【現実的】国税専門官目指そうぜ【選択】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
★国税専門官まとめ

・国家公務員一般職の税務職(高卒を含む)の平均年収は739万(国U:662.7)
・有給は全消化が可能
・有給と土日を組合わせれば、年末年始17日、ゴールデンウィーク15日、お盆14日休みが可能
・転勤は多く、組織の風通しが良い、嫌な仕事仲間と当たってもすぐ別れられる
・東京国税局なら転居を伴う転勤はほとんど無い
・適切な税の申告・納付を促し、国家の歳入を確保する正義感が高く、立派でやりがいがある仕事ができる
・若いうちから、企業の経営者や税理士と対等に渡り合い、人間的に成長できる
・市役所は住民に責められる立場、国税は国民を指導する立場
・日本でトップクラスの研修制度、専門性を身につけることができる
・税務署での残業は確定申告時期の個人課税部門以外はほとんど無し、また職務上、仕事の持ち帰りはできない
・一般人の認識は国家公務員>地方公務員程度であり、国税局・税務署職員は優秀だと思われている
・勤続23年で無試験で税理士・行政書士取得(税理士試験の難易度は地上国2の3倍以上)
・また、勤続10年で税理士試験税法3科目免除(税理士試験の法人税法は3年専念しても受からない人もいる)
・税理士業界の4.5割は国税OBが牛耳り、組合も強く年収1千万越えがゴロゴロ
・本人の努力も必要だが開業すれば試験合格税理士より稼げる
・大企業の顧問税理士はみんな国税OB、
・国税出身の税理士は税務に詳しいと思われ顧客にモテる(税務署出身の税理士を見つけようと書いてある本も多数)
・元税務署長の国税OBの年収は5000万〜1億、元国税局長の税理士OBは6億程度
・税務署長になれるのは10人に1人、キャリア廃止で出世しやすくなる(かも?)
・腐っても国家公務員、嫌う人もいるがそれなりのステイタスあり
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 17:06:44 ID:JN0osvhG
>>1
意見にかなり賛同。ただ現実的とあるから、マイナス要素もひとつ付け加えたい。
国民を指導する立場だからこそ、国民から嫌われやすいという一面あり。警察とは違い専門知識
のある頭脳明晰な職員が多いが、国民にとっては侵害行政であることには変わりない。しかし、
公務員そのものが嫌われる時代なのでそんなことはちっぽけなこと。国税は公務員の中でも特に素晴らしい職場である。
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 17:08:01 ID:???
マイナス要素=年齢制限
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 17:19:49 ID:???
俺国税受かったけど蹴った

23年後に資格免除になるか分からんし、自分でストイックに勉強したい
職場が高卒だし嫌われるし無能の集まりだし

まあ、研修が充実してるのは認める。
一番良いのは、実務積むために入って税金でMBAいって自分で税理士か会計士なってやめるのが良いだろうな
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 17:52:31 ID:???
国税は教養科目がどれくらいの勉強時間必要なのかわからん
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 18:31:43 ID:JN0osvhG
>>4
蹴って地上いった?地上はのんびりしてそうだよな。でも、国税もそんなに悪いとこ
じゃないとは思う。どっちもやってみたいな。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 19:08:18 ID:???
予備校で会計士受験生のための国税専門官プランってのができればいいよ
大原つくってくれないかな?
既存の国税専門官コースの講義から会計士コースで学ぶようなのを省けばいいと思うんだけど
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 19:12:55 ID:???
09NNTだけど熟考した結果、国税に行くことに決めたわ
年齢・職歴的に仮に一般会社に行けたとしてもそれなりの会社にしか行けそうにないし
今年の試験が年齢制限ぎりぎりだったしね

>>5
大学受験のときにそれなりに勉強していたなら
あとは過去問を数回解くだけで教養は大丈夫だと思う
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 19:20:00 ID:???
>>8
専門記述は会計学一択だろうけど
専門択一がきびしくね?
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 19:33:14 ID:???
>>9
専門択一はそれなりに勉強必要だね
でも、会計学は満点確実、経営学も8割9割は確実だから(経営選択の場合)
それだけで相当アドバンテージになる

ただ、俺は独学じゃなくて予備校の通信コースで勉強したから
教養も含めて普通に一から勉強してた
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 20:01:57 ID:???
彼氏にしたい職業No.1
結婚したい職業No.1

それは・・・公務員!!
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 20:04:47 ID:???
税理士や会計士に受かる能力はある人間が国税の筆記に落ちるなんてありえんからなあ
年明け前に適当に科目やれば受かる


まあ俺は2年連続で落ちて年齢オーバーなんですがwww サーセン
今年から面接シートに税理士科目合格まで資格か貸せるようになったし29歳未満はいっとけ
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 20:40:40 ID:???
>>6
俺は3科目もちだったので、BIG4の税理士法人行くことになりました
最悪国税にしばらく腰を据えようかと思って併願してました
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 20:46:20 ID:???
【社会的ステータス】

税理士>国家公務員(国税専門官)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士法人勤務の非税理士
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 21:17:02 ID:???
>>13
証拠うp
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 21:18:24 ID:???
やめてやれ、可哀相だろ
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 21:34:23 ID:???
来年は俺が受けるからお前ら再来年受けろ。な。
1813:2010/09/06(月) 21:37:32 ID:???
雑魚共の嫉妬か
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 21:42:47 ID:YGOpN+ts
昔、面接で落ちたな

勉強だけなら、国1もいけるけど、人間的にダメなんでナイ内定だったよ

今は、公務員で給料泥棒やってる
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 21:51:28 ID:???
公務員は面接でばっさりいかれるイメージがある
今年は国税も新規雇用5割カットだっけ?

ってか、もう年齢制限で来年からは国税受けられないんだがw
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 22:01:04 ID:???
世間一般で考えたら国税でも十分勝ち組だよな

資格浪人→派遣or零細会計事務所、ブラック中小なんかとは天地の差があるし

合コン受けも抜群
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 22:19:44 ID:???
>>1
>大企業の顧問税理士はみんな国税OB

税務署に頼まれて仕方なく受け入れてやってるんだよ。
月10万くらいで。
会社としては、国税OBなんか使い物にならないのに、連中は「何かできないか」と言ってくる。
月々10万円はやくざのみかじめ料みたいなものだと思って諦めているから、金だけ受け取って会社に来ないで欲しい。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 22:22:05 ID:???
>>22
じゃあ何のために雇ってるの?
OBの情報網を充てにしてとか?


ああ、だからみかじめ料なのかw
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 22:35:01 ID:???
>>22は年齢制限で国税受けれない税理士崩れのひがみ




くやしいのうくやしいのう
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 22:37:45 ID:???
おさーん共が嫉妬で煽りにくる
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 22:44:20 ID:JN0osvhG
おい
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 23:35:17 ID:0MT1ae/t
【子供の婚活に親が参加 公務員や医師の息子を持つ親の前に娘親が列ができる】

「婚活」も、ついに親が登場する時代に――。子どもの結婚相手を探す親同士の
「お見合い」が3日、鹿児島市であり、約50人の親が参加した。

主催者代表の斎藤美智子さん(66)は「一般的に息子さんは就職を機に都会に出て、
県内に残る人は早く結婚。その一方で娘さんは学校を卒業後も実家暮らしが多いようだ。
女性が余り男性が不足する傾向は九州で特に強く、女性にとっては熾烈(し・れつ)
な競争になっている」と言う。

この日も息子親の参加者は少なく、特に公務員や医師の息子を持つ親の前に娘親
の列ができた。

子供の婚活に親「お見合い」 50人参加
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000001008030001
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 23:37:37 ID:???
そんなに結婚したいかねー
一人の方が金もかからないし気楽だろうに
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 23:47:59 ID:???
結婚したいなら、転勤地獄の国税は向かないと思うよ
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 23:49:40 ID:???
>>18は俺じゃないが言いたいこと代弁してくれた

付け加えると、20代後半で税理士なれない老害多過ぎ(職歴5年以上の転職組除く)
あと、合格通知書なんて安っぽいから国T以外は捨てた
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 23:51:25 ID:???
Big4の税理士法人なんていう監査法人以上にうらやましい職場に合格してる奴がこんなスレに来るはずないでしょ
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 23:53:33 ID:???
悔しいのう悔しいのう
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 00:03:45 ID:???
あああ
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 00:15:14 ID:Ywg6Vd4F
29までだっけこの試験・・・orz
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 00:17:10 ID:iK979JnK
あげ
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 00:17:22 ID:???
>>34
そう

来年度は昭和57年度(1982年4月2日〜1983年4月1日)生まれ以降が対象・・・
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 00:21:17 ID:Zb7raDk9
★アラサーOLに聞いた結婚したい職業★

1位 公務員
2位 商社
3位 弁護士
4位 マスコミ
5位 銀行員
6位 学者・研究者
7位 パイロット
8位 コンピューター関係
9位 医師
10位 会社経営者


★合コンしたい職業ランキング★

1位・医師
2位・パイロット、お笑いタレント
4位・芸能人
5位・弁護士、
6位・マスコミ関連
7位・経営者
8位・大手メーカー
9位・公務員
10位・ミュージシャン
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1258345621/l50
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 06:08:14 ID:I5XvwDc7
●国税職員 税務大学校における研修

厳格な規則が多く存在しており、起床から就寝まで殆ど全ての時間が、教育官及び教育官補によって厳しい軍隊形式の教育を受けることになる。
そのため、このような教育に馴染めず、研修途中でリタイアする研修生は少なくない。
また、入校前に配布される資料には「今までの生活とは違うことを覚悟すべし」「涙は家に置いてくる」等の28にも及ぶ心得が記載されており、相当の覚悟がなければ研修を終えられないことが伺われる。

厳格な規則の例としては、

@頭髪規制(男子は短髪、女子は黒髪。茶髪は一切厳禁)
A文化・体育両部活動へ参加義務
B持ち物規制(キャラクター物、華美な物等は厳禁)
C起床・食事・入浴・外出・就寝時間等の制限
Dラジオ体操、清掃活動、委員活動等の課業時間外の活動義務
E指定のジャージ・シューズの購入
F電気機器の持込禁止
G荷物の個数制限
H入校式には父母の参加は禁止
I講義中の睡眠は萬死に値する
J簿記試験の絶対合格

などがあり、肉体的精神的に相当厳しいとされる。

税務大学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 08:36:09 ID:???
28や29の時に試験受けたって、面接でやられる。
もしうまくいっても30になって、簿記2級レベルの上司に簿記や
税務を教えられる。

あなた達はその屈辱に耐えれるんですか。

私は24ですが耐えれませんよ。
それであれば20代で会計士あるいは最低税理士になりたい。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 08:57:58 ID:???
それが耐えられないならどこでも働くの無理
特に税理士とかの会計事務所こそおばさんのほうが実務しってて厳しいぞ
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 09:35:42 ID:4q+rFOfF
ちなみに会計士の実務要件は満たせるのだろか?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 09:41:16 ID:???
>>41
法人課税部門に配属されれば満たせるみたい
でも、配属されるのは全体の4割だから微妙なとこだね
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 14:05:12 ID:???
税務署に勤務しながら2、3年で自力で税理士会計士受かったとしても
嫌われてる国税OBに分類されるの?
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 14:12:22 ID:jk43RGpy
国税専門官も良いが、俺は会計士を諦めない。
国税になったら、時間的にも会計士になれる可能性が下がりそうで怖い。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 14:38:16 ID:???
今、TBSで税務調査官のドラマ再放送してるぞ
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 18:13:34 ID:???
>>44
そして会計士受け続けて年齢制限で、国税も受けられなくなるんですね
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 18:20:36 ID:???
>>46
それ、なんていう俺w
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 18:32:09 ID:Zb7raDk9
会計士、税理士落ち続けて零細会計事務所、ニート、派遣になるくらいなら国税専門官になった方が遥かにマシだろ
夢を追う事は素晴らしい、でも人間時には撤退する勇気も必要

来年以降公務員試験も難化が予想されるが今から準備すれば間に合う
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 18:45:26 ID:???
つうかそれなら始めから公務員行けよ
それも国税に限らず
国税以外の市役所とかの方がいいと思うぞ
会計の勉強やってました!って言いたいのか未練たらたらなんだよ
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 18:47:26 ID:1hdi55eK
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T 国税専門官             ※民間(大手、女)
40 刑務官                  ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 18:52:30 ID:???
>>49
また年齢overの嫉妬オサーンが釣れた(´xдx`)
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 18:58:31 ID:???
>>51
平成生まれのゆとりでさーせん
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/07(火) 19:00:03 ID:???
悔しいのう〜悔しいのう〜
54sage:2010/09/08(水) 02:12:34 ID:gwoSr8Dm
今年落ちたら三振だから、来年国税受けます。
何からはじめたらいいのやら・・・
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 02:13:42 ID:lYaSxNEC
何歳?
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 06:20:27 ID:FSuw2ZzR
会計士受験生、税理士受験生なら国税専門官の論文式試験(全点数の2/9を占めます)でホームランが打てます!!

ちなみに今年の問題はといいますと・・・

@取得原価主義について何か書け
A会計公準について何か書け

こんなんです(笑)

一方ライバルとなる受験生のレベルはといいますと・・・

「えっ、税効果って何?www」
「外貨とか出たら死亡だわwww」
「連結って初めて聞いたわwプゲラw」

とかこんなレベルです。

是非チャレンジして下さい。

国家公務員になれば会計士ほどではないですが、モテますよ。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 06:33:58 ID:???
三大国家資格から、ノンキャリア公務員か。
22や23の簿記3級レベルの先輩に仕事を指示される。

25まで会計士の勉強やってて、それ耐えれるとはちょっと思えない。

せめてキャリアを目指せよww
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 14:45:37 ID:???
>>56
でも論述は一次試験で考慮されないのがちょっと厳しい所
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 15:19:24 ID:???
>>57

やれやれ・・・またひがみか・・・

三大国家資格?たとえ短答受かったところで論文受からきゃただのニートだろ?

君みたいにwwwww
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 17:28:07 ID:???
キャリアは24歳こえたら、女か東大法学部のリア充でもない限りは至難だからな・・・
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 20:03:53 ID:f7nel0SZ
★国税専門官のノルマについて

公務員にも民間のセールスマンのようなノルマがあるなんてと思われる方も多い
でしょうが、事実上、税務職員にはノルマが存在します。「事実上」というのは、
公にはノルマのことは表には出ないのですが、各調査官別及び部門別に税務調査に
よって、いくら所得を増やしたか(これを増差所得といいます)を集計していて、
これが勤務成績に影響を与えるからです。

一部のキャリアを除いて、出世競争は激烈を極めています。大卒の国税専門官と高
卒の普通科があい乱れて、ポスト争いに明け暮れるのです。最低、誰でも上席調査
官まではなることができますが、その上の統括調査官にもなれない人が出て来ます。
このように、人によって大きな差がつくため、勤務成績を上げ
ようとノルマ達成が至上命題となります。都庁のように、係長や課長の役職に上がる
ための筆記試験はありませんので、上司がつける勤務成績のみで昇進が決まります。
ノルマがあることは、国税庁の幹部から見れば、これ程都合のよいものはないでしょう。

昇進、昇給というニンジンをぶら下げて、税務職員を馬車馬のように働かせ、租税収入
を上げさせ、納税者に対し牽制効果を植え付けることができるのです。公務員の中でも
税務職員は本当によく働くと評判ですが、国税庁の目論見が成功しているようです。
しかし、納税者から見た場合に、このノルマが或ることにより、納税者の人権を無視
した強引な税務調査が横行しているきらいがあるのではないかと思います。アメリカ
のIRS(内国歳入庁)では、第一戦の職員の勤務評定に賦課徴収実績を利用するこ
とを禁止しています。

ノルマの達成に必死の調査官やその上司である統括官は、しばしば納税者の権利を無
視したり、実績を上げるため、こじつけの修正申告をさせたりしています。無予告で
現況調査に入ったり、調査中に強迫や脅しまがいのことを言ったりすることもあります。
会社の調査であるのに、個人の机やサイフ、カバンそして寝室まで覗いたりのプライバ
シーの侵害行為も目立ちます。

http://www.nichizei.or.jp/zpo/miura/87.html
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 20:08:19 ID:???
>>61
それ、公務員板で何度か見たぞ
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 22:21:09 ID:2izXlRLe
公務員 待遇 序列



国T>>都庁>>上位県庁=上位政令市>>裁事=外務専門官=特別区>>中位県庁=中位政令市=市役所>>下位県庁=下位政令市=労基>>国U>>国大>>国税
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 22:22:55 ID:???
ド田舎の地方公務員が最強
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 23:39:11 ID:???
>>63
ネガキャン乙w

わざわざここまで来る事を考えると来年の受験生かなw
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 23:40:46 ID:???
>>63
国立大学法人は美味しいだろw
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 01:37:35 ID:???
国大なんて非公務員だし、超が付く程の薄給じゃねーか・・・
公認会計士目指してたような野心家には絶対に向いてないわ
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 02:28:55 ID:???
国税目指したいけどまず何をすればいいのか
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 02:38:44 ID:???
国税面接落ち続けて年齢オーバーの俺が答えよう。

教養試験は、高校生クラスの文系&理系科目が出るが、すべてやる必要はない。
しかし、全て捨てると苦しくなるので、数科目ほどやるのを薦める。文系なら地歴。
文章理解は勉強しなくても得点できるはずだが、英語が苦手だと不利。
国税は数的の問題がやや少ないが、それでも10問ぐらい出るので、これだけは問題集を一冊やること。
今の段階から少しだけ勉強するとしたら、まずは数的からだ。

専門試験は、会計学(7問)と民法(5問) 会社法(1問) 手形法(1問)は必須。
残りは科目選択式だが、英語が得意でない限り、あまり選択の余地はない。
行政法(4問)+憲法(3問)
経済学(5問)+経済時事(2問)
財政学(5問)+財政時事(2問)
このあたりはまず勉強する。残りは、経営学(7問)がお勧め。政治学・社会学・行政学は薦めない。


とりあえず300時間ほど勉強すれば受かるので、まずは数的推理と法律三科目、経済系科目をやることを進める。
残りの科目は年明けからでも全然間に合う。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 04:58:48 ID:???
専門学校に行く必要はなし?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 05:55:42 ID:???
国税は超絶激務。検察や消防と変わらん公安だよ。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 07:14:58 ID:???
国税になるぐらいなら、大学院の税法一部免除制度使って、
早めに税理士になったほうが良いと思うんだが・・。

税理士法改正で、税法一部免除制度もどうなるか分からないので、
今のうちにFランク等こだわらずに入った方が良いと思う。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 07:16:01 ID:???
ここにもネガキャンいるのかwww
公務員試験板のほうにも貼りついてるやつがいるぞ
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 07:42:02 ID:???
>>72 >>73

72の意見は最もな意見だと思うが。
親から聞いたけど、税務署の人間は昔から近所で嫌われる
みたいだな。
さらに、高校卒業の方が出世できるから、大卒で行くとこでない
といわれたよ。
税理士は高度職業専門家なんだし。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 07:51:35 ID:???
三年間は片付け入れて5時30〜6時帰りなので激務ではない。朝は早い大体平均7時半にこないとならない。
ただし一ついうなら会計士に受からないまま働いてしまうことへの心理面のフォローは大事。
どこの職場でもそうだが、「なんで会計士を目指した俺様がこんなことを…」「会計士受験生たる俺は、働いたら勉強する時間が…片付けなんてやってられるか」なんて思ったら面接にうからん。
言わなくても税に興味ないこと、税を職にしたくないと思ってるのがばれる。
仮に、面接に受かったとしても目の前の幸せや勉強できる環境に気がつかずつらいのは事実。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 08:06:40 ID:???
金があるなら院免除はありだと思う。ただし原則働いていない期間が増えてしまうデメリットはある。
また、BIG4でもいかない限りネタではなく税理士は薄給だし、厳しい下積み時代がある。

あるとすればいつか独立開業の夢。これはチャレンジャーには価値があると思う。ただ働いて2〜3年ではできない気がする。

国税で高卒のほうが出世するというのは嘘。間違いなく大卒のほうが出世が早い。40年と歴史が浅いから上に人がいないだけ。まだあんまり定年退職もいない状態。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 08:08:25 ID:???
>>74
書き方悪かったけど俺がネガキャンって言ったのは>>63
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 08:46:01 ID:???
>>72
免除なんかすると就職時につっこまれないかね?
俺が事務所側で、免除者と完全試験組が両方応募してきたら
間違いなく後者を優遇するけど。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 10:10:25 ID:???
>>70
費用対効果を考えると…と思うよ。
人によるけど。
あの半値ならまだわかると思った。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 12:41:49 ID:???
定時帰りの国税で激務とか言ってる奴にはフリーターがオヌヌメ

東京、大阪に住んでて東京国税局、大阪国税局配属なら異動を伴う転勤もほぼない
異動ありの転勤地獄になるのは関東甲信越とかのド田舎の国税局

税理士法改正で資格付与なくなる〜はもう何年も前から言われてる事
廃止は有り得ない、仮に来年からナシ!とかにしたらあと一年の人とかどうすんのって話しだしね
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 12:51:04 ID:???
>>80
廃止は急になるわけではないだろ。
経過措置2年ぐらいあるんじゃないの。
もっとも、免除されるだけの力があるなら試験受けても同等の結果が得られるわけだから
そんなに影響無いでしょ。文句言う人がいるとしたら、試験は通らないけど免除してくれって
言ってるようなもんで恥ずかしいだけだし。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 13:16:59 ID:uB27tDKS
国税の合格最低点のインフレ率が半端ない
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 14:13:03 ID:???
外から見ると単なる税務署職員だよな。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:01:52 ID:???
一次の合格最低点が低いのは東京だからそこで願書だすべし
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:05:50 ID:???
合格点は全国共通だぞ
地域で異なるのは国2
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:07:54 ID:???
ちがうぞ
何いってんだ
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:14:27 ID:???
国3ならしらんが国税は1次2次とも全国共通だぞ
関係するとしたら採用面接以後
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:17:31 ID:???
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:18:45 ID:???
ちがうぞマジで
何期かは言えんがマジでちがう
自分が受けた年とその前は東京と一番高いところじゃ問数にして5問くらい差あるぞ
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:20:57 ID:???
毎度面接落ち続けて撤退の者だが、国税は地域(管轄ごと)に合格点なんて決まってないよ。
国家II種とか裁判所ならそうだけどな。
だからどこで出願しようとも合格点は変わらない。

ただし最終合格したあとに採用面接があって、その合否となると席次も関係するという噂がある。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:21:03 ID:???
じゃ人事でもなんでも聞けよw
国2じゃねーの。関東と魔界関西で差があると聞くし
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:28:46 ID:???
仕組みおしえるとだな合格書には順位が記載されてる

一次はそれぞれが点数のライン引きをする(東京が一番ゆるい)
二次は点数を満たしているものだけ採点
面接は最低評価のもののみ落とす

あとは総合で順に採用
合格通知にはここの順位がかかれる

ここでのカラクリは会計士受験生なら二次以降は圧倒的に強いから、一次が一番ゆるい東京でうけると良い
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:30:10 ID:???
だからその1次の点数は全国共通なんだよww
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:32:46 ID:???
お前だから面接おちるんだよwwww
嘘をごり押しするなwwww
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:34:06 ID:???
面接は落ちるのは最低評価(E)だけでなくDもだし、一次のライン引きは全地域共通だよ。
しかも総合で順に採用って・・・、採用は席次だけでなく採用面接の評価も関係するだろ。
会計士が二次以降は圧倒的に強いって・・・、資格試験崩れがなんで強いんだよ。
国税は体育会系だよ、面接で強いのは。



以降、意図的か知らんが、>>84 >>89 >>92の言うことは明らかな嘘だから信頼しないように。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 15:55:14 ID:???
公務員板の国税スレでやれ
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 16:01:10 ID:???
国税は飲みが嫌なんだよな
定時で帰れても飲みで拘束されるといううわさがあるし
そして高卒社会で国税専門官はちょっとしたことで罵声を浴びせられる
ソースは公務員板
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 16:02:28 ID:???
>>97
言葉半分で聞いといた方がいいぞ
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 16:09:33 ID:uB27tDKS
今年の国税一次合格者の説明会で会計士試験合格者の職員のがいたよ。その人は10年前の就職氷河期で国税を滑り止めに受けたって言ってた。そのまま居心地がいいから国税にいるらしい。最初徴収に回されて今は希望だして調査のほうにいるって。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 16:32:19 ID:???
こんな話題公務員板でやれよ
大きな志を持った会計士受験生には関係ない話だ
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 17:18:09 ID:???
マルサになったらモテモテやで〜
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 19:07:29 ID:hrWN0YSc
大きな志wwwww
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 21:32:46 ID:???
>>102
予備校のパンフに乗せられて、己を誇大化する所から未就職問題はスタートしてるんだよな。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 22:02:47 ID:???
公務員って独学用の教材が整備されてるのに、あれだけの高額を払って予備校通いする動機って
なんだろう?
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 22:07:09 ID:???
>>104
簿記にもそして最近では税理士にも同じこといえんじゃん
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 22:52:45 ID:???
>>104
教材を探して用意するのが面倒なんですよ
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/09(木) 23:10:53 ID:M2IKrty/
国税で検索して、へーこんなスレッドできたんだと思って覗いてみたら
会計士スレだった
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 00:17:35 ID:UvtSiOHM
会計士受験生の最後の砦だからな
会計士ほどじゃないにしろステータスもある
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 03:15:56 ID:???
会計士なんて簡単ジャン。
国税の合格率の低さは半端ない。
予備校の先生も、国税専門官は会計系資格で最難関と言ってた。
大体会計士の資格なんてしらない、経理屋だろww。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 04:43:04 ID:???
つまんね
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 04:53:10 ID:???
>>109
お前、せいぜい簿記2級レベルだろ。
会計士の入門期生より出来ないぜ。
世間から税務署の犬と言われるだろう、がんばってな。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 06:33:06 ID:UvtSiOHM
明らかなネタにマジに反応してしまう会計士受験生(笑)
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 06:41:21 ID:???
いや、公務員の国税の受講生達は、本当に会計士や税理士より
難関と講師から刷り込まれてるそうだ。
まぁ、彼らも資格ビジネスの生贄になったんだろうが。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 07:19:18 ID:???

