平成23年度税理士法改正part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
客観的にマジで会計士やばい。
税理士や公務員への転換は、逃げじゃない。
監査法人は、新人は採用したくないそうだ。

http://diamond.jp/articles/-/9750

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx8SAAgw.jpg

今年の採用数は550です
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 07:38:27 ID:???
公認会計士って制度変わって底辺大学卒が一年勉強して受かる資格になったんでしょ?
一流大学行ってる人はこんな需給バランスの崩れた糞資格取らないし。

それに比べて税理士は税務案件でウマウマですねw
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 07:54:13 ID:???
来年は新人採用を停止する法人があるから採用数は300人ぐらいか?
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 09:03:26 ID:???
てかたとえ一部でも試験に受かって税理士になって、会計士にコンプ抱くなんて人はほぼ皆無だと思うよ。
てか他の隣接士業で一番仕事で絡まないというか、使えないのは会計士だからな。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 10:39:14 ID:???
>>667-680
朝から必死に頑張ってまんなw
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 10:42:23 ID:???
会計士コンプの心を刺激されたんじゃねw
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 10:44:59 ID:???
>>676

まぁ自分で様()とか付けちゃう自惚れ馬鹿を採用する監査法人もないだろうがなw

一生斜めに構えて生き恥晒していれば良いよwwwww
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 11:22:49 ID:???
まあお前みたいな粘着コピペ脳のクズがいる税理士界は更に悲劇だなwww
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 12:10:20 ID:???
月曜日の朝から草生やして必死のニートども、乙であります。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 17:46:09 ID:???
会計士受かったのに監査に就職できない慶應卒26歳がきましたよ。
税理士なればよかったとは思わないけど、今から会計士めざすなら皆さん相当な覚悟が持ってください。。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 18:12:58 ID:???
>>686
日本語おかしいですよ慶応卒さん
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 19:20:33 ID:???
何が慶応卒だよネガ基地じゃねーかw
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 21:09:54 ID:???
>>664
それは無理だな。
弁護士や会計士で、大手事務所のパートナークラスなら
今でも億稼ぐ人は結構はいるけど、税理士ではいないぜ。

20年前の税理士はよかったけど、
今の環境はが違うんだよ。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 22:15:35 ID:NcFCWcef
>>689
職員5人の街の税理士事務所で3000万ぐらい稼いでいるから、
(事実確認ずみです。)
職員20−30人クラスの中堅事務所の所長税理士で
普通に億稼いでるだろ。
100人超えるような事務所は見当がつかない。
税理士って開業医よりも稼ぎがいいんだよ。

但し、客をつかむのに時間は掛かるけどな。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 22:46:46 ID:???
>>689
一例挙げると、親の同級生が税務署途中退職して税理士なったんで、そのツテで税理士事務所入れてもらったけど従業員30人で年収5000万あると言ってたよ。
飲みの席で教えてくれて君も頑張ればもっと上狙えるからと言われ、今めっちゃがんばってる。
ちなみにその人は税務署早期退職でコネなかったからOB税理士のもとで勉強して独立開業した苦労人。
そのOBは今70代で年収一億数千万だとか…。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 23:23:32 ID:???
>>690
職員5人の街の税理士事務所で3000万ぐらい稼いでいる人は
確かに少数であるが存在する。
しかし、億はいない。税理士業務は、極めて単価が低く
労働集約的で月1000万円稼げるようなコンサル業務もない。

会計士や弁護士の場合、大手企業相手のM&Aや企業再生
上場準備や内部統制等の何十億、何千億が動く業務を行う
大手事務所でなければ、一人で億を稼ぐのは無理があるぜwww
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 23:25:08 ID:???
ちなみに、職員5人の街の税理士事務所は、
10年前は1000万円を超えていたが、
今では800万円以下。

大手監査法人勤務の公認会計士で実務経験10年程度と
同じ年収レベル。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 23:40:59 ID:???
親事務所で年商6000万円、俺の取り分1300万円。職員はパートが1人だけ。職員は少ない方がいいよ。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 23:44:30 ID:???
自分の稼働時間でいくら稼げるかが専門職としての価値。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 23:49:20 ID:???
稼働時間あたりの単価が大事。
税理士業務だけやっていたのでは税理士事務所が多くて
顧問料までゼロでやる程、競争が激しいから、
経営コンサル業務を強化しなければいけないが、
大手経営コンサルファームに対抗できず
実際は、競争で単価が毎年下がる税務業務しかできていないのが
現状ですよね。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 23:59:54 ID:???
でもいいじゃん
ボケたりして働けなくなるまで稼げるし
儲かるかどうかはどれだけ健康を維持できるかにもよるね
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:03:57 ID:???
経営コンサルって糞みたいな提案しかしないよな。
あんなんでよく金を請求できるよ。
税理士のほうがよほど的確なアドバイスしてるぞ。

699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:05:49 ID:???
ぶっちゃけその税務がおいしいんだよなぁ。
二世だけど俺含め知り合いの税理士さんは皆年収1億以上軽ーくあるよ。
悪いが会計士さんが億稼ぐという話はあまり聞かないな…。
中小企業の社長さんはやはり税理士に信頼を寄せているところがあって、会計士はお高く止まっていそうで何だかとっつきにくいと言っていたよ。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:06:04 ID:???
引退する人が少なくて(供給が減らない)、
税理士取得者が増加(供給が増加)する中で
顧客の中小企業が減少(需要減少)の場合、
供給過剰によって、価格競争は激化し、
差別化ができない税務業務では、価格競争が
より深刻化するでしょう。そうすると、
将来性は真っ暗と思います。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:10:56 ID:???
699
それはおかしいな。年収3000万円の2世税理士は地方によくいるけど、
その数は激減しているはず。地方の企業は大幅に減少して
特に製造業は海外に拠点をシフトしているので、
懐事情は大変と良く聞くよ。年商1億円ならたくさんあるけどね。
それと、顧問料も昔は5万〜10万もらえたけど、
今では、雑用含めて1万〜3万。雑用が大変だから、
そんなに顧問先も持てないし、人も雇えないから
労働時間が大幅に増加して、休日もない人も多いらしい。
休日ゴルフ、夜は高級クラブでなんて時代はもう15年前の話。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:13:19 ID:???
税務でも他と同じことやってたらダンピング合戦に巻き込まれて
旨みなんかないよ。

