【税理士】独学で簿記論に受かるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
いい参考書とかあったら皆で情報を分かち合いましょう
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/09(土) 21:21:51 ID:???
とりあえず
問題集は大原とTACをやっとけばいいですかね?
テキストはどうしましょう?
TACのあの小さい本?
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/09(土) 22:27:25 ID:???
>>2
日商1級のとおるでいいですよ。
基本的処理は覚えられるから。あとは問題集で推定の技術を学んでください。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/09(土) 22:31:02 ID:Db7xaDIR
独学者は税経セミナーと会計人コースの両方定期購読しておけよ
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/10(日) 13:23:14 ID:av4cdudu
今の時代に独学で税理士受かるやつなんていねーよ
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/10(日) 13:40:08 ID:???
独学で簿財酒固ってコテハンがいたなあ
結局一科目も合格できずに撤退したけど
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/10(日) 19:16:49 ID:???
独学に近い人はいるかもしれんが、そんな人でも答練は受けるだろう
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/10(日) 22:07:32 ID:h6X1wXWx
独学は無理だ。
専門行っとけ。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/11(月) 01:00:34 ID:???
でも
簿記くらいは独学で行けるよ
法人とかは無理
ある意味orz
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/11(月) 09:44:26 ID:GnAq73DD
簿記論はたしかに独学でいけるけど、費用対効果を考えたら専門行くのがベスト。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/11(月) 10:30:36 ID:???
俺独学で受かったけど、時間の無駄だ。
素直に学校行け。その方が楽。

ちなみに独学って、もちろん学校の教材も買わないってことだよな?
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/11(月) 11:13:30 ID:???
独学は100パーセント無理だね。
他の専門学校の教材つかわないって事だろ?
受かる奴なんていねーよ
せめて直前対策くらいの問題やっとかねーと、レベルがついていけないね。
直前対策は受けるっていうなんちゃって独学なら、誰でも受かる☆
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/11(月) 14:49:56 ID:???
>>12
ならばそのなんちゃって独学でやるよ。
誰でも受かるんだろ?
そしたら予備校は直前答練以外の講義は受けても無駄ということになるな。
誰でも受かるなんちゃって独学で受からなかったら人間やめるしかないよね。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 02:41:07 ID:/eOA1Dg7
クレアールの講師の話では独学で40回分の模擬演習問題を7周したらしい。
初めの1周は専門書を見ながらやって42日間かかったそうだ。
1日17時間やったんだって。
それでも3周目までは5〜10点しか取れなかったと。
4回目ではじけたってさ。

15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 06:17:35 ID:???
age
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 12:10:54 ID:PbX8JZXg
今年独学2年目
去年 簿記B 財表A
今年 簿記ボーダー 財表壊滅
ちなみに今年の前半は消費税と所得税の個別を1周だけまわした。
後半はFXのせいでモチベーション下がりまくりで
直前も一日30分くらいしか勉強しなかった。
一応、簿記の基礎論点(有価証券、有形固定資産)は重点的にやった。
今年は微妙だけど、いつか簿財は受かると思う。
ちなみに海外にいるから予備校はいけず、専ら会計人コース頼み。
でも会計人コースの今年のシリーズはなかなか良かったと思う。
問題は税法だね、やっぱり。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 12:15:14 ID:???
FXって儲かるの?

俺もレバー10倍で始めたいのだが。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 12:24:14 ID:PbX8JZXg
>>17
はっきりいおう!儲からない。
儲かっていたら勉強に身が入って簿財受かってたと思うよ。
でもレバ10くらいならスワポねらいでいいかもね。
ちなみにFX始めてから外貨取引の仕訳は
FX 150 / AP 150
とか書くようになった。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 12:28:13 ID:0aZ3kCHi
>>16
海外にいるのになぜ日本の税理士試験受けてるの?
もっとワールドワイドな資格を目指せばいいのに。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 12:39:37 ID:PbX8JZXg
>>19
海外にいるのは駐在員だから。
でもどこにいようと会計と税法は大事だよ。
勉強することに意味があると思ってる。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 18:49:42 ID:C/rOalbW
>>18
簿財受からなかったのをFXのせいにするな。
おまえの能力が足りないだけだ。
もし本当にFXのせいで勉強ができなかったのなら、そんな精神的に弱いやつはどんな資格を取ったにせよ成功しない。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 18:53:02 ID:???
簿記論>FX>東大か。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/12(火) 19:08:39 ID:???
tacの上位の人が大原の模試受けると平均以下になるのはなぜ?
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 02:23:52 ID:Sa9maVQp
現在takuの「税理士簿記」個別計算問題集をやっている。
明日で上記シリーズの「1〜3」が終わりそうだ、が、いかんせん簡単な気がする・・・「1〜3」まで見直しふくめて終わるのに7日ほどで終わってしまった。テキストは「ポケット簿記(市販)」を使った。
これは基礎中の基礎なのか、あるいは、これをマスターすればそれが合格レベルなのか分からない。
それとも税理士簿記というのは、1問1問の難易度が高い訳でなく、解答スピードの方が要求されるということなのか?
なにやら問題がすいすい解けるにつれ不安になってしまった・・・
来年初受験です。場違いコメで申し訳ない。
こころやさしい方、ご教示願います。


25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 03:59:26 ID:2HDi252e
税理士試験の簿記攻略のコツは、不慣れな経理担当者が作った資料に腹をたてずにうまくかわすこと。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 04:22:51 ID:???
俺はポケテキとリマスと過去問で簿材一発合格したよ。ま、専門学校の出版物だがな。がんばれよ
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 08:07:58 ID:???
TACの年内完結+上級に申し込み、大原、大栄、LEC、クレの資料会員に申し込んでそれぞれ5周解いて初めてスタートラインらしい。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 10:49:49 ID:???
資料会員www
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 12:30:10 ID:???
資料会員www 
大事なところは、授業でしか言わないのにww
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 15:07:27 ID:???
>>24
そう、基礎中の基礎。
今の状態で過去問買ってやってみな。もちろん制限時間を考慮して。
何が本試験で必要なのか見えてくるから。
特に1、2問で必要なのは推理力かなw
俺は、名探偵コナンを見て鍛えている。

31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 15:23:04 ID:???
個別は一回りしかやれなかったが
個別でもCランクは難しくなかったk?

あと初見でケアレスミスなしに解けるかが重要
第三問はボリュームも増えるから解答戦略がよりシビアになる
32初受験:2008/08/13(水) 15:31:32 ID:Sa9maVQp
みなさんありがとう、恐縮です。
>>25
すげー。むっちゃ安あがりな合格ですな!財表はリマスでおkなんですね??
後は直前気に専門学校にもぐりこんで重要事項を聞いておkばおkかな。

>>27
なんかめんどいのでやるならtakuの上級だけでご勘弁を。

>>30
推理力、資料の読取が重要ってことですか。そういうのは、専門学校の
答練で鍛えることはできるんですかね?
しかし、いい大人(24)が喫茶店でコナン読みながら「灰原かわええ〜」は
危ないのでやめておきます。
33初受験:2008/08/13(水) 15:32:52 ID:Sa9maVQp
>>31
Cランは確かに初見でできないのが多かったです。
解答戦略・・・例えばどんなですか?
まだ総合問題あんまりやれてないから捨問とか、
解くのにかかりそうな時間とか推定できねーんです。



34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 15:58:59 ID:???

ある程度の問題量をこなしていないとそのあたりの話はわかりにくいと思う。

大雑把にいうと、回が進むに連れて問題のボリュームも増えてくるから解答にあたって取捨選択が
必要になってくる。
基本的にCランク以外はボールペンが止まる時間を作らないようにして解いていく。
口で言うのは簡単だが実際は合格レベルの人でもなかなか難しい。



市販の総合問題は時間内に出来るから教室受講生が解いてる演習問題が必要

ヤフオクとかに演習問題出品してる人もいるからそれを格安で手に入れるのも一つの
手段。解答解説とかどこに手を付けるべきかのテクニックが聞けないのが多少痛いが
市販問題だけよりはかなり良い
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 16:55:13 ID:???
日商1級の商業簿記の問題やるだけで簿記論はかなり勝負できると思うので
とおるシリーズなんてどうだろうか
36初受験:2008/08/13(水) 17:15:39 ID:rWB8kKgy
>>34、35
おぁ!日商の商業簿記で勝負可なら光明が射すんですが。日商は過去2回受験で大体7割ぐらい取れたので(原形で沈黙)。
Cラン以外はペンノンストップ…そんなスピード!?合格者はそんな神ばかりなのか…なんかそれで6割ちょいとって合格って試験自体に疑義が…仕方ないか。
皆さんさすが色々考えながら勉強してんだな。
いろいろありが乙です。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 17:17:37 ID:???
>>36
資料会員(笑)は申し込んだか?
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 17:19:20 ID:???
資料会員って何?
添削とかしてもらえるの?
39初受験:2008/08/13(水) 17:32:16 ID:rWB8kKgy
資料会員(笑)っておいしいの?
おやつにはいりますか〜?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 17:34:59 ID:???
資料会員も2年目以降の人はいるみたいだな。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 18:04:48 ID:3oZoD5pM
>>36
日商の商業簿記では勝負にならない。
過去2回も受けて7割しかとれないならなおさら。
Cラン以外はペンノンストップ←これホント。

42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 20:00:36 ID:???
簿財>1級>簿記論
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 20:07:13 ID:rWB8kKgy
>>41
ですよね笑)日商の商簿程度だと苦労ないっすよね
どうやって自分のレベルを測ればいいんでしょ。一概に測りにくいのかな。タクとかの直前期答練で何割とか…

しかし思うのは勉強法とか難易度談義に詳しくても合格できないのがアレですな。
会社の先輩が初受験で簿材とおってたから働きながら余裕でいけると思ったのに。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 20:15:12 ID:3oZoD5pM
>>43
う〜ん。
レベルをはかるのは難しいかも。
ただ大原の一般コースで1年間、まじめに1回も休まず、宿題も全てこなせば必ず簿記論は合格できる。
だけどそれをこなすのがなかなか難しいんだ。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 20:27:43 ID:???
悪いけど合格レベルまでは持っていけても
必ず受かるか受からないはわからないよ
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 20:29:01 ID:???
と、Fランが申しております。
47初受験:2008/08/13(水) 20:33:50 ID:rWB8kKgy
>>44
それすごいわかりやすい笑)そして実はそれが1番難かも。
特に原計みたいにセンス必要な試験にゃないですよね?偏差値65大学でしっかり1年やりゃ受かるレベルって事でおKですか?
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 20:41:11 ID:???
>>46

2chでしか虚勢をはれない輩に言われたくないね
http://imepita.jp/20080813/740490
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 20:54:26 ID:rWB8kKgy
>>48
イカス!畳ってとこが。
逆に会社先輩づ答練でCランにすら未経験ねなのに合格しちゃうってのが4人いたり…よくわからん試験ですね。
しかし合格してんのになぜにここ来なさる笑)
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 20:54:32 ID:???
>>48
恐れ入りました。
5148:2008/08/13(水) 20:57:01 ID:???
>>43
その先輩ほんとに受かってたかどうかわからんが
本当の話なら凄いやりこんでるよ
予備校生行ってる人は一回の講義が3時間×2科目。次回から習った所は当たり前のように
問題として出てきて直前期は理論も含めると山積みになって、復習は間に合わない
点数は伸びないで受講生も9月の半分になる


俺も学生で時間が限られてるので(国立ならこのカードが何かわかる) ダブルスクールやりながら
一科目づつやってる。
http://imepita.jp/20080813/742550
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 20:58:08 ID:???
>>48
簿記論の下の枠も写さなきゃ!
5348:2008/08/13(水) 21:04:09 ID:???
>>52
財表の合格通知
簿記論は今年受験ボーダー確実超えてるので
12月に貼るよ
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 21:07:22 ID:???
>>53
お、それはオメデトウ!!残りは税法?
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 21:12:01 ID:???
今年は確実ライン超えてるの多いな。確実超えても落ちるやつでそうだな
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 21:15:08 ID:rWB8kKgy
>>51
Copyカード期末前に大活躍。なつかしいなー
受講生そんな減んの!?諦めなければ受かるとされる所以か…
俺もそうだが仕事終わんの基本21時前は有り得ないから、通信なんです。その中で受かってるからなかなかですよね。気合いが違うだろなー
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/13(水) 22:26:00 ID:3oZoD5pM
>>47
簿記論はセンスの試験じゃなくて努力の試験だと思うよ。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/14(木) 00:06:56 ID:???
簿記論は独学で受かるよ。
TACの市販の税理士受験シリーズ8冊全部やってみ。
合格点+10点くらい取れるよ。
もっとも内容が理解できて5回転位できたらの話だけど。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/14(木) 00:09:06 ID:???
今年はね
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/14(木) 02:34:55 ID:yFJFcr+0
>>58
個別計算問題とかの8冊ですか?あんなんでいいんですか?
ちょっと自信わきますよそれ。
1冊1日×8冊×5回転+αで2ヶ月で受かっちゃうよヤター☆
ちなみに合格された方ですよね?
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/14(木) 05:39:41 ID:???
>>55
難しい箇所を正解してそこを配点加算した人はな
でも実際そんな箇所に配点を振っていたら
国税局が建前として発表している合格点(60点)には到達出来ないから
配点は来ない。

