09酒税法 合格なったか!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
【2009夏は】 酒税法 【みんな合格】が1000スレ超えたので後釜でたてました♪
明日は大原で解答速報!いろいろ情報交換しましょ♪
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:39:04 ID:???
センスの欠片もないスレタイ 
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:39:19 ID:???
1乙です。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:41:09 ID:jwriia7i
悪いね・・
タイトルは勘弁いただき情報交換よろで♪
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:42:01 ID:Nk/68CHe
速報はネットであるのですか?
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:42:55 ID:???
酒税の試験が近いうちに廃止という噂を聞いた、税法自体は残る
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:43:54 ID:???
泪目で甘味果実酒を利休龍にした俺オワタ \(^o^)/

で、これ本スレ?
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:44:32 ID:???
なんか、おっさん臭いタイトルだね。
酒の受験生らしいか
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:45:35 ID:jwriia7i
>5
ネットでもPDFで、もちあるよ♪
俺なんかすでにページ開いて待機中!
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:46:57 ID:???
計算過程に配点なんてないだろうし
判定間違ったら連鎖失点でかなり痛いよね?
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:52:06 ID:jwriia7i
>7
Cの判定か?
果汁(香味料)ってのはひっかけだよな!
普通に果実ならリキだもんな・・
俺2,3日前に同じ練習問題で間違えたんだ・・
香味料は混和果実酒の判定に残るって間違いノートに書いててラッキーだけど
今回判定も4問くらい趣向こらしてた気がする
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:06:37 ID:???
おととしの清酒の水分、去年の麦こうじ、ことしの果汁か。
TACの穴をさがして作ったとしか思えない。かなりの労力だから、作問者は複数だな。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:10:12 ID:LL0ugZnH
>10
基本的に今回の試験は理論もある意味難解・・
税額計算もボリューム多!
判定だけはパーフェクト狙える♪
といってもかなり重箱の隅つついてるけど重箱の隅までやってればギリでいけるもんね♪
ただ理論の40点配点は意味わかんね・・・
3枚でしかも2問目なんか普通にやってたら意味不明だぞ!
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:26:15 ID:???
>>7スレ立て頼む
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:28:28 ID:???
>>13税額計算は注記も税額控除も少なくてボリュームは少なかったと思うよ
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:30:29 ID:???
>>12今年は香味料でひっかかったの?
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:34:08 ID:???
>>1
どうも、前スレ946です。
スレ立て乙です、いろいろと情報交換しましょう。
とりあえず明日Oの模範解答出ますね。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:34:38 ID:LL0ugZnH
>15
税額控除は確かに少ない!
3つか?俺はA書けてないけどな・・
ただ品目多いじゃん?
しかも混和とかで判定させながらとかね!
今回ボリューム少なく感じた?
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:42:03 ID:LL0ugZnH
>17
>前の946

誰もスレ立ててくんないからさー
情報交換は実際勝負した受験生どうしが一番でしょ♪
Oの模範解答と合格ライン見てみたいよね!
まさか例年並みに90点とか言わないよね・・
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:42:27 ID:???
実際の採点てOみたく税率や課税標準には配点ないのかね。
Tみたく酒税額だけかなあ。
今日仕事終わってから解き直したが計算は確かに中レベルだね。
ただ、俺はボリュームあると感じたし、現場でE,I,GKは厳しいな。
これ合わせた人は理論に穴が出るだろ?
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:44:08 ID:???
1点配点で合格90点以上w
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:50:35 ID:???
でもさ、商品Iだって結構悩むよ。
・ビールと発泡酒の混和で、それぞれ発泡性あるから当該混和品も発砲性ある
に決まってんじゃん?
・混和品の注記に発砲性ありって書いてないな、今までやった問題で発泡酒
になるのは必ず発砲性ありか49kPa以上が明記されてたから発泡酒ちゃう引っ掛けだ!
1年目のO生にはキツイよ。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:52:35 ID:???
会計士受験生が参戦してるから凡ミスは致命的だお
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 01:07:05 ID:LL0ugZnH
>20
実際20の言うとおり税額計算合わせるつもりじゃ理論穴出るよな!
それ俺かも・・

>21
理論だけで軽くマイナス10点いっちゃうでしょ?

>22
発泡+発泡=発泡でおkでしょ?
これで発泡なしじゃ気が抜けたとか?
22は発泡性なしと考えたの?
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 02:19:29 ID:LL0ugZnH
>23
言っとくけど会計士受験生の税理士受験は税理士試験マジ受験生のカモだから歓迎♪
たくさん来てね♪
あんまり過激なこと言うつもりないけど明らかに違う試験だから
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 02:49:53 ID:???
「Bは発泡酒ね。
んで、発泡酒と発泡酒の混和だから指示なしで発泡酒。
BとEの日別移出数量が与えられていることでダメ押し。
従って、判定はリ発甘清発スになるよ。」
って言われた。そいつは酒税4年目のヴェテ。泣ける。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 02:59:23 ID:pGLN7Mrc
いやー、去年受かっておいてよかったー♪
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 03:38:01 ID:???
酒税4年目でも1年中酒やってる訳じゃないだろ
真剣にやるのは直前期だけでしょ
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 06:35:33 ID:???
今年は判定が合否分けたね。
Bの発泡酒とCの甘味でだいたい10%ぐらいに絞れるだろ
原料の細かいところついてきたから、来年は原料の名前は確実に覚えないと落ちるよ。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 06:42:57 ID:???
Bは発泡酒じゃないよ。移出数量の資料は引っ掛けだよ
Oみたいに課税標準にも配点があるといいね
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 07:11:41 ID:???
判定は今年は未学習項目は無かったね。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 07:19:34 ID:???
>>31
清酒は理マスに載ってるし、甘味の果汁は(香味料)って書いてるから予備校の果汁=果実みたいな刷り込みに惑わされなければ解けたと思う。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 07:51:22 ID:???
>>32
Bはどうですか。ビール?発泡酒?
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 07:56:23 ID:???
ビールに決まっている
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 08:11:00 ID:???
>>34
前スレ973が正しく根?
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 08:29:43 ID:???
>>973は日本語が変
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 09:20:59 ID:aPUNvvjK
Oの解答は何時に分かるの?
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 09:23:06 ID:???
麦こうじや香味料を間違える人ってW
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 10:18:52 ID:???
あのなあ日本語なんて今はどうでもいいんだよ。
前スレ973の人は結構できる人だろ。
ビールの着色料は「しばらくの間カラメルのみ」みたいな内容が通達にあるの
を知ってる人だから。たぶん、みりんのたんぱく〜が「小麦グルテンのみ」と
いうのも知ってるような人。
俺はビールの苦味料が明記されてないのは知らなかった。
明記されてない以上カフェインはダメじゃないか?と。
俺の文も変だけど、あんたら頭いいだろうから言いたいことを脳内変換してくれ!
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 10:24:35 ID:vgi0FifL
理論の問1って解答用紙の1枚目が(1)、2枚目が(2)だったの?
1枚目から(2)を書き始めたら、一発アウト?
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 10:43:48 ID:???
当然終了、一発免許取り消しです。

解答用紙1枚目の枠外にB社〜うんぬん〜した酒類のA社で
免税を受ける取扱いみたいなことが書いてあった。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 10:46:30 ID:if9Udjou
>>39
>俺はビールの苦味料が明記されてないのは知らなかった。
>明記されてない以上カフェインはダメじゃないか?と。

明記されていないなら、おkじゃないの?
アメリカやイギリスではカフェイン入りビールが売っているけど、日本ではどうなのかな。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 10:55:32 ID:aPUNvvjK
俺もそう思う。(苦味料)ってあったしビールでしょ。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 11:07:26 ID:RgX72Cv8
ただな、第二問(1)で税率の異なる発泡酒の混和は
承認を受けなければならないまで考えちゃうと
発泡酒もありかなとも思ったんだよな。ただ本試験で
あれを発泡酒と解答する勇気がなかった。。。。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 11:42:56 ID:???
39だけど
>>42
使用できるものは「明記されているもののみ」って話だよね前スレのは。
確かに外国ビールはカフェイン入りがあるなあ。あああ。
>>40
そして(苦味料)だもんな、ビールって思うよね。
>>44
あったね、でも発泡酒3つもないかなあ?とも試験中考えた。

でも、カフェイン(苦味料)でビール否定だったら嫌な試験委員だね。
大原の模範解答が午後に出るから注目ですな。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 11:53:53 ID:if9Udjou
>>45

「苦味をつけるためのものとして」とあったら、苦味料に当たるかどうか判定する必要があるけど、
「苦味料」と書いてあったら、苦味料に当たるかどうかの判定は要らないじゃないかな?
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 11:54:35 ID:???
解答速報
.                *     +
           +  ∩_ _∩  
     キタァ━━━━( ゚∀゚)━━━━━ソ!!
         +   ノ  /
           +  (つ ノ  +
              (ノ  *
        + * +
      +
        * +
    +
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 12:43:08 ID:???
苦味料を騒いでいる人は麦こうじの人?
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 12:43:55 ID:HwnaGkWo
<本文より>
平成20年7月中に製造場に戻し入れたが、「同月分に係る控除」を受けようとする
酒税額の計算にあたって〜

これって7月末に申告書の提出期限が到来する申告書で戻入控除
          ↓
H21.8.4にそれを発見。一見更生の請求をすればいいと見せかけて
実は法定申告期限から1年後って問題じゃないの?

「同月分に係る控除」
1.7月申告書で控除を受ける。
2.同月分(の移出酒類)に係る控除って読んで8月申告書で控除を受ける。

普通に読めば1に読めるんだけど・・・
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 12:47:04 ID:???
解答速報のUP希望!
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 12:52:08 ID:???
大原HPでUP中
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 12:52:22 ID:K/4yvu4L
やっぱOも判定2はビールだったよ♪
判定は全部いけたかな♪
確実ライン82点ボーダー76点ってどう思う?
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 12:58:34 ID:K/4yvu4L
しかしOの解答速報で判定は完全正解を前提としてるね!
54消費税:2009/08/06(木) 12:59:53 ID:CMsVCUjE
ボーダーいつもどおり高い。税抜き処理の方法なんて誰もわからないから実際そんあとれてる人いないでしょう。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:00:24 ID:???
携帯じゃまだ準備中になっている。
ボーダーは配点による。
判定は楽勝だろ?
足きりでいいよ。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:01:21 ID:???
当然でしょ。
こりゃ楽勝だな。
90は確実に超えたわ。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:04:31 ID:???
配点UP希望!
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:08:46 ID:GXAXCBJK
更正を考えると確実が76だな
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:10:03 ID:???
終わった
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:11:59 ID:???
判定1ミスで採点除外っぽいね。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:14:41 ID:RgX72Cv8
更正なんて書けるやついるのかね?
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:17:45 ID:???
判定1問で芋づる式で6点。まだ94点なら可能性あり
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:20:03 ID:???
所得でやっていたので更正の請求は正解した。次の問題も更正の請求にしてしまった。
同じ解答なんかあるわけないのに。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:31:40 ID:???
>>52
更正抜きで65〜70点取れてれば勝負になると思うけど。
+更正の2箇所で何を書いたかによる加点次第であぼ〜んか田舎。と予想。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:35:50 ID:if9Udjou
実際の合格ラインは何点だ?

問1の2と、強制換価の控除、最後の合計額は間違っても合否に影響ないでしょ。
これだけで20点近くは下がる。
それ以外の場所で、10点くらい減点されたとして、70点くらいがボーダーじゃないか?

66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:47:40 ID:qTXthKEl
>>64-65
実際に受験した身としては70点がボーダって感じだよね。
理論の問2なんて書けないよ普通。
従って、86点満点で70点がボーダーと考える。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:54:46 ID:???
更生の請求は知ってるやろ。
法人とか所得とか勉強してないの?
免除くん?
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:58:24 ID:???
なべさんで酒と所得受けたけど、どっちも駄目っぽい。
来年また受けると思うとさらに気が重い。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 14:00:22 ID:???
ブログの問題って何だったんだ?
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 14:27:05 ID:???
>>69
結局わからずじまいだよな
構ってちゃんが他の受験生を惑わすために捏造したんだと俺は解釈しているが

犯人に告ぐ
素直に謝っても損はないぞ?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 15:27:53 ID:???
来年はカフェインとか乳酸が模試に出る。
すべて後手後手
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 16:28:33 ID:???
今年はヴェテ有利だったんじゃない?
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 16:38:02 ID:???
大原の解答は承認を受ける義務とかあったけど6月と7に製造を開始したものじゃないから必要無いのでは?
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 17:02:48 ID:???
出題者の意図を汲めば記帳の義務も不要だろう。
高橋先生に必死に条文読んでいるみたいだな。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 17:11:39 ID:???
大原のボーダーきつく感じるのは俺だけかなあ?
76点ボーダー、82点確実で、よっしゃあーと思ってる人って結構居るの?
蔵置場設置許可いらなくてよかったけどホンマかいな。

76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 17:24:23 ID:???
>>75
許可申請書の提出は絶対必要だよ。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:38:43 ID:taI0z5HY
大原の解答速報受忍義務に配点12点だってwww
控除の手続きの件は納税申告書に添付するものは除くと解釈するだろ
そのくせ蔵置場の設置許可は抜けてるし。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:42:55 ID:???
蔵置場設置許可なかったらあの解答成立しない。

BからAの蔵置所への移出(課税移出)となり、それから先はどうやって
輸出免税受けるんだ?酒類製造者とみなせないよね。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:43:04 ID:taI0z5HY
計算最終値合ってたよwwww
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:44:54 ID:taI0z5HY
大原換価を移出とみなすの注記が無いw
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:53:51 ID:taI0z5HY
ゴメン注記はあった
第一問月例申告は合否に影響ないんだ
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:55:40 ID:taI0z5HY
第1問の合格ラインが31〜28って更生関連で0だとアウトってことかよ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 19:21:08 ID:mn1+hsnu
承認は製造する前にもらわないとね
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:25:45 ID:???
>>83
蔵置場の承認じゃないよな?
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:37:59 ID:GXAXCBJK
蔵置場は許可だし
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:39:18 ID:mn1+hsnu
清酒の承認とスピリッツの承認のことだよ
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:42:31 ID:ZoiwinjI
なんで、いつものワンパターンの問題にしなかったんだよ
これじゃ、ナベさんがかわいそう。テキスト改定しないといけない。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:51:50 ID:???
この手の問題はナベさんが得意だろ?
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:54:50 ID:mn1+hsnu
換価は講義でしっかりやってましたよね。おかげで最終値合いました。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 21:00:32 ID:???
最終値合った人、結構居るんだな。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 21:42:03 ID:???
計算は答練レベルだな
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 22:12:01 ID:if9Udjou
>>91
確かに計算の難易度は高くなかったが、
問題形式が変わって面食らったから、
平常心を保つのが大変だった。

酒の種類が増えて、時間配分も判らなかったから、
計算過程を省略しまくったら時間が余った。
この形式で練習していれば、もって丁寧に出来たと思うが…
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 22:43:04 ID:???
計算3ミス以内の人どれくらいいる?
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 23:14:18 ID:???
ナベちゃんWEB解説するの?
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 23:21:24 ID:???
酒に実務家がいたら、更正の請求や手続規定は完璧なんだろう。
ほとんどの人が実務やったことがないことが明らかになった。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 23:33:12 ID:???
理論 移入者の手続(手続きの特例のほう) 亡失手続(受けれるパターンについて書いていない)
   更正の請求(両方とも修正申告で控除については書いた)
計算 手続きは任意取消×は届出と承認が×(一応簡潔に書いてはいますが簡潔すぎました)
   判定はほぼOの判定と同じ(Fの判定理由が若干不足しているかも) 
   計算は換価で課税標準と控除が×
自己採点で理論22〜26 + 計算49〜52 の71〜78と採点してみました。
2年目のO生ですが一応全統や直前答練では10%に入っていました。
ボーダーが予想以上に高くて泣きそうです。せめて更正の請求か換価が正解できていれば…


97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 23:54:05 ID:???
渡辺先生の採点の方が参考になりそう。明日の午前中だよね。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 00:54:15 ID:???
部外者ですが
ダサいスレタイですね
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 01:07:41 ID:YFP63F6w
>>96

専門の模範解答で採点した得点なんてほとんど無意味だよ。
だって理論の模範解答に蔵置場の設置許可ないんだぜ。
配点箇所だって不明だし、ボーダーだってあんなの適当以外の何物でもない。
要するに勘だよ。講師の。

あんなの見て一喜一憂しても12月の発表には何の関係も無い。
まあ明らかに駄目な人が早めに科目選択できる意味はあるんだけど。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 01:21:34 ID:jmDlebMy
>>95
いやいや、実務で酒やってる受験者なんて皆無だよ。酒税畑出身のOB税理士が持ち回りで顧問についてるだけ。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 02:07:57 ID:UnESRpS1
第一問 問1は明らかに作問者が、蔵置場の設置許可を書かせようとしてるよな。
わざわざ(今回の輸出に際して新たに設置した。)って書いてるし、その前提が
ないと全部読んでくれない可能性だってある。だから俺は落ち込んでるんだけど・・・
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 05:07:46 ID:???
>>101
同意

@今後継続的に〜→移入者の手続の特例を書け
A今回〜新たに設置→蔵置場の許可申請を書け
上記は最低限必要だと思うが。

あと、プラスαとして亡失手続が2パターンあるよね。
@自己の責めに帰さない事故→亡失証明書の交付ありで免税可
A自己の責めに帰す事故→亡失証明書の交付なしで免除不可
これも題意じゃないのかなあ?

103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 05:54:17 ID:???
移入者の手続きの特例はまだ継続して移入した実績が無いから受けることはできないでしょ?
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 06:23:12 ID:12wziuCu
もう酒税法辞めるわ!

相続と一緒に始めたが

相続は受かってるのに

このクソ科目は受からん!!

論点少ないと結局2、3のミスが命取りなんだよ。

努力しても報われない受験科目だよ・・・
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 06:23:18 ID:M9sjjKNE
>>101
今後継続的に〜は、輸出業者(常時酒類の輸出を行う者)
と特定させるためじゃないだろうか?
それにA社の手続きの特例って別になくても、B社は免税は受けられるもんね。

蔵置場は設置許可は少しは触れた方がよいかも知れないけど、
問題に蔵置場と限定していること、
移出した果実酒〜免除を受けるための手続き〜
と過去形で書いてあることから必要ないのでは?
移出する果実酒〜なら当然必要だとは思うが。

亡失はどうだろうか?亡失って書いてあってそこまで要求するかな?
どっちにしろ、作問者にしかわからんけどね。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 06:26:09 ID:12wziuCu

実務に使わない科目で、あーだこーだ言ってる

君たちが可哀想だよ・・・

無駄な労力なんだよ・・・

アーメン・・・
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 06:27:12 ID:M9sjjKNE
>>104
何回目?俺もどうしてもこれだけが受からん。最後に残ってしまった。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 06:36:24 ID:12wziuCu
>>107

今年で5回目・・・

いつも6〜7月からしか勉強はしてないけどね

これだけ残ってるわ

もう科目変えますわ・・・
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 06:57:14 ID:M9sjjKNE
>>108
俺、今年で4回目。5敗の内3敗がこれ。。はぁ〜 
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 07:05:32 ID:???
許可を受けない蔵置場もあるの?
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 07:05:56 ID:12wziuCu
>>109

俺は9月から事業税始めるよ!

そして来年こそ官報合格だ!
112109:2009/08/07(金) 07:36:58 ID:M9sjjKNE
>>111
そっか。ぜひ、がんばってくれ!