長く付き合ってくれていて、個人的な信頼関係があるいい顧客が
ついているなら別だが、そんなとこにこれから割り込む余地はない。
安定した稼ぎが出るのは二世くらいだね。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:15:39 ID:???
と、まぁ普通はそう考えるんだけど儲かるんだなぁこれが。
あと今の時代的確な税務コンサルで差別化はからないと顧客は逃げてくよ。
差別化できないっていつの話?
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:16:07 ID:???
長く付き合ってくれていて、個人的な信頼関係があるいい顧客は
今、廃業や倒産が増えているでしょ?
だから、二世も大変なはずですよ。知り合いの2世も
親父の頃とは違うと嘆いているよ。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:21:28 ID:???
たしかに…親父の代は年収2億超えてたけど今は年収1億くらいだからね。
昔はいい時代だったよ。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:27:06 ID:???
差別化とかいうけど特別なことするんじゃなくて
当たり前のことを的確にタイムリーにアドバイスするしかないんだよ。
そういうのってどの事務所も意外とできてないんだよな。
試験合格していて基礎がきっちり頭に入っていて、さらにいつも勉強欠かさず、
実務こなして経験積んで、事務所内の効率化もできていて、
顧客の月次の業務効率化とかにも常に気を配ってないとだめ。
そういう意味では二世は有利。ある程度親の経験引き継げるから。
当然あぐらをかいていたらすぐだめになるけど。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:32:00 ID:8IE1FyXG
顧問料最低水準でパートだけでやっている俺を以って大企業管理職以上の
収入があるんだよ。
顧問料が高くて職員から搾取している税理士の収入については、
推して知るべしだ。 同業者とはいえ時々腹立たしくなるよ。
これでも昔はもっと稼げたというのだから。
税理士は皆ケチで安い服着て、安い車に乗ってるから
大して金持ってないだろうと想像してるだろうが、それは間違いだ。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 00:41:34 ID:???
税理士は質素倹約
会計士は無駄な浪費
最後に勝つのは税理士で決まり
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 07:06:01 ID:???
コンビニ経営者だけど、従業員一人しかいない税理士に依頼したら、毎度毎度えらくバカ高い税金だったから、調べたら30万近く多く税金払わされてた。
電話したら笑いながら、「多く税金払う分はいいじゃない!あんた高額納税者だよ!(笑)」と言われた。
キレそうになったけど、未だに断れずに顧問にしてる。
税理士って税務署退職者とかはこんな荒仕事やってる人意外と多いと思う。
試験合格した若手の税理士は親身でなかなか仕事が早いと聞く。
そんないい税理士いたら紹介してほしいくらい。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 07:17:48 ID:???
>>709
わかり易い捏造だな試験組さん
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 07:26:31 ID:???
いやこれホント捏造じゃないよ。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 09:54:10 ID:???
これだから試験組は馬鹿だって言われるんだよな
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 10:39:31 ID:???
Fラン大卒の友達が会計士なってた。
「マジ!?すげーな」て言ったら「今は俺みたいなバカでもなれるんだよ、会計士って。中卒、高卒の友達も一年で受かったよ」だって。
昔は難しかったらしいが今は猿でも受かるらしく、税理士のほうが難しくてバランスがおかしくなってるそうだ。
ちなみにその友達はなかなか監査法人の就職決まらないみたい。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 10:42:55 ID:???
赤字にして税金払わなくてすむようにする仕事ってよく考えたら酷いよな。
企業家だったらいっぱい儲けて会社を大きくするのが普通だと思ってたんだが。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 11:12:54 ID:jMAXfx10
話題の趣旨が変わったな。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 12:15:07 ID:???
税理士は税金を減らすことが求められる
会計士は利益を増やすことが求められる
どっちを使うかは経営方針しだいか
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 12:29:32 ID:???
いつの時代の話だよw
最近の若手税理士は節税だけじゃもう客つかないから中心企業診断士取ったりして経営コンサルもやってるよ。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 15:29:09 ID:???
>>717
利益を増やす=売上げを増加するって意味じゃねーぞwwwww

719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 16:25:20 ID:???
Fランなん採用不可。
NNT
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 16:40:48 ID:???
>>717
プププ
経営コンサルなんて乞食税理士のやる事。
自分から負け組ていってるようなもんw
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 16:48:44 ID:UXlJIJpR
>>709
面白い。笑た。 
OB税理士と顧客との関係をものの見事に衝いてるよ。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 21:12:17 ID:???
相変わらず自演しかいないなここ
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 23:27:56 ID:???
だからなんでもかんでも自演で片付けるなよ
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 23:31:57 ID:???
税理士の税務開放の前に、

公認会計士・弁護士に税務業務の独占権付与をとっととやろうぜ!

725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 23:56:17 ID:UXlJIJpR
>>722
だいたいOBは客にため口で絶対に敬語とか使わないし
(客→OBはもちろん敬語)、ミスを指摘しようものなら謝るどころか
逆に怒られるのが普通だよ。
709は、怒られなかっただけマシだろ。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 17:50:03 ID:???
>>709
住んでるところと税理士、会計士、会計事務所でそれぞれ検索してみれば?
若いのブログやホームページやってるのチラホラいるし
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 18:45:53 ID:VO4yyFci
今って税理士目指す人少ないんですか?
受験生が会計士に流れてるようだけど実際会計士が税理士の仕事をすることって難しいんじゃないですか?
もちろん可能だけど実務も知識も足りないし
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 19:34:42 ID:???
会計士講座の入門生は激減してるらしいから、税理士から会計士に
流れているというのはウソだと思う。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 19:37:44 ID:???
>>727
少し前に会計士の合格率が異常に高くなった時に、難易度の逆転が起きて大量に流れたみたいよ。
まぁその時の暴挙?のツケを今、業界全体で払わされてるみたいだけどね。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 22:16:28 ID:???
大量合格で去年まで会計士に流れて、
難しくなったんでまた税理士に戻ってるんだよ、が正解な
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 22:45:52 ID:???
税理士試験は、この10年間、受験者数は減少傾向。
会計士は、受験者数が増加している。

将来性があるか?ないか?で受験者数の増減が決まる。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 22:48:02 ID:???
公認会計士・弁護士に税務独占権を、今年度中に付与する法案を通そうぜ!

公認会計士法・弁護士法・税理士法に
「公認会計士・弁護士は、税務業務において独占的地位を有する。」
と追記したものを国会で通せば、それで終わる!
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 22:50:05 ID:???
会計士が増えたのはあの5万人計画と3000人合格だよ
それが崩れたから断念組は大量に税理士に流れるだろうね
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:09:22 ID:???
税理士は、ずっと受験者数が減少だよ。
将来的にも受験者数が増加することは無いと思うぜ。
マジレスして悪いけど…
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:12:46 ID:???
日税連の宮口副会長も会計士試験合格者を減らせと言ってた
会計士はまた難しくなって税理士の人気は復活するよ
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:14:48 ID:???
日税連の言うことは実現されることが少ない。
公認会計士協会や弁護士会の方が発言の重みが違う。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:15:27 ID:???
>>734
今年は税理士受験者数が増加した。
会計士の就職難の影響もあり、簿財受験者が増加したそうだよ。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:21:37 ID:???
簿財受験者が増加した理由は、公認会計士の免除科目を取りたいから。
税理士の簿財以外の科目受験者数は、減少してるだろ?
皆、公認会計士になりたいんだよ!
将来性のない税理士になりたいと思う若者はいない。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:26:10 ID:???
めちゃくちゃな採用やダンピングをし、ゴミのように大量のNNTを出してる業界のどこに将来性が?
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 08:04:10 ID:KQtBgxg3
そら会計士の撤退者は大量に税理士のほうへ流れるわな
まあ当たり前のことだ
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 08:19:04 ID:???
監査やりたいなら会計士。
税務やりたいなら税理士。
民間で活躍したいならどっちでもいい。
多少会計士のほうが求人では給料高いみたいだけど、結局は仕事できるかできないかだからな。
つまり、難易度争っても無駄ってこった。
俺は監査やりたいとは思わないから税理士めざしてるだけ。
君らはどっちがやりたいの?
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:05:49 ID:???
会計士になるの無理なんで税理士に変更する
みんな宜しくな
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:09:58 ID:???
>>742
どうぞどうぞどうぞ
お前みたいな分母候補のゴミは大歓迎ですよw
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:12:22 ID:???
税理士は上から1000人だから分母とか関係ねーだろ実際w
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:14:48 ID:???
おれは簿財あるから即刻で税理士にした
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:16:44 ID:???
まじ今の情勢だと来年の税理士受験者は大幅に増えるだろうな
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:30:22 ID:???
もう事務所にいる体臭プンプンのオッサンベテは永久に受からないよ
粗大ごみくずは消えろ
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:39:59 ID:???
うちにいるベテは口臭あるし鼻毛も出しまくりなんで
新人が入っても気持悪がってすぐ辞めてまう(特に女子)
もっとも所長もそのタイプの禿げデブなんで事務所としては最悪だ
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:40:04 ID:???
>>745
院免使えば、少なくとも税理士にはなれるよな、うらやましい。
税理士になれば、会計士の租税法も免除か。
レック大物講師が言うとおり、この情勢なら妥当な判断だよな。
俺もとりあえず簿財とって、院に入ろうかな。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:42:08 ID:???
会計士受験経験のあるやつはかなりの確率で簿記か財表のどちらかは持ってると聞いた
勉強でかなり被るらしい
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 10:17:57 ID:???
会計士があれだからいま予備校は税理士への転向を強く勧めてるね
当然落ちた人対象だけどね
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 10:25:42 ID:???
税理士だけでなく、若ければ公務員も薦められるよ。
既卒24、短答落ちで、12月は10年目標テキストで受けるけど、
今後を考えると、税理士試験の簿財や公務員試験を考えておくのは
良いと、講師から言われた。
会計士就職難については緘口令が敷かれてるみたいだけど、簿財と
公務員は、個別関係での話として進路相談で教えてもらえたよ。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 10:41:25 ID:???
公務員講座があるからなんだろうけど公務員も簡単じゃないからね
それに何年も無職のまま受けられる性格の試験じゃないしね
基本的に公務員は新卒が一般就活で受ける試験でしょ
勿論受かれば5年10年かかる税理士よりか数段いいけど
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 11:44:16 ID:???
>>750
ないない笑
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 11:52:31 ID:???
>>750
あるある笑
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 11:54:29 ID:???
税理士だと合格消えないから社会人受験だとその分精神的に楽
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 11:57:36 ID:IbRSFwe/
>>749
税理士法改正でミニ税法が廃止になる見込みだから、
簿財持って院に行っても容易なことでは税理士になれないよ。
法人、所得、消費、相続はたとえ1科目とはいえ合格は容易じゃないよ。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 12:01:39 ID:???
それは全員同じ条件だから関係ない
容易じゃないのはみな同じだし
一般も公務員も稀に見る就職難なんだし
勉強の流れからしたら断念後は税理士しか道はないということだろ
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 12:10:08 ID:???
受験資格廃止はあったけどミニ税法廃止なんて会提案の中になかっただろ
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 12:23:57 ID:???
完全廃止提案じゃないな。これもあくまでも案段階だけど。

