日本CPA協会、新たに「准会計士」の資格を制定★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
日本公認会計士協会は17日、公認会計士試験を2段階に分け、新たに「准会計士」の資格を設ける制度改革案を公表した。

改革案によると、第1段階を基礎知識を問う短答式の「予備試験」とし、合格者に「准会計士」の資格を与える。
准会計士は監査法人での3年間の業務補助か1年間の実務補習を経た上で、第2段階となる論文式の「公認会計士試験」を
受験でき、合格者に「公認会計士」の資格を与える。

 予備試験の合格者は年間1500〜2000人を想定。准会計士には会計の専門家として、一般企業などで幅広く活躍することも
期待している。会計専門職大学院の修了者には、予備試験で一定の配慮をする。

 公認会計士制度は平成18年に、会計士の人員増を目的とする新制度が導入されたが、合格しても監査法人に就職できず
資格取得に必要な実務経験を受けられないケースが続出した。

 そのため金融庁は、昨年12月に有識者による「公認会計士制度に関する懇談会」を設け制度の見直しに着手。
年間の合格者数を現在の3000人から2000人程度に減らす一方、会計士協会の提言も参考に、6月めどに見直し案をまとめ
早ければ23年度をめどに導入する方針だ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100517/fnc1005172056012-n1.htm

※前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1274100612/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:26:47 ID:???
准会計士を公認会計士と税理士の共通一次試験にすればいいと思う今日この頃。
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:28:51 ID:???
>>2
実質、税理士受験生がいなくなる。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:28:53 ID:???
みどりだろ?
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:29:07 ID:???
⊂二二<⌒ヽー───--へ
      <_,      ;;:::;;;:
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;:::::::::::         こ、これは>>1乙じゃなくて轢死体なんだから
          ::::::::::::::            変な勘違いしないでよね!
       :::::::::::::::
    ::::::::::::::::::
    :::::::::::          .__∩
     ::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
       :::::::;;  ;;; ̄二二二二⊃
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:30:00 ID:???
>>4
グーグル使えば誰でもわかる
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:30:26 ID:???
前スレから続く

早慶の受験生なんてゴロゴロいるのに
会計士スレで自称早慶にする意味なんてないだろ
それに落ちてる奴も相当数いる
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:31:09 ID:???
お前ら周りが高学歴じゃないと気分悪いなら外資とか商社でも行けよ?
そっちのほうが高待遇じゃないか?
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:31:41 ID:???
これから大学にいく高卒は早慶はおろかマーチすら受からんだろうな
ここで始めて自分が基本的な勉強を怠けてきたクズだと悟ることになる
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:32:16 ID:???
予備試験、公認会計士試験の後に修了考査にあたるものを新設するようだな。
予備試験合格者は監査法人内では無資格者と同等の扱いだから年収250万円前後でこきつかわれる。
監査法人の人件費削減のための制度変更だろ。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:32:30 ID:???
俺もグーグルで調べたんだけどねw
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:32:39 ID:???
>>8
なぜ?俺は監査がやりたいんだが?
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:32:49 ID:???
っていうか、平成21年の合格者の実に4人に1人が、早稲田か慶應のいずれかだから。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:33:35 ID:???
学歴ロンダリングがしたければ、慶応の通信にでも入ればいいさ。

ただ身近に検討してる奴がいた時は、正直どうかと思ったけどw
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:33:41 ID:???
>>8
マーチニッコマなの?
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:33:46 ID:???
>>9
俺もそう思うわ
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:35:00 ID:???
>>10
論文の後に修了考査を更に設ける情報のソースは?
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:35:20 ID:???
外資だとか商社だとかほざく奴は間違いなく低学歴なんだけどな
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:35:20 ID:???
監査をやりたいなんて珍しいなw

先輩みんなつまらんつまらん言ってるのにw

20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:35:25 ID:???
>>14
准会計士取ってどこかのアカウントに拾ってもらう方がいいと思うんですがねえ
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:36:19 ID:???

756 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 09:43:57 ID:???
高卒はもう会計士になれないことが確定したの?
来年から制度実施なら、今年合格しても高卒は採用されないよね?

757 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 09:44:10 ID:???
されない

758 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 09:44:32 ID:???
>>756
そりゃ登録出来ないのなんでいらんだろ
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:36:29 ID:???
>>20
高卒じゃ無理でしょw
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:36:53 ID:???
>>20
早稲田ですね、分かります
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:37:23 ID:???
>>10
250万はないだろうけどな。
百歩譲って試験に受かって法人に就職できればそれでも全然構わんよ俺は。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:37:44 ID:???
>>23
准会計取った程度で早稲田アカが取ってくれるか?
無理でっしゃろーw
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:37:50 ID:???
>>24
だよな。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:39:11 ID:???
>>23
准会計士が国家資格ならな
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:40:24 ID:???
>>23
現状早稲田アカウントの短答突破率ってどのくらいなん?
ほぼ全員イケテルのか?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:42:08 ID:???
早稲田は激ムズだろ・・・・・
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:43:10 ID:???
関学なら取ってくれるだろ。
実際、短答合格者を面接だけで合格させてたから。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:44:42 ID:???
>>28
半数くらいだったと思う
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:45:50 ID:???
マジレス


東大>>>>京大>一橋・東工>早>慶>>>上智・Icu>>>>>>マーチ
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:46:14 ID:???
監査がつまらんなら他に金もらえて楽しい仕事があるなら教えてくれ
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:46:31 ID:???
まあ短答突破した奴がなぜか金払って入るんだから悪い話ではないよネエ
金の匂いしかしないけど
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:48:28 ID:???
マジレス

  東大
一橋 東工
  早慶
  マーチ
 日東駒専
 その他
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:48:49 ID:???
監査楽しいって聞いたこと無いw
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:51:46 ID:???
>>36
偉くなったらやりがいのある仕事だって
南ちゃんが言ってた
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:51:48 ID:???
高卒が准会計士受かって大学院だってwwwwwwwwwwwwwwwww
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:51:56 ID:???
ゼミの先輩で大手行った人は監査楽しいっていってたよ。
残業込月3桁貰って遊び放題とかでw
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:53:00 ID:???
>>39
確かに2007年頃まではそういう奴いたわ
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:53:27 ID:???
で、おまえら勉強は?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:53:49 ID:???
>>41
え?
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:54:35 ID:???
勢いが去年の就活スレ並だなw
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:55:36 ID:???
今年の12月の日程あれどうなるの?
予備試験ってもちろん1回だよな?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:56:24 ID:???
ま、きちんと大学に行かなかった罰が当たったということだ
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:56:34 ID:???
予備試験合格発表後に就活にしてくれよ!!!
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:57:37 ID:???
>>44
ふっとぶんじゃないの?
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 11:59:15 ID:???
>>44
あれは予定ですのでひとまず白紙です
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:00:12 ID:???
前回の改正の時もこんな感じだったん?
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:00:24 ID:???
このまま協会案で決まりか
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:00:46 ID:???
書類選考で見ている点は3つ。
第一に年齢、第二に最終学歴、第三に既卒については職歴の有無
23歳以上マーチ以下→お祈り
25歳以上職歴なし→お祈り
この2点を通過していれば面接に進める。
今年の求人数は昨年の半分だからさらに熾烈な競争となる。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:01:06 ID:???
知ってる奴いたらべテすぎるw
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:03:29 ID:???
昔は知らんが少なくとも今の動きはスゲェ速いと感じる
去年の就職騒動から始まっていつのまにか試験制度の全面的改正まで逝ってしまうとは
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:03:31 ID:???
>>49
さすがに知ってる人は……www
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:05:26 ID:???
性急過ぎる気はする
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:05:38 ID:???
こんな事態になってるのに今年も例年通り合格発表前から法人のエントリー?が始まるんだろうか
もういい加減合格発表終わってからやればいいのに
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:06:18 ID:???
目茶苦茶だ
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:10:21 ID:???
とにかく高卒は次の資格試験に向けて舵を切れ
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:15:32 ID:???
ウルトラCは
旧試験に戻すでソリューション
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:16:28 ID:???
高卒は准会計士まで受かって働くのがベストだろ?
ハロワ行って探すよりはマシだと思う
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:17:01 ID:???
>>49
前回は、少なくとも2004年段階では
2006年からの新制度移行が決まっていたと思う。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:18:26 ID:???
やべぇw
ヴェテタイムでも無いのに書き込みしちゃったぜ
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:18:57 ID:???
採用を合格発表後にするのは可能性あるだろ
アンケートでそういう希望が多かったらしいから
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:21:03 ID:???
それも来年から
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:21:47 ID:???
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:23:43 ID:???
12目標は大して進んでないし受講生は多くはないけど11目標は明らかにダメージありすぎだな
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:28:45 ID:???
11年になって制度が変わったらもう忘れられる09&10NNT
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:37:59 ID:???
みんな昼飯でいなくなったw
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:39:51 ID:???
おそらく3人くらいでまわってたんだろうな
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:44:39 ID:???
公認会計士受験生で2ch見てるの3割ぐらいだろう
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:47:59 ID:???
3割もいないだろwww
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:54:15 ID:???
いや結構いるみたいだよ
司法やロー入試は面白い。問題が未知のものばかりで、試験当日、その場で考えるのが。

「女子高は憲法上許されるか。また、女子高と比較し女子大はどうか。」「裁判員制度は憲法上許されるか」

みたいな問題に覚えた知識をうまく使って、1000字程度で答える。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:56:46 ID:???
俺は暗記吐き出しがいいんだよ
監査に独創性とかいらねーし
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:56:59 ID:???
試験直後・合格発表前後・就活

最近は↑の時期以外はほとんど人いない。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 12:58:52 ID:???
>>73
会計士でもそういう問題出せばいいのにな。
試験委員が採点を面倒くさがってるのか知らんけど。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 13:15:42 ID:???
試験委員って明らかに採点嫌がってるよな。
問題数増えて、記述量減るとか
つーか、民主党に公認会計士の国会議員いるだろ。何か言えよw

衆議院議員・公認会計士/鷲尾 英一郎 33歳

新潟県立新潟高校
東京大学経済学部卒
新日本監査法人
http://www.washio-e.jp/
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 13:31:14 ID:???
東大出て会計士だから、コンプありまくりで発言力ないんでしょ。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 13:31:59 ID:???
>>78
そのうrl見れないよ
>>79
でも、去年LECで会計士受験生向けに講演していたような気がするw
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 13:39:51 ID:???
副大臣の大塚はこの件に積極的に関わって精力的だよね
大塚ってほかにも仕事山ほどあって相当激務なはずなのになぜか会計士は後回しにしないw
見つかった

------------------------------------------------------
実務家講演会 - 衆議院議員 鷲尾 英一郎 先生
今後の公認会計士試験のあり方と、その役割

日時:2009年12月23日(水) 10:30〜12:00
会場:LEC渋谷駅前本校
講演者:鷲尾英一郎先
参加費:無料
参加方法:会場に直接お越しいただければ大丈夫です。
概要:以下

公認会計士から国会議員に転身され、現在政界の第一線で活躍されている鷲尾英一郎先生をお招きして、
講演会を実施いたします。国会議員として見る今後の経済社会のあり方、公認会計士として見る今後の金融政策。
それぞれのプロフェッショナルである鷲尾先生の視線の先には何が映っているのか、現在お取り組みになられている政策のお話も交え、
今後の展望をお話いただきます。
また、公認会計士を目指された理由や受験時代の勉強法、学生生活等の公認会計士を目指している方にとって
興味深い内容もお話しいただきますので、既に公認会計士として会計の世界にたずさわっている方はもちろん、
これから公認会計士を目指そうとされている方も奮ってご参加ください。
------------------------------------------------------
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 13:49:23 ID:???
今の時期2chみてるの3割もいね−よ
論文終了後でそんくらい
書き込んでる9割が部外者と撤退者
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 13:56:26 ID:???
大塚さんの言葉泣けるぜ。それにしてもやることが気持ちいいいほど早い。

■試験を受ける人の立場で制度を作るべき■

懇談会の座長である金融庁 副大臣の大塚耕平氏は「エンドレスに議論するわけではないので、ゴールに行かないといけない。
反対点だけでなく、合意できる点を徐々に増やしていきたい」と指摘。「いまよりもよい制度にする」「就職浪人を作らない」
「フルスペックの会計士は監査ができる会計士」「フルスペックではないがプロフェッショナルを目指す会計士」など「私なり
にコンセンサスと思っている」ことを挙げた。そのうえで「これから試験を受ける人の立場で制度を作るべき」と話した。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 13:59:06 ID:???
10年度目標ならいないだろうな
11年度目標なら変わるかもしれないしちょっとは見てるかも…20%ぐらいw

大学(慶應)で2chやってる奴多いと思ってた時期あったけどが意外といないのかなw
やらなくても見てるだけなら40%はいる!
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:00:18 ID:???
>「これから試験を受ける人の立場で制度を作るべき」

これだ
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:00:19 ID:???
大塚座長の中では、大枠の案はほぼ固まってるだろうな
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:04:10 ID:???
ついに満をじして会計三大学
一橋早稲田慶應のアカスクが誕生か
高卒はまずは大学入学
それからアカスクか
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:04:10 ID:???
大学中退はOK?
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:05:36 ID:???
不可>90
今上天皇も大学中退だな。

公務による出席不足により学習院大学退学になってる。
皇太子を退学にするのも凄い話だが。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:07:30 ID:???
>>90
不要だとよ
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:20:30 ID:???
私立は早慶上智以外イラネ
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:29:45 ID:???
>>94
必要か不要かでいったら私立すべてが要らないよ。
日本全国に国公立が整備されているからね。
早慶は確かに優秀な大学だが、無くなれば横国や千葉辺りが人員を吸収するだけだ。
上智は正直どうでもいい。上智は勘違いしすぎてる。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:39:41 ID:???
>>89
このコピペ重要な虚偽の表示あるからいい加減やめろ恥ずかしいw
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:41:43 ID:???
大塚座長って大学どこ出てんのかね
官僚出身じゃないよね
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:45:02 ID:???
調べた

早稲田政経〜日銀〜参院出馬当選2回

日銀出身だから金融は明るいと思われる
大塚耕平

愛知県立旭丘高校
早稲田大学政治経済学部卒
日本銀行

高校は公立で日本一の進学校だな。

愛知県立旭丘高校
2006年『読売ウイークリー』の発表した「総合合格力」(東大+京大+国公立医学科の
合格者の総数を卒業生で割った比率)は全国の公立高校で第1位であった。

2010年進学実績 卒業生310人
東京大 32人
京都大 33人
国立医 34人
---------ここまで99人---------
名古屋大 53人
*大阪大* 13人
*一橋大* 7人
*東工大* 6人
北海道大 4人
*東北大* 2人
*九州大* 1人
---------ここまで178人----------


100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 14:57:19 ID:???
昔は国立なら東大法、私立なら早稲田政経が最高峰だったみたいだね
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 15:04:07 ID:???
公立で東大32人京大33人名大53人は凄いな
東京は中高一貫私立がメジャーだから昔(日比谷)はともかく
都立高校がここまで進学実績伸ばすのはありえんけど
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 15:06:05 ID:???
日本の大学は東京一工早慶+学習院
以外はぶっちゃけ必要ない
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 15:41:03 ID:???
巷に大学が溢れて学士卒がごろごろしてる今こそアカスクですよ
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 15:46:51 ID:???
論文試験合格者→准会計士でよくね?
あと合格者1000人ぐらいにしたら解決だろ

だいたい論文試験合格者でも一般企業に採用されないのに
それよりレベルの低い准会計士が一般企業に採用されるわけないでしょ

あぁ、試験制度コロコロかえるのはやめてケロ

105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 15:50:12 ID:s0oZgLMP
アカスク増設はムリだろ
アカスク増設したら予備試験合格者の枠が完全にアカスクでうまっちまう
そしたら予備試験やる意味ない
アカスク修了者に准会計士くれてやればいいだけになる
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 15:56:50 ID:???
結局准会計士になっても監査法人に行けなきゃアウト
会計事務所で実務経験組は底辺公認会計士決定
もちろん准会計士程度で一般企業には採用されない=大学中退や高卒が准会計士になっても無駄
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 15:59:44 ID:???
>>106
あれ?!なんだかんだいって現状と大差なくね!?
監査法人が新卒優遇採用しないで今いる年増を吸収したら
すべてが正常化するよね!
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:00:09 ID:???
っていうか 来年から??
いやいや まてよ金○庁
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:00:09 ID:???
>>103
早慶よりも沖縄大や鳥取大の方が必要。
早慶がなくなれば周辺の国公立やマーチの
偏差値が上がるだけでなんら問題はない。
しかし沖縄大や鳥取大が無くなればその地域の住民の
修学の機会を奪うこととなるからね。
もちろん大学としてのレベルは
早慶>>>(越えられない壁)>>>沖縄鳥取

でも大学のレベルと必要かどうかはまた別の話。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:00:51 ID:???
>>109
>>103じゃなくて>>102だった
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:01:41 ID:???
2011のTAC上級コース申し込み、どないしよかな
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:05:28 ID:???
今の最終試験で1900人から予備試験の段階ですでに1500人に絞るようだから大いに変わるだろ
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:07:34 ID:???
>>112
合格者削減自体は回避しようがないじゃん
合格者据え置きの方がやばいっしょ
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:08:24 ID:???
予備試験で1500人にできるなら現行試験で1500人にできないのかなぁ
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:09:14 ID:???
>>105
今の短答はアカスク卒は免除与えても合格率50%弱だから
企業法だけとはいえ、何もしてない奴はちゃんと受からないようになってる。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:09:21 ID:???
いちばん簡単なのは800人にしちゃうことなんだが
そうすると試験に合格できねーw
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:11:41 ID:???
2011目標の自分としては試験制度そのままで合格者を調節してくれるほうが。。。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:12:32 ID:???
求人予想が中小込みで800人みたいだから今年は1500人あるで
職が800人で1900人も合格出したらそれこそ2年続けて大問題になっちまう
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:13:58 ID:???
>>114
多分それでもいいんだろうけど
それだとNNT過年度合格者をなくせないじゃない
過年度合格者に資格だけ与えて追い出すために試験制度改革しようとしてるんじゃないの?

んでその改革に群がってるヤツらが色々自分の利益盛り込んでるって感じなのかな
委員に予備校関係者が一人もいないのにアカスク、大学教授が一杯委員にいるし・・・
受験生の声を聞くなら予備校の方が圧倒的にアカスクより人数多いのに・・7
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:16:48 ID:???
准会計士のNNTも大量にでそうだな
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:18:21 ID:???
>>120
予備試験やる前から
「これは公認会計士の職と直接結びついた試験ではありません」
ってアナウンスするっぽいよ議事録読んでると
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:20:13 ID:???
公認内部会計士みたいな名称で別試験にすればいいのに
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:21:17 ID:???
>>121
>これは公認会計士の職と直接結びついた試験ではありません

マジかよwwwww何の資格付与するんだよその試験でwww
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:21:20 ID:???
略称はCICPAか・・・いまいちだな
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:22:39 ID:???
>>122
それはそれで誤解を与えそう。
経理業務主任者でいいんじゃないか?
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:23:34 ID:???
>>117
おいらもそうだから気持ちは非常によくわかる
まあ苦しい条件はみな一緒だからと思えば気が楽
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:24:38 ID:xm+Luu9i
結局、予備試験が今までの公認会計士試験で公認会計士試験が終了考査になるだけだろ。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:25:19 ID:???
会社やめなきゃよかった。。。
予備校にだまされた。。。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:29:24 ID:???
ハイみなさん華麗にスルーしましょう
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:29:30 ID:???
あちこちのアカスクの教員一覧見てみたら監査法人出身者がごろごろw
使えない台車の天下り先ですねわかります。

英語やITの教育コストも法人から大学や学生に転嫁できるし、
会計士志望者がアカスク行ってる間は給料出さなくてもいいし、
監査法人的にはトリプルでウマー
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:32:04 ID:???
>>130
使える台車の天下り先ですよ。
大学の教員なんて超買い手市場だからね。
最底辺のアカスクは知りませんが。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:32:59 ID:???
過年度合格者なんていう古い話題どうでもいいのだが
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:36:58 ID:???
予備校の出席は駄目だわ
売り上げ増やすことしか考えてない
高卒も受けさせろ、合格者減らすな増やせ、しか言わないから
自分とこの会計士講座受講者が増えれば未就職が何人出ようが全く無関心
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:49:23 ID:???
>>131
早稲田は法人出身教員の陣容がハンパなかった。
元公認会計士協会の会長まで名を連ねてるぜ…
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 16:53:36 ID:???
この流れを受けて慶応・横国・同志社あたりはどう動くかな?

一橋・神戸クラスなら在学中に受かれってことなんだろうけど、
慶応あたりはロンダ需要も高そうだから相当おいしいはずだぜw
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 17:04:54 ID:???
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ 
    もう会計士受験やめようかな・・・
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 17:17:40 ID:???
そうだな
部外者でもないのに昼間から2chやってるようじゃ止めたほうがいい
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 17:59:33 ID:???
これから大学にいく高卒は早慶はおろかマーチすら受からんだろう
ここで始めて自分が基本的な勉強を怠けてきたクズだと悟ることになる
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 19:11:34 ID:???
勘違い馬鹿が多くて困るな。
予備試験なんて単なる短刀であって
本当の難関は論文だって言ってるだろ。



お前らって今回の担当はあきらめたんだろ?
先は長いな。
まあがんばれよ。5年後の論文に向けて。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 19:26:30 ID:???
あきらめてるに決まってんだろ

もう気持ちは予備試験だよ、英語とITだよ
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 19:35:39 ID:???
>>139
お前も4年後の修了考査に向けて頑張ってくれやw
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 19:50:16 ID:???
豊島と既卒と高卒、低学歴は准会計士になっても就職出来ない→会計士になれない

なんという抜本改革
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 19:55:06 ID:???
論文5年後だろうと、
予備試験通って監査法人行けて給料貰えるなら全然いいわw
公認会計士の資格よりもおれが欲しいのは金だからな。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 20:06:16 ID:???
予備試験受かっても監査法人に行けるのは学生だけだろう
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 20:10:29 ID:???
>>143
それだったら普通に就職した方がよい
というかそういう発想の奴は受からない
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 20:11:54 ID:s0oZgLMP
つーか現状と大差ないな
だんだん新卒しか受けない試験になるだけで
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 20:12:30 ID:???
予備試験 合格者 2000人
↓→1000人は監査法人以外へ
監査法人 就職者 1000人
↓→100人は絶望する
会計士試験 受験者900人 合格者500人

公認会計士登録 500人
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 20:28:49 ID:???
>>146
新卒ばかりが受けるようになったら、短答又は短答以上の勉強をして
やっと監査法人への就活って時にも、競争者は同じ様な土俵ばっかで
かなり熾烈な争いになるんじゃないか?
入れても恐らく論文レベルの試験を受けるために3年も仕事しながら
受験勉強するはめになり、待遇は過去より悪くなるばかり。
景気が上向けば新卒さえも受けなくなりそうだがw
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 20:42:33 ID:sdEPX2gK
もう長くこの試験には、関わらないほうがよさそうだな
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 20:50:17 ID:???
予備試験では監査法人はとらないよ
まじで
短刀レベルで何が出来るのよ?
短刀受かった事ないからわかんないんだろ?