俺も固定でも始めて認定狙いでいこうかな。

なんとか気持ちを立て直さなきゃな。。。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 07:37:00 ID:???
マジレスするとどんなに問題が難しくても100人程度は合格するんですけどね
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 07:42:36 ID:???
>>113
マジレスしなくても、みんな知ってるよ。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 07:44:19 ID:???
>>110条文に許可を受けた蔵置場に限るとあるよ
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 08:12:01 ID:pbWE5evG
まったく勉強が報わない科目だから、最初からやらなかったよかったよ。
手続きなんで実務さえやっていれば自然に身に付くものだし、試験問題として出すのがまじセンスないわ。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 09:12:03 ID:???
酒税は23年度改正でどうなるんですかね?
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 10:03:42 ID:???
>>111
>>112
4,5回目で今回自己採点何点だったの?
あおりじゃなくて(俺は消費4回落ちて嫌になっての今回酒だから)
何点で落ちたって言ってるの?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 10:21:08 ID:???
>>118
O 76 T77位 ケアレスミスやってないとして。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 10:25:11 ID:???
>>119
それだとまだ可能性あるんじゃん?
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 10:33:01 ID:???
>>120
だって税法のボーダー近辺なんてほぼ落選でしょ。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 10:57:30 ID:???
大原ボーダーの方がまだ可能性がある。確実にかなり近くないと危ない。

去年大原確実より3点下でA判定。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 11:53:53 ID:tvlFjtca
Tも出たね!
今回はo有利とかt有利とかはなさそう・・
あえて言えばどっちも不利か?
とにかくこの時点で誰も受かった感の持てない内容だった・・
ただ10%は必ず受かる!
自力勝負での勝敗ならいいけどあれで受験生の自力判断しちゃうのも難しいろうに。。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 12:23:33 ID:4I6tPMnI
TACのボーダーって何点ですか?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 12:43:20 ID:???
第1問の(1)と(2)を入り組んで解答したらバツですか?
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 12:49:24 ID:???
(2)は月例申告が必要なんだね。
あと(1)は修正申告でOKってことかな?
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 13:13:52 ID:???
>>124
ボダ73点、確実83点
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 13:31:34 ID:39gliQW/
>>126
修正申告じゃなく、更正だろ?
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 13:35:55 ID:???
今年は、理論問2を書けた人、判定を全部あわせた人、届出を全部書けた人、この3種類でしょ。
理論書けた人は15点有利。
判定あわせれば、7点ぐらい有利。
届出は、腐敗はみんなかけただろうから他の2つで6点ぐらい有利。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 15:16:18 ID:???
ビールを発泡酒って言ってた人今ごろどうしてんだろ
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 15:43:42 ID:4I6tPMnI
>>128
10度未満発泡性有りの場合>>130
税額計算も3個×
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 19:02:42 ID:4I6tPMnI
苦味料で間違えた人って去年麦麹を間違えた人だよね。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 19:06:58 ID:???
>>132
ちがよ。麦工事はことしは甘味の香味料だろ。
苦味料で間違える人は、たぶん計算でBEの資料見て、考えすぎたベテさんです。
今回の試験委員は性格悪いな。おばはんのほうがまだよかった。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 19:10:48 ID:12wziuCu
>>118

75点、ボーダー辺りで受かったことないよ。

消費も受からない人はトコトン受からないらしいね・・・

論点の少ない科目はやっぱミスが許されないからね。

去年相続受かったけど、計算3つミスしたよ。

でもイケた。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 19:11:05 ID:/F3O7q7f
18年のテストで受からなかった人がこれからのテストで受かるとは思えない。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 19:30:26 ID:UnESRpS1
Tの解答速報を信じるなら合格確実点+2点で官報だ。
酒税+簿記+財表→×
酒税+財表→財表○
酒税+国徴→国徴○
酒税+簿記→簿記○
酒税+所得→×
酒税+所得→×
酒税+所得→酒税○所得○

こんなやつぁ俺以外に絶対いないよな。情けねえ。

137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 19:45:06 ID:WeTAzrvD
第一問の問1(1)は移入者の提出書類のみ記載、(2)は輸出免税の
適用要件、原則手続と亡失手続を記載。
問2は一応、(1)は修正申告と更正の請求ができることは記載。ただ、
いつまでに等の時間軸は書いてない。(2)は全然だめ。

第二問は、問1、問2、問3ともすべて正解。

TAC採点で第一問の問2を0点で計算して、76点。

でも、ボーダーってもっと高いですよね。たぶん…。
初めて受けたので、よくわかりません。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 20:44:00 ID:hy3XshGi
>>137

っつーか問2(1)は修正申告書いたら0点だよ。
一番論点が解ってない重大ミスだからな。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 20:48:18 ID:???
>>137
みなし規定は当然書いてるよね
なければ専門の配点以上に減点と思う
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 20:57:57 ID:???
理論は、やっぱり概要をがっつり書いた人が受かる。
みなし製造場のことを触れてないとやばいよ。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:04:05 ID:hy3XshGi
みなし規定書いてなかったら正直0点(またはそれに近い点数)だと思う。
書いた規定すべての前提だからな。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:05:51 ID:Nh76Eram
>138
でも、清酒がその他の発泡性酒類に該当する場合は、
修正申告できると思いますけど、どうなんですかね?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:07:49 ID:???
来年の酒税は受けたくないな、これ以上パワーアップするなら、片手間じゃ対応できない。
酒専門が受かる試験になる
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:15:43 ID:???
今後は法人税並だよW

酒プレミアム全日制が出来て、そこからしか合格者出なくなる
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:47:10 ID:???
>>141
みなし規定は手続きじゃないと教わらなかった?
今回の試験は手続きに拘っているから蔵置場の許可の申請書の提出の方が重要。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:48:40 ID:hy3XshGi
>>142

過大申告・・・更生の請求
過少申告・・・修正申告
って決まってるのね。

清酒の税率12万円でその他の発泡性酒類税率8万円だから過大納付。
だから更生の請求なんだよ。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:50:13 ID:hy3XshGi
>>145

蔵置場に課税移出する場合もあるんだから両方重要だよ。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:54:45 ID:Nh76Eram
>146
ご説明ありがとうございます。
今回の問題は戻入れ控除なので、その他の発泡性酒類8万円の場合だと、
控除を税率10万円で計算してしまったとのことなので、過少申告って
ことになりませんか?
逆に清酒がその他の発泡性酒類に該当しなければ、過大申告って
ことで更正の請求をすることになるってことでいいんですかね?
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:13:17 ID:hy3XshGi
>>148

言い方を変えると会社側が誤って損する申告したら
勝手に納税者側から修正申告書だして修正してもらえないのね。
だから税務署長に更生をしてもらえるよう頼むのが更生の請求。

12万円の税率で税額控除を受けれるところを10万円しか受けてないんだから
更生の請求ね。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:20:15 ID:Nh76Eram
>149
今回の場合は、清酒について、税率が特に記載されていなかったため、
12万円の場合と8万円の場合に分けて解答する必要はありますよね。
認識が違ったらごめんなさい。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:23:23 ID:???
>>147
手続きを書けって言われてるのに馬鹿じゃないの?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:26:07 ID:???
>>149
8万円の控除を受けるところを10万円受けたら修正申告だと
言ってるんじゃない?
頭悪いなあ
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:26:37 ID:hy3XshGi
>>150

なるほど。分けて書いてるのね。
ってか専門の模範解答以上のいい解答やないかいw
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:28:57 ID:Nh76Eram
>152
なので、解答は、修正も更正の請求も両方かかなければ×って
ことですよね。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:37:49 ID:hy3XshGi
>>154

そしたらその問題「同月分に係る控除」の読み方で
更生の請求の期限が切れるか切れないかの両方書けるって知ってた?
(なんか悔しいのでw)
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:38:08 ID:2OTXNWdW
計算最終値は合っていたけど、品目と商品名の欄を逆に書いてしまった。
これもアウト?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:40:33 ID:???
スレタイが恥ずかしいのであげないでください
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:40:36 ID:???
>>156
品目どうやって書いたの?縦書き?
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:41:24 ID:???
俺も途中で気づいて全部書き直した。

試験委員次第じゃね、満点か0点かいずれか。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:44:39 ID:2OTXNWdW
(1)にB社の手続きを(2)にA社の手続きを書いてしまったんだけど、
蔵置場の設置許可、移入者の手続、輸出免税の原則手続、亡失手続を書いて
あるから多少の減点でOKだよね?
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:45:25 ID:2OTXNWdW
>>158
二段書き
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:46:28 ID:qWpOHuyg
酒税法は計算が好きな人に向いている!と言われ去年Aで今年こそと挑戦したのに…過去10年で1番難しい気がしました…
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:49:45 ID:???
>>160
俺も(1)にB社の手続きを書いてしまった。(涙)

計算は1ミスだが、なべさんが酒税法は理論で決まると
話していたので不安。おそらく不合格だと思う。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:52:29 ID:???
>>162
平成19でもTACボーダー67だったんだがな。今年高いな。
理論問2とかほとんどの人が0点でしょ。
判定は清酒と甘味が微妙。
計算は、発泡酒とか計算めんどくさくてみんなが合わせられたか微妙。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:53:23 ID:???
今年は大原とTACどっちが有利だったの?
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:54:17 ID:2OTXNWdW
>>163
移入者の特例以外全て書いたから20点は貰えると思う。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:57:23 ID:2OTXNWdW
TACは月例申告を解答してないね。
書類は月例申告に添付するのにね。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:57:29 ID:???
TACってなんで今まで答練とか理ドクの問題で移入者の特例を解答範囲に書かなかったんだろ
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:59:46 ID:2OTXNWdW
>>168
移出者の特例も同一製造者の場合だけだったよね。
だからみんな解答できてないと思う。
ボーダー70くらいじゃない?
更正関係の配点が15点もあるし。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 23:05:32 ID:???
商品と品目を変えてくるって性格悪いと思わない?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 23:44:12 ID:smb2+uuF
思う、二重線何回か引いた。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 23:54:26 ID:4I6tPMnI
理論の問題文も読みにくいね。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 23:59:44 ID:???
移入者の特例はCランクでしょ。
そこと更正請求以外全問正解でも82点。
ボーダーは68点、確実は75点かな?
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 00:00:59 ID:???
単式の輸入のやつだって、今までなら課税か未納税かわかるように書いてたけどな。
あと、資料がけっこう点在してる。2つ以上の酒類にかかわる資料多い。
あと、判定と計算の間に腐敗があったから、これ読み落とした人いるんじゃない?
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 00:03:47 ID:???
国T東大卒の試験委員は頭の質が違うわ
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 00:07:48 ID:???
ビールか発泡酒か言ってたのは俺だけど。
前スレの人がいいこと言ってたから皆さんに改めて聞いただけだよ。
Oでその件について少し触れてたね。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 00:09:57 ID:???
>>173
Cランクか知らないが、Oでは2行位で要暗記だったけどな。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 00:10:39 ID:???
平成18年の先生は、なんであんな問題作ったのかな?改正前の大サービスだったのかな?
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 00:11:36 ID:???
問2で、受験生に「税理士であるあなたは」って馬鹿じゃないのか?
酒税の試験委員て変わったことをしたがりたい奴が多いのかな?
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 00:36:50 ID:kxeut/UJ
大原は首都圏では酒税の解答解説会は無いんだね。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 10:30:06 ID:???
/

182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 10:33:14 ID:???
更正の請求は正解だったけど、問1の移入者側の手続き書き忘れた。
清酒の判定間違えるしで甘く自己採点して70点。
終わりですよね。。??
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 10:35:43 ID:???
解説会ないなんて酒税法を冒涜しとる。参加者が少ないから重要性の原則の適用でカットされたの?
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 11:47:43 ID:???
>>182
70点なら点数的にはボーダーって、上のほうで言ってるよ。
ここで何人かは計算満点とか言ってるけど、おそらく多くの人は
70点前後で団子な気がする。
満点スレ見て凹んでる人のが圧倒的に多いと信じたい。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 12:27:08 ID:jxICgl65
>184
計算は最終値まで合ってたんですが、
商品名と品目を逆に書いてしまった…。
みんな、よく注意してましたね。。
すごいっす。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 13:41:26 ID:???
なべさんの解答解説会って3時半からだよね
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 13:47:53 ID:RWw+qMDd
商品名と品目を逆にするなんて、性格クソだな!

試験委員は、何を求めているのか?

そもそも酒税の申告書自体見たことある受験生なんていねーだろ!!

来年もこのクソ試験委員なのか?
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 13:57:03 ID:???
注意力三万円か調べてる。こんなので受かってる試験アウトなら泣くよな
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 14:06:42 ID:???
みんなは商品名間違えなかった?間違えたら足切りだよね
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 14:10:27 ID:???
解答スペース狭いのにどうやって品目書くの?

単式
蒸留
しょう
ちゅう

ってかくの?
ふつう気づくよ。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 14:13:20 ID:???
>>189
足切り騒いでる奴うるさいよ。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 14:14:21 ID:???
酒は、1000人ぐらい受けて、その半分は理論白紙とかだからな。
全部見るさ。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 15:20:04 ID:/ICC9tUJ
>>191
品目間違えたら足切りだろ?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 15:25:59 ID:???
>>193
甘味をリキュールとして解答してたらアウトだな。計算方法おなじだけど、アウト。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 16:10:46 ID:???
本当の話し。理論で移入者の手続き、輸出免税、亡失手続き、この三つを
しっかり書けた人ってどの位いるもんなですか・?
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 16:41:23 ID:???
2人に1人
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 17:35:14 ID:???
>>195
その3つは受験資格だろ?問題は蔵置場の許可と月例申告と移入者の手続きの特例。
特例は無くても免税の適用は受けることはできるけど。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 17:55:50 ID:Sblt6vta
>>197
>その3つは受験資格だろ?問題は蔵置場の許可と月例申告と移入者の手続きの特例。

そういう意味でいうと、受験資格の無い人も結構受けていると思う。
半分くらいの人は、もともと受かる見込みが無い。
実質は5倍の試験だと思う。
合格を狙うなら、移入者の手続き等の3つは書けて当然かと。

蔵置場については、問題の解釈次第かな。蔵置場と書いてあるから、すでに許可を得ているという解釈もできるけど、多分、書かせるという意図だと思う。
月例申告と移入者の手続きは、ある程度勉強していたら書けるよね。
更正手続きが出来なかった人は、満点でないと厳しいでしょう。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 18:10:48 ID:???
許可を受けなていない蔵置場もあるわけだから
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 18:11:44 ID:???
今日の解説会に行った人はいますか?
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 09:21:18 ID:???
このスレタイはずかしすぎだろ
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 11:45:58 ID:dyUQbo69
TACの動画解説みたら、70点位がボーダーでは、と言ってた。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 11:47:16 ID:???
第1問余計なことを書いてしまった。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 11:50:00 ID:???
TACの解答のほうが信憑性があるね
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 12:10:02 ID:???
TACの製造の終了は申告義務になっているけど、まだ終了してないから
取り消しの申請書の提出が正しいよね。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 12:17:20 ID:???
任意取り消し間違いかよ
ナベさんやっぱり頭いいな
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 12:18:58 ID:???
でも製造の終了の申告も間違いじゃない
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 12:19:27 ID:???
このスレタイもしかしたら天才的かも。ベテの俺もみたことないもん。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 12:21:29 ID:???
やっぱ俺の間違いだ
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 12:35:00 ID:???
更正の請求、修正申告、戻し入れ控除1行でも書けていたら・・・
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 12:36:46 ID:EPj413FO
大原は記帳の義務まで手続きに入れているんだね
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 13:02:52 ID:???
BCDの判定を間違えた受験生が多ければボーダーは60点代の可能性もあるみたいだけど、みなさんは出来ていましたか?
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 13:48:13 ID:???
ナベさん今年はレギュラーらしいよ
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 13:54:34 ID:???
それぞれ判定の○×書いて集計しようぜ!まず俺から。

A○
B○
C○
D×(乳酸で、リキュールにした)
E○
F○
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 14:01:22 ID:???
俺は判定は全部あってた。Aの酒税額と控除、BとJの酒税額と手続きは届け出だけ書いた。6ミスってことかな。
第1問は特例無し、是正手続きは間違い。
まだ可能性あるかな?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 14:42:02 ID:Vb2J5JHN
215
充分ある、平均的、一般的な合格答案。羨ましい!
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 15:03:15 ID:???
>>615
理論がそれじゃ計算は1ミスまでだよ。
65点にもならないじゃん
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 16:10:16 ID:???
来年は、判定に力入れないとだめだな。
連鎖でふっとぶ。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 17:38:59 ID:???
>>218合格なったか?
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 18:31:40 ID:???
ビールの判定間違えると、発泡酒の税額全滅か?
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 18:37:45 ID:???
ビールの麦芽比率が50%以上だから影響無いみたい
222Tの渡辺先生:2009/08/09(日) 19:22:49 ID:i6rBNKqi
酒税法はTの渡辺先生に限ります。直前テキスト1本に絞り、私は一発で合格しました。
渡辺先生は判定の問題で難問の説明の際「これは私は判定できません」と正直に答えていました。
そういう正直さと、割り切りが渡辺先生のスゴサと思いました。
数年前に合格したから言えるのですが、法人税法1科目と酒税法1科目で同じですが、渡辺先生の要領をもってすれば、費やす時間は1:50です。
これから酒税法の方、是非のTの渡辺先生にかけてみてください。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 19:33:07 ID:???
単に自分は誰々先生が良かったと思う程度ならいいと思いますが
特定の講師を過度に宣伝することは止めましょう。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 20:05:38 ID:???
確かに言いすぎだし、そいつは受かってない奴だよ。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 20:21:21 ID:???
数年前はナベさん外しまくりだったんじゃない?
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 20:26:16 ID:Pm0Esp9l
ははっ!

俺はナベちゃんクラスで常にトップだったけど受かってないぜ〜

所得に力入れすぎで酒なんて重要視してないと思うけど・・・

つーか・・・

酒税法・・・

実務で役立たないし・・・
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 21:06:33 ID:1GMxN/OK
>>226
常に成績がトップなのに、受からないと感じたら、すぐ科目を変えたほうがいいと思うよ。元々受験のための科目だし。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 00:14:27 ID:???
70点以上の人っていますか?
やっぱり60点台が多い?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 09:37:45 ID:???
>>228
Oで62点
Tで68点

Tで二年目、一応基礎A以外は10%前後の位置に居ました。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 09:42:23 ID:???
>>228
君は何点なんだ?
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 13:37:33 ID:u++YZNVG
テンプレート作ってみました。使用するかはご自由に。書ける範囲で書いてもらえればオッケー。書けない部分は空欄で。使用する場合はコピペしてね。
【通っていた専門】
【答練の成績】
【自己採点】
【合格科目】
【今回受験科目】
【酒税を学習しての感想・この科目の長所、短所等】
【9月や年明けから酒税を選択しようかと思っている人へメッセージあればどうぞ】
【その他何か一言あればどうぞ】
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 15:09:54 ID:???
携帯からなので簡単に書き込みします。
T採点で64点
全答練並みの得点分布になるのでは?
確実70ボーダー60くらいだと思います。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 22:16:47 ID:lrg0X50a
【通っていた専門】 独学
【答練の成績】 大原、TACの模擬試験は最下位から1割以内
【自己採点】 70〜74
【合格科目】 無し
【今回受験科目】 酒税のみ
【酒税を学習しての感想・この科目の長所、短所等】
 6月から勉強を始めた。手段はネットオークションで落としたTACテキスト。
 ラスト1ヶ月は仕事の長期休暇を取り、勉強に専念。
 短期間で一通り終わるのは長所だと思う。
 だけど、合格ラインが高すぎて、ミス一つで落ちるのは厳しい。
 今回は問1の2の更正関係が壊滅。
 こういう問題はやめてほしい…
【9月や年明けから酒税を選択しようかと思っている人へメッセージあればどうぞ】
 問題を正しく読むとか、計算の正確さ(つまりミスしないこと)が要求される試験だと思う
【その他何か一言あればどうぞ】
 特になし
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 22:54:08 ID:lVS5WDg6
合格者は110人くらいしかいないから、更正関係ができた人は有利だよね。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 00:36:04 ID:???
多分、更正関係が出来た人と判定が満点だった人は、合格確実だろうね。これで合格枠の大部分が埋まる。
で、更正関係ダメで、判定ワンミスの人同士で30人分の合格の椅子をとり合う感じか。この人たちは、計算では判定ミスした商品以外はミスれない。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 00:45:08 ID:???
いや、判定間違えた人なんてほとんどいないよ。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 00:49:04 ID:???
まあ、麦芽比率まちがたおれには関係ない話だ(ノд<。)゜。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 00:52:56 ID:???
計算が40点台の人っているの?
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 01:24:16 ID:b71C06RU
238
40点台が多いでしょ。
50点台なんてそんなに居ないと思うけど。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 05:36:09 ID:???
製造の終了以外全部合ってた。
Oの解答違ってるよね
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 08:53:30 ID:???
スレ伸びてないけど、合格なったか?
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 13:35:36 ID:b71C06RU
233
その環境で、何故TOの答練で下位一割と言える?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 13:40:44 ID:b71C06RU
235
他との兼ね合いもあるけど、更正が出来た人はかなり有利だろうね。

でも、判定は三分の一位の人は合ってる気がするが。周りの酒仲間七人は五人が合ってて、二人はワンミスだったよ。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 14:04:58 ID:ir3O2FXv
みんな70点くらいは取れてますか?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 20:02:45 ID:???
第3問の手続きを大原は任意取消と、タックは製造の終了としているけど、
どちらが正しいのでしょう??
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 20:31:35 ID:Bq+qJYu4
正しいのは大原でしょう。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 21:00:22 ID:XZ6yH2Km
 来年酒税を受講しようか迷っていますが、みなさんは勉強時間はどのぐらいでしたか?
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 21:32:34 ID:5KymWtl7
>>246
発泡酒の製造が出来なくなってしまうから、取り消しは絶対に間違いです。
今日大原からパンフレットが届いたけど、一発合格コースの科目に酒税法だけ無いW
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 21:34:45 ID:???
>>248
だって、こんな試験一発で受かるわけないもん
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 21:36:18 ID:VLeTXWSf
>>242
>その環境で、何故TOの答練で下位一割と言える?