(試験の目的及び試験科目)
第6条 税理士試験は、税理士となるのに必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することを目的とし、次に定める科目について行う。
一  次に掲げる科目(イからホまでに掲げる科目にあっては、国税通則法その他の法律に定める当該科目に関連する事項を含む。
以下「税法に属する科目」という。)のうち受験者の選択する3科目。ただし、イ又はロに掲げる科目のいずれか1科目は、必ず選択しなければならないものとする。
イ  所得税法
ロ  法人税法
ハ  相続税法
二  消費税法(以下、削る。「又は酒税法のいずれか1科目」
ホ  国税徴収法
ヘ  地方税法のうち道府県民税(都民税を含む。)及び市町村民税(特別区民税を含む。)に関する部分又は地方税法のうち事業税に関する部分のいずれか1科目「以下、削る。「ト 地方税のうち固定資産税に関する部分」」
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 12:28:00 ID:???
イとロは必須にすべきだな
ハとニは選択にして税法は4科目がベスト
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 12:31:44 ID:???
税理士試験の受験資格が撤廃されれば簿財受験生の質が下がって合格し易くなる。
大学2年から受験出来るから卒業までに最低簿財、可能なら+税法1に合格する。
その上で院が合理的かな。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 13:01:57 ID:???
税理士法改正前に、税法免除のFランク院に入っておくのは吉。
社会人ならなおさら入った方がよさそうだ。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 13:06:49 ID:IbRSFwe/
院免も会計士のNNTと同じような深刻な就職問題があると聞いたが。
25才以下でかつ一流大卒でなければ大手税理士法人
も零細事務所も就職不可能。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 13:34:35 ID:???
残念ながら税理士の世界はなった者勝ちなんだわ
低学歴の高卒はだまって最底辺の5科目ベテでもやっとけ
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 14:34:06 ID:???
http://www.kaikei-kyujin.com/dir/nologin/searchjob/corpKind/CO_JIM.html;jsessionid=ECA05B7BDFBA7775AE653C9E8262C3F0
えり好みしなきゃいくらでもあるよ。但し低給与だけど。
修行しながら受験していくわけだからこのぐらいは我慢しなきゃ仕方ない。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 15:02:19 ID:???
ダブマスはNGだけどシングルならOK。
学歴ロンダも狙って学部より上の院に入った方がGOOD。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 15:12:10 ID:KM1lZEvJ
免除は今年改正されるの?確定するとしたらいつ分かるの?
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 15:17:31 ID:???
>>768
今のところ改正の叩き台にも院免は現行通りと明記されているよ。
改正するする言ってるのは低学歴試験税理士のただの願望。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 15:35:31 ID:???
高卒は行きたくても院には行けない
かわいそ
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 22:54:52 ID:???
>>739
・公認会計士・弁護士に税務独占権付与
・税務開放
が迫っている税理士より、公認会計士の方が将来性があるだろ
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 22:58:56 ID:???
>>771
お前気持ち悪い顔してるんだろうなーと思う。多分正解
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 23:22:55 ID:???
>>772
おいブサイクw
深夜バイトの時間だぜwww
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 23:51:25 ID:???
>>773
nntは時間無制限w
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 23:53:18 ID:???
税務開放で、行政書士・社労士・診断士・民間コンサルが参入。
業務単価がさらに下がりそう…
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 08:20:24 ID:???
>>775
ドシロウトには解放されないよ。
でも、ドシロウト参入は歓迎。訴訟ビジネスで狙い撃ち。
税理士同士でも起きているんだぜ。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 09:13:58 ID:???
じゃあ名称独占資格にして他士業からどんどん顧客奪おうぜ^^
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 09:28:05 ID:???
どうせ会計士の撤退者がどっと流れてきて客の奪い合いは必至
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 12:26:56 ID:???
会計士の撤退者=負け犬
そんな租税法もろくすっぽ知らん底辺層が流れてきたって無問題。
やり損なって火ダルマになるだけ。


いや、訴訟が増えるってことは世間のイメージ低下にもつながるから、
無問題とはいえないか・・
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 13:23:57 ID:???
無資格薄給税ベテ=最底辺=事務所の粗大ごみ

永久科目合格にすがる哀れなおっさん受験生
惨め過ぎるのだが
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 13:26:15 ID:???
会計士撤退者どっとこむで税理士ベテの終焉w
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 15:38:03 ID:???
冗談抜きで実際そうなる確率高いだろう
こいつら事務所内でも粗大ゴミと言われている層だから
受験資格廃止も確実になったしもっと若い層に受験してもらい
この機会に一掃されて欲しいね
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 15:59:23 ID:Z4ETjJ+q
税理士やめて介護士なろうぜ。人の役に立つ仕事しようぜ
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 16:08:47 ID:???
いやだ介護士なんて
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 19:09:23 ID:???
ボケオンリーでツッコミ不在のスレだなおいw
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 23:31:10 ID:???
>>776
それは日税連の要望であって、
税務開放は、どうしても避けられない流れ。

税務開放があっても、税務について10年程度の実務経験のある
行政書士・社労士・診断士・民間コンサルに参入されても
蹴散らすくらいの能力が税理士には必要だぜ。

行政書士・社労士・診断士・民間コンサルは、税務だけでなく、
それぞれの分野の専門に加えて、10年程度の税務ノウハウを組み込んで
参入してくるだろう。当然、個人事務所でなく、
コンサルファームや●●士法人などの規模での参入になるだろう。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 03:09:38 ID:iIQLXNyF
>>776
ついこの前まで、外人向け観光ガイドが独占業務だった、
この独占業務大国の日本において、国家財政に関わる税務
の独占が外れるなんてことは100年ないよ。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 06:11:58 ID:???
独占が外れるのではなく名称独占になるんだよ
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 11:44:56 ID:GMCu3RYy
>>781>>782
それは単なる競争。今までと変わらない。
会計士試験撤退者もあっというまにベテになるよ。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 11:58:30 ID:???
税務署員の友人の話を聞いて、W院免除で税理士になった者です。
はやく改正で院免除を廃止すべきです。既得権益を守りたい。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 16:59:15 ID:???
>>788
独占業務が外れて、名称独占になるだけの話。