元試験委員の講演でも言っていたから知っている人も多いと思うけど
100人ほどランダムに答案をピックアップして受験生の出来を見た上で配点箇所を
決めている。
俺みたいに年内完結+上級クラスに入った立場だと必然的に最受講生の
出来具合も知ってるけど、過年度受験生でもこんなもんなんだってのが
素直な印象。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/14(木) 12:37:00 ID:???
>>55
確実ライン超えてないからって妬み発言しちゃだめだざ。
え?超えてる?
ハイハイ┐('〜`;)┌
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/14(木) 13:43:24 ID:???
面倒くさいから予備校行くけど簿財は独学で可能だよ
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/14(木) 21:59:43 ID:k63Vs3Tc
>>63
つまり、君は不可能だったわけだから可能とは言えない。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/15(金) 10:56:46 ID:???
>俺みたいに年内完結+上級クラスに入った立場だと必然的に最受講生の
出来具合も知ってるけど
>俺みたいに年内完結+上級クラスに入った立場だと必然的に最受講生の
出来具合も知ってるけど
>俺みたいに年内完結+上級クラスに入った立場だと必然的に最受講生の
出来具合も知ってるけど

itasugiru
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/15(金) 12:02:33 ID:???
科目合格ゼロは何を勘違いしてるのやら
財表受験後なら十分ついていけるのに
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/17(日) 02:02:15 ID:???
簿記論だけなら独学で受かった人知ってる。
そいつは簿記1級も独学でとってたけどね。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/18(月) 17:52:41 ID:gEK6JPHz
お聞きしたいのは、例えばタク市販の問題集をすべて理解できる能力があるのに専門学校へ行くメリットはあるのか、という事だ。
独学者になく専門学校者に与えられるメリットはなんなのか。…新しい論点?論点重要度な把握?それは、受講者から聞けばリカバーできそうな要素だ。さて、みんなで考えれ。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/18(月) 17:58:42 ID:???
>>68

>>タク市販の問題集をすべて理解できる能力があるのに専門学校へ行くメリットはあるのか

>>受講者から聞けばリカバーできそうな要素だ

∴盗み聞き
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/18(月) 18:33:18 ID:???
>>68
教室生に関して言えば答練やミニテスト1つとってみても緊張感が違うよ。
その時ミスした箇所は悔しさとなり力となる。
よく独学の人は全答とかを受けるけど時期的にちと遅いかな
まあ、独学が受からない事もないと思う
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/18(月) 18:44:00 ID:gEK6JPHz
>>70
なる、全体でテスト受験する感覚や時間を厳密に計測した状況は独学者には得られぬ点ですね。
ただ仕事上通信しか不可能な私には、当初より除外される利点です。となると、通信受講と独学は大差ないことになるのだろか。通信の方のお考えをお聞き致し度く。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/18(月) 19:39:32 ID:pxgoZKym
>>70
予備校は、演習量に違いがある。あと、演習の難易度。
時間配分や時間の目安、落としてはいけないところ、
捨て論点の判断など本試験で要求される能力を要請してくれます。

独学とか時間が無駄だと落ちてから気づくよ、はした金惜しむより
予備校のほういいと思う。
たぶん独学生の合格率より予備校生の合格率のほうが高いのでは?
高いほう良くないですか?
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/18(月) 21:07:57 ID:e9genm5L
>>70
72にあるように、おちてから「やっぱ予備校いっとときゃよかった」
的な後悔は最悪だよな。

ま、ここにカキコしてるやつらは不合格者が多いことも事実だが笑)
7470:2008/08/18(月) 21:33:40 ID:???
正直俺は独学だと厳しいがこの手の試験(資格)勉強が得意な人は勉強方法を自然と身に付けたかの如く受かるんだろうな。
通信は講師の相性が合わないとボロクソ言う人いるわ。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/19(火) 07:00:28 ID:???
>>68
基礎期の問題集の理解は最低ライン。市販の問題集だけだと引き出しが少なすぎて春先には
ついていけなくなりますよ。

受講者に知り合いいるならば問題も手に入れてやるといいのでは



7668です:2008/08/19(火) 18:29:25 ID:reVEa4kj
皆様ご意見ありがとう。迷うぐらいならはした金払ったほうがどう考えても賢い洗濯だってことらしい。
4月からついて行けなくなるってのはどうでしょ。今年の基礎、応用答練(受講者ルートで入手)みても市販テキスト理解出来てれば8割以上取れそうな手応えでしたが…いや、実際は取れてないから偉そうなことは言えないが。
あー、直前期だけ受講できるメニューがあればいいのに…
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/19(火) 18:53:46 ID:???
いや普通にあるのだが…
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/19(火) 19:08:36 ID:reVEa4kj
>>77
まじすか。不勉強で恐縮で…。何月からのコースですか?タクでもオハラでもあります?
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/19(火) 21:38:16 ID:???
今の時期は出てないけど直前期になれば案内出てくる。大原とTACを併用する人が
いるのもその時期かな。
予備校に確認取ればいつ料金表教えてくれるのでは。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/19(火) 21:40:37 ID:???
>予備校に確認取ればいつ料金表教えてくれるのでは。

訂正 予備校に確認取れば料金教えてくれるのでは。

ってか最後まで独学で行って合格勝ち取る人見たいから
微妙に反対だがw
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/19(火) 22:05:51 ID:reVEa4kj
ご丁寧にサンクスです。
独学で行くつもりがそれを推されると予備校行きたくなる不思議ww
講義は不要だからテキストと答練を入手して直前期は受講、これで必勝。

金有時間泣い社会人の典型だ。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/20(水) 00:10:55 ID:???
Tは電話でも受講相談相談してるからさくらのフリして予備校で聞いてみるのもいいかもね
相談相手が受付の人だと営業色が強いので講師がベター
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/21(木) 10:00:18 ID:???
全く簿記の知識なしとか4月からとかなら厳しいとは思うが
今からやれば独学でも十分可能。
むしろ再受験者で9月から再度レギュラーをとる奴がいるが
今の時期から更に何を習うのかと。。。
簿記論に関しては練習あるのみ。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/29(金) 03:57:00 ID:h5gCnakj
簿記1級に市販のTACの問題集を頼りに専門学校等に通わずに4ヶ月くらいで
合格しました。
ちなみに大学生です。
それで質問なんですが、来年の簿記論・財務諸表論に今から独学でやることって
可能ですか?
大学も奨学金で通ってるため、お金や時間の都合上、
大原やTACには通えません^^;
税法科目はさすがに無理だと聞いたので税法は来年の9月〜専門学校に
通おうと思ってます!
簿財だけならなんとかなるものでしょうか?
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/29(金) 11:59:49 ID:???
財表は年明け上級コースまたは、資料請求。
簿記1級を独学で受かる知能があるなら、適当に簿記論の問題を解いていけ
ば余裕で受かると思うよ。
財務諸表論は、TACか大原がどちらかが失敗するってのが続いているから
一つの専門学校に頼っていると、泣くことになるかも。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/29(金) 14:11:26 ID:h5gCnakj
>>85
返信ありがとうございます。
やっぱり財表も専門学校通ったほうがいいんですかね^^;
お金かけずにやって時間まで無駄にしてしまうのは嫌なんでTACと大原に資料請求してみます。
ありがとうございました!
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/29(金) 21:05:14 ID:???
俺は市販教材だけでボザイは一回で受かった。でもボーダー付近だったから、学校いった方が楽なんじゃないかと思った。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/29(金) 21:12:22 ID:h5gCnakj
>>87
もしよろしければ教材教えて頂けませんか?
やっぱり専門いってる人の方が強いですよね・・
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/04(木) 18:25:12 ID:w8CRfrkx
会計人コースの、熱血塾に応募した人いる?
返事が来ないが、落ちたかな?
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/04(木) 18:37:03 ID:???
>>88
ポケットテキストと個別総合過去問、理マス、連結はとおるテキスト。
近くの本屋にはこれくらいしかなかったです。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/04(木) 22:50:48 ID:XguXLvfM
>>90
ありがとうございます!
独学で受かる人がいるってわかっただけでもかなり力になります!
ポケットテキスト、個別総合過去問、理マス、連結のとおるテキスト
探してみます!
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/04(木) 22:52:21 ID:???
連結なんて出ないからwwww
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/05(金) 00:10:20 ID:???
連結はせめて初年度だけでもやっといたほうがいいよ。
すげー簡単だから。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/05(金) 00:11:20 ID:???
>>91
TAC出版のHPで注文したほうが早いお
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/12(金) 13:21:15 ID:???
>>87
合格証うpして
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/12(金) 14:52:10 ID:???
TAC(笑www
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/12(金) 16:22:24 ID:M+ht/8lE
独学できますか?って質問する奴多いけど、
本屋で問題集立ち読みすれば、判断つくだろ。
その判断すらつかない頭で、独学は無理www
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/13(土) 00:15:30 ID:???
>>95
やりかたが分からん。教えてくれ。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/13(土) 02:56:41 ID:???
>>98
携帯から簡単に出来るよ
http://www.pic.to/

100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/13(土) 05:28:17 ID:???
>>99
ありがとう。携帯専用なんすね。
このアドレスを貼っとけばいいのかな?
http://pic.to/upload.pic.to/dl.php?2845bae1bd2b1976cba2838e2cdce962_jpg
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/14(日) 02:45:07 ID:???
>>92
今年の試験すら見てないのかよww
去年だって出てんじゃんww


あほですか?
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/16(火) 17:16:04 ID:???
会計士コースの塾生の返事が来ない
いっぱいいたから無理なのかも
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/04(土) 11:52:37 ID:wm7/rEdi
債務者が債権者に対して

1.為替手形を振り出す
2.約束手形を振り出す

1は自己振出為替手形

買掛金 ××× 売掛金  ×××

2は自己受為替手形で

受取手形 ××× 買掛金  ××× ?

2は自信ない

振出手形義務見返り 振出手形・・・

あれはどんな場合に記帳するんですか?
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/05(日) 05:36:32 ID:???
これはひどいw
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/05(日) 21:44:20 ID:???
>>104
だったら違いを説明してみろよ

できもしねぇくせに
見下してんじゃねーよ
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/06(月) 22:12:31 ID:???
きれてるwwwwwwww
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/06(月) 22:16:57 ID:???
>>105
低脳だねw早く合格してねw
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/06(月) 22:23:12 ID:???
>>107
だったら違いを説明してみろよ

できもしねぇくせに
見下してんじゃねーよ
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/06(月) 22:23:49 ID:???
おまえらじゃ独学は無理だなw死ぬまでやってろはげw
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/06(月) 22:25:41 ID:???
>>109
だったら違いを説明してみろよ

できもしねぇくせに
見下してんじゃねーよ
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/06(月) 22:39:02 ID:???
>>111
だったら違いを説明してみろよ

できもしねぇくせに
見下してんじゃねーよ
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/06(月) 22:48:31 ID:???
マルチな時点でウザイな
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/16(木) 01:07:13 ID:???
test
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/17(金) 02:29:20 ID:???
大原の個別計算問題集ってTACのに比べたらかなり難しいくない?
初見で解けるのほとんど無い・・・
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/17(金) 03:11:42 ID:???
>>114
TAcは、わざと分冊してるから、簡単な問題も多い
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/17(金) 06:13:15 ID:???
>>114 俺だけじゃないのかw


俺相当頭が沸いてるのかと思ってた
まぁ簿記やるのが2年ぶりというのもあるんだけど
やっぱ問題数をこなすことが重要だよね
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/17(金) 23:49:55 ID:???
TACが簡単すぎるんだよ
あんなのいくらやっても意味ないよ
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/18(土) 11:59:53 ID:???
一日1時間ちょっと毎日やれば、たぶん受かりますよー。
出来れば、寝る前に間違えた所を総チェックすること。(かなりオススメ)
でも、実際に寝る前は、ダリーっとか言ってこれを実戦する
やる気のある人は、周りにいなくて、そういう奴は落ちていたね。

後は、頭のいいとか、悪いとかは関係ない試験だと思う。簿記は馬鹿でも
受かる。逆に馬鹿の方が、少し頭がいい奴よりも受かりやすい。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/20(月) 07:28:35 ID:???
十饗ってサイト1本で、1発受験で、38点だったか、
このサイト、勉強中から感じていたが、おかしい。
【今日】の【朝】、【速報】が来たw
しかも、言うに事欠いて、難易度は平年並みとのこと。
じゃーなんで、合格ラインが約5点も低いんだ?
ホント、このサイト使ったおかげで、労力が5〜6倍かかった。
来年は、行政書士を狙うが、絶対テキストでやる。
十饗ってサイト、ほんと頭おかしいぞ。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/20(月) 07:39:42 ID:???
誤爆スマン
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/22(水) 15:05:42 ID:RXU8OHXF
>>107
低脳× 低能○
お前の方が低能だったねwwwwww
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/22(水) 15:46:21 ID:???
そこはスルーしろよw
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/22(水) 16:08:58 ID:???
お前らコピペに釣られすぎだろ
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/23(木) 18:15:02 ID:???
大原の総合問題集応用編は良問ですよ
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/24(金) 07:32:07 ID:???
なぜTACの個別問題集は一冊ではないのですか?