そもそも全科目合格者がいるし
3年間で労働需給が解消させるのを待つんだよ。

本と君達の会話見てると馬鹿だなーって思うわ。
そのための改正。

要は資格あげるからあとは何とかしてねっていうこと。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 20:56:51 ID:???
要はこういうことだ

短刀試験→予備試験
論文式試験→5年後の論文式試験(やっとリスクから解放)

伸びただけだよ。

5年後の論文が修了考査??
マジで笑わせんなよWWWWWWWWWWW

まあ短答会計士とか未公認会計士とか揶揄されるのがみえてるわ。
コンパとかで頭の悪そうな准が自虐寝た使ってるのが見えるわ。


152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:01:07 ID:???
だれか本質を一行で言って
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:05:22 ID:???
まだ何もわからないので勉強しましょう
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:06:11 ID:???
崖に向かって努力するバカがどこにいるよ?
もうこの業界に未来はないんだ。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:33:32 ID:???
一言で言えば

「公認会計士資格はこれ以上付与できないから准会計士でがんばってくれ」

って事だろ。

士業登録したらあとはご自由にってこと。

いい加減に本質をみろよ。
腹立つよな。

だから今年が最後の論文式の公認会計士試験だよ。
あとは4年後までしばらくお休みしますって感じか。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:37:02 ID:???
なんか公認会計士が一部の特権階級みたいになるんだろな。
まじでむかつくわ。

要は既得権益を守りたいだけ。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:42:23 ID:???
ああ、「会計士試験受かったのに就職出来ない」って言いだすのを止めさせるためと、
会計士登録までの道のりを延長させたりやる気をそぐ事でこれ以上当分は登録させまいとしてるな。
糞ゴミ老害共ときたらもうねw
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:43:06 ID:???
>>155
あんたなかなか鋭いねw
普段心がけてることや、愛読書とか教えてよ
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:48:16 ID:???
比較は良くないけど、税理士よりかは健全だわな。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:48:57 ID:ws0cFk/k
USCPAの試験制度に近づけたいんだろう
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:51:56 ID:???
短答どうしようかな
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 21:55:43 ID:???
会社やめて暇だから勉強してたけど、今年の12月から適用なのかなあ・・・困る。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 22:34:56 ID:???
今年の税理士試験の願書は28日までです
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 23:02:49 ID:???
現役会計士だが、大塚座長の「試験を受ける人の立場で制度を作るべき」
に大いに賛成だな。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 23:05:17 ID:ZpeRxA1H
ぎょえー!ほ、本物の会計士だ…!
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 23:20:45 ID:???
会計士といっても二通りあるからな〜
公認と未公認会計士

って風潮がでてくるとおもいます。
マジで。

会計士先生とか言われても
未公認の方とか影で言われる事になるわ。

みんな改正にだまされるな!!

准会計士になっても公認にかれるとは限らないぞ。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 23:21:52 ID:???
>>164
失礼ですが「公認」の会計士さんですか?
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 00:11:48 ID:???
社会人受験生を
増やしたいんじゃなかったの?
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 00:25:00 ID:3x65zv2l
そんなに合格者減らすわけないだろ
予備試験で1800人くらいだよ

監査法人の受け入れが1000人弱だから
合格者1200人くらいにしろって言ってるやつは年増か?
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 00:27:04 ID:puo55zkj
09NNTにとってメシウマ?メシマズ?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 00:57:25 ID:???
監査法人はなんだかんだで900は取るよ
今年は新日が増えてトーマツが減るらしい
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 01:16:18 ID:???
いっそのこと9000人とれや!
全て解決じゃ。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 01:18:23 ID:77w9+SwR
皆、監査がやりたくて試験を受けてません
さおだけ然り、カツマー然り、、
法人を独立した公認会計士だって、税務で儲けてます。
監査の実務経験が無い会計士がいたっていいんです
就職?自分でさがせよ!
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 01:40:08 ID:???
なんかねもう、こんなリスクを背負ってまで受ける試験じゃなかったって
今更だけど後悔してるよ。。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 02:23:12 ID:???
なんか、いきなりクリアに思えた。NNTが問題なわけでしょ。

准会計士+監査法人勤務 → NNT問題なしで監査法人は採用抑制でウマー。

准会計士+新卒就職 → 一般企業にいって活躍して下さい。一般企業に
置いても准会計士は公認会計士試験を受験できないから、途中で合格して
転職することがないので安心して雇える。監査法人は採用抑制でウマー。

准会計士+アカスク → 受験だけは可能。新卒の後2年を自費で賄って
もやりたい人は勝手にどうぞ。まあ、アカスクにいる間によく考えて、熱
さまして院卒時に就職したら?ただし会計士試験受験可能とバレルと一般
企業に採ってもらえないかもしれないからアカスク自体行くかどうかちゃ
んと判断しようね。アカスク卒に限定すれば長期高齢受験のヴェテを排除
でき、監査法人も採用しなくても良いのでウマー。

最悪なのは、既卒で受かってない奴と合格してNNTのやつ。
監査法人も採らないし、一般企業もとらない。進路間違うと取り返しが
つなかくなるね。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 02:41:14 ID:???
けどよ、試験よりも就職が難しいてのも変な話だな。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 03:12:54 ID:???
保守的な人は民間行って下さいってことだなw
准会計士の、名刺に刷れる資格与えますからってね
わざと留年したり院進んだりする打算的な奴いらねーよw

既卒や年増増やさないようにっていう制度趣旨なんだろーね
だけど会計士という難関としての面子は保ちたい、みたいな

短答ぐらいなら在学中でも十分合格できるしね

なかなか協会側も賢くなったんじゃない?

ちなみに就職に既卒や年増は関係ないよ
人柄。

生理的に受けつけないキモイ合格者多いから、
普通の人間なら面接通ってるよ


178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 03:46:13 ID:n6meODrd
監査法人に就職した者だけが会計士になれるとすると
監査法人は、既得権を守るために企業努力をしなくなる。

企業努力をしなくても、会計士の卵の参入を拒み
新規参入を減らすことで、自分たちの既得権は
守ることができるからな。

旧試験制度では、不況であっても、合格者を
無理に監査法人に採用させていたりしていたが
そういうこともなくなるから、監査法人の側から
すると万々歳だろう。

国家資格の合格者の決定に、民間業者である
監査法人が生殺与奪の権利を持つというのは
いくら監査実務経験が必要とはいっても
異常な話。

もう少し、受験生の側、国全体の利益になるような
制度にしなければならない。
監査法人の既得権を守るためだけの試験制度で
あってはならない。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 03:59:18 ID:n6meODrd
准会計士試験が易しすぎると、監査法人に入所する者の
質が落ちて、最終的に会計士の質も落ちる。

逆に准会計士試験が難しいと、監査法人に入所できないかも
しれないというリスクを取ってまで、難しい会計士試験を
受験しようとはしなくなる。
受験生の裾野が小さくなる。

会計士合格者の決定に監査法人という民間業者が
関わりすぎるから、以上のような問題が起きる。
国家試験である以上、監査法人の利益ではなく
国民全体の利益になるよう、もう少しフェアな試験
制度にしなければならない。

この会計士協会の改革案なら、まだ昔の試験制度のほうが
マシだろう。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 06:59:45 ID:???
明け方まで2chやってるような人はどんな制度になっても受からないけどね
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 07:09:19 ID:???
>>180
おはよう。
朝型の俺は完全同意www
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 09:08:46 ID:???
会計士目指すなら6時には起きないとね
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 09:24:49 ID:???
予備校のパンフ回収www
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 09:25:59 ID:???
とりあえず昼夜逆転生活で会計士受かった話は一度も聞いたことない。
日中は大学or予備校、夜は勉強の繰り返しが普通。
それを丸2年間続けたやつが栄冠を勝ち取る。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 09:31:10 ID:???
自分を試したいのなら、新司法試験がいいよ。
名実名誉ともに最高峰なのだから。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 09:44:08 ID:???
今から大金払って受かるかもどうかも分らないローなんて行けない
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 10:11:50 ID:???
前日無睡で短答臨めば合格できますよ、皆さん
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 10:13:18 ID:???
会計士試験の上の人たちって会計士試験の受験経験が無い人ばかりでしょ。
会計士試験レベルなんてっていう人が多そう。
議事録見ててそう思った。
その点、司法試験は有名だし、きちんとした委員で構成されてるからね。
会計士試験は国家的にあまり重要視されてない気がする。
やはり法治国家である異常法曹に注目がいく。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 10:26:24 ID:???
司法試験>>>>>>>>>>>>>>>会計士

レベルが違いすぎる。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 11:15:21 ID:???
6月の見直し案で大卒が無くなったら奇跡だねw
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 11:26:22 ID:???
>>188-189
でそういう君は何受けてるの?
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 12:09:08 ID:???
司試は合格者500人時代までが黄金期で今は2000人だ
増えすぎてステータス転落
まぁ士業全体が昔に比べて地盤沈下しているね

多様化する弁護士の「生態」、弁護士量産で成果の一方、無視できないひずみも 東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/166c390f2f55745ad528cb0ba0ba7566/
>
> 弁護士の世界では今、大きな地殻変動が始まっている。司法試験の合格者数は
> かつての年間500人程度から、今では2000人以上。そのうち司法修習を終えて裁判官と
> 検察官になる約200人を除いて、およそ9割が弁護士登録するため、弁護士人口は10年前
> と比べて約7割増の2万8811人(5月1日時点)へと急増した。
>
> その一方で急激な改革に伴う無視できないひずみも顕在化している。
>
> 大増員での就職難が響き、業務上必要な教育、訓練を受けることができないままの弁護士も
> 生まれているが、弁護士の質は一般の依頼者には判別できない。今後、能力不足の弁護士
> による「弁護過誤」の急増も懸念される。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 12:37:40 ID:0COIvm1r
>准会計士には会計の専門家として、

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

予備試験レベルで専門家ってちょw
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 12:40:38 ID:???
弁護士も会計士も官僚もちょっと何かあると凋落凋落って言われるな
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 13:06:11 ID:A2NqFLzo
准会計士って独占業務ないから登録とかは必要ないんかな?
あと、難易度、地位ってどの程度になるんだろ?

公認会計士>税理士>中小企業診断士>社会保険労務士>准会計士>日商簿記

ってとこかな?
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 13:06:30 ID:???
>やはり法治国家である異常法曹に注目がいく。

ある異常法曹

ある異常法曹

ある異常法曹

 ↑
 w

異常法曹発令中
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 13:08:44 ID:???
この先生き残る

キノコムシカク
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 13:12:19 ID:???
>>195
中小企業診断士って偉いのか?
診断して、そんでどうすんの?
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 13:22:03 ID:???
>准会計士は監査法人での3年間の業務補助か1年間の実務補習を経た上で、第2段階となる論文式の「公認会計士試験」を受験でき

andではなくてorなので、監査法人に行かないで実務補習だけ受ければ、論文式を受けられるということか。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 13:24:28 ID:???
>准会計士は監査法人での3年間の業務補助か1年間の実務補習を経た上で、

逆にいえば、監査法人でJ1、J2として仕事をする上では、現行制度の論文式に
受かるような能力は要らないってことになるのだが、そうなると今までの試験は
一体何だったんだということにもなる。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 13:39:16 ID:???
>>195
相互認証も見越した改正だから、USCPAとかと同じくらいか、ちょっと
難しいくらいじゃね?
でも、合格率10%くらいになるから、難関には違いない。
あと、独占業務はなくても、名称独占として活動するから登録は必要なんじゃない?
202会計板一の美少女:2010/05/21(金) 13:42:41 ID:???
今までのことを言っても仕方ない。
我々は未来に流れる時間を生きるしかないのだから。
ルールが変わったら、その枠内で最大の成果を上げられるように努力するだけです。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 13:44:34 ID:???
准会計士は検定試験ではなくあくまでも国家資格ですよ
念のため
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 14:13:18 ID:???
>>203
>准会計士は検定試験ではなくあくまでも国家資格ですよ
>念のため

自動車運転免許だって、りっぱな国家資格だし
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 14:24:29 ID:???
>>199
どっちがメインになるんだろうな・・・
実務補修1年はいいけど、そのあと監査法人はいれるのか・・・
「業務補助の方がたくさんいますので、今年の採用は減らします」
とかなったら爆笑だわw
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 14:58:23 ID:???
補習所は単なる受け皿になるのか。
>>192
弁護士の数が増えたと言っても、他国と比較したら大したことないけどね。
アメリカでは毎年5万人以上が弁護士になるし、中国は昨年だけで弁護士が8万人増加したw

日本も、予防法務(企業内弁護士)が一般的になり、徐々に職域が広がれば良いね。

例えば
イギリスのBBCは、社内弁護士だけで200人以上いる。
一方、日本のNHKは、社内弁護士が現在1名だけ。(慶應ロー卒)

欧米の企業では、各部門ごとに弁護士が配置されている。(BBCにいたっては番組ごと)
著作権、公共の場におけるロケの問題等、あらゆる場面で弁護士が対応。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 15:00:45 ID:???
早くて12月から、元会計士試験>>>>>日商1級>准会計士 となります。
准会計士資格を得ても、監査法人や一般企業への就職はできません。
今年が最後の公認会計士試験となります。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 15:03:17 ID:???
どんだけ勉強して知識を付けようが、試験に落ちたら「ただの人」
ただの人どころか「試験の合格に至らなかった」というレッテルが付く分余計に悪い。
経歴に傷がつくくらいなら、何もしないほうがほんとよかった。
加えて時間や金の損失も大きいしな。 時間や金の損失
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 16:05:10 ID:???
>>207
あのな。
日本の弁護士はもっぱら法廷弁護士を指してるが、
欧米の弁護士は日本で言う司法書士、税理士、社労士、行政書士なんかを含んでるのよ。
それを考慮せずに「弁護士」の数を他国と比較しても無駄。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 16:09:30 ID:???
普通に一般企業に就職するなら日商2級程度で十分
それ以上はオーバースペックで逆に煙たがられるからな
いわくつきの准会計士とやらをとっても逆効果
>>210
そんなこと知ってるよ。
たしかに欧米の弁護士は日本で言う司法書士・税理士など法律職全般を含んでいる。

でも、日本には企業内司法書士・行政書士・税理士なんてほとんどいないから、
職域拡大という面では欧米の弁護士業務を比較・参考にするのは無駄ではないと思うよ。
弁護士参入の余地は大きい


213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 16:31:31 ID:???
企業内で需要があればなwwwwwwwwwww
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 16:34:41 ID:???
企業内会計士なんぞ、日商簿記1級持ちで十分だろ。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 16:36:35 ID:???
税理士の手伝いになるのがオチだろ
公認会計士にコンプレックスを感じている税理士のパシりなんてストレス溜まりまくりに決まってる
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 16:42:14 ID:???
企業内会計士w
税理士になればいいのにww
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 16:51:59 ID:???
日本って、一度道を外しちゃうと二度と這い上がれないからねぇ。

既卒・無職・派遣・フリーター・ニート・・・。

監査法人も新卒至上主義になりつつあるし、こいつらがまともな職に就くことはもう無いんだね。

関係ないけど。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 16:53:58 ID:???
社会人を囲い込むような宣伝文句を最初からしてなければ、
道を踏み外した被害者も少なかったろうになぁ。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 17:01:36 ID:???
既卒・無職は合格してもなーんの意味もないよ
ハロワしかないんだからさ
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 17:10:21 ID:???
この前のNHKではパチンコ屋でアルバイトしてたな、公認会計士の資格を持ってる人が
それと2ちゃんの他の板では会社を辞めて20代後半から
全国的に有名な国立大学に行ったけど派遣で工場の仕事をしているとか・・・
終わってるな
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 17:21:35 ID:???
あーーーーーーーーーーーーー全然受かる気がしねー
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 17:32:30 ID:???
>>220
公認会計士の資格を持っている人が→公認会計士試験合格者が
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 17:51:57 ID:???
関係ないけど、さっき公認会計士協会のホームページみた

ホント、協会の副会長って馬鹿ね

単に以前は監査法人の離職率が高かっただけでしょ?

別に監査法人が会計のスペシャリスト養成所で、
そこから学んだ人材が民間に流れてるわけじゃなくて

単に仕事がつまらないから辞めてってるだけでしょ?

なんでこんな馬鹿が副会長なんだろ?

こんな奴のいる協会の案なんて考慮せずに従来通りの方針で頼むわ、金融庁さん

ただ合格者減らせばいいだけね

だりーんだよ、論文持ち越しなんて
意味あんのか?

この程度の奴が副会長だから会計のステータスがあがらねーんだよ、の日本は
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 18:04:52 ID:???
>>223
あの副会長はマジでアホだな。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 18:21:43 ID:???
>>223
しかし君の言葉は副会長様には届かない
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 18:22:20 ID:???
>>202
私も昔は美少女だったんだけど、もう年とったからな。
いつか一緒に仕事が出来るといいですね。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 18:29:42 ID:???
たしかに会計やってると老けるの早く感じるよね。。。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 18:34:25 ID:???
公認会計士合格者もまともに監査法人が受け入れられないのに
新卒(試験未受験者)も率先して採用して『会計実務家』として育てあげ、
民間に『スピンオフ』だって

アホか?

公認会計士と会計実務家とは全く別であり、

世間は公認会計士試験制度に実務家育成要請をした

しかし、世間は公認会計士試験合格者を実務家とは思っていない

言ってることがぐちゃぐちゃ


前回の試験制度改革では公認会計士サイドからの意見が全く反映されていなかったって
責任転嫁ですか?

人が辞める組織にしなきゃ組織論として(監査法人)はやっていけない、だって

無茶苦茶

確かに07,08の大量採用はあるけど
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 20:54:42 ID:???
金融庁による会計士試験に関する第6回懇談会資料だ。
http://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20100517.html
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:07:42 ID:???
副会長って誰?
いろいろいるじゃん
講義やった黒田さん?
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:15:29 ID:UjTAb8vb
>>229
これを見る限りでは英語を何らかの形で試験に入れる。
会計大学院が今まで以上に影響力を持ってくるって感じか。

とりあえず、今年大学4年で会計士を本気で目指したい奴は会計大学院に進学しておいたほうが得策かもしれんな。
しかし、民法がなくなるのか・・・・。統計学は計量経済学として経済学に
含まれそうだが。結局周辺資格からの参入者を受け入れてるような余裕はない
ってことか?
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:20:48 ID:YDZLH2XG
公認会計士って、財務省じゃなく、金融庁がやってたの?
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:26:57 ID:???
>>232
まだ決まったわけじゃなくね?
まあ唯一言えることはアカスクがかなり有利になるってことくらいか?
ロースクールみたいな感じにシフトするってことはおそらく確実だろうな…
受験資格も制限するみたいだし…
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:27:53 ID:???
試験制度については、協会の案と、会計大学院の案は、
多少違うことが、>>229にある資料見れば分かる。

協会の案だと、予備試験は短答のみ。
会計大学院の案だと、予備試験は択一と論述式の『組み合わせ』とある。
現行の論文式はなくなるとしても、簡素な論述形式なら残るかもしれない。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:28:08 ID:???
英語なんて入れない方がいいのに
士業の資格で英語とか必要ないだろ
専門知識を見るための試験科目だけで十分
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:34:26 ID:???
13. 予備試験の合格者は、毎年1500 名から2,000 名と想定する。
なお、公認会計士となるために不可欠な監査実務経験は、監査業界が提供することになる
が、その受入可能な規模は、現状毎年1,300 名から1,600 名と想定される。
仮に、会計の専門的知識を有する者としての「准会計士」への増大するニーズを背景にその
合格者数の拡大を図る場合には、受験者への試験制度の十分な説明とその合格者の一般
企業等における受入の十分な体制整備が必要である。※参考2 参照
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:44:06 ID:???
公認会計士試験において、IFRSに関する専門的知識を具備しているかを問う必要がある。
あわせて、公認会計士試験で英語の能力を問う意見もある。しかし、英語の能力の確認を
公認会計士試験の一科目として実施することがふさわしくないのであれば、会計学の科目の
一部の問題を英語で出題するか、一定の水準を満たしていることを受験の条件に含めるか、
あるいは合格後の教育において必須科目として実施する必要がある。以上のIFRSに関する
専門的知識やそれを原文で理解する英語能力の教育に関しては会計大学院が他の機関に対して
優位性を有するので、会計大学院の教育を活かす方法を模索する必要がある。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:46:36 ID:???
>>236
そのうち日本もIFRSに規格化されるから英語を要求してもおかしくない。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:52:07 ID:???
ITと英語力は入るようだ。
「受入可能な規模は、現状毎年1,300 名から1,600 名と想定される」と
言ってるからこれを超えた予備試験合格者は監査法人以外の受け入れが必要。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 21:58:57 ID:???

経済学、統計、英語にITかぁ。
アカスク有利だな。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:02:37 ID:???
>>241
確実にアカスクに有利になるようにしてるね
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:03:55 ID:???
何か試験が中小企業診断士試験化してね?w
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:04:50 ID:UjTAb8vb
>>240
監査法人が受け入れ可能な人数は1300〜1600人と書いてあるぞ。
要はまとめると

●予備試験と公認会計士試験の二段階化(これは現行と同じ)

●試験科目の変更
 一段階→財務、管理、監査、経営、経済、企業法規
 二段階→会計実務、監査実務、経営財務実務、企業法規実務、税法実務(一括合格が必要)

●公認会計士登録するには学士要件が必要(准会計士になるまでは不要)

●会計大学院修了者には予備試験の一部が免除(たぶん財務、管理、監査)


以上より、経済学選択者は有利、民法選択者は残念
会計大学院修了者は有利、専念は不利っていう感じかな。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:05:49 ID:???
明かすく有利でも何でもいいから
予備合格者1500人、受け入れ1500人にしてくれりゃノー文句
協会案なら十分可能だろ
大塚座長賢明なご決済をお願いします
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:16:05 ID:???
ほとんどの会計士受験生は中小企業診断士試験がどういう試験かも知らない。
これって一般社会人向けの社内リーマン資格だろ。
確か銀行員なんかが自己啓発で会社から受けさせられるよ。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:18:25 ID:???
2、3年前の超大量合格が異常だっただけ。マジキチだろw
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:19:33 ID:???
まぁ担当一発型といい改正を重ねる度に糞に成り下がってるのは間違いない
診断士でさえ筆記や口述がある
税理士だって論述がある
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:19:56 ID:???
まあ試験制度で唯一言えるのは金がある奴は有利になるからアカスク行っとけってことだろうな。
もっとも今年のアカスク試験は難易度急上昇しそうだが。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:20:52 ID:???
昔は、短答もなく論文一発だったそうじゃん。

受験生に余計なことばかりさせないで、昔に戻せよw
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:23:21 ID:???
明後日の試験に落ちたら経済学と英語とIT始めなきゃいけないのか・・・・w
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:26:15 ID:???
新規参入者や在学学部生はかなりチャンスになるね!
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:27:57 ID:???
俺の中ではまじで今年が最後のチャンスだな
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:30:26 ID:???
>>252
チャンスというか
制度的に在学中に合格するのは当たり前
そこから監査法人の就職を含めた競争だろ
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:35:24 ID:???
>>254
予備試験合格者は8割方監査法人に入れてもらえるっていうのが新制度の構想だろ。
監査法人の受け入れ体制は1300〜1600人って言っているし、予備試験合格者も1500〜2000人するつもりらしいからな。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:41:34 ID:???
>>250
老後が心配なので嫌です
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:43:21 ID:???
道路ランナー、パチンコ屋バイトから准会計士へ出世
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:46:31 ID:???
准会計士とか公認会計士試験合格者とか会計士補とか、恥ずかしいネーミングばかりつけるなよw
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:50:31 ID:???
本当に来年から施行なの?
前回の改正の時は2年ぐらい前から決定されてたし、
サンプル問題も作成されて、
予備校も対策十分だったんだけどな

即時施行したら受験者間に合わないじゃん
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:50:53 ID:???
http://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20100517/02_a.pdf

短答2日間実施で、問題量倍増だそうだ。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:52:03 ID:???
11年目標は予備校も受講生も狂乱状態ですな
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:53:07 ID:???
職歴無し25以上のヴェテの方達は准会計士あげるから、
どこかで働いてっというお上の声が聞こえる。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:53:47 ID:???
>>259
まあおそらく来年から施行だろうな。
なんせ試験日の一か月を切った段階で公務員採用5割削減を公表した民主党が与党だからなw
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:53:59 ID:???
「論文作成技術」とかどうなっちゃうのよw
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:55:13 ID:???
名前は会計士補に戻した方が良いと思うけどな。
社会的なコンセンサスがあるわけだし。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:55:47 ID:???
准会計士はTAC案。
TACは想定済なんじゃないかな。
大学1年や2年生は、会計士講座に皆行くぞ!
英語が入るしね。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:55:55 ID:???
>>264
無駄になっちゃうだろうなw
まあ俺は論文試験に備えて民法を必死に勉強してきたが、消えててわろたw
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:56:59 ID:???
>>259
それが狙いです
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:00:33 ID:???
>>264
3年間未償却で繰り越せばOK
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:00:57 ID:???
>>263
こえーw
まあ、以前は経済学も試験科目だったから予備校側は大丈夫か

受講生は必死だな
俺も含めて泣

271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:02:51 ID:???
え、「公認会計士試験」は絶対評価なのか
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:06:01 ID:???
>>271
基準点を設けて、傾斜配点で需給バランスの調節をする意図だろうな。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:06:50 ID:???
>>260
これには記載されてないけど、タンメンと科目合格者はどうなるの?まさかの0スタートですか?w
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:07:48 ID:???
>>272
あーそういうことか納得
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:08:51 ID:???
苦情はこの役所まで

★史上最悪の知的障害集団=金融庁★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1268386416/
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:09:18 ID:???
>>273
この案が採用されたらそうなるだろうね。問題も増えるわけだし。
そうでなくても、新たに追加される科目を受験する必要はあるだろうね。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:14:10 ID:???