会計士や弁護士がいれば税務は問題なし
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 17:28:36 ID:???
酒誇張で税理士になったものです
税理士法改正で国税4法を必須にして
税理士レベルの底上げを早期に図るべきです
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 17:46:47 ID:???
税理士です
無償独占から名称独占にして税理士間の競争を促進し淘汰すべきです
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 17:50:33 ID:???
税務開放してみて、国民と企業に
税理士の存在感を出してやればよい。

税務開放、熱烈歓迎!
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 18:15:08 ID:???
キモ顔のオッサンが今日も大ハッスルだな。
40超えて素人童貞とかどんな極大呪文が使えるんだ?w
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 18:42:32 ID:Y6aSYzIB
既登録も含めて国税4法はいいね。
おれは消費税だけでいいわけだ。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 18:58:37 ID:???
まあ一番改正すべきは永久科目制の廃止だな
この業界は中年ベテ多すぎ
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 20:09:01 ID:???
税務開放、熱烈歓迎!

その前に、来年ではなく、
今年中に、弁護士・会計士に税務独占権付与のため、
弁護士法・会計士法・税理士法に、
「弁護士及び公認会計士は、当然、税務業務の独占権を有するものとする。」
の文章を盛り込んでしまおうぜ!
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 06:17:44 ID:DMUNvFSM
>>798
本当に税務は大人気だな。
まあ確かに税務は、この不景気の日本において、最後に残された
旨い商売だからな。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 09:16:48 ID:???
税務が人気あろうがなかろうがどうでもいいから
事務所にいる鼻毛が伸びたメタボ滞留ベテだけは氏んでほしい
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 10:45:33 ID:KNcpXMN5
税務開放なんて少なくとも今回の改正じゃあるわけない
今回の改正でありえるのは、
(1)受験資格の廃止
(2)2段階方式の採用
(3)合格科目留保制の廃止
の3点。1は可能性が高く、2は微妙。3は可能性は低いと思う。
少なくとも税務開放は絶対ない。繰り返す。税 務 開 放 は 絶 対 な い 。
会計士の諸君、諦めたまえ(笑)
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 12:31:28 ID:dCQX8CTX
>>801
そんなに力を入れて否定しなくても
会計士の税務解放要求なんて、その実現可能性において
中国の沖縄領有化要求と同じレベルの話だよ。
適当にからかいながら相手すればいいんだよ。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 12:42:45 ID:???
>>802
監査法人への就職難から荒れるからな
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 14:56:29 ID:???
てか会計士受験生諸氏は他資格に絡んでないで、滅茶苦茶な計画を遂行した結果、資格の根底を揺るがすような
大惨事にしてしまった張本人達に、抗議するなりなんなりとアクション起こすのが先じゃないのか?
これじゃあやってる事、本当に某国と変わらないよ。

805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 15:16:23 ID:???
税理士会の主張が中国や韓国なんだが。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 16:14:13 ID:???
税理士はなくなることは既に確定している
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 20:51:28 ID:8PuYlFg7
↑中国人じみてるなw
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 20:56:05 ID:DMUNvFSM
中国
 沖縄は昔 中国が支配していた。
 だから沖縄は中国領
会計士協会
 税務は昔 公認会計士が行っていた。
 だから税務は公認会計士が行う。

思考回路
 中国=会計士
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 21:27:58 ID:???
世界的には会計士と弁護士が税務をやってるから業務開放は別にいい
と思う。

今でも無試験で税理士登録してるんだから開放しても現状と何も変わらんよ。

反対するのは日税連が既得権益を犯されるからだろ。
そんな年寄りの下らん保護主義に価値はない。
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 21:53:46 ID:???
弁護士・公認会計士に税務独占権を今年中に付与せよ!

日本だけだぞ。世界に後れを取るな
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 21:54:57 ID:DMUNvFSM
>>809
大いに変わるだろ。
税理士登録していない会計士がやった脱税幇助を
誰が取り締まるんだよ。誰が処分するんだよ。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 21:56:18 ID:???
弁護士会・公認会計士協会は、税務独占権の付与を強く要求!

行政書士会・社労士会・中小企業診断士協会・民間コンサルタント業界は、
税務開放を強く要求!

数では、圧倒的に税理士が不利。
数の論理・票の力で、国会議員を動かし、
税務開放へ!
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 21:57:29 ID:???
会計士は金融庁の監督下にあるから行政指導の面は心配しなくても
いいと思う。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 21:59:30 ID:???
>>808
税理士包囲網、成立。

今の中国と同じ!?
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:00:10 ID:???
既得権益っつーか、税務の知識が無い会計士が勝手にひょこひょこ税理士ですと看板出しちゃ
税理士の質が下がるから、日税連に登録してからやってねっていう普通の話だと思うけど。

特に0708の粗製乱造から始まって、5万人に増やすとか言ってる質が下げ止まらない会計士に
無条件で開放なんてとんでもないわけで。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:02:21 ID:???
特に810とか812みたいなキチガイが多いから、一科目必須にしろって話にしてるんだろ?
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:04:54 ID:???
>>815
会計士が5万人になれば、
弁護士会、行政書士会・社労士会・中小企業診断士協会・民間コンサルタント業界と
連合を組んで、税務開放を求めれば、
国会議員も数の論理で、税理士の意見は聞かないだろ?

だから、税務開放は実現可能!
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:05:19 ID:???
格上げ資格は、弁理士、税理士、USCPA・・

http://ameblo.jp/top-of-cpa/entry-10685844213.html#main
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:08:22 ID:???
キチガイが毎日よう吠えとるわwww
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:09:18 ID:???
キチガイって、税ベテのことでしょ?
あれは精神的に逝ってるからなw
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:10:01 ID:???
てか税務開放どころかこんなキチガイを封じ込めるためにも一科目合格制は必須だな。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:10:38 ID:???
s
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:11:00 ID:???
行政書士会・社労士会・民間コンサルタント業界では
すでに税務開放を叫んでいる。
そろそろ、国会議員を立てるんじゃないか?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:12:14 ID:???
>>823
はいはい妄想お疲れ様。

一科目合格は必須になります。
残念でしたねw
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:14:07 ID:???
税務開放は、止められませんよ。
可愛そうに…
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:16:09 ID:???
>>825
誰から見てもあなたの頭が一番可哀想ですよ^^
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:17:37 ID:???
>>826
悔しいんですね。。。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:20:13 ID:???
税理士の視点だけに立った意見は、
その他大勢の税理士包囲網にはかないませんよ。
いくら筋が通っていても、いくらでも反論を理論化できる。

要は、数の論理が大事。
まして、包囲網を組まれるなんて、政治力に問題あり!?
だよね?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:20:55 ID:???
>>815
別に会計士や弁護士は今でも無試験で税理士登録して何ら問題は
生じてないわけだから別に開放してもまったく現状と変わらんと思うぞ。

別に所属するのが日税連であろうが会計士協会であろうがそこは
問題ないと思う。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:23:36 ID:???
税務が開放されようがされまいが
会計士「受験生」では話にならんよ?まずは試験に受かれ
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:26:05 ID:???
軽くキチガイ相手をしたけどなに言っても無駄か。キチガイだから。
まぁ一科目必須が現実化して少しでも無能な論理展開をするガイキチが
減ることを望みますよ。