大原の4倍の問題量?
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/24(金) 08:58:31 ID:???
>>125四つ合わせて2.5倍くらいだと思う
TACのほうが解説が丁寧だからね
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/24(金) 09:01:01 ID:???
ここには会計人コースの塾生はいないの?
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/25(土) 14:22:42 ID:JV6A0JuZ
二級って、サクっととパタ解きでいけますか?
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/25(土) 15:29:08 ID:???
>>127
いるよ
会計人コースは、2年目以上の人じゃないと無理だと思う
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/29(水) 04:05:47 ID:wuohKQ1/
この資格は2世じゃない限り受ける意味ないと思うけどねえ 
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/30(木) 17:40:31 ID:ZOM5xYCj
会計人コース、なかなかいいじゃないですか。
バックナンバーも取り寄せようかな。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/03(月) 21:23:09 ID:???
すみません質問なのですが
今年簿財を受けたのですが簿記論のほうは不合格の可能性が高いです
年明けに簿記論の講座を受講すべきか
去年(大原・速習テキスト)の教材を独学でやっていこうか悩んでいます
テキストの内容は大幅に改訂されているのでしょうか?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/05(水) 21:20:32 ID:???
去年ので間に合う
134132:2008/11/06(木) 01:15:35 ID:???
>>133
そうですか、わかりました
レスありがとうございます
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/13(木) 14:55:33 ID:???
税経セミナーの十一月号(特別号)はよさげ
個別論点の基礎がだいたい全範囲のってる
一冊丸々個別論点

136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/14(金) 00:34:35 ID:???
簿記まったくの初学者はまず何からはじめればいいですか?
日商3級?ポケットテキスト?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/14(金) 18:02:12 ID:???
受験はしなくていいけど、3級からかな。
けど、3級の内容って個人商店が対象でしょう?
だから、二級からでいんでないかな。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/14(金) 22:00:57 ID:SFBfhEV5
今から独学で簿財はきついですか?玉砕覚悟なら1科目に絞るべきでしょうか?
今年6月の日商1級を半年独学で受かりました。ただ色々事情があって5か月間無勉の状態です。
それと産業能率大学の通信講座ってどうなんでしょうか?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/14(金) 22:20:50 ID:???
>>137
ありがとうございます
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/15(土) 04:35:34 ID:???
>>138
産能大は、まったくの独学でやるよりはいいです。
TACのレギュラーコース教材のテキストとトレーニングの資料コースだと思ってください。
月1の実力テストの提出と添削がありますけどね。
余談ですけど、このテスト提出しないと、次の号が届きません。

予備校通わないなら、産能です。


あと、簿財なら、同時に受けてもいいと思います。
四月くらいで、無理だと思えばどちらかを切ればいいわけですし。
払ったお金は無駄になりますけどね
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/16(日) 13:51:58 ID:S0deIBwM
>>140
有難うございます。
安月給なリーマンなもんで産能大で頑張ってみます。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/16(日) 19:43:39 ID:???
>>141
私は1級、3か月独学で落ち、また3か月で落ち、
次の3か月でやっと合格(11月)したのですが、
その次の簿記論、独学で1発で受かりました。
1級と簿記論の差は、出題のされ方ぐらいだと思うので、
理解を重視すれば、意外とすんなりいくと思いますよ。
簿記論の連結、CFは激アマです。
それと大原の実力判定試験とか、直前の塔連とかを解いておけば、
かなりなれると思います。

合格目指して頑張ってください。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/16(日) 21:00:08 ID:???
>>142
一級の特商が全く苦手です
どう解けばいいのかおしえてください・・・おねがいします
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/23(日) 15:44:38 ID:???
一級の特商が全く苦手です
どう解けばいいのかおしえてください・・・おねがいします
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/24(月) 04:12:11 ID:???
俺だって苦手だよ
原価率の求め方を聞きたいんだろ?
あと仕分けはいっぱい問題といて暗記する
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/24(月) 04:14:37 ID:???
総合問題を解く上で重要になってくるのは,
自分の得意分野から取り組むことです。
したがって,原価率の計算を最初に行う必要は必ずしもありません。
原価率については,まず原価率を求める理由を理解する必要があります。
それは期末商品や割賦販売における未実現利益を計算することにあります。
原価率は分数の形で計算することができますが,この場合ポイントになって
くるのは以下のとおりです。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/24(月) 09:43:50 ID:???
あれ?簿記論で連結って今年初めて出題されたんじゃなかったっけ?
予備校では連結勉強させてるだろうけど。
141は本当に簿記論を・・・
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/25(火) 05:18:04 ID:???
独学は何から手つけたらいいんじゃろ?
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/25(火) 09:29:27 ID:???
>>142
>その次の簿記論、独学で1発で受かりました。
>1級と簿記論の差は、出題のされ方ぐらいだと思うので、
>理解を重視すれば、意外とすんなりいくと思いますよ。
>簿記論の連結、CFは激アマです。

簿記論で連結は今年はじめて出題されたよ。
すでに受かっているなら簿記論の本試験で連結は受けた
ことないはず。
本当に本試験受けたことあるの?

http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/point2008/01.htm
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/25(火) 10:58:57 ID:???
1級に受かって簿記論に落ちるひとは
知識そのものが足りないというよりも
1級のきっちり解く形式の試験に慣れて
簿記論の大胆に捨てる試験対策に惑った
ひとがほとんどじゃね?
151ゼン:2008/11/25(火) 18:01:35 ID:9BFkn8aC
税理士の簿記論に工業簿記はありますか?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/26(水) 00:05:47 ID:???
>>151
ない
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/26(水) 00:06:19 ID:???
>>146
ポイントになってくるのはなんですか???
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/26(水) 00:13:04 ID:NnPe0x+X
ミスしないことかな〜
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/28(金) 13:40:02 ID:???
>>149
簿記論受かったのは2年前ですね。
厳密に言うとその時、直前対策のテキストをちょっと見ました。
それと直前塔連で出た連結の問題を解いた感覚で、
激アマと思っただけです。
だから今年の本試験および、直前の講義内容はわかりませんが、
しょせん1級でやった人にとっては、ほとんど関係ないと思います。

>>143
私も特賞が得意ではないんですが、考え方は例えば、
「割賦販売をして、そのうちいくら回収して期末にいくら未実現利益がある」
という理解ではなく、
「期末にいくら未実現があるから、期中の取引はどの位の売り上げがある」とか
又は修正するときに、
「期末未実現を何円修正するためには、割賦売掛金をいくら修正すればいいんだ」
という考え方をすると、より理解が深まって、
問題が解けるようになると思います。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/29(土) 16:40:23 ID:MUr6zKVP
>>155
個別の論点で苦手とか言っているってことは、あなたは運良く簿記論に合格
されたのでしょう。普通に受かるべくして受かる人は、各項目の基礎は全項
目抑えます。強いて言えば、外貨が苦手という人は多いけど、専門職の人以
外で外貨が得意な人いるんでしょうか?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/30(日) 04:54:27 ID:???
すいません。質問です。
大原や、TACの市販問題集を使われてる方が多いかと思います。
財表で、大原は、一冊でTACでは基礎編と応用編でわかれています。
これって、大原→TAC応用編と両方やった法がいいのでしょうか?
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/30(日) 12:34:16 ID:???
>>157
市販問題集はやらなくていいですよ
トレーニングと実力テストと答練だけで十分です
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/30(日) 22:22:55 ID:???
>>157
どちらでも。
受かりたいなら、直前とうれんだげは受けた法がいいと思う。
>>158
スレチ
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/09(火) 00:59:18 ID:???
>>156さん
外貨って基本的な項目だと思うですけど、
受かるべくして受かる人は、抑えているんじゃないですか?
と苦笑を苦手という人と、外貨が苦手という人の差が解りません。

と言うより、受かるべくして受かる必要があるの?
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/09(火) 12:23:59 ID:???
>>157TACの問題集は簡単すぎるから自分の実力に錯覚を起こす可能性があるよ
問題数もTACの4冊より大原の一冊のほうが多いし
ぼったくり価格だから金に余裕がないなら
大原の全部とTACの総合問題応用だけのほうが良いと思う
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/09(火) 13:15:13 ID:???
TACの問題簡単すぎるよな
あれじゃあ本番でパニクるはずだわ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/10(水) 05:23:33 ID:???
最近の簿記論の本試は、解答に必要な問題文と
必要でない問題文が6:4ぐらいで混在しているから
外販の問題集だけでは:4の騙しに対応できない

最近の甲社会計係のミスも外販の上をいってきてるので
会計上ミスしやすい処理の事例集は必携だと思う
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/11(木) 00:39:53 ID:???
簿記論は、ヤフオクで落とせばいいんじゃない。
今年のやつも、出てたりするよ(年内完結とか)
演習用のも、今年の試験終わる前に出されると思う
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/11(木) 13:23:38 ID:Vmkfbrb5
とりい書房の本買うならどれがおすすめ?
ちなみに当方日商簿記1級を半年独学で受かった程度のスペック。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/11(木) 16:26:35 ID:???
そのスペックならどこの出版社のでも問題ないんじゃない。
適当に気に入ったのを選びなよ。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/13(土) 14:53:01 ID:???
>>163
なんかの税理士試験受験指南本で、各科目ごとに匿名で専門学校講師
と著者が対談をしていて、簿記論講師の苦悩が書かれていた。

簿記1級と簿記論の一番の違いは簿記論が「解答速度能力・回答処理能力」が
求められ、そこらへんを甘くみると簿記1級合格者でも落ちる。(実際、ばんばん
落ちてる)
そういう試験を簿記2級合格者に9月から教えるとどうしても4月から苦しくなると。
それまでは答練も講義も簡単でいけると思われてしまうが、4月から本試験対策に
なると受験生が困惑するというのだ。
「ホップ・ステップ・ジャンプ」ではなく「ホップ・ジャンプ・ハイジャンプ」に
なってしまう。「ステップ」に該当する期間がどうしてもとれなくなってしまうというだ。
じゃあ1月から難しくするか?というと、それまでの3ヶ月で内容を一巡する必要があるそうな。
簿記2級合格者向けの場合は、事実上1年半は必要だが、そういうカリキュラムを組むのは当然無理と。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/13(土) 14:55:25 ID:???
そんで、市販に出せてるのはその3月あたりまでの教材になるそうだ。
市販されるのは結局そういう段階のものしかないと。
んで、あとは過去問と直前の公開答練だけになるから間が完全に抜けるので
独学は非常に厳しくなる。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/14(日) 00:44:44 ID:???
確かにそれは、あると思う。
けど俺の友達で、簿財を直前講座だけ受けて受かった奴いわく
「ペーパーテストなんて要領だよ。受からない奴は手を広げすぎ。独学受験者があれもこれもと手を出したって専門行ってる奴には情報量でかなわないんだから。基本を落とさないことだよ」

この言葉を信じてやってる。まあ俺は、その要領よく勉強出来たためしがないけどねwww

あと、いろんな予備校の問題集に手を出すのもよくないって言ってた。たいして違わないから一校のを完璧にすべきって。

ちなみに、マーチ文系でそいつは商業出身ってのもあるけど
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/14(日) 20:19:50 ID:IxvlhHTf
独学でやるやつは基本地頭がいいやつばかり。
独学の奴が金かけて予備校行ってる奴よりも模試の成績がいいことはよくある話。
まあ、簿記論は模試の成績と本試験は直結しないから参考話にしかならんけどな。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/15(月) 04:17:45 ID:???
マーチ文系程度の奴ですらも簿財余裕というなら旧帝出身の俺だと超余裕で受からないといかんな。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/15(月) 09:48:16 ID:???
簿財は相性が大きいよ。
簿記論は処理能力を問う試験だから旧帝でも適性ないとキツイよ。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/15(月) 16:47:39 ID:???
独学簿記論2回目で受かったぜい。
財表はA→Cと下がったけど。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/15(月) 19:08:12 ID:???
税理士に合格する人って学歴はどれくらいの人が多いですか?
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/15(月) 23:45:36 ID:miDBzdgQ
>>174
国税庁のデータを見ると学歴は関係ないみたい。

176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/16(火) 00:10:11 ID:???
>>174
マーチが圧倒的に多い気がします。
正確にはマーチ+その周辺の偏差値の学校(学習院・成蹊など)かな?
他には、早慶商学部も多いですね。
早稲田政経・慶應経済はちょっと知り合いにはいません。
学歴低めの人では、Eランク卒の方の存在を確認していますが、
めったにいませんね。
多分そういう人は地頭は悪くなかったのでしょうが、
大学受験を熱心にやらなかったのでしょう。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/16(火) 06:52:02 ID:???
偏差値バブル時の大東亜だが、簿記論は独学で合格したよ。
マーチとか早計とかってあんまり関係ないんじゃないかな。
早計とかで簿記論とおらない人は完璧主義なんだろう。
自分も1年目はすべての問題を正解しようと思って失敗したよ。
ようはAランクの問題だけ完璧にできれば受かるってことだと思う。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/16(火) 11:06:36 ID:???
独学で去年簿記論、今年財表合格した。
会計科目と税法科目を同時に勉強するのはどうにも苦手だったので税法に専念できるのがうれしい!
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/16(火) 12:05:56 ID:???
>>174
在学中から目指す層はマーチがアッパーかな。
国立駅弁は地方勤務志向が強いので地銀とか公務員とかへ行くから
意外と少ない。
早慶旧帝あたりの場合は現役でいかと言うと確かにいる。
会計士短答落ちで簿財にまわった層。
(↑ これでも受けるわけだから税理士受験生になるでしょ?)

