日商簿記1級を目指すスレ76

このエントリーをはてなブックマークに追加
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 13:54:08 ID:???
>>950
あとは帳簿組織とか。第1問は満点はきつくても3〜4問は取れるでしょ。
第3問なんて1級の商簿を簡単にしたようなのしかでないんだし、できなきゃ困る。
第4、5問なんて1級の範囲がわかってりゃほぼ満点。たまに変なのでるけど。
1級も初見で70取れるようになんなきゃいけないから、手持ちの問題は時間余らせて90くらいは取れるようにすべき。
2ヶ月あればまだまだいろいろできるはず。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 14:02:46 ID:???
帳簿組織あったなー
完全に忘れましたw
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 14:02:59 ID:???
>>951
そっかー
ラスパも本命は連結だったし、やはりそろそろだよね


・・・んでキャッシュフローがでたりして
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 14:04:24 ID:???
もう2級のことは忘れたほうが良いよ
2級の話をするなら4ヶ月前
もう2ヶ月切ったんだから1級のことだけを考えればいい。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 14:07:20 ID:???
キャッシュフローは怖い。なんとなくで点取れる部分が少ない。連結もだけど。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 14:13:08 ID:???
連結cfやっとけばどっちがきても大丈夫^^
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 14:18:25 ID:???
多桁式変動予算の実際操業度の予算許容額を出す計算式って覚えなきゃならんのか
ていうか俺の理解の範疇を超えてる気がする。ああ面倒
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 16:40:11 ID:???
Q.
簿記1級の範囲について
【重要度高】
◎純資産◎ヘッジ会計◎工事契約
◎金融資産の譲渡とリコース義務
【重要度中】
●有価証券●社債●新定率法
●過年度減価償却累計額修正
●資産除去債務●退職給付会計
【重要度低】
△減損会計(さすがに3回連続はでないですかね)△売価還元法
△リース△引当金△ソフトウェア
A.
1級の試験において、何が出る、何が出ない、という予測はとても困難です。
そもそも、商業簿記の総合問題の場合、どの論点が出題されるかは、確実なことがいえません。
公認会計士試験などとは異なり、1級と言う試験は、そういうものなのです。
重要度にかかわらず、満遍なく勉強してください。
それを前提の上で、あえて述べますと、
減損会計は実務上、極めて重要な論点です。 3回連続も大いにありえます。
また、連結会計、企業結合、事業分離も、忘れないでください。
外貨建会計、税効果会計、C/F計算書も大切です。
工業簿記・原価計算 については、一橋大系の教授が出題することが慣例になっています。
よって、標準原価計算、実際個別原価計算は、絶対に復習をしておいて下さい。
誰も予測できないような特異な論点は、できなくてもいいと思います。
ただ、特異な論点の中にも、必ず解ける問題はあります。
そこは必ず取ってください。
1級は合格率を10%前後にするために得点調整を行います(実際に聞いた話です)。
結局は相対評価の試験なので、取れる問題だけ必ず拾ってください。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 16:50:39 ID:???
>>959
工事契約と金融資産の譲渡とリコース義務は絶対に出ない
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 16:55:31 ID:???
合否をわけるのは計算ミスと基礎的論点なんだろうなあ
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 17:08:55 ID:lCPTj8X5
>>960
なんで?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 17:09:58 ID:???
◎金融資産の譲渡とリコース義務
って何のこと?
あとこれどこの予備校ので?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 17:44:45 ID:???
減損会計って言えば国際会計基準の影響を受けるんだろうな…と
国際会計基準の影響を受ける直前の論点が重要になってきそうな気がする

商業簿記はやりすぎでちょうどいいくらいなんだろうけど>>959の重要度高は日商的にはあまり重視されないような気がする
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 17:54:46 ID:???
>>960
工事契約については会計基準の変更があったからな〜
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 17:59:36 ID:iBo905OZ
>>963
合格テキストに載ってる。
債権譲渡で自社に残る回収サービスの資産を時価から簿価に換算してってやつじゃないか?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 19:33:39 ID:???
俺6月に日商1・2級ダブル受験して両方受かったんだけど
一級
商20 会19 工20 原23 で82だったんだよ
二級
一仕訳16 二帳簿6 三本支店20 四12 五20 で74でギリギリだった

まぁ二級は全く勉強しないで受けたとは言えギリギリだった
終わった時落ちたかもって思ったくらいだよ
初学から一級の勉強しかしてないんで帳簿伝票意味わかんなくて6点ってのはまぁいいとして
第四問の工簿でまさか仕訳の問題が出て全然出来なかったw
このスレにも11月ダブル受験する人もいると思うから言っておくけど
2級用に帳簿伝票とかやっといた方が絶対いいぜ
 
