が出てもいいよに準備することだな
本番よりもむしろ準備が大事だと思う
追い込んで追い込んで追い込んで
いかに本番を想定した準備ができるか
それが鍵
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 19:02:08 ID:x5jVRNt2
1、2級申し込んだ
どっちも落ちるのだけは勘弁な!
連結F/Sを作らせる問題で、皆さんT字フォーム書きますか?
売掛金、買掛金、繰越税金資産&負債とかかなり集計ややこしいのですが
オレは仕訳を全部書いて消しこみしながらやってた
もちろん合格したよ
28 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 20:21:04 ID:X6wgCkpL
>>19 バーカバーカ
無知とは罪だな
あとの2ヶ月の頑張り次第でかなり変わるということを知らないのか
人間っていうのはな、追い込められないと本当のやる気というものを発揮しがたいものなんだよ
で、あとの2ヶ月の頑張りしだいっていうのは、1ヶ月じゃ難しいし、2ヶ月本気で頑張れば受かるから
今から自分を追い詰めないといけない
29 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 21:30:47 ID:icuKnz89
31 :
26:2010/09/29(水) 22:11:28 ID:FasvHMfm
>>27 Tフォームは書かず、仕訳だけを書いて集計するときに勘定科目を足していく感じですか?
そういうこと
全部仕訳は書くようにしてた
125回本番であせってSPCの仕訳を中途半端にしか書かなくて失点した
絶対に凡ミスは減るよ
33 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 22:53:05 ID:FasvHMfm
そうですか
連結でも個別でも1級だとTフォームは書かずに仕訳だけかくというのもありなんですね
それでいこうかと思います。
量が多い科目はT書いて数字だけ入れてた
法人税等調整額
繰延税金資産負債
他
やり方は徹底的に時間を図りながら自分なりのベストを探さないと
他の人がこうだからこうするっていうテストじゃないよ一級は
それほど時間がきつきつってわけでもないし
自分なりに間違いが少なくて早い方法を試しながら選んだほうがいい
解説では仕分けとか図とかで平均10ページぐらいあるのに
与えられる計算用紙が1枚ってのが納得出来ない
計算用紙を1枚に制限する意味って限りなくね?
なんで1枚なの?
普通に1枚で足りるから1枚なんだと思うよ
ぎゃくになんで2枚欲しいの?
字が大きすぎるんじゃない
そんなに下書き増やすと時間足りないだろ
問題集などは解説という目的のため、もれなく丁寧に作ってあるだけ
下書きをへらす工夫したほうがいいんじゃねーか
39 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 00:57:02 ID:DPHuIL5f
>>28 人それぞれ
緻密に計画を立て毎日計画を実行して合格する人間もいれば、計画倒れで不合格
になる人間もいるし普段勉強してなくても直前になってアホみたいな
集中力に物を言わせて合格する奴もいる
ぜんぜん勉強しないで落ちる奴もいる
40 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 08:35:09 ID:kb0IpxI2
マジで11月に合格したいマジで
>>36 制限されてるか?
普通の試験所だともう一枚くれと言えば2枚目貰えるぞ
42 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 13:03:46 ID:gLgS1fr4
126回の商簿の本命って連結というのが大抵の見方みたいなんだけど、
出そうなのは持分法? それとも普通の連結F/S?
持ち分け法は少し前に商簿で出ているよね
も・・・持分法
簿記の試験で電卓のチェックとかされた人っている?
アンサーチェックとかついているやつで途中計算を見なおして修正できる電卓で今勉強してるんだけど、これって引っかかるのかな
ぎゃああああああああ
せん断差異、作業くず差異・・・
ぎゃああああああああ
俺工原大嫌いになりそうだ
流れの把握の理解が大切なんだろうが面倒すぎる
やっぱとにかく工原の場合でも商会の場合でもなれることが大事なんかねぇ
商会より工原のが好きって方います?
>>42 連結は出ても5〜10点程度しか出ない
何故なら連結は連結のみの出題としてしか出題しにくいから
連結だけできれば解けるような問題は簿記一級の問題として成り立たない
連結に自信があって大した時間を取らずに勉強できるならいいけど
今から一からやる気なら捨てて他の問題といたほうがいいよ
>>46 専門学校に通ってるけど
俺のとこはまだ連結やってないよ(合格テキストUの最後の章の税効果会計を残すのみ合格テキストVには一切触れてない)
だから捨てるというのはどうかと思うが
>>47 本試験レベルまで30〜50時間掛かると思ってていいよ
過去問が5年分一周できる
50 :
42:2010/09/30(木) 18:23:13 ID:gLgS1fr4
>>46 商簿で連結が出る場合、25点の配点があった(つか全部丸ごと連結だった)ことが
少なくとも96回、113回、117回であるぞ。
つか連結捨てるって意思決定捨てるようなもんじゃね?
捨てる捨てないを語りあうのが楽しいならいいけど
出たらどうすんの?
やれよ、合格したいんだろ?
今回は意思決定捨てるのはありだけど連結は一応やっとく
意思決定ってハンバーガーでいうと肉の部分じゃん・・・
肉は嫌いだから。
>>49 あ、そんなのあるんだ
2級と1級それぞれ別の場所で受けたけど両方とも試験官の説明で
必要なら2枚目渡すと言ってたが
元々2枚使う事ないが、まあせいぜい頑張ってくれ
>>51 効率的(笑)に勉強したい人が多いんだよ、ここは
ムラなくやればいいだけなのに
結局落ちて次の半年また同じことやるかあきらめるんだろ?
58 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 20:49:42 ID:kb0IpxI2
マイナー論点こと非累加法さんをディスるなよお前ら
60 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 00:23:30 ID:J8WzwH6d
作業区分別標準原価計算って過去問ででてますか?
ぶどまりさいを
ほりゅうさいだと思ってたやつ、
いるだろ?
>>56 日商1級は「広く浅く」型の試験だから、ジャンルごと捨てるのはリスクが高い。
連結全捨ても、連結・本支店にヤマを張って個別会計を全部捨てるのも同じ穴の狢。
も・・・もちわけほう。
前工程費が一番ひどいだろ
×ぜんこうていひ
○まえこうていひ
まえこうていなんだ。
シラナカタヨ
66 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 12:00:28 ID:sZ1JJF8i
専断差異作業くず差異なんてでるか?
ぜんこうていだと全工程とまぎらわしいからかな
原価も減価と紛らわしいから"はらか"にしろよ
仕損が変換できねーとおもっていたら「しそんじ」だった・・・
しかし今日はオフだったのにPCトラブルとかいろいろとあって勉強できなかった
今からやっても7時間程度かなあ
毎日15時間勉強とか一度やってみてーぜ
まあ意思決定は2回連続で出ちゃってるからもうでないな
次でるとしたら何かな
予算実績差異分析1択だろ
俺の一番苦手な奴だオワタ
簿記一級資格者が今日から入ったんだが
そいつは営業から一転して経理がしたくなって自習で取って退職してうちにって流れなんだが
専門学校とか通信とか使ってない奴は読み間違いに注意してくれ
しかかりひんを
しかけひんしかけひんとか言ったり
用語の読み間違いが多いわ
教えるの大変そうだな
お前は2級どまりなの?
仕損品(しそんじひん)
これは読めなかった。最初は、かつぜつ悪い先生だなぁと思ってた
>>73 普通の会社でも仕掛品勘定なんかあるのか
工場での事務の経理だけで使うのかと思ってた
製造業は普通の会社じゃないとでも?
>>73 しかけひん
でも間違ってはいない
まあ普通は口頭で言えば良いだけだが、そんな気になるなら読み方一覧でも作っとけば
諸口をもろくちと言っている人はちょっと最初何言ってるか分からなかったが
>>78 しかけひん、もろくち、確かにいるねぇw
でも、今は会計ソフト普及しているので、簿記知らない経理担当がいっぱいいてさ、
真面目な顔して、「現金でのうちょう」とか、「総勘ていがん帳」とか発する方にお会いしますよ…
>>79 現金でのうちょうってどういう意味ですか?って聞いたらどう答えるんだろ
1.おさめ‐ちょう[をさめチャウ]【納帳】-日本国語大辞典
〔名〕納入した物の品名、数量などを記す帳簿。*高野山文書‐応永二五年〔1418〕一二月一三日・鞆淵庄三供僧米納帳(大日本古文書四・四九)「三供僧米納帳」*随筆・南柯の夢〔1835〕二「会主も薄暮になれ ...
2.のうちょう【納帳】-国史大辞典
収納帳ともいう。十一世紀ごろから、国衙の税所・調所・収納所、郡・郷の収納所、さらに荘園を領有する公家・寺家の政所・納所などでは、毎年、官物・年貢・公事などが収納されるつど、その品目・数量・納税者の記帳 ...
しゅつ‐のう〔‐ナフ〕【出納】
1 「すいとう(出納)」に同じ。
2 平安時代、蔵人所(くろうどどころ)・有力公家などで、雑事をつかさどり、雑具の出し入れに当たった職。
∧_∧
(=゚..Д゚) <
>>80 簿記って商業簿記だけじゃないんですよ ハァハァ
_(ヽηノ_
ヽ ヽ
簿記を知らない人から「タイトウ・イントウキン」てなに?て聞かれたことある
なんのことはない貸倒引当金のことだった
商業簿記は、物品販売業に適した特殊簿記です。
予備校とかなら耳にするけど独学だと漢字表記のみだから
∧_∧
(=´Д`) タイトウ・イントウキン(貸倒引当金) ハァハァ
_(ヽηノ_
ヽ ヽ
>>85 その読み方はむしろ凄いなw
流石に引当金くらいは読めるべきだろうJK
90 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 08:05:17 ID:1rqAvbQM
そういえば高校のころ社債のことをしゃせいって連呼してたやついたな
125回合格したひとって各科目どれぐらい点とったの?
工簿は穴埋め以外は満点、商簿もSPC以外は満点取るぐらいでないと厳しかったのかな?
>>91 SPCに合否にかかわるくらい点数いったの?
>>91 商 会 工 原
18 20 23 23
記憶曖昧だけど間違えた箇所
商…現金預金、貸倒引当金繰入、租税公課、貸倒引当金、未払消費税、法人税等調整額、貸借各々合計値
会…第1問 1、4 第3問
工…第2問 B、H
原…問4(1)〜(4)
SPCについては、以下のように全滅はないと思うから、あまり影響ないと思うけどなあ。ただ問題文の最初に書いてあるから面食らって影響するのかも。
商簿のSPCに関係する勘定科目
土地…売却取引を取り消すことが分らなければ厳しいか。
投資有価証券…4.有価証券の内訳の説明から、なんとか優先出資証券分を除くことが可能か。
(固定資産売却益)…回答欄に科目がないから0となることが予想されるし、回答欄がないから影響なし。
長期借入金…金融取引と分らなければ厳しいかとも思われるが、前T/Bに科目がなく回答欄にあるからなんとか埋められるか。
賃貸原価・賃貸収入…そのまま数値入れるだけのためなんとか回答可能。
支払利息…金融取引と分らなければ厳しいか。何等かの仕訳が必要と考えれば、他に該当するような科目がないため回答可能か。
>>91 さすがにそんな厳しくねーよ、と思ったが酵母は穴埋め以外は満点だったな
つーかSPCにしても250%定率法にしても前に出たことあるのにできなかったやつが多いってのがよくわからん。
過去問くらいやれよと思うんだが。そんな複雑なわけでもないし。
>>95 重要論点じゃなかったという認識があったからだと思う
そう考えると怖いな・・・
網羅的に勉強したい気になるけど今さら網羅的に勉強しても遅いし・・・
250%定率法は税法の絡みで知っておかないとヤバイレベル
98 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 16:30:19 ID:nCqebWyr
99 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 16:31:31 ID:nCqebWyr
250%定率法はテキストに載ってるが、
新定額法と新定率法が載ってねえ
新定率法=250%定率法だと思ってたんだけど・・・ちがうの?
あってる
新定額法
平成19年(?)4月1日以降に取得した固定資産は残存価額を考慮しない
新定率法
2パターンあり
103 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 18:27:04 ID:nCqebWyr
新定率法って途中でやり方を変える(償却率を変える)やり方じゃないの?
償却率は変わらないだろう
掛ける対象がどんどん減ってくだけで
えっ
ああ償却保証額を下回ったら変わるけどね///
なんだ、応援したのに・・・
商会は過去問でもほぼ全て楽になったのに、工原が苦手な論点が多い
しかしよくよく見てみると
商会は過去問集とか汚れて折れ目入ってぼろぼろなのに
工原は結構綺麗だったっていうね
俺は公募は心配してないが、原計がきつい
そうそう俺も
なんか最近は商会しかやってない
工原もやらなくちゃとは思うんだけど
なんだかな〜
まずは商会を合格水準までもっていきたいっていう気持ちが強いのかな
合格した人は工原の対策はしっかりしましたか?
対策といえるのかわかりませんが工原の過去問は第68回から直近の回まで解き直しました
>>113 どこでそんな過去問があるんだw
それで受からなかったら頭に大きな問題があるとしか
>>113 すげえ。昭和63年からの問題を解いたとは。
>>114-115 身内が使っていた教材のお下がりです。
工原は制度の改正とは無縁なので過去問は今でも重宝します。ああ…またこれかという感じで。
>>113 それはかなり力がつくかもね
本番の試験で全然分からんってことがなくなるのかな
過去問20年やれば力はつくだろうけど、手持ちの過去問集と問題集、やるだけでも精一杯なんだよなあ。
みんなラスパとかTACの予想問題集買うのかもしれんが、俺はそこまでいけるか怪しい・・・。
>>118 予想問題集なんかより過去問を何度も解いた方が有利だよ
まあ予想問題っていっても過去問を数値変えただけみたいの多いしな
過去問を3周くらい終えたなら問題集も良いかもな
あのここで皆さん、よく「何週回った」とおっしゃいますが、
皆さんは、テキスト1週当たりだいたい何回くらい問題を解いているんですか?
分かるまで解くのですか?
>>122 そんなん個人差が大きいよ
今まで(小中高校で)努力してきて基礎的な勉強力が付いてる人
今までサボってきた人
努力の差もある
だから問題集を1回解けば分かる人も世の中に一握りくらいはいるだろうし
3回解いても全然出来ない人もいる
まあ結局のところ「理解」が大事
PS
理解という意味が深すぎて「理解」を理解できない
予算差異分析難しいわ。
製造間接費の実際原価を資料のあちこちから拾ってこなきゃいけない場合とかあるし
予算差異は時間かかるし数字合わせづらい
操業度差異とかのほうが楽
127 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/08(金) 00:36:07 ID:te7SNhZQ
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/08(金) 00:43:42 ID:5isv+i1B
130 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/08(金) 01:06:11 ID:te7SNhZQ
2パターンではないですよね?
過去問みても純額分析の似たようなのばっかりだから
違うタイプの出たら怖いな
目安500時間とか嘘だ
550時間経過したけどまだまだ勉強が足りないわ
あと取得まで半年〜8ヶ月って2級取得してからって考えでいいよね?
みんな簿記一から初めて半年から8ヶ月で受かってるとかないよね?
そうだったら俺自分のバカさ加減に泣きそうだわ
周りばっか見てんなよ
大事なのは自分だろうが
おれはいつも自分にそう言い聞かせてる
予算実績差異分析、販売量と生産量が違うだけで一気に難しくなりそう
合トレの回答がたまに嫌らしいな
整理した結果順番が入れ替わってるのが多いわ工業簿記
いきなりヘンな数字が出てるなーって思ったら後ろの方でといた結果を引用してたり
合テキ派の俺は、ラスパの解説でそう感じる。
ま、楽勝にはかわりないけど。
137 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 18:31:55 ID:hGkAt8Y1
予想問題集、TACとネストクから出ているけど、TACのは合トレ使用してれば買わなくていいのかな?
なんか合トレと同じような問題が載っていたんだけど
ネットスクールも似たようなものだった
っていうか過去問とかの流用が多いよね全体的にどこも
そりゃそうでしょ
出たことないような問題てんこ盛りの予想問題なんてつくらんだろjk
あっても改訂や新出の論点を一部混ぜてとかその程度だろうしね
141 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/10(日) 00:22:05 ID:iZDRioEH
>>132 資格勉強を時間で考えてる時点でちょっと…。
問題を何問、何回解いたんだっていう
ラスパは「本試験的中率77%」と
うたっているが
「予想問題的中率」なら10%あるかないかだ5
資格勉強時間はあくまでも自分のモチベーション維持に使うにとどめましょう
他の人と比べて自分は駄目なんだーって考えてしまっては逆効果です
俺も500時間で合格にだまされたよ。
1日6Hやれば三ヶ月でお釣りが来るってね。
でも実際は合テキトレ一周で500H超えてた気がするよ。
で、結局今現在1200H位やった。
ここまでくれば初見でも70以上取れるけど
正直やりすぎだと思う
それは不効率な勉強したからだな
合テキはすべてやる必要ないし
まあ結果受かったんだからいいじゃん
まあ、確かに合トレを頭から解いていくと最初のほうの論点は忘れていくから効率悪いが、
それでも500時間で受かるとなると相当効率的な勉強法が必要だと思うがねえ・・・。
今から思うと、例えば商簿だったら個別論点をひとつひとつ潰してから総合問題に入るより、
まずは総合問題を解きながら(決算整理T/Bの作成自体は2級以下で学ぶので出来るはず)、
その都度でてきた論点と計算手順を覚えていくほうが点数に直結すると思う。
あとは2級以下でも学ぶ論点と、1級固有の論点は併行して進行させたほうがいいはず。
例えば、予備校や普通の問題集だと連結や設備投資の意思決定は最後にやるようなんだけど、
連結には税効果会計が多少関係するものの、他の論点とはほぼ独立しているんで、
出題率の高いこれらを積極的に後回しにする理由もないんじゃね?と思う。
あとは2級までをどれだけ丁寧に勉強してきたかによると思う。
2級の応用論点まで理解していた人は、1級も500時間で受かる土台はできてる。
逆に、解法パターンをうろ覚えで暗記して、手癖で合格したような人は1級で2級以下の基礎が足りず困る。
>>146 125回合格者だが、俺は過去問は個別会計より先に連結を解いてた。
125回は本試験で連結は出なかったが勉強効率としては悪くないと思った。
趣味でやってるから合格とかあんまり気にしてないけど、簿記は面白い
最初はぜんぜんテキストみても分からないのに
何度も解いていくうちに自然と理解できるようになって、分かるって状態が突然現れる
その状態に至るとその論点の他の形式の問題もスムーズに解けるようになる
面白いわ
>>148 俺、少し前にそれいったら全否定されたわ
151 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/10(日) 19:09:23 ID:9qjWt/Io
>>145 具体的に、合テキはどの論点をスルーしたらいいのですか?
