>>950 おまえは会計士受験生か?それとも1級受験生か?
財表理論(笑)というくらいなら会計士受験生だろうけど、1級の工原と連結のほうが難しいって本気で言ってるなら会計士受験生やめたほうがいいよ。
商会に比べれば工原なんて覚えるべき論点の量は半分未満だし、多少の訓練さえすれば楽に得点稼げるし、50点満点も可能。簿記論の訓練に比べればずっと楽だよ。
1級の連結なんて会計士受験生からみたらウンコみたいなもんだろ?ワンパターンの問題しか出題されてないし。
財表理論は会計士受験生からみたらウンコみたいなもんだけど、1級のわずかな理論対策しかしてない者からしたらかなりきついぞ。
>>951 そりゃ解答みればだれだってそう思うよ。
ちゃんと基礎が出来ていればな。
それは1級工原にもいえる。
簿記論はさらに問題の取捨選択能力が必要だからな。
>>940 500時間すれば合格可能性が出てくるってライン
1000時間が合格安全ライン
簿財へのスタートラインとしては1級合格者が有利ということであり、
間違っても1級より簿財のほうが簡単といっているわけではないからな。
1級は独学で500時間で合格可能だが、
簿財は独学で500時間じゃ非常に厳しいんじゃないの?
税理士は原計ないし同じくらいじゃないの
ただ簿財は年に一回しかなくて理論なんか殆どの受験生が徹底的に暗記してくるからちょっと大変
日商が年に一回だったら一級の方が大変かも
>>956 お前って本当に理解力ないんだな
ちょっと前のレスから読み直してこいよ
お前にとっては簿記1級でも税理士でもどっちも難関だから比べる必要なし
>>956 日商1級が年1回の試験なら単純に合格率2倍になるだけだろ。
この手の比較って税理士受験生をからかって遊んでるだけだと思うよ
なんですぐ釣られるのかわからない
>>947の釣りがあまりにも品性のカケラもないからそりゃ反論したくなるわ。
しかもここで反論している税理士受験生は1級合格済みしかおらんだろうから尚更だよ。
ここ来てる時点で一級受験生と大して変わらないレベルの人たちでしょ?
とっくに一級に合格してあと何日か後に簿財受けるのにこんなとこきてムキになってるとしたら、
なおさら低レベルの証だと思うよ
>>961 どっちも持ってない(税理士は受験資格すらないんだろな)お前が最低レベルの証しだということだけは間違いない
>>961 別に自分がレベルが高いなんて全く思ってないよ。
間違っていることを正す人間だって必要。
釣りに釣られる人間もいなきゃな。
ここには俺みたいに今年1級受かって来年の簿財を狙う人だっているだろ。
1級受かっているからって簿財を舐めてかかると俺みたいになってしまうからな。
そのための警鐘だよ。
とりあえずお前ら、初心に帰って半年ROMってろ
2chに耐性なさ杉
>>950 >ぜーりしの財表理論(笑)の暗記よりは1級の高原や連結の方がさすがにきつい
こう書かれると、何も知らない奴が見ると釣りとは思えないんだけど。
高卒の税理士受験生はスルースキルゼロ(笑)
>>966 そんなお前も充分釣られてるだろ。
1級持ちの税理士受験生を高卒だと決め付けるお前の品性はどうにもならんみたいだな。
理系の俺には1級ないと受験資格ないんだよ。
すぐ前のレスをしっかり読んでこい。高卒が独学半年一発で1級受かるわけないだろ。
釣りをするならもっと品性磨け。
>>965 >>950 >ぜーりしの財表理論(笑)の暗記よりは1級の高原や連結の方がさすがにきつい
単純にこいつが馬鹿なだけだろ。
今年の短答落ちはマジ低レベルだわ。
誰と戦ってるんだ
ぜーりし(笑)目指してる人はコテつけた方がいいよ
なんか臭うけど同じ臭いで区別つかない
財表理論は予備校の答練だけをそのまま暗記すれば通用することもあるからな。
去年のTAC生みたいに予備校の犠牲者となってしまう危険性もあるけど。
理論をまともにがっつりやるならそりゃ1級よりずっときついよ。
ましてや独学なら相当きついはず。
>>970 お前はまずはリアルで話ができる相手を見つけろ。
>>973 124回?
