新資格 「財務会計士」創設へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100823/k10013500251000.html
企業会計の国際化が進むなか、企業内で活動する会計の専門家を増やそうと、
金融庁は、公認会計士より取得しやすい「財務会計士」という新たな国家資格を
設けることになりました。

企業会計は、世界的に基準を統一しようという動きが進むなど、企業の間では
専門家を求めるニーズが高まっています。その一方で、今の公認会計士は、
ほとんどが企業の決算書が正しいかチェックする「監査」が専門の監査法人に
就職し、一般の企業への就職は少数にとどまっています。このため、金融庁は、
企業で活動する専門家を増やそうと、公認会計士よりも取得しやすい「財務会計士」と
呼ばれる国家資格を新たに設けることになりました。新たな資格は、2度の筆記試験に
合格するほか、3年程度、企業で財務や経理などの実務に携わった経験があれば
与えられます。ただ、監査ができる公認会計士の資格を取る場合は、財務会計士の
資格を取ったうえで、さらに監査などに関する実務補習を受講し、試験を受ける必要が
あります。金融庁は、こうした制度の見直しを盛り込んだ公認会計士法の改正案を、
早ければ来年の通常国会に提出し、一定の周知期間を経て実施に移したい考えです。
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/23(月) 05:53:46 ID:???
NHKでやってたなw
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/23(月) 06:36:11 ID:???
【社会】新資格「財務会計士」創設へ…公認会計士より取得しやすい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282512790/
4デタラメ金融庁氏ね:2010/08/23(月) 08:17:25 ID:???
 まるで北朝鮮のような独裁国家を彷彿とさせる形だけの「懇談会」

「・・・今回の会議の冒頭には、当日付の金融庁の人事異動によって、
実質的に懇談会担当の内藤純一総務企画局長、岳野万里夫審議官及び土
本一郎開示業務担当参事官の3氏がそろって担当を外れることとなった
との報告があった。・・・まさに事務局のスケジュール優先の取りまと
めであったように思われるのである。」
「・・・筆者(町田教授)がとくに問題と考えるのは、第1に、今回の
会議の開催が、事前に告知されず、一部には入念な緘口令が敷かれた上
で、開催日前日に金融庁のホームページで開催が告知されたことである。」
「第2には、中間報告書を取りまとめる予定の最終回の懇談会になって
、突然として、これまでの懇談会では、制度の骨格が固まってからの議
論であると先送りされ、十分な議論がされてこなかった試験科目や免除
規定について、・・・事務局資料として配布され、かなり明確な形での
方向性が示されたことである。・・・このような拙速な形で、十分な議
論も重ねずに制度の具体案が既成事実化されていくことは、全くもって
オカシナ話である。」
「・・・少なくとも、前回の懇談会では、「制度改正の必要があるのか」
「公認会計士試験の合格者を適正化すれば済むのではないのか」とい
った見解が多くの委員から示され、懇談会の議論を振り出しに戻してし
まうような議論となっていた・・・」

「今回の制度改革が実現した際に、明確にメリットを享受するのは、企
業内にあって「名刺に書ける資格」を得たいと考える経理担当者等であ
り、また彼らに会計リテラシーを備えるインセンティブを与えたいと考
える企業側であろう。それに対して、この制度を通じて公認会計士資格
等を目指す受験生・学生や、彼ら/彼女たちを受け入れる監査法人側は
、これによっていかなるメリットを得るのであろうか。」
(週刊経営財務8月9日 青山学院大学町田教授)

これを読むと、コンセンサスが得られたから中間報告書をまとめたわけ
ではなく、金融庁側がかなり強引に結論を出したようです
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/23(月) 12:21:46 ID:LGVA16Gt
で金融士はどうなったの?
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/23(月) 13:39:03 ID:???
天下り先の会計大学院に優遇を与えることは明白だな。

会計士が大幅に余っているのに、合格者数を減らすという当たり前の
ことさえ拒否して、下位資格を増やすというデタラメをやる。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/23(月) 14:05:04 ID:???
実務要件のいる簿記検定みたいなもんか?
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/23(月) 17:09:58 ID:???
税理士にはなれないんだねさすがに
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/23(月) 21:07:58 ID:???
2度の筆記試験って?
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/23(月) 23:17:58 ID:???
つーか、就職先あるの?
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/23(月) 23:27:53 ID:tkl9GO2/
これ税理士になれるんかな?
もしなれるんならマジで転向しようかな・・・・税理士試験きつすぎるわ・・・
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/24(火) 00:06:25 ID:???
なれるわけないだろ
税理士法を読みなさい、財務会計士なんて単語はどこにもない
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/24(火) 00:30:45 ID:???
法改正すればいいじゃん
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/24(火) 12:22:32 ID:???
バカ役人を首に出来るよう国家公務員法改正して
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/24(火) 14:10:52 ID:???
補修所の研修がなくなってるだけでしょ?
だったら税理士くれてもいいじゃんよー
もともと税理士が付いてくる制度がおかしいんだけどw
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/25(水) 18:26:17 ID:???
もともと税理士は会計士の下位資格だからおかしくはないよ。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/26(木) 09:29:06 ID:???
下位資格の税理士資格とはいえ、税理士受験生ないし合格者ほどは
会計士受験生ないし合格者は税法の知識は豊かではないよね。
試験制度の見直しで税法関係も勉強している会計士受験生だけど、
もう会計士と税理士を一本化していいんじゃないの?

18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/26(木) 09:54:03 ID:???
>>17
一本化というか会計士が当然に税理士業務をできるようにすれば良い。
それが世界の当然の常識。

しかし税理士は会計士の業務をできないし能力もない。
加えそんな事をすれば世界から日本の会計がますます信頼性を失い
ふたたびレジェンド問題を引き起こすことになる。

よって税理士と財務会計士を一本化し、
会計士、弁護士は当然に税務業務を有償で行うことができるようにし、
税務に関する無償独占を廃止し、
中小企業診断士や社会保険労務士、行政書士のような他士業や無資格者も
無償であれば税務業務を行えるようにするべき。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/26(木) 10:23:43 ID:???
>>18
そう思うね。

ただ、能力がないというのはやはり「環境」にさらされていないからだと思うね。
たとえば、連結をまともにやらない簿記って何なのよw
会社法を知らない会計マンって何なのよ?w
受験生レベルの段階からすでに「環境」にさらされていない。
だから、能力がないというより、やらせていない、というのが正しいかと。

こんな調子だから仕事についても税金に詳しいだけ、ということになりかねない。
もちろん、会計士も税理士も不断の努力によるところが非常に大きいが、
最初の段階からすでに差がある。

おれは会計士受験の論文で落とされ続け、あきらめて就職して
税理士受験に転向したクチw
税法理論の不思議な速記大会試験には疑問を感じる。

大きな口では言えないが、就職して分かったことは、
会計士の方がフィールドが広いってことねw
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/26(木) 21:02:58 ID:???
アカスク卒業者に無条件でこの資格を与えるというエサで、アカスクを
保護しようという意図が見え透いている。
独自業務もないのに肩書だけ与えても意味ないだろうに・・・
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/26(木) 21:59:33 ID:???
>>20
いくらなんでもそれは甘すぎ
バカスク出のアホが無条件で貰える資格なんぞなんの価値も持たなくなる
そこまで新資格の価値を貶めるようなことはしないと思われ
・・・・・と思ったが5万人計画の金融庁だからなw 何するか判らんわ
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/26(木) 22:00:36 ID:???
もう責任とって金融庁がNNT全員雇えよ
23デタラメ金融庁氏ね:2010/08/27(金) 19:19:51 ID:???
252 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2010/08/27(金) 16:36:46 ID:???


金融庁の役人って、「バカの考え休むに似たり」ってのが
ホントぴったりの集団だな
24|ω・`):2010/08/28(土) 00:09:02 ID:???
公認会計士>>>財務会計士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士

税理士(笑)
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/28(土) 00:49:10 ID:???
財務会計士にも税務申告をさせてくれたら許す
26デタラメ金融庁氏ね:2010/08/28(土) 08:27:19 ID:???
金融庁の役人って、三国志でいえば曹豹なみに優秀w
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/28(土) 13:46:56 ID:???
アカスク卒は大幅軽減だろうね。

だって独占業務なくて就職して企業内
経理マンとして活躍してほしいための
名称でしょ。

そのうえで公認会計士になるには監査法人
で実務経験+論文なんだから害はない。

これならアカスクに企業から外部研修名義
で現役実務家をこさせることができる。

アカスクは入学者増えてウマー
KY庁は面子を保ってウマー
協会は公認会計士の人数抑制でウマー
税理士会は税務ができる会計士抑制でウマー
企業は名称独占の資格者増えてウマー

みんなハッピー。

割りをくうのは受験者のみwww
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/31(火) 12:16:57 ID:???
独占業務がない肩書だけの資格なんて全く意味がないだろ。


官僚にしてみれば、天下り先のアカスクに学生を誘導するエサになる
という考えなのだろうが、アホだな。
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/02(木) 03:50:34 ID:x4Zh9kq2
この資格は本当に創設してはいけない資格なんだよ。

30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/02(木) 06:13:08 ID:???
しかしIFRS導入で米国基準と差異が無くなったら
本当にどうするんだろうね、米国会計士が日本で受けられるようになったというのに
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/03(金) 00:21:15 ID:???
>>28
業務独占資格がないからいいんじゃないか。
そこそこの会計知識・素養を備えた人材を、簿記3級ホルダーと同じ給料で雇えて、
しかも独占業務がないから転職・独立のリスクも低い。

でも受験生からしたらうま味ゼロだな。人が集まらずすぐに質が落ちる。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/03(金) 00:35:47 ID:???
が じゃなくて じゃ だな。すまそ。
33.:2010/09/10(金) 00:29:11 ID:2/edmuja
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 00:49:54 ID:???
>>30
上場の連結のみだし、そんなに悲観する事は無いかと
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 01:38:06 ID:???
アソシエの資格特集に、今後狙い目の資格みたいな感じで、財務会計士(仮称)って載ってあった。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/11(土) 17:44:03 ID:???
>>35
定義が変だったけどなw
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/12(日) 18:27:35 ID:???
会計士受験生も監査法人の人もまだよくわかってない資格なのに狙い目だと!
38にしこり ◆KVaqQ0CI3E :2010/09/12(日) 19:23:47 ID:c4cvYpJh
まぁ様子見だってことだな。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/13(月) 00:02:04 ID:???
>その一方で、今の公認会計士は、
>ほとんどが企業の決算書が正しいかチェックする「監査」が専門の監査法人に
>就職し、一般の企業への就職は少数にとどまっています。

それは、公認会計士になるための要件にある「業務補助」を満たすのに
一番都合がいからだろう。民間企業での「実務従事」はイマイチ不明確。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 12:19:58 ID:???
それはこれから明確にしていくって言ってたな
問い合わせしないと実務従事として認められるかどうかわかんないしな
41むし:2010/09/22(水) 17:57:59 ID:M3bbacDU




私も新しい資格を作ってみました。それは、財務監査士。




42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 18:55:51 ID:???
管理会計士で
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 19:12:46 ID:???
俺は家計会計士だ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/22(水) 19:14:56 ID:???
会計士ならなんでもいいのね
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/24(金) 18:06:59 ID:???
ザーメン会計士よりもコーマン会計士の方がいい〜
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/24(金) 20:50:04 ID:???
レジ打ち会計士
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 07:52:49 ID:???
正式名称は「財務会計士w」ないし「財務会計士(藁」です、
略称で書かないように気をつけましょう。とくに名刺での表記は
誤りがちです。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 07:54:39 ID:???
>>30 米国での会計士は年収2000万円〜1億だから
    ぜんぜん驚異じゃないよ

     むしろ驚異なのは、高給くらって平日ゴルフしている
     団塊P連中

     外資から適当な理由つけられて解雇されるだろ

     いてもらう意義ないから
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 20:16:46 ID:qZeC3C/g
財務会計士なんて資格作っても、海外から笑われるだけだよ。
企業の経理担当者が取る資格がなんで「財務」会計士なんだよな?
財務諸表でも作るのかよ。

金融庁はもっと会計の勉強した方がいいよww
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 20:19:38 ID:iihGr9mW
財務諸表作るんだよ
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 20:21:12 ID:???
なるほど大爆笑じゃねーの
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 20:21:15 ID:???
ていうか、今回もまた翻訳しか脳がない
某学者センセの受け売りをそのまま仕入れたんだろ

あれだけ前回の試験制度改悪で、「アメリカなみ」といいつつ
アメリカの試験が経験者の延長資格で、かつ監査しない資格もある
という実態を知らずに「改正」してしまい、使えない屑鉄を大量生産し続けていた
赤っ恥にまったく懲りていない
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 20:26:04 ID:???
なるほど恥の上塗りじゃねーの
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 20:47:41 ID:???
財務会計士ってAVの世界で言えば
汁男優みたいなもんだろ
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 20:56:10 ID:???
>54天才
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 21:01:28 ID:ubsdjvoX
誰か止められる人いないかな。
いたら皆で懇願したいよね。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 21:11:12 ID:???
NNT連合が合格発表あった後あたりに結成されると思うよ
そこで言おうか
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 08:44:58 ID:???
汁会計士でいいよw
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 08:15:52 ID:???
汁男優でも、プロフェッションであるわけだw

60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:30:56 ID:lDLSY+3F


財務会計士( ´,_ゝ`)プッ
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:40:52 ID:???
ザーメン会計士
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 18:13:09 ID:AdnygXgO
汁会計士、ザーメン会計士・・・イイな、それ。漢としての自身が持てる。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 18:30:11 ID:???
会計士5万人にしたければ
税理士に税務会計士とでも名乗ることができるようにすれば
一瞬で終わった話なのにな

64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 18:38:40 ID:???
池沼役人の最後の意地w
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 19:25:21 ID:???
公認AV士に汁男優か…
おまえら童貞だろ
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/04(月) 12:31:39 ID:???
おまけに製作が「女子高生痴漢電車」ときてる
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/04(月) 16:06:55 ID:???
×「女子高生痴漢電車」
○「女子校生痴漢電車」
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/04(月) 17:16:39 ID:???
×製作
○制作
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/04(月) 21:04:29 ID:???
いや、アカウンティングマインドをもったパチ屋店員だろ
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 00:40:47 ID:???
細かいなおまえら
エロゲやり過ぎだぞ
アカウンティングマインドを身につけて下半身を冷やせ
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 01:19:50 ID:???
役人って本当に馬鹿なんだな。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 02:49:41 ID:???
何かの勢力が動いてるよなww

日本の会計士制度は外国と政府のご機嫌取り
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 23:16:37 ID:ry2q8ulr
財務会計士=インチキ会計士
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 23:21:25 ID:???
財務会計士は役に立ちそうもないが
それよか今の受験者は実務要件追加で
その財務会計士にすらなれない方が多いだろうけどな
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/05(火) 23:24:26 ID:???
会社内で勝手にやって欲しいよ
なんで会計試験に土足でズカズカ踏み込んできて我が物にしようとするのか
将来的に糞資格化間違いないじゃん
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 07:54:01 ID:V62bnIul
財務会計士=公認会計士補
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 07:59:49 ID:V62bnIul
公認会計士試験がなくなって受験資格名は財務会計士試験になるんか
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:11:45 ID:???
でもこれ、イ主友の団塊の言いなりになって
「簡素化して受けやすくする」といって財務会計士の量産開始したら、
おそらくベテに希望与えるだけで、無職会計士が大量に産出される
ことになるとおもうよ。

それこそ「パチ屋会計士」のレベルじゃすまなくなるとおもうけど
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:17:01 ID:???
試験科目も、試験時間も増やすとか言ってるのに
簡素化などなるもんですか。
もう誰得な、試験制度になるんだよ。タガが外れちまった。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:20:42 ID:???
>>75 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2010/10/05(火) 23:24:26 ID:???
>会社内で勝手にやって欲しいよ
>なんで会計試験に土足でズカズカ踏み込んできて我が物にしようとするのか

 地上げ屋の血がそうさせるんだろ

 とっとと懇談会からはずして欲しいよな
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:26:28 ID:???
仮にアカスク修了で財務会計士が与えられることになったら、
財務会計士の地位ははるかに低い。
簿記2級や3級のアカスク修了者が財務会計士と名乗り、社会的評価も
著しく低くなる。業務独占資格も無いし、簿記1級のほうが上になる。
税理士の免除だって大学院修士だよ。
よって、アカスク修了でもほとんど試験免除無いだろうな。少なくとも
財務会計士の論文式ではね。
資格の地位で言えば、
司法試験>>公認会計士=不動産鑑定士>税理士>>>>>>>財務会計士
になるだろう。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:31:37 ID:???
ていうかアカスクへのこじつけは、もう制度設計上
やめたほうがいいとおもう

前回の制度改悪で出来た、泡沫的存在で、
いまもnnt製造工場としての意味しかないんだから

免除どうこうって議論より、安楽死する方向に
みんなでもっていったほうがいいとおもう
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:36:33 ID:???
監査審査会会長も言ってたが、アカスク等に財務会計士試験の免除は
与えない方が良い。
大体アカスクは会計士のみをを目指す大学院ではないのに、免除の
話になると、しゃしゃり出てくるのはおかしい。
そんな底辺資格なら、誰も目指さなくなる。
司法試験や司法書士、行政書士でも一発勝負なのにさ。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:40:56 ID:???
一番いいのは、やはり現行の会計士試験はそのままで、
財務会計士という汚れ資格を設け、そこにアカスク卒をねじこんで安楽死
させる案。

アカスク卒財務会計士が、住友に面接に行き、新卒の学部学生しか採らないよ
って言われて追い返されるのを横目に見ながら、
現行の論文合格者は、今よりスムーズに監査法人への就職ルートが開ける。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:45:42 ID:???
高い金払って、院まででて、汁男優みたいな資格もらって
最後ニートで天寿を全うかw

インドのサドゥより気高いなw
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:49:15 ID:???
給食調理師より給与が低い、財務会計士w
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:50:58 ID:???
あ、確かにそうだよね。
よくアカスクのスレで会計士を養成するとこではないとか主張する
のをよく見かけるけど、そう思うんなら、この財務会計士の免除
も認められないだろう。
訳分からん税理士志望にも、財務会計士の免除をくれてやることに
なってしまうし。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:51:17 ID:???
けっきょくアカスクは崇高な理念にかかわらず、
実績を残せなかったわけだから、税金で存続
させとく意義も、免除与える意義もないね

補助金ゼロにして制度的に安楽死させたほうがいいよ
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:51:41 ID:zXuHOhJT
アカスクは基本的に夜間開講にして実務に付いてる人を対象にすればいい。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:54:37 ID:???
実際、LECは実務家対象の講座にシフト
しつつあるよね

そっちのほうが、利口だよ
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:55:35 ID:???
私は国民の一人として、訳分からないアカスクに税金投入OKなんて
一度も言ってないし、認めてない。
国民投票したら、間違いなく補助金打ち切りだろうにね。
裏でこんな税金の使われ方してるなんて、ひどすぎるよ。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 08:57:39 ID:???
蓮舫にチクって事業仕分けしてもらおう
「効果が不明確」でツブせるだろ
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 09:02:04 ID:???
蓮舫先生もさすがにアカスクの存在は知らないだろうな。
学位授与機構には少しメスが入ってるみたいなんだけど。
アカスクであれば、学位授与機構と違って国民からの需要も無いし、
即刻補助金打ち切るだろうな。
蓮舫先生なら、「なぜ会計専門職大学院に税理士志望がいるんですか?
そもそも会計専門職大学院の意義は何なのでしょう?」とはっきり言いそうだな。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 09:08:05 ID:???
他スレにいたけど「補助金などもらっていない!」って
会計知識以前に社会常識身につけてない
痛すぎるバカスク生とかいたからなw

崇高な宗教教育するより、幼稚園から「あいうえお」でも
教えてあげた方が、よほど本人のためになるよw
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 09:09:20 ID:???
>私は国民の一人として、訳分からないアカスクに税金投入OKなんて
>一度も言ってないし、認めてない。

 アカスク教員の高すぎる給与実態を
 晒せば、社会は確実に動くよ
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 09:09:47 ID:???
当初、懇談会が出来た時はみんな期待してたよなw
てっきり就職問題を解決してくれるのかと思ってたぜ
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 09:13:18 ID:???
給与実態を見ると腹立ってくるんだろうね。
アカスク教授じゃなく、その分社会保証に回せよって感じ。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 09:17:47 ID:???
べつに高い給料払うのは文句いわない
ただ、それが税金から出てるから旗が立つだけ
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 09:19:50 ID:???
一度つくってしまった利権はそう簡単に崩れんよ。
どんなに社会的に無益というが有害であっても。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 10:04:00 ID:???
だいたい、粉飾事件で世間をさわがせた
監査法人の元理事長とかが「職業倫理」教えてるんだぜw あほかよ
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 10:18:22 ID:???
授業と逆のことすりゃいいだけだろ
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 18:12:21 ID:???
毎年1/7ずつ補助金カットしていって、
7年後に全廃すりゃいいじゃん

そこで価値のあるアカスクと無いアカスクは淘汰される
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 19:54:56 ID:???
おまいらなあ

蓮舫さん青学出身だぞ

アカスク批判はないと思うぞ
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/07(木) 20:48:00 ID:YFObOKsh
ifrs組にはのちのち有利に働きそうだけど、
今はとっても仕方なさそう。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 20:22:31 ID:JnTuzBhI
監査不適格者、監査を業としなくなった者も財務会計士になるんか
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 20:27:26 ID:???
おそらくパブコメに寄せられた意見はカオスだから絶対落としどころは
見つからない。

