前渡金=前払金
簡単に言うと将来、費用となるものは費用性資産、
将来お金にかわるもの(売掛・貸付金・有証など)は貨幣性資産。
前払時
前渡金 50 / 現金 50
仕入れ時
仕入 100 / 前渡金 50
現金 50
仕入(費用)にかわるから前渡金は費用性資産。
>>952 有価証券は両説有るから、一緒くたにしないほうがいい
というか、資産を貨幣性と費用性に分けるという二元論に限界がきてるだろ。
ぷぅ。
958 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/29(木) 20:12:58 ID:S1zx48lc
市場販売目的のソフトウェアで、製品マスターが完成するまでの費用は研究開発費、
維持費は発生時の費用、とありますが、研究開発費は発生時に費用として処理するので、
結局、両者はP/Lで計上される科目が違うだけってことでしょうか?
11月の日商簿記検定の受験票が来ないのですが、何日前くらいに届くものなんでしょうか?
受験地は東京で、ネットで申し込んでお金払いました。
ぱぁ。
資格板にも似たような質問したんですが、
販売数量差異と販売量差異と売上数量と売上量差異の違いって何ですか?
ぷぅ。
日本語的に
数量差異→1個、2個と数えられる製品の差異
量差異→〜トン、〜リットルみたいな単位を使う製品の差異
かな?
見当はずれだったらスマン
初心者が今から勉強して
来年の5月の短答試験合格出来ますか?
企業結合及び事業分離の実務指針の設例18って間違えてませんか?
A社はX社(株主資本300、利益剰余金100、評価・換算差額等50)の株式を100%
保有しており、A社の個別BS上のX社株式簿価は300という状況です。
のれんに関する記述がないということは償却済みというなのか、あるいはX社の
株主資本とA社のX社株式簿価が同じなのでA社が出資設立したということなのか
分かりませんが、どちらにせよ設例の時点でX社を持分法で評価すると、純資産と
同じ450となるはずです。
即ち、持分法で開始仕訳を切ると
(借)X社株式 150/(貸)利益剰余金100+評価・換算差額等50
となるはずです。
しかし設例では
(借)X社株式 100/(貸)利益剰余金100
でおしまいです。
金融商品会計Q&AのQ77によれば、取得後の評価・換算差額等は利益剰余金ではなく
評価・換算差額等で取り込むので、もしX社がA社による100%出資により設立
されたのであれば評価・換算差額等50もそのまま取り込まなければなりませんし、
出来合いのX社をA社が取得したとしても開始仕訳で増加するX社株式の簿価は
やはり150のはずです。
なので実務指針の設例はおかしいように思うのですが…。
勝手に前提省略してないでちゃんと読めよアホ
いや、これは設例が間違ってる可能性大だな。
前提条件にA社のX社に対するのれんについて触れてないからおそらくゼロなんだろう。
とすると、単純にX社とY社との合併直前のX社の持分法評価額はX社資本450+のれん0=450だ。
A社の個別B/SにおけるX社の投資額が300だから、持分法への修正仕訳ではX社株式を
差額150だけ計上しなければならない。
とすると、持分変動差額も80なく60だな。
全部間違ってるやんw
認識に齟齬が生じないよう一応前提条件を貼っておく。
(1) 前提条件
A社の100%子会社X社(諸資産の適正な帳簿価額は450(株主資本400、評価・換算差額等50)、
諸資産の時価は500、企業の時価は600)を吸収合併消滅会社とし、B社の100%子会社Y社
(株式数200株、諸資産の適正な帳簿価額は200(株主資本180、評価・換算差額等20)、諸資産
の時価は300、企業の時価は400)を吸収合併存続会社とする吸収合併により、X社の株主は
Y社の株式300株を受け取る。この際、A社とB社はY社を共同支配する契約を締結し、当該
吸収合併は共同支配企業の形成と判定されたものとする。
この結果、合併後のY社(株式数500株)に対する持分比率は、A社が60%(300株)、B社が
40%(200株)となった。
なお、A社の子会社X社とB社の子会社Y社の企業結合直前の個別貸借対照表は、それぞれ
次のとおりである。
X社個別貸借対照表
諸資産 450 /資本金 300
利益剰余金 100
その他有価証券評価差額金 50
Y社個別貸借対照表
諸資産 200 /資本金 150
利益剰余金 30
その他有価証券評価差額金 20
また、A社の保有するX社の株式の適正な帳簿価額は300、B社の保有するY社の株式の
適正な帳簿価額は150であった。
971 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/04(水) 16:34:58 ID:SoFbA2lO
取得原価主義のところで出て来る、名目資本の維持や、実体資本の維持とは
一体どういう意味なのでしょうか?