あとはいったん社会人になって早慶旧帝で受ける人もいる。
そういう人は今いる会社で先が見えてきちゃった層ね。← おれとか。

いるでしょ?なんでそんな高級とりの会社辞めたんだ?とか言う人。
バイトで塾で子供に勉強教えてたりw
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/18(木) 13:45:29 ID:Fzxmvhxi
まあこんな無駄にむずい資格試験をやっている奴なんて、
自分のような人生のどこかで失敗した奴ばかりだろう

181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/18(木) 14:54:34 ID:???
半端者?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/18(木) 15:36:57 ID:???
>>175 〜〜〜 >>180
やたらと背伸びしてるような奴が多いなかで
こういう風に本音で語るやつって好感持てるんだよな
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/18(木) 20:02:24 ID:???
>>180
('A`)人('A`)
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/22(月) 01:21:26 ID:???
司法試験で三振した人とかも流れて来るんだろうか?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/22(月) 04:49:58 ID:???
ロースクールって院免除あるのかね?
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/22(月) 10:38:14 ID:???
ロースクール組はまず参入してこない。ロースクールに行く時点で「税理士」は選択肢にない。
そしてロースクールで新試験にうからねーのは税理士試験にもうからない。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/25(木) 13:13:54 ID:Mif3ETmw
それはそうだが
三振ないだけ希望はあるさ
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/25(木) 19:30:06 ID:???
公認会計士の方がロースクールの知識が役立つから
まずそっちに行くんじゃないかな・・・

そこからなら税理士より遥かに楽そうw
189 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:07:48 ID:2wCcFOvn
大吉〜〜
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/01(木) 01:31:04 ID:55lPjuJQ
30代リーマンで経理やっています。
休みは隔週2日+祝日です。
平日は1時間くらい勉強できる程度です。

今、Tで財表の勉強をしています。
簿記論をこれから独学で始めようと考えていますが、
今年の試験に合格できるでしょうか?
それとも、財表1科目に専念したほうがよいでしょうか?

簿記2級レベルです。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/01(木) 02:36:44 ID:???
>>190
財表の先生に相談してみるのが一番いい。でも・・簿記論独学なら1級はないときびしいと
思うよ。2級持ちなら、貴方の勉強時間なら、独学での勝率は1割未満だと思う。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/01(木) 03:13:46 ID:zyKGhjNP
平日一時間ではたとえ学校行っててもムリ
直前期には時間が欲しくて欲しくてたまらなくなるよ
受かる人は試験以外の物は全て切ってるよ。例えばテレビをみたり
飲みにいったりなんてはもってのほか。昼休みも弁当食べながら勉強
する事が必要。そうまでしてようやく10%に入れるかどうかのレベル
までいける
俺はそこまでしてようやく簿財合格した。
税法はもっと厳しいだろうね
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/01(木) 09:36:25 ID:???
普通に会計士の勉強してりゃ余裕だった。今年の短答時点では財務免除なかったけど簿財受かってた
論文は落ちたけど
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/01(木) 09:43:50 ID:???
会計士は論文合格しなきゃ意味ないでしょ。あと2年のリミット。うからなきゃ
プーだねw
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/01(木) 10:16:13 ID:BcUiP5bw
会計士受験生が簿財に受かる割合は何パーセント
なんですか?
7科目も勉強してて簿財に受かる人間が
そんなに大勢いるとは思えないんですが。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/01(木) 10:40:42 ID:???
簿財は会計士の財務会計論とかぶるとこが多いから
結構受かると予備校で言ってたな
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/01(木) 12:52:07 ID:???
>>194
二年もいらね 来年受かるし。一発合格できなかったのは残念だけど税理士簿財はめちゃくちゃ楽だった。正直簿財専念で落ちる税理士受験生はバカか才能ないんだと思うよ
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/01(木) 17:15:54 ID:???
>>197
仕事しながら?
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/03(土) 13:57:30 ID:???
会計士受けるくらいだから大学生か新卒専念じゃないの?

会計士受けるような大学卒で20代前半、しかも会計士目指してた四年間は

他の学生みたいに遊んでたわけではあるまい。

そんなに不可能なことではないだろう。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/03(土) 21:17:39 ID:???
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    >>193が今年も来年もその次の年も落ちますように。。。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/04(日) 10:43:47 ID:???
>>190
2級持っていれば今から今年の簿記論は間に合うよ。
とにかくテーマを絞って勉強したほうがいい。
有価証券、固定資産、引当金、純資産あたりを中心に
しっかり勉強しておけば、合格点にいくと思うよ。
ただ最初は個別問題やってもあまり理解できないかも。
テキストとしてとおる1級あたりを見ながらやるのがおすすめ。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/08(木) 12:39:18 ID:???
>>193
全然独学じゃねえじゃねえかw
会計士の勉強してて簿財落ちる方がどうかと思うぞ?
税法まじめに勉強してる奴が租税法落ちるようなもん
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/11(日) 02:00:41 ID:???
>>195
会計士受験生が一切の対策なしで簿財受けても絶対に受からないだろうね。
「会計士受験生ですが、簿財余裕でした」という奴は嘘付きではないが若干背伸びしている。間違いない。
会計士とは別に対策をしているはずだ。

無対策だと
●簿記
ボリュームに圧倒され
飛び飛びの資料に振り回され
時間配分が分からずに心が折れて終了。
とはいえCってことはない。
Aか、悪くてB。

●財表
たしかに理論は対策不要
計算も簿記よりは戦えるが表示がよく分からない。
注記もアウト。
Aは取れても合格はきつい。

ただし、税理士特有の論点は財表の表示と注記ぐらいなので、そこを勉強し、
簿記に関しては、飛び飛びの資料と、取捨選択の試験ということを把握して、
本試験レベルの練習を何十時間かすればそれでok
が、それはまともに勉強した会計士受験生のことであって、
短答に余裕で落ちるような層はそもそもの基礎力が不足しているので簿財も無理。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/18(日) 16:04:29 ID:???
参考になります
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/21(水) 00:26:42 ID:???
堀川の財表100チャレってどうですか?
アマゾンとか見ても評価が書かれてないので気になります
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/21(水) 19:17:08 ID:???
税経セミナーに質問送ったんだが一週間しても帰ってこない
1ヶ月くらいかかるんだろうか?
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/22(木) 16:06:31 ID:qgBL4FfT
簿記論合格者の方に質問です。

自分現時点で全く簿記の知識無いのですが、今から8月まで簿記論一科目に専念すれば合格できるところまでいけるでしょうか?勉強時間は1日6時間は確保できる環境にあります。
何しろ簿記というもの自体が全くの未知である為非常に不安で、勉強時間が少なく済む税法科目に逃げようか迷っています↓
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/22(木) 19:47:26 ID:???
簿記論は若いうちにとった方が良い
年取ったら必ず動態視力が落ちるから
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/22(木) 23:08:19 ID:???
>>208
俺もそう思うわ。俺なんてもう絶対簿記論受かる気しねーわ。
一応法人持ってんだけどな。

1年目簿×財○
2年目簿×法×
3年目簿×法×
4年目簿×法○
5年目簿×消○
6年目簿×相×

俺今年落ちたら7連敗だよ。こんな奴俺以外いねえだろうな。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/22(木) 23:24:18 ID:IGQgdc1P
1月一杯で期間工クビになり、2月から無職専念になる予定ですが
財表のLEC通信講座と並行してこれから簿記論を独学でやろうと考えてますが、無謀でしょうか?
ちなみに簿記1級は働きながら半年独学で一発合格したレベルの者です。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/23(金) 16:02:22 ID:???
>>209


552 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2009/01/21(水) 21:46:02 ID:nbY+CB9i
>>544
それじゃ簿記論のみを残して5年目で50歳の俺は、どうなるんだ?

555 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2009/01/21(水) 22:26:06 ID:nbY+CB9i
>>553
簿記論のみになって5年目ってことだよ。
4科目取るのに8年かかってる。
簿記論を12年連続受験している自分は才能が無いんだろうか・・・。


他スレにはさらなる猛者がいる。がんばれ!

212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/23(金) 17:48:46 ID:0PoUNZ8L
>>211
ネタだろ
213209:2009/01/23(金) 22:46:14 ID:???
ネタです。
すいませんでした。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/23(金) 23:19:40 ID:???
>>209
あんたそれめちゃくちゃ合格率が高い時代も落ちてないか?
俺の勘違いかもしれないが一時そういう時期が会計科目に
あったらしいぞ。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/24(土) 17:24:15 ID:???
>>214
かの有名な柴健次先生の時代ですね
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/12(木) 10:01:15 ID:+BZC/JDT
商品がらみが凄く苦手なんだけど攻略方ってある?
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/12(木) 16:25:13 ID:???
>>216
割賦以外は捨てるに限る。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/19(木) 22:58:28 ID:fxX9m3Pp
初学者ですが試験はボールペンでないといけないんですか?
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/19(木) 23:02:30 ID:fxX9m3Pp
↑すいません受験心得見てわかりました
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/25(水) 01:29:25 ID:???
>>406
やっぱそんなもんですよね。ありがとうございます。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/25(水) 01:30:11 ID:???
↑ごば
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/25(水) 09:31:01 ID:???
>>406に期待wktk
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/01(日) 13:40:19 ID:???
>>218
気付いてよかったなw
俺も3年前かな、独学でやってて、実力判定を受けに行ったとき、
ボールペンなんだって気づいたぞw
噂には聞いてたから、1,2本持ってたからよかったが、
みんな青で書いててびっくりした。

まあ簿財とも独学で1発で受かったからいい思い出だw
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/02(月) 00:32:16 ID:exOmpKGC
>>223
差し支えなければどんな教材を使ったのか教えて下さい。
あなたにあやかるとなんか合格出来そうな気がする。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/02(月) 01:04:41 ID:???
俺は本試験が鉛筆不可ってことは知ってたが
独学で模試も受けたことがなく
問題集は解き直しのためシャーペンで薄く書いていた。
ボールペンは本試験でしか使わなかったが
そんなことは全然気にならなかったぜ。
3月か4月頃から始めたので初回はBだったが次の年に受かって
今、税法の理論は万年筆で書いている。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/03(火) 12:02:14 ID:???
年末から独学で簿記論を勉強してる者です。皆さん、言葉の意味がイマイチわからない時どうしてますか?
減損会計で言葉がよくわからず、パニックになってしまいます…
227226:2009/03/03(火) 12:07:46 ID:???
追加
ネットで調べた後でもイマイチわからないって事です
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/03(火) 12:19:12 ID:0vPsU7Fq
経済学長くやっていたけど、会計は実務直結だからタームは処理の仕方
まんまが多いよ。
「減損会計」でも、要するに、当該の資産から将来あがると見込まれる
収益の合計額が、帳簿価額に反映されてないと
「きちんと情報が開示されていない」と見るわけで、であるからその収益
が著しく落ち込んだときはその落ち込みを知らせるために「わざわざ」
帳簿に反映させて「落ち込んでまつ」と知らせるわけで。。。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/06(金) 23:08:43 ID:???
減損なんてその言葉どおりなんじゃぁ・・・
財務諸表利用者に的確な情報をおしらせするのが財務会計の目的で
土地とか最近不景気で価値が目減りしてるわけだ
そのままの著しく下落した簿価でのせるのは投資者に嘘おしえてるのと一緒じゃね?
だから簿価より50%下落したら期末時点の時価で表示しようぜじゃないの?
たぶんまちがえてるかな?独学だしな俺
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/07(土) 00:04:05 ID:NKTXRPqG
ところでTACも大原もだけど、市販されてる問題集の解答用紙ダウンロードサービスがないのはどーいうことなんですかね?