たぶん金融庁主導である日いきなり財務会計士の制度ができたという
アナウンスが出てくる希ガス。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 20:39:29 ID:???
終わりのはじまりの日
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 20:47:15 ID:???
財務会計士は廃案だよ
実業界でもいらないって言う奴が多いからな
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 20:58:54 ID:???
てか金融庁イラネ
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 21:37:53 ID:???
>>100
そんな事あるわけないでしょ
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/09(土) 22:15:56 ID:???
>>106
おまえ金融庁のパブコメ対応見たことないだろw
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/10(日) 11:26:19 ID:???
アホ役人2ch見てないで ちゃんと仕事しろよ
あんまりさぼってると、松沢病院送りにすっぞ
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/10(日) 12:06:49 ID:???
>>112
早く受かるといいなw
受かっても就職口ないけどなw
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 00:25:23 ID:???
名称独占資格とは・・・・
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 13:56:05 ID:???
さすが汁男優資格W
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 14:04:33 ID:???
会計士>>税理士ってよく聞くよね。
そうすると国税専門官>>会計士>>税理士なのかなって。
俺国税受かって来年から働くんだけど、TA○の公務員講座でお世話になった講師
に会計士試験について聞いたら、国税に受かるぐらいだから、会計士なんて働きながら
合格できるって言われたよ。
本当なのかと思って、資格アドバイザーの事務の人に来てもらって相談したら、
国税専門官を合格され簿記2級をお持ちなので、公認会計士試験は働きながら大丈夫ですよって
笑顔で言われた。やっぱり国税>>会計士なんだと。
でも、過去門見てみたら、短答式の簿記がさっぱり分からなかった。
会計士講座の申込書もらって帰ったけど、本当に国税>>会計士なのかな?
そこで試しに○原に行ったら資格アドバイザーの人に、大変失礼ですけど会計士講座のレベルは国税と雲泥の
差なので、全く歯が立たないといわれ、バカにするなって言って出てきた。
本当はどっちなのかな?ひょっとして会計士>国税かな。ちょっと今までの自信が崩れそうで
怖い。
ちなみに○習院出身で、会計士
目指す人も少なくてよく難易度が分からない。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 14:05:39 ID:???
>>116
気をつけないと、コピペ規制が入るよ。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 16:54:30 ID:+akYjnwZ
国税専門官はノンキャリ。50になっても20代の税務署長より階級は下なんだぞ。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/12(火) 17:53:53 ID:5pwhpM5h
パブコメにまともな意見が多数寄せられれば、金融庁も無視はできないんじゃ?
現制度の論文合格者に一定の資格あげればいいんじゃね。どうしても、なんとか会計士を作りたければ。
それで足りると個人的には思う。
ってかさ、こんなに経済が混乱してる状況で制度をいじくるなって感じ。
しかも、その資格が証券市場を支える者の資格だぜ。制度設計が素晴らしければ良いがこんなに批判がある中でやったらアホだよ。まじで。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/14(木) 20:31:00 ID:???
会計士資格の制度改革がいかに失敗だったかがわかるムダ資格
監査法人に就職できなかったダメ人間の肩書
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/15(金) 13:59:36 ID:???
>>119
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに何か勘違いして資格だけ取っちゃった奴は例外なく無能
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 00:59:51 ID:???
えなりかずきも財務会計士になればいいのに
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 19:39:18 ID:PMim+kvy
【大阪・2児放置死】ウルトラ【 隆斗 】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/host/1281243533/
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 19:41:19 ID:???
てか、これ考案したやつって
相当頭わるいな
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 19:44:35 ID:???
税理士を中間資格にすればよいのにね。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 21:43:33 ID:???
>>116
116の言ってた事は本当だと思う。
>>733 を見てる限り、騙されなくて良かったね。
過去にも予備校にそういわれてた人は多いみたい。
下記の人も、会計士なんて簿記1級に毛が生えたぐらいと言われてたそうだ。
実際は雲泥の差です。予備校にくれぐれも騙されないようにね。
この予備校の予想は大体見当がつく。今や公務員講座に必死らしい。
そりゃ、会計士講座の受講人数も減るわな。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414781119?fr=rcmd_chie_detail
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/16(土) 23:52:55 ID:???
きっと凄い剛毛なんだよw
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 18:38:13 ID:???
結局、会計士試験は元に戻して、日商簿記検定を国家資格化すればいいじゃん。
税理士はそのままにしとけばいいし。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 07:36:27 ID:???
公認会計士も科目合格制にすればいいんだよ。税理士試験と協調して。
会計士が税理士として登録できるという矛盾を排除するためにも。

税理士5科目+管理会計科目+会社法科目=財務会計士
財務会計士+監査論+監査実務経験+補修所=公認会計士
こうすればスッキリだ。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 08:10:33 ID:???
好きな科目をとれば、それに応じた資格をゲトできる
ビュッフェ方式に賛成!

ついでに税理士を「税務会計士」に変更して
5万人計画も終了!
131はと:2010/10/28(木) 15:49:28 ID:D1bBeV+S




     会計ビックバンは幻想か?




132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 12:21:52 ID:???
これ受かっても税理士の科目免除さえない単なる名称独占ではメリット無いだろw
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/05(金) 09:03:40 ID:Zszp4ErC
要するに就職しやがれってことだろ?
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/05(金) 21:57:26 ID:???
どうせ5年もたてば廃止されて「ああ、そんな変な資格もあったな」で
終わりだろw
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/05(金) 22:49:16 ID:???
税理士の受験科目に管理会計+連結を加えたら財務会計士を名乗ってもよさげだと思う。
あ、連結はもうあるんだっけ?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/28(日) 12:59:04 ID:???
会計士業界は絶望的な就職難です
覚悟を決めましょう
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 10:27:58 ID:6L0whwWj
79から99までは、
大体同じやつが書き込んでるな。
書き込みの時間帯が近すぎて
バレバレなんだよ。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 14:30:31 ID:???
このスレって肝心なことの書き込みがないね
産経取ってないんで知らなかったけど業界団体の評判悪くて導入を見送られる公算が大きいんだな
KY庁の意見募集で「業務内容や位置づけが中途半端」「慎重な制度運用が必要」とする反対意見が大勢を占めたとある
ソースは11月25日の産経朝刊
取り合えず来年1月に再度有識者による検討会をやるとのこと
半年以上もかけてあーでもないこーでもないとやったのは何だったのか?
合格者の絞り込みだけでいい気がしてきた
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 20:35:05 ID:???
>vKY庁の意見募集で「業務内容や位置づけが中途半端」「慎重な制度運用が必要」とする反対意見が大勢を占めたとある
>ソースは11月25日の産経朝刊

 役人が情報操作してんだろ

 こんな不毛な試験制度いじり いい加減に疲れてきた証拠だ

 アカスク廃止 合格者600人体制 会計士補復活でFAだな
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 09:28:07 ID:???
まあ600人は旧試験時代もかなり前にさかのぼらないと無いのでどうかと思うが
06年の水準までは最低限合格者数を絞り込むべきだな
それやって誰から文句が出る?ノー文句だろ
ゆとり年度にも受からなかった一部のアホ受験生除けば誰からも文句が出ないはず
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 10:27:35 ID:8DEvogy7
>>138

また変な奴等が勝手に書き込みまくって
るんじゃないの。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 16:21:06 ID:???
日商簿記1級がすでに社会的認知度の高い検定資格としてあるからな
むしろ司法試験の方に財務会計士みたいなのつくってやれって思うけど
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 16:29:55 ID:ryDMFi3R
最近の政策って問題を解決するどころか、かえって大きくしてるように思う。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 16:32:09 ID:???
司法試験→司法書士→行政書士→・・・

公認会計士→税理士→中小企業ry→FP・日商簿記検定

財務会計士ってどこに入るの?
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 16:49:27 ID:UOHLoaVJ
本当に見直すのか?

ザキシマと一部の制度いじりたい役人vs徒労感に満ちてもうどうでもいい役人
の水面下での駆け引きが行われてそうだな。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 16:58:50 ID:???
>>144
中小企業ryより日商簿記1級のが難しい
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 18:05:20 ID:???
だとしたら徒労感の役人を応援するw
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 18:11:12 ID:/Kbc+K9c
>>146
近年中小は難化傾向で今は圧倒的に中小が難しいよ
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 19:29:51 ID:NmwB+j7Q
>>141
どうやらこいつらが産経新聞の記者に金でも払って財務会計士制定に不利な情報を流すように仕向けたっぽいな。
きたはまレポート…
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 19:42:38 ID:NmwB+j7Q
すまん。途中で「書き込む」のボタン押してしまったw
きたはまレポート…http://blog.livedoor.jp/kitahamakaikei/archives/51504033.html
CFOのための最新情報…武田という会計士の実務家のブログ

財務会計士に反対しているのは個人で事務所を経営している実務家(会計士・税理士・中小企業診断士)がほとんど。
受験生の反対意見は金融庁は完全にシカトだろうから、実質的に実務家だけだな。
理由は当然、財務会計士ができると仕事がなくなるから。もちろん反対意見としては別の理由を述べているが、ほぼ全員反対理由の背景にあるのはこれだろ。
今や弁護士の下位資格とされている司法書士でさえ、仕事をもらうために営業をしているらしいからな。
会計士も公認会計士の下位資格とされる財務会計士ができれば競争が激しくなる。特に個人経営をしていて業務や取引先の範囲が限られているなら公認会計士でもうかうかしていられないだろう。
きたはま・武田の狙いは、パブコメで反対意見を出したが、個人事務所だからシカトされると思い、新聞にリークすることで影響力の強い大企業の反対を誘おうとしたこととみた。
でもあんまり効果がなかったみたいだな。大企業は基本賛成側だからね。

確かに1月に財務会計士の業務内容についての話し合いをするだろうが、試験に関してはもう中間報告のままでいくだろうな。
「公認会計士−監査業務」的な意味で財務会計士が捉えられているが、これを「企業内会計士」的な意味にすれば大丈夫だと思う。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 19:49:52 ID:UOHLoaVJ
そもそも就職試験じゃないと明言してるのに、
就職まで配慮した制度設計は論理破たんしてる。

さらに需要がない。位置づけがはっきりしない。
ゴリ押しは無理だ。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 19:59:14 ID:NmwB+j7Q
>>151
確かに、問題は就職なんだよな。
おそらく1段階目合格で名刺や履歴書に書ける資格を与えると思うが、「だから何?」となりかねない。
監査法人にいけるのは合格者の中の上位1000人だから、それ以下の人は1段階目試験を受け直すか、一般企業に就職することになる。
でも一般企業だと日商1級と同じような評価になると思う。

ちなみに150の続きだが、オレなりに調べてみたら賛成・反対はこんな感じだった
(◎…大賛成 ○…賛成 △…別にどうでもいい ×…反対 ××…大反対)
金融庁:◎ 監査法人:△ 会計士協会:部分的に○と×がある 個人事務所:××
アカスク:◎ 大企業:○ 中小企業:× 
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 22:06:08 ID:UOHLoaVJ
アカスク卒に特典として、財務会計士を与えればいい。
そして就活してもらって現実を知る。

現行の試験と別路線で勝手に設けてもらうってことで妥協したらいいんだよ。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 21:16:56 ID:0FOGo9CF
>>153
今回の短答を見る限り、アカスク優遇というのは財務会計士ができてからも変わらなそうだな。
財務会計士が2014年からだとして、2014年から急にアカスク優遇がなくなるとは思えない。
で、今の短答3科目免除より優遇を少なくしたらアカスクは潰れる。
確か早稲田など一部しか定員に届いていないんだろ?
金融庁の役人の天下り先にもなるし、アカスクをなくすとは思えない。
と言うと、やはりアカスクは今より手厚い優遇になるんだろうな。
中間報告で言うと、1段階目の会計学と選択科目の一部免除か、実務経験を3年ではなく2年でいいとか。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 21:29:12 ID:???
だからアカスク卒はお公家様でいいから、財務会計士でもとって
一般企業でCFO候補で頑張ってくれよ。
しかし、監査をしたいのなら現行試験で。という棲み分けは出来ないものなのかね。

そもそもの財務会計士案創設の趣旨、アカスク優遇を全うしながら
棲み分け制度設計は合理的だと思うんだがな。
それだと、入口も分散されるわけだろ。現行の受験者数が1万弱になるかもしれんしね。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 21:36:08 ID:0FOGo9CF
>>155
まぁそうだな。
オレもアカスク別枠は賛成。
で、現行制度と財務会計士制度の並行が一番いいんだけどな。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 21:43:43 ID:???
そもそも財務会計士など無価値だから、その無価値なものを簡単に与えます
というのでは優遇にならない。
それを分かってるから、金融庁は現行の試験と別枠で設けるという案は出せないのだ。
一般受験生の犠牲の下に、相対的にアカスク卒だけが浮き上がるという構図は
譲れないのだろう。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 22:34:52 ID:???
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 22:39:49 ID:???
すっかり笑いもんだな
ザキシマ見てるー?
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 22:58:01 ID:???
戯鬼死魔 って珍走の旗にありそう
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:07:27 ID:???
>だからアカスク卒はお公家様でいいから、財務会計士でもとって
>一般企業でCFO候補で頑張ってくれよ。

 激しく おことわりw
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:11:11 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000501-san-soci

公認会計士 合格しても就職難

会計士“浪人”急増 不況に加え需給合致せず

51%の209人が就職先が未定で、21年の38%と比べても大きく悪化した。

 また、希望就職先は一般企業やコンサルタント、公務員など多岐にわたり、
希望する最低年俸が300万円と答えた割合が3割に上るなど、合格者の窮状が浮き彫りになった。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:17:26 ID:0FOGo9CF
>>162
この記事を冷静に読むと、論文合格者数が今と同じとすれば2011は65%くらい、2012は80%くらいが就職先未定になりそうだな。
どこに合格者の80%が就職できないなんて業界があるんだよ!
財務会計士が2014からとすると、現行最後の2013には90%以上が就職浪人…。
金融庁は現行試験での合格者は考慮の対象外としている(中間報告にそう書いてある)が、どうすんだこいつら!
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:17:43 ID:???
ザキシマのおもいつきのせいで
どれだけ多くの人間が迷惑を受けているか
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:18:55 ID:???
ホント団塊って、害悪以上の価値はない
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:21:12 ID:ixm1OC1T
300万でもだめっていうのが衝撃的だな

15万ぐらいで税理士事務所の門を叩く時代がもうすぐだろうね。
それでも税理士余りで、会計士試験合格者は相手にされないのだろうか
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:41:44 ID:???
ザキシマ、雇ってくれ。400万でいい。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:48:26 ID:???
財務会計士なんて、糞資格は必要ない。
会計士資格そのものが糞資格化しているのだから
糞資格以下の廃棄物資格でしかない。

日商一級の方が、まだ需要はあるし
需要がない資格を国家資格として、やる意味が
あるのか。

結局は、大量のNNTを生み出したことに対する
実効性ゼロの責任逃れでしかない。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:57:53 ID:???
ザキシマ吊るし上げろ!
責任を取らせろ!
責任取らないから思いつきでこんなアホなこと出来るんだ
低脳低学歴団塊クズが
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 00:08:42 ID:???
木村剛となあなあだった金融庁が中の人が変わって、一転摘発となった。
まだ良心のある事務方がいるなら、ザキシマと手を切れ。
そして、責任逃れの糞案を出した財界のいいなりにはならんと公式コメントを
出せ。
どうせNNT救済など出来ないのだから、せめてもの良心を。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 00:25:41 ID:???
ザキシマ、俺たちを雇え。
そしてラガーのCMの菅原文太みたいに立ち飲みで俺らを労え。
そのくらいの気概はないのか。体育会だろザキシマよ。
うじうじと、受験知識を覚えただけなんですよね〜って女の腐ったような発言は
聞かなかったことにするからよ。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 00:32:36 ID:???
団塊は知識を蔑む傾向がある
団塊は経験を崇める傾向がある

ザキシマは処女で床上手を求む これいかに?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 01:01:12 ID:???
金は出さないが口は出すポジなんだから、せめて愛ある発言してくれよ。
努力が報われないのは気の毒だとかさ。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 08:43:48 ID:???
>木村剛となあなあだった金融庁が中の人が変わって、一転摘発となった。

 まだ士補学者がいる
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 08:45:05 ID:???
>それでも税理士余りで、会計士試験合格者は相手にされないのだろうか

 税理士人口いま7万人 これで5万人計画が忠実に実行されれば

 Accountant と名の付く集団が 人口比アメリカの3倍存在することになる

 間違いなく先進国最下位のクズ資格完成
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 09:11:41 ID:???
協会のおえらいさんは、人員増で
当初投入人員を増やして監査報酬アップを狙っていたが
この不況で、人がダブついて完全にダンピング合戦に入っている

したがって監査報酬ダウン、初任給ダウン、中の人も年俸ダウン・リストラで
この業界もうお先真っ暗

税理士もダブってるから、名称を「税務会計士」にして
監査論と企業法うけさせ資格の相互互換をはかるように
すれば1晩で解決するのに、役人ってどうしてこんなバカなの?
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 09:27:23 ID:???
繰り返しになるが、試験科目を以下のように再構成して
税理士試験と統合すべき

 @企業法 A監査論 B財務会計 C管理会計 D租税法

  @BCを合格したものは財務会計士(名称独占、監査は出来ない)
  @BDを合格したものは税務会計士(旧税理士、税務独占)
  @〜Dまで合格したものは公認会計士(監査資格)
   (アカスクはABの免除くらいでいいだろ)

アホみたいに「5万人」なんて実態無視の役人の意地・メンツを貫く必要もないし、
ダブついている税理士をつかえば、まるきり素人の高校生会計士よりも
はるかに実務対応が期待できる。

税理士という出口がみえるので、就職浪人問題も解決。

「アメリカ・アメリカ」とキチガイ宗教のようなお題目となえるのも
結構だが、その国の社会実態を無視した「改悪」はいたずらに混乱を招くだけだ。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 05:20:20 ID:???
>>156 某サイトに棲み分け制度案をコメ投稿した。
管理人の会計士の方を含め、反応あるか楽しみ。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/30(木) 01:58:38 ID:QYWU9rMZ
つーか
会計士資格制度改革の体面を保つためには、
アカスクの価値を上げることが重要で、
そのためには単純にアカスク卒には
短答式全科目免除で、論文式から受験って
感じにすれば一番いいと思う。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 12:45:37 ID:???
証券アナリストで十分。こっちは国際資格にステップアップできるし
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 13:32:39 ID:???
11/25の産経の記事って、事実なのかな?
なんか、聞き違えたんじゃない?
パブコメを参考に見直すって言っただけじゃないのかな?

他紙が記事出してないし。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 19:36:50 ID:lwBMAVAl
>>181
ガセ。
前にも書いたが、あれは実務家が産経に依頼して財務会計士制定に不利になるような記事を書いてもらうようにしたもの。
北浜と武田という会計士の仕業。
証拠は2つ
@その記事が出た直後に「財務会計士」でブログの検索をしたら、この2人のものだけ出て他には一切出なかった。
⇒その2人が他の実務家にネガティブ運動を広めるのに時間がかかったため、他の実務家が取り上げるのに時間がかかった。
A同じ日に日経も記事を出したが、財務会計士見送りとは書いていない
⇒もし金融庁が正式発表したなら、日経も見送りって書くだろ?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/10(月) 23:07:52 ID:GsILmyWm
どうやら中間報告のまま通常国会に提出されるのは本当らしいな。
実務家のブログに書いてあった。
おそらく年末に実務家に送られてきたCPA政連ニュースを見て書いたんだろう。
http://ameblo.jp/motoko11/

184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 09:47:46 ID:???
あのとおりになるかどうか分かりませんが年度内に法案をだすのは確実とのこと。
財務会計士のまま講習を経て税理士ということも検討されているようです。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 09:53:38 ID:???
通過するといつから新試験制度が開始されるかが焦点になる
来年からもあり得るのかね?
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 10:36:05 ID:???
新制度

新試験合格→財務会計士→監査法人→公認会計士

新試験合格→財務会計士→一般企業→企業内財務会計士

新試験合格→財務会計士→税務講習→税理士
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 11:11:40 ID:???
67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.5
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.5
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.5
64.0 早稲田商 慶應商        上智外国語(英語) 上智総合(社会)
63.5                    上智総合(心理) 中央法(法律)
63.0 早稲田国教・文・教育(教育) 上智法(法律・国関・地環)・文(英語)・外国語(仏・独)
62.5 早稲田社学 慶應文・総合   上智経済(経営)
62.0 早稲田文構・教育(社会)    明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.5                    上智文(国文)
61.0                    上智文(仏) 中央総合(国際) 立教文(史) 明治文(心理)
60.5                    立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報  明治政経(経済)・法・経営(公共) 法政GIS 立教社会(社会・現代)・法(政治)・文(文) 


【超一流大学】
東大

【一流大学】
一橋 旧帝 早稲田(政経・法・商) 慶應(経・法・商)

----------------採用対象になるのは、原則、ここまで---------------------------
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 11:17:39 ID:GqoUMoEH
現行の公認会計士試験を財務会計士試験へ変更

上場企業及び大会社は社内に財務会計士を最低1名設置義務

新公認会計士試験の受験資格を財務会計士、税理士又は中小企業診断士に限る

これでいいんじゃないかな?
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 11:26:04 ID:???
去年の素案から大幅に変更になることはないよ
ただ従来でいう会計士資格者じゃなくても補習所の税講習の時間を増やして
財務会計士から税理士への道筋を付けるのは合意されたらしいよ
これも未就職者対策の一助とのこと
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 12:13:11 ID:J1XM/93m
現在の試験合格者ってどうなるの?
財務会計士扱い?
だとして終了考査受けるための実務経験が2年→3年になったりするのかな。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 12:26:37 ID:???
現行の試験合格者は移行期間設けて当面そのままでしょ
期限切れの場合のみ新制度で対応させられるのだと思われ

192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 13:20:29 ID:???
産経の導入見送り記事は結局ガセだったということかい?
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 13:58:39 ID:???
そもそも現行制度では修了考査って補習所終えれば受けられるからね
新制度は財務会計士にならないと補習所にいけない
しかも会計士になるのに追加の監査実務経験を要する
新制度と比較するば、現行の会計士試験はかなりマシになるな
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 14:18:09 ID:???
現行制度と照らし合わせると
補習所通いしてて監査法人に入ってない人が
新制度での財務会計士と同じ扱いになるのでは
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 14:24:31 ID:???
去年11月の日経記事を再度読んでみると導入見送りとは書いてないけど
「金融庁は制度改正に併せ合格者を絞り込むことも検討」と書いてった。
よって新制度以降は合格者もある程度減らすと見る。
今年は1500〜1600ぐらいになりそう。
196:2011/01/13(木) 14:25:45 ID:???