連結CFの間接法についてなんですが、商品未達は仕入債務の消去額の算定にあたってどう処理すればいいんですか?
>>972です
すみません事故解決しました。ありがとうございます。
>>971 物価変動に対応した実質資本額を維持しなければならないかって話
現在の先進国では基本的にシカトされている議論だそうです
O原の税理士講座通ってます。
テキストとじるのに、26穴のバインダーの分厚いやつ探してて、
自習室でよく「SHINSEIDO」って書いたバインダーもってる人みかけるんだけど
あれどこで買えるんでしょうか?
ネットで新星堂のサイトみたりしたけど見つからなくて。
結局、企業結合及び事業分離の適用指針の設例18は間違ってるの?
企業の会計処理の依憑となる会計指針が間違ってるはずはないと思うから
上の人のカキコの方が間違ってると思うんだけど、誰か正しい説明を加えられる
くらい偉い人はこのスレにはおわしまさぬ?
会計士受験生でもないと分からないだろうねこれは…。
979 :
975:2009/11/05(木) 21:23:14 ID:???
知ってる方お願いします。
980 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/06(金) 00:09:30 ID:3n4xEy6d
975さんへ
信誠堂じゃないかな。本館出て公園沿いに6号館方向、神保町方向に進む。交際点二つ目を左で真っ直ぐ。で右手の文具屋。そのバインダがあるか解らんが。大概のモノが展示価格よりオフにしてくれるよ。
俺は大体アスクルで買う。急ぎの時はそこで買う。
日航OBには退職給付会計の教育を施して差し上げないといけないと思うんだけど、
如何でしょうか?
退職給付は会計学的には給与の後払いだけど、世間の常識は退職祝いor退職時ボーナスだから仕方ない
会計学の見解が絶対ではないので
お前論点をつかんでないだろ。
賃金の後払いだろうがボーナスだろうが、負債として認識して企業の負担と
なる事実は変わらないんだよ。
しかも退職給付会計は退職給付の会計学的な解釈が賃金後払い説に変わった
から導入されたんじゃないんだよ。
色々と分かってない奴だな。
984 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/06(金) 15:22:38 ID:bM3KMmx/
その他有価証券は、時価をもって貸借対照表価額とし、評価差額は税効果会計を
適用したうえで、洗い替え方式に基づき、原則として、その合計額を
純資産の部に計上する。
この問題の答えは、持ってるテキストでは《誤》なんですけど、、
その他有価証券は、全部純資産直入が原則ですよね?
そうだよ。
986 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/06(金) 18:20:12 ID:bM3KMmx/
なぜこの問題が誤りになるんですか?
>>986 テキストの問題なら解説がついてるだろう。
それを読め。
ついてないなら捨てろ。
そんなテキストで問題解いてたら分からないところが出るたびに2chで
聞くつもりかい?
20代前半ですが、この歳で税理士目指すのって微妙ですか?
>>989 税理士なら働きながら1科目ずつ目指せば良いじゃない。会計士受験生だから
正確にはわからないけど20代前半なら若い方かと。
かなり若い方
>>983 日航OBが退職金の減額を推し進めてて、その行為が会計学的におかしいって言ってるのかと思ったw
賃金の後払いだと削減はイカンけどボーナスなら減額できるから、世間じゃボーナスだと思われてるから
減額は仕方ないよ、と
ググったら日航OBは反対派なのね
だとすると
>>982は何を言いたいんだ?
単に退職給付会計だと負債として認識されるから、削減すれば財務諸表が良化するってことか?
ただ単におまえが理解してないってことを言いたかったんだろ。
994 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/07(土) 00:28:27 ID:IqhMQ+86
で、企業結合及び事業分離の適用指針の【設例18】は結局間違ってるってことでFA?
がっつり載せてくれれば頭のいい人が考えてくれるかもしれないね
996 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/07(土) 02:11:29 ID:05Qs9aVS
09論文受験生は新基準を細かいところまではやってないし、短刀落ちもまだ消化してないだろうから
マスターしてる受験生はいないと言ってもいいくらいだと思う
998 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/07(土) 16:21:54 ID:SsoB2QmB
監査に全く興味がないんだが税理士のほうがいいかな?
1000ゲッツ
スレ立てられなかったorz
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://school5.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