 最終的な新制度の公表っていつ??
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:17:40 ID:dtVxFuSL
既卒者は今からアカスクうけて准会計士になっても詰み・・・か
しかも科目激変ってことはベテにリセットを掛けるということ・・・
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:21:33 ID:???
外国なら暴動モンだな、こりゃ
日本って何でもアリですね
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:21:39 ID:???
来月の懇談会で最終報告だよ

試験案は協会のとアカスクのと足して適当に割った感じになるね
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:23:11 ID:???
英語はいいけど経済とか意味わからん
何に使うの?
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:24:56 ID:???
>>278
ていうか年齢はそれほど関係ないと思うが…
実際、受かれば監査法人側でほぼ受けいられるような人数しか合格させないだろうし。
ただアカスクは有利なるだろうなぁというのが自分の読みなんだけどね。
就職するにせよ教授が斡旋してくれるというのも今のアカスクでも聞くしね。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:25:08 ID:???
アカスクの教授が動いてるそうだ。
八田と柴。
この二人だけは学会も実務界も誰も止められない。
会計士協会にとってもアカスクにとってもプラス。
ヴェテ受験生のみが損をする。
改正の流れは誰も止められないだろう・・・。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:25:55 ID:???
6月中ごろかなあ?
早くして欲しいわ

予備試験何月の受験になるんだろーね?
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:26:11 ID:???
協会案はちゃんと監査法人の受け入れも論じていて好感もてる。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:26:24 ID:???
そりゃアカスクは必死になるよ
今のままなら存在意義ないもん
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:29:16 ID:???
就職が保証されるならどんなに変えてもいいよ
ちょっと受験科目が変わったくらいで受からないようなやつは国家資格目指さなくていい
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:29:38 ID:dtVxFuSL
>>281
アカスクで教えてるのと
企業がプロヘッソナルに求める能力として経済学を挙げてたから盛り込んだだけっぽいな

ほとんどの企業じゃ試験受かっただけのヤツなんて全く評価しないんだから
科目増やしたってムダなのに・・・
住友商事だかのアホが「企業は必要としてるし採用している!うちはすでに十数人試験合格者を採用した!」
とかいって試験に色々要求つけてきやがって・・・
商社とか特殊な企業が持ってる需要をあわせても大したボリュームねえだろ
くちだすなよ・・
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:31:23 ID:???
見返したいのなら新司法試験しかないな。
こちらもリスクは高すぎるが。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:31:39 ID:???
試験範囲を狭くして受験までにかかる時間を短くすべきとか言ってたのにな
経済なんか試験のために詰め込んで受かったら全部忘れ去られるだろ・・・
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:33:12 ID:???
>>288
アカスクでは経済学はほぼ教えられてないし必須でもないはずだが。
会計に携わる専門家として経済学の基礎は知っててもらいたいってことだろ。
需給曲線知らない会計士もたまにいるからな…
ケイジアンやマネタリスト等くらいは知っててもらいたいだろ?
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:35:24 ID:???
税理士簿財持ってるんだけど、准会計士試験に現行短答のように財務会計論
免除のような規定はないのかな?
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:37:19 ID:???
准会計士試験自体も2段階なんでしょ
アカスクそんなに有利にならないと思うけど
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:38:38 ID:???
さすがにそれはあるだろ。
というか 税理士>>准会計士 
税理士受験生も喜んでるそうだ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:39:37 ID:???
ってか会計士に英語とかいらんだろ
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:40:04 ID:???
>>293
おそらく准会計士は一段階のみ。
会計士協会案もアカスク案もその点は一致。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:41:20 ID:???
今日同じ講座を受講しているTACの受講生で税理士院免除の人が大喜びしてた
わけがわかった。
その人簿記論と財務諸表論合格すれば税理士らしいから・・・
なんといううらやまけしからんw
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:42:10 ID:???
アカスクにも一定の配慮ってなってるなあ
ちゃんと勉強したんなら受かるはずなんだから配慮しなくていいじゃん

アカスクは准会計士への内部進学者ですか?
一般受験者が残されたパイの奪い合いになるじゃん

299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:42:12 ID:???
>>296
現行の短答、論文、どっちが予備試験になるイメージ?
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:42:23 ID:???
>>293
アカスクはかなり有利になんじゃないかな?
まず予備試験の財務、管理、監査あたりは現行と同じように免除になるだろうから、
その他の科目に専念すればかなりの確率で合格率は高くなる。
この予備試験で合格すれば働けるようになるから、アカスク出ればとりあえず職につける確率は格段に上がると思うよ。

さらにアカスク卒だと実務要件3年のうち一年間が免除されるみたいだよ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:42:34 ID:???
マジだ。准会計士なら一段階みたいだな。
英語の得意な人が新規参入するだろうな。
これからは、会計士>税理士>>准会計士 だろうな。

http://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20100517.html
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:43:17 ID:???
>>260
お前はまず>>299見ろ
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:45:10 ID:???
改正反対!反対!
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:47:05 ID:???
「一定の配慮」ってずいぶん幅があるな
3科目も免除されるとは考えにくいけど・・・
何故なら、アカスクはピンキリだから
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:49:01 ID:???
東大や早慶は改正賛成が多いだろうな。
英語で圧倒的に優位に立てる。
新司法試験と同じでヴェテは排除したいだろうな。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:50:51 ID:???
>>304
でもアカスク生は短答一部免除を求めて入学してきたんだから、新制度になって
免除が縮小されるとは考えにくいなぁ…

それに新試験制度自体、かなりアカスクを意識してるっていうか重要視するような感じが文章の節々で見られてるし…
むしろアカスクを主流に持っていきたいんだと思うがね。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:54:07 ID:???
>>293

予備試験の合格者が1500〜2000人なら現在の論文式と同じくらいの合格者数を予定してるんだから
受験者数がもし変わらないなら試験そのものの難易度は変わらない
必要な学習時間もあまり変わらないよね


アカスクに免除で下駄はかせたら卒2年齡の合格者が一番おおきくなって
残りを免除なしのフル受験者で奪い合うことになるのか

これ厳しいな・・・・

在学中合格>卒1>ストレートアカスク卒合格者(マジョリティ)>卒2>>>それ以外
の序列で監査法人に就職していくことになるが
監査法人の就職状況が悪かったらアカスク卒合格者も既卒修士の汚名をおいながら一般企業まわるのか・・

308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:54:32 ID:???
アカスク3科目免除はないだろ
法人に財務の知識ゼロの糞みたいな奴が大量に入ってくることになるぞ
免除科目はほとんど勉強しないだろうし
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:55:35 ID:???
アカスクと会計士協会の利害が一致してるから、もうこの流れは誰も止められない。
しかし、青学の八田と関大の柴はすごい豪腕だな。
この二人を怒らせたか、パンドラの箱を開けてしまったな。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:56:48 ID:???
3科目免除ならアカスクに入ること自体が難関になってバランスとれるでしょ
最初数年の在籍者は超お得だけど
311307:2010/05/21(金) 23:56:50 ID:???
>>293 へのアンカーは間違いです
すいません
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:57:50 ID:???
>>308
ないっていうか3科目免除はせざるを得ないだろ。
だって現行で短答3科目免除されるんだから、縮小したら既存の修了生の利益を害することになってしまうし。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 23:59:06 ID:???
>>312
短答4、論文7のうち 短答3免除 ←今
短答だけになるのに同じ数免除したら超拡大じゃんw
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:00:22 ID:???
変わるのは制度の名前とアカスクのポジションと科目だけじゃないか・・
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:01:35 ID:???
>>314
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwww変わらないものは?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:02:08 ID:???
>>308
要は上層部はロースクールのようにしたいんでしょ。米国をモデルにすれば必然的にそうなるでしょ。
科目免除を餌にして徐々にアカスク修了生を増やしていって最終的にはアカスク卒じゃないと受験できないようなシステムを
作っていきたいんだと思うよ。そういった過程で大学院に入学すること自体が難関になってくるんじゃないかな。

だから今年までにアカスク入学した人はかなり得することになるのではないかと思われる。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:03:12 ID:???
バカスク生が泣きながら自己弁護しているのは、
自分の反省を「失った時間」として認めたくない本能によるものでしょうw
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:03:34 ID:???
>>313
いやいや予備試験の次に公認会計試験が待ってるわけだが…
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:03:46 ID:???
>>312
短答3科目免除とは訳が違うだろ

予備試験で3科目免除とかなら、
俺だったらほとんど勉強しないね。
とにかく受かるために、受験科目だけ勉強する

簿記2級レベルの奴が大量流入しそうだな
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:05:20 ID:???
一般 75%
アカスク 70%
以上の正答率で合格
とかならまだ納得できる。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:05:25 ID:???
まあ、どちらにしろ既卒は死ぬしかないな
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:06:05 ID:???
そんなに優遇したければ旧帝全部にアカスクつくってからだろ まず
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:07:02 ID:???
監査法人への就職状況が改善しなかったら
アカスクいっても監査法人へ入れず
一般企業への就職も絶望的というスタディールンペンが大量生産されることは変わらない・・・

高い学費払って試験に合格できてもハイリスクとか誰得

324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:07:18 ID:???
現行制度で人数だけ減らせばいいんじゃ・・・・
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:08:49 ID:???
>>319
実質的には同じだと思うがなぁ。
だって予備試験の検討案では財務、管理、監査以外に経営、経済、企業法規が受験科目だろ。
それにさらに上の公認会計士試験に合格するには結局、財管や監査を勉強しなくちゃならんわけだし。
要は予備試験て就職の機会を早めるためのものだからなぁ
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:09:05 ID:???
しばらく公認会計士は合格者ゼロにしたいんだよ。

制度改正しかないだろw

人数減らして50人合格とかじゃ納得しないだろ。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:10:16 ID:???
>>326
公認会計士登録者がゼロになるだけだよね?
何が実益あるの?
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:11:55 ID:???
>>325
予備試験と現行の論文試験の合格者数が大差ないなら
結局試験にかかる時間かわらなくね・・?

免除が大きければ短縮できるけどさ
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:18:03 ID:???
これって短刀免除がなくなるってことは
短刀合格経験者が来年も3000人以上うけるってことだよね?

新規参入はしばらく受からないよ。
残念だけど。
一度短刀合格レベルに達したものは殆ど何度受けてもうかるので

あんまり
浮かれんなよ。

雑魚は今からNOBAでもいって英語勉強したほうがいわな。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:22:53 ID:???
どの道会計士の価値が前よりはだいぶ落ちてるから
それを受けて試験の形や受験生も変わるってことだろうな
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:23:01 ID:???
今、来年度の12月目標コースにいるやつとかどうなるわけ?w
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:26:27 ID:???


専門学校と英会話学校の新たな業務提携が実現するわな。
ビジネスチャンスだわ。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:28:02 ID:???
5年後にはまた違う制度になってそうだな
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:30:29 ID:???
タンメンは優遇されないの?ねえ?
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:34:33 ID:???
いきなりの改正は横暴すぎるな。

社会人経験の立場からはっきり言おう。

ニーズないよ。
この改正を成功させたいなら
景気回復を待って2・3年遅らせるか
新旧併用するべきだな。

マジで乱暴すぎる。

要は利権がらみって事。
改正に名前を残したいがために少々大胆でもやってしまうんだよ。
役人とか業界団体はね。

336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:36:44 ID:???
懇談会の議論が混迷の度を増してるみたいだね。

合意内容が妥協の産物になろうものならトンデモない試験制度が
できあがりそう。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:36:51 ID:???
英語ってどこにかいてあるの?
この時期にやるのも、試験で忙しい受験生の雑音を排除するためかと勘ぐってしまう。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:37:42 ID:???
予備試験受験者20000人のうち予備試験合格者は2000人(アカスク枠1200人、一般枠800人)
予備試験合格者2000人のうち監査法人採用者は400人、事業会社他は1600人
3年後、公認会計士試験受験者2000人のうち公認会計士試験合格者は700人程度
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:40:57 ID:???
そもそも免除制度とかって社会人に残った科目とかを勉強に専念して
質が高い理解を求めるための改正だったはず。

それを無視?
働きながら勉強プランを立ててた人とか多いはずなのに。

この国は本当に民主国家なのか?
何でみんな黙ってるのか理解できないわ。

あんまり受験生馬鹿にするなよ。

これ観てんだろ?
関係者さんよ。

準備に2年近くかかる試験ってのは知ってるだろ?
経験者なら。
それなのに一年無いのに大胆にも改正とか
はっきり理解不能ですわ。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:41:02 ID:???
>>335
公務員受験版を見てきてみろよw
会計士試験どころじゃないからw
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:45:44 ID:???
【主な試験科目】
簿記
財務諸表論
原価計算
管理会計論
監査論
商法
会社法
金融商品取引法
民法
法人税法
消費税法
所得税法
経済学
経営学
マーケティング
ファイナンス
統計学
リスニング
ライティング
リーディング
IT

※「あくまでこれは1次試験です。これっぽっちじゃ資格はあげられないから宜しく。」
http://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20100517.html
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:46:10 ID:???
23年度 
12月 現行の選択科目で実施
5月から経営+経済で実施
論文の科目合格は12月まで持ち越せる
5月からリセット
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:48:24 ID:???
>>340
試験制度決めてるのは「経験者」じゃない・・・
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:52:57 ID:???
科目変わるなら10論文落ちは絶対に受からないじゃんw
なんだこの試験制度
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:57:07 ID:???
これからは
経営の事をマネジメントというらしい。

あと数的処理も入ります。統計学といいます。
一般常識も含めて経済学が入ります。

英語だけでなく中国語・ラテン語など
第二外国語での試験も予想されるでしょう。

347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:57:56 ID:???
早めに試験科目決めてサンプル問題公開してほしい
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:58:49 ID:???
23年度からは無理だろ
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 00:59:01 ID:???
英語英語言ってる奴がいるけど、どこに英語って書いてあるの?
国内資格なのにまずありえないだろ。
会計士登録に学士必要なのも英語スキル内包しているだろうし。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:00:23 ID:???
お前ら不満があるなら金融庁にどんどん電話なりメールなりしていけよ
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:05:29 ID:???
>>349
議事録見てこいよ。
ここみたいにお偉いさんが何回も英語英語言ってるから
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:07:25 ID:???
論文答練は今年までか・・・・
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:09:17 ID:???
事実上2012年目標は暗闇。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:09:38 ID:???
>>349
学士必要なのは公認会計士試験だろ?
資料見る限りだと准会計士試験に英語入れようとしてるみたいだけど
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:11:44 ID:???
来年度の12月・5月短答の公示しちゃってるけど
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:12:48 ID:???
そんなに会計士の業務に英語が大事なら過年度に合格した奴にも受験させるべきだな
もちろん老害も含めて
3年以内に合格できなかったら資格剥奪で
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:13:50 ID:???
司法試験の5年後ろを行ってるな会計士試験は・・・
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:14:14 ID:???
>>348
平成23年12月が第一回の予備試験かな。

完全移行までの救済措置がどうなるかなだな。
短答合格者、論文の科目合格者、それからアカクスの在学生と既修了者。
後は論文合格のNNT。

359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:14:37 ID:???
結局就職問題ってどうやって解決するの
1500人准会計士として受からせて、それが監査法人に殺到するんでしょ
今と同じじゃん
「准」なんだからあぶれても文句言うなってこと?
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:17:41 ID:???
就活もめちゃくちゃになるよ
10年度の論文の発表が11月でしょ
その二カ月後には12月合格准会計士誕生?
まさかね
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:18:08 ID:???
てことは来年は論文あるのか
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:18:32 ID:???
12月なんて無くしちゃうんじゃね?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:20:10 ID:???
12月は中止でしょw
2回にわける意味がない
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:21:26 ID:???
ちょwwwwwwwwwww

12月廃止かよw

もうgdgdじゃん・・・
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:21:31 ID:???
半年後の国家試験を中止に出来るものなの?
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:21:37 ID:???
そもそも監査法人の採用が1300-1500っても希望的観測から適当に言ってないか?
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:23:08 ID:???
>>359
そゆこと
「公認会計士試験は必ずしも監査業務を担うことのみを目的とした資格ではないという明確な位置付けが必要なのではないか。」
だってさ
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:24:32 ID:???
>>365
東大だって入試取りやめした年があるんだし!w
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:27:04 ID:???
>>363
そのうちUSCPA試験みたく、コンピュータ試験で好きなときに受けれるようになるよ。

370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:29:02 ID:???
>>367
イラっとしちゃだめ?
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:30:16 ID:???
今ここ見てるのは大半がタンメンだろ?
今年受かればいいさ
今年受かるしかないさ
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:37:58 ID:???
公務員になりながら会計士勉強すれば資格補助あるよ
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:38:09 ID:???
>>371
そんな甘いもんじゃねえだろ
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:39:31 ID:???
>>367
適当に増やしておいて、余ったからってスタンス変えるなよな・・・・
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:39:38 ID:???
>>367
それって、日商簿記検定と同じレベルの単なる検定試験ですよと言ってるのに等しいんだがw
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:41:04 ID:???
そもそも、新自由主義を徹底すれば、資格や免許自体を廃止すべきということになる。

自由競争や。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:45:25 ID:???
>>351
6回目の議事録に?

>>354
だから、そもそも准なのに英語必要なのかと。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:47:47 ID:???
公認会計士試験において、IFRSに関する専門的知識を具備しているかを問う必要がある。
あわせて、公認会計士試験で英語の能力を問う意見もある。しかし、英語の能力の確認を
公認会計士試験の一科目として実施することがふさわしくないのであれば、会計学の科目の
一部の問題を英語で出題するか、一定の水準を満たしていることを受験の条件に含めるか、
あるいは合格後の教育において必須科目として実施する必要がある。以上のIFRSに関する
専門的知識やそれを原文で理解する英語能力の教育に関しては会計大学院が他の機関に対して
優位性を有するので、会計大学院の教育を活かす方法を模索する必要がある。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:54:26 ID:???
石川 鉄郎委員 (中央大学商学部教授)
「それから依然としてやはり二十代半ばから後半にかけての受験浪人生は残ると思います。
これは一般の就職と一緒であり、十分就職先があるにもかかわらず、自分の希望とうまくマッチングさせることができず就職を決められないという若い人たちが結構多くいます。
そういう意味では、どこまでいっても会計士試験の入口試験にこだわる、そういう若い人たちは残るのではないかという感じはしています。ありがとうございます。」

島崎 憲明委員 (住友商事(株)特別顧問)
「企業の話については私も何回かここでご説明させて頂きましたけれども、実際問題、公認会計士の試験の合格者というのは基本的には監査法人に就職することを目指しているという現実があります。
これは受ける人の意識の問題が相当あると思います。企業が相当数を採用するのかしないのかという話の前に受ける方が、自分は国家試験に受かったら企業に入って会計実務をやるんだという意識の改革というのが、
この新しい制度になってからそういう努力をされていなかったと思うんですね。
ですから試験合格者は皆さんは監査法人に入るのが目的であるという意識がいまだにある。」

380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:55:21 ID:???
I いつまで
F フラフラと
R 理想の試験ばかり
S 探してんだよw
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:57:34 ID:???
>>379
新卒でサラリーマンになるだけなら、高い金払って時間使って、会計士試験の勉強なんてしねえよ。
それに、会計士資格をとっても既卒は採用しねえんだろ?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:57:39 ID:???
合格者数の設定がおかしかったという反省はないの?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:57:53 ID:???
>>379

>企業が相当数を採用するのかしないのかという話の前に

なら産業界の要請とやらで合格者増やすなよwwwwwwwwwww
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 01:59:52 ID:8lBld7aH
K 急に
K 会計士試験制度が
K 変わったので
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:00:11 ID:???
だって「会計士試験」だし・・・・
経理やりたきゃ簿記検定でいいじゃん・・・
監査法人志望じゃだめなの・・・・
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:03:50 ID:???
K 既卒ベテ
K 監査法人から
K 断られ
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:04:05 ID:???
>改革案によると、第1段階を基礎知識を問う短答式の「予備試験」とし、合格者に「准会計士」の資格を与える。

予備試験合格なんかより、日商簿記1級の方が価値がありそうなんだが・・・
もういい加減にしろやw
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:06:13 ID:???
>>283
なんでこのおっさん発言力あるの?
経歴もたいしたことないし、強力な後ろ盾でもあるの?
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:07:05 ID:???
今年の論文合格までが勝ち組だな。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:07:56 ID:???
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:08:52 ID:???
島崎 憲明委員 (住友商事(株)特別顧問)
「ここで指摘された重要なポイントは、公認会計士に期待される役割は監査証明業務だけではないということであります。
監査証明業務以外のコンサルテーションや経営サポートといったような業務の担い手及び企業などにおける
専門的な実務の担い手としての期待が膨らんでいるということが、
当時の議論での重要なポイントでございまして、この点について、産業界の視点は今も15年改正当時と何ら変わっておりません。
むしろ内部統制、四半期開示、IFRSの導入といったように、会計プロフェッションに対する企業でのニーズは増大しておりまして、
会計のプロフェッショナルの人口の底辺拡大が必要であるという業界の思いはますます強くなっております。
したがいまして、安易に合格者数を減らしていくべきではないと私は考えております。