書いてった→書いてあった
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 15:15:16 ID:???
今年は新制度前年だから本格的に減員されるのは早くて来年から
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 18:02:44 ID:MAbkjGnP
>>192
>>182をよく読め!
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 18:56:11 ID:???
新制度

新試験合格→監査法人→財務会計士→公認会計士(税理士)

新試験合格→一般企業→財務会計士→監査法人→公認会計士

新試験合格→一般企業→財務会計士(企業内会計士どまり)

以上
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 18:58:57 ID:???
新制度

新試験合格→監査法人(業務補助)→財務会計士→公認会計士(税理士)

新試験合格→一般企業(実務従事)→財務会計士→監査法人(業務補助)→公認会計士

新試験合格→一般企業(実務従事)→財務会計士(企業内会計士どまり)

以上
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 19:12:06 ID:???
上場企業は経理担当に財務会計士を2人以上置かなければならない。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 20:04:59 ID:URTa/1wW
新制度

新試験合格→財務会計士→監査法人→公認会計士(税理士)

新試験合格→一般企業(実務従事)→財務会計士→監査法人(業務補助)→公認会計士(税理士)

新試験合格→財務会計士→一般企業→企業内財務会計士

新試験合格→財務会計士→税務講習→税理士

203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 20:08:17 ID:???
新制度

新試験合格→監査法人(業務補助)→財務会計士→公認会計士(税理士)

新試験合格→一般企業(実務従事)→財務会計士→監査法人(業務補助)→公認会計士

新試験合格→一般企業(実務従事)→財務会計士(企業内会計士どまり)

新試験合格→税務講習→税理士

204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 21:11:40 ID:???
何の解決にもなってねーw

>上場企業は経理担当に財務会計士を2人以上置かなければならない
これくらいのルール作らなきゃ結局いらぬ存在
日本終わってるな
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 22:12:38 ID:???
>新試験合格→税務講習→税理士

ソース求む。
中間報告では、このようなことは想定していない
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/13(木) 22:53:05 ID:???
そんなのないよ。
公認会計士の前身計理士が税理士仕事やってたから、公認会計士は税理士資格くれるんだよ。
新しい財務会計士なんていうのはあとから作られる資格だから、
税理士には財務会計士付与されることはあってもその逆はないよ。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 00:09:24 ID:???
憲法違反じゃね?
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 00:40:02 ID:???
新制度

新試験合格→監査法人(業務補助)→財務会計士→公認会計士(税理士)

新試験合格→一般企業(実務従事)→財務会計士→監査法人(業務補助)→公認会計士

新試験合格→一般企業(実務従事)→財務会計士(企業内会計士どまり)

以上
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 09:24:38 ID:???
中間報告から少し手直しがされたらしいよ
財務会計士から従来の会計士(税理士)になる道筋と
監査はできないけど税理士にはなれる道筋とに別れるらしい
前者は絞りにい絞って1000人未満にするみたいだ
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 10:02:27 ID:???
2013年から、最初の財務会計士が誕生する2016年まで
の期間はどうづるんだろう?
この期間に現行試験が行われなければ、現在のNNTはどっかしらに
収まりそうだな。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 10:21:22 ID:???
今年受かってしまえば心配することもないし関係ないんだけどね
今年の入門生は普通に考えて最短で来年以降だから影響はある
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 10:32:09 ID:???
>>210
たぶん
>>208
となるだろうから、現在のNNTも今年の合格NNTもどこにも収まらないよ。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 11:09:49 ID:???
新制度

新試験合格→監査法人(業務補助)→財務会計士→公認会計士(税理士)

新試験合格→一般企業(実務従事)→財務会計士→監査法人(業務補助)→公認会計士

新試験合格→一般企業(実務従事)→財務会計士(企業内会計士どまり)

新試験合格→税務講習→税理士

214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 11:26:50 ID:???
>>213
これで、一番上の道が極端に絞られるんだね。
まあ、会計士になれなくても最低でも税理士になれるんだったら
それなりの納得感はあるかな。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 11:29:15 ID:???
KY庁は監査法人会計士は微増で財務会計士を増やす方向に転換したんだよ
財務会計士の監査法人以外の当て嵌め先が一般企業と税理士ということ
これにより企業内会計プロプロフェッションを増やすという当初方針ともかい離しない
当然のごとく日税連がかなり抵抗してるようだ
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 11:33:37 ID:???
税理士の受験資格撤廃が遅れるようだと
現役大学生などの若い税理士志望者も会計士試験に向かうだろうね
将来的には科目を少しいじって試験が一本化されるかもしれんね
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 11:50:26 ID:???
ネガキチは将来的にまた会計士試験に戻ってこざるをえないわけだww
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/14(金) 16:56:32 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1292316397/26-n

これ見る限りでは財務会計士資格+税務講習で税理士の流れもありうるんだね
反対してるのは税理士会でありそれも単なる領域の問題なんだね
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 11:52:51 ID:???
税理士も受験資格を撤廃する代わりに年間合格者を500人にする。
税理士と公認会計士共通の受験資格なしで資格化されたマークシートの日商簿記準1級レベルの一次試験を設けて
合格後実務経験をつんだものだけにそれぞれ税理士公認会計士二次試験本試験を受ける権利があることにすればいい。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 13:30:06 ID:???
税理士資格との統合が、もっとも無理なく
現実的な案だが、それが実現できないのは
国税庁と金融庁のバカがなわばり争いしてるから
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 14:54:15 ID:???
租税講習を強化して税務も出来る財務会計士(企業内会計プロフェッション)
更にもう一段階先の試験を受けて監査もできる公認会計士
新制度はこんなとこでしょ
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 15:10:17 ID:???
新制度って今年度合格の人には関係ないの?
なんかもう税務講習で税理士もらえるならそれでいいかなって思う。
財務会計士も実務要件があるなら結局一緒だし。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 17:16:20 ID:???
現行試験も租税法あるし補修所講習の税務も結構時間取っている
試験合格者に税理士資格を付与するためにこれにプラスして更に税務講習の時間を増やすらしい
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 17:27:50 ID:???
もうすぐ財務会計士の法案を出すのは事実らしいけど
その中にそれも入れるということ?
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 21:49:49 ID:???
税理士資格なんかもらえるわけないじゃん。あほか、
税理士になりたいなら、税理士試験受験するしかないよ。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 21:59:18 ID:hBalMfml
企業財務会計士だって。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 22:01:55 ID:t5tIvHFl
もはや一般企業に行くことが大前提なんだなw
金融庁からしてみれば「監査法人に行きたい〜?はぁ?」って感じなんだろうな。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 23:38:39 ID:KBTMZcRl
http://binpire.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-014f.html
@「企業財務会計士」の創設

 ・業務:財務書類の調整、財務に関する調査立案相談、監査業務補助 

 ・日本会計士協会正会員、CPE義務

A上場会社への会計専門家の活用促進

 ・会計専門家:公認会計士、企業財務会計士、会計参与

B実務経験年数2年から3年へ

 ・一定の会計専門職大学院修了:1年が上限を加える

これほんと?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 23:39:54 ID:???
中間報告から何も変わってないし。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/15(土) 23:41:43 ID:t5tIvHFl
>>228
そこまで具体的にはわからんな〜。
でも中間報告とほとんど変わらないと言うし、来週の金曜を気長に待つべきだと思うぞ。
ただ、アカスク卒の優遇がBだけなら、アカスクは確実に潰れる
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 00:16:12 ID:r/PMfnut
「会計専門家:公認会計士、企業財務会計士、会計参与」
ってなんで会計参与が並列なんだ?

会計参与に企業財務会計士でもなれるってこと?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 00:19:03 ID:???
なれませんw
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 01:49:56 ID:???
ホント、金融庁って役所は余計なことばっかりやってるな
バカばっかりだな
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 01:52:50 ID:???
0708が超めしうま
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 08:42:27 ID:???
企業財務会計士って何なんだ?
今の受験生の将来は一体どうなる?
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 09:05:13 ID:???
分かってないヤツが想像で制度をいじるとこうなる
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 09:34:18 ID:???
監査法人じゃなくても財務会計士+税務講習で税理士もらえれりゃまあいいか
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 09:39:06 ID:???
税理士資格って事実上開放されるってことだな
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 09:39:56 ID:???
会計士になるにはまず財務会計士にならないと絶対に成れませんよ
会計士の下位資格が財務会計士
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 09:43:23 ID:???
社労士や行政書士が求めている業務独占から名称独占になるのも目前なんだが税理士会が猛反対している
ちなみに数少ない税理士制度があるドイツ韓国も業務独占じゃないのかな?
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 09:48:22 ID:???
税理士資格が開放されたら、行書の草刈り場になるだろうな
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 11:00:25 ID:???
> ・業務:財務書類の調整、財務に関する調査立案相談、監査業務補助 

 監査業務補助が独占化すれば、業界のガンである
 0708がパージされる
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 11:01:46 ID:???
>>230 
バカスクなんてビジネスモデル的に、創設段階から
破綻が目に見ていた。逆によくここまでもったほうだとおもうよ。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 11:13:07 ID:???
財務会計士+税務講習で税務業務できるというソースは、どこ?


245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 11:46:29 ID:???
バカスクは、定員割れ(つまり社会的必要性がないと
客観的サインが出ている)施設に税金をつぎこんでいる
典型的なハコモノ行政の延長
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 11:57:24 ID:???
業務独占は日本だけだろ
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 16:40:46 ID:vrF95xIf
無償独占になって馬鹿行書やアホ社労なんかの草刈り場になるぐらいだったら
おっさん財務会計士に税理士くれてやるほうが断然マシだわ
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 17:54:42 ID:???
で、財務会計士+税務講習で税務業務できるというソースは、どこ?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 17:57:50 ID:???
そんなもんあるわけないだろ
税理士法改正いないと無理だから
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 18:44:27 ID:9WatX4Bp
>>245
そのバカスクは228にある
実務経験年数2年から3年へ
・一定の会計専門職大学院修了:1年が上限を加える

だけだとしたら、間違いなく早稲田や関学以外は潰れるだろうな。
仮に2014からだとすれば、今の1年生は卒業が2012年。
短答3科目免除も2012の5月と2013年向けの2回の計3回しか使えない。
それならまだいいが、今度入ってくる生徒はどうなる?
卒業は2013年、入学時は短答3科目免除があるのに卒業したらそれがなくなって、訳のわからん2段階目を受けるまでの実務要件の緩和だけw
そうなると就職しないとこの恩恵を受けられなくなるな。
よって、これだけではなく具体的に科目免除があると思う。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 18:58:28 ID:???
ハッタリの牙城
アホ学のバカスクがツブれるなんて、
想像しただけでハイパーメシウマ状態 
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 19:02:10 ID:???
>>249
平成23年度に税理士法改正あるけどね。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 19:26:52 ID:???

「アカスクに進学するメリットはなにがあると考えますか?字数に制限はないので、可及的に端的に答えてください。」
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 19:31:34 ID:9WatX4Bp
>>253
財務会計士試験に対して何らかの優遇がある
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/16(日) 22:09:19 ID:???
>>253
新卒カード
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 09:00:04 ID:???
それはないw バカスクは既卒扱い
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:21:59 ID:???
財務会計士で税理士の道を作るとは思いも寄らなかった
たしか中間報告では会計士に与えるとなっていたはず
21日にはハッキリするだろうがガセかいな?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:29:23 ID:???
落ちた

来年やめたわ

普通に就活する
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:30:22 ID:???
>>258
きっとその選択肢が正しかったと思える日が来るよ。
頑張ろう!!
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:34:18 ID:???
>>258
最後の最後にNNTになるよりはましだな
さっさと職きめちゃえよ
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:36:26 ID:???
新卒至上主義なんて、完全に団塊のわがまま
おまけに日本にしか存在しない世界の恥
それに一国の試験制度を併せてしまった今回の改悪
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:37:57 ID:???
試験制度改革の目的はただ1つ。

既卒、職歴無しを排除すること!

いま23歳以上のやつは、すぐにバイトを見つけるか、
公務員か、司法試験に合格するしか職はない。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:38:59 ID:???

>既卒、職歴無しを排除すること!

 それこそ憲法14条違反だよ
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:40:47 ID:???
短答発表で人が集まるってくると奴の思うツボだから要注意
例のごとく各スレで連投を繰り返している
完全放置完全スルーで行こう
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:43:08 ID:???
>>264
なにと戦ってるの?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 11:47:01 ID:???
>>257
7月の中間報告見てみた
たしかにそういうくだりがあるね
手直しがあったらしいんで何とも言えないが
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 12:09:19 ID:???
短答合格で資格を与えてしまう方が合理的だろ。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 12:33:53 ID:???
中間報告によると新制度の財務会計士は今の試験とほとんど変わらないからね
最終の会計士になるための試験があるかないかの違いだけ
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 13:06:15 ID:???
>>268
でも、財務会計士には業務独占権が無い。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 13:29:17 ID:???
一段目合格したあとの財務会計士には3年程度の実務要件と二段目の論文試験合格が必要だが
実務補習所(監査・税実務)は最終の公認会計士となるための要件
これに終了考査と追加の実務要件が更に必要

これがどのようになったのか注目だけど監査が出来る会計士になるのは
今よりも更に超えるハードルが高そうだね
中間報告の13ページ目にも「公認会計士として新たに登録できる者の数は
当面、現在よりも減少することが考えられる」とある
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 15:38:45 ID:???
さあ21日にはどんな制度案が出されるか興味しんしん
既勉者は早いとこ受かってしまったほうが良さそうだが
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 15:57:51 ID:Q9ywGC8c
中間報告では一段階目(短答)試験+二段階目(論文)試験+実務要件(例えば3年)で財務会計士

財務会計士+実務補習+追加の実務要件+終了考査合格が公認会計士

このとおりなら財務会計士に終了試験なるものはない

財務会計士の実務要件は今後煮詰めるとあるが監査法人でなくとも可となる模様
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 16:50:04 ID:???
もし税理士資格付与に財務会計士と税法1科目とかなったら
それはそれであおりを食う税理士受験生は気の毒だな
試験制度は今のままで一昨年1900人去年1600人今年1300人で良かったのにな
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 17:28:29 ID:???
税理士資格付与はないだろ。。。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 19:31:15 ID:???
財務会計士合格+税法1科目ならありうる
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 19:46:22 ID:???
ずばり院便だろ
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 22:17:05 ID:b6LshdJ3
>>275
さすがにそれは厳しい。
今も公認会計士に無条件付与になっているのは、修了試験や実務で税法の深いところまでやってるから。
それでも無条件付与はやめて1科目合格を課そうとしてるのに、財務会計士で同じ扱いはあり得ない。
よくて財務会計士合格で簿財免除。
あと税法3科目で税理士だろ。
そうすれば財務会計士から税理士まで距離があるし、既存の税理士の既得権益も確保できる
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 22:20:23 ID:???
確かに、簿財免除が妥当だな

財務会計士受けるのは、経理マンだし税法免除なんて不要でしょ
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 22:25:21 ID:b6LshdJ3
おそらく2014(2013)からは…
現行試験での公認会計士(修了試験合格後の登録者)…無条件付与
新試験での財務会計士合格者…簿財免除=あと税法3科目
新試験での公認会計士合格者…無条件付与or法人税・所得税のどれか1科目合格
って感じじゃないかな
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 22:42:30 ID:???
現行会計士たちにも教員免許の再考査みたいに試験受けなおさせればいいんじゃね?w
落ちる奴ら多いだろうな
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 23:10:11 ID:???
>>277
>それでも無条件付与はやめて1科目合格を課そうとしてるのに、財務会計士で同じ扱いはあり得ない。
税理士会が思い上がって立場も弁えず身の程知らずで天狗発言しているだけw
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 23:31:48 ID:???
しかし、たった4〜5年で制度崩壊させたって
金融庁すごすぎw
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/17(月) 23:35:50 ID:???
さすが我が偉大なる指導者
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 00:05:36 ID:???
税理士が公認会計士が増えるの嫌がってるらしいよ
だから、税理士資格を企業財務会計士にやるとは思えないんだけどな
むしろ既存の会計士に税法1科目課すことも普通にありうる
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 00:31:28 ID:???
制度を崩壊させた張本人って誰なの?
責任はちゃんと取ったわけ?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 01:15:46 ID:???
>>285
責任って何?
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 01:32:52 ID:???
制度は崩壊してないよ。
必要な数の公認会計士は誕生してる。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 02:58:35 ID:???
会計士試験合格しても、一般企業から相手にされていないのが
現実なのに、企業財務会計士(笑)になるためだけの
試験合格者を雇うとは思えず。

結局、既に経理・財務業務に就いているリーマンと
学生だけが受ける資格になる。
国家資格試験というより、まるで公務員試験と同じような
資格になる。

門戸・機会を狭めた資格試験は、難関国家試験の名に値しない。

会計士協会と財界の利益だけを考えているから
こういうしょうもない試験制度案が生まれることになる。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 02:59:22 ID:???
こんな試験、暇な学生以外は、
経理関係のリーマンが片手間に受けるだけの
資格になるよ。

新試験制度が実行されればそうなる。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 04:15:29 ID:???
財務会計士だろうが、企業会計士だろうが、好き勝手にやってくれ。
もう既卒者は相手にされてない。就職活動すると肩身の狭い思いばかりだ。
会計士試験に合格してなぜこんな目に合うんだ。
もう監査業界やら経理関係の仕事には将来性すらない。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 06:19:59 ID:???
>>284
>むしろ既存の会計士に税法1科目課すことも普通にありうる

これはない。税理士会が勝手に要望してるだけで受け入れられる見込みはない。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:16:37 ID:???
>新試験での財務会計士合格者…簿財免除=あと税法3科目
>新試験での公認会計士合格者…無条件付与or法人税・所得税のどれか1科目合格

        ↑
新制度は今より更に踏む段階が厳しくなるのにこれはあり得ない
21日になれば分かるよ
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:29:20 ID:???
弁護士に会計科目1科目、会計士に税法科目1科目って
日税連(税理士会)はもうかれこれ10年前以上も前から要望してるだろ
たしか3年ぐらい前に財務省から明確に却下されてるが
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:33:02 ID:???
多額の政治献金してるのに、税理士はいつみても情けないなw
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:39:17 ID:???
けっきょく、会計士制度なんて分からないヤツらが
想像で「アメリカでは」とか好き勝手に言い始めて
さらに新卒至上主義の団塊が余計なことを好き放題
言い始めたから、こんな妙竹林な制度が出来てしまった
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:42:27 ID:???
正式決定はいつなの?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:47:58 ID:???
>弁護士に会計科目1科目、会計士に税法科目1科目って

 ついでに税理士は国税3法必須とするとかw
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:51:35 ID:???
だいたいザキシマみたいな老害代表をメンツにするなつーのw

ガタガタいったらひっぱたいて、チクロンBと一緒にブチこんでおきゃいいんだよ あんなの
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:52:39 ID:???
既卒や無職は、来年までに合格して監査法人に入らないと今までの苦労が水の泡となる^^
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:55:34 ID:???

「新卒じゃなきゃイヤだ!」
という老害さまのご要望       →   財務会計士

経験を積んだ者だけが登録できる →   公認会計士


 さすが、珍融庁の思考停止役人 中途半端なことをさせたら天下一w
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 09:58:11 ID:???
たぶん2015年には、また別の制度になってるよ
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 10:00:06 ID:???
〜財務省が税理士資格付与で回答〜

税理士を所管する財務省は無試験で税理士資格を取得できる公認会計士については、
「公認会計士となるためには、租税に関する実務能力等が必要であることなど、そ
の学識等からみて税理士業務を十分行い得ると認められる」。

一方、税務職員については、「指定研修を修了した者で、かつ、国税に関する調査、
徴収、相談などの事務に23年間以上という長期にわたり従事した者はその実務経験
等から税理士業務を適正に行い得ると認められる」として、これらに対する資格付
与制度や税理士試験免除制度については、十分合理的であるとした。
(税と経営1662号)
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 11:32:47 ID:???
会計士協会も受験生も財務会計士とかに制度変えて混乱するよりも
現行制度で単に合格者数だけ減らす方策を取ってもらうほうがいいと思っている
メンツにこだわっているのはKY庁だけ
0708年の失敗はもう追求しないから減らすことだけ考えて欲しいね
なのに2010年も同じ様に1900人も合格出して半数が未就職(今日の日経)なんて馬鹿すぎる
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 12:29:28 ID:???
おまえらどうしたいの?
税理士になりたいの?
税理士になるにはむずかしい税理士試験受験しなさい。
企業財務会計士になりたいなら企業財務会計士試験受験しなさい。
公認会計士になりたいなら監査法人に就職しなさい。
優秀な諸君のために門戸は広く開かれている。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 12:33:12 ID:???
会計にこだわりすぎだろ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 13:53:48 ID:???
会計勉強してきて金と時間かけて会計以外の仕事って一体今まで何してきたのか?
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 14:33:00 ID:???
IFRS特需に期待するしかないな

308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 14:50:51 ID:???
>>303
さすがに減らすみたいだ

H22・11・25日経新聞
金融庁は制度改正に併せ公認会計士の合格者を絞り込むことも検討
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 15:33:04 ID:???
699 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2011/01/18(火) 15:09:07 ID:???
合格者減らしたら全て解決するし、
受験生も合格者減らすことに異議は唱えないと思うんだがね
何故短答合格者を去年より増やしたんだろ


700 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2011/01/18(火) 15:28:48 ID:???
合格者減らさないからだとおもう。
今年の合格者2000人ー2500人だとおもう。
3000人かもしれない。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 15:41:15 ID:???
過去最高ゆとり年度の08年より去年は1100人減らしたけどな
まだ減らし足りんわ

2008年・3024人ー2010年・1923人=1101人減
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 16:06:34 ID:???
今年は1500人くらいかな。最終的に1000人くらいになりそう。
それでも半分くらい就職できなくなるから、悲惨すぎる。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 16:19:10 ID:???
厳密に言うとだな去年の合格者1,923人のうち職に付いてて合格した人が164人いる
いわゆる社会人合格者ね、でも比率的にはわずか8.5%
当初KY庁は短答年2回と科目繰越合格年数2年とでこの層の合格者数を増やす目論見だったんだよ
それが見事に外れてしまった
簡単に言うと現役学生専念者とか卒1専念者が多数いる中で、会計士試験が仕事しながら合格できるほど甘くなかったということね
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 16:46:49 ID:???
中卒高卒資格、
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 17:02:18 ID:AFqLKIk0
2ちゃんもスタペも本当の会計士受験生がいなくなってしまったんで一見まともそうなここに書き込むが
大多数の受験生はどんなに就職難になろうとも合格者は減らして欲しくないと思っている。これが受験生の本音。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 17:27:38 ID:???
合格者は減らないから安心しなさい。
ローとかみてきたけどよ、
合格者激増でバカでも受かる会計士試験だとおもってたら。
司法試験の方がバカでも受かる感じがする。
ローいくやつすげー減ってるよ。司法も3000人合格めざしてるから、
ものすごく簡単な試験になってきてる。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 18:01:35 ID:???
>>314-315
いや、普通に俺も俺の周りの受験生も合格者減らしてくれと思ってるんだが…
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 18:06:09 ID:???
在学中の受験生は合格者数維持して欲しい人の割合が多いだろうし、
既卒受験生は合格者絞って欲しいと思ってる割合が多いんじゃないか?
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 20:26:06 ID:???
財務会計士制度の導入だけは阻止しないと
この会計士資格は、完全に終了するよ。