答練ではなく、模擬試験の結果です。
まだ勉強を始めたばかりで、片方はビリから5番だった。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 21:37:29 ID:???
みんな理論暗記始めてる?
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 21:42:39 ID:???
>>251
はじめてる。
法規集買って、手続き規定を自分でまとめてる。来年はわるいが余裕で合格。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 21:52:18 ID:sX+RjKwD
酒税の法規集売ってるんだ。幾ら?
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 21:52:23 ID:???
来年は政令の記載事項だな。
申請者の住所・氏名、製造場の所在地・名称、○○の理由とかまで抑えないと。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 22:51:00 ID:szDGygaS
このスレをずっとみるとなんか悲しくなるような気がする。実務上に携わる可能性が極めて低いのに、ゴウカクするため、更正手続きまで暗記しないといけないなんでばかばかしい!!
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 02:33:25 ID:???
このスレには他科目受験生の虚偽の書き込みがあると思うよ。
講師に確認した限り(上にもあるから具体的な専門及び講師名は避けるけど)ボーダーは
70点いくかどうからしい。
思った以上に判定でミスった人がいるみたい。当然理論問2は壊滅状態。
従って理論問1が書けて判定完璧であれば充分戦えると言われた。
まあ、ここで計算満点て言ってる人は合格だろうけどアンケートでは計算満点なんて皆無
との事です。

257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 05:55:58 ID:???
アンケートなんてあったの?
確かにこのスレ見ても80点以上取れたという書き込みは無いよね。
でも計算満点はいると思うよ。俺は必要な手続きを1個間違えたけど。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 07:18:55 ID:???
苦味料や香味料を間違えるか?
酒類の原料として取り扱わない物品も授業でやったよ。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 12:45:39 ID:U0AY6YfZ
アンケートは大原ですか?大原生は判定が出来なかったってことかな?
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 23:00:05 ID:???
果実酒に香味料を加えたらリキュールになりそうだね。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 23:11:13 ID:???
清酒に乳酸を加えた酒類は清酒とならず。
エキス分が2度以上であるためリキュールに該当する。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 23:56:44 ID:LWsaXeM4
書き込める?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 00:04:07 ID:H3J0/qeN
おお!
このスレ立てた者です!
ちなみに262です
なんか悪いことなにも書いてないのに通報されたようで書き込めないでいました・・・

しかし今回の試験の厳しさはスレ見てもよくわかりますね・・
私も厳しい試験でした・・
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 12:13:20 ID:0PsBaaiP
速修から合格するのは不可能だな
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 12:31:45 ID:???
他税法合格者ならまだ可能性はあるだろ
初学ならきついわ、手続規定は後回しになるから
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 12:54:14 ID:???
酒税法での出題がどうかは別として今思えば理論第二問はいい問題だな。
本法戻入れも絡めてるし問題としてはありだと思う。

ただ、結局、第一問第二問も通じて手続きしか問わないことは
試験委員として恥ずべきだな。
酒類を課税物件として消費に対して課税することを予定している
間接個別消費税の試験であることを再認識するべき!

国家試験の試験委員として、立法趣旨・努力が結果に反映されること・
その他の制約の中で1割を篩いにかけられるセンスのある問題を作成すべき!

試験委員又は関係者は、このスレに目を通しているであろうから
国家試験として恥ずかしくない問題を作成するように!

本年度の問題は理論25点・計算30点の合計55点。
税理士試験委員試験ではA判定。来年のゴウカクを目指して欲しい。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 13:21:07 ID:JIrNsqI0
来年も同じ試験員だったら似たような問題出すんでしょ?予備校も対策出来るのかな。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 13:24:35 ID:???
>>267
理論は、いいとして、計算だな。
判定は原料の名前にこだわった問題を作る必要があるでしょう。あと、届出関係を徹底して覚えさせないとだめだね。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 17:45:57 ID:???
来年は本格焼酎に使用できる国税庁長官が指定する物品かもよ。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 17:49:13 ID:???
今はしょうちゅう甲類しょうちゅう乙類の品目はないの?
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 17:55:17 ID:???
連続式蒸留しょうちゅうと単式蒸留しょうちゅうに改名。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 19:48:48 ID:tq6qAjn6
今年は解答用紙の記入場所を間違えた人が10人位はいるんじゃないでしょうか???
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 20:31:03 ID:???
100人はいるよ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 20:36:45 ID:???
>>269
ありえるね。牛乳とかもOKなんだよな。つるつるってのもあったな。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 20:45:08 ID:???
あずき、あしたば、よもぎ、あまちゃづる、コーヒー牛乳

覚えきれねー
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 21:37:43 ID:???
すってんてんとかつんつるてんとかもあったよな
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 21:55:44 ID:???
来年は判定も難しくなる。材料で惑わせてテキストレベルやら。国税Wはキツい。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 21:58:00 ID:???
こういうミニ税法はプレミアム特訓コースを作って、極秘に勉強するべきだよな。受験生が少ない分、ちょっとしたアドバンテージが合否を大きく左右するし。
さすがに、プレミアムコースに国税庁からスパイを送って調査するわけないし。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 00:03:21 ID:???
だな

合格情報全然当たってないぞ。未納税移出(入)や輸出免税なんか予想なくても誰でもできる。

問2みたいなのをプリントでフォローしてくれなければ。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 00:10:53 ID:???
判定はズバリだったよね。あれは誰でもできると思うけど。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 00:22:04 ID:???
甘味に関して言えば、今まで甘味になるケースはスピとか酒類を加える場合ばっかり出してたから迷うんだよな。
平成19年のウイスキーに香味料加えるケースもそれと同じで、エキス2度以上だとリキュールとかやっちゃう。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 06:23:38 ID:???
糖類、砂糖なら間違えなかった。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 12:35:41 ID:GaYRmlSo
>>281その問題解いていたから間違えなかったよ
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 13:50:55 ID:???
>>283
自己採点は何点?
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 14:14:54 ID:???
O採点で68T採点で65。
理論第2問は白紙です・・・
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 14:25:57 ID:X5gaLFhw
それ位出来てたら見込みあるんじゃないかな?
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 14:30:20 ID:???
意外に問1の理論をかけてない人多い気もする。
B社の取り扱い書いたり、解答欄間違えたり、速習はみなし製造上すら理解してない人多いでしょ。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 14:54:42 ID:???
白紙よりデタラメでも何か書いた方が良いの?
オ○ンコとか
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 14:56:14 ID:GaYRmlSo
B社の取り扱いを書いても1〜2点の減点程度でしょ?
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 14:57:21 ID:???
>>289
移入者の取り扱い書いてればね。ただ、あれじゃスペースギリギリだろ。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 15:00:57 ID:???
(2)に書いてたらアウトですか?
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 15:04:47 ID:???
>>291
(1)の答えを(2)に書いたらダメじゃない?
(2)に正解を書いた上で余計な事も書いたならまだ望みあると思うけど。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 15:31:22 ID:l6/S2VEH
今回の問1の解答用紙は意味が判らなくて何回も読んだ。
もう少し分かりやすく書いて欲しいね。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 16:09:22 ID:???
>>293
俺も解答用紙見ていやらしいなあと思って、問題文と解答用紙並べて
確認した。
簿記論の単位みたいな即死的な引っ掛けはなかったが、全体的にセコセコ
した引っ掛けみたいな箇所が多くてボディブローのように効いてくる。
だから総得点が伸びないんだよなあ。

従って、解答箇所の間違いとかには厳しい委員様ではなかろうか?
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 16:19:52 ID:???
>>292
輸出免税を受けるために移入者の手続きも必要なんだけど・・・・
拡大解釈すると
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 16:23:04 ID:???
(1)には適用要件、移出者の原則手続きと月例申告を書いてしまった。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 16:26:34 ID:???
>>295
どうゆうこと?
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 16:38:19 ID:???
結局、製造免許は出なかったな。
法定は出ないからやってないけど、理ドクの取消しパターンをかなり深くやったんだが。
しかし輸出免税のサイクル早いよな。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 16:46:35 ID:???
免税規定の理論は理マス直したほうがいいね。
書類提出とかも入れないとだめだろ。
できれば免許関係とかも全部可能な限りいれてほしい。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 17:37:18 ID:???
>>296
俺も同じ。たぶんダメだろ。もう諦めてる。
半年の努力を3分で無駄にした。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 18:44:03 ID:X5gaLFhw
専門学校の模範解答見る限り、(1)には適用要件は書いてもいいのでは?
なんか根拠がないと、ああして模範解答に出さないでしょ。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 18:50:10 ID:???
適用要件書いて全然問題ないよ!逆に書いたほうがいいくらいでしょ。
その後題意に沿って解答したかどうか。問われたのはあくまでも移入者の手続。

○適用要件→移入者の手続(特例及び設置許可の必要性は知らん)
×適用要件→移出者の手続

ちなみに月例申告は問2で書くべきだな。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 18:50:30 ID:???
>>301
概要で述べる
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 18:58:13 ID:GaYRmlSo
ナベさん今年から概要書いてるってことは去年まで間違えだったってこと?
規程ベタばりだったのに。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 19:03:38 ID:???
>>304
授業でよく概要を厚く書いたほうが受かると言ってたな。
あと、納期限の延長は、理マスベタは落ちてるとも言った。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 19:30:06 ID:X5gaLFhw
でも、概要を厚く書いたら時間が足りなくなるよね。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 19:36:27 ID:940w4QF+
みなし規定って概要に折り込んだんだけど平気だよね?
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 19:53:49 ID:???
>>304
T生の合格率はかなり低い
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 23:03:21 ID:X5gaLFhw
計算問題の解答用紙を間違えてしまったんですが、採点してもらえますか?
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 23:08:21 ID:???
>>309
間違えた状態で採点されます。税率に課税標準書いたら、税率に書いた課税標準は0点。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 23:10:36 ID:???
税率や課税標準には配点はありません。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 09:11:32 ID:???
>>311
税率や課税標準を求めろとあるので配点あるに決まってんだろ。
過去の本試験でも注記で税率と課税標準で完結する商品もあった(場内飲用)
ことから考えても配点あると考えるのが普通。適当なこと言うな。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 12:54:28 ID:???
お前は大原生だろW
落ちてるよ。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 13:53:01 ID:???
他のスレでけんかしれ。12月になれば結果わかるだろうが。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 11:54:19 ID:???
今年も大原の解答は間違ってるね
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 13:36:31 ID:???
O原は誇大広告の宝庫
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 14:34:58 ID:???
酒税の勉強を継続するか迷ってますので、どなたか客観的にアドバイスしてください!
理論問1はA社B社の取り扱いを書いてしまいました。手続き自体は書けています。問2はおそらく0点。計算は58点です。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 14:39:27 ID:???
>計算は58点です。
すげーな。来年は受かりますよ。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 14:57:00 ID:???
>>317
 
[1]科目からの撤退若しくは継続で迷っている場合
@理論について
・問1がB社の取り扱いを書いた上でA社の取り扱いを書いたのならば問題なし
・レスから1枚目にB社の取り扱いを、2枚目にA社の取り扱いを書いたのならば
  問1(1)は0点の覚悟が必要
A計算について
・今回の試験で上記理論を書いた上で、計算58点はいつ合格してもおかしくない
  順番待ちの状況
B結論
・理論12点、計算58点として合計70点のボーダーラインだがバランスは悪い、し
  かし、読み落としのケアレスミス者だあるから合格者レベル。万が一不合格して
  たとしても、他科目残ってるか否かに関わらず私なら来年も受験する。

[2]年内勉強すべきかどうか悩んでいる場合
上記から合格者レベルであることから年内においては勉強の必要なし、たまに理論見
るのと判定を遊び感覚でやる程度で充分。あなた様のレベルなら万が一悪い結果にな
っても年明けからやれば充分。他に時間使うべき。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 15:57:55 ID:???
>>317
問1(2)に移入者の手続きと蔵置場の許可申請をちゃんと書いていれば5点減点されて20+58の78点となるでしょう。
ただ問2が出来た人が普通にいることや計算で満点近く取る人がけっこういることから厳しいと思うよ。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 16:00:59 ID:/0OzDqmU
>>318
計算58で驚いているようでは来年も受からない。
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 16:05:17 ID:???
>>317TAC配点だと(2)が14点。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 16:12:18 ID:???
>>321
ていうか、来年は受けない。翌日所得あるし、日程悪過ぎだし、かわりに住民受ける。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 18:15:45 ID:???
>>321
マジッすか。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 01:35:42 ID:bpBhIK6G
書き込みが少ないのは、今年は出来が良くなかったってことでしょ?
70でも厳しいよね
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 01:40:19 ID:???
70点A判定
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 01:56:30 ID:???
71点は?
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 02:37:28 ID:???
理論問2と計算問1の一部分以外できるから確実81点。
計算ワンミスでボーダー75点ってのが真実だろうね。
普通に考えて合格率10%だよ、答練で化け物みたいのが上位にいるじゃん。
その人達が理論25点計算56点は取ってると考えるのが現実。
70点でもしかしたらなんて考え甘すぎ!俺は70点だけど期待してないよ。

しくしく。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 06:21:35 ID:???
答練受験者は200人くらい。
合格者は専門ベルは余裕で満点だから答練なんて受験していないのが現状。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 07:01:47 ID:???
Oの本試験採点・分析サービスを利用した人いる?
得点分布はどうだった?
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 09:54:54 ID:???
そんなのあるの?
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 21:58:30 ID:???
あったよ。

でも、すでに締め切っているみたいです。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 22:51:45 ID:7Z1IhSPg
今年の受験者は去年より700人も多いね
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 22:58:00 ID:???
それ出願者
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 23:14:04 ID:???
得点分布・・・
76点前後に集中ってorz
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 23:59:43 ID:???
理論21計算55ってところだな
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 00:35:41 ID:qbrp5nFK
その情報も操作出来るからね
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 05:59:14 ID:???
>>335
何人くらい利用者いました?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 14:36:19 ID:fUmpqyr6
判定を間違えた人って多いの?
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 14:46:08 ID:???
>>339
そうだね。8割ぐらいが1箇所以上間違ってると思う。
残りの2割の人で合格枠を争奪だろうね。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 15:27:01 ID:???
四速死亡者だが、ここ数年タックボーダーが低過ぎるので、大原確実ラインに届かないと危ないと聞いた。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 17:16:33 ID:???
>>339そんなにいるわけ無いよ
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 17:48:57 ID:EBFg7z/O
大原の酒税法のデータに基づく最新合格ラインの読みは
ボーダー72点 合格ライン80点
得点分布は最高86点1人、80点1人、77点1人、76点1人、74点1人、
73点2人、70点3人と続き、最低49点1人。
ただし、人数は21人。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 18:18:39 ID:???
ボーダー49点。
みんな幸せ。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 19:48:41 ID:???
理論14計算58の72点でも可能性ある?
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 20:00:54 ID:???
>>345
悪いけどない。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 21:32:19 ID:???
理論が18計算が54ならある
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/21(金) 17:03:20 ID:???
日程表に岩崎先生載ってないけど、やめたんですかね?財表にも載ってない。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/21(金) 21:20:55 ID:???
第2問の製造の終了は試験委員は免許の取り消しのつもりだったかもよ。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/21(金) 21:55:03 ID:vpUn/unZ
合格の読みW
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 07:02:05 ID:???
正直次の科目に進むべきか迷ってます。
5年目で簿財のみ・・・
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 07:07:25 ID:???
>>351
酒のために1年やってたの?
はやく所得か法人やったほうがいいですよ。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 10:09:46 ID:???
ベテのくせに偉そうに意見するんじゃねぇクズ
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 11:18:39 ID:???
>>351
俺はT73点でボーダーだけど、最後の科目に進むよ。
AかBだろうと思っているが、酒については年明けからで充分と思う。
9月から最後の相続やる。あなたも酒に振り回されず次に進んだほうがいいと思う。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 13:22:18 ID:???
>>354
受験は断念することにしました。
もともと資格マニアなだけだったしね。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/30(日) 01:02:43 ID:VVLNvjUs
なべさん現存をげんそんと読んでる。
あと、木灰をもくはいと。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/30(日) 02:39:44 ID:???
もっかいと読むんだ!知らなんだ・・・
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:23:23 ID:Y8AqcYRK
>>356
こんなどうでもいいじゃん。まじくだらない。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/30(日) 22:11:11 ID:???
げんぞん・きばいな
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/30(日) 23:31:29 ID:???
酒税→さけぜい
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 00:22:32 ID:???
酒税って、正確には「しゅぜい」でいいのでは?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 01:13:08 ID:???
なべちゃん強制取消は全て都度申告みたいなこと言ってなかった?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 04:56:50 ID:???
あげ
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 23:15:49 ID:pAsCLfD8
WBSで酒税見直し
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/01(火) 01:38:02 ID:???
>>364
税制の簡素化を口実にして,アルコール度数に比例して税率が
決まるように変えるそうで,ビールは下がって日本酒は大幅アップ,
と言ってたね。
かろうじて細々とやってきた地方の造り酒屋なんかは,いよいよ廃業に
追い込まれるんじゃないかな。

配偶者控除や住宅ローン減税の廃止,証券税制の総合課税化,
所得比例年金を導入して所得税と一緒に「歳入庁」に取立てさせる・・・

大混乱に陥ると思う。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/01(火) 10:36:26 ID:???
税収が不足しているのに、減税をする必要は無いよ。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 08:05:47 ID:???
レギュラーコースを受講する人はいますか?
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 08:09:16 ID:???
酒税法は9月からやらないと間に合わないのが常識
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 08:13:52 ID:???
そうそう。速習なんて分母になりにいくようなもん。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 08:19:39 ID:???
次に受からないと大きく改正入りそうだ。改正後は税率は論点にならないから、判定や計算が酷くなる。

東大卒の試験委員は酒税法受験者のレベルをわかってないのはガチ!
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 09:16:57 ID:???
なべさんがいるのに合格率が低いのはなぜ(?_?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 15:46:23 ID:???
OとTって、両方受講した方がいいんですかね?
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 20:23:14 ID:???
なべさん、なべさんて、その先生そんなにスゴイのか?
Tだよね?何がそんなにスゴイの?
俺もOからTなべさんに変えるかな。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 20:31:24 ID:???
理論がすごいね。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 20:44:00 ID:P+Thh6Le
>>361
主税との混同を避けるためだってばっちゃが言ってた
市立(いちりつ)と私立(わたくしりつ)みたいなものだってさ
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 21:49:06 ID:lIR7Sp9S
民主党のマニフェストに「アルコール度数に応じた税率の実現」とありまし
たが、実現すれば税理士試験の酒税法もガラッと変わってしまうのでしょう
か?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 22:38:19 ID:QjL9A1CF
アルコール度数のみで税額が決まるなら、判定は必要ないな。
計算問題は無くなるだろう。
というより、酒税法の試験自体なくなるのでは?
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/03(木) 00:52:35 ID:???
>>371試験に出ない講義をしてるから?
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/05(土) 02:32:48 ID:WyxvsX5z
みんな理マス見た?ガラッと変わったね。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/05(土) 08:00:24 ID:???
マスター120題
とても覚えられない
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/05(土) 08:05:02 ID:???
ナベさんのコラムとかあった?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/05(土) 22:04:10 ID:UPu01sQn
知合いから2009年度版のDVDとテキストを譲ってもらい、それで勉強しようと
思っているのですが、問題ないでしょうか?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/06(日) 07:47:57 ID:???
>>382
傾向が変わったからね。
直前期だけでも授業受けないとだめじゃない?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/06(日) 10:24:56 ID:/o4TenjP
>>>383
ありがとうございます。
基本的な事項は昨年までのテキストで大丈夫。本番対策としては直前記
に授業を受けたほうが良いということですね。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/06(日) 21:01:17 ID:???
>>380
お前みたいな嘘つきは大嫌いだ。
リアルに友人の一人も居ないだろ。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 00:50:11 ID:???
>>385
>>380は法人の板と間違えたんじゃない?
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 19:18:26 ID:???
今年のボーダーを聞いた人はいませんか?
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 22:45:38 ID:???
120題・・・
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 22:47:13 ID:???
>>387
65点
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 22:50:35 ID:???
法人は120題

絶望
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 23:44:54 ID:???
更正の請求とか解答できた人は多そうですか?
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 01:38:43 ID:JhEk4cij
更正の請求はみんなできてないよ。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 01:45:18 ID:biLBaHYn
だとしたら確実は20+50の70というとこですかね?
ボーダーが17+47の64くらいで。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 01:59:35 ID:JhEk4cij
70あれば確実に受かってます。
私はTの上級でしたが私を含めて友人も70未満です。62がボーダーだと見ています。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 01:59:54 ID:???
確実25-52-77
ボーダー20-48-68
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 02:11:50 ID:???
70未満で合格とか過去の酒税法試験じゃなかったし、今年もたぶん70以上は必要。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 02:14:29 ID:biLBaHYn
理論の解答をAB両方書いちゃったら、計算が満点でもダメですか?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 03:20:11 ID:JhEk4cij
>>397
残念ながらダメですね。
理論の1問目は完璧に書けなければ厳しいです。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 06:56:34 ID:???
いやいや計算が58無いとアウトだよ
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 11:33:42 ID:???
よくみんな正確に自己採点できるな。いずれにしろ発表までほっとくしかないやん
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 20:16:55 ID:Vd2U8TLe
ボーダーは71点位じゃないかなあ?