では、何ゆえ会計プロフェッションへのニーズが増大しているにもかかわらず、
今、公認会計士試験合格者の就職浪人といったような問題が出てきているのでしょうか。
その原因の一つに、監査ライセンス資格と企業のニーズのミスマッチがあると思います。」
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:08:58 ID:???
いや、みんなそんなに敏感にならんくても。

今年合格したら就職活動して大手に入れば良いし、来年合格したら准会計士として就職活動して大手に入れば良いだけやん。

その時点での条件はみんな同じやで。

みんな要は就職活動で自分が評価されるかが心配なんやろ?今年履歴書ぼろぼろで30代で大手に入所した経験から言うとね、学歴10%、年齢30%、雰囲気60%くらいの評価や思うわ。
周りを見るにね。ただ、表情を含む雰囲気っていうのが今までの人生出てしまうんのよね。

それは仕方ないわ。そもそも煩わしいことのほうが多い自分の周りの人間関係をちゃんとメンテしてきたかどうか、ある意味自分の今までの人生の総決算やから。

それをちゃんとやってきた人なら、なんも心配せんくてエエわ。ちゃんとパートナーの目を見て面接受けたら大丈夫。

試験制度云々が変わろうが、自然な笑顔ができる人とアタマ良くなくて良いから努力する才能があれば安心して勉強したらエエ思うよ。

確実なのは、この面接勝負に「運」の要素は無いと思った方がいい。どこかのブロガーのように制度批判する暇があったら去年の自分の面接を友達き協力してもらって再現したものを動画でネットにアップして視聴者から意見をもらった方がいい。
自分が就職できなかった、ないしはできないかもと不安に思うのはコロコロ変わる制度のせいではない、と少なくとも認識をしておかないと、物語は自分の頭の中でしか進展しなくなるから。

みんな頑張ってね。来年、法人で待っています。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:09:17 ID:???
加古とか、権威の学者がいなくなったからやりたい放題だな、8タは。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:10:12 ID:???
>>391
こいつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:10:47 ID:???
>むしろ内部統制、四半期開示、IFRSの導入といったように、会計プロフェッションに対する企業でのニーズは増大しておりまして、

企業は新卒主義なんだから、対応できる社員を自社で養成すればいいだろw
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:11:08 ID:???
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:13:20 ID:???
>>391
こういう発言が出るということは合格者を絞ろうという流れは一応あるのか
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:16:11 ID:???
>その原因の一つに、監査ライセンス資格と企業のニーズのミスマッチがあると思います。

ミスマッチじゃなくて、そもそも必要としてないんだってば。
ミスマッチというのは、お互いにニーズがあるという前提なのだが、
会計士資格の場合は、資格側が一方的に恋焦がれているだけで、
相手はそうじゃないのです。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:17:37 ID:???
学生合格を前提に言ってんじゃない?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:18:10 ID:???
アカスク卒、会計士断念国税法人課税部門の俺がアップし始めました
経済学、経営学、税法・・・人生あきらめてたが、これはチャンスだ
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:19:11 ID:???
>>398
でも 産業側にいる 住友商事(株)特別顧問のお言葉です

このような人が科目数を増やすような扇動をしてるんですね
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:19:39 ID:???
>>399
他の新卒と同じ給料で採用しようというのも虫が良すぎるだろ。
かつての三洋電機のように年収700万で採用するとかいうならまだしも。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:20:11 ID:???
住友商事が雇ったのって新卒合格者?
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:22:24 ID:???
            ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   .    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:23:30 ID:???
司法試験スレより

270 :氏名黙秘:2010/05/18(火) 11:04:03 ID:???
会計士予備試験というのができるとの話し。
紳士の予備試験とはまったく意味合いが違うけど

273 :氏名黙秘:2010/05/18(火) 11:50:38 ID:???
会計士なんて何の魅力もないな。
簿記知識だけはあるんだろうが、
企業合併でも債務整理でも株式公開でも企業から相談を受けない。
時間とカネのムダ。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:23:59 ID:???
税法の短答って正直wkwkしてるんだけど。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:25:43 ID:???
もう終わり。

会計士なんて、ちんぽこ
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:26:20 ID:???
399 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 22:32:37 ID:0ku6Rcli
同意です
多分、俺もその人よく見かけてるけど
単に容姿を馬鹿にしたいって理由だけで
個人特定の情報書き込むとかありえない・・・

>>392>>393はホント最低人間だね
容姿より態度のほうが悪い奴いっぱいいるだろ

電卓バシバシ叩いて得意気にペンを机に投げ捨てる奴
不機嫌そうにアホ面かまして机にカバンを放る奴
息の音をわざわざ強調してくる奴
あれらの一連の動作は会計士(というか電卓士)の伝統なのですか?

態度でかい奴が室内に一人でもいると、他の人にも態度のでかさが伝染する

ホント迷惑だから自習室から消え失せろ
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:26:22 ID:???
産業界は、“試験合格者”(新制度では准会計士)を欲しがってない。
だって、試験に合格しただけでは何もできない人なんだから。
会計士でさえ、一般事業会社への転職は明らかに厳しくなっている。

弁護士増員の時も、『企業内弁護士の需要があります』という宣伝文句があったが、
企業内弁護士って300人しかいないんだぜ?たった300人じゃ、お話にならない。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:27:43 ID:???
電卓士wwwwwwwwwwww
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:29:03 ID:???
やばいな もうこんな時間
このスレ見るのは今夜限りにしよう
今年うかる俺には関係ないしな
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:30:40 ID:???
日本政府は米国と交渉するときに、司法関連の資格や会計関連の資格を
うまく説明できないでいるから、ただ単に司法や会計士の合格者上げろって要求されてんだと思う。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:31:33 ID:???
オレも今後このスレ見ないわ
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:35:03 ID:???
正直こうなることは普通に考えれば判っていたような?
今年の某アカスクは定員の半分が短答式合格者と科目合格者で埋まったらしいし
ある程度先を見てる人は考えてるんでは?
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 02:37:18 ID:???
>>414
今年のアカスク試験はレベルが一気に上がりそうだな
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 04:01:13 ID:8aaOuuJC
新試験制度の発表は6月22日らしい。ソースはLEC梅田駅前本校にあった、関西大学会計専門職大学院が6月23日にやる講演会のポスター。
これって上に出てる柴がいるところでしょ?
ポスターによると八田も来るらしい。
おそらく22日に発表、23日に八田&柴でアカスク優遇策を関大アカスク生に伝達だろうな。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 04:32:34 ID:gve61VGb
准会計士の制度なんて、現場を知らない机上の空論者が
作ったもの

実際は日商1級>>>>>>>>>准会計士になるだろう
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 04:40:58 ID:MCdGPo6q
高い金だけとって粉飾も見抜けない会計士っている意味あるのかね?
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 07:54:05 ID:???
JICPA案を基本軸に6月中に決定される模様

予備試験の合格者は、毎年1500 名から2,000 名と想定する。
なお、公認会計士となるために不可欠な監査実務経験は、監査業界が提供することになる
が、その受入可能な規模は、現状毎年1,300 名から1,600 名と想定される。
仮に、会計の専門的知識を有する者としての「准会計士」への増大するニーズを背景にその
合格者数の拡大を図る場合には、受験者への試験制度の十分な説明とその合格者の一般
企業等における受入の十分な体制整備が必要である。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 08:16:30 ID:???
会計士もどきを監査法人様が安値で雇ってくださるということだ
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 08:30:47 ID:LBTyDTAp
いくら何でも予定であれ既に公表されている
23年度試験から新試験制度にはできないでしょ?
予備試験制度だって今から1年はないと具体案を
まとめられないでしょ?それだって突貫工事みたいだし。
現行の試験制度は23年度がラストってことでOK?
2011年目標までで論文答練が終了になるって認識でOK?
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 08:48:14 ID:???
会計士って就職難とかなんかで資格の価値がないとか言われてたみたいだけど、
今後はその価値は復活するんですかね?
後、税理士って税務署OBとか2世の巣窟らしいんですけど、
会計士よりは需要あるんですかね?

でも、状況が状況だからやる気満々のようだし、ただ法改正等がからむと現在の
政治情勢ではどうかとも思う。法改正まで必要か?それとも政令・省令レベルでの
改正ですむか?
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 08:58:05 ID:???
      _,,.. -―― - 、 _,,. - ーッ-
       ̄ 二=:::::::::::V::::::::::::ー- ,,,_       新卒カード逃したのころには・・・もう・・・
    _;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<        スッカリ分かっちまった・・・・・・・・・!
   ''" ,..-=^::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /_;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>      元々・・・・・・もって生まれたものの・・・・・・!
  / ''"/:::::::::/i::::/|::::::|i:::::::::::::::::::::::::ゝ       どうしようもなさ・・・・・・!
   /::::::::::;/ |::/ r+::| l::i:::::::::::::::::::::|
   ///::/::::::::!i/ !;;;V;;;;!!ゝ:::::::::::::::::|        容姿や・・・・・・ 生まれついた家・・・・・・
    ム-=''"~~    __ヽ::r- 、:::|       金・・・・・・ 才能・・・
      \≦ニリ  ゙ ニ二リ |:|ニi !:::|
       〉く ,;      ̄ 、 ||,-,リ:::|        悪すぎた・・・・・・! オレの手持ちカード・・・・・・!
.      //  __ ヽ, .,, , ||_シ:::::|        まあ・・・ブタだわな・・・・・・・・・!
      く ゙''   U       /\:::::::|
    i" ̄ ̄ ゙゙゙゙゙̄"'''''' -、 ./ .\:::|        なのに・・・・・・そのくせ・・・
    |.            /   \|        夢だけはあった・・・・・・!
    |  (  ! l 、 ;;:"'  /   ,. ヘ
.    !........,,,,,_____/, - '"    \     それが哀しかった・・・・・・
          \ ,. - '"     ,. - '"~\     厳しかった・・・・・・・・・!
          /     ,. - '"     \
          |    ,. -           \
          | ,. - '"- ''""''' - ,、      \
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 09:19:36 ID:???
>>422
復活はするような気がするけど
10年20年単位の話だね
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 09:27:55 ID:???
>>413
高卒残念w
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 10:18:22 ID:???
うちの大学に6月1日に公認会計士協会の次期会長が来て学生に話してくれるんだけど文句言ってやりてえわ・・・
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 10:36:14 ID:???
是非言ってやってくれ
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 10:45:25 ID:???
大学院とか、仕事やめて、もしくは就職せず勉強とか人と違った道に進むと本当に厳しいよ。
間違っても専門学校の講座パンフレットになっている話やデータを信じちゃ駄目。
失敗すると今までの人生はおろか、今後の人生も台無しになるよ。
勉強始めるときはみんな自分だけは大丈夫だと思うんだけどね。
もう2,3割しか内定でないから23歳以上は著しく不利。
監査法人という企業の就職試験なんだから当然だし、そうなるのは仕方がない。
協会の統計上でもあきらか。
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 11:00:18 ID:7c8hLixz
JICPA案っては、
@財務会計論
A管理会計論
B監査論(企業の内部統制におけるITの基礎知識を含む)
C経済学
D経営学
E企業法規(会社法、税法の基礎を含む)

問題数を増加し、基礎的な問題を幅広くってあったけど、
今の短答より難易度を低くして、幅広く出題して合格率は下げるって事かな?

診断士の一次試験みたいな広く浅くの多科目制になるんだね。

財務会計管理会計と日商1級
経済学と診断士一次の経済学
租税と税務検定1級
ITと情報処理技術者試験

などの難易度の序列が気になる。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 11:23:56 ID:???
准会計士になっても就職は変わらない
ただ、これからあぶれるのは「会計士試験合格者」ではないので、何の問題もないですよということにされるだけ
これが本質
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 11:59:49 ID:???
2、3年前の大量合格者は、法人内で居心地はいいのか?
もはや、法人内失業なんじゃね?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 12:27:44 ID:???
今2011年と2012年目標でやってる中退と高卒どうなるんだろう…
金は返ってくるのかなw
1級とって税理士目指すのかなw

民法選択者もいるかわからんけどかわいそうw
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 12:41:31 ID:???
一般企業は団塊世代の利権確保のために
いまだに新卒採用至上主義を捨てようとしない
日本の会計士試験がやさしくなったといっても、
在学中に受かるのは未だむずかしい
新卒カードを逃すと、ニートか派遣地獄が待っている

いっぽうアメリカでは、会社を何軒も
渡り歩いてキャリアアップするシステムができ
あがっている「会計士」というライセンスも
キャリアアップの証明の一つにすぎない

日本では、役人利権のために国税OBに無試験で
税理士という資格をあたえて、地方自治体や
政治団体のおよそ国際基準とはほどとおい
「監査」を容認している

バカなゆとり金融庁は、このへんの背景もぜんぜん
理解しないで「人数たりない」「ふやせ」「グローバルスタンダード」と
脳に梅満開状態で今日もとりつかれたように絶叫している
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 12:42:07 ID:???
受験生がおかしいって言ってるのに制度変えるなんてw
今の制度のまま合格者1000人ぐらいにして成績上位の奴が採用で有利になるようにしてよw
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 12:46:00 ID:???

つうか学者が試験つくってる段階でおわってるだろ試験内容
日本の学者は、実務を蛇蝎のごとく嫌っているが
役に立つのは机上の空論より実務

実務家だけがつくって実務100%でいいよ

437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 12:46:30 ID:???
取りあえず素晴らしい改革案だな
読めば読むほど俺的には何の文句もない
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 12:48:38 ID:???
懇談会って元は就職難問題からはじまったのに
こんな試験大改悪の結末になるなんてw
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 12:50:04 ID:???
試験を難しくすればいいだけなのに〜
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 12:51:22 ID:???
 あたりめーだろ、日本社会が新卒主義なのに

 なんかの優先採用で卒後に採用された金融庁役人は
 こんな基礎的なことも知らんかったのかよ?w

> 公認会計士制度は平成18年に、会計士の人員増を目的と
>する新制度が導入されたが、合格しても監査法人に就職できず
>資格取得に必要な実務経験を受けられないケースが続出した。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 13:02:45 ID:???
>受験生がおかしいって言ってるのに制度変えるなんてw

は?何様?
少なくともおまえはおかしい。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 13:09:34 ID:???
資格を取るというのは苦しいものなのさ
誰でも受かるような簡単試験じゃ困る
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 13:11:08 ID:???
お勉強一本じゃ通用しなくなりそうなのが嫌じゃん。
無職ヒッキーの再チャレンジの手段として使えないじゃん。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 13:17:49 ID:???
新試験を経てなるこれからの会計士は旧帝早慶のエリート軍団となる
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 13:20:27 ID:???
予備校が出した偏差値を人事がチェックして採用が決まるわけじゃないし
ここにくると学校名って重要だな
監査法人の東京事務所って半数以上が早慶出身者なんでしょ
書類選考では学校名も見られるだろうね これからは
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 13:22:56 ID:???
最低でマーチ
ニッコマは却下
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 13:24:13 ID:???
英語だけでなく公務員試験みたいに教養科目も付けたら低学歴排除できるぞw
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 13:33:16 ID:???
金融庁自体がゆとり脳だから、ゆとり仲間を
無意識に呼び込みたいんだろw
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 13:47:43 ID:???
慶應・一橋・京大に実務者向けのMBAがあるから
その組織を使ってアカスク作りそう
6月に会議開いて、一瞬にして認可貰ってスタートしそうだ

450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:04:44 ID:???
改正はせめてもう一年待てよ
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:09:04 ID:???
こうなると税理士試験受験したほうがいいのかな
公認会計士資格とると税理士がついてくるが、准会計士ではだめに決まってる
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:10:19 ID:???
>>441
部外者はお帰りくださいなw
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:12:42 ID:???
>>452
ではお帰りください
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:17:08 ID:???
准会計士で税理士の簿財1科目ぐらいは免除になりそう
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:18:56 ID:???
ぼきは免除とか特典はいらないから受かれば就職できる試験にしてほしいれす
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:27:32 ID:???
>>455
同意。今のままじゃフェアじゃないよな。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:32:40 ID:???
就職ってもちろん監査法人にねw
一般企業とか会計事務所じゃなく
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:35:40 ID:???
第一段階試験(予備試験・准会計士試験)試験科目/年2回週末2日間で実施
・会計学
・監査論
・企業法
・租税法
・英語
・経済
・IT及び統計
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:51:28 ID:???
>>458は会計大学院協会案

ちなみにJICPA案だと

第一段階試験(予備試験・准会計士試験)試験科目/連続した2日間で実施
試験時間は10時間から12時間
・財務会計論、管理会計論、監査論(内部統制におけるIT知識含む)
・経済、経営、企業法規(会社法、税法の基礎含む)
・アカスク修了者で一定のレベル到達者には予備試験で一定の配慮をする。
・予備試験合格者は毎年1500名から2000名とする。
・監査法人受入可能規模は毎年1300名から1600名を想定。

第二段階試験(公認会計士試験)
・3年間の業務補助又は実務従事
・1年間の実務補習(前記との重複は可)
・試験方法は論文方式で5科目一括合格制とする
・会計実務
・監査実務(職業倫理含む)
・経営・財務実務(財務分析含む)
・企業法規実務
・税務実務
・各科目は絶対点評価を基本とする
・会計士登録は学士の学位を要件とする
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 14:53:33 ID:???
つーか平成23年から導入なんて出来るのか?
短等合格論文落ちみたいな合格者の扱いはどうなんだ?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:00:59 ID:???
>>460
ヴェテに受験断念させたいらしいから
ゼロリセットありえるね
最高でアカスク卒業者と同様の免除が獲得だろうか・・・
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:02:32 ID:???
そもそも監査資格は監査法人のみに与えればよいんだよ。
会計士個人に監査の資格を与えようというのがそもそも間違い。
監査できる会計士をフルスペックの会計士とするなんて、もうアホかと。
そんなことすれば会計士間でヒエラルキーが生じて
結局一番上の階層を目指して監査法人に就職希望者が殺到するだろう。

会計士のステータスと監査を切り離せばいいんだよ。
みんなが欲しいのは監査などという退屈な仕事でもなければ、
監査法人という二流企業の安月給でもない。
欲しいのは会計士というステータスなんだから。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:06:45 ID:???
>>460
短答式に合格したということは他の受験者より優秀ということですよね?
そうであれば新試験でも合格できるはずです
金融庁や協会に既得権既得権と文句を言いながら、自分達も既得権を主張するのは矛盾しています
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:08:14 ID:???
>>462
いや 
会計士の名前のステータス自体は2の次で
監査の経験を武器に金になる商売したいから会計士試験受けてるんだけど・・

それにその案だとどういう法人を認定してどういう法人を認定しないかが問題になるし
現在の大手だけで完全新規参入シャットアウトすんの?
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:09:42 ID:???
>>462
>欲しいのは会計士というステータスなんだから。
価値の暴落が目に見えてるステータスが何で欲しいの?
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:11:40 ID:???
そもそも監査って楽しいのか?
監査ツールにデータ入力して、確認状出して、調書書くだけ?
経営助言は今のご時世独立性で何も言えないだろうし
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:12:54 ID:???
>>419
>JICPA案を基本軸に6月中に決定される模様

JICPA案が基本軸に決まるなんてどこかに書いてたか?
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:14:14 ID:mdfJgBTb
てか聞いた話会計士合格すれば就職はできるみたい
でも、補修所通えなかったりで合格者が行きたがらないから就職浪人とかするらしいね
だから「就職できない」という認識は間違い
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:15:41 ID:???
>>465>>466
三振撤退者さんゼイベテ部外者さんご苦労さまです
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:16:28 ID:???
>>464
新規参入は完全にシャットアウトするのではなく
銀行の認可みたいに厳しくする。
そのかわりなにかあったときは国も責任を負担する。

だいたい有限責任監査法人って何の意味があるか?
なんのための監査法人制度なんだろうって思うわけよ。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:16:44 ID:???
>>468
日本語でおK
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:17:49 ID:???
ドンだけ難易度上がってもいいから会計士登録には学士前提だけは削ってくれよ
大学中退の俺には死亡宣告だよ
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:20:23 ID:???
会計士試験は監査法人への就職試験じゃない。
それは会計士制度が創設された昔から一貫して変わらない。

なぜ就職浪人がでるだけでこんなに騒ぐのかよう分からん。

金融庁は就職浪人の面倒を見る義理なんて皆無である。
就職氷河期なんて過去何度も繰り返されているのに、今回だけ
責任を感じて制度変更に奔走するなんて御苦労する必要などない。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:22:14 ID:???
全然スレタイと関係ないんだが
監査報酬ってなんで会社から直接うけとってるんだ?
上場企業の場合取引所が上場コストとして企業から徴収して
監査法人が取引所から監査を受注すればよくね
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:23:40 ID:???
>>473

ありもしない会計士試験合格者の民間需要ってのを作り出して
合格者激増させたことについては今までの就職浪人とは違う次元の責任があるだろ
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:25:04 ID:???
ありもしない需要にのっかって試験を受け始めたのは誰だ。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:27:21 ID:???
懇談会座長金融庁大塚副大臣コメント
@エンドレスに議論するわけではないので、ゴールに行かないといけない。
A反対点だけでなく、合意できる点を徐々に増やしていきたい。
Bいまよりもよい制度にする。
C就職浪人を作らない。
Dフルスペックの会計士は監査ができる会計士、フルスペックではないがプロフェッショナルを目指す会計士。
E私なりにコンセンサスと思っている。
Fこれから試験を受ける人の立場で制度を作るべき。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:30:26 ID:???
>>477
互いに矛盾した項目が多いなw
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:32:58 ID:???
大塚ちゃんガンガレ!

フレーフレーOh塚!
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:34:01 ID:???
>C就職浪人を作らない。

これは無理だよ。
もともと少ない枠(監査法人)にたくさんの志願者がいるんだら、必然的にそうなる。
監査法人以外の職場ニーズなんて茶番。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:34:37 ID:???
何だかんだで協会の発言力は強い
実務補習やってんの協会なんだから
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:35:44 ID:???
>>479
大塚は、早大政経→日本銀行だったのか。
早大政経は会計士も結構いるが、これからは銀行に行った方がいいな。
都銀は転勤大杉、職場環境ブラック杉だがw
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:36:01 ID:???
>>480
今現在の受験生は棚においておくんだよ
将来的に在学中合格や社会人の合格者をほとんどにするつもりらしいから
そのころには未就職問題はなくなるという論理
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:36:06 ID:???
なんで新卒一括採用がはびこってる現状があるのに、どこの脳障害者が
「会計士試験後も一般企業で経験をつめる」なんていいはじめたんだろ?