本当に、経理畑のリーマンが片手間に受けるだけの
資格になる。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 20:42:06 ID:???
なにすっとぼけんてんだ
財務会計士の先にあるのが会計士
会計士になるのはかなり大変になるが逆に成れれば今よりずっと希少価値になる
わざと荒らしてるのだと思うがかその手前の財務会計士と意識的に混同するな
まあ受験する側に回ると今の試験のほうがずっといいのは当たり前に同意
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 20:50:00 ID:???
新制度になると会計士資格が終わるというより財務会計士だけで終了しちゃうと意味ないということだろ
しかし会計士になるためには一旦財務会計士にならないと絶対に成れないのがな…
中間報告でもこれにより会計士は今より増えないと言ってるから会計士業界も会計士にも何の問題も生じないが
なんか納得いかんのだよ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 20:56:09 ID:???
懇談会で直接声をあげるしか方法はない
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 21:07:11 ID:???
新方式になっても何も変わらないよ、
監査法人に就職できるかどうかですべて決まってしまう。
会計士試験合格が財務会計士試験合格に名称かわるだけでしょう。
どこも何も変わってない。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 21:09:46 ID:???
変わるのはますます公認会計士になることが難しくなるという点だけ。
特に既卒無職はね。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 21:11:40 ID:???
合格者増やすことが大前提だから、どうにもならないよ。
短答の合格減らさないのもその現れだよ、今年の合格者も2000人くらいになるよ。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 21:56:16 ID:???
>>319
会計士の社会的地位は暴落だよ。

財務会計士制度が導入されたら
実務経験を5年も6年も積んで
誰がこんなバカな試験を受ける?
片手間受験のリーマン以外、学生ですら受けなくなる。

中小企業診断士並みの簡単な試験になることは確実で
クライアントからもバカにされて監査報酬もさらに
値切られるだろう。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 22:13:39 ID:???
普通に考えれば、合格者を昔みたく500〜700人にすれば良いだけじゃん。
てゆうか、それ以外の解決方法を思いつくことが不思議だ。

それをやるとアカスクが滅亡して、官僚の天下り先が減る。
だから、「財務会計士という固有職域のない資格を抱いて企業の一社員として、
経理でもやってろ」っていう話が出てきたんだろ。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 22:30:17 ID:???
けっきょくバカスクも、本質は資格商法以外の
何物でもないな

その元締めが、一国の官庁だなんて
日本も完全に終わったな
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 22:45:44 ID:???
公認会計士で独占業務やりたい奴だけが、受ける資格になる。
ただそれだけ。それでいいんだよ・。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 23:16:25 ID:I1lSxeTF
>>325
最初から(1段階目合格の時点で)監査法人や資本金5億以上の会社に行ければ、
3年経った時点で財務会計士の要件も公認会計士の要件も満たすようにするんじゃね?
財務会計士は資本金の要件を相当低くするだろうし。
中小企業に行った奴が財務会計士に合格したときに公認会計士目指したいなら追加の実務経験って意味なんじゃないの?
(監査法人か資本金5億以上の会社に転職するなど)
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 23:38:20 ID:???
監査補助が必須になるんだよ。
だから、資本金5億とかもう廃止。
監査法人に入れなければ一生CPAとかってやつは無理。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 23:47:05 ID:I1lSxeTF
>>330
そこまでCPAにこだわるのか…
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/18(火) 23:53:23 ID:???
>>329
どっちにしろ、財務会計士を取ったところで
監査法人に入れなければ会計士になれないのだから
意味はないがな。

財務会計士そのものは、単なる名称資格だから
ほとんど意味はないよ。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 00:26:16 ID:???
財務会計士も会計士だろjk
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 00:45:48 ID:bd/A5h2z
>>333
今は「会計士=監査をする者」だし、受験生の頭の中にも監査を切り離すことはできないようになってるが、
数年後は「会計士=会計のプロ」って認識になるかもな。
金融庁も洗脳活動するそうだし、予備校も財務会計士のほうが公認会計士よりハードル低いからここ数年で培った洗脳技術を余すところなく発揮するだろ。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 01:17:27 ID:???
>>334
1000円の壷を1000万円の壷にする錬金術だな。

ようするに「会計士」と名のつく試験の合格者を500〜700人の適正人数に絞ると
天下り先のアカスクが滅亡するから、合格者1500人以上を死守するために、
固有の職域のない架空の資格をでっち上げるってことだろ。

336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 06:24:17 ID:???
まだ1〜2年しか勉強してない連中は
撤退したほうがいいぞ。

財務会計士込みの新試験制度が決定、実行されたら
こんな試験、受けてる意味がなくなるから。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 09:05:25 ID:???
これで益々会計士の地位が上がるな
言っておくが地位が上がるのは会計士だからな
会計士の手前の財務会計士と最終のエリート会計士と同じ土俵に乗せて語らないように
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 09:34:08 ID:???
選ばれし資格の公認会計士・公認会計士は財務会計士の上位資格の位置づけ


【金融庁主催公認会計士に関する懇談会中間報告書(案)13頁】

公認会計士の質の向上や、実務補習の実効性確保の観点から、
終了考査の合否判定を厳格化することとする。
会計プロフェッショナル(財務会計士)である者に監査実務と
税実務に重点を置いた実務補習の終了を求めることとする。

また監査業界の実務経験がない者については、より多くの
監査実務単位数を求めることとする。

これにより、公認会計士として新たに登録できる者の数は
当面、現在よりも減少することが考えられる。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 09:42:04 ID:???
0708年のように合格者が増えれば価値がないと云うし、
財務会計士との二段階試験になりそうになるとそれはそれで価値が暴落するというし
受験生って勝手な人種だな
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 09:53:14 ID:???
まあ出来るだけ楽して高いクオリティーの資格をgetしたいのは
当たり前の感覚ではある
その一方で質を上げるために最後を厳しくするのは止むをえんだろう
苦労して最終ゴールに辿りついた者だけが味わうエリート感覚というとこか
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 09:58:59 ID:???
>>340
だから、質が上がるどころか下がるんだって

頭の悪い奴ばかりだな。
いまだに会計士に夢見てる奴は。


342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:28:56 ID:???
>>341
厳選されるのだから今より会計士の質は上がるに決まってるじゃんか
財務会計士案も諸手を挙げて賛成ではないが0708年のザル試験よりよっぽどいい
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:29:37 ID:???
分厚い会計学の本を読んだからいっちょ受けてみるか!という腕試し資格になるのかな。会計の素養があるよ!っていうシグナルに使う。
一応国家資格だからバカにされることはないだろう、たぶん…。無名大学の修士号よりは企業に評価されるかもしれないという程度か
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:32:15 ID:???
財務会計士のままならただの企業内会計習熟者
けど最上位になる会計士はプロ中のプロということか
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:37:08 ID:???
財務会計士資格のままでいい思いしようなんて甘ちゃんの考え
それは無理だわさ
KY庁も社会人向けの財務会計士と学生が目指すその先の公認会計士とに分けるようだ
現役学生がやるならその先を目指さなきゃ^^
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:45:57 ID:???
試験は中小企業診断士並みの難易度になり
会計士になれるかどうかは、面接で監査法人に
入れるか否かだから、質はがた落ちだよ。

ここでの質は、あくまでも学力の話だけどね。

まあ。世間一般で質という場合は、学力のことを指すから
エリートとは到底言えなくなる。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:49:06 ID:???
さも財務会計士なら簡単になれるように言われてるが、
現行の試験合格者より厳しい実務要件が課せられる予定なんじゃ…
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:49:47 ID:???
現時点で職歴無し既卒受験者は事実上の退場勧告だな。
合格しても監査法人就職の段階でアウトになるにきまってるからな。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:53:07 ID:???
他資格者さんとか撤退者さんは早くそうなるといいですね
受けてる自分らは誰もそんなこと微塵にも思ってないですから
むしろ今より難関になるからそれが懸念材料ですけど
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:55:38 ID:???
これからの資格の話しなんで旧試験で受かった過去の人の話なんてどうでもいい
もし恨むなら0708年のゆとり合格年度に合格出来なかった自分を恨めばいい
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 10:58:26 ID:???
社会人は企業内財務会計士止まりでおk
高学歴現役大学生はもっと先の公認会計士を目指せばいいだろ
これで全て解決
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 11:05:30 ID:???
ベストは今のままで今年の合格者を1000人にすることだけどな
1000人が無理ならそれなりに根拠がある1300人でもいい
それと社会人に会社を辞めずに会計士を目指させるのは既に理論破綻した
やはり会計士は旧試験時代のように現役大学生が学生時代から目指すもの
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 11:16:56 ID:???
>>346
今の案だと自然と現役高学歴者が優先的に監査法人に入り会計士になるのだからそれは違うな
あんたのレスみてると感じるのだが財務会計士と会計士を一色単に考えてるよな
会計士にとって財務会計士は一つの通過点に過ぎないの理解できてないだろ
受けてる身になると勿論旧試験のほうがいいのは当然
それとあんた会計士受験生じゃないよな
こんなとこまで来て何してんだよ
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 11:29:40 ID:???
会計士業界は深刻な就職難です
会計士試験から勇気ある撤退を!
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 11:33:39 ID:???
高学歴者だって、コミュ力などがなければ
監査法人に入れない。
年齢が高くても監査法人に入れない。

試験合格だけでは、会計士への道が保障されない
以上、5年も6年も実務経験を課す新会計士試験など
学生ですら受けなくなる。
受ける奴は、コスパの計算も出来ない余程の馬鹿
ばかりだ。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 11:43:13 ID:???
>>353
ついに来たんで相手にしないように
アンカー付けてレスもしないように頼む
レスが付いてるところを意識的に上げて狙って来るんでね
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 11:58:37 ID:???
受けてるやつは承知で受けてるんだからいくらやっても無駄
逆に財務会計士導入前に取ろうという考えからむしろ増えるかもしれん
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:02:45 ID:???
新方式は合格者増やすよね、合格数増やせば容易に合格できて、
ベテランはいなくなると思うんだ。学生の合格率増えると思う。
企業財務会計士試験合格で、卒業と同時に就職の人増えるね、
ここまではゆとりの試験だね。
そのあとどうなるの?企業財務会計士て毎年3000人とか合格者だすんでしょう。
このあと公認会計士は500人くらいにしぼるのかね?
企業財務会計士試験合格の段階でどういったとこに就職するんだろう、
そのあと公認会計士になれるのか?
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:06:19 ID:???
企業財務会計士合格から公認会計士へステップアップする部分が
いまいち具体的に把握できない。
学生だとして企業財務会計士試験合格そのご卒業就職して実務、
どういったとこに就職すればいいのか?
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:09:29 ID:???
実務要件満たすには、どんな仕事でもいいの?
このへんのこともどうなるんだろう?
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:13:25 ID:???
いまだって合格者増やしたから難関というほどの試験でなくなってるでしょう。
企業財務会計士試験て今よりレベル低い試験になるんでしょう?
そうでもないの?学生合格者が増えるよね。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:16:05 ID:???
試験で公認会計士になれるように一昨年あたりから実情なってない部分が将来も
同じ状況なのかしら?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:19:37 ID:???
実務要件というのが、一般企業の従業員としての仕事と整合するのか?
一般企業は資格養成所じゃないでしょう。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:23:59 ID:???
財務会計士の実務要件はかなり緩和されるらしいよ
21日には分かるだろうけど
財務会計士→学生を中心とした上位層が監査法人就職
財務会計士→学生を中心とした上位層以外が会計士になる切符を手にしたまま一般企業就職
財務会計士→社会人合格者はそのまま会計プロとして企業内に留まる
どうもこんな風に考えてるようだ
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:25:52 ID:???
一定規模の企業に事務方として3年勤務すればいいんじゃないかな
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:27:26 ID:???
いずれにしても2014年からなんで俺らには無関係
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:30:48 ID:???
そういう計画ですか、
就職の段階で監査法人就職組がやっぱ公認会計士組なんですね。
そうすると、学生時代に合格しておかないと公認会計士になるのはほぼ絶望ですかね。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:33:27 ID:???
学生じゃあ3年の実務経験積めないから財務会計士にはなれないよ
財務会計士試験合格者のままだよ
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:37:04 ID:???
学生は卒業して就職するでしょう、そこで実務つむんでしょう?
そのあとどうなるかということで、監査法人就職組がすなわち公認会計士の切符手に入れて、
その他就職組が三年の実務つんで企業財務会計士どまり。
こういうことですかね。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:38:11 ID:???
これ見る限りでは財務会計士のうち会計士になれるのは1千人未満ぽいね


【金融庁主催公認会計士に関する懇談会中間報告書(案)13頁】

公認会計士の質の向上や、実務補習の実効性確保の観点から、
終了考査の合否判定を厳格化することとする。
会計プロフェッショナル(財務会計士)である者に監査実務と
税実務に重点を置いた実務補習の終了を求めることとする。

また監査業界の実務経験がない者については、より多くの
監査実務単位数を求めることとする。

これにより、公認会計士として新たに登録できる者の数は
当面、現在よりも減少することが考えられる。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:39:20 ID:???
この試験て成績わかるんでしょう?
上位で合格でないと絶望的なような。今年の試験にしても。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:40:25 ID:???
財務会計士試験合格者で監査法人就職し財務会計士資格を経て公認会計士ね
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:44:53 ID:???
公認会計士になれるのは数百人程度でしょう、
新方式、監査法人就職できない限り公認会計士にはなれないよね?
いまでもそうだけど。
500人前後じゃないの?監査法人のキャパにあわせると思う。
今の状況正当化できる人数しか公認会計士にはなれないと思う。
その時々の状況によって運不運は生じるね、卒業時の状況で、
まあそういうのは通常どこでもそうだからいいんだろうけど。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:45:24 ID:???
こんなイメージを考えてるのだと思う

財務会計士試験合格→学生を中心とした上位層が監査法人就職→実務要件取得→公認会計士
財務会計士試験合格→学生を中心とした上位層以外が会計士になる切符を手にしたまま一般企業就職→実務要件取得
財務会計士試験合格→社会人合格者はそのまま会計プロとして企業内に留まり実務要件取得
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:54:37 ID:???
>>364
単に合格者数を減らすことが唯一の正解なのに
それをやらないから、しょうもない案ばかり
考えることになる。

現行会計士試験合格者が、実務経験がないからと
企業からは相手にされないのが現実なのに
財務会計士試験合格者だと就職できると考えているのが
おかしい。
しかも財務会計士資格が出来ると、なおのこと合格者数は
減らさないだろうから、監査法人への就職難はより
酷くなることが予想される。

こんな試験、誰が受けるのか?
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 12:54:50 ID:???
官僚が最優先としているのは、天下り先のアカスクを守ること。
これさえ分かっていれば、方向は読める。

将来的には、アカスクを卒業すれば楽に財務会計士の資格が取れるようになり、
それ以外のルートからは財務会計士は年500人以下の狭き門になる。

「財務会計士資格が公認会計士資格に至る唯一の道」という既成事実をまず作ると
いうのが、今回の制度改正だよ。

ロースクールを卒業して「法務博士」の資格がなければ、司法試験を受験できないと
言うのと同じで、最終目的は資格の囲い込みによる天下り利権の擁護だよ。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 13:00:02 ID:???
完全にき卒はアウトですね、公認会計士は、財務会計士どまりですね。
昨今の批判も解決ですし。いい方式ですね。公認会計士の地位も保てますし。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 13:02:08 ID:???
そうなったとしてもそれはそれでもいいだろ
受験生が減れば監査法人の実需とマッチして監査法人への就職がしやすくなる
減れば”誰がこんな不人気試験誰が受けるのか”といい
増えれば”こんな糞試験意味がない”という
選択の自由があるのだからこういう考えの人はいちいち断らなくていいから
最初から受けなければいい
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 13:11:31 ID:???
新方式問題完全に解決やんか。
やったね金融庁。
さすが。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 13:31:04 ID:???
制度がどうなろうとも大半は今の試験に受かるかどうかだろ?
難癖付けてるのは4〜5年先を合格目標に考えてるのか?
それとも・・・・・・・
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 13:38:53 ID:???
受験者が増えすぎたな
1万5千人で6%の900人ぐらいで丁度いい
俺らには関係なさそうだけど企業財務なんちゃらも最初の段階から
合格者は1000人程度でよさそう
これなら受かればすごい奪い合いになるよ
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 14:41:00 ID:???
そもそも旧試験の時も今の試験も合格者を2000人近く出して全員就職させろというのが無理な相談だろ
どんな試験制度になっても究極的にはやはり合格者を絞り込むしかないんじゃないのかな
それか二年じゃなく三年でも我慢するから補習所講習に実務要件も絡ませて会計士にさせるとか
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 14:50:59 ID:???
旧試験のときは多くて1300人
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 15:00:00 ID:???
>>376
なるほどな。

会計士協会、財界、官僚の3者の利益、利権を
最優先にしたデタラメ改革案ということか。

ただ、結局、財務会計士になるにも実務経験が
必要で、アカスク経由の合格者が実務経験を積める
可能性も低いから、アカスクも潰れていくだろう。

合格者を減らすという唯一の正解を実行しない限り
どんなインチキ制度を作ってもすぐに破綻する。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 15:05:39 ID:???
受験者数増やして2千人合格よりも
受験者減らして1千人合格のほうがいい
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 15:24:12 ID:???
どんなに合格者絞ってもいいから補習所だけで済むようなシステムに変えて欲しいな
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 15:33:53 ID:???
補習所研修だけでおkなら500人でも我慢するけどね
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 16:08:47 ID:???
受験者が大幅に増加したのはやはり5万人計画のアナウンス効果が原因だと思う
それが会計士5万人からトーンダウンしちまった
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 16:23:05 ID:???
金融庁のサイトにはまだ21日の件は出てないな
また前日か
これってどこから出た情報なのかね
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 17:01:56 ID:???
書くスレがないのでスレチご免なさい

ウイキ久しぶりに見たら荒らされた箇所がだいぶ修正されていた
つい最近も会計士試験より税理士試験のほうが難易度が上回ると
改ざんされたけど直ちにしっかり修正されていたよ
それと明らかにおかしなな箇所は出典(いわゆるソース)がマーク
付きで求められていた

2chも過去にないぐらい心ない輩に荒らされまくってるけどやはり
犯人は税理士(受験生)なんだね

いったい何の為に
恨み?
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 17:18:03 ID:???
>>389
某会計士のブログにあったらしい

>>390
書き込み時間みると複数スレに同時ということじゃないからやってるのは一人
相手にしないというのがかなり浸透してるしスレチだしもうその話題は止めよう
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 18:39:21 ID:???
会計士試験より税理士試験の方が難しいのは事実なんだけど。
会計士試験受験者は表向き会計士試験が難しいといってるけど、
本心では税理士試験が難しいと思ってる。
税理士は税理士で税理士試験が難しいと表向き表明してて、
本心でも税理士試験が難しいと思ってる。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 19:22:50 ID:???
21日にどんな案が出るか知らんけど大多数は関係ないんだよな
気になるのは気になるが
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 19:30:07 ID:???
>>388
会計士5万人計画はとっくに頓挫したから
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 21:33:10 ID:VuuJlLGN
>>393
21日に「案」は出ないよ。
7月の中間報告のときと同じく、賛否を問うだけのもの。
だから明日金融庁から正式な通知が出るだろうが、おそらく7月と同じで1時間だろうね。
2時間だとそれこそ反論が出て「案」が出てしまう。
21日のはあくまで通常国会提出前に一応確定版として出さないとまずいからやるだけのもの
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 22:14:28 ID:???
金融庁のウンコ以下のカス連中って、ホントなにも考えてないよな

頭数だけ「アメリカなみ」(しかも間違ったカウント方法で)にして、
肝心の監査の中身のほうはスッカラカン。おまけにアメリカでは
考えられない会計士の就職浪人問題まで誘発

いまちょうど経済板のほうで、デフレ議論をやっているが
「日本を金融立国にするため」わざとデフレ誘導して円高に
してるのがこの脳の溶けた金融庁の役人。

経済力が強くなり、通貨が強くなれば「結果として」円高になるのに
このキチガイどもは、思考の順序がまったく逆。デフレにすれば
経済力が強くなると考えている。

とっとと松沢病院にブチこんで治療に専念させろや
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 22:16:35 ID:VuuJlLGN
そういえば完全に忘れてたが、21日に資料の一部としてパブコメの概要が公表されるかもな。
あくまで「概要」ね。おそらく賛成・反対同数くらいで資料を出してくる。
多少賛成のほうは金融庁がねつ造したものもあるかもしれんがw
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 22:45:59 ID:???
税理士試験と会計士試験どちらが難しいかなんてどうでもいい。
どちらが就職しやすいか、これにつきる。人生がかかってるんだから。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 22:50:59 ID:???
第三回の懇談会議事録を隠匿したのはなぜ?

