【税理士】独学で簿記論に受かるスレpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
【税理士】独学で簿記論に受かるスレpart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1247027834/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:10:59 ID:???
簿記論独学者は滅びんよ。何度でも蘇るさ!
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:11:47 ID:???
前から気になってたんだけど、こだわって「独学」の人も多いの?
時間とお金の許す中で、特別な講座だけ行ったり通信に頼ったり、
っていうのが賢明だと思うけど。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:15:06 ID:???
前スレ996
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1247027834/996

僕も見たよ、高校生で簿財受験なんて充分優秀じゃん
それにやっぱりJKかわぃぃ(;´Д`)
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:16:35 ID:???
確かに。笑の意味がわからない
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:17:16 ID:???
>>3
それ聞いちゃらめぇ><
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:18:52 ID:???
>>3
俺は知り合いで簿財予備校行ってる奴の教材見せてもらったり話聞いたりして、
簿財は予備校のスケジュールに合わせる効果が薄いと判断して独学してる
市販教材で予備校で習うことの大半は網羅されてるから、市販教材完璧にしてたら、
あとはスピードと本番で拾う問題の取捨選択+ケアレスミス注意の勝負で
独学でも十分戦えると思う

市販教材だけだとテキストや問題の理解進めるのが大変って難点はあるが
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:23:37 ID:???
さて、簿財初受験も終りましたし
一休憩して法人税法やりつつ
また落ちた日商1級対策しますか/(^o^)\ナンテコッタイ

簿財ともとても受かってるとは思えないけど
一応合格発表を待って、落ちてたら
基礎問題集から問題演習します(´・ω・`)

でも、今年の財の理論は楽だったよね
(簿記検定合格組には)
下手に深くやらず、逆に簿記検定のテキストで
なじみのあるところだったから
94:2009/08/04(火) 22:41:01 ID:???
そうそう、ポートメッセなごやです
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:44:49 ID:???
なんか簿も財も、年々税理士試験対策だけじゃ対応できなくなってる気がするなぁ
1級の勉強やったり会計関係の本読んだりしてみっかなぁ
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:44:49 ID:???
休日なのに制服って、作戦だろw
オジサン多いわけだし。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:45:09 ID:???
>>9
それなら県立岐阜商
あそこは日商一級2年生の内に受かってる人は受験するよ
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:47:59 ID:???
>>12
早稲田にも女子高生いたよ
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:49:31 ID:???
早稲田は千葉の高校が受けてるって聞いたことある
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:50:01 ID:???
誰でもできる所はもうできるのだから、来年はその先だな。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:50:05 ID:???
>>11
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテ━━━━━━!!
すごく華奢な女の子だったよ
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:52:35 ID:???
>>15
これからは、上位10%に入る方法論だな・・・
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:52:48 ID:???
>>8
よく税理士試験受けた後に簿記1級とか受ける気するな
あんなの税理士試験に比べればカスだろ。本当に今日の試験受けたのかよ
財表の理論も簿記1の知識だけでは書けんわ。
あまり怒らせるなよ今日はいら立ってるんだ。まあ財表は簿記に比べれば楽だったのは確かだが
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:56:30 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <あまり怒らせるなよ今日はいら立ってるんだ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:56:32 ID:???
>>18
すまん

ただ5科目合格への道は余りにも遠い・・・
一応、知名度のある形のあるものをとっておきたい
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:58:04 ID:???
まぁ簿記力の維持と短期目標としてはいいんじゃね?
11月ってのもちょうどいい。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:58:51 ID:???
今回は十中八九落ちたけど、なんか
とりあえず論点を全部網羅しとけばあとは難しい問題やろうとせず
毎年2〜3科目ずつそんな状態にして受けていけば年1科目ずつくらい取れそうな気はした

甘いだろうか
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:03:03 ID:???
誰でもできる所を落とさなければ合格ってのも、何やら都市伝説的なものに思えてくるね。

そもそも誰でものレベルがどんだけなんだって話w
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:04:09 ID:???
>>22
どれだけ勉強出来るかわかりませんが、甘いと思います
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:10:35 ID:???
網羅じゃダメだな。
もう自分の息を吐き出すように、解法がパッと出るぐらい
体になじませないと駄目だと思う。
特に簿記論なんかの場合。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:12:58 ID:???
簿財とも1を聞かれて4か5くらい出てくるようになりたい
職業会計人を目指すのだから
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:19:43 ID:???
もう何でもありな試験になってきたなぁ。。簿記系試験じゃ最強じゃね?
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:25:10 ID:???
学者問題が11ページもあって
こんなに取捨選択が必要だなんて
聞いてません・・・orz

ホッチキスいらねwって思ってたけど
ぐちゃぐちゃになってしまった、僕にとって
綴じてバラバラにならない>>>離れてて参照に役立つ
だったようだ・・・(´・ω・`)
あの問題量と机のスペースでは・・・
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:29:18 ID:???
市販の問題集を完璧に解けるのが誰も落とさない所
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:33:23 ID:???
>>25
それくらい出来て、やっと土俵に上がれたくらいなんだろな。
それプラス合格のためのテクが必要なんだろうな
勉強になったわ・・
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:36:30 ID:???
直前のCPAレベルかよ。。。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:47:15 ID:???
まあ本スレの予備校連中もギャーギャーわめいてるな。
特に財の理論。
やっぱ予備校云々じゃなくて、単に修行量の問題かもな。


とりあえず明日から基礎を血肉にしていってみるわ。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:59:30 ID:???
簿記一巡から修業し直し。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:03:14 ID:???
神戸の鉄道おたくは授業で、1級ワークブックを使用している。
参考に、明日、書店等で見てみな。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:06:27 ID:???
今回は合格率低い?
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:06:41 ID:???
問1 8点
問2 14点
問3 30点くらい

あとは合否を待つのみ。
さて、6月に落ちた2級の勉強始めよう。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:13:42 ID:???
>>36
君は受かっている可能性があると思うよ
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:15:47 ID:???
みんな独学ってどうやってわからいところ調べてるんですか?
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:17:08 ID:???
今問題を見直したら、もっと取れるところあったなぁ。
特に第三問。
最初のリースはすぐ切ったけど、第二問にかじりつきすぎてしまった。
見たことない単語が出てきたらとりあえず後回しってのを徹底すべきであった。
予備校で勉強した人はあんな難しい問題をいつも解いてるの?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:17:22 ID:???
>>36 >>37
夢で見た点数の報告はいりませんよ 簿記2級に人生かけて合格してください
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:18:53 ID:???
今回の第一、第二の試験員そのまま引き継ぎそうだけど
またこんな問題つくるのかな?つぎはストックオプションの見たことない
問題とだしそうだ
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:20:16 ID:???
>>38
ネットかな。
殆どの場合はググれば同じ疑問を持った人がどっかで質問してるよ。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:22:49 ID:???
>>42 なるほど。自分は理解せずにその問題の数字だけ暗記してたわ
そりゃだめだわな。一番良いのは理論と計算を関連付けて勉強するのが
いいのだが。独学だからなぁ
また9月から会計人コースとろうか悩むな
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:23:45 ID:???
>>27
問題の難度はぶっちぎりだな。
合格点最低点は傾斜なしなら4割台だと思うけど・・。
全論点についてあの難易度の問題を解けるようにする対策は絶対無理だ。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:23:46 ID:???
来年は第3問が新試験委員だけどなどうなるかな
第1,2問がどうなるかは試験委員の学者さんの性格によると思うが
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:26:44 ID:???
>>43
お金あるなら取った方がいいだろうね。
インプットもだけど、答練で打ちのめされる練習が有益な気がする。
拾えるところを探す練習って独学だとなかなか難しい。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:28:12 ID:???
法人税所得税は量が多いが努力が結果になって表れるのに簿記論は違うのかな
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:28:26 ID:???
独学の人って不安にならないの?
この勉強量でいいのかとか、勉強方法が間違っているんじゃないかとか
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 07:04:40 ID:???
答練だけ受講とかできるかな?
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 07:07:00 ID:pCJuKmRn
できるよ
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 07:18:14 ID:???
所得の計算は今回の簿記論の第一問のようなとんでもない問題だぞ。
合格ボーダー17点とか。
法人の理論は実務を知らないとどうしようもない問題です。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 08:01:13 ID:???
基礎知識の学習や暗記は独学の方がいいって面もあるけど、
答案作成の練習は一人だとどうしても甘くなる面があるから、
予備校でやる必要があるなーと思った。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 09:14:43 ID:???
結論:独学では無理でおk?w
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 10:23:38 ID:???
みんなは社債できた?
オイラは何がナンダカもぅ・・・。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 11:28:13 ID:???
社債は出来たお
請負工事死んだお
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 12:43:22 ID:???
お と言えば顔文字の会計士受験生を思い出すな。
この試験で7割とれたとかネタにしか聞こえない。。。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 14:51:55 ID:???
あの顔文字野郎、きのう解答発表するって言ってしなかったじゃん。
ハッタリ確定だよ、あいつ。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 14:53:21 ID:???
まあお前らより頭いいことは確実だろ?7割笑
59(^.^) ◆tUX8boXcPU :2009/08/05(水) 16:17:29 ID:???
会計士受験生なら6割は出来たと思うお(^.^)
リース以外は簡単だったお(^.^)
リースは白紙だお(^.^)
むずいお(^.^)
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 16:29:29 ID:???
はいはい、よかったね。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:14:50 ID:???
あれしきのリース解けない奴でも会計学とれるんだな
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:18:25 ID:???
あんなリースは時間掛かりすぎるから捨てるのが賢明だろう
ところで問2の最初てどうやって解くの?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:35:53 ID:???
6月の簿記1級を独学で一発合格したから来年の簿財を受けようと思うんだが
やっぱりTACとか専門学校に通った方がいいの?独学でも可能?
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:40:03 ID:???
独学は止めとけ
時間の無駄
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:46:11 ID:???
金を惜しんで何年も棒に振ったら世話ねーな
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:04:10 ID:???
まぁ学校行ってる奴でも普通に何年もかかってるし、
あんま関係ないかも。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:08:27 ID:???
そりゃそういう奴もいるってだけの話だろ
受かる奴はちゃんと1年で受かってる
独学組の厳しさはこのスレを読むまでもない
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:25:02 ID:???
ここにいる独学の人って通信の人とかじゃないの?(通信が独学と言えるか分らないが)
同じ教材使うなら市販の教材よりOとかTの教材使うだろ。多少高くても
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:27:33 ID:???
中堅通ってたけど、中堅はダメだな。
どうせ金出すんなら最大手がいい。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:34:08 ID:???
>>68
俺も通信やってた去年のテキスト引っ張り出して勉強中、これも独学に入ると思う。
独学じゃないのは通学だけで他は独学みたいな物だと思ってる。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:38:08 ID:???
今年の2月から独学で初受験だけど
2年以上通信やってる知り合い4人と全統も本試験も全然点数変わらなかったぞ
今年受かってるかどうかはわからんけど、
全統とタダで送られてくる資料だけで十分だと思う
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:42:16 ID:???
簿財は予備校の連中の去年の資料とかで十分すぎる
資料の問題完璧に出来る奴って実は生徒の3分の1もいないだろ

税法はまた話が違うだろうけど
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:59:32 ID:???
俺は独学じゃないけど、大金払って落ちるんなら
金使わないで落ちた方がマシな気もしる。。。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 19:11:33 ID:???
なんか俺の感触とみんなの感想が違うんだけど、
財表の方が簡単だった。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 19:12:47 ID:???
俺も予備校に金を払って飼い馴らされるぐらいなら自分の力だけで頑張るわ
すぐ他人の力に頼ろうとする奴は何をやっても駄目
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 19:13:10 ID:???
正直通信は独学といっても過言ではない


俺は弱い子だから決まった時間に授業でて答練して
先生にいい感じになってきましたねって言われることでモチベーション保ってる
その流れがないとダラダラしてしまい結局力つかないんだ。

逆に独学でしっかりできる人が羨ましいぜ
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 19:13:13 ID:???
※ただし税法は除く
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 19:13:24 ID:???
あと、法人税知らない俺が言うけど、問題だけ見させてもらった。
あれ民法知ってる人なら理論は難しいってことはないよ。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 19:14:21 ID:???
>>78
税理士試験の理論は別に難しくない
だが試験に受かるのは難しい
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 20:05:16 ID:???
法人税法のテキストにするのに
法人税法要論と法人税法の要点整理で迷ってたけど
まだ1年あるんだ・・・ページ数の多い法人税法要論にする(`・ω・´)
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 20:26:27 ID:???
>>78
よく適当なこと言えるよな 民法に法人税法の条文があるのかよ
税法は条文丸暗記で、事例に適用できる条文を一字一句書くんだよ
理解してるかどうかは、適用できる条文を抜き出せるかだけだ
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 20:54:06 ID:???
>>81
そういう意味じゃないんだよ
上の方で実務覚えてないと説きにくいとか言ってる人がいるから
それは違うと言ったまでのこと
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 21:04:41 ID:???
まあ民法知ってたら税法上でも便利なのは便利なんだろうけど
税法とは根本的な成り立ちが違うから付け焼刃だと混同してしまう恐れも大だと思う
っつーかむしろ会社法こそ民法やってたら有利
そして実務知ってても有利な点もそれなりにある

まあ>>78は学校で法律やったかなんか民法系の本かなんか読んで
俺スゲーな気分に浸りたかっただけだろうけどな
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 21:11:31 ID:???
>>83
高卒?
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 21:16:32 ID:???
民法かじった奴って知識をひけらかしたがるのが多くね?
ウチの職場の先輩にもいるわ
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 21:32:50 ID:???
税理士科目で民法が関係あるというと相続税くらいかな
でも、未分割の場合・相続人等くらいであまり意味無いけどね
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:15:26 ID:???
>>86
へえ
質権、抵当権、先取特権、留置権の違いって知ってる?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:29:19 ID:???
横レスだが、それらは全くもって税法には出てこない論点だぞ。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:31:25 ID:???
簿記論受験が終って
独学で税法も目指すスレも兼ねておkですか?
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:35:17 ID:???
>>89
いやいやそれは別スレにしよう
そっちも盛り上げまっせ
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:36:48 ID:???
>>88
横レスだが国税の優先権の制限って論点勉強した方がいいよ
知らないと何もできないから
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:39:33 ID:???
すげえな
このスレ国鳥受験者もいる?
あー法人専念してやりたい
9389:2009/08/05(水) 22:40:09 ID:???
僕はスレ立てれないんだ・・・
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:42:58 ID:???
>>93
よしこのまま行こう
俺9月から法人
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:43:51 ID:???
すげえも何も
銀行から会社が金借りれば根抵当なり先取特権なり
普通の話なんだけど
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:48:41 ID:???
>>95
あっそう。相手間違ってね
そういや昔宅建とったけどそっち方面さっぱり頭抜けたな
ってか試験に受かる事しか考えてないんで
実務の事は知らん
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:53:00 ID:???
相続受けたけど撃墜された
未分割の場合は制限納税義務者は国外財産除外なんて、、、
こんなとこまで予備校で習うの?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:53:51 ID:???
>>96
実務に着かなきゃいいんじゃね?
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:55:14 ID:???
なんか香ばしいのが沸いてるなw

簿記論本試験の直後だしな、かわいそうに
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:55:58 ID:???
>>98
無資格なら当然でしょw
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:56:16 ID:???
税法独学はマジで勇者だな・・
独学っても、予備校の資料は持ってるとかって感じなのか?
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:56:45 ID:???
>>96
ていうかお前宅建てのウソだろ
不動産資格で抵当権知らないなんてあり得ん
アメリカ知ってるけど日本だと思ってたというのと同じレベル
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:01:39 ID:???
>>91
それってなんの科目?
もしかして酷超?w
負け犬科目出てくるなんて想定外でしたw
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:02:02 ID:???
あほくさ
嘘とか有りえんとか視野狭すぎ
http://imepita.jp/20090805/828010
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:06:50 ID:???
>>104
何度も言うが不動産資格持ってて抵当権知らんなんて言う話はあり得ん
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:09:56 ID:???
>>104
だから何と勘違いしてるんだよw
>実務の事は知らん
が抵当権の話とどうつながるんだ

いいかもう一回書くぞ
実務の事は知らん

抵当権?抵当権を知らないなんて書いてない
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:12:58 ID:???
>>101
だって地方在住だしお金もないしw
まず1年くらいは挑戦する価値はあると思う
それでどうしても無理そうなら通信教育考える

600ページのテキストも1日6ページ進められれば
3ヶ月強で1周できる・・・机上ではw

地方でお金稼げるのは限られた人達で
そこにとって代わるなんて事はありえないからね・・・
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:22:03 ID:???
おまえらここは葬式会場なんだから静かにしようず
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:23:40 ID:???
>>103
お前は多分、意味がわかってなくてそういうことを言ってるんだと思うんだけどな。

言葉をよく見ろ。
「国税の優先権の制限」だ。

お前は一体、何税の話をしてるんだ?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:25:35 ID:???
法人を受けてない馬鹿が
よくわからずうんちく垂れたからだろ
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:28:12 ID:???
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:29:24 ID:???
簿記は合格レベルの実力なら独学で十分
どうしてもというなら通信の資料のみのコースでおkでしょ
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:30:10 ID:???
民法オタって単なる負けず嫌いか
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:30:10 ID:???
一匹別方向に無理やり持ってこうとしてるのがいるな
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:38:17 ID:???
まぁ予備校に金払っても、ロクに勉強しない連中も大勢いるからw
別にいいんじゃねぇの。所詮は他人事。

実際独学で受かってる連中もいるし、予備校に金払ってまでして挫折した連中なんてのも大勢いる。
自分でやれるトコまでやって見て見極めるのは全然アリだと思う。
何事も実際に自分が体験しない事には、実際にどんだけ大変かはわからないしね。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:40:28 ID:???
落ち決定したみんな〜簿記の勉強なんかしてる?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:41:36 ID:???
この試験の線引きは会計科目が一役買ってるね
勿論片方受かったら次進む人はいるけど
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:42:18 ID:???
こいつホームラン級のあほかwww


109 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 23:23:40 ID:???
>>103
お前は多分、意味がわかってなくてそういうことを言ってるんだと思うんだけどな。

言葉をよく見ろ。
「国税の優先権の制限」だ。

お前は一体、何税の話をしてるんだ?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:58:23 ID:???
今回独学で受験してみて、ある程度までは独学でも全然いけると思うが、
最終的な壁を超えるのは難しいと思った。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:59:15 ID:o4+/lC4Y
>>118
大和龍門乙
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:02:39 ID:???
>>119
それは確かにあるな。

122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:25:36 ID:???
>>119
それは独学に限ったことじゃなくね?
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:38:59 ID:???
>>109
で、優先権の話が税理士試験の何の役に立つのか教えて欲しいんだが
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 00:42:55 ID:???
>>119
独学だけど、簿記論本スレ見る限りそんなに差は感じないな
っても俺は多分30点台中盤で落ちたっぽいけど、
ケアレスけっこうあったから独学で十分戦えると思ったぞ

ただ可能ならOとかの難しめの問題集が手に入るといいかも
あのレベルの問題はたしかに市販してない
って会計人コースって読んだ事ないけどあれって市販問題集+αのレベルなのかな?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 03:40:45 ID:???
国税の優先権。そんなのどうってことない話だろ。
他の債権者に優先して、滞納してる税をぶん取っていけるってこと。
税目は関係ない。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 08:35:33 ID:???
そういうこと。
一部の物権がついてる場合は税金を取れなくなる。
それが優先権の制限。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 09:41:36 ID:???
>>125
>>126
というか、「質権、抵当権、先取特権、留置権」が法人税法の税理士試験にどう関係あるんだろうか?w

そもそもこのスレチな話題は
「法人税法の試験は民法知ってたら解けそう」と言う発言からだぞ・・・


128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 10:56:18 ID:???
良くわかんあい

権利が交錯してても整理しやすいという意味ならわかる
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 12:46:38 ID:???
時々全く間違った勉強してる人いるな
図書館にある簿記の専門書みたいなのをひたすらノートに写し
平行して消費税法の専門書をノートに写し、理サブに綺麗に線を引いてたわ

電卓は叩いてないし何がやりたいんだろう
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:15:57 ID:???
理サブって何?
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 13:45:02 ID:???
理サブって大原の税法個別理論集。理マスはTACのもの。

ところで今年の簿記論、問題が27ページとまたまた記録更新したって?
来年30とかなるんじゃね?
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 14:24:58 ID:???
>>131
どんどん問題多くなってるし
新しい論点が投入されてるみたいだね

問題の少しずつ傾向も変わってきてるみたいだし厳しいな
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 14:26:34 ID:???
最後の方の4ページが白紙だったからそれはない
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:33:28 ID:???
第一問の試験官は来年もやるみたいだから
資産除去債務やセグメント情報とかでるなこれは
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:43:17 ID:???
もう問題なんて見るまいって思ってたけど
もう一度みてみると学者問題は
問われている事に対して
素早く的確な処理が出来るかどうか問う面白い問題