簿記1級まではサービスあるのに。
ケチってたって、市販しちゃってるんだからサービス開始してもいいと思うのですが・・・。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/08(日) 00:50:31 ID:???
>>229
有価証券と有形固定資産がごっちゃになってるw
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/09(月) 23:05:57 ID:???
実務で減損処理したことあるけど、未だに理解していない俺はダメかも
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/09(月) 23:59:24 ID:YP2yCnFo
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/10(火) 21:48:37 ID:SgRCghPu
>>229
もういちど回収可能価額とは何なのか考えるんだ
>>231の言うとおり間違ってはないがちょっと違うぞ。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/14(土) 19:49:43 ID:???
>>234 やっぱりそうか・・・・・
やべーわ俺
あと4ヶ月しかねーのにorz
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/14(土) 21:41:37 ID:???
独学じゃ受からん
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/14(土) 21:48:44 ID:???
>>235
がんばってね!!
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/16(月) 01:30:28 ID:???
産能大の通信は大学生もうけれますか?
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/16(月) 01:48:58 ID:???
条件を満たせば受けることぐらいできるんじゃないですかね?
あっ、ちゃんと受験料を払わないと受けれないんで気をつけてくださいね
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/28(土) 12:48:28 ID:???
>>230
ダウンロードサービスして欲しいよね
やっぱ独学者に実力つけて欲しくないんだろうな

もう3月も終わりか・・・
まだポケットテキストも1周できず
問題集に手をつけていない
もうだめだお・・・(ヽ´ω`)
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/30(月) 13:11:10 ID:???
俺はシャーペンで書いて消しゴムで消して解き直しをしたけどなあ。
直前1ヶ月で本試験レベルの問題を回せるようになればまずおkだからがんばれ。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/31(火) 01:11:06 ID:???
産能大かLECの簿財横断かどっちがいいの?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/31(火) 02:55:43 ID:???
どっちでも一緒
合格不合格は教材の差じゃなくて途中で投げるかやりきるかの差でしかない
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/09(木) 15:24:51 ID:???
ところで、TLTってつかえるの?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/09(木) 21:05:56 ID:???
簿記1持ちならいけるだろ。
財表までいけるかもしれん。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/09(木) 23:06:06 ID:???
こないだ友達の家に行って、某学校の通信講座のDVDとテキスト見たんだけどさ
通信って別にたいしたことやってなくね?市販でも同じレベルに到達できそうだと思った
なんか授業のペースも遅いしむしろ独学のほうが効率良さそうに思えるんだけど勘違いか?
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/09(木) 23:43:30 ID:???
うん、勘違い。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 00:17:01 ID:???
>>246はものすごい勘違い
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 00:30:17 ID:???
おまえら通信の講座見ても1回で理解できない箇所あるのか?
だとしたら敵が烏合の衆だということだろうから安心
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 01:00:05 ID:agmiAYC7
上演とか直前とか答練とかまじめにやるもんちゃうよ
あんなもん阪神広島戦見ながらやるもんやで
合ってる所の確認やなくて間違えた所の抽出の為にやるんやから
間違えやすい環境、本番で今の体調とは限らんし
集中力MAXの7掛け位でやった時の間違えやすい箇所を見つけるんや
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 01:04:13 ID:???
>>250
集中力って間違いよりスピードに影響すると思うんだけど簿記論の場合
ホワーンとした状態でも解けるくらい反射神経つけろってのは同感だが
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 01:21:37 ID:???
>>250
いや、実テならともかく答練は取捨選択や解法戦略を制限時間内に
やる練習だからなぁ。
なるべく集中してやるべきだと思うぞ。

まぁ>>246はとんでもない勘違いだな。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 19:19:22 ID:???
擁護するわけじゃないが、通信の勉強のみだと合格できる確立低いとは思うけどな
実質競争試験なのにみんなと同じことやってても合格率低いだろ
受かってないから知らんけど
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 21:18:17 ID:???
その論理だと通学してる連中も受からない事になるな。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 21:27:13 ID:???
>>254
通学してる連中の平均値が、受験生全体の平均値よりちょっと高い程度、としたら
1科目とるのに3年くらいずつかかるような気がしたんだ、
それならプラスアルファを作らないと非効率的だなと
適当な妄想だけど
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 22:09:44 ID:???
通学だろうが通信だろうが講義聞いて内容理解するのは同じじゃね?
その後の暗記作業や問題解く自習部分の量が学力の差になるんだし。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 22:28:41 ID:???
つーかここ独学で受かるスレだろ?
>>246くらいの勢いでやらなきゃ独学なんて無理じゃね?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 22:38:33 ID:???
講座も通信もペースメーカーだろ。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/11(土) 23:32:15 ID:???
俺仕事後に通学してたけど、仕事後だとくたびれて居眠りばかりしてまったく勉強にならなかった。

今は昔のテキストやら市販のテキストやら使って朝早く起きてやったり、
仕事後喫茶店で勉強してる。
教室で延々と講義聞いてると段々眠くなるけど、
自分で勉強してる分には眠くならないから
通学してた時より全然勉強できてる。

つか仕事しながらだと通学ってキツくね?
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/12(日) 00:50:19 ID:???
>>259
同感だな、自分でやってる方が集中力出せるわ
いまんとこ独学だけど通学とか絶対無理
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/13(月) 01:26:51 ID:???
簿記論に必要なのはスピードと解ける問題を確実にとる力。
知識は簿記一級の商業部分でオッケー。
あとは大原など税理士用の問題集をひたすら解いてスピードをあげる。

本番は過去問やればわかるけど、簡単な部分を間違いなく解ければ、ボーダーはいく。
しかし実際はプレッシャーでなかなかできないけどね
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/14(火) 11:27:03 ID:8bRgDdxa
>>230
>>240
俺もそう思ったから、サイトへ要望メール送ったよ。
ここレスする労力をそちらに向けたら?

要望が多ければ、採用されるんじゃないかな?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/23(木) 23:42:47 ID:k/k5xjad
あげ
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/24(金) 22:53:25 ID:???
問題集はなにがいい?
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/28(火) 18:22:32 ID:???
>>240
独学じゃなくたって解答用紙はコピーするだろ
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/29(水) 01:24:58 ID:???
簿記論より材表のが簡単じゃね?
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/29(水) 20:03:55 ID:C03J3hcZ
日商1級までは独学で一発で合格いけました。
税理士科目はどれなら独学でも合格できますでしょうか?
できるだけ学校通うのは費用面できついので・・・
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/30(木) 00:59:00 ID:???
独学でいける所までやればいいんじゃね?

とりあえず簿材。
3年やってうかりそうにないオモタラ学校行くとかで。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/30(木) 01:03:04 ID:???
>>267
1級持ちなら、市販の問題集とか過去問とかネット上の試験情報とか見れば
独学でいけそうかどうか判断できるんじゃない?

俺は市販教材立ち読みしまくった結果、
簿財はいける、税法は無理、という結論に達したが
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/02(土) 04:45:10 ID:???
2008 簿○ 財×
半独学だけど何かききたいことある?
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/02(土) 19:27:04 ID:???
>>270
半って何?
市販教材完璧にしたら受かる?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/02(土) 21:00:46 ID:???
半てのはオクで予備校のテキスト・答練などを落として勉強する方法
だから純粋な独学とは言えずに半独学。

市販はOとTの多分一番難易度の高い問題集を一冊ずつ解いたけど、
この感覚で本試験を見たらおそらくパニくる。特に第3問。
2007年のしか入手してなかったけど、過去問は重要だと思う。

簿記は一巡目はともかく、その後はテキストを勉強しても仕方がないので、
総合問題を何度も解き、構造を理解するようにしたらいいのではないかな。
わからない所はテキストに帰る形で。

それと本支店、本社工場、製造業、建設業
この辺りは財表を勉強したほうが絶対に有利。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/02(土) 21:21:18 ID:???
答えになってるようななってないようなレスだな
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/02(土) 21:57:02 ID:???
じゃ的確に。
「膨大な市販教材を完璧にすればそりゃ受かる」
ってこんな感じのレスでいいのかね?
意地悪くね?
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/02(土) 22:00:42 ID:???
期待してた答えと違うなら聞き返してくれれば答えるけどなんか聞きたいことある?
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/02(土) 22:06:26 ID:???
具体的に、簿記論独学オンリーでTの個別問題4冊+総合問題2冊+過去問+実践模試
を全て制限時間内に余裕で完答できるレベル、の人は合格する確率何%くらいでしょうか?
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/02(土) 22:19:41 ID:???
ほぼ100%
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/02(土) 22:22:02 ID:???
ありがとうございました。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/03(日) 02:49:23 ID:orr7tlfX
Tの個別問題の連結簡単すぎだろ?
追加取得とか、内部取引の相殺なんか全然扱ってないぞ。
総合問題に載ってるのかな?
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/03(日) 03:26:48 ID:???
>>269
財表の理論は独学では理解しづらくないか?
俺みたいな経済学の知識がない素人には独学は無理。
簿記論ならなんとかなりそうだが。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/03(日) 03:46:46 ID:w0kFliB+
簿記論の攻略法は全てを解かないという事は、わかっているけど、ついガチンコ勝負してしまうのは俺だけではないはずだ
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/03(日) 08:17:01 ID:???
LECの直前講座いいよ
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/04(月) 11:04:43 ID:???
初受験なのですが、解答用紙はボールペン等で書かなければいけないのは
わかったのですが計算用紙も鉛筆等は使ってはいけないのでしょうか
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/04(月) 14:54:35 ID:???
>>283
問題冊子、計算用紙に書くのは鉛筆でもマーカーでも何でもOK。
ただ、マーカーはいいとしても、鉛筆に持ち替えるなんて時間のロス。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/04(月) 16:39:57 ID:???
>>284
有難うございます

これで安心してシャーペンを持っていけます
シャーペン、鉛筆以外で回答を書く試験は初めてなんです
時間のロス・・・この先を考えて計算用紙にも
ボールペンで書く練習をしたほうがいいみたいですね

ボールペンのやわらかい書き味が苦手なんですorz
286284:2009/05/04(月) 21:30:48 ID:???
>>285
普通は学生時代からずっと鉛筆でしょうから、
ボールペンで紙に書くこと自体になれてないけど、
慣れると鉛筆よりもボールペンの方が良いと思うようになりますよ。

それから、税理士試験の問題冊子はわら半紙みたいな茶色い紙で
鉛筆では書きにくいので、ペンの方がおすすめです。
一昨年までは解答用紙も同じような紙だったけど去年から白い紙に
変わってました。

ペンの書き味がしっくりこないなら、いろんなペンを使ってみて気に
入ったのを探してみるのも楽しいものですよ。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/04(月) 21:42:27 ID:???
直前期に入る頃なので、タックのカリキュラムをみてみたら連結が結構ある(授業2回分)んですが、連結ってどこまでやりますか?タックに通ってますが、簿記論は受講してないものです
もう一つ
改正論点はどう対応してますか?
この2点が悩みなんので、ヨロシクお願いします
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/04(月) 21:58:08 ID:???
>>287
日商1級の範囲の連結はやっておいたほうがいい。
持分法も含めて。
そんなに大した量じゃないから。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/04(月) 22:39:01 ID:???
授業2回分でカバーできる範囲なんて僅か。
きっちりやろうと思えば15回ぐらい必要。
予備校が直前期に2回しかやらないなら独学で出し抜ける。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 16:36:45 ID:???
それと改正なんてあんまり無くない?
去年の秋までの話は1600円のポケテキに載ってる。
その後に改正された基準の適用は22年より先じゃない?
気にして心に迷いが生じるよりは無視したほうがよくね?
簿記には受かってるから無責任に言えることかもしれないけど。

ところで、もし財表を受講してるんなら、計算で連結やってますか?
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 16:44:43 ID:GRsl8Vyt
このスレの住人が独学じゃない奴ばっかりな件
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 18:47:39 ID:o+Xd3twL
>>283-286
ネタだよな?
簿記2級受験生だけど、精算表とか試算表の問題で鉛筆使用禁止なんてありえねえよ。

マジだとしたら税理士試験のルール作った奴は正気なのか?
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 18:50:17 ID:???
???
何言ってるのかよく分からんが、
税理士試験の解答はボールペンで記入だよ。
計算用紙にはボールペンじゃなくてもいいって言う話。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 18:54:14 ID:???
受験心得に書いてあるよ

解答用紙は黒か青のインキ又はボールペン
問題用紙、計算用紙に限り蛍光ペン及び色鉛筆等でもよい
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 19:02:02 ID:???
ふつうの簿記論スレってなくなったの?
願書ってもうみんな貰ってるのかな?