これって、総理府か人事院にでもチクって
担当罷免させたほうがいいのかな?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 22:53:29 ID:???
>>399
どうでもよくね?
そのすぐ後に報告書出てんだし。それが最大の議事録だよ。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 22:59:39 ID:???
さわいでんの糞尿RRだけだしなwwww
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 23:18:21 ID:???
情弱で申し訳ないんだけど、
21日の懇談会で一番影響受けるのはどの部類の人達なの?
NNT?ANT?それとも受験生?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 23:24:54 ID:???
>>402
将来の受験生
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 23:29:18 ID:VuuJlLGN
>>402
影響が大きい順序
1、新制度から受ける人(会計大学院経由)
2、新制度から受ける人(一般経由)
3、現時点で受けてる人(会計大学院経由)
4、現時点で受けてる人(一般経由)
5、現公認会計士試験合格者(NNT)
6、現公認会計士断念者

アカスクは優遇の幅が増えるだろうし、それぞれ上の順位にしました。
1・2は来年か再来年にでも始まる「財務会計士」向けの入門生や会計大学院生のことね。
就職に関しては含めてないが、それぞれ既卒のほうが新卒や大学生より不利なのは当然のこと
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 23:55:21 ID:???
影響が大きい順序
1、新制度から受ける人(会計大学院経由)
2、新制度から受ける人(一般経由)
3、現時点で受けてる人(会計大学院経由)
4、現時点で受けてる人(一般経由)
5、現公認会計士試験合格者(NNT)
6、現公認会計士断念者

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

∞.懇談会のジジイ連中と無能役人
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/19(水) 23:56:49 ID:???
>>390
↓荒らしてる奴に対する専用スレがあるよ。

【コピペ+自演】ネガキチ監視スレ【恥さらし】4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1292918375/
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 00:42:24 ID:sNqSqfne
一応、公式アナウンスです。

http://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/kaisai/20110119.html

408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 08:27:05 ID:???
大企業は一応既卒者雇用をうたってても、新卒入社者に既卒者なんていな(ry
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 08:33:49 ID:???
会計の国際化に対応といいつつ、日本の奇妙な風習=
新卒採用にこだわる不思議なザキシマ
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 10:19:31 ID:???
ウエブに載ってるの見ると10回目は自由討議で時間は2時間なんだね
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 10:28:24 ID:???
最後に中間報告案が出たということはその確認作業をやるのかも
反対意見が出たらどうするつもりだろう
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 10:47:02 ID:???
導入が2014年からというのどっかにあったっけ?
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 11:55:51 ID:???
>>411
根回しはすんでいるとみるw
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 12:21:30 ID:???
そうだとすると矢張り明日は具体的な最終案が出て
懇談会としては最後の会議になるのかな?
前回で不明だったのが実務要件の部分と会計士の学歴要件それに経過措置
そのあとに出たJICPAの意見書では明確に学士要件を求めている
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 12:30:14 ID:???
財務会計士までは大卒は義務付けられないようだからそこから先の
会計士になるには最低限大学は出て置かないとまずいということになりそう
確か主要先進国で会計士の大卒要件がないのは日本だけなんだよね
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 12:54:06 ID:???
廃止後も監査法人段階でふるいに掛けられて入所できてないけどな
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 13:02:44 ID:???
高卒でも会計士に受かればFランは受かる。それどころかマーチ辺りも楽勝。
私立はそんな程度。国立大で大卒語るべし
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 13:12:47 ID:???
成績が開示されるので実質的に学歴&成績がいい中から更に人物が良い順に採用されると思われ
もし中間報告どおりにスタートすると数も絞るみたいだし名実ともに優秀なスペックの奴しか会計士になれない
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 13:21:16 ID:???
財務会計士本当にやるのかね

関係ない俺らは岡目八目
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 13:46:33 ID:???
既存の合格者にも財務会計士くれよ
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 13:50:54 ID:???
財務会計士いらないから歯科医師免許くれ
同じ余ってるどうしだろ、人生やり直すわ
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 14:28:36 ID:???
歯科医師過剰とはいえ、勤務歯科医師で食えるからな
開業してる歯医者はくさるほどあるから、会計事務所よりいい
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 14:44:55 ID:???
日経より詳しく出ていたので貼っておく

■■あずさ監査法人が未就職者を対象に留学支援■■
あずさは、IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)の日本への強制適用が見込まれることなどから、
「国際社会に通用する会計プロフェッショナルの育成と確保は日本の産業界全体の喫緊の課題」とし
ていて、留学を通じてグローバルに活躍できる会計人材の育成を目指す。

留学期間は2011年4月〜2012年12月を予定。中国中央財経大学が独自プログラムを編成する。プログラ
ムは英語、中国語、会計関連項目(会社法、会計、監査、税法)で構成。英語は留学期間中にTOEICテ
ストで850点以上、中国語は漢語水平考試で、筆記試験と口述試験でそれぞれ最上位の資格を取得する
ことが目標。会計関連項目ではそれぞれの科目で単位を取得する。1年目にTOEICテストで750点などの
中間目標を達成できない場合は、2年目の奨学金を打ち切るという。

奨学金が負担するのは授業料、試験料の他、留学期間中の簡易ホテル宿泊費用、学食での食事代、渡航
費など。あずさ監査法人は15人程度の選抜を予定している。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 16:30:24 ID:???
ほかの大手も追随して支援策を講じるらしい
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 16:45:19 ID:4Ic15s/2
金融庁がやるべき最大の支援策は今年の合格者を1000人程度に絞ることだと思うよ
数年後に財務会計士で行くならそれまでは合格者数の絞り込みをすべき
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 17:01:20 ID:???
それだと11以上の受験生から不満が出るからな
既存の合格者1000番以降も合格取消ならわかるが
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 17:33:58 ID:EkdxFiBA
LECの高野講師のブログなんだが、なんか妙なことが書いてるな。
「色々な情報筋から軽く聞いた話によると、試験制度の大枠は変わらないようですね。
ただ、具体的なところで大きくいくつか変わるようです。」

ということは、やはり「試験」は変わらず、「合格後の扱い」が変わると推測できる。
あとは実施年度・実施月・試験科目(2つの案のどちらか)・免除の扱い(特に会計大学院卒が不気味)・現行制度との兼ね合い
くらいかな。だから高野ブログでいう「大きく変わる具体的なところ」というのはこれらに関することかもな

428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 18:24:13 ID:???
>>425
今それをやると、アカスクが潰れる。

「大学、天下り」で検索すると分かるが、大学1校につき、事務局長(事務のトップ)や
理事、非常任理事など数個の天下りポストがある。
官僚が血眼になって守るべきものは、これのみ。

第1段階 財務会計士試験を経由しなければ、公認会計士になれない。
第2段階 アカスクを卒業すれば、財務会計士資格が得られる。
第3段階 会計士が過剰なので、アカスク以外の合格枠は100人以下にする。

法科大学院では、設立時にこれを一挙に達成した。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 18:35:52 ID:EkdxFiBA
>>428
これでいうと、明日発表されるのは第1段階と第2段階の間かな。
でも将来的にはそれ以降になることもあり得そう。
いくら一般の会計士受験生が文句言っても。
昔の学生みたいに金融庁の前でデモ活動とかやればわからんが、今文句言ってる奴はそんなことできるとは思えないし
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 20:56:59 ID:EkdxFiBA
明日の最終報告の注目点。関心が高い順だとこんな感じか?
1、新制度の開始は2013か2014か
2、財務会計士の実務要件はどのランクの会社まで認められるか
3、試験を行う月
4、1段階目が年2回か1回か
5、科目はどうなるか(今のところ2つの案がある)
6、免除の扱い(現行試験の短答合格者・論文科目合格者も含む)
7、会計大学院の優遇
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/20(木) 23:19:27 ID:???
試験行う月なんてどーでもよすぎるw 夏は嫌だってくらいだわw
もう受かってるから夏でもいいんだけど
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 06:12:08 ID:???
国家資格の試験なのに、まるで公務員試験みたいな
試験にしてどうする気なんだ?

公務員試験なら、採用試験ということで話が分かるが。
大塚副大臣は、頭が悪すぎ。

ロースクールという失敗例があるんだから
少しは考えろ。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 06:15:32 ID:???
今日は祭りの日だな。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 07:09:17 ID:???
何時に結果わかる?
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 07:24:16 ID:???
今日、財務会計士を含む新試験制度が発表されたら
この資格を目指す価値は、たとえ学生であっても無くなるよ。

たとえ学生であっても、5年も6年も実務経験を積んで取るような
資格じゃない。
既卒・無職は激減し、経理関係のリーマンが片手間に取る資格になる。

現行会計士合格者を雇う企業がないのに、新試験に合格したからといって
それで雇う企業があるとは思えず。
しかし、企業で実務経験を3年積まないと、公認会計士になるための
必要条件である、財務会計士になることすら出来ない。
しかも、その後、なおかつ監査法人への就職という壁がある。

既卒・無職でこんな試験を受ける奴は、コスパの計算も出来ない
大馬鹿ということになる。

おそらく、今の新司法試験より酷いことになる。

単に一般企業への就職の箔付けとして使うなら
他にも難関試験はある。
独学でも勉強できる他の難関試験でも受けたほうがいいだろう。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 08:18:16 ID:???
ザキシマ これで満足か?

満足なら たのむから 氏んでくれ
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 09:18:00 ID:???
なるのが厳しくなるからこそ目指す価値があるんじゃないの
誰でも簡単に成れるならそれこそステータスが下がる
こういうことを書くと必ず誤解を招くからあえて言っておくが
そりゃ受ける側からすれば試験が簡単で容易に会計士に成れて
しかも価値が有るほうがいいに決まってる
現実的に考えればそんな資格なんてあり得ないんでこうなっても仕方ない
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 09:21:01 ID:???
学士要件復活して合格者を最大でも1300人
これで万事解決なんだよ
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:24:12 ID:???
10時から12時までだから始まったんだな
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:28:50 ID:???
高野先生のスピード速報は圧巻、まじで記者です。
会計大学院って論文合格率がダントツで低いのに、免除を拡大させよう
とするのって、学者側の既得権益なんじゃないか。
これでは資格の価値が下がるよ。

http://ameblo.jp/ko-n1/
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:30:26 ID:???
>>1
結果如何ではこのスレも早く埋まると思うんで
俺はこっちに書き込むからスレ主さんは次スレ立てるの頼む
もう一個別に立ったけど100%部外者が立てた煽りスレなんであっちは虫が好かん
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:33:24 ID:???
>>440
学者側が、専門学校を本気で潰そうとしているな。
アカスクの合格率を上げてから言うべき。
きっと否決されるよ。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:36:02 ID:???
大体アカスクって公認会計士だけが養成目的じゃないんだろ?
なんで学者が公認会計士試験の議論でしゃばってくるんだ?
よほど定員割れでアカスクの経営が苦しいんだろう。
国家試験を呼び水にするとはいかがなものだろうか。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:36:58 ID:???
変更可能性もあるのでご留意を。

・科目など大枠は変えない
・短答、論文の免除を一年に。ただし一定の実務経験で6年に延長
・短答は年一回を再検討
・会計大学院免除等の拡大(適用変更)
・大学の教授等の免除廃止

やはり実質学士要件を復活したいようだ
免除を1年に短縮は大賛成
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:38:57 ID:???
短答年1回は実にいい
アカスクの件は内容がまだ分からんから何とも言えない
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:41:36 ID:???
高野さんを懇談会の長にしてほしいよ、良い制度を作ってくれそう。

短答年一回は賛成だし、免除一年も賛成だな、ややこしくなくなるし。
会計大学院の話は、むしろ免除をなくすべきだろww
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:41:36 ID:???
>・大学の教授等の免除廃止

これ中間報告にもあったな
会計知識と実務は違うからね
当然だろ

448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:43:26 ID:???
アカスクさえ間違わなければ今のところ悪くはないな
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:44:02 ID:???
アカスクと大学教授の免除は当然廃止でしょ、趣旨は同じ理由。
受験要件も設けるべき。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:46:41 ID:???
>>448
同意する!
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:50:23 ID:???
こうやさんぞくほうはまだっすか
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:52:25 ID:???
結局科目に英語は入らなかったのか?
今までどおり各法人単位でやれということかな
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 10:55:55 ID:???
とりあえず短答1回と繰越1年に短縮は良かった
あれがあると受験者の動向が読みずらい
あとは実務要件の内容だな
試験はいくら難しくしてもいいから受かったあとの要件は緩和してもらいたい
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:00:04 ID:???
アカスク卒業しないと会計士になれないようにすべき
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:04:05 ID:???
なんかまともな改正案じゃんwwwwww
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:05:31 ID:???
金融庁も受験生の意見に耳を傾けたようだ
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:07:24 ID:???
人数をどうするかが一番重要
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:08:59 ID:???
実施年度と移行期間の措置はまだかな
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:09:42 ID:???
財務会計士はどうなったんだ
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:10:12 ID:???
この案なら移行もスムーズだな
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:10:36 ID:???
新試験の概要とかもう情報でてるよ
ツイッターで
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:11:31 ID:???
二段階目の会計士の実務要件と一段階目の実務要件は違うらしい
一段階目はかなり緩やか?
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:12:17 ID:???
>>461
貼って
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:14:55 ID:???
inuicpa 国際会計教育基準の趣旨を反映できるものは反映した。
ただし、同基準の規定と、日本の高等教育機関の違いにも配慮。金融庁参事官
6分前 Twitter for iPhoneから

a_na_goがリツイート .inuicpa 藤沢さん。
1.この懇談会の議論に待機合格者がいない。→パブコメで聞く。
試験制度は大きくは変えない。
2.企業等の等には、NPOが含まれるのか?常勤でないといけないのか? →常勤でないとダメ。
取引先の資本金で判断。
17分前 Twitter for iPhoneから

a_na_goがリツイート .inuicpa 企業財務会計士では、
公認会計士法に書かれている独立性との関係が不透明。税理士会の方。
22分前 Twitter for iPhoneから

a_na_goがリツイート .inuicpa 企業財務会計士は、現行の論文試験合格者から適用。
新試験制度は、平成25年から。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:17:11 ID:???
>企業財務会計士は、現行の論文試験合格者から適用。
>企業財務会計士は、現行の論文試験合格者から適用。
>企業財務会計士は、現行の論文試験合格者から適用。
>企業財務会計士は、現行の論文試験合格者から適用。
>企業財務会計士は、現行の論文試験合格者から適用。
>企業財務会計士は、現行の論文試験合格者から適用。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:20:11 ID:???
名称:企業財務会計士
実施年度:2013年
運用:現行の論文試験合格者から適用

467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:21:18 ID:???
現行の論文合格者からって、11年12年合格者もという意味なのか
08〜10も含むのかどっちだろう
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:22:14 ID:???
概要

名称:企業財務会計士
実施年度:2013年
運用:現行の論文試験合格者から適用
短答:年1回
繰越期間:1年

469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:22:39 ID:???
inuicpa 公認会計士になった後は、企業財務会計士と公認会計士のいずれかであれば名乗れる。両方は不可。
2分前 Twitter for iPhoneから
a_na_goがリツイート .inuicpa 会計士試験の試験科目については、何も触れられてない。英語とかITとかってどうなったんだ?単なる傍聴者には発言権ないんだがね(^_^;)
9分前 Twitter for iPhoneから
a_na_goがリツイート
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:23:54 ID:???
税理士会も気になってるだろうな
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:24:35 ID:???
いまの合格者は財務会計士登録後に改めて公認会計士試験を受けさせられるってこと?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:25:41 ID:???
協会が求めていた会計士の大卒要件はなかったのかな?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:26:42 ID:???
inuicpa 短答式試験の回数。現行は年2回だが、年1回とすることについて検討する。と明記。
3分前 Twitter for iPhoneから
a_na_goがリツイート
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:27:44 ID:???
現行の合格者はただで企業財務会計士はもらえるのか
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:27:46 ID:???
>>471
試験は受かってるから実要件クリヤーで一旦企業財務会計士になるのかな
その実要件が今よりかなり緩くなるんでしょうな
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:28:15 ID:???
財務会計士とかいらねえええ
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:29:54 ID:???
中途半端に置かれるより財務会計士の肩書得られるほうがいいや^^
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:29:56 ID:???
実務経験なしで現行は財務会計士もらえるんだろ
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:30:54 ID:???
>>478
それがいいな
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:31:00 ID:???
未就職者には実務要件課さずに財務会計士か
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:32:12 ID:???
最悪のパターンは
現行合格者
3年実務経験→財務会計士→3年監査経験→公認会計士とか?

だったら最悪なんだけど・・

財務会計士なんかいらないわ。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:32:18 ID:???
>>478
何の解決にもならんなw
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:33:05 ID:???
やるじゃんKY庁
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:34:02 ID:???
09・10合格者に要件追加は出来ないでしょ
11から12の経過措置のことだと思う
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:35:43 ID:???
なんで喜んでんの?
担当のみの財務会計士にさせられるんだぞ。

論文式の公認会計士試験に受かってるのに。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:36:23 ID:???
終了したそうだ
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:36:28 ID:???
選べるんだろ?
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:36:51 ID:???
部外者が来てるから相手にするなよ
あいつは昨日自分でスレ立てたからそっちでやらせろ
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:38:13 ID:???
企業財務会計士は短答+論文の合格が必要
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:39:19 ID:???

結局、会計士補が名前を変えて復活するだけじゃね
選んで名乗れる点も同じだし
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:41:07 ID:???
会計士と同じ補未就職者には実務経験なしで財務会計士か
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:41:10 ID:???
最後の終了試験が難しくなるんだろうな。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:42:02 ID:???
無資格よりはいいじゃん、財務会計士もらえるのか
悪くない話じゃない?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:42:51 ID:???
意見箱で元に戻したほうがいいという意見に耳を傾けたんだろ
2ちゃんも見てるだろうし
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:43:07 ID:???
悪くないね
無資格じゃなくなるのが大きいよ
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:43:12 ID:???
けどそれで就職問題は解決されるかだな
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:43:48 ID:???
これで人数絞ることを明記すれば完璧
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:43:59 ID:???
これなら悪くない

速報も頼む
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:44:20 ID:???
独立できない財務会計士になんの価値が
まあ今や独立して食っていける時代でもないけどな
企業の経理やりたくてこんな試験目指したんじゃねえぞこのやろ
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:44:34 ID:???
なんで合格後も制度に振り回されないといけないのか。
マジで不安だわ。
実務要件どうなったのか?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:44:54 ID:???
2010NNTで公務員に転向したものだが、
財務会計士付与されるのか
俺的にはうれしいよ

無資格を覚悟してたからな
たとえ、会計業務につかなくても資格として残してくれるのは
ありがたい。今までの努力は何だったのってことになっちゃうからな
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:44:56 ID:???
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:45:40 ID:???
>>496
会計士受験生はコミュ障みたいなのが多いからそれはまた別の話ではないかな。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:45:57 ID:???
※2会計大学院修了前に企業法に合格することで、修了と同時に短答式試験合格となる



ワロタw
大して変わらん
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:46:06 ID:???
現行合格者の取り扱いが気になる。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:46:06 ID:???
財務会計士は、合格者数を減らさないための方便だろ。
減らすとアカスクが破綻するからというだけの理由でくだらないことをすんな。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:46:36 ID:???
目標は財務会計士2千人内会計士1千人未満というとこかな
これなら当初目標ともほぼ合致するし
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:46:35 ID:???
公務員試験もムズイヨ
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:47:22 ID:???
以前の金融庁は合格者の適性人数を2000人程度と言っていたが、
1500〜2000人が適性といったらしいから今年は論文合格へるんじゃない?
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:47:26 ID:???
<今後の合格者数について>
平成23年度以降は1,500人程度〜2,000人程度の論文式試験の合格者とする


511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:47:27 ID:???
<経過措置>
現行試験において論文式試験に合格した場合には、
企業財務会計士の要件を満たせば、
企業財務会計士として登録が可能となる。

その要件って何よ?そこが問題でしょ


512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:47:44 ID:???
会計士になるにはアカスク要件課すか
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:48:53 ID:???
要件を満たせないから困ってるんだろうが
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:49:26 ID:???
>>502
ハァ?なんだこれ?
バカスクを修了すれば企業財務会計士になるための実務要件満たしたことになるってか?
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:50:50 ID:???
<試験制度について>
・試験制度の実施時期は平成25年試験から
・科目などの大枠は変えない(ただし、出題形式を工夫し幅広い知識を問えるようにする。)
・短答式試験+論文科目合格の免除期間を1年に短縮 → 一方で、一定の実務経験(※1)があれば6年に延長
・年2回の短答は1回にすることを検討
・修了考査を法律上位置づける
・会計専門職大学院の免除について(※2)
・大学等の教授等の免除の廃止
※1一定の実務経験とは、例えば資本金一億円以上の企業等における常勤での公認会計士等に必要な知識技能の習得に資する実務とされている。
具体的には、資本金一億円以上の会社での経理に限らず、人事その他等企業における通常の人事ローテーションで担当する業務。
※2会計大学院修了前に企業法に合格することで、修了と同時に短答式試験合格となる
<資格について>
1、企業財務会計士
・業務内容:財務書類の調製、監査業務の補助等
・要件:論文式試験の合格および一定の実務・教育経験(※3)2年以上
※3一定の実務要件には、従来の公認会計士の資格要件に加えて、例えば下記のものを含む。
@資本金1億円以上の企業等における会計実務
A一定の会計専門職大学院の修了
2、公認会計士
・大学等高等教育機関での一定の科目履修を資格要件に追加する
→短期大学や、専門課程なども含まれるとのこと
・実務要件を現行の2年以上から3年以上に変更
・実務経験として例えば資本金5億円未満の上場企業等における会計実務を追加する(※4)
・一定の会計専門職大学院の修了者は、その修業年限の2分の1(1年を上限)を実務経験年数に算入できる
・実務補習の見直しについて検討(e-ラーニングの拡大など)
※4例えば資本金が5億円未満でも、金商法での監査を受けている会社などが該当する。
<今後の合格者数について>
平成23年度以降は1,500人程度〜2,000人程度の論文式試験の合格者とする
<経過措置>
現行試験において論文式試験に合格した場合には、企業財務会計士の要件を満たせば、企業財務会計士として登録が可能となる。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:51:03 ID:???
http://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20110121/05.pdf
活動領域の拡大って、ようするに資格を眠らせて企業に行けってことだろ。
そんな馬鹿なことをしてまで、合格者数を維持しようとするから、破綻したのに
懲りない連中だな。

天下り先のアカスクを維持することしか眼中にない。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:52:51 ID:???
公認会計士登録に大卒要件復活したな
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:53:47 ID:???
利権確保しか考えてない糞案じゃねえか
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:53:47 ID:???
・大学等高等教育機関での一定の科目履修を資格要件に追加する
→短期大学や、専門課程なども含まれるとのこと


予備校に配慮だろ
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:53:48 ID:???
平成25年試験からってことは、

23年 
6月  短答
8月  論文
12月 短答

24年
6月  短答
8月  論文
12月 ??

ここらへんどうなるの?
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:54:11 ID:???
なに怒ってるんだ
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:54:33 ID:???
1、企業財務会計士
・業務内容:財務書類の調製、監査業務の補助等



これって無資格の人でもできるだろ
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:54:36 ID:???
>>519
リアル高卒の人はアウトってことか
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:54:52 ID:???
医師>>弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>会計士

早>慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上智
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:55:17 ID:???
相手にするな
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:56:01 ID:???
08・09・10・11・12合格
→2年実務経験で財務会計士(NNTは無理)
→3年実務経験+修了考査合格で公認会計士

13〜
→2年実務経験で財務会計士(NNTは無理)
→3年実務経験+3次試験(国家試験)合格で公認会計士

こうかな?
どうみても士補復活ですほんとうにありがとうございました
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:57:14 ID:???
既存の合格者は現状のままだよ
実務要件2年で公認会計士
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:57:17 ID:???
>>1さん次スレたのんます
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:57:21 ID:???
>>526
バカスクでの学習が実務要件として認められてるようだけど。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:57:40 ID:???
無条件で資格名乗れない分、士補よりひどいw
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:58:01 ID:???
※3一定の実務要件には、従来の公認会計士の資格要件に加えて、例えば下記のものを含む。
@資本金1億円以上の企業等における会計実務
A一定の会計専門職大学院の修了
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:58:17 ID:???
そのための、「専門職」大学院だろ
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:58:43 ID:???
いいねこれ
皆の意見が通ったな
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:58:55 ID:???
>>532
名前だけだろ
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:59:18 ID:???
結局トータルで見ればアカスク免除拡大おめでとうだな
あの論文合格率の集団の授業が実務要件にあてはまるかが
はだはだ疑問だが
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 11:59:54 ID:???
財務書類の調製とか監査業務の補助等って
企業財務会計士でないと出来なくなるのか?