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 先ず始めに
          |     (__人__)  大学はどちらを・・・?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::| 
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  大学でなく会計大学院修了です!
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   ありがとうございました。
              |         }    以上で本日の面接は終了です。
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 09:01:59 ID:???
>>113
資格ビジネスの基本だな。
とにかく資格取得に向かってる内は視野が狭ければ狭いほど良い。
おだてにおだてて気持ちよくさせる。方向転換されると困るからな。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 12:09:10 ID:0kokbMfw
公務員受験者の間では滑り止めとして認識してる奴が多いだろ。去年なんか、定員の2倍以上とって、定員割れしてるから。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 23:44:28 ID:???
公認会計士受験生は面接官に嫌われるから面接で跳ねられる事実w
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 01:16:31 ID:???
受験生でなく合格者なら大丈夫だよ
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 01:39:15 ID:???
別に嫌われてない
露骨に不満のある選択肢だというオーラがでてるだけ
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 02:51:42 ID:AvOo8A1z
>>119
予備校の講師が言ってたよ
会計士受験生は面接官が嫌う傾向にあるから、志望動機をしっかりしないと落ちるってね
ただでさえ会計士→国税って激増してるし
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 07:28:54 ID:???
しかし国税に鞍替えするのだったら、最初から国税にしておけば
時間と金の無駄使いしなくて済んだのにね。
23や24の簿記3級レベルの若造にこき使われる。
それに耐えれるどうかだな。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 09:58:12 ID:???
>>121
後輩が言うには2級は難関ってw
まあ会計知識なんてその程度でいいんだろうけどな。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 13:15:10 ID:???
>>121
それに耐え切れずズルズルて会計士試験を受け続け廃人になるか、派遣になるよりかはマシ
そう・・・この板に沢山いる人みたいに・・・
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 15:05:46 ID:???
>>121
耐えるも何も、そんなに嫌か?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 20:33:50 ID:???
俺は国税→会計士だが、国税のほうがよかった。失敗した。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 20:52:11 ID:???
>>125
どの辺が?
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 20:55:44 ID:???
国税のほうが毎日
充実感があったよ。結果がはっきりわかるしね。
会計士は数字合わせだけ。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 20:58:58 ID:???
でも会計士のほうが楽だし
給料もいいでしょ
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 21:04:30 ID:???
総合的に見れば公務員のほうが上。
福利厚生は監査法人は相当貧弱だし
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 21:08:53 ID:???
会計士で楽なのは3年目ぐらいまでだ。
主任ともなれば土日出勤当たり前
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 21:37:35 ID:???
>>127
でも役人顔してた頃よりは今の方が良い顔してると思うぜ
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 22:48:00 ID:???
今は毎日終電でぐったり。
今日も一日仕事してきた。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 23:36:33 ID:moCqE2ts
>>132国税に入る前は会計士受験生だったの?
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 23:46:23 ID:???
>>128
会計士になれそうにない者のスレなんで、
出来れば真正面から会計士と比べないでほしい・・・
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 23:53:30 ID:???
給料、ステータス、安定度、福利厚生etc考慮して会計士が全労働人口の上位1%の仕事だとしたら国税は上位5%の仕事。

どちらも世間水準からすれば圧倒的に勝ちである。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/12(日) 06:38:02 ID:vtwKz3q2
会計士受験生は科目がかぶりまくりだから超楽だな。
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/12(日) 08:29:34 ID:wK2LLIRS
★国税専門官のノルマについて

公務員にも民間のセールスマンのようなノルマがあるなんてと思われる方も多い
でしょうが、事実上、税務職員にはノルマが存在します。「事実上」というのは、
公にはノルマのことは表には出ないのですが、各調査官別及び部門別に税務調査に
よって、いくら所得を増やしたか(これを増差所得といいます)を集計していて、
これが勤務成績に影響を与えるからです。

一部のキャリアを除いて、出世競争は激烈を極めています。大卒の国税専門官と高
卒の普通科があい乱れて、ポスト争いに明け暮れるのです。最低、誰でも上席調査
官まではなることができますが、その上の統括調査官にもなれない人が出て来ます。
このように、人によって大きな差がつくため、勤務成績を上げ
ようとノルマ達成が至上命題となります。都庁のように、係長や課長の役職に上がる
ための筆記試験はありませんので、上司がつける勤務成績のみで昇進が決まります。
ノルマがあることは、国税庁の幹部から見れば、これ程都合のよいものはないでしょう。

昇進、昇給というニンジンをぶら下げて、税務職員を馬車馬のように働かせ、租税収入
を上げさせ、納税者に対し牽制効果を植え付けることができるのです。公務員の中でも
税務職員は本当によく働くと評判ですが、国税庁の目論見が成功しているようです。
しかし、納税者から見た場合に、このノルマが或ることにより、納税者の人権を無視
した強引な税務調査が横行しているきらいがあるのではないかと思います。アメリカ
のIRS(内国歳入庁)では、第一戦の職員の勤務評定に賦課徴収実績を利用するこ
とを禁止しています。

ノルマの達成に必死の調査官やその上司である統括官は、しばしば納税者の権利を無
視したり、実績を上げるため、こじつけの修正申告をさせたりしています。無予告で
現況調査に入ったり、調査中に強迫や脅しまがいのことを言ったりすることもあります。
会社の調査であるのに、個人の机やサイフ、カバンそして寝室まで覗いたりのプライバ
シーの侵害行為も目立ちます。

http://www.nichizei.or.jp/zpo/miura/87.html
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/12(日) 10:52:25 ID:???
   / ̄ ̄\ ←国税ベテラン
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←国税新参
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 入る役所間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    一年後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/12(日) 15:21:07 ID:???
ノルマつうか増差でなくて帰りにくいとかきくからあるんじゃね?
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/12(日) 18:32:52 ID:???
>>136
こっちに注力する人を増やして、二足のワラジ組が増えるところに
勝機がありそうだな。
会計やめるかどうかぐらいじゃないと大抵の人にはダブル合格は無理でしょ。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/12(日) 19:07:54 ID:8f7Thcd5
【民間=公務員換算ランキング最新確定版】

国T=日銀
都庁=フジテレビ
地上、裁事=電通
国U本省、国税、労基=インフラ、任天堂
国U出先、市役所=マリン、サントリー
町役場、国大法人=都銀
村役場、消防=大手損保
警察=最大手地銀、大手生保
自衛隊=地銀
刑務官=信金
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 01:37:25 ID:???
国U本省、国税、労基=インフラ、任天堂
国U出先、市役所=マリン、サントリー

ないない。ゴミがw 後者は前者の仕事はできるが前者に後者は絶対無理だし
受かりもしないし。
給料だけ比べてもないだろう。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 15:48:32 ID:???
ごみ=会計士浪人
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 17:08:58 ID:???
任天堂wサントリーw どんだけ勘違いしてんだよ。こりゃ国民に
無能税金取りって嫌われるわけだわw
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 18:49:26 ID:???
●国税職員 税務大学校における研修

厳格な規則が多く存在しており、起床から就寝まで殆ど全ての時間が、教育官及び教育官補によって厳しい軍隊形式の教育を受けることになる。
そのため、このような教育に馴染めず、研修途中でリタイアする研修生は少なくない。
また、入校前に配布される資料には「今までの生活とは違うことを覚悟すべし」「涙は家に置いてくる」等の28にも及ぶ心得が記載されており、相当の覚悟がなければ研修を終えられないことが伺われる。

厳格な規則の例としては、

@頭髪規制(男子は短髪、女子は黒髪。茶髪は一切厳禁)
A文化・体育両部活動へ参加義務
B持ち物規制(キャラクター物、華美な物等は厳禁)
C起床・食事・入浴・外出・就寝時間等の制限
Dラジオ体操、清掃活動、委員活動等の課業時間外の活動義務
E指定のジャージ・シューズの購入
F電気機器の持込禁止
G荷物の個数制限
H入校式には父母の参加は禁止
I講義中の睡眠は萬死に値する
J簿記試験の絶対合格

などがあり、肉体的精神的に相当厳しいとされる。

税務大学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1

こりゃ高卒が税務署内で威張っているのも分かる気がするな。

146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 21:02:09 ID:???
ここだと公務員板だと誰も反応しないコピペにマジレスしまくりだなw
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 21:05:59 ID:???
だな
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 21:51:18 ID:???
自演するなかす
149147:2010/09/13(月) 21:52:17 ID:???
俺も書き込んだ後、自演っぽいなと思ったw
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 22:58:56 ID:???
国税にすら受からない万年会計士ベテか、哀れだなぁ・・・
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 23:05:40 ID:???
いくら糞ヴェテでも国税くらいは受かるだろ
面接に通るかどうかは知らんが
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 23:22:57 ID:???
国T=会計士>民間大手=国税>民間平均>中小>派遣>フリーター>ニート=会計士ベテ
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 23:23:51 ID:???
酷税が民間大手とかwwwwwwwwwwwwwwww
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 23:25:01 ID:???


会計士試験で得たもの
・NNT(業界永久追放)

会計士試験で失ったもの
・20代前半の大事な数年間
・彼女
・友人
・親の金
・親の信用
・人との出会い
・自信
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 23:27:27 ID:???
会計士試験で得たもの
・内定
・彼女
・友達

会計士試験で失ったもの
・親の金
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 23:30:53 ID:???
試験勉強の費用くらい自分で稼げ
親のスネかじってんじゃねーよ
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 23:52:35 ID:???
お前らいい加減諦めろ

いつまでも夢見てていい年齢じゃないだろ?
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/14(火) 19:07:27 ID:???
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T 国税専門官             ※民間(大手、女)
40 刑務官                  ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/16(木) 05:25:37 ID:enOYbiXv
おそらく三振したから目指すわ
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/16(木) 09:03:05 ID:???
会計士試験で得たもの
・内定
・彼女
・友達
・ステータス
・周囲からの羨望の眼差し

会計士試験で失ったもの
・親の金
・ニートの友達
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/16(木) 09:28:48 ID:???
NNTになって得たもの
・周囲からの同情(けっこう痛い)
・合格証書(ただの紙切れ)
・社会不適合者の烙印
・有り余る時間

NNTになって失ったもの
・将来の希望
・生きる気力
・補修費とか会費
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/16(木) 13:44:07 ID:???
会計士試験で得たもの
・内定
・安定した収入
・彼女
・同僚
・ステータス
・161のような周囲からの羨望の眼差し←★今ココ

会計士試験で失ったもの
・親の金
・落ちてしまった友達
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/16(木) 16:59:17 ID:???
>>161
>・補修費

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
猛暑でエアコンでもぶっ壊れたのか?wwwwwwwwwwww
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/16(木) 23:40:40 ID:QnuBdW+r
国税専門官への道スレで
1次試験のボーダーは60
金融機関に勤務中、上司なぐってくび。
新卒以外は合格・採用されないと一人でさわぐ。
専門記述については、会計学は絶対合格、憲法・民法は絶対不合格と主張
税務署訪問していないやつは希望なし

って言いまくってた彼、こちらのスレでお世話になっていませんか?
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/16(木) 23:41:55 ID:???
>>164
あっちの板はID出るんだよね、うらやましい
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/16(木) 23:46:22 ID:QnuBdW+r
>>165
合格発表直前までは大暴れしてたんですよ。
発表直後から姿を消してしまって、まったく書き込みがないんですよ。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 00:22:27 ID:DDKrNGjf
国税専門官も公務員の再チャレンジ試験やってくんないかなぁ・・・。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 15:16:53 ID:???
会計士くずれの国税は知ってるが会計士受かって国税なんてきいたことねぇ
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 16:51:06 ID:???
すでにいるぞ
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 16:52:30 ID:???
>>168
何人もいるわけだが・・・世間知らず乙
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 17:18:54 ID:???
初任給年収200万くらい違うのに国税専門官になりたいか?
しかも監査法人より激務だし
172621:2010/09/17(金) 17:37:44 ID:???
俺はドSだから給料低くても、虐げられる納税者をみれるってだけでゾクゾクするんだが・・・
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 19:03:09 ID:gHZpg8nw
>しかも監査法人より激務だし

監査法人って17時に帰れるの?
初耳だわw
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 19:22:20 ID:???
>>172
お前とは気が合いそうだ…
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 20:00:37 ID:???
>>171
独身寮が月2000円だし、年金も退職金も倍だし、実際は国税のほうが収入は上。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 20:35:22 ID:zeVZ/OGe
え?退職金は国税が上だけど、年収なら会計士のが全然上だろ
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 20:42:25 ID:???
>>171
年いくらマネーで貰うかだけじゃないだろ。
公務員の待遇そのものをよく勉強したら?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 21:27:05 ID:???
w
国税糞だなw
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 23:49:40 ID:gHZpg8nw
また会計士ベテの嫉妬か

諦めず再チャレンジ受けて下さい

年増でもチャンスは有りますよ
180現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/17(金) 23:52:43 ID:???
現職だがいつのまにか大人気になっていて驚きだ。
正直体質的にかなり問題が大きい組織なんだけどな・・・。
ききたいことがあれば答えるぞ。
181現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/17(金) 23:57:01 ID:l2xh5LXy
>>171
一つ勘違いしているな。国税で激務なのは局だけだぞ。
署はそれほど激務ではないし、確定申告期以外は5時〜6時に帰れる。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:03:27 ID:???
資本金5億円以上の企業に税務調査行けますか
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:04:28 ID:???
たくさんの会計士が勤務してるようですね
国税は素晴らしい
184現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 00:10:04 ID:R6BKEA9L
>>182
法人で局の調査部にいけば5億円以上の企業調査できるぞ。
ただ運悪く他の系統に配属されると中々難しいな。

>>183
会計士とると基本的にみんな転職しちゃうね。
その方が公務員より給与いいからさ。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:10:51 ID:6leXxtTj
>>180
つーか、こっちじゃなくて公務員試験板の国税スレ来てくださいよww
会計士スレでこんな伸びなくても
186現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 00:13:06 ID:R6BKEA9L
>>185
公務員板の国税スレは荒れているからなぁ。
正直書き込む気がおきない。人事も監視しているしな。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:15:00 ID:???
>>177
公務員の待遇教えてください
知らないだろーけど
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:16:49 ID:6leXxtTj
>>186じゃあここでww
上で独身寮2000円とか書いてあるけどマジですか?
あと年増徴収に行かされるってまじですか?今24なんですが、調査の方に行きたいんですが
189現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 00:19:00 ID:???
>>125
>>127
是非ご教授願いたいね。会計士と国税の違いについて。
大半の人が給与や待遇、世間的な評価を理由に転職するけどね。

会計士でも監査はつまらないだろうな。多分3年やったら嫌になるだろう。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:19:26 ID:???
で?会計士受験生が国税やるにはどんな勉強を追加すれば良いの?
191現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 00:23:22 ID:???
>>188
>上で独身寮2000円とか書いてあるけどマジですか?

マジ。独身寮なら光熱費入れても1万円いかないぐらいらしい。
ただし最近独身寮の数が足りないから、世帯寮に無理やり3人詰め込むことも多い。
なので寮はいっても1年以内に半数以上の人間は民間のアパート借りて出ていくよ。
家賃手当2万7000円でるし、一人で済むだけなら6万〜7万出せば十分借りられるしな。

>あと年増徴収に行かされるってまじですか?今24なんですが、調査の方に行きたいんですが

これはガセ。あと国税は平均の入庁年齢が25歳ぐらいだから24なら全然年増に入らない。
系統については個々人の希望取るし、アピールすれば調査のある法人や個人に行くのは難しくない。
ちなみに俺は希望通り法人に行けたよ。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:25:53 ID:???
体質的に問題があるというところをkwsk
193現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 00:26:29 ID:???
>>190
ぶっちゃけ専門科目は問題ないから、まずは教養の勉強しろ。
レベル的にはセンター試験レベルだから大学受験での基礎学力がある人は無弁でもいけるケースもある。

あと専門科目は経営学や英語、会社法、民法、経済学あたりだが、真面目に会計士の勉強している人なら余裕。
心配なら過去問といてみな。論文は会計選択で楽勝。会計士受験生なら満点取って当たり前のレベル。

むしろ一番のネックは面接かもな。
194現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 00:29:19 ID:???
>>192
飲み会が非常に多く、体育会系。
昔に比べれば飲み会は減る傾向にあるがそれでも2次会3次会までやることもあるし、飲み会のマナーを叩きこまれる。
お酌の仕方を仕事の仕方より先に教えるのはこの職場ぐらいだろw酒癖の悪い上司・先輩も多いしな。

あと一部でキチガイ上司がいるので、あたったときは御愁傷様。
殺してやろうかとか怒鳴りつけるキチガイがマジでいるから。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:30:06 ID:???
>>191
ありがとうございます。寮は抽選何ですかね??
あとアピール方法とは具体的には?研修の成績でしょうか?上司にどのような働きぶりを見せればいいでしょうか?
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:30:53 ID:???
>>189
彼はこの板のキチガイで有名なネガ基地君なんで無視してやってください
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:31:48 ID:???
脱出計画は練ってるの?それともこのまま?
査察とかいまじゃ人気がそこまで無くなってと聞いたが
198現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 00:35:19 ID:???
>>195
寮は基本的に抽選。
昨今の公務員たたきで寮も新たに作ることができずの数が足りないみたいで、
実家が通える範囲の人は実家から通わされるケースが多い。
あるいは世帯寮に全員詰め込むとか・・・

>アピール方法とは具体的には?
今は1年目は全員管理運営部門に配属されるから、上司につよく希望をいうべし。
絶対に法人にいきたい、調査をしたいとアピールすれば通るケースが多い。
どこの部門でもいいやという同期が多いし、希望いえば通る可能性高いよ・・・。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:35:58 ID:???
人事じゃないこと承知だがどうして今年は内々定でないですかwww
けられてるから?
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:39:25 ID:???
>>199
アホは帰れ
201現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 00:40:05 ID:???
>>197
俺は会計士・税理士の勉強続けているし脱出するつもりあり。
査察は今人気ないね。あそこは軍隊だからね・・・。
土日出勤や泊まり込み当たり前でプライベートはないとおもっていい。
査察に行って鬱病になってつぶれる奴は珍しくない。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:42:50 ID:???
>>198
やっぱ抽選ですか。
配属どこでもいい人が結構いるってのは驚きです。

最後に簿記以外に何を勉強しておけばよいか教えて下さい。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:44:51 ID:???
脱出いってもまた就活ですよね?幹部のコネあっせんがなくなったとか聞いたが、1からまた始める感じですか?
今じゃ税務署出身っていっても人気ないみたいし
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:48:27 ID:???
監査法人は国税とかの経歴持った人入りやすいでしょ。法人担当だったらそれなりに会社見てきてるだろうし
いいキャリアパスだと思うよ
ただ働きながらだときつくね?
205現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 00:50:13 ID:???
さて、今日はもう寝るか。
また質問あれば書きこんどいておくれ。
明日か明後日にでも返事書くから。

>>202
市役所とか落ちてしょうがなく来るレベルの人もいるしね。
正直実力的に上と下でかなり力の差があるよ。
上は会計士短答パスしていたり税理士の簿財もっていたりするけど、
下は簿記2級すら受からなかったりするし・・・。
出身大学も上は早慶や宮廷だが、下は聞いたことのないFラン。

税務の勉強はぶっちゃけ入ってからの研修で間にあう。
最低でも簿記2級、できれば簿記1級持っておくとのぞましい。
あとはFPとか語学とか+αがあるとマイナスにはならない。

>>203
ぶっちゃけもうコネで何とかなる時代は終わったよ。
税理士とかいま明らかに余っているし、二世でもなければやっていくのは厳しい。
漏れは脱出するにしても、大手監査法人か大規模税理士法人以外は行くつもりなし。
中小のわけわからん会計事務所とか税理士法人行くぐらいなら国税の方がいい。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:57:40 ID:???
>>205ありがとうございました!またよろしくお願いします。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 00:58:29 ID:u7/HpFZY
税務署の飲み会なんて所詮終電で帰れるよ。
てか、俺がいたころはそうだった。
いま監査法人にいるが、俺の所属してるチームは翌日往査でも
朝の始発までキャバ巡りさせられたりで体力も財布もきつかった。
不景気のせいか最近は少ないけどな。
監査法人の方がマジで簡単にリストラされるし、
要領悪かったりするやつはそのまま公務員やっといた方がいいぞ。
208現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 01:00:40 ID:???
>>207
おっ、先輩かな?元何期でしょうか?
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 01:10:14 ID:u7/HpFZY
会計士の登録上、資本金5億円以上の法人の調査というのは
あまり気にしなくていいよ。
実際金融庁に出す書類に何の調査やってたかなんて書かないから。
税務署で法人の調査やってましたで通る。
この要件って、何日以上やったかとか具体的な基準がないからね。
解釈によっては大会社に反面調査にちょっと行ったってだけでもOKとなる。
守秘義務の関係上自分の担当した調査先を明らかにできないら
金融庁も深く突っ込めないし。
これが民間だとかなり詳しい根拠資料を要求される。ちなみに法人以外、例えば徴収なんかだとアウトだから
会計士登録したいなら絶対法人に行くべし。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 01:15:23 ID:u7/HpFZY
>>208
30期代前半、専基礎と専科の間が1年だった時代。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 01:26:56 ID:???
>>208
簿記2級が必須との事ですが、形として「簿記2級」という物を取る必要があるのですか?

それとも簿記2級並の知識が実際にあればokなのでしょうか?
会計士崩れなので2級の知識はあると思うのですが。

また明日にでもご回答いただけたら幸いです。
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 01:38:50 ID:u7/HpFZY
俺が勝手に回答すると2級は取る必要はない。
最初の研修で2級未満のやつは簿記をやらされる。
そうでないのは民法(俺の時代)
まあ今更2級レベルの講義を受けたくないなら
1級くらい事前にサクッと受かれ。
法人にも行きやすくなるはず。
213現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 07:39:49 ID:???
>>211
>>212の言うとおり。最初の研修で簿記2級持ってないと全員強制的に簿記2級取らされる、というか受けさせられる。
そしてもし簿記2級持っていると今は民法ではなく、簿記1級レベルの簿記の授業受ける。

>>212
先輩にお聞きしたいが監査法人と国税両方経験した身として両方のメリットとデメリット教えてください。
監査法人も最近リストラで非常ににヤバい状況という話は聞いてますけど。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 07:59:00 ID:???
国税局に行ける人ってどれぐらいいるんですか
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 08:48:51 ID:HnPBVUBz
   / ̄ ̄\ ←国税ベテラン・若手
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←国税1年目
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 入る役所間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    一年後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 10:52:59 ID:???
今度の発表で会計士受かってても国税行こうかと思ってるんですけどやっぱ変ですか?
監査法人は就職難で入れないし国税で鍛えようかと
んで、将来監査法人か税理士法人に転職という
そういうのはやっぱり見透かされて面接でドボンでしょうか?
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 10:55:20 ID:???
>>216
会計士受かってることを隠さないなら間違いなくなんで会計士にならないか聞かれるとは思う
しっかりとそれに対する受け答えを準備しておけば問題ないんじゃない
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 11:07:06 ID:???
変、というか滅多にいないよ
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 11:07:17 ID:???
言わなければ見透かされないよ
とりあえず面接で先の本音を言い過ぎず、国税で目の前のことを一生懸命することを言えればいい
とりあえず言ってはならないのは
「監査法人がダメだからきた」
「会計士様だけど国税でがまんする」
「ここは踏み台でしかない」

言っていいのは
「会計士の途中で国税専門官という選択肢が見えてきた。」
「国税専門官のほうがハードでやりがいがありそうだった。」
「国に直接貢献できると思った。」
「税の専門家として税を極めたくなった。研修が充実している。」
「会計士は○○だが○○という点で国税がいい。」
「税理士は○○だが○○という点で国税がいい。」
「(自慢せず謙遜しながら)私の勉強してきた○○をさらに伸ばして、国税で発揮したい。」
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 11:10:44 ID:???
わざわざ難しい勉強してきてノンキャリになってどうするw
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 11:14:47 ID:???
会計士と国税で国税選ぶやつはそもそも会計士受けないからなw
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 11:50:04 ID:???
でも会計士受験生崩れで国税行く人って、結構いるような
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 12:37:38 ID:6leXxtTj
>>213
昨日質問したものです。また質問させてください
金時計というはとれた場合給与がupして忙しい部署に配属されると聞きますが、断わることはできるのですか?断わった場合、給与はそのままなのでしょうか?
あと、管理運営部門に配属された場合に必要PCスキルはどれくらいでしょうか?
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 12:42:30 ID:???
>>213
給与がどのように推移していくか教えてください。
あと、体育会系とのことですが、業務中も怒鳴り声が響いているのでしょうか?
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 12:52:53 ID:???
国税から試験結果が帰ってきたぜ。











面接Ewwwwwwwwwwwwwwwww
ワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前らも入ってからのこと心配する前に、面接のこと心配しとけよな。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 12:55:13 ID:???
面接でDとEを分ける意味ってあるのかね
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 13:12:03 ID:u7/HpFZY
また俺が勝手に回答すると、金時計取るというより専科研修で上位10%に入ると
昇給が六ヶ月短縮する。
これだけでは大した差はない。

金時計取った俺の同期は財務省や庁・局に行ってる。
希望しなくても行かされる感じはあるな。
俺も金時計取ったが、税務署にいる間に会計士受かって辞めてやった。

国税の職場でPCスキルなんて不要。
そもそもKSKという糞みたいなシステムを使うから
事前に何か勉強しようとしても無駄。
エクセルなんか決められた様式で使う以外に使わないし。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 13:21:01 ID:???
>>226
ないと思うねえ。ただし面接官が3人いて、CCDなら受かるけど、CCEなら駄目とかあるかもよ。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 13:39:39 ID:u7/HpFZY
国税と監査法人の比較は、完全に俺の主観だが。

仕事のやりがい 国税>監査法人
内部事務系を除けば国税の方がやりがいがある。
やればやるほど数字になって出るからな。
監査は担当会社も固定してるし、ルーチンワーク度がかなり強い。
立場もクライアントの方が強い場合が多いからストレスがたまる。

収入 監査法人>国税
監査法人で順調に行けば、年収は国税の出世頭の1.5倍から2倍になる。
俺はアラサーで若手統括くらいもらってる。
ただしパートナーになれないと退職金が少ないので障害所得は多少縮まる。
しかし、パートナーになれれば公務員の退職金を遥かに上回る億単位の退職金がもらえる。

福利厚生 国税>監査法人
監査法人は寮・宿舎がないし、各種手当もない。
ただし、手当込みでも収入は監査法人の方が圧倒的に上。

雇用の安定 国税>監査法人
どんな糞でも国税はやっていけるが、監査法人ではそういった糞はクビ。
糞じゃなくても職階が上がるにつれて絞られてくる。
しかも国税のように数字で評価できないから人事評価がいびつ。
飛び抜けた能力がない限り好き嫌いや運の要素が強い。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 17:13:58 ID:ToW1rm4b
229は結局監査法人と国税どっちがいいと思ってるの?
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 17:23:20 ID:???
>>229
君はゆとりか?
専科26期某監査法人マネの俺はおおむね同意だが少し違う。
確かにゆとりだったら、これからいつ辞めさせられるか心配だろうな。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 18:19:30 ID:???
>>212
>>213
ご回答ありがとうございました。やはり2級は最低でも取っておくべきですね。

宅建を持っていると資産課税部門に配属してもらえるというのは本当でしょうか?
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 18:46:48 ID:o2HtcXk/
主要公務員 待遇 序列



国T>>都庁>>上位県庁=上位政令市>>裁事=外交官=特別区
>>中位県庁=中位政令市=市役所>>下位県庁=下位政令市=労基
>>国U>>国大>>国税



234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 19:27:09 ID:u7/HpFZY
26期なら普通パートナーかぎりぎりシニマネじゃないのか?
滞留マネは普通にリストラされてるよ。
違う法人みたいだが。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 19:45:02 ID:???
>>234
でお前は滞留予定スタッフ?
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 20:15:38 ID:???
煽りはスルー推奨で頼む
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 20:57:08 ID:???
外から見たら単なる税務署員ではないの?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 21:12:37 ID:u7/HpFZY
俺はシニア。
今回のリストラでマネが大量にリストラされてる。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 21:27:52 ID:???
リストラされると次どここ行くわけ
240現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 21:29:09 ID:???
さて順番に書き込んでいくか。

>>214
年とってから初めて局に行く人もいるが感覚的には専科なら7割ぐらいの人は局にいくね。
行先は主務課だったり調査部だったり料調だったり査察だったりいろいろだけど。

>>216
変だね。会計士受かっているなら通常監査法人行く。
理由は給与が違うから。残業代入れたら下手すれば1年目でダブルスコアぐらい差がつく。
監査法人なら1年目600万から700万稼げるが、国税じゃ350万がいいところ。

面接では会計士受かっているとか言わない方がいいかも。
よっぽど合理的に説明できるならいってもいいけど変に思われるよ。

>>219
そうそう。面接ではきれいごとをいうのが大事。
とにかく下手にでて熱意が伝われば普通は落ちないよ。
落とされるのはえらそぶっている奴。
使いにくいと思われて容赦なくおとされる。

241現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 21:45:59 ID:???
>>223
>金時計というはとれた場合給与がupして忙しい部署に配属されると聞きますが、断わることはできるのですか?

配属は職務命令なのに断れるわけない。行きたくもないのに辞令で強制的に霞が関とか主務課に行かされたやつ何人かいるよ。
ノンキャリとして霞が関行って終電まで働かされるなんて負け組以外何物もないと個人的には思うけどな。
キャリアに兵隊としていいようにつかわれるだけだよ。霞が関とか主務課に行きたくないなら簡単。
研修のテストで手を抜いてわざと悪い点取ればいい。金時計取ったことによる給与のアップなんてわずかな額だしな。

>あと、管理運営部門に配属された場合に必要PCスキルはどれくらいでしょうか?
管理運営にPCスキルなんていらん。というかKSKシステム自体欠陥システムだからなw
高度なスキルなんてまったくの無駄wPCまったく使えない中年職員もいるしな。

>>224
給与は公務員なんだからほぼ完璧に年功序列。もちろん年とると出世に応じてだんだん差はつくが、今の給与制度じゃその差はたかが知れている。
体育会系かどうかはぶっちゃけ部署と人によるね。部署によっては怒鳴り声が響いていることもあるし、逆に比較的和やかな部署もある。
ただ局の査察とか料調とかは体育会系というより軍隊。このあたりの部署は行くなら自衛隊に入る覚悟でいるように。

>>225
どうやったらE取れるか聞きたい。とんでもない態度とったのか?
242現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 21:53:59 ID:???
>>229
ありがとうございます。両方経験してどっちがいいと思いますか?主観でかまわないので教えてください。

>>231
おおここにも先輩が。26期あたりの年代からみるとどのあたりが違うと感じるのでしょうか?

>>238
リストラされた方はリストラ後どちらに行っているのかわかる範囲で教えてもらえると幸いです。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 21:54:57 ID:u7/HpFZY
リストラされたら中小監査法人や事業会社の経理に行くのが多い。
何だかんだでまだ次があるみたい、今は。
この先会計士が増えると厳しくなるけどな。
244現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 22:04:27 ID:???
>>232
>宅建を持っていると資産課税部門に配属してもらえるというのは本当でしょうか?