485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:37:18 ID:???
>>484
監査法人で経験を積んだ会計士を欲しがる企業はあるが、試験に受かっただけの香具師なんて要らないのにね。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:39:44 ID:???
>>485
いや、産業界代表の住友なんたらの島崎なにがしは会計士資格と
監査資格を分けるべきとの見解だ。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:40:08 ID:???
>>485
いらなくねーよ!協会の職業案内所見てみろ
毎週2〜3人くらい一般企業が合格者を募集してるだろ!
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:40:26 ID:???
>>486 それをやると長老派が駆逐されるから教会は猛反対だろw
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:41:53 ID:???
>>487
逆にいうと、その程度しか募集がないってことだろw
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:42:33 ID:???
>>487 ほとんどブラックだろw
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:43:32 ID:???
あの一般事業会社の求人ってアリバイみたいなもんだよなw

一般企業の求人ありますよーっていうポーズ
応募しても書類でアウトだぞw
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:44:06 ID:???
おまいら、求人情報の読み方も勉強しろよ。
ああいうのは、まともに信じちゃいけないんだぞjk
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:47:23 ID:mdfJgBTb
>>468だが2ちゃんは偏った考えor知ってるのに偏った考えを植えつけようとするやつが多いなw
あー怖い
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:49:11 ID:???
よってたかって09年の未就職問題を大々的に取り上げてくれたお陰でこれから受験する人たちが大助かり
オイラもその1人だけどサンキューべりーマッチ
09年にはホンマ感謝するわ
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:55:47 ID:???
2年続けて大問題にさせるわけいかないのは常識的に考えればすぐわかることなのにな。
しかもあれだけ有識者集めて時間と手間隙かけて結果去年と同じならそれこそ天下のお笑いもの。
まあ偏った考えでアナウンスしてるやつは部外者か撤退者だろう。

496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 15:59:39 ID:???
ミンスの名にかけてもこの問題を未解決のまま見過ごすわけにはいかん
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:04:03 ID:???
というわけで、会計士協会は事業仕分け
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:06:14 ID:???
担当 年一回五月のみ 上位5000人合格
論文 年一回八月のみ 上位1500人合格
監査法人採用数1000人

免除科目合格一切無し。落ちたらまた翌年の担当から。偏差値とか使わない。
5000→1500→1000シンプルで美しくわかりやすい。これでいい。
改悪前の昔の方式、完成度高すぎてワロタになる。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:15:12 ID:???
会計士協会が監査法人受入可能規模は毎年1300名から1600名を想定と言っているのだが
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:15:21 ID:???
>>498
本当にシンプルかつ素晴らしい試験制度
何故これを無理矢理短答免除やらアカスクとか混ぜて意味不明なものにしてしまったのか
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:17:19 ID:???
あと5年くらいしたら結局昔のに戻ってたりしてなw
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:17:31 ID:???
>>500
たまったパートナーの天下り先が欲しかったでFA
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:25:03 ID:???
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www
TACを信じて頑張れば大丈夫www

504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:36:21 ID:???
>>498
それ大塚さんに送ってやって

まあ論文合格は1000〜1500でその時の
法人の状況に合わせる(裏で密かに)でも良いんじゃない?
大卒条件は別にいらんが、他と足並み揃えるためどうしてもというなら、
登録条件の時に課すか、仮登録制で仮登録した後に数年以内に卒業して
取得すればよいでも良いね。
卒業出来なければ途中で資格剥奪され、卒業するまでお預けになるけどw

しかしなあ、改正は今の受験者には関係ないから勉強に専念しろという
言葉があったが、影響する可能性が大になろうとはwしかも意図的に短答前w
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:41:23 ID:???
だいたい一番最初に半日売国大臣竹中の
「アメリカなみ」「5万人計画」「年間3000人合格」って
日本社会の実状無視して突っ走ったバカ、金融庁のどいつだよ
人様の一生もてあそびやがって、しかるべき制裁を受けさせろ!
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:43:34 ID:???
>>459
>>498

どうしてこうなった
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 16:57:22 ID:???
こんなとこで文句言ってないで金融庁に抗議のメール送りなさい
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 17:05:41 ID:???
           ∧∧
           /⌒ヽ)   青春を犠牲にした後、たましいを売り渡して
          i三 ∪    得られたものが、いいかげんな社会的評価と  
         〜三 |      准会計士とは・・・。 
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 17:08:06 ID:???
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < お前ら、本当に受験勉強を続けていくつもりなのか?
          /,  /   \ 我慢を重ね準会計士にまで格落ちしてまで会計士になりたいのか?
         (ぃ9  |      \____________________
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \       ((( )))  /しかも、仮に試験に合格しても
       /  /~\ \     ( ´Д`) < お前の望んだものは手に入らないんだぜ?
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_________________
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) お前の行ってる○○○の店員、
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−  あれが合格後のお前の姿だ
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
510一般に公正妥当と認められた名無しさん :2010/05/22(土) 17:12:42 ID:3WKjYsgP
「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント2009.3.16号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php

プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士


511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 17:16:46 ID:???
それ1年前の雑誌である事は承知だよね? プラチナは医師だけでは?
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 17:21:47 ID:???
これからの会計士試験は合格者の中でも優秀な人材が監査法人に就職可能。
監査法人側の採用意欲はないので落とす面接をやる。
特別良い人材のみ採用し他はゴミ扱い。
他の進路とはアルバイトや派遣、ニートにならざるをえない人もかなりでる。
いつまでも損切りのできない人は、必然的に永久無職の道へ進む。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 17:25:42 ID:???
>>511
勤務医の悲惨さ・・・
プラチナ資格なんてもうない・・・
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 17:39:12 ID:???
公認までいきゃそこそこいいよ。
准なんかゴミ扱いだろうけど。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 17:40:17 ID:???
准会計士って肩書きは社会的にはどういう価値になるんだろうな?
試験かじったことあるやつなら「ああ、本会計士になれなかった奴らねw」ってわかるけど、
社会的にはそもそも会計士というものの存在するらあまり認識されてない中で
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 17:56:24 ID:???
>>515
簿記1級+α程度だろうなぁ。
監査や法務のことをある程度理解してるわけだし、
20代で持ってれば経理マンとしてはそこそこ評価されるんじゃない?
低学歴・ロースペックは監査法人あきらめて経理マンやれってこった。

まぁ希望的観測を言えば実務経験積んで会計士の資格取って、
社内で出世すりゃあ経理部長だのCFOだの狙えるかもしれんがな。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 17:59:39 ID:???
この試験制度で会計士になるのも時間がかかることになるな。

短期で税理士になるために会計士試験受けてるのに・・・

518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 18:05:46 ID:???
>>459
受験者にとって得な事がおもしろいぐらいに無いw
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 18:22:26 ID:???

藻前らは、今までにいくら予備校にお布施してきたの?
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 18:28:26 ID:???
これって論文の難易度上げたら大量の准会計士が法人に残るよね?
それだと今とあまり変わらない。
論文はザルにするのかな。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 18:39:25 ID:???
日本の新卒至上主義を無視して、単純に人数だけ
増やしたから就職浪人大量発生がおこっている。

いずれにしろ改正当時の金融庁長官、事務次官は、
宮城に向かって陛下に詫び入れろ
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 18:42:52 ID:???
監査法人的には採用時に6年契約とかにして、
3回落ちたらクビにするってのもアリかもねw

今ですら昇格できない07のためにJ5とかJ6作ろうぜなんて話もあるからなぁw
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 18:50:31 ID:???
>監査法人的には採用時に6年契約とかにして、
>3回落ちたらクビにするってのもアリかもねw

 契約社員にすれば可能
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 18:55:01 ID:???
契約社員になる試験かよw
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:07:04 ID:???
>>516
確かに監査法人内でトップ目指すよりは楽な出世街道歩めるかもしれん
監査法人って霞が関も真っ青のピラミッド構造でしょ
アカスクも落ち目で天下り先もなっくなるのに、放り出される人ってどうなるの?
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:09:27 ID:???
同期でPになれる奴なんて一握りだからなぁ
試験や就活より遥かに厳しい生存競争
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:23:09 ID:???
>>525
だから今アカスク特典を強化してアカスクに人集めて、
天下り先確保しようって算段でしょ。

老害Pにどれだけのティーチングスキルがあるかは甚だ疑問だが。
若手の学者や予備校講師の方が全然期待できる気がする。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:27:36 ID:F+Y61Ql7
今北産業
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:28:35 ID:???
>>527
アカスクのプレゼンスが上がれば何だっていいんだろ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:29:53 ID:???
>>528
老害保身
既卒死亡
新卒対象資格試験
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:33:25 ID:???
>>530
受験者救済じゃないんだな…
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:35:56 ID:???
国税専門官も採用5割減とかwwwwwwwww
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:59:04 ID:???
新卒専用というがさ、論文試験が先送りされたことで不安定な状態が長引かされているわけだろ?
論文がいつまでも合格できなければ、監査法人から追い出されうるのは容易に想像されるところ。

新卒が苦労して勉強してまで、そんな不安定でかつ今となっては待遇も特別良いわけではないこの資格を狙うかねぇ。
結局、新卒からもソッポを向かれ、不人気資格になりそうな気がするんだが。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:14:59 ID:???
>>533
今のゆとり君はこの期に及んで終身雇用がお望みだからねぇ…

新卒に敬遠されて俺ら既卒のチャンスが拡大するなら結構結構
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:16:22 ID:???
登録するまで持っていける試験制度作りをしろよ。
なんのための研修か。
こんな無責任な業界は会計士協会ぐらいのもの。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:21:42 ID:???
Jの仕事とか簿記1級に毛が生えた程度でできんじゃないの?
帳票数えて付き合わせるだけとかさ。

だからこそアカスク免除で就職だなんて話が出てくるんだろうし。
USCPA型の試験に近づけて働かせながら鍛えるってのには賛成だな。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:23:22 ID:???
>>534
そういうのやめようよ。
終身雇用はやりすぎたと思うけど、既卒だろうと新卒だろうと、ある程度生活を保障されないと腰をすえて勉強とか仕事とかはできないよ。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:26:54 ID:zpGmTS3P
11年目標、下位国立の俺に氏ねと?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:35:14 ID:???
>>538
大人しく公務員でも目指しなさい
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:40:00 ID:???
>>537
その顛末がパソコンすら使えないのに600万とか700万とか貰ってる糞団塊だろ?
こういう人間の既得権益を守るために若者を虐げてる。
国家公務員の採用数半減とか鬼畜もいいところだわ。

本当に必要なのは雇用の保障じゃなくて、
失業保険に再教育の機会も加えた再挑戦可能な労働市場だろ。
向上心の無い奴、会社のニーズとマッチしてない奴の首や給料をカットしやすく、
その代わりに再就職しやすいフレキシブルな社会の方が平等かつ効率がいい。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:44:43 ID:???
就活と試験並行して受かった奴見たことないなぁ
新卒余計に逃げるだろ
結構有名だけど、去年9月中旬に簿記3級から勉強初めて、12月の短答合格した大学1年生いるね。

灘高校→東大
高校時代に物○学オリンピックに出てる。

在学中に会計士試験&司法予備試験受かって、新司法試験受けるらしい。
こういう人って、どういう頭の構造してるんだろうか。

543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:53:53 ID:???
灘中受かるようなやつは小学生のときから何か違うんだよな
毎月やる公開テストで1位とり続けたりして
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:54:56 ID:???
とりあえず、今年12月の短答式は実施されないということでOK?

人生計画見直しということでFA?
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:54:57 ID:???
>>542
どうって普通より頭いいんだろ
>>543
>>545
こういう一部の天才は監査法人など眼中にないので、就活に参戦してこないから良いねw
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:00:07 ID:???
>>542
どこの学部なんだろ

理科Vとかこいつよりすごい奴らがいっぱいいるのかな
>>547
文Tだよ、元々理系で
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:03:40 ID:???
>>536
実際0708とか簿記1級に毛が生えたレベルしかなかっただろうな
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:04:00 ID:???
>>544
えっうそだろ
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:04:55 ID:???
>>544
このままいけばほぼそうだろうな
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:06:26 ID:???
>>542
高度な数学に比べたら短答なんて簡単なパズルみたいなもんだろw
>>551
もしそうなったら、予備校が発狂するね
>>552
たぶん、論文も統計学選択で軽く突破すると思うw
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:08:34 ID:???
今の案は反対だ
良い案作って金融庁に送るわ
>>555
頑張ってくれ。

てか、PCのアク禁解除して欲しい。
これじゃあ、ID出ない意味が無いw
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:21:25 ID:???
>>544
日程公表してるのに中止にするわけないだろ
超難化させて合格者数を激減させるんだよ
ボーダー70なのに合格者100人とかw
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:27:22 ID:???
会計士合格で税理士登録が出来なくなったら、どれだけの
志願者がいるんだろうか。
税理士の方では会計士の登録阻止に向かって改正議論が進んでるって。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:31:51 ID:???
オマケはあってもなくてもどうでもいい
>>558
会計士のメリットがほぼ無くなるね。。

このままだと、税理士登録できるのは、税理士と弁護士だけになりそう。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:33:27 ID:???
>>558
例えて言うなら、グリコのキャラメルでオマケが付いてこなくなったら、どれだけの
購入者がいるんだろうか

ってこと?
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:34:59 ID:???
ここの住人はロースクール、新司法試験合格で一発逆転しかないだろうな。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:35:06 ID:???
>>558
実際今の会計士で税理士登録してるやついるの?
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:35:35 ID:???
そりゃアメリカみたいに転職が普通の社会ならまだしも、
新卒至上主義は、一般企業・監査法人とわず日本社会のデフォだから
「合格者増やして、あとは自己責任で」なんてやったら、貴重な黄金牌である
新卒カードを賭けてまで大学生は試験受けないだろ。
リスク高すぎで、普通にゼミ論書いて一般企業いくわな。
ましてや監査法人の団塊どもは「会計士の給料高すぎ、高すぎ」って
合唱して、もともと福利厚生ない上に給料まで下げようとしてるんだし。

こんな小学生でも分かる道理を、どうして金融庁のボクちゃんたちは
いまごろ気づいて就職浪人大量発生で大騒ぎすんのかねえ?


 お  め  え  ら  の  無  能  さ  が  責  任  だ  ろ

565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:36:11 ID:???
>>562
医学部も
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:37:10 ID:???
>>561
そうだね。
もっと分かりやすく言えば、昔ビックリマンチョコっていうのが
あったそうで、その目当てのシールを抜かされた感じだね。
そもそも、本当に会計監査の仕事をしたいと言う人が何人いるんだろう。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:38:45 ID:???
>>563
ほとんどだよ。
だから税理士会で問題になってる。
国税OB、会計士の無資格登録でほぼ全体を占めてるそうだ。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:40:24 ID:???
>>565
会計士やってても、医学部や新司法試験へ行けるのは、
ほんの一部だけだろう。
レベルが違いすぎる。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:42:14 ID:???
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|&
        |::::::         |     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    あんた今年いくつよ?
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l    職歴無しは無しだろうが?   
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   { 
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\
          NNT
>>568
学力的には問題無いと思う。
馬鹿でも12時間/日×2年勉強すれば試験には合格するはず(実務で成功するかは別)

一番の問題は、金銭面でしょう。
ロースクールも国立医学部も生活費含めたら試験合格までに1000万円以上必要
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:49:22 ID:???
自演うざい
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:49:23 ID:???
どうせ糞みたいな人生なんだから
弁護士や医師ぐらい目指してもいいだろう
目指せる環境があるだけでもまだ恵まれてる
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:51:10 ID:???
医者の時給換算っていくらか知ってんのか?
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:53:40 ID:???
一番直接の被害受けそうな2011目標の受験生の書き込みあまりなさげね??

悟ったのかな
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:55:07 ID:???
>>574
今頃なにも知らずに勉強してるかもしれない
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:55:45 ID:???
大原とLECは会計大学院持ってるから、大丈夫。
TACは会計人コースで監査論講師がダメ受験生とか言ってるし、
周りからかなり不評だった。TACはもう王様ではないのにね。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:57:59 ID:???
>>573
コンタクトの眼科医なら時給1万
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:58:25 ID:???
医者や弁護士は必ずと言っていいほど合コンとか結婚したい職業ランキング上位に来るのに
会計士って必ずと言っていいほどランキングに入ってこないんだよな。
ちくしょうちくしょう。。。こんなはずじゃなかった。。。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:59:35 ID:???
>医者や弁護士は必ずと言っていいほど合コンとか結婚したい職業ランキング上位に来るのに

 弁護士は終わってるし、医者も歯医者は別格
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 21:59:36 ID:???
>>578
公務員はお買い得だぜ?
>>572
>>578
でも「最難関」や「モテる」っていうだけで目指すべきではないと思うよ。
精神的に強くないと、ああいう仕事は無理なのでは。

民事にしろ、刑事にしろ、人の一生がかかってるんだから。
弁護士に依頼するなんて、人生に1度あるかないかの大事件だよ。
プレッシャーは相当なものだと思う。しょっちゅう懲戒請求されるし
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:01:56 ID:???
会計士より薬剤師のほうがモテルヨ。
会計士って費用対効果悪いよ。
試験改正でまたどうなるか分からないけど。
>>580
国家U種だとしても

女「どこにお勤めですか?」
男「経済産業省です。」

とかカッコ良いよね。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:03:01 ID:???
>>574
こんだけ試験変わると最悪返金対応かもなw
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:03:43 ID:???
>>582
女の薬剤師はもてるけど、男はねー
俺は24才薬剤師でフリーターやってるんだけど
人生迷走中wwww
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:04:28 ID:???
ヤクザ医師のほうがモテる
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:06:05 ID:???
うちの予備校の講師(試験合格法人勤務)に聞いたら
どうなるか正直分からないと言ってた

正式に科目とかが決まらない限りは
予備校は動きようがないのでは
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:06:43 ID:???
本当にデタラメな役人が作ったデタラメな試験だな
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:07:35 ID:???
なんで改悪ばかりするんですか
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:08:10 ID:???
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:08:22 ID:???
公務員は給料安すぎ
30歳の俺の兄貴は地方上級で政令都市に入り去年の年収460万
楽かと思って地公に決めたようだけど思ったよりもマターリじゃなかったと言っている
まあ銀行証券よりはかなり楽だろうけどね
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:09:39 ID:???
団塊が死滅すれば、どんな職業でも儲かるし楽になるよ
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:09:43 ID:???
会計士試験は司法試験のモデルを参考にしてきた。
おそらく会計大学院の優遇策を考えている。
在学合格するのが一番良いとは思う。
上手く変化に乗れた者勝ち。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:09:48 ID:???
>>591
女にもてる且つ安定
これ以上何を求めると言うのだ…
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:10:28 ID:???
ちなみに,僕が弁護士を目指したのは,

女の子にモテると思ったからです。

女の子にモテると思ったからです。

大事なことだから2回言いました (`・ω・´)


種の保存>>>>>>>>>>>>>>>>>使命
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:11:11 ID:???
2011目標だけどどうしようもないから何も書けんよ
でも大卒が必須要件になったら暴動起こるんじゃね?
数年後とかならともかく来年からイキナリ制度変更だし
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:12:08 ID:???
>>591
ただ40後半から60までの年収は900万近く
退職金も2500万、年金は65歳から月25万

うちのおやじ見てるとうらやましいよ
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:12:59 ID:???
大卒要件は会計士論文式だよ。
准会計士試験は誰でも受けれる。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:13:04 ID:???
>>596
今の状態でも暴動が起こっていいぐらいだが、今のところ煙も見えない
>>596
突然、公務員採用4割削減とか宝くじ発売停止とか発表しても暴動が起きない国です。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:13:44 ID:???
新卒主義の日本社会で、会計士・弁護士試験は
中途採用のための数少ないチャネルとして立派に
機能していた。

それをワケもわからずに「アメリカなみ」と唱える
キチガイ金融庁のアホ役人のせいで試験制度が改悪され、
先進国でも類を見ない珍事「会計士の就職浪人」という
問題が出てしまった。

全員能力不足で、即刻分限免職させるべき
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:14:10 ID:???
これはラッキーと新規参入者がたくさんいるから、
暴動はそうそうおきないだろう。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:14:31 ID:???
>>598
准会計士で満足な奴なんていないだろq
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:15:29 ID:???
今年起きる混乱
・ 来月 金融庁懇談会最終 試験のフレームワーク決定
・ 夏 今年の12月の試験をどうするかで混乱
・ 秋 合格発表で1000人の未就職者が発生で混乱
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:15:38 ID:???
会計士補とどう違うのか、納得行くまで
金融庁長官に説明させるべき
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:15:57 ID:???
全然良くない
その待遇だと民間企業よりかなり楽じゃないと合わない
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:16:02 ID:???
23年度から変更ってのがなあ
新制度案では高卒・大学中退は公認会計士になれませんってことに事実上なるわけだろ?
経過措置も一切ナシで
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:16:49 ID:???
女ってのは安定を求めたがるから不況時に公務員が人気ってのはわかる。
が、男ってのはそうじゃないだろう。
独立・難関資格にチャレンジしてこそ・・・!!ってのはあるよなー
バカだけど・・・。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:17:02 ID:???
年収600万でいいから監査法人で監査したい
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:17:49 ID:???
>>604
今年12月の試験を今からなくすってできるのか?
アナウンスは一応もうされてんじゃね?
確かに年度またぐから強制的に変更は出来るだろうが、半年ちょいしかない試験を今から変更とか普通ありえないだろ
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:18:59 ID:???
中退や高卒が会計士になれるのは我が日本国だけだからな
これは如何ともしょうがない
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:20:32 ID:???
>>611
変更するのはいいとして、普通経過措置があるだろうって話だ
門戸を広める変更ならまだしも、狭めるわけだから
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:20:39 ID:???
ここでグチ言うよりローの方がいいよ!
ローでも勝ち抜く自信があればの話だけど。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:21:31 ID:???
弁護士初任給300万とか終わってる
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:22:09 ID:???
・ 秋 合格発表で1000人の未就職者が発生で混乱


ある筋から聞いてるがこれは絶対にない
去年よりかなり改善されるとのこと
合格者が激減するのか受け入れを工夫するのか理由は知らん
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:22:37 ID:???
>>611
それなのに登録要件引き下げは妙に渋ってくるよな。
わけわかめ。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:24:12 ID:???
>>611
海外は大卒後即就職しろって風潮がないってのもあるんだろうなあ
参考 旧司法試験から新司法試験移行までの道のり

1999年 司法制度改革審議会を小渕内閣に設置

2001年 法科大学院設置の決定

2002年
・司法試験法及び裁判所法の一部を改正する法律 を制定
・法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律 を制定

2004年 法科大学院発足

2006年 新司法試験開始

2011年 旧司法試験廃止、新司法試験一本化完了

ロー設置の決定〜旧試廃止まで10年間の猶予があったわけだ。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:25:28 ID:???
確か野村総研の奴が必死に大卒を絶対条件にしろって主張してんだよ
何で野村総研の奴がデカイ顔して出てくるのか意味不明だが
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:26:43 ID:???
世の中変化してるのに気づけ。
会計士試験も司法試験も運転免許と同じ。
運転免許取っても誰もがF1ドライバーにはなれないだろ。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:27:10 ID:???
ローだって予備試験設ける羽目になったのにな
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:27:25 ID:???
来年からもし変わるなら、12月の短答やる意味がなくなる。
来年度は、今の試験と予備試験を両方行わざるを得ないと予想。
再来年から、予備試験一本のみ。
変則的だけど、これしかない気がする。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:27:28 ID:???
てかUSでも米国の商学系学科を
卒業してるのが条件になってるだろ。

いまみたいなガテン系でも受けられる試験
なのはあきらかに失敗
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:28:15 ID:???
12月の短答合格者にアドバンテージが与えられるとか?
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:28:28 ID:???
ていうか
こんなところ議論じみたこと言い合ってても無意味じゃねえ?
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:28:41 ID:???
日本は新卒にこだわりすぎるからこうなる
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:29:06 ID:???
無意味なことで時間を潰すのが2ch
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:29:20 ID:???
>>620
それでもペーパードライバーだって免許持ちなんだぜ?
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:30:35 ID:???
まあ2011目標を現制度最後の試験にして、2012から一新ってのが普通の筋じゃない?
けど何か異常なハイペースで改正したがってんだよな
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:31:21 ID:???
>>622
5月の短答なしで、8月の論文か?
多くても合格者500人くらいかなww

並行案なら予備試験は9月くらいになるのかな。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:32:17 ID:???
ハイペースって言うよりすべて後手後手に回ってるような
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:34:13 ID:???
>>608
男にとっては、女なんてSEXの時だけいれば十分だろう。
結婚のメリットも下がってるしな。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:34:44 ID:???
>>620 准会計士はペーパードライバーと同じかw

2種免許なら合格すればタクシーやトラックの運ちゃんで仕事にあぶれることは
ないのに、会計士試験ときたら・・・

634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:35:43 ID:???
>>623
新制度になって、大学のガテン系()の合格者が増えてる件はどうよ?
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:37:44 ID:???
>>632
女にとっては、男なんて買い物の時のATMであれば十分なわけだしなw

636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:38:44 ID:???
とりあえず大学行ってる奴は一次試験を頑張って受かれってことでおk?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:38:50 ID:???
>早ければ23年度をめどに導入する方針だ。

ってことだから、今年12月の短答も廃止するつもりなんだろ
予備校大荒れだな
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:39:31 ID:???
>>636
中卒だろうが受験生は一次を頑張れって言うしかないだろ
監査法人パートナーたちがアカスクへ天下りするためかな>新制度
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:40:54 ID:???
マジに2011年から試験変更になったら、既に受講が始まってるコースの場合
その受験科目に合わせてTACや大原は追加料金とか取らずに講座設置してくれんだろうな?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:41:39 ID:???
>>638
でも中卒だと二次うけられないんだろ?
論文受かる自信無い大卒にはいいニュースなのかね
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:42:04 ID:???
というよりなんでそんなに登録要件にこだわるのかがわからん。
研修で登録要件満たせるようにしろよ。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:43:28 ID:???
結局、今の試験制度って何なの?何なの?何がしたかったの???
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:44:18 ID:???
大卒じゃないものにはもう一つくらい受験科目増やすとかで十分だろうに、
新制度考えてる奴の大卒信仰は2chの学歴厨を彷彿とさせるくらい異常
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:44:54 ID:???
>>608
俺の場合は不況の時こそ金使ったり独立したいと思うんだけどなあw

女にとっては安定と体裁以外は男の仕事なんか興味ないからな。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:45:39 ID:???
>>643
金融庁や協会のお偉いさんたちが気分で考えた制度
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:47:19 ID:???
>会計専門職大学院の修了者には、予備試験で一定の配慮をする。

何をどう「配慮」するんだ?