答練の体感から考えても上位者は理論23点、計算48点位は取れるんだよね。

+αとケアレス相殺してやはり71点だな。


俺を含めたT上級三人は60点代半端。

まあ、計算58点の人は、試験後から書いてる人だけどこの方は別格。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 21:17:16 ID:???
計算48点て平均点じゃあるまいしW
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/09(水) 01:33:55 ID:???
>>402
でも合計70点行ってないんだろ?
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/09(水) 10:54:23 ID:???
理論採点を甘くすると83点だよ。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 13:05:11 ID:0pECuLjx
みんなは何点だったの?
70取った人はいるの?
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 14:09:05 ID:???
理論を甘く採点すると
[1] 問1 24 問2 8 
[2] 問1 8
計算 
[2] 問2 19 問3 21
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 14:16:18 ID:???
>>405
何点?
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 15:01:55 ID:???
>>405
あまり居ないよ
>>406
理論の配点がおかしくないか?
理論32点、計算48点てことかな。
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 17:08:21 ID:???
計算だけで配点が60点もあるのに合計70点いかないって??
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 18:07:06 ID:9x8tU8HE
Oの高○先生て質問したら
冷たくないか?
授業後何回か質問したけどいつもそう思う。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 18:44:07 ID:qgFZhtJR
>>410
原則、男は嫌い。若い娘には親切。
もっとも礼儀正しく聞けば、それなりに答える。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 18:53:56 ID:???
あのガキオヤジのこと?
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 19:28:06 ID:???
>>411
的確過ぎワロタ。
よくおばさんと一緒にいる眼鏡の奴が質問してて、
「やることが多いので後にして下さい」って言われてたw
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 19:40:57 ID:KP/RsrFV
岩崎ちゃんはどうしたの?
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 20:30:40 ID:/Bw3veDA
高○先生てやっぱそうなん!?
なんか俺嫌われてたんかと思ったけど
男はダメなんや…
winに女子生徒とものすごい嬉しそうに
写ってたのも意味分かった
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 22:19:32 ID:???
自演うぜえ
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 22:45:12 ID:???
男の講師なんてそんな奴しかいないだろW
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 23:25:24 ID:0pECuLjx
ナベさんはバイ?
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 00:14:47 ID:???
ナベナベうっせえな
どうでもいいだろオッサンなんか
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 01:19:57 ID:Prw1sofy
高○授業はいいが性格は悪い…質問したらよく分かる
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 01:27:17 ID:tub5DIte
大泉先生と水道橋でバッタリ
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 04:21:09 ID:???
授業もそんなに良くないだろ。
しかし、みんな思ってることって同じなんだね。

423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 10:17:17 ID:U7ZDBUZ1
ただ単に女好きなん?
それとも男が嫌いなのか高○は。
神経質なのはものすごい感じるが。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 14:16:23 ID:AV45xqF/
話し方見てもわかると思うけど
かなり神経質
潔癖症やと思うけどどうなんかな
とりあえず男は嫌いだよ
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 18:21:15 ID:???
>>415
眼鏡の人ですか?TAC4Fにもよく居ましたよね。
結構できる人とお見受けしますが、本試験どうでした?
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 03:35:32 ID:???
あほか、そんなん特定されること答える訳ないだろ!

お前の言ってる奴は、メガネとおばはんコンビだろ?
確かにメガネは質問に行く度に冷たくあしらわれてたけどなww

んな事より、1月からTに変更するつもりなのでTの情報くれよ!
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 14:49:59 ID:rH8DSNcM
なんかあのあしらわれ方見てたら
男は高○先生に質問する気は失せるな
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 14:56:27 ID:???
OのS口先生は質問対応いい!
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 15:06:48 ID:???
>>421
お前すごいベテだろ

わかる俺もベテだけどなw
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 22:33:11 ID:???
ボーダーは結構下がるぞ。
解答欄を間違えた人が合格するわけない。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 23:38:46 ID:qd8RMlAu
>>429
俺なんて酒の大泉先生と法人の大久保先生受けてたぞw
んで、結局、院免。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 00:13:47 ID:PLZmOtBs
俺東京じゃないからOの高橋先生しか選択肢なかったんだが…
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 08:02:00 ID:???
>>431
漏れも拓大で院免。法人年完 八重洲なら同じクラスだったかもW
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 16:27:08 ID:CYR+fYmK
渡辺先生って業という字をなりわいって読んでるねW
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 18:47:40 ID:wqgqcsdm
普通に読めばいいのにね。
こだわりか何か知らんが
酒税の講師は面倒クサイ奴が多いな。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:23:44 ID:???
岩崎先生は速修みたい。

レギュラーの合格率が悪いから、ナベちゃんがレギュラーになったんじゃないの?
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:52:34 ID:???
ナベちゃんも良くないでしょ
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:06:41 ID:???
俺にはナベ神話がわからん。
普通でいいんだよ普通で。
まあ、あの熱さは嫌いではないが、もう少しサッパリしてくらさい。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:44:33 ID:PR1D8wpB
Oは、直前合流組のT生を含めて合格率表示してるよね。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 13:25:54 ID:IP7WZzCn
>>483
やっぱ、個人差があるんだね。なべさんはすごい親切で、いい先生だと思うよ。それより、サッパリしすぎてる講師のほうが、たまにムカついたりするけど
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 14:23:28 ID:5ezRvcB1
みんなダイヤモンドってゆう雑誌読んだ?税理士試験簡単にしようって動きがあるらしいね。受験者減ってるみたいだから。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 14:27:31 ID:???
>>441
簡単っていっても、合格者数は今と同じぐらいなんだろ?
問題の内容変えても意味なし。
科目合格なくして、一括ゴウカクで合格率20%にするなら賛成だ。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 14:45:54 ID:5ezRvcB1
問題を簡単にしても意味がないから合格者を増やすって意味じゃないのかな。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 12:41:58 ID:???
これってどうよ?酒税選択者。 率が変わるだけであまり問題ない?

http://netallica.yahoo.co.jp/news/93268

酒とたばこの値段も変わるかもしれない。
ビールには350ミリリットルあたり77円、発泡酒には47円、
第3のビール(新ジャンル)には28円の酒税がかかっているが、
民主党はアルコール度数に応じた酒税に変更する方針を打ち出している。
実施された場合、ビールが値下がりし、低価格がウリの第3のビールが値上がりする可能性がある。
アルコール度数の高い焼酎や日本酒、ワインなどは大幅増税となるため、議論を呼びそうだ。

445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 15:40:23 ID:H4F6ZUS3
焼酎は変わらないだろW
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 13:50:17 ID:lHgGQMMS
授業三回受けてみて
顔見知り何人かと話したが
70点台後半は必要みたいだね


今年もダメそうだなこりゃまた来年かふぅ
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 16:35:51 ID:zuPRbWz5
試験科目になって28年目か…
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 17:17:57 ID:???
>>446
計算だけで58は取れるからな
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 22:03:05 ID:???
>>448
またお前か!
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 23:55:35 ID:???
計算58点の人は理論ダメだったんじゃなかったか?

いずれにせよ12月が楽しみだよ。
T採点で理論25点計算48点あれば可能性あり、計算51〜54なら期待してよし!
仲間内ではそういう結論になた。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 00:48:17 ID:TAJ5JYul
えてして、謙虚な自己採点の
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 00:50:03 ID:TAJ5JYul
なんか切れた。
一度打ったのが消えて面倒くさいからいいや
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 02:04:31 ID:3PSPQwIW
第二問の義務と手続き書かせる問題って来年も出るのかな?
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 10:04:55 ID:???
どうやったら計算が50点以下になるんだろう?
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 10:11:04 ID:???
>>453
ひょっとしたら、個別問題で出るかも。
手続きの名称と理由を書かせるとかね。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 14:38:48 ID:???
酒税法 〔第一問〕
問1
 酒税は、原則として酒類が製造場から移出されたときに納税義務が発生するが、例外として酒類を未納税移出し又は酒類を輸出する場合には、
その移出に係る酒税を免除することとしている。
 しかし、酒税が免除されるためには、法定の期限までに、その酒類が確実に移入先に移入された又は外国に輸出されたことについての明細を記載した書類を
酒税納税申告書に添付する等が必要である。
 本問は、製造場から移出された酒類に係る酒税が免除されるために必要な移入者及び移出者の手続について、事例に即した説明を求めるものである。

問2
 酒類製造者がその製造場から移出した酒類を当該製造場に戻し入れた場合には、当初の移出により納付された酒税額に相当する金額を
戻入れの日の属する月以後に提出期限の到来する期限内の酒税納税申告書により控除することができる。
 また、課税標準等若しくは税額等の計算が国税に関する法律の規定に従っていなかったこと又は当該計算に誤りがあったことにより、
納付すべき税額が過大であった場合には、当該申告書に係る法定申告期限から1年以内に限り、税務署長に対し、その申告に係る課税標準等又は税額等につき更正をすべき旨の請求をすることができる。
 本問は、控除を受けようとする酒税額の計算に誤りがあることが判明した場合に、以後に提出する酒税納税申告書により対応すべきものなのか、
更正の請求により対応すべきものなのか、その理解を問うものである。

457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 14:40:11 ID:???
酒税法 〔第二問〕
 酒税法全般の理解度を測定するため、酒類の製造に関して必要な手続並びに酒類の分類、課税標準数量に対する酒税額、
控除を受けようとする酒税額及び納付すべき酒税額までの算出を求める総合問題である。主なポイントは次のとおりである。

1 酒類の製造に関して酒類製造者に課されている申告、承認又は届出の義務を理解しているか。
2 原料、製造方法による酒類の分類を理解しているか。
3 製造場からの移出とみなされる範囲を理解しているか。
4 粉末酒の数量の計算方法を理解しているか。
5 租税特別措置法に定める酒税の税率の特例の規定を理解しているか。
6 酒類が強制換価手続により換価され酒税が徴収された場合の酒税法の適用関係を理解しているか。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 18:35:55 ID:i7HChZo+
テメェの作った問題よく読めや。

理論の一問目は移入者の手続しか聞いてないだろが!
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 19:07:35 ID:VN4AOnRK
だよね。
俺、移入者の手続きしか書いてないよ。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 19:29:27 ID:???
もう相続や法人より難しくなった。おそらく税法最難関っす。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 20:01:19 ID:le0pzm25
この試験委員頭おかしいね。

国家試験の作問者としての資質がない。
酒税課長として恥ずかしくないのだろうか?

おそらく合格の条件となる設問に対して、
この無責任なコメント!

偉そうにエコなどの講演会に参加する前に
自身の作成したという自覚と責任を持って頂きたい。
真偽は知らないが表向きはあなたが作成したことになってるのだから。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 20:06:12 ID:???
まあでも、蔵置場の設置はいらないんだよね。よかた。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 22:24:43 ID:wGsczsFt
蔵置場の設置は当たり前すぎて書いてないだけだよ。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 22:33:16 ID:???
だから、書かなくても減点じゃないってことだよね?よかった。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 08:30:04 ID:???
↑馬鹿じゃないの?
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 20:54:27 ID:A5SMidiH
この科目は運の要素が大きすぎる。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 21:52:05 ID:???
第2問の問1は承認も必要みたいだね
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 21:57:40 ID:???
ナベさんにボーダーを聞いてくれ
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/13(火) 15:44:29 ID:k9EFjnKG
計算58以上が前提だよ
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/19(月) 14:58:32 ID:/MDVSWej
T採点だと、換価の控除税額ミスで58だが
O採点で58はどうしても無理。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/19(月) 18:47:42 ID:bYJUoxSb
まあマジレスすると計算50点で充分。
理論とのバランスだよ。合計で80点。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/19(月) 18:51:07 ID:8sX/4TaN
酒税ってメチャメチャぎゃんぶるな気がする。
蓋あけてみると、自己採点でめっちゃ低い奴が合格してて
高い奴が落ちてたりする。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/20(火) 00:02:38 ID:DdYIC9RR
落ちる奴は自己採点が甘々だったりするから。特に理論。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/20(火) 01:33:29 ID:+GgvDLXU
来年も今年の理論の二問目みたいな問題でるのかな?対策はどうすればいい?
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 22:23:47 ID:7lp1MNj3
知らんがな。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/29(木) 22:47:49 ID:RPXohG4B
TACが本試験的中させてるね
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 00:30:59 ID:wUoS5amJ
発表いつよ?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/16(月) 22:22:31 ID:???
12/11に発送だから12/12以降に到着よ
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 11:12:12 ID:XgRIWRIc
みんなどうだった?
480GTYI:2009/12/02(水) 21:46:17 ID:goCnSn6v
だから、12月12日(土)以降だね。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 19:21:47 ID:???
おいおい、発表直前なのに過疎りすぎじゃないか?w
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 22:58:09 ID:???
明日、率うpよろ
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 11:45:08 ID:???
10.4%
去年より0.4%ダウン
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 12:11:04 ID:???
こりゃ、ボーダー80ぐらいだな。
間違えていいのは、理論問2、計算の手続きぐらいか。
判定ミスで受かる人いないね。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 12:42:34 ID:P/2hFjbx
計算は最低ラインが58だね。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 14:08:30 ID:???
うむ。
計算で足きりとおもう。最終値ではねられる。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 15:02:42 ID:???
川越市 官報に名前なかった。
1問ほぼ模範解答とおり
2問更正の請求のみ正解
3問 判定一つ間違い。連動して税額も。
くそ、去年の形式なら。。。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 15:05:53 ID:ooO96kOm
今年官報でした。判定は全部合いました。計算問題の手続とか徴収で税額控除とか渡辺先生の講義でやっていたから助かりました。渡辺先生、本当にありがとうございました!
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 17:34:30 ID:???
今年も酒は受験者増えたけど、来年は減りそうだね。住民に流れそうだ。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 17:57:01 ID:???
なんで住民だけ高いんだ。インサイダーだろ。酒は来年20%だ。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 13:07:41 ID:GKoYzR90
酒税法初受験で合格でした!
第2問は白紙だったので、合格ラインが低かったのでしょう。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 13:15:34 ID:???
判定ミスして、理論問2は白紙で、税額計算かなりミスってたけどAでした。
判定合わせたらうかったかもな。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 13:37:46 ID:C0YxGvPz
あの判定と税額計算を間違える奴っているんだな。
つうかAは論外だろ?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 13:56:38 ID:niSjTnmh
判定ミス(カフェインで発泡酒)して、理論問2は共に1行で、税額計算かなりミスってたけどゴウカクでした。目を疑ったw
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 14:53:35 ID:c4wu+zmS
初受験で合格の人とかってどうしたらうかるか知りたいです。
理論でミスったからBで落ちましたが、上位にいたし
今年の問題はかなり難しかったと思う。
来年のために合格者の方アドバイスをお願いします。
やっぱり理論が完璧系???
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 15:56:04 ID:C0YxGvPz
嘘ばっか
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 15:57:28 ID:kCSJHztw
理論問二と甘味をリキュールに間違えてそれ以外ミスなかったけどAだった。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 16:00:34 ID:???
Aが一番多いんじゃないかな?
Aの中にも天と地ほど差があるんだろうな。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 16:07:33 ID:ntNSqiGb
問2まったくできず。判定全問正解。計算の品目と商品名を逆に記入で合格しました。ビックリしています。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 16:08:08 ID:kCSJHztw
Aで落ちた人もみんな1月から予備校行くの?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 16:27:33 ID:C0YxGvPz
Sで落ちた人もいるの?
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 16:33:27 ID:???
>>500
行かないよ普通。5月からで十分でしょ。
俺は法人受けるし、酒税といってもけっこう負担になってるから来年は受けないかも。
三法受けるならどれか1科目にして1発勝負しかないなって思う。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 16:57:35 ID:BPNxQXJ+
ゴウカク!
理論 問一 蔵置所の設置書かなかった。余計な「必要な行為の継続」を書いた。
    問二 更正の請求だけ書いた。

計算 税額控除の換価だけミス。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 18:40:00 ID:???
郵便がこなかった。土曜日こないのはじめて^^;@博多
505503:2009/12/12(土) 20:44:13 ID:BPNxQXJ+
ちなみに計算のmlや円などの単位は全部省略した。
判定は ∴発泡酒。などと記した。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 20:49:09 ID:???
受かっても落ちても酒はもうやめようと思ってたら
A落ちだったからちょっと心が揺れ動いている・・・

でも>>498見てやっぱりやめる決心がつきました。
ありがとう!!

ちなみに判定は全部あってたし理論もそこそこ書いたけど
強制換価ができなかったです。
けっこうそこが配点高かったのかなあ。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 01:47:27 ID:qqbGnIjz
昨日3年連続の不合格通知が届きました。
税理士試験から撤退です。5年間で簿財は受かりましたが、何かの役に立てば良いと思います。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 11:01:41 ID:tVbLVnQb
酒税法、合格ラインから10点も低かったけど、なぜか合格!

今年は、法人税メインだったので、3週間しか勉強してないし

ただ・・・合格するまで、5回も受験した。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 15:18:50 ID:???
来年は、米、米こうじを真剣にやるようだな。

問題、出題のポイント、採点・・・
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 22:36:40 ID:71KyBQpO
ところで1の方は結果来ましたか?
試験後、何度か情報交換させてもらった者だけど、
何とか合格できました。
1の方にも良い結果が来てるといいのですが。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 22:40:15 ID:sxpIAE4n
総合で358・・・ギリギリすぎる。
512ごうかく:2009/12/14(月) 09:23:45 ID:f/i0zuoz
理論ほぼ白紙
判定3問ミス
換価正解
合格
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 14:38:49 ID:???
合格!やった!
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 19:31:27 ID:???
で、合格なったか?
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 01:06:34 ID:J1I791iH
>510さんおめでとうございます!
1です。
当方もおかげさまで、引っ掛かっておりました。
合格した皆様、おめでとうございます!!
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 07:27:58 ID:is5SEJ+L
>>511日本語でおK
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 19:55:00 ID:???
どうにか独学で目差したいのだが、計算問題がどうにもならん・・・
なんか良い方法はないものか
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 20:42:30 ID:y3zmX5wj
>>517
今年のOの教科書や答練一式なら無料であげるけど。
まあ、電車代くらいは欲しいけど。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 10:43:55 ID:F9cluO6a
>>517
独学で合格したけど、市販のテキストが無いのが痛いね。
結局Tのテキストをヤフオクで2万円で購入した。

まあ、今思えば安い買い物だったね。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 14:18:28 ID:???
酒税は簡単な方ですか?
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 14:32:47 ID:???
>>518
ヤフオクに出して
5000円くらいで即決にしておくれ
送料着払いで
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 15:37:16 ID:???
俺は5,500円!
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 17:43:30 ID:???
>>520
計算問題がない国税徴収法と条文数が少ない酒税法は、
税法科目の中で学習量が少ない方だと思う。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 14:05:10 ID:bFOUabGa
一番ボリュームが少ないのは、所得税知っている人の住民
525510:2009/12/21(月) 22:55:09 ID:pBFIGr3h
>>515
おお、おめでとうございます。
これから繁忙期に入りますが、
来年もお互い頑張りましょう!
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 01:22:22 ID:???
合格した方々に伺いたいんですが、
酒税合格の秘訣って何でしたでしょうか?
理論の勉強方法が大事なのかなーと漠然と思うのですが。
当方、今年初受験でA落ちでした。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 09:56:51 ID:mKk9R2gn
すいません。 今、酒の総合計算問題集を解いています。

そこで質問なんですが、解いてる最中にひとつも間違うことができないと思うと、胃が痛くなります。

これって普通なのでしょうか?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 10:07:23 ID:L++NepV2
直前期までは間違えながら覚えていくもんでしょ。
そもそもこの時期に総合問題解いてるだけで充分すぎる位早いペースだよ
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 12:17:30 ID:pPBeBaHm
酒税は博打だから。
消費税の方が無難。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 22:19:35 ID:mKk9R2gn
消費もばくち
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 01:27:01 ID:???
税理士試験自体博打だろ
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 15:15:44 ID:ZuwESlkA
税理士会の要望通りに酒税と固定が無くなったらどうなるの。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 21:19:47 ID:q6blrlSF
要領の良い有能な酒固合格税理士が誕生しなくなる。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 14:46:27 ID:MNuvjJ7H
酒税廃止について講師に確認した人いるの?
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 09:04:03 ID:GiGBR4qL
まだ先だけどガチかもね
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 17:39:50 ID:???
酒税法(申告納税方式)よりも固定資産税(賦課課税方式)の方が税理士にとっては意味ない。
酒税法の負担が少なくて他とのバランスを失していることが問題ならば,ミニ税法を組み合わせて一つの税法にするとか方法がある。

ま,どーでもいいんだけど。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 19:51:07 ID:???
税収額は相続税と酒税が同じぐらいなんだけどな。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 01:14:15 ID:???
酒税はヤフオクでテキストだけ買って、独学でも合格レベルに達しますか?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 11:14:14 ID:???
軽くいける
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 14:45:04 ID:Rhyx6C50
酒税法の勉強って、ものすごくストレスたまらないですか?