スルーとかヤマを張るとか逆に通り道なんですわ
賢い人は全部やるわな
初受験で時間ないってなら論点の取捨選択もありだと思うけど、
できるなら全部やったほうがいいと思うけどなー。
効率的?にやったって削れるところは1割か2割くらいでしょ?
たいした量じゃないじゃん。
合テキの研究は全部スルーでもいいと思う
研究の分野全部できなくても他が取れれば70は取れる
>>154 250%償却法スルーしたら、125回の会計学厳しいんじゃね?
>>155 SRCと償却法スルーでも他が全部合えば問題ないだろ
ちょうど去年の今頃簿記始めたんだよなー。もう一年か。
11月はうっかり3級申し込み忘れて、
2月の2級に満点で受かって、
5月の短答にも受かって、
おっしゃ!と思ったら6月の1級は落ちたwww
来月リベンジ。過去問やらなんやらは9割方解けるけど
初見の問題は怖いなあ。
あとは論文の結果が試験直前に発表なのが…
受かってますように。
そして1級も受かる!!
158 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/10(日) 20:38:59 ID:9qjWt/Io
合トレの☆1つの問題は、スルーしても大丈夫ですか?
大丈夫じゃないけど時間がないなら仕方ない
合トレ持ってないが、☆1はそんなにマニアックな問題なの?
161 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/10(日) 21:14:53 ID:Txy14SFL
子会社株式の追加取得で
「段階取得に係る差益」というのが出てきたけど、
なんだこりゃ?去年のテキストにはないような・・・・。
それは来年から適用だよ
>>156 二問目は、250パーセント償却法できない場合、資産Aしか正解できないし、
一問目の理論問題だけで10点とらないといけないわけで、配点どれぐらいか知らんが、かなりきついと思うぞ。
もちろん三問目はできるはずないこと前提。
>>161 それ知らんってことは、持分プーリング廃止、負ののれん発生益、全面時価法統一とかにも対応してないよな
段階取得に係る差益ってまだ範囲に入ってないのかよ・・・
なんだぁ・・・
段階取得に係わる差益は125回からだっつーの
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/10(日) 22:08:14 ID:YJwD6YJK
まぁそれが入るのは開始仕訳だけだろうからそんなに気にしてないわ俺は
>>156 250%定率法なんて125回会計学の中では「一番普通」の論点だぞ。
250%定率法捨てて概念フレームワークや「純額で売上高」で点数取ろうというほうが馬鹿。
168 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/10(日) 22:58:00 ID:9qjWt/Io
>>160 問題文が長くて色んな計算をさせるので
1問解くのに1時間かかるなんてこともあります。
何せ合トレは、他の問題集と違って問題数がかなり多いので
全部やるなら過去問に時間かけた方が賢明かと思いました。
どうせ前にやったことはすぐに忘れるし。
合トレやってるときに
「過去問と問題集は難易度が違う」みたいな書き込み見て
おびえてたわ。
過去問はどれほどのモンスターなのかと
簿記という名の商工会語検定
工事契約の計算って簡単だけど
指示の読み取りが困難極まりないな。
見積り総額やら見積り累計額やら…
見積もり累計じゃなくて発生工事原価の累計では?
連結慣れてきて25分ぐらいで終わるんだけど
やってることが作業化してるから、上達してるのか、覚えてるのか
よくわからん
174 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 05:58:57 ID:XEpNwvuO
俺は連結暗記してるわ
これでいいのかはわかんないけど
雑魚問題ならそれなりに点取れる
1級の連結はワンパターンだからそれでいいんじゃね
176 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 10:28:00 ID:rJANIEx0
部門別工程別総合原価計算って
部門費を工程に配布して、1工程→2工程に配布って感じで解けばおk?
質問は質問スレへ
>>157 会計士受かったら1級なんか受ける必要ねーだろ
ほっとけよ
おいおいおいおいおいおい
今まで商業簿記にばっか重点置いてたが工業簿記のが難しいじゃねえか
原価計算に関しては1mmもわからんのだが
詰みですね
ワッハッハッハ
直接原計の問題ではなんで仕損減損がないんですか?
やべえ無性にミラジョボビッチ主演の映画がみたくなってみはじめてしまった…。
まあそのかわりに、合間に原価計算基準を読むことにしたんだけど
どなたか一級の質問スレ立ててくれませんか?
分けられていた方が便利でよかったんですが
やっぱ1級に特化した質問スレがあったほうがいいのか…
試験が近いから尚更そう思えるな
一級の範囲が幅広いから
質問したいっていうより、質問を見てそういうのも範囲なんだってのに気づくことがたまにある
初心者スレだと知らない質問を見つけても会計士試験なのか税理士関係なのかが分からないからスルーしてしまう
>>182 仕損減損はあるぞ
ただ、直接原価計算は試験では原価計算の範囲で、仕損減損を製造原価に組み入れる
計算そのものは工簿の範囲だから出題はされない
原価計算でする計算は予防・評価・失敗アプローチみたいに工簿から既に出力されている
数値を使って管理会計をすること
今あるほうの質問スレは会計士とか税理士とかの内容や簿記の2級以下も
混ざってて分かりにくいよなぁ
簿記の2級以下のは必要な知識だろ
>190
乙
ていうか簿記ってスレに名前が書かれてないと検索してもでてこないから使いづらい
>>192 打ち忘れです、スマン
スレタイは 日商簿記1級 質問スレ となってます
194 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 19:00:00 ID:XEpNwvuO
今更社債の買入償還マスター
標準原価計算やべえ
合格トレーニングで練習してたんだが
テーマ6の後半とか全部過去問の焼き回しっぽくて
試験レベル×0.7 の分量はあるだろ
しんどいわい
アレ過去問なんか
合トレに載っている長い問題ってほぼ過去問と数値かえただけじゃねーの
198 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 21:07:12 ID:CE4WQAh3
うちのスクールの先生は「しそんひん」「ぜんこうていひ」て言ってるんだけど正しい(一番一般的)のはどれなの?
しそんじひん?
まえこうていひ?
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 21:47:43 ID:kONrkHqv
まえこうていひww
200 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 22:03:43 ID:3JcZagrA
今日は設備投資やった。98回のはしんどいなあ。
明日は業務的意思決定と連結をやる。
商会それぞれについて1分野につき1日1殺主義で進めることにする。
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 22:43:52 ID:XDxsw4/s
工原で何がこわいって、
たとえば設備投資でキャッシュフローの計算一つでも間違えれば、
当然正味現在価値も間違える、という様に全滅する可能性があること。
工程別でも第一工程ミスれば第二工程は当然間違える。
2級までだと、端数が出たら「あれ?」と気付くが、
1級だと端数出まくりが当たり前なので、それは手がかりにはならない。
速さも当然大事だが、正確さも重要かと思われます。
昔の人はしそんじひん
と言ってるけど
テキストにはしそんひん
とルビがあった
まあ伝わればなんでもいいんだよ
言語なんてそんなもんだ
>>201 俺商簿の連結2期目の問題で開始仕訳の評価差額間違ったことあるw
その後連鎖的に間違えまくりw
間違ったところを晒すスレなんかあったら便利そう
受験料振り込んだし気分を改めて
ネットスクールのラスパやるぞ!と意気込んでみたものの
第一回 商簿19 会計8 工簿7 原計23
いきなり足切りです、ありがとうございました
絶好の走り出しだな
標準原価計算の差異の勉強していて
実際外出し
標準中入れ
ってメモってたのを親父に見つかって
「家族計画はしっかりな」
って励まされたわ
209 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 18:18:33 ID:E5HJrHdi
>>206 工業簿記と原価計算の点数って普通逆じゃないの?
俺全く原価計算対策してないからよくわからん
簿記1級合格って会計士の財務・管理会計、税理士の簿財のそれぞれ何割ぐらい賄える?
>>210 去年一級とって今年短答・論文、簿財を受けた自分は
財務5割
管理6〜7割
簿財6割
工業簿記合トレの標準原価計算超楽しい!
楽しすぎて死にたくなる
いっそ飛び降りた方が苦痛なんじゃないかってぐらい楽しい!
はぁ…。
213 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 19:45:39 ID:9YTUv2+5
>>210 簿記の個別論点なら8割程度
連結は1割あるかどうか
財表は個人の力の入れ具合にもよるけど一般に2割程度
管理会計は伝統的な計算に関しては日商とほぼ同程度。但し短答では推定計算なども出題されるため、そういった計算に慣れる必要性あり。
その他の論点と理論に関しては皆無といった感じだと思います
会計士勉強してるんだけど1級受けるならここ見とけっていうとこある?
会計士では重要じゃないけど1級だと重要なとことか
伝票
216 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 20:06:16 ID:tEesC2Br
会計学と原価計算の理論対策おすすめ本ってあります?
217 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 20:17:12 ID:phhE7hDl
>>210 簿記論の総合問題に慣れれば、帳簿以外の個別論点に関してはほとんど問題ない。ただ総合問題の量、慣れまでの時間を考慮すると7-8割じゃないかと。
財務諸表論に関しては、日商1級の計算力があれば計算をする事自体は十分すぎる。ただ表示区分、科目などをしっかり覚える必要&理論があるので、3割程度かな。
どっちにしてもしっかり1級を勉強したなら、簿財は半年くらい追加で、まぁそれなりに勉強すれば合格可能です。
218 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 21:54:02 ID:PL/yJqzw
会計士の連結ってそんなすごいの?
企業10個ぐらいつなげるん?
基本的な知識でそこそこの分量の事務処理を積み上げる
→1級
そこそこ細かい知識で結構ねじれたパズルを解いてかなりの分量の事務処理をする
→税理士簿財
圧倒的な分量と細かい知識でパズルが解けることを前提に圧倒的な分量の事務処理を積み上げる
→会計士
うわあ…
高校生のこれは公認会計士になりたくてなりたくてしかたなかったけど
山口大学に落ちたら今までなるき0だった税理士になりたいなりたいって思うようになって(←なんなんだろ、やっぱり高校生あたりで人生って変わるよね)
税理士も結構難しい試験だとは聞いていたが公認会計士はそれ以上だという…
山口大学に落ちて正解だった気がしてならない。
山口大学に万が一受かってたら後戻りできなかっただろうし
人生万事塞翁が馬
TACの予想問題集どうですか?
ラスパしかやってないんですが。
222 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/13(水) 07:54:50 ID:KA+Itk2x
>>221 それって直前予想の模擬ではないよね?薄っぺらいやつ。
聞いてるのは、本試験レベル問題集みたいなやつでしょ?
五回?分くらい入ってて、レベルも結構低いから自信つけるには良いと思います。
おまえら申し込みしたか?
あと10日くらいあるが。
締め切りがこんな早いと思わなくて
六月に二級と思ったら既に終わってたので
仕方なく一級に流れてきた。今回はちゃんと申し込んだ。
連結本命なのに、いまだに連結F/Sが完成できる気がしないw
俺は仕訳を全て書いて、二本線で消していきながらF/Sに書き込むんだけどみんなはどうしてる?
>>226 俺は専門学生だけど今日連結に入ったばっかだ安心しろ
まだ間に合うってことだ
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/13(水) 20:17:02 ID:4igz9EQx
連結はいけるが連結cfは無理
連結C/Sは出たらほとんどの受験生が全滅するからまず出ない上に出てもほとんど点が回ってこないから気にするな
あれは会計士試験レベル
230 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/13(水) 23:19:08 ID:oPXf2Tsm
軽量鉄骨
114回会計学に出たやつか
234 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 06:57:54 ID:ouPZWb8n
>>229 難しいとは思ってたがそんなれヴぇるなのか
あと本支店も無理だわ
難しいとかじゃなくてやってなさすぎてできねぇ
同じく
cfだけならいいけど連結とかになるとだめだな
本支店もなんとも
まああと一ヶ月あるしやるだけやってみるか
連結は仕組みさえ分かればすごく簡単に見えるんだけどね。
まあ連結にそこまで時間さくのもなかなか難しいけど。
たしかに。。。
構造がわかれば何だそんなことかと思えるが。
今の自分では外貨+連結CFで攻められるとかなりまずいことになる。
あとひと月でできる限り詰め込む。
238 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 14:28:47 ID:K5sgUTBO
119回の工業簿記がクソ
初見で得点取れる気がしなかった
過去2番目の低合格率はこれが原因だろ
久々イラっとする問題だった
くそをひりちらす
本支店は連結を理解していれば内部利益の控除ぐらいは余裕だろ
2級やっていた時は内部利益がどうこう言われて結構ちんぷんかんぷんだったが
二級はとりあえず掛け算して、棚卸しを減らせばぉKだからなw
結局、推定するはめになるからな
それが一つでも分からなかったりミスったりすれば芋ずる式ってのがなぁ
243 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 18:37:52 ID:nLdMRlsn
>>238 そうかな?
238がたんに連立方程式が苦手なだけなんじゃ?
114回って
商業簿記
減損が初めてでた。初めてでたくせに難しい
為替予約も税効果が絡んでなくて逆に受験生を悩ませた。
会計学
連結キャッシュフロー
工業簿記
量大すぎ
合格者って会計士受験生しかいないんじゃね?
ニュータイプ
その後116回の原価計算はアホみたいに簡単になったからなw
あれで25点とれなかったやつは頭悪いと思う
俺のことだけど
去年、短答前に受けて5日間対策して受かりました。
短答も受かって、今論文結果待ちで暇。
ブタメンブヒブヒ
こんなとこで油売ってないで遊ぶか英語の勉強でもしとけ。
受かってても落ちててもすぐに忙しくなるんだから。
>>247 無料でこんなのあったんだな しらなかった><
マジthx!
他の予備校とかでも無料の予想大会とかあったら教えて欲しい
>>247 サンクス。
確認してみたら、125回は商簿も工原も的中なしみたいだね。
・・・いや別に予想問題を本番前にできるのは有難いのでいいんだけど。
126回は、商簿は連結F/S、原価計算は予算実績差異分析を予想する予備校おおいだろうな。
>>251 TACとネトスクも似たようなことしているな。
ただしあっちは問題集買わないといけないけど。
どんなにできなくても今から1日8時間やれば受かる
>>253 ネトスクは数千円の申し込みであったね
TACはしらなかった
無料はやっぱりないですよね^^;
とりあえず予想問題集を買ってやることにします
ありがとうです!
256 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 22:24:39 ID:z9xuxMww
今50点とれるとしてあと一ヶ月で70点に出来るのか
漏れなんかこれからテキスト読みますw
おれはまだ足きりのレベルだけどなんとか間に合わせてみせるつもり
8月から勉強始めたからまだまだのびしろがあるはずだし
260 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/15(金) 03:02:46 ID:Lr0ktanE
為替換算が出来ねえ
ムカつく
261 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/15(金) 08:00:33 ID:QGVV8iLh
thx使う奴落ちる
ズガーン
マジキチ
風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すこと。
株価が操作されたのかすげえなぁ
株価は操作されやすいからな
ああ、確かに125回TACの予想問題は今回大当たりしそうだなw
日商側はわざと外してきたのかな?全然当たってないが
>TACの予想問題
って[TAC直前予想]ってやつ?
TACは122回の工原が神がかってたな
明日から1日8時間勉強するわ
バイトしてない学生だから時間はいっぱいある
無職のやつも本気出せ
>>271 本気なら他人の行動を気にしないよ。
キムチ、好きか?
時間が無いから本支店と外貨建財務諸表項目とCF計算書は捨ててるんだけど
このうちCF計算書って会計学で出されて得点できるようになるまではどれぐらいかかる?
連結は先月からやりだして1周して、商簿の総合問題は9割ぐらいは仕訳はあっていた
総合問題は仕訳何かより、解答用紙に答えを書くのがいいぞ
キャッシュフローは簡単だから土日で覚えちゃえ
>>273 召募がそれだけ仕上がってるなら一週間もあれば足りる
本支店やってないなら在外支店の換算は無理か…在外子会社だけなら何とかなるかな
本支店・外貨・CFのどれも本来は捨てるところではないが
>>274-275 そうか、ありがとう。じゃあ今からCFだけやるわ。
126回は商簿で在外が出る確率もあるんだけど、捨てて挑むことになりそう。
あと俺の場合、連結の総合問題は基本的にすべて仕訳書いているなあ・・・。
>>274 あんた気は確かかい?