応用力つけるのに完璧に解けるようにしておくよ
決して重箱の隅の知識までは問われていない
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:51:34 ID:???
独学の認識に誤りがあったみたいだ
俺の考えでは会計人コースと市販の問題集のみで勝負だと思ってたけど
通信のも独学に入るか。まぁ自分のやり方でも受かる人は受かるだろうけど
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 18:59:19 ID:???
通信と通学ってどうちがうんだろう?
あんまかわんないでしょ。俺が大原本科生で通ってたときは
社会人に教えるところは制限してるって先生が言ってたわ
100万払ってる人と15万払ってる人では区別するって
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 19:03:40 ID:???
>>135 その応用力をつけるのにはやはり通信にするしかないな
独学ならついつい自己解釈して誤った解釈のほうに行きがちだし
一番やるのが数字で覚えてしまって問題の本質を理解してないってこと
これだけ直せば受かるだろうけどそれが独学なら難しい
先生に意味を確認しないと
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 19:30:22 ID:???
>>137
まあ一定以上のレベルのことは、
教わったところで本試験ではたいして役に立たなさそうだけどな
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:38:31 ID:???
いきなりアンケート

今回ダメポ気味だったひとはこのあと
@学校へ通う
A通信にする
B資料にする
C市販問題にする
Dオクで落とす

ABCで迷い中
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:40:59 ID:???
E撤退する
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:45:33 ID:???
市販問題もしていないとな・・・(;・∀・)

自分は中途半端にしか出来なかったので
来年までに落ちてたら全部こなす
C
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 20:49:41 ID:???
>>142
あ、ごめん、今年はどうだったか書かなかったね。
C市販問題(0個別・総合)と 公開模試0+その時もらえた問題集 ポケテキ
でした。

>>141
そうきたか。
何事も引き際が肝心だというしな・・・。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 21:23:42 ID:???
やっぱ独学でもいいけど直前の全答練とかいうのくらいは受けに行ったほうがいいな やっぱ家で一人でやるのとは違うってのを痛感したよ
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 22:50:12 ID:???
試験終わった後に談笑する人ら見て凄くうらやましいわ
一緒の目標を持つっていいね!
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/06(木) 23:51:01 ID:???
F今回で断念した知人から教材貰う
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 06:37:21 ID:???
>>145
簿財ではあまり友達つくんないほうがいいよ
税法で特に社会人や実務についてる人と親しくなると有益な情報がはいる。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 10:21:34 ID:???
作るも何も独学だからその場限り
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 14:12:03 ID:???
某専門学校に行って今年の簿記論失敗しました
財表とミニ税法は何とかなりそうですが・・・

正直、一般コースの九月から四月までの基礎期(授業数約五十回)は全く必要がないですね
簿記一級を持ってればTACあたりの市販テキストを軽く読めば十分かと
授業受けてる時間を総合問題解いた方が有意義
五月六月の過去問研究(同三回)、総合問題(同六回)も市販テキストで十分

問題は
直前テキスト(同約三回)と直前答練(八回)

直前答練は全統一回だけ受けようかな
直前テキストの情報は欲しいですね
今年の直前テキストは結果的に必要性ゼロでしたが

というわけで情報を共有しませんか?
来年は税法が忙しくなって簿記論の授業に出る気が全くないので・・・
150149:2009/08/07(金) 14:26:50 ID:???
来年必要な情報としては

資産除去債務
工事契約
セグメント(必要ですかね?)

必要ないもの
持分プーリング法
後入先出法

ちなみに
財表も授業は必要ないと思いました
計算は仮計の書き方は市販のテキストに書いてあるし
理論はあれだけ専門学校のテキスト暗記しても役に立たなかった・・・
資産除去債務の理論くらいかな・・・
会計法規集よんで理論問題集暗記した方がいいかも
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 14:54:47 ID:???
>>149 >>150
簿記論落ちたのに何でそんな偉そうなこと言えるのか
あなたの意見なんてだれも耳を傾けないと追うけど、長文レスだけはお疲れ様です
152149:2009/08/07(金) 15:22:51 ID:???
>>151
返信ありがとうございます
偉そうな書き方で申し訳ないです
簿記論は作戦ミスというかなんというか
言い訳になるのでやめます

学校行ってるんですよね?
同じ事を思いませんでしたか?
簿記に限って言えば
オプションの答練とか必要なかった

受験者数が多い簿記で稼がなきゃ学校側も困ると思うけど
年明け上級隔週一コース(五万円)(本科生三万)とか作ってくれれば少しは行く気になるんだけどな
理論がない科目で金を出したくないです
採点してもらっても無駄だし
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 18:56:08 ID:???
9月から法人だ
さすがに独学は無理なので大原いく
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 19:53:06 ID:???
149へ

正直なことを言っておく

いいところの大学出た教授連中が専門学校をなぜ馬鹿にするか
考えてみろ

答練の総合問題を解きまくる?
捨て方を覚える?

そもそもの考え方が間違ってる
しかし
逆にいえば君が受かるまで、それは修正されない方がいい

本当に合理的なこととは、ここで情報交換することか?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:15:52 ID:nzHr7d3/
>>149
その内容は0ですよね。
資料会員にして、答練だけスクーリング(ただし四回)すればよいのでは。
過去問研究や総合問題などの、あなたがいらない問題はオクで売るとか。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 21:16:59 ID:nzHr7d3/
直前期だけね、念のため補足。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:20:57 ID:???
>>154
で、結局正直なことってなんなのさ?
気になって今晩眠れん
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/07(金) 22:35:22 ID:???
スレの流れがわからん
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 09:00:45 ID:???
法人税法のテキスト決めた
まず法人税法の要点整理 平成22年受験用(366p)で
概略を掴む(あと重点復習用に使おうと思う)
それから最新版の発売を待って他スレで薦めてもらった
体系法人税法(約1400P)を補足用に買う
ボリュームはあるけど解説がすごく詳しいらしい
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 11:14:03 ID:???
一発で受かる?
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 11:19:38 ID:???
どんどん市販の参考書の話をしていってくれ
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 11:51:18 ID:???
>>154
何言ってるのかわからん
こいつアホじゃね?
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 22:21:56 ID:3A9Hx3H2
高卒か外国人だろ。
文法が変アルヨ。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 01:46:50 ID:???
久しぶりに覗きに来たけど、なんぞこの葬式みたいな感じはww
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 01:55:40 ID:???
今年の夏は終ったのさ・・・
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 09:46:44 ID:???
>>俺

          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
              `’ `´   ~
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 16:19:23 ID:???
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 18:00:25 ID:???
TACの解答速報見てきたけど
随分詳しい解説つきなんだね

今さらだけど基本的に
第1問、第2問を30分ずつ第3問を1時間
財表は理論1時間、計算1時間が
割り当てる時間の標準でいいんだよね?

第1問、第2問に時間かけすぎた気がする(´・ω・`)
第2問とかあれで(3問正解)合格ラインだなんて

独学スレで聞いてもしょうがないんだろうけど
大問ごとの足切りなんてないんだよね
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 19:20:34 ID:???
アシきり?
それは不明。
何せ解答も配点も公表しない試験だから。
2ちゃんで第一問か第二問で0点でも受かったような
書き込みを呼んだが、仲間でそれで落ちた奴がいるし。
あくまで全体できを考慮したものだろうな。相対的に。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 20:04:24 ID:???
足切りがないらしいなら安心しました

とはいっても今年は第3問が・・・\(^o^)/オワタ
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 20:37:12 ID:???
足切りはあるって聞くけどね
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 21:39:20 ID:???
まあ1年目は様子見ですよ
絶対的に問題演習も少なく2年目の人と比べれば経験もない
1年目であっさり簿財とれるなんて思ってませんよ








orz
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 22:52:58 ID:???
足切りは絶対ない。第2問0点で合格してる人いるから

>>172
>1年目であっさり簿財とれるなんて思ってませんよ

おっしゃるとおりだ。
ただ、その様子だと9月から簿財のやり直しレベルの感じだな。
合否は別として完成レベルまで行ってたら普通は法人もしくは所得行くけどな。
その上で不合格なら上級コースへ鞍替え。
同じ一年目でも差を付けられてるよ

174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 22:59:16 ID:???
俺は同じ0点でも白紙はヤバいと思うけどな。自分からギブアップ宣言したみたいでね
あと、試験委員の性格もあるんじゃないかな。0点でも採点対象に入れる人と
採点対象から除外してしまう人とかね。あくまでも推測ですけど
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 23:11:28 ID:???
>>173
もう法人税始めます
簿財ともとにかくスピードが足りない・・・
今回は時間がなくて問題集一通りもできなかった
財なんか問題集一問もやらずに受ける始末・・・(;・∀・)
個別問題から一通りこなします
目標は3年目受験で5科目のインプットを終えること
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 23:29:08 ID:???
>>174
作問者各々が各地で日常業務こなしながら採点してる。
そこで「あの受験番号は第一問で何点だったから足切りにしましょう」
なんてのはない。

元試験委員のセミナーでも話されてたけど、採点は10月半ばまでに終わらせて
その後官報合格者調整の関係で合格率の決定。その後A判定〜D判定評価

ってか、こんな話は予備校の受講相談でも教えてくれる話で
仮に都市伝説見たいに騒いでる人いたらスルーしといた方がいいぞ
あと理論で字が汚い人は採点しないとか

>>175
多くの受験生は今遊びまくってるけど
ごく一部の人は今の段階から次の科目を図書館なりで始めてる。
今がチャンスだね。
177175:2009/08/10(月) 00:10:43 ID:???
>>176
不合格でも判定はくれるんだ・・・
初心者なので知りませんでした/(^o^)\

一応、簿財ともB判定以上はもらえる自信はあります
まったく勉強せずに試験に挑んでいる訳ではありません
来年に向けて簿は合格確実ライン超えるようにがんばります!
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 00:26:14 ID:???
>>176
何でそんなに強く言いきれるのかな。
じゃ、第1問白紙でもトータルで45点以上(確実ライン越え)とれてれば安心だってこと?
それだったら各問ごとのボーダーラインなんて決めないで
トータルで何点以上とれてれば合格とだけ言えばいいだけじゃないかな
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 00:47:05 ID:???
>>178
何でって。実際受かってる人いたから。
それを嘘と思うならそう思えばいいじゃん。

>それだったら各問ごとのボーダーラインなんて決めないで

どこにそんな話が出てるの?
あくまでボーダーと言ってるのは予備校独自の判断じゃん。

これだって受験者ならどこを取らないといけないか気になるから発表してるわけでしょ
そこには傾斜配点が来る可能性が高いのはわかってるし。

>第1問白紙でもトータルで45点以上(確実ライン越え)とれてれば安心だってこと?

例えば国税局が予備校基準の点数45点で合格者だすなら
第一問が0点で第二問と第三問で稼いでればその通りの話になるな。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 06:09:38 ID:gNuru/pv
根本的な質問ですが、皆さん独学で参考書は何を使ってますか?
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 07:24:30 ID:???
ポケットテキスト(TAC)
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 08:18:07 ID:???
ポケテキ最強!!
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 10:10:48 ID:???
いや、過去知人で第二問0点で第三問がよくできて予想ボーダー超えていた
奴が落ちた。
これなんかは足切りなのか第三問が実はできたつもりでいたのかは不明。

その年の試験や試験委員の考えによるんじゃない?
ともかく全然内容を開示しない試験だから・・・
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 10:26:59 ID:???
>その年の試験や試験委員の考えによるんじゃない?

そう思いたければそう思っとけばいいじゃんw
そうじゃないと納得出来ないんでしょ?


>これなんかは足切りなのか第三問が実はできたつもりでいたのかは不明。

何ていうか、、この部分もろくにはっきりしてないのに今まで語ってきたのかよw
予備校のボーダー超えてて落ちた奴なんていくらでもいる
そいつの自己採点の方が胡散臭い





可能性の話をしたいのかどっちなんだよ
単なる負けず嫌いか?話はどんどんずれてくしw
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 10:49:09 ID:???
>>183
官報合格者の私が教えよう。
足切りは無い。
第1問第2問の配点25点というのは変わらないが、傾斜はある。
取れても配点がふられていなければ0点の事もある。
合格点は絶対に60点で、つじつまがあうように配点をふる。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 11:04:00 ID:???
同じ点数でも第一問〜第三問まで満遍なく取れている奴の方が可能性があるに決まってるだろ
第一問〜第二問0点で第三問パーフェクトなら50点でボーダーを大幅に超えるが、
こいつが合格できると思うか?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 11:11:03 ID:???
>>183
お前アホだろ
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 11:13:47 ID:???
もうこれ貼っとくわ。
読めなかったらさいうpする。

http://imepita.jp/20090810/395930
http://imepita.jp/20090810/395930

>>185
原則25点満点だがプラスαの年もあるらしいよ
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 11:22:56 ID:???
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 11:37:47 ID:???
もっとエロいのうぷして
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 19:33:21 ID:???
とりあえず、12月だっけ、誰か合格証うpしてね☆
見たいす
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 19:35:41 ID:???
簿記を最後に残してる人っているって聞くけど
官報合格者全体の割合としては少ないと思うけど
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 19:47:22 ID:???
>>192
そういう人は極少数だろうから
上のほうにあった官報合格者を
少し増やしたい時の恩恵に与れるかな
簿財って結構合格率が高いことがあるし

簿財A判定だったらうpしよう・・・誰もいらないか
自分的には初挑戦だからA判定だったら充分うれしい
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 19:47:59 ID:???
だから?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 20:13:39 ID:???
ちなみに財表も独学でいけるかな?
簿記論は落ちてても独学続けようと今回の試験で決意したんだけど
財表も簿記論と同じような感じなのかしら
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 20:19:29 ID:???
>>195
財務諸表の科目名とか配列とか決まりあるから、授業受けたほうがいいと思う。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 20:20:36 ID:???
>>196
それは実務で飽きるほど会計指針見てる・・
ってのはアドバンテージにならんかな
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 20:22:55 ID:???
最近の財表の計算はむしろ簿記論より簿記らしいというか・・
計算はまだいける範囲じゃないだろうか

理論を自分で勉強できるかどうかじゃない?
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 20:23:09 ID:???
>>197
だったら、大丈夫じゃないかな。
あとは、直前期の理論対策を予備校の資料会員になるとかで対策すれば。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 20:30:30 ID:???
>>198
>>199
丁寧にサンクス
やっぱ財表も独学行ってみっかな・・
とりあえず今年の試験用の問題集立ち読みしてくるわ
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 20:57:37 ID:0zOQ0xjr
9月からTAC通信の簿記論を受講するんですが、簿記3級の力でついていけますか?
あと半月頑張って2級レベルにもっていったほうがいいでしょうか?
3級はもちろん日商です。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 21:00:02 ID:???
>>201
大丈夫。貸方、借方から教えてくれるから。
不安なら、2級の商簿の本を一読する程度で十分でしょ。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 21:06:55 ID:0zOQ0xjr
>>202
おお、そんなもんで大丈夫ですか!ありがとうございます。
2級の本買ってみます。これで心おきなく泥沼に足を突っ込めますw 目標5年!
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 21:07:57 ID:???
5年で5科目取れたら上出来じゃん
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 21:33:54 ID:0zOQ0xjr
>>204
ちょっと甘いですかね??来年は簿財を受け、どちらか1つはとりたいです。
勉強時間については、TACで目安にしている450時間の3割増しの600時間は確保できそうです。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 21:36:18 ID:???
大雨で、簿記論の答案が水でびちゃびちゃにならんかな。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 21:53:17 ID:???
つーか独学じゃないならここに来んな

これから予備校の情報流してくれるなら大歓迎!
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 22:08:44 ID:0zOQ0xjr
>>207
しまった。消えますノシ
っつっても自分は通信なんで(違うけど)独学のつもりでいます。
今後もROMって、もし有意義な情報があればお知らせします!
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 23:48:59 ID:???
今まで予備校行ってたけど今年からは独学って者はここにいてもいいですか?
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 23:52:40 ID:???
>>209
多分だめ。
このスレは、市販の教材でなんとか受かろうとするスレだからね。
オクでテキスト落として独学もダメ。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 00:15:34 ID:???
しかしまあ、市販教材と予備校教材の違い、
という情報は独学者にとって必要不可欠な情報じゃね

そういう意味では>>209は貴重な存在では
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 00:21:55 ID:???
こんなインターネットの情報なぞ信じん。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 00:24:01 ID:???
酒井法子容疑者の「NOVAうさぎ(\200)」、iTunes Storeで2位に

本日限定! 無料ダウンロード

NOVAうさぎ/酒井法子
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date116509.wma
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 12:55:14 ID:???
>>183
お前本スレまで荒らすなよ
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 12:39:16 ID:F0prli6Z
財表を独学する時市販の参考書何使った?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 14:43:26 ID:???
会計法規集
ポケテキ
TAC 個別、総合問題集
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 18:42:39 ID:F0prli6Z
簿記論先にやらないで財表やりたいんだけど可能?今年は一科目しか無理なんで。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 19:01:41 ID:HOwwAJaO
勿論大丈夫だぞ
会計に拘らないなら意外に相続税とかでも面白い
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 19:16:22 ID:F0prli6Z
↑ありがと。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 17:28:43 ID:u0tNfVlN
今年は独学で簿記論受ける予定です
教材はTの2009年レギュラーを使用
ただDVD等はないので本当に教材のみ
進め方のアドバイスがあればお願いします
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 17:32:15 ID:???
直前期に資料会員だな
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 17:33:44 ID:???
答練は、大原のほうがいいね。TACって解ける問題ばっかり出すし。今年の簿記論は、大原の全統を思い出させるような空気だったし。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 17:45:55 ID:???
>>220
俺も同じく。ただしDVDあるから独学とは言わないが。
とりあえず、年内は一度DVD見てトレーニングを10回まわす(年内)。
年明けから市販の問題集(個別、総合)をやる。
合わせて財表もやる。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 22:24:45 ID:???
そういやあ、大原の全統一ににてたな!それと過去問に似た問題って、結構出すよね?財表の退引や簿記の手形売却とか去年のまんまゃんwww
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 22:39:56 ID:???
財表問題演習せずに受験したけど
退引わからなかったよ(´・ω・`)
来年までがんばるノシ
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 06:19:16 ID:Qd76Q58b
220ですがDVDさがしてます
Tの2009レギュラーDVD譲っていただける方みえたらお願いします
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 14:25:44 ID:???
簿記の手形売却損や 租税公課なんかもそっくりそのままだった
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 14:45:15 ID:???
>>222
解ける問題を落とすから本試験点数のびないのでは?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 14:48:05 ID:???
>>228
そうさ。
だから大原みたいに難しい問題の中に易しい問題を入れた問題で、うまく拾う練習をするの。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 16:35:37 ID:???
基本的な所はミスして、難問でみんなが間違えてる所を正解している。今回は独学独特の変な現象だった。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 12:25:11 ID:???
簿記1級のテキスト
通してやったら資産の割賦購入と特殊商品全般と売価還元低価法が意味わからん



232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 15:03:31 ID:???
独学者です。

1年目 簿× 財× (福岡)
2年目 簿○ 財× (福岡)
3年目 財たぶん× 消× (東京)

独学での理論対策を確立しないと、税法は突破できそうにない・・・
計算だけなら予備校いかなくても対等になれるのは間違いない。

ちなみに来年は沖縄で受験予定。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 19:49:10 ID:???
しかし、法人若しくは所得
これクリアしない限りまったく先見えんな。
何年かかる事やら
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 22:39:57 ID:???
なぜ沖縄?
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 00:34:26 ID:???
自宅から行ける会場が一番だろ
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 22:29:54 ID:???
過疎りすぎだろjk
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 22:57:19 ID:???
また来年
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 02:19:02 ID:???
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 02:54:58 ID:???
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 20:29:21 ID:???
日商1級受けるお・・・(ヽ´ω`)
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 20:35:50 ID:???
(ヽ´ω`)ふざけんなよ…
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 20:35:58 ID:???
皆さん今年の試験でフルボッコされて今充電期間中です
9月ぐらいまでは立ち直れないです
243240:2009/08/19(水) 20:45:35 ID:???
過疎ってるけど
結構見てる人もいるのね(´・ω・`)
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 20:46:38 ID:???
はいゼンブ自演
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/20(木) 01:06:01 ID:???
ボチボチ再開しますか。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 06:35:55 ID:???
ネットスクールから簿財のとおるテキスト・ゼミ出るね。市販本では、最強かも。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 18:25:22 ID:???
全部で井倉することやらw
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 18:32:19 ID:???
>>247
テキストは簿財で共通で、問題集だけ別になってるみたい。
簿記論だけでもテキストと問題集で6冊は必要みたいで、1冊2500円として15000円か。
ヤフオクの中古のテキスト並みの値段ですね。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 20:18:05 ID:???
とりあえず一級の商業簿記極めるわ。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 20:20:21 ID:???
おいおい
税理士試験に集中汁
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 21:48:21 ID:???
まだ1年あるじゃん(・∀・)ニヤニヤ
11月で日商1級は片付けたい(切実)
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 17:23:19 ID:???
一年もテンションを保てないからなぁ。
それに最近の傾向は会計士や簿記1組に有利だし。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 17:27:16 ID:???
2級でも解答出来る問題のどこが有利なんだよw
簿記検定組は取捨選択なんて出来てなかったし
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 18:22:59 ID:???
2急程度のままじゃひっくり返っても受からねえよ。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 18:29:04 ID:???
>>252
意味わからん
税法勉強しないのか?
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 18:38:10 ID:???
簿記論に受からなくても税法に受かるもんなの?
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 18:48:05 ID:???
一級組や会計士組は今年の連結とかリース
とか解けたんだろうか。
来年はどんな未出項目が出る事やら。。。