宅建とかの資格は持っているともちろん人事も考慮はしてくれる。
ただし簿記1級持っている人が徴収に行かされるケースもあるし、
資格の有無による配属の割り振りは絶対ではない。

>>243
返事ありがとうございます。やっぱり転職先は企業の経理・財務になるんですかね。中小企業といってもどのぐらいの規模かわからないですけど。

主観で構わないですが、総合的に見て両方経験された>243さんにとって国税と監査法人どっちがよかったですか?
もちろん>229に書いてあるように一長一短はあるんでしょうけど。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 22:05:30 ID:u7/HpFZY
トータルで見れば今の方がいいね。
仕事つまんないけど、楽だし収入もいいからプライベートが充実してる。
独身彼女なしとかだと暇すぎて嫌かもしれんが。
ただ今から入ってくるには厳しい世界だよ。
国税なんて簿記1級取れるくらいの知能があれば
周りの9割は自分よりレベルが低く感じるし、実際出世もしやすいが
監査法人は国税の連中より平均的にレベルは上だから
入ってからも今以上の努力が必要になる。
要領悪いときついかもね。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 22:10:06 ID:u7/HpFZY
中小企業ではない。中小監査法人。
事業会社はマイナー上場会社に課長クラスで入るのが平均的。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 22:10:39 ID:???
専科ってなんですか?
248現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 22:10:49 ID:???
>>246
なるほど。参考になりました。ありがとうございます。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 22:14:00 ID:???
国税に入るとMJみたくなるのもいれば、上をめざす者もいるか
どうプランを立てようか
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 22:16:13 ID:???
>>245
いる人のレベル差がね。
そこなんだよ。今ひとつ国税に踏み切れないのは。
251現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/18(土) 22:26:22 ID:???
>>247
専門官採用の人間は専科とよばれる。

>>249
その辺は自分の意識次第。ただ公務員も首になる時代が来そうだし、個人的には意識を高く持って上を目指す方がいいと思っている。

>>250
人は良くも悪くも環境に左右されるからね。中にはかなりひどいレベルの人もいるのは否定しきれない。
ただ上の方の人はすごい人もいるから、最終的には自分次第だと言い聞かせている。
研修は充実しているしやる気と意識を高く持てば結構身につくものは多い組織だよ。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 22:36:44 ID:???
>>251
ありがとう。やる気が出ました
和光でがんばる
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 22:59:25 ID:FXfCzqHN
てか、現実的なことは若手国税専門官雑談スレに書いてるけどな
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 23:18:27 ID:VhaDHYTY
具体的に飲み会が多いって週何回くらいなの?
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 00:37:59 ID:CTbpcIN1
>>250
> いる人のレベル差がね。
> そこなんだよ。今ひとつ国税に踏み切れないのは。




何様だよwww
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 00:41:47 ID:???
レベルが高ければそもそも会計士になれてるだろうが、このバカ
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 01:03:01 ID:???
負け犬どもめ


おれは初志貫徹するぞ
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 01:38:48 ID:EDd7ExBX
昨日から書いてるシニアだが、
税務署で料調にいたすごい人とか言われてる上席なんて大抵カスだった。
3年目の俺の方が調査もできるし事績で圧倒してた。
はっきり言って国税はレベル低すぎるよ。
金時計を取った局の同期に聞いても同じこと言ってた。
上澄み意外はほんとカスだぜ。
監査法人の最下層もカスだけど、リストラされていなくなる。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 03:07:51 ID:???
どちらの国税OB、現職の方でも良いのですが国税に入った理由は?公務員志望?実務経験を得るため?会計崩れ
もし、公務員志望だとしてそこから税理士、会計士を狙ったのなら参考にしたい
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 07:22:19 ID:a2HQ2wXY
>>259


地上や裁事に落ちたから国税に入るしかなかった。



261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 09:03:22 ID:???
会計士への転職を考えている20代後半の現職です。
初めてこのスレを見たけど>>258のレスには唸った。まったくその通りだね。

税務署の人間は本当にアホばっかりなので
会計士を目指すような志の高い人間が
来るようなところではないです。
簿記2級レベルの上司にコキ使われるっていうけど
2級すら取れないようなアホも山ほどいる
そりゃあ仕事の楽さと定時帰り、生涯年収を考えるとコスパはよいけど
偏差値50もなさそうな高卒の下世話な先輩から
調査とは云々、できる人間とは云々・・なんて
質の低い説教を耳に流し込まれるたびに涙が出てくるよ
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 10:03:37 ID:CWvK8Zhe
医学部:3私大で新設の動き 政府、容認検討へ

各地の大学で医学部新設へ向けた動きが広がり始めている。
文部科学省は80年以降、医学部新設を認めていないが、
民主党は医師不足対策として医学部の新設も掲げており、
近く容認に向け本格的な検討が始まる見通し。ただ、既存の大学医学部や
日本医師会は「現場の臨床医を教員として引き揚げねばならず、
地域医療が崩壊する」などと反対しており、新設容認へ向けた
議論の行方は不透明だ。【福永方人】

医学部新設を具体的に検討しているのは、北海道医療大(北海道当別町)
▽国際医療福祉大(栃木県大田原市)
▽聖隷クリストファー大(浜松市)−−の私立3大学。
いずれも学内に検討委員会を設け、定員やカリキュラムなどを
協議している。また、公立はこだて未来大(北海道函館市)も、
函館市が識者らでつくる懇話会を設置し、新設の可能性を検討している。

http://mainichi.jp/life/edu/news/20100919k0000m040111000c.html

263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 10:33:01 ID:???
二流は三流を笑い
一流は二流から学ぶ
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 11:00:21 ID:CTbpcIN1
現職で会計士目指してる人はやっぱ夜予備校通ってるの?
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 11:06:17 ID:???
俺は通ってないよ
とりあえず短答は通って論文は死んだくさい
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 11:11:12 ID:CTbpcIN1
>>265
独学で?すごくね?
簿財を先にとったとか?
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 11:15:11 ID:???
いや会計士挫折→国税だからすごくないよ
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 11:16:24 ID:CTbpcIN1
>>267
あ、そうなのかー
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 11:18:26 ID:???
熱意さえあれば働きながらでも会計士受かると思う
多分時間的には問題がない
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 11:24:25 ID:???
>>269は予備校にがんばれば夜と土日に通えるという意味ね
もちろんwebフォローみたいなのは申し込んだほうがいいと思う
(夜の初めのほうは、なんだかんだで厳しいかもしれん)

早朝の答練は参加難しい国税は朝が早いKUSOGA

当たり前だけど通信なら余裕
友達できないのは痛いけど
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 11:25:55 ID:DtktU88M
というか働きながら会計士めざす奴は大半が通信だろ。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 11:30:12 ID:???
265は就活してるの
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 12:27:23 ID:???
ネガ基地の巣だったのに本物が来て流れかわりすぎだろ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 12:45:26 ID:???
会計士受験生ではない来年国税内内定者だけど、若手スレよりいろいろ話聞けて助かる。公務員試験の内定者スレにも降臨してくれたらいいのに。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 16:34:01 ID:???
やはり国税か税理士しかないよね。
会計士だけはもうありえない。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 16:50:36 ID:sBfAf/Bi
★国税専門官のノルマについて

公務員にも民間のセールスマンのようなノルマがあるなんてと思われる方も多い
でしょうが、事実上、税務職員にはノルマが存在します。「事実上」というのは、
公にはノルマのことは表には出ないのですが、各調査官別及び部門別に税務調査に
よって、いくら所得を増やしたか(これを増差所得といいます)を集計していて、
これが勤務成績に影響を与えるからです。

一部のキャリアを除いて、出世競争は激烈を極めています。大卒の国税専門官と高
卒の普通科があい乱れて、ポスト争いに明け暮れるのです。最低、誰でも上席調査
官まではなることができますが、その上の統括調査官にもなれない人が出て来ます。
このように、人によって大きな差がつくため、勤務成績を上げ
ようとノルマ達成が至上命題となります。都庁のように、係長や課長の役職に上がる
ための筆記試験はありませんので、上司がつける勤務成績のみで昇進が決まります。
ノルマがあることは、国税庁の幹部から見れば、これ程都合のよいものはないでしょう。

昇進、昇給というニンジンをぶら下げて、税務職員を馬車馬のように働かせ、租税収入
を上げさせ、納税者に対し牽制効果を植え付けることができるのです。公務員の中でも
税務職員は本当によく働くと評判ですが、国税庁の目論見が成功しているようです。
しかし、納税者から見た場合に、このノルマが或ることにより、納税者の人権を無視
した強引な税務調査が横行しているきらいがあるのではないかと思います。アメリカ
のIRS(内国歳入庁)では、第一戦の職員の勤務評定に賦課徴収実績を利用するこ
とを禁止しています。

ノルマの達成に必死の調査官やその上司である統括官は、しばしば納税者の権利を無
視したり、実績を上げるため、こじつけの修正申告をさせたりしています。無予告で
現況調査に入ったり、調査中に強迫や脅しまがいのことを言ったりすることもあります。
会社の調査であるのに、個人の机やサイフ、カバンそして寝室まで覗いたりのプライバ
シーの侵害行為も目立ちます。

http://www.nichizei.or.jp/zpo/miura/87.html
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 18:08:45 ID:EDd7ExBX
その元職員の三浦のページは俺が国税に入る前から知ってるが、マジレスしてやる。

ノルマなんかないよ。
調査の目標件数はあるけど、基本的に要領の悪い職員が多いから目標は大抵未達。
未達でもそれを咎められることは少ない。
出世競争が激しいとか笑える。
誰でも係長相当の上席になれるなんて民間じゃかなり良い方。

プライバシーを盾に証拠を隠されて見つけられませんってか?
あほか。やましいことがないなら見せられはず。
質問検査権について勉強し直せ。
元職員がことごとく裁判で否定された主張してるなんて共産党にでも魂を売ったんだろうね。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 18:46:01 ID:???
国税庁から重加算税率10%とかおたっしがくるんだがみたことないか?
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 21:25:27 ID:???
マジレスするとキチガイパワハラ上司は人事や国税庁の窓口にいうと懲戒処分いく
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 21:47:09 ID:EDd7ExBX
10%の重加算税は見たことないね。
俺、専科研修の国税通則法100点満点だったけど。
君は200点くらい取れそうだね。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 22:02:42 ID:???
>>276
OB税理士の事務所で勤務してたけど
遠距離転勤断ると出世に影響でるって言ってたが
そんなノルマは言ってなかったな

>>277
国税局訟務官室実査官
直税部○税課 審理係長
直税部○税課 主査(審理担当)

って結構上の方?
最近税理士になった人なんだが、国税局での経歴見たら役職がそれになってた。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 22:14:38 ID:EDd7ExBX
局主査だと署の統括官(課長相当)一歩手前だね。
40歳くらいならまあまあ出世が期待できた方。
全年齢含めたポストで見れば真ん中辺。
国税の経歴だけで勝負するなら指定官職(副署長以上)は欲しいところ。
まあ審理畑で知識があるタイプは40代で辞めたりするね。

直税部が最後の経歴なら、その人は60代〜かね。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 22:29:59 ID:???
レスありがとう見間違ってた。
最近税理士になったのは息子の方でその人は15年前に税理士になってた。
確かに年齢は60前半。
すごいねそこまでわかるのか

講演のほか執筆もしてるらしい

●「○○税申告の手引」 税務研究会出版局
●「○○税の書式と手続き」執筆 甲社
●「○○税質疑応答」執筆 甲社
●「非上場株式を譲渡又は相続・贈与した場合の価額(時価評価)と
  課税関係」

284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 22:47:24 ID:EDd7ExBX
消費税導入に伴って税目別(直接税・間接税)組織を
納税者別(法人・個人・資産)組織に変更したのが約20年前。
直税部もそのときになくなっているからね。
局主査は、上がりのポストではなく、出世コースに乗っている若手が
管理職手前で就くポストだから、
ここから年齢は推測できるよ。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 23:19:46 ID:p3UJoq0Y
若手スレでは不満な垂れてる奴ばっかなのにここの現職の人たち
はあんまそういうのないのな。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 23:32:26 ID:EDd7ExBX
俺は会計士だけどな。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 00:47:40 ID:???
280は嫌味なやつだな
まあ俺も10%なんかみたことないが
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 03:47:52 ID:???
そういう意味ではなくて増差がでたもののうち重加算税が生じるのが10%という意味ではないか?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 03:57:11 ID:2SBAOOg9
まったくそうは読めんし、不正発見割合はもっと高い。

俺は2ch歴10年の汚れた大人だから嫌味も言いたくなる。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 07:59:40 ID:C9oquqaP
最近辞めたくなってきた。
高卒上司がウザイしパワハラばっか。
国税ってもっと職場環境いいと思ってた。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 08:07:58 ID:???
>>290
何期?
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 10:03:09 ID:/uA+5gEF
各資格データ、ソース付き信頼性No.1ランキング
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)認定司法書士
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 司法書士 医師(私立)
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位)
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士
56:応用情報技術者 行政書士
55:測量士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 米国公認会計士
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700
51:基本情報技術者 2級建築士
50:TOEIC600 簿記2級
48:FP2級(AFP) 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 11:03:19 ID:???
普通科の連中ってなんであんなに偉そうなの?
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 11:16:36 ID:/uA+5gEF
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
---------------超難関資格の壁-------------------------------------
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)認定司法書士
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 司法書士 医師(私立)
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 特定社会保険労務士 技術士(上位)
------------------------難関資格上位への壁----------------------------------------------------
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位)
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士
---------------------難関資格への壁-----------------------------------
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士
56:応用情報技術者 行政書士
55:測量士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
-----------------------普通資格上位への壁---------------------------
53:管理業務主任者 米国公認会計士
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700
51:基本情報技術者 2級建築士
50:TOEIC600 簿記2級
--------------------普通資格への壁------------------------
48:FP2級(AFP) 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級
295現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/20(月) 11:58:32 ID:???
書込み増えているな。

>>258
料調出身の上席は駄目なケースが多いな。
特に年配だと気合と脅しのオラオラ系で調査がなんとかなるとおもっている人が多すぎる。
今の時代はもうそんなやり方じゃ通用しないということが分かってない。

>>274
そっちいってもいいけど、人事に監視されているから書きこみづらい。

>>282
もう斡旋なくなったしOB税理士は駄目だろ。
署長もあっせんなくなって二年連続残留が普通だし、
露骨な脱税指南やりすぎて元局長、元署長で逮捕される人間まで出る始末。
調査でも先輩風ふかせて威張り散らすしあいつら何か根本的に勘違いしてるよ。

>>285
あそこはちょっとネガティブに振れ過ぎだな。
ただ組織の体質的に問題があるのは確かだよ。

>>290
気持ちは察するよ。マジどうしようもない人結構多いからさ。
パワハラ・アルハラはこの職場では日常茶飯事。
バブル以前に入った40代以上の職員全員首にするぐらいの荒療治しないと治らないだろうね。

>>293
すべては地方研修所。あそこに一年間でどっぷり染まっておかしくなる。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 13:22:01 ID:2SBAOOg9
OBがもうだめとか極端すぎ。
調査でいまだに影響力行使してるやつはいるよ。

俺が国税にいるころは上も下も関係なく実力で捩じ伏せてたけどな。
それでも勤務評価は最高。
監査法人よりも居心地よかったぜ。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 17:20:43 ID:???
>>294
公認会計士のところに0708はのぞくってしておいてな。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 18:56:46 ID:xUwhTUiZ
230 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 21:45:39
>>201


おいMJをなめんなよ

おまえらより専門性はあるぞ

税理士資格もみんなもってるぞ

警察へいけば、幹部候補生の財務捜査官様だ
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 20:30:24 ID:???
酷税専門官wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 21:45:01 ID:???
国税は過去に辞退したんだが、
もう一度受けると面接で突っ込まれたりするのかね?
前回は正式な内定はもらってなくて、
即答するなら内定出しますって言われて、
考えさせて下さいと言って連絡しなかったんだが。
因みに今は都庁勤務で会計士勉強中。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/20(月) 22:11:33 ID:???
どう考えても会計士や国税より都庁の方が良いじゃねーかw
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 11:26:17 ID:???
都庁はいろんな職場がある。
都立高校事務室、都立病院事務室、都バス営業所などで、
高卒職員と一緒にルーティン作業をやってる人もいる。
本庁舎で政策の企画・立案をする職員は一部。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 14:04:04 ID:???
会計士でも高卒はいるけどね。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 14:26:23 ID:???
高卒会計士は少数
高卒公務員は多数
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 14:39:04 ID:???
Fらんは覇気がない
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 15:45:30 ID:???
現職国税さんに質問なのですが
国税の体質的な問題とは具体的にどのようなものでしょうか?
地元県庁と他地域の国税に内定をもらってまして
地元にあまりいたくないので国税に行くことも考えてまして
参考にしたいので…
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 16:08:09 ID:???
>>301
どう考えても会計士が一番だろww
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 16:10:08 ID:???
>>306
死ね糞
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 16:44:09 ID:???
119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage]:05/02/09 22:28:33 ID:???
収入だけで考慮すると
みどりのおばさん=監査法人勤務会計士=年収800万円

福利厚生・退職金・勤務時間を考慮すると
みどりのおばさん>>>>超えられない壁>>>>監査法人勤務会計士
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 20:09:35 ID:???
とある市役所に合格しました。
合格通知に「追って連絡する」と書いてあるだけです。
3週間たちますが、いまだに誓約書とか求められないんですが、
連絡あるまで放置でOK??
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/21(火) 21:00:21 ID:???
310 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 20:09:35 ID:???
とある市役所に合格しました。
合格通知に「追って連絡する」と書いてあるだけです。
3週間たちますが、いまだに誓約書とか求められないんですが、
連絡あるまで放置でOK??


310 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 20:09:35 ID:???
とある市役所に合格しました。
合格通知に「追って連絡する」と書いてあるだけです。
3週間たちますが、いまだに誓約書とか求められないんですが、
連絡あるまで放置でOK??

310 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 20:09:35 ID:???
とある市役所に合格しました。
合格通知に「追って連絡する」と書いてあるだけです。
3週間たちますが、いまだに誓約書とか求められないんですが、
連絡あるまで放置でOK??
312ステータス:2010/09/22(水) 07:33:54 ID:tGwKXoS7
会計士>民間超大手≧国税=民間大手>民間平均>民間中小>派遣>フリーター≧ニート=無職=会計士浪人
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 11:56:24 ID:???
キチガイ乙
親が泣いてるぞ
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 13:25:19 ID:???
また国税年齢制限越えの会計士浪人無職の嫉妬かw
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 13:27:42 ID:???
会計士試験より国税の合格率の方が低い。
しかも高校生には受験資格ないし。
専門学校の先生も国税は最難関と言ってた。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 13:30:56 ID:???
国税はぶっちゃけ全職種業の中で最も尊敬集めてる業務だろ。
会計士とかだれからもレスペクトされてねーしwwwwwww
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 13:33:21 ID:???
わかったから落ち着けよ基地外
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 13:40:10 ID:???
国税って高卒の掃き溜めだよね。大卒が入ったらいじめられるよね。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 13:40:51 ID:???
国税>国一は誰もが認める事実。

国税がいて初めて企画調整業務が成り立つ。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 15:09:51 ID:???
国税でも高卒より大卒のが給与、昇進早いよ
高卒天国って言われてるのはただのネガキャン
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 20:38:00 ID:???
●国税職員 税務大学校における研修

厳格な規則が多く存在しており、起床から就寝まで殆ど全ての時間が、教育官及び教育官補によって厳しい軍隊形式の教育を受けることになる。
そのため、このような教育に馴染めず、研修途中でリタイアする研修生は少なくない。
また、入校前に配布される資料には「今までの生活とは違うことを覚悟すべし」「涙は家に置いてくる」等の28にも及ぶ心得が記載されており、相当の覚悟がなければ研修を終えられないことが伺われる。

厳格な規則の例としては、

@頭髪規制(男子は短髪、女子は黒髪。茶髪は一切厳禁)
A文化・体育両部活動へ参加義務
B持ち物規制(キャラクター物、華美な物等は厳禁)
C起床・食事・入浴・外出・就寝時間等の制限
Dラジオ体操、清掃活動、委員活動等の課業時間外の活動義務
E指定のジャージ・シューズの購入
F電気機器の持込禁止
G荷物の個数制限
H入校式には父母の参加は禁止
I講義中の睡眠は萬死に値する
J簿記試験の絶対合格

などがあり、肉体的精神的に相当厳しいとされる。

税務大学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1

こりゃ高卒が税務署内で威張っているのも分かる気がするな。

322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 23:05:48 ID:???
↑それ高卒普通科の話しね


いつもネガキャンご苦労様
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 23:18:58 ID:???
無職の会計士受験生とゴキブリはどっちが生産的?
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 23:43:30 ID:bkVvrMoU
>>専門学校の先生も国税は最難関と言ってた。


そうそう俺もそれ聞いたぞ
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 23:46:50 ID:???
国税が1番難関だろjk
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 23:53:21 ID:???
国税>>>>>>>上級生物の壁>>>>>>>会計死wwwwww
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/23(木) 03:17:31 ID:???
その辺の会計士なんて何の力もないしなw
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/23(木) 11:34:33 ID:???
さすが腕力自慢の体育会系
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/23(木) 16:20:07 ID:???
今年会計士論文だめなら、一般就職かと思ってたが、
年齢制限が1年延長されたから、藁にもすがる思いで、予備校の講座を申し込もうと思っている。

330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/23(木) 16:38:36 ID:???
俺の年齢だと一般就職もろくなのないよ。
アルバイトの方が幸せかもねってレベルのとこなら就職できるけど
まともなとこは全滅
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/23(木) 16:52:37 ID:???
高度専門職 労働基準法14条

高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当する専門的知識等とは、次の@からFのいずれかに該当する者が有する専門的知識等をいいます。
@ 博士の学位を有する者
A 公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士又は弁理士のいずれかの資格を有する者
B システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
C 特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
D 大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高卒で実務経験7年以上の農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、機械・電気技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
E システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
F 国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、上記@からEまでに掲げる者に準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/24(金) 13:47:40 ID:???
国税受けるやつは、都庁や政令市も受けとけ。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/24(金) 16:44:03 ID:???
>>318
Fランほど大学名では無く大卒か否かに拘るような気がする
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/24(金) 18:55:04 ID:???
そりゃFランが大学名に拘る訳ないだろw
アホかこいつ
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/24(金) 19:16:29 ID:???
Fランがいうことは説得力があるなw
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/24(金) 19:47:43 ID:???
>>334
F神様でらっしゃいますか?
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/24(金) 20:05:16 ID:???
>>333
さすが自分のことはよく分かってるな(笑)
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/24(金) 20:48:08 ID:???
>>318
Fランほど大学名では無く大卒か否かに拘るような気がする(エヘッ
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 09:45:21 ID:???
友人の従兄の勤務先の上司の娘婿の弁護士の話では、弁護士希望の人でもまず最初は
裁判官を希望して、十年ぐらいやってから弁護士になるのがいいらしい。
裁判官の物の見方・考え方を知ることは弁護士稼業にとって極めて有益とのことです。
だから、税理士になる人も、決算書申告書の作成だけという人は別として、税務調査や
事業承継・相続対策もやりたいと思ってる人は、租税正義というか税務署の思考や行動を
身をもって知るために、国税専門官になることをお勧めする。
これは、税理士にさらに大きな役割を果たしてもらいたいと思っている税務署員の心からの
アドバイスだ。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 09:51:24 ID:???
租税正義をしっかり持っているから、税法免除になったとたん退職しても「あの裏切り
野郎」なんて言われることはない。「しっかり頑張ってくれ」って握手して送り出して
もらえる。税務職員から税理士、さらには税法の講師へと租税の専門家の道を進みたまえ!!
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 17:29:14 ID:???
論文落ちの頭じゃあ国税も厳しいだろうね。
342現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/25(土) 19:00:13 ID:???
また一週間で書き込み多いな。全然関係ないのも混じっているが。

>>300
漏れは都庁蹴り国税だが、一生いるなら都庁の方がいいとおもうよ。
将来辞める気なら国税の方がいい気もするがそのあたりは一長一短かね。

>>306
前から何度も言っているが体質がきわめて古い。
飲み会もそうだしIT(KSK)をはじめとする他の部分もそう。
民間に比べて20年遅れている昭和の丁稚奉公感覚。
予想外に体力仕事が多いく、電気工事もやったよ。

>>315
冗談はほどほどにしておけ。

>>318
今は高卒より大卒の方が採用人数多いからそうでもない。

>>321
こんなことやっているから体質がおかしくなるんだよ。

>>329
元の基礎学力にもよるが面接さえ突破できるなら
予備校なんていらん気がするけどね。

>>330
民間はまだまだ新卒至上主義だから20代なら国税いくのもあり。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 20:20:33 ID:???
>>342
現在25、職歴なしなんですが、面接でのスペック的には問題ないですか?
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 20:30:47 ID:???
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T 国税専門官             ※民間(大手、女)
40 刑務官                  ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
345現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/09/25(土) 21:00:48 ID:???
>>332
同感。公務員は学科楽だから国税受かるレベルなら学科はすべて受かるよ。
あとは面接次第だから運も左右するけどね。

>>339
>友人の従兄の勤務先の上司の娘婿

うさんくささ満載だなw

>>343
問題ないよ。国税は入庁時の平均年齢が25歳だから。
民間辞めて転職した人、ぷーたろーしていた人、資格崩れなど経歴はさまざま。

346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 21:03:25 ID:???
正直給料、福利厚生、官舎とか総合すると満足できるのかな(他の公務員と比べ)
給料は税務だから高いけど
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 21:26:40 ID:NClEg3mq
現職国税さんて会計士の勉強しているって言ってたけど
予備校通ってるんですか?
348347:2010/09/25(土) 21:34:31 ID:NClEg3mq
あと現職国税さんが嫌だと思った仕事教えてください
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 22:28:51 ID:???
嫁さんの前夫の再婚相手の父親が経営している会社と同じビルに入っている税理士法人の
国税出身税理士によると、税務署勤務の良かった点は、調査に行っていろんな人たちに会えた
ことだそうです。ワンマン経営者、サラリーマン重役、営業に向かず経理に回された受験秀才、
経理部を侮蔑する営業マン、下請けからしぼりとる元請け、そして数多くの税務職員たち。
ハナから税理士稼業一本では、世間が狭くなりましょう。ぜひ、一度は税務署一家に草鞋を脱ぎ、
広い世界を体験したうえで、税理士さんになってください。
これは、税理士により大きな役割を果たしてほしいと願っている税務職員の心からのアドバイスだ。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 23:39:59 ID:???
なんか必死だな
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 23:42:17 ID:???
現職殿

調査部で多国籍企業の課税問題を取り扱えるようになるには、どういったキャリアパスがあるのですか?
また、専科研修が終わったらすぐに調査部にいけるのですか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 00:19:43 ID:???
>なんか必死だな

当然だ。空前の就職難と言われるこの時期、優秀人材を税務署に取り込む絶好の機会なんだ。
調査に行ったら書類はなくすわ、私物USB使ってウイルスまき散らすわ、納税者・税理士と
ろくに会話もできんわ、挙句の果ては納税者が同意した金額だけ修正申告取って帰って来るわ
で、困ってまんのや。公務員しかなれなかったアホは駆逐して、税理士になりたいっていう
目的意識満タンの職員を採用したいのや。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 00:27:28 ID:???
専科研修が終わった後、国際租税セミナー(一般)という研修を受講し、そこで成績優秀だと
国際租税セミナー(特別)という上級コースを受講できる。国際課税問題のイロハから最新の
トピックまでみっちり教えてもらえてお得。
国際租税セミナーの成績優秀者をまさか飲み屋の調査に従事させるほど国税は暇ではないから、
早速調査部国際調査課に配属され、さらに認められたら本籍調査部ということになって、多国籍
企業の調査なんかに従事する(と聞いている)。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 00:50:34 ID:lNI3QrwM
白鵬が全勝優勝するだろうか?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 01:04:21 ID:???
間違いなくする
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 01:26:11 ID:???
オナニーしてたらこんな時間か
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 02:11:23 ID:???
語学出来ると国際税務担当に成りやすいとかある?
一応自分はトリリンガルなんだが。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 02:55:26 ID:???
日本語、南朝鮮語、北朝鮮語ですね。わかります。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 06:25:47 ID:???
>>353
丁寧に説明して頂きありがとうございます


そこに行けるよう頑張ります
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 08:37:10 ID:DL7XS11b
国税辞めたい
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 09:54:58 ID:???
税理士辞めたい
国税審判官なりたい
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 10:08:38 ID:???
もうネタスレだな
363スレ主:2010/09/26(日) 11:08:01 ID:sw4F3vxK
【2010年】
受験者数:21000人
一次合格:3700人
最終合格:1980人
採用者数:850人

【2011年予想】
受験者数:24000人
一次合格:2300人
最終合格:1200人
採用者数:550人
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 13:37:28 ID:???
完全に税界エリート選抜試験になったな
税理士たるもの国税専門官試験くらい受かっておきたいものだな
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 14:25:50 ID:xWajrv0D
国税専門官を目指すなら大学に行くべきでしょうか?
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 15:19:58 ID:???
啓発系の本に載ってたんだけど、成功する奴ほど、行動が慎重かつ臆病なんだと、
資金的余裕あるなら、なれなかったときのこと考えて、新卒キープしとけば?
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 15:54:10 ID:BpSAtphO
国税専門官から税理士になって稼ぐことは事実上不可能にww


■国税庁、定年前の幹部退職者が大幅減--退職後の"顧問先斡旋"廃止で

国税庁は十日付の定期人事異動で、六十歳の定年前に勧奨退職した税務署長ら
税理士資格を持つ幹部に、長年役所ぐるみで続けてきた顧問先のあっせんを廃止した。
これまで大多数があっせん対象だった幹部の退職者数は昨年(三百九十九人)に比べ
83%減となる六十八人に激減した。あっせんなしの「勇退」より、勤務継続を
選んだ結果とみられる。


顧問先のあっせんは「国税の天下り」とも言われてきた。調べる側が、調べられる側の
企業に依頼してOB税理士を引き受けてもらうという慣習には「癒着を招きかねない」
との批判が根強かった。

国税庁の公表資料では、昨年退職した三百五十八人が平均で一人あたり七・五件の
あっせんを受け、月額四十四万九千円の報酬を手にしていた。

◎ソース http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010071002000218.html

368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 16:16:16 ID:???
そういえば、60歳で退職して税理士事務所を自営することができずに、郵便局の
バイトで頑張ってる人もいるからなw
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 16:18:43 ID:???
でもね、当然のことながら、地方公共団体の監査委員とか滞納税金の取り立てチームの
指導役とか、現職時代の手腕を破棄する人もいる。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 16:23:41 ID:???
再任用って形で引き続き税務署勤務を選ぶ人もいるけど、階級はヒラ調査官だからな、
当然窓口に立ったり、納税者宅で帳簿見たりする。税務署長が定年後ヒラ調査官になって
頑張ってる例は知らないなあ。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 17:55:07 ID:???
【2010年】
受験者数:21000人 ←これって申込者ですか?受験者はこの7割ぐらいですよね
一次合格:3700人  ←二次面接受けるのは1次合格の8,9割ぐらい
最終合格:1980人  
採用者数:850人  ←国税も05-10採用は団塊退職による大量採用期ですよね

【2011年予想】
受験者数:24000人
一次合格:2300人
最終合格:1200人
採用者数:550人
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 07:08:40 ID:???
【2010年】
受験者数:21000人 ←これって申込者ですか?受験者はこの7割ぐらいですよね
←7割とかいつの時代。きちんと調べたら?