財務書類の調製なんて無資格の一般の経理じゃあ出来なくなるのか?
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:00:07 ID:???
資格のステータス保つためには厳格さは必要だからな
これくらいの要件は当たりまえ
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:00:07 ID:???
まだ募集してるアカスクあんの?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:00:34 ID:???
アカスクって実務やってんの?
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:00:59 ID:???
>>535
そいつらが実務が全くできないせいで財務会計士の評判がまた下がりそうだな・・・
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:01:15 ID:???
実務経験満たすために、合格者がアカスクいくことになりそうだな
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:01:35 ID:???
千葉商科とかでもいいのか?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:01:51 ID:???
いや、アカスク出ても論文に受からなければ実務経験短縮の利益を得られないのだが
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:02:12 ID:???
LEC専門職でもいいよ
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:02:32 ID:???
>>543
ということは今までどおりってことか
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:03:36 ID:???
<資格について>
1、企業財務会計士
・業務内容:財務書類の調製、監査業務の補助等
・要件:論文式試験の合格および一定の実務・教育経験(※3)2年以上
※3一定の実務要件には、従来の公認会計士の資格要件に加えて、例えば下記のものを含む。
@資本金1億円以上の企業等における会計実務
A一定の会計専門職大学院の修了



試験に受かってから、アカスク2年いけば企業財務会計士になれるよ
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:04:10 ID:???
現行合格者は実務要件満たして自ら志願したら財務会計士登録できるってだけで
無視して2年の実務経験+実務補修所終了試験で公認会計士登録って理解でいいよね?


合格後に要件加重されたら困るわな。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:04:32 ID:???
つまりNNTをバカスクに収容しようとしているわけだな?
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:05:43 ID:???
わかってると思うけど、NNT問題はまったく解決しないぞ
中間案よりはましっぽいが
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:06:04 ID:???
就職決まらずに大学院に逃げ込んだやつを誰が雇うんだよ。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:06:10 ID:???
よろこんでいる人もいるけど問題の根本的な解決になってないでしょ?
合格者があふれて就職できない増えている人がいるのに、企業財務会計士
2000人毎年だしてどこの会社がとるのって感じ?

0708って超メシウマ世代だね。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:07:14 ID:???
>>551
0708って言葉を出すな。
虫唾が走るわ。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:07:21 ID:???
実務要件みたせない企業財務会計士試験合格者が増えるだけ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:08:33 ID:???
就職決まらないけど10年合格者でよかったわ。

0708って今後一生言われるよりはましだわ。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:09:05 ID:???
09・10・11・12ANT →特に変化なし。希望すれば財務会計士登録可能?
09・10・11・12NNT →特に変化なし。それなりのところに就職しないと財務会計士にすらなれない。
アカスク卒NNT →無条件で財務会計士に。

企業財務会計士はどういう人を想定してるんだ??
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:09:48 ID:???
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:10:18 ID:???
>>552
合格してもNNTなら確実に企業財務会計士にまきこまれるのに、
0708はあの短答65、論文51、就職ヌルゲーで監査法人入っている
し、あの案だと長期で見れば会計士の増加は抑えられるから、
資格の価値は回復して、0708も既得権益側に回れるんですよ。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:10:39 ID:???
1、企業財務会計士
・業務内容:財務書類の調製、監査業務の補助等


財務会計士にならないと、監査補助や財務書類の調製できなくなるのか
これは大事件だぞ
無資格者はこれらの業務ができなくなるんだから
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:11:38 ID:???
バカスクの経営難問題はこれで解決する訳か。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:12:13 ID:???
>>557
監査法人に早く入ってそいつらいびってやりてえな。
どうせ無能ジムキングが多いだろうし。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:13:48 ID:???
企業財務会計士になって0708にいびられでもしたなら・・・・
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:13:52 ID:???
>>558
そういうことなら合格者も頑張った甲斐があるな
まずならないだろうが
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:14:00 ID:???
つまらん過去を引きずってどうすんの?

今後の話してくれw

564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:14:14 ID:???
>>558
独占資格じゃないんじゃない?
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:14:21 ID:???
>>558
独占業務とはどこにも書いてないだろ
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:14:34 ID:???
いや独占業務じゃないだろ
無資格でも出来る業務に肩書き与えただけ
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:14:53 ID:???
バカスク出たらNNTでも一応資格もらえるってわけわからんwww
免除なしならまだギリギリ認めてもいいが、免除ありで、あの論文
合格率15%以下で実務経験満たせる知識相当ってwww

568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:15:21 ID:???
>>564-565
さすがだ
おまいらの今年の合格は間違いない
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:15:28 ID:???
早く単位だけは取りまくったほうがいいぞ。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:16:02 ID:???
>>566
無資格でも誰でも出来る業務なら、資格つくる意味無いじゃん
何の意味があるんだ?
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:16:09 ID:???
>>569
高卒はどうすれば?
大学行けってことか?
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:16:49 ID:???
補習所単位は一度取っとけば、さすがに強制的に取り消せないよ
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:17:26 ID:???
まだ法律で決まった訳ではない

世論を巻き込もうorz
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:17:39 ID:???
無資格者でもしていい業務にして、資格つくる意味ないだろ
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:18:31 ID:???
>>570
企業の作る財務諸表の信頼性が上がるという趣旨から
企業に財務会計士の設置を義務付ける方向で進みたいんだろ
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:18:46 ID:???
宅建や行書でも独占業務あるのに、企業財務会計士の業務は誰でもしていいのかよ
検定試験と変わらないじゃん
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:18:49 ID:???
地方で既卒職歴なしなんで今年論文合格しても確実にNNTっぽいんだが、
合格した場合、就職できてなくても補修所がある地域に引っ越して、
単位は取りまくってた方がいいの?

たしか企業財務会計士になれないと補修所すら通えないシステムだよね?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:19:48 ID:???
広島って補習所あるの?
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:20:14 ID:???
>>570
企業の作る財務諸表の信頼性が上がるという趣旨から
企業に財務会計士の設置を義務付ける方向で進みたいんだろ
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:20:14 ID:???
ぎゃあああああああああああああああああああ
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:20:29 ID:???
>>575
それやったら凄い大改革だわ
企業のコスト負担が増す規制だから、財界の反発にあうぞ
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:21:07 ID:???
よし世論だ世論orz
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:21:45 ID:???
財務諸表の作成は企業財務会計士でなければならない


とかなったら凄いな
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:21:51 ID:???
>>581
資料にこうかいてあったが、まぁ実現しないだろうな
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:22:21 ID:???
公開大会社は財務諸表の開示は「財務会計士」の名称を持って行う。

っていう改正があれば完璧だな。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:22:46 ID:???
任意とかなら資格の意味ないからな

義務付けなら凄い改革だ
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:23:25 ID:???
ぎゃあああああああああああああああああああ
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:23:33 ID:???
上場企業の財務書類の作成は企業財務会計士がいなくちゃダメ

上場企業増やしたいとか言ってるのに実現するわけないな
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:23:47 ID:???
短答三振しても短答合格で監査法人入ってた人達も結構いいはずね。
一定の実務経験があれば6年間免除なんでしょ?
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:24:15 ID:???
>>587
失せろ基地外
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:25:37 ID:???
新卒の短答合格者を採る監査法人が増えるかもね
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:25:38 ID:???
>>589
そんな奴は一生受からん
593CPA:2011/01/21(金) 12:26:42 ID:???
UFO等にCPAと企業財務会計士の人数開示させるだけだよ
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:27:12 ID:???
会社法適用の会社の財務諸表作成も財務会計士が必要なの?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:27:42 ID:???
>>591
増えるわけないだろ
おまえ頭大丈夫?
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:27:51 ID:???
正直合格者数減らすか、実務経験と補修所要件緩和が
一番の解決策だが、それしないのは既得権益保護ってことですか。

企業財務会計士だと合格しても就職できなかったら自己責任って
今よりいいやすいもんな
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:28:42 ID:???
1、企業財務会計士
・業務内容:財務書類の調製、監査業務の補助等


これまじか
機材の有資格者でないと、これらの業務ができんのか
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:28:56 ID:???
就職できなかったらアカスクへ行って実務要件満たさないといけないのか・・・
あいつら考えたな・・・
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:29:56 ID:???
企業財務会計士になるにも実務経験いるわけだから
結局資格を持たない企業財務会計士試験合格者が乱発されるだけだけどな
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:30:25 ID:???
これで今までの勉強がすべて、公認会計士試験の勉強ではなく、企業財務会計士検定試験の勉強に成りかわっちゃうね。
今年の論文がラストチャンスか…。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:30:47 ID:???
財務諸表の作成も機材の独占業務かよ
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:31:24 ID:???
さっきから検定試験検定試験言ってる奴は同じ奴か?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:31:55 ID:???
今頃RRさんが熱く語ってくれているはず
期待しようではないか、みんな
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:31:55 ID:???
資格作っても、無資格者でもしていいよとなれば、資格の意味ないからな
TOEICのようにただの検定試験になっちまう
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:32:37 ID:???
>>600
部外者のくせに何がラストチャンスだボケ
とっとと病院へ行け池沼
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:32:37 ID:???
検定試験行ってるのは俺含めて少なくとも2人以上いるようだな
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:33:26 ID:???
機材の資格作っても、無資格者でもできる業務なら、資格つくる意味ない
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:33:27 ID:???
>>606
つまりお前一人でやってるってことか
失せろネガキチ
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:33:45 ID:???
>>428で予想したとおりだな。

固有領域のない資格を中継点にして、受験生のボトルネックを図る。
アカスクは無条件で中継点に行けるようにする。

今後はアカスク以外のルートをさらに狭めることが確実。

大学の事務局長は1500〜2000万の天下り指定ポスト。
非常任理事を兼任すれば、1000万加算。
大学認証機構の委員になって年10日の労働で1000万加算
さらに公益法人の非常任理事で800万加算。

   素晴らしきかな天下り人生!

ということで、合格者は減らされることはない。
受かって無職。天下って大富豪。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:33:59 ID:???
結局実務要件満たさないと財務会計士にすらなれないと・・・
アカスク優遇マジ腹立つな
既得権益ジジイ消えてほしい
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:34:37 ID:???
もうこうなればアカスク卒業しないと受験自体できないようにすればいい
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:34:47 ID:???
未就職者には実務要件が邪魔
仮に満たしたとしても財務会計士登録することのメリットが不明

今まで通りの正規ルート(監査法人)を進む人には不要な資格

結局何の意味もない形式的な資格じゃないか?
こんなのに飛びついてアカスクに行こうとする馬鹿はいるのだろうか
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:35:31 ID:???
>>611
いっそその方がいいな
ローみたいに
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:35:43 ID:???
どうせ財務会計士の独占業務はなしだろ

宅建よりレベル低いな
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:36:12 ID:???
何でも金次第か
これだけ時代の流れに逆行した変更も珍しい
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:36:35 ID:???
>>613
新司法試験の場合は予備試験ルートも存在するぞ。
旧司法の残党組が殺到して本試験より難関になることが予想されているけどね。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:37:37 ID:???
>>616
いまさらそんなこと得意げに言われても・・・
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:37:41 ID:???
宅地建物取引主任者じゃないと重要事項の説明と署名ができないから
不動産取引には必須の資格

財務会計士は無資格者でもしていいから、資格の価値は無し
宅建のほうが実務のレベルではるかに有用だな
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:37:52 ID:???
>>614
宅建に受かってから言えよネガキチ
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:38:31 ID:???
宅建>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>企業財務会計士w
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:39:00 ID:???
公認会計士の価値はむしろ上がったのか?
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:39:04 ID:???
>>615

どこが?

道が戻りだしたんだよ
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:39:25 ID:???
アカスクが潰れるなら論文の会計学免除とかでもいいから、合格者数を絞る方向にしてほしかった
何も解決になってない
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:39:28 ID:???
これで無職が普通の正社員になる道は完全に閉ざされるね^^
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:40:26 ID:???
>>624
なんで喜んでるんだ?
仲間が増えるからか?
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:40:49 ID:???
上で財務会計士もらえるよかったって喜んでる人何なの?
実務要件満たさないともらえないんだろ?
現状のNNTは絶望的じゃないか
アカスク優遇はマジ理不尽だな・・・納得できない
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:41:55 ID:???
財務会計士もらっても無価値だけどな
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:41:56 ID:???
RRさんの話が気になる
今頃スピーチ中かな、頑張ってほしい
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:42:27 ID:???
あかすくばんざーい、
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:42:28 ID:???
さっさと新制度開始して今のNNTをリセットしろ、ややこしい
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:43:00 ID:???
論文合格NNT=アカスク修了ってことか?
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:43:08 ID:???
宅建の方がレベルが高くなるとは、、、、
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:43:13 ID:???
1500ー2000人合格ばんざーい。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:43:48 ID:???
財務会計士が欲しけりゃあ、アカスクいけばいいじゃん
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:43:57 ID:???
>>632
宅建の合格証書うpしろ
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:44:13 ID:???
>>628
傍で笑われてるとも知らずにね。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:45:49 ID:???
RRさん動いてんの?
一時は監査法人をひとつ潰すとか息巻いてたのに、最近おとなしいよね
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:45:50 ID:???
これでようやく忌々しい公認会計士試験が無くなるな
二大国家資格は司法、国1ですっきり
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:46:09 ID:???
>>631
あかすく終了+論文合格=企業財務会計士
論文合格NNT=無資格、
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:49:55 ID:???
現行最終合格者の資格取得への過程
会計大学院卒の場合
・新制度移行とともに財務会計士ゲット
・監査経験があれば公認会計士もゲット
・監査経験が無ければ、監査従事2年→公認会計士

会計大学院卒以外実務経験アリの場合
・新制度移行とともに財務会計士ゲット
・監査経験があれば新制度移行とともに公認会計士もゲット
・監査経験が無ければ、監査従事3年→公認会計士

会計大学院卒以外で実務経験ナシの場合
・新制度に移行してもすぐに資格を得ることはできない
・一般実務経験2年→財務会計士
・監査従事3年→公認会計士
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:51:21 ID:???
あかすくばんざーい、あかすくおめでとう、
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:51:22 ID:???
なんか中途半端だな
短免期間の短縮以外は何のための改正なのか全然わからない
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:53:18 ID:???
合格者1500ー2000人決定、おめでとう。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:54:53 ID:???
既存の合格者は会計士登録の実務要件2年だよ
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:55:59 ID:???
試験の名称は企業財務会計士試験になるのかね
英語やITはなしか
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:56:04 ID:???
垢救を救ったわけかw
垢救を出れば無条件で財務会計士か?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:56:15 ID:???
あれ、今って修了考査受けるまでに3年かかってるから、
実務要件3年になっても実質何も変わらんよね?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:57:01 ID:???
監査を経験しなければ公認会計士登録は無理ってことか
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:57:03 ID:???
企業財務会計士の時点で1500〜2000人なので、
公認会計士になれる人は1000人以下ぐらいになるってことか。
こうなれば、税理士会の反発も抑えられる。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:58:20 ID:???
アカスクは会計実務やってないだろ
補習所でも出来ることなんだから、補習所の所定の単位とれば財務会計士やれよケチが
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 12:58:39 ID:???
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:01:04 ID:???
今北んだけど、10ANTは喜んでいいの?
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:06:45 ID:???
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、財務 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|  会 //`i  FP  /
    | マン  |  |診断士 / (ミ 計 ミ)  | 技能 |
   | 管士 | |     | /  士  \ |  士 |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:07:12 ID:???
ANTはいつでもよろこんでいいだろ
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:07:31 ID:???
財務書類の調整と監査補助を、財務会計士に独占業務化するってのは大改革だぞ
義務化すると財界の反発がでるはず
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:07:46 ID:???
>>652
あかすく出身なら=企業財務会計士
合格NNT=無資格
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:08:42 ID:???
修了考査は厳しくなるかもな
これで会計士資格の二段階化が明確になったわけだし
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:10:18 ID:???
公認会計士は高嶺の花、
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:12:09 ID:???
公認会計士は名前がダサい
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:12:49 ID:???
宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>財務会計士
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:13:03 ID:???
垢救ごときで付与資格が過剰だな
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:14:10 ID:???
>>659
恐らく濁音がないのが原因かと
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:15:08 ID:???
大学教授等の免除は廃止で、アカスクは実務要件も免除って
絶対おかしいだろ
頭狂ってるとしか思えない
アカスクなんて、金と時間かければ馬鹿でもアホでも入学卒業できるのは
周知の事実
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:15:47 ID:???
アカスクの財務会計士が会計士なのるから、公認会計士はわざわざ公認をつけてなのることになるな
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:16:11 ID:???
短免を1年に ←人数調整の機動化
ただし実務経験者は6年に ←社会人受験生優遇+早期就職促進
受験科目の大幅な変更は行わず ←受験生の負担増、受験長期化を回避

会計士登録に必要な実務経験を3年に ←公認会計士の数を抑制
アカスク優遇 ←アカスクの教育を尊重(笑)


財務会計士創設 ←これだけ謎 意味あんの?
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:16:57 ID:???
今回ので撤退者また増えるだろうな
あほらしくてやってられんわ
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:18:11 ID:???
>>>666

なんで?
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:19:06 ID:???
2009NNTでなんとか一般企業にもぐりこんでる人は一安心か
財務会計士にはなれるかもしれないからな
kurosawa君もよかったじゃないか
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:20:31 ID:???
>>663
アホでも卒業出来るけど、アホは論文に受からないよ
受かっても2年で補習所の単位をJ1〜J3まで揃えて2年目で修了考査に受からなければ他の論文合格者と同じ
つまり改正の利益を享受できるのは相当優秀なアカスク卒だけであって、
そんな人はアカスクなんかにいかなくても在学合格出来る人が多いだろうから、
2年という時間と数百万の授業料にはどのみち釣り合わない
財務会計士付与に関しても、別に羨ましくないでしょ?

ムキになって叩くほどの改正案じゃないよ
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:20:38 ID:???
しばらく公認会計士試験(2段階目)合格者はでないことになるから
需給バランスの解消に繋がるのかな?
3年間は空くよね?

それなりに今の合格者にもメリットあるじゃん。

671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:23:06 ID:???
>>670
過年度のNNTじゃなくて新試験論文合格者(企業財務会計士試験合格者?)を採るだろうから、何も変わらないでしょ
むしろ合格者を多く採用しろという圧力がなくなって就職戦線が激化すると思う
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:23:11 ID:???
あかないよ。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:23:38 ID:???
財務会計士って社内限定だったら監査の意味ないじゃん。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:24:08 ID:???
財務会計士登録するには毎年10万くらい払うんだろうか
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:24:35 ID:???
>>669
なるほど、たしかにその通りです
熱くなって申し訳ないです、ついカッとなってしまった・・・
私の周りにはアカスク何人かいるが、
ほとんどの人、得点比率45未満とかで落ちてる
つまりお話にならない人が多いからアカスクは相手にしない方がいいですね
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:24:53 ID:???
財務会計士は検定試験だよ
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:26:04 ID:???
今までもこれからも、合格時に監査法人に採用なければ公認会計士は絶望と思う。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:26:20 ID:i5hV6evn
既合格者にはほとんど関係ないんだよな。
法は原則遡及しないし、企業財務会計士も「経過措置」扱いだし。

てかアカスクも制度にあわせてカリキュラム変わるから、いままでのカリキュラムじゃだめなんじゃね?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:27:33 ID:???
しかし5000時間かけてなんの独占業務もない財務会計士取得とか誰得だよ
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:28:27 ID:???
彼、今頃KY庁で顔真っ赤にしながら熱弁ふるってるのかな・・・
胸が熱くなる
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:29:09 ID:???
!財務会計士VS技術士!

文理の最高峰名称独占資格による世紀の対決!!
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:29:13 ID:???
おまえらどうするの?企業財務会計士試験合格したところで就職はかわらないぜ。
就職試験ではないんだから。資格(試験合格)あってもなくても就職は別でしょう。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:30:36 ID:???
アカスク以外は合格しても無資格だよ
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:31:13 ID:???
企業財務会計士試験合格NNT=公認会計士試験合格NNTだぜ、
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:32:17 ID:???
合格者1500人ー2000人、表明
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:33:16 ID:???
独立税理士や会計士が業務範囲の拡大にファイナンシャル・プランナーを取る。
サラリーマンが転職やキャリアアップのために中小企業診断士を取る。
研究者や技術者が箔をつけるために技術士を取る。

これと同じように企業財務会計士はとても有用な資格。
(ただし実務経験がある者に限る)
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:34:21 ID:???
コンビニとかでバイトか?
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:35:10 ID:???
就職という観点では変化なし(劇的景気回復がない限り悪化の一途)って理解でいいよね
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:35:15 ID:???
今年と来年は、得点比率53あるいは54の可能性は十分ありうる!
短答式合格者にとって、ここからが本当の地獄だ!
アカスク生は逆に論文科目の免除が無くて落胆しているだろう。
しかし、一般からみれば、小さくても免除がある自体が許せないと思う。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:38:49 ID:???
事実上の会計士補の復活だな
まあ欲言えばきりがないがよくここまでやったじゃん
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:39:25 ID:???
厚生労働省と組んで財務会計技能士でも作ったほうがよくね
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:40:52 ID:???
会計士補は開業でき行書ももらえた優良資格
財務会計士は何も意味ない
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:41:15 ID:???
・合格者1500〜2000
・短答年1回
・繰越1年
・アカクス終了も実務要件とみなす

これだけでも改正した意味がある
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:42:17 ID:???
>>689
一般だけどアカスクは免除あってもいいよ
短答を突破できないようなヤツは論文突破できないし
お前の個人的な考えを全体の意見のように表現するなカス
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:42:44 ID:???
短答繰り越しが1年になるってのはどういう変化、メリットがあるんだい?
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:43:48 ID:???
いずれにせよ会計士試験やる意味はなくなってるな
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:44:52 ID:???
彼、駄目だったみたいだな
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:45:08 ID:???
検定試験とか会計士受験生にとってどうでもいい行書なんたらを例に出して
難癖付けてる奴は例の奴だから絶対に相手にするのよせな
自分のスレが過疎ってるからこっちに来てるだけだから
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:46:19 ID:???
>>695
変化としては短答合格者数が同じであれば論文受験者が減る=論文合格者も減る

メリットはひとそれぞれ
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:46:36 ID:???
新制度だと公認会計士登録まで最短で何年?免除抜かして
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:47:27 ID:???
合格後会計実務2年で財務会計士後、監査実務3年で会計士、
合計5年の実務経験って意味だよね?
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:48:40 ID:???
>>700-701
監査経験3年で会計士でしょ 最短
財務会計士の実務経験にしかならないとこに2年いた人は+3年かかる
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:50:17 ID:???
大学中退では受験資格ないのか・・・・・もっぺん通信制でも通うかあ
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:54:04 ID:???
>>701
監査の実務経験が3年あれば公認会計士又は財務会計士の好きな方を登録可、
ただし両方の同時登録は不可。
そして監査を含め大企業での一般的な実務経験が2年あれば財務会計士として登録可。
監査以外の実務経験は何年あっても公認会計士登録不可。