ていうか仕訳をおろそかにするものは自ら受かる確率を下げてるものだと思うが
いや、仕訳だけやって、BS等に書かないのはお勧めしないと言いたかったんだ(´・ω・`)
>>277 >>274じゃないけど、自分は仕訳はあんまりやらず、財務諸表上の数値をピンポイントで出していってるよ
その方が間違えにくい
簿記は仕訳に始まって、仕訳に終わるって言葉なかったっけ?
簿記の最後は1級だからやはり仕訳は書けということだ。
281 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 01:30:42 ID:e6lZ91Cv
確かに仕訳を書かなくても何かしらの図を書けば事足りるが
やっぱり仕訳で考えないと理解の定着は難しいよね。図を書いてるだけだと作業になりかねんから、ちょっとひねられるとアウト
仕訳を知ってれば、こうなのかな〜?って推測もたてやすい
俺は持分法でのれん相当額を出すときすらも擬似的な仕訳を書いてるよw
評価差額 ○○○ 投資株式 ○○○
資本金 ○○○ 多数株主持分 ○○
利益剰余金 ○○○
のれん相当額 ○○
こんな感じ。本来は仕訳しないものを仕訳けて、更に多数株主とか勝手に科目設けてるところに突っ込みどころ満載だろうけど。
連結でのれんを落としたら、「のれん」「のれん償却額」「利益剰余金」の3つを落としてしまうことになるんで、
持分法のときにも慎重に計算している。
タイムテーブルさえ正確に書ければ仕訳なんて1つも切る
必要ないよ。
まあ、タイムテーブル書き間違えたら仕訳切っても間違える
から、結局仕訳書くだけ時間のムダと考えてる。
多数株主持分とはw
自分も今でこそTTですませるけど初めは丁寧に仕訳を切ってた
時間の短縮のためにTTに移行
まったく理解できていないという事でよろしいでしょうか
>>285に同じ
1級は、仕訳しないと解けないような複雑な問題も出ないし、
またTTじゃないと時間がかかりすぎるような問題も出ない
だから仕訳でもTTでもいい。
ただし
仕訳もできないうちにTTで解こうとするとどこかで失敗するという感想。
今やっと2周目終わる頃だけど、合格安全圏は合トレ4周あたりだろうなあ。
問題を作る立場なら
ここまで絞られては
商簿に連結は持ってこれないよな?
商簿は順番から行くと次は連結より本支店だな。
連結詐欺
工事契約詐欺
連結はともかく工事は簡単だからやっとけよ。
連結は会計学でだせるけど在外は商簿でしかだせんからな
そして在外を捨てていく俺
仮に商簿で連結出すなら
関連株からの段階取得処理くらいは
あたりまえに出してくるだろう
歩留差異
これは何て読むんですか?
テキストには載ってないですし、ググってみましたが20件までには読み方出てきませんでした
試験には必要ないかもしれませんが常識として教えてください
その理論からいえば仕掛品は「しかけひん」だな
ほとめさい
300 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 13:06:56 ID:YenMOdDF
本支店なんて一級で出たことあるの?
>>300 99回、105回(在外支店絡み)、110回
110回以降は出てない。
今後、帳簿締切や在外支店を絡めた変則的な個別会計(いわゆる新会計基準を中心とした)
として出る可能性はあると思う。
いまどき、「しかかりひん」なんて読み方にこだわる人は居るよ。
303 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 13:59:37 ID:YenMOdDF
>>276連結の総合問題って商簿ってこと?
商簿で連結出たら前みたいに合格率ががた落ちにならないかな?
何か連結連結と煽りが入ってる様に見えてならない。
305 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 14:04:17 ID:YenMOdDF
>>301むしろ出たことあったのか!?
二級との違いは、在外と、例えば支店損益勘定と本店決算残高をつくれ、みたいな、BS・PLを作れのパターンではないような感じ?
>>305 過去問見たほうが手っ取り早い。
1級本支店は2級のそれとはあまり似ていない。
それよりも通常の個別会計(後T/B作成など)の延長みたいな感じ。
連結で捻るならどう捻る?
308 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 19:36:12 ID:e6lZ91Cv
>>307 秘密なんだけど
支配獲得後の追加取得で
支配獲得60%→追加取得20%
は当たり前にできるだろ?受験生はかなり対策するはず…
というのは日商側も気づいてるはず
つまり、1割の合格率をださせるには
10%→支配獲得50%→追加取得20%
このくらいのひねりは普通にやってくると思うよ
あ、これはテキストとかにのってないから信じるか信じないかはあなたしだい
310 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 20:40:32 ID:YenMOdDF
段階取得って合併にもあるよね
合併と連結の違い
>>308 それって単に2期目に一括60%取得したと単純にみなされるだけじゃ・・・
俺実は連結に関しては2年前のテキスト使っているんだけど、
実際は、持分プーリング廃止、部分時価廃止されて簡略化されてるだけっぽいよな。
その他負ののれんの処理とか細かいのが変更されたけど、総合問題ではまず借方にのれんでるしな。
強いていえば、段階取得で子会社株式の時価が変動しているケースとか追加されてるぐらいか。
>>311 自分の中で言ってること矛盾してるよ。
>段階取得で子会社株式の時価が…
と言いつつ
>単に2期目に一括60%取得…
なんて。
>>310 違いはないよ。評価・換算差額等がなければね。
違いがないように基準が調整されてるんだから。
314 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 20:54:26 ID:aPdXNgR1
ようし、CFきわめたかもしれん。
落とす為に変な捻りいれるより
実用的なのとか基本を重視してほしいな
そんなに捻った問題でたことあったっけ?
基本的な問題がほとんどじゃない?
実用性を求めるのは難しいと思う。
持分法の未実現利益を全額消去とか
(消去すべき金額を)全額消去すること
と読んだ受験生のが多かったろうな
持分法の非連結のダウンストリームの場合と考えたが違うのか
違うから違う会計処理してるんだろうな。
ちょっと上にある大原の予想問題、商会だけやってみたけど、
商は適度にイヤらしくていいね。
会はぬるいけど。
322 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 01:30:51 ID:vdlkROrg
>>321 日商に関しては会はヌルいし、良いんじゃないか
SPC
分配可能額
リコース義務
このうち捨ててもいいのはどれ?
SPC
126回はでないから
spcは捨てるほどのものではない
326 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 08:03:37 ID:k+Zlp/GF
分配可能額って純資産のやつ?
それなら、捨てる論点じゃねーな
リコースも捨てるほどのものではない
資産を残余と譲渡部に按分するだけ
棚卸資産の評価に関する会計基準
金融商品に関する会計基準
連結財務諸表に関する会計基準
このうち捨ててもいいのはどれ?
連絡は捨てるほどのものじゃねえ。
タイムテーブル書けば仕訳もT勘定も書かずにほとんど答えがでる。
大原の125回予想問題を本番にあわせて9時から商会をやってみたんだけど
時間が15分足りなくなったし
商業で25箇所も間違ってた…。
会計学は理論で2箇所間違った(@引当金を賞与引当金と記入A将来減算一時差異を損金不算入と記入)
ああやべえ……。
ていうか決算整理前残高の満期保有目的債券は29020だけど、俺が計算したら29022になったんだけどどうなんだこれは…、頭がパンクしそうだ
ニャーオ
ニャッ!?
334 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 13:14:04 ID:WDGccIPZ
昨日から標準原価計算に入って、ふと思ったんですが
合テキの「研究」で紹介されてる、実査法(多桁式)変動予算とか
暦日差異は過去に試験で出題されたことってあるんですか?
合トレでも☆1つの問題だし、テキスト流し読みする程度でOKですか??
飛ばしてもいいけど出されても文句は言えないよね
暦日差異は標準原価計算自体でる可能性低いから良いとして
多桁式ってテキスト1の部門別原価計算にも書かれてたよね
336 :
334:2010/10/17(日) 13:30:00 ID:WDGccIPZ
>>335 多桁式は、部門別ではなく
テーマ7の製造間接費会計の「研究」で紹介されてます。
337 :
334:2010/10/17(日) 13:31:12 ID:WDGccIPZ
ちなみに、来年の6月検定目指してます。
338 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 13:37:45 ID:k+Zlp/GF
不動能力差異とか暦日差異って飛ばすほど難しくなくね?
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 13:45:51 ID:WDGccIPZ
>>338 まだ商会は1冊もやってないし、理論対策もしないといけないし
平日はあまり勉強時間が取れないので
できるだけ無駄を削減しつつ、合格を目指したいと考えてます。
以前誰かが、合テキ・合トレの問題すべてをやるのは
効率が悪いとおっしゃっていましたし。
工原の★☆☆は全てスキップしていいと思う。
過去に出題されたのは固定予算ぐらいだし。
>>334 テキスト流し読みする程度でOKっていうのは、全くやらないってこととあまり変わらない。なぜならもし出てもできないから。
合トレの問題くらい全部やっといたほうがいいよ。まだ時間あるんだし。
みんな言ってることがばらばらだな。
個人的には合テキトレの一部を削ってもあまり効率的とは思わんが…
勉強量を削るよりも集中できる環境を作るとか、毎日勉強する習慣をつけるとかのほうが大事じゃねーかな。
大原、レックの会計士基礎答練レベルの問題も1級対策としていいよ。
by論文結果待ち
会計士パワー
合トレの☆ひとつやるなら☆ふたつ以上で解けない問題はないくらいまで勉強しろ
☆一つでも簡単な問題はやったほうがいい。
でないと125回は会計学で足きりになるぞ。
原価計算って慣れれば簡単なんですかね?
なんか工業簿記のが簡単に思える・・・
原計で難しいのは問題文の日本語だけ
349 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 16:53:14 ID:k+Zlp/GF
星一個で125回にでたのってなに?合トレじゃないから分からん
どうせなら英語で
>>349 じゃないならそもそもお前が知る必要ないだろ。
>>349 前スレによると、商のSPCと会の250%定率法だそうだ。
SPCはともかく、250%定率法は予備校の予想論点に挙げられてたぞ。
つーか新定率定額法は税法が変わったんだからそっちがスタンダードになるでしょ。
税法は税法。会計じゃないから簿記検定ではあまり意識しなくていいよ。
>>356 こと減価償却に関していえば税法は会計実務と密接不可分。
そもそも旧償却方法の残存価額10%というのも改正前の税法の規定だし。
会社側だって1円まで償却できるならそっちのほうがいいよね。
費用が増えて利益が減ることのどこがいいんだ?
>>357 法人税の通りに減価償却せよ、なんて会計ルールはないから
法人税なんて意識する必要ない。
>>361 んなこといっても既に3回も250%定率法が出題されてる現実
>>361 確かにその通りなんだけど、
今の日本では税法基準から離れた時点で、
その後の税法基準の改定のタイミングで会計方針を変更するってのが、
なかなかできなくなる(正当な理由と認められなくなる)から、
実務的には税法基準にあわせている会社はかなり多いよ。
だけど別表4での加減算がめんどいので、大体の大企業は税法基準でやってる現実
例え税法基準で減価償却している企業が多くても、それは会計方針を
そう選択してるというだけのことであって、会計は厳然として経済的
耐用年数で見積り残存価額まで償却するというのがルール。
そして簿記検定は会計を問う試験である。
よって法人税法を知る必要はない。
もし法人税法を知らなければ解けない問題がでたらそれは日商に非がある
のであって、受験生には微塵の落ち度はない。
>>365 そんなだから、「いくら簿記の資格持ってても、実務経験の
無い人を採用する気はありません」とか言われるんだよ。
367 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 23:24:21 ID:SaINXVfs
>>365 まあ落ちても何か抗議しても門前払いだからな
>>365 会計が税法基準に従って処理しているんだから、
会計の試験で税法基準をカバーするのは常識だと思うけど。
日商に非があるというより勉強不足の受験生に問題ありだろw
てか税法変わってもう2年超たってるだろw
この論点を押さえていない受験生がいるのも問題なんじゃないの?
>>365 >会計は厳然として経済的耐用年数で見積り残存価額まで償却するというのがルール。
会計基準は、定額法とか定率法の定義や概略を定めているだけで
それ以上のことは何も規定していないが。
371 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 23:39:12 ID:H4aHkVab
オマイラ、こんな資格やるよりIFRSの勉強しろ。
372 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 00:10:48 ID:52tFwTZa
>>370 耐用年数は経済的耐用年数、残存価額は見積り残存価額。
これ常識。
税法の耐用年数と残存価額に従って減価償却しろなんて一言だに
書いていない。
実務を無視した独自の見解を2chで披露しても
本試験で問題が解けなければ無意味
374 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 00:21:52 ID:52tFwTZa
独自の見解では断じてない。
会計の話である。
法人税を知らなければ解けないような問題は法人税法の問題であり
簿記ではない。
>>374 ここでいくら吠えても、現に出題されてるんだからしょうがないだろwww
ご立派なご意見がおありのようだから、日商に言ってきなよ。URL教えたげよか?
376 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 00:30:09 ID:52tFwTZa
もう永久に出ない。
会計ではないのだから。
378 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 00:37:02 ID:52tFwTZa
馬鹿はお前だ。
会計と税法の違いを知らぬ愚か者め。
日商一級は仕事の繁忙期と重なって受けるの大変だから、
代わりに全経上級受けようと思うんだけど、過去問集以外は
教材兼用できると考えてOK? 誰か受けた人いる?
減価償却に関する当面の監査上の取扱い
耐用年数及び残存価額に関しては、本来であれば各企業が独自の状況を考
慮して自主的に決定すべきものである。したがって、資産を取得する際には、
原則として適切な耐用年数及び残存価額を見積もり、当該見積りに従って毎
期規則的に減価償却を実施することが必要である。しかし、多くの企業が法
人税法に定められた耐用年数を用いており、また同様に残存価額の設定につ
いても、多くの企業が法人税法の規定に従っているのが現状である。
このような事情に鑑み、法人税法に規定する普通償却限度額(耐用年数の
短縮による場合及び通常の使用時間を超えて使用する場合の増加償却額を含
む。)を正規の減価償却費として処理する場合においては、企業の状況に照ら
し、耐用年数又は残存価額に不合理と認められる事情のない限り、当面、監
査上妥当なものとして取り扱うことができる。
ttp://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/pdf/2-8-0-2-20070425.pdf
381 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 00:56:18 ID:52tFwTZa
ほらみろ。
経済的耐用年数と見積り残存価額が原則だってこれほど明確に書いてあるだろ。
>>381 税法基準により減価償却することを会計士協会が容認しているという話なんだが。
監査基準が税法基準による減価償却を認めている以上、会計科目で250%定率法が
出題されることはなんら不当なことではない。
この話を延々としているやつって少し前に法人税の話だからスレ違いだとか噛み付いていたやつなんだろうなあ・・・
もうアホは放置で良いだろ。
以下、レス禁止の完全スルーで。
>>379 基本はそうだけど、会計学の理論がちと厳しいかも。
自分は過去問だけしかやってなかったけどなんとか合格したけど。
過去も見てみて足りないと思う個所は重点的に調べるなりして対策したほうがいいかも。
あと、どうも講評を見る限りは、公式テキストっぽいのからの出題がけっこうあるみたい。
全経簿記上級 商業簿記・会計学テキスト 全国経理教育協会
同 原価計算・工業簿記テキスト
386 :
379:2010/10/18(月) 01:06:14 ID:???
ありがとう。
公式テキスト探してみます。
387 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 01:08:54 ID:52tFwTZa
>>382 断じて否。
会計は経済的耐用年数と見積り残存価額が原則であるという大前提
がはっきり謳われているのである。
税法基準は税理士試験の法人税法で問われるものだ。
>>381 そして経済的耐用年数として耐用年数表を使用しているのも、
見積残存価額も税法に合わせているのも事実。
第一、簿価1円まで償却できるのも、
実際問題として残存価額がほぼゼロという実態に合わせたものだし。
まぁそこまで会計に拘ったところで、
会計で税法の償却限度額以上の償却し手しまった瞬間、
税務上は限度額以上は損金算入できないから、
会計上で当該一時差異に対して税効果会計を適用する必要があるけど、
その計算をするのに税法の限度額がどう計算されているかを知っておく必要がある。
結局、税法基準が分かってないと、
繰延税金資産の計算も満足にできない。
389 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 01:11:06 ID:52tFwTZa
いみじくも「減価償却に関する当面の監査上の取扱い」にはしっかりと
「会計」のあるべき姿が著されているではないか。
>耐用年数は、当該資産について経済的に使用可能と予測される
>年数であり、各企業が自己の固定資産につきその特殊的条件を
>考慮して自主的に決定するべきものである。
>また、残存価額は、固定資産の耐用年数到来時において予想
>される当該資産の売却価格又は利用価格から解体、撤去、処分等
>の費用を控除した金額であり、耐用年数と同様に、各企業が当該
>資産の特殊的条件を考慮して合理的に見積りを行うべきものである。
>>388 >税法基準が分かってないと、繰延税金資産の計算も満足にできない。
安心しろ。税法基準が分からないと解けない税効果の問題など日商では
出ない。
NGワード:税法
学者の世界では、基本的に会計学者と租税法学者は仲が悪い。
実務では、税法嫌いな会計実務家なんかいないが。
>>386 理論対策に税理士用のポケットテキストがいいと思うよ
あと、計算は大体対応できるんだけど財務分析がでるから注意しとけよ
それと全経は新しい物好きだ
本が税務会計のルールでも、財務会計に使われているなら、
それは財務会計のルールだ。
税務会計が会計の基準なのではない。
会計の減価償却は企業が自主的に設定した耐用年数と残存価額だ。
その自主的な方法と比べて不合理でない「範囲内」で税務の減価償却
方法が許されているだけ。
思考を放棄して税務会計を丸呑みするのは会計ではない。
合理的であれば呑むのだから、呑んだならば、本が税務会計でも既に財務会計のルールだ。
思考も現実も無視した会計の論理など無駄。
これ以上やっても水掛け論。やめやめ。
現実問題として日商簿記の問題に出たんだから、
受験者は粛々とその対応をすればいいだけ。
対応した奴は問題に出たとしても点が取れる。
対応できない奴は解答できずに文句言い続けるしかない。
おまえはどっちがいい?