ガチ時間の無駄だったw
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:37:39 ID:???
中国
尖閣は日本の領土だが国内法で勝手に中国の領土と決めて反日デモ
税理士会
税務は公認会計士と弁護士の本来業務だが勝手に税理士のものと決めて叩き台

思考回路
税理士会=中国
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:38:50 ID:???
↑完全に中華思想
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:47:55 ID:???
スレチだけど司法修習期間給料でなくなるんだってね
政治力の大きな日弁連が抵抗しても、財政赤字の前には敵わないみたいだな

これは置いといても、弁護士会計士は下手に試験制度いじって失敗してるし税理士もそのままでいいと思う
個人的に抜け道はなくしても改悪にはならないと思ってるけど、現実的ではないし
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:52:56 ID:???
>>829
ならば、税務開放をやってみよう。

外資系コンサル会社も、税務に
今以上に資源投入してくるぜ。
そうすれば、競争が激化して、いい意味で、
税務サービスの質が向上するだろうね。

税務開放、熱烈歓迎!
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:57:02 ID:???
>>835
それでいいと思う。

弁護士は法務に詳しいし、会計士は大企業の会計に詳しい。
各資格の利点を生かして様々な付加価値のある税務サービスを
提供していくのが国民の一番の利益になると思う。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 22:58:21 ID:???
こんな事を毎日書いてる害基地が、短答落ちの会計士受験生や事務所で虐められてる税ベテだったら、人生の終わりっぷりが半端じゃないよな。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:07:30 ID:DMUNvFSM
>>836
そうなると、NHKドラマの村雲みたいな脱税コンサルが、
堂々とHPで あたたの税金カットします。 なんて広告出すし
堂々と税務調査立ち会ったりで、日本は脱税天国になるよ。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:08:00 ID:???
>>836
さすがですね。
このレベルの低いスレで
初めてあたなのようなレベルの方にお会いできましたよ。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:09:50 ID:???
>>838
日本以外のドイツ・韓国含む世界では、
弁護士・会計士が税務を行っているが、
脱税天国になっている事実はない。

むしろ、様々な有資格者との競争が
サービス向上に繋がっている。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:11:26 ID:???
おいおい馬鹿が自演始めちゃったよwww
見ている方が恥ずかしいぞおいwww

自分に向かって「それでいいと思う」とか「あなたのようなレベルの方に」とかwwww

マジきめぇwwwwきめぇwww
ここまでキモい奴始めて見たwww
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:14:54 ID:???
>>839
あたなのようにって何ですか?
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:17:12 ID:???
>>838
そんなことにはならないよ。

なるなら既にそうなっているはず。

弁護士も会計士も職業倫理についてはテストされているから
制度上の手当てはなされているよ。

それよりも日税連や税理士試験では職業倫理に対する手当は
されているの?
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:18:36 ID:DMUNvFSM
>>840
米国は脱税天国になってるだろ
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:20:06 ID:???
別に税理士が納税者の脱税に対する牽制になっているわけではないよ。

そういう反社会的行為に対する制裁は行政の力。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:43:12 ID:DMUNvFSM
>>845
税理士が脱税幇助をすれば税理士資格を失う。
無資格が脱税幇助をしても罰金50万で済む。
国税庁が税理士資格を担保に脱税幇助を抑え込んでいる
事実を知らないのか。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:50:46 ID:???
会計士や弁護士がチョンボしても各業界団体から懲罰を受ける
ことになるからそれは大丈夫だろ。

税務開放を言うといつも税理士団体は規制の不安ばかり口にするが、
それだけではホントに利用者のためにはならない。

会計士も弁護士も既に規制を掛けられているのだから、そんなマイナス面
ばかり考えずに、税務開放を考える際は各資格の特色を活かした税務
サービスを提供して国民の利益に資するプラス面ももっと考えるべき。

848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 23:52:45 ID:???
>>846
会計士も弁護士も職業倫理に違反することをしたら資格を剥奪されますが、何か。

そんな事実も知らないの?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 09:46:13 ID:???
>>844
税理士制度はあるが、
会計士・弁護士が税務独占権を持っている
ドイツ・韓国では、脱税は厳しく管理されている。
日本だけではないぜ。

つまり、会計士・弁護士に税務を任せればよろしい!
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 12:13:53 ID:w55m2RyM
>>849
米国の税務独占権はないよ。
税務は誰がやっても良い。
日本の無資格の経理屋は失うもの(税理士資格)を持ってない
強みでメチャクチャやってるよな。
そのメチャクチャぶりを見込んで、あえて無資格に会計顧問を
依頼する中小企業の社長は多いんだよ。
弁護士なんて、税理士みたいに監督官庁の管理を受けてないから
脱税指南なんてやりたい放題だろ。
誰が取り締まるんだ?日弁連か?だめだろ。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 12:32:01 ID:???
信用失墜行為で処分食らうだろうな。
税理士資格なんかどうでもいいが弁護士資格に及ぶアホなことは普通しない。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 12:51:23 ID:w55m2RyM
とにかく弁護士の納税意識 モラルは低すぎる。
弁護士がパチンコ屋 芸能プロダクションと並んで国税庁の
重点調査業種に選ばれて、集中的な税務調査を受けたのを知らないのか。
少なくとも税務を弁護士に任せるなんて国税庁にとってはとんでもない話だろ。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 20:06:02 ID:???
弁護士へ税務を任せれば、
税務署への行政訴訟にも対応できる。
(弁護士=法律家)

税理士では、税務署の言いなりで反撃すらできない。
(税理士=代書屋)
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 20:59:43 ID:???
意思決定遅いよな。

所詮お役所か。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 23:46:12 ID:???
そうだ!

税務は、弁護士・会計士に任せよう!
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 00:00:46 ID:???
税務開放!
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 12:23:26 ID:UrKntF3Z
確実なのは受験資格撤廃だけであとは未だに不明確なんだよな?
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 12:52:18 ID:???
受験資格廃止は他の資格に影響するわけでないし受けてる側からしても誰も損する人がいないからな
敢えていうと若い人の参入が促進されてハイパーベテはもう受からないというのはあるかな
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 12:57:38 ID:EHaBko61
>>857
受験資格だって確実じゃないだろ。
全部流れてしまう可能性だって十分にあるんだから。
会報とか見てると、また動きが停滞してるみたいだ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 13:11:12 ID:???
でも科目制だけ継続すれば受験資格は継続する理由がないのでは?
廃止したとしても1年1科目で受けるのは変わらんから最低でも5年はかかる。
ひよっこレベルが受かるようになってバランスが悪くなるということにはならないだろ。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 17:29:52 ID:EHaBko61
受験資格廃止すれば、取りあえず簿記財表の難易度は下がるか。
でも簿記財表の合格者が増えれば税法がさらに激戦化するな。
法人は合格者1000人で頭切りしてくるだろうし。
これに、ミニ税法廃止も加われば、法人とか消費は地獄の難易度となる。
おそらく院免は税法たった1科目が受からずにほぼ排除される。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 19:29:20 ID:mOoDT4LF
受験資格廃止で受験者は2割から3割程度増えるが
足切りの基準が多少厳しくなるので合格人数は結局ほぼ同じになるんだよな
つまり科目ごとの平均合格率は10%強から10%弱の合格率になると思われ
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 20:40:57 ID:???
受験資格廃止になると某他資格のように、最年少記録を塗り替えるだけの記録に成り下がり、
大学の学部まで行って一般常識や広い視野を持った上で資格取得って流れは無くなるだろうな。
まぁどっちでもいいけどさ。