うちの学校何も言わないんだけど・・・
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 20:06:56 ID:GRsl8Vyt
>>292の言ってる意味がわからない奴って・・
税理士試験の過酷さで頭沸いちまってるのか?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 20:52:40 ID:???
>>295
俺も今年初受験だから不安
受験資格も、国税庁に問い合わせしたら大丈夫って言われたんだが
実際に受験票もらうまで落ち着かないぜ
298285:2009/05/05(火) 21:56:40 ID:???
>>286
問題演習の時もボールペンで書いて練習しておきます
試験まで2ヶ月・・・

>>294
その色鉛筆等でもよいに引っ掛かってしまって・・・
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/06(水) 20:15:13 ID:???
簿記論試験日 平成21年8月4日 あと90日(2160時間)
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/07(木) 12:48:31 ID:???
とりあえずこのスレに居る人TACの模試受けようぜ!!
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/09(土) 20:06:15 ID:VV+7SJ+4
>>300
いつあるの?
俺はTAC大原LECの3社を受けようと思う。
財表も。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/09(土) 20:13:12 ID:???
模試って本試験みたいに3日かけてやるの?
それとも1日で全科目やるの?
複数科目受ける場合は教室移動とかするのかな?
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/09(土) 21:47:28 ID:???
>>302
大原は、基本的に授業の1コマに模試がある。
TACは4日間各校舎でやるから、好きな時間に受けられる。ただ平日だと、簿記と財表が同じ教室だったりするから気になる人は土日の午前がいいかも。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/09(土) 23:21:55 ID:???
>>303
日曜日しか時間取れない人だと
午前は簿記論、午後は財務諸表論て具合になるのだろうけど、
これが簿記論+税法とかの組み合わせの人の場合、同じ時間に科目が被ってしまい1日2科目受験が出来ない人もいるんじゃないかな?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 00:15:31 ID:???
キャッシュフロー計算書全経上級より深い・・・
さすがプロの為の資格といったところか('A`)
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 00:20:11 ID:???
全経上級ww
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 00:38:18 ID:???
だって独学だもの
ステップを踏んで
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 01:50:09 ID:???
やっぱ日商1級より全経上級のほうが易しいの?
知り合いが受験資格のためにこれから日商1級の勉強するって言ってたんだが・・
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 01:53:44 ID:???
今年は、株主資本変動計算書・連結・割賦販売は勉強しなくてもいいですか?
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 08:10:44 ID:???
>>308
全経上級は日商1級の敗者復活戦みたいな位置付けになってるからね。
試験実施日が全経が後というのもあるけどな。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 19:23:17 ID:ho0j31cO
>>309
養分乙wwwwwwwwwwwwwwwww
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 19:42:29 ID:???
独学なのですが、去年の市販教材だけで勝負になりますか?
今年用にこれだけはやっとけって市販教材ありますかね?
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 19:46:24 ID:???
市販ので十分です
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 19:57:07 ID:???
>>312
貸し倒れ引当金とか減価償却とか有価証券とか絶対出るからやっとけ
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/11(月) 20:40:06 ID:???
>>314
どもです、よーくやっときます
逆に、コレは今年は出るわけない、もしくは出ても手つけるな、
みたいな問題ってあるんでしょうか?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/11(月) 23:30:02 ID:???
>>315
株主資本変動計算書は出ないと思う。
消費税とか税率を与えられてるだけの法人税は捨てたほうがいいかも
あと、第三問は金額が動かないのがあるから、わからなくても空欄作らないで前T/Bの金額を転記したほうがいい。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 03:05:10 ID:???
分母乙はよく見るが
養分乙とは新しいな
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 04:31:51 ID:???
>>317
合格者も不合格者も分母に算入されるのは共通なわけで…

競争試験なので合格するためには、数多くの不合格者が必要だという
ことから、不合格者を合格者が合格するための養分としてみましたw
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 07:18:50 ID:pGjcXnDd
貸倒引当金と繰越利益剰余金は手をつけたらダメだろ
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 10:02:23 ID:???
養分乙はギャンブル系でよく見る
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 12:28:40 ID:???
じゃ、今年は簿財の養分になりますw
ノシ
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 12:29:06 ID:???
おれも養分になるお!!
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 17:09:57 ID:???
>>320
なんだ
新発明じゃねーのかよ
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 18:31:42 ID:???
>>318
ハガレンを連想した

税理士(賢者の石)を練成する為の人柱になるのね・・・
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 21:58:00 ID:???
分母確定だけど来年のために受ける、とか勉強時間明らかに足りてない人って
受験者のうち何割くらいいるんだろうか
受験生仲間とか見てると、なんとなく実は半数以上そういう人じゃないかって思ってるんだが
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 22:56:40 ID:???
過去問や模試から、自分なりに理解不足だと感じたり
押さえておくべきと思った問題に着目して、
そんな問題をテキスト見ながら理解できるまで個別問題とかも解く、
ってやり方続けてるんだけどこれ効率いいんだろうか

本試験レベルの問題かつ財務諸表見ながらやるボリュームある問題に慣れる、
ってこと意識してこうやってるんだけど・・
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 23:49:43 ID:???
誰か、例年配点が高いと思われる論点と
配点低いと思われる論点列挙してくれ
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 23:59:02 ID:???
ねぇ?今年は連結や企業結合出るの?
直前期ガッツリやってさ〜俺ぐったり
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 12:23:29 ID:???
連結は出ない。断言する。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 15:07:57 ID:???
未来からきましたけど
問一
問二株式交換
問三
でした
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 15:18:30 ID:???
わたしも未来から来ました。
2009年は
問一 帳簿組織 
問二 株式交換
問三 連結キャッシュフロー計算書
でした
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 21:46:32 ID:WKvNmWIs
・有価証券の保有目的区分の変更

その他有価証券→子会社株式

のときはどうよ?

大原の個別問題集では「取得価額」で振替えてるけど

講師日記では「時価評価」でしかも部分と全部とで評価差額の扱いが違うんだけど

333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 21:55:03 ID:???
なんか、今年の第3問は個人らしいです。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 23:23:51 ID:???
市販のT過去問、解説の「〜問正解が合格ライン」
っての読むと勉強する気失せるのは俺だけか?
問1とかでちょっと難しめだったら12問中4、5問とかでオッケーとかマジなの?
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/14(木) 08:56:08 ID:???
>>334
マジマジ
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/16(土) 22:32:14 ID:???
最近独学に限界を感じてきたぜ・・
テキストだけじゃかなり集中しないと理解進まないから
ひたすら体力と精神力削っていく感じだ
教えてくれる人いたら労力半減なんだろうなと日和始めてるわ

ただ>>334-335の通り、過去問で解説の言うようなレベルでいいなら
なんとか望みはあるんだが
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/16(土) 22:39:39 ID:VcmdpHrK
去年の年末から簿財を独学でやってるが、
今年受かっても落ちても今後の科目は通信受けるわ俺
この長丁場を全て独学で受かった奴っているんだろうか
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/16(土) 23:16:00 ID:???
独学でうかるわけないじゃん

税理士試験なめんてんの?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/16(土) 23:47:44 ID:???
>>338
スレタイ
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 04:49:40 ID:ul3x4ESC
直前対策ってもう始まってるの?
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 14:38:47 ID:???
>>340
TACだけど始まってるよ
19回中4回まで終了
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 20:48:44 ID:+9rEUMCH
今から勉強初めて簿記論受かりますか?
平日は3時間、土日は10時間ほどとれます
簿記知識は日商2級程度だけどどうだろ?
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 20:58:43 ID:qenYJrvU
>>342
2級が満点取れるぐらい完璧というなら可能性あるのでは。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 21:36:33 ID:???
>>342
願書申込5月29日だから早く申し込み済ませること
地頭よければ可能性はある
2級程度の知識だと直前期コースついていけないから独学しかないが頑張れ

そして分母にry
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 22:43:59 ID:???
Oの実判1回目の第三問の3て科目名「手形貸付金」じゃないとだめなの?
貸付金じゃだめなの?
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/18(月) 02:15:32 ID:GlE+WCcS
000キーがある電卓の人いる?
シャープは入力チェックがあるから使えないと今頃知った。。。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/18(月) 12:21:49 ID:???
Tの答練、どれくらい取れてる?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/18(月) 22:27:51 ID:g8w9Gl96
実判受けてるやついる?
上位何割にいれば圏内か教えてくれ。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/18(月) 22:33:03 ID:???
>>348
3割
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/22(金) 18:18:44 ID:Eoc8zci9
ほれ、どうした?
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/22(金) 23:46:21 ID:???
初学で独学なんだけど
これで受かったら事務所で神童扱いしてくれるかなぁ・・
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 01:54:40 ID:8h0M8CBZ
さあて簿財とやら申し込んだし勉強始めてみるか
2007年9月簿記勉強開始→11月日商2級初受験合格→半年無勉
→2008年11月日商1級初受験合格→以降無勉
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/25(月) 22:02:23 ID:???
就職決まった4年
数学が専門の思いっきり理系ですが文系就職することに(米国会計基準の企業財務)
去年の今頃に大原に通って簿記の2級取ったきり無勉
取り敢えず計算だけは得意で、当時2級を1時間くらいで解いて90点くらいだったと思う
暗記は正直苦手なので、独学かつ計算力を活かしてとれる科目を教えて欲しいです
教えてチャンだがお願いします
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/26(火) 01:11:38 ID:???
>>353
Fランの君では無理
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/26(火) 09:09:46 ID:???
>>352
余裕で受かるだろ
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/29(金) 17:28:10 ID:???
みんな忘れずに申し込んだ?
俺は今日気付いて慌てて申し込みに行きますた。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/29(金) 17:29:18 ID:???
ギリギリセーフだったな。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/29(金) 22:29:13 ID:???
さっき申し込んできた日商1級生です
これからTACの基礎問題集やります
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 03:01:57 ID:???
初学・独学です。
大変不躾で申し訳ないのですが、一つ質問させてください。

商品\20,000を仕入れ、代金は現金で支払った。

という問題の場合、借方の要素は、資産(商品)の増加と費用(仕入)の発生のどちらにすればいいのか、またそれらをどう区別するのかが分かりません。
どなたか勉強が進んでいる親切な方教えてください。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 07:08:51 ID:???
しーくりくりしーです
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 09:33:25 ID:???
日商2級の知識もない
税理士受験生・・・(;・∀・)
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 11:18:06 ID:LWjo40S9
借方は
資産と費用
どちらでもあるんだよ

君は貸借項目と損益項目を同一表内で考えてしまって混乱してるだけだ。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 11:44:41 ID:ngP+uufl
>>359
この場合は借方に「仕入」という費用が発生して
貸方に「現金」(資産の減少)となる

収益とは、企業が達成した成果であり
費用は、その成果に費やされた努力
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 13:11:10 ID:???
仕入という費用の発生と、現金という資産の減少でいいべ。
最終的に資産という形で貸借表に載っかるのは期末に残った商品。

簿記2級というより簿記3級から勉強した方がいいと思う。
馬鹿にしてるワケでなく、基本的な仕組みもわかってないのに簿記論やると危険。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 14:03:53 ID:???
興味深い質問でつね。
正解を教えてあげましょう〜

商品を仕入れた場合、費用処理(仕入)でも資産計上(商品)でもどちらでもいーのですよ。

慣行により3分法が主流ですから費用処理が無難ですが、まれな個人経営者なんかは分記法使ってたりしますんで資産計上します。
費用処理でも決算修正で資産に振り替えられるので結果的に違いはないです。

明確な規定ってありましたっけ?多分ないと思います。
この辺はしーくりくりしーとか覚え方ありますけど、理解が何より大切です。

がんば〜
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 18:15:52 ID:Igb/VHMp
d切って質問です。
みなさん、全国模試はどこのものを受けますか?
TとOは良く聞きますが、LやDはどうなんだろう…。
それとも
「独学だからそんなものは受けない」という
漢ぞろいなのでしょうか。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 18:30:01 ID:???
個人商店でも分記法使ってるところってあるの?
どんな業種?
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 20:06:18 ID:???
>>366
独学だから模試は受けませんw
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 20:34:57 ID:???
>>367
骨董屋
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/01(月) 12:02:52 ID:???
>>336
Oの全統を一度受けたけど合格した年には受けなかった。
本試験レベル以上の模試問題を揃えられるなら特に必要ない。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/01(月) 13:21:06 ID:???
>>360、362ー365さん、レスが遅くなってしまってすみません。

僕は来年の試験を目標にして、三級のテキストの勉強を始めたばかりだったので、みなさんからするとずいぶん初歩的な質問をしてしまったかもしれませんが、それでも親切に説明していただいて嬉しかったです。