水掛けじゃないだろ。
財務会計に税務会計のルールが適用された。
それは財務会計のルール。
税法は税法。
会計ではない。
会計がしたことは会計。
税法は会計ではない。
税法で定義されたことは会計では制御できない。
イヌはネコでない
だめもとで聞いてみますが誰か商会の第一予想の問題だけくれませんか。
コピーしようと外したときに捨てちゃったっぽい。
アドさらしておきます。
[email protected]
403です。
ラスパの第一予想です。問題だけ。どなたか。
試験が近づいてきたからか、また荒れだしてるな
406 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 15:34:45 ID:b92twhsy
税効果会計に係る会計基準では資産負債法を採用しているってテキストには書いてあるんだが、
繰り延べ法はでないの?
でたことある?
テキストが正しい
採用しないという制御が可能なのに採用したのだから会計。
409 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 16:01:09 ID:b92twhsy
いや、繰り延べ法を採用する、とは書いていなくて、
繰り延べ法の理論を軽く触れている程度です。
ただそれが逆に混乱を招いてしまったというかんじです。
>>408 まだ言うか。
税法の減価償却は法人税法で規定されているものであって会計ではないんだよ。
411 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 16:24:04 ID:b92twhsy
なんだ、
>>407さんは私(406)へのレスだけど、
>>408さんは昨日からの話題の議論のレスなんですね。
なんかおもろいのがきてんな。いいぞもっとやれ。
まあ残存価額も耐用年数も問題読めばわかるんだから試験受ける上では税法基準だろうが会計基準だろうがどっちでもいいだろ。
試験もう締め切った?
>>414 俺とこは明日まで
商工会議所によって違う
前張られてた予想問題やったけど商だけで70分かかったわ・・・
ボリュームありすぎて間に合わねえ
今受けたら絶対落ちるレベルだけど
まだ諦めない
財務会計で何かしたんだから会計だ。
税法基準と一致するから別モノというなら、
会計は減価償却をしないまま財務報告したことになる。
と金にもとが歩だから斜めに動くなったって斜めに動くんだよ。
モウその話はいいよ
本屋が19日までと言ってたので今受付に行ったら
15日締め切りだった。ネットで申し込もうとしたら
コンビニ支払いは書店と同時期だった。学生なんでクレカねぇよ
ヒント2:来年6月
422 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 22:20:36 ID:HCoNxsSO
>>409 名前だけ覚えておけば大丈夫だと思う。絶対ではないけど限りなく0に近いと思う。
繰延法だと評価差額金などの純資産に入れる会計処理に税効果使えない&あくまでも税効果適用年度の利益と法人税を合わせるだけ。法定実効税率が変わっても過去の物については見直しをしない。
対して資産負債法は、会計上の資産、負債の額と納税申告書上の資産、負債の差額から認識し、繰延税金資産に関しては法人税等の前払を表す。繰延税金負債は逆ね。&税率変更などあったら毎期見直しをする。
まぁこんな感じだったかと。会計最近まったく触ってないから正確かはわからんけどww
大原予想問題マスターしちゃ〜
>>417 断じて否。
企業の経済活動を適切に財務諸表に反映させるのが会計。
だから減価償却も企業の実態に合わせた方法を選択しなければならない。
税法はそんな考え方で減価償却に関する規定を置いているのではない。
税法は税法であって会計ではないのだ。
結論:日商では会計以外の分野についても問われる。以上。
対策:問われた場合にはそれは悪問なので解答は拒否すべし。
試験まで1ヶ月・・・
長いよ・・・
428 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 10:40:19 ID:ZATobfE1
あと1ヶ月
まだまだ合格点いかないけど本気で受かりたいから
パソコン封印する
じゃあなお前ら!
loppiいってくる
ここなら今日までだ
デリバティブ取引ってほとんど出てないけどやる必要あるんか?
範囲内
出ても文句は言うなよ
以上
想定の範囲内
433 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 12:50:02 ID:Nah8gER6
これから申し込むんだが、受験料に加えて郵送料に合否結果通知料がかかるらしい
合否結果ってたんに商工会議所のサイトみてればわかるよね?
郵送にすれば点数まで教えてくれるんじゃないか?
自分とこは直接行かないと教えてくれないからなぁ
435 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 13:38:48 ID:Nah8gER6
マジなんか?
2級のときは合格証書に点数内訳あったんだが
そういや写真送らないとダメだったな。
忘れてた
>>437 >会計がやったことは会計
そんな乱暴な論理はまかり通らぬ。
会計が税法を全面的に受け入れているのではない。
企業の実態に合わなければ税法基準は採用してはならない。
論理じゃない、事実。
誰も税法が会計の前提になってるなんて話はしていないよ。
ただ実務や試験では税法を意識している部分はあるよねって話。
何をそんなに頑張っているの?
企業実態を反映していると言える範囲なら税法と同じ処理の仕方をしても問題ないわけでしょ?
>>439 それは事実ではない。
250%定率法を採用しているといっても税法の規定通りにやる必要は
全くない。
なぜなら会計は税法ではないから。
筋道の通った方法でなければ会計では通用しない。
やったなら事実。
会計が採用しているのは税法基準ではない。
会計は会計。税法は税法。
444 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 20:54:52 ID:uBnKMUhh
会計学が一番やる気出ない
445 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 21:18:41 ID:kHKhc+ak
えっ、デリバティブってほとんど出てないの!?
出まくりの必須論点だと思って、がっちりおさえてしまった
いろいろなホームページ回ったり
会計学は意識して勉強するもんじゃないよ。
個々の論点にあたるときに理解しながら学習することである程度
自然に身につく。
会計学ってなんの事で?
漠然としすぎでワケワカランのだが。
理論問題って言いたいの?
125の会、「純額で売上高」って書けたやつ、どこで勉強したんだ
ヨハネスブルグ
だから、損益計算や貸借対照表の額の測定に使った計算方法は財務会計だての。
か、い、け、い、会計。
発想が逆。
企業の経済的実態を反映させるのが会計の目的。
企業の実態に合った資産負債や損益の測定方法を選びとる際にその
拠り所を与えるのが会計。
税法はそのような拠り所を提供するものではない。
原価計算の問題文をみればわかるとおり、日商で出題されるのは会計に限られない。
税法や日本語読解問題が当然に出題される。
全然かみ合ってない。
会計原理主義者の主張もわかるけど検定スレとは別スレでやってよ。
なんかどっかで見た言葉を思い出した
「どうでもいいことを小難しく考える馬鹿の典型」
残り1ヶ月ということで上位10%は演習にはいってんだろうなあ・・・
いまだに個別論点潰している俺
工原はいいけど、商簿は総合問題とけないとダメだよね
>>452 日商はあくまで会計しか問われない。
税法が問われるのは税務の検定試験。
>>456 現に日商で税法が何度も問われただろ馬鹿
税法など問われてないし問われるはずがない。
旧定額法の残存価額10%という数字は税法そのもの
理論の話で言うなら、
会計は税務とは別が原則であくまで独立といってるだけで、
税務を採用しようが採用しまいが会計の方で実態に即したもの選べばいいだけ。
それで実務はどう動いているかというと、
税務基準を採用しても明らかに不合理といえない限り、税務基準でやっても会計上問題視しない。
それを踏まえて税務を採用している会社が多い。
それを踏まえて試験はどうかというと、
指示のパターンで定額法が旧定額法になったり、定率法が旧定率法になったりするだけで、
受験者は問題に指示された償却方法通りに解きゃいいだけ。
まとめるとこんな感じ。
ただし会計は税法ではないし、税法は会計ではないから、税法を
覚える必要は全くない。
ただし日商1級は会計ではないし、会計は日商1級ではないから、会計を
覚える必要は全くない。
合格まであと2ヶ月ぐらい欲しかったなあ・・・・
商簿の決算整理(T/B、P/L、B/S)演習する時間がないからこのまま個別論点だけずーと解いて望むことになる。
それだと税効果関係や連結出た場合の少数株主持分とか繰越利益剰余金とかをあわせるのは難しいかもな。
まあそれでもうまくやれば受かるかもしれない。
過去問を問いてわからなかったところも答えを見て解き直して
で、少し休憩してもう一度同じ問題を問いても正解できないことがあるのがすごい悔しい
468 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 17:17:49 ID:q5By1Sku
>448
大原の理論問題集の4Pにのってるけど
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 17:20:46 ID:c8Y5b80u
間違ったところをその場で解き直してさらにもう一回解き直すのは俺もやってる
でも十分じゃないし忘れるから日を改めて解き直し
この繰り返し
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 17:51:37 ID:v8m3UnGz
>>468なにそれ?
タックの理論ポケットテキストには載ってないの?
471 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 18:59:42 ID:q5By1Sku
>470
タックのやつは持ってないから分からないけど、大原にも
ポケットサイズの理論問題集があるんだよ。
>>464 何キチガイじみたこと言ってんの?
死ぬよ。
じゃあ死ねば?
お前がな。
なに小学生みたいなけんかしてんだよwww
476 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 00:40:23 ID:rnkw4bTO
今50点くらいだがこっから上がる気がしない件
助けて
断る
ネトスクの答案用紙とかは消しゴムで色が落ちてくのがやだな
TACはそういうのないんだが・・・インクとかが安物なのかな
商簿で連結の総合問題ってパターンがあるからそのまま出されたら25点続出だからといって
ついでに連結C/S作らせる問題とかださないかなあ・・・
資本連結と成果連結絡めたら途端に平均が15点割るけどな
資本連結は皆すらすら溶けるけどアップストリームやら出すといきなり間違い始める
>>479 それを外貨建てで出題すると25点がどれだけ出るかなあ…
482 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 15:33:33 ID:fqRlRLK1
採点ができなくなるからやめろ
マジキチ問題は会計士の講義受けてる奴しか受からなくなるからやめろ
公認キチガイ
簿記検定でマヂキチ問題ってあんのか?
98回の原価計算は出したやつ死ねと思ったけど、それ以外は別に・・・
基地外かどうかわからないが個人的に理解に困ったのは111回の工
こんな単位表記はありなのかと
>>484 むしろ商業簿記の連結でキチガイ問題なんか出たためしがないぞ。
連結は出来る奴と出来ない奴の落差が激しく、
個別会計(後T/B作成など)と違って部分点狙いが難しいから
そこそこ標準的な問題で十分点差がつく。
>>480のいうことが現実。
あと、商簿でC/Fは絶対に出ない。C/Fが出るとしたら会計学。
487 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 20:33:24 ID:Eaon66++
>>486 満点が続出したっていう書き込みを見たんだが
連結は凡ミスを除いて0か25なのか?
連結は連結としてしか問題がつくりにくいのが問題だろ
他のと絡めにくいから簿記のテストじゃなくて連結の試験になる
損益計算書とか財務諸表なら個別の仕分けを切らせることによって総合的な問題を作成できるが、連結の場合連結による総合問題になる
理論問題の○?必勝法
問題文に「絶対に」とか「必ず」が入る場合それを否定する方が正解になる
490 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 21:21:29 ID:Eaon66++
>>489 え…
それを言うのはネットだけにしといたほうがいいですよ
くれぐれも現実世界で公言しないほうがあなたのためです
>>489 国語のセンター試験とかの選択問題で「絶対」が入ってる選択肢は排除したなぁ
簿記で使えるかは分からんな
質問だけど125回原価の意思決定の問題って分類すると業務的意思決定ってやつ区別されますか?
>>487 ヒント:試験直後に2chに書き込む奴は自信のある奴だけ。
出来る奴にとっては連結が点取りやすいのは事実。
1級商簿の連結はあまり変な論点は出ないから安定して得点できる。
本当に怖いのは連結が会計学で出題された場合。
493 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 00:18:59 ID:7QPReqCn
逆に連結が出てほしい。
でも、前代未聞のパターンは死亡
SPCの連結
持分法会社から連結子会社に変更、その逆
連結子会社切り離し
>>493 >SPCの連結
>持分法会社から連結子会社に変更、その逆
>連結子会社切り離し
そんなの出ても配点来ないかせいぜい1点程度。
125回の概念フレームワークや原計4問目と同じ。
勉強すれば出来るようになるんだろうけど
そもそもテキストに載ってないからなあ・・・出されてもどうしようもない
日商オフィシャルみたいの出してくれて、範囲は確実にその中から
ならまだいけるんだろうけど
そろそろラストスパートかけねば・・・
メンドクサ
C/Sはこれまで会計学でしか実績ないけど、出題の内容や計算量を考えたら商簿の連結の総合問題の中に十分組み込めると思うよ。
まあ落とすやつ続出だと思うけど
498 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 07:10:32 ID:kD76AZtu
お前等受かりそう?
間違いなく受かる
俺も受かるイメージしかない
お前ら優秀だなオイ
俺は今から本気出せばギリギリ受かるか受からないかだな
受かりそうなやつらは無職?学生?
受験申し込みしてくる
504 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 13:47:23 ID:3/5bcDMb
過去問ってタックでも大原でも同じ?
大原の過去問だとワークシートで解法してるとかある?
今から本気出せばって出るわけないやん
単品問題は解けるが長文で2ページにわたって問題があるのはやる気がしない
やってもできない
114回はなんだこれ
解説見たら本試験で新しい論点がいきなり出ることがあるのかよ
もう無理じゃん!
たとえば俺がこの1カ月飯風呂寝る以外簿記をしたとして
それでも100%受かるって思えない俺はやっぱ落ちるの?
>>505 俺は西村隼人君のDVDをにんじんにしてあと1ヶ月走りぬけるつもり
試験が終わったら御開帳するっていう自分で制約をつけて買った
おーーーーーーーーーーし待っちょれよー西村隼人ーー!!抜きまくっちゃるーー!
ここまでは3割冗談
西村隼人って誰や?
>>512 中学生ぐらいの男の子だった。ショタって言うのかな・・・。
オエッ
これはちょっと本当に気持ち悪い
>>507 いきなりだと思ったのならそれは勉強不足
論点の増減は告知される
>>515 独学だと気づかず勉強してるだろうな
ショタいいじゃん
拒絶せず見てみると結構かわいいもんだよ女の子みたいで
俺を気持ち悪く思うのはいいが
西村隼人はかっこいいぞ
二見梓で俺は……
まだ知る人ぞ知る存在だが二見梓はおすすめ
ショタコンとか左利きの人とかってすごい人多くね?
マイケルジャクソンだって少年愛者だっけ?
気持ち悪い話ならそれ用のスレに帰ってやれや
523 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 23:40:58 ID:pWQLyXfl
西村隼人ってググってみたらバチイケメンがでたんだが
クソ!マジ楽勝すぎる!
なんなんだよ俺の頭!
連結以外はなんとかなりそう
だが本命は連結なんだよなあ
意志決定が楽しすぎるんだよバカ
意思決定キライだ・・・
現在価値が小数点だらけになってメンドイ
CFのページを何気なく見てたら、作成基準が全部、連結CFの作成基準って書いてある
つまりCFって連結CFありきなんだな…
キツイわかなり
>>526現価係数かけるだけだから計算自体は楽じゃないか?
割り算のやつは完全に割り切れなくて小数点第何位やねん、
ってぐらい電卓の画面にバーって表示されるからやる気が少しそがれるね。
意思決定の問題、桁区切りと小数点区切りが混乱しやすいから、
100'000.000みたいに書いてるんだけど、これで減点されるかな?w
端数の処理で答え変わるのやめてほしい
最終でとか言われてもどの時点での最終なのかあやふやなんだよな
同じ問題でもテキスト違うと処理が違ってたりするし困る
気持ちはわかるが無理な注文だろうなあ
やっぱり現実と乖離した、試験のための試験になっちゃってる
んだよな、そういうのって。
実際の意思決定の際、投入するパラメーターの有効数字って
そんなにあるわけじゃないから、端数処理なんて気にするのは
本来無意味なのにな。
わざと問題文の説明を省いて解答欄を見て推測しろ、とか全くもって現実味がないよな
そこまでくると試験と割り切るしかないだろう
出題者は神だから
回答者としては奉るしかない…
まあある程度は仕方ないよ。出題者が悪いってわけでもないし。
端数処理に関しては問題文をよく読むだけ。そのうち慣れるんじゃない?
日商語に慣れておかないとキツイ
537 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 10:01:24 ID:EjpGz4RF
今回は構造的意思決定こないだろさすがに
ついでに戦略も来るなマジ嫌い
一般的な時間配分教えて
会計士、税理士試験みたいに時間との勝負な試験なの?
539 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 11:17:46 ID:PmrTNMnv
>>537 根拠は?