某資格のゆとり化の酷さが対岸の火事じゃなくなるかもよ。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 21:01:24 ID:fN2WKjko
>>863
税理士が業務独占なのは先進国では日本位でなのにいまさら何をおっしゃるw
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 23:27:47 ID:???
会計士は誰からも必要とされていない
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 01:43:42 ID:???
弁護士・会計士がいれば税務は完結する。

税理士は、なくても問題なし。
つまり、誰からも必要とされない資格。

税理士は、税法が複雑なドイツ・韓国でさえ、
弁護士・会計士に税務独占権を付与している。
それも、日本と比べて韓国・ドイツは
経済成長が著しい。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 05:59:41 ID:BQlFisor
>>866
あんた一体誰だ。
会計士(受験生含む)にしては無知すぎる。
ドイツ・韓国には税務独占権は存在しない。
税理士は名称独占だよ。(それでも収入は日本の税理士より高い。)

868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 06:10:27 ID:???
そもそも税務の話なんかだれでもできるだろ
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 08:45:24 ID:???
>>868
ほら会計士なんてこんなバカばっかなんだよ
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 08:57:05 ID:???
税理士はカスばっかなんだよ。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 10:14:24 ID:/Isg72cA
ドイツと韓国の税理士は実力と権威と社会的信用があるから
名称独占でも全然大丈夫ということだ。
ドイツと韓国は、無試験免除はないし、ほぼオール試験合格。
その試験も思考力が問われる非常に厳しい試験だ。
それに比べて日本は若手税理士の半分以上が無試験免除だからな。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 10:28:57 ID:???
改正案では選択科目から酒税を削除しただけじゃないの?たしか
法人税・所得税・消費税が必須にならないのが不思議だわ
あと東京会案にあったような科目合格に期限を設けるのも提案されてない
こんなんで10年ぶりの大改革なんて言ってるんだから笑っちゃうよ
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 11:06:59 ID:???
日税連が6回目の税理士実態調査やるみたいだ
今後の税理士法改正の参考資料にするとのこと
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 11:36:01 ID:rfKsrzPr
受験資格を撤廃すれば受験料で多少でも儲けが出るからやるんだろ
合格割合は平均10%〜15%から平均8%〜12%に減らしそうだけど
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 12:23:00 ID:???
撤廃で10%ぐらい受験者増えると思う
受験者年齢も下がって税理士業界にとってはいい傾向
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 14:04:56 ID:???
税理士制度は現行で十分機能してるんだから、滅茶苦茶やって大失敗してる会計士なんか見習わなくてもいいだろ。
実態を全く把握せず、何か手柄を立てたいだけにしか見えない東京案のカスっぷりが異常。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 15:01:53 ID:???
長期受験によるベテの量産、試験免除制度への不満、
機能なんて全くしてないだろ
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 15:23:44 ID:???
免除→無試験合格が無くなり、ある程度のレベルを担保しながら大学院により体系的に学ぶ事ができる、いわばロースクール制度に近いものに。
ベテの量産→バカが受からないのに専門学校のやベテお友達の「5科目じゃないと!」キャンペーンに乗せられて意地張ってるだけ。

試験馬鹿は資格は単に資格で、受かったあとはそれぞれの働き次第という事にそろそろ気づかなければならない。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 17:00:50 ID:/Isg72cA
平成13改正時は5−6年だった受験期間が、この10年で8−9年
と50%も伸びている。
この受験期間って、社会通念上 許容限界を超えてないか。
社会悪ともいえるような制度になっていないか。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 17:07:10 ID:???
税法法規持ち込みにして一括方式にすれば短期合格になるよ
いたずらに長期受験になるだけの永久方式だけは止めたほうがよい
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 17:10:34 ID:???
会計士を一科目必須にして合格率をちょろっと上げれば解決だろJK
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 17:13:27 ID:???
改正最終案キター
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 17:13:53 ID:???
>>882
ソース
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 18:11:40 ID:???
なんだガセか
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 00:19:45 ID:LghUx6yj
研修強制受講は反対だ。
理由はいびきで講師の声が聞こえなくなるから。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 10:19:07 ID:???
やはり東京税理士会案が一番まともだったな
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 11:36:23 ID:B96NMSUB
しかし税理士が事実上日本独自に等しいのに弁護士はともかく
公認会計士にまで参入制限すべきなどとは思い上がりもはなはなしい
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 11:42:53 ID:???
>>887
お前は勝手にはなはなしてろw

税法無知の負け組会計士風情が税務参入に必死なほうが片腹痛いわ
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 11:43:28 ID:???
弁護士会計士の件はどうせ承認されないからどうでもいい
大本営の日税連だってそう思っている
そんなことより科目合格に期限を設けて欲しい
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 11:46:38 ID:???
>税法無知の負け組会計士風情が税務参入に必死なほうが片腹痛いわ

そうじゃなくて制度的に弁護士と会計士は当然に出来るのな
そのへんを間違いないように
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 11:57:59 ID:???
べて連中は永久保証に甘えるな!
粗大ゴミと揶揄されてるのが分からんのか!
さっさと事務所から出ていけ!
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 12:03:46 ID:???
>>890
そりゃわかっとるが、制度的に当然に参入できないこととなったら
食い扶持に困る会計士がいるわけだろ?
ま、改正でここに手がつけられるとは俺も思ってはいないがな。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 12:06:31 ID:fVQQyR/b
>>889
>大本営の日税連だってそう思っている
だったら何で世界の情勢からみても実現性が低い要求を続けているんだwwwww
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 12:13:56 ID:???
会員へのガス抜きと税理士の税務独占を守る一種のポーズ
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 12:17:27 ID:fVQQyR/b
>>894
税理士が行政書士もらえることを放棄はしないんだなw
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 12:19:05 ID:???
>>895
別に放棄してもいいよ。
行書は小銭稼ぎにもならないし。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 12:24:36 ID:???
行書なんて資格界の盲腸のようなもんだろ
あんなどうでもいい不要の資格は他にない
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 12:26:45 ID:fVQQyR/b
本当に仕分けが必要なのは日本の資格制度そのものかもしれないな
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 12:35:47 ID:???
いや日本という国そのものだよ
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 14:14:19 ID:???
>>899
お前みたいなバカが何故日本から出て行かないのか不思議でしょうがない。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 14:44:17 ID:???
>>900
シナチョンだからさw
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:28:28 ID:kjUAaDxl
>>889
会計士は、他の税理士の客を強引に奪い取ったり、
ハイエナのように他の税理士のやった相続申告の粗探しをしたり、
ひどい脱税ほう助をして処分受けそうになったら税理士登録抹消して逃げたり、
とにかく素行の悪いのが多いよ。
税理士会が院免に寛容で、会計士にやたら厳しいのは、そこらへん
が原因。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:30:54 ID:tXvi2Ahe
>>902
あのな業務独占のある税理士制度がある先進国は実質日本だけ
他の先進国は基本的に公認会計士の仕事
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:35:04 ID:???
>>903
はいはい他の国へさっさと移住してくださいね。いい加減ウザいよ低能
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:36:22 ID:???
>>903
おまいの言う他の先進国って、チョンのことだろw
半島に行って税務やれば?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:40:57 ID:Gap6cNf9
ゴメン
おれは903ではないけど904、905のほうが低能にみえる
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:42:53 ID:???
>>906
わざわざルーターの電源入れ直してご苦労なこったが、ID丸見えなのおまいだけなので、自演バレバレですよド低能さんw
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:44:02 ID:???
これは恥ずかしいw
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:46:15 ID:???
酒固徴が暴れてますw
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:48:47 ID:???
なんかニート会計士ベテが暴れてる感じ・・・
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:51:29 ID:???
>>910
酒固徴乙
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:53:50 ID:???
>>911
おれ消院免
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 18:22:16 ID:???
とりあえず管理会計・経営もわからないバカ税理士は中小企業へのアドバイザリーをやめろ
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 18:31:34 ID:???
弁護士・会計士がいれば、税理士は要らない。