本当にありがとうございます。
来年に向けて頑張ります。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/03(水) 21:57:55 ID:???
>>370
合格作戦もらえるから、受けたほうがいいと思う。
やってない論点あるかもしれんし。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/04(木) 11:59:01 ID:???
日商1級 → 簿記論で独学開始。
なんか微妙に勘定科目が違ったりして不安になる。
「振出為替手形義務見返」とか、
日商2級であんまりやらなかった手順もあるし
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/04(木) 13:32:50 ID:glKhOIO3
そんなんで不安になるなよ
日商1級生がバカだと思われる
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/04(木) 22:11:01 ID:???
為替手形自体もう使われてないし、の為替手形の備忘記録なんて出ないよ
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/05(金) 02:28:23 ID:???
前期損益修正損を過年度減価償却修正損って書いたら
だめでしゅか?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/05(金) 04:13:16 ID:???
>>376
指定が無いなら過年度減価償却修正損を
使ったが印象は良い
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/05(金) 23:02:42 ID:A4Q7bvWq
>>359
この感覚、オレも分かる。
簿記と言うものを本格的にやってこなかったから。
「しーくりくりしー」も、簿記論の講義で始めて知った。
後で調べたら、高校の商業科でやるレベルだってね、しーくりくりしーって。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/05(金) 23:17:47 ID:???
今回ムベンで受けてみるわ、受かったらお前ら雑魚だなw

会計学科目合格者より
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 00:14:02 ID:???
>>379
大丈夫、ちゃんと落ちるから余計な心配するなw

過年度合格者より
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 14:09:04 ID:???
簿記論問題集の連結財務諸表なんであんなに簡単なの?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 19:29:50 ID:???
過去に出題実績がなかったからじゃない?
実質去年が初出題みたいだけど、ほぼ連結の知識いらない内容だし
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 23:34:01 ID:???
一級合格だが、無勉レベルだと普通に落ちた。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 23:36:23 ID:???
>>383
去年受けたの?
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/07(日) 11:05:42 ID:???
いや一昨年。
去年は受けに行けなかった。
今年は十二分に勉強したので取らせていただきます。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/07(日) 14:38:17 ID:UpRh9SZT
ちょっと時間とられそうな感じの税効果なんかはすっ飛ばしても無問題?
一生懸命やっても合うことが稀なんだわアレ
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/07(日) 15:58:42 ID:???
消費税も同じことが言えるな
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/07(日) 16:21:11 ID:???
最後の包丁の合算の時はともかく、個別は計算すべきじゃね?
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/07(日) 19:18:22 ID:6QEEY3XI
去年の第三問にトライ→11/50点
即死
日商1級あがりの初挑戦だけども、これからの過ごし方で
何ともならんこともなさそうだが、自分の伸びシロも残ってなさそうw
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/08(月) 03:45:18 ID:???
繰越利益剰余金は問答無用で捨てる。
他、多数の勘定が絡む奴も捨てる。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/08(月) 03:50:25 ID:???
大原とTACの、日商1級生向けの講座ってどう?
どっち受講するか迷ってる。
Oのほうが、問題演習は多そうなんだけれど。

ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_bokiron.html

ttp://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/boki2/

392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/08(月) 10:32:56 ID:???
それは・・・

この板で聞くにはスレ違いだなw
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/08(月) 10:33:44 ID:lJeXD2FT
簿記論やってる間に工原はすっかり忘れ、商会の詳細な部分も
どんどん抜け落ちていく。とにかく手軽に解けるとこを漁っていく、
貸借一致なんて気にしない。
なんかバカになっていってるとしか思えないのだがw大丈夫かおれ
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/08(月) 11:05:34 ID:???
みんな財表は併願する?
一応財表も申し込んだけど、今のペースだと簿記論仕上げるので手一杯な悪寒。。。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/08(月) 11:35:18 ID:???
>>393
簿記論は『税理士や会計事務所職員として、納税者の不足がちな証憑書類や資料(時にこれらは膨大)
をもとに決算を組む、或いはできあがった財務諸表のどこに間違いがあるかを瞬時に判断して処理する
能力』を問う税理士試験の会計科目だよ。
言うなれば「簿記処理における『実務的な事務処理能力』を問う」試験であって、簿記会計という学問の理解を
問う試験ではありません。

>>389
去年の合格ボーダーは17点くらいだった。あと6点!ガンバレ!!!!

しかし去年の試験のポイントは第一問だったそうな。
あまりに簡単な問題だったんで、高得点を狙ってあそこで時間をかけすぎて
第三問に70分とれなかった人が多かった。


396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/08(月) 12:08:08 ID:vjUAh6SY
tの応用応用答練どれくらいとれてる?
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/08(月) 12:46:53 ID:DW/BwZus
>>395
初心者に丁寧な回答下さり有難うゴザイマシタ
「簿記処理における『実務的な事務処理能力』を問う」試験
まさにそのとおりだと実感します。
決して簿記論をバカにしているわけではありません。
ただのボヤキでしたw
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 00:14:06 ID:Y007c5qf
去年のOとTの合格率ってわかりますか?
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 00:29:52 ID:kLM41UQ3
貸し引きは捨て門ときいたが・・・・
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 07:15:13 ID:???
それより退職引当だろ
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 09:26:08 ID:???
退職なんて純額法の公式覚えれば簡単だろ
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 09:34:49 ID:???
なら貸引きなんてもっと簡単じゃん。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 19:14:54 ID:???
>>395
そのとおりだが
税理士なら連結知ってて当然みたいな総評書くのが試験委員だぜ
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 19:34:46 ID:???
連結なんて日商1級ですらやるのに
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 22:40:02 ID:???
そんな事問題ではないだろ。
受かるか受からんかが問題だ。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 22:45:57 ID:???
TACのポケテキ持分法あっさりすぎ(´・ω・`)
落ちてもう一度受けることになったら
1冊要論とか分厚いのも買おうかな・・・
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 22:56:05 ID:???
ポケテキだけで受けようとしてるわけじゃないだろ・・・?
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 23:03:25 ID:???
日商1級テキスト+簿財ポケテキ+過去問です・・・
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 23:24:06 ID:???
・・・・釣りしてるのか、マジなのか。。?
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 23:30:59 ID:???
ええー!
みんなそんな感じでしてるんじゃないんですか〜!
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 23:39:31 ID:???
逆にポケテキ以外に、市販テキストってあるっけ?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 01:37:37 ID:???
tacとか、税理士シリーズとしてズラズラと出してなかったっけ・・・?
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 06:57:55 ID:???
問題集はなんかたくさんあるな

俺は過去問中心にやってる
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 07:32:37 ID:???
>>411
堀川
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 10:25:56 ID:???
どうせいくら勉強したって結局は本試験で解ける問題探すコンテストに
なるのは間違いなし。

問題は今年の連結の問題がどれくらいのレベルと量になるかだよな。
一回出したら問題の難易度と量の歯止めがきかなくなるのがこの試験。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 13:20:40 ID:wlj/0b8n
日商1級で対応できないレベルの連結だしてきたら酷だわ
それこそ専門書か会計士の対策が必要になる
それでなくとも過年度の連結で未実現の相殺消去&税効果が絡めば
否が応でも時間がかかるのに
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 13:25:40 ID:???
ついでに持分法も、おまけでつけとくお
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 13:26:14 ID:wlj/0b8n
税理士にも必要不可欠な知識だっていうんなら
もう連結論で1科目にしちゃえば?
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 13:32:15 ID:qxBSD5Ah
 出るとすれば間違いなく学者の25点満点問題でしょう?
 もしもそれくらいの問題が出るるとすれば、たぶん25点満点中
5〜7点で合格点ということになるからそれはそれでいいんでは? 
 実はそれくらいで25分で見切りがつけられる問題が一番ありがたい。
 前に合格点が第一問が7点、第二問が9点、第三問が17点という年があって
直前でCの下判定の奴が一回で受かった年がある。

 一番嫌なのはアンタが後段でおっしゃったような時間がかかって高得点とら
ないといかん問題と思う。モロに実力が反映される
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 13:40:07 ID:wlj/0b8n
日商でありがちなポーンと
何年度ののれん
何年度の少数株主持分
なんかを問われたら厄介だよね
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 13:42:21 ID:???
連結納税制度を採用する企業が増えてるから、
そろそろ連結ががっつりでてもおかしくはないと思うけどな。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 13:47:53 ID:???
それは3問目でってこと?
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 13:50:32 ID:wlj/0b8n
簿記論に連結は馴染まないよ。。
必死こかせて捨て問だったなんてサイアク
そんなの委員だって本意じゃなかろう
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 13:56:31 ID:???
本意ではなかろうが、受験生のみんなができずに結果的に必死こかせて
捨て問だったってのはよくあるみたいだからね。
10年くらいに税効果導入前の年の本試験でハイレベルな問題出て
誰も解けずに捨て問になったとか普通にあるし。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 14:00:11 ID:wlj/0b8n
税理士にとって連結なんて財表こそふさわしい論点なんだけど
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 19:45:52 ID:???
税理士修正テープ使えないから理論書くのこわいす
会計士論文前の国家試験なれのたも簿財受けるけどどんな感じになるかワクワクドキドキです
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 19:47:41 ID:???
動機が同じでワロタ
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 23:38:23 ID:yhecO4mI
連結財務諸表までは作らないといかんが連結納税は
任意だから採用してる企業はほとんどないよ
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 09:38:08 ID:???
会計士論文を受かるつもりで勉強してる奴が簿財でこけたら
恥だろ
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 09:53:47 ID:???
そんな事ない。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 12:28:27 ID:???
科目別の試験って得意分野で稼ぐって事が出来ないね
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 12:30:17 ID:???
ポケテキって解りやすいの?
俺はパッと見わかりにくかったから買わんかったけど。

参考書には一級の市販テキと前通ってた学校のテキを使ってる。
もっともガッコのは分かりにくいのであまり使ってないが・・・w
TでもOでもないからかな。

正直今は通学してた頃よりはかどってる。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 15:34:57 ID:s0KnuHe+
丸1年くらい簿記に触れてなかったんだけど
この1年で改正されたものって何があるの?
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 15:49:35 ID:???
>>432
ポケテキってまとめ本だからあんまくわしくない
俺はとりいの堀川の方がいいと思って使ってる
市販本はこれぐらいしかないしな
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 17:49:39 ID:oQEE74LR
俺はLECの財表のテキストを使っている。
簿記論対策はTACの問題集と過去問だけしかやらない予定。
1級合格者だからな。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 22:15:06 ID:eBhlzLem
簿財で申し込んだんだがこりゃ共倒れになりそう
どちらかを切るしかないか
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 22:36:58 ID:n1A9CigY
>436
いづれ両方とるつもりなら平行してやれば?てかオレがそうしてる
簿記論だけやってると知識がどんどん抜けていく気がして
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 22:43:17 ID:eBhlzLem
>>437
最終目標は来年だから並行で行ってみるわ

いまのとこの進捗が
簿記論:総合問題が難易度Bくらいなら時間内に終わらせられる
     特殊仕訳帳が意味不明

財表論:理論ノータッチ、計算問題が同上で総合Bレベル

5月から勉強初めて頑張ってるんだがやっぱ甘くないな
ちなみに初期スペックは1年半前に簿記1とって無勉強状態
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 23:23:51 ID:y2+1XDIW
それだと財表の方がなんとかなりそうだな。
440437:2009/06/12(金) 01:19:05 ID:R5/rBGOD
>>438のレスがオレすぎてフイタわw
簿記1とったのが120回か117回(かな?)の違いだけ
がんばろうぜ
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/12(金) 06:20:25 ID:???
まぁ一級持ちなら何だかんだで大丈夫だろ。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/12(金) 06:23:55 ID:???
うん。簿記1級取ってなら、後は過去問になれるだけで余裕。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/12(金) 06:39:34 ID:???
一級持ちなら、後1ヶ月もあれば余裕で簿材とおるべ。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/12(金) 06:54:13 ID:???
一級持ちなら寝て待ってても受かる。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/12(金) 10:26:39 ID:???
会計士科目合格者ですが無勉で受けます。そして受かります。ありがとうございます。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/12(金) 10:59:11 ID:???
一級持ちでも無勉で桶。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/12(金) 14:05:33 ID:Fi4eQ6Tu
なんなのこの流れw一種の洗礼か
しょうがないじゃんオレなんか受験資格すらなかったんだから
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/12(金) 14:25:24 ID:kOgd7FLT
 全答って「むずかしすぎじゃね・・・・・・・・・・あんましわからなかtった
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/13(土) 20:59:20 ID:???
来年の試験に向けて独学する場合、
「今年(2009年受験用)の大原授業テキスト・問題集」
プラス
「会計人コース購読」
で対応できるもんでしょうか?
2009年受験向けの授業は受講しました。

つまり、授業は今年一回でいいか?ということなんですが・・・
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/13(土) 21:55:54 ID:???
>>449
簿記は一週間やらないだけで計算力はめちゃ落ちるよ。特に特殊論点なんかになると定着させておいてもしばらく手付かずだと忘れるからね。
実力のレベルの調子が最高のときを本試験にもっていかないと厳しいから直前期の3ヶ月くらいだけ授業+模試受けるのがいいかも
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/13(土) 22:35:12 ID:???
>>450
レスありがとうございます。