なんでもかんでも捨て問にする今の税理士受験の流れを
変えようとしているんだろうか。。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 19:31:50 ID:???
>>253
今年の問題で、2級でも解答できるのっていったら、第3問の基本問題がチョコチョコ
解けるぐらいじゃね?
今年は帳簿組織からリース、事業結合まで幅広い基礎力を持った奴から受からせるんだろうな。。
税法もそうだけど、試験委員が今までの合格法では通用しないような流れを作ろうとしているのは
感じられる。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 20:05:25 ID:???
>>256
少なくとも法人税法は無理
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/24(月) 13:59:56 ID:???
市販のポケットテキスト(タック)は、受験学校で使う教材と内容は一緒なんですか?受験学校の教材に出てて、ポケットテキストに出てない内容ってありますか?
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/24(月) 17:33:23 ID:???
今年の試験で出たリースの貸し手側の処理は載っていなかった
解けなくてもいいだろうけど(´・ω・`)
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 11:39:59 ID:???
>>256
専門学校の簿記論の講師が書籍で述べているが、最後まで簿記論を残す
人はいることはいるが、ほとんどいないそうだ。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 13:45:43 ID:???
>>256
漏れがそうだったぞw
財表→法人→相続→消費→簿記
財表 法人 相続までは4年で終わったが、その後の消費と簿記の同時進行に失敗して4科目目から5年かかった。
結局9年かかった
簿記は働きながらだと、直前期に試験休暇とれないときつい。いやまじで。
あと簿記と消費とか同時にやって税法主体にすると簿記毎回Aで落ちる。
今でも水道橋に行くと涙が出る
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 18:04:51 ID:???
>>260
ポケットテキストはTACのレギュラー・速修で使われてるテキストに比べると
一通りのことは載ってるが、内容は薄い気がする。
文章が少ないぶん見やすいことは確か、でもコレ一冊での学習は厳しいかも
簿記論の要点整理なんかを一緒に持ってるといいと思う
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 18:18:04 ID:???
税理士試験に集中しろ、というのもわかるんだけど、
今年のショックがでかかったのか、税法やろうとしても、
いまひとつ気が乗らないんだよね。。

それに転職考えてるから、資格が簿記2級だけってのも心許ないし。。。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 20:30:08 ID:???
>>265
11月日商1級受けようよ
(・∀・)ノ
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 20:35:30 ID:???
>>266
(・∀・)人(・∀・)
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 20:46:12 ID:???
>>263
科目合格通知うp
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 21:25:24 ID:???
>>267
よっしゃ、11月で日商1級、仕留めてしまいましょう!!
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 22:25:02 ID:???
来年は財表独学で受けてみようと思うんだが、
やっぱ市販テキストだけだと心許ないな

何か財表で役立ちそうな会計の本とかないもんかね?
会計人コース以外で
271263:2009/08/25(火) 22:45:49 ID:???
嘘です失礼しましたーー
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 22:53:11 ID:tZAel6fV
とおるシリーズで出てるねー。
使えるんでしょうかねぇ。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 23:13:44 ID:JdRCwesY

 こんばんは。
 みなさん、教えて下さい。
 あるとても込み入った事情があって、来年・税理士試験の1科目だけでいいんですが、
 合格出来ない場合、本当に(とても残酷な方法で)私は殺されてしまいます。

  一番受かり易い科目を、マジレス願います。(出来れば簿記論以外で)
  (ちなみに私は、簿記2級以外何ももっていません・・。)

         宜しくお願い致します_| ̄|○
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 23:18:35 ID:???
>>272
インプット用教材としてはいいのでは?
でも最後はやっぱり答練をこなさないといけないでしょう。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/25(火) 23:31:50 ID:???
>合格出来ない場合、本当に(とても残酷な方法で)私は殺されてしまいます。

独学スレで聞いてどうすんねん
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 00:52:28 ID:???
簿記論以外って受験経験者じゃねえのw

277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:39:32 ID:???
>>273
書店に行くより警察に行く事をオススメする。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:51:17 ID:???
>>70
でもそれで受かったからって「独学で受かりました」って言うのはちと違うと思う。
市販のテキストで一人で勉強して受かったのこそ独学だと思うわ、おれは。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:24:40 ID:???
>>273
やべえ知り合いかも
ここまでじゃないが相当追い込まれてる奴なら身近にいる
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:39:30 ID:???
ははは
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:40:03 ID:???
>>273
事情がよくわからんけど、まず試験受ける程度の年齢であれば
不幸なことに余り他人をまきこまないことだな
人間のプライドってあるだろ
今後はそういうのを大事に生きていけ

おそらく一番受かりやすいのは酒税法だと思うけどな

何らかの犯罪に巻き込まれそうなら事前に警察を頼れ
逆に「残酷な方法で殺される」というのが単に収入がなく保護者から捨てられるという意味であれば
生活保護を受けるとかいろいろ方法があるからそういうのを調べれ

じゃあ頑張れよもう来るなよ
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:49:41 ID:???
レスも無いし
もう来てないだろw
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:12:24 ID:???
産業能率大学の通信はTACの教科書つかっててテストも2回あって質問もできて
3万円とか安いね。なんか裏があるんかな?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:41:25 ID:Ih04oVz8
>>283
ないよ
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 02:03:30 ID:???
ヤフオクでTACの新品テキストが大量に売られてるんですが、どういうルートで入手して売ってるんでしょうか?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 03:02:32 ID:XdBTFRTY
旧帝院生なんですがUSCPA科目合格で、
BIG4の税理士法人て就職できますかね…?
会計院ではなく、TOEICは800点台です。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 06:04:41 ID:???
>>283
TACと教科書が同じってだけで
TAC本体と違い講義があるわけではないから

TACから受け取ったものを右から左に流して
TACには教材の使用料を払い
受験生からは3万ちょっとと合格実績をもらうという仕組み
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:08:06 ID:???
売ってるのは、仕事が忙しくなって中断したり、
途中で挫折したやつじゃないの?

まさかT関係者ではないよな?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:10:42 ID:lcDWFWTE
簿記論以外で受かりやすい科目ったら、財表だろう。

酒税法?酒税法は問題難しいが量は少ないし・・・
しかし税法暗記がはじめてだとキツイうえ、分母が有象無象である
簿財受験生よかはるかにレベルは上だしなぁ。

結論:何が受かりやすいかはなんともいえません。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:09:56 ID:???
>まさかT関係者ではないよな?

中古教材を売るわけないじゃん


タックは数年前監査法人から棚卸について指導受けてるから
新品も売れね。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:49:39 ID:???
スレタイの通りになる可能性がある奴いるの?
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:57:22 ID:???
い な い
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:09:22 ID:???
家で一人勉強しててもTACのテキスト使ってるだけで独学じゃないとか噛み付かれるからね・・・市販のテキストでもTAC大原以外だと探すの面倒だろが・・・
294287:2009/08/27(木) 13:28:13 ID:???
なんか俺のレス誤解されてるみたいだけど

TAC→→→(教材使用許可)→→→産能大→→→(販売)→→→受講生
  ↑                   ↓  ↑               ↓
   ←←←(教材使用料支払い)←←   ←←(受講料支払い)←←←

という意味だよ
産能大は合格実績を作って大学の質を上げる狙いもあると思う
儲けなくても大学にとってメリットあるから安いんじゃないの?

まあ、正確なところはTACか産能大の関係者じゃない限り分らないと思うけど、あくまで俺個人の想像で
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:40:38 ID:???
俺のそこの短大出身者(卒業後他大学編入)だけど
随分と手広く商売やってるな
感心するw
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:01:29 ID:Ih04oVz8
>>295
俺も短大出身者だw
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:13:44 ID:???
マジ?
短大は伊勢原じゃなくて自由が丘だぜ?
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:57:49 ID:???
そろそろとおる買った人レポ頼む
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:02:48 ID:PH/S3H+O
299
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:04:01 ID:PH/S3H+O
300発目!
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:45:07 ID:bCVHY3ip
>>286
スレ違い
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 01:36:01 ID:???
>>297
そもそも、短大は自由が丘だけ
税理士コースです
独学者が多かったな
今でも図書館だけ使ってます
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 01:47:00 ID:???
>>302
>そもそも、短大は自由が丘だけ

勿論それは承知してるが、今はそんなコースあるのか
当時は学生として通ってただけだった。
図書館は編入の試験勉強でよく使ってたなあ。
しかし、色々手広くやってる学校だw




304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:04:09 ID:???
来年受ける予定で合併・連結まで手を出しているんだが
持分プーリング法・部分時下法はバッサリ切っていいんだよね?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:04:50 ID:???
部分時価評価法だった・・・
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:07:05 ID:???
>>304 もちろん切って良いよ。財表の理論では切れないけど
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/30(日) 23:07:35 ID:3R2JQKJ8

とおるシリーズ人気ないな
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 01:42:43 ID:???
>>307
なんだい?
ヤブカラスティックに
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 03:29:34 ID:???
>>308
ワロタwww 腹筋痛ぇーよwww
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 20:33:26 ID:JvBv+mJt
とおる買った。今まで1級サクテキで勉強してたから、プラスアルファの部分がどれくらいか検証する。マイナスアルファかもしれんが。予備校行ってるボンボンには負けねえぞ。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 22:45:57 ID:???
>>310
レポート期待
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/01(火) 01:02:20 ID:Nmv/RvUe
>>311
人に頼るな、ボケ!
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/01(火) 22:05:02 ID:???
かまってちゃんによるスルー検定実施中
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 01:46:20 ID:FKOqkxPm
とおる発売日に買った。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 16:06:18 ID:???
自分は完全独学2年目で簿記論受かりました。
財表は今年3年目でしたが、理論が・・・・

計算だけだったら独学でも合格レベルにいけると思いますよ。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 17:49:30 ID:???
随分時間かけてるなあ
税法やれないじゃん
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 18:50:42 ID:???
>>316
税法は消費と所得の個別を二周りくらい、法人はちょっとだけやりました。
ちなみに消費は今年受験してます(もちろん×ですが)。
財表は相性の合う問題がでればいつか受かるので、今年から税法メインです。

でも消費はともかく所得&法人は独学厳しいですね。悩んでます・・
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 19:06:00 ID:???
真面目な話、税法独学は無謀でしょ

人海戦術使って資料を集め、その中から厳選して答練とか作ってるらしいよ。
俺も今回初めて予備校を使うけどら一日中自習室に張り付いてるよw

319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 21:21:50 ID:???
無謀だけど予備校にいける環境じゃないからしょうがない。
別に金がないわけじゃないんだけどね。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 21:24:24 ID:???
Web通信使えばよかろう。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 22:28:39 ID:BviWwBck
結構調べたのですが、以下の違いがわかりません。
ご教示お願いいたします。

TAC 資料通信 \120,000
⇒教材の発送のみで講義を受ける媒体はないと思われる。
<http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_crs_10reg.html>

産業能率大学 税理士本格受験 37,270 円
⇒TACの教材をそのまま使用している。
<http://www.hj.sanno.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/108411de0d5.woa/wa/read/108954abed8/>

以上。
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 22:48:21 ID:???
>>321
俺大学の方に問い合わせたことあるけど
確か何にも変わらないですよって返事だったと思う
提携してるってどっかに書いてなかった?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/05(土) 04:17:23 ID:???
>>319
生涯学習のつもりならそれでもいいだろうな
324321:2009/09/05(土) 11:23:05 ID:bIjHt247
>>322
情報ありがとうございます。
提携していると書いてあります。
何も変わらないけど、あの価格差ってのちょっと疑問ですね。

自分も大学に問い合わせてみます。ありがとうございました。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/06(日) 09:01:01 ID:???
今年から通信にしたけど独学とは雲泥の差だな
決められた道を進むのは凄く楽だ
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 13:58:03 ID:???
永遠のボキラー
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/08(火) 19:32:54 ID:???
一年が長すぎるw
328名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 23:07:25 ID:hQJVfvtd
簿記論はテキスト何でしていますか?
税理士試験のテキストってあまり売ってないですよね?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/10(木) 00:45:58 ID:???
とおるさんがでた
ポケテキ、堀川、大原
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 07:48:35 ID:O1+vhUO+
とおる使った人いない?感想を知りたい。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 20:20:55 ID:???
実戦簿記論テキストよかったよ
教科書として使うが良い
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 02:14:54 ID:???
TACのテキストのみの勉強と、通学ではどれくらい差があるんだろ。
通学せずテキストだけだとかなり厳しいのかな
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 07:22:04 ID:???
>>332
テキストのみで理解出来るならテキストと問題集だけでいけるかと
反復練習が大事
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 09:00:10 ID:???
テキストのみで理解出来る人ならそんな質問しないでしょ。w
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 14:33:22 ID:???
確かに…
初めての特売やキャッシュフロー計算書や企業結合等は教えてくれる人がいたほうがいい
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 20:13:51 ID:???
学校で教わった経験がなければテキスト読んでも理解できないんですか。
じゃあ学校テキストも使わず市販のものだけで独学してる人は、なおさら学校で教わった経験がないと厳しいってことですね。
参考になりました。ありがとうございます。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 21:41:32 ID:Gca+r8Tl
とおる税理士
いいよ
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 01:31:20 ID:???
とおるパラパラと見てきた感想
簿記論
仕訳例が豊富。本が厚い。2か3色刷りだったと思う。
内容はいいかどうかはわからん。
財表
本が薄い。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 19:49:08 ID:5E+z6K9j
産業能率大学通信
何であんなに安いの??
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 21:05:00 ID:bRv5XuSe
>>334
君はテキスト読んでも理解できないの?
それじゃ通学しても合格できないよ
独学なんか絶対無理
341321:2009/09/14(月) 23:35:56 ID:1Lywfqfc
産能大とTac両方に問い合わせしました。
ここで詳しく書いていいのかわからないから避けるが
違いは3つだった。
そもそも資料通信ともらえる書籍の数が違う。
ただ、それら3つの違いと金額差を考慮した結果
安いと判断しました。私見ですが。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 04:31:25 ID:MjCPbyC2
>>341
参考にしたいので、詳しく私見でも構わないので、述べて頂けませんか?
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 21:41:09 ID:???
>>321
この情報がマジで気になるんですけど
市販の教材1科目買いあさるよりこっちの方が良さそうに見えるんだがどうなんだ?
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:15:40 ID:oCGwIlAj
堀川の簿記論の評判は?
簿記2級の者が独学できる?
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:37:31 ID:???
>>343
ここの講座の法人税を今年から受講してる。
TACの講座と比べて、配布されない教材もあるみたいだけど、
市販教材を買いまくるよりもこの値段だと絶対良いと思うよ。
値段的に考えても、ヤフオクで去年のテキストを買うより良いと思う。

ちなみに法人税では、
ミニテスト、個別計算問題集、理論レジュメ、得点力養成講義レジュメ
が配布されないらしい。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 02:12:05 ID:???
>>345
確かに安いな、しかもお値打ちだと思う。
ただ、初年度だと解説なしで今の法人税を合格って無理じゃね?
理論にしろ計算にしろ受取配当等の益金不算入額とかテキスト読めばどうこうって話じゃない気がするが

2年目以降の人とかならわかるが


347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 07:43:34 ID:AfXVwcvl
ちなみにTの設問シートって授業時に配布?
ヤフオクで中古通信購入したが入ってなかった
本人が使ったのかもしれないが
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 09:35:49 ID:???
>>347
科目によるだろうけど、殆どは今年から配布だと思う
去年までは付いてなかったはず
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 10:27:10 ID:???
>>346
簿財の結果が怪しい奴や記念受験組は
取り敢えず安価なもので勉強
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 18:10:33 ID:???
通信は独学っついうの?
結局金なんだな最後は
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 22:33:46 ID:MNDspNXt
>>347
いやテキストとのセットだ。多分消し跡が残ってて売り物にならなかったんだろうな
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 07:12:46 ID:0VTRXwzA
お前ら日商1級持ってるの?
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 09:48:19 ID:???
何で簿記検定の一級の話が出てくるんだよ
高卒かW
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 09:59:40 ID:???
簿記一級勃起二級は持ってるよ

大学のときにとったよ
どうしたの?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 10:45:35 ID:???
民度低w
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 10:46:58 ID:???
ゼイリシ受験生だものしょうがないさw
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 12:51:29 ID:0VTRXwzA
簿記1級持ってる俺なら来年の簿記論は余裕って事だな(笑)
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 13:08:12 ID:kHEGNEe3
簿記1級あっても勃起が2級じゃ余裕って言えないかも。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 14:51:39 ID:???
日商1級持ってない奴がいると思ってるの?
無謀にほどがあるだろjk
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 15:46:08 ID:af1wA5s8
>>359

お前日商1級持ってないだろ 

プ(笑)

弱っ(笑)

一生ニートしてろよ 
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 17:27:06 ID:???
今年簿財初受験で法人税法始めてたけど
やる気がでない・・・

できるだけ早くテキスト1周させようと思ってたけど
しばらく税理士試験忘れて日商1級対策はじめます(ヽ´ω`)

ちなみに高卒ですw
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 17:50:19 ID:???
高卒って税理士受験資格あるんだっけ?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 18:03:35 ID:???
日商1級または全経上級合格
ほか、勤務経験等も受験資格になります

僕は全経合格で今年の受験にギリ間に合った
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 19:41:08 ID:???
>>360
自己紹介乙だお^^
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 19:58:14 ID:0VTRXwzA
馬鹿なお前らはまず日商簿記1級取ってから受験しとけ 

受からないなら簿記論なんか受かりっこないから
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 20:45:58 ID:???
この時期は原価計算やって頭練るのが吉
367356:2009/09/19(土) 02:52:10 ID:???
俺は高卒シケバンw
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 10:54:59 ID:???
(;^ω^)うわっ、つまんね
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 23:05:19 ID:???
民度低w
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 13:45:07 ID:MMWn2VcI
日商簿記2級取得した奴が簿記論初めて受けて12点だったらしい 

日商1級は2級の8〜10倍難しいと言われている 

という事は… 

日商1級に地元の商工会議所で唯一の合格者である俺(1/26 合格率3.8%)が受けた場合そいつの8倍〜10倍の点数が取れる訳だ 

つまり96点WWW 

来年は一発合格間違いなし 
お前ら? 