一次合格:3700人  ←二次面接受けるのは1次合格の8,9割ぐらい
←毎年辞退は300人くらいね。きちんと調べたら?

最終合格:1980人  

採用者数:850人  ←国税も05-10採用は団塊退職による大量採用期ですよね
←団塊補充は終わったよ。きちんと調べたら?
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 23:43:25 ID:Hwv/bqPl
高校中退な僕でも受かる見込みはありますか?
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 00:21:56 ID:/S0p27oY
釣り?大学検定からやり直さないと無理じゃね?
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 00:57:34 ID:NjxykEdq
いや釣りじゃないです

その後定時制に行って一応高卒なんですが…
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 01:25:39 ID:???
大卒要件無いから大丈夫だよ
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 01:26:21 ID:???
じゃ、中退じゃないじゃん!
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 01:30:38 ID:X1eaYgbI
なんという低レベルな会話だ
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 10:45:09 ID:33w46faY
会計士>国税専門官>世間平均>>派遣>フリーター>会計士浪人=無職
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 12:56:04 ID:faQ1+eFT
国税受かったから行きます♪
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 15:45:50 ID:MekyorLQ
20代のキャリア署長にこき使われて面白くねえ
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 16:19:58 ID:/S0p27oY
つーか高卒はV種でいいじゃんw
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 16:32:04 ID:NjxykEdq
受かるためにはやっぱ大学行くべきなのかなぁ…
今年で二十歳だけど
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 17:44:56 ID:???
>>383
行くなら働きながら行った方が良い。
道は探せばあるもんだよ。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 18:01:02 ID:NjxykEdq
>>384夜間の大学がいいんでしょうか?
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 19:21:26 ID:aODjzlnQ
●国税職員 税務大学校における研修

厳格な規則が多く存在しており、起床から就寝まで殆ど全ての時間が、教育官及び教育官補によって厳しい軍隊形式の教育を受けることになる。
そのため、このような教育に馴染めず、研修途中でリタイアする研修生は少なくない。
また、入校前に配布される資料には「今までの生活とは違うことを覚悟すべし」「涙は家に置いてくる」等の28にも及ぶ心得が記載されており、相当の覚悟がなければ研修を終えられないことが伺われる。

厳格な規則の例としては、

@頭髪規制(男子は短髪、女子は黒髪。茶髪は一切厳禁)
A文化・体育両部活動へ参加義務
B持ち物規制(キャラクター物、華美な物等は厳禁)
C起床・食事・入浴・外出・就寝時間等の制限
Dラジオ体操、清掃活動、委員活動等の課業時間外の活動義務
E指定のジャージ・シューズの購入
F電気機器の持込禁止
G荷物の個数制限
H入校式には父母の参加は禁止
I講義中の睡眠は萬死に値する
J簿記試験の絶対合格

などがあり、肉体的精神的に相当厳しいとされる。

税務大学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1


こんな軍隊式教育を受けた高卒普通科が上司か…
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 19:55:10 ID:CdNRxnMq
ここのスレの奴ら

もう会計士目指してないしwwwwwwwwwwwwwwwww
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/28(火) 20:11:03 ID:???
>>385
それが現実的だと思うよ。
今から専業学生やるのもね。
いわゆる学生生活なんてのに憧れるなら別だけど。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 00:04:34 ID:mPekbA0F
>>388ありがとうございます

やっぱそうですよねぇ 職歴もあった方がいいですよね

でも夜間の大学生を正社員として採用してくれる会社なんてあるのかなぁ…
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 00:30:14 ID:???
会計士目指してるから国税なんだよ
実務経験はでかい
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 00:30:14 ID:???
>>389
公務員以外じゃ無理だな
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 10:17:53 ID:???
なんという知能指数の低いスレ
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 14:02:10 ID:+9P9Xk8W
会計士を一直線で目指せよ。
なりたいなら
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 15:41:43 ID:???
というか、このスレは合格NNTのスレだったのに
いつの間にか普通に国税を目指すスレになってない?
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 16:24:03 ID:???
慶応の通信大学いけよ
そうか放送大学だな
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 19:10:58 ID:???
今年もNNTだったから国税なんだってば…
ちゃんと会計士目指してるよ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 20:18:47 ID:???
>>389
まずなんでもいいから正職を見つける。
その歳なら高卒でも大丈夫。
それから学校通いをすればいい。
これを逆にすると難色を示されるかも。
あと、英語は本腰入れてやっといた方がいい。
英検やTOEICなどの具体的な形にすると
学校によっては単位として認めてもらえるから
(働きながらなのでこれが大きい)
上に通信行けってあるけど、誰でも入れて経済的な分、卒業が難しい。
お金かけても通学の方が良いと思うよ。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 21:12:33 ID:QNEw3XwP
公務員試験板かよここはww
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 10:18:54 ID:???
会計士なんか合格する必要ないだろ
落ちてたって普通に国税受けてそっちに合格すれば無問題
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 17:21:06 ID:Yh5rhw57
身の丈考えて最初から公務員うけてりゃよかったんだよ。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 21:54:23 ID:???
そういうことなんだよ。
0708に釣られて2年間棒にふるっちまったぜ♪
でもこれからは会計士も公務員も待遇が急降下なんだろな
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 23:34:13 ID:???
費用対効果を考えれば国税の方が美味しそう
来年の4月で28歳までは受けられるんだっけか
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 06:28:46 ID:???
●国税職員 税務大学校における研修

厳格な規則が多く存在しており、起床から就寝まで殆ど全ての時間が、教育官及び教育官補によって厳しい軍隊形式の教育を受けることになる。
そのため、このような教育に馴染めず、研修途中でリタイアする研修生は少なくない。
また、入校前に配布される資料には「今までの生活とは違うことを覚悟すべし」「涙は家に置いてくる」等の28にも及ぶ心得が記載されており、相当の覚悟がなければ研修を終えられないことが伺われる。

厳格な規則の例としては、

@頭髪規制(男子は短髪、女子は黒髪。茶髪は一切厳禁)
A文化・体育両部活動へ参加義務
B持ち物規制(キャラクター物、華美な物等は厳禁)
C起床・食事・入浴・外出・就寝時間等の制限
Dラジオ体操、清掃活動、委員活動等の課業時間外の活動義務
E指定のジャージ・シューズの購入
F電気機器の持込禁止
G荷物の個数制限
H入校式には父母の参加は禁止
I講義中の睡眠は萬死に値する
J簿記試験の絶対合格

などがあり、肉体的精神的に相当厳しいとされる。

税務大学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1

404受験番号774:2010/10/02(土) 06:47:05 ID:/shafSIX
既に国税専門官の人、最終合格した人、内定した人、これから目指す人で飲み会をしませんか?
場所は東京・池袋、日にちは、12月4(土)、時間は18時からとさせて頂きます!
行き当たりばったりの企画なんで、5人集まればいいほうですかね。ということで、あくまで5人集まったら開催します!どうかご参加ください!

僕のホームページの左上、ゲストブックに来ていただける方は書き込みをしてください。名前はニックネーム等でかまいません。
http://heartland.geocities.jp/musicofk/#
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 23:17:20 ID:???
高卒社会じゃなければ国税も考えるんだけど、、、
くだらないパワハラとかまじ嫌なんだよな。どうなの現職の人?
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/04(月) 08:40:56 ID:oXzIsJWj
文章から察する君の知能指数では国税は無理だよ
諦めなさい
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/04(月) 10:58:50 ID:4Uh37mRC
高卒社会じゃなければなんて気にしてる場合か?変なプライド持ってる国税すら通らないよ
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/04(月) 16:19:24 ID:???
周りが高卒ばっかりで最悪だった職場を経験してるわけよ。
ここだけはゆずれないんだわ。高卒社会の方が珍しいと思うけどね。
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/04(月) 18:08:57 ID:???
優秀な人なら高卒だろうが気にしないんだけど
明らかないじめや差別があるのは嫌だな
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 02:01:14 ID:???
大卒に無駄にコンプレックスある高卒っているからね。もう最悪。
高卒って大体視野が狭くて頭も悪いよね。
大卒コンプレックスの高卒って特にそう。
なのになぜか自分は頭がいいと思い込みたいみたい。
一度「実質的な意味での頭のよさが〜」って言われて吹いた。
お前は問答無用に頭が悪いよ。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 16:19:04 ID:Bx2alEv4
現職さんこなくなっちゃったな
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 21:41:27 ID:???
こういう職場の高卒の8割は大卒とういうだけで目の敵にしてくるからな。
いじめと頭の悪さって相関してると思うよ。

公立の中学ではいじめみたいなのしてたの例外なく頭悪いやつだったし。
高校は進学校だったけど、いじめなんて皆無だった。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 09:03:37 ID:???
>>410
>>412
Fランや三流大出身の方がまだかわいいよな。
自分の能力を認めててちゃんと引き下がる。
本当は頭が良いんだぞという無駄なプライドも無く
物事を進めやすいもんだな。
それらの学校を自分の経歴にするのは嫌でも仕事面では
良いんじゃないの。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 12:28:35 ID:???
やっぱ大卒でなきゃダメだ、ウチの主幹は口癖のように言ってる
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 12:30:35 ID:???
各種公務員のなかでも国税専門員は格段に優秀だ。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 13:26:48 ID:???
高卒と大卒を同じように処遇しているのが問題。
高卒は「高卒も大卒も同じ仕事をしてるのに、大卒の方が初任給が高い」と不満をもつ。
大卒は「大学を出ているのに、高卒と同じ仕事をさせられる」と不満をもつ。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 13:58:38 ID:???
会計士志望→国税の場合
面接で「会計士の勉強してた」とは言ってはダメ?
さすがに「働きながら勉強して受かったら国税やめます」と言うつもりはないけど
「会計士の勉強してきて、税(金が絡むこと)に興味を持った」ってのは
志望理由にならんかな?

最近切り替えて、来年受けるつもりなんだけど
予備校は行かないから、筆記はともかく、面接対策ができない
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 14:51:00 ID:WkT38vTE
うん、無理だよね
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 15:09:32 ID:???
市役所とかは大卒中心みたいだから市役所等にするわ。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 15:40:21 ID:???
国際系とかの専門的な方面に進めると高卒によるいじめみたいなのがないのかな?
現職の人は消えたみたいだけど・・・
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 17:33:17 ID:???
国際課税分野は大卒が大活躍
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 19:11:23 ID:imEc5IAY
このスレに来てる半端なやつら(Fラン?)

は、そもそも会計士試験を目指すべきではなかったのだよwwww

国税にギリギリ合格しても半端者だなwwwwww
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/06(水) 22:47:02 ID:???
>>422
416とかFラン臭さがあるね
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 10:36:11 ID:???
>>422はまぐれで合格できても就職できず路頭に迷う典型的なパターン
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 10:56:22 ID:4Bgi0+Wu
でも>>422の言ってることは間違いではない。大学受験すら頑張れない奴がFランに行くのにそういう奴らが何を夢見ちゃったか会計士を目指すんだもんな。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 11:08:21 ID:???
>>425
君の言うことは少し間違ってる。
大学受験すら頑張れないではなく、頑張ってやっとマーチだったりFランだったり
してるわけです。
私も他人の事は言えないが磨くための作業はやったけど(大学受験)
磨いても光らなかった石ころのようなものなんだよ。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 11:10:28 ID:???
いや頑張ってF乱はない
それはありえないから
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 11:21:08 ID:???
>>427
本当のF乱生を知らないだけ。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 11:24:52 ID:???
>>427
自分は頑張ってF乱だったんだけど、本当は違うんだと言いたいの?
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 11:32:19 ID:jQUU4smI
国税専門官>会計士合格NNT>会計士短答合格=フリーター
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 11:38:25 ID:4Bgi0+Wu
>>426
どんだけ磨いたっていうんだよ。青春捨てて毎日机に何時間も向かってたのか?
432受験番号774:2010/10/07(木) 11:45:31 ID:???
田舎で採用された後に希望出せば東京に転勤とか
できます?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 11:47:37 ID:???
名前間違えました
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 13:14:19 ID:???
ある程度以上になると運が全て
こんな時代に勉強してるのもその人の運命
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 18:59:00 ID:thh/5l9V
海外大卒からも応募できるの?
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 19:04:11 ID:???
だって誰でも入れるからF乱なんでしょ
文系の科目は基本的に暗記なんだし
まともに受験勉強して大東亜帝国すら入れませんでしたなんて
ありえない
煽りでも何でもないと思うが
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 19:07:52 ID:KC1XHFD5
今の大学の数と

今の受験生の数でいけば

20年前の日大>>>>ゆとり旧帝

だけど大学はとにかく激増してるぞwwww

ソースあるけど
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 22:00:31 ID:???
学歴厨は帰ってくれないか
ここは高貴な公務員スレなんだ
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 22:45:32 ID:???
だから大学受験でまともな努力ができなかったやつが
公務員の受験勉強ができるかってこと
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/08(金) 06:03:34 ID:???
いや、ちゃんと勉強したのに大東亜とか無いよ
そんなこと言う人は自分の中のちゃんと勉強てののハードル低すぎか
やり方が恐ろしくダメか
とりあえず見つめ直してくれ
素質のせいとかにした方が楽てのも分からないではないけど



まあ極たまに例外な人もいるだろうがそれはまた別の話
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/08(金) 08:50:58 ID:???
>>440
だからそれがお前なんだろ。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/08(金) 17:20:05 ID:???
>>441
きっとお前のことだろうな
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/08(金) 20:16:24 ID:???
オーニッポー
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/08(金) 21:12:30 ID:???
てかF乱て国税専門官がなにかわかってる?
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 01:49:44 ID:???
なんで学歴ネタばかりなんだ
これだから会計士受験崩れは・・
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 11:09:16 ID:???
学歴に大好きな奴は会計士にいつまでもしがみついてる奴だけどな
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 13:21:52 ID:???
まずは日本語を安定させましょう
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 15:52:25 ID:???
  / ̄ ̄\ ←Fラン大学に入院して3日目
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←本日入院
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 進路、間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    3日後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.   ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \

449現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/10/09(土) 20:00:39 ID:???
ちょっと久しぶりに来たが荒れているね。さてまたボチボチ書き込むか。
450現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/10/09(土) 20:11:20 ID:???
>>347
通信だよ。時間的に通うのは難しい。

>>348
多すぎて答えられないね。わがままだからやりたくない仕事いっぱいあるんだわw
しいて言えばバイトがやるような単純作業かな。何も身につかないからね。
あとは個人的な用事をやらせられるのは腹が立つね。

>>351
早い人だと専科明けすぐに調査部行くね。
専科明けに国際租税セミナーという研修を受けると国際課税へ行かせてもらえる。
金時計をはじめ研修でいい成績取ることが国際課税への近道。

>>357
はっきりいって語学の能力はそれほど重視されてない。
外語大出身で語学ペラペラの人もいるが、国際租税行かせてもらえるわけじゃないし。
ただ国際租税セミナーの試験は英語だから英語ができた方がセミナーにはいきやすい。

>>365
行く必要ないんじゃね。高卒や専門学校出身で専科入ってくる人結構いるよ。

>>367
税理士は今きついよ。だって新しく事業始める人より辞める人の方が多い時代だからさ。

>>370
結構再任用の人も多いね。昔はほとんど税理士なっていたが今はきついからねぇ。

>



451現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/10/09(土) 20:20:01 ID:???
>>375
全然大丈夫だよ。

>>383
普通科だと夜間大学出ている人多いね。

>>393
人生回り道も無駄にはならないさ。思わぬ経験があとで役に立つこともある。

>>401
公務員は先行きないよ。今後100%給与下がるの分かっているし、出世もしづらくなる。
定年が65歳まで延長されて天下りで辞める人がいなくなったんだから上のポストが詰まっている。
そうなれば当然昔より出世しづらい。先行きないね。

>>402
確かに費用対効果はいいかもしれんが、入ると多分嫌になるよ

>>404
その日は無理。
452現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/10/09(土) 20:32:46 ID:???
>>405
めちゃくちゃ高卒社会だし、くだらないパワハラありまくり。やめといた方がいいよ。

>>408
高卒至上主義は経験した者にしか分からんからね。
滅茶苦茶高卒至上主義でパワハラ・アルハラも珍しくないから。
多くの専科が嫌になるのはこの高卒至上主義によるところが大きい。

>>410
コンプレックスすごいね。しかもなぜかやたら偉そうだしどうしようもないわ。

>>411
いや来てますよ。時間があるときだけで書込みは勘弁してくれ。ずっと張り付くわけにもいかないんで。

>>415
それは思い上がりだね。市役所の地方公務員と比べれば優秀かも知れんが、他の国家公務員と比べれば特別優秀じゃない。

>>416
だから年齢制限だけ18歳〜28歳にして採用を専門官だけに統一すればいいんだよ。
高卒でも大卒と同じ試験受けて合格するなら別にかまわんと思うよ。
ただ同じ土俵で勝負するとふたを開けたら大卒が9割以上占めるだろうけど。

>>417
俺は会計士の勉強してたこと言ったけど普通に面接受かったけどな。
国税は面接の倍率低いからよほど変なこと言わなければ落ちないよ。
453現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/10/09(土) 20:41:01 ID:???
>>420
いや、だから来てますよ。
国際系はそもそも大卒の専門官採用の人しかほとんどいない。
普通科で国際課税はほぼ皆無に近いんじゃないかな。

>>426
磨き方が悪かったんじゃね?個人差はもちろんあるが・・

>>429
どう頑張った知らんがやり方を間違えているか努力不足かどちらかの可能性が高い

>>432
田舎局→東京は可能。逆は無理。田舎に戻りたい希望者は沢山いるけど、東京に来たい人は少ないから。

>>435
日本国籍なら可能。たまに海外の大学出身とかもいるよ。

>>445
学歴ネタは国税ではご法度だから。学歴の話題を振られてもできるだけこたえないように心がけている。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 20:45:48 ID:???
ってことは国税一本で絶対落ちたくないときは
東京第一志望にすればおk?
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 20:54:24 ID:wZdKWoR0
やられたパワハラアルハラを教えてくらはい。学生時代に飲まされたあげく、道路を裸で歩かされたり、たばこの火を押し付けられたりした僕なら耐えられますか?思いを寄せていた子に無理矢理告らされ、みんなの笑い者にされた僕なら国税耐えられますかね?
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 21:08:56 ID:???
そんなキ○ガイみたいなハラスメントはないから、安心して受験してください
457現職国税2:2010/10/09(土) 21:30:48 ID:???
現職国税さんのウソにだまされないように

458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 21:32:41 ID:NbVjk3bV
来年採用300人らしいなw
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 21:35:38 ID:cLHB40SI
>>457どこら辺が?やっぱり人によって感じ方違うだろうし
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 21:40:37 ID:???
現職さんは今、特別区と国税選べるとしたらどっち選ぶ?
461現職国税2:2010/10/09(土) 21:56:09 ID:???


自分で進路決められない人間はだめなやつ

いつもいつも他人に決定をゆだねるのは決定的にダメ


>>どこがウソなの

当たり前だけどそれとみんなうまくやってるってとこ
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 21:58:45 ID:???
今のところ、税務署では、税務調査や滞納整理に行って、多額の申告漏れを指摘したり、差押えを
したりする職員よりも、1年間の活動方針、例えば税務調査を何件やって、滞納整理にどう取り組むか
なんて計画を立てる職員のほうが偉くなる。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 22:04:25 ID:???
だから、大学で学んだ会計基準とか会社法などの専門知識を生かして、いずれ会計士や
税理士として活躍したいと考えている人にとっては、組織再編税制や国際課税に関わる
部署以外の仕事はつまんないかもしれない。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/10(日) 00:01:40 ID:???
なんで税理士が組織再編なんだよ阿呆が
465現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/10/11(月) 13:54:22 ID:???
>>454
その方がいいね。東京はなんだかんだいって採用人数が多いから決まりやすい。
転職活動するにしても資格の勉強するにしても便利だしな。

>>455
さすがにそこまでひどいことはないよ。というかその状況に耐えられるなら余裕だから安心しろ。

>>457
嘘ついてないけどな。こんなところで嘘ついても何の意味もないしw

>>460
国税。特別区や市役所の仕事に興味ないから。
いわゆる公務員的に楽なら仕事内容はなんでもいいとは思ってないんでね。

>>461
進路決めるのは最終的に自分だけど、参考までに聞くのはありだろ。
みんなうまくやっているというのは嘘だな。あるいは見て見ぬふりをしているか。
うまくやっているところもあるが、うまくやっていないところも多い。

>>462
そもそも国税で出世することに興味ないから。出世したいなら国1目指すよ。
公務員の世界はどの採用枠で出世されたかで出世の上限が決まるし。
出世より専門能力を高めてスペシャリストになりたい人が多いよ。

>>463
つまんないと感じたらその時は辞めるべきタイミングだとおもっている。
つまんないということはこれ以上この組織にとどまっても得るものがないということだから。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 14:01:32 ID:???
国税で専門性、コネをつけて税理士として独立してる人は多いですか?
また将来的に税理士として独立して成功できそうでしょうか?
467現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/10/11(月) 14:11:36 ID:???
>>466
今までは独立してもなんとかなっていたしOB税理士も多い。
ただこれから先はきつそうだね。二世以外は相当きつい。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 14:20:22 ID:???
現職国税さんいつもありがとうございます。一ヶ月に一回くらいでいいんでこれからも降臨して頂けると嬉しいです。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 15:22:00 ID:b5LIz18O
国税で自殺者が出るという話を聞いたのですが本当?国税に向き不向きがあると
思うのですが、同僚でやめた方などもいますか?来年公務員試験を受験しようと
しているものです。まだ第一志望は決めてません。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 17:14:37 ID:???
あんだけ職員いるなら自殺もいるだろうな5万6千人くらい職員いるからな
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 17:17:37 ID:+cD2T91S
「履歴の空白の理由は?」

「今まで就職活動はしなかったのですか?」

「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命に勉強して無職ですか?」

「23才以降は普通なら自立して生活しているわけですが、今までの生活費学費はどうやって得てきたんですか?」

「なぜ職歴を伴わない資格ばかりあるのですか?資格よりも職歴を先に得ようとは思わなかったのですか?」

「弊社は営利企業ですので、資格を得ることに夢中になってきた人よりも一生懸命働いてきた人を評価します」

「元々資格は働くためのものでしょう?資格勉強のために無職だったって本末転倒だとは思わなかったのですか?」

「なるほど、つまり、監査法人に就職できないという消去法で弊社を志願したと?」

「リーダーシップを発揮したご経験は?」

「公認会計士になることを挫折したあなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」

「今から時間を差し上げますから、実務経験のないあなたが弊社で活躍できる理由を合理的かつ納得できるように説明してもらえますか?」
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 17:36:55 ID:???
ト○タみたいな大企業でも自殺はあるよ。
ただ表に出てないだけ。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/11(月) 19:47:35 ID:???
国税専門官の評価が低く、極めて待遇が悪い理由
@一般行政職の国家公務員や地方公務員よりも休日出勤が多く、公安的な要素が強い。
A研修中は有給休暇を取得できない。そして研修外でも予定外調査などで休暇を取れない。
B他の国家公務員や地方公務員のように長期休暇計画を立てることもできない。
C研修が有給とは言え、防犯カメラ付きの研修所で長い間束縛研修を受けなければならない。
D典型的な高卒社会であり、人事課関係は高卒が席捲している。大卒の肩身が狭い。
E朝早めに行って、先輩の机の雑巾がけをしなければならない。
F一般会計宿舎であるため、他の官庁よりも宿舎もボロイ。電気さえ自前で取り付けないといけない。
G一般会計しかもっていないため残業してもサービス残業。局は激務。
H大半は税務署員のまま一生を終える。局にさえ上がれない。
I他は削減に努めているが、国税は公安でないにも関わらず増員。しかし国税業務の一部を市場化テスト予定。
 大量採用世代が将来リストラされる可能性あり。政府は先を見込んで増員を認めているわけでもない。
 農水省や国立大学がいい例。
J特認廃止も論議されており、将来あるかどうか分からない。
K税理士をしても下っ端職員で終えた場合は顧客斡旋も無駄。成功者は一握り。
L天下り先がほとんどない。
M税務署で毎日DQNの相手をしなければならない。
N追い詰められた自殺者の死体を見なければならない。けっこう多い。
O民商に苛められる。
P税務署では定時から1時間くらいまでは勤務時間とみなされている。残業代なし。
Q体育会系の官庁。
R税金未納者の徴収の際に脅されたりすることもしばしば。
S世間からとにかく嫌われており、一生「ありがとう」と言われることはない。
 そして嫌われ仕事だから故に転勤も他の管区機関より頻繁。


474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 19:39:32 ID:???
Pはマジだよ
あと若い間は朝に1時間早く行かないといけない
定時後片付けも1時間

2時間給料くれよ
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 19:49:03 ID:swbUFC7v
朝練みたいな感覚で行けばいいわけだな。こういうとこが体育会っぽいと言われる所以か
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 19:57:15 ID:???
税務署が嫌な奴はさっさと辞めて税理士やってろ。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 20:43:47 ID:???
一般企業のサビ残に比べりゃ天国じゃん
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 21:56:18 ID:???
まあ一流企業や監査法人以下は決定だな
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/13(水) 00:02:20 ID:???
>>473
21 公務員の上、特別職なので、給料は良い
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/13(水) 13:55:22 ID:???
ありがとうは質問に答えたらいわれる
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/13(水) 15:24:45 ID:???
金が良かろうが、仕事内容、職場環境がカスすぎ。
というか金もたいして良くないだろ。公安に近いから良く見えんだろ。
482内定者:2010/10/13(水) 15:52:58 ID:I+S6r0cO
おいおい無職が言うセリフじゃねーだろw
プライド捨てろよ
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 00:40:33 ID:???
無職じゃないんだけどな。さすがに無職か国税かといわれたら
国税を選ぶけど。そこまで切羽つまってないとさすがに選らば
ないわ。どうせ辞めるの目に見えてるし。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 01:10:42 ID:???
プッ、職あるのにお前15時半に書き込めんの?おやつタイムでもあるのか?www
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 13:31:44 ID:???
国税はおやつタイムがあります
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 13:56:07 ID:???
国税には朝練(早く出社してした下働き)と夜練(飲みでいじめに耐える)
があるんだろw 絶対むりww 
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 14:24:17 ID:???
そうやって選り好みしてるから、今のお前らがあるわけだ。職についていたとしてかなりの優良企業勤務なんだろうな?
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 20:51:32 ID:???
某外資系
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/15(金) 01:22:39 ID:???
現職さん、説明会で大学とかの聴講生になって論文を書く人もいるって聞いたんだけど、これって修士とれるのですか?こういうのは金時計組の中でもエリートじゃないと行けないんですか?
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/15(金) 06:27:53 ID:???
>>489
修士はとれないと思う。
http://bizlaw.jp/search/lawyer_detail/418
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/15(金) 08:05:45 ID:???
中村 慈美
昭和54年3月中央大学商学部経営学科卒業
昭和57年7月東京国税局管内税務署勤務を経て東京国税局調査第一部
昭和60年7月国税不服審判所
平成2年7月国税庁課税部審理室
平成5年4月税務大学校研究部研究員(東京大学法学部聴講生)
平成6年7月国税庁課税部審理室係長(法人税担当)
平成9年7月国税庁課税部審理室プロジェクトチーフ(再建支援担当)
平成10年8月税理士登録

加藤 俊行
昭和60年3月 明治学院大学経済学部商学科卒業
平成3年7月 東京国税局管内税務署勤務を経て国税庁長官官房会計課
平成9年12月 大蔵省銀行局金融安定化室
平成10年4月 税務大学校研究科東京大学法学部聴講生
平成12年7月 東京国税局調査第一部外国法人調査部門
平成15年7月 東京国税局調査第一部国際調査課
平成16年7月 辞職
      西村あさひ事務所顧問就任
同年8月   税理士登録
492491:2010/10/15(金) 08:23:14 ID:???
西村あさひ事務所顧問就任→西村あさひ法律事務所顧問就任
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/15(金) 09:29:26 ID:???
>>490>>491なるほどなー。どうも、ありがとう!
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/15(金) 22:04:35 ID:???
お二人とも実務家としてはもちろん、大学または大学院で十分教鞭をとることができる方だ。
国税専門官は、お二人の論文や著書を読んでよく勉強しろ。
おれも勉強するぞ。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 08:19:44 ID:???
言いぐさがキモい
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 09:15:06 ID:???
>中村 慈美
>昭和54年3月中央大学商学部経営学科卒業
>平成6年7月国税庁課税部審理室係長(法人税担当)