意思決定って前回、前々回と二回続けてでてるんですけどね
>>538 それらと比べたら日商は時間的余裕はかなりある。
税理士や会計士はいかに自分が解ける問題を解くかっていう形式でしょ
日商簿記は足切りがあるとおり、まんべんなく解かせる
簿記論満点とる奴なんていないからな
「解ける問題」っていうより「早く解ける問題」の取捨選択が重要
俺が出題者なら126回はこうするね
商簿→本支店
会計→理論、連結C/S、外貨とデリバティブ
多くの人間が連結対策しているから本支店だせば出来が悪いだろうから、
出題の意図で「基本的な論点なのに平均点は低かった。ゆとり世代の受験生は糞」と非難できる。
デリバティブも苦手な人がおおいから、同じように基本的な出題で落とせる。
一方、連結C/Sは、連結の商簿の仕訳も問えるので、バランスがとえる。
工簿は前回満点が続出したので、今回は計算量が多くて困らせる問題をだす。
原計は反対に予算実績差異分析あたりを出して満点続出させてしまうかも。
>>543 自己満足オナニーはひとりでしてろクズが
別に君が出題するわけじゃないから・・・
本支店とかやってなさ過ぎてやばい
明日から1日10時間以上勉強するが
それで落ちたらもうこんな糞資格一生受けない
549 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 16:57:40 ID:i+Kn0GNF
デリバティブって難しいか?
簡単じゃないか?
買い建て売り建て、プットコール、スワップ、買い予約売り予約
以外にあった?
ていうかデリバティブ分からないとヘッジも終わるじゃん
標準原価計算はでないとして
あんましでない等級別とか組別がでるかな?
とおるゼミ、テキスト派なんだけどこれ以外の範囲でないよね?
でるよ。だからそこの問題は捨てろ。
やったー!
原価計算のCVP克服できた
拒絶反応が酷かったんだが1時間かけて試験問題レベルのを「これはこうだからこうなる」と考えながらできた
予算実績差異分析で自信がでなかったら延々と逃げてただろうな
等級別とか簡単すぎて出ないのでは?
CVPのが簡単すぎて出ないだろ
ナメたらアカン
ガキの頃、RPGとかやるのでもセカンドプレイのほうが好きだったなぁ。
やることは全部わかってるから、あとはいかに効率的に経験値を稼ぐか
そこであれこれ戦略を練るのが、めちゃくちゃ楽しかった。
そんな俺だから、管理会計とか意思決定会計なんかはちょっとツボ。
やってて楽しい。CVPたまらんし、シュラッター図なんかもう最高だけどねw
来年6月に簿記1級とろうと思ってTACのスッキリわかるシリーズ買ったんだけど、
12月に改定版がでちゃうらしい・・・
今ので大丈夫ですかね??
商会は会計基準また変わりそうだね
559 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 00:48:13 ID:m1R0/4Mq
その変わる会計基準が126回ででる可能性もある?
理論とかで
560 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 00:48:52 ID:+1f59sF4
一日10時間学習して
実質どのくらい頭に入る?せいぜい3時間分くらいだろ
疲労分差し引いたら赤字だろ
こいつなに言ってんだ・・・
本気で意味が分からない・・・
日商1級で鍛えた読解力をもってしても・・・
税理士簿財持ってるんだけど
このスレ見てて自分が原計なんもわかってねーことに気づいて
すごく1級勉強したくなってきた。
簿財持ってたらどんくらいアドバンテージある?
>>563 商会・・・連結以外は9割取れる
工原・・・0点
>>559 不合格になる程の変更はないから安心して勉強汁
変更点部分はNSが無料でPDFで公開してくれる
TACって解答用紙ダウンロードサービスは最高なんだけど
(これが無かったらいちいちコピーする羽目になって簿記の勉強効率と意欲が落ちたはず)
法改正に対するフォローに関してはかなり不安だと思う。
実は、使用しているテキストが2級合格した直後にこうた2008年の合テキなんだけど、
簿記の勉強2年ぶりに再開するときに、TACに2008年のテキストでも平気なのか?と問い合わせたら、
「後入後出法以外は変わってないからそこだけスキップすればおk」と言われた。
でも実際に勉強してみたら、資産除去債務とか追加以外にも連結が大きく変わっていて結局ネトスクのサイト見て修正することになった。
こういう部分と、合テキの設例の解答用紙のダウンロードもサポートしてくれたらTACは最高なんだが、
どれも予備校に対する本科生向けにわざと独学者には提供しないようにしているんだろうね。
ありがとうTACありがとう
568 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 08:08:41 ID:k2+nUjDE
昨日書店で、商会の合テキ・合トレ1冊目
バージョン8.0が出てたので買ってきた。
ついでにTACの「会計学理論マスター 第5版」も買っておいた。
>>563 税理士を目指してる人が経営に直結する原価計算を解けないのはかなり痛いと思います。
記帳、申告なんてパソコン使えば簡単にできる
つまり、それ以外のアドバンテージが必要だと思うので…
まあ人それぞれなので気にしないでください
税理士試験も、商的工業簿記なんか出すくらいなら
本格的に管理会計の科目を設ければいいのに。
で、会計科目の負担が重くなる分、税法科目を少し易しくする。
原価計算なんて半年勉強すればすむ内容だしなあ
やべえ
1週間前は原価計算なんか無くなればいいのにって思ってたのに
一旦分かってくるとこんなに楽しいものなのか
良い傾向だがあと1ヵ月原価計算だけをやるわけにもいかんし…
さてどうしたものか
税理士の役割はあくまで税金の計算だから経営のための
原価計算は不要なんじゃないの?
必要ならすでに試験科目に含まれているはずだし。
>>572 原価計算といっても経営的に意味があるのは管理会計だからね。
管理会計を勉強しようとするとそれこそ会計士試験になるという罠w
575 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 13:54:44 ID:m1R0/4Mq
>>573なにがあった?詳しく
ROIとRIの違いとか分かったか?
>>574 その考えは古いかと
計算はパソコンで計算できる(知らんが)
けど経営的なアドバイスはパソコンじゃできん
他の税理士と差別化するためにも管理会計の知識があるのとないのとでは違ってくるでしょ
俺が経営者だったら計算だけして、はい終了みたいな税理士とは契約しないかも…。
まあ経営の専門家でもないわけだから難しいけどね
下手したら賠償責任にまで発展しかねん
リコース理解できたぜ!
合併と連結を絡めたやつで簡単なやつならできる!
合併は楽しいのに連結はマジキチ
経営的なアドバイスをしたいなら中小企業診断士でも取れ
税理士は税務だけやっとけ
もう直前だし、1日に商会工原一回分やってるんだけど
なかなかめんどくさいな・・・
工原は1Hで解けたりもするけど、商会はやっぱ90分近くかかっちゃう。
>>575 販売割合を1:2:3としてこういう条件だと販売量はいくらになりますか
というのを答える問題
(CVPっていうの?)
原価計算は2週間前から始めたから取っつくのに時間がかかった
今考えれば糞みたいに簡単に見える
おまえら1級後の進路はどんな感じ?
やっぱ税理士会計士目指したりすんの?
別の資格目指すの?
次でうかれば税理士にのぞむつもり
その次になった場合はMOSとって就活に専念する
税理士取った後会計士目指す
就活ってことは税理士の簿財のみってことか
簿財取れるのになんで税法は取れないの?
すごく理由が知りたい
税法のほうが難しいから
>>586ありがとうございます
難しいのは分かってます
どこらへんがどう難しいのかが知りたいのです。
税法スレで聞けば一発で解決
>>587 ここは簿記スレだ
「簿財より税法が難しいから取れない人がいる」のは分かっているのに
>簿財取れるのになんで税法は取れないの?
>すごく理由が知りたい
こんな質問をするアホにはどっちにしろ関係のない話だ
>>589 なんだかな〜
君はスルースキルを身につけたほうがいいよ
初見じゃないからだろうけど、慣れてくると90分も長いもんだね
途中でお茶飲んだり目を休めたりしてても
終わってみると残り45分とかが商会や工原でもざらになってきた
商会は確実に終わるが
工原が微妙だ(´・ω・`)
商業簿記が伸び悩んでいるんですけどどうしたらいいですか。
教えてください、かっこいい人
俺は商会がかなりきついな
早くならねぇ
それは単に演習不足
圧倒的に商会のがきつい派
NSかなんかに
「工業簿記・原価計算は上達まで時間がかかります(キリッ」
とか書いてあったけど完全にダウト
それに比べて商業簿記範囲広すぎワロタ
公認会計士パワー
商業簿記もF/S作成という幹があって、枝葉末節の知識があるだけだから
そこに気づいてわからない部分を飛ばして基本的な論点だけ拾っていけば足きり以上は常に確保できるはず。
原計は土台を固めないと0点とりかねないのがきつい。
計算ミスでズガーン
>>599 まあ土台ができたら後はかなり楽だよな
商会はどうも落差がある。理解してない証拠か・・・
602 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 23:30:52 ID:jejrlPhV
今日から毎日10時間勉強する予定だが眠すぎワロタ
11月試験の合格を目指してるけど、微妙に間に合わない気がしてきた。
今月で一通りの学習が終わる予定だけど、いまいち定着してないorz
1級受験者の皆さま、
11月に2級を受験する者ですが、1級に受験にスムーズに進む為にも
2級の勉強をしっかりやっておくことは重要と聞きますが、
2級なら何点くらいで合格しておくべきでしょうか?
>>604 仕訳と工業簿記さえ完璧なら合格しさえすればよい。
でも、2問3問での基本的な仕訳をまちがえているとだめ。
点数じゃない、理解を如何に深めるかだよ。
おら、この試験が終わったら、結婚するんだあ
合格じゃないのか
一応過去問とラスパも終わらせたけど、そうなると試験までなにするかな
手を広げすぎると良くないって良く耳にするけど
止まってると不安で、問題解いてるほうが気分が楽なんだよね
何となくやる気が出ない時はミスノート(何を間違えたかとその解き方をまとめたノート)見直すとやる気が出る
>>604 俺は124回の2級、96点で受かったけど1級は結構苦労してるよ。
つまり、そういう事だ。
611 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 07:31:45 ID:hdd+6i5o
あと2ヶ月あれば間に合いそうだけど
実際は1ヶ月ないから困る
なんだよなあ。
合トレの2周目がそろそろ終わりそうなんだが、合格するにはやはり3周は必要だと思う。
しかし3周やるには時間が足りなさ過ぎる。
上位10%はもうこの時点でラスパとか解いてるんだろうけど、俺の場合、合トレと過去問しかやる時間がなさげ。
過去問3週したほうが早く力つくよ
過去問何回も解きまくってるやつって
俺ここできないけど他ができないから○○点もとれた〜w
って現実逃避な気がする
まだこの時期ならできないとこ曖昧なとこを潰した方がいいと思う
615 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 11:21:39 ID:AU1RmumB
そんな1級対策みたいな付け焼き刃なことしても意味ないよ。1級とったって大してみんな評価しないからね。
とって人生の何が変わるの?
1級とか意味はあるけど、何にも決定的ではないよ。
そう考えて何もしないよりはまし
>>615 そう言って今まで40年間
何もしないで過ごしてきた人の意見を尊重するわけにはまいりません
問題集を何周したかじゃなくて、どれだけ定着させたかでしょ
tacの予想問題の第二予想工原
ボリューム難易度ちょい高くてあせった。
で何点だったんだ?
>>610 124回って過去最低難易度合格率4割の簡単門段で落とすような要素なかっただろ
あんなんで96点で受かったけどとかよく自慢げに言えるなwwww
124回って今年2月の13%くらいのやつだよ
114回の工業簿記やってみたけどあれって要領よくないと制限時間内に解くのってギリギリだよね
計算自体は簡単だけどウザい問題だな
単純計算が多いと後半バテル
今日から来年6月の試験合格を目指してスタートすることにしました。よろしくです。
とりあえず、10月中は5年前に合格した2級のおさらいをします。
てか、2級の復習てしても範囲が違うとかで無駄ですか?
>>627 おお、奇遇だ。
私は11月一杯まで2級の復習にあてるつもり。
2年前に2級とったけど、全然覚えてなかったので一からやり直し。
基礎の確認には2級は最適(特に工業簿記)
ただ、商簿は5年前と比べるといろいろ変わってるんで、
古いテキストで復習するのはよしたほうがいいよ。
(工簿は後入先出が無くなったぐらいなんで大丈夫)
1級やる前に2〜3級を徹底的に復習したほうが長期的には効率いいはず。
1級は、商簿は決算整理のB/S&P/L&T/B作成が中心に出されるし(清算表は出ない)
工簿は、意思決定以外の全ての論点が2級の延長線だったりする。
ただし、伝票とかは絶対に出ないから、2〜3級の全てを復習するのもどうかと思うが。
原価計算は直接原価計算や意思決定、予算編成あたりの負担が重いが、
後は感覚としては2級と変わらないな。
632 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 21:44:59 ID:vKWRXRWQ
お聞きします。確かに2級の延長、2級が基礎であることは明白ですが、
実際は別物と感じます。3級から2級という感覚で1級を受験される方が
多くいると聞きます。私が勉強した感覚としては、学校の教科書で言うな
ら、2級は中学校、1級は大学位の違いがあると思いますが、勉強されて
いてどう思われますか?
実際、1級とって財務諸表とかCF表とかある程度読めるようになる?
2級とっても全然読めなかった
抽象的な概念や定義は確かに増える。
会計基準なんか読んだこともない、なんて人には会計学は大変かも知れない。
しかし、中学数学が高校数学になるより差は少ないと思う。
中学でやる関数や比例式がちょっと複雑になるだけというか。
大学だなんてとんでもない。
飯野や桜井や岡本の書物を図書館で覗けばわかる。
簿記って感覚で解いて当たってるんだけど、これってよくない?
手許商品区分法の一括法かその都度法かも適当に意味分からずやってるんだけど
一番危険なパターンだと思う
637 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 22:14:32 ID:vKWRXRWQ
有難うございます。少し楽に思えるかもしれません。懐かしい名前、岡本清ですよね?大学で一度会ったことが
ありました。ただの爺さん教授と思っていましたら、その世界では有名な方と後で知りましたけど。
>>629-630 どうもです。TACの合格テキスト商会T〜VもVer8に順次切り替わるみたいだし、
今月は2級工簿の復習に絞って勉強再開スタートします。
意味分からず解けるというのすごい
俺にはそんな離れ業ムリ
一括とその都度ぐらいはわかろうぜ
試用販売なんて、簿記のテストの中でしか見たことない。
実際に使ってる会社、どれだけあるの?
643 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 22:37:05 ID:vKWRXRWQ
TACのテキストで勉強していますが、標準原価計算の作業区分別原価計算が
どうしても理解が出来ません。皆様はいかがですか?
連結会計の問題で問題文の最初に
S会社のX1年3月31日の利益剰余金は109,000円
と書いてあるのに、
株主資本等変動計算書
自X2年4月1日
至X3年3月31日
利益剰余金 前期末残高 114,000円
と書いてある問題がありました(というか、合トレなんですが)。
この5,000の違いってなんなのでしょうか?
ちなみにこの5,000円の違いで、開始仕訳の投資と資本の相殺仕訳や利益剰余金の計算に影響が出るので
割と困るのですが・・・
そこまで書くならどの問題か書けばいいのに
取得後利益剰余金じゃないの?
647 :
644:2010/10/26(火) 23:16:18 ID:???
すいません、スレ間違えました。
ただ折角ですのでここに書かせていただきます。
問題は合トレの6-2ですが、皆様の版だとどうなっているかは分かりません。
>>646 とすると、子会社になったあとに何かしらの取引、もしくは決算整理などで利益剰余金が増えたということでしょうか
>>635だけど
初めにテキスト読んでもちんぷんかんぷんだったから、わからないままで問題演習何度もしてるうちに解けるようになったんだよね
一度テキスト見返してみるわ
>>647 x1 3/31 利益剰余金 109,000 (連結開始)
x2 4/1~ 利益剰余金前期末残高 109,000
x2 3/31 利益剰余金当期変動額 +5,000
x2 4/1~ 利益剰余金前期末残高 114,000
なんらおかしいところはない
日付を勘違いしてないか?
二つ目間違えた
訂正
x2 4/1~ 利益剰余金前期末残高 109,000
↓
x1 4/1~ 利益剰余金前期末残高 109,000
受かる自信あるけど、本番で、解き方がぱっと思いつくか不安。
工原。
もう原価計算基準は勘弁
自分が解ける問題か、時間がかかるものかどうかはすぐ判別出来るようになったな
これで開始10分で退席出来る
セールスミックスのリニアプログラミングが
手書きじゃ無理だと諦めて飛ばしてたけど
食わず嫌いやめてやってみたら、意外に簡単なのな
計算で普通に交点出せるっぽいし、セールスミックスの部分も簡単だった
もっと早くやればよかった、試験で出るかわからないけど
そこあたりはやってて楽しいよな
図を書いて範囲計算するのも連立方程式解くのも中学生の数学レベルで十分だし
本番では下書き用紙を折って、定規の代わりに使えるよ
658 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 03:45:48 ID:8+0aVFDc
私の日商簿記1級試験合格作戦がよく売られているブックオフ(東京都限定)を教えて下さい
プロダクトミックスは123回ででたからもう出ないよ
LPは普通に一般のLPの教科書ちらっとみたほうが管理会計の教科書より手際よく書いてある罠。
661 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 15:23:52 ID:m92bvPW2
おまえら食わず嫌い解消してるようだね
おらあ連結がだめだあ
二年目以降が特に意味不明
例えば五年目でも一年目からやらないといけないんでしょ?
consolitated
664 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 16:53:17 ID:m92bvPW2
区分別原価計算って単に計算が面倒くさいだけで内部構造自体は単純だったはず。
666 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 16:58:59 ID:m92bvPW2
リースだとGTで簡単に求められるけど、減損みたいにCFの金額が毎期違う場合はGTじゃ無理だからMを使う?