完成度が高いから、同じ問題何度も何度も解くと、けっこうメンタルにきますよね?

ゴウカク者様というましたら、アドバイスお願いします。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 15:52:38 ID:XUmB5+vq
近い将来酒税なくなるんだから、問答無用でやることだ。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 15:35:09 ID:???
試験を年2回にすればいい。
そうすりゃ複数科目受験者が増える。

また、受験できる科目を変更したら、
法人、所得未学習者は、みんな会計士受験に流れるね。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/18(月) 07:00:33 ID:???
で、上級クラスはどんなかんじ?
新しいことやってる?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 00:33:02 ID:GKKvs+Zr
去年と講義内容変わらないね
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 21:35:53 ID:4jiSsrmI
書店で独学者向けの本が売ってたよ
TACの教材はこれを真似てるだろw
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 18:42:56 ID:8UFeGEQK
その本って昨年の7月に出たばっかりだよ。その本がTACを真似てるんだよ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 01:33:47 ID:XbnGK0Pk
財団が出版している3000円の本だね。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/04(木) 08:09:14 ID:IeuNQctE
まったく酒税勉強したことないものなんですが大原の3月開校コースから勉強して
本試験で戦えますか?教えてください
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:36 ID:???
5月開講でも受かるひとは受かる。まだ余裕で間に合う。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/11(木) 00:21:52 ID:???
OのHPに、
社会人:5ヶ月で1科目GET、
専念:5ヶ月で2科目GET
と書いてあるね。
努力しだいで合格できると思うよ。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/11(木) 12:27:29 ID:???
申告終わりほっと一息。

>548
可能だと思います。
自分は初学、O原の音声受講で09/5-7の3ヶ月専念(平日は仕事あり)で
合格でした。時間が無く、定例・全答などは未受験(確認はちゃんとした)

自分の感触では、理論も計算もこのスレの報告のようにはできていなかったよ。


理論1:1枚しか使わなかったけど、暗記をベースに作文した
(単発の理論じゃないなぁという記憶があります。)

理論2:更正の請求と苦し紛れに書いただけ
(未学習・3行位しか書けなかった)

計算:判定が難しかった。2,3つ位間違ってそうだと記憶。
   計算じゃない問いがあった気がするけど、2行くらい書いただけ。
   他はミスしないようにやや慎重にやった。

できは7割くらいな感じ。配点の運が良かったのかも。

参考にしてみてください。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 08:19:25 ID:9cDeEKnP
ナベさんて今の時期に直前では言わないことを講義したりしますか?
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 21:14:35 ID:???
酒税の試験委員て専門のテキストとか見てるんだってね
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/18(木) 18:24:18 ID:2KQGq0bW
>>552
それだと直前から合流したって合格は難しいってことだね。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/20(土) 17:27:17 ID:G01DdDD7
>>551
嘘付き乙
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 22:31:45 ID:???
酒税法の教室生って何人くらいいるんですか?
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 09:31:51 ID:???
今に時期に出てる人は受かりません
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 17:14:08 ID:GUsk3CY0
鍋さん去年と言ってること違うしwww
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 21:57:40 ID:???
kwsk
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/25(木) 23:49:51 ID:???
4速に申し込む人いますか?
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 00:40:13 ID:???
大原5速で勝負する
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 23:51:51 ID:zyvzowJt
>>558
アルコール分15度以上20度未満で果実酒にならなかった甘味果実酒、
混和酒の課税済み酒類の取り扱い等大原式にしてきたね。
理論マスターの構成や木灰をキバイと読んでるところも大原を真似したね。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 17:11:10 ID:???
Iサポート水曜担当は、ナベさんだった。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 21:36:32 ID:???
4速と1速では、講義内容は違いますか?
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 22:23:27 ID:TgwM+xQF
4月から始めても合格できるの?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 01:10:52 ID:???
人による
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 02:27:02 ID:???
>>564
理論のしぼりかたが違うだけです。(講義では全て扱います)
とりあえず理マスを購入し暗記しはじめるといいでしょう。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/03(土) 16:46:24 ID:gvWU85p1
未納税移出の原則手続きはベタ張り禁止になってるね
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 00:47:25 ID:Vmn4U6Rq
酒税法とかミニ税法の講義ってあまり儲からないんじゃないの?
レギュラー生で100人、直前生50人として1515万円。
特に直前コースなんて215万円だから辞めるか、値上げするべきじゃない?
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 19:02:20 ID:yNh2D29I
今酒税を初学で1月からやってるんだが今ただテキストやって理論暗記してるだけなんだがこれで合格できるものなのか?
なんか別にやらなくちゃいけないこととかあれば教えてください
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 00:39:27 ID:LOy6awJZ
トレーニングとか総合計算問題集はやらないの?
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 00:41:25 ID:iGfT7E61
うんこ
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 07:41:01 ID:???
おまいら四速で抜いてやるW
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 00:02:59 ID:???
それは勘弁
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 01:10:51 ID:ttrYEKNC
実際は4速の合格者は0というのが現実
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 11:04:50 ID:???
酒なら初学者でも数人はいるよ。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 19:06:56 ID:mgYNgwsD
未納税移出のびん詰め委託ってややこしくない?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 00:40:19 ID:Z+t5e6Mh
去年2月中旬から3月くらいまで市販テキストだけで独学でやってみたけど、
途中で独学では理論が無理だと思ったので大原4速通信。
まぁ、4速とかいって1速?を追っかけるだけなんだけど。
自己採点だとあと2歩及ばずといったところだけどうかってた。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 23:23:49 ID:???

大原には7速があるんだな
ちょっと驚いた
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:21:55 ID:???
7速でもOK→酒だから
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/05(水) 04:57:56 ID:???
7速はネタじゃなくて本当にあるんだな。
まー酒はボリュームも少ないし、
理論は7、8題覚えただけでも、運がよければ勝負になるしな。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/06(木) 00:18:55 ID:???
1月で合格できたらいいね。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/15(土) 01:21:17 ID:b1tw+wi3
酒税法なめんな。理論7、8題覚えだけで受かるわけねえ。
そもそも18題しかないのにそれすら覚えられなくて税理士
試験が戦えるか。酒税は応用ですべてのつながりや問題に対
する概要(自分の言葉)で書けなきゃ絶対受からない。
常に専門のテストは満点じゃなきゃ受からん。
他の税法よりのボリューム少いからといってあなどるな。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/15(土) 19:33:34 ID:OwXEPfxI
やっぱ独学は無理でs
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/15(土) 19:34:45 ID:OwXEPfxI

すか?
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/18(火) 14:33:19 ID:bhIrNIdt
専門の通信講座(22年8月対策)の教材使って独学なら努力と効率
センスしだいで今からでも間に合うよ。
別に専門学校のまわし者ではないぞ。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/19(水) 00:15:47 ID:RBgXgkxL
今年は個別理論暗記を推奨してるね。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/19(水) 16:55:58 ID:cMl/lBDb
シコチョーって廃止されるの?
そういう噂があるんだけど
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/20(木) 00:18:38 ID:???
簿記論を受験予定なのですが、
あと千円払って酒も受けようかな。
まだ、まにあうかな?
理論は覚えにくいの?
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 00:38:11 ID:???
>>588
税収の多い税目だし、徴収法も重要だから廃止はないかと。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 22:34:39 ID:???
おまいらちゃんと申し込みしたか?
まーカンポーのオレには関係ない話だがなwww
ちなみにうpの仕方はわからない。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 21:52:35 ID:???
6/14(月)23:00 日本vsカメルーン NHK総合
6/19(土)20:30 オランダvs日本 テレビ朝日
6/25(金)3:30 デンマークvs日本 日本テレビ
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/29(土) 11:06:09 ID:???

(^。^)y-.。o○ 諦めないで頑張ろう!
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/29(土) 11:07:46 ID:???

(^。^)y-.。o○ 諦めないで頑張ろう!
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/05(土) 17:38:55 ID:6ApB8C2k
酒税ラスト1科目のみ。

本日より、WEB通信開始!

残業なし! 土日休み! 有給あり!  の好条件!

法人・所得・酒でも、競争率や合格難易度は同じだと思う。

だから、酒なら、6月5日からでも、十二分以上に勝負になると思う。

複数科目がほとんどな科目だろうし、むしろ今からでも、1科目受験なら有利なのでは

ないか???。

屁理屈抜かす前に、本番前まで、今からでも頑張ったやつが受かる試験だからね。

なべさんが7月からでも間に合っちゃうんです・・信じるよ!

これからだけど、最後方から、全員ごぼう抜きする快感ってどんなだろうな〜。

みんな頑張ろうね!

経験上、頑張ればみんな横一線な試験だから。





596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/05(土) 18:27:28 ID:???
貧乏人乙
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/06(日) 01:15:21 ID:kfrZ2izD
共同びん詰め場ムズカシス
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/06(日) 01:19:49 ID:R4ig7cEN
>>595
充分間に合うとは思うよ。つか、ラス1なのに発表から今まで何やってたのか…
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/06(日) 03:02:01 ID:???
改革で酒税法はほぼなくなるみたいだね
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/06(日) 07:51:27 ID:???
本当になくなるのか。今年受からないと。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/06(日) 17:42:33 ID:???
今年のファイナルチェックはいつですか?
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/07(月) 14:00:28 ID:KXihwfGI
大原に通っているんですがTACの直前対策テキストがどうしてもほしいです。どうにかなりませんか?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/07(月) 14:36:45 ID:???
TACの資料コース申し込めばいいじゃない
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/07(月) 16:09:11 ID:KXihwfGI
ありがとうございます。今から資料コースを申し込んできます。
大原は理論が弱いので、TACの直前対策テキストがないと厳しいので。。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/07(月) 17:20:44 ID:4pQG+tr4
大原の理論の解説イマイチ
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/07(月) 20:25:17 ID:KXihwfGI
そうですよね。酒に関して大原はイマイチです。ですのでTACの直前対策テキストを購入してきました。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/08(火) 01:14:15 ID:???
いくらでしたか?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/08(火) 01:16:49 ID:???
大原生の方で答練の交換をしてくださる方はいらっしゃいませんか?
当方は関東在住のTAC生です。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/10(木) 06:29:48 ID:OrCdClVX
大原の資料コース申し込めばいいじゃない
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/10(木) 08:50:36 ID:dtXkguTX
>>608
TACの答練をくれるなら良いですよ。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/11(金) 10:24:34 ID:6EjbkJ+s
>>610
鍋ちゃんに怒られるのでダメです。
大原の答練だけ下さい。
612608:2010/06/11(金) 20:58:36 ID:???
>>610来月答練が出揃ったところで交換しませんか?
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/12(土) 01:06:06 ID:sExfKgjQ
>>612
TACに通報しました
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/12(土) 12:46:22 ID:???
>>613合格可能性が高まりますよ。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/12(土) 23:31:42 ID:???
ニートで酒専念の香具師とかいるの?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/13(日) 15:49:26 ID:???
TACと大原両方の答練受験します。

ちなみに私は、TAC生です。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/13(日) 17:02:45 ID:F+gMvT+f
自分もTAC生ですが大原の資料コース申し込みました。
大原ってTACよりもずいぶん安くて驚きました。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/13(日) 21:29:38 ID:???
6/14(月)23:00 日本vsカメルーン NHK総合
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/13(日) 22:48:00 ID:???
いる。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/14(月) 00:46:33 ID:???
全答練の理論は何でしたか?
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/15(火) 16:00:41 ID:???
6/19(土)20:30 オランダvs日本 テレビ朝日
ニートです。
622ばっちん:2010/06/15(火) 16:10:11 ID:DeirW2HT
顔吉乙
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/17(木) 19:19:04 ID:???
今日から全答練ですが、今日受験されたかたいますか?
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/19(土) 18:40:37 ID:???
税額控除と保税地域からの引き取り(課税と免税)が出たね。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/19(土) 20:16:55 ID:???
簡単
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/19(土) 22:39:37 ID:???
6/25(金)3:30 デンマークvs日本 日本テレビ
負けた。
オレは勝ち組ニートだがなwww

627608です:2010/06/22(火) 01:48:47 ID:???
7月早々に交換しませんか!
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/24(木) 09:31:04 ID:???
ひまだ。。。
今度勉強会を行います。
わからないことがあったら僕に聞いてください。
では。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/25(金) 21:52:50 ID:XY4GF5Rr
>>628
製造の外で泥棒に盗まれたら課税ですか?非課税ですか?
教えてください。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/25(金) 22:11:34 ID:XY4GF5Rr
製造場の外の間違いです。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/26(土) 13:12:31 ID:???
非課税は、薬事法と食品衛生法でしょ

質問するなら、課税か?課税されないか?ってことでしょ
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/26(土) 21:05:32 ID:OGq24b4r
>>631
条文を見ると、この2つ以外にその他これに類する法律と書いてありますが、あなたの間違い?
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/26(土) 22:41:09 ID:???
>>629
TACの直前答練第1回第2問資料8
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/26(土) 23:12:53 ID:???
6/26 (土) 23:00 ウルグアイ vs 韓国 NHK総合
6/29 (火) 23:00 パラグアイ vs 日本 TBSテレビ
課税。
それから、質問は勉強会で直接聞いてください。。。
平日の昼間に水道橋を予定しています。
女子学生の参加をお待ちしています。
ウルグアイが先制した。
では。

635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/26(土) 23:39:14 ID:???
今年はファイナルチェックは無いのかな??
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/27(日) 03:07:56 ID:LACkGMtu
講師に確認したら、非課税は2つだけではないみたい。やっぱり条文見ないとダメだね。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/30(水) 05:56:56 ID:eQaB3PBV
みなさま 質問です。
去年の問題での単式しょうちゅうの前年度実績の部分。
(GKの2製品が単式しょうちゅう)
解答は、再移出が明らかになっているKも
実績に入れているんですが
これは同じ品目・税額だからですか?
いつもなら特例のとこやるときは
再移出が明らかとか、22万だから適用がない製品は
最初から無視していると思うんですが。。。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/01(木) 16:16:53 ID:oa4dgmEV
>>637
それって普通でしょ?
特に問題ないよ
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/02(金) 20:45:36 ID:???
今年はファイナルチェックは無いのですか?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/05(月) 20:21:22 ID:L5tpAokU
理論が覚えられない。
暗記さえすれば受かるんだけど。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 00:25:20 ID:???
去年出題されたからってTACは承認申請にこだわりすぎだね。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 13:42:57 ID:4dzFKBEV
TACは一発狙ってるみたいだけど。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/07(水) 09:03:54 ID:hIv6bv/H
試験委員変わったのにね。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/07(水) 13:07:12 ID:ggDswcuA
答練なんて出来なくても受かるでしょ?
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/08(木) 23:17:34 ID:oAjVzFfT
答案用紙がやたらに多いんだけど、ホチキスで仮止めしちゃっていいの?
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/09(金) 21:28:08 ID:???
ホチキスを使用したら失格です。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/11(日) 18:55:59 ID:???
>>639

あるよ。

大原の答練はいつ返ってくるの?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/12(月) 23:13:44 ID:y5SogPc0
一部の酒だけ滞納処分などによる強制換価手続きとかあり得なくね?
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/16(金) 22:29:41 ID:???
ナベちゃんの合格情報の授業って、ファイナルチェック受ける前提でやってるじゃん。

それならはじめから通常講義の料金1000円高くして、ファイナルチェックも通常の講義の中に入れたらいいのに。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/19(月) 22:07:48 ID:MFAA2J1g
大原は今年も全統で蜂蜜出したんだな。
TACは作文推奨に変わったんだな。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/19(月) 22:56:55 ID:???
みなし戻し入れの論点は受験情報誌の予想問題にもあがってるよね
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/20(火) 00:11:25 ID:xfsRAi32
今年は何が出題されると思いますか?
措置法からの出題可能性が大きそうだね。
外航船と酒場料理店の例のやつ。
さすがに今年は手続きはないでしょう。
あとTACが力を入れてるのは避けられる傾向にあるよね。
今年は法廷製造数量はあまりやってないからひょっとしたら・・・
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/20(火) 08:08:20 ID:???
外航船はないとみた。去年輸出免税だから。
必殺の免許関係が出て欲しい。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/20(火) 14:25:10 ID:NVx6jnE3
必殺の免許関係とはどのへん?
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/21(水) 18:17:09 ID:???
販売業免許とか欠格要件関係はノーマークだね。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/22(木) 20:26:57 ID:???
上級は残しビールと手持ち品課税までやってるんだね
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 22:30:51 ID:???
カラメルって色素なの?着色料なの??
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 18:43:19 ID:KVn7r5fB
今年はTとOはどちらが有利でしょうか?
Tも作文推奨し始めたし良い勝負でしょうか?
Tの答練の成績上位者は通信生が占めていますね。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 01:07:15 ID:???
>>653
指定された期限までに担保の提供をしないor法定製造数量関係
→強制取消→必殺?
200人は合格しちゃうよ。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 01:13:55 ID:???
「200人は正解しちゃうよ」でした。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:44:55 ID:aDtCKxS8
必殺って何のことですか?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 20:07:01 ID:mugrncxF
不服申立てのこと?特区法のこと?
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 20:33:51 ID:???
未納税移出した時の再移出控除って二重課税になってなくない?
664ボリューミィ:2010/07/27(火) 22:32:39 ID:???
置き回り販売ムズカシス
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 23:14:11 ID:???
試験近いのに盛り上がってないね。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 01:25:38 ID:kW+GIpd+
みなさん順調ですか?
毎日暑くて理論暗記が捗らないと思いませんか?
今年は製造免許絡みなんですかね。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 21:50:40 ID:???
携帯で書き込みできないね
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 23:03:41 ID:???
所定の事項を記載した申請書・・・
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 01:38:50 ID:vYn1wUOS
製造場に現存する酒類が換価された場合には・・・
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 01:40:10 ID:vYn1wUOS
みんな理論と計算はどっちから始めるの??
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 22:19:38 ID:vJC2TuWq
今年は酒から住民に受験生がシフトしてるし、チャンスかも
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 22:24:22 ID:???
住民税にシフトしてると言える根拠は何?
673ボリューミィ:2010/07/29(木) 22:25:55 ID:???
審査請求ムズカシス
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 22:39:02 ID:???
>>671
申込者数だよ。
酒は200人減って、住民は150人増えた。
おそらくリーチの人が住民の合格率の高さにひかれて酒じゃなくて住民にしたんだろうね。
受験者減るし、受験生のレベル下がるし、今年の受験はラッキーだとおもう
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 23:22:07 ID:???
受験者数少ないと合格者数も少なくなるから、ちょっとのミスが命取りになるよ
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 23:23:11 ID:???
住民税に移ったのはできの悪い奴でしょ。
かえって分母が減ったうえにレベルが上がったかも。

さあ例のレジュメを確認しよう!
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 00:33:15 ID:???
今年はTAC生の方が有利ってマジですか?
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 00:39:21 ID:???
酒って受験生のレベルは結構高いですよね
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 10:07:38 ID:???
>>677

製造免許が出たらでしょ。

欠格要件が出たら不利だよ。

今年は酒母又はもろみについても、ナベちゃん要チェックみたいなことは言っていたけど
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 11:01:17 ID:???
今年は試験委員に外されないようにテキストに載せないで
レジュメにしたのが多かったね。
試験委員に嫌われているのかな?T

欠格要件の税務署長の恣意の排除とかいう趣旨はありえない。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 09:01:55 ID:???
今年は試験情報が流出しているって話ないみたいね?