一生ニートしてろ 

371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 14:26:03 ID:???
↑この手の馬鹿は簿財スレしかいないなww
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 14:33:13 ID:MMWn2VcI
>>371 しねアホ
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 15:46:06 ID:???
簿財をクリア出来ない落武者wwwww


372:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2009/09/20(日) 14:33:13 ID:MMWn2VcI

374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 16:24:23 ID:MMWn2VcI
>>373

自己紹介乙 

童貞ニートオヤジ
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 17:08:22 ID:???
簿財落武者くやしいのうwww
寄付金の損金不参入について柱上げてみwwwww

374:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2009/09/20(日) 16:24:23 ID:MMWn2VcI
>>373

376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 17:12:03 ID:Un74lHIw
ID:MMWn2VcI
簿記二級しかない底辺
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 17:22:18 ID:R/omwYvK
簿記論にここ近年改正ってあるの
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 17:27:13 ID:BWJP84d3
>>370
高卒wwww
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 17:48:23 ID:BY3R1SLY
>>370
簿記論ガンガレ









無理だろうけどww
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 19:54:55 ID:MMWn2VcI
日商1級にすら合格出来ないお前ら劣等感丸出しだな 
一生ニートやってろよじじい共
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 20:00:36 ID:???
科目合格0の高卒ww
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 20:03:10 ID:???
簿記(笑)検定(笑)一級(笑)程度で調子にのるニート(笑)
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 20:32:02 ID:MMWn2VcI
>>382

簿記検定1級にすら受からないお前WWW 

つまり高卒以下レベル
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 20:43:22 ID:Un74lHIw
受験資格のない馬鹿の歪んだ発想wwwwww
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 20:49:37 ID:MMWn2VcI
>>384

受からないんだから撤退したら?(笑) 

プリーズ撤退(笑)
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 20:51:13 ID:???
科目合格0の高卒が受験資格を得たくらいで妄想中w
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 20:57:12 ID:MMWn2VcI
>>386

自己紹介乙 

君は樹海へレッツゴーだ(笑) 

GOGOレッツゴー樹海(笑)
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:01:46 ID:BY3R1SLY
抽出 ID:MMWn2VcI (7回)



簿記論受験生如きが調子にのりまくりwwwww
389リアル馬鹿w:2009/09/20(日) 21:03:26 ID:???
日商簿記2級取得した奴が簿記論初めて受けて12点だったらしい 

日商1級は2級の8〜10倍難しいと言われている 

という事は… 

日商1級に地元の商工会議所で唯一の合格者である俺(1/26 合格率3.8%)が受けた場合そいつの8倍〜10倍の点数が取れる訳だ 

つまり96点WWW 
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:08:59 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1250846373/

ID:MMWn2Vcはこっちで遊んで来い
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:10:49 ID:MMWn2VcI
>>390

くせぇよオヤジ(笑) 
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:13:20 ID:???
>>390

自己紹介乙 

君は樹海へレッツゴーだ(笑) 

GOGOレッツゴー樹海(笑)
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:14:02 ID:???
>>391

高卒は受からないんだから撤退したら?(笑) 

プリーズ撤退(笑)
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:28:49 ID:MMWn2VcI
>>393

まだ生きてたんだWWW
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:29:56 ID:???
高卒

簿記論スレで早速馬鹿にされてるぞ
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:34:28 ID:???
簿財=税理士試験の受験資格
税法(中でも選択必須の法人、所得)=税理士試験
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:36:53 ID:???
基地外染みたアホいるな
>>396
LからTに移ってどうよ?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 02:25:21 ID:BQBkFpEo
産能大とTAC資料受講で迷っているのですが、
産能大は、直前対策講座にあたる部分は、ついていないみたい。
TACの直前対策講座は、例年一科目いくらくらいなのですか?
TACレギュラー資料受講と産能大+TAC直前対策講座受講と、どちらにするか迷ってます。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 10:44:51 ID:???
>>398
2008年に受けたけど、60,000円ぐらいじゃなかったかな。
TAC生じゃなかったから入会金もかかって70,000円ぐらいだった。
これはWEB通信の値段ですけどね。
直前にも資料通信みたいなコースがあったかもしれないけど、
はっきりとは覚えていません。
400398:2009/09/21(月) 11:56:09 ID:BQBkFpEo
>>399
ありがとうございました。
参考になりました。
産能大+直前受講の方が安く済みそうですね。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 14:34:24 ID:???
数年前に簿記論はとったんだがそのまま放置してて
なんとなくこれから財務諸表論の勉強しようと思ってるんだが
とおるの税理士シリーズあれば理論とかも大丈夫そう?
それともやっぱtacからでてる理論マスターとか大原の理論のやつ必要?
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 14:35:56 ID:???
>>401
TACか大原の授業を受ける
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 14:48:09 ID:???
ここ、独学のスレなんじゃ・・・。
両校とも近くにないよ。

それにとおるシリーズに愛着があるんだよ。
一級の時お世話になったから。
立ち読みしたいけど近くの本屋にないから
できれば買った人の意見が知りたいんだが・・・。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 15:10:45 ID:???
簿記論は独学でもいいが、財はさすがに無理だろ。特に理論が。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 15:18:34 ID:???
産能でTEXT購入した後
タックに潜入して講義をドア越しから聞く
これしかないだろ
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 19:37:14 ID:???
あほか
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 10:10:19 ID:???
>>403 財表の理論は会計法規集と基本書「財務会計論みたいな名前」
桜井、田中、武田先生のいずれかの本を読みまくればOK
理想は計算85%理論60%
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 13:26:15 ID:???
>>401
理サブや理マス読んだだけで受かれば誰も苦労しないよ。
理論は添削してもらって初めて意味があるのにどうやってアウトプットの練習するの?
あくまでスレタイの独学は「簿記論」についてだけと考えれ。

409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 13:46:30 ID:???
>>408
理マス、理サブだけ暗記して、合格したって話も聞いたことあったんだが・・・。
簿財までは独学で十分みたいなスレも以前あったから
大丈夫なのかと思ったんだが、そうでもないのか。

>>407
法規集読み込むのは大変だなあ・・・。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 14:36:46 ID:???
そんなスレあったのか
センスのある人は本試験でも要点外さずにボーダーまで行くんだろうな
俺なんか最初のころは滅茶苦茶だったけどね。
少し応用になるとすぐ上位と差が出てた。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 18:17:33 ID:???
>>409 法規集は読み込まないよw財務会計論みたいなわかり全体像が
わかりやすい基本書を読んでみてはどうですか?ということ
法規集は極論言えば〜に関する会計基準だけ読めば良い
来年の試験はリースと税効果がでるからそこを重点に読めば良い
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:01:53 ID:???
>>408
>理論は添削してもらって初めて意味があるのにどうやってアウトプットの練習するの?

まさに予備校に洗脳された被害者だな。
たかが財表理論でそこまでやらんでも独力で合格レベルの答案作成ぐらいできるようになれよ。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:04:03 ID:???
>>412
合格者ですがw
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:05:44 ID:???
財表なら独学でもなんとかなるかもしれんが、明らかに効率悪い。
1年に1回しかない試験なのに、数万円の節約で被るリスクにしては高すぎる。
どうせ税法になったら独学じゃ太刀打ちできなくなるんだから。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:06:39 ID:???
>たかが財表理論でそこまでやらんでも独力で合格レベルの答案作成ぐらいできるようになれよ。

具体的な話も出来ない上にプライドだけは一人前
そんなのは合格してから言える事w
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:10:54 ID:???
予備校の被害者って
俗に何年通っても受からず
お布施状態の奴に対していう話じゃん
効率よく利用してる人間に対して言う話じゃねえよ
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:17:37 ID:???
>>414
予備校代は節約じゃなく金の無駄。
簿記をやっているなら費用対効果ぐらいわかるだろ?
体験講義だけしか受けたことないが、あんなノロマな講義を聞く間にテキスト眺めているうちに理解できちゃうだろ?
ましてや財表理論なんか会計士試験と違って基本的な問題しか出題されない。あの程度ならテキストを数回読めばすぐに答案が書ける。
4月から勉強開始して今年受験したが自己採点75ぐらいかな。まあ、今年の問題は超簡単だったから安心はできないけどな。
ちなみに簿記論は死亡したよ。自己採点20くらい。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:20:58 ID:???
逆に予備校のメリットとは?
出題予想、答案作成のポイント等はネットで調べりゃすぐわかることだしな。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:25:12 ID:???
独学か予備校かは最終的には地頭次第だろ。
実際会計士でも独学で2年で受かる奴もいるぐらいだからな。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:26:17 ID:???
>>417
その為に倍速講義があるだろ。額面通りの時間でやれる奴は専念組だけだ。
予備校のメリットは答練だろうな。
それなりに緊張した状態で受けるのは必要だし、優秀な人間と知りえば
色々刺激になる。
だからと言って予備校通えば受かるかって言えば別
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:34:48 ID:ZmgHN7S1
>>420
予備校も悪いだけのところじゃないくらいはわかるよ。
税法は予備校に頼るつもるだからな。
簿記論は来年も予備校使わない。
財表も仮に落ちていたとしても今更予備校を利用するつもりはないよ。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 23:19:17 ID:???
予備校代が金の無駄と思うんなら勝手に独学でやれば良いだけの話
それで合格できる奴もいればそうじゃない奴もいるし、独学や予備校もまた然り。他人の事はどうだって良い
ただ1年棒に振るリスクを考えたら独学教材と予備校代の差額ぐらい節約するのはいかがなものかと思うだけだ
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 23:21:20 ID:???
>>421
財表の点数ボーダー知らないけど
本試験でそれだけ取れてれば大丈夫だろ。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 02:45:31 ID:???
財表だけでなく
簿記論だって本当は予備校使った方が間違いないと思うんだが・・・。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 05:09:30 ID:???
予備校いけば間違いないという発想も危険だけどな。
それと税理士試験は1度落ちても1年棒に振るわけでもなく、翌年の受験科目が1つ増えるだけ。
簿財だったら2年目は5月くらいから勉強開始しても間に合うだろ。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 05:47:52 ID:???
直前期のみ申し込むのも一つの手かな。
周りの目の色が違ってきてるから良い刺激になるよ。
今まで積み重ねてきた中で今現在自分がどの位置にいるのかも重要。

といいつつ、順位とか気にしない俺は全答だけ受けて
直前テキストをヤフオクで購入してたがw
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 07:58:08 ID:???
>>426
田舎だとそれが無理なんだよ。
予備校通学してもDVD講座のみだったら何の意味もない。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 11:31:05 ID:???
そこまで面倒見きれねえだろw
このスレで個人の事情だしたらキリがない
TとOだけでもそれなりに校舎はある
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 11:54:15 ID:???
学校通えるなら通ったほうがいいだろうけど
通えないひとは結局通信つかえってこと?
独学と通信そんなに違うのかな。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 16:52:51 ID:???
正直みんな独学でやってくれると助かる
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 17:07:16 ID:fwPMttCF
独学で簿記論に受かるスレ
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 22:49:20 ID:???
公認会計士は独学スレあるのに
税理士はなんで簿記論だけなんだ?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 21:55:43 ID:???
税法の独学突破が公認会計士試験より難しいから?!
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 22:10:45 ID:???
税理士にしろ公認会計士にしろ、独学突破はどちらも現実的でない
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 02:56:32 ID:???
簿財なら独学いけるやろ?
さすがに税法はきついけどな。
予備校を強く奨める奴て日商2級3級も予備校に頼ってきた連中なんだろうからな。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 08:24:31 ID:???
スレの流れも読み切れない馬鹿
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 09:21:56 ID:???
スレタイも読めない馬鹿が何か言ってますね
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 11:33:43 ID:pfCZgKJr
スレタイと関係ない話で本当に申し訳ないです。
予備校選びで迷っています。
恥ずかしい話、予算の関係上からはLECにしようと思ってるのですが
TACで日照簿記二級でお世話になったとき、100点取ったので
教師と教材の影響は凄いなと思ってるのです。
ただ、TACや大原はボリュームが多すぎて消化不良にならないか?と不安な点も有ります。
通学時間がもったいないので、通信にしようと思っています。
なんでいいので、アドバイス等いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 12:48:49 ID:???
437=簿記論不合格者w
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 13:14:32 ID:???
また、かまってちゃんか!
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 13:15:54 ID:OJ7//DaR
>>438
LECもボリュームは結構あるぞ。
ただ安いだけ。
簿財だと教材も講師も質に関してはTACや大原にひけはとらない。
最大の欠点は通信教材の到着がかなり遅いこと。
電話でうるさく言わないとなかなか発送してくれない。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 13:52:16 ID:pfCZgKJr
>>441
即座の返信ありがとうございます。
恐縮です。
来週電話でその点を問い詰めて見ます。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 16:02:10 ID:???
レックの一番の売りは受講料の安さ
独学よりはマシ
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 16:54:26 ID:???
うるせーな。
独学でやりてぇんだから、やらせろ。
落ちたら落ちたでいいんだよ。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 17:18:46 ID:???
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 23:26:45 ID:???
時は金なり
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 01:32:50 ID:???
うるせーな。
独学でやりてぇんだから、やらせろ。
落ちたら落ちたでいいんだよ。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 03:01:26 ID:???
プッ
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 10:13:14 ID:???
うんこプリプリですぅ〜
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 14:25:40 ID:???
二回も同じ事書くなよ
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 16:43:28 ID:???
ここまで俺の自演
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 18:04:56 ID:???
>>451
は?俺が自演でがんばってきたのに
突然入ってきて俺の手柄横取りすんじゃねーよ
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 19:56:07 ID:???
うるせーな。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 21:07:15 ID:UeuU0dGV
ちょっと教えてください
期末棚卸高の算定に後入れ先出しってでるのでしょうか?
よろしくお願いします
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 22:39:12 ID:???
独学なら人に聞くなあほぼけかす
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 22:42:36 ID:???
ていうか、マジレスが欲しいのか?
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 01:03:51 ID:???
ちなみに今年の本試験独学でボーダー超えてる奴いるの?
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 01:13:45 ID:???
うるせーな。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 01:41:59 ID:???
当社は期末オナニーとして中入中出法を採用している。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 06:31:31 ID:???
期末くらい、せめて生入中出法を採用したいところだが、
毎期末継続的に適用するとなると、リスクが高い為、現時点では、適用できかねる。。。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 22:01:31 ID:???
独学で、それも半年で簿財合格です
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 22:19:47 ID:???
来年は税法全部いくの?官報おめでとう!
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 22:27:50 ID:???
半年で簿財なら1年で税法3科目はきついんじゃない?
法人+1科目かね・・・
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 23:26:50 ID:???
>>457
財表なら余裕で超えている。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 23:27:38 ID:???
理論は自己採点だからな
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 23:30:25 ID:???
税法3科目に限れば難易度は司法試験並み
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 23:58:38 ID:7FnozHiX
>>463
いや、半年で簿財取るような人間に誰も勝てませんよw
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 00:08:40 ID:???
てか、ネタにマジレス?
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 00:10:46 ID:???
それが東京ITにはいるんだよな
こういう無茶して受かる生徒が
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 00:16:00 ID:???
簿財半年くらいいけるだろ 何いってんの
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 00:18:09 ID:???
税法3科目の話だ
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 00:23:43 ID:???
税法3科目も半年で可能だ
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 00:25:41 ID:???
ってか東京ITは一年税法3科目だけどな
半年はもうネタとしか
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 02:16:47 ID:???
税法一年で3科目ってもう完全に頭狂ってるなw
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 11:10:14 ID:???
税法3科目はどう頑張っても仕上がるのに2年はかかるぞ
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 19:06:42 ID:???
マーチレベルだと2年かかるだろうね
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 19:10:28 ID:???
もういいだろ、他人の事は。いちいち煽るんじゃねーよ。
一年五科目一括合格した俺からしたらおまえら全員カスなんだからよ。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 21:13:28 ID:???
今週の週刊ダイヤモンド別冊みた?
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 11:33:11 ID:???
>>441
> 簿財だと教材も講師も質に関してはTACや大原にひけはとらない。

そこで聞きたいんですが、LECの並木先生って、この世界では大御所なんですよね?
実際の講義はどうですか?

独学スレですまんですが、基本は、少なくとも簿記論は 桑原とおる君のネッツで行こうと思いますが…。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 17:56:16 ID:???
税法だと予備校行かんと駄目だろが
簿記論レベルなら とおる本でもニャンとかなりそうだな!
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 18:58:50 ID:???
簿記論の10倍界王拳を使っても法人受からん事実
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 20:08:44 ID:???
テキストうpしてからいえ
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 21:47:10 ID:???
法人は消費の次に楽だろ、合格は。勉強は大変かもしれんが。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 00:52:27 ID:6dF5UoZr
みんな改正情報はどうしてるの?
最近何か改正ってあった?
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 00:56:06 ID:???
百式 改
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 02:42:16 ID:???
裏百八式・大蛇薙
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 04:36:08 ID:???
>>479
返事遅くなってすまん。
並木先生は悪くないよ。非常にわかりやすい。
TACの無名講師よりははるかにずっとまし。
俺が受けたのは財表だったけどな。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 11:21:27 ID:???
簿記論は学習内容が難解というものではなく、本試験の問題がたいへんということ。
そんで専門学校に通っていればその本試験対策がすんなりできるというものでは
ない。(むしろ毎年専門学校は試験委員に翻弄されている。)
初学で気をつけるべきなのは、4月までまったりとした内容に慣れると5月から
パニックになるということ。
そういう意味では独学でもいけるというよりは、専門学校を利用しても独学者に
そんなにアドバンテージがあるもんでもないという科目かもしれない。

ともかく早めに本試験問題に目を通して本試験を意識して勉強した方がよい。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 04:55:00 ID:???
このスレで実際に簿財をクリアした奴いるの?
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 08:59:30 ID:m333RmrV
一通り簿記やった後
問題集なにやるべき?
堀川の100チャレとタックどちらがいいの?
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 09:41:36 ID:???
>>489
暇つぶしで仕事の合間に見にくることがある。

ただし・・・ずいぶん前にとったので書いてある内容を読むと
今の方がずいぶんとレベルがあがってるなぁとも思う。
本試験問題が25ページ?
法人消費は理論べた書きがでない問題?  ・・・とかね。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 10:03:47 ID:???
予備校が受験競争を激化させちまった。
大原の税理士コース責任者が20年くらい前の話と
比較した記事があったな
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 11:33:15 ID:???
みんな、受かることよりも落ちた後のことを真剣に考えてみない?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 14:59:52 ID:???
>>492
俺が初めて受けたのが1995年。
簿記論は10ページもなかった。97年に初めて17ページとかになったな。
そこらへんから今の膨大な量の試験がはじまった。
1999年に財表も量が多くなった。
この年にTACが国税庁に苦情を入れたと記憶している。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 15:10:01 ID:???
>>493
まあ、年末は失業率が20%ぐらいになって、なんでもいいから仕事に就こうと思ってもむりだろうな。
今、会計事務所の求人の倍率は100倍なんて普通だし、受かったとしても事務所に入れるかも微妙。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 15:11:23 ID:???
まあ簡単で100点取れなきゃ落ちる問題より、難しい問題でボーダーに割り込む方が簡単だけどね
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 15:22:59 ID:???
2ちゃんとか見てると俺がいる税理士法人は恵まれてるわw
癖ある人いないから人間関係とか煩わしいのもない。倍率は15倍だったかな。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 17:25:13 ID:???
>>494
その95年時代の税理士試験ってのは
実際難易度的にはどうだったの?
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 19:21:13 ID:???
>>493
会社で経理だから落ちても関係ないかな。
ただ試験受けることは口が割けても言わない。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/07(水) 00:41:08 ID:???
おいおい、会計事務所なんて簡単に入れるだろ。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/07(水) 03:56:14 ID:LjPa1u6J
>>498
そんなんだからいつまでたっても合格できないんだよ。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/07(水) 08:06:22 ID:???
あほ。
深夜に何意味不明なレスしてるんだw
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/08(木) 03:21:47 ID:???
>>500
無知にも程があるな
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/09(金) 18:42:52 ID:???
簿記論はほとんど改正ないからオークションとかで5・6年前の教材を格安で
落として勉強して直前期に改正点をちょこっと見れば受かるよ
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/09(金) 21:10:39 ID:mCtG4k8S
その改正点はどうすりゃいいの?