6月検定で1級に合格できました。(6回目の受験)
1級を武器に就活しているのですが経理職は不採用の連続です。
もう20社に履歴書を送ってます。
今日ハロワの相談員に「苦労して折角日商1級取ったのに
どうなってんでしょうね?面接すら受けさせてもらえない。
採用担当者は何を考えてるんでしょうかね?」と相談をしました。
皆さんにとっても参考になると思いますので要点を述べます。
@今のご時勢、ハロワで職探しするなら最低5年の経験が必要。
経験もないのに1級持ってるから採用なんて会社は皆無。
Aハロワは零細企業やいわゆるブラック企業がほとんど。
そういう所の経理管理職は1級どころか無資格者が多い。
肝心なところは税理士任せ。それで十分。そこに日商1級の必要性
はありえない。
B資格ガイドやテキストの最初のほうに1級=大企業向け
とちゃんと書いてある。それを無視して中小・零細・ブラックを
対象にしているハロワで求職なんて無謀過ぎる。
C正直申し上げて募集対象になってるのは
いつもニコニコして嫌な顔ひとつ見せないピチピチ女子事務員。
ということだった。
最後に
「簿記1級程度ではハッキリいって武器にならない。
もっと上の税理士や会計士を目指してみては。他職種で仕事しながら
頑張ってみては。」と冷たいひとこと。
スクールの講師の話では「1級取得=前途洋々!」と言っていたのに・・・
うそつき・・・うそつき・・・
>>667 大企業目指すなり
税理士目指すなりすりゃいいじゃん
日商1級はゴールじゃない
大切なのはこれから何を為すか
>.>677
んなもん合格前にわかっていたろ?w
670 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 18:22:09 ID:bdAaMtoO
>>667 置かれてる状況がおそらく全く違うけど、新卒で去年からまぁ今年にかけて就活したけど、一社も落ちなかった。
EorFランクの大学。今年簿財も受けます、って言ったから、日商のみの評価なのかはわからないけど。
新卒は日商1級意外と使えますよ。
ただ経理の求人はかなり少なかった。
一般の求人だとやっぱり実務重視なんでしょうね(^^;)
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 18:50:15 ID:TwZ0iTLG
TACと大原どっちの通信教育のほうが分かりやすいですか?
あースレ違いだから
おっさんは消えろ
ここはオッサンどものスレじゃないのか
今大学3年、今回絶対受かりたいお
675 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 19:27:06 ID:rPGZ32ot
年齢なんか関係ないだろ
誰か決めたのかよアホかすドジまぬけ
676 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 19:32:26 ID:T080seZP
この1ヶ月は簿記して寝るの生活で行く
677 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 22:04:38 ID:T/1nIu6o
得意な人は別ですが、原価計算って怖いと思いませんか?特に意思決定なんて
出題・・・回答箇所が少ない上に、1問目を間違えると芋蔓式で、半年後にま
た会いましょうですよね。本番はもうすぐです。やばいです。
逆に満点取りやすいのは原価計算だけどな。
原価計算は設備投資の意思決定が怖いわ。
端数ばかりでてきてややこしい上に計算間違いがあったら死ぬ。
逆に予算再分析とか満点とりやすいのもあるけどさ。
680 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 22:31:18 ID:T080seZP
なんだかんだで戦略が一番ムズい
今回の後回し分野
減損会計、標準原価計算、意思決定
682 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 22:33:08 ID:T/1nIu6o
前回から得点源だった理論問題、結構厳しくなったと思いませんか?出来なかった
方が多かったのではないでしょうか?合格率も若干下がりましたし。
商会を合格レベルまでもってこれたが
残り時間原価計算やりまくるか…
原価計算って知ってればいけるんだが(今までの知識と問題文を総合化すればいいだけだし)
知らないとちんぷんかんぷんだな
684 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 22:41:27 ID:T/1nIu6o
たとえば総合原価、その中に連産品とか副産物、やってるうちに何が何だかわからなく
なりません?総合原価計算として一つの線と理解が出来るまで大変でしたけど。
設備投資の話がでたところでひとつ聞きたい
投資案の線表(線分図)をつくるとき、毎年同額のCF(例えば定額法減費のタックスシールド)はどう書いてる?
@金額そのものを書く
A横向き矢印ですませる(100→→→のように)
自分はAだがあわてて縦計を集計ミスすることがある…
やはりこれは横着なのか
合トレ工原3の10-14って過去問からなのかな。
素晴らしく練られた問題で、0点取ったけど、そういうことなのかと感心してしまった。
>>685 横着っていうか全部金額書いても時間価値分の集計で電卓打つとき手が震える俺としては暗算でできるその度胸がうらやましい
戦略意思決定はまじで集計ミスがこわい
>>687 やっぱ俺が軽率すぎるんだろうなw
下書きを減らそうとして計算ミスしてりゃ意味ねー
もうすこし慎重に下書きするよ
690 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 00:47:41 ID:7szIzfOW
この試験で、一番怖いのが、何と言っても足切りですよね。1点で泣いた人が
たくさいると聞きます。たった1点、されど1点。税理士の様なABC評価
なら諦めがつきますが、点数がわかるから怖いです。
691 :
264:2010/10/28(木) 01:18:12 ID:???
113回、工ってなんか嫌い。
四捨五入しろって書いてあっても、
完成品原価とかが12,345.2324465476543545・・・
とかになると
「あうあうあぁぁぁぁぁあああ」
ってなるんだけど
累加法で最初から端数で先入先出法の萎え方は異常
標準原価計算の場合、原価ボックスは完成品換算量も含めてひとつにまとめたほうがいいのかな?
好きにしな
695 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 12:49:48 ID:cBlACeqY
過去問商会で一番税効果処理がキツい(多い)のは第何回ですか?
税効果の訓練がしたいです
>>695 258 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 21:21:18 ID:???
みなさんは税効果会計で、どれが将来減算一時差異でどれが将来加算一時差異になるかというのは覚えていますか?
というか、パターンで覚えてしまってよいものでしょうか?
260 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 21:38:00 ID:???
法人税等調整額を使う場合と使わない場合とがあるのですがなぜなのでしょうか
695 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2010/10/28(木) 12:49:48 ID:cBlACeqY
過去問商会で一番税効果処理がキツい(多い)のは第何回ですか?
税効果の訓練がしたいです
102の会計
>>694 お前ほんとそれで普通になれてるつもりか?
その顔で?その髪で?ママが買って来たその服で?
さっきから話題にも全然付いて来れてないみたいだし
喋り方も正直おかしいぞお前
どんだけおばあちゃん子なんだよ
普通ってそんなに甘いもんじゃない
そんなに生易しいもんじゃない
みんな死ぬ気で努力してんだよ
お前何一つやってないじゃん
本当に死ぬ気でやってたらこんなところ見てないだろ
なんとなーくぼんやりやってなんとなーく取る資格だろ
>>691 いや、それはガッツポーズとれるだろ
12345なんていかにも正解ですって宣告されてるもんじゃん
商→連結
会→株主資本等変動計算書・工事契約・(連結がでなかったら企業結合)
工→部門別(?)
原→予算実績差異分析
原価計算で予算実績差異分析なのに工業簿記で部門別ってなったら簡単すぎかな?
工業簿記で標準原価計算はでないとして何がでるだろ
119回の工簿で差額原価ってのがしっくりこないな
内製原価と購入原価の差額にならないってのが
258 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 21:21:18 ID:???
みなさんは税効果会計で、どれが将来減算一時差異でどれが将来加算一時差異になるかというのは覚えていますか?
というか、パターンで覚えてしまってよいものでしょうか?
260 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 21:38:00 ID:???
法人税等調整額を使う場合と使わない場合とがあるのですがなぜなのでしょうか
695 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2010/10/28(木) 12:49:48 ID:cBlACeqY
過去問商会で一番税効果処理がキツい(多い)のは第何回ですか?
税効果の訓練がしたいです
まずは全経簿記上級を合格した方が良いのだろうか‥
1級受かったら電卓買い換える
おまえら今使ってる電卓何台目?
電卓高くないか?
叩いたときに音が出ないのにしたいけど今換えると
慣れるまで大変そう
>>706 4年間1週間に一度は確実に触ってるけどいまだに健在
まあ傷だらけなんだけど、それがまたいい
>>707-708 電卓ってどこまでが許可?
四則演算機能のみに限るってメモリ機能はセーフとして
計算の見直し機能ってアウト?
音のでないヤツとか高いヤツって色々機能つきだから、試験当日に使えなさそうで手が伸びない
結局シンプルな安いヤツ使ってるわ
tacの日商用みたいの買ってしまった
性能はいいんだろうけど、今まで使ってた数百円のが
慣れてる分使いやすかったなあ
TACのやつが一番いいとおもうけどなあ
713 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 21:44:00 ID:t2ufrPco
過去問の商業簿記120回って合格点どれくらいなんでしょうか。。?B/S作成なんですが、問題が激難、配点がマジキチです。tacの難易度ではCですが、一桁しか取れません。。
これからの1級ってIFRSが更新されるたび毎度毎度改訂されるのかな・・・
不慣れな会計係死ね
合格点どれくらいって合格点が変更されたことって記憶にある限りないんだが
717 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 23:29:56 ID:QtA4+vOY
11月絶対合格する裏技教えてくれよ
>>715 俺も思ったwwwwww
あと社長の理解力チートすぎワロタwwww
719 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 00:48:10 ID:iN8v7uie
そうそうあの不慣れな会計係マジ基地だった。あれだけの勘定分析面倒すぎる。。。
売掛金と商品勘定分析に失敗するとほとんど点が取れない。↑で書いたのは、総合で70点
じゃなくて、合格者は商業簿記だけの25点の中でどれくらい取ったか、または傾斜がかかったか
知りたかったんだよね。それが無理なら今勉強してる方々がどれくらい取ってるのか聞いてみたかった。
俺も過去問やったけどあれは捨てた、逆に会計学が楽だったから
それで稼いで足切り食らわないように、ぐらいしかできなかっただろうなあ
原価計算って大分おおまかに別けると予算実績差異分析、CVP、意思決定なんだな
>>717 連結!
予算実績差異分析!
で25点ずつ取れれば会計学工業簿記で足切りにならない点数をとればよい
これ以上の裏技はないだろ
まあリスクはあるが成功確率も低いわけではないけえどうしても受かりそうになかったら連結・予算実績差異分析に比重をおいて、工業簿記は部門別でもやってればよい
会計学は運だな
連結で不慣れな会計係の問題が出た場合はどうするべき?
725 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 09:40:09 ID:ITp+2ULn
会計学が一番点取りにくいな
不慣れな会計係はまじやめて
オマエラのような
会計係ってことだな?
お前ら不慣れな会計係馬鹿にしてるけど瞬時に複雑な計算を暗算でできるスパコンばりの頭脳持ってるんだぜ
対話式とか鼎談式の問題ってけっこう楽しかったりする
ほかに資料が火災で焼けて残った資料でF/Sつくれとか
どこかの教師みたく
妹を殺せばリンゴを三つ貰える
みたいな
予備校の予想
商簿:連結
会計:工事契約
工簿:部門別
原計:予算差異分析
とかなんだろけど、商工会議所もそれを見越してあえて外してきて
商簿:本支店
会計:連結C/S
工簿:原価差異
原計:意思決定
とかにしそう
外貨を征するものが
簿1を征する
意思決定3回連続でだすか?
連結CSがでたせいで合格率3%になったんだから
前々回、前回と合格率が下がり傾向になってるから日商も合格率上げときたいだろうけん連結csはでないんじゃないかと期待してる
まあ普通の連結で落としにかかるのが妥当かな
連結ってちょっとひねられたらきつくね?
>>733 標準原価計算でもいくらでも違う問題作れるし、意思決定でも同様だろ。
>>734 114回は連結キャッシュフロー初出題だったから。
連結C/F以外にも会計ビッグバン以降の新基準が続々と初出題された上に
工原も異様にひねりの入った問題だったのが114回。
114回は内容的にイレギュラー。
738 :
ベジータ:2010/10/30(土) 16:05:07 ID:???
ビッグバンアタック!!!!
739 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 16:18:25 ID:eRoLmsPG
過去問10回分くらい解いて全部合格点を超えたけど
本番は落ちる気がしてきた。
この不安はなんなんだ・・・
741 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 16:21:09 ID:ODQJXNts
742 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 16:22:19 ID:ODQJXNts
>>739 あの過去最悪の合格率の回も合格点取れたの?すごいな。自信もてよ
744 :
739:2010/10/30(土) 16:28:00 ID:eRoLmsPG
>>743 114回も合格点取れました。
むしろ、この問題でどうしてこんなに合格率が低いのか分からない。
皆さん、しっかり勉強しましょう。
本番で初見だと厳しいんでしょ
俺だって二度目やったら114の工簿も25分でおわって25/25だったし
原計もそこまでむずくもなかった
98回原計も25分ぐらいで25/25はいけた
きっつー
今日はCVPデイにしてて朝の9時から今までやったんだが成果が問題10コ…
集中力無さすぎて泣ける
15コはいけた気がする
頑張るぞ!
114回は3.5%だったのか
なかには1%台という鬼の回もあるけど…笑えない
最近マジで仕上がってきたよ
749 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 18:25:37 ID:cXFNhVIJ
>>744‐745
お前らももちろん本番は不合格(笑)
毛ヅヤもガラッとよくなってだいぶ調子が戻ってきました
751 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 18:45:38 ID:r3MMwsxn
あと3週間で50点から何点伸びる?
ここからが本当に上がらない
答えのない質問したところで答えようがないが
気休めでいいなら言えるが
30点くらいあがるんじゃね
ダビスタだっけか?
>>750やはりストレスから解放されると毛が生えてくるのか
洗いすぎもよくないらしいが
試験前にはカイ食いが落ちてそうだなw
今日から連結を始めたんだけど大変だね。
連結後の子会社株式の売却損益が出たときの連結修正仕訳が直感的に理解出来ない。
1級の範囲に限定するにしても3日はかかりそう。
定着も考えるとギリギリだ。
758 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 22:16:16 ID:cBA7winM
連結が出たら危ないんじゃないですか?一部売却や3年目までの連結
修正仕訳は理解できなかったので、もう暗記していました。連結は相
当時間をかけないと合格レベルまでは厳しいと思います。
会計学の個別論点をひととおり終えたので本番までP/Lとこうと思ったら102回のすらまともにできなかったんで
もう商簿の個別会計の総合問題は諦めることにしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
個別論点はすらすら解けても総合問題で出されると途端戦意喪失するわ
この試験は個別論点はたいして難しくないんだよね
総合問題になると途端に分けわからん
過去問解きまくって日商読解力をつけるしかないな
「日商読解力」ほんとにこれがやっかいだわ
知ってる処理内容でも問題文に見慣れない表現で出されると途端に不安になるしわかんなくなる
やっぱ基礎がしっかりしてるとこういう動揺は起きないのかな
>>759 なんで?
最初の問題にばっか目行き過ぎなんじゃない?後半は個別論点みたいなもんじゃん
>>719 120回合格者です。
当時の解答速報及び自己採点が残っていたので示します。
ただ、過去問集と配点が異なっていた場合はどうか御容赦下さい。
速報による失点箇所は以下のとおり
商業簿記(25点-7点=18点、実際得点は21点)
(問1)B/S借方 減価償却累計額・投資有価証券、貸方 繰越利益剰余金 計-5点
(問2)商品評価損・為替換算差損益 計-2点
会計学(25点-4点=21点、実際得点も21点)
第3問 当期変動額合計 資本準備金・その他資本剰余金(10%積立て忘れ) 計-4点
工業簿記(25点、実際得点も25点)
失点箇所なし
原価計算(25点-5点=20点、実際得点は24点)
第1問 F・G 計-3点(模範解答とは異なるものの、自分の答案が不合理であったとは思いませんでした)
第2問 F・G 計-2点
763です。
受験直後の手応えでは「商業簿記で10点程度しか取れなかったかな・・・」という感じでしたが、
高得点は難しい問題だと思いましたので、ある程度の傾斜が掛かるだろうとも思っていました。
商品売買系の部分だと
・まず実施棚卸高から商品勘定を正解する
・余力があれば積送品の勘定分析から積送売上高と期末残高を推定し低価評価、商品評価損も正解する
あたりで十分ではなかろうか?