新試験合格、すぐに監査法人に入れば2年目で財務会計士、プラス1年で公認会計士を取得できる。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:55:21 ID:???
>>703
桑田みたいに個別審査で受験資格をもらって卒業した学歴ロンダがいるだろ
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:55:36 ID:???
中間報告書には「上場企業の決算関連部門に財務会計士の設置を促す方策を取る」とあるよ
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:56:03 ID:???
そうなんだ。
前言ってたのと変わったね。
ピラミッドの頂点まで6年くらいと思ったが。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:57:17 ID:???
あれだけマスコミに就職問題騒がれて有識者集めて10回も懇談会やってれば
今度こそは叩かれないように纏めるだろう
じゃなきゃ金融庁の存在価値が疑われてしまう
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:58:59 ID:???
>>703

学位授与機構で学士とれ。
確か大原の専門課程は卒業単位通算にみとめられるはず。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:59:01 ID:???
>>706
促すというのは、義務化しないという意味です。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:59:18 ID:???
というか会計士試験が無駄にむずいだけなんだろ
土台の知識があれば後は実務がすべて
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 13:59:40 ID:???
大卒要件は中間報告どおりだったけど
受験科目に英語は見送りになったのかね
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:00:47 ID:???
実施は再来年か
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:01:13 ID:???
修了考査の一部の問題を英語にするとか、やろうと思えば今の法律のままできんじゃないの
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:01:37 ID:???
もう一歩進めて公認会計士の受験資格を
財務会計士、税理士、中小企業診断士とするべきだ。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:03:11 ID:???
実質は何も変わってない。合格者増やすために財務会計士創設でしょう。
監査法人のパイが少ないんだから、何も変わらない。
結局監査法人はいれなければ、良くて検定試験みたいな企業財務会計士どまり。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:03:29 ID:???
注目点
・合格者1500〜2000
・短答年1回
・繰越1年
・アカクス終了も実務要件とみなす
・会計士取得には学士要件
・上場企業決算部門に財務会計士の設置を促す方策を取る
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:04:51 ID:???
>>717
今年来年受かっても会計士取得に学士要件いるのかな?
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:05:42 ID:???
>・上場企業決算部門に財務会計士の設置を促す方策を取る

会計士すら相手にされてないのに、亜流資格を社内に置くかね
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:05:48 ID:???
傍聴者はどのくらいの人数がいたのかね
こうやちゃんは行ってたみたいね
大いに関係あるもんね
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:07:10 ID:???
>>718
経過措置がどうなるかでしょ
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:09:02 ID:???
これはさらに監査法人の若返り化を狙った
制度だ。豊島はもう会計士試験から撤退しろってことだ
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:11:27 ID:???
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ 
    全部水の泡か…
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:14:23 ID:???
高野さんは現地から真っ先に情報発信してくれた
さすがだ
短答1年1回、繰越を2年から1年、合格者1500〜2000は衝撃的だった
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:16:18 ID:???
会計士試験の難問うんうんうなって解いて受かっても
財務会計士の試験を受かった程度でも実務は両者ともゼロからスタート
土台さえできてれば実務に何の支障もない
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:19:13 ID:???
>・上場企業決算部門に財務会計士の設置を促す方策を取る


促すというのは努力するというだけで
義務化はしないから、任意ってことだね

結局財務会計士はTOEIC700点持ってますと自己主張する検定資格と同じ
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:19:28 ID:???
>短答1年1回、繰越を2年から1年、合格者1500〜2000

これでかなりスッキリした
年2回とかあるとnet受験生の数の把握が複雑
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:20:28 ID:???
実務を積む土台を用意しないと意味ないよな
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:24:18 ID:???
もう撤退するわ
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:24:28 ID:???
いやー懇談会の迷走ぶり見る限り全く期待してなかったんで
正直ここまで進展するとは思わんかった
アカスクのこともあるが予備校もある程度は安堵してるだろ
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:25:07 ID:???
>>728
その土台が財務会計士程度で十分ですってことなんだよ
会計士受験生の今の今までの努力が全部水の泡だわ
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:27:32 ID:???
変なのが一人いることだしさあそろそろ論文の勉強しようぜ
また夜来るからスレ立てさんは今日中に新スレ立てておいてちょ^^
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:28:34 ID:???
アカスク卒で実務経験満たすという解釈がおかしいだろ
結局財務会計士程度なら、既得権益がないからアカスクの経営を救済する目的で
資格作っただけだろ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:29:46 ID:???
あれ?就職難が問題になったから制度いじるんじゃないの?
滞留NNTはいなかったことになってる?
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:31:04 ID:???
>>733
税理士の科目免除みたいなもんだな
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:35:55 ID:???
>>733
それでも、ローよりはマシじゃね。
それに、取れても財務会計士だし。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:37:04 ID:???
ローは予備試験導入で存在価値すらなくなってきたな
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:39:20 ID:???
スッキリしたんで俺も勉強に戻る
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:39:57 ID:???
>>737
いや、まだまだそのルートはキツいでしょ。
ローが「2軍」扱いになるのは確かだけど、それでも特権としてはデカイよ
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:40:05 ID:???
制度の過渡期に犠牲者が出るのはしょうがないということかね
新制度で2000人合格を維持していけば、遠くない将来に新卒が受ける試験になるだろう
既卒の就職を有利にする制度改正ではないよ、残念ながら
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:41:20 ID:???
新卒はこんな試験受けないでしょ
メリットなくなってるし
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:42:47 ID:???
結局高卒じゃ会計士になれなくなるのかよw
適当だなぁ
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:43:15 ID:???
税理士登録はやはり会計士登録後?財務会計士は無理か?
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:44:05 ID:???
最悪なのは2008年に連続大量合格を見て焦って会社を辞めて2009、2010と連続で落ちてる豊島だな。
俺のことだが。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:45:09 ID:???
>>744
そんなのいくらでもいる
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:46:52 ID:???
>>742
高卒は会計士試験があるじゃん
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:47:33 ID:???
>>742
2012までに受かればいいんじゃね
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:47:40 ID:???
会計事務所の職歴は実務要件に含まれないのだろうか…orz
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:57:37 ID:???
「公認会計士」の登録要件(実務要件)が、
2年間会計実務の経験を積んだ財務会計士は監査の実務経験3年必要。
会計実務を全く経験してないアカスク卒は監査実務2年でOKって事かな?

通常の感覚だと実務経験ある財務会計士は監査実務2年でOK、
実務経験ゼロのアカスク卒財務会計士は監査実務3年必要になるはずなんだが。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 14:58:52 ID:???
2010、5月短答合格、論文落ちのベテだが、
去年からNNT空白期間を避けるためアカスクに通っている。

周りからは「AFOではないか」「とかいまさら」
とかさんざんいわれたが、おれの一年前の意思決定は正しかったという認識でよろしいか?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:00:39 ID:???
心配しなくても、馬鹿なアカスクは論文受からないし
お前らと同じくらいの頭のアカスクはお前らより論文合格までに年数かかる上に、2年で修了考査に合格出来ない可能性が高い
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:01:42 ID:???
というか実務要件云々なんて些細な話で、結局は論文受かった年に就職出来るかが全て
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:05:25 ID:???
既卒受験生の俺からすれば、実務要件云々は些細な話では無い
むしろ科目合格の繰延期間とか短答年1回とかのほうが些細な話
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:07:54 ID:???
アカスクは甘え
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:07:57 ID:???
会計士登録までの期間は変わっていないよ
監査法人、税理士法人、上場経理、もしくはそれに近いところに入れなければ登録出来ないのも同じ
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:09:04 ID:???
>>753
いつまで受験生でいるつもりなんだよ
12年までに受かれば関係ないぞ
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:09:04 ID:???
税理士事務所はむりだろ
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:11:42 ID:???
税理士法人って実務要件満たすか?
中規模(40人前後)の税理士法人で働いてるけど、実務要件満たせないみたいだぞ。
監査法人系列の税理士法人なら実務要件満たせるの?
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:12:43 ID:???
>>758
その法人がやってる業務による
満たせないところも多いみたいね
論文直後から応募出来たところは要件クリアできるところが多かったよ
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:12:54 ID:???
税理士事務所の所長が会計士で監査もやってるとか
監査法人と提携してるとかなら可能
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:16:12 ID:???
懇談会の修了間際に「意見がある!」と傍聴席から突然飛び出してきた
NNTがいた・・・
あれはまずいよ。
そりゃ気持ちは分かるが、ああいう場所で非常識なことすると、
NNTはやっぱりなるべくしてなったんだなという評価になる。
相当声を荒げていてメンバーやお役人たちの心証に悪いので逆効果だと思う
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:17:34 ID:???
非常識な懇談会に非常識に対応したのだから
俯瞰的に見るとまともだな
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:18:10 ID:???
会計士試験って受験制限撤廃されてなかったか
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:20:11 ID:???
以前、大手監査法人の元代表社員が所長の会計事務所で働いてたが、
会計士試験合格したら所長のコネで繁忙期だけ大手監査法人で実務要件積ませてもらえてた。

でも、今は監査法人が人余り過ぎて、監査実務積ませに行かせる事は無理らしい
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:21:23 ID:???
企財士 いい響きだぅ。。。。。

766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:22:44 ID:???
機材死か…
不吉や資格や…
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:23:25 ID:???
今年合格しちゃえば、逃げ切れるってこと?
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:24:18 ID:???
逃げきっても何も変わらんよ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:25:11 ID:???
今年以降の合格者は、
監査法人に入れなければ財務会計士試験合格者と同じ扱いになるのかな
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:25:51 ID:???
名称も財務会計士試験になるのか?
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:27:26 ID:???
公認会計士試験合格者はそのままだろ
後から取り消しして財務会計士試験合格者となることはない
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:27:41 ID:???
論文平均合格率を35%と仮定して単純計算すると
現行での最終合格率は
1-0.65*0.65*0.65=72.5%

新制度では
1-0.65*0.65=58%
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:29:10 ID:???
大学中退の俺終わったな
最悪だ
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:30:18 ID:???
ザキシマが
「今後我が社では財務会計士試験合格者以外は経理要員を雇わない」
って言ってくれるくらいの覚悟があるのなら支持するんだけどね
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:30:20 ID:???
中退なら復学できるだろ
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:30:40 ID:???
旧試験の大卒要件が、また戻ったってこと?
裁判すれば勝てるんじゃね?めちゃくちゃすぎる
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:32:48 ID:???
>>776
絶対に勝てないよ。
お前の頭のほうがめちゃくちゃすぎる。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:33:12 ID:???
大卒要件に関して経過措置として、旧一次試験(教養試験)復活とかなったら笑える
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:33:19 ID:???
試験は誰でも受けられるけど登録の段階で大学の所定の単位が要る
短大や専修課程の修了でもいいらしいぞ
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:34:36 ID:???

名刺には企業財務会計士って箔押印刷ですり込むんだ。


781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:36:13 ID:???
会計士試験も大卒資格復活になったのか?
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:37:02 ID:???
登録するにはいるらしい
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:37:59 ID:???
高校の勉強もせずに、会計士試験の勉強に没頭されたら
文科省も立場ないからな。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:38:09 ID:???
財務会計士になるのははわかったけど、
公認会計士になるにはどうするの?
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:39:24 ID:???
公認会計士になるのに大卒要件が要る
財務会計士は中卒でも登録できる
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:40:43 ID:???
どうすると企業財務会計士から公認会計士にステップアップになるの?
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:41:44 ID:???
補習所と修了考査と実務経験に大卒であれば登録できる
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:42:22 ID:???
大卒要件復活なら当然経過措置あるんじゃない?
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:43:35 ID:???
中退しても大学の単位ほとんど取ってたら認定されるかもな
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:43:54 ID:???
実務経験て企業財務会計士の実務経験で、公認会計士実務経験OK?
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:44:26 ID:???

高卒、大学中退は、アカスクいっとけ。
個別審査(簿記1あれば必要十分)で通れば入れる。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:46:28 ID:???
>>789
12単位じゃ話にならんか…・R科大中退で実家に戻って数年ぶらぶら
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:48:25 ID:???
12単位じゃあさすがに無理だろ
でも復学できるんじゃないのか?
無理ならどっかの大学か短大入学すればいい
アカスクでもいいし
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:48:44 ID:???
>>791
アカスクって高卒でも入れんの?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:49:37 ID:???
大卒と同等の学力ある者と認められたら入れるんじゃない
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:50:40 ID:???
いまさら大学に入り直して通学するとか無駄すぎるだろ
ましてや試験に受かったんだとしたら
大卒要件復活がマジなら、高卒の人は働きながら放送大学とかの通信行くしかないな
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:50:47 ID:???
それは大卒という。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:51:33 ID:???
放送大学でも慶應通信でも大卒だからな
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:51:53 ID:???
公認会計士試験合格者は大学卒業と同等どころかそれより上位の学力があるとみなされて各種公的機関とかで資格パスしてるけどな
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:52:14 ID:???
>>794
個別審査で大卒相当と認められれば入れる。
基準は大学毎に規定。
簿記1級、短答程度を持っていれば、審査は必要かつ十分。
アカスク卒で修士号(専門職)。 ⇒ アカスク単位を利用し、学位授与機構で学士号取得も可能。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:53:11 ID:???
産能の通信は高いな。近畿大の通信が一番格安だわ。放送大はかなり高額だぞ。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:53:16 ID:???
企業財務会計士はそうはいかんばいってことなんでしょう。
レベルの下げた中間資格を設けるという、糞アイデアのせいで。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:53:40 ID:???
>>794
ちなみにレックアカスクは簿記2級or職務経歴だったはず。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:56:12 ID:???
レックばんざーい。レック大学ばんざーい。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:56:23 ID:???
何が悲しくて試験に受かってからアカスクに行かなくてはならないのだ
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:58:22 ID:???
大学入り直すよりアカスクのほうがいいかもな
実務経験なしで財務会計士の資格ももらえるし
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:58:25 ID:???
そらそうよ
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:58:41 ID:???
いいように年寄りに翻弄されてる俺ら
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:58:53 ID:???
企業財務会計士から公認会計士になるにはどうするの?
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:59:45 ID:???
財務会計士さんは補習所と修了考査と実務要件と大卒要件で公認会計士になれる
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 15:59:58 ID:???
実務経験する場所あるの?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:00:29 ID:???
ない
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:01:50 ID:???
企業財務会計士の実務で公認会計士実務OK?
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:02:44 ID:???
現行の合格者が、公認会計士登録するまでの期間
財務会計士受かって、公認会計士登録するまでの期間

後者が、より長くかかるということでFA?
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:03:34 ID:???
公認会計士実務で企業財務会計士はOK
企業財務会計士実務で公認会計士実務は無理なのがある
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:04:04 ID:???
これって、要するに「NNTはこれからでもアカスク入れ、そしたら財務会計士という資格はやるよ」ってことじゃないか?
アカスクは儲かるね
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:04:29 ID:???
だめだなもうこの試験、制度がむちゃくちゃになってるわ
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:05:12 ID:???
アカスクって確か夜間やってるところもなかった?それなら働きながらでもいけるじゃん
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:05:25 ID:???
財務会計士に独占業務がないのに2年もアカスクはいる合格者はいないだろ
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:06:31 ID:???
あかすく出ると就職ある?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:06:35 ID:???
財務会計士って検定試験だからな
特に宅建みたいな必須の不動産取引に資格ではないし
肩書き目当ての奴しか欲しがらないよ
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:08:23 ID:???
ここでアカスクの優遇はある程度仕方ないみたいな人いるけど、
ちょっとでも優遇認めるとさらにつけあがるよ。

最終的にはアカスクでないと会計士なれないぐらいに持っていこうと
してるんじゃない?

なんでロースクール失敗してるのに真似しようとするかね
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:08:27 ID:???
誰得?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:09:35 ID:???
今の話は高卒がアカスク入って大学院卒の肩書きつけて公認会計士になるための大卒要件ゲットって話じゃないのか?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:10:26 ID:???
いずれは公認会計士になれるの?
企業財務会計士て恥ずかしい資格だな。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:11:41 ID:???
アカスクは私立ばかりだから教授陣のお金儲けのための機関という印象がぬぐえない。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:12:17 ID:???
制度設計失敗じゃね?
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:13:43 ID:???
とりあえずこれ上手くいきそうなの?
個人的には70%ぐらいの確実で今と同じか今より酷いことに
なりそうだけど?

監査法人の人教えて
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:14:19 ID:???
>>823
アカスク卒得
アカスク学者得
アカスク職員得
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:14:36 ID:???
監査法人の人は、天上人だから、下界のいざこざには無関心だろう
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:15:25 ID:???
>>829 アカスク職員になりたい
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:16:22 ID:???
なんなんだろうね、この資格というか業界、
企業財務会計士てなんなんだよ。
公認会計士になれるのか?
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:17:35 ID:???
あかすくばんざーい。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:18:05 ID:???
アカスクハレルヤ、ハレルヤ
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:21:00 ID:???
無職千年の人は、アカスク行っとけばよかったな
こんなことになるとは思わなかった

本来、アカスクはあまりに合格率低い

全くアカスク機能していない

アカスク廃止しよう

となるのが普通だと思うのだがね
ホント、既得権益の嵐嵐嵐
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:21:38 ID:???
アカスクの特典が増えたからアカスクはアピールするだろうね
試験に受かってアカスク修了すれば、企業財務会計士の資格がとれると
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:22:51 ID:???
改正後の実務要件って国税で法人あたりの部門だとオッケなの?
結局2011、2012年合格しても監査法人入れなかったら高確率
アウトっぽいね
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:23:29 ID:???
今年は論文1500人だろう
よって5月短刀は地獄絵図
12月はもっとボーダー上げるべきだった

煽りではなく、12月短刀落ちが撤退するなら今だと思う
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:24:03 ID:???
受験生は企業財務会計士の資格がえられる。
あかすくはあかすくの地位向上維持ができる。
監査法人は公認会計士数抑制して現状維持できる。
みんなにとって、いいことずくめの大岡裁き。
金融庁さまに感謝せんとな、
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:24:32 ID:???
企業財務会計士の資格とっても使えんだろ
独占業務ないし即独無理だし、何の意味があるんだよ
しかも登録料毎年協会に収めなきゃあならんのに
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:24:40 ID:???

というか、高卒、大学中退はアカスク一択だとおもうぞ。

・アカスク修了で、公認会計士の大卒等要件を満たす
・アカスク修了で、論文後、職務経歴なしに財務会計士(無資格&無職回避)
・アカスク修了で、公認会計士の実務要件短縮
・アカスク修了で、院卒 & 大卒のスーパーロンダリング
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:26:13 ID:???
企業財務会計士の試験を、8月に受けて、
そこから監査法人以外の企業に就活ってこと?

どこも採らなくない?
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:26:45 ID:???
財務会計士の肩書き貰っても何もできないじゃん
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:27:27 ID:???
<試験制度について>
・試験制度の実施時期は平成25年試験から
・科目などの大枠は変えない(ただし、出題形式を工夫し幅広い知識を問えるようにする。)
・短答式試験+論文科目合格の免除期間を1年に短縮 → 一方で、一定の実務経験(※1)があれば6年に延長
・年2回の短答は1回にすることを検討
・修了考査を法律上位置づける
・会計専門職大学院の免除について(※2)
・大学等の教授等の免除の廃止
※1一定の実務経験とは、例えば資本金一億円以上の企業等における常勤での公認会計士等に必要な知識技能の習得に資する実務とされている。
具体的には、資本金一億円以上の会社での経理に限らず、人事その他等企業における通常の人事ローテーションで担当する業務。
※2会計大学院修了前に企業法に合格することで、修了と同時に短答式試験合格となる
<資格について>
1、企業財務会計士
・業務内容:財務書類の調製、監査業務の補助等
・要件:論文式試験の合格および一定の実務・教育経験(※3)2年以上
※3一定の実務要件には、従来の公認会計士の資格要件に加えて、例えば下記のものを含む。
@資本金1億円以上の企業等における会計実務
A一定の会計専門職大学院の修了
2、公認会計士
・大学等高等教育機関での一定の科目履修を資格要件に追加する
→短期大学や、専門課程なども含まれるとのこと
・実務要件を現行の2年以上から3年以上に変更
・実務経験として例えば資本金5億円未満の上場企業等における会計実務を追加する(※4)
・一定の会計専門職大学院の修了者は、その修業年限の2分の1(1年を上限)を実務経験年数に算入できる
・実務補習の見直しについて検討(e-ラーニングの拡大など)
※4例えば資本金が5億円未満でも、金商法での監査を受けている会社などが該当する。
<今後の合格者数について>
平成23年度以降は1,500人程度〜2,000人程度の論文式試験の合格者とする
<経過措置>
現行試験において論文式試験に合格した場合には、企業財務会計士の要件を満たせば、企業財務会計士として登録が可能となる。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:29:17 ID:???
財務会計士ではなく、
『企業』財務会計士といってください、
by金融庁
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:30:17 ID:???

というかアカスク4月入学考えてるなら、今すぐ動かんと間に合わんぞ。
いまならまだ募集してるところある。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:32:16 ID:???
ここらあたりは大いに評価できる

・大学等の教授等の免除の廃止
・実務要件に一定の会計専門職大学院の修了
・短答式試験+論文科目合格の免除期間を1年に短縮 
・年2回の短答は1回にすることを検討
・平成23年度以降は1,500人程度〜2,000人程度の論文式試験の合格者とする
・大学等高等教育機関での一定の科目履修を資格要件に追加する

848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:33:06 ID:???
普通の大学院商学研究科や経済学研究科の修了だと
免除はないの?
なんでアカスクだけ優遇なの?