昨年は試験情報が流れてるって、うそ情報がとびかっていたけど。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:54:13 ID:YSMSTd1I
お疲れ様
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:41:18 ID:???
こっちでいいのかな?
みなさんお疲れさまでした。
今年は引っ掛けは第一問の問3と第2問のAの判定とDの特例ですね。
Aを間違えたらDも自動的にアウトですが。
周りは時間を余した人が多かったみたいです。
ボーダーはかなり高いでしょうね。
合格率が15%くらいあって欲しいです。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:48:10 ID:???
良く見たらCの蒸留酒がエキス分が2度だった・・・
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:50:38 ID:???
Eの蒸留酒もエキス分が3度だ・・・・
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:01:13 ID:apsBc+JL
結局今年も破綻してましたねw
ブランデーとウィスキーにエキス分なんて関係あるの?
ビールの原料は平仮名2文字はだめなんだよね。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:34:06 ID:???
今年の税額計算は2製造場だけど、混和率も割り切れたし税率の特例の判定も
移出日も複雑にならないように考慮されてたね。
今解いてみると簡単なんだけど、試験中はパニクったよ。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:55:01 ID:ehU3615m
理論 なにがでましたか?
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:26:39 ID:mfikvOMa
判定がむずかしかったな。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:34:54 ID:???
ウヰスキーは蒸留時のアルコール分のみ判定。
Aはビールだねこうじはダメ。甘味にブラ加えてリキュール。
理論の問三難しかったね。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:36:10 ID:???
入力ミス Aは発泡酒です
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:37:59 ID:???
どうしてリキュールにw
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:41:54 ID:???
>>688
問1都度申告の趣旨
問2都度申告の事由
問3同月内に、都度申告をする必要がある一定の事由に該当するときまでに
  製造場から移出した酒類の申告方法(??)
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:42:55 ID:???
混和アル10超90以下でしょ甘味は 違うからリキュ
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:44:17 ID:???
商品Aの判定を間違えると芋づる式に10点以上間違えることにw
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:45:19 ID:???
>>694
お前7速生か?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:46:31 ID:???
TAC生はAは合わせにくいんじゃない?
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:48:32 ID:???
>>694
税率は一緒だからまだ良かったね。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:51:03 ID:???
理論問@のBはできた人いるの?
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:59:24 ID:Q/PgpUeJ
都度申告
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:02:48 ID:???
都度申告に含めるみたいなこと書いた。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:14:11 ID:apsBc+JL
みなさんはどうなりましたか?
税率と酒税額
A発泡酒220000円3108600円
B連続式250000円731700円
 単式250000円1463400円 
C甘味果実酒130000円718536円
Dビール220000円2275680円
Eウイスキー80000円897600円
Fリキュール150000円1422000円
Gリキュール220000円2508000円
税額控除
B単式再移出1097110円
Fリキュール22500円
納付すべき酒税額
12005900円
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:20:18 ID:???
Aをビールにした人いますか?
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:25:13 ID:???
第1問のBは作文でokですか?
ボーダーは90以上ですね。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:36:50 ID:mfikvOMa
90とか無理だし。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:55:53 ID:???
>>702 さん、
どうもありがとうございました。
 
私と異なる個所は、

>Dビール220000円2275680円
 
だけでした。

私は、
 
Dビール220000円2417910円
 
となりました。
 
702さんは、ビールの税率の特例時に80%をかけ、
私は、ビールの税率の特例時に85%をかけたので、差異が生じたのだと思います。
 
ただし、その日から私は猛勉強したものの、TACの公開模試では、
私は、下位5%に位置していましたので、どの程度、合っているかは、定かではありません。。
 
計算は、何とか、その後のTACや大原の答練では、計算だけは、平均近くまでとれるところまで、リカバレたものの、
理論が間に合わず。
今回の理論も、問3は、まったく今でも意味が分からず。悔しいから、月例申告を書いときました。
 
>>701 さん、
>都度申告に含めるみたいなこと書いた。
 
具体的に、どういうことを書かれたのでしょうか。
 
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:02:59 ID:m7k5vac+
90とか無理だし。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:09:29 ID:???
課税標準数量の計算が細かくてややこしかったですよね。
1時間で席を立つ人もけっこういましたよ。
理論の問3自信がある人はいませんか?
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:11:54 ID:8VnR2lR8
>>706さん
甲株式会社は平成17年10月に免許を取得してるので、平成22年10月
までは80%が適用されると思いますよ。
>>701さん
都度申告の規定を書きましたか?
問題分に規定があったのでかなり迷いました。
配点は@とBが5点でAが5点×4個みたいな感じでしょうか?
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:15:18 ID:lrZHtinK
理論の問3は月例申告ではないですか?
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:17:53 ID:???
>>710
同月中とありますので、都度申告と月例申告を両方することはないのでしょうか?
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:25:11 ID:???
問3の日本語おかしいよね。
没問じゃない?
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:41:27 ID:???
大原の解答速報が木曜にあるからそれまでお預けかな?
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:45:50 ID:???
↑酒税は無かった・・・
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:51:00 ID:MNS66wdM
理論は趣旨と都度の事由は書けていなければ厳しいのでは・・・
問3は月例申告を書ければ問題ないと思います。

判定は商品Aが出来なければ厳しいかと・・・
今回は判定は全問正解です。
多くの人がAをビールと解答しているかと思います。
「麦こうじ」にやられた人が多いです。
AとDは当然、計算の方も出来ないです。
商品Aの判定が出来ていても、
商品Dの酒税額は正解率がかなり低いと思います。
85%を掛けている人が大多数かと思います。
ここは課税標準数量があっていれば合否には関係ないかと思います。

結論として、

理論は結局のところ全部書いて、
判定は全問正解、
計算は1ミス程度、

200人ぐらいいるのでは・・・
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:58:13 ID:???
問3て月例申告なんですか?
同月に都度申告するんですよ?
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:00:03 ID:lrZHtinK
同月に都度申告の事由が発生していないのだから、月例申告で税額確定の流れになると思います。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:01:32 ID:???
>>702さん
品目と税率は同じですね。私はこうなりました
酒税額      13,267,746
控除税額     1,119,610
納付すべき酒税額 12,148,136→12,148,100

>>709さん
免許の取得日における租法の軽減割合が適用されるんですか?
私は当年度における軽減割合の85%で算定してしまいました。

理論の問3は今冷静に考えると都度申告っぽいですね。
単純に一定の事由に該当したら月例申告により申告をしたものを除き、都度申告により申告納付ですかね。
私は、例えば免許の任意取消しをする予定である場合に
月例申告の申告書の提出期限は翌月末日なので、一定の事由に該当する前の移出分について
月例申告により申告書の提出も可能だと考えて、月例申告をメインに書いて都度申告にはほとんどふれませんでした・・
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:13:22 ID:???
>>717
同月に都度申告の事由が発生するのが前提ですよ。

大原は租法の軽減割合は85%でやってるんですか?
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:18:33 ID:???
「初めてビールの製造免許を受けた日」により以下の表のとおりとなります。
(注) 平成17年4月1日から平成22年3月31日までの間に初めてビールの製造免許を受けた方の軽減割合の適用については、経過措置が設けられています。
初めてビールの製造免許を受けた日
適用期限及び軽減割合

平成17年4月1日から
平成22年3月31日までの間
20%
@ 初めてビールの製造免許を受けた日から5年を経過する日の属する月の末日まで
→ 20%
A @の期間経過後、平成25年3月31日まで
→ 15%
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:18:39 ID:g68xZFys
ビールの特例割合は作問者が経過措置を意識してるかによるんだろうね。ビールの免許を新規で平成20年6月に取得しているかまではっきりしてないからね。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:22:58 ID:???
酒税は和気あいあいだな。
消費税は…すさまじいぜw
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:24:00 ID:McWazCs6
簿財酒+院免除と財酒Wマスターの院免除どっちですか?
724706:2010/08/04(水) 01:26:32 ID:???
私は、706です。
 
>>709 さん、
>甲株式会社は平成17年10月に免許を取得してるので、平成22年10月
>までは80%が適用されると思いますよ。
 
そっ、そうだったのですか。
ご教示、ありがとうございました。

私は、免許の取得日にかかわらず、昨年度以前ならば80%、
今年度ならば必ず85%になると思い込んでいました。
今まで、免許の取得日については、今年中に免許を取っている場合以外ならば、注意したことはありませんでした。
 
答練などでも、このパターンで、解いて、私なりに納得してしまっていました。
具体例を記したいのですが、長くなりましたので、いったん、切ります。 
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:31:07 ID:???
連投失礼します
>>715さん
>>717さん
私は、問題文をみると同月内に事由が発生するのが前提ではないかと思います。
それに加えて、冒頭の都度申告に関する文章に、「既にその製造場から移出した酒類」とは書いてありますが
月例申告により申告をした酒類を除く旨は書かれていないので、
問3では、それを除いて都度申告により申告納付することを問う問題ではないですかね?
私は月例申告で解答してるので月例申告であってほしいですがw
726706:2010/08/04(水) 01:32:52 ID:???
すいません。
TACや大原の答練の例を書こうと思ったのですが、その前に、
>>720
を見て、80%を認識しました。
 
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:34:04 ID:g68xZFys
図解酒税の都度申告の解説にも、移出したものも併せて都度申告しないといけないと明記されてるから月例申告はまずないかと。。。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:34:43 ID:???
>>721
甲は17年10月中にすべての品目の製造免許を受けていると思います。
17年10月までではなく10月中とありますから。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:35:49 ID:???
>>726
国税庁のHPの改正のところにありますよ。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:39:18 ID:8VnR2lR8
試験直前に質問電話で三原先生にこうじについて確認しておいて良かったです。
昨日会場内で見ましたよ。
まさか受験したのではないでしょうね?
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:42:42 ID:???
>>725
これが1行で合格点というやつですかね?
配点は少ないと思いますが。

Aをビールとした人がどれくらいいるか次第だな。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:48:53 ID:???
大原って原料まで細かくやってるのですか?
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:50:20 ID:g68xZFys
>>728
平成17年3月31日以前にビールの免許を取得。その後、取消され、改めて平成17年10月に全ての品目の製造免許を取得することがあり得るかなーと。
平成17年10月に新規で取得したコメントがないので作問者の意図しだいかなと思っただけです。
ただ、私は悩んで80%でやりましたけど。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:58:44 ID:???
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 02:00:31 ID:???
>>730

そうですね。
 
私も、三原先生を早稲田の1号館4階で、お見かけしました。
 
冷房の利かない暑い中、1号館4階まで、駆け上がってきて、知っている顔を見つけては、

「最後の方、出席できてなかったけど、忙しかったの?」
「じゃあ、終わったら、今後の相談もかねて、前に配った名刺のメールアドレスに連絡ください」

などと、激励し、走り去っていきました。
その後、受験したかどうかまでは、定かではありませんが、激励のために来ていた可能性が強いと思います。
 
TACの公開模試の下位5%の私としては、先生と目を合わせる度胸は全くなく、
ひたすら、理論ドクターを読むふりをしとりました。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 02:06:30 ID:???
>>735
謙遜してますが下位5%ではありませんねw
解答速報を作成するため問題用紙を入手しに来たのでしょうか。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 02:09:53 ID:???
大原式だと課税標準にも配点があるからAを間違えただけなら、
失点は7〜8点で済みますね。
やはりボーダーは90点前後だと思います。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 02:36:17 ID:???
Aをビールにすると間違いなくおちますか?
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 11:00:06 ID:???
授業でやってないじゃん
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 11:17:41 ID:m7k5vac+
俺もビールにした大半の人がビールにしてると信じたい.
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 11:56:31 ID:???
ビールを間違えていても理論のBで点を取れていれば可能性はあるかな。
大原はビールの原料の論点で蜂蜜とかもやっていたんですよね。
たぶん大原のボーダーの方が高くなると思うよ。
意外に都度申告の趣旨も減点無しは厳しいんじゃない?
酒税の確保を早急に図る見地と酒母等の製造者をその他の醸造酒の製造者と
みなして申告させるとかいろいろあるんじゃないの?
ボーダーは大原式で93点TAC式で88点と予想。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 12:28:15 ID:???
麦こうじは、私が過去問の勉強をしていた時に、
第58回の第二問の5で、(1)のビールに、「(2)米、麦こうじ、水を原料とした蒸留酒」を加えた発泡性のある酒類を答えさせる問題で、「麦を原料とした蒸留酒を使用しているので、発泡酒にならない」
のではなく、普通に、「発泡酒になってしまった」ので、印象に残っていました。
 
確認ですが、今回の試験で、「ビールではなく、発泡酒になる」のは、
「麦こうじは、ビールの原料とならないので、ビールではない」という理由でよろしいでしょうか。
それとも、
「(麦こうじはビールの副原料になるが)副原料の重量が麦芽の重量の50%超だから」という理由なのでしょうか。
 
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 12:52:48 ID:???
副原料は50パーセントを超えていないのでどちらにしても後者はないでしょうね。
744742:2010/08/04(水) 13:43:52 ID:???
>>743 さん
 
失礼しました。見間違えました。
 
 
>>739 さん
 
>授業でやってないじゃん
 
この「授業」というと、この板のデフォルトでは、大原を指すのか、TACを指すのかは、不明なのですが、
私も、仕事の都合で、複数の受験校、複数の教室で講義を受けたので、記憶が定かではないものの、
私が記憶する限り、答練などで、今回のようにビールの原料っぽい、そのものズバリの問題は出なかったのですが、
答練で、「麦こうじ」に関する問題が出たとき、
先生個人に依存する話になってしまいますが、TACの岩崎先生(三原先生だったかも)が授業で、

「第58回で、麦こうじが出題されたときには、麦と麦こうじが同様のものだと考えてしまった多くの受験生が
>>742 の問題にひっかっかった」

というお話をされた微かな記憶があります。
(その授業の際、「麦と麦こうじは、(どこかに問い合わせて、)原料としては、別物として取り扱うことを確認を取った」と先生が強調されたような気がします。)
 
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 15:09:23 ID:McWazCs6
受験10年目。

20代はすべて受験についやした。

そろそろうかりたい。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 16:26:01 ID:???
去年の更正の請求は20人くらいしか正解できなかったかも知れませんが、
今年の商品Aは発泡酒と答えることができた人は200人はいるでしょう。
発泡酒のミスは他の3ミス分に相当しますね。
自分も初めはビールとしてしまいましたが、税率の特例の判定をしようと
思った時に直感で気づきました。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 16:41:09 ID:???
発泡酒を間違えた人にとってはDの特例が80%の方がまだ助かる見込みがあるね。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 17:50:35 ID:OFM52aQ0
大丈夫。去年の形式で判定二つミスって受かってました。
落ち着いてゆっくりしてください。
自分は絶対落ちたと思って過ごして損したから。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:23:12 ID:???
馬鹿ですか?
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:43:18 ID:???
今日先生に解答等を聞いた人はいませんか?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 00:08:01 ID:8VnR2lR8
9月から新しい科目に進みますか?
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 00:43:42 ID:t8/jXjpn
専念で酒やっていたのでだいじょうぶだと思います。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 00:53:12 ID:???
理論の問3と計算はできましたか?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 01:03:43 ID:???
ビールは麦こうじ使えないよね。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 02:05:26 ID:???
Aをビールにしたとしても、Dと合算すると前月までの移出量が200klに
達しているから、酒額は合うことになりませんか?
どちみちDはみんな間違えてるみたいだし、致命傷にはならないような
気がしてきました。
みなさんはどう思いますか?
Aの品目だけのミスなら90点は可能でしょ。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 02:37:35 ID:???
課税標準を一緒にするからダメだ。
EとかGの税率を間違えた人もいるんじゃない?
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 12:02:14 ID:???
発芽穀類(麦芽)を使ってこうじも使うことあるの?
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 14:27:02 ID:???
やばい、大原基準だと満点や
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 15:07:40 ID:Ayo+n7Qb
ボーダー96
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 15:13:21 ID:???
発泡酒はできて当たり前みたいな感じだね。
T生は9割以上はビールにしているでしょ。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 15:24:52 ID:???
都度申告の趣旨はこれじゃ半分しか点数貰えないだろw
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 15:28:35 ID:???
それに酒母またはもろみの飲用の事由で製造者の責めが入っていないし、酒類等の
用語の意義も入っていないね。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 17:39:06 ID:???
受験生の方全体の出来にもよりますが、合計94〜89点でも合格の可能性は
あるでしょう。
今回上級でやったことはあまり役に立たなかったね。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:28:19 ID:???
98点だった。ボーダーは99点だと思う。
悔しいです!
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:57:44 ID:???
Tの速報を見ないと分からないけど、Dの特例が80%だと発泡酒ができてないと
苦しいね?
理論で満点取るのも難しいと思うけど。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:59:17 ID:???
>>718
最終値まで合ってるね!!
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:39:41 ID:???
大原の趣旨は2行だけど、あれで10点分の配点?
問2は不法侵入者も都度申告するみたいだね。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:00:59 ID:XdWscBRU
ビールの製造免許を受けてから5年目は適用枠を按分するんだね。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:02:30 ID:XdWscBRU
TAC上級生は全滅か?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:17:17 ID:Ayo+n7Qb
>TAC上級生は全滅か?

俺もそれ聞きたい。

ちなみにタック上級生です。

大原によると、ぼーだー92くらいですかね?

タック生は、どんな感じですか?
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:55:57 ID:???
Aをビールと書いて泡と散る
おそらくAの判定違ってたらアルファベット箱行き

泣けてきた
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:03:11 ID:Ayo+n7Qb
大原って、みんな90以上取れている感じですか?

タック生は、全員きびしい感じですよね?

タック生で、90以上取れている人といたら、報告お願いします。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:12:34 ID:???
2問形式でAをビールと書いたら理論でよっぽどの加点がない限りアウトだろ
鍋ちゃんも授業で麦こうじは麦じゃないと言った気がするが
テキストにも答練にも出てないんで間違った
大原の答練はチェックしたけど出てなかったような
大原はテキストに麦こうじ載ってるの?
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:12:53 ID:???
都度申告の趣旨はなべさんが丁寧な解説してたTACの方が有利でしょ。
大原の解答では6点くらい減点が来ます。
TACはビールの副原料でマークしてたのはあわ、きび、ひえだけですから、
12点くらい落とすでしょう。
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:15:00 ID:XdWscBRU
>>773
ビールで使用できる原料はテキストに出てるよ。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:19:19 ID:???
>>771
整いました!
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:23:50 ID:???
>>775

TACは知らないのが出たら使用できるにしろと教えてるんだよね

大原は初めてビールの製造免許を受けた日の経過措置も教えたの?
TACは22年度にビールの製造免許を取得した場合の特例しか教えてない
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:27:06 ID:???
まぁ鍋ちゃんも2問形式で判定間違ったら終わりと言ってたし
課税標準数量や酒税額で合算しなくなるんだから
ビールにした奴は落ちたね
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:27:47 ID:Ayo+n7Qb
>大原は初めてビールの製造免許を受けた日の経過措置も教えたの?

知り合いに大原生がいるが、はじめて聞いた、といっているので、教えてないと思います。

>TACは知らないのが出たら使用できるにしろと教えてるんだよね

問題はここなのですよね。おそらく、タック生の9割はビールにしていると思うけど、大原生は、迷わずに発泡酒にしたのではないでしょうか?

大原生の意見が聞きたいです。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:28:23 ID:???
ビールの特例は初年度と最終年度は按分するんだけど、今回のは5年経過した後も
85%で適用するから、その取り扱いはHP見ても出てないんだよね。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:37:50 ID:XdWscBRU
大原生は発泡酒は正解できたの?
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:40:26 ID:???
発泡酒9割は正解してると思う。

理論はやらかしてるのいるとは思うけれどね。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:43:21 ID:???
Aを間違えた人はその他でも失点があるでしょ。
良くて85点とかですね。
85〜88点の人がかなり多そうです。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:45:28 ID:zf2g66Jt
不法侵入者の酒母又はもろみの飲用は賦課徴収だろうね。
 だから理論の問2の酒母又はもろみの飲用の場合は製造者の責めか
製造者以外の者の責めかで都度申告の要件に該当するか否かがかわって
きます。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:46:48 ID:???
>>782さん
積極的にビールはこうじはダメという説明があったのですか?
理論もA以外はけっこう減点があると思いますよ。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:48:14 ID:???
>>784大原はあの理論を書いておいてボーダーが94点とか笑える。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:52:07 ID:Ayo+n7Qb
>積極的にビールはこうじはダメという説明があったのですか?

大原はたぶん、ひらがな2文字はだめ、というのを教えていないと思います。

なので副原料で判断したのではないでしょうか。

タック生ですけど。

大原生で、ここはできないというのはなかったのでしょうか?

