初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:59:12 ID:???
>>931
> この問題だけなぜか現金預金勘定になっているので謎なんです。
そんな謎を後出しされてもなぁ。
他の問題も含めて同一の会社で共通の勘定を使ってるわけでなければ、
誤植でも謎でもない。作問者が統一してなかっただけ。
同一の会社ならおかしいと思うが、>>929はそんな風には読み取れない。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 21:34:41 ID:???
sageながらここまでスレが進行するのも珍しい。。。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 16:11:36 ID:???
送金といったら、金銭を郵便で送ることであって、
銀行間の振り込みとは厳密に区別されるものですか?
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 17:20:38 ID:???
>>934
どういう場合?

法律の話でもしてるの?井戸端会議?経理部で?会計系受験生?
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 17:38:38 ID:???
全部純資産直入法
読み方は「ぜんぶじゅんしさんじかいれほう」でいいですか?
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 22:13:10 ID:E+GGg2H7
「ちょくにゅう」な!
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 06:19:20 ID:???
簿記2級レベルから公認会計士目指して予備校の講義を受けようと思うのですが、
通信講座でオススメはどこでしょうか?
試しにLECとTACのサイトを見てみましたが、いまいちどちらがいいのか分かりませんでした。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 08:39:26 ID:???
>>937
ありがとうございます。
独学なので他にも勘違いして覚えている単語があるかも(´・ω・`)
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 13:10:30 ID:???
>>935
受験生です
送金が現金なのか振り込みなのかで使う勘定科目が違ってくるので
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 02:44:25 ID:???
935じゃないけど
送金=銀行振り込み で受験上は問題ないですよ
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 06:24:49 ID:???
受験上の話をするなら
「送金した」だけじゃ勘定科目の判断はつかない=作問ミス
大抵は使用できる勘定科目に現金預金があったり
問題上あるいは解答用紙上に勘定科目の指示があるはず
943935:2010/12/15(水) 09:19:28 ID:???
>>940
作問ミスですね。

>>934(当初のご質問)
>>送金といったら、金銭を郵便で送ることであって

郵送する場合でも
金銭を送るときもあれば、小切手、手形を送るときもある。

>>銀行間の振り込みとは厳密に区別されるものですか?

銀行間の振込の場合も、
銀行へ現金を持って行って振込むときもあれば、自分の預金口座から直接振込むときもある。
ちなみに実務で外国への振込を「外国送金」といいます。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 12:21:30 ID:???
「出張中の従業員から700円が送金されてきたが、その内容は不明であった。」

この問題は作問ミスだったということでいいんですか?
額が小さい場合は現金と考えるという暗黙の了解でもあるのでしょうか。
(解答では現金勘定を使ってあります)
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 04:51:31 ID:???
試験とは余り関係ないのですがグーグル経営者は議決権
10ばいのかぶを持っているらしいのですが、日本ではこのような
かぶ式の発行は可能なのでしょうか?
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 12:19:51 ID:???
非公開会社ならできるんじゃないの?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 21:37:37 ID:???
日本では非公開会社なら可能
公開会社なら議決権制限株式で同様の効果を出せる
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 14:00:22 ID:???
非公開会社なら、必ず非上場会社ですか?
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 18:30:13 ID:???
>>948
上場してても閉鎖的にするのは可能だべ。だからそんあことはないよ。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 07:11:32 ID:???
全部譲渡制限を付してる上場企業はないと思います
非公開会社なら、必ず非上場会社です
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 09:50:15 ID:???
実態はそうでも原理的にはありえるんじゃないの?
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 10:08:36 ID:???
百歩譲って、公開・非公開は上場・非上場と別概念だからって意味ならありえるが、
上場の趣旨を鑑みれば、実際にはほぼありえないだろうね。
上場・非上場は上場規程の問題だから、会社法の中だけで議論は難しい。

東証:有価証券上場規程
第205条 内国株券等に係る第207条に定める本則市場の上場審査は、
次の各号に適合するものを対象として行うものとする。この場合における
当該各号の取扱いは施行規則で定める。

(10) 株式の譲渡制限
新規上場申請に係る株式の譲渡につき制限を行っていないこと又は上場の時までに
制限を行わないこととなる見込みのあること。ただし、施行規則で定める特別の法律の
規定に基づき株式の譲渡に関して制限を行う場合であって、かつ、その内容が当取引所の
市場における売買を阻害しないものと認められるときは、この限りでない。

http://www.tse.or.jp/rules/regulations/b7gje60000005x6h-att/1-6.pdf
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 12:24:00 ID:???
950だけど勉強になりました>>951>>952
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 15:34:25 ID:???
公開会社でGoogleのようにしようと思ったら今の日本では無理だね

議決権制限は1/2が最高だし
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 17:54:01 ID:???
株式を発行して資本金が増える、っていうのは、現金を借りて借金が増える、っていうのと
何が違うんでしょうか?
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 18:26:21 ID:???
>>955
借金は期日までに返済する必要があるけど、資本金は返済の必要はない。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 19:01:36 ID:???
>>956
そしたらみんな株式を発行しまくるということになりませんか?
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 19:29:22 ID:???
>>957
ならないよ。俺は端的な違いを書いただけ。
資金調達手段として共通してるけど、根本的に別物で、違いは沢山あるから。

仮に株式でも借入でも、いくらでも会社にお金を出してくれる人が居たとして、
普通株式なら、発行すればするだけ会社の議決権をその株主に渡すことになる。
さらに、もし会社が倒産したら、借入金と違って株主は出資したお金が返ってこない。
(厳密には、違う場合もあるけどね)
そのリスクの分、株主は借入金の利息より割高の配当金を要求してくる。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 19:50:16 ID:???
会計板唯一の良スレw
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 06:28:08 ID:???
ここで答えてる人も受験生?
それとも合格してすでに働いてる人?
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 11:09:49 ID:???
別に誰だっていいだろ
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 17:59:36 ID:???
@外国通貨で支払が行われる外国通貨の購入は外貨建取引なの?