勉強は毎日やるつもりです。
現状、計算スピードが遅くて、合格は厳しいかと思っております。
個別論点は理解して、問題も解けるが、総合問題でまごつくという状況です。

なので、もう一年同じ講義を聴くより、法改正の部分だけ、会計人コースで拾えたら
いいなと考えました。

会計人コースっつー雑誌の実力をはかりかねているということです。
独学+会計人コースで受かった方はいらっしゃるのでしょうか?
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/13(土) 23:05:15 ID:HJuIXruM
俺は逆だな。
総合は6〜7割ぐらい。個別は4割いけばいいぐらい。

個別は解答解説みりゃわかるが、ちょっとひねられただけで計算がズレてくる。

453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 15:57:56 ID:LmOZ7aey
Oの簿記論・上級模試を受けた方いますか?
Tと出題傾向を比較してみたいので
第1回と2回の大まかな出題項目(第一問目、第二問目、第三問目)を
教えて頂けませんでしょうか?
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 18:16:43 ID:???
工業簿記ってでないんだっけ?
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 18:54:36 ID:0/lKWGko
2級レベルなら出るだろ
製造原価報告書ってのがあるし

財表と混合してたらごめん
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 19:18:07 ID:???
総合で混ぜて出てくる。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 20:37:27 ID:???
大原全答のオマケの合格作戦か、会計人コース5月臨時増刊、
どっちか使ってる人いる?
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 21:09:29 ID:gzeQYT9v
とりあえず過去問と実戦問題の10回分やってみた。
総合はさすがに慣れたけど個別がな〜

あとは各論点補強と各校直前問題するぐらいで望みます。

材表もそろそろ始めんとヤバいし。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 21:54:14 ID:???
試験後の自己採点ってどーやってすんの?答案ないのに…どっかにメモっとくの?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 22:36:07 ID:0/lKWGko
>>458
実践問題ってタックかなんかの実践模試〜ってやつ?
演習の量が少ないと思ってきたからなんか買おうと思うんだが
けっこういい感じだった?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 23:11:36 ID:???
みんな社会人?学生?
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 23:14:53 ID:gzeQYT9v
そうタックの奴。
過去問に比べたら
イヤラシイ問題もなくかなり簡単。
総合問題集よりは上ぐらい?

でも教材が少ない独学者が問題慣れする意味では必要かと思う。
過去問だけじゃちと少ないし。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 23:24:57 ID:???
OK買うわ
もうひたすら問題といて自信つけるしかないんだよな
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 08:17:35 ID:???
今日から勉強初めます。
何かいい参考書あったら教えてください
簿記2級レベルです
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 13:47:51 ID:???
今年受けるならTacのポケットテキストのようなもので
仕訳を機械的に頭に詰め込むしかないと思うよ
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 18:21:40 ID:kWMNKpQc
さて今日も頑張っちゃいますよぅ
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 20:08:24 ID:???
(ヽ´ω`)僕もがんばるお…
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 22:20:59 ID:???
頬がこけてるぞ大丈夫か
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 22:29:18 ID:???
>>464
簿記論なめてんの?
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 22:36:19 ID:???
日商終ったしこれから簿財の問題集始めるお・・・(ヽ´ω`)
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 23:29:18 ID:+xy2RkJb
Tの過去問の解説に書いてるボーダー通りで受かるなら、
2級完璧な奴ならもうちょこっと勉強して取る問題間違えなきゃ
5分5分くらいで受かりそうな気もするんだけどどうなの?

今年初めて受けるんだけど、これまで市販教材やってきて
先生に聞かなきゃ理解できない論点も特にないし
それぞれの問題見た瞬間に解く時間もおおよそイメージできるようになったし
今んとこ簿財で予備校通う気は全く起きないんだが甘いのか?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 23:30:02 ID:???
だから頬こけ過ぎだってばよ。

まぁ無理し過ぎて体調壊さんようにな。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 23:39:31 ID:???
俺は今回の試験終わったら消費の通信申し込んで
簿財は独学・税法だけ通信、というスタイルで行こうと思ってる

理由は、税法は独学じゃ無理ってまわりの税理士と受験生が全員言うから
しかしまあ実際どんなもんなのかね
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 23:43:54 ID:???
自分で大丈夫と思ってんならそれでいいだろ。

しかし2級どころか1級、会計士合格レベルの奴も混じっての中の競争試験だぜ。
2級で満点とか全然慢心していいレベルじゃないぞ。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 23:47:22 ID:???
知り合いがやってる簿記論のWEB講義みたいのを一緒に見せてもらったけど
授業のペース遅すぎて驚愕した
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 23:56:19 ID:???
>>475
そうだろ?
財表もそんな感じだ。
いかに予備校がボッタクリかよくわかる。
時間も金額も2/3ぐらい圧縮できるはずだ。
わざわざ税法とあわせなくていいのに。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 00:01:45 ID:???
>>476
やっぱそう思うよな
それとも講義全部聞いたらわかる試験のコツとかテクニックがあるのか、
とも思ったがそういうのも別に無いのか?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 00:49:13 ID:???
予備校の価値は、質問したいときに出来るっていうことだと思う。
知っている人と知らない人では雲泥の差がついてしまうような驚愕の裏技的解法
があるわけでも教えてくれるわけでもない。
結局、質問ができることと、ペースメーカになることと、相対的な位置がある程度把握できる
くらいしかメリットは無い。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 02:45:52 ID:???
自己管理の出来ない甘ちゃんな俺にとっては予備校に通う
ことで多大なメリットを得てると感じるけどね。
大原に通ってるけど個人的には質問出来るどうこうよりも
良い意味で常に自分のペースでやらしてもらえないってのがいいな。
まあ実際、授業内容なんかはテキストと問題集さえあれば一人でも
出来るんじゃないの?とか思いそうなもんなんだけど。


480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 09:27:05 ID:???
なるほど。

まぁ一人でトレーニングするより、周りと協力し、競い合いながらトレーニングした方が伸びるってのもあると思う。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 18:11:36 ID:???
総合問題解くスピードが遅いから
TACの総合問題の解き方買って見たんだけど
試験の計算用紙がA3サイズ2枚、裏面T勘定20個と知って
衝撃を受けた・・・
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 18:17:27 ID:???
さぁ今日も頑張っちゃいますよぅ〜
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 18:26:19 ID:???
衝撃って何が?
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 18:47:26 ID:???
>>483
計算用紙がそれって事は
問題量は・・・('A`)
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 19:05:49 ID:???
当たり前だけど計算用紙は何も書きこまなくてもイインダヨ。
ビビりすぎダヨ。
グリーンダヨ!
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 19:13:42 ID:???
糖質100パーセント

オフ!!!
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 19:18:26 ID:???
>>485
ちょっwww

とにかくまず自分なりの問題を解く流れを
作って頭に叩き込みます
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 21:03:50 ID:???
一級なら総合問題くらい余裕かと思ったが、そんなに違うの?
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 21:08:39 ID:???
1級なら余裕
ただ問題形式に慣れればいいだけ
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 22:02:19 ID:???
大きな違いは
1級:時間余る
簿記論:間に合わない
だと思う

取捨選択がものをいう
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 22:24:59 ID:???
去年の11月に日商1級に合格してから無勉、その後4月から簿財やってます。
とりあえずオクで、Tの200年受験向けの上級演習問題を買って解いてみました。
全15回解いて、だいたいが55点〜65点で点数分布表を見ると上級受講生のなかでは
平均かやや低いぐらいでした。

上位10パーセントが受かる試験ということは、こんなザマじゃまだまだ厳しいですかね?
上級演習で上位何割に入ってれば合格圏、とか情報があればお願いします。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 22:25:53 ID:???

↑2008年度の問題です
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 22:35:15 ID:???
税理士・会計士試験対応実戦テキスト 簿記論
っていう本が売れてるらしいが、
買った人いたら、独学向けかどうかレポよろ
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 22:36:38 ID:???
何それ俺にぴったりな本っぽいじゃん
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 23:12:43 ID:???
いや高貴な私にこそふさわしい。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 23:18:18 ID:???
493だけど、財表のも出てるみたいで、
すごく良さそうなんだけど、
今年発行でぐぐってもまだ書評がない
堀川の2冊でいくかこれでいくか迷ってる
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 23:24:23 ID:???
堀川の2冊読みにくい。
俺は一級のサクッとを参考にしてる。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 23:49:48 ID:???
493
簿記2級はとおるでとったんだけど、
なんか1級のテキストとかは範囲とか難度的に簿記論と違いそうで、
心配なんだよね
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 07:40:16 ID:???

独学はやめとけ
会計人コースも一年とったら二万超えるし
実戦簿記論とか堀川も必要になる
理想は簿記論は予備校でやって
財表は田中弘の本と会計法紀州を自分なりにアレンジして使えば受かる
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 07:46:35 ID:???
一級持ってたら会計人コースだけとれば受かるよ
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 08:24:07 ID:???
>>496
俺は堀川買った
他によさそうのなかったんで
まあ、1級持ちの人は合テキやサクテキで十分だと思うけど

問題集はTacの応用問題編がすばらしい
基礎は簡単すぎるので買うだけ無駄
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 09:31:14 ID:???
金ないやつは、LECにしとけ。
安いし、内容はTACや大原を超えてるぞ。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 12:29:46 ID:???
それはスレ違いだな。ここはあくまで独学でどう受かるか語るスレだから。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 13:51:46 ID:???
特商むずけー
4種類くらいまとめて出たら、頭から煙出るわ
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 16:07:18 ID:???
>>501
総合問題編と100チャレは別物?
4冊買ったの?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 16:11:07 ID:???
>>505
新会計基準編と個別論編の2冊買った
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 17:51:33 ID:???
さぁ今日も頑張りますよぅ〜
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 17:52:51 ID:???
(ヽ´ω`)僕もがんばろうかな…
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 18:14:07 ID:???
最近文字の書きすぎで手が腱鞘炎でする
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 18:28:55 ID:???
みんなキツいだろうが、試験の時

「もっと勉強しときゃ良かった」

って後悔しないように頑張ろうぜ!
511m9(´・ω・`) ◆SEXx0K.4jw :2009/06/17(水) 20:14:29 ID:Z/COnCOV
何でそういうことが言えるの?
税理士試験って他人を蹴落とす試験じゃないの?
それとも自分は小さい男なのか?
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 20:30:57 ID:???
同じ女(税理士試験)を愛した男だから。

嫌すぎる。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 22:32:09 ID:???
>>512
ケンシロウ乙
ところでみんな過去問はどっち使ってる?
やっぱ両方買うべきなんかな
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 23:06:24 ID:???
過去問って中身同じだろ?
どっちでもいいじゃねーか
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 00:00:51 ID:???
堀川の財務諸表論って3冊もやる意味あんのか
財表はスレチ?
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 00:41:17 ID:???
勉強進まん。
仕事辞めたい。。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 07:41:03 ID:???
仕事やめてどうするw
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 12:07:31 ID:???
会計法規集は意外に良いテキスト。
クソ重たいのが難点だが。

10年前ぐらいは小学校の国語辞典ぐらいの厚さだったのになあ。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 13:11:45 ID:???
>>471
本試験中にその簡単で解ける問題を探すのがたいへんな試験なのよ。
その能力を問う試験と言っていいし、税理士業務じたいがそんな感じ。

>>491
専門学校の本試験対策ではもはや本試験では通用せず、専門学校の問題慣れした
優等生が上級にはわんさかいます。
こういう連中は専門学校の問題はいいが本試験ではだめなんですね。
だからそういう意味ではあなたの位置は十分合格狙える位置にいるといえます。

本試験で集中して解かないといけない問題、解いてはいけない問題を探して
時間内に前者を確実にときましょう。
あと、多少簡単そうな問題が出たといっても無駄な見直しはせず時間配分を
きちんと。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 16:40:15 ID:???
>>519

>>471
> 本試験中にその簡単で解ける問題を探すのがたいへんな試験なのよ。
> その能力を問う試験と言っていいし、税理士業務じたいがそんな感じ。

>>491
> 専門学校の本試験対策ではもはや本試験では通用せず、専門学校の問題慣れした
> 優等生が上級にはわんさかいます。
> こういう連中は専門学校の問題はいいが本試験ではだめなんですね。
> だからそういう意味ではあなたの位置は十分合格狙える位置にいるといえます。

> 本試験で集中して解かないといけない問題、解いてはいけない問題を探して
> 時間内に前者を確実にときましょう。
> あと、多少簡単そうな問題が出たといっても無駄な見直しはせず時間配分を
> きちんと。
521491:2009/06/18(木) 17:46:22 ID:???
>>519

レスありがとうです。