こんかいの酒は、楽勝だよな〜という感じでしょうか?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:53:48 ID:???
確かに大原は理論がしょぼい
タックのドクターからみたら端折りすぎ

ただ2問形式になったことにより判定アウト
→即死だからAができたことは大きい

大原で理論を厚めに書けたひとが今年は受かる
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:56:40 ID:???
明日のタックのD次第だけど、あれが80%だったら差が広がらなくて
済むんだけどな。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:03:49 ID:???
T生だけど閃きもあるのでは?

麦こうじを原料にしたビールなんか見たことない。
だから自信はないけど発泡酒にした。
混和酒のしょうちゅうあたりなら2回でてくるかもしれないが
ビールで税率が同じのは出ないと思ったし。


でも、理論3で都度と月例両方書いて終了
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:08:29 ID:???
ボーダー88点で確実が90だね
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:16:09 ID:zf2g66Jt
 実務的な観点から言うと、一月分まとめて行う月例申告を移出月と
同月に行うことはないだろう。
 また、移出月に都度申告の要件が発生していて都度申告に含めて
申告を行えば一回の申告で済むのに、わざわざ手続きを分けて2回
申告をする必要もない。
 記載する内容がほぼ同じものを2回も書かないですよね。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:18:21 ID:Ayo+n7Qb
タックは、ビールを間違えてもぎりぎり大丈夫なラインつまりボーダー88にしそうだな。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:26:21 ID:XdWscBRU
現実的にビール以外で失点しないのは無理でしょ。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:29:12 ID:???
不服申立やどぶろく特区厚くをやってた人もいたんじゃない?
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:31:40 ID:Ayo+n7Qb
だ か ら 、現実的には無理なんだけど、ビールで落ちたんじゃないんだよって言うための方策。

可能でも不可能でもないぎりぎりのライン。現実的には不可能だけどね。

そうすれば、大原とほとんど差がつかないし。現実的にはタック上位陣の平均点は80以下
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:35:48 ID:???
大原の全統受けた人から蜂蜜と糖類の違いについての質問が多かったとか言ってた。
来年は判定を厚くやるんだろうな。
今年の承認申請みたいにw
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:36:14 ID:???
>>790

理論問3は来年目標の記念受験で勉強半月の友達も大原解答ぐらい出来てたわ。
閃きでw
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:41:27 ID:???
>>790
免許取得日が詳細に書いてあって、AとDを合算すると200klを超えるから
おかしいと思って気づきました。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 01:04:51 ID:???
>>766さん
ビールの税率の特例の経過措置のことを知らなかったので、それが幸いして最終値はあいました。

私は、理論問3の都度申告に関する内容を、問2の作文で述べてしまっていたのが仇となりました。
問3の問題文は
同月内で、都度申告をする必要がある一定の事由に該当するときまでに製造場から移出した酒類の申告方法
とありますが、これを考えすぎた結果
同月内で、都度申告をする必要がある一定の事由に該当するときまでに、「製造場から移出した酒類の申告方法」
と捉えたため月例申告により申告することもできると解答してしまいました。

今年は合格率あがってるといいですね。皆さん試験お疲れ様でした。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 01:54:21 ID:???
大原生って100人くらいですか?TACは200人弱くらいですよね。
うまくいけばボーダーが88点くらいまで下がるかもしれませんね。
○○さんの心境如何に。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:45:07 ID:???
tac合格確実92ボーダー84
発泡酒以外全部合わせると89点になる。
理論問3は都度申告を書くのを前提みたい。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:36:24 ID:SfER1Drf
 理論の問2の酒母若しくはもろみの飲用について、Oは触れて
ないのにTは製造者の責めに帰する場合について触れているね。
 何故? 必要なのか???
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 12:26:41 ID:???
都度申告の条文には責めに帰する場合とは書かれてないから×には
ならないと思うけど2点は減点だろうね。
問3で月例申告を書いたらアウトでしょ。
O配点で10点、T配点で5点マイナス。
これを考えると得点分布は80点台後半に集中してるんじゃない?
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 12:36:58 ID:???
さらに問2で酒母等の製造者を除くと3点マイナスとなり、
発泡酒のみ間違えた人に逆転されます。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 12:53:17 ID:t0/Bt/vZ
理論満点の人っているの?
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 14:59:13 ID:SfER1Drf
いないよ。
O生は多分、都度申告の趣旨をT程厚く書けないから数点減点あるはず。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 15:46:00 ID:SfER1Drf
あと、Tの理論の問2の酒母又はもろみはその他の醸造酒とみなす。
 これは一体何で書く必要があるんですか?
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 18:16:34 ID:???
そんなの書いてないじゃん
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 20:50:51 ID:PAVqL4pj
緊張感・不安感がすさまじい奴いる?
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 21:41:04 ID:???
明日解説会があるね
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 21:59:17 ID:t0/Bt/vZ
書き込みを見てると理論でミスをしてる人もいるみたいだね。
T配点で、Aの判定▲12点、理論Bで月例申告▲5点、Aで酒類製造者に限定▲5点、
その他の判定のミス▲8点、税率以下のミス▲4点が主な失点原因になります。

やはり発泡酒を正解できた人から順番ということになりますね。
ところで独学者も3分の2以上いるみたいだけど、実力の方はどんな感じなのでしょうかね。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 22:23:27 ID:P1okyIEV
>808
 すいません。見間違いでした。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 22:31:09 ID:???
正直な話発泡酒合ってた人にとって間違えた人はざまあみろって
感じなんですか?
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 23:15:58 ID:WWkI116O
合格確実ライン100点、ボーダーライン100点、そんな試験を望みたいもんです
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 01:00:24 ID:xEW5/zUK
速習でしだが、第1問・問3D点マイナス、
第2問発泡酒ミス(判定入れてI点ぐらいマイナス)、
リキュール220,000円間違えて(マイナスB〜D)、
合計80点ぐらいってどうなんでしょう?
正直普通にTACで勉強した場合、
これくらいかこれ(リキュールは
間違えなしも有)、以下になってしまうような気がするんでするが、
みなさんすごい点取ってるんですが、

去年とか一昨年、知り合いがボーダー以下で合格してたのですが、可能性とかありえますか?というか全体の何割が大原君ですか?
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 01:46:25 ID:???
大原生は理論満点を前提でボーダー出してますから相手にしないように。
TACのボーダーは84点だそうです。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 01:54:50 ID:???
TACの直前答練提出者が180名。大原もたぶん150人前後。
これ以外は図解酒税法で勉強してるのでしょうか?
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 04:13:23 ID:???
TACの全答提出者311人
大原の全統提出者が259人
過去にTACか大原受講してその後独学も多いんじゃない
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 05:01:23 ID:???
大きな改正がない場合は1-2年前のテキストでも十分本試験を戦える。
答練も資料会員で提出しない人もいる。

これら独学の中にも相当数のデキル人がいて、影の実力者と呼ばれている。
自分は3年間通ったが…
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 10:20:02 ID:qnKY4q4g
発泡酒の正解者が150人以上ならボーダーは90以上。
正解者が50人なら85とかじゃない?
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 21:32:36 ID:???
大原生で上位とっていた者です。
判定Aは大原生の9割以上はとってると思います。
そもそも麦こうじが副原料なんて何処にも書いていませんし
何故にビールなのかよくわかりません。大原生は皆そう言っていると思います。
但し、理論の三問目は基礎の理解が別れたと思います。
事例に追われて作文にいのちを書けていた人は大原タック問わずダメでしょう
数年前のタック受験生の麦こうじ???
のこのサイトを鑑みて問題作ったのでしょうか?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 21:54:36 ID:???
今年はWEB解説はないいんですか?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 22:25:07 ID:???
今日の解答解説会はどうでしたか?
鍋さん元気でしたか?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 22:31:25 ID:???
ビールの副原料は米、麦、とうもろこし、こうりゃん、ばれいしょ、
でんぷん、糖類、苦味料、着色料(カラメル)だけです。
テキストにちゃんと載ってます。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 22:55:27 ID:KlpiHfbr
分かってても本試験で間違う俺。
 なんでかな。。。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/08(日) 00:21:25 ID:???
おいおい、速修生と逆転現象が起きてないか??
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/08(日) 00:31:56 ID:???
>>820
今年4年目ということですか?
今年はTAC生はそのまま来年も残ることになりそうですか?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/08(日) 01:41:27 ID:aWyHgPLT
試験委員てテキストだけじゃなくて講義内容まで聞いているんですかね?
勇気を出してビールを打ち消してきて良かったです。
他は税額計算で1ミス、理論はそこそこ書けました。
それでも結果が来るまでは安心しません。

830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/08(日) 06:10:23 ID:???
>>828
やはりTACとわかりましたか…

自分は災免の年に終了しました。(´Д`)
TAC不利といわれている年でも受かる人はいるので、あまり心配する必要はないかと。

ただこの科目、本当にワンミスが命取りだよ…
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/08(日) 07:10:49 ID:???
来年から消費税と酒税どちらを取るか非常に迷っているのだが、
どっちが受かりやすい?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/08(日) 18:33:14 ID:???
3年目以上の方で判定をミスった人はいますか?
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/08(日) 18:52:37 ID:???
大原2年目だけど、
理論問1はTACの解答通り。
問2、3は大原解答通り。
判定全部正解。
ビールの特例関係間違えたけどそれ以外正解。
俺の周りはこんな感じ。

ちなみにTACの資料コース受けてたから趣旨等はいいとこどりで暗記していた。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/08(日) 21:33:55 ID:???
>>830
災免の年って清酒の判定の水分割合でTがやらかした年だよね。
今年もある意味やらかしだよね?
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/08(日) 23:41:37 ID:???
>>833大原のボーダー94が正しいのかな?
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 11:33:15 ID:n2lONYPg
>>822
麦芽、ホップときたらビールの判定です。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 12:03:29 ID:7mpGKRqm
なべさん授業で都度に該当しても既に移出したものは月例って言ってなかった?
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 12:38:50 ID:???
製造場に酒類又は半製品が無い時はね。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 12:40:25 ID:???
ビールとか合成清酒は原料での引っ掛けは無いとか言ってなかった?
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 14:56:57 ID:???
>>837
月例一発アウトです。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 15:00:43 ID:v94Vs4vd
T上級だけど発泡酒ふつうにできたけど。T上級仲間も全員できてたよ。満点近くいったと思うよ。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 16:46:49 ID:???
俺の周りも判定・計算満点当たり前だよ。
理論も全部出来てる奴がほとんどだし満点多数でしょ。
ボーダーは94より上かもね。
2ミス以上はアウト。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 17:02:05 ID:???
俺もTだけど発泡酒は途中で気づいて合わすことができたよ。
でもビールの原料はひらがな3文字だけダメとか言ってたのも事実。
今年は理論で減点の少ない人か計算でワンミスまでの人だね。
なべさんも理論Bで月例合わすのが前提とか言ってたけど、こっちは間違えた人は
どれくらいいたんだろうね。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 17:04:02 ID:???
WEBで解答解説見れるね。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 19:34:14 ID:D0NLbn0K
なべさんは、土曜日の解説会で、理論間違いで月例書いた人は結構います。
ビール税率特例は、大原のような解答は不要
理論間違い計算満点と理論正解計算2ミスだったら、後者のタイプがゴウカクするかも。
私は前者のタイプです、あーぁ…。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 19:48:10 ID:???
WEB解説見たら、なべさん曰くAをビールにしたらマイナス10点だと。
ビールにした奴等、理論満点のはずはないからやはりアウト。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 20:26:43 ID:???
Aの間違いは3ミス分です
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 20:38:04 ID:???
今回は理論が大体書けていて、計算が判定全部正解、その他1ミスぐらいがボーダーだと思う。
それでも実際は88-90点くらいになるし。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 21:16:55 ID:???
>>843
あわてるな、まぁ茶ぁでも飲めや( -ω-)つ旦~
ひらがな2文字
理論3は都度が前提
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 21:35:52 ID:???
初め理論3を見たとき何言ってるのか分からなかったけど、
今となっては配点が10点であって欲しい。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 21:50:17 ID:???
ナベさん問2は都度申告の事由すべてと書いてあるから
1個でも抜かすと採点して貰えないかもとか言ってるね。
大原酒税は動画やってくれないんだね・・・
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 22:09:43 ID:n2lONYPg
本試験の理論の採点はどんな感じなんですか?
答練みたいに適当な感じですか?
例えば大原の理論の製造者の責めに帰するとか入ってなくてもOKなんですかね?
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 23:56:06 ID:xfx3iBqi
製造者の責めに帰せないと賦課徴収。
 申告不要です。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 00:36:17 ID:???
理論サブノートにも製造者の責めとかは記載されてないね。
大原生はみんな書いてないってことかな?
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 09:38:33 ID:utd7qNTd
だよね。おおはらだと泥棒が飲んでも都度申告ってことになっちゃうね。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 10:54:39 ID:3gZ1bHHt
 泥棒を酒類製造者とみなして都度申告させることで
課税の公平が図れるのです。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 11:22:06 ID:utd7qNTd
58条1項と4項読むと、泥棒はやっぱり都度じゃなくて賦課徴収じゃないかという気がする。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 13:06:45 ID:???
結局結果が戻ってくるまで分からないよね。
でも80点台はアウトですかね。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 14:37:14 ID:???
>>854>>855>>856
発泡酒は正解できましたか?
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 01:45:51 ID:???
>>859
当然だろ
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 01:53:08 ID:hWu9Ddig
ナベさんの予想って全然当たらないね・・・
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 12:17:03 ID:???
年内は酒の判定見直すか?

発泡酒はできたけど、月例申告だからw
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 13:14:17 ID:BCnpadQT
年内は簡単な答練月一でやるかな。来年は発泡酒と合成が85%で清酒、しょうちゅう、果実が80%になるね。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 13:20:13 ID:???
やっぱりミニ税法は合格するのは難しそうだね、今さらだけど
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 13:59:43 ID:rEe41ldO
理論問3思いっきり月例にした者です。
これってしっかり勉強した人は、当然都度だよね、
という問題なんですか?
それとも授業でやったのか。
自分のセンスのなさを嘆いています。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 16:22:58 ID:BCnpadQT
多分、月例しか間違えてない人は受かってると思うよ。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 18:26:57 ID:???
月例書くセンスがわからん。
でも発泡酒を間違えると88点しかいかないよ。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 18:36:56 ID:???
問3の配点は5〜10点
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 18:37:54 ID:???
T生は麦芽、ホップときたらひらがな3文字以外はビールにしちゃうの??
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 18:58:37 ID:???
>>869
俺はT生だけどひらがな3文字以外って何???
ひらがな2文字以外なら習ったけどなw
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 21:13:27 ID:???
3文字以上だろ?
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/12(木) 10:57:59 ID:???
みんなはいつから勉強再開するの?
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/12(木) 22:21:58 ID:68oi1FSd
酒は発表まで何もせず。
落ちてたら来夏から再開。6〜7月あたり
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/12(木) 22:51:13 ID:w/Q3B4Np
みんな来年もTにするの?
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/12(木) 23:42:03 ID:???
俺はLEC
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/13(金) 00:09:43 ID:???
何年か前も麦工事でひっかかったやつ大量にいなかったっけ?
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/13(金) 01:40:26 ID:dSYFGLn3
麦こうじを発泡酒にしたの?
お前何年やってるの?
878運子:2010/08/16(月) 23:39:46 ID:dGoGLeu3
クソー
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/24(火) 22:11:13 ID:8FQfzIhx
米こうじを使用している地ビールなら知っていますが…。
麦こうじは使用できないみたいですね。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/04(土) 01:46:18 ID:2MJM39zS
米こうじを使ったらビールじゃないでしょ?
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/05(日) 16:37:54 ID:???
理論の解答欄間違えた奴いるだろ
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/06(月) 14:23:24 ID:???
>>881
そんなややこしいとこあったっけ!?
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 01:58:03 ID:???
>>882
問2の裏面のことじゃね?
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 10:00:33 ID:???
>>883
問2の裏面!?
なんじゃ、それ!?
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 15:31:05 ID:bDMfe8kW
俺も終了間際に気付いた。必要な行為の継続だろ。3分前でギリギリだったよ。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 15:36:20 ID:???
俺、酒飲まないから興味ないわ。
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 15:58:07 ID:IURkQmoK
危なかった。下線引き忘れてたの気づいた。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/08(水) 23:10:50 ID:/fAogL0I
TACの解答解説では気づいてないねw
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/10(金) 02:58:41 ID:ThYUsJ8r
ボーダーとか分からないから12月までテキスト類処分できないね。
理論何点減点されてるか分からないし。
一応月例書いて発泡酒も解答できたけど、ビールで80掛けちゃったから。
90は取れていると思うけど、1ミスの96点が確実ラインですかね?
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/25(土) 00:31:49 ID:???
「しゅぜい」だと思ってたら学校の先生が「さけぜい」って言った
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 16:27:14 ID:u3wQOE61
何気にCの甘味も引っ掛けだった??
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 16:30:28 ID:???
>>891
何気にひっかかったのは俺だorz
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/04(月) 13:44:07 ID:???
国税庁のHPに試験のポイントでてるな
理論はやっぱり都度申告のみだ
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/19(火) 01:51:38 ID:???
今年のは随分あっさりしてるね
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 07:08:07 ID:???
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、住民 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 事業  /
    | 国徴 | | 酒  /  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/14(日) 03:57:26 ID:ANLME1Fc
去年のTの合格者のコメントに理論の二問目出来なくて、計算も間違えたのに受かったと書いてた人いたけど本当かな?
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/15(月) 01:25:51 ID:???
意外とそういうことがあるのが税理士試験
たまたま間違ったとこが採点範囲外だっただけ
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 21:58:15 ID:???
ビールにした人はAです。www
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 15:35:08 ID:???
ビールにした人は、残念な結果になると思います。

来年は、酒類の原料として取り扱わない物品や、
本格の単式蒸留しょうちゅうの原料まで正確に暗記しなwww
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 01:23:26 ID:???
ビールにしたら、他が満点でも88点だからな。
こりゃBEERの”B”だなwww
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 01:59:48 ID:slWXd8Qe
都度申告の意義って酒母もろみの製造者のことに言及しなくてもいいの?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 08:00:15 ID:???
ビールにした人は合格とならず
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 01:29:10 ID:5VibJo2v
今年はひらがな2文字だけ打ち消せみたいなことをナベさん言ってますか?
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 11:45:31 ID:???
酒で官報はいないの?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 16:04:55 ID:pcEPnfiL
酒合格しました!T速修です。判定1ミス。理論はTACの解答とほぼ同じです。
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 16:08:49 ID:???
さすがです
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 16:20:16 ID:???
OよりTのがいいのかな?
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 16:35:31 ID:???
判定間違えて受かるの?
まあ、今年は8人に一人受かるからなあ。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 17:29:45 ID:???
四速でも頭がいいと受かるんだな
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 00:01:23 ID:???
>>909
自分はOの5月開講速習で一発合格だった
短期間学習の場合、頭の良し悪しはあまり関係ないと思う(勉強に専念できる環境と運が重要)
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 00:57:49 ID:Yr4rZKBV
官報載りました!麦こうじ間違えて消費を9月から始めてたけど嬉しい誤算でした。ちなみにT上級です。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:18:27 ID:???
嘘くせえな
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 16:03:02 ID:???
都内・・・
こない・・・
@23区
みんなも来てないの?
ダメだったのか・・・
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 18:50:53 ID:???
酒税合格していました。
ビールの税率の特例を80%にしたとこ以外は全て合っていたと思います。
理論はOの模範解答より完璧でした。
やっぱりビールを間違えて受かってた人はいないみたいですねw
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 22:38:26 ID:???
受かってたあ〜!
今、恐そる恐そる開いた。信じられない。

これで4科目
財法相酒
過去7回受験し
金曜に来たのは合格、土曜に来たのは不合格だったので、昨日来なかった時点で絶望感が半端なかった。

通学はT、Oは直前資料のみ。

自己採点怖くてできず。2ちゃんも怖いから、今日まで覗けず。

当時の感触は
理論の3問目で勝負が決まるかな?くらいな印象。
計算はすごく簡単に思えた。
ケアレスミスが少ない自分としては、簡単過ぎて不安を感じた。

やっとラス1で、いつも中途半端にやってた簿記が残ったw

まだ来てない人の合格を祈ってます!
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 23:15:03 ID:YMGGkpAb
915

年齢いくつ?
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 23:28:48 ID:???
金曜には届かないだろ
918915:2010/12/12(日) 08:56:29 ID:???
>>916
この前、33歳になりました。
MARCH卒業後、中堅の証券会社で働いて、25歳の時に会社辞めて受験開始。
専念は4年間。財・法・相に受かった後にスタッフ役30〜40人の事務所に就職。

専念時代から消費を中途半端にやるも受からず、
科目を稼ぐ手段として去年の9月から酒をレギュラークラスで受講。
簿記に関しては、法・相より軽視してたら、最後まで残ってしまった…w
簿記は受けなかった年もあります。
去年も今年も基本模擬試験で10%にはほぼ入ってるのに、駄目。しかも今年はBとかw。

酒の模擬試験は合格ラインに届いた数は3回に1回程度。
こんな感じです。
気付けば33歳になってた…orz


今から貯まった酒税法の答練やテキストを全部廃棄する予定なので、
今年の本試験問題が出てきたら、
一応分析してみます。判定の記録は残ってると思うので。
919915:2010/12/12(日) 11:20:54 ID:???
915ですが、本試験問題用紙とTとOの解答速報が見つかったので、簡単に分析してみました。

計算:いきなり商品Aを思い切り間違えてるんだけどwwww
ビールにして、課税標準の計算でD(ビール)と合算して計算してる。
85%にはしたみたい。

無意味に最終値近辺を問題用紙にメモってる
13,694,436円-1,119,610円=12,574,826円→12,574,800円(百円未満切捨)

「控除を受けようとする酒税額」は合ってた。

理論:問1 一番後回しにして、時間も膨大に余ったので、最後に思い付くまま1枚分丸々書いた。
模範解答のもそこそこは書けたと思う。

問2 一語一句書けたと思う。用語の意義は書いてない。

問3 たぶん模範解答に近いのを書いたのでは? ただ、なんとなく言葉を濁しながら書いたイメージ。

なんせ試験日から一切見てなかったので、はっきりとした採点できないけど、
85くらいなのかも…
商品Aをビールにして合格してるので、まだ来てない人も希望があるのでは?