968967:2010/09/26(日) 19:37:36 ID:???
ちなみに2級の試験時に第二問空白であと全部解いてそれでも受かるだろうと思って第二問飛ばしてやってたんだけど
第四問の工簿の仕訳問題見た瞬間やばって思って適当だが第二問埋めたんだよ
やってなかったら落ちてたわ
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 19:43:35 ID:lCPTj8X5
>>967
マジかよ怖くなってきた

それより1級のほうはすごい点数だな
試験前は過去問とか何点くらい取れてたの?
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 19:44:46 ID:???
>原23
あの原価計算でこれだけ取れたとかすげーな;あ
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 19:45:21 ID:???
1級合格なら2級不合格でもいいだろ。2級落ちたら恥ずかしいというだけで。
972967:2010/09/26(日) 19:50:25 ID:???
>>969
過去問でも80〜90の間くらいかな
本番は実力出し切れたって感じだったので運が良かっただけかもしれない

原計は問3まで全問正解だったんだけどそれで23点あったよ
予備校とかので自己採点して平均75くらいだったから本当に運にも恵まれてたよ
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 20:00:27 ID:???
俺は1級受かったが2級は落ちた@123回。
ま、1級受かったから良かったものの、へたすりゃ両方落ちてたかと思うとぞっとする。
両方受けるつもりの人は、2級独特の論点(帳簿組織とか)を1日でもいいから
やっといた方がいいと俺も思う。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 20:02:32 ID:???
前回の過去最低難易度って言われるぐらいのあの糞簡単な2級でその点数の奴が1級受かるわけ無いだろ
釣りだな

問1から問5まで、過去問題集には全部A(簡単な問題)って分類されるような問題だぜ
合格率も異常に高いし
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 20:10:53 ID:???
まあ俺も2級88点ぐらいで合格したけど、3級とかは全然分からなかったしな。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 20:14:33 ID:iBo905OZ
>>975
3級とかだと経営者が勝手に資本金を取り崩すからな
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 20:20:14 ID:???
>>974
2級問題見てないからあれだが2級やってる奴には簡単だったってだけでは?

つーか工業簿記の仕訳ってなんだ?そんなん出されたら逆に俺も解けんかもw
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 20:31:27 ID:???
>>974
2級の問題は俺も見たけど全体的に点が取れるような感じだったな
穴があったり、すぐにあきらめるようなやつだとボロボロになりそうな感じだけど

>>977
費目別の仕訳とか本社工場の仕訳とかじゃね
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 20:40:51 ID:???
>>976
3級は個人商店の簿記。
資本金の扱いが法律で決められている会社の簿記は2級から。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 21:16:34 ID:???
まあ、結局1級も出題傾向をしぼって、パターン暗記でいけるってこったな
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 23:47:04 ID:???
>>980
それだと理論がカバーできない
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/26(日) 23:49:31 ID:???
あまり理論は意識しなくていいと思うよ。
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 07:08:08 ID:???
理論まともに詰め込もうとしたら100時間位かかるだろ
で今まで最高で10点も行かない

時間帯効果が薄い理論なんか取り合う必要はない

問題解く上で自然と身につく主要理論だけで半分は取れるようになってるしね
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 10:51:39 ID:???
原価計算基準
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 13:09:53 ID:???
理論対策ラスパカードってどうよ
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 13:18:33 ID:???
あとニヶ月切ったわけだが・・・w
本番前にTACとネットスクールの予想問題集できるところまでいきたいなあ
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 13:23:17 ID:???
まだ2ヶ月もあんのかよ・・・w
2ヶ月前に予想問題集初見で70以上とれるところまでいってしまったなあ
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 16:22:48 ID:FjH281nE
スゲーな
俺も早く70以上で安定したい
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 16:37:59 ID:???
>>987
まだ安心していいレベルじゃなくない?
なにやれって言えるわけじゃないんだけどさ。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 16:40:01 ID:Bmdv5FTf
>>958なにそれ?
工簿?原計?
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 16:42:31 ID:Bmdv5FTf
>>959実際個別とか簡単だがそんなん出していいんか?
仕掛中、当月完成、とかのやつだよね?
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 16:43:58 ID:Bmdv5FTf
って>>958ってじっさ法変動予算の話か

なんでじっさって変換できないんだろ
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 16:46:11 ID:???
>>931予算編成は去年でなかったか?
だからまたかよ!ってなる
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 16:47:47 ID:???
過去問って大原やネスクのって売ってるの?
タックの14回掲載されてるやつしか売ってなかったんだが…
大原のが見てみたい
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 17:01:14 ID:???
>>958ってなに?初めて聞いた
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 17:11:26 ID:???
聞かなかったことにしとけ。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 17:29:42 ID:???
>>995
合テキには載ってるじっさ法の俗名?として>>958の名前でも載ってるね

>>994
アマゾンで検索すりゃあ一発だろうに
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 17:34:30 ID:???
>>997ということは実査法変動予算=多桁式変動予算ですか?
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/27(月) 17:41:07 ID:???
>>998
工原:合テキTのP92に書いてある
オレは既に合格している
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