大学卒業後15年で係長・・・
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 14:39:26 ID:???
そもそも専門官採用じゃなくて酷1採用じゃねぇの?
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 16:38:49 ID:???
国1なわけねーだろ
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/17(日) 21:48:58 ID:???
国税勤務経験を有する税理士は、税理士会において指導的立場に立たねばならない。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/18(月) 16:28:35 ID:???
国1(財務省本省採用)だったら、採用後2〜3年で係長になれるし、
海外の大学院に留学に行ける。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 19:18:37 ID:???
●国税専門官が行政系公務員の中で最下位である理由

@一般行政職の国家公務員や地方公務員よりも休日出勤が多く、公安的な要素が強い。
A研修中は有給休暇を取得できない。そして研修外でも予定外調査などで休暇を取れない。
B他の国家公務員や地方公務員のように長期休暇計画を立てることもできない。
C研修が有給とは言え、防犯カメラ付きの研修所で長い間束縛研修を受けなければならない。
D典型的な高卒社会であり、人事課関係は高卒が席捲している。大卒の肩身が狭い。
E朝早めに行って、先輩の机の雑巾がけをしなければならない。
F一般会計宿舎であるため、他の官庁よりも宿舎もボロイ。電気さえ自前で取り付けないといけない。
G一般会計しかもっていないため残業してもサービス残業。局は激務。
H大半は税務署員のまま一生を終える。局にさえ上がれない。
I他は削減に努めているが、国税は公安でないにも関わらず増員。しかし国税業務の一部を市場化テスト予定。
 大量採用世代が将来リストラされる可能性あり。政府は先を見込んで増員を認めているわけでもない。
 農水省や国立大学がいい例。
J特認廃止も論議されており、将来あるかどうか分からない。
K税理士をしても下っ端職員で終えた場合は顧客斡旋も無駄。成功者は一握り。
L天下り先がほとんどない。
M税務署で毎日DQNの相手をしなければならない。
N追い詰められた自殺者の死体を見なければならない。けっこう多い。
O民商に苛められる。
P税務署では定時から1時間くらいまでは勤務時間とみなされている。残業代なし。
Q体育会系の官庁。
R税金未納者の徴収の際に脅されたりすることもしばしば。
S世間からとにかく嫌われており、一生「ありがとう」と言われることはない。
 そして嫌われ仕事だから故に転勤も他の管区機関より頻繁。


502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 03:48:50 ID:8qZrQTVN
age
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/15(月) 11:06:56 ID:???
2010合格NNT向けにageておく
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/15(月) 11:09:44 ID:e7mECNs1
あがってなかった
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/15(月) 11:24:18 ID:???
国税なんてSにはたまらんと思うけどな
強制調査だ!手をあげろ!って乗り込んでいって
家宅捜索して、質問攻め。
嫌われるってことは恐れられるってことでもあるしな。
会計士みたいに先生とは言われても陰で軽蔑されてたり
資料も頼み込んで見せてもらうような情けない存在とは違うぜ
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/15(月) 11:35:05 ID:???
三振したんだが、これと税理士で悩んでる。






繁忙期に地方税務署でバイトしたときの署長のyou来ちゃいなよ。
発言はどのぐらい信用していいものか。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/15(月) 23:20:14 ID:???
公務員か税理士で悩む
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 01:36:32 ID:???
あげ
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 01:45:59 ID:???
来年27だけど大丈夫ですか?
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 01:49:02 ID:???
>>506
そりゃ国税だろ
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 01:52:53 ID:???
>>509
国税は29才未満まで大丈夫っぽいです!
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 02:03:08 ID:???
>>511
レスありがと
来年受けることにします。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 06:29:37 ID:???
>>506
署長の発言はおそらくリップサービスだが会計士で短答合格し、論文も対策してるのなら国税の専門は結構範囲の対策をしている
あとは憲法、行政法ぐらいと教養科目勉強する
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 09:20:55 ID:???
会計士諦めて国税って人は結構多いのかな?
かなり悩む。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 12:43:00 ID:???
会計士キッパリあきらめてないと馴染めずにかなり悩むよ
ソースは俺
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 12:47:11 ID:???
面接対策がつらい
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 15:42:20 ID:???
俺hage
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 15:58:31 ID:???
>>505
Mにもたまらん職場だと思うぜ。
外では市民に罵倒され、内では高卒様の奴隷として
使役させられる。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 17:15:37 ID:???
>>516
でも、会計士よりはよっぽど志望動機考えやすそう
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 09:38:19 ID:???
どーしよーかな
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 14:27:20 ID:a1YoBDZh
国税専門官って年齢制限21歳までじゃなかったでしたっけ?
あれ?勘違いですかね…?
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 14:38:59 ID:???
29才未満ですよ〜
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 16:55:16 ID:???
ありがとうございます。
それは大卒程度の問題レベルの試験ですよね?(当たり前か…)
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 18:35:25 ID:???
俺も切り替えた、とりあえず働きたいし
体育会系でエピソードもあるから問題は筆記だ
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 19:28:51 ID:???
切り替えた方は大卒ですか?
高卒が大卒程度の公務員試験を受けられるのかな?
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 23:30:51 ID:???
>>525
受けられるよ
受験資格は年齢だけだからね

ただ大学に行っていない分、給料は少し低いところからスタートするよ
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 23:34:14 ID:???
>>526ありがとうございます。

給料はいくらでもいいです。公務員として働けて、ある程度会計の知識が生かせるなら。
高卒ではなく大学中退なのですが、試験内容はやはり大卒程度の問題を受けることになるのでしょうか?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 12:20:14 ID:???
国税
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/20(土) 00:48:03 ID:???
>>526
つまり学歴関係なく同じ大卒程度の問題だよ。
どのくらいのレベルの問題かは本屋で過去問を立ち読みしたらだいたいわかるよ。

あと国税で高卒だから大卒より給料安いってことは絶対ないから安心しな。職歴あり高卒だったらむしろ初任給上がるかも。
つーか国税は学歴に関してはあまり気にしなくていいと思うよ。まあ数字だけを見ると大卒以上の割合が一番多いから気になるとは思うが。

530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/20(土) 00:49:49 ID:???
アンカ間違えた>>527でした
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/20(土) 11:44:42 ID:???
あげ
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/20(土) 11:50:38 ID:???
司法試験、公認会計士試験、国家公務員T種試験合格者は
最難関試験の一つと言われる政策担当秘書試験の筆記免除。
国から高度試験と認められているため。
やはり16歳の合格者を誉めるべきだろう、すごい試験を合格したのだから。
明らかに、公認会計士>>>税理士>>>国税となる、国のお墨付きだ。
やっぱり来年も公認会計士試験に挑戦しよう!

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/hisho/pdf/gaiyo.pdf
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/20(土) 22:36:52 ID:???
公認会計士ってさすが三大国家資格だよな。
対策無しに日商簿記1級満点なんて普通無理だろ・・・
しかも、1日15時間勉強して合格した美人公認会計士か、ええなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=4GHyBmUiwdE&feature=related
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/22(月) 16:40:50 ID:xz2VLJjb
国税に採用された年に、会計士の論文受けたい人は多いと思うんですけど、有給とれますか?
休みとれなくて三振しちゃったら悲しすぎますよね。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/22(月) 17:13:37 ID:QuQP532N
若いなら試験五科目で税理士はやめとけ!

会計士ほどではないかもしれないが、税法は厳しいぞ!特に、法人、相続は。国税査察官の試験の比ではない。はっきり言って。
ソースは漏れ。

かと言ってアカスク税法免除は二世以外は絶対やめとけ。

法人やら消費も知らんやつが税理士とか笑われるのが落ち。

若いなら国税でいいんでないか。

どうせ、税理士付与されんだし。

最悪税法免除、簿材受験でも税理士になれるんだし。

まぁ、所謂稼げる税理士にはなれんかもしれないがね…。

536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/25(木) 09:32:19 ID:???
税理士の資格を取ってから税務署とかで特別職公務員で働くというルートはないの?
例えば、会計検査院での会計士枠とか、ある省庁では弁護士枠みたいので募集はあると思うんだけど
税理士ってないよね?
国に限らず地方でも
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 00:15:32 ID:???
論文不合格で会計士撤退して、もう国税目指して勉強してる方いますか?

僕はまだ迷ってます。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 13:54:00 ID:???
三振組だよ
とりあえず12月短刀受けて
年末から公務員はじめるつもり。
短刀受かったら論文と併願
短刀落ちたら公務員に特化するつもり 
あと職歴無しなんで面接とかESのトレーニングとかしたいんだけど
何か情報ありますかね?
予備校では公務員用の面接対策コースとかあるみたい
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 13:58:45 ID:???
H21の最終合格者2000人強に対して採用予定数1000人なんだが、半分は就職できないってこと?
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 14:00:09 ID:???
会計士の論文合格ですが、NNTです
来年の国税も視野に入れようか考えています。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 14:06:18 ID:???
再来年の2012年4月から勤務だぞ?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 14:10:09 ID:???
>>541
あっ、来年の試験を目指すって意味です
ごめんなさい

国税も就職難なのでしょうか?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 14:21:10 ID:???

不合格者ですら監査法人に行けてるのに、おまいらときたら。

http://www.tac-school.co.jp/career/voice.html
544現職国税 ◆aSRuMwwNyg :2010/11/26(金) 17:39:30 ID:???
テスト
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 20:26:11 ID:???
論文落ちだけど今年、国税受けたよ
法学学部出身だったから法律系は何とかなりそうだと思って
無勉で臨んだけど、結構難しいと思うよ。
国税がブームみたいだけど、安易に転向はおすすめしない。
豊島の受験生は公務員に専念してるから
豊島の会計士併願組は不利だと思う
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 20:36:44 ID:???
>>545
合格しましたか?

僕は専念しようと思ってます。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 20:42:10 ID:???
会計学が信じられんくらい簡単だったんだが・・・
繰延資産の典型論点だったかな?
経営学も会計士試験の知識でなんとかなりそう

転向するにしても、一番の問題は就職だよ
受かりましたけど就職できませんでは会計士試験の二の舞w
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 21:18:51 ID:???
国税から監査法人なら将来使ってもらえそうだしな。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 22:00:49 ID:???
俺は国税で働きながらまずは簿財でも目指そうかな。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 22:57:41 ID:???
26総計職歴無し論文落ち
そろそろ無職だと本当にヤバいから当面は撤退を決めた

会計士は趣味でやろうと思う
国税って実務経験になるんだよね?
あと銀行の審査業務も実務要件になるとか?

とにかく手当たり次第、経理と銀行で就活しつつ
公務員も勉強する予定
数的推理っていうのが結構差がつくから早く始めた方がいいらしい

就活のイロハも公務員もさっぱり分からないので
皆さんよろしくお願いします
面識はないけどゼミの先輩に公務員から会計士受かった人いるから会ってみようと思う
また情報投下します
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 23:06:40 ID:???
>>550
僕は24マーチ職歴なし論文落ちです。
僕もひとまず会計士は撤退して国税を狙おうと思ってます。
実務経験になるとは初めて知りました。良いですね!やる気が上がりました。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 23:20:13 ID:???
実務経験になるのはほんの一部だけ
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 23:48:47 ID:???
とりあえず面接が不安です。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/27(土) 00:08:30 ID:???
おいらは三振27よ早慶下位学部で職歴3ヶ月w

短答は全くやる気が出ない
三振で追い込みかけてる人すごいよ
こっちは鬱だ
病院通うべきかな?
就活と公務員は両立出来るかな?
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/27(土) 14:06:42 ID:???

「成年扶養控除」は、23歳から69歳までの成人した家族を扶養している場合、
納税者の所得から1人当たり38万円を差し引いて税負担を軽くする制度です。

この成年扶養控除について、政府税制調査会は、
成人は独立して生計を立てるのが基本だとして、来年度の税制改正で制度を見直したいとしており、
原則として年間の所得が400万円程度を上回る人を目安に対象から外す方向で検討を進めることにしています。


556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/28(日) 22:37:09 ID:???
会計士受かったけど内定無い。国税受けようかな。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 18:22:19 ID:???
>>556
私も同じことを考えております。
ただ一つ心配なのが就職状況です。
上の方にも記載があったのですが、平成21年度は合格者約2300に対して
国税採用が1000人とありました。
今年度はどうかわかりませんが、こちらも就職難では転向する意味があまりないように感じています

このあたりの情報もってる方いらっしゃらないですか?
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 20:27:48 ID:???
国税いったら補習所通えないじゃないか。。。。いいの?
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 20:49:22 ID:???
1年目に単位ほとんど揃えれば2年目以降は土曜とe-learningでなんとかなると
思います。
必修のディスカッションとゼミナールを1年で揃えれば可能でしょう
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 22:02:53 ID:???
会計士補持って国税に来たら、3年くらいで税務署長(そのうちに歳入署長)に
なれるのでわないか??
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 22:05:26 ID:???
>>557
その合格者2300人というのは
他の公務員に合格して辞退する人間が出ることを見越しての人数だから
採用漏れは殆ど無いと考えて大丈夫だと思う

特に会計士試験から国税に転向するような奴なら
席次はかなり上位で合格できると思うから、そのあたりは気にしないでも平気
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 22:45:19 ID:???
>>561
回答ありがとうございます。
もう一点質問があります。
上のほうで面接で落ちたとおっしゃられている方がいらっしゃいますが、
筆記と面接の総合評価で合否が決まるのか筆記と面接は別々に評価され
るのでしょうか?

はっきり言って私は面接には自信がありません。
会計士業界(監査法人)の面接では自己嫌悪に陥るような結果になったので・・・
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 23:51:58 ID:???
>>562
総合評価ですよ
ただ筆記も面接も足切り点があって、面接はA〜E評価中D,Eで足切りとなります
E判定はよほどのことがないととりませんがDはそれなりにあり得るのでしっかり面接対策した方がいいかと思います
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 23:56:40 ID:???
面接対策は何をすれば良いのでしょうか  
ちなみに就職活動は監査法人しかしたことないです
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 00:05:59 ID:???
>>564
まあよくある自己分析等は当然すると思いますが、特に国税はストレス耐性について聞かれると言われています(自分の時はほとんど聞かれませんでしたが・・・)
あと、公務員試験全体に言われてるし、民間でもあると思いますが、近年過去のエピソードを通じて人間性を判断する手法が主流のようです
自分は過去の話を掘り下げられまくった(大体30分ぐらい)ので、その辺の対策をしっかりやった方がいいと思いますよ
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 02:24:29 ID:???
ありがとうございます
おすすめの本とかありますか?
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 02:29:59 ID:???
>>566
一応は「現職人事が書いた「面接試験・官庁訪問」の本」とかかな・・・
まぁ買うほどの価値があるかと言えば微妙ですけど・・・
とりあえず立ち読みしてみて気に入れば買うって感じがいいんじゃないですかね
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 02:52:08 ID:???
全くの素人なんで本、参考にさせて頂きます

会計士試験で論文落ちまくった話とかきかれるのだろうか?
総じて会計士試験のことは言わない方が良いですか?
空白期間が三年あるのですが....
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 03:17:29 ID:???
>>568
間違いなく突っ込まれますよ
逆に突っ込まれるってわかってるので、そこを重点的に対策すればいいってことですけどねw
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 16:00:57 ID:???
>>554
似てる今年NNTだった?
病院言ってもいいけど面接とか試用期間中はいうなよ

普通に落とされたり免職になる
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 21:22:52 ID:???
>>554
会計士試験は受かっても価値のない試験になったから、三振しても気にするな。
普通に国税に専念した方がいい。慶應卒結構いるしね。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 21:34:24 ID:cqA4TOPI
2005年くらいの似たようなスレッドを過去ログでみたが
その時は大半が国税を馬鹿にしたレスばっかだったな
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 22:41:39 ID:???
12月の短答落ちたら、国税を目指そうと思っているのですが、間に合いますかね?
1日10時間以上は勉強しようと思っているのですが。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 23:36:55 ID:bLKEfhqh
>>573
無理
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 00:02:03 ID:???
いや普通に可能です
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 00:27:05 ID:???
>>573
おまえこんなとこでやってる国税受けること考えてるとか、
短答なめてんの?とっとと答練の復習やれよks
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 10:23:14 ID:???
>>573

おまえは短答落ちるからとっとと国税の勉強したほうがいいよ
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 11:56:41 ID:???
短答なんて受かったところで価値ないよ
国税専念したほうが有意義
579現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/12/01(水) 21:10:39 ID:???
久しぶりに書き込んでみるか。
会計士が異常な就職難で書き込みが活発だし。
467以来だから一カ月ぶりぐらいか。
580現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/12/01(水) 21:18:40 ID:???
>>469
スレ違いの気もするがいいか。自殺者が出たという話は聞かないけどな。
もちろん五万人もいるから全国で過去さかのぼればいるのかもしれんけど。

>>475
確かに一年目は朝来るようにあれこれいわれるね。
こっちからすると残業代よこせという感じだけど。
こういう悪習は早くなくしたほうがいいと思うんだけど。

>>477-478
比較対象によると思うよ。ただ普通の公務員よりはきついし、体質は特殊なのは確か。

>>481
その通り。新卒なら大手民間か他の公務員目指しな。そのほうが幸せだから。
既卒の人は選ぶほど余裕ないだろうから仕方ないと思うけど。

>>489
別に金時計でなくてもいけるよ。いわゆる研究科という特殊な研修があって一勝税法の研究をする気なら。
なかには研究科から大学の教授になる人もいるようだしね。

>>491
昔はこういうルートもあったけど今は無理だな。

>>500
国1行けるなら当然そのほうがいい。ただ霞が関で毎日死ぬほど働かされるけどな。

>>505
そういう強制捜査の公安系の仕事は人によって好みが分かれるね。

581現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/12/01(水) 21:26:27 ID:???
>>506
三振したなら受けるだけ受けてみたら?受かってやっぱり嫌になったら内定辞退すればいいだけの話だし、入ってからも嫌になればいつでも退職可能だ。

>>509
国税は年齢にやさしい。入ってきて30歳で長老とか呼ばれている人もいるぐらい。

>>513
不人気職種だから署長もリップサービスして頑張っているわけよ。

>>515
まぁ、その辺は割り切ればいいよ。やはり給与があるというのと実務経験に入るのは大きい。
最悪このまま国税にいても実務経験に入るから会計士登録は可能。

>>516
面接って対策いるのか?何もしなかったけど。

>>523
当然問題は大卒レベル。ただ会計士受験生なら余裕だろ。

>>532
政策担当秘書試験とか何の意味もない気がするけどなぁ。

>>534
取れるよ。夏休みとかぶるから、理由つけて会計士論文の週を夏休みにあてればOK。

>>535
税理士受験生で国税入ってくる奴は多いよ。

>>536
最近は社会人採用枠ができたらしいね。
582現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/12/01(水) 21:37:08 ID:???
>>538
公務員試験は会計士や税理士に比べれば余裕だから安心しろ。

>>540
会計士合格もNNTで国税来るほど追いつめられているやつ多いんだな。
本当に会計士は制度設計に失敗したね。あまりにも急激に合格者を増やしすぎた。

>>542
国税も今は結構難しくなっているね。
公務員の採用人数いきなり4割減らすとかいっているからね。
会計士同様公務員も人事採用があまりにも無茶苦茶だよ。
天下り禁止して公務員の定員減らないなら新卒採用減らすしかないし。
団塊の世代のとばっちりをもろに若い世代が受けているよ。

>>545
合格できた?

>>547
会計士や税理士に比べれば国税の会計はお遊びレベルだから安心しろ。

>>550
国税は会計士の実務経験になるぞ。最近は国税も高学歴化が進んで総計や宮廷もゴロゴロいるね。
基本はマーチや駅弁レベルだったんだけど、10年前の就職氷河期あたりから随分レベルあがったね。
勉強方法でもなんでも何か聞きたいことあれば教えるぞ。

>>551
同じく頑張れ。マーチは人数的には一番多いが、その分実力が拮抗しているから受かる人と落ちる人が両方多い。

>>553
面接よりまずは学科がんばれ。国税の面接は他の公務員や民間に比べるとやさしいぞ。
583現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/12/01(水) 21:47:54 ID:???
>>554
とりあえず風呂入って飯食べて睡眠をたっぷりとれ。
それで気持ちが落ち着いたらどうするかよく考えることを勧める。
個人的には公務員試験は無料で受けられるんだから片っぱしから受けるのはありだろ。
で内定が出たらそのあとでどこに行くか決めればいい。

>>556
NNT多いみたいだな。個人的には会計士受かったなら国税より大手民間の経理の方がいい気がするけど。

>>557
理由は簡単だよ。合格者2300なのに採用が1000なのは他の公務員に大量に逃げられるため。
大学受験でも入学人数より多くの合格者出すだろ。それと同じこと。
もちろん逃げられるのにはそれなりに理由があって、この職場の体質・評判の悪さを聞いているからだけどな。

>>559
いや国税通いながら補修所はかなり難しい。実務要件満たしたら税理士法人か監査法人で補修所通えるところに転職したほうがいいよ。

>>562
面接はなんとでもなる。まず学科がんばれ。

>>573
全然余裕だから安心しろ。3か月あれば国税は何とかなるレベル。

584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 23:41:39 ID:???
合格したのに国税で就職できないなんてことはあるのでしょうか?
他の公務員試験と併願がデフォなら厳しいのかな?

その点さえ問題なければ国税目指そうと思うんですが
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 23:51:48 ID:???
同じくです!
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 23:55:06 ID:???
現職国税じゃないが俺が回答
公務員試験最終合格=内定じゃないのは会計士と同じ
ただ地方は最終合格=内定というところが多い。自治体によってはHPにおおよそ合格者は採用と書いてあるところもある(特別区は微妙)
国家は採用漏れもあるときはある。ただ国税はここしばらく採用割れしているはず
人事院にHPに資料があったはずだから調べて
ここしばらくの負選択者はおそらく勤務地とかで他の国税局の誘いを断り続けた人だと思う
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 05:29:56 ID:???
会計士入門だけど、とりあえず国税に入って
働きながら会計士の勉強をする予定
受験だけに専念するのは危なすぎる
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 12:26:53 ID:l+Le3Z6C
とりあえず、国税なら公務員いけば?
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 13:58:07 ID:???
国税だと会計士登録の実務要件が満たせる業務があります
公務員では不可
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 15:39:44 ID:???
そうじゃなくて、確実に国税に入れる確証はあるの?
どっちにしろ、公務員の勉強はしなければならないんなら、まず公務員になって
生活を安定させてから会計士の勉強すればということをいっているんです。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 15:52:42 ID:???
会計士試験より確実に楽だけど、
国税も舐めてると筆記で落ちるよ。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 17:43:22 ID:???
研究科に行くために努力できることは何かありますか?
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 18:20:22 ID:???
国税落ちたが地元の市役所から内定
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 19:49:43 ID:JL3yUUWt
あげ
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 08:55:39 ID:???
http://unkar.org/r/govexam/1230975351
http://unkar.org/r/govexam/1230819392
帰って来た国税辞めたい奴のスレ
燃料投下
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 20:18:19 ID:???
【飲み会】
・二次会、三次会まである飲み会はしょっちゅうで非常に重要
・酒の席をうまく仕切る、盛り上げる人は評価される(新採配属時のカラオケ大会は恒例)
・酒が飲めない、場を盛り上げられない人は間違いなく出世できない
→そのため若手は裸踊りは当然、酒が飲めなくても酒好きになる、下品な芸の一つくらいはもつようになる
【勤務】
・上司はびびるとことを恐れ、○○組の関係とは教えず調査や取り立てに行かせる
→組事務所では複数人の若い衆に威圧されるのは当たり前、日本刀を突きつけられたり、金を渡されこれで引き取れと脅されることもあり
・申告是認を3回以上続けたりノルマをこなせないと退職、死を考えるほど重圧がある
・税務署員の不祥事が報道された後に調査、取り立てに行くと地獄
・なにかにかこつけて税務署に怒鳴りこんで来るのは日常茶飯事
・窓口相談は何人も相談にのり罵声や怒声を浴びせられようが評価の対象にはならない
【配属】
・不人気なのが徴収官(国が雇ったヤクザだと徴収官は自嘲する)→99%は徴収官か調査官に配属
・高齢採用は徴収に優先配属要員
・徴収官はストレスが多く、将来性がない(退職後税理士なっても取り立ては何の役にも立たない)ためハゲが多い
・税務署員は最初に配属された仕事を一生をまっとうする運命なので初めの配属が徴収だったら定年まで徴収
→新採が最初の配属発表のとき、徴収になった人は落胆し泣き出す女もいるくらい(本人の希望は考慮されず)
【出世】
・ノンキャリ税務署員はキャリアに比べ出世はないに等しい
・ノンキャリの最高ポストは税務署長(署長になっても定年退職前の1〜2年)
・出世の条件は@不正発見の成績Aキャリアの税務署長に仲人をしてもらうB酒好きになり、宴会を盛り上げる芸を身につける
→国税局に行く(40までに行かなければ一生税務署勤務、署員の2/3は一生国税局に行くことはない)
【離職に追い込まれるタイプ】
・非リア充(友達なし、孤独好き、カラオケできない、酒飲めない)
・気が弱い(悪口言われたり怒鳴られたりすると動揺する、からまれたりかつあげにあったことが何度もある)
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 20:30:07 ID:???
>>596
トーマツみたいだな。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 20:45:18 ID:???
専科26期で、現在大手監査法人マネージャーのおれからみれば、やめてからわかる国税の良さ。
専科26期の7割は局いっているし、帰りも定時(局はしらんが)、福利厚生の充実。
休みは趣味に時間をさける。
こんなにいい仕事はない。いまでもいけるなら戻りたい。
599現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/12/03(金) 21:38:42 ID:rNWgimoI
>>584
国税の場合、合格=内定と考えていい。
むしろ人事がいかに逃げる内定者を他の公務員とか民間に逃さないようにするか苦労しているのが現実だから。

>>587
それも一つの生き方だろ。会計士の価値が暴落して就職難なのはまぎれもない事実だからね。リスクヘッジは必要。

>>589
国税でも法人以外の系統だと国税の実務要件満たせないけどな。

>>591
同感。でもなめてかからなきゃまず落ちないよ。国税落ちるようなら会計士なんて絶対無理。

>>592
研修でいい成績取るべし。

>>596
よくあるコピペだが、ほとんど真実だな。
飲み会に関しては最近かなりしめつけが強いがそれでもひどいね。
あと出世を目指す人にはこの職場は向いてないのは確か。

>>598
先輩はおそらく税務署しか経験してないのでは?
局だと定時あがりなんてことはありえないですよ。
日曜出勤とかもありますし支店だけのイメージならいいようにとらえすぎの気が・・・。
就職状況が悪すぎるようで最近はかなり国税も高学歴化してますね。
給与考えるなら確実に監査法人の方が上で下手するとダブルスコアつくでしょうし。
昔を美化して考えすぎでは?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 22:09:43 ID:???
>>599
だから、局は知らんがと書いてあるだろう。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 22:09:43 ID:???
国税の査察部に行くにはどういう努力(仕事上の成果)を出せばいいのですか?
英語を活かせる部署ってどこですか?査察部でも生かせますか?
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 22:12:16 ID:???
>>601
俺の同期で査察に行った奴を考えるとなんやかんやいって学歴なようなきがする。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 22:17:14 ID:???
局行ったら残業代で結構稼げる
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 22:21:39 ID:/yT6Nk2Z
カラオケやだ
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 22:43:04 ID:???
うちの会社じゃ、会計士が見逃し続けた不正が税務調査であっさり見つかる事例が多い
国税専門官見直してしまった
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 23:51:23 ID:???
現役国税さん>
教養と専門の選択科目は何を選択されたんですか?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 00:01:18 ID:???
国税専門官って高卒とか専門卒でも受けれるの?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 00:17:08 ID:FhPRfOMB
>>599現職国税の発言最近適当じゃね?そこコピペに書いてあることいくつかがホントに
あるのか以前質問したらそんなことはないって否定してたのに
今度は肯定かよ
609現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/12/04(土) 09:36:27 ID:EJZH/lvI
>>600
いやだから署のイメージだけで語るのはどうかというだけです。
逆に聞きたいんですが、今監査法人のマネだとどれぐらい年収もらってますか?
多分26期の人だと今40歳前後だと思うので、国税だと部署にもよるが平均700マソぐらいだと思いますが。

>>601
査察は特殊だからガンガン調査で結果を出して上司に査察行きたいとアピールするしかないね。
ただあそこは軍隊だから大変だよ。土日出勤や泊まり込みも当たり前だし先輩の言うことには絶対服従。
査察でも英語を使う部門はあるが、一番英語を使うのは国際課税だね。

>>602
査察は一番学歴関係ないよ。あそこは向いているやつと向いてないやつがいるから性格面とタフさが大事。

>>603
それは事実。

>>605
会計士の方が能力は圧倒的に高い。ただし権力は国税の方がある。その差だね。
国税の場合、国がバックにいるから会計士が法律的にできないことをガンガンやるから。

>>607
受けられるよ。実際高卒や専門、大学中退の人もいる。
ただ学科は当然大学卒業並みの試験だから馬鹿は落とされるけど。
610現職国税 ◆WcOabcjNAM :2010/12/04(土) 09:38:45 ID:EJZH/lvI
>>608
そんな矛盾した発言があったか?もしかするとこれかな?