売掛金・積送売掛金は算定に要する労力の割に配点が少ない(実際の配点は下手すると0?)と思うので、
満点を目指すのでない限り会計学等で時間が余った場合に限り手を付ける位で良いのではないかと思います。
むしろ、個別に解答できる社債関連や固定資産系、(本問の投資有価証券は別として)有価証券などを確実に
得点する方が得策だし、それだけでも合格点に十分到達するのではないか、と個人的には考えています。
以上、参考になれば幸いです。
弔文スマソ
765 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 00:50:26 ID:uS2ePQrb
766 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 01:48:50 ID:zrGfjXLG
工原は解いてて楽しいけど
商簿だりい。満点取れたことないわ
工原は初手で詰まると嫌になるからなあ
挽回がきく商会のが好きだ
不安になりながら何となくそれなりに点が取れてるなんてこともあるな
逆に工簿は自信があっても全然駄目だったりとかある
でも商会は嫌いだ
>>764 あ!そうか
傾斜配点なんだよなすっかり忘れてた
原計は詰んだと思ってもものすごい傾斜で商や会より高得点だったりするから好きw
771 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 08:16:06 ID:XA5J0lBO
763さん、ありがとうございました。上で120回の質問をした者です。商業簿記18点も取ってたんですね!冷静な作戦を聞いて納得です。自分が解いたのと照らして参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
なんか受かる気がしてきた
っていう変な自信はあるんだけどまだ実力は十分じゃないんだよな…
773 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 08:54:17 ID:uS2ePQrb
よーやっとインプット作業が終わったーーー
今からアウトプット作業……間に合いそうにないな
あ
工原が難すぎる……
778 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 10:35:26 ID:WePhJPbn
過去問やって、改正に気を付ければ何とかなります。
780 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 10:54:10 ID:WePhJPbn
いちいち反応してる時間があるなら、1問でも問題を多くやった方が良いですよ。
こんなとこで暇潰してる間に周りの人は必死にやってるはず、そんなだから合格で
きないんですよ。今回は何回目の受験ですかね?ちょっと合格は遠いんじゃないの
、偉そうなこと言いたかったから合格してからでも遅くはない。反論してください
。
上の人ではないが10回近く受けてるな
受けるたび委員はよく考えて出題するものだと感心してる
どうやってもこちらは後追いになる。。。
782 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 11:17:57 ID:uS2ePQrb
>>780 あ?何だてめぇ(笑)
さっさと仕事しろよおっさん
死ね
怒りながら笑ってる…
きも
784 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 11:22:51 ID:WePhJPbn
合格できない人って、大体こういうパターンですよね。頑張って合格しなよ、気分いいよ。
前々から自称受かってるって奴が絶えないけど
受かってからもこの手のスレに居座るってどんだけやることないんだよ
2級スレにもたくさんいたけど意図がよくわからん
おれだったら受かったらすぐにでも簿記関連スレのタブは消すな
>>785 125回合格者だけど今でも1級スレ見てる。
次は簿財受けるからどうせ会計板には常駐してるし。
>>780 だったらテメーが受かっているという証拠見せろ。
過去問やって改正に気をつければって、基準改正に対応すらしてない過去問買うような情弱がアドバイスすんな。
仮にお前が合格者でも予備校多浪とかのチンカスだろ。
1人頭が悪いのがいるな
受験票いつくるの?
>>737 それいまやった。
工原満点でした。
逆に商会が芳しくない
111回のやってみたけど商22会11工3原9
計45点。うわぁ…ヤバすぎ
工業簿記意味不明だし
会計学の金利スワップってこんなに難しいのかってくらいきつかった…
てか一番ショックなのが、たかをくくってて自信もあった予算実績差異分析でポカったことだ
理論?形式に問われるとこうも難しくなるんだな
793 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 16:50:30 ID:uS2ePQrb
794 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 17:02:21 ID:XA5J0lBO
最近沸いてるネガキチが会計士スレで相手にされず、ついには一級受験生にも八つ当たりかよ。早く短答受かろうなw
>>792 111回の商業で22点取れたんなら運しだいで合格できるかもね
まあ頑張れ
796 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 17:22:25 ID:WePhJPbn
>>787 123回合格、2回目の受験、得点は80点。過去問10年分5,6繰り返して、改正は減損と新定率法。
ちょうど去年の今頃、まずこんなとこでテーメーなんて言ってる暇はなかった。少なくとも、あなたより
努力したと思います。これが受かった原因だから仕方がない。それとTACのテキストの独学です。信じ
られなければ合格NO教えましょうか?
もう放置しとけ
キリがない
>>796 プーwwwwwwwwwwwwwww
1度落ちてやんの。過去問10年を5〜6周ってことは、1年以上勉強したんだろ?
お前はそれを努力だと言って誇るが、単にお前が頭悪くて人一倍時間がかかったとも言えるだろうが。
合格したことを誇ることは許される。
しかし、合格までどれだけ勉強したかを誇ることは阿呆だろ。
799 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 17:50:09 ID:WePhJPbn
10ケ月です。落ちた時悔しかったですよ。そうです阿呆です。だから人一倍やらないと
ダメでしたね。阿呆じゃないなら今年絶対合格しなよ。本当に気分がいいから。
800 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 18:09:03 ID:jGwnOEN9
勃起論と簿記2級ってどのくらい差がありますか?
ビジ法2級と司法試験の短刀くらいの差ですかね?
うーん
総販売数量差異と販売数量差異の違いがわかんね
>>799 良いこといったな。その後の簿記の人生も含めて頑張れ!
803 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 18:57:34 ID:jGwnOEN9
勃起論と簿記2級ってどのくらい差がありますか?
ビジ法2級と司法試験の短刀くらいの差ですかね?
804 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 19:31:47 ID:uS2ePQrb
お前ら全員不合格
万年ニート(笑)
はいはいよかったですねストレス発散できて
ID:cXFNhVIJ
ID:uS2ePQrb
面白い人だ。
一般的に、人を貶す場合には自分の持つ劣等感が反映される。
コイツがどんな奴かは、その語彙の豊かさや文章から醸し出される品性から窺い知れる、というものだ。
by763
807 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 20:59:59 ID:uS2ePQrb
今日は糖質来てたのかw
809 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 21:29:43 ID:uS2ePQrb
過去問解くとどんな問題でも12点ぐらいは取れるようになったんだが、これだと不合格なんだよなあ。
複数の科目で25点狙いにいけないと受からないような試験だね。
過去問といてるとたまにアホみたいな問題に当たって羨ましくなるよな
113回の最適セールス・ミックスの問題とか7分で解いて25点だった
こういう問題が出てくれたらいいんだけどなぁ
おまけ
調べたら113回って100回以降での最大13.9パーセント合格してるんだな
813 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 09:07:10 ID:LTWsLwhg
このままじゃ落ちちゃうよォ!
古い過去問ほと難しい気がするのは俺だけ?
815 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 15:51:24 ID:fNZnRs75
同じく。連結に自信付けようと98回のをやったら、正解はしたが部分時価評価出て却って混乱したorz
無勉で合格した俺は天才ですかね?
むちゃ嬉しいわ〜
817 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 18:51:56 ID:UTFWvB0M
今は4級ってのがあるらしい
無勉で受かるってどういう事なんだ。
適当に数字書いたら受かったって事なのか
流石に無勉はないやろ〜
3ヶ月ぐらいにしとけ
本試験でたまに簡単な問題でるけど、そういうのはひっかけが多い。
しかも、そういうのは傾斜が酷い。
113回の原価計算は最後の問題だけで配点が5点とか。
だから、簡単な問題といっても気は抜けないし、何度も見直しが必要だよ。
822 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 21:54:59 ID:RkYLpRIs
119回の原価計算、0点でした。
116回をやって自信をつけろ
824 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 22:14:15 ID:RkYLpRIs
108回にまけてくれませんか?125回も合格点厳しくないですか。
自分が一番簡単だと思う回をやって自信をつけろ。世の中まだまだ甘い
826 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 22:19:24 ID:5iFap4h9
短答前の実力試しとして受けることにした会計士講座通いの俺としては
税効果ありの在外連結、在外持分法、在外子会社ありの連結CS、
共通支配下、逆取得、事業分離あたりを出して
合格率1%の回にしてほしい
天才の俺がうけるんだからそれくらい歯ごたえのある問題にしてほしいわ
管理は何が出ても楽勝すぎてつまらん
くだらない作業のためにどれだけ時間を無駄にしダメな人間になってるんだろう?
会計士試験をやっていない人間の方が、もっと有意義な活動をして成長しています。
試験勉強で身に付いた能力は試験にしか使えないのです。
そのことを良く分かってください。
828 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 22:38:38 ID:RkYLpRIs
試験なんてそんなものです、割賦販売戻入がいい例です。実務では絶対出てきません。
だから勉強したって何もならない。但し「士」となる為には避けて通れないどうしよう
もないものです。歯を食いしばってやるしかない。本気でなりたい、合格したいと思っ
てないことに気が付くことが先ではないですか?
今の惨状を見たら、本気で会計士になりたいとか思うほうが
どうかしてるんじゃないかね。
>>826 お前短答落ちそうだな
どうせ連結しか出来ないんだろwww
割賦販売戻入って
割賦売上利益戻入って書きたかったの?
意味が違ってくるが…
戻り商品でもないよな?
会計士の連結って難しいらしいけど、在外と連結が合体してんの?
事業分離あたりは合トレにも載っているわ
833 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 22:46:26 ID:UTFWvB0M
>>826 楽しいか?
早く仕事探せよ
おっさん
死ね
834 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 22:47:16 ID:HHwNDj2b
受験票はいつ頃届きますか?
835 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 22:47:59 ID:RkYLpRIs
>>829 確かに会計士・税理士の資格持ったからといって安泰ってわけではないですよね。
弁護士だって今儲かる仕事がないから、司法書士がやってたのを横取りしてますよ
ね。
>>832 在外子会社の連結か在外持分法だな。
こいつら時間かかるけど難しくないよ。
連結はT勘定で解くが在外はタイムテーブルしか使えないってのもあるけど。
837 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 23:07:04 ID:fNZnRs75
特商マンセーな126回だったら笑える。が、怖い。。120回の会計学リースがほとんど吹っ飛んだ。。
839 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 23:59:39 ID:SPZTu2N6
独学でいける工業簿記・原価計算の良い参考書教えて下さい。
>>817 悔しいだろうね〜w
しかも俺は大学2回生
1回の時に受かった
バカが何やっても意味ないよ
そういや岡本清著の原価計算買ってみたけど、日商程度だと意味無いね
むしろ簿記用の教材のが噛み砕いてあるし解りやすい
ということで買ったけど埃被った
842 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 01:02:50 ID:eVOUbD7G
2月の全経上級を考えています。日商で対応できますか?経験者された方がおりましたら
教えて下さい。
843 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 06:29:09 ID:jCkhGIZr
844 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 15:23:07 ID:GpZeyRan
連結を捨てたい
これが出なければ、、、
三回連続商会どちらにも連結が絡まなかったことなんて過去にありますか?
おまいら、工事進行基準はやった?
ソフトウェアで来るかね、建設業で来るかね。
>>844 102回まで遡って見たけど持分法を連結として扱ってみるなら3回連続出なかったことはないな
>>845 仮に出るなら建設関連じゃないか工事損失引当金を含めた問題として。
過去問といてるけど107回の特商の奴答え見ても意味和漢ねえわ
847 :
kaiji:2010/11/02(火) 16:36:06 ID:LeBUS3sy
親の安心した顔をみたい。
ただそれだけ・・・
合トレ商会3の7-1の諸資産が526000になる理由が分かりません。どなたか教えて下さい
>>849 そこミスプリで正誤表出てるよ、正しくは527,000。あと、利益剰余金が91,000で、借方貸方それぞれ合計が538,200ね。
>>850 あれミスかよ・・・
tacってテキストもミス結構あるな
853 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 18:26:21 ID:qa6LXgOQ
>>845 ソフトウェアと工事進行はそこまで難しくないからさっくりやっとけ
工事損失引当金
ソフトウェアの見込販売数量を基準にするとき ソフトウェア、各期均等額以上償却
注意するのはこれくらいだから
>>844 連結はそこまで難しいのでないからさっくり
タイムテーブルかけて読めればおk
854 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 18:31:40 ID:qa6LXgOQ
>>832 アップストリーム ダウンストリームに税効果 複数社連結 共通支配下 段階取得 連結c/s
難しくしようと思えばいくらでも
>>852 あれはミスじゃなくて意図的な間違いなだけ
簿記は実際に切る人がミスったのを修正するのは大切な作業
それに気づくかどうかを教えようとしているTACの優しさ
無理があるか
私は現在県内でも評判の高い専門学校に通ってるんですが、隣に変わった人がいます。
(その人は男で、話を聞く限りではどこかの大学をでてるらしい顔は可もなく不可もなく)
それで、どこが変わってるかというと
○授業中は姿勢を崩してて、先生の話を聞いてるのか疑問
○原価計算のプリントをもらって、周りの人は必死に計算過程を書いて答えをだそうとしてるのに、その人はボーっとプリントを眺めてて、電卓も使わずにちょくちょくメモをとってる様子。で、またボーっとしだした、と思ったらもう終わってたらしい…
解答も正解だったらしいし(ありえん…)
○模試で常に1位をとってる
○教えるのがうまい
前の席の女の子とイチャイチャしてるけど少し暗い感じはあるが私からしたらいたって普通な感じ。
原価計算って計算過程を書かずに頭の中で計算ってできるものなんですか?
暗算してること自体すごいのに解答まで出せるって私には想像もつきません。
私は税理士を目指してて簿記を勉強しはじめる以前と比べたら100倍は頑張ってるつもりだったんですが格の違いが身にしみる…
こういう人が公認会計士を目指すのかな
一時でも公認会計士を目指してみたいと思った自分が恥ずかしい…。
と、嫉妬心を抑えきれずつらつらと変なことを書いてしまいましたすみません。
ミスを訂正した増刷がでるのって初版から何ヶ月後くらいなんだろ
商簿テキスト改訂されてるから来年受験に向けて買おうと思ってるんだが、ミスプリがあるとなんか癪だ
>>856 まあ、そういうごくたまにいる才能の持ち主を羨んでもしかたないでしょう。
高校の頃、毎日の勉強時間が10分くらいで東大いった人がいます。
(写真暗記とかいうやつで、見たらすぐ覚えるとのこと)
会計の勉強は誰のためにするんですか?その人のためじゃないでしょう
自分の為に勉強してるんでしょう。
もちろんライバルがいるってことも大事ですけど、最後は自分の弱さとの戦いなんですから。
>>854 段階取得による差益って今回の改正からだよね。
出そうな気がする。
>>858 いるらしいね。
暗記ものは要点のノートが画像で出来上がるらしい。
計算もフラッシュみたいに画像がポツポツ頭の中に出来上がって消えないんだって。
860 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 23:16:12 ID:GpZeyRan
>>846 102、104回の商簿はなんでしたか?
商簿に連結が出なければいい…
861 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 23:20:38 ID:GpZeyRan
ダメだ、過去問を見てみると次はどう考えても商簿で連結じゃん…
本支店も若干可能性ありだが、ここで連結出さなきゃいつ出すの、だわ…
といって前回はでなかった
まじで出る出る詐欺だな
863 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 23:41:40 ID:GpZeyRan
いや、今回はかなりくる可能性高くないか?
俺はバカだわ
連結こようがこまいが受からないわ
俺にとって一級は毎日八時間を半年やらないと受からない試験だったわ
初めてだこんな絶望感
写真暗記とはすごい
外国語のスペルを一度見ただけで覚えてしまう人を知ってるが同種だろうな
連結ってタイムテーブル書くとずいぶん楽だ
今さらながら初めて知った。。。
タイムテーブルって何かの役にたつん?
当期純利益と配当金整理するときにしか使ってなかったわ。
>>863 勉強の質上げる工夫したほうがいいんじゃない?
気合入れて問題集1周>>>>>ダラダラ問題集3周
だと思うよ
あと連結は一冊専門書読むだけで全然違う
>>865 タイムテーブルを極めれば連結修正仕訳(資本連結)は書かずに
直で解答できるようになるよん。
>>867 まじっすか?
タイムテーブルに子会社会社の資産とか負債の合計額を記入していって、
そこからその期の少数株主持分だすんですかね?
繰越税金負債とか資産は?
評価差額を見て処理
タイムテーブル書けるヤツは予備校とか会計士組なのか?
そうなのかあ・・・便利なもんがあるんだな
俺はいちいち仕訳すべて書いて消してるわ
合トレの最後の問題とか途中で力つきてしまうわい
もう時間もないし、これでいいやと思っている
タイムテーブルってなんだろ
クウィックメソッドのことを指してるので合ってる?
それとはまた別モノなのかな
同じもの
所により呼び方が違うだけのようだ
タイムテーブルってどんなだろ?独学だから適当にやってるんだけど
土地XXX 評価XXX
負債XXX
S株 XX
資本 XX
利剰 XX
評価 XX
少数
のれん て感じで直で書いてやってるわ
それとほぼ同じ
時系列に並べて書いてるだけ
会計士受験生だけど、普通の連結だったら仕訳もタイムテーブルも使わないよ
正直T勘定書けば十分だな
T勘定だとあとで検証するのに困ることない?
試験場ってちゃんと暖房かかってんのかな
寒い・・・
シュラッター図のようなもので、形でイメージした方が普通の人は理解しやすいってだけ
Tフォームや仕訳書き出しの方が早いとか理解しやすい人はそっちの方が良い
日商レベルなら頭のなかでタイムテーブル描いて、所々数値を紙面に書き出せばいいだろうね。
投資・資本の相殺の話?
前々期・前期がある場合、
取得時を書いて、後は数字を加減するだけだな。
当期の開始仕訳、特に利益剰余金前期残高を間違わなきゃ諸表の作成はどうとでもなるよね。
なんて
>>757が言ってみるw
筆記用具ってシャーペンOKだっけ?
>>885 利益剰余金に配点が多くきたらどうすんだよ
こんだけ連結対策されてるんだから、それなりにみんなできるだろ。
887 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/03(水) 12:55:07 ID:VFpXTjFb
>>886 じゃあやれば
一番合わせにくいところに傾斜されないと思うけど
傾斜ってのは難しいときは簡単な問題に重点がおかれるけど
簡単な回(連結なんかは対策バッチリの人は予想以上に多いはず)の場合は難しい問題に重点が置かれるからな
>>887 全体が簡単な問題だと、一番あわせにくいところに多く配点がいく。
全体が難しい問題だと、一番あわせにくいところに少なく配点がいく。
それだけの話だ。
113~117回クラスの連結の問題がでるなら、利益剰余金には3点以上でてもおかしくない。
タイムテーブルから直接的に解答する方法は問題集の解答とかにある
タイムテーブルと仕訳をにらめっこしてたら段々分かってくる。
勉強時間に余裕がある人にはオススメする。
仕訳をいちいち書くより早く解けるし、何より連結の仕組みが色々
分かって面白い。
調べてみたけど、タイムテーブルとかクィックメソッドって予備校で教えるらしいな。
独学者にはきついけど、まあ仕方ない。俺は仕訳全て書くわ。
利益剰余金とか、いつも逆算で出してるんだけどまずいのかな?