あやしい・・・
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:49:27 ID:???
>>645
女ってのは、男の仕事の中身には関心がないが、仕事をして金を稼いでいるという状態にだけ興味がある変な生き物。
だから、金をガッポリ稼いでいても投資家やパチプロはあまりモテない。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:50:53 ID:???
まぁ会計士目指そうって男が、安定求めて公務員ってのはあまりないかもな。
会計士試験に先が見えなければ弁護士か独立開業目指して税理士行くだろ。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:51:58 ID:???
配慮ってあれだよ、ほかの人より広い机で受験みたいな。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:53:09 ID:???
俺、税理士試験 所得、事業税、固定資産税合格してる変り種なんだけど
もう会計士やめて税理士に進んだほうがいいのかな
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:53:33 ID:???
>>642
KY庁の大塚さんみたいに常人の神経を持った関係者が
もし大卒を考慮に入れてるとしたら、国際なんちゃら基準と
足並み揃えるためじゃないかな?
それ以外は「大卒」という大雑把な条件だけで、
会計士になる道を閉ざすのは何も意味はないと思ってるだろう。

八田は2ch学歴厨そうだけど、協会は自分達の利益のためだけに
言ってるだけだと思うよ。その利益を守る手段の一つに
たまたま学歴があったというだけで。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:58:59 ID:???
>>648
そうそう。それも含めた意味での体裁だね
世間が「ご立派ね〜」と言ってくれればAV男優でも良いんだろうなw
昼間は家に居ないで人に言えるような仕事してて定期的に安定した金を持ってきてくれる男
が条件だろう。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 22:59:55 ID:???
>>648 自称パチプロって負けた時何もいわないから嫌われるんだよw
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:00:28 ID:???
>>650
関大の糞狭い机にはキレそうになった
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:01:59 ID:???
明治大の快適さは神がかってた
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:02:08 ID:???
>>651
ってかそんなに税法に興味があるんだったら税理士の方がいいんじゃね?
会計士の何にこだわってるの?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:02:19 ID:???
最近のカンニングは「通し」テクを使うから
見破るのがむずかしいらしい

関大はむしろ好都合かも
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:03:50 ID:???
たんぱん
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:04:25 ID:???
会計士の仕事の本質は市場のおこぼれを頂戴して生きてくこと。

日本の証券市場が今の衰退から這い上がらない限り会計士業界の雇用も増えないから
小手先の試験制度いじっても合格者の就職難に対する本質的な解決にはならない。

次の10年見据えるなら中国やインドの会計士目指したほうがいいねw
より現実的にはUSCPAかな?
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:04:59 ID:???
>>653
なんか金と優しさがあればいい風俗嬢の方がマシに思えてきたw
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:05:20 ID:???
>>651
ネタでしょ
まじだったらサクッっと簿財とって税理士になっちゃえよ
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:07:27 ID:???
>>651
租税特別措置法とか読んでると、頭が痛くなります。
税法のマジキチ条文を理論暗記(笑)できる貴殿を尊敬します。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:14:37 ID:???
トーマツが新日にクライアント取られてやばいらしいね
だから新日は今年も採用250くらいで維持するみたいよ
あらたもコストカットが功を奏して採用多少増やすらしい
あずさは去年と同じらしい

よってトーマツ250、新日250、あずさ300、あらた100
900あればOKでしょ

やはり08の新日800、トーマツ700とか以上だったね
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:22:58 ID:???
08を700も掴まされたのか親日とトーマツはwww
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:23:45 ID:hKU+YSKG
企業内で内部監査とかやってりゃおkみたいにはなんないのか?
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:26:59 ID:???
これって人間ババ抜きの様相を呈してきているな
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:27:36 ID:???
08はリーディングファームだから業界最高の給与を支給します
とか言ってたみたいだし
確か基本給だけで570万で800人。どっからそんなバブリーな発想になったのかね
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:28:22 ID:???
おごれる親日久しからず
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:29:09 ID:???
>>668
08入所組って、今はどうしてるのかね?
俺たち勝ち組〜とか自惚れるん?
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:30:49 ID:???
0708はEラーニングとネットサーフィンで良い給料貰える最強世代
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:32:04 ID:???
厨房青山が崩壊したのって、いつだっけか?
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:35:20 ID:???
もっと馬鹿なのはあらたの初任給600万事件
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:46:37 ID:???
>>668
そりゃ赤字転落もするわなw
2年間の定期昇給停止もやむなしかww
J3で570万でも十分でしょ。

09合格者は480→520→560くらいで、
会計士取得&シニア昇格で700くらいか?
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:50:26 ID:???
最終的に会計士試験に受からなかった奴は監査法人からリストラされんのかな
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:51:57 ID:???
えげつねぇな…
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:52:18 ID:8aaOuuJC
>>622
オレも2011・12あたりまでは現行制度での短答・論文と新制度の予備試験の並行とせざるを得ないと思う。13年からは新制度のみで。
どう考えてもこの前の懇談会で出た会計士協会案かアカスク案のどちらかがベースになるだろうから、もはや予備試験は短答(+軽い論述)になるのは決定と言ってもいい。
あとは現行試験での短免や論文の科目免除者をどう扱うかだ。
オレは2010年試験での合格者の免除が切れる年までは現行制度を継続し、その免除を使いたかったら現行試験を受けろということにし、新試験では短免や論文科目免除の適用はナシでいいと思う。
もし短免や科目免除が新試験でも適用されると、おそらく財務・管理・監査・企業法が免除となり、税法と選択科目のみでいいことになってしまう。
そうすると新試験での合格者2000人程度はほとんど短免の奴らになってしまう。これでは新制度に挑む者が減ってしまう。
その弊害を防ぐためにも新試験では短免・論文科目免除は適用されないようにすればいい。

新制度の試験科目も、現行制度の論文式での科目がすべて短答(+軽い論述)になるだけだと思う。
アカスク案の英語やITを入れるとまたそれ用に試験委員を手配したりサンプル問題を作成・提供することになるから余計な手間がかかる。
それこそこんなものは就職してから個人的に鍛錬の意味で学ぶべき。

試験日程も、現行制度ではこれまで通り12月・5月に短答で、8月に論文。新制度は5月のみにし、7月頃に合格発表。
そして監査法人へ就職する人は現行制度の論文受験者とまとめて9月に就活とすれば監査法人側も余計な手間がかからない。
一般企業に行きたい奴は合格発表後にいつでも申し込めばいいだけ。

まとめるとこんな感じになる
現行制度…12月・5月短答、8月論文(短免・科目免除適用あり)、9月就活、11月合格発表
新制度…5月短答(短免・科目免除適用なし)、7月合格発表、9月就活
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:54:03 ID:???
タンメンですら年収400万で働いている状況だから会計士落ちたくらいでリストラはないよ

修了試験68%だっけ?結構落ちるよ
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 23:55:41 ID:???
明日はがんばれよ!!
応援してるぜ!
あと早く寝なきゃ駄目だよ
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 00:03:57 ID:???
リストラはされないかもしれないが
退職せざるを得ない状況に追い込むような人事政策はあるかもしれないけどな
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 00:08:10 ID:???
士補の間は契約社員でいいとおもうよ、
正直0708みたいに運で通った輩もいれば、
実力もないのにマグレで通った連中もいるから
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 00:09:08 ID:???
アカスクに案を作らせている時点で
アカスク有利になるのは必須だね。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 00:13:28 ID:???
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 00:17:18 ID:???
これまでのまとめとかないの?

経営経済が増えるのはわかった
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 00:34:51 ID:???
>>675
旧2次試験のときは、仕事が忙しくてなかなか3次試験に合格できない人がいたらしいが、
それでも、旧2次試験合格(会計士補)として先生扱いなので、リストラなんてことには
ならなかったそうだが、准会計士はスティタスが低すぎだからなあ。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 00:46:27 ID:???
だからよ。
試験制度内でのタンメン、科目免除は期間限定の選択権利。
学位免除、旧試験免除は試験制度外の永久免除。

そもそも、現状をなかったことにしたいんだから、即H23から
適用、改定後試験制度では永久免除以外リセット。

あきらめろ。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 00:58:44 ID:???
科目免除なんてややこしいことしなけりゃ良かったのにね・・・
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 01:01:27 ID:???
H23で新制度を実行することになるのは確実。司法試験の改正
内容をまねると下記のようになるな。


経過措置として現在の試験で短等免除、科目免除(ただし
H22第2回短等式までのタンメンを持つ者に限る)を所持
している人間だけを対象に現行試験形式の論文試験を2年間
だけ実施する。合格者数は司法試験の予備試験と同じように
激少数とする。(200人程度)。よって現行試験形式の
短等はあしたでラスト。

 ただし、この試験を受験すると当該年度において新試験を
受験することはできない。どちらかを選択することになる。
新試験を選択した場合、現行試験の免除は全て失効する。
また、この経過措置期間を過ぎると全ての免除が失効する。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 01:04:21 ID:???
>新たに「准会計士」の資格を制定

これは、会計士試験の合格者を減らしたい会計士協会と金融庁が、会計士のスティタスを落とすことによって、
受験生そのものを減らし(就職浪人も減る)、結果として、少ない受験生と少ない合格者(合格率はそこそこいい)
による縮小均衡路線だ。少ない受験生と少ない合格者によって、就職問題も微妙に解消する。
ただね、司法試験と違って、変更した制度を1年もしないうちに変更しようとす
るような役所ですからね、なにをやりだすかわかりませんよ。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 01:16:13 ID:???
たしかにね。
旧試から現行にした時、短等は2日制にしたのに、3年目
からいきなり時間数、問題数変えて1日開催にしたしな。
しかも、それから2年で制度大幅改正で、予備試験は2日
開催とか。もうね。
行き当たりばったり。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 01:27:51 ID:???
>>664
OKなのか・・・?
まぁそれでもまたはぐれ合格者は出てしまうんだろうが。。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 05:40:51 ID:???
まあ将来的には会計大学院が受験要件になってくるんだろうな。
今回の改正はその第一歩という感じか。

でもよくよく考えてみればそうだよなぁ。
弁護士になるにはロースクール、医師(薬剤師、歯科医師も)になるには6年制の大学に通わなくてはならないのに、
会計士だけ無資格で受けられるっていうのも変な話で国としてはそこを変えたいんだろう。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 05:44:30 ID:???
>>693
本気で会計士になりたい奴はアクスクに行っとけって時代になるのか〜
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 06:17:42 ID:???
H23から適応は急過ぎるな
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 06:20:30 ID:???
確実にH23からだろうな
遅くても24、天変地異が起きても25
そのくらいの余裕の無さ
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 06:21:25 ID:???
司法試験なら早くても5年は掛かる
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:02:15 ID:???
受験生無視w
頭の良い貧乏人は、慶應や中央ローに全額免除で入るしかないな。人生逆転するには
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:48:25 ID:???
ロー後には貸与制という罠が
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:51:59 ID:???
こういうものはサクットやるのが正しい
H23年から開始で正解
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:53:03 ID:???
>>699
北海道、東北、兵庫県立ならそんな高くないな
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:53:37 ID:???
>>701
確かにやるならやるで早急にやってほしいよな。
こっちだっていつまでも受験できるわけじゃないし…
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:54:03 ID:???
これなんて地下帝国?
ただね、ローについても教育内容が実際実務家養成のなんたるかを理解しようとも
せず、従来の大学院教育(役に立たない外国法を教えたり、教官の専門分野だけを
けの話を延々やったり)をやったりした(当初は7から8割合格とか言ってたから
それでもすむと思っていたのか。まったく内容を考えずに頭数だけそろえて始めた
こともあるが)。
だからアカスクを優遇するにしてもその教育内容等をよく検討しないと准会計士
としてまったく使えない輩ばかりが排出されることになりかねないと思うが。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:56:09 ID:???
結局日本の学者って実社会に役に立たないし、
マトモに信じると学者以外の連中がすべて
ワリを喰うってことか
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:57:04 ID:???
>だからアカスクを優遇するにしてもその教育内容等をよく検討しないと准会計士
>としてまったく使えない輩ばかりが排出されることになりかねないと思うが。

 さらにいえば相互承認の問題も将来的にあるから、
 アカスクの授業内容と諸外国のそれを徹底的に比較しないと
 かなり危機的状況になるかもしれない
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:59:14 ID:???
都合のいいようにルールを変えるのは、
兵藤会長そっくり
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 09:05:30 ID:???
企業は新卒採用しかしないから、在学中合格者しか
眼中にないだろ。(採用してもたんなる経理マン)

前回の改悪も、監査法人が新卒とりたいがために
ゴリ押しした経緯がある。(その結果、高卒DQN大量生産
して、就職浪人問題など異常事態発生)

日本社会ってなんで、こんなに新卒信仰が強いんだろ
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 09:08:33 ID:???
「アメリカのように5万人」というが、
単純に転職があたりまえの社会もちこんで
大混乱するの当たり前だろが。

しかも監査資格と会計資格の違いも
わからず導入したなんて、金融庁の役人って
相当頭わるいな。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 09:59:07 ID:???
2006年から
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 10:02:55 ID:???
2006年から2年おきくらいに試験制度が変わってるね。
短答が2日になったり1日になったり年2回になったり。
しかも合格者数の変動が論文、短答どっちも極端。
こんな国家試験っていったい。。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 10:14:35 ID:???
日本で新卒信仰が強いのって、新入社員は右も左も分からない無能な若者であって欲しい、という考えがあるから
飲み会、社訓復唱、上司へのお中元お歳暮などを求める社会だから
既卒で就職できないのも辛いけど、新卒で就職したとしても辛いな日本は
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 10:23:18 ID:???
>>707

相互承認はもともとすんでる。
日本人が大卒でアメリカの大学院にいくこと考えてみ。(逆も)
日本の大卒=米国の大卒(バチャラー)
日本の大学の単位=米国の大学の単位
として認証されるから院にいけるだろ。

それと同じ。uscpaを受験するための米国での学位・単位習得
認定でもアカスクなら米国の院卒(master degree)になるし、
単位も米国のupper単位として承認される。

「大学」という論点になると文部省の話になるので、会計士
受験生が思うより、アカスク生の立場は国際的な認証において
は圧倒的に有利。
 だからHとか協会とかKY庁はアカスク主流にしたいんだろ。
 日本国内にしかいない奴ではわからんだろな。一度、uscpa
の受験資格とれるかだけ、やってみ。そしたら自分が国際的に
はどういう扱いなのかわかるよ。
 
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 10:24:08 ID:???
同じ人書きすぎ
そしてネガティブすぎる
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 10:29:43 ID:???
来年から監査法人にないと会計士受験できなくなりそう、
ってんだからネガティブにもなるだろ。
 受験生の独りよがりなわがまま・願望をグチるより
冷静に現状分析しないとな。

 撤退かアカスクか・・・・

続けても監査法人に入れなければ意味ないし。
続けるほど年とって入れない確率あがる・・・・

どうしようかなー。もう!
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 10:45:42 ID:???
ちなみに、相互「認証」な。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 11:08:33 ID:???
結局はうかりゃーなんとかなるんだよ

ここ2年間みてたら予想も出来たし

by 働きながら会計士勉強中の者
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 11:21:00 ID:???
受かってないのになに言ってんだ?
ダメだこりゃ…
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 11:40:10 ID:???
勝間さんかw

受かってないのにその後の心配してどーすんだ?
学生だったらつぶしがきくし
専業だったら困るだとうけど、専業自体ハイリスクな訳で

振り回されるのがいやなら、別にベクトル向けたらいいだけ
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:15:37 ID:???
平成18年に新制度に変える必要は全くなかった。
簡便な旧制度が一番いいのは分かっていたはず。案の定無意味だった。
わずか4年度失敗と判明した試験制度を考えた連中は何も責任を取らず、
また訳の分からない新しい制度を作る中枢にいる。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:24:20 ID:???
経済界もJICPAも利害関係者だから正常な判断はできない。
唯一学者様に試験制度の全てを決めてもらうべき。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:31:14 ID:???
>>722 八田、俺がオマエの立場だったら、剃髪して出家して
    貴様の恣意で人生を犠牲にされた全受験生に謝罪するぞ

    
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:33:28 ID:???
合格圏内にいないやつも合格できたのだからラッキーだった人も多い。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:37:22 ID:???

八田先生に文句いうヤツが全く理解できん。
どんな悪いことをしたというのか。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:37:41 ID:???
八田が一番の利害関係者だろw
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:39:33 ID:???
>>726 = 正解
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:41:06 ID:???
監査論っていう学問は正直要らないからな。単なる言葉遊びにしかすぎないw
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:44:53 ID:???
その監査論に沿って仕事をしなければならない会計士の悲しさ。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 13:50:09 ID:???
アカウンティングマインドっていう学問は正直要らないからな。単なる言葉遊びにしかすぎないw
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 14:06:01 ID:LI2NupZh
このスレ、やたらと大塚副大臣をageる奴がいるな。ミンス信者か?
どうやら会計士受験生を洗脳したいみたいだけど、それは無理。ミンスはもう終わり。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 14:34:54 ID:???
単に参加者の中で唯一受験生の方を向いてくれてるからだろ
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 14:40:05 ID:???
一発逆転ねらいのNEETウヨに言われると説得力あるW
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 15:37:13 ID:???
みんみんみんみ〜ん
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 16:43:23 ID:???
大塚さんは正義の味方
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 17:52:46 ID:???
これって今年度受からないとまずいってことか?
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 18:36:32 ID:???
なにこれ

今短答受かってる奴は准会計士の資格貰えるってこと?
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 18:50:46 ID:???
>>737
どう読んだらそう解釈できるんだよ
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 18:51:47 ID:???
また怪文書配られたよ
平成22年5月って書いてある
まだ中身よんでないけど。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 20:07:51 ID:ycVS3JmT
11年目標の現在大学三年が一番悲惨だな
俺はまだ二年だけど幾分かましか・・・
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 20:11:23 ID:???
今年25歳の俺は?
売り手は蹴りました
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 20:19:21 ID:???
■税理士資格が自動付与されなくても志願者数に影響ない資格(職業)
 弁護士

■税理士資格が自動付与されなくなると志願者数が激減する資格(職業)
 会計士 税務署職員

□クライアント(お金を払う人)に対し懸命に仕事をすると喜ばれる資格(職業)
 弁護士 税理士

□クライアント(お金を払う人)に対し懸命に仕事をすると煙たがられる資格(職業)
 会計士 税務署職員

★組織の中でも組織を離れても業務可能な資格(職業)
 弁護士 税理士

★組織を離れると業務不能となる資格(職業)
 会計士(監査) 税務署職員


以上、会計士は糞。
743 ◆SUISEImM0U :2010/05/23(日) 20:22:22 ID:???
>>741
縄か練炭を買ってこようぜ
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 20:37:10 ID:???
就活蹴って現在勉強中の3年は卒業するまで受験できず
高卒・中退組は大卒資格無いから4年制入って卒業せんと駄目
しかも23年から採用という鬼畜さ
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 20:41:03 ID:???
>>743
生活保護がある
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 20:44:22 ID:???
>>739 うPよろ
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 20:48:11 ID:???
センター試験終わりの河合塾みたいに大原とかtacもなんかいちゃモンつけろよ
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 20:56:23 ID:???
>>738
だって
今までの制度にコレが取って替わるんだろ?