>>455
さすがにそこまでひどいことはないよ。というかその状況に耐えられるなら余裕だから安心しろ。


これは>>455にあるようなキチガイみたいなパワハラはないという意味。飲みがひどいのは事実。

611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 11:46:20 ID:???
国税専門官の評価が低く、極めて待遇が悪い理由
@一般行政職の国家公務員や地方公務員よりも休日出勤が多く、公安的な要素が強い。
A研修中は有給休暇を取得できない。そして研修外でも予定外調査などで休暇を取れない。
B他の国家公務員や地方公務員のように長期休暇計画を立てることもできない。
C研修が有給とは言え、防犯カメラ付きの研修所で長い間束縛研修を受けなければならない。
D典型的な高卒社会であり、人事課関係は高卒が席捲している。大卒の肩身が狭い。
E朝早めに行って、先輩の机の雑巾がけをしなければならない。
F一般会計宿舎であるため、他の官庁よりも宿舎もボロイ。電気さえ自前で取り付けないといけない。
G一般会計しかもっていないため残業してもサービス残業。局は激務。
H大半は税務署員のまま一生を終える。局にさえ上がれない。
I他は削減に努めているが、国税は公安でないにも関わらず増員。しかし国税業務の一部を市場化テスト予定。
 大量採用世代が将来リストラされる可能性あり。政府は先を見込んで増員を認めているわけでもない。
 農水省や国立大学がいい例。
J特認廃止も論議されており、将来あるかどうか分からない。
K税理士をしても下っ端職員で終えた場合は顧客斡旋も無駄。成功者は一握り。
L天下り先がほとんどない。
M税務署で毎日DQNの相手をしなければならない。
N追い詰められた自殺者の死体を見なければならない。けっこう多い。
O民商に苛められる。
P税務署では定時から1時間くらいまでは勤務時間とみなされている。残業代なし。
Q体育会系の官庁。
R税金未納者の徴収の際に脅されたりすることもしばしば。
S世間からとにかく嫌われており、一生「ありがとう」と言われることはない。
 そして嫌われ仕事だから故に転勤も他の管区機関より頻繁。

このコピペはどこまで本当?

612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 12:17:50 ID:???
>>607
警察と同じで高卒区分で受験が可能
扱いも大卒と大差ない扱いになるよ
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 12:23:21 ID:???
国税専門官、国家T種国税庁採用
国税専門官採用(過去3年) 国家T種国税庁採用(過去3年)
同志社大 107名       東京大学 7名
立命館大  82名       京都大学 3名
関西大学  80名       慶應義塾 3名
早稲田大  70名       東北大学 2名
中央大学  64名       北海道大 1名
明治大学  60名       筑波大学 1名
関西学院  60名       一橋大学 1名
神戸大学  49名       東京外大 1名
慶應義塾  44名       九州大学 1名
法政大学  40名       早稲田大 1名
大阪市立  36名       上智大学 1名
日本大学  36名       東京理科 1名
北海道大  29名       同志社大 1名
岡山大学  27名
名古屋大  26名
青山学院  26名
京都産業  26名
専修大学  25名
東北大学  24名
広島大学  24名


614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 14:49:09 ID:yDhN5Kb8
国税って会計士と同時並行でできるの?
就活とか。日程的に
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 19:35:08 ID:???
>>609
700万なら福利厚生とか退職金・年金を考えるとあまり会計士と変わらない。
というか国税のほうが断然いいじゃんか。
やめなきゃよかった国税。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 10:06:51 ID:???
>>614
6月の12〜15ぐらいが筆記試験
7月30〜8月3ぐらいが面接
あと合格者は健康診断を受けるために国税局へ
これが8月下旬だったと思うが
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 10:30:18 ID:???
>>615
で実際いまどれぐらいもらっているの?
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 18:52:34 ID:???
一次試験てだいたい何点くらいが合格点なの?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 00:51:25 ID:1ghZTHIu
55〜60 並
61〜65 優秀
65〜 最強
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 04:30:37 ID:???
公認会計士ってさすが三大国家資格だよな。
税理士は司法試験合格者と公認会計士試験合格者は当然に取得が許されている。
それは当然だ、税理士は税務職員がなれるような資格なのだから。
それにしても対策無しに日商簿記1級満点なんて普通無理だろ・・・
しかも、1日15時間勉強して合格した美人公認会計士か、ええなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=4GHyBmUiwdE&feature=related
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 23:48:19 ID:vFJbxraQ
現職国税だが会計士受かったら国税なら監査法人が採用してくれるかな?

>>618
俺の時代は50/82くらいがボーダーだったな。一回だけ50割ったみたい。今年は55くらい。不景気だからなのか簡単だったからなのかはわからん。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 00:39:22 ID:9UANlqVW
そもそも、分子が55なのは、分母が87(45+42)だからじゃないの?
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 00:47:23 ID:wSQM8p/L
わりぃ、87だったぜ。書き間違えた
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 01:00:58 ID:???
ていうか会計士受かったらとか簡単に言ってるけどよ
なめるなよ。うからんて
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 20:02:42 ID:???
>>624
去年会計士試験受かって、今年国税の試験受けたが、
はっきり言ってレベルが全く違う

会計士試験を受かってるう奴が筆記試験に落ちることは、まず有り得ないと言ってもいい
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 20:09:54 ID:???
>>624は国税のやつが会計士受けたってうかんねえよって話だろ
てかなぜ>>625は会計士うかって国税受けたんだ?w
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 22:57:29 ID:???
>>626
NNTだからだよ
年齢・職歴的に一般企業は難しかったしね
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 23:18:34 ID:DNsMyuZE
マジか…職歴はなし?
てか、会計士諦めんの?
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 23:42:46 ID:???
>>627
とりあえず実務経験積むために3年だけいる感じかな?
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 00:08:52 ID:???
いま何歳だかわからないけど税大とか研修でけっこう期間あるが大丈夫か?
最初の基礎研修後は1年管運だし、その後法人に配属なったとしても要件満たすような企業を見れるのかな
とりあえず法人になることが第1だが
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 02:00:47 ID:sNIIhemr
現職の俺が答えてやる。一年目は管理運営部門に配属で実務経験積めない。2年目から法人に配属されれば2年間実務経験積めるが、4年目に専科研修あるから実質3年の実務経験積むのに5年かかる。しかも希望しても法人は結構落とされる。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 08:58:21 ID:???
なんだ、じゃあ少なくともNNTは意味ないじゃん
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 10:42:04 ID:???
あ?
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 14:23:58 ID:dJ12Mqqi
大卒増えてるしそんなにひどくないだろと思って入ったけどひどかった。
どっちが馬鹿、無能かとかいう以前に高卒と大卒の文化が全く違う。
まあ10年後はどうなってるか分からんけど。
定時帰りは魅力だな。周りの友人も俺より勤務時間短い奴はいない。(大学職員より短い)
ただ勤務中はマジ激務っていうか精神的にきつい事が多い。
仕事上しょうがないけど。その分給料高いし
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 21:27:08 ID:iXhNl667
国税内定者ですが法人調査に行く方法教えてください
簿財や1級持ち、果ては会計士合格者まで徴収に回されることがあると聞いたので
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 21:27:51 ID:iXhNl667
>>634精神的に何がきつかったか教えてください
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 22:12:49 ID:sNIIhemr
>>635
ない。人事の気分次第。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 22:23:46 ID:iXhNl667
>>637マジかよ糞箱売ってくる
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 22:42:47 ID:sNIIhemr
>>638
まぁ、法人希望すりゃ7割くらいは通るさ。
同期で法人を熱烈に希望してたけど徴収に回されて転職した奴いたな。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 23:20:07 ID:???
>>639
そいつはどちらへ転職した?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 01:13:10 ID:0dEaW6O6
>>640
地上行ったよ。
会計士試験やってるのもいるなぁ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 17:32:24 ID:???
普通に免職になったでござる
会計士試験に戻る
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 18:15:12 ID:???
>>642
免職って何やったんだ?
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 21:16:30 ID:???
>>643
健康上の問題で分限くらったでござる
履歴書が強烈になったでござる

○○により免職wwwwww
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 21:38:17 ID:OakSDD9R
そんな重病なのかよ
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 21:48:14 ID:???
重病だったら会計士の仕事なんて出来ない
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 22:27:02 ID:rgGWehMi
公務員が病気で免職って相当だろ
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 16:56:46 ID:???
国税調査官
国税徴収官
国税査察官の割合ってどのぐらいなんですか。国税徴収官がかなり多そうだけど
 
ナサケの女で来年、受験者増えそう。ヒーローで検察事務官が増えたように
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 07:18:47 ID:???
高卒がはびこってる業界だよここ。
まともな学歴のやつが行くとひどいことになるぞ
公務員受験生なら常識らしいが。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 12:14:22 ID:NqeP/2v7
媚びることには慣れている。(元会計士受験生)
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 12:18:38 ID:???
短答ボーダー付近で進退考えてる者だけど、さすがにここ受けるとかはないわ
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 09:10:48 ID:???
>>651
nntになる前、そう思っていた時期が俺にもありました
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 09:48:38 ID:???
NNTって合格者?
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 23:24:31 ID:???
【幸福の科学】国税抱き込んで税逃れ【幸福実現党】


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1292235833/


655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 20:32:21 ID:???
>>648
調査官>>>>>徴収官>>査察官
法人・個人・資産・徴収のうち徴収が一番少ない。
査察は局に行かないとない
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 22:29:50 ID:???
俺は管理運営が好き
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 23:08:58 ID:???
管理運営って何すんの?
電話とか窓口の対応?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 23:22:30 ID:???
>>657
電話と窓口、あとはパソコンへの入力。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 00:22:59 ID:???
掃除
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 21:25:08 ID:???
>>658-659
さんくす
つまんなそうだな
新人は1年間そこに収容されるのか。。。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/17(金) 20:03:06 ID:???
トラック便(荷物運び)
朝一時間早くきて机ふき
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 02:20:56 ID:xv1Fa38G
勉強始めようかと思っています。
市販の教材とかで良いのあったら教えてください
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 09:37:53 ID:???
●国税専門官が行政系公務員の中で最下位である理由

@一般行政職の国家公務員や地方公務員よりも休日出勤が多く、公安的な要素が強い。
A研修中は有給休暇を取得できない。そして研修外でも予定外調査などで休暇を取れない。
B他の国家公務員や地方公務員のように長期休暇計画を立てることもできない。
C研修が有給とは言え、防犯カメラ付きの研修所で長い間束縛研修を受けなければならない。
D典型的な高卒社会であり、人事課関係は高卒が席捲している。大卒の肩身が狭い。
E朝早めに行って、先輩の机の雑巾がけをしなければならない。
F一般会計宿舎であるため、他の官庁よりも宿舎もボロイ。電気さえ自前で取り付けないといけない。
G一般会計しかもっていないため残業してもサービス残業。局は激務。
H大半は税務署員のまま一生を終える。局にさえ上がれない。
I他は削減に努めているが、国税は公安でないにも関わらず増員。しかし国税業務の一部を市場化テスト予定。
 大量採用世代が将来リストラされる可能性あり。政府は先を見込んで増員を認めているわけでもない。
 農水省や国立大学がいい例。
J特認廃止も論議されており、将来あるかどうか分からない。
K税理士をしても下っ端職員で終えた場合は顧客斡旋も無駄。成功者は一握り。
L天下り先がほとんどない。
M税務署で毎日DQNの相手をしなければならない。
N追い詰められた自殺者の死体を見なければならない。けっこう多い。
O民商に苛められる。
P税務署では定時から1時間くらいまでは勤務時間とみなされている。残業代なし。
Q体育会系の官庁。
R税金未納者の徴収の際に脅されたりすることもしばしば。
S世間からとにかく嫌われており、一生「ありがとう」と言われることはない。
 そして嫌われ仕事だから故に転勤も他の管区機関より頻繁。

664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 17:32:44 ID:K1RsvJ6e
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1292740258

yahooニュースのトップできたか。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 22:36:11 ID:???
●国税専門官が行政系公務員の中で最高位である理由
@確定申告期は休日出勤もあるが、代休がきちんと取れるから予定も立てやすい
A充実した研修が多く、どっかのヘボ官庁のようにサボると大損
B5年10年の節目には10日以上の連続休暇取得を勧められる
C給料もらいながら一流講師陣から税務・会計・法律などの研修を受ける
D大卒高卒いろんな経歴の人が適材適所で実力発揮
E後輩は先輩を敬い、先輩は後輩をいつくしむ、人間味あふれる職場環境
F公務員宿舎は急ピッチで建替え中、ワンルーム型でオナニーもやり放題
G残業代欲しさにブラブラしてるアホ官庁と違い、残業しない効率的事務処理を推進
H国家の基盤を担う仕事だから、アホ官庁の人員を削ってでも国税は増員
I民間でもできる仕事はどんどんアウトソーシングして、専門性高い仕事に特化
J税理士資格がとれるほど専門性高い仕事、単なる帳簿屋とは大違いのプロフェッショナル
K役所による顧客斡旋はなくなっても専門家を求める個人法人から引く手あまた
L天下りなんて小汚いことはとっくに卒業、在職中の知識経験を生かして退職後も忙しい
M税金払わないキチガイには厳然と対処、国民の支持を受けてガンガン差し押さえ
N自殺者なんて全然ない
O罠商も最近は元気ないなぁ、みんな裕福になったかなw
P労務管理は法令に従い、官庁随一の正確さを誇る
Q知力体力の総合官庁
Rだから国民の期待に応えて、税金払わないキチガイには厳正に対処するって(ry
S複雑な税法を正確に適用し、正しい申告をサポートするお助けマンが税務職員
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 07:50:03 ID:???
だから、納税者から「ありがとう」と頻繁に言われてしまう。
そこで、癒着の誤解を受けないように3年くらいで部署を異動する。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 12:46:07 ID:PTvqf8jP
665を見て国税専門官を目指そうと思った
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 12:22:21 ID:???
国税人気あがるな。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 13:20:03 ID:???
なぜ?
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 18:54:28 ID:???
公務員の最高峰だから
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 21:52:01 ID:???
いやいや笑
一番人気ないでしょw
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 07:25:49 ID:???
★国税専門官のノルマについて

公務員にも民間のセールスマンのようなノルマがあるなんてと思われる方も多い
でしょうが、事実上、税務職員にはノルマが存在します。「事実上」というのは、
公にはノルマのことは表には出ないのですが、各調査官別及び部門別に税務調査に
よって、いくら所得を増やしたか(これを増差所得といいます)を集計していて、
これが勤務成績に影響を与えるからです。

一部のキャリアを除いて、出世競争は激烈を極めています。大卒の国税専門官と高
卒の普通科があい乱れて、ポスト争いに明け暮れるのです。最低、誰でも上席調査
官まではなることができますが、その上の統括調査官にもなれない人が出て来ます。
このように、人によって大きな差がつくため、勤務成績を上げ
ようとノルマ達成が至上命題となります。都庁のように、係長や課長の役職に上がる
ための筆記試験はありませんので、上司がつける勤務成績のみで昇進が決まります。
ノルマがあることは、国税庁の幹部から見れば、これ程都合のよいものはないでしょう。

昇進、昇給というニンジンをぶら下げて、税務職員を馬車馬のように働かせ、租税収入
を上げさせ、納税者に対し牽制効果を植え付けることができるのです。公務員の中でも
税務職員は本当によく働くと評判ですが、国税庁の目論見が成功しているようです。
しかし、納税者から見た場合に、このノルマが或ることにより、納税者の人権を無視
した強引な税務調査が横行しているきらいがあるのではないかと思います。アメリカ
のIRS(内国歳入庁)では、第一戦の職員の勤務評定に賦課徴収実績を利用するこ
とを禁止しています。

ノルマの達成に必死の調査官やその上司である統括官は、しばしば納税者の権利を無
視したり、実績を上げるため、こじつけの修正申告をさせたりしています。無予告で
現況調査に入ったり、調査中に強迫や脅しまがいのことを言ったりすることもあります。
会社の調査であるのに、個人の机やサイフ、カバンそして寝室まで覗いたりのプライバ
シーの侵害行為も目立ちます。

http://www.nichizei.or.jp/zpo/miura/87.html
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 22:53:02 ID:jgSK+QIR
NNTのヤシは最初から国税とか定時上がりの公務員にでもなって働きながら勉強してた方がよかったんじゃないの?
公認会計士目指してる癖に自分の人生のリスクヘッジはしようと思わなかったの?
 
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 23:20:46 ID:???
>>662

公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法 2012年度版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862486460/

これを見ながら参考書を買った

スー過去は装丁が良いだけで独学にはあまり向いていないと感じた
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 09:19:41 ID:n1J2hJfZ
>>674
ありがとうございます。読んでみます。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 13:25:24 ID:???
国税スレでも訴えたが…
国税は公務員の中でも一番嫌われてるって言われてるけど本当なんだな…
このスレ見て萎えた。


ひき逃げされ死傷の夫婦の身元判明 死亡の妻は税務署職員
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293289920/l50



国税職員がひき逃げで亡くなった事件のニュースなんだけど、スレの書き込みのほとんどが
「ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww」
とか
「メシウマwwwwwwwwwwwwwwwww」
とかばかり…

国税専門官だからって死んで喜んでいいのかよ。
激務な上になんでこんなに嫌われなきゃなんないんだ。
一般人から税金を徴収するのって嫌われるもんなのか?
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 01:50:12 ID:???
【資格試験⇒公務員試験】転向組の悲劇 

http://yomi.mobi/read.cgi/school5/school5_govexam_1091954686/


司法浪人が厳しい圧迫面接されまくり面接を突破できず内定なし
司法浪人をしていたということは言わずに公務員浪人していたと言えというレスが多数


国税にしろ国Uにしろ筆記試験自体は片手間で半年あれば楽勝そうだが、
面接が難しそうだね。
公務員浪人していたことにすれば通りやすい?んな訳ある?

受かってからも資格試験を続ける的なことを言うのはさすがに不味いかね。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:23:24 ID:???
10会計士論文合格NNT28職歴無しなんだけど
国税行ったら会計士の資格って評価されるの?
679現職国税 ◆WcOabcjNAM :2011/01/04(火) 00:56:56 ID:???
>>678
評価されないぞ。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 00:29:21 ID:???
勘違いしてる奴多いけど、会計士が有利になったりしないぞ。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 00:53:35 ID:???
数年経ったらすぐやめる奴だと思われちゃう
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 15:01:07 ID:???
でも実務要件にはなるよな?
面接では会計士は隠して方が良いかもしれない
問題は空白期間
司法書士受験でもやっていたことにするか
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 16:27:03 ID:???
やっぱり空白期間だよな
どう折り合いをつけるか
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 19:07:02 ID:???
知識だけなら他の奴らよりあるけど、面接ではそれが仇になる
どっちにしろ厳しい。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 22:37:53 ID:zf8RhleE
>>682
2〜3年なら公務員試験に専念していたことにすればOK。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 23:23:18 ID:AfX3tqPH
>>679
本気で国税考えてる合格者ですが
合格したことは隠したほうがいいんですか?
ずっと国税で働きたいんですけど
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 23:59:32 ID:???
合格NNTか?
気持ちはわかるが、入っても実務要件満たせない可能性も考えておいた方がいいぞ。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 00:47:22 ID:???
かなりの合格者が国税に流れそうな気がする
俺は会計士受験生短麺だけど周りでも国税併願の奴は多い
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 02:07:22 ID:???
併願っていうけど負担にならないか?
会計士よりかは全然簡単だろうがそれでも科目多いし、かぶってるのなんて財表くらいのもんだし
6月これ受けて8月論文て、両方に全力出すのは無理だろ
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 12:00:27 ID:???
会計撤退で国税に行った人が空白期間をどう
説明していたか教えて欲しいわ
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 12:36:28 ID:2WssPmjI
会計士崩れでここ受けても、
2〜3年経ったら辞めるんだろうなぁと思われて結局採用されないよ。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 12:38:34 ID:???
空白期間四年だわ
公務員浪人とは言えないよな
フリーターで誤魔化すか
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 19:24:10 ID:???
お前ら、面接試験をナメとったら痛い目に会わせるぞ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 21:17:12 ID:???
なめるなめないにかかわらずこの板で受ける奴はうからんよ
筆記はほぼ通るだろうけど、面接でやられる
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 23:03:34 ID:???
ライバル減らしに必死だなw
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 15:07:43 ID:???
09NNTで、国税の内定貰ったけど
会計士試験に合格したことは伝えたよ

監査法人ではなく国税でしかやれないことをやりたいと伝えれば大丈夫
空白期間を作るよりはよっぽど印象いいと思うけどな

少ないけど実際に会計士の資格持ってる人も上にいるみたいだし、そこまで気にしなくてもいいと思うよ
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 18:34:38 ID:???
面接の評価と年齢しりたい
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 22:57:06 ID:???
既に空白期間がある人間はどうすれば良いんだ?
会計士の租税科目合格とか評価されるかな?
民間の就活は厳しくて疲れた。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 23:08:40 ID:???
       ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ 会 |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 計l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た士 ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い 受 ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム 験 / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ 生 (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ に l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 就 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      職 (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
      は  > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 '

700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 00:25:02 ID:???
>>698
絶対無理とはいわないが、空白あるってだけで相当厳しいよ
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 01:57:20 ID:???
>>697
面接の評価はBだった
年齢はかなり高めとだけ言っておく
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/10(月) 04:10:41 ID:???
ほんまデマばっかだなw

試験受かってから考えれば
703現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/01/10(月) 23:38:19 ID:???
このスレは相変わらずだな。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/10(月) 23:39:59 ID:4sU2INkT
>>703
今年は半減確定?
705現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/01/10(月) 23:40:45 ID:???
>>704
半減って採用数か?
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/10(月) 23:43:12 ID:???
そうそう
去年からずっといわれてたよね
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/10(月) 23:46:22 ID:???
あらあら
708現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/01/10(月) 23:47:19 ID:???
>>706
俺じゃなくて人事院に聞け。ただ基本的には採用数は減る方向なのは間違いない。
なぜなら公務員の定年が延長されるからな。その分新規採用が減る。
年寄りのために若者が犠牲になるのが日本社会の常。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/11(火) 01:32:34 ID:???
現職さんお疲れです
4月から大学校なんだけど、税務調査(または徴収)って大変?
紙面でどんなことをやるのかは見てるけど、実際のとこどんな感じなのかきいてみたい
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/11(火) 22:27:54 ID:???
A:こんちわ〜〜、税務署から調査に来たんですけど〜
B:あら、そんなの聞いてないわ、急に来られても困るわ、帰ってちょうだいな
A:そんな殺生な、わてかて上司に言われて来てまんねんで〜
B:しつこい人ねェ、じゃあ、ちょっとだけよ
A:おおきに、そしたら、過去3年分の会計帳簿と売上伝票、領収証、注文請書に見積書、
 従業員の給与簿にお宅さんの預金通帳、ええい、とにかく一切合財見せなはれ
711現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/01/12(水) 00:19:51 ID:???
>>709
心配しないでもどうせ最初の1年は管理運営で事務処理だから安心しろ。
調査・徴収は人によってはっきり好き嫌いが分かれる仕事だと思う。

>>698-700
国税は空白に比較的やさしい。民間に比べれば空白機関あってもOK。
なかには4〜5年大学卒業から空白で採用されている人もいるしな。

>>694
いや普通にやれば受かるだろ。国税は面接がぬるいので有名。

712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/12(水) 09:05:51 ID:???
>>711
会計士崩れで落ちてる奴っていんの?
面接アウアウでもなく普通にコミュできる体の人間で。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/12(水) 19:55:32 ID:???
会計士合格者がうちの職場来たら、同期でトップ・・・、のはずだが、何と言っても
組織で動く職場だから、そのあたりの呼吸が調整できないと、意外に早くバッテンが
つく。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/12(水) 19:58:57 ID:???
あと、国税局の大規模法人の税務調査担当とか訴訟担当を長くやってると、
外部から声がかかることも多いよ。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/12(水) 20:12:24 ID:???
>>713
会計士受験生はコミュ力ない奴多そうだもんなー
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 00:25:53 ID:???
法人税担当職員でも企業会計原則をろくに読んだことない奴はいるし、
相続税担当職員なんて素人ばかり。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 10:31:50 ID:0fEQ/nZ1
年齢制限ギリギリで国税行っても場末の税務署に回されて局に配属される事はないんだろうな
718現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/01/13(木) 19:42:23 ID:???
>>712
いるよ。アウアウ君と態度のでかい人間は落とされる。

>>713
この職場は個人の能力よりいかに組織に染まれるかを重視する閉鎖的な組織だからね。
上下関係にうるさいし典型的な日本的な大企業と同じ。

>>714
結構あるみたいね。ただそれもだんだん少なくなってきているけど。

>>717
そうでもないよ。研修成績がよければ局いける。

719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 22:03:37 ID:???
>>718
今年国税受験の大学3回生です。
国税の面接は20分で1回とありましたが、何を見ているのでしょうか?
あと、国税と会計士ってどのくらいレベル違うんですか?
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 23:28:58 ID:???
現職が書き込んでくれるのはいいけど実際金時計とって局とか財務省
に出向してる人の話を聞きたい
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 00:05:31 ID:???
財務省は忙しいからのー、話してる暇はあんまりないと思うがの
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 00:37:24 ID:???
元経産相の岸博幸は面接の時に大学名を言ったら
落としてたらしい。言わない方がいいかもね

http://www.tfm.co.jp/jinji/index.php?itemid=36957&catid=522
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 07:07:06 ID:???
そんなくだらんことで判断する人間が人事してるようじゃ終わりだな
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 07:42:27 ID:???
自分の子分になりそうな奴を採用する。これ鉄則。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 23:45:45 ID:???
国税に限らず、一般に役所では企画部門が現業部門より偉いことになっている。
だから、国税の場合、財務省(税法立案)が国税庁(税法執行)より偉く、国税局
(管内の税務行政の企画)が税務署(税務行政の実施)より偉く、国税局の中では
主務課(年間の調査方針を決定する。例えば法人税課)が調査課(実際に大法人に
行って税務調査する)より偉い。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 23:55:20 ID:???
しかし、専科研修終わったばかりの若手職員にとっては、税務署や国税局調査課のほうが
面白いかもしれない。20歳代で国税局主務課に配属になっても、集計作業や会議資料の
下書きがほとんどだろう。財務省や国税庁ではなおさらで、しかも同い年くらいのT種採用に
こき使われる。また、税法と全く無縁の部署で3年間過ごすかも知れんのだ。
ただし、残業手当は半端じゃないから、貯金は増える。終電がなくなった時にはタクシーで
帰宅するなど、お偉いさん気分も味わえる。いいぞォ〜〜。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 00:05:29 ID:???
それともう一つ、財務省や国税庁で苦労したことに対するご褒美として、出身地局に戻る際に
希望する部署に戻してもらえることが多い。調査部とか主務課とか。あと、個人部門から資産
部門に変わりたいなんてワガママも聞いてもらえるかも。
もちろん、財務省や国税庁に居残って頑張る人もいる。10年以上頑張ると、同期のトップより
さらに1年早く幹部クラスに昇進するらしい。ただし、体を壊さんようにな。
トップで
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 00:12:41 ID:???
でも、税理士や会計士として、つまり実務家として実力をつけたいと思ってる人には
あまり面白くないかもね。中央官庁の仕事って、T種中心に回ってるところがあるから、
U種以下の人は所詮は補助要員のままなんだよな。だから、本省本庁に行く国専採用者の
条件としては、金時計よりも「健康で我慢強く従順な性格」が重要じゃねえのかな。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 00:20:53 ID:???
それでも、国際課税関係部署なんかは若い人が多くて、厳しいなかにも明るく快活な
雰囲気があったように記憶するけどね。伝統的な部署だと、面白くもなんともねえんだ。
とにかくボヤボヤしてると仕事ばかり増えてくる。中央官庁ってとこは、いかに仕事を
片づけるかじゃなくて、いかに他人に押し付けるか、それで毎日あーだこーだ言ってる
感じだな。ホント、無駄が多いというか、変なところだったね。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 00:29:58 ID:???
中央って行政だろ?法案作りとか組織経営が主な仕事であって
それが実務の能力に直接つながるとは思えん。
それよりは下っ端で片っ端から企業だとか書類だとか相手にした方がいいんじゃない?
コネ作る目的とかなら別だけど。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 00:38:55 ID:???
国際課税は企業や実務家も関心が高いと見えて、けっこう役所と交流するみたいです。
また、訴訟や不服審査なんかも色々と実務家から見ても参考になりそうな感じ。
でも、年間の税務調査の件数をどうするかとか、電子申告の普及とか、税務署に来る
納税者の満足度測定とか、まぁ、国税全体としては大事な話だけど、個々の税理士の
日常業務にはイマイチかな。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 00:44:14 ID:???
ああ、それから、中央官庁のある霞が関に勤務してると、テレビでしか見れない議員さんを
ナマで見る機会もあって、おもわず興奮する。詳しくは言えないが、仕事で国会議事堂に
入ったことがあってな、議員さんが普通に歩いてるんだね(当り前だけど)。
某女性議員さんは、テレビで見るより何倍もチャーミングでしたよw
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 03:00:43 ID:???
短髪鬼婆か
死ねばいいのになあのバカ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 17:34:59 ID:+GhiNhKU
2010会計士合格NNT
今年国税受けようと思うんだけど、予備校利用しないで勉強する場合
過去問以外にどんな教材利用すればよい?
経済学と英語は得意だから、選択する気でいるのだけれども。
親切なそこの貴方、アドバイスお願い。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 18:20:35 ID:???
筆記は大丈夫だろうけど面接で志望動機何て言う気よ?
監査法人落ちたからここ来ましたってか?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 19:09:04 ID:???
>>734
下手に手を広げずに過去問だけやってれば、間違い無く大丈夫
時間的余裕もそんなに無いしね
あとは時事ネタを確認するために、速攻の時事とかそんな感じのを見るくらいでいいんじゃないかな
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 21:56:36 ID:+GhiNhKU
>>735
事業会社より国税の仕事のほうが断然興味あるし、
前向きな理由も用意できてるので足きりは回避できるかと思う。
>>736
ありがとう。教養科目の範囲の広さが若干不安だったんだけど
過去問でなんとか対応できるのかな。とりあえず手をつけてみよう。