問題集は堀川の100チャレとタックどちらがいいの?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/09(金) 21:36:04 ID:???
>>504
5,6年前っていうと会社法適用前のものでもいいってことか。
そんな古いのでやろうとする奴がいたらさすがに勇者だな。
ネタとしてもツマンネ。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/09(金) 22:43:45 ID:???
>>504
受かってから言おうねw
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/11(日) 09:37:58 ID:???
来月一級受ける人いる?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/11(日) 10:50:19 ID:???
持ってるから受けない
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/11(日) 12:05:00 ID:???
一級持ちなら簿記論は余裕?
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/11(日) 15:13:00 ID:???
アドバンテージにはなるけどそんな単純なものでもない
ただ、検定感覚で受けてると税理士科目合格の道のりはしんどいだろうな
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/11(日) 20:20:36 ID:???
二級持ちなら一級余裕?
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/12(月) 07:55:01 ID:???
>>512
ただの2級もちだときついな。
最近の1級受験生は2級レベルの知識が完璧じゃないから合格率が低い。
特に本支店会計なんか2級と大して内容は変わらないのに苦手な奴が多い。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/15(木) 09:59:09 ID:???
>>510
1級持ちの簿記論独学受験生なる人らの今年の
本試験直後の反応は悲惨だったぞ。

ただしその人らの中にも予想に反して受かってる人いるだろうね。
こんな酷い点数でよく受かったなぁと。
しかし簿記論は本当に酷い点数でも受かる試験なんだよ。
それくらい難しい問題が大量に出題される。4割とれれば受かる。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/16(金) 01:42:18 ID:???
>>514
その4割とるのが至難の技なんだよ。
1級商会はたった3ページを90分で解けばいいだけの試験。
今年の簿記論で4割とれる実力がある者なら1級商会なら8割とれる。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/17(土) 12:12:28 ID:DYCUKM+S
産能大、テキスト四冊ってあるのは間違いだよね
八冊だよね、そうだよね。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/17(土) 12:17:14 ID:???
【早稲田大学は日本一の地位を不動のものとするため上位学部定員を拡大せよ!】
【政界】国会議員数: 1.東大140 2.早稲田85 3.慶応42 (2007)
    戦後総理大臣輩出: 1.東大10 2.早稲田6 3.慶応2 3.明大2 (2007)
【法曹】 戦後(49〜06年)法曹人輩出数
     1.東大6420 2.中大5442 3.早稲田4130 4.京大2874 5.慶応2017
【文化】芥川賞:1.早稲田27 2.東大18 3.慶応7 (2007)
    直木賞:1.早稲田33 2.東大8 2.慶応8 (2007)
【スポーツ】野球:1早稲田 2.明治 3.慶応 (東京六大学2007秋)
      ラグビー:1早稲田 2.慶応 3.明治 (大学選手権2007)
      箱根駅伝:早稲田−往路優勝  慶応−予選会敗退
【実業界】上場企業入社数:1早稲田 2慶應 3明治
     上場企業位管理職者数(部長以上):1早稲田 2慶應 3日大
     上場企業役員数         :1慶應  2早稲田 3東大
     上場企業社長数         :1慶應  2早稲田 3東大
↑このように早稲田大学は、現在政治経済文化の全面で総合トップだ。しかし慶應や日大を
圧倒するには至っていない。没落する東大は早稲田の敵ではない。


東京大学  慶応義塾大学
早稲田大学  京都大学  

全国だれでも知ってる大学はこの4校のみ!!
会計士業界においても圧倒的なプレゼンス!!
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/17(土) 12:56:33 ID:???
とおるテキストで独学。
漢を目指す。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/17(土) 14:06:51 ID:32MQtCDg
>>516
テキストは4冊でね?トレーニングも4冊だから計8冊なんでね〜の?
1冊目終わったから次のテキスト来るまでTかOの個別問題やろうと思うけど、どっちおすすめ?
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/20(火) 17:26:12 ID:O1E6H5z3
とおるテキストと産能で悩んでます。
どっちがいいでしょうか。。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/20(火) 18:49:14 ID:???
とおるテキストの簿記論って、まだ何冊か出るのか?
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 11:00:39 ID:???
今まで簿財であっても、タックや大原の堅苦しい近寄り難い本しか無かったが
とおるシリーズが出だしたら、クダけたビジュアルに訴える解りやすい本増えてきたな。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 12:07:42 ID:???
独学はやめとけ
俺は独学で今年で六回目のチャレンジだったけど絶望だ
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 13:39:56 ID:g8Fh0Phk
独学スレでそれはね〜べや
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 14:22:22 ID:???
独学とは言えないかもしれんが簿財なら通信でいけるよ
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 20:46:53 ID:xwY9ck8R
日商1級独学+TAC直前講習で受かるよ
簿記論取れなくても日商1級取れるからお勧め
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 11:39:19 ID:???
>>526
TAC直前講習って簿財両方で、何回(何時間)ぐらいあって、幾らぐらいですか?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 19:14:47 ID:???
受ける以前の話で申し訳ないですが
大卒、経済系以外の出で自分に受験資格があるかどうかって
税務署に成績証明書持って行ったら教えてくれますかね?
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 20:08:51 ID:/ByJCqwm
>>528

君は顔がキモ過ぎるから一生受験出来ません
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 21:12:29 ID:???
>>528
まず国税庁のHPとか見れば?
受験資格とか書いてあるし。
不明なら、その国税庁に問い合わせるんじゃないか?
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 21:26:17 ID:???
>>530
HPはもちろん見たんですが、
自分が取ったファイナンス理論とかいう科目が受験資格にあたる経済系の科目かどうか分からなくて…
問い合わせってTelだけで分かるものなのかな
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 22:06:15 ID:/ByJCqwm
>>531

だからぁ君は顔が不細工過ぎるので受験出来ません 
諦めて下さい 
お願いします
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 22:45:48 ID:???
>>531 どんな講義内容か分かんないから答えようがないよ
国税庁に直接聞いてみるしかないです。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 22:46:19 ID:???
とおるってどうなんだろな
ここまで値段安いと逆に怪しくなる…
直前は大手の学校で対策するとしてそれまではとおるだけで行けるかな
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/23(金) 04:28:44 ID:???
直前期にやばいって気付くよ
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/23(金) 04:38:16 ID:???
まあ 今年度初めてのテキストだから
そう言わざるを得んわな
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/23(金) 10:03:26 ID:???
とおるが出版されたことで、受験者増えるだろけど、分母が増えて有利とカンガルーか?
それとも予備校行けなかった優秀な貧困層が雪崩て来て脅威か?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/23(金) 10:36:08 ID:???
ポケテキの独学者のレベルが多少上がる程度
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/23(金) 11:12:03 ID:???
入口はだいぶ広がった感じはするな
あとは受験資格が撤廃されれば
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/23(金) 22:40:40 ID:???
受験資格なんてあってないようなもんだろ?
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 01:18:40 ID:kQFUftv4
永田簿記塾って駄目なの??

なんかインターネットででてきたんだけど、めちゃくちゃ安いのに量多い
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/26(月) 03:42:00 ID:???
>>528
法律系だかそこらの科目を1つでも履修してればよかったんじゃなかったっけ?
国税庁の受験資格の欄のまんまだよ。
それすら自分で判定できないんじゃ税理士試験は受からないだろw
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/26(月) 21:58:24 ID:???
法学と書かれていても駄目なものもあるぞ
理工系の専攻の学問における法と六法や体系的な法律論とは別物だしな
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/30(金) 16:49:48 ID:???
簿記は独学で十分。きちんと戦略を立ててやればね。
財表はちょっときついな。今年3年目だけどたぶん×。
やっぱ理論でヤマはっちゃうんだよね。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/01(日) 14:30:06 ID:???
>>544
財表計算何点?
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/05(木) 04:31:52 ID:???
財表の計算は独学できても、
理論は講師に添削してもらわないときついんじゃないかな、と何となく感じる。
日商1球持ちだが、日商は理論なんて穴埋め&捨て問だったしな…

今年の簿記論の結果次第だが、
財表でLECあたりの通信受けるか悩み中。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/05(木) 07:37:25 ID:???
>>528
ファイナンス理論なら明らかに経済系だろw
一応国税庁に電話してみたほうがいいけど…
漏れは憲法で受験資格がある。
憲法が法学に入るのは分かるが、会計や税法となんの関係があるのかは未だに疑問w
商法(会社法)や民法(相続などに繋がりが)ならまだわかるが…
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/05(木) 07:42:01 ID:???
>>528
受験申し込み時or国税庁への質問電話時に、ファイナンス理論についての大学のシラバスを国税庁に持ち込めばOK
ファイナンス自体が「資金を融通する」とか「資金を賄う」って意味だからまず大丈夫だとは思うがwww
Public Financeで財政学だし、これも経済学の一分野だから、ファイナンスと名前がつけばまず大丈夫でしょう
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/06(金) 11:19:30 ID:???
>>546
だから財表はタックやオオハラの模試・全答練だけ受けて、あとは独学で行こうと思うけど。
添削つーてもバイトがやってんでそ?
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/06(金) 13:05:02 ID:TaD1SoRk
39点でも合格してた2006年より難しいから今年の最低ラインは40ってことはないと思う
551CPAがんばれ:2009/11/13(金) 20:02:46 ID:Iyr710wJ
海外CPAはどうですか?
英語ですが、CPAのほうが断然簡単ですよ。(まだ本人未所得ですが)

NV大学卒の者です。
専攻Acc、無事卒業しましたがCPAはまだです。
携帯で気軽に勉強できるサイト作ってみました。
(アニュアルレポート読解方ですが)
息抜きに是非お試しを。(アドレスを携帯に送ってそこからつないで下さい)
http://www.gakuisgenie.com/arjp/arjpmain
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/13(金) 20:22:29 ID:???
37点という不甲斐ない成績だったので、まずは明後日2級を受けて来年につなげる。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/13(金) 21:50:43 ID:???
>>552
なんで2級よwww
自分簿記論手応えとしては30点台だけど
日商1級受ける、今度こそ倒す!
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/13(金) 22:01:19 ID:???
6月に64点で2級落ちちゃったんですよ。工業簿記のせいで。商業簿記は58点、工業簿記6点。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/13(金) 22:05:38 ID:???
絵に描いたような工業簿記の酷さだ・・・(´・ω・`)
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/14(土) 07:42:16 ID:???
なんでぽまえら工原なんか勉強するんだよwwww
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/14(土) 12:10:00 ID:???
会計士への芽を残しとくため
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/14(土) 12:21:48 ID:???
税理士5科目合格への道はあまりにも険しい
向き不向きはあるかもしれないけど
税法一つにかかる労力より日商の工原に
かかる労力の方が少ない
何か資格という形にしておきたい
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/16(月) 15:10:02 ID:???
>>558
>税法一つにかかる労力より日商の工原にかかる労力の方が少ない

そんなの当たり前じゃん・・・
量の少ない固定資産税だって理論25題以上あるんだから・・・
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/17(火) 08:50:00 ID:???
税理士になりたいお(´・ω・`)
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/17(火) 09:18:05 ID:???
済みません。税理士受験初心者です。
何か最近の制度で、簿財で税理士・会計士間で互換性てか相互乗り入れのようなシステム
になっていると聞きますが、具体的にはどういうことですか?

というのは、税理士で適当な副読本がない場合、会計士向けのを買って読もうとかも考えているので。
どなたか、お願いします。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/17(火) 09:24:27 ID:???
テスト
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/18(水) 14:19:00 ID:???
(ヽ´ω`)
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/18(水) 15:35:04 ID:???
>>561
ないでしょう。
単に税理士簿財合格者は会計士試験の一部が免除になると
いうだけで
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 12:16:50 ID:???
合格発表まで2週間・・・(ヽ´ω`)
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/29(日) 19:28:17 ID:???
えっ法学じゃダメな場合もあるの?
明日国税庁に電話だなあ…
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 13:13:16 ID:???
皆さんテキストは何使ってますか?
田舎だから市販で売ってないorz
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 13:16:03 ID:???
tacのポケテキ
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 13:43:09 ID:???
>>568それがこのスレでは人気なの?
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 10:46:04 ID:???
簿記論の学習方法は過去問より、練習問題を多くこなした方が吉?
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 11:24:27 ID:???
過去問は取捨選択の練習として直前期にやるだけで良いよ
それまでは練習問題を多くこなして、解答スピードを上げることを意識してください
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 11:51:43 ID:???
練習問題とはいうが、市販で手に入る問題だと簡単すぎるから注意ね。
専門学校は直前期に相当の問題集出してるんで、それを入手したいとこだが・・・
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 13:07:11 ID:???
なるほど。どうやって入手すべき?
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 16:07:29 ID:???
>>573
オークションで出回るのを手にいれるか・・・
専門学校の直前期の問題や講義はほとんど前年のパターンから抜けられないから
前年のなら内容的に問題なし。
今年受かった人は結構オークションに出すからね。

ちなみに専門学校使って落ちた人が翌年再受講すると直前期講義の内容は
ほとんど同じなので、「これなら独学でもよかった」と思うこと大。マジで。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 21:12:44 ID:???
とおるどうよ?
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 23:13:55 ID:Vy47lBV2
発表まであと10日ほど、
さいごに自分の自己採を教えあお、
2―8―33
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 23:27:07 ID:???
俺は尼で今出てるとおるの簿財6冊注文した
1冊は本屋で買ったw
次の試験はこれと心中しようと思う。試験前になったら模試とかは受けたいけど…
スペは簿記独学半年2級取得済みのペーペー無職
とりあえずの目標は1日8時間の勉強で年内にどこまでいけるか…
単純に約240時間を簿財に費やします
税理士は初めての勉強なんで比較対象がないけど見易い印象はある>とおる
相対評価なだけに果たして、独学でどこまで現役の猛者達に近付けるか…
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 09:10:34 ID:???
>>572
過去問じゃだめなの??
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 09:20:37 ID:???
東京税理士会は5月に出した受験資格撤廃に関する提言の中で
簿記論より日商簿記1級のほうが難しいと言ってるね。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 09:21:04 ID:???
簿記1級持ちのスペックならなんとかなるかもしれんが、
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 10:19:53 ID:???
>>579
試験の範囲や論点は日商簿記1級のが難しい。
だが単純な試験そのものの難易度は簿記論のが上だよ。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 11:56:20 ID:???
>>579受験資格なくなるの?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 15:22:02 ID:???
>>577
簿財はまだ市販で教材が手に入るが、市販で入手できるもののレベルと
本試験のレベル差が圧倒的にあるんだわ。
専門学校も講座を受講してもらいたいから直前期の前のレベルのものしか
市販してないのが原因。
とおるもちょっと見てみたが、その市販で入手できるものの範疇だよ。
多きな書店にいけば過去問が売ってあるからよっと見てみ。本試験のレベルが
よくわかるから。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 15:32:33 ID:???
受験資格はあるけど簿記1級から入ったほうがいいんでしょうか。。
知名度的には、簿記論って何?簿記1級フ〜ンぐらいの違いしかなさそうですが。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 15:50:10 ID:???
>>584
資格あるんなら遠回りしないで簿記論受けなさいよ
1年に1回しかないんだから
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 16:03:23 ID:???
>>583
ありがとう
まあ年内はこれらでやります

どっかのスクールの速習コースに通うのも視野に入れなきゃダメかな
今んとこ情報源は本とネットだからなぁ
スクール通ってる友達とかいたらいいんだけど…
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 16:14:23 ID:???
>>586
直前期だけ行けばいいじゃない
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 16:23:16 ID:???
>>586
年内ならそれでよいと思う。専門学校と大差ないから。
(あるとすれば専門学校では模試が頻繁にあるから実戦にちかい経験をつみかされ
 られるくらいかな)

4月からの直前期は格段に模試の内容が難しくなっていくが、そこでついていけるか?
基本的に簿記2級合格者が1年1発で受かる例はまれのよう。
(大学生とか時間のある人はいるみたいだけど)
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 16:43:39 ID:???
>>587
直前期って何月からを指してるの??
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 16:44:21 ID:???
大原とかTAC(4冊)の個別問題集じゃダメなの??
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 16:48:22 ID:???
>>590
あれを一巡して過去問解いてみ。
俺は個別ひととおり解いてから応用問題集(って今でも言うかな?)
ひととおり解けるようになってから過去問見てひどく落胆した
記憶あります。あまりの差に。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 16:53:58 ID:???
独学では限界突破は難しそうだな…
ググったら大原で簿記2級取得者に免除あるみたいだし
年明けたら行ってみるかな
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 16:55:26 ID:???
>>592
kwsk
見てきたけどなかったぞ?地域によって違うんかな
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 16:59:23 ID:???
入学金20万円免除と書いてある
まあ連絡して聞いてみるが一番かな?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 17:08:40 ID:???
簿財通学56回140,000円
入学金6,000円だってよ>大原

独学は時間かかりすぎる
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 17:14:18 ID:???
入学金20万円って高いなw
入学金免除で簿財146,000円なら通うかな…はぁ
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 18:59:39 ID:???
一科目140,000円じゃね?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 19:01:13 ID:???
特待生はいいよね
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 19:24:09 ID:???
ははは1科目14マソだったよ
簿財セットで25万超だったよ

はぁ
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 20:05:52 ID:???
値段だけだったらLECにすればいい
内容は知らん
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 20:12:15 ID:???
>>591
個別→基礎総合→応用総合→過去問でオケ?
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 20:35:05 ID:???
簿財14マソならなんとかなると思いきや
1科目での値段だったのかorz
簿財の相互相乗効果すら狙わせて貰えないのか…
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 20:47:53 ID:???
>>602
LECなら125000じゃん
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 20:57:45 ID:???
LECあんまり評判聞かないけど、実績いいのかな?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 21:18:18 ID:???
本人次第
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 06:21:12 ID:???
総合応用問題集が売ってないんですけど・・・
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 18:27:36 ID:???
去年の使うか、基礎を完璧にしな
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 20:39:33 ID:???
マジレスすれば、簿記は独学300時間で突破できる。
ただかなりの試験の解き方対策が必要。
論点一通りは200時間でいけるから、あとは実践問題をいかに解くか。
どの年も5割を目標で合格できるんだから、12-12-25でいける。
かくいう自分も2回目で12-12-25戦略で滑り込み合格した。

予備校いかなくても一問目、二問目で5割取るレベルにはすぐ到達するから、
あとは三問目対策をどのくらい立てられるか。
次回配分とか負債→資産→資本で解くとか、有価証券を必ずとって有形固定資産を
捨てるとか。
とにかく三問目対策を綿密に練れば、独学でも合格できます。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 22:46:44 ID:???
合格発表まで1週間・・・(ヽ´ω`)
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 00:54:33 ID:???
判決の時か。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 01:47:50 ID:???
俺は独学じゃないが、このスレから合格者が出ることを期待している。
落ちたらその後独学でもいけるか可能性が知りたい。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 13:48:56 ID:???
いるにはいるが、その人にできても自分にできるとは限らないんじゃ?
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 18:00:06 ID:???
とおるの今出てる税理士のやつざっと読んだ
簿記1級のCF、連結、意志決定ぐらいは理解しておいた方がいいね
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 23:13:00 ID:nm4ed7uA
違うとこでも書き込んだんですけど、
みなさん実際自己採何点ぐらいだったんですか?
自分は初受験で2-8-33 合計43
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 10:47:42 ID:???
俺も43。
今回は無理だと諦めてる。
座意表だけでも何とか受かっててクレと祈ってる。
616簿記の貴公子:2009/12/06(日) 11:07:22 ID:YmEzcNwH
43ってあきらめた方がいいんですか?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 14:43:30 ID:???
バランスが悪い。
第一問1ヶ所しか正解してないんだろ?
配点次第で即アウト。
過去スレ見ると、同得点で合否が分かれている例がたくさんあるが、
どうも予備校の配点とは異なる(かなり極端な)配点がなされているらしい。

それと、キミは財表理論と大学受験の勉強しなよ。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 19:06:39 ID:???
期待すると期待した分だけ落ちた時のショックが大きいからな。

悶々して点数が変わるわけでもないので、まぁ多分ダメだろう。
受かったら儲けもんぐらいの気持ち。
619だい:2009/12/06(日) 23:50:21 ID:E6jdUt0D
俺は○原44(10-5-29)、T○C48(12-6-30)
かなり微妙らしい。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 10:01:23 ID:???
>>608
言ってることはわかるんだが、それがみんなできないから
苦労してるわけなんだよな・・・
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 10:37:29 ID:???
今年の第二問で12点はキツイ
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 14:56:25 ID:???
第一問も微妙ですよ〜
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 16:18:04 ID:???
簿財ぐらいは2年でサクット受からんと税法でつまづく
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 16:44:35 ID:???
と自己紹介のベテさんが申しております
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 18:05:03 ID:???
TACは48が合格確実ラインっていってるんでしょ
それで微妙だなんて・・・
自分は今年はあまりにイタかったから自己採点していない(´・ω・`)
それより先日の日商1級が受かってくれないと来年またきつい
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 18:22:41 ID:???
9月〜11月まででもう500時間やってるけど、まだ全然不完全。300時間なんてあっという間だったけどそんなもんで受かるのか?
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 22:57:41 ID:???
予備校パンフに簿記論600時間とあるけど、
あれは基礎を一通り学習する時間と考えた方がいいらしい。
つまり、かなり少なめの時間かと。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 00:17:41 ID:???
やり方が悪いと何千時間かけてもダメだろうね。
ダメなやり方を何度もループして。

独学だとそういった無限ループ地獄に陥る危険が高いかもしれない。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 00:23:06 ID:???
もう解散の流れだな・・・
もう諦めて予備校通った方が、俺らの貴重な人生の何百時間を無駄にすることはないんじゃないか。
ちょっとの効率の悪さが積み重なって、通学組と独学組の間には深くて長い溝ができるんだ。
時間的な意味でな。

しかし1科目14万・・・
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 00:49:47 ID:???
>>608
この作戦で行ったら今年の試験100%落ちてるだろ
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 00:55:09 ID:???
>>627
そのへんって体感にかなり個人差あるよな
友達の合格者は、日商2級あったら基礎だけなら200時間かからんけど
試験用に問題解きまくる作業に400時間くらいかかった、って言ってたし
俺自身も基礎一巡だけなら独学だが200時間かからんかったと思う

まあ自己採点は40点で諦めムードだけどな
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 07:43:18 ID:???
日商1級持っとけば300時間ぐらいで受かりそう
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 08:38:06 ID:???
自分でカリキュラム組みつつ、ヤフオクで教材落とすのが最強だわ
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 09:37:41 ID:???
素直に一回は予備校行った方がいい
はっきり言って独学じゃ自分の立ち位置もわからないまま時間だけが過ぎていき
基礎学力すら抜けてる可能性大。
簿記論は仮に落ちていたとしてもtac等の直前テキストさえあれば2年目でも十分使える
一昨年簿財落ちで昨年は独学
消費だけ予備校使った
http://imepita.jp/20091208/335760
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 19:13:06 ID:???
>>634
すげー
おめでとう
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 20:28:25 ID:???
        _,..-――-:..、         ^^
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ::::::::::::::::::::∧.....∧ どうせ今年は駄目なんだろうな
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 20:29:26 ID:???
諦めんなks
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 21:45:18 ID:6tq9bBmD
>>629
ある程度まとまった金ができたので、俺は学校に通う事にするよ。
ただ俺も一年目は地元の準大手に通っていたのだが、そこは事務員や明らかに教え慣れていない(生徒?)
ような連中が講師やっている所で、答練も3〜4人しかいなくて、モチベーションは落ちまくる一方だった。
テキストなんかもはっきりいって市販の物の方がよっぽどわかりやすく、範囲も網羅されていた。
(財表の理論なんてそこの予備校のテキストはカスリもしなかったZE)