A(@Y前提)外貨建取引によつて取得する外国通貨の円換算額を
 契約によって確定させることはできるの?
 (つまり、外国通貨「を取得するための支払金額」の円換算額を確定させるのと同様に、
  外国通貨「そのもの」の円換算額を契約によって確定させることはできるか)

B(AY前提)外国通貨は期末時換算法(Aの適用を受けたものについては、その確定させた円換算額)
 により換算するため、換算差損益は生じないの?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 22:22:27 ID:???
>>962
@外貨建取引はその名の通り、取引が外貨建てで行われる取引の
ことをいうので、外国通貨そのものの購入は通常該当しない。

>外国通貨で支払が行われる外国通貨の購入
こういう取引は通常外貨建取引の決済という。
決済の方法は取引銀行と輸入や輸出の際にセットで取り決めをするので
一般の会社が決済のために別途外貨を購入したり売却したりすることはない。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 23:15:58 ID:???
@Y
 ただし、決済金額が外国通貨で表示されているデリバティブ取引等に限る
AN
 外貨建取引を外貨建為替予約(買予約)による外国通貨の取得と前提すると
 締結時に概念として(未収金)/(未払金)の未払金を確定させていることになる
 そこで先物外国為替契約等(売予約)により未収金を確定させることができる
 しかし、通貨そのものではない上、直先差額を期間配分しなければならなくなる
BN
 外国通貨の状態は、概念として
 決済前→買予約のみ→未収金(期末時予約円換算額、未決済デリバティブ取引に該当、未決済損益が認識される)
       売予約あり→未収金(締結時予約円換算額、未決済デリバティブ取引に該当せず、未決済損益は認識されない)
 ただし
 現引き→現金(現引時円換算額、外貨建資産等に該当、未収金の現引きにより直ちに為替差損益が認識される)
 
 
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 23:27:30 ID:???
>デリバティブ取引等に限る
というが、

>@外国通貨で支払が行われる外国通貨の購入は外貨建取引なの?

聞いているのはあきらかにデリバティブじゃないだろ。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:37:16 ID:???
ちょっとでも知ってるところがあると教えたくなっちゃう年頃ってあるよね。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:52:28 ID:???
>>962
A
輸出入に係る外貨建ての債権債務を決済するときに為替予約や
通貨スワップを締結すれば円貨で債権債務額を確定させることはできる。

ふつう会社は為替相場の変動リスクを負いたくないので輸出入の際に
銀行と為替予約等を締結する。

B
1.単純に外国通貨を現預金の形で保持していたら当然換算差額が生じる。

2.外貨建て金銭債権債務等に為替予約等を付していたら直物相場と先物相場の
差額が損益に影響する。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 14:26:49 ID:???
>>966

知識欲みたいな感じで、自分の知っていることが質問に挙がっていると答えたくなるよな

969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 01:24:53 ID:???
テキストで親会社をP、子会社をSとしていて、関係会社をAとしていたんですが、
このAってのは便宜上ですか? それとも英語で何か表現があるんですか?
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 01:26:46 ID:???
親会社 ぺあれんとかんぱにー
子会社 さぶしでぃありーかんぱにー
関連会社 あふぃりえいてっどかんぱにー
正確には辞書引いてください
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 01:30:21 ID:???
>>970
ありがとうございます。
Sは息子のSONだと思ってましたw
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 03:10:18 ID:???
associated と思ってたら両方あるんだな
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 13:20:14 ID:???
国外関連者について

[内@]―51%→[内A]―51%→[外@]―50%→[外A]

内@と外Aは国外関連者で問題ないと思うけど
[内@]―51%→[内A]―50%→[外@]―50%→[外A]
または
[内@]―50%→[内A]―51%→[外@]―50%→[外A]
なら
上は国外関連者で下は非関連者でいい?
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 13:48:20 ID:???
>>971
そんなこと言ったら男女差別だといって猛烈な抗議が来るぞ。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 15:58:41 ID:???
上 「又は間接に保有」の場合、外国法人の株主等である法人の保有割合が加味される訳だが
  当該株主等である法人とは何かについて、内外の区分が見当たらないので国外関連者
下 同上 国外関連者
  ※ただし「及び間接に保有」の場合の当該株主等である法人は、見た限り外国法人のみ
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 18:52:57 ID:???
保有目的の変更で質問です。

その他有価証券から売買目的有価証券への変更をする際の損益差額は、
「投資有価証券評価損益」でしょうか。
「売買目的有価証券評価損益」でしょうか。

                
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 23:12:23 ID:???
>>976
まず投資有価証券評価損益で大丈夫です。
ただTACのテキストには、なお売買目的有価証券評価損益も考えられる、
とあります。

通常の保有目的変更時の評価は、原則「変更前の保有目的区分」ですが
このケースは例外で、「変更後の保有目的区分」で評価しますよね
だから、こういう微妙な記述なんだと思いますが。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 18:53:15 ID:???
>>977

ありがとうございます。
私も変更前の保有目的区分で損益を出すのが当然なはず、
と思っていたのですが、この場合だけ変更後の損益もOKなんですよね。。。

理由がハッキリしなくて、誤植かとずっと悩んでいたのですが
これだけが例外と言う事なので納得します。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/30(木) 14:31:22 ID:???
age
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/30(木) 21:22:48 ID:???
次スレたてたよ

初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1293711574/
981一般に公正妥当と認められた名無しさん