この感触で合格できるってことは、やはり消費税法のほうが受験生の質は高いのかなと思った。合格率にも助けられたのかもしれない。

計算は簡単だったとか書いて置きながら、判定で速攻で間違えててすみませんw


まだ来てない人の合格を祈ってます!

長文スマンね。ノシ
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 11:33:47 ID:IykFxgoU
85くらいなのかも…で合格とは!
希望がでてきました。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 11:37:48 ID:???
そいつは全て嘘だね。
毎年金曜日に届くとか85とかあり得ないよw
922nanasi:2010/12/12(日) 12:10:14 ID:???
だめだった。
923nanasi:2010/12/12(日) 12:17:07 ID:???
最終値あっていて、理論も量は模範解答ほどではないにしろ、内容あっている状態
なのに A・・・なぜ?はきそう・・酒税法って情報が極端に少ないけど、みなさんもっと
おしえてください。
924915:2010/12/12(日) 12:18:08 ID:???
>>921
嘘じゃないよ。そんな趣味悪くねえよw
むしろ自分が合格した現在、合格した幸せの余韻からか、まだ来てない人にも希望を持って欲しいという気持ちになってる。
落ちてたら、このスレ来ないし、わざわざここに嘘を書きに来る負のエネルギーなんかねえよw
さっき解答分析を書いた後にこのスレを溯って読んだけど、Aをビールにしたら絶望的とか書いてあるんだなw
そんな論争になってることすら全く知らなかった。
解答分析して4ヶ月間ブルーな気持ちになりたくなかったから、全く見てないのよ。
良かったわ、試験後は解答解説全く見なくてw

2ちゃんのボーダー予測も、煽りも入って精神的によくないから、毎回見ないことにしてるし。
85点と書いたのは適当w
1年弱の勉強で4ヶ月見てないから、計算式も微妙に忘れてるし、厳密な採点までする気にはなれないからね。

今年の通知書は合格通知と不合格通知が一枚になってる。
合格通知は今まで通り国税審議会会長の印がある。
酒税法の欄に「合格22」と書いてある。

まあまだ来てない人は信じてください。
問題用紙のAにビールと書き込んで、更にAとDを結び付けて「合算」と書き込んでる奴が受かってる奴がいますから。

あと金曜に通知が来るかどうかだけど、過去7回、3回は金曜だったぞ。
金曜の3回はゴウカクでした。
住所は東京都港区だけど。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 12:20:53 ID:???
Aでした

都度申告を書き、月例申告したもの除くと()書きしてしまった。

計算は1ミス

法人の市場購入と酒の月例申告は即死みたいです。
926915:2010/12/12(日) 13:07:18 ID:???
>>924だけど、
心が大きくなって書き込みが調子に乗り過ぎてた。
駄目だった人も来てるんだよな。
デリカシー足りなかったわ。スマンかった。

ただ、判定で商品Aをビールにしたのは事実。
理論も自信満々に書けたのは問2くらい。

>>923さんが駄目だったのに、俺が合格したのも正直不思議だ。

結局採点した人間にしかわからないんだな。

長居してスマン。

まだ来てない人に幸あれ!ノシ
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 13:45:29 ID:8IPorOyx
理論が書けなかったんでしょ。
都度申告は酒母等の製造者のことも書かないとアウト。
月例は論外。
ビールもアウト。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 14:19:19 ID:???
今さっき着た。
判定全部合ってたのにA落ちやった・・・・

判定1ミスだった友達は受かってたと昨日メールがきた。
ノーミスだったから不合格はかなりショックだ。
今回の勝負の分かれ目は理論なのかもしれないな・・・・

もう酒税なんてやりたくないんだがwwwww

はあ・・・・・
なんでや・・・・・
929nanasi:2010/12/12(日) 17:26:04 ID:???
もうやだー。税理士試験止めたくなってきた。こんなにショックをうけたのは、久しぶりです。
今回は理論の問3の都度申告だけをかいて、()は書いてはだめだったのでしょうか?
つらい・・・
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 17:31:46 ID:ShTT/VO1
>>929
怒りをどこにも持っていけないもんねえ。
冷静になるために、今はゆっくりしましょう。

他の科目の状況は?
免除とかの人ですか?
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 17:32:33 ID:???
今年はTとOどっちの勝ちですか?
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 17:32:53 ID:5ktnvySJ
915の話は本当だと思う!
俺の知り合いでもビールにして合格した人がいる。
おれは月例にしたし計算も間違えたから落ちると思っていたが
それでもA判定だった。ほとんごミスなし923や都度をかけて925、928が
なぜ落ちたのかが逆に気になるところ。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 17:33:36 ID:???
それはTの書き込みじゃないの?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:29:18 ID:???
落ちた人間は字が下手とかもあるんじゃないの?
あれだけ時間が余ったんだし。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:41:20 ID:Bj2hRHcF
やはり理論の問1から問3まですべて完全解答じゃないと採点対象外に
なってしまうのかなぁ? いくら問1と2が解けて問3の判断ミスで
月例申告としてしまうと採点してもらえないのかなぁ?
計算ではAをビールで合格した人がいるみたいなけど国税の採点ではビール
が正しいのかなぁ? そうだとしたら今後の酒税の受験勉強がとても不安に
なりますね。
936932:2010/12/12(日) 18:51:01 ID:5ktnvySJ
ビールではなく発泡酒にした人も合格している。
計算は完璧でも理論で何かが足りないとか、934のいうように
字が汚いとか何か理由があるのか・・・
≫935
問3が間違えてることで採点対象外になるのであれば
俺のA判定の意味がわからなくなる・・・
937925:2010/12/12(日) 18:53:42 ID:???
()で月例申告うんぬん書かなければ受かってたのかな。

実力不足認めて来年頑張る。
938935:2010/12/12(日) 19:36:43 ID:Bj2hRHcF
やっぱりいまさら言うのは場違いだけど、Aは発泡酒だよね。自分は計算で
判定・税率ともにノーミスでそこから納付税額まではケアレス1ミスでした。しかし
理論は問3を月例申告にしてしまい結果は不合格でした。問3ができなけれ
採点対象外と言うのは、おおげさかもしれないけど、やっぱり自分は理論学習
について実力不足でした。この悔しさを強く受け止めてまた来年リベンジし
合格します。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:53:21 ID:???
過去の試験見てても
酒税法は理論のほうが合否に影響あるみたいね。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 20:18:52 ID:???
Mの書き込みがあるね
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 20:50:36 ID:143e3Tyo
宮地の書き込みはどれ?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 22:54:15 ID:???
判定よりも理論が重要ってこと?
落ちた人は学校に通うの?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 23:44:32 ID:???
国税4法と違い、何の役にも立たないからな・・・
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 23:55:31 ID:???
>>942
今回に関しては
商品Aをビールと判定するよりも
理論の問3の論点ミスのほうが命取りだったってことだろうね。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 00:26:57 ID:???
ビールはひらがな2文字だけダメ!
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 14:08:40 ID:???
合格しました!!
簿記の知識がまったくないので昨年から法人税と酒税を始めたんですけど
1年目は両方D今年は両方合格しました!!
来年は簿財ともう一個税法をやります!!
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 14:50:45 ID:942riRCv
合格22きました。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 14:54:47 ID:942riRCv
947です。一文だけ先に行ってしまいました。T生です。
理論は、
問1はO以上T未満くらい。
問2はTの解答速報どおり+都度申告の規定(ざっくり)
問3はOの解答速報どおり+月例申告の規定(ざっくり)
計算は、
Aをビールと判定したために、それに付随する箇所が誤答。
そこ以外は全て合っていると思います。
O・Tの配点で大体61〜62点かと思います。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 17:24:37 ID:???
>>946
>>947
おめでとう!!!!!

>>946
え?
簿記未経験で法人って?
法人は簿記の知識かなり必要じゃないかい?
相続あたりなら分かる気もするけどさ・・・・

判定商品Aについては、ビールにしてる人も多いから、傾斜的にそこまで致命的ではなかったのかもね。
もちろんそれ以外は極力ノーミス前提の話だとは思うけど。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 18:32:38 ID:mrt2y6fK
925さんへ!

僕もAでした。

正直、受かると思っていました。

理論問3で都度申告を書き、()で月例申告したものを除くとしました。

マスターをある意味、加工したものを書いてきました。

なぜ、()で月例申告したものを除くと書いたらだめなのでしょう?

タック模試は、82点(上位8%)でした。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 18:48:22 ID:???
>>948
嘘くせえ
952925:2010/12/13(月) 20:08:00 ID:???
>>950さん
月例申告はありえないということだと思います。

()を書き忘れてたら受かってたかもしれないです。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 20:17:45 ID:mrt2y6fK
950です。

問3は都度申告の規定を書いてきました。

講師いわく()を書いたのも何の問題もないとのことでした。

ただ、最初に「この場合は都度申告により申告する。」との一文を書かなかったことが落ちた原因でした。

正直、まさかの理由でした。

問題文に「都度申告をする一定の事由に該当するとき」とあるので都度申告により申告するのは、前提だと思い書きませんでした。

計算は、ワンミスです。

この一行がなかったため、A落ちとのこと。
信じられません。
954925:2010/12/13(月) 20:26:19 ID:???
昔TのW講師に習い、その後Oに転校しました。

大原ではまず概要を書くように指導されます。
私は今回あまりに単純な理論だったので概要を書かず都度申告ベタで書いてきました。
気の緩みと言えばそれまでですが、()を書かない又は概要で都度のみとしておけば問題はなかったと思っています。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 20:56:37 ID:mrt2y6fK
>気の緩みと言えばそれまでですが、()を書かない又は概要で都度のみとしておけば問題はなかったと思っています。

そのとおりだと思います。

まさか、こんなことで落ちるとは思いもよりませんでした。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 21:05:53 ID:???
>>951
これくらい理論が書けてれば合格してんじゃないかな?

>>915の人も
Aをビールにしてるけど、理論はしっかり書けてるみたいだし。

今年は理論の3問目が勝負を分けた感じだね。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:13:53 ID:???
>>915の人もって自演じゃんよw
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:16:27 ID:oFwqrHA2
>>956
理論の問2は誰でもできてるから問1と問3と判定のAだね。
判定のAを間違えたら12点マイナスだから理論満点じゃないと受かっていない。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:17:45 ID:???
>>957
君いつも常駐してるよね

なんでそんなに自分の意にそぐわないコメントだと自演扱いするの???
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:28:03 ID:???
どうして判定A間違いで合格できるのを強調するの??
61点で合格とかw
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:28:28 ID:krG8PMyq
>>959
その人はスルーがよろし

>>958
商品Aの判定間違ってマイナス12点てのは
あくまでも専門学校の配点だから

現状はそこまでは減点はされてないんでない?
本当にマイナス12点だと致命的だし
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:29:09 ID:???
>>959
自分が常駐してないとそのセリフは無いだろ?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:30:26 ID:oFwqrHA2

商品Aを間違えて受かってた人はいますか?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:31:57 ID:???
>>960
61点っていうのは、計算だけの数字じゃね?
理論はほぼ満点なんだろうけど。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:33:58 ID:???
普通に考えて判定間違えて受かる奴はいないだろ。
そもそもどうしたらAがビールになるんだよ?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:38:45 ID:krG8PMyq
>>963
俺通学Tだったんだけど、
今日の夜ナベちゃんに合格の挨拶に言って色々聞いてきたけど、

判定1ミスでも受かってる人は何人かいたらしい。
理論の問3で合否が決まるのか聞いてみたら言葉を濁されたがw
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:43:22 ID:???
ナベちゃんひらがな2文字だけって言ってたのに・・・
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:56:02 ID:???
今年はTとOではどちらの方が有利でしたか?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:01:35 ID:???
>>963
このスレ遡ればわかるが、
何人かいたみたいだぞ。
でも共通点は理論がしっかり書けてること。
計算最終値合ってて、理論でミスって落ちてる人がいるんだから
今回は理論重視だったのかもね。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:08:31 ID:???
そういえば顔吉ってどうだったんだろ?

まあたぶん落ちてるんだろうけどw

既にブログが閉鎖されてるし
971950です。:2010/12/14(火) 00:10:45 ID:FNzy6WbN
講師に、問3が原因だといわれたが、やっぱりよくわからん。

それくらいで、採点除外になるのかな。

やっぱ、ビールが原因のような気がしてきた。

大原生の上位は、理論計算とも満点なんじゃないかな?

普通に考えて、間違えそうなとこないよね?

満点もあるんじゃないかな?
972950です。:2010/12/14(火) 00:12:38 ID:FNzy6WbN
俺が顔吉です。

A落ちでした。

なきそう。

でも、生きてるよ。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:17:14 ID:???
問3って配点低いでしょ。
イケてない。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:18:52 ID:vr5n1O9O
来年のテキストにはビールの原料も詳しく紹介されるね。
つーかたいして無かったよな?
975かお:2010/12/14(火) 00:32:11 ID:FNzy6WbN
愚痴るわけじゃないけど、タックオンリーで受かってた人なんて本当にいるの?

しんじられん・・・・
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:35:37 ID:JMj+Q9nK
麦こうじ間違えて合格っていう報告が多いってさ
977かお:2010/12/14(火) 00:36:49 ID:FNzy6WbN
うそだろ。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:39:36 ID:???
そう言えば、ファイナルチェックでようやく蜂蜜と糖類の違いやってたな。
全統受けた人からの質問が多いからとか言ってた。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:42:17 ID:JMj+Q9nK
いやホントだよ。判定全問正解でも、他の簡単なとこミスしている人は受かってないって。信じなくてもいいけど。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:47:51 ID:???
>>979
当たり前
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:57:38 ID:efhCb/0R
>>971
受験何年目?酒は何年目?専念?酒取得見込みで会計事務所の内定でました?
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:58:10 ID:JMj+Q9nK
麦こうじ以外合ってた人は理論がそれなりに書けてれば受かってるって。計算は簡単なとこの配点が高かったんだね。俺は判定全問正解で簡単な税率ミスって不合格。
983かお:2010/12/14(火) 01:05:31 ID:FNzy6WbN
>>971

受験6年目、酒5年目、専念、就職活動していない。

知ってるだろ。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 01:31:16 ID:jmInWBf2
アラフォーのオッサンかも知れないが大学3年の時から受験していたとして26歳か。まだ若くていいね。
会計事務所では一回も働いたことないの?8月が一番内定でやすいよ?
この業界かなり大変だから一回働いてから一生の仕事にするかどうか決めた方がいいと思うよ。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 09:23:50 ID:CB5ttBAY
948です。「ウソ」と言われてますが…。
主張するしかありませんが、本当に受かりました。

「61〜62点」というは、計算のみの点数です。説明不足ですみません。
Aは、自信を持って、というのも変ですが、確実にビールと誤答しています。
Dも特例適用ナシで計算しています。

理論(問3)なんですが、私の解答は、948で書いた通り、TかOかと言われれば、
Oの模範解答にかなり近いです。

試験中に考えたのは、
例えば、12月半ば(仮に12/18)に、免許の任意取り消しを
しようとしている酒類製造者がいたとすれば、
12/1〜12/16移出分を、12/17に月例申告すれば、この分の納期限は
2月末日まで延ばせるわけなので、手をこまねいていると
12月移出分全てについて都度申告で10日後(12/28)までに納めろ、
と言われるのが目に見えていれば、月例申告するんじゃないか、と。

月例申告の提出は、その月に移出した分を翌月末日"までに"行えと
定めているわけで、↑の例で言うと、12月移出分は1月に入ってから
でないと申告書を受け取らない、とは書いていないから、
同月内であっても、月例申告を行う可能性はある、と考えて、

1.概要 として、
既に月例申告の規定により申告済みの酒類があれば、その酒類を除いた上で、
都度申告により申告を行うこととなる。

というようなことを書きました。
よって、むしろ「月例申告できる」ということを匂わせたつもりですので、
Tの模範解答(月例不可)とは方向性が全く違う内容です。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 10:20:26 ID:d7vFlqwn
働く気あんのか
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 10:43:13 ID:???
逆に受験もせずに何十年も勤めている奴って何なの?

>>985
脱税かよ
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 10:52:24 ID:???
>>987
壮大な釣りきたなwwww

酒税は親の地盤のある二世税理士か
既に事務所務めして、あと少しで官報って人間にしか需要がない科目だよな

就職してない奴で酒を取りに行く馬鹿はさすがにいないと信じてるが・・・・

ところで酒税法って
受験科目から外されるんじゃないの?
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 11:38:16 ID:???
>>988

無知乙
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 11:51:00 ID:AQLJkKLQ
地盤なしの非二世
会計事務所未経験
てか就職未経験
年齢もアラサー
税法は酒と院免
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 12:39:30 ID:???
>>988
法人を取ってあれば、酒税でも問題ない。
消費税は試験勉強とは別に勉強すればよい。
>>988のようなことを言う奴は、よほど学習能力が無いとしか言いようがない。

992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 13:11:20 ID:kBND7P3a
お前ら煽りに対して必死になり過ぎだろ
余裕あるならスルーしろって

俺は簿財法で就職後、事に受かって
今年の9月から酒だけど、
就活に関して酒があるのはあまり良い印象ではないよ。

10人程度の事務所だから人事にも関わってるけど、
履歴書が送られてきた時点で合格科目に酒があると普通は採用側は先入観で見ちゃうし不利だよ。
就職には簿財法は必須だよ
若い(大卒1年後くらいまで)なら簿財で通用する事務所もあるけど。

就職後に酒を選ぶのは5科目合格の手段として有りかなと思うけど。

人事からは「専念なのになんで酒???」てなことになるよ普通は。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 13:28:46 ID:kBND7P3a
>>991
専念パターンだよね?
それだったら酒じゃなくて消費を受験科目としても選んだほうがマシだと思う。
・簿財法酒と
・簿財法+消はまだ受かってないが勉強中

だったら後者のほうが明らかに好印象。少なくともうちの事務所だと。
就職して、消費が何回も受からないなら、そこで酒を選ぶのはいいと思うけど。
どっちにしろ酒は就職前の人間が受ける科目じゃないよ、二世税理士は除くけどさ。

酒に合格して、その後消費をかじって、就活で「消費取りました」って嘘も付けないからね。
正社員になる前に確認として税理士試験等結果通知書を提出してもらうからね。普通の事務所は。
たまに嘘付く人がいるから。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 13:34:34 ID:???
>>993
税理士試験等結果通知書の提出なんてありませんよ。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 13:47:05 ID:???
>>993
ほっといてやれよ

就職してないで酒を選ぶ奴は無能二世税理士か 頭がお花畑ちゃんしかいない

そんな奴等に説教しても無駄
自分に都合の悪い意見はみんなスルーだからw

正社員なら普通は科目合格通知書は提出が当たり前だけどな
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 14:17:28 ID:yOrp9yzs
酒とが最終手段なのには同意

院免除もか
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 14:22:14 ID:???
自分はアルバイトだけど、科目合格の通知書は提出したぞ。

提出させないとやはり嘘つく人間もいるんだってさ。
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 14:32:07 ID:???
酒合格って嘘つくのいるか?
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 14:59:25 ID:???
そりゃいるでしょw
今回の本試験での結論

判定商品Aのミスは思ったほど致命的ではない。
それ以上に誰もができる簡単な計算でのケアレスミスが命取り。

あとは理論の問3次第。
蛇足を書いたら命取り。
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