知り合いの税理士も、「予備校選びは重要。僕は2〜3校通ったが、一番最後の所で一気に4科目合格できた。」
と言っていたから、どうせ金を払うのなら多少高くても、一番実績のある最大手に通おうと思う。
(俺が以前通ってた所では無理だというのは納得)

ただ地元からだとどうしても通学に1時間はかかるから、通信にするしかないのかなー
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 22:11:39 ID:sfgFtx71
俺は今年独学で99%落ちてるけど、来年も独学でいくつもり
消費は通信受けてる
税法1科目通信+簿財独学、を3〜4年はやってみるつもり

・・って周りに言ったら試験断念組みから前回試験の簿財の予備校テキスト貰っちった
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 23:54:29 ID:???
先輩方
簿記1級からだと簿財はあと何百時間必要でしょうか。
来年は分母として参戦したいと思ってるんですが。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 23:56:53 ID:???
>>638
ガンバってくだされ。
本気になったらのO原ですか?
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 09:13:09 ID:???
>>634
合格通知初めてみた
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 09:24:59 ID:???
>>640
簿記1級受かってたら簿記論に関してはそのまま本試験を意識した
勉強、つまりテキストとかそんなに細かく勉強しなくてもいいと思う。
ただし1級合格者でもどのくらいの実力で1級受かったかにもよるが。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 09:58:37 ID:???
>>608
悪いけどそのやり方がたまたま通じた年に合格出来たってだけだね


645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 13:32:44 ID:???
今年の第1問をその50%の解き方でやってたら大爆死もいいところだったろうな
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 14:22:17 ID:???
臨機応変に対応できる力がないやつは、どの試験でもダメだろ。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 21:36:09 ID:2YIywCfP
結局、題〜問は何点狙い、とかこの科目は捨てる、とか考えるのは
よっぽど実力足りてない奴以外はやるべきじゃないと思うわ
>>646の言うとおり臨機応変に対応する心構えで望まないとダメだ
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 22:33:50 ID:???
直前講座ぐらいは行った方がいいんじゃね?
独学だと最後のボーダーの壁越えるのが難しいような。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 22:53:03 ID:2YIywCfP
市販の教材完璧+会計の専門書や実用書読みまくり、てな奴なら可能性十分あると思う
言うまでも無くそんなことするより通信受けたほうが早いが
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 00:07:39 ID:???
あと1日・・・。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 00:14:30 ID:???
>>648
他の人もそういってるじゃん
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 00:15:39 ID:ZHJio+La
試験勉強だけじゃなく最新の会計に関する情報仕入れてる奴は受かりやすい、
って税理士さんが言ってたけど実際どうなんだろ
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 00:21:05 ID:???
そんなん受かる奴はみんなチェックしてる。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 00:40:42 ID:???
おまえら今いくつ?
落ち続けたら何歳まで試験受けようと思ってる?
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 01:10:19 ID:???
まず自分から言えよ。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 01:18:20 ID:???
>>634
tacの直前期テキストってかなり使えるよね
あれだけのものがつくれるのになんでトレーニングは。。。。。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 15:16:48 ID:???
明日

合格 → おめ。税法講座申込みへ。

A → 惜しい!税法&直前講座申込み。

B → 甘い。1月開講講座申込み。

C → 完全に実力不足。1月開講講座申込み。税法は無理。

D → 撤退汁
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 15:20:42 ID:???
今更ですが45点だと合格率次第でしょうか?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 15:31:29 ID:???
今更そんなこと聞いてるって凄いな
安心になるような事いって欲しいならmixiやらブログで書けば
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 17:11:38 ID:???
明日発表だけど、明日通知が届くとは限らないんだっけ?
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 18:15:26 ID:???
>>657
独学スレなのにどうして
講座申込み前提なの?(´・ω・`)












662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 18:21:02 ID:???
答:
独学は難しいとわかったから。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 18:55:46 ID:???
俺も大原のパンフレット現場まで行って取ってきた
パンフ見たが、今から来年の簿財はかなり厳しそう…
9月からやってる奴らに3ヶ月は水をあけられてるしorz
かと言って独学は益々不利だしな…
来年1月からの講座を取るのも中途半端じゃね?
次の試験は独学で受けるかスルーして、来年9月頭からの講座を受講かな…
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 18:58:13 ID:???
ネットスクールの講座がいいのでは?安いよ。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 19:03:27 ID:???
>>663
今から初めて2年後でも受からないのが大半なのに
つべこべ言わず今すぐ何かした方がいい
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 20:13:10 ID:???
さて、合格報告と不合格報告
どのくらいの割合かな・・・(ヽ´ω`)
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 20:49:26 ID:???
普通にバイトして予備校行った方が圧倒的に近道なのは明らか
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 20:56:47 ID:???
それをわかった上での独学道
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 21:23:33 ID:???
マゾかよw
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 00:06:18 ID:???
いよいよ今日になりましたよ。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 00:12:52 ID:???
長い4ヶ月でした。そして不合格だとしばらく寝込むんだよね。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 09:30:15 ID:???
10%切ってるじゃないか
また来年かよorz
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 10:18:29 ID:???
オワタ
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 10:29:50 ID:???
ワロタ
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 10:46:01 ID:???
もう独学はやめやめ
短期集中バイトで金貯めて予備校行った方がいいや
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 11:11:38 ID:???
財表なら十分可能だと思うが、簿記論はしばらく最悪期を迎えそうだからなー。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 11:31:08 ID:???
本スレにも書いてあったが
税理士試験で税理士にさせるのが嫌なのかもな
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 11:42:15 ID:???
独学で財表に受かるスレ

ぐらいが無難。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 12:01:28 ID:???
>>677
国税OBとかやっぱ税理士も国と繋がってる方がいいってことか
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 12:53:50 ID:???
独学なんて無謀もいいとこ
バカがやることだ、と声を大にして言いたい
時は金なり貴重な有限な時間を浪費してはいけないよ…
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 13:06:25 ID:???
今年に関しては独学も専念も関係ないと思うけどな
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 13:19:20 ID:???
そういえるようになりたいわW
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 13:42:30 ID:???
しかし独学で合格したのなんて20〜30人中1人ぐらいじゃまいか?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 13:46:40 ID:???
いるだけいいんじゃね?
下手したら全滅しててもおかしくないよ、今年は。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 13:48:24 ID:???
今年は例外
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 14:16:07 ID:???
毎年何かしらの例外だったりして
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 17:23:13 ID:???
簿記論はしばらく難しそうだし、1月から学校に通って簿記論と税法取る事にしたよ。

元々税法までは独学考えてなかったしな。
みんな一年間ありがとう。
独学じゃなくなるけど、またちょくちょく覗きにくるよ。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 18:21:58 ID:???
>>687
簿記知識が要らず実務で重宝され、かなり難しい税法である
相続税。
これを選んだら?

689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 18:26:44 ID:???
相続は上級者向けだぞ。実務で使うし、簿記知識は3級程度で済む所得を薦める。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 18:32:07 ID:???
所得は理論は簡単だが計算は税法で一番難しい問題が出るぞ。
ここ数年計算は50点満点でボーダーが17点とかそんなレベルだよ。
簿記論どころの計算の難しさではない。

んで計算の勉強は机に座らないといけないから簿記論と並行して
勉強するには時間が割かれるだろ。理論は通勤通学、昼休みでもできるが。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 19:13:16 ID:???
>>690
所得は理論もここに来て難しくなったよ。
692687:2009/12/11(金) 19:13:52 ID:???
実は相続は一通り過去問もマスターもやって、試しに受けてみたんですよ。
(結果は当然惨敗でしたけど)
だから相続は取ります。
まったくゼロからのスタートに比べたら、講義内容の理解度もだいぶ違うんじゃないかなーと勝手に思ってます。

多分、講座申し込んでても、まったく消化しきれないで
金の浪費に終わってたと思うから、独学もあながち悪い事ばかりではないと思います。

あとは法人は当然として、残り一科目は消費を取るか所得を取るかーですけど、
今月末から税理士事務所で働く事になったので、事務所の先生に聞いてみます。

しかし簿記論はあと8ヶ月も講座と答練を受け続ければ何とかまとめあげれると思うけど、
無勉の法人等は正直無理だしお金も無駄に浪費しそうなので
来年一杯は法人は独学でコツコツ勉強していこうかなー、とケチ心が出てきてます。

お金はやっぱり惜しい、と言うかいくらかかるか検討もつかなくなってきたので、
出来る限り有効利用しないと破産しそうでw

だから今考えてるのは簿相の2コースパックかな。

受かってもないのに長文すいませんw

みんなも頑張って下さい。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 19:52:44 ID:???
結局、独学は無理無駄に落ち着いてきたな
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 20:05:22 ID:GEwoJT8i

  ※これから怒涛のように独学で受かったレスが続きます※  
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 20:09:54 ID:???
まぁ落ちてしまえば通おうが独学しようが同じ事だけどな。

金使わなかった分だけ独学の方が損してないのも事実。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 20:12:04 ID:???
独学で受かる喜びはプライスレス
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 20:46:25 ID:???
税法だけ通信受けて簿財は独学でも何気に勉強続けてりゃ4〜5年目で受かるだろ、
って思ってるんだけど甘いのだろうか

だって簿記論の個別論点って別に習わなくても市販参考書読んでりゃ理解できる問題ばっかりだよな?
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 21:08:00 ID:???
理解はできても税理士試験は解答スピードが重要だからな。

これだけは独学でやるとどうしても甘くなりがち。(シンドいから)
答練や模試だけは独学でも必須だと思う。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 21:11:05 ID:???
スピードはもうとにかく問題解いた量だからな
つか簿記論って結局は仕訳した量の勝負だよな、受かってないからわからんけど
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 21:14:39 ID:???
独学の経験は、実務で最先端を走るようなケースで
活きてくるはず。特に、誰も助けてくれないようなところで。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 10:57:05 ID:???
>>697
簿記論の個別論点は全然難しくないよ。
だけど本試験の問題が異常すぎるというのが問題なわけよ。

この試験は実は簿記という学問の試験ではなく、簿記実務での
事務処理能力、演算能力を問う試験なんだわな。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 14:49:50 ID:61Ajjr4w
結果報告なかなかないねぇ。
俺もまだ届かん。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 15:00:58 ID:???
TACの簿記論総合問題応用と、実践模試ってどうなの?
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 15:02:27 ID:vX+EDJMf
予備校の答練は必要だけど講義はなしで独学なのがいい?
パック高いんだよね。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 15:06:18 ID:kQHBfYii
簿記論
2−8−33−43(O)
合格
財務諸表論
8−5−38−51(O)
A
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 15:17:26 ID:61Ajjr4w
来ましたー、Cでしたー。

来年も独学の人もやり方変える人も、また頑張りましょう。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 16:43:56 ID:???
簿記論 O 9-8-27=44 ゴウカク
財表   O ?-?-34 B
教材:
- ヤフオクで落とした2008レギュラーテキスト
- 半分ぐらい抜けているLEC簿財横断
- とおるテキスト、ゼミ
1級のために簿財勉強しましたが、
そのおかげで11月の1級も8割くらいとれました。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 16:48:05 ID:???
合格通知うp
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 17:55:45 ID:???
C

予備校行ってキマス
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 18:07:43 ID:???
また一年か。
ガンバロウ。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 18:31:36 ID:???
静かだな。
やっぱみんなダメだったんだろうな。。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 18:47:49 ID:???
まあ来年は受かればいいやん
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 19:15:13 ID:???
今の試験委員だとしばらく厳しそうだけどな。
ってか全科目中最低の合格率だし。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 19:56:21 ID:???
このスレの有り様を見るに、独学ではやはり無理だったという事か。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 20:11:18 ID:???
みんな学校に通う?
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 21:16:32 ID:???
シーーーン
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 21:44:28 ID:???
初受験の独学(Tの市販教材のみ)で自己採点4-6-28
通知まだ来ないけど完全に諦めてる

次回も独学で受けるつもりだけどな、今年は正直市販教材も完璧にやりこんでなかったから
もうちょい実力つけて冷静にやれば合格できそうな気がする
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 21:48:17 ID:???
落ち込んでもられないので勉強再会。
1月からは通学。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 22:39:41 ID:???
みんなお疲れ。
合格した人おめでとう。
ダメだった人は来年また頑張ろう(ヽ´ω`)
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 01:33:39 ID:???
このスレもお蔵入りかな?
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 01:35:35 ID:???
まあ普通に簿記論スレ行ったほうが情報手に入るしな
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 02:07:05 ID:???
独学で合格するって思ってるやつら税理士試験なめすぎ
全国のなかでの自分のレベルを思い知れよw
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 02:28:23 ID:???
発表までが長い分
試験までもう約7カ月位か
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 02:41:28 ID:???
初受験、A判定で轟沈。

6月に日商1級受けてから勉強開始。
最初は市販の大原問題集をやってみたが、問題が古くさいので使えず。
仕方ないから、TACの直前テキストと答練何回か分を入手して、これ中心に回した。

日商1級レベルなら、過去問も含めて基本的なことはできるはずなんだが
今年みたいに変則的な出題をされると、焦るというか…。
本試験型の問題のやりこみが不十分だったのが敗因。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 03:28:01 ID:???
>>724
かなり俺と似た状況
結局、本試験型の問題をこなせば独学いけると思うんだけどな。
友達の通信の講座いくつか見せてもらったが、基本タルいだろあれ。
個別論点なんて市販教材で十分理解進められるし。

ただやっぱ予備校生とは模試を受けられる回数に差が出るから、
その分は普通の予備校生はやってない専門書の読み込みとか
会計指針とかの理解を進めることで差をつけるべきと思うんだがどうか。
もちろん過去問と市販教材は数週回している前提で。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 06:29:48 ID:Tqj373Je
>>695
通学してたら合格してたかもしれないから1年間また無駄に簿記やらないといけないけどね。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 08:27:14 ID:???
簿記地獄
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 10:42:33 ID:???
まぁ金払うだけ払ってロクに学校行かなかったり、
放棄する人も大勢いるからとりあえず独学で様子見るってのはアリだと思うよ。

ただ独学だと実践経験でかなりの差が出てくるし、
ハンデ背負って上位10%の枠を勝ち取るのは正直至難の業。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 10:50:14 ID:???
独学なら最低でも簿記1級もってないと厳しいだろうな
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 11:07:46 ID:???
昨日のスレの撃沈度で、
やっぱり独学は無理なんだと涙した俺がきました。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 11:26:33 ID:???
>>722
俺が悪かった。どうか許してほしい。
来年は全国模試で叩かれまくってくるお。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 11:27:15 ID:???
独学で受けた奴らは自己採点どれくらいだったのさ?
まあ点数晒し少ないから察しはつくが・・
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 12:04:29 ID:???
0−2−24

でCでした。
第一第二問みて真っ白な灰になった。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 12:57:18 ID:???
独学で勉強するひとってテキストとかどうするの?
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 13:00:34 ID:???
問題集の回答の解説とポケテキ
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 16:58:03 ID:???
独学者

受験資格:日商簿記1級

必要事項:全国模試を受け続ける

参考図書:会計人コース
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 17:54:27 ID:???
独学も通信もやったけど、個人的にはあんまり違いなかった気がする
最近の会計界でホットな情報が手に入って本試験のイメージがあれば変わらんだろう
まあ今年の通知まだ来てないけどな・・
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 18:12:18 ID:???
ネットスクールの簿・財ってどうなんだろう。独学で続けようか迷う。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 18:29:12 ID:???
通学でないなら独学と同じ
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 18:49:05 ID:???
独学でいいと思うんなら独学でいいんじゃないの。


ただし自己責任でな。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 19:44:03 ID:???
独学で受かると思ってるなんて、まさに寝言は寝て言え、だな…。
こういう人たちが分母を構成してるんだと実感した。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 19:49:11 ID:???
でも、学校行って落ちたら洒落にならないよ。ものすごい大金を払ったんだから。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 19:52:19 ID:???
ああ、成る程
真剣さがなく遊び半分なわけか
リスクを負わずに受かろうと考える事の方が無駄だな
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 19:56:21 ID:???
独学でやるんなら、毎日続けられるかどうかで決まると思うよ
それが一番難しい
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 20:00:52 ID:???
実際、1日1時間の勉強すら難しいw
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 20:02:43 ID:???
>>742
社会人だし、専門学校の金ぐらいなら3,4ヶ月分の飲み代ぐらいだわ。
本気なら尚更限られた時間>金で判断すべきと思うぞ。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 21:13:29 ID:???
他人が独学しようが落ちようがどうでもいいじゃねーか。

ほっといてやれよ。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 22:27:25 ID:???
検定試験の延長感覚でやる分には独学でもいい
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 23:56:38 ID:O44fudwm
自分は○原だけど、直前対策だけは受けるべきだと
思います。
と言っても、2年連続撃墜された人間のアドバイス
なんだけどね・・・。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 00:04:03 ID:???
というか上位10〜15%の受かる競争試験な以上
雑魚どもが多けりゃ多いほど楽になるわけだし独学でやる奴は是非独学を貫くべし
それが通学して真面目に勉強してる奴らの為にもなるわけだしね
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 08:08:51 ID:???
俺は「独学は無理無理」と言われればむしろ
「独学でやってやろうじゃん」というタイプ
反骨精神の塊みたいな椰子しか無理よ、独学は
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 08:40:49 ID:???
自分は完全独学2年目で簿記取った。
独学じゃ無理なんていってる奴は確実にゆとりだな。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 09:19:03 ID:???
証拠うPってから語れW
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 09:55:27 ID:???
>>724
>>725
実際のところ専門学校使って一度でも本試験受けた人が
翌年再受講してみると、その内容が直前期まで無駄だと感じる。
直前期の内容や最初の答練ですらそうかも。
そんで二回目受かるくらいのレベルに仕上げて落ちた場合、
もう専門学校使ってやる意味あるのか疑問になるもんだ(俺がそうだった)。

簿記1級合格者ほどの実力があれば来年最後まで独学を通すか
直前期だけ情報収集と試験慣れを目的に専門学校使うかのどちらか
だろうね。
結局この試験は本試験の形式にどれくらい慣れるかどうかだよ。
そんでこの本試験のキーポイントは問題文の読み取りだ。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 09:55:45 ID:???
>>742
めでたい奴だな
予備校は最大限利用したら翌年になって在る程度教材は使える
落ちる落ちないは本人の問題
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 11:44:03 ID:???
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 11:49:46 ID:???
756です。まちがえました。
>>754さんの言うとおりだと私も思います。
なので今年は第3問対策で過去問(主に第3問)を解きまくりました。
全部仕訳をきってみたり・・・

今年、第3問は27点程で延びませんでしたが合格できました。
でも、1年目に学校に行きましたので、独学とは異なりますね。
758634:2009/12/14(月) 13:39:47 ID:b7ysI4V2
一応ここ出身なので報告

法人 D

予備校行ってたが途中で挫折。今年も全然復習が出来てないので既にセミリタイヤ
こりゃ大学院も考えないと行けないな

会計科目卒業した人おめでとう
勢いがあるうちにやれるだけやった方がいいよ
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 14:17:51 ID:???
>>757
ですよね。

独学の人はあの本試験特有の問題文と資料の読み取りの
訓練をどうやってやるかですよね。
普通はあの問題文を本試験で見た瞬間うんざりしますからね。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 14:30:52 ID:???
今年からネットスクールが独学向け教材を出すようになったから
簿記論の独学合格は今後増えそうな気がする
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 14:40:27 ID:???
でも、その教材が使えるのかな?使えるなら、独学でも良いと思うが。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 15:45:03 ID:???
ってか、買った身からすると使えないと困るわw
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 15:46:49 ID:???
予備校通ってて落ちてる受験生は
「オレが不合格なんだから独学合格なんてありえない」って気持ちにはなるだろう
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 16:22:31 ID:???
>>762
買ったなら感想を聞かせてくれ。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 16:23:24 ID:???
独学は非常に厳しいがロマン
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 16:45:58 ID:???
簿記論
2-6-26でB判定だった。
会計事務所の知合いからTACの直前テキストと演習問題貰って
4月まではしのごうかな
直前期だけ申し込む予定
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 17:17:17 ID:???
ネットスクール買ったけどどうかな。

イラストはキレイで結構細かく解説してある。
その分分厚くて持ち運びには少し不便。

一応リースなんかのマイナー論点も載ってるけど
連結、CF、特商、社債はU移行か。
最近の傾向だと広範囲をソツなく抑えてないと
いけないからどこまで押さえてるか範囲が気になる。


問題は試験で時間内にアウトプットできるかだから、この本だけで合格できるとは到底思えないかな。

ただネットスクール最大の売りのWEB講座はまだ利用してない。(からなんとも言えない)

今のところ評価は可もなく不可もなく。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 17:31:20 ID:???
合格すらしてない奴にまともな評価を下せるわけがない
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 17:39:55 ID:???
そういうお前は合格してるのか。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 17:45:28 ID:???
>>768
ん?俺は>>764が感想を述べてくれと言ったから
あくまで自分の感想を述べただけだが。