ところでIDが表示されてたりされてなかったりするのは何なの?
当方2ch初心者でして。
738現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/01/17(月) 00:10:29 ID:???
>>725-732
元国税OBかな。ほぼ書いてあること正しいよ。

>>734
過去問やっとけば余裕だろ。会計士に比べれば国税なんて楽勝。
会計士を10とすれば国税の学科は2〜3ぐらい。

>>737
志望動機しっかりしていれば落ちないよ。IDはメール欄にsageを入れれば表示されない。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 00:29:57 ID:???
定員割れしてるからマルサの女に憧れましたとかいう志望動機でも受かるって聞いたんですけど本当ですか
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 10:24:26 ID:???
定員割れしてねえし
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 13:22:48 ID:???
>>740
してるよw
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 13:43:27 ID:???
>>738
ご親切にどうも。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 14:30:02 ID:???
>>741
何処で定員割れが起きてるの?
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 14:53:09 ID:???
定員割れなんか全然してないだろ…
最近じゃ漏れだってあるくらいだぞ。極少数だが
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 20:26:40 ID:???
優秀でバイタリティ溢れる皆さんが国税専門官試験を受験することを期待しています。
先輩より
746国税現職:2011/01/17(月) 23:25:01 ID:wwhfQUCx
公務員だからと言って、のんびりしようと思っている
人には向かない職場である。
税法は毎年変わるし、先輩は職員芸年として調査・徴収
を覚えてきた人達ばかり。
自分で自分を高めようと思わないと絶対、ホントに絶対
勤まらない。
気の弱い人、心に病気を持っている人は他の職場を目指し
なさい。
これ本当だから。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 23:57:58 ID:???
会計士合格者もいきなり代表社員ていうのか、監査法人の幹部になることが
決まってる人はそんなにいないだろう。やはり最初は新米として監査法人の
方針に従って業務遂行する。
国税専門官も同じで、まずは組織の新人として先輩に礼を尽くし組織の目標に
向かって職務遂行する。彼(彼女)なら我々の仲間に入ってほしいと面接官に
思わせるかどうか、だから役所も民間も変わらない。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 00:08:51 ID:???
まあ、あんまり難しく考えることはないだろう。会計士試験を目指してきた人、
いわんや合格している人にとって、国税専門官試験の筆記試験は屁みたいな
ものだ。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 00:17:14 ID:???
どっちにしろ既卒職歴なしだから面接でアウトなんだけどな
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 00:26:48 ID:???
>>749
国税においてはそれはない
751731:2011/01/18(火) 00:42:34 ID:???
>>743
>>744国税は地上受けるやつの滑り止めだよ。2010年は採用漏れあるかもだけど、その前の年は定員の2倍最終合格出してるのに定員割れしてる。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 00:50:02 ID:???
こいつは定員割れの言葉の意味知らないのか?
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 01:13:56 ID:???
>>752
2009年に受けた人は募集人員1000人に対して内定者はそれを割ってる。定員割れでしょ?最終合格者は2000人以上いたのにね
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 01:19:45 ID:???
>>753
×内定者
○採用
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 10:22:19 ID:???
倍率10倍の試験に対して、定員割れってのはかなり違和感あるだろ
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 10:43:09 ID:???
>>755
まぁ、定員割れっていうと定員に対して志願者が下回る大学入試のイメージがあるからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%93%A1%E5%89%B2%E3%82%8C
によれば国税も定員割れだと思う
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 16:39:23 ID:???
国税職員と警察の財務捜査官はどっちが給料高いんだ?
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 17:03:42 ID:???
>>757
警察
警察はなんだかんだで金はいい
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 20:44:35 ID:???
>>750
実際厳しいよ
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/26(水) 23:37:07 ID:rDhw1jT3
>>756
例年定年割れしているが、最近は不況だからちょっと状況もかわりつつある
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/27(木) 00:39:26 ID:???
>>1ってかなり希望的観測しかないね

国税局長とか税務署長って国税庁のキャリアが務めるだろ
国税専門官はまずなれない
まぁ、それを差し引いても決して悪くはないが
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/27(木) 00:43:44 ID:???
>>761

ほーどこの情報かな?
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/27(木) 08:29:23 ID:???
うまく行けば署長はなれる。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/27(木) 10:01:18 ID:???
>>762
国税出身の教授談
大きい税務署以外はかなり若い庁キャリアが務めるらしいね
もちろん、国税専門官が絶対になれないとはいわないが、かなり優秀な一部の人間だけだろうな、常識的に考えて
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/27(木) 10:21:30 ID:???
だけど、国税専門官も決して悪い仕事ではない
>>1の前半は多分当たっているし、やりがいもあるだろう……が、最初から署長狙いで目指すと絶対に痛い目をみるのは確か
あくまでも現場の仕事を担うのが役割だし
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/27(木) 20:21:12 ID:???
今ではT種採用者が署長務める税務署はほんの数か所だけ。
国税専門官になって高卒V種と切磋琢磨しながらガンガン署長を目指そう!!!
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/27(木) 20:33:14 ID:???
仮に5百数十ある税務署長を国税専門官採用者と高卒V種採用者で半分ずつ占めるとする。
毎年の国税専門官採用者数を1千人とすると、かなりの割合で署長を射止めることができ
そうに見えるが、ところがどっこい、中には一つの税務署で2年以上署長を務めるとか、
数か所の税務署長を転々とする欲張りオジサンがいたりするから、かなり競争は厳しいぞ。
しかしだな、署長になったら税理士の稼ぎなんか屁みたいなもんだ。税理士は署長を退職
してからゆっくりやりゃいい。いわば、老後のボケ防止のつもりでな。
768現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/01/27(木) 21:15:17 ID:BYqhGk2c
一種から税務署長に降りてくるのは今はほぼ皆無だよ。
昔は多かったが週刊誌でたたかれまくったから降りてくるのはいなくなった。
ただ税務署長という立場に魅力を感じている人間が何人いるかね。
ハンコ押して挨拶回りするだけのつまらない仕事だよ。
今は顧問先のあっせんもなくなったし
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/27(木) 22:45:12 ID:o/JnRgmw
>>746

本当に現職さんなのですね

2CHやってるwwwwwwwww
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 18:15:06 ID:???
署長がキャリアって大規模税務署ぐらいだぞ
国税庁のキャリアが署長するにしても早くても40代半ばだろ?
殆どの税務署の署長はノンキャリア
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 19:28:25 ID:tbNttJLc
署長の年収ってどれくらいなの?
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 20:43:43 ID:???
650くらいかな
773現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/01/31(月) 23:00:48 ID:???
>>772
そんなに安くないよ。署長だと1000前後ぐらいはもらっている。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 23:10:11 ID:hnsLXX9w
650なんて東京だったら30後半でいく
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 23:15:17 ID:???
9割以上所長なれんだろ
平だろ
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 23:18:56 ID:???
経理か国税か市役所ならどっち取る?
ためしに受けた市役所で合格したから迷ってる 
ちなみに職歴無しKO卒五三振っす
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 23:25:09 ID:???
普通に市役所でいいだろ
そのスペックでえり好みとかすんなよww
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/31(月) 23:32:35 ID:???
>>776
今何歳?
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 08:01:45 ID:???
>>776
経理の規模は?もう会計にかかわりたくないなら市役所いけ。
780776:2011/02/01(火) 14:08:49 ID:???
みなさんありがとう
経理は一部の子会社です。親戚のコネですがブラックです
年齢は27です
市役所なら働きながら会計士続けようと思ってます
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 19:48:17 ID:???
>>780
経理はやめといた方がいいな。国税は受けてみないの?
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 20:08:49 ID:???
市役所から会計士のキャリアパスはつながってないだろ

市役所に就職しつつまず国税に行ってそれから会計士はどう?
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 20:15:39 ID:???
働きながら会計士目指すなら国税の職場がオススメ。
同じ目標を持つ仲間がいるし、運が良ければ「オレ、受かってるよ」の職員に
出会えることも。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 21:38:41 ID:???
国税と会計士なんてメンタル的な部分が全然違うだろ

そもそも、どんな仕事でも給料に見合った働きが出来るようになるまで数年掛かる

その間の投資的な給料や教育費は国民の税金から払われるのに、ようやく給料に見合った仕事が出来ると思ったら会計士になるから辞めますなんてモラルのある奴がすることじゃない
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 21:45:27 ID:???
>>784
モラル?何それ?食えるの?うまいの?
一度しかない人生利用できるものはなんでも利用すればいいんだよ。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 22:02:36 ID:???
>>785
そんなゲスな考え持ってるなら、どうぞ民間の一流企業行くなりベンチャーするなりして利益をとことん追求してくれ
一流企業なんて公務員や会計士なんかよりも遥かに給料良いぞ
まぁ、そんな能力もないから資格や公務員に逃げたんだろうけど

志もない能力もない、ただのクズだよお前は
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 22:04:41 ID:???
>>786
おまえこそ完全に見下しているよな。何メンタル的な部分が違うって?思い上がりもほどほどにしておけ。

このスレに書き込んでいる時点でお前も所詮同類だよ。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 22:07:35 ID:???
>>786
そうそう、そんなにモラルや志が大事ならNPO法人に入ってボランティアとして働いたら?
税金で食わしてもらっている公務員や資格なんかよりよほど社会のためになるぞ。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 22:08:06 ID:???
ネガキチ来んな
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/01(火) 23:55:56 ID:WTCTqFFY
784の書き込みには違和感を覚えざるをえないな。もしモラルが大事ならなぜ年金未納が問題になってるんだ?若い世代が年金は信頼できない、支払っても元が取れないと考えてモラルとか無視して支払いを拒否したからだろ?
残念ながら人はモラルとかそういうきれいごとでは動かないよ。歴史がそれを証明している。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 02:34:47 ID:Zx8ym/bk
22歳高卒なんですけど、大卒じゃないと厳しいですか??
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 05:13:49 ID:???
>>791
テストのレベルが大卒以上ってだけだから、試験に受かってしまえば学歴なんて関係ないよ。
実際高卒も専門卒も全体の割合としてはかなり少ないけどいるから。

去年は国Uでたしか1.7パーセント?とどこかに書いてあったと思うから、国税も同じくらいではないかな?


気にせずガンガン勉強してください。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 05:28:18 ID:???
公認会計士受験生ってマジですごいわ。
対策無しに日商簿記1級満点なんて普通無理だろ・・・
ザキシマって言う人のせいで、社会的損失は相当大きいよ、これはね。

http://www.youtube.com/watch?v=4GHyBmUiwdE&feature=related
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 08:01:38 ID:???
>>792
公務員試験は受験料がタダで申込者数が多く、しかも倍率は合格者数を
申込者数で割っているので、高倍率にみえるだけ。
しかも大半は大したことない。
国Uや国税が落ちるなんて、単なる勉強不足の何ものでもない。
一橋だけど、国Uや国税を目指す友達ってみかけたことがない・・。
司法試験、公認会計士、国Tばかりだよ。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 09:08:39 ID:???
一橋学院
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/02(水) 13:48:29 ID:???
国税の試験問題見たけど世界史とか地理とか大学受験みたいな問題が出るんだなw
数学は大学受験というより中学入試タイプの問題だった
パズルみたいなのは面白そうだ
経済は学部時代にやってるから民法さえやれば受かりそう
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 00:58:24 ID:???
公務員は高校までの学習量でほぼ決まりだって聞いた。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 10:40:25 ID:???
だから高卒の俺でもかなりの上位で合格できたしね
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 14:00:27 ID:???
知り合い(コミュ力普通)が何人か去年受けたけど面接でアウトだったらしい
職歴無し豊島は基本的にアウトなのかな?
俺も空白期間三年だからどうせ落とされるなら論文前の貴重な時間がもったいないわ
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 15:00:52 ID:97YJ+kc+
面接官を唸らせる志望動機言えればok。会計士なれなくて来ました〜ってのが出なければ楽に受かる。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 15:12:07 ID:???
1次は落ちないだろうけど2次で落ちるってパターンか
面接で落ちるのは監査法人だけでいいわ
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 15:17:52 ID:???
資格崩れはほとんどが面接で落ちるらしいな。
まあ試験の勉強しかやって来なかった上に、
その試験にすら落ちてるんだから仕方ないか。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 15:20:36 ID:???
俺は短答すら受からない人間だったが席次100以内で今年受かったから皆もいける
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 15:47:03 ID:???
上に、徴収に配属になったら一生徴収って書いてあったけどマジ?
徴収に行かずに済む方法なんかないか?
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 15:47:46 ID:???
国税の面接講座とかあるのかな?
よくタックで公務員の面接練習やってるよね
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 15:58:45 ID:???
>>804
んなこたない、と先輩が言ってた


>>805
大原で一回5000円でやってくれる
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 15:59:59 ID:???
>>803
勉強時間どれくらい?
使用教材も教えてもらいたい。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 16:06:47 ID:???
>>807
本気でやったのは4月半ばからくらい、秋冬は1日1時間もしないくらいだった

教材はスー過去のみ
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 16:26:12 ID:???
今や時代は会計士より国税だな
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 16:58:07 ID:???
>>808
ありがと。
>>809
俺も会計士合格経由して国税目指し始めたわw
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 17:27:14 ID:???
>>805

ジョブカフェでやってもらえる

タダで
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 17:57:17 ID:fXZ7toEr
国2と国税と政令指定都市市役所
ランクつけるとどうなるの?
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 18:09:41 ID:r0jix97x
【世間体】
国二、国税>>>政令市

【2ch評価】
政令市>>国二、国税

【給料】
国税>>国二本省>政令市>国二出先

【筆記難易度】
政令市=国二≧国税

【マターリ度】
政令市≧国税>>>国二
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 19:36:26 ID:9uaDh2pO
東京は転勤ないみたいだけど
名古屋で受けて名古屋周辺以外の転勤あります?富山とか。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 19:45:17 ID:???
国家公務員なんだから、東京だろうが転勤はあるに決まってるだろw

名古屋国税局の管轄は、岐阜県・静岡県・愛知県・三重県だからその中でのどこかの税務署で働くことになる
富山には飛ばないから安心しとけ
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 19:58:35 ID:???
関東信越はせめて2つに分けるべきだよなぁ。
いくらなんでも範囲広すぎるだろw
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 19:59:37 ID:9dxfbAXz
伊豆とか高山とか伊賀とか勘弁してほしいw
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 20:37:28 ID:???
伊豆税務署ってのはないが、下田税務署はある。静岡県だから名古屋国税局の
管轄だが、東京に近いんだな。静かでいいとこだ。
高山には税務署がある。落ち着いた風情で外国からの観光客が多くていいとこだ。
大きな宗教団体の本部だか道場みたいな建物がある。造り酒屋さんもあるね。
以前はキャリア組の署長さんが結構赴任してきたらしい。
伊賀には上野税務署がある。ちなみに東京の上野にあるのは東京上野税務署だ。
ここも名古屋国税局の管轄だが、これまた大阪圏なんだな。名張地方は奈良時代の
昔から荘園開発なんかで繁栄したとこだ。歴史の重みを感じる街だ。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 20:45:10 ID:???
名古屋国税局の管轄は東海4県だから、それ以外の府県に転勤することは原則ない。
ただ、管理職になると国税局間の人事交流職員に選ばれて他の国税局の管轄府県に
ある税務署に勤務することがある。原則2年間だし、どの国税局も自局の代表選手を
交流させるから、選ばれることは実力を認められたのと同じだ。めでたいことだ。
特に、富山・石川・福井の3県を管轄する金沢国税局と名古屋国税局は人事交流が
盛んなほうですよ。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 20:45:54 ID:???
国税庁に司法試験に受かった人の採用があるんですが、どのような扱いで、どのような仕事をするのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 20:54:06 ID:???
東京の国税庁本庁に審理室というセクションがあって課税処分に関する訴訟事務を
担当している。また、徴収課というセクションでは滞納処分に関する訴訟事件を
担当している。最近は税法の解釈適用に関して実務に大きな影響を与える判決が
かなり出ているから、審理室または徴収課で個別事件の処理を含め訴訟事務を
担当させるつもりなのでは?
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 20:55:47 ID:???
国税や税理士は努力の割に報われない。
社会的地位も低い。
就職難といえども上場企業の役員からみれば公認会計士でないと
話を聞いてくれないのは事実だよ。
実務に就けば誰もが知ることになる。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 20:57:59 ID:???
あと、行政事件訴訟法・行政不服審査法の見直しも国税庁が担当する仕事ではないけど、
その見直しを受けて国税の対応をどうするとか、やはり法律や訴訟に関する一定水準以上の
知識を持った職員がいると、何かと便利だろう。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 21:11:03 ID:???
税務職員の仕事としては、大きく分けると、
1 納税者から提出された申告書・届出書の処理(内部)
2 税金ゴマかすキチガイへの調査、税金納めないキチガイへの取り立て(調査・徴収)
3 調査や取り立ての方針の決定(事務運営)
4 調査や取り立ての合法性のチェックや訴訟対応(審理)
5 職員の人事管理や組織の在り方の決定(総務)
であり、偉い順をつけると、5→3→2→4→1 となる。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 21:16:05 ID:???
ところで、将来の税理士独立に向けて実務能力をつけたいと思っている人は、
調査や審理がいいだろう。総務や事務運営は、税務署に長く残って最終的には
税務署長を目指す人にとっては必修科目だが、早めに転職する向きにはお勧め
しない。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 21:19:56 ID:???
問題は内部だ。これは外注できるじゃないかと言われて久しく、現にバイトさんが
活躍しているのはこの仕事なんだ。ところが、先年税務署の職務分担替えが行われ、
内部の仕事が俄然重要視され始めたのだ。特に、国税専門官試験に受かって採用された
新人はまず内部担当に配属され、そこで税務署の仕事の基本である納税者応接を学ぶ。
これからは、内部の地位が上がるかもしれない。頑張れ、新人ども。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 21:35:06 ID:???
折・合格
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 21:51:36 ID:3HJX9cea
繁忙期を除いて五時きっちりにおわる感じですかね?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 21:55:01 ID:???
国税って転勤無し残業無し?で税理士にもなれてで最高の仕事だな
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 22:29:49 ID:???
転勤無しなわけなかろうもん
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 22:48:58 ID:???
退職後に税理士なんか開業しなくても、定年が65歳まで延びたら
生涯賃金4億円で楽しい老後。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 22:51:01 ID:???
いや代わりに公務員は賃金2割カット決まりだし。
もうこの流れは変わらないだろうよ。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 22:53:42 ID:B9m5tMUL
転居を伴う転勤は関東以外もないのかな?
地元でうけるか東京で受けるか迷ってます。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 22:54:52 ID:???
非正規って一人前の社会人として扱われないからね
どんなに経済や会計を語ったところでまともに聞いてはもらえないよ
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 22:56:41 ID:???
>>833
地元はどこよ?東京は東京・神奈川・千葉・山梨だけ。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 23:28:56 ID:???
東京と大阪くらいだな、転居を伴う転勤がほぼ必要ないのは

勿論それぞれ東京、大阪の中心地に住んでる事が大前提で
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/03(木) 23:49:04 ID:???
>>832
大丈夫だ。賃金の2割カットではない。国家公務員の総人件費の2割カットだ。
極論すれば、国家公務員の2割を地方公務員にすれば、それはそれでOKなのだ。
また、どうでもいいような役所を独立行政法人にすれば、その役所の職員は国家
公務員ではなくなるので、これでも公約達成となる。国家の根幹である歳入確保を
担当する税務職員は大事にしてもらえるから、将来も安泰。
ただし、糞バカ集団の旧社保庁のクズと統合されたら、どうなるか分らんが・・・。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 00:01:22 ID:???
かなりの・・・とは言えないまでも、ある程度の割合の国税専門官は学生時代に
会計士・税理士を目指していた人たちだろう。しかし、とりあえず就職した税務署に
骨を埋める人が殆どではないかな。それくらい税務署は魅力的。
一般の公務員に比べて俸給表は高いやつを適用してもらえるし、実は、採用後の昇格も
他官庁に比べてハイペースだと言われている。
一方、税理士はどうか。公務員に比べて自由はある。でも、それは貧乏する自由でも
あるのだぞ。さあ、国税専門官になった皆さん、定年まで勤め上げましょう。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 00:03:46 ID:???
俺らが採用されたころに比べると、めちゃくちゃ優秀な奴が来るようになったのう。
新人どもよ、内部事務は任せたからヨロシクな。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 00:11:25 ID:???
酒飲んで書類の入ったカバン紛失したり、若い女性を見てムラムラして襲いかかったり
する困った野郎は別としても、税務署の中で申告書をうっかりシュレッダーしたり、
申告データを誤入力して間違った督促をしたり、内部事務に関するミスがあるんだ。
だから、内部事務を完璧にマスターした職員はネ申!!
税理士試験の某理論マスターのテキストより数百倍の労力を要するけど、やりとげたら
40年後には税務署長(その頃は歳入署長かもしれんが)になれること間違いなし。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 00:17:02 ID:EtYHLDXu
内部事務すすめるとか明らかにだまそうとしている書き込みがあるな。若手国税専門官スレいったほうがいいよ。あそこのほうが実態に近いから。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 09:42:19 ID:???
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 15:19:16 ID:???
無職高齢会計士浪人から国税に内定した途端モテ始めました
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 16:24:29 ID:???
今日の説明会は調査先の経理が横領していて
自殺未遂したという話しで終わった、ドン引き。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 17:01:53 ID:???
国税って定時に終わる?
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 17:10:32 ID:9IArDQx3
>>842
さすがにTACは商売上手だな。
会計士が就職難で駄目になったから
国税専門官にターゲットを切り替えたか。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 17:54:00 ID:???
>>845
確定申告期以外は18時には家にいるよ
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 18:40:07 ID:9IArDQx3
>>847
18時以降は勉強しているの?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 21:51:15 ID:???
はい
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 22:08:45 ID:???
>>844
そんなことこの仕事ならよくある話だろ。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/04(金) 22:54:03 ID:???
>>849
会計士の勉強?税理士?専科何期?
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/05(土) 01:29:54 ID:???
詮索はすんなよ
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/05(土) 16:26:25 ID:6uWH/9bI
844とは別人だけど司書やってるわ 
会計士は諦めた
法律は趣味って感じかな
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/05(土) 17:47:01 ID:???
公務員って時間があるから資格マニア多そうだな
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/05(土) 19:06:13 ID:???
公務員もどんどん給料下がっていくだろうし、逃げる用意はしておかないとね
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/05(土) 19:14:36 ID:???
簿財合格→会計士三振→今ここ→国税合格→司法書士合格→税法免除→独立
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/05(土) 19:21:50 ID:???
●国税専門官が行政系公務員の中で最下位である理由

@一般行政職の国家公務員や地方公務員よりも休日出勤が多く、公安的な要素が強い。
A研修中は有給休暇を取得できない。そして研修外でも予定外調査などで休暇を取れない。
B他の国家公務員や地方公務員のように長期休暇計画を立てることもできない。
C研修が有給とは言え、防犯カメラ付きの研修所で長い間束縛研修を受けなければならない。
D典型的な高卒社会であり、人事課関係は高卒が席捲している。大卒の肩身が狭い。
E朝早めに行って、先輩の机の雑巾がけをしなければならない。
F一般会計宿舎であるため、他の官庁よりも宿舎もボロイ。電気さえ自前で取り付けないといけない。
G一般会計しかもっていないため残業してもサービス残業。局は激務。
H大半は税務署員のまま一生を終える。局にさえ上がれない。
I他は削減に努めているが、国税は公安でないにも関わらず増員。しかし国税業務の一部を市場化テスト予定。
 大量採用世代が将来リストラされる可能性あり。政府は先を見込んで増員を認めているわけでもない。
 農水省や国立大学がいい例。
J特認廃止も論議されており、将来あるかどうか分からない。
K税理士をしても下っ端職員で終えた場合は顧客斡旋も無駄。成功者は一握り。
L天下り先がほとんどない。
M税務署で毎日DQNの相手をしなければならない。
N追い詰められた自殺者の死体を見なければならない。けっこう多い。
O民商に苛められる。
P税務署では定時から1時間くらいまでは勤務時間とみなされている。残業代なし。
Q体育会系の官庁。
R税金未納者の徴収の際に脅されたりすることもしばしば。
S世間からとにかく嫌われており、一生「ありがとう」と言われることはない。
 そして嫌われ仕事だから故に転勤も他の管区機関より頻繁。

858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/05(土) 23:56:06 ID:???
やっぱ経理探すわ
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/06(日) 02:42:17 ID:???
国税バブル崩壊
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/06(日) 08:29:24 ID:+C643xZJ
858って市役所に決まったと前に書き込んだ人?
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/06(日) 12:57:27 ID:???
>>856
一生しがない公務員
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/06(日) 17:58:07 ID:???
いつまでも無職フリーターみたいな生活出来るわけじゃないんだから、素直に公務員になるべき

年齢制限来て受けとけば良かったと思っても遅いんだから
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 15:20:06 ID:MwBtiew3
★公務員モテランキング★

01位:国家公務員一種
02位:外務専門職
03位:航空管制官
04位:国家公務員二種本省
05位:その他国家公務員(国二出先、国税、労基など)
06位:東京都庁
07位:消防士
08位:道府県庁
09位:警察官
10位:教員
11位:自衛官
12位:政令市役所
13位:国立大職員
14位:中核市役所
15位:学校事務
16位:一般市役所
17位:刑務官
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 15:50:57 ID:5zh7wqhJ
27歳会計士落ち東大修士ですが試験受かれば採用されますか?
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 17:18:50 ID:???
その年齢だときつい
あと学歴とか全く関係ない
すべてはあなた次第
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 17:39:42 ID:???
>>857
この煽りコピペだけど10番はちょっと気になるな
こんな大量に採用して今はいいとしても10年後20年後だいじょぶなのって気がする
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 18:04:45 ID:5zh7wqhJ
>>865 すいませんよろしければ詳しく教えてください 性格には今25面接時には26です
自分次第とは具体的にはどういう事でしょうか 職歴はありません
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 18:14:53 ID:???
なんで27って嘘ついたんだよww
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 18:16:43 ID:5zh7wqhJ
紛らわしくてすいません 数え年では面接時27歳なんです つまり留年2回院朗一回やってしまっているんです
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 18:18:18 ID:???
27とか28で内定貰ってる奴はいっぱいいるから安心しろ
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 18:19:57 ID:???
85年うまれか?
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 18:20:41 ID:5zh7wqhJ
本当ですか!うれしい情報ありがとうございます その方々は職歴あったんでしょうか
長い事学生でいて一応は新卒なのですが年増なのに職歴がない事が最大の悩みです
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 18:21:48 ID:5zh7wqhJ
86年早生まれなので世代は85年になります
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 18:24:14 ID:???
>>870
今までは余裕だっただろうが今年は新卒たくさんうけるから厳しいだろうな
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 19:41:45 ID:???
職歴なし短答落ち28歳で入庁した俺がいるから安心しろ
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 19:46:29 ID:???
>>875
いつ入ったの?
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 19:56:41 ID:???
大学院修了者なら専門試験はトップだろう。
国税の面接は難しくはないけど、院まで行ってなぜ公務員しかも国税なのか訊かれる。
あと、税務署はもちろん帳簿やデータを取り扱うことが多いが、何よりも納税者という
人間相手の客商売だ。そして、でかい組織だ。組織の一員として行動できるかどうか、
研究者として自分の研究には熱心だが他人のことは眼中にない、他人の意見や主張は
聞く耳持たず自説が最善だ、なんて人(学者はそうでなくちゃいかんのだが)は、厳しい。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 20:01:13 ID:???
法学修士、経済学修士はけっこういるぞ。ぜひ国税の職場で力を発揮してほしい。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 20:23:14 ID:???
なんで国税なの??????