税理士制度は、税金の無駄だよ。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 18:56:56 ID:???
しったか顔で中小企業へのアドバイザリーをやって
税理士の評判を落としてるのは、むしろ税務に手出した会計士ですが?
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 19:03:36 ID:???
>>915
死故弔乙
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 19:39:19 ID:???
>>915
正解!
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 20:53:23 ID:???
管理会計も知らないでコンサルしている税理士はタチが悪い。
経営も知らないので、IT化や生産管理、マーケティング等も知らない。

会計士は税務はもちろん、管理会計、ファイナンス、
BPR等の業務プロセスのIT化等へのコンサルも可能。
最近では、ERP等のIT導入もできる会計士も増加中。

税理士では、地頭が悪いので、会計士のような仕事はできないw
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 21:13:01 ID:fMIYsxRw
>>918
「税務はもちろん、管理会計、ファイナンス、
BPR等の業務プロセスのIT化等」って、初めに挙げてる生産管理やマーケティングは
何処へ〜?
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 21:28:20 ID:???
死故弔と院便所とNNTが暴れてます
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 21:46:56 ID:???
「IT化等」とか言ってる奴はすげぇITリテラシー低そうだなと元SE税理士の俺が言ってみる。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 22:24:43 ID:sqErt+E6
良スレw


ところで、日税連の改正案の中の資格更新制についてはどうかな?
無料相談会の参加を更新条件とヒモ付きにしたりしてるようで、
なんだか税理士会の国税庁に対する下僕度がアップしているような内容に思えるんだが。
弁護士と会計士を排除したいというのがその発端なんだろうけど、
ちょっと姑息すぎるように感じる。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 23:23:27 ID:???
>>919
生産管理やマーケティングも知らない税理士なんて
経営を知らないも同然…

やはり、弁護士・会計士がいれば
税理士なんていらないんだよな〜
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 23:33:42 ID:NibNbOK/
>>923
公認会計士は大企業相手の仕事がメインだし、中小に税理士は必要
弁護士は会計、税務の素人だから競合相手にはならん
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 23:47:19 ID:???
>>923
馬鹿の一つ覚え
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 23:50:34 ID:???
>>924
税務署と裁判所で戦っているのは、
弁護士ですけど…

税理士は訴訟代理権がないので
陳述しかできない。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:01:12 ID:wFUYYiGj
>>922
税理士の更新についてだけど、研修を強制受講させたって何の効果
もないよ。
それより、更新試験を実施して合格者のみ更新できるようにして
ほしい。 マークシートで難易度はFP程度でいいよ。


928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:07:47 ID:47sRs/Kc
>>926
別に裁判の話はしてないんだが。一般の税務の話だ。
そりゃ税務の得意な弁護士も稀にいるんじゃないの。だがそんなの例外。
普通の弁護士は税務なんてほとんど知らん
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:21:07 ID:47sRs/Kc
税理士に訴訟代理権がないのは民事訴訟法に関する知識がないからだ
弁理士・司法書士には民事訴訟法の知識が多少なりともあるから、訴訟代理権がある
それでも税理士に陳述権があるのは、税理士が税務のエキスパートであるからであって、
それは逆に弁護士の税務知識のないことの証明でもある
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:40:16 ID:???
>>928
陳述権は、当事者である企業の顧問税理士の方が
当事者のことを詳しく知っているから
陳述権を与えただけ。
弁護士は、税理士なんていなくても、税務署や国税庁には
勝てる強者ばかり。

税務署程度にもひざまつく代書屋税理士とは
弁護士様の方が断然レベルが違う。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:44:06 ID:wFUYYiGj
923は、何にも知らない世間知らず野郎だから相手にする必要なし。
923は、弁護士が法律バカで世知に疎い とか会計士が税法を
知らないとか そういう現実知らないで、
ただ 弁護士 とか公認会計士 とかのカッコいいイメージだけで
思考している、女子高生並みレベルの奴だよ。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:47:13 ID:???
現に、税務署や国税庁は弁護士に訴訟で負けているだろ?
それが現実だ。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:49:11 ID:???
実際法改正で確実なのは何よ?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:49:43 ID:???
>>932
だから何?
意味不明
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:53:17 ID:???
>>933
酒がなくなるのだけはガチ。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 01:25:47 ID:???
>>934
頭の悪い奴だなw
現実を言ってやったんだろ?

発言には根拠が大事であり、
1つでも論理的矛盾が生じた場合
その時点で、その発言は否定されるんだよ。

お前は、数学すら分からんのか?
高校生のとき、証明問題とかやらなかったん?
法律も数学と同様。だからお前は司法試験も受からんのだよwww
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 01:42:45 ID:???
>>933
弁護士・会計士への税務独占権付与。

税務開放はまだ先。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 07:50:59 ID:47sRs/Kc
>>937
ないない
それどころか弁護士は会計、会計士は税務の科目合格をしないと
税理士になれないようになる可能性がある
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 07:58:04 ID:???
酒と受験資格の廃止だけだな
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 08:03:19 ID:???
で税理士の廃止はいつなの?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 08:20:24 ID:???
>>938
それはないな。日税連の要求だろ?
その要求はいつも棄却されている。

弁護士会や会計士協会等の意見は、
常に政治に反映されている。
今回の要求は、弁護士会と会計士協会合同の要求事項だ。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 09:16:31 ID:???
>>936
気持ち悪い
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 09:33:33 ID:47sRs/Kc
>>941
じゃぁなんで前回の税理士法改正で、公認会計士が無登録で税理士業務ができる認可公認会計士制度は廃止されたんだ?
テキトーな事言わない方がいいよ、無知を晒すだけだし
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 10:02:48 ID:???
日税連は先進国に業務独占の税理士制度がまず無い事をどう思ってるのかな?
まさか日本だけが進んでいるとでも思い込んでいるのかよw
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 10:11:14 ID:???
>>944
馬鹿の一つ覚え飽きた
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 10:12:21 ID:???
>>945
死故弔乙
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 10:28:33 ID:???
>>946
馬鹿の一つ覚え
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 10:32:26 ID:???
>>947
お前マジで死故弔だったのかw
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 10:48:44 ID:???
真当な税理士法改正
1・税法の試験科目を4科目にして合計6科目にする
2・法人税、所得税、相続税、消費税のいずれか3科目を義務にする
3・税法を4科目にしたので公認会計士が税理士を取得するには税法のいずれか2科目取得を義務にする
4・税法科目に民法と民事訴訟法を追加する
5・受験資格を廃止するか受験資格を与える条件を緩和する
6・合格科目の期限を10年にする
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 11:21:18 ID:???
税理士を名称独占資格にすればいい
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 11:41:14 ID:???
>>948
お前IQ低いだろw
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 11:42:43 ID:???
このスレって寝言とバカの独り言しか無いのな
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 12:01:35 ID:???
>>951
死故弔乙
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 12:03:35 ID:???
>>936
高卒の旧司ベテでいらした方ですね、わかります。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 15:22:57 ID:???
税理士を受験資格撤廃のうえ
簿記1級と法人税1科目のみの試験にすればいい
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 19:03:59 ID:???
>>955
それなら税理士を税務限定公認会計士として統合を図る方が余程有意義
全ての税理士にそれほど難しくない試験で公認会計士の資格を与えればいいだけ
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 19:13:44 ID:???
公認会計士登録者の減少により、公認会計士の影響力がまた小さくなる罠。
大手監査法人が公認会計士試験合格者を採用しない方針なのだから受験生も業界も詰んだ。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 19:38:49 ID:99yoMh/N
このスレで会計士がどうだの税理士がどうだの言ってる奴らの何割が
そのどっちかになれるんだろうな?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 20:13:26 ID:???
955
なんで法人税だけなの?
相続税とか他の税目は誰が面倒みるの?
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 20:20:34 ID:???
>>943
だから、今回は、弁護士会を巻き込んで
公認会計士協会の要請を法案に盛り込むんじゃないか!