本の評価なんて人それぞれだから、別に同意も求めてないけどな。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 19:15:18 ID:???
まあ結局、ABランクの知識をどれだけ確実にものにしてるかだからなぁ…

一応ネットスクールの教材には簿財ABCのランク付けはしてあるから、
これを信じてやってみる予定
吉と出るか凶と出るかは来年8月に判るかな…
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 20:04:08 ID:???
>>763
単純にすごいと思う。
そして、ニートはいいなとも思う。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 20:37:35 ID:???
俺も通学すれば受かるけど通学は時間の関係上無理(キリッ
なーんて言い訳をしてるような奴らばかりだから不合格ばかりなんだよ
真面目に通学してみろよ、一年で普通に合格するから
774172:2009/12/14(月) 20:43:26 ID:???
簿財ともC判定でした
母集団のレベルは想像より高い
B判定くらいはとれるかもと思ってました

2年目は言い訳はきかない
明日から個別問題集から始めますノシ
まだ独学でいきます、歯が立たないとは感じない
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 20:45:31 ID:???
独学(市販の教材のみ)でAだったけどBとかCの通学者って何なの?
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 20:54:18 ID:???
>>775
合格以外はAもBもCも一緒。
ちなみに独学のみのオレは1年目B、2年目合格。
財表は1年目A、2年目C、3年目B(たったいま結果を知った・・・orz)。
簿記の独学合格はそれほど難しくないが、財表は簡単ではないことがよくわかった。
来年も消費とダブルだが、なんだかんだ理論をどう処理するかが独学生のヤマ。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 20:56:55 ID:???
俺は通学したら受からないと思う(キリッ

なぜなら仕事後だと疲れて居眠りするから(キリッ
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 20:58:16 ID:???
法人までの先が長いな
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 21:21:33 ID:???
日商未経験→1年目で簿財ゴウカク、二年目、相続、法人、本試験まで
がんばる事が出来ず撤退。3年目、開始5ヶ月で短答合格確実圏内。
次の目標は6月の1級合格。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 21:31:07 ID:???
>>779
そういうネタはどうでもいいよw
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 21:54:35 ID:???
>>776
できれば簿記論合格までの勉強方法とか道のりをお願いします><
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 23:00:39 ID:ywVUTpWo
今、仕事から帰ってきたら通知書が届いていました。
まさかの合格でした。
日商簿記1級に合格してから、
約500時間勉強しました。
TACの市販問題集のみを何回も繰り返しました。
簿記1級も独学なので、根性(と運)さえあれば
何とかなると思います。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 01:19:31 ID:???
500時間で合格ならあながち独学も悪くないな
たかだか毎日5時間勉強を3ヶ月ちょいってことだし
予備校の講義と復習と宿題と模試と消化してたら年間500時間とか余裕で使うし
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 01:35:03 ID:???
簿記1級に受かる実力があるなら基本的に税理士試験の範囲はほぼ全て網羅しているわけ
だから500時間程度で済むって事に気付いてないお前はアホ未満だな
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 01:42:14 ID:???
>>785
独学組って1級合格組だけじゃないんだもんな・・すまん
予備校申し込む余裕ない独学組は大方大学行かなかった税理士試験苦学生で
日商1級組だという先入観があった
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 11:00:00 ID:???
簿記論スレは合格者盛りだくさん
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 11:57:33 ID:???
ここは合格発表の日は嘘のようにスレが止まってたよ。

まぁやっぱりそれが事実なんだろうな。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 12:05:05 ID:???
>>781
2006年9月 日商簿記2&3級勉強開始
2006年11月 2&3級合格
2006年12月 簿記論勉強開始 1日1時間
2007年5月 財表理論勉強開始 1日1時間弱 (主に通勤時間を利用)
2007年8月 簿記B 財表A (財表は手ごたえあっただけに無念!)
2008年1月 簿記論勉強再開 1日1時間
2008年6月 財表理論勉強再開 1日1時間弱
2008年8月 簿記合格、財表C (財表はストオプが全然ダメ)
2009年2月 財表、消費勉強開始 (財消合わせて200時間すら勉強してないと思う)
2009年8月 惨敗 (敗因は勉強不足と財表理論の基礎不足)

簿記論は1年半トータルで350時間くらい。
勉強内容は1年目はOの個別、総合基礎、総合応用を約3回まわし。あと過去問。
2年目は会計人コースの付録をメインに個別をやった。
特に有価証券と純資産関係を徹底的につぶしていった。
結局本番で有価証券は満点とれなかったが、被害が少なかったので受かった。
簿記論は三問目で5割以上かつAランクを確実に取れればかなり合格に近づくと思う。

財表は1年目はよく会計法規集を読んだのに2年目以降は問題集暗記に走って失敗と
自己分析。もう一度基本書をゼロから読み、基礎力を付け直すことにする。
ずっと海外なので基本書がすぐ手に入らないが、年末帰国したときに櫻井を買う予定。

独学=時間のムダは確かだが、海外にいるので独学以外に方法がない。
モチベーションさえ保てれば独学でも簿財消はいけると思うし、それを証明したい。
ただ法人と所得はどう対処するかが悩みの種。こればっかりは厳しそう・・・
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 17:01:27 ID:???
>08年8月 簿記合格、財表C (財表はストオプが全然ダメ)
これを見て察するに勉強方法を変えない限り多分後三年は合格無理だね
何故ならこの年のストックオプション理論はほぼ捨て問題だったんだから
そんな箇所で差はつかないし出来なくても受かる、というか俺は受かった
それを考えると他の箇所も同様に致命的に出来ていないんだろう
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 19:39:26 ID:???
>>788
どうもありがとう、参考になりました
次回試験は俺は貰った今年の予備校テキスト+会計人コースで行ってみるわ
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 19:50:24 ID:???
簿財まで独学

98年08月 簿記4級&3級のテキスト購入(出版社失念)
98年09月 簿記2級のテキスト購入(税務経理教会/中央経済社)
98年10月 簿記1級のテキスト類購入(TACとおる)
99年02月 全経上級受験
99年04月 同合格
99年08月 簿記論受験・自己採点はボーダー−15点
99年12月 簿記論不合格
00年01月 簿記論の問題集等購入(大原/TAC)
00年08月 簿記論受験・自己採点はボーダー+5点
00年09年 財表の問題集等購入(大原/TAC/DAIX)
00年12月 簿記論合格
01年08月 財表受験・自己採点はボーダー+3点
01年12月 財表不合格(A判定)
02年08月 財表受験・自己採点はボーダー−5点
02年12月 財表合格

以後、転勤につき受験せず
1月からミニ税法受験目差して学習再開
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 20:30:35 ID:e4+QesEg
簿記1級と簿記論の比較がよく書かれてるけど、簿記論って
問題文や資料の読み取りで勝負が決まる科目だからね。
知識の幅はかぶってても、必要とされる能力は全然異なる
気がする。
自分は簿記1級と財表持ってるけど、今年の試験みたいので
あれば何度受験してもゴウカクできる気がしないですよ。
(去年A、今年はC)
今年の試験の作りって例外的なの?それともこれが標準?
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 20:53:59 ID:???
今年ほど努力が報われない回は稀だろ・・
まあ俺は今回努力してないから関係ないが
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 21:14:38 ID:???
>>789
実はその年の計算が終了状態だった。
だから次の年は計算をメインでやったんだけど、結局理論が甘かった。
まああと3年かかるかどうかみていりゃいいよ。

・・っていうか、ここ簿記スレだから財表は詳しくかいてないんだけど。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 22:15:58 ID:???
なんだかんだいっても簿記も財表も
第3問重視だよね(´・ω・`)
基本的にそこで30点は取れる程度の実力つけないと
合格は遠い
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 22:29:32 ID:GsV5rHTn
TACの速習、上級演習参加予定!!
基本テキスト、トレーニングの繰り返しで合格ラインに達するでしょうか?
トレーニングを嫌というほど反復して鍛えようかと・・・!!
経験者の方、合格の実効性があるか教えて!?

797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 22:54:26 ID:OBR1os0g
tacの09速習、09直前、09とおるテキスト簿財3冊で合格は可能?
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 23:06:47 ID:???
合格レベルにはいけるよ。俺は速修で残念ながらA判定だったけど、直前期はそれなりに手応えがあったよ。

今はテキストが全部で4冊にまとまったみたいだね。
1月 1冊目 4回転
2月 2冊目 4回転
1冊目 2回転
3月 3冊目 4回転
2冊目 2回転
1冊目 1回転
4月 4冊目 4回転
3冊目 1回転
2冊目 1回転
1冊目 1回転
5月 直前テキストをやりつつ全部1回転

1月 9時間/日
2月 12時間/日
3月 12時間/日
4月 12時間/日
5月 15時間/日


6月以降は弱点を復習しつつ直前テキストや模試をこなしてけば勝負できるよ。
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 23:45:24 ID:???
そんなに勉強時間とれません・・・orz
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 00:04:38 ID:V5ouBjv4
1日12〜15時間も集中力を維持する事はできないよ
超人かよ
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 00:15:50 ID:???
大学浪人時代に1ヶ月だけやったが、全身にブツブツができたな。。。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 00:18:56 ID:???
>>799
今年の簿記論を一年目速修で合格したものだけど、簿記論のトレーニングNO1と2は本気だせば最終的に2時間で終わるから時間足らなくてもいけると思う。財は最初から理論を絞っていく。運が良ければ社会人でもこれでいけると思う。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 09:03:26 ID:???
1日15時間はともかく、それぐらいの覚悟と気概でやらにゃダメって事だろうな。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 09:14:35 ID:???
>>802
証拠うp
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 13:36:58 ID:???
一日10時間とか勉強出来るわけがない
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 13:44:45 ID:???
>>805
TACには、朝7時から夜10時まで自習してる人いるけどね。
途中休憩入れたとしても、12時間以上勉強してるはず。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 14:15:44 ID:???
半端ないな〜
スクールはモチベを維持し易いのもいいよなぁ
独学だと先延ばしし放題だしw
いかんいかん、ダメ人間の思考だ…
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 14:40:18 ID:???
久しぶりに簿記論のトレーニングを開いてみたら、びっくりするぐらい忘れてた
半年間のブランクは大きいな
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 15:09:34 ID:???
法人やってた頃俺朝9時から夜9時半まで毎日T自習室にいたけど
結局集中してる時間なんてのは半分くらいかもっと短いだろうよ
机に向かってる時間=勉強時間と考えるなら分かるがな
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 16:23:11 ID:???
まぁ実際そんなモンでしょ。

ただそういう心構えや習慣が重要なんだと思う。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 16:37:41 ID:???
税法の場合、集中するのは総合問題解いてる時だけだな
個別計算とか1問解いたら、携帯いじったり、お茶飲んだりするんだよね。
理論は途中で睡魔が襲ってくる。
簿記論は、できれば総合問題中心で解いたほうがいいのかもね。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 20:00:53 ID:???
>>798
1月 9時間/日 * 30日 = 270時間
2月 12時間/日 * 30日 = 360時間
3月 12時間/日 * 30日 = 360時間
4月 12時間/日 * 30日 = 360時間
5月 15時間/日 * 30日 = 450時間

合計 1,800時間 + 6月、7月分
こんなにやっても合格出来ない試験なのかっ!!
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 20:19:39 ID:???
運もある。
大いに。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 20:24:46 ID:???
とはいってもそこそこ実力があっての運
誰もが取れる所を落としてちゃ受からないわけだしね
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 20:50:14 ID:???
>>812
多分それには”勉強をしたつもりになってる時間”も含まれてるだろうしアテにならんよ
人間の集中力なんてそんなに保てるわけがないんだから
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 21:20:25 ID:V5ouBjv4
勉強は 集中力×時間×効率
じゃないですか?
集中力無い状態ではどんなに時間をかけても意味ないし、
どんなに個別問題ばかりを集中して時間かけてやって
ても効果は上がらないでしょ。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 22:02:16 ID:???
>>816
同意。時間数を競ってること自体ナンセンスだよね。効率の悪さを競ってるだけ。
簿記論は基本的に努力の報われる科目だと思うので
正しく訓練すれば合格レベルにちゃんと達する。
計算科目だから、運なんてものに左右される科目じゃない。
落ちたことを「運」のせいにしてるうちは受からない。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 22:11:22 ID:???
簿記の勉強は時間ではなく回数で図る
これ通学生にとっては常識
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 22:13:14 ID:???
トレーニングばかりやってると問題文を覚えてしまうと思うが
そんな時はどうしたらいいかな?
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 23:13:06 ID:???
>>819それでいいと思う。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 23:31:33 ID:V5ouBjv4
本試験に必要なのは、簿記の実力は当然だけど、どの問題を
解いてどの問題を飛ばすか等の受験テクニック的な要素が
大きい。
正直あれが中々身につかない。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 02:03:28 ID:???
直前期さぼってんの?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 05:06:45 ID:wvvvtSKh
総合問題はやる気がない時に解くといいよ。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 09:33:31 ID:???
勉強時間云々ってのは
独学者が観測気球上げてるだけでしょw
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 09:54:43 ID:???
お前いい事言うな。
見直したよ。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 21:29:02 ID:3NQcVdXO
>>822
やってんだけどね。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 22:55:00 ID:???
時間カウントは何時間やって受かるか落ちるかの目安になるからやってほしい
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 23:56:15 ID:???
>>827
個々の頭の出来が違うのに時間で比較できるわけないだろ、ボケ
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 00:09:24 ID:dvwKu2aw
>>827
単純に時間を目安にしようという発想自体が良くないですね。
818に書かれてるように回数で図る方がいいですよ。
その回数をこなすためにどれだけの時間が必要かってことを
考えるのは大事なことだけどね。



830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 00:42:38 ID:???
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  内定してる人間もいる    エセ弱者   個      働かざるもの食うべからず            力
任          社会のお荷物         性         自立しろ      言い訳文句ばかり  本
  全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている  幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \           他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物               /  <○>  <○>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |              
 NNT(笑)       口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                               甘えるな
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 20:06:56 ID:???
そういや、LECが年末によく教材を投売りするけど、今年もあるかな?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 02:31:50 ID:???
あるよ
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 02:39:13 ID:???
税理士のとおるシリーズの
本支店・CFのテキスト・ゼミVはもう出てるかな?
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 11:22:43 ID:???
Uはもう出てるの?
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 21:09:26 ID:???
T・U・VってあるけどT・Uまでは見たけど?
Vはまだなのかな?
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 11:37:13 ID:???
既合格者だけど、会計人コースって本だっけ?
1級合格者なら簿記論だけならあれ勉強したらなんとかなりそうだな。
というのは専門学校のカリキュラムもベテになれば頭打ちになるからな。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 15:33:36 ID:???
>>835
今月25日、本支店のテキストゼミの(3)が発売ってさ
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 00:24:53 ID:???
税理士試験を年2回やってくれればいいのに…
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 10:05:51 ID:ajt+T27p
やべぇ
M-1がおもろすぎて勉強が手につかん
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 10:17:36 ID:???
>既合格者だけど
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 10:19:28 ID:???
>>836
まず日本語から・・・後は言わなくても分かるよな
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 22:19:37 ID:E3wHM1RX
速修経験者いますか?一月から初学なんですが速修で合格レベルまで仕上げるのは至難でしょうか?週何時間ぐらい確保すればついていけますかね?
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 22:29:14 ID:???
>>842
祝賀会で一月から速習やって簿財両方受かったってやつがいたよ
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 22:43:05 ID:???
>>842
祝賀会で直前期から簿財(略
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 22:43:46 ID:???
>>842
おれは簿記論だけ2月からやって受かったけど、問題みたら仕訳が瞬時に書けるレベルまでもっていったよ。時間は個人差あるからわからんけど可能だとは思う。ちなみに自分は月100時間位。
講師は復習しろっていうけど、予習して講義を復習とみなした。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 01:17:54 ID:???
簿記論 A落ち
財表 合格

GWから簿記論の勉強ばっかしてたんだが
なぜかおまけ感覚で受けた財表が通ってしまった
理論1週間しか勉強してないのに奇跡すぎ
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 01:52:45 ID:???
君は暗記力が優れてるみたいだから若いうちに法人をやっとくべきだよ。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 04:38:24 ID:???
なぁ…合格していいことあるのかな?
三十路二年生の俺は今、絶望しかけとる。
社会ブランクは四年半=専念
しかも正社員歴はなしの高卒。
税務会計業界未経験。科目は2つ

撤退かな…?
また、会計事務所から連絡ないよ(泣)まってたのに…面接くらい、電話くらいしろや!

ハァ、コネ無しのくせして専念して馬鹿だな俺…
しかも、全然受からないし友達にだって、ボロ糞言われて失笑されてる。自分は甘えてたんだよね…
マジ不安
もし採用されても、俺みたいなの雇う事務所って相当やばいのか?とか頭よぎる。心が弱っている。

スレチでキモい事はわかってる。
馬鹿にして罵り笑ってくれてもシカトでもいい。ここで叫んでも質問しても意味ないこともわかってる。
ただ…ふとさっき怖くなったんだ。今の気持ちをただ単純に誰かに知ってもらいたかったんだ。偶然このスレに目が止まった…ただそれだけ

長文スレチごめん。

849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 12:06:09 ID:???
>>848
石の上にも三年
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 12:32:57 ID:???
>>848
28歳から簿記検定→税理士を挑戦しようとしている俺は
これをみて漠然とした言いようのない不安に襲われた。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 12:35:20 ID:???
マルチコピペ乙
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 14:37:53 ID:???
>>848です。
マルチコピペではありません。
初めて書いたオリジナルです。
マジです。
一晩明けて、今日はこんないい天気だから…

空を見上げたら少しだけ…何だかホッとしました。
少しだけ元気が、やる気が戻った。

いくら2ちゃんねるだからって、暗い話ごめんね。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 16:44:41 ID:???
空見ただけで復活ワラタ
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 16:49:08 ID:???
知り合いが高卒でずっとフリーターしながら勉強して31で5科目になったんだが
去年超零細個人事務所に就職してバイト並の給料と扱いで働いてるわ
周りからの扱いも相当ひどいらしい
ただあと3年もしたら間違いなく勝ち組になってるんだろうけど
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 17:38:04 ID:Q6DKbRx7
簿記1級合格レベルから何時間くらいの勉強が必要?
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 17:39:51 ID:???
500時間
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 19:45:35 ID:j1u1/GkR
>>855
2時間
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 20:05:01 ID:???
>>848
俺も夏に同じ経験したが
見つかるまで3カ月かかった。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 20:40:28 ID:???
>>854
残念だが底辺から標準に戻ったレベルだと思う
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 20:46:26 ID:???
2年で出るに5000点
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 21:04:33 ID:???
夢はあるが、現実はつらい資格。

勝ち組試験なんて今は医者ぐらいのものか。。。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 21:07:24 ID:???
これから医もは供給過剰時代がやってくるよ。もう時代は資格なんかじゃ逆転は無理なんだよ。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 21:43:08 ID:???
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、    そ  諦
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l    こ  め
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉   で  た
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{    試  ら
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}    合 
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    終
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!    了
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'    だ
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/     よ
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 21:47:06 ID:???
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .諦 ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .め だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ る    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ よ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な う     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い な    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \      /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 21:54:09 ID:???
安西先生・・・
勝ちたいです・・・
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 23:03:23 ID:RDEAwUTX
やっぱりアツいのは大手企業で働きながら資格ゲットで
関連会社の顧問税理士契約&収入ゲットだろうかね。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 23:35:34 ID:???
開業して週3労働で年収400万稼げるのが最もアツい。
生きるには困らない。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 23:53:24 ID:???
週5で300万でもいい
もう会社勤めはいやだ
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 23:54:28 ID:???
俺は200万でいい
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 03:07:18 ID:???
おまえらは開業する予定?
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 10:55:29 ID:???
>>843>>845
そうなんだ。じゃ1月速修でも可能性はあるですね!
派遣切りにあって無職なので時間はたくさんあります。簿財パックで申し込んでやるつもりです。いくら専念でも7ヶ月だと2科目だけにしといたほうがいいですよね?!