名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 19:30:05 ID:???
・もともと公認会計士を目指したい人
 →監査法人に就職すれば修了考査の合格者数を今後絞ることで
  資格の価値は維持。

・監査法人に就職できなかった人
 →アカスク卒業してれば財務会計士という資格が得られる。

・監査なんかやりたくないという人
 →新卒で事業会社に就職した後5年かけてゆっくり科目合格すればいい。

いいことづくめでデメリットなんて一つもないじゃん。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 20:55:36 ID:???
最大優遇幅1.0%も!GEローン金利優遇の新規対象になった20資格
つい先頃、「「仕事に活かせる資格」はローンにも効く?!」でもご紹介した、GE
コンシューマー・ファイナンスの「保有資格による住宅ローン優遇サービス」。
TOEIC(R)やIT関連資格に応じて、最大0.2%の金利優遇を行うという、金融
機関の中では珍しいこのサービスに、新たな展開がありました。
なんと、優遇対象資格として、新たに一挙20資格が加わり、それも複数資格
の合算や、配偶者や連帯債務者が保有する資格の合算などにより、最大優
遇幅1.0%というから驚きです。今回新たに加わった資格と、資格ごとの優遇
幅の概要は以下のとおり。

【0.5%優遇】弁護士、公認会計士、医師
【0.4%優遇】歯科医師
【0.3%優遇】獣医師、税理士、弁理士、司法書士、薬剤師
【0.2%優遇】看護師、助産師、ファイナンシャルプランナー(CFP)、TOEICスコ
ア900点以上
【0.1%優遇】社会福祉士、介護福祉士、管理栄養士、通訳案内士、養護学校
教諭免許状、保育士、歯科衛生士/歯科技工士、ファイナンシャルプラ
ンナー(AFP)、TOEICスコア800点以上900点未満
※通訳案内士とTOEIC、歯科衛生士と歯科技工士は合算不可

http://allabout.co.jp/gm/gc/59103/2/

881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/08(火) 12:50:38 ID:s1cP+tL5
国税って転職どうなの?
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/08(火) 23:47:35 ID:???
税務調査が民間で重視される経理経験には含まれない
だろうから(監査も含まれないらしい)
単なる税務署員ってだけでは転職市場的にはそれほど価値は無さそうだね
税理士資格を取れても斡旋無しじゃ意味ないし、
転職に役に立たない資格なんて意味あるの?
資格マニアなら大歓迎だろうが、、

中小の経理こそ会計も税務もできる即戦力を求めているし
(だいたい公務員クラスの待遇の中小はない)
よほど強い資格を取ってて景気が好転しないと上場経理なんて可能性は相当低そうだ
税理士法人・事務所とかにしかいけないのかもね


883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/09(水) 00:33:30 ID:???
国税は斡旋廃止が痛すぎる
これがあればまだ受けたかもしれんがないなら意味ない
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/09(水) 00:40:07 ID:???
親が国税

俺一部上場経理

監査、税務調査両方受けた

目指すべき道決まった
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/09(水) 06:47:23 ID:???
>>884
で目指すべき道はどっち?
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/09(水) 19:06:01 ID:w1tNBuFd
会計士試験の知識が役立つ公務員は国税と長野県以外ある?
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/09(水) 19:33:55 ID:qzrU96bN
トチョウ
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/09(水) 23:30:27 ID:???
キンユウチョウ
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 01:05:59 ID:???
ぶっちゃげ会計士の経営学、経済学は役立つ
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 08:28:55 ID:qdOUuibg
会計士試験レベルの経済学とかたかがシレテル
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 08:45:12 ID:U5pXZSlD
高卒職歴ありなんですけど厳しいですか?
職歴があると厳しいって聞いたんですが…
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 09:07:12 ID:???
国税の経済学のレベルはマジで低レベルだよ。
大学の授業で十分。
大体国税って誰がなりたがるんだよ。普通に地方上級の方がいいよ。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 09:55:22 ID:???
ゼネラリスト志望じゃ無いんで国2地上より気になってる。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 11:38:02 ID:hPyqBd2E
税理士科目の簿財持ってますが、学習上で有利になりますか?
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 11:55:21 ID:???
会計学の知識がありすぎて、どうなんでしょうかね。
国税では、簿記2級があるとかなり有利なのは事実ですけど。
簿記1級は完全にオーバースペックです。
税理士科目の簿財があるなら、直接税理士を狙った方が良いと思いますよ。
簿財を持ってる人が国税を受けるなんて聞いたことはないです。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 12:18:10 ID:YEVUuKnK
簿財持ち普通に沢山いるよ
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 17:39:25 ID:???
国税も簿記1級や簿財持ちは1割ぐらいいるよ。法人だけだともっと比率は高い。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/10(木) 21:44:18 ID:dZN445EW
なんで長野県?茨城や千葉はどうよ?
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/11(金) 08:28:05 ID:???
>>892
公務員が今のままの待遇で一生安泰と思うなら地方上級いきな。
国の財政破綻は時間の問題だし、地方も国以上に財政状況ひどい自治体多い。
大阪府のように給与カットしたり名古屋のように賃金カットしようと動いていたりするところもある。
これからの時代は辞めることを前提に人生設計しないと駄目だよ。
公務員なら一生安泰だ、万歳なんて考えている馬鹿は生き残っていけないから。

900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/12(土) 00:29:35 ID:???
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/13(日) 16:59:46 ID:???
>>875
経歴が似通っててワロタw
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/14(月) 15:26:12 ID:???
おれ俺1984三振職歴無しよろしく
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/15(火) 21:00:20 ID:???
http://img.2ch.net/ico/omochi.gif
ニートの親はなんで子供を家から追い出さないのでしょうか?

現在53歳。25歳でニート歴2年の息子を先日家から追い出しました。
親子の縁も切るつもりです。

ずっと本人の自立を夢見て見守っていましたが、
一向に動く気配はなく、やることと言えば、
1日2度の食事とインターネット、テレビゲームばかり。
ハローワークに行こうともしませんでした。
さすがに私も堪忍袋の緒が切れ、
手切れ金10万円を渡し一人で生きて行くことを通告しました。
伝えた当初、息子はかなり困惑していましたが、
私の意思の強さに根負けしたのか、決心を固め家を出ていきました。
本人のためにもこの決断は最良だったし間違ってないと思っています。

もし、自分の子供がニートである親御さんがおりましたら、
今すぐ外に放り出し自立させることを提案します。
いつまでも手を差し伸べるから甘えるわけで、
赤ん坊でもない良い大人にはもうそんな事は必要ないのです。
むしろ、甘やかす親がいるからいけないわけで、
本来健康な体があればなんとか生きていけるものです。
本人の幸せを思うなら突き放してあげる事が必要です。

今思ってみれば2年もニート生活を続けさせていたことで、
お金も無駄でしたし、本人のやる気も落としていたようです。
息子が今どんな生活を送っているかはわかりませんが、ニートの時より幸せでしょう。
もう二度と会うことはないでしょうが、頑張って行って欲しいと思います。

http://punch.livedoor.com/q/724
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/15(火) 22:08:52 ID:???
サラリーマンなんて本質的に奴隷なんだから、エグジット辞めることを前提に人生を組み立てな。
この組織も研修が充実しているのはたしかだから、利用できるだけ利用して学ぶことがなくなったら辞めるべし。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/15(火) 23:13:05 ID:???
三振組いるのか
おれも三振で国税受けるつもり
一緒に頑張ろな
税法の勉強だけは続けて、プラス法律で再チャレンジしようと思ってる
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 00:57:40 ID:ZxIbLfi8
おまえら、会計士も税理士も国税も全部デメリットだらけだぜ。
会計士で就職できなかった奴が国税で通用するはずねーよw
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 01:01:57 ID:???
>>906
いまや日本にいること自体がデメリット。
それでもなんとか生きていかないと駄目だからな。
今の日本のような衰退国家で生き残るのは大変なんだよ。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 14:26:22 ID:???
>>906
多かれ少なかれどの道を選んでもデメリットと言うか、リスクはあるだろ
お前馬鹿か?ボケ過ぎてないか?
悲しいかなこういう奴が多いんだろうな
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 17:22:25 ID:???
一番リスクが低いのは国税なのは確かw
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 18:24:04 ID:???
リスクでいうなら地方上級のほうがいいな
政令市は難しいが県庁はそうでもないらしい
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 20:44:52 ID:???
地方上級は財政状態による。
地方自治体によってはかなり財政状況ヤバいところある。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 22:32:52 ID:???
それ言ったら国もじゃん
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 22:38:25 ID:???
仕事内容を考えると地方上級に魅力を感じないんだよな

国税に比べたらまたーりだし、周りも地上のほうがいいっていう人多いんだけど。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 23:30:23 ID:???
国税
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/17(木) 07:28:20 ID:???
好きにすれば?ただ一つ言えるのは今の時代どの職場にもリスクはある。
そもそも国でさえ財政破綻確実なんだから。生き残りたければ組織は信じるなよ。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/17(木) 13:50:55 ID:???
何夢みてんのか知らんが、高齢無職は受からんぞ…
だまされるな

税大にいた学卒で無職(フリーター)の上限は就職時点で26歳

研修では24人くらいの単位で班を組まされたが、両隣や向かいの教室にも純粋な高齢無職はいなかった
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/17(木) 17:58:01 ID:???
>>916
いや知ってるよ
ネガキチが公務員を薦めてるんだろ
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/17(木) 18:15:24 ID:???
まあ最低でも宮廷総計で年齢は25までだな
919現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/02/17(木) 18:41:39 ID:???
あおるやつが多いな。
>>916がいつの時代のこと言っているがわかんらが、高齢無職結構いるぞ。
30歳で一年目で周りから長老とか呼ばれている人とかw
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/17(木) 20:13:01 ID:???
去年の試験で職歴無し年齢制限ギリギリで合格できたし
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/17(木) 20:54:01 ID:???
>>919
30で受かったり新卒で落ちたりと、国税の判断基準って何なんですか?
面接はコンピ型と聞きましたが
922現役国税 ◆WcOabcjNAM :2011/02/18(金) 02:05:17 ID:???
>>921
> 30で受かったり新卒で落ちたりと、国税の判断基準って何なんですか?

面接は基本3対1.どこを見ているかは不明なところも多いが、基本的に使いやすい人間を選ぶ傾向大。
良くも悪くも国税は組織で動くから、能力・学歴が多少高くても使いにくいと思ったら容赦なく落とす。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 08:12:27 ID:???
じゃあn勉強ばっかやってきてるやつはダメだな
府のオーラでまくりだからな
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 20:56:18 ID:???
勉強ばかりやってて成績がオールAって受験者は優秀に違いないから、役所は欲しいんだ。
また、学生時代に学業にとことん打ち込んだ姿勢は評価されていい。
でも、そういう受験者は、ときとして学業成績だけが唯一の価値判断基準になってしまい
年齢以上に頑迷で融通が利かない印象を与えることがある。大学や受験予備校では抜群の
成績でも、職場では直ちには役立たないし、役所のような規律のしっかりした組織では、
どんな優秀者でも、最初は先輩上司に使われる。それをイヤだと思う受験者は、面接態度に
出てしまうことが少なくない。しかし、これは監査法人でも同じだろうな。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 21:01:33 ID:???
国税ってそういう組織じゃなくねーか
普通の行政職ならそれでいいだろうけど
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 21:26:52 ID:???
会計士試験に合格したのに監査法人の内定が取れなかった、司法試験を目指したが
経済的理由で断念し就職する道を選んだ、なんて人は、優秀なんですがねえ、しかし、
状況が好転すれば、国税から出て行ってしまうのではないか、との疑念が消えんです。
せっかく国税で採用したからには、長く勤めていただきたい、その知見を国税のために
思う存分発揮してもらいたい。でも、中途で逃げられるリスクがあるなら、別の人に
しようと思ってしまいます。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 21:30:35 ID:???
受験制限ギリギリは大げさにしても、22歳をいくつも過ぎて合格した人は、あまり浮気
しないでしょう。ひょっとしたら、ストレート新卒者に比べてハンデのある自分を採用
してくれた国税に恩義を感じ、大いに張り切って仕事してくれるかもしれない。
やはり「いいとこに就職できた、頑張ろう」って働いてくれる人がありがたいからね。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 21:45:09 ID:???
国税専門官で採用になった人の場合、優秀な人は採用後27、8年後、50歳くらいで
副署長などの幹部になります。そして、その後10年間くらい、つまり60歳定年まで
国税局や税務署の幹部として活躍します。では、採用時に年食ってた人はどうなるのか、
仮に30歳で採用になった人は、どんなに優秀でも27、8年後、つまり殆ど定年近くに
ならないと幹部になれないのかというと、そんなことはないです。優秀者の場合、やはり
50歳ちょっと過ぎで幹部に昇進するよう、調整が行われているようです。国税の人事は
公平、年功序列的なところはありますが、適材適所が実現していると感じています。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 21:48:07 ID:???
926〜928は現職?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 10:32:41 ID:5O1v2n04
50歳にならないと幹部になれない時点で適材適所でもなんでもないけどな。完全な年功序列だろ。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 12:09:22 ID:???
出世まで25年近くかかるとかマジ無理だわw
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 13:48:49 ID:???
10年ちょいでパートナーか、25年でサブ(ふく所長)か
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 14:23:21 ID:???
まだ出世できないだけならいいんだよ。
国税にしても監査法人にしても税理士法人にしても専門職だからポストの数が少ないのは当然。
出世したいというよりも専門能力を高めたいという人が多いから出世うんぬんは大きな問題ではない。

問題なのは出世できないだけでなくて給与など経済面でも恵まれない点。
公務員は基本的に年功序列の給与体系だが、残念ながらこのままの給与水準が維持される可能性が低い。
すでに国は財政破綻は時間の問題で実際に公務員の給与2割カットという話も出てきている。
年控序列というのは本質的に若い時は給与を低く抑える代わりに年をとったら高給で報いるという仕組み。
しかしこのままいくと年を取ったときに高給で報いられる可能性はほぼない。
これは公務員に限らず民間でも言えることだけどね。
となると組織で能力を磨けるだけ磨いて、貧乏くじをひかされる前に脱出するというのが正しい考えになる。

934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/19(土) 14:26:31 ID:???
>>926−927
根本的に考え方が間違っているね。
優秀な人に逃げられたくないならそれにふさわしい待遇をすればいいだけ。
最後まで居てくれる人をいくら採用しようとしても待遇が見合わないと思えば辞める奴は辞める。

基本的に人間というのはどこかへ転職する、環境を変えるというのはあまりしたくないものなんだよ。
膨大なエネルギーを使うし、出て行った先がいまよりもいい環境という保証はないからね。
それにも関らず出ていくという選択をするというのは、なんらかの我慢できない不満があるということ。
それが給与面なのか、勤務地なのか、それとも人間関係・社風なのか、仕事内容なのかそれは人によるけどね。
935934:2011/02/19(土) 14:38:06 ID:???
あとは勤務時間という可能性もあるね。
民間から公務員に転職する人は結構このパターンが多い。
民間の方が給与もよかったし仕事内容も満足だったけど、
あまりにも仕事が忙しすぎて自分の時間が持てないから嫌になって転職したパターン。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 11:23:14.89 ID:???
公務員は仕事さえきちんとやれば自由満喫
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 11:57:43.87 ID:jrlzJ1ic
【就職】公認会計士、合格しても4割浪人…合格者増や不況が原因[11/02/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298078744/

会計士の価値暴落が著しいな。
受かったNNTが国税来るのもわかる気がする。
実務要件満たせるし、公務員なので一応身分は安定。
しかも税務経験積めるから税理士として独立もできる。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 12:46:36.76 ID:???
実際国税を受けるNNTは相当少数だろうけどね。

公務員試験に力を入れると市場価値がさらに下がっていくからね。
しかも高倍率で受かるかわからない
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 13:04:25.98 ID:???
>>938
でも新卒じゃないとまともな民間企業は取ってくれないしな。
既卒でNNTになったらもうなりふりかまってられないだろ。
この国は相変わらず新卒至上主義だからさ。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 13:12:09.54 ID:???
>>938
聞きたいんだが既卒でNNTになったやつはどうしてるんだ?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 14:10:23.04 ID:???
>>941

とりあえず中小の経理か会計事務所に潜り込んで
職歴を積んで上位の市場に行こうとしているはず。
大部分はこれ、今は大企業の経理に行くのは極めて難しい。

公務員浪人化してしまうのは人生を詰むリスクが増える
からまずは就職が先でしょう。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 15:14:11.59 ID:???
>>941
中小の経理や会計事務所はほとんど会計士になりたいなら意味ないけどな。
資本金5億以上の会社を相手にすることを前提に会計士資格は作られている。
ぶっちゃけ会計士の実務要件にもカウントされないからいつまでもただの試験合格者から脱出不能。
税理士ならまだ中小の経理や会計事務所に行く意味もわかるんだが・・・。

943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 15:42:09.82 ID:???
実務要件を積むためにも職歴の壁が大きいから
非上場で5億以上の企業に行くにも
中小経理に行く意味はあるし元会計士の
事務所なら非常勤で監査経験を積ませて
くれる可能性もあるけどね
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 21:13:13.23 ID:???
公務員試験も最近上のレベルの層がきてるらしいからな
特別区に新卒で東大の奴とか入ってるらしい
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 21:45:37.37 ID:???
東大とか京大が国1の公務員以外に殺到している時点でこの国根本的におかしいよ。
公務員の待遇が民間に比べローリスク、ハイリターンだからこういうおかしなことになる。
近いうちに公務員の待遇の大幅切り下げはもはやさけられないだろうね。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 21:54:15.47 ID:???
別に待遇は良くないだろ。
あれの待遇良いと思う奴って低学歴だけでしょ
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 22:00:32.28 ID:???
>>946
確かで給与で見ればな。ただ時給換算で見ると公務員は割がいいよ。
民間は残業時間が半端ないからな・・・。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 22:48:36.22 ID:???
税務署はええとこだっせ。65歳定年になったら年金受給まで安泰。
給料の遅配欠配はないし、福利厚生は充実してるし、イヤな上司部下と同勤しても
3年もすればお互い離れ離れ、気分も新たに仕事できるし、辞めたくない!!
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 22:50:00.22 ID:???
顧問先あっせんの廃止と引き換えに定年延長になれば万々歳。民主党のおかげです。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/21(月) 00:06:54.25 ID:???
>>948
40年後もその状態が維持されてる可能性は極めて低いな。国家はもうダメ。
公務員なるなら絶対に地方。まあその地方もどうなるかわからんがね
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/21(月) 07:49:04.16 ID:???
40年後どころかおそらくあと10年もたないだろうな。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/21(月) 10:24:59.24 ID:???
国家はサビ残の嵐
風俗とかの調査夜にやっても、10時間しかつかないと聞いた
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/21(月) 21:43:47.27 ID:???
>>944
というより最近のレベルはたいしたことはない。
とにかく低いのは60代もう退職ほとんどしたけど。
ある自治体は事務系800名のうち最近定年退職で60−70名ほど5年間ぐらい辞めている。
このように60代は非常に優遇されたきた。ただし、30代は毎年5名ほどの採用だったけど
 どこの業界でも優秀なのは世代人口が多く、氷河期により厳選採用になった30代後半。
20代の公務員は団塊退職による大量採用だから新卒06−09卒同様ゆとり。

まぁ、どっちにせよ40代中盤以下はとにかく40歳以上の生活を支えるために存在するだけだからね
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/21(月) 22:33:14.16 ID:???
>>952
一晩で10時間なら十分元は取れているけどね。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 00:26:36.04 ID:???
署長5年間やったら5千万やからな、こりゃ美味しい
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 00:27:18.65 ID:???
しかも、給与所得控除で合法的節税
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 00:29:18.15 ID:???
年金額算定の基礎となる標準報酬も30級以上に高止まりして、年金安泰
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 00:30:12.21 ID:???
ぶっちゃけ、税理士なんかやってられまへんで、諸君
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 00:34:13.98 ID:???
ただし、副業厳禁、税理士行為厳禁、再就職活動厳禁やからな
アホな税理士が書いた修正申告見て、何で修正出すねん、更正打たせて異議なり
審査請求したら十分勝てるがな、って思っても黙ってなあかん、こりゃつらいわ
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 00:36:52.88 ID:???
まあ、その罪滅ぼしとゆうわけではないが、アホ税理士が気づかなんだ正しい税法の
解釈と適用を世間に広めること、これが第二の人生の使命であると、決意してます
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 17:13:55.09 ID:???
>>955
あほだな。署長5年間なんて絶対にない。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 22:16:27.37 ID:???
じゃあ、3年間で我慢しよう。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 22:20:50.44 ID:???
ただ、昔はどうだったか知らないけど、今の署長副署長は責任重大だぜ。
チンタラやってるバカ年寄連中を働かせなくちゃならない。対外的には、昔なら
単なる文句言いの偏屈ジジイで片付いてたキチガイ納税者が、今や「国民の皆様」
だからな、キチガイのたわごともすべて「国民の声」「ご要望・苦情」として誠実に
処理することになる。気苦労は多いよ。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 22:25:08.15 ID:???
高い給料もらわんと割に合わない商売だが、地方の署長だと年収1千万円に届かないかも。
いわんや、歳入庁だか何だか知らないが、旧社会保険庁の生き残りクズ職員の面倒まで
見るとなれば、「バカ職員指導手当」くらい作って欲しいな。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 22:27:13.00 ID:???
そういう点、税理士は良いね、自由業で。オレも署長コースあきらめて税理士早期転出
コースに鞍替えするかな。そうはいっても、通則法改正の影響は身近で見ておきたい気が
するし、あと2、3年は国家公務員で行きますかね。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 22:32:49.52 ID:???
心配せんでも国家財政は近いうちに破綻する。
いやでも全員やめるか給与2割カットか選択させられる時代になるよ。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 22:50:48.03 ID:???
組織改正が原因の定員削減のあおりで退職するとなると、これまた退職金が大幅割増しで
ハッピーリタイヤだな。とにかく公務員法は公務員のための法律なんだから、缶くんも
蓮ちゃんもよろしくな。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 23:04:00.13 ID:???
>>967
退職金が割増ででればいいけどな。何もなく人員削減、給与削減の可能性もあるよ。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 23:10:30.44 ID:???
え〜〜〜、それはアカンやろ、憲法違反やんけ!!!!
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 23:48:11.47 ID:???
>>969
公務員法を改正されて終わり。世の中そんなに甘くない。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/24(木) 07:18:09.51 ID:???
まだ8百万円しか貯まっていない
これでは生きていけない
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/25(金) 14:34:51.77 ID:???
離職率とかはどんな感じなんですかね
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 00:35:40.37 ID:Ee0BIJIx
今は国税の三年離職率は四パーセントぐらい。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 10:23:04.27 ID:???
おい、予備校生、後々のために教えたるけどな、2月は日曜出勤もあるぞ。
納税者サービスの向上のために、日曜日でも納税相談受け付けるんやぞ。
中には女房ガキ同伴で相談会場来る奴もおって、ガキが小便漏らしたり、
けっこう大変やぞ。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 10:56:00.89 ID:???
まあ、20歳代の未熟な兄ちゃんはまだしも、50歳代60歳代になっても自分の
所得税申告書1枚仕上げられんゴミムシが大挙押し寄せるんや。
開業税理士やったら「お前みたいなアホは面倒見れんわ」で追い返してチョンやけど、
国税専門官ともなったら、そうはいかん。根気強く対処せにゃならん。だから、給料は
他の公務員に比べてちょっと高め。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 13:22:38.42 ID:FOd3m3Hu
国税も論文の前に受けるつもりなんだか
なんか会計士より公務員の勉強の方が楽しいな
監査とか糞つまらん
会計士で唯一好きな租税が
国税なら金もらって勉強できるんだよなあ
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 21:22:28.34 ID:???
>>975
でも2割削減の煽りうけますよねいつかは
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 21:48:38.28 ID:???
でも、定年延長の恩恵もあるからプラマイゼロで安心
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 22:22:59.65 ID:Ee0BIJIx
全然安心じゃないけどな。国はもはやJALと同じ潰れかけた泥船だよ。
給与カットや人員削減は時間の問題
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 23:19:26.15 ID:???
出来の悪い奴らわ昇給も昇進もなし
その一方で優秀職員わ若くして署長課長部長に昇進
これからわそうなる
高卒より大卒、大卒より院卒が主流になる国税の職場
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 00:25:07.93 ID:???
>>978
今の国の状況見て本当にそう思ってるの?
やばすぎ
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 05:52:36.97 ID:???
現職の方または詳しい方にお聞きしたいんですが
国税職員の税理士試験税法免除の要件である10年とは、
和光での期間や管理運営部門での期間もカウントされるんでしょうか?

また、転勤について聞いた話なんですが、自分の実家の所在地を管轄する税務署に
配属となる可能性は全くないのでしょうか?

スレ違いかもしれませんが詳しい方が多数いらっしゃいますので質問させてください。
983現職国税 ◆WcOabcjNAM :2011/02/27(日) 08:38:43.62 ID:???
>>976
国税は踏み台にするのなら悪くないよ。
税務の知識は身につくし国の考え方や仕組みも学べるしな。

>>977
国税も国家公務員だから当然影響があるよ。
はっきりいって給与カットは時間の問題。それぐらい国の財政状況は悪い。
というか収入が40兆しかないのに90兆支出で50兆が借金なんでいつまでも持つわけがない。
国税の中でも視野の広い人はこのままこの職場が持たないことに気づいていて、
会計士・税理士の勉強したり語学勉強したりして脱出準備をすでにはじめている。

>>980
ムリムリw公務員は完全に年功序列だからw
50代の上司より30代の職員のほうが圧倒的に優秀なことも珍しくない。

>>982
管理運営や総務は3分の2かけて計算される。
つまり3年勤めたら実務経験期間は2年と判定。
和光の研修期間はそのあとの部門に参入。
たとえば1年目の基礎研修後は全員管理運営部門になるから、
和光の研修期間3ヶ月×3分の2の2ヶ月が実務経験に算入される。

>自分の実家の所在地を管轄する税務署に
>配属となる可能性は全くないのでしょうか?

100%ありえない。理由は癒着防止のため。
実家だと知り合いや親族に中小企業の社長や経理がいることがよくある。
その結果税の賦課・徴収でわざと手抜きというかきっちり取り立てない可能性がある。
そのため国税では人事が意図的に管轄の税務署と別の税務署に配属する。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 10:51:57.82 ID:???
>>982です
現職さんありがとうございます。

なるほど、ということは配属部署が上手くいっても最短11年程かかりますね。
税理士法に10年から15年と書かれているのはその為なんですね。

やはり実家管轄は無理でしたか…知らずに地元国税局に決めてしまいました。
地元に勤める可能性がなければ大規模な局を選んでいたんですが…
入局してから局移動の希望が通るのは稀なんでしょうか?
また、そんなことして却下された場合、居づらくなりますかね??
何かいい方法があれば教えてください。。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 11:11:49.95 ID:???

>新卒就職の可否で職業人生の相当部分が不可逆的に決まってしまう

http://diamond.jp/articles/-/10279
986現職国税 ◆WcOabcjNAM :2011/02/27(日) 19:44:09.99 ID:???
>>984
局移動は不可能じゃないけど、なかなかとおりにくいね。
結婚したためとか親の介護のためとか合理的な理由がないと厳しい。
希望するのは自由だし回りもなんとも思わないから希望するだけ希望してみれば?
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 19:56:22.43 ID:???
次スレ
【運命の】国税専門官目指そうぜ2【分かれ道】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1298804151/
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 20:33:06.21 ID:???
預貯金1000万円、有価証券330万円、簿記2級、シスアド初級、普通免許
国税脱出準備完了!!
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 21:00:16.80 ID:???
>>988
そんなしょぼい資格じゃなくてせめて簿財ぐらい取れよ
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 21:02:09.92 ID:???
シスアドは一応初級やけどな、これから先を目指すわい
何ちゅうてもこれからはITの時代でっせw
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 22:26:45.44 ID:???
システム監査もってたけど監査法人に相手にもしてもらえなかったでござる
とる資格は選んだ方がいい
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 23:44:55.00 ID:???
年末に税理士試験免除決定通知受けたから安泰
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 23:52:51.19 ID:???
国税OBを欲しがる税理士事務所や税理士法人はある。
特に、国税局の調査部や査察部の勤務経験者、訴訟事務の経験者など、いわば
当局の手の内を熟知した奴が欲しいのだろう。ざまーみろ。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 23:55:18.04 ID:???
だから、税務署の中で申告書の整理整頓や不要簿書の廃棄ばかりやってた職員は
お呼びがかからない。しかし、それはあんまりだな、彼らにも声をかけてやって
欲しいな。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 07:13:35.52 ID:???
984です
現職さんありがとうございました。
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 18:07:32.24 ID:OxxEdSIv
このスレ予想以上に人気だな
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 19:51:30.39 ID:???
みんな何だかんだ言いながら、結局は国税専門官になりたいんだな?
うむ、よくわかる。ただし、勉強しない奴は受からないぞw
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 20:12:28.02 ID:???
会計士の就職難と税理士の税法3科目合格の困難さが原因だろうね。
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 20:29:08.85 ID:khtBYlvm
会計士やる奴は中途半端に駅弁総計クラスだろ
マーチ経済学部の俺でさえ国税の筆記は一週間専念で通過したから心配不要
公務員は高校までの勉強量で決まる
1000一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 20:31:09.39 ID:???
1000なら
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