弁護士・公認会計士は、税務独占権付与。
これは、世界の流れ。

その上で、税務業務は、5年以内に、税務開放を実現!
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 21:03:02 ID:47sRs/Kc
>>960
じゃぁなんで前回は巻き込めなくて敗北したんだ?
言ってることが支離滅裂なんだよ
それに日本の税制が特殊なのは今に始まったことじゃないだろ
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 21:10:22 ID:???
弁護士会は、過払い金等の稼げる市場があったから
税務なんて興味がなかったんよ。

でも過払い金返還請求の需要が枯渇しつつある中、
あとは、残業代未払いを大手企業へ要求するくらいしか
市場がないから、確実に稼ぎやすい税務業務へ
本格参入したいというのが、弁護士会の思惑だろう。

過払い金返還請求・残業代未払い請求・企業再生M&A・倒産関連業務は
で、常にエサを探さねばならない狩猟民族の業務。

しかし、税務は、農耕民族の業務。常に仕事が定期的にある。
だから、弁護士は、2〜3年、休日も取らず、睡眠時間を削り、
司法試験勉強時代のごとく、税法関連を短期間で習得する人が
多くなっている。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 21:39:56 ID:???
税理士に簡単な試験で公認会計士の資格を与えて
税理士と公認会計士の統合を図るのが一番現実的だろうな
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 22:24:42 ID:???
>>962
妄想でしかないな
せめて弁理士会が税務独占権の付与を要求しているという証拠を出してくれよ
965964:2010/10/29(金) 22:26:42 ID:???
すまん弁理士会じゃなくて弁護士会
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 22:35:56 ID:???
税理士法改正っていつ施行されるの?
あと弁護士に簿記財表、会計士にも税法1科目課すってのは実現しそうなの?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 23:12:48 ID:???
するわけないだろ
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 10:45:05 ID:???
>>966
弁護士はともかく先進国では業務独占の税理士など存在しないのに
公認会計士に法的制限などの縛りをかけるなど
日本独自の存在に過ぎない税理士の立場をわきまえない思い上がりだが
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 10:51:53 ID:???
なんでも世界世界って・・・
日本独自の文化ってもんがあるんだよバーカ
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 10:55:29 ID:???
>>969
税理士こそ仕分けされろw
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 11:31:11 ID:???
将来的に税理士と会計士は統合の方向に向かっていくと思うが、いきなりは無理。
税理士には監査科目を、会計士には税務科目を学ばせることによって、
両者が同じ職務をできるようになるだろう。将来的にの話だが。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 11:47:53 ID:???
>>971
会計士の方が上位互換なので無条件で税理士になれるのが筋だろw
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 11:53:18 ID:???
>>972
会計士は税務知識が乏しいから税務科目は課すべき
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 11:54:37 ID:???
会計士は誰からも必要とされていないんだよ
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 11:56:57 ID:???
>>973
税理士の思い上がりでしかない
先進国は会計士が当然ながら無条件で税務を扱う事ができる
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 11:58:03 ID:???
税理士の税務知識は相当ひどい。
まともな税理士にあたる方が難しい。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 13:02:06 ID:???
>>975
そりゃ日本より税制な複雑な先進国はないからな
バカか?
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 13:08:44 ID:???
会計士受験生が必死だな
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 13:13:59 ID:???
>>977
誤魔化すなよ
税理士制度が廃止できない本当の理由は国税OBの特認税理士制度がアンタッチャブルで
廃止も含めた抜本的な改革が手付かずで全くできないからだろ
あそこまでの特認税理士制度など先進国にはまずない
さらに先進国には税理士自体無い国も少なくない
資格制度としては税理士と行政書士は最低でも名称独占にすべきだろ
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 13:48:17 ID:???
>>979
他の先進国にないから日本もなくすべきって考えが思考停止の大馬鹿野郎なんだよ
税理士の税務独占権は複雑な税制の日本独自の文化で必要不可欠
お前みたいな万年会計士受験生には理解できないだろうがなプププ
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 13:49:23 ID:???
>>980
死故弔乙
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 15:14:07 ID:???
本質としちゃこんな仕事は名称独占で構わない。
無資格バカが適当に作って出すだけの仕事が大半なんだから。
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 15:15:34 ID:???
馬鹿の一つ覚え
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 15:27:39 ID:???
無資格バカはバカだから難しい仕事と思うのだろうねw
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 16:02:54 ID:???
つーかここで延々馬鹿の一つ覚えみたいに吠えてる奴は、弁護士でも会計士でも税理士でも無く、
零細会計事務所で毎日四科目持ちに虐められてるただの無資格無合格ベテのキチガイなので
相手するだけ無駄無駄。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 16:27:36 ID:???
税理士でも死故弔や院便所と違って
法人税と所得税と消費税に合格しているまともな税理士は
公認会計士移行試験でもそれほど苦にならずに合格して移行できるはず
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 17:07:14 ID:???
そういう税理士はほとんどいないけどな
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 17:28:29 ID:???
>>987
移行試験か一部科目免除試験なら死故弔や院便所以外のまともな税理士なら受かるだろw
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 17:33:01 ID:q6cToVqe
確かに税理士の質は低いよね。
主な原因は試験制度。
税理士は税の専門家なのに、実務で必須の法人税,所得税,相続税,消費税の全てに精通している税理士はほとんどいない。
簿財は財務会計1科目に統合して、財務会計,法人,所得,相続,消費を必須にする。
試験問題も法令・通達を持ち込み可にして実務直結にした方が良い。
現実は受験資格撤廃がせいぜいだろうけど。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 17:45:53 ID:???
税理士の大学院免除は有効なのはいいよなぁ。
試験自体が免除だから就職にも参加しやすい。
質はどうなるか知らんけど。

http://recruit.heiseikaikeisha.com/information/recruit/information2/
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 18:32:40 ID:???
移行試験はとっくの昔に終わってる。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 18:37:20 ID:???
真当な税理士法改正
1・試験科目を財務会計、法人税、所得税、相続税、消費税の5科目にする
2・弁護士の税理士登録に財務会計合格を義務化する
3・公認会計士の税理士登録に税法1科目合格を義務化する
4・受験資格を廃止する
5・合格科目の有効期限を5年にする
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 18:46:12 ID:???
>>992
会計士は無条件で税理士になれるべきで、むしろ税理士を名称独占にするべき
日本でUSCPA受験できるようになるのに税理士自体一種の非関税障壁だろ
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 18:55:21 ID:???
税理士の質が低いのは、そんなもんでいいやって事だろ。
誰もそんなに期待してないんだから力抜けよ。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 19:28:20 ID:???
>>994
会計士の相互参入があるとすると日本の税理士が非関税障壁とされる可能性がある
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 19:28:44 ID:???
はやく正常な形になればいい。
税理士になったらちょこっと研修うけて会計士に登録できるという形にね。
そうすればみんな税理士めざすよ。
で、会計士になりたい人は会計士になる。
これでnnt問題も解決だ。
会計士試験合格者は当然に監査しかできない。
つまり会計士試験は、税理士になりたかったけど難しいから会計士だけで我慢という人が受ける。
これが本当の姿だよ。www
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 19:37:17 ID:???
税理士はカス資格なんだから自覚しないと駄目
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 19:43:47 ID:???
ウンコ税理士が監査は出来ないな。
「これは交際費ですよ」とかやるのかwww
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 19:48:05 ID:???
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