学校は大原かTACがよさそうですね。今パンフレット見比べてどっち通うか検討中です。
大原のが高いのに講義時間短いんですね〜
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 18:44:19 ID:???
>>868
同意
でも欲を言うと苦労して難関資格とるんだから平均以上は稼ぎたいな

>>870
どこかの事務所で経験積んでのれん分け的に独立が理想です
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 18:57:25 ID:???
>>872
俺のいる税理士法人がまさにそんな感じ
面接の時からのれん分けについては言われた
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 19:36:40 ID:???
>>871
こいつ釣りなの?
派遣切りに遭うようなヤツが7ヶ月で2科目?…ププw
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 20:12:59 ID:???
受験生の俺としては9時出勤5時ピタで年200万の職場に本気で行きたい
むしろフリーターになろうか悩んでいる
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 20:33:58 ID:???
社会人の俺はほぼ8時出勤5時ピタだが。
往復3時間通勤にかかってるわ。w
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 20:41:54 ID:???
みんな一般企業?
薄給でもいいから税理士事務所で修行積みたかったんだが、
どこも事務所経験を要件に出してたから入り込めなかったわ。

まぁ給料は今の会社の方が断然いいんだけど。。。事務所勤務したかったなぁ。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 21:13:43 ID:???
>>877
悪いことは言わないから3科目以上取ってからにしとけ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 21:52:51 ID:???
30も半ばだけど科目合格なし
勉強に専念したいけど独り身だから仕事しない訳にはいかない
稼ぐ嫁をつかまえたい・・・なんてね
↓こんな感じ
ttp://www.shizushin.com/news/local/west/20091224000000000028.htm
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 22:42:17 ID:???
やっぱり税理士事務所勤務は3科目合格ぐらいが最低条件なの?
それ以下だとパート並みの扱いなんだろうな。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 23:38:05 ID:???
事務所経験がなくとも、税法取れば評価されるもんなの?
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 02:33:16 ID:???
税法あるに越したことないが、事務所に就職なら簿財あれば充分。
というよりこの世界って営業なんだよな。
営業からの異業種転職だったんだが、簿財で大手行けた。
周り見ると科目持ってても社会人経験がなければ結構厳しい感じだった。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 02:36:56 ID:???
>>870
開業しないと意味ない資格だよ?何を言ってるんだ。
事務職員は言うまでもなく、勤務税理士も全然給料よくないよ。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 06:44:08 ID:???
んなことない
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 20:02:01 ID:???
とおるテキスト&問題集の、水色の本支店・企業結合編 もう本屋に並んでたな!

独学ツールが揃ってくるな。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 22:56:37 ID:MPhb5A4u
>>875 9時ー17:30勤務で年収370万の俺はどうなる?w
   早く科目合格とって転職したいぞwww
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 23:21:26 ID:???
楽しいか?
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 23:32:29 ID:c6msrSHr
何も税理士事務所が金科玉条ではないと思うが・・・。
むしろ、民間企業の営業系の部署で体力を温存して勉強すれば賢い!!
@営業系で数多くの人脈、クライアント作り。営業の基礎を身に着ける!!
A内職で大原もしくはTAC通学。そして合格!!
B30代までに試験に落ちても年収は保障!!
合格したら経理部署に異動希望出せばよいし・・・!!
1部上場なら30代で年収500万平均。事務所へ奉公したって落ちれば後がない
し、薄給だから・・。よほど見通しが立っているなら別だが・・・。あまり
賢い選択ではないケースもありうるよ・・。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 00:42:19 ID:???
夢物語


890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 00:55:58 ID:???
>>886
たぶん、半年以上無職になった上、サビ残月100時間、年収は250万以下になると思うぞ。
今は雇用状況悪すぎなんだよ。
まともな会社は求人出してないから、ブラックの低賃金しかない。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 02:18:15 ID:ukjViyUH
年収が250万以下じゃ中出しもできないぜ!!
AVですら夢のまた夢!?
どんどん少子化が進むわけだ!!
社会が集団発狂している悪しき情勢を早急に打開する必要がある!!
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 02:21:25 ID:???
どうやって?
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 21:47:19 ID:???
ぶっちゃけ、稼ぐ稼げないというより、ただ苦汁を嘗めさせられた事に対する復讐心で受けてるだけかもな。。俺は。。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 21:53:53 ID:???
kwsk
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 23:06:24 ID:ukjViyUH
>>893
尻に火がつかないと勉強しないのが人間の本性かも・・?
俺も火がつかない頃は勉強に身が入らなかったりで・・・!!
たとえば、会社で大規模なリストラなんかが起こると本当にリーマンの無
力感を感じる!!
リーマンは本格的に特化した才覚なんぞ持ち得ないし・・。
特化した才覚を持ちたいと心から思うわけよ!!
その意味では復讐心は大いに結構なことだと思う!!
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 00:53:59 ID:???
難関資格に人生の多くの時間を奪われてしまった人間は砂の数ほど星の数ほどいる。



よくも俺の時間と人生を奪ってくれたな。

今度という今度は、おめーをぶっ倒す!!
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 07:50:09 ID:???
税理士になったぐらいで復讐できる事柄なんか大したことなくね?w
だいたいどんな事されたら復讐心とか生まれるんだよw
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 08:41:42 ID:eIX0EYRO
>>897
リーマンは、自身のキャリアを特化させるにしても限界があるし・・。

すなわち、会社の中で関係のない部署を転々と転勤となったりで・・!!
応用が利かないのが大半。将来もほぼ決定づけられる
何らかキャリアの差別化を図らない限り所詮はその場しのぎの使用人!!

自身の専門性が高いほど社会に対する貢献度も比例して高くなるのは必至!!
特に営業人脈を持ったときによく痛感するのではないか・・・!?
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 12:33:29 ID:???
その内わかるさ。
長い人生いつかは必ず信じられないような不幸が訪れる。

今平和に暮らしてるおまいさんにはわからんだろうが。

必ずその時はやってくる。必ずだ!!
>>897 に不幸あれ!!
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 12:35:20 ID:???
だからその不幸を話してみろよ
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 12:39:53 ID:???
>>897 は不幸が足りないとみた。
人生は苦労があってなんぼのもの。

みんな、>>897 の為に>>897 が来年不合格になるように祈ろう。

>>897 に人生の辛酸というものを感じさせてやる為に!!
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 12:42:33 ID:???
そうやっていつまでも現実から逃げてろよおっさんw
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 12:43:23 ID:???
神様、>>897 に大いなる試練をお与えください。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 12:45:18 ID:???
集団の念には力がある。
気を付けろよ。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 15:24:35 ID:???
みんなオラに力を!!
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 15:32:22 ID:gEhzFFgB
時間とお金をたくさん使ってしまったとしても人生には決して無駄じゃなかったって思いたいよね
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 15:40:41 ID:???
>>906
使ってしまったのか?
大丈夫だぞ。どんな経験もかならず生きるときが来る。
お前は誰よりも、人の痛みのわかる人間になれるさ…
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 21:53:17 ID:???
とおるは確かにわかりやすいな。
Vは連結、工事とかかな?
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 01:12:43 ID:sQRM5avG
TACの模試を安く受けられないか?
上級演習コースのテストだけで通学コースはないし!?
困ったものだ!!
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 02:26:17 ID:???
俺もとおる全10冊買ったよ
年明けから開始する予定
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 09:52:15 ID:???
資格の必要性を転職市場で痛感するのは、
第二新卒から30才位までと、逆に58才以上。


新卒は主に学歴・学校で決まるし、
高卒も性格良ければ若いエネルギーの割に薄給なので案外ある。
経験なく売り物少ないが、一定の若さに資格が加われば30才位まではアピール力ある。

30超から55才ぐらいまでは、職歴・経験・人脈が売りで、
資格だけを武器にしても、企業はそんなものに魅力を感じない。

これが58才以上になると、大物役員クラスに就くか、余程の特殊技能があるかでないと会社に残るのも厳しい。

年齢と時代の変化と共に昔の職歴・経験の意味も低下し、
「あいつはもう年だからキーマンじゃない」と思われ人脈も細る。

この年で社会人経験無しや職歴・経験無しは滅多にいないし
むしろ昨日まで一流企業正社員だった者達も、アピール武器ないまま再就職市場に流れてくる。

その中でアドバンテージを得るには資格しかなくなる。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 09:54:47 ID:???
>>910
10冊ってすごいな
いつ頃完了予定?
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:27:24 ID:???
人生のピークは就学前までの34歳('A`)
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 20:51:25 ID:sQRM5avG
>>913
それまでには早く中出して家庭を持たないと!!
年収も相応ないとかしづくできないし・・・!!
資格屋は中出しが遅れがち!!
さっさと中出しだ!!
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 20:56:30 ID:???
中田氏しても結構大丈夫なんだけどな
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 23:38:57 ID:???
>>915
種なし乙
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/29(火) 22:21:09 ID:n4MzeGxU
ところで今年受かった方はいる?
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/30(水) 19:37:12 ID:???
>>914
やっと書き込める・・・
中だしどころか魔法使いです・・・
なんでも35歳の平均年収が10年前より200万円減って300万円台になってるらしい
それで10年前の人と同じことしろって無理('A`)
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/31(木) 00:23:50 ID:???
それでも結婚してる連中は大勢いる。
そんなのは臆病な自分に対するただの言い訳だ。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/31(木) 10:12:31 ID:???
35歳で童貞とかネタにもほどが…
もし本当なら一生一人で生きるもん!って割り切った方が幸せだと思うぜ?
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/31(木) 10:59:26 ID:???
人生の怒り悲しみ絶望を税理士試験にぶつけろ
税理士試験はお前の持てるすべてのエネルギーを受け止めてくれるだろう
そしてヤツを倒す事が貴様の使命
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/03(日) 20:38:52 ID:???
今年はヴェテも多いし競争激化だな
923!omikuji !dama :2010/01/03(日) 21:05:20 ID:???
test
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/03(日) 21:15:51 ID:???
>>923
おみくじとお年玉が出来るのは、1月1日のみだったはず。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/04(月) 00:11:02 ID:???
>>924
そうだったか。なんか今年もダメな予感がしてきたわ
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 21:13:57 ID:???
とおるのV買ってみた。
連結、本支店、建物、CFと結構満遍なくカバーしてある。
下手な予備校のテキストよりよっぽど見やすいわかりやすい。オヌヌメ。

でもこれだけではやっぱり実践力が不安なので、学校に通うことにしますたw
927918:2010/01/06(水) 21:41:49 ID:???
日商1級3度目でやっと受かったので今年は税理士試験に集中できます

昨年簿財ともC判定
5科目合格への道は遠い・・・
('A`)

>>926
裏切り者w
お金と時間があれば僕もいきたいw
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 21:53:34 ID:???
独学で時間がないって致命的なんじゃ・・・
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 22:04:50 ID:???
>>927
裏切り者ってなんぞw
税理士試験は競争試験。食うか食われるかの戦いなのさw
Oだけど、簿記論だけなら結構思ってたより安かったぞ。(11.5万(模試込み)
通学だけど、週一回日曜に通えばいいらしい。(その代わりオール)

もしこれで行けそうならまだ一月開始講座に間に合うから行ってみれ。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 22:07:41 ID:???
普通だと仕事のある日だと1時間くらい
休日は追い込み時だと3、4時間くらい
でも何か用事ができると勉強時間がとれない
独り身は忙しい(´・ω・`)
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 22:17:45 ID:???
>>929
どうも

田舎なので一番近いohrまで片道3時間で交通費も馬鹿になりませんw

どうしても独学じゃ無理だと感じたら通信講座か社労士に転向(ry
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 22:25:44 ID:???
>>929
ここは独学スレだから、裏切り者なんじゃないの?
知らんけど。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 19:13:34 ID:???
●税務は、独占業務ではなくなります。

⇒行政書士でも社労士でも自称税務コンサルタントでも、一般企業担当者でもできるようになります。

電子申請化により、企業ニーズの要望に対応したものです。

●税理士から税務を独占業務から外すことで、
 中国・インドでの税務処理の委託(アウトソーシング)が可能になります。

⇒これにより、定型業務の人件費削減が可能になります。

●日本の人件費の5分の1以下で、
 しかも、大学院卒+英語・日本語・中国語もできる優秀な人材が採用できる。

 (大学卒 専門職ホワイトカラーの給与水準)
  日本人:月給25万円程度
  中国人:月給5万円程度
  フィリッピン:月給4万円程度
  ベトナム:月給3万円程度

●つまり、税理士への、税務の非独占業務化は、
  IT化が加速し、企業のスピード化・海外へのアウトソース化・グローバル化
  に対応すること。

これが、税理士法改正の趣旨ですよ〜
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 20:08:14 ID:???
>>933
コピペ荒らしやめろよ。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 20:08:46 ID:7llaEFMt
試験は難しくなる一方で資格を取った時にはすでに高齢、
収入も天下りや若い時に税理士になった2世の独壇場。
専門学校への寄付・時間のロス・・・
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 23:21:01 ID:???
>>931
それにしたって模試ぐらいは受けに言った方がいいだろうな。
もう若くないんだし、年に一回しかないチャンスを逃すとかなり痛い。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 23:38:34 ID:???
多くの先進諸外国では、いわゆる税理士資格はなく、税務領域が会計及び法律と密接な関係を有することから、
実態として公認会計士及び弁護士が納税代理業務の適格者として、その業務を担っている。

一方、先進諸外国において、我が国の税理士に相当する資格制度を有しているのはドイツと韓国であるが、納税
代理業務は公認会計士と弁護士の本来業務の1つとして、それぞれ公認会計士法と弁護士法に明示されている。

この両国の税理士資格は、税務業務に関する名称独占資格として位置付けられており、これが国際的な趨勢である。

日本・韓国・ドイツ以外は、どこも名称独占ですよ。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 23:56:25 ID:???
>>937
そんな下らない荒らしをしているとバチがあたるぞ。
謝らないなら、おまけにここのスレ住人全員による呪いのおまけ付きだ。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/08(金) 07:45:05 ID:???
>>937
またおまえか。コピペ荒らしやめれ。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/09(土) 02:15:06 ID:???
この板に、妙に荒らしにマジレスする奴が多いのは、
勉強ばっかしてて2chなんてあんまりやった事がない奴が多いからか。

「荒らしをスルーできないあなたも荒らしかも」ってひろゆきに習わなかったのか。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/09(土) 19:28:52 ID:???
天罰が下るといい。
942931:2010/01/10(日) 10:20:54 ID:???
>>936
う〜ん・・・
やっぱり遠いし(´・ω・`)
試験の雰囲気は体験したからぼちぼちとやります
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/10(日) 23:12:26 ID:???
そうか。
まぁ一級取って自信を付けたのかな。

944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 15:26:18 ID:ENegUzcb
TAcの市販の個別をやりました。
次は実践模試と総合問題とどちらを解くべきでしょうか?
偉大なる諸先輩方お導きを。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 16:37:50 ID:???
短期間でもいいから総合問題をまわしてから実戦模試に行きましょう。
最終目標は本試験の過去問でだいたい推測できますから見てみましょう。
あのレベルを解くのでチャチな総合問題に時間を割くのは非効率ですが、
しかし修練には段階というものはあるのでね。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 20:32:24 ID:???
どちらをやっても合格はないから同じ事。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/13(水) 00:09:06 ID:???
【税理士は名称独占資格になる件】(平成23年度 税理士法改正)

多くの先進諸外国では、いわゆる税理士資格はなく、税務領域が会計及び法律と密接な関係を有することから、
実態として公認会計士及び弁護士が納税代理業務の適格者として、その業務を担っている。

一方、先進諸外国において、我が国の税理士に相当する資格制度を有しているのはドイツと韓国であるが、納税
代理業務は公認会計士と弁護士の本来業務の1つとして、それぞれ公認会計士法と弁護士法に明示されている。

この両国の税理士資格は、税務業務に関する名称独占資格として位置付けられており、これが国際的な趨勢である。

日本以外は、どこも名称独占ですよ。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/13(水) 08:29:43 ID:???
>>947
だからコピペ荒らしするなってば。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/13(水) 12:39:19 ID:HmDcXI2+
>>945
さんありがとうございます。
早速総合問題を解いてみます。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 00:06:00 ID:???
>>947

そもそも各国で税制が違う
そして今日に至る歴史も違う

日本の弁護士なんて税務や会計はド素人がほとんどだ
会計士だって税法に疎い奴も多い

そもそも弁護士先生は税理士業務なんてチマチマした仕事する必要もない
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 08:40:59 ID:???
コピペにマジレスされても
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 15:22:43 ID:zPMEXmJ+
34歳♂無職。
2月から簿財がんばります。
財は昨年TACで受講済み。
簿記論はポケテキと大原の問題集メインでがんばります。

職業訓練行きながら勉強だから
平日4時間、土日祝は10時間は勉強できると思う。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 15:26:15 ID:???
>>952
俺も30歳過ぎて失業中。なかなか就職決まりそうもない。
時間だけはあるので、簿記論からやりはじめた。
金がないので独学だけど頑張る。
お互いがんばろうぜい。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 20:53:50 ID:iN0NriVV
平日は八時まで仕事、土日休み
日曜日は一月から大原で財表の講義受けてる。
簿記は独学でもいけるだろ

土曜日が生きがい
31りーまん♂
955952:2010/01/25(月) 21:22:06 ID:zPMEXmJ+
>>953
>>954
お互いがんばろー!
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 23:37:24 ID:???
俺は消費を通信やって、簿記論は去年のO教材+会計人コースで行こうと思ってるわ
財表は1か月くらい気分転換レベルの勉強して記念受験する

平日は毎日9時帰宅で9時半〜1時半まで勉強、土曜日は夕方に帰れるので6時間勉強
日曜はさすがに嫁や家族の相手しなきゃなので勉強3時間くらい
夏までテンション維持できるかが勝負だな・・
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 13:50:49 ID:???
>>950
弁護士は、税務署との税務訴訟の代理人として
数多く戦っている方が多い。

弁護士・会計士も年間3000人以上、輩出されるので、
既存の業務領域では食えない。
そのため、税務分野に侵入している傾向にある。

税務実務は、会計税務事務所に5年以上勤務すれば、たいてい
税務業務はできるようになる。

最近、弁護士が会計税務事務所へ就職する例が、多くなってきているのも事実。

税理士法人にも弁護士や会計士が、実務経験を積むために
相当数が就職している事実も確認されている。

さて、税理士業界の今後はいかに。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 20:19:40 ID:???

てめーの見解など、どうでもいいんだよ。カス。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 21:11:06 ID:???
まあ、一応、ここは簿記論スレだしね。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 21:54:54 ID:???
弁護士が面倒臭い上に大して儲からない、税務申告や記帳代行なんかやるワケないじゃん。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 22:01:19 ID:???
>>954
俺とは逆の見解だな。
俺は今年の簿記論見て、独学は無理だわと思ってOの通学にした。
財表は簿記論の計算力があれば、あとはホット論点を押さえればいけんだろと思って独学にしてる。
(直前講義申し込むかもしれんが)
しかし、Oの分量の多さに心が折れそうなんだぜ。。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 09:06:26 ID:SDF4ohx/
がんばろっ
がんばろぅ
がんばろぉ
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 00:09:56 ID:???
財務諸表は独学でやらないの?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 00:19:09 ID:???
独学やろうとしたけど、法規集の厚さを見てこれを丸暗記はきついなと思い大原にしました。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 00:23:04 ID:???
>>964あれ丸暗記じゃないと駄目なの?自分の言葉はアウト?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 00:31:12 ID:???
理解あっての自分の言葉だからな。正直、法規集見ても意味不明だった。日本語って感じしなかったよ。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 01:23:29 ID:???
今日から始めて受かるかな?
1日1チャプター目標に進めます(^-^)/
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 00:14:36 ID:???
1日10時間やればいけるよ
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 08:04:57 ID:???
>>968
1日10時間やれば、そしてそれを毎日ずっと続けられるならば、最終的には
税理士はおろか、会計士でも、司法書士でも、アクチュアリーでも、
なんでも取れる。俺が保証する。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 11:46:42 ID:vcM11GLm
やるだ
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 19:13:20 ID:v1dCgEJH
>>969 補償しておくれ
   大原でok?
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 21:51:15 ID:???
継続するのはなかなか難しいよね・・・
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 22:41:49 ID:???
それが出来ないで独学はないでしょ
出来ないならスクール通うか諦めたらw
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 00:51:11 ID:???
10時間なんて定時に少し残業って感じだから楽だろ

始発終電のリーマンに比べたらぬるすぎるよ。

だいたい学校で朝から晩まで勉強してる奴もいるだろ。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 01:22:37 ID:???
社会人だけどやる気でない
2月から本気だす
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 08:21:08 ID:???
>>974
>10時間なんて定時に少し残業って感じだから楽だろ

専業は平日でも頑張れば、それくらいは可能だよね。
高校生でも、難関大学を受験する連中は、学校と自宅を含めれば
普通にそのくらい勉強してるんじゃないか?
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 12:19:41 ID:???
>>976
そう。だから>>969の考えは甘いということ。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 19:50:26 ID:???
1月から通学にしたが、やはり月例試験などの短期目標があった方が身の入り方が全然違う。
独学の時にはまったく気付かなかった点や、できると思った基本問題も意外にできない事を認識させられた。


外からの力がないとタラタラ自分のペースや枠内で勉強するだけになり、
自分の殼や限界を破るような勉強をこなすのはやはり難しいと思うよ。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 12:47:29 ID:o8XBVkbY
演習2うけた
70点でした
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/04(木) 02:06:02 ID:???
頑張ってmすか?
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/04(木) 08:57:01 ID:X46v+R6j
がんばってます。
今日は、個別4をやります。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
個別4が終わったので
総合問題基礎をやります。
連投ですいません。