じゃあ今までの短答合格者はどうなるんだ?
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:05:40 ID:???
無職卒2以上は厳しい就職状況だ
ストレートで大学入った人だと24歳になってしまうと就職キツイ
750 ◆SUISEImM0U :2010/05/23(日) 21:11:15 ID:???
>>745
ちょっと申請してくる
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:13:12 ID:???
>>748
今の短答試験と、新しい予備試験とでは、試験科目や問題数、問題の難易度が違う(>>430>>459協会案)。
現行試験の短答合格者≠予備試験合格者、ということになると思われ。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:17:08 ID:???
どこの業界も「団塊世代の大量退職」で人手不足なのに、
特例措置でしがみついているジジイがやめないんですね
だから人余りですか・・・わかります
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:18:40 ID:???
>>751
ありがとう。
でもそうなると現行試験の短答合格者は
論文受験資格をはく奪されてしまう事にはならないの?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:23:34 ID:???
ギャンブル資格
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:30:03 ID:???
>>752
スタッフが余ってるのはそんな理由じゃなくて
単にスタッフの人数と仕事の割合があってないだけしょ
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:41:26 ID:???
>>740
何その俺
もはや学部在学取得もアウト?
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:43:23 ID:???
正直学部在学取得なんて民間売り手でもないとなかなか突っ込めんだろうな
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:53:25 ID:???
監査法人より民間の方が待遇いいなら新卒者は民間いくけど、監査法人の待遇よすぎるよね
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:54:28 ID:???
しかし新卒捨てて会計士目指すリスクがな
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 21:59:57 ID:???
日本社会は長い間

 新卒→一般企業、中途→ベンチャー・資格

という伝統が守られてきた   バカ金融庁が壊すまで
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 22:04:50 ID:???
66.8%で死んだよー
12月短答あんの?
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 22:31:48 ID:???
今回短答で失敗した人たちは、
H23から准会計士試験に移行だって大合唱だろうな。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 00:11:39 ID:???
司法試験制度改革がまともに思えるくらいの混乱だな。
弁護士事務所と違って監査法人や大企業は新卒至上主義が徹底しているから
若いうちに合格しないと完全アウト。
新司法試験は三振さえしなければまだ希望があるが。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 00:22:37 ID:i5Ef6Euo
外部の俺がなんとなく俯瞰してみると
最終的には試験制度自体を新司法試験みたいにしたいんだろ?
要するにアカスクを出ることが受験資格で、予備試験で小数名のみ受験資格を得る、と。
まあいいんじゃない?
そもそも高卒や低学歴が目指す資格じゃなかっただろ、公認会計士試験って。
旧試験では高度な教養試験もあったみたいだし。英語や経済学でゴチャゴチャ言ってる奴は
ただの低学歴雑魚だろw 

ただ現行の試験組は不安だろうね。試験にのめり込すぎて針路を見失わないようにねー
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 01:02:27 ID:???
自殺者大量発生改正法案
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 01:03:12 ID:???
>>764
外部は黙ってろw
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 01:03:34 ID:???
>>693
そりゃ会計士や司法試験と違って、医者になるための専門的な訓練は
予備校では不可能だからね。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 08:35:34 ID:???
>>759

>しかし新卒捨てて会計士目指すリスクがな

 いままでは「新卒かつ合格者」じゃないと
 監査法人で採用されなかったけど、

 これからは「新卒かつ准」で採用されることに
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 09:13:10 ID:???
新卒じゃなくてもええじゃないか
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 09:35:37 ID:???
既卒既卒っていうけど社会人として仕事と併行で勉強して受かってる人ってどのくらいいるの?
それとも無職状態ばっかり?
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 10:12:24 ID:???
>>770
既卒をおおまかにわけるとこんな感じ↓
1.大学(他にも専門、高校等も)卒業後、就職せずに資格の勉強
2.一度就職した後、仕事を辞めて資格に専念
3.就職はしているが、仕事として資格試験(金融機関を中心に大手企業や一部公務員など)
4.普通に働きながら資格試験

1と2は無職。さらに1は職歴ナシ。
既卒の合格者はほとんどが1〜3で、4はほとんどいない。
1のまま年を重ねると、合格しても就職はかなり不利。
特に民間大手企業はほぼ不可能。
監査法人に滑り込むか中小企業で高卒に使われるかの運命。
早々に合格しましょう

2なら職歴があるが比較的高齢なのが多いので監査法人に入れるかはその人しだい。
ただ監査法人に入り損ねても比較的社会復帰はしやすい。
3はそのまま現在の組織に残ることが多く、監査法人に転職しようとするのは稀。
4は合格者がほとんどいないのでなんともいえない。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 10:34:31 ID:???
仕事として公認会計士の勉強してる3なんているの?
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 10:51:07 ID:???
>>772
結構たくさんいる。
企業や省庁がMBAを取らせるために大学院に行かせたり
海外の大学に語学留学させるとか聞いたこと無い?
あれと同じようなもの。
多くの金融機関では公認会計士、不動産鑑定士を受験させるための
選抜チームを組んだりしている。

監査法人なら今でもあらたがやってるよ。
http://www.pwcaaratacareers.com/graduate/system/index.html
2011年の採用ページね。募集はもう終わってるけど。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 10:56:13 ID:???
>>768
だからそれはないって
監査法人見学いけよ
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 10:56:48 ID:m7LnXMws
彼らは監査法人に行って公認会計士に登録したら企業に戻るわけ?
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 11:01:15 ID:???
>>775
彼らって?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 11:12:16 ID:???
>監査法人なら今でもあらたがやってるよ。

アメリカではこういうのが普通にあるけど、日本では今までなかっただろ?
環境の違いだよなあ。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 11:12:35 ID:???
>>772とか>>773みたいなことじゃ?
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 11:23:08 ID:???
>>775
>>771の3.ならそもそも監査法人に行かない。
元いた組織の中で出世していく。

ちなみに他いったやつは基本裏切り者扱いになる。
なぜなら会社の金で勉強させてもらったのに
合格したら他の会社に行くわけだしね。
だからもとの組織にはまず戻れない。

ただそういったやつは会社との連帯よりも自分のキャリアを優先するので
監査法人で仕事を覚えたら外資系とかに
ヘッドハンティングされて出て行くんじゃないかな?
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 11:26:36 ID:???
>>779
会社の金で勉強するのは善し悪しだわな。

781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 12:10:25 ID:???
ただの公認会計士合格者で公認会計士は名乗れないじゃん
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 12:37:24 ID:???
12月担当がなくなることはないな。
つーか、法改正とかしなきゃいかんでしょうに。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 13:12:46 ID:???
12月短答があるということは、翌年5月の短答も、次の論文も現行通りということかね。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 13:57:25 ID:???
去年とか今年採用の高卒とかどうなるんだろう?
今の制度で採用された奴は一応登録まで出来るのかな
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 14:33:28 ID:???
短刀日程変わったり、年ニ回になったり、突然試験そのものが全面改正されたり、
こんなフラついてる国家試験って前代未聞でしょ?
新しい試験も、数年経ってまた全面改正されるんじゃないかw
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 15:08:03 ID:???
こういうのって国家賠償訴訟できるの?
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 15:33:11 ID:???
>こういうのって国家賠償訴訟できるの?


その年度全員が同じ条件で受けるわけだから出来ない
多分それ以前の受験者は経過措置も付くからなお更できないと思われ

788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 15:37:02 ID:???
訴訟になったら裁判で何を損失したかを証明するのが難しいだろ。
精神的ダメージ?金銭的損失?
それに個人でやったらカコワルイ
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 15:52:19 ID:4pDc0h1P
会計士協会、専門学校、アカスクのそれぞれが
自分たちの利益最優先の改革案を出している。
そこには、本当にこの試験制度を良くしようとか、受験生本位の
の改革案にしようとかいう発想は微塵も見られない。

大塚副大臣などの政治家がしっかりしないので
彼等になめられ放題というのが現状かと。

国家賠償については、公認会計士試験の場合
一年単位でなく、複数年のスパンで受験勉強し
人生設計を考えている受験生が大半だから、十分可能で
あると思う。
司法試験改革の場合は、まだ事前にある程度周知徹底されて
いたし、受験生の側にも考えるだけの時間があった。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 16:02:47 ID:???
なんかそれって疑義問題が出た時に自分は全く動こうとしないのに
2chでしきりに抗議しようメールしようと催促するのとよく似てるな
そんなエネルギーあるのだったら論文に向けて人より1時間でも多く勉強したほうが得策
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 16:18:28 ID:???
今回のきっかけは未就職問題だろ
合格は沢山出せ
受かったら全員就職させろは元々無理な話
再三の既レスだけど070809年の論文合格者数は1300人平均で良かった
もしこうなら過去3年間で合格者の約50%3600人は論文に合格できなかったことになる
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 16:44:51 ID:e3bSFGYU
ロードランナーは賠償を考えてそうだな
相談すればなんとかなるかも
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 16:52:43 ID:???
彼は無事就職できたよ
決まるまでは話が違う何とかしろとグダギダ言ってだが
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 17:03:31 ID:???
まだNNTだろw
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 17:38:57 ID:???
就職? ロードランナーは正社員採用されたのか?違うだろ?
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 18:13:19 ID:hAyiMtAH
准会計士には、行書の資格も付随するようになればええね。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 18:22:56 ID:???
>>789 国家賠償、まあ勝ち負けは別としてそこそこ効果は
    あるとおもうよ。いったん名指しで被告になった公務員は、
    訴訟の勝敗別にして人事院に記録がのこっていて、
    あとあと出世や天下りの障害になるから。

    まあ他人の人生もてあそんだ分、相応のペナルティだと
    おもうけどねw
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 19:05:45 ID:???
高卒は事実上の門前払だもんな。最初から門前払にしとけば両者に被害は無かっただろうに
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 19:11:14 ID:???
ロードランナーって何歳なの?
まだ就職知れないことはmixi見れば痛いほど分かる
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 19:22:28 ID:???
非正規雇用は就職とは言いません。よって職歴もつかないので社会からは無職扱いです。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 19:24:55 ID:???
RRさんは今年のエントリーにも参戦するんだろうな
彼はあくまで監査法人狙いだから
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 19:37:01 ID:???
まだあきらめてねーのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 19:42:37 ID:???
RRって何歳?
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 20:14:38 ID:???
金融庁の議論は前回で終了したんだっけ?
合意点をすり合わせましょうってことだったが。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 21:17:46 ID:19Mq1B68
結局英語とITは入ってくるの?
それだけが気がかり
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 21:22:10 ID:???
そんなん入るなら、租税経営の短答を付け加えてもらった方が
まだいい。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 21:46:13 ID:???
すげえな
会計士受験生は池沼以下の扱いか
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 21:48:09 ID:???
糞ジジイどもが老後の事ばっか考えてるからこうなる
老害どもはとっととおさらばしてくれ
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 21:55:16 ID:???
会計士だけに限ったことじゃないよなあ、その風潮
うぜぇ
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 21:57:02 ID:???
>>805
英語は現実味あるよ
ITは近年言われ出したね
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 21:57:57 ID:xYrmzB8K
>>809
だよな。
司法試験の予備試験に教養科目と英語が加わるらしい。
会計士試験も他人事じゃなさそうだ。
年よりどもはいったい何を考えてるんだろうか。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:00:17 ID:???
質問があります。23年の改正案について詳しく聞きたいので直接電話して
担当者と対話したいのですが電話して聞くのであればどこに聞けば良いのですか?
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:06:18 ID:???
まだ早い。改正案がまとまるまであと一カ月かかる。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:11:58 ID:???
准会計士試験を早く導入して欲しい。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:15:44 ID:???
この期に及んでまだ会計士試験を受けるなんてマゾすぎる
もう二度と受けたくない
俺は司法試験に逝く
会計は飽きた 法律のほうが尊い
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:18:36 ID:???
過年度NNTを差し置いて、准会計士が続々と就職できるような状況に
なるわけないのに。

新卒資格に付加価値をつけるだけのもの。
で、大企業財務部門幹部候補として採用されたケースを
いくつか成功例として報告書を提出すれば、金融庁のミッションは終了なわけだ。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:19:29 ID:???
>>815
司法試験の方がもっとマゾだろ。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:22:40 ID:???
>>817
会計士試験じゃ物足りねーんだよ
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:23:44 ID:???
>>818
受かってから抜かせやカス
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:34:48 ID:???
>>812ですが

改正案がまとまったくらいでは文句は言っても意味がないのですね?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 22:42:34 ID:???
文句なら今言うべきって話はあった。受験するのは俺達なんだから。

でも金融庁の事務に言ってもしょうがない。
審議会のメンバーに伝わらないと。その術はない。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:03:24 ID:???
今大学2年生なので、早く准会計士試験を導入してもらい、
民間の就職活動で活用したい。
12月から導入してくれ。
物産か商事を有利に出来るかもしれん。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:07:06 ID:???
新卒>>>>>|超えられない壁|>>>>>>准ちゃん
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:08:21 ID:???
これだけ大きな改正を、半年の懇談会で結論出して進めてしまうのも、
“就職難問題は緊急を要する”という大義名分があるから。

結局、割を食うのは受験生。

試験科目や方式が変わって対応が面倒になるし、
合格者就職問題は新制度でも解決するわけがない。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:08:32 ID:???
>>822
会計の知識を付けたいなら簿記2級程度で十分だろ。
そこから准へ向かう力で他の勉強した方が良いと思うよ
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:10:21 ID:???
このままだと仕事に対する試験レベルが高すぎる。
去年合格の先輩が言ってたけど、昔の難関さと今の難関さは次元が違うと。
今の方が、膨大な勉強量、予備校が作り上げたマシーンばかりで、
受験生全体のレベルが高いと言ってたよ。
昔は予備校無く、大学の講義が基本だったそうだ。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:11:18 ID:???
就職問題が顕在化した大量合格前後に開催されてる懇談会のメンバーってほぼ同じ?
改「善」が目的なら、メンバーを刷新すべきではないの?
同じような顔ぶれのおっさん達がちょこちょこ制度をいじってるのですか?
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:12:38 ID:???
>>826
だからこそ、准会計士試験が必要だよな。
就職のためにも。
今のままだと、短答も難関、論文はさらに難関になり、
糞詰まりだ。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:12:57 ID:???
>>826
どんだけ昔だよw
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:17:00 ID:???
これからの会計士講座のカリキュラムは異常な分量。
もう社会人には手を負えないだろう。
産業界は、監査や会計は実務しながらで十分だと、
今の高い試験レベルに警笛を鳴らす。
本当は産業界の人たちも准会計士狙ってるんだろうな。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:19:45 ID:???
>>826
海軍経理学校か?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:22:35 ID:???
>>830
難関試験に作り上げたのは予備校なのかもしれないな。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:26:10 ID:???
准会計士取って、就職できなかったら、
また制度改正。

協会提案、「論文も課しましょう。」
八田「旧試験と同じではないか}
以下ループ。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:26:18 ID:???
タック生から聞いたけど、いつも講師が平均以上取れって皆に
言うそうだ。
そいつ曰く、タック生の半分は平均取れないよ。
しかも平均じゃ短答すら通れないよ。
確かにごもっともだと吹いてしまった。その点LECは現実的だよ。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:27:02 ID:???
老害氏ねは同意だけど、英語とITは間違ってないと思うよw

まぁ英語はともかくITを予備試験レベルでやることもないと思うが。
どうせ監査法人入ったら研修やるんだし。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:29:54 ID:???
>>833
「大企業の経理部長に20代なんていない!」
という発言で話し合いが始まったりしてな。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:31:29 ID:???
>>835
どうせなら数学も。
私文で高校レベルの数学もできないような人は困るだろうけど。
ほとんどいないでしょ。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:42:13 ID:???
今回の主役は大塚座長か?大塚タンはなんでこんな積極的なのかw
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:42:41 ID:???
二段方式じゃなく、二股式にしよう。
12月が准会計士短答。これ取れば産業界でもどこでもご自由に。
5月8月は現状のまま残す。監査法人就職難はしばらく残るが、
受験者を分散しているので、最終合格者が監査法人で吸収されるように次第
になっていく。

しかし分散せず、5月8月組みが依然多いのであれば、准の魅力がそれまでってことの証明。
准を創設した金融庁、発案した産業界、協会だけが恥をかく。かくべくしてかく。
八田「准会計士などいらなかったのではないか」

一方予備校は潤うし、受験生も選択肢が増え、いいと思う。
監査法人から、受験業界相互間の転職市場も潤う。
准会計士が捨石になって業界を活性化するのだ
よって必然的に二段階よりも二股方式がいいという結論になる。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:49:34 ID:???
>>833
普通に考えて准会計士とっても就職出来ない奴(監査法人に行けない奴)なんて絶対出てくる
今短答と論文受かった奴でもないのに准会計士であるわけない
監査法人以外は税理士の科目合格者のほうを採るし一般企業なんて2級まであれば問題ないしさ
これはループだな!
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:53:55 ID:???
>>840 その点は連中は十も承知だと思う。
でも、准会計士→一般企業実務経験→監査法人という構図を作って、
最終的に監査法人に入る局面での就職難を解消しようという目的があるから、
その一般企業就活の就職難は想定されても、問題視しないように
メンバー間の暗黙の了解が形成され、議論が進んでいるわけだ。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:54:12 ID:???
監査法人いけるのは一部でいけなかったらアウト?今と変わらなくね?
しかも実務経験積んで公認会計士試験受けてダメだった人たちはクビってw
司法試験でも3回なのにw
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 23:56:22 ID:???
誰か今の制度のまま合格者1000人〜1500人にしてって言えよ!
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:00:02 ID:???
監査法人は若い合格者がほしいから合格者を少なくし過ぎる展開は多分ないよ

合格者を多めに出して若い人を受からせる

合格者格差
→若い合格者は監査法人へ
→高齢合格者は…自己責任で
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:05:38 ID:???
試験制度変わったら有名大学になればなるほどこの試験受けなくなるよな?
新論文試験受かる保障もないし普通に就活してもいいとこいけるし
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:08:31 ID:???
若いって在学合格?平均合格年齢以下?
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:09:38 ID:???
>>844
甘いよ甘い。

監査法人が若いのほしいと言ってるがその傾向があるだけで実際は
23〜30の中でバランスよく取ってる。
若いのが欲しいんじゃなくて優秀なのが欲しいの。
試験も簡単に突破してITや英語なんか得意な人材。
当然合格者を少なくする展開になるよ
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:18:29 ID:???
>>846

24が一つの境
ここを超えたらリスクが大きくなる試験
25以上はさいなら
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:19:02 ID:???
つーか若いのが欲しいとかどっからそんなガセが出てくるんだかわからん
20代前半なんてマイノリティだぞ
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:19:29 ID:???
>>830
この制度改正は既存の経理マンや税理士には、箔付けという意味で一定のメリットがあると思う。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:20:10 ID:EIXVlW5P
あのさ、先に本試験に受かって、その後に大学じゃ駄目なん? 同じことだろ?
俺が会計士になろうと決意した時は、若者の人口も多く、
大学の競争率が高かったし、先に専門学校などに入学し、
二次試験に合格後、働きながら通信や夜学で大学ってのを考えてた。
とにかく世間を見返したい。
みんなは若いから実感ないだろうが、40にもなると、合格も社会復帰も不可能と
考えるのが、世間には多くなる。
すると、凄く見下した態度や視線を向けてくるのが増えるからな。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:21:47 ID:???
>>850
准会計士より、税理士の方が上だろう。
あくまで公認会計士になってのステータスだよ。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:26:43 ID:???
合格者の4割が25歳未満だから20代前半で勝負は決まる

2000人合格するとしたら800人は25歳未満
求人枠が1000としたら25歳未満800人がまず埋まって残る席は200人
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:26:49 ID:???
>>851
何歳の頃に会計士になろうと決意したんですか?先輩
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:30:23 ID:???
ロードランナーさんも24,5歳くらいだったか
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:39:21 ID:???
若いじゃん。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:43:37 ID:???
会計士に合格して人生一発逆転ってー時代は終わったんだよ。
すでに勝ち組の者しか目指してはいけない資格。
負け組が目指すと負のスパイラルに陥る試験。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 01:34:06 ID:???
>准会計士には会計の専門家として、一般企業などで幅広く活躍することも期待している。

今の試験でもそうだが、こんなに釣られて受験する奴は馬鹿。
だって、ほとんどの奴が落ちる試験なんだぜ?
受かる方のメリットばかり見てる奴は馬鹿。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 01:42:35 ID:???
受験生はブチ切れろ
こんな糞案を怒りのメールで潰せ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 01:54:42 ID:???
しかしまた強引だな
八田無双状態だな
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:22:08 ID:???
見本品費について教えてよ。
見本品費の処理(見本品費  / 仕入)が、未処理の場合と処理済の場合、
損益計算書の当期商品仕入高には、控除すべきなの、含めるべきなの?
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:23:00 ID:???
建前>准会計士には会計の専門家として、一般企業などで幅広く活躍することも期待している。

本音>実務(監査)経験のない者には会計士の資格もあげないし、専門家と呼ぶには疑わしいが、
   とにかく一般企業に行ってくれ
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:24:13 ID:???
新卒社会の日本では、会計士試験は
監査法人の中途採用のためのルートとしてしか
意味をもたない。

そのためには、全入が可能な人数に限られる

せいぜい合格者1000人前後
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:26:39 ID:???
一般企業に行くなら簿記一級で十分だっつの
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:33:59 ID:???
>>861
含める
他勘定振替で差し引く
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:34:29 ID:???
現役であれば、現行の短答式合格や、税理士科目合格でも、評価高くなる。

予備試験では、論文の前段階としての位置付けの短答は消えるから、
予備試験自体に受かるか落ちるかということだけになる。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:36:22 ID:???
試験に受かっても会計士になれないんじゃ、目指す意味無し
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:38:00 ID:???
>>865
ありがとう。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:42:32 ID:???
>>864
むしろ中小企業なら2級で十分、大企業は学歴と新卒カードがすべて。
1級は会計士や税理士を目指す上での通過点としての意義は大きいが
就職活動での評価は高くないだろ。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:46:22 ID:???
おまいらUSCPAに切り替えろ
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:48:46 ID:???
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up6205.jpg
すみませんが、もう一度教えてください。
この問題で、見本品費の処理が、適正に行われていた場合、
PL上の当期商品仕入高の金額は、70,3000円で良いのでしょうか?
逆に未処理の場合は、700,000で良いのですか。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:48:52 ID:???
>>870
結局、新制度でIFRSに英語ならUSCPAで良いじゃんって話だなw
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:49:27 ID:???
>>869
んな事ない。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:54:22 ID:???
>>871
完全にスレ違いだと思うが・・・・
まず決算整理「前」残高試算表と決算整理事項という言葉の意味を理解した方がいいと思う。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 02:56:38 ID:???
>>871
こんなとこで聞いて、嘘や間違った知識を教えられるリスクを考えたほうがいい
講師に聞くのが一番よ
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:00:44 ID:???
>>874>>875
独学なので・・・
他スレで聞いてみます。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:09:50 ID:???
>>871
未処理の場合は直さないといけないだろJK
決算整理前残高試算表なんだから、決算整理をしないと損益計算書は作れませんよ
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:17:55 ID:evv9fW/X
未処理の場合はそのまま(700000)で良いよ。
見本品費/仕入の処理を期中にしてなんだからな。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:18:59 ID:???
簡単な仕訳問題を見るとなんだか和むな
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:41:27 ID:???
                     売上高 887,500
売上原価:
     期首商品棚卸高 140,000
     当期商品仕入高 703,000
      合   計  843,000
     見本品振替高   3,000
     期末商品棚卸高 100,000
      差   引  740,000
     商品評価損    8,400        748,400
     売上総利益               139,100 


合ってる? 
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:47:21 ID:???
>>880
冬季商品仕入高に見本品振替高を余計に足しすぎ、元々含まれてる
棚卸減耗を出してない
商品評価損も原価500−時価450円分を出してない

もっとよく頑張りましょう。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:51:08 ID:???
棚卸減耗は半眼費だったね、スマンコ
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:55:22 ID:???
商品評価損 8400 → 14,400?
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:57:40 ID:???
はい。
当期商品仕入高は700,000。
頑張ってね
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 04:01:39 ID:???
結構引っかかるな。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 05:56:13 ID:???
>>1
これって6月末までに最終報告を出すとあるけど、あとひと月ほどで本当にまとまるの?
IFRSフォーラムの記事読む限りでは異論の続出みたいだけど
なにが出てくるのやら
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 08:03:03 ID:???
先送りしろ
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 08:11:33 ID:5lx02vUQ
酷いよな、関係者が自分たちの利益最優先の
制度改正案しか出さないのだから。

昔の先人たちは、もう少し全体の利益を
考えるモラルもある人たちが多かったよ
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 08:17:10 ID:???
結局、現行試験と何も変わらないよ。

短答式+論文式=一次試験→准会計士

実務要件(少し緩和)+補修所

最終考査=二次試験→会計士

今監査法人にいる使えない人を無理矢理辞めさせることもできない。
監査法人の受け入れ数が限られている以上、協会が財界と話し合って、一般企業他の就職先を確保してくることくらいしかできない。
会計士の活動領域を拡大することもなかなか出来ないだろうし。
0708に大量合格者を出した時点で詰んでいる。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 08:29:42 ID:???
>昔の先人たちは、もう少し全体の利益を
>考えるモラルもある人たちが多かったよ

 職業倫理がないんだろ
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 09:09:06 ID:???
正直会計士なりたかったらアカスクいけってことでしょう。

ロースクールもはじめの2年間ぐらいはおいしかったみたいだし、
若い人はいってもいいんじゃない?自分はおっさんだから無理
だけど

しかし、4、5年たって今のロースクールみたいなことになる
可能性ありそうなんだけど、何考えてんだか
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 09:12:26 ID:???
どうせ金掴まされて好き勝手やってんだろやだやだ
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 09:31:35 ID:???
RR氏ブログでは20代前半
実際は20代後半
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 09:33:22 ID:???
前提としてまず試験に受からなければ絶対に会計士になれない
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 09:35:21 ID:DmwzTD8y
>>891
なんでアカスクがでてくるの?
「一定の配慮」程度なのに2年もかかって一般的に就職が振りになるアカスク行かなきゃいけないの?