LEC・大原会計大学院修了は実務要件まで免除なのに
一橋大学大学院商学研究科は全く免除なしなんておかしい
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:33:47 ID:???
アカスクは専門職大学院だから
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:36:53 ID:???
財務会計士というと世間一般第三者に対して
何事かの業務ができると誤解される向きもあるので、
『企業』財務会計士であること徹底してください。

所属する企業・団体の職員等が企業・団体内において財務会計に関する
能力を発揮するために、その能力を国が証明する資格が企業財務会計士である。
法律上、独占業務が付与される公認会計士とは目的が異なる。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:37:10 ID:???
>>847
部外者はほっといてこれも追加な


・上場企業の決算関連部門に財務会計士の設置を促す方策を取る
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:39:09 ID:???
会計士協会の評価も聞きたいね
協会声明早く出してくれ
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:39:13 ID:???
会計業界の中で、相対的にアカスク優遇ってなだけで、
そもそもアカスク、ロー、新卒就職、公務員、と選択肢がたくさん
ある学生が、わざわざ終わった業界の会計業界に骨を埋めるべく、
時間とお金をかけるかってこと。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:39:14 ID:???
あくまで促すであって義務ではないからね
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:40:25 ID:???
促すというのは、義務化しないという表明ですよ。
お役人のよく使う表現です。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:41:00 ID:???
・上場企業の決算関連部門に財務会計士の設置を義務付ける方策を取る


これなら大いに評価できる


・上場企業の決算関連部門に財務会計士の設置を促す方策を取る


促したところで設置が任意であればどこも財務会計士など採用しない
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:42:06 ID:???
上場企業の決算関連部門に公認会計士合格者の設置を促す方策を取る


の一言で、おととし来の諸問題は解決。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:42:20 ID:???
明確に表明してくれれば義務なくても不明確な今よりはずっといい
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:42:50 ID:???
促すというのは努力するというのと同じ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:44:30 ID:???
法制化、立法化となってないものは、ただの努力目標です。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:45:08 ID:???
金融庁「設置を促す」は
俺「カーチャン、俺頑張るよ」と同レベル
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:45:48 ID:???
>>861
その通り
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:45:56 ID:???
促すというのはどうなるかわからないということではなくて、
義務化はしないという、積極的表明です。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:46:08 ID:???
>促したところで設置が任意であればどこも財務会計士など採用しない

財界の意見を尊重してこうなったわけだから
もし財界が積極的に動かなかったら今度こそ合格者を減らすだけ
だから合格者を当面1500から2000としている

865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:46:20 ID:???
許せない
この試験だけは絶対に許せない
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:46:24 ID:HtZDlA8P
財務会計士の実務要件厳しいね。
資本金1億といえば、売上100億以上の中堅企業だよ。
これじゃ、財務会計士の段階で実務要件満たせない
NNTが出るね。
税理士法人の職員も駄目だな。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:46:38 ID:???
裏を返せば、それなりの未就職者問題の発生を金融庁も覚悟してるってこと。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:47:53 ID:???
島崎大先生をはじめあの財界の方々が試験合格者とると思います?
自社の経理にとらせて箔付けさせるためでしょう。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:48:17 ID:???
未就職の財務会計士試験合格者が大量発生か
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:48:35 ID:???

>>財務会計士の実務要件厳しいね。
>>資本金1億といえば、売上100億以上の中堅企業だよ。
>>これじゃ、財務会計士の段階で実務要件満たせない

そんなあなたにLEC会計大学院♪
http://www.lec.ac.jp/graduate-school/accounting/
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:49:36 ID:???
資格ビジネスになっとるやないか
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:49:57 ID:???
・大学等の教授等の免除の廃止
・実務要件に一定の会計専門職大学院の修了
・短答式試験+論文科目合格の免除期間を1年に短縮 
・年2回の短答は1回にすることを検討
・平成23年度以降は1,500人程度〜2,000人程度の論文式試験の合格者とする
・大学等高等教育機関での一定の科目履修を資格要件に追加する
・上場企業の決算関連部門に財務会計士の設置を促す方策を取る

873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:49:58 ID:???
財務会計士というと世間一般第三者に対して
何事かの業務ができると誤解される向きもあるので、
『企業』財務会計士であること徹底してください。

所属する企業・団体の職員等が企業・団体内において財務会計に関する
能力を発揮するために、その能力を国が証明する資格が企業財務会計士である。
法律上、独占業務が付与される公認会計士とは目的が異なる。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:51:51 ID:???
別に財務会計士でいいだろ
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:52:30 ID:???
公認会計士合格者の未就職問題から
企業財務会計士合格者の未就職問題へシフトするってこと。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:52:53 ID:???
会計士になるためには必ず通過しなけらばならない
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:53:12 ID:???
>>873
でも企業財務会計士の登録料を公認会計士協会に収めるんだぞ
おかしいだろ
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:53:14 ID:???
そうだよ、なまえがかわるだけでなにもかわらないよ。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:53:41 ID:???
おーい次スレ
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:54:21 ID:???
本当にあの既得権益集団死んでほしいな。
確実に今より状況やばくなるっぽいじゃないか
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:55:15 ID:???
>>876 そこなんだよ。だから足元みられて、いいようにいじられてる。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:55:43 ID:???
何と言っても繰越1年と短答1回はいいな
当面の合格者数が明記されたのも評価できる
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:56:32 ID:???
とことん謎なのが、会計士の素養が必要とされているからと合格者を増やしたはずなのに、合格者増やしたらどこも採用してくれませんでしたということだなw
需要にかかわらず増やさなければいけない何らかの圧力があるのか?w
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:56:35 ID:???
<経過措置>
現行試験において論文式試験に合格した場合には、企業財務会計士の要件を満たせば、企業財務会計士として登録が可能となる。


つまり現行で受かれば財務会計士とは関係ない
要件を満たせば、財務会計士になれるよというだけ
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:57:15 ID:???
>>883
メンツ
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:57:33 ID:???
じゃ現行に受かれば2012年合格でも実務経験満たせるところに
入れば2年で会計士なの?
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:57:36 ID:???
しかし今年の合格者を1500人にするのに、すでに第1回短答で1700人合格させてんだぜ。
第2回の合格者数どうするよw
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:57:38 ID:???
現行よりも、企業財務会計士の試験の方がより難しくなったってことも言えるな。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:58:18 ID:???
現行で受かっても、新試験で受かっても監査法人採用なければ同じてことだよ。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:58:35 ID:???
補習所は3年だけどな
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:59:08 ID:???
財務会計士試験合格者のうち監査法人の受け入れ人数分は間違いなく会計士になれるわけか
もし1500人なら今よりかなり改善するじゃん
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:59:24 ID:???
今年の合格1500人なんですか?
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 16:59:27 ID:???
アカスク卒業して財務会計士の資格とっても監査法人の採用なければ同じ
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:00:25 ID:???
実務経験満たすところを間違わなければ、
現行合格でも会計士登録できるってことだよね。

財務会計士取れるお、って変な企業に入ったら
財務会計士止まりで終了になるんだよね。現行合格者でも
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:00:27 ID:???
前がタンメンの数は2500名だったみたい。
今年08が三振したからタンメンは今2000名ぐらい?
2000+1700=3700
2000名合格なら1300名、1500名合格なら無理ゲーだなwww
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:01:44 ID:???
今年の論文
1500÷5000=30%
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:02:45 ID:???
財務会計士の資格とっても役に立たんよ
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:02:51 ID:???
とりあえず現行2011年、2012年の合格者はどんな糞な給料や
ブラックでも実務経験満たせるところなら飛びつけってことですかね?

899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:04:52 ID:???
無資格でほっぽり出すのはあまりにも無慈悲でしょう。
あかすくいけば資格はもらえる、合格NNTは
あかすくと金融庁さまの深いお情け、ありがたいとおもいなさい。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:05:28 ID:???
宅建は不動産取引に必須の国家資格試験
企業財務会計士は特に独占業務もない任意の国家検定試験
宅建のほうが十分有用性あり
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:05:37 ID:???

スレ流れ早すぎてよくかわん。
だれか今回の制度改正を、3行でまとめてくれないか?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:05:39 ID:???
>>898
結局は資本金5億以上が必要だもんな、公認会計士になるためには。
財務会計士でいいなら、小さい会社で経理やれってことか。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:06:49 ID:???
あれだけ2chで騒いでる割には一般の意見なんていくらも寄せられてないのな
ここのぎゃーぎゃー言ってる連中の素性が分かる希ガス
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:06:53 ID:???
>>901

NNT死亡
高卒死亡
アカスク勝利
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:07:04 ID:???
0708がメシウマ過ぎないか・・・
2011、2012とかもはや精神的には旧試験より地獄だろ・・・
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:07:14 ID:???
財務会計士のくせに@資本金1億円以上の企業等における会計実務が必要なのか
非上場の経理や有限会社レベルの経理実務でいいだろ
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:07:48 ID:???
公認会計士5万人計画頓挫じゃん。

企業財務会計士ばかり増える。もしくは、企業財務会計士合格者ばかりが。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:08:15 ID:???
アカスク卒勝利といっても、役に立たない財務会計士の資格もらえるだけ
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:09:34 ID:???
今の試験に合格してて要件満たすとこに入れてない奴は
会計大学院に行けば会計士になれるということか
凄い改革案じゃんか
絶対国会通せ
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:10:37 ID:???
わざわざ終わコンの資格もらうべく、高いお布施と豊島になるために
アカスク卒になりたいと思う、学生がどれだけいるか。

そもそも、易きにながれてる時点で、その学生は優秀ではないってことだし。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:10:47 ID:???
公認会計士5万人計画なんてここ2年ぐらいもう誰も言ってないよ
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:11:50 ID:???
企業財務会計士は終了考査もいらないのか?
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:11:59 ID:???
財務会計士資格とるためにアカスクいくなら、ローいくでしょ
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:12:47 ID:???
企業財務会計士でもいいらしいよ。
とにかく金融庁は数増やしたがってる。
ふやさないと日本乗っ取られるというのがあるらしい。
司法も弁護士増やすのも同じらしい。増やさないと日本乗っ取られるらしい。
君たちはお国のための尊い犠牲者なんです。らしいよ。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:12:56 ID:???
>>910

国公立はそこまで高くないよ
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:13:32 ID:???

アカスク勝利は間違いないな…
短答免除の意味が重くなる上に、財務会計士無条件付与。
補修所単位認定、実務経験算入…
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:13:34 ID:???
>一般意見は30件程度

なんだよ文句言ってる割には金融庁に何も言ってないじゃないかw
それが部外者クオリティーかい笑
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:13:36 ID:???
>>899
>無資格でほっぽり出すのはあまりにも無慈悲でしょう。

一応無慈悲だという自覚はあるんだなw
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:14:09 ID:???
アカスクの玄関に、クレヨンとクーピーを寄付しよう
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:14:19 ID:???
なんだかの条約締結した場合、数がいないと外国に乗っ取られてしまうらしい。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:15:31 ID:???
アカスク大々的に宣伝できるな
財務会計士付与のおかげで
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:15:47 ID:???
外人参入させないために、目一杯数増やすらしいよ。
ローも同じ。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:16:15 ID:???
新試験制度の説明が分かりやすい!

http://www.atmarkit.co.jp/news/201101/21/jicpa.html
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:16:47 ID:???
一般意見など、300件だろうが、3000件だろうが、黙殺されるよ。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:16:53 ID:???
あかすくばんざいーい。
あかすくの地位向上、維持バッチしやで。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:17:02 ID:???
なんか税理士試験のほうがまともに見えてきた
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:17:14 ID:???

〜〜 あかるい人生計画 2011 〜〜

○現合格NNT ⇒ アカスクへGO!
○現短免 ⇒ ANTスペック以外アカスクへGO!
○短答落ち ⇒ 撤退、公務員・ロースク・ハロワへGO!
○高卒 ⇒ アカスクへGO!
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:18:12 ID:???
完全にアカスク復権の流れやないか。
ネガキチ、なんとかしろや
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:18:58 ID:???
1500人だとかなりの難関試験になるな
反面就職難はかなり改善される
金融庁も今年は堂々と1500人に出来る

1500/25000=6%

こんな感じかな
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:22:19 ID:???
税理士の方がいいよ
公認会計士>税理士という認識はかわるよ。
合格者数からいっても。
税理士天下り1000人?+合格者1000人?だったけか?
これお多いとみるか?
企業財務会計士毎年1000人以上?これ価値あるのか?
財務会計士はいうまでもなく
税理士>>>社会保険労務士>>>宅権>行書>>>企業財務会計士、
あはは、
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:22:27 ID:???
監査法人勤務→実務従事期間が延長
資本金5億以上企業勤務→実務従事期間が延長
資本金5億未満企業勤務→財務会計士登録後、追加の実務経験
合格NNT→アカスク行け
短免→さっさと受かれorアカスク行け
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:24:03 ID:???
また今回の改正案によって明らかになったのは、会計士資格を「受験浪人生に厳しく、社会人に優しく」する方針だ。
短答式試験の合格、論文式試験の科目合格について、その有効期間を現行の2年から1年に短縮する。
受験生が就職しないまま長期間受験し続けて、就職が難しい年齢になることを避ける。

一方、資本金1億円以上の企業で働く社会人(経理の他、財務、人事、法務などの実務担当を想定)については短答式試験
の合格、論文式試験の科目合格の有効期間を5年間に延長する(上記の1年の有効期間と合わせると合計6年間となる)。
つまり、短答式試験、または論文式試験のある科目に合格しても、就職しないと1年でその有効性は消えるが、就職すれば
有効期間が5年間延びるという仕組みだ。

933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:26:40 ID:???
金融庁は「(論文式試験の科目が合計5科目となることから)1年に1科目ずつ合格すれば5年で試験合格できる」としている。
新制度では、現行のように論文式試験合格後に就職するのではなく、就職している人が論文式試験を受験・合格することを
想定している。この考えが広がれば、確かに合格者の就職難は減るだろう。一方、受験生は会計士登録までの生活設計を考
え直す必要があるかもしれない。

934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:27:14 ID:???
税理士というのはね、天下り多いように見えるけど、
やめる人も多いからね、おとしめされてますから。
天下り分くらい毎年いなくなるんですよ。わかりますか?
会計士業界は、まだまだ若手が多いですからね。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:27:36 ID:???
懇談会で挨拶した金融庁 副大臣の東祥三氏。
懇談会終了後には、受験生、
合格者と思われる傍聴者が懇談会の委員や金融庁職員に詰め寄る場面も見られた
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:29:04 ID:???
2011年試験の合格者数は1500人程度

また、今回の案では上場企業に対して、公認会計士や企業財務会計士、
その他の会計専門家の企業内での活用状況について開示を義務付ける
規定を金融商品取引法に盛り込むことも示されている。適用は2013年の予定。

金融庁は「企業財務会計士、公認会計士の企業での採用増大を期待する」としている。

金融庁は同日、2011年の公認会計士資格試験の合格者数を1500人程度にする方針を示した。
同日公表した資料では「当面、1500人程度から2000人程度を目安」としているが、
待機合格者数や監査法人の経営状況を考えると、2011年は1500人程度が適当との考えだ。

937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:30:36 ID:???
また、今回の案では上場企業に対して、公認会計士や企業財務会計士、
その他の会計専門家の企業内での活用状況について開示を義務付ける
規定を金融商品取引法に盛り込むことも示されている。適用は2013年の予定。


お??
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:31:21 ID:???
アップアップだしな監査法人、今年700人とかいわれてるけど。
来年500人くらいかもね。リストラまだまだあるし。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:32:30 ID:???
2013までに登録できる0708は勝ち逃げですな
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:33:12 ID:???
就職しちゃったら資格はもう要らないだろ
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:33:35 ID:???
>会計士資格を「受験浪人生に厳しく、社会人に優しく」する方針だ。

社会人が、睡眠時間削ってまで勉強しません
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:34:36 ID:???
うん、07、08はよくやった。
現今のこの流れ作ったのは、07、08、のなせるわざ。
あかすくもよろこんでいることであろう。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:34:38 ID:???
新らたに試験に受かるのを厳しくして
待機合格者には優しくということだね
一応そのあたりは配慮したんだな
お偉いさん集まって既に10回もやってるからな
当然と言えば当然
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:35:43 ID:???
>>941

俺がいるぞ

一部上場経理だ

やめてアカスク行く予定
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:35:43 ID:???
今回の案では上場企業に対して、公認会計士や企業財務会計士、
その他の会計専門家の企業内での活用状況について開示を義務付ける

活用してません以上。
これで義務履行w
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:36:04 ID:???
終了考査は今年から合格率大幅に下げるだろ
じゃないと0708だけ何もかも優遇され過ぎで批判がヤバくなる
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:37:56 ID:???
0708ばっかいうやつ友達いねーだろ

昔のこといってどうすんの
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:38:09 ID:???
合格者絞るし、短答1回になるし、それなりに既合格者への配慮もあるし、
期待してなかった割には結構いい流れじゃんか
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:38:30 ID:???
活用を義務づけるのではなく、活用状況についての開示を義務づける。

うなるね。霞が関文学
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:38:47 ID:???
0708は事務勤が多いから、受かりやすいとも言われてるけどなぁ
ボーナスカットぐらいはして、優遇を是正して欲しいな
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:41:20 ID:???
>>923
>中間報告では「財務会計士」としたが「位置付けが不明」などの反発が多く、「企業財務会計士」と変更した。

このくだりが意味不明。
「企業」って加えれば位置付けが明確化されるのか?
独占業務の無い中途半端な資格のくせに名称が長すぎる。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:44:07 ID:???
財務会計士というと世間一般第三者に対して
何事かの業務ができると誤解される向きもあるので、
『企業』財務会計士であること徹底してください。

所属する企業・団体の職員等が企業・団体内において財務会計に関する
能力を発揮するために、その能力を国が証明する資格が企業財務会計士である。
法律上、独占業務が付与される公認会計士とは目的が異なる。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:45:14 ID:???
そろそろ新しいスレを立ててちょ
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:46:47 ID:???
企業財務会計士登録した後、
一般人相手に>>952みたいな説明するの面倒くさいな

合コン時になんて言ったら良いかね
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:47:27 ID:???
規定を金融商品取引法に盛り込むことも示されている。適用は2013年の予定。


ここがいいな
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:48:15 ID:???
>>954
仕事の出来るおれは
あらかじめ>>923の図をプリントアウトして
合コンに参加する
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:49:20 ID:???
>>956
律儀だなww
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:49:32 ID:???
>>953
大量規制でむり。だれかたのむ!
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:49:39 ID:???
めんどくさかったら会計士の一歩手前の資格と説明すればおk
昔の会計士補の補って何?と一緒
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:50:42 ID:???
企業の財務会計にあずかる重要なお仕事ですといいなさい。
公認会計士はわたくしの行った重要主要仕事を確認するというば従の仕事ですといいなさい。
主従関係ができてるんですよといっておけばいい。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:50:46 ID:???
>>958
俺もだ
どなたか頼む
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:50:51 ID:???
仕事忙しすぎて、まったく勉強出来なかったので
いましかねえってことであかすくいったけど
いまのところその選択も悪くなくてよかった
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:50:56 ID:???
ずっと、一歩手前なんでしょ実は

って突っ込む女がいるから注意しろ
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:52:41 ID:???
選択誤ったのは、高卒一念発起組
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:52:58 ID:???
あの図は分かりやすいな
なんか楽しい週末になりそう
ところで新スレは?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:53:54 ID:???
企業財務会計士の多くは監査法人に入れなかった人(公認会計士になれない人)でしょ?
監査法人入れた人はわざわざ途中で企業財務会計士登録なんてしないだろうし…
会計士補のように会計士の一歩手前って説明はおかしいかも

書いといて何だが、細かすぎるな。すまん…
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:54:12 ID:???
そんな詳しいおなごがいるわけねーだろw
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:55:47 ID:???
資本金5億以上の企業に内定もらっててよかった。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:56:13 ID:???
馬鹿だな資格得るためには試験受かれば一回は財務会計士になるんだよw
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:56:21 ID:???
民主党が売国して国内企業潰してるうちは1500でも多いわな
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:57:05 ID:???
企業財務会計士は会計のプロって言っとけばOK
中小企業診断士なんかより説明しやすい
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:57:13 ID:???
寸止め会計士
お持ち帰りできても、寸止めで終了
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:57:48 ID:???
やつが別スレageてきたんで早くスレ立ててくれや
あいつはうざいぞ
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 17:59:27 ID:???
企業財務会計士第一号とかかっくええな。
おまえらどや?
企業財務会計士バッチとかかんがえとけや。
公認会計士バッチはカッコ悪すぎやで、旧も新も。
おまえら金だして有名デザイナーにでも注文しろや。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:00:16 ID:???
高卒は今年来年で終わりか
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:00:33 ID:???
公認会計士
会計士補
公認会計士試験合格者
企業財務会計士
中小企業診断士
米国公認会計士
税理士

この辺の位置付けをしっかり出来る一般人は凄いよな
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:01:37 ID:???
プライドだけは高いからな、
最近は中卒高卒資格などといわれはじめてるからやろ。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:01:47 ID:???
>>976
一般人が知ってるのは税尻のみ
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:02:24 ID:???
規制で新レス無理。ネガキチすれには行くなよみんな

とりあえず、ここに批難
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【論文】2011 会計士試験 総合 6問目【短答】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1295592646/
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:02:42 ID:???
携帯の機種にはうといが、>>976の区別は出来るぞ
予備校の営業には向いてるぞオラ
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:03:42 ID:???
×批難 ⇒ ○避難

とりあえず、ここに避難
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【論文】2011 会計士試験 総合 6問目【短答】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1295592646/
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:04:36 ID:???
>>980
会計士受験生なら区別できて当然だろw
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:05:18 ID:???
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:05:20 ID:???

>>981
もうそこでいいだろう。
試験制度一般に関するスレなんだし。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:05:45 ID:???
おれも区別できるぞ、女の子も区別できるぞ。
女の子そういうの好きなんだ、きゃー、バカだったのー、みたいなの。
やまとなでしこ、神野桜子さんだって、胸の馬主のバッチに注目してたでしょう。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:21:19 ID:???
技術士は理工系大学院を出ると実務経験が2年を上限に短縮されるし、
大学か大学院のJABEE認定を受けた指定学科を卒業すると技術士補の資格をくれる。
しかし企業財務会計士みたいに理念欠如で利益誘導目的ではないからな。
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:23:16 ID:???
LECなら楽に入学できるかもしれないぞw
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:24:28 ID:???
合コンで、企業財務会計士って何?と聞かれたら、財務に関する調査・立案・相談等
する人で税務業務は行えないんだ、と答えればよい。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:29:47 ID:???
いやしかし、会社でいいように使われて専門も何も身につかないでにっちもさっちもいかないようになるのが嫌で会計士目指したのに、まさか名前も知らん企業の経理をやるハメになるとはorz
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:48:33 ID:???
いちおうこのすれもおしまいなんで、いちおうかいておきますけど
>>952
というのは、公式見解でも、中途の意見でもなんでもないですよ。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 18:57:28 ID:???
わたしのそうさくですから。
企業財務会計士というのがどういう性格のものかまるでわからない。
はっきり、どういうものか明確にしてほしい、金融庁はお役所は、国民のためのものなんだから、
お役人は国民の下僕としてどういうものかはっきりさせなさい。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 19:16:47 ID:???
八田亜矢子マンセーw
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 19:30:49 ID:???
八田亜矢子マンセーw
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 19:34:01 ID:???
1000の人は企業財務会計士どまり、
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 19:34:45 ID:???
996の人も企業財務会計士どまり、
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 19:38:19 ID:???
包茎士
一皮むけて
財茎士
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 19:45:30 ID:???
うめ
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 19:46:26 ID:???
ザキシマさん 氏んでくらさい

地獄で言いたい放題 いっててください
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/21(金) 19:53:40 ID:???
1000の人は企業財務会計士どまり、
1000 だと ザキシマ今年中にせいきょ
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