段階取得に〜もまったく意識せずにやってるけど問題なくできるんだよね
段階取得って用は株式の時価増加分を増やすだけだよな?
>>891 タイムテーブルの図は会計基準の設例で書かれているから予備校オリジナル
というわけではない。
正当な連結FSの導き方。
連結の逆進問題なんかでないよな?
星一つだから飛ばしてたんだけど
>>882 TTの書き出しを省くってことか
高原で問題によってはボックス省いて式やメモ程度ですませることあるけど
連結でも同じようにできればいいんだな
時間的にきついな。。。
>>895 そんなマニアック対策してないw
過去問で60超えない
もう終わりだ
>>897 まだ基準日がきてないよ。増額修正の可能性あり。
899 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/03(水) 19:18:12 ID:RchuBPJG
本支店を完全に捨ててるんだけど問題ない?
大丈夫だ、問題ない
連結を捨ててない人なら本支店が楽じゃね?
もし今回、本支店がくるなら、簡単に内部利益抜くだけの複数支店と予想する。
よーしこうなったらお父さん、合格テキストの三を捨てちゃうぞ
125回はそれでもうかったからな
120回工みたいに、
差異が混じらないように計算しろってやつ、
マジで難しいんだけど。
なんか根本的な理解が必要な気がする
>>905 11月試験はそういうタイプの問題が多いよ
問題量は多くないけど根本を問う問題が
(´・ω・`)
しかも会計士受験生も受けにくるから、かなり難易度が高いんだな・・・
会計士受験生の合格率はどんなもんかね
70点なら取れる気がするけど、
全部17点でも不合格って考えると、
急に難しく感ずる
逆に考えるんだ
7点までは落としても合格する
17って結構高得点な気がするがダメなんだなorz
一つくらい満点取らないとな
傾斜配点があるとはいえ
そつなく得点できないと合格できない・・・
(´・ω・`)
17点は結構高得点だけどね・・・
すごく出来の悪い時は超絶傾斜に救われる
工原の最近(120回とか)の過去問をやる意義ってなんですか?
商会ならいざしらず工原で最近でた問題はでないでしょ
915 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 09:15:38 ID:MLGyDU6a
>>912 それ俺だわ。18/16と続いて一個が14ぐらいにへこんでサヨウナラを繰り返して来た。やはり満点に近い20点超えが一つは欲しい。122回の商簿も勘違いから原価率が出ないと焦り15点・・。
何回落ちてるんだよ
917 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 11:38:44 ID:MLGyDU6a
まあ、そう言ってくれるなよ。
時間がかかろうと受かればすごいよ
120回って最近か?
過去問買ったらせっかく問題たくさんあるんだから全部やってみればいいのに。
休日一日あれば2〜3回分はできるし。
3ヶ月しか勉強してないけどすでに過去問余裕なんだが
1級なぞさっさと受かって次に進むことをおすすめします。
>>667 凄い亀レスだがそれかなり条件を選り好みして応募してるだろ
正社員、福利厚生充実、月25万以上・・・・・・etc
最初は妥協してバイトでもいいから税理士受験予定という形で税理士事務所を探してみると
アルバイト→正社員という形で募集をしている所がほとんどだよ
正社員登用条件は複数科目合格、もしくは全科目合格って感じだが
大体の所は日商2級〜となっているが実際は1級合格でないと話にならないのでそこまで競争率は高くない
かくいう29歳フリーターな俺も6月に受けて8月末ぐらいから就活をしたが
先月ハロワ経由で3社目に受けた税理士事務所に簿財合格+勤務態度良好で正社員登用という条件でアルバイトで採用された
日商一級はゴールで終わる資格じゃない、ステップアップの為の資格
それが理解出来ないとどこ受けても採用されないよ
えり好みって正社員を選ぶことも駄目なのかよw
新卒以外が正社員を望むのは、選り好みで、駄目だよ。
そうなのか・・・
簿記1とってアルバイトしてますってのに違和感感じたが、
既卒ならあたりまえなのか。
既卒はバイトや日雇いやりながら、
這いずり回って生きろってことなのかな。
現実って厳しいな。
自分も大卒で会社に入ったけど、体調崩して短期で退職
来年夏からコネで社員になれるはず‥無理かもしれないが
1級勉強します
>>922 アルバイトの自給と、正社員になれた場合の待遇はどんな感じ?
928 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 15:36:56 ID:dlPnF2Ky
1級じゃなくて、税理士の簿財を科目合格したほうが採用側の評価は高いよ。
高垣って税理士から聞いたけど、上の人が言うように、1級はあくまで資格にすぎないから、可愛い若い♀を自分でもとるしね。
実務では1級に意味はあるか分からない
だいたい税理士事務所のアルバイトなら10万いかないくらいだよね
すごい残業込で
そんなのコンビニのバイト未満じゃん。
俺何のために勉強してんだろ??
毎日勉強してもそれだけしか稼げないなんて・・・・
しかもアルバイト・・・
こんなのってないじゃん
こんなのってないじゃん!
会計事務所はほとんど小規模だから正社員募集はそもそも少ない
正社員になりたかったら中小企業の経理に行けばいい
税理士を目指したかったら会計事務所の下積みをしよう
仕事が出来るなら正社員としてやとってくれるが
まずはアルバイトで様子見からが普通だとおもう
少なくとも会計事務所で実務をつめば経理に転職はかなり有利
と勝手に妄想したけどあってる?
日商受験生は簿記と管理しかやらないのになぜ会計士受験生よりレベル低いか
連結の仕訳はわかるけど、かなり時間かかる。詰んだ
そこまでくりゃ後は慣れ。がんば
簿記1級だけでそれなりの待遇を望むのは無理がある。
これを足がかりに就職・転職して、経験をつんで先を目指す。
ただ足がかりとして使うなら簿記2級で十分と言う考えもある。
936 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 16:42:52 ID:dlPnF2Ky
まさにそれなんだよね。
工簿や管理会計って、税理士資格に必要ないし、開業してコンサルもしない限り実務ではあまり使わない。
じゃあ、どんだけ無駄なのかって。
税理士の簿財も管理会計必要ならいいんだけど、2級→税理士簿財 が最短距離かぁ
むしろコンサルがしたい
年だから税理士目指してるが・・・
おれは別に1級や管理会計が無駄とは思わないけどね。
確かに税理士目指すなら寄り道はいらん。
1級スレって税理士会計士の話題はよく出るけど
診断士の話はあんまりでないね。何でだろ?
そもそも診断士って何するんだ?初めて聞いたぞ
>>927 アルバイト時は時給1000円、週三日の6時間労働、ただし決算時はフルタイム出勤で土曜出勤も有り
簿財合格だけで正社員になった場合、初年度年俸はそれまでの勤務態度を考慮して240〜260
一科目合格毎に2〜30加算+昇給で大体全科目合格する頃には400はいくとの事
そこからはそれ+成果給
ただ、バイトのまま3年経過して一科目も合格出来ない場合は退職して貰うという条件があるけどな
>>931 大体そんな感じ
会計事務所や税理士事務所に入る人は士業を目指す人が多いから
勉強時間踏まえるとフルタイムで拘束する正社員より時間に融通の利くアルバイトの方が雇う側、雇われる側共に都合がいい
雇う側としては最初はアルバイトで様子を見て、仕事が出来そうで合格への道が短期そうなら正社員への道を用意すればよく
雇われる側も勉強をしながら働く事が出来る
税理士は中小零細がお客なんだからある程度の管理会計の知識はあった方がいいと思う
多少の経営指南は期待されるでしょ
>>942アルバイト募集ってあんま見ないんだが、探せばあるもんなの?
>>944 若年層向けのハロワに行ったらそれなりにあったよ
ネットに載ってない求人もあるからネットでだらだら探すよりも自分の足で言って探すといい
というか俺が行った時は全部ネットでは非公開の求人だけだった
>>942 地域はどの辺?東北の地方都市だけど探してみようかな。
地元の中小まわったけどうまくいってないし。
ただ簿財はともかく税法は大変そうだな。
1級の管理会計って半年も勉強すればいいだけだろ
深くやるわけではないし寄り道ではないよ
半年もやったらけっこう深いところまでできちゃうよ
じいちゃんから形見としてもらった(承諾は得てない…得れない…)
採算計算をつかむみたいな森谷って人が書いた1992年くらいに発行された本を読んで、とっつきにくい原価計算対策としようと思ったんだけど
まんま1級の原価計算の範囲だったんで驚いた
前知識がなかったら相当難しい本だったと思う
まあおかげで原価計算(採算計算)に対して現実味がわいてきたからやる気も高まった
皆も1級の試験が終わったら気晴らしに採算計算の本を読んでみたら?
知識の定着に役立つと思う
なんて名前の本ですか?
岡本清の原価計算は高かったので他の本でわかりやすい本がほしいのです。
他の方でもオススメがあれば教えていただきたいです。
日本の試験で出題される原価計算は、取っ付きにくい以前に時代遅れなんだよな。
間接費なんて、やれ四分法だの三分法だのとゴチャゴチャやってるけど、そもそも
機械の操業時間とかで配賦するなんていうアバウトな方法から出発してるんだから、
それを発射台に細かく差異分析しても、意味ないのに。原価計算基準が作られた
昭和30年代みたいに、間接費といえば機械の電気代ぐらいしかなかったような
時代なら、それでも良いかもしれないけど、今じゃ少なくとも経営管理用としては
古色蒼然としすぎてる。
税理士の簿財受かっても、何年かの間に税理士になれなかったら、
簿財の合格は消されるの?
954 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 23:25:04 ID:dlPnF2Ky
全く同感する。
管理会計は邪魔じゃないって思いたいけど、この短い人生で実務に使えない管理会計をやるより、コンサルティング会社で1年経験積んだほうがまだ評価が高い。
だから日商1級が変わってくれればいいんだけど、簿財にいくのが最短距離。
明日死ぬかもしれないのに…遠回りはね
955 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/05(金) 01:37:10 ID:fNejk8wS
>>953 釣りか?一生有効だよ(^^)試験制度が大幅に変わらない限り。
956 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/05(金) 02:14:27 ID:DfOiZL76
>>952 では近代的な原価計算を教えてもらおうか
あれはあれで基礎の勉強には良い
ただし本当の基礎の基礎、それから発展させて行く
現場では電算機にデータを突っ込んでいくそんなの試験に出せないだろ、
あれが理解できないと話にならん以上は仕方ない
1級なんてパターンつかめば簡単
基礎学習だと思えばいいんじゃないの?
それに期間的にも1年もかからないだろ
>>956 最近はABCやスループット会計を始めとした新理論がメインになりつつあるよ
管理会計としては最近のコンピュータの進化で従来の原価計算は時代にそぐわないものとして指摘されている
ただ新理論は従来の理論を元に生み出されたからいずれにせよ従来の原価計算を理解するのは大事
微分や積分をやる前に二次方程式や四則演算をちゃんとやっとけみたいなもんか?
だいたい、2級でならう差異分析の土台になる、
予算とか配賦法はどの方法をとってもいいわけで、
説明しやすいから、たまたま古色蒼然とした方法で説明してる。
過去問と予想問題集やって、連結は初見でも利益剰余金まで合ってて当然ってレベルまできたから
本番で貸借合わないとすごい焦りそうだ
今までにケアレスミス連発して集計ミスやら何やら繰り返してその都度対応策練って来たが
本番で想定外の事起きると怖いな
俺に解けない問題は他の受験生も解けないって問題で一致しないんならいいんだが
陳腐なミスもたまにするからなぁ
おれは貸借が合わないってことはほとんどないなあ
仕訳自体が間違ってて貸借ともに違ってることはあるがw
まあケアレスミスをゼロにするのは無理だから気にしても仕方ないよ。
90点の合格も70点の合格も価値は同じ
※ただし満点は除く
税理士狙うにしても、別に一年のうち1ヶ月くらい管理会計やっても害は無いだろ。
1級に余裕で受かる奴等の大半が税法で10年回り道するんだからw
これの採点方式って傾斜配点というよりは、実質、試験後に受験者の約10%が合格するような配点にするっていう解釈でいいんだよね?
そういう今後の進路を見極めるという意味では、簿記一級やって損はないけどね。
ある程度、一級レベルの仕訳がでてくるみたいだし。
>>964 そうだけど、傾斜なしで合格点に達しているやつが傾斜かかって落ちることはあんまないと思う。
だから傾斜とか考えないで8割方できてるやつが落ちることはあんまない。
ちゃんと勉強してるやつは上位10%とか気にする必要はないよ。
できない人のための救済措置だもん。
できてない人がたまたま上位10%に入っちゃって傾斜配点で合格することもあるんだけど、それは別にいいじゃん。
できるやつとできないけど傾斜で配点高かったやつが受かる試験。それが日商1級。
できるやつを目指そうぜ。
簿記1級の工・原と短答の管理会計論は同レベル?
聞くなら短答スレで聞け
計算のレベルはそんな変わらんがスピード命なのが短答
あとは理論がうざい
受験票いつくるんだ
顔写真っているんだっけ?
受験料が高いからな。
無駄にするのは嫌だな。
972 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/05(金) 21:18:16 ID:Lx65bkzk
意味はある…△
決定的である…◎
あっという間に死ぬなんて今は考えられないかもしれんけど、世は諸行無常だよ
だれかモバゲー登録してくれない?
直前だし、過去問といてんだけど、工原、114回以降、
時間がかかるような問題になって来てる気がする。
975 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/05(金) 23:08:29 ID:6zYMDLrr
>>974 確かに80回とかと比べると大分量増えてるね
>>967 日商のは問題文を読み取るのが難しい
短答のは時間制限が厳しい(09年12月以降は鬼畜レベル)
因みに08年11月工原49/50だった俺は今年5月短答管理65/100
8月論文(管理)はズタボロ過ぎて採点すらせず。得点率3割以下かもorz
どちらが難しいと感じるかは個人差があると思うので
TACとかで短答の解答速報入手して解いてみるべし
指示が書いてない/不明でも、原則的に/常識的にこうするんだろ、
と補完しなきゃならないんだよね。
そこで間違うと腹が立つw
4ヵ月専門学校で勉強してきて答練うけたけど
俺→43点
同じ商業高校出身の人→65点
…なんなんだろうなこの差は
頑張ってきたつもりだったけどその人にしてみれば何もしてなかったようなものなのかな
1回や2回の答練で結論はでないでしょ
それに、答練って文字通り「答案」の「練習」だからしっかり間違えたほうがいい。間違えないと復習しないから。
点数が伸びないとモチベーションが低くなるが、本番で点数が取れればいいんだよ。頑張れ!!
簿記一級の勉強方を紹介しているブログで一個吹くのがあったわ
簿記一級 合格 で検索したら上位に出てくる奴なんだけど
「私は毎日一時間の勉強で合格しました。
たった一時間の勉強で合格?と思われるかもしれませんが、毎日一時間勉強すれば十分に合格できます」
で合格に掛かった期間を見たら3年だったわ
そりゃー3年掛かれば合計1000時間越すわけだし合格するよな
それはどうかな
3年毎日1時間だと逆にかなり効率悪い気がする。
テキストの最初の単元に半年ぶりに戻るとかありそう。
合計した時借方貸方の金額が違ったらどうする?
時間あれば見直すが、なければ不一致のままにしておく?
それとも、正しそうな方に合わせる?
朝からオナニーばかりしていて勉強にならねえ・・・
女は女でマンコから月1で血がでて体調悪くなるとはいえ
男はやはりこういうところが不利すぎる
988 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/06(土) 13:40:11 ID:SPmZphgm
受かる気がしない…
誰かオラに元気をorz
TACの厳選問題集
第1回:61(工業簿記満点)
2:29
3:39
4:48(原価計算満点)
こんなんでも受かるかな?
まだ諦めるのは早いよ、頑張って!!
とでも言ってほしいの?
(工業簿記満点)!に哀愁が漂ってるな
ああ疲れた…
9時30分から昼に30分休憩して今やっと模試の復習終わった!
てか30メートル先の学校では何か知らん工事しとって
俺んちの真横の工事でも建て替えみたいなことしと始めてやがった…
朝から昼食時を除いて今まで騒音が酷すぎる…
まあ集中するトレーニングだと思えばいいことなんだけど
これが3月まで続くらしいからマジで止めてほしい
訴えたらお金貰えるかな(苦笑)
商会は二度目だと満点近くとれたのに
工原って間違えたとこを理解しとかないと二度目でも進歩しないね
ああ疲れた
この、連結がくるのか!
本支店がくるのか!
はたまたBS,PLがくるのか!
って全く分からんところが辛いな
お父さんは合格テキスト商3冊目を捨てた
それでも受かる気しかしないわ
過去問は60〜90の間を上下してる
工原は45以上確実っぽい
そんなにできるのになぜ連結を捨てる
そもそも90点取れてる時点で、合トレ3マスター済みとなる気がするがな
連結はCFがきつい…
なんとなく分かったようで実はわかってない
CFの修正仕訳を理解するのにもう少し時間かかりそう
個別CFからの連結CF作成とかな
117回の連結ですら13点だった
もう諦めるわ。
>>997 それっていわゆる原則法のことですよね?
連結PLBSからつくる簡便法はぜんぜん簡便じゃない…かかる手間は原則法とかわらない気がします
1000埋め
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://school5.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