お前はまずは1級の試験制度から勉強しなおせ。
商簿テキスト2冊目に入って、
範囲の広さが身にしみ始めた。
商・原ともに合格テキスト3冊目はまだ買ってないんだけど、
2冊目と同じくらいの厚さなのかな?
私見だが、簿記は学問というよりも方法論の塊なので、
部分部分に曖昧な点が多少あっても進めるのがいいね。
数学系の人間だったのだが、数式1個理解できなくて
1週間足止めとかないのがいい。
>>975 それは理論をやってないから計算が曖昧だと感じるんだと思う。
僕も理系(化学)だけど、意外としっかりした学問だと思う。
つか複式簿記自体がすごすぎ。
数学科なら高原で裏技が使えるよ。シュール・クラメルの公式ぐらいだけど。
あと最小自乗法の公式が最終式ではなく微分方程式の1回目で出る答えが
なぜか日商では公式となっている。センセイが統計学を理解されていないんだろう。
その公式書かせる問題が過去に出ちゃったし。
しっかりした学問じゃないからころころ変わるんだよ
ころころ変わるのは進化してるからじゃないの?文学部みたいに変わらない学問なんて化石とかしてるよ
進化って言うか外国に合わせてるだけでしょ
学問じゃなくてただの制度だよ
試験委員を全否定。。
やみくろ
ピストン太郎
CF計算書が意外と腹立つ
>>979 文学部は研究の積み重ねだぞ。理系が知ったかすんな
少し古いけど、「2000年間で最も優れた発明は何か?」って
米国の有識者にとったアンケートの回答で
「馬(乾草)」とか「微分」に並んで「複式簿記」って答えを結構見たよ
機能面以外にも、貸借バランスすることの美しさがあげられてたね
>>978 制度会計と会計学を同一視するのは適切じゃないし、
そもそも会計の基礎的前提を考えれば時代によって変化することこそ特質
ここは痛い奴が多いなー。
コテの釣りにヒステリックに反応したり、ガキばかり!w
1級の合格率10%も当然だな。
高卒、マーチなど、受験生のレベルが烏合の衆だもん!w
>>988 >高卒、マーチなど、受験生のレベルが烏合の衆だもん!w
あなたもその一人という訳ですね。わかります。
この時代に高卒とか恥ずかしくないの?
中卒が来ましたよ^^
これからは中卒エリートが重宝される
大学出ただけのクルクルパーはいくらでもいるからな
簿記1級と税理士試験の比較でよく簿財と簡単に口にする奴がいるが
簿記論ならともかく財表ではまったく比較にならんだろう。
それから簿記論と簿記1級の商会では問題のレベルが違いすぎる。
(むろん、1級は検定試験に相応な低レベルな)
まったく簿財を知らずに言及しているとしか思えん。
日商1級と簿記論だけを比べたら
圧倒的に簿記論の勉強が楽だと思う
日商の勉強してるとどうしても
点の取りやすい工原に時間を
傾けてしまうんだよね
簿記論の場合は一心不乱に
商簿に集中できる
うめ
>>995 と、受けたこともない試験のことを妄想してるんだね
まず税理士試験の受験資格である簿記1級受かって税理士試験受けれるようになるといいね
>>997 悪いね、日商は去年落ちたけど全経上級で
受験資格を得たんだ
とりあえず今年の財表は分母
簿記論はもしかしたら程度かな
だから日商も受かるまで挑戦するよ
変わった人だね検定試験マスターですか?
全経上級から受けるなんて謙虚な行動の割には偉そうなこと言いますね
日商落ちたから仕方なく
その後の全経受けたんですね
わかります
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://school5.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