最近の書き込みみててリアルに思った
釣り?w
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 09:55:46 ID:???
アカスクいかんでもオーソドックスに普通に在学中合格、
准会計士で監査法人入所、3年後に論文合格、公認会計士でいいじゃん
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 10:55:47 ID:???
会計業界の分厚い垢で固まってる壁に風穴をあける誰かが必要だな。
悔しい思いした奴、偉くなれ
偉くなって努力が報われる試験、社会にしていけ。

とじじいが言ってみた
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 11:04:28 ID:DmwzTD8y
あまりアカスクアカスク言って有能な人がアカスクいくと院卒のなって人生棒に振ることになるから
色々考えて行動したほうがいいよ

さすがに2ちゃんとはいえ酷かったので書き込んでみた
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 11:05:32 ID:DmwzTD8y
失礼

院卒の→院卒に
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 11:16:44 ID:???
アカスク行くくらいなら軽いもんだ
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 13:09:14 ID:???
LECアカスク、税法免除付与プラス社会人ターゲットで、何とか
持ちこたえてる。奇跡のV字回復。
ただアカスクで税法免除と会計士一部短免がくっつくなんて、すごい制度だな。
金融庁は税法免除する学校でも、会計士試験一部短答免除認めるなんておかしな話だ。
税理士養成かつ会計士養成だなんてさ。
しかもLEC専門講座付きだ。なんというバラエティパックなんだ!
http://www.lec.ac.jp/graduate-school/accounting/news/news_7383.html
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 13:38:48 ID:???
自分はやればできる、さらに自分を試したいならロースクール。
負け犬にはなりたくないなら、税理士か司法書士。
まだ若いから逃げのびたい、国税専門官。
面接にすべてを賭ける、公務員。
このまま惰性で継続、検定試験と化す、会計士。

俺は親に頭下げてロースクールに行く。司法試験に挑戦する。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 13:56:12 ID:???
6月23日に関西大学で第2回会計ルネッサンス・フォーラムが行われるけど行く人いてる?
テーマは「わが国公認会計士制度改革の行方」だそうだけど。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 14:18:30 ID:???
アカスクっつで早稲田宮廷のアカスクに行けば就職も有利だろうけどそれ未満はねぇ?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 14:31:39 ID:???
国公立と早稲田ならおk
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 14:34:57 ID:???
来年受験の人は何だかんだで現行でいけるでしょ
2年後はどうなるか分からないがそこまで考えてられるか
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 14:43:46 ID:???
結局23年度から適用って産経だけが言ってるの?
まぁ6月にもう一回終わらないとわからないと思うけど。
4回生だから万が一落ちたときにほんとにアカスク行くか迷うわ
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 14:48:23 ID:???
アカスクは早稲田が名実ともに一番かな 今のところは
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 14:50:12 ID:???
H23年度の試験スケジュールも公表されてるし…
改革案といったところで、各業界の利益を全面に押し出した議論でなにをまとめるつもりなの
いまは6月の報告とやらを待つしかない
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 14:52:17 ID:iTaOzW6/
公認会計士協会の案も、一見するとTAC案や八田案よりは
マシに見えるが、よく眺めてみれば自分たちの利益最優先。

とことん腐った連中だよ。
恥ずかしくないのかね。

大塚副大臣ら、民主党議員がなめられている
証拠でもある。

おバカな民主党議員たちが、彼らに騙されないように
するためには少し時間をかけた方がいいから
性急な結論を出そうとせず、一年くらい時間を
かけて議論した方がいい。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 14:53:21 ID:0UohwNGp
ロードランナーって高卒20代後半NNT???
ってこと?
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:01:14 ID:???
>>911
あの人って名大とかの旧帝じゃないっけ?たしか理系で
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:04:16 ID:???
ロードランナーは大卒だよw
宮廷で20台後半だと思う
一応就職はできたんでしょ?
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:07:38 ID:0UohwNGp
旧帝で内定取れないのか。。。。よ

2楼ko3年だけど撤退するか考え中
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:08:48 ID:???
>>907
スタペで見たのは新試験制度は4〜5年後を目処に実施したいってこと
23年度は産経がそう言ってるだけ
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:08:59 ID:???
結構人格重視らしいから、京大生でも変な思想持ってそうなら取らないって言ってた
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:09:34 ID:???
25歳超えると法人就職は厳しくなるよな
07までならRRも余裕で就職できただろうに
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:10:16 ID:???
ロードランナーは20台後半だけど
20台後半としても結構内定取ってるやつなんているよな?
人格に問題があるんじゃないの?
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:12:40 ID:???
おなじ20後半でも何かの職歴ある人と専業の差じゃね
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:13:51 ID:???
あの愚痴っぽい文面見れば問題ありなの一目瞭然だろ
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:13:53 ID:???
20台後半でも宮廷理系の院卒で会計士受験転向とかなら
さほど問題にならんでしょ?
ITとかプログラムとか出来るなら
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:15:05 ID:???
今は変わった
シビアに年齢切りよ
合格者数>>>求人数の時代だ
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:17:03 ID:???
普通に人柄に問題ありだろあれは
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:19:43 ID:???
年齢切りって本当?
でも去年見てると結構年齢行ってるの内定もらってるんだよ@大原
合格者平均年齢が27歳だし。
何か内定出る出ないの徹底的な違いを知りたい
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:19:54 ID:0UohwNGp
どうすりゃいいんだよ
会計士受験で鬱になりそうだ
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:22:49 ID:???
撤退者乙ID:0UohwNGp
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:23:13 ID:???
>>924
年齢はよっぽどじゃない限りあんまりない
特に20代前半で入ってくるのは少数派らしいし
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:23:55 ID:???
内定者の平均年齢
24.8歳

tp://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20100219/01.pdf

コレを基準に考えればいい
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:27:52 ID:???
論文試験の合格年齢が26歳ぐらいだろ
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:29:03 ID:???
>>928
それあてにならないんだよ。
大原09年見てると、26,7,8ですんなり法人に決まった人がそこそこの数いるんだよ
俺は23歳。でも23,4でも結構落ちて大原のキャリアスタッフへ相談に行ってる人大勢いる。

だから年齢3,4歳の壁を越える何かがあるんじゃないかと思ってる
俺コミュ力ないから心配
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:29:55 ID:???
論文合格の平均年齢は27
ちょっと前までもう少し若かったけどこれから上がるでしょ
難易度とボーダー考えて
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:30:24 ID:???
実際に監査法人の人に聞きに行けばすぐにわかるしな
数字だけ見るよりも
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:31:57 ID:???
合格者の平均年齢は27.0歳、最高年齢は59歳(前年の最高年齢は60歳)、最低年齢は19歳(前年の最低年齢は19歳)です。

らしいね。
しかも2010年は2009年より遥かに難しいから入門生では無理だと思う
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:34:01 ID:???
>>932
なんて言ってる?
去年23歳で論文パスして大手中小全滅した人何人か知ってるけど
俺その人ら以上に根暗。
これってやはりずば抜けて重要なのかね
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:35:01 ID:???
合格者全員の監査法人の枠はない以上は競争が生じることになるのはやむを得ない
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:39:08 ID:???
コミュ力ないと無理だよやはり
去年美容師から転向したイケメンは年行ってたけど話も旨いしいい匂いしたし・・・
あずさに内定もらったよ
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:39:51 ID:???
結果は変わらんし成る様にしかならんのだからお前等勉強に戻ったほうがいいぞ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:40:55 ID:???
とにかく変に偏ってたりする人は取りたくないみたいだね、今
不祥事を恐れてる
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:44:54 ID:???
合格年度に就職成功しないと実質的に業界から締め出されるから問題だよな

過年度合格者は精神的に本当にきついと思う
せっかく合格したのに補習で一人ぼっちとか
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:46:49 ID:???
補修所では過年度合格者のネットワークが出来てるから問題ないでしょ?
ロードランナーだってNNTで補修所ネットワーク作ってるらしいし
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 15:59:53 ID:???
> 補修所では過年度合格者のネットワークが出来てるから問題ないでしょ?

じゃぁ未就職問題解決だねw
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 16:03:12 ID:???
過年度合格者未就職者って何してるの?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 16:04:00 ID:kRIRyEBi
年齢を点数に加算して欲しい。
20歳なら0点、21歳なら1点、43歳なら23点とか、でないと不公平だよな。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 16:09:39 ID:???
俺入門コースだけど7割行ったのクラスでたった2人wwwww
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 17:34:28 ID:5RTdV3lJ
素朴な疑問だが、なぜ受験生からの意見を公募しないんだ?
無知な受験生は無視して当然だと思ってるのかね。
こちとら当事者だぞ。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 17:51:04 ID:???
受ける人の立場で考えるって、大塚副大臣が言ってるみたいだが、
八方美人の彼を俺は全く信用してない。

そもそも二段階資格創設に合理性がない。
だから、各利害関係者間で合意に達しようが、おかしいものはおかしいと
言わなきゃダメなんだ政治家なんだから。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 17:53:13 ID:???
一般企業は団塊世代の利権確保のために
いまだに新卒採用至上主義を捨てようとしない
日本の会計士試験がやさしくなったといっても、
在学中に受かるのは未だむずかしい
新卒カードを逃すと、ニートか派遣地獄が待っている
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 17:56:03 ID:???
在学中ってことは新卒就活を犠牲にしないとほぼ無理だしな
平行で受かった人知らんし、3年夏に論文合格とか余裕なさ過ぎだし
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 18:00:59 ID:DvtOYh7e
職歴はあんまり関係なさそうだけど、
在学中かどうかは結構関係ありそうだね

http://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20100413/05.pdf


『公認会計士試験合格者』の未就職者の解決方法は簡単
『公認会計士試験合格者』を0人にすること

よって公認会計士協会の提言では
予備試験合格者に『准会計士』
論文試験を受験させないように制度を変えて
これから3年間は『公認会計士試験』は開催しないようにしている

日本公認会計士協会は
『准会計士』になるための予備試験と、
『公認会計士』になるための『公認会計士試験』は性質が異なるものであることを、受験者は徹底周知すべきと述べている

つまり、受験者の立場になって試験制度を考えると言っているが、
予備試験合格者の准会計士に関しては、公認会計士試験と趣が異なるので、
公認会計士協会は一切責任は持ちませんと責任転嫁しているのである

金融庁の23年試験スケジュールはあくまで『予定』である
『予定』はつまり『未定』である

最低極まりない公認会計士協会からの提言は、金融庁に受け入れられ、早速23年度より実施される可能性がある
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 18:04:29 ID:???
しかしNNT問題で、一番一般企業からの需要のなさを痛感してるはずの協会が、
仮想の需要をもとに、二段階式准会計士創設を発案するとはいかれてるとしか
考えられない。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 18:24:35 ID:DvtOYh7e
>>これから3年間は『公認会計士試験』は開催しないようにしている

間違えた。
開催するけど、新参合格者は受験できない
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 18:24:51 ID:???
23年度から適用はありえないから信じないようにね^^
普通に12月短刀あるから
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 18:32:53 ID:???
とんでもない情報キター
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 18:57:59 ID:???
まだ気付いていないかな
協会案の論文式試験は今の論文式試験ではない
今の修了考査を意味する

では論文式はどこにいってしまうのか・・・
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:02:59 ID:???
認定アカスク卒業者は予備試験免除で准会計士

大物学者コネで大手監査法人に採用

大手監査法人では試験にリンクした手厚い研修とOJTとぬるい就業条件
(一般企業に就職した奴は残業ばかりで試験には超不利)

実務経験を積んだということで国家試験は実質修了考査だから
環境がよければバカでもなんとか受かるレベル

結果・・・金持ちだけが公認会計士になる
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:05:31 ID:???
>>955 その辺の歪みを大塚は見抜けないんだろうな・・・
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:07:08 ID:???
協会幹部とアカスク関係者が癒着しているってこと
予言してみせよう。
増田は近い将来確実に、大学かアカスクの教授になっている。

芯から腐っている日本の会計士・・・
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:09:30 ID:???
てかアカスクこそ、新卒資格で一般企業行かせろ。
だから免除要件は不要。

アカスク生は優秀ですっていう怪文書配布して、一般企業への
就職斡旋すればいい。
さらに監査やりたい人は、会計士試験を受ける。それでいいじゃないか。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:15:45 ID:???
アカスクの指導力不足と
入学生のあまりの質の低さにアカスク自身が慄いている状況
資格制度を自分達に有利になるようにしないとアカスク自体の存続が危ぶまれる
成績に腹は変えられない。
歪んだ制度でもなんでもいいから、有利になるようもっていく。
会長は簡単に堕ちたからこっちもの。
質の低いアカスク生でもなんとか公認会計士にするためには、
他の優秀な試験組が就職ではじかれて
アカスク生がコネを生かして上手に就職して
肝心の国家試験は骨抜きにし、易しくし
実質、就職段階で勝敗を決めさせるしかない。←いまココ
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:16:26 ID:???
レックの講師の方のブログにあったけど、
会計大学院案はひどいな・・・

一般受験用は試験科目、租税・経済・経営・IT
と科目増やすくせに会計専門職大学院卒業者
は統一試験を課し、合格者には准会計士の付与(一段階目の免除)
、実務補習の免除などを行う

だとよ
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:19:04 ID:???
予備試験が今回の5月レベルで、あれに租税・経営・経済・IT
とかされたら一生受かる気しないわ

そのくせ自分らは統一考査or企業法だけみたいな
感じにしたいらしいよ。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:19:18 ID:???
一般受験用は試験科目、租税・経済・経営・IT

↑これは、短答科目になるの?この中から2科目選択になるんだよねもちろん。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:20:04 ID:???
>>961
12月で受かればいいんじゃん?
どうせ12月なんて短刀あるだろうし
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:21:26 ID:???
金融庁の懇談会は誰でも傍聴できる

懇談会開始前の
増田と八田のニヤニヤしながらのヒソヒソ話はみていてぞっとする。
みんなも一度見ておいた方がいいよ
こいつらが新しい資格制度を滅茶苦茶にするのか!と

6/4が最後だ
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:22:15 ID:???
おお。4日にあるのか。来週末がヤマだな。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:22:23 ID:???
スマソ
6/4ではなく6/7だった
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:22:35 ID:???
恥ずかしながら正直今の短答レベルだと歯が立たないベテです。
まぁ、一番は自分の努力不足と言われれば国側に文句は言えないよな。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:23:41 ID:???
一番最悪な展開は
12月短刀なし、5月准会計士試験、8月論文なし
だよな?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:25:36 ID:???
だいじょうぶ
法律直す必要があるし
準備期間があるから
新制度はおそらく25年度からだろう
(24年度の可能性もあるにはあるが)
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:28:05 ID:???
新制度になって今より一般受験は不利になったとしても、
監査法人側がアカスクは取らないで一般を優先してくれると
まだ助かるんだが・・・

普通に考えて実力があるのは一般じゃないのか・・・
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:30:20 ID:???
准会計士の周知徹底期間を設けろ。
金融庁が、各大企業の採用担当者にレクチャーして、いかに会計に明るい
人材か説明し、面接で門前払いしないように指導しろ。
大臣は准会計士の就職率を上げることが、事務方のミッションだということを
発令し、成果主義で事務方のモチベを上げろ。

そこまでやらないと、駄目。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:30:25 ID:???
>>958
個人の資質はともかく大学教育にどこまで社会的承認があるかだな。
アカスク出る頃には歳もいってるし。
加齢してるからこそ、20歳合格者達と同じ就職戦線に立たせたくない
のかもしれんが。

>>960
予備校にしたら試験科目が増えれば増えるほど受講料アップにつながるから
良いんだろうな
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:31:57 ID:???
アカスクなんて、カリキュラム自体のレベルが低いじゃねーか。
青学や早稲田のアカスクのシラバス見てみろよ
学部に毛がはえた程度のレベルで、院を名乗るのはおこがましい。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:32:10 ID:???
>>960
でもぶっちゃけそのほうがよくね?
大学院を修了要件にして簡単な国家試験受けさせて監査法人に入所させるほうがさ。
医師も薬剤師もそんな感じだし。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:32:19 ID:???
10代の会計士なんてって言ってるけど高卒合格者ってみんな若いわけじゃないだろ?たぶん
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:32:58 ID:???
会計士業界だけじゃなく利権多く持ってる今の団塊世代あたりがホント糞だからなw
既得権に影響する不利なものはなんでも若い世代に押し付けようとしてる。
ニートとかゆとりとか可愛いもんだよ。迷惑かけてるとしても個々のその影響する範囲は小規模。
でもマジキチ上層部の身勝手な判断の影響範囲は国全体だもの。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:33:03 ID:???
>>970
准会計士は易しい試験を想定している
今のように「合格者=優秀」⇒「適当に採用する」はなりたたない。

一般でもアカスクでも玉石混合になる。
実は、アカスク&協会案はこれを一番狙っている!

監査法人に人材選別機能がないのは有名
コネと学歴(と最後に人柄)ぐらいしかキーにはなるものはない

本当は優秀でも、コネや学歴が低いと確実に弾かれる
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:35:48 ID:???
ここにいる人らって異様に新制度の事心配してるけど、少なくても
2011年に採用はないよ。
2011年に受かればいい話なんだけどそこに目を向けないの?
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:36:50 ID:???
>>974
そうすれば大学院に入るときのレベルが上がって、
今の国立医学部入試ぐらいのレベルになれば会計士の質は
そんなに変わらんかもしれんが、経済力の差が今より
試験に響くのは中流家庭としては勘弁してほしいわけよ。
大学4年間通わせて、+400万ポーンって払える家庭って
そんなにあるか?
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:38:02 ID:???
>>973
青のアカ好く入試見たことある?

英語なんて、おっさんが言ってる英語のレベルがどんなもんかわかるぞ。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:38:19 ID:???
>>978
試験板には受験生以外にも受験関係者や実務家や監査法人関係者や大学アカスク関係者が結構書き込んでいる。
さすがに金融庁関係者はさすがに書き込んでいないだろうがw
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:38:50 ID:???
アカスク生に准会計士付与でいいと思う。
で、監査法人じゃなく、一般事業会社ジャングルにアタックしてもらう。
院出て、准会計士持ちなら、絶対就職できるだろ?できなきゃ自己責任。

さらに監査やりたい人は、現行の試験にチャレンジ。

つまり、現行の試験において一般受験者との差異は設けない。
なぜなら、アカスク生には准会計士という旨みを与えているわけだから。

それが旨みではないということになれば、准会計士の創設失敗を意味する。
金融庁と、協会とアカスクだけが被害を受ける。
一般受験者にとっては、何の影響もない。
何、内輪もめしてるんだwと横目で見ながら、現行の試験のみに集中して特化できる。
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:41:32 ID:???
アカスク?もうお金ないよw
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:42:06 ID:???
てかこの際アカスク全員に准会計士付与でいいよ。

そのほうがすっきりするわ。

それで来年あたりからアカスク入学試験の難易度が激化する。

それまでに入学していた人は先見の明があると。これでいい。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:42:36 ID:???
>>982
それいいな
是非それでお願いしたい
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:43:44 ID:???
英語力=IFRSなどの簡単な単語10個ぐらいに下線が引かれてそれを答えるレベル。
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:43:51 ID:???
俺らが2011年に受かってしまえばアカスクがどうなろうと知ったことではない。
だからその為に頑張ろう
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:44:09 ID:???
>>982
アカスクに准会計士付与はオレも大賛成なんだ
あくどい奴らをうまく利用して
准会計士制度を強化してもらわなきゃならんからなw

ただ、正式な公認会計士への道がゆがめられているのが気に食わない。
昔のように公認会計士は今と同じというかむしろ厳しい国家試験を合格すべきだ。
これにより合格者を絞り込みNNT問題の抜本的解決を図る。

だから、論文式試験は、協会案のようなインチキではなく
現行試験をもっと難しくしたような論文式じゃなきゃいけない。
就職してから受けるような生易しい試験では意味がない。
この試験に合格するアカスク生ならば監査業界でもやっていけるだろう。

そういう人材を育てられるようアカスクは切磋琢磨すべき。
制度を歪めて存続を図ろうとするのがミエミエなのが情けない。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:45:45 ID:???
論文の科目に英語必須にしろ。
TOEIC850レベルくらいでいいから
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:47:43 ID:???
そう。アカスクに准会計士を付与すれば、現行試験の受験者数が
その分減る。
現行試験最終合格者の監査法人就職率がその分高まる。

しかし、アカスク生が、現行試験になだれ込んできたら、准会計士の資格価値は
そこまでないということの裏返しになる。
アカスク生は准会計士資格と心中してもらう。
准会計士資格を生かすも殺すも、教授と、関係者の政治力の問題。
一般受験者には知ったこっちゃない。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:48:24 ID:???
>>989
俺は数学を入れてほしい。
そうすると大学別の合格者数の勢力図が大きく変わると思う
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:49:46 ID:???
経済学か数学だな
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:50:47 ID:???
英数追加だと国立大と慶應経済以外の奴らが苦労するのだろうな
私文は数学やってない奴ら多いっしょ
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:50:48 ID:???
私文の合格者数は一気に減るだろうな
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:50:51 ID:???
>>978
なんだ練炭買ったばかりなのにまだ使えないのか
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:51:14 ID:???
1000
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:51:55 ID:???
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:51:56 ID:???
アカスクなんて甘ったれた人種なんだからどうせ法人としても取りたくないだろ
みんなアカスクに行って貰って、すべての科目で合格を勝ち取った俺らが優先的に
法人勤めできる様にしてもらおうよ
金融庁に言ってさ
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 19:53:52 ID:DvtOYh7e
アカスクは
我々の存在意義はすでに『確認されている』だって
試験のみでは公認会計士になるだけの高度な人格を備えた者を輩出するのは困難であり、
我々アカスクの存在意義の重要性が増す、んだって

アカスクが高度に優秀な機関であるなら、
アカスクの人間に免除規定設ける必要ないんじゃないですか?
優秀なんだから予備試験通るでしょ?余裕で

アカスク案も腐っている

公認会計士協会案もアカスク案も腐っている

我らが頭首、公認会計士協会がこの有り様とは・・・

絶句。
  _ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _      < 1000 ゲットぉ !!!!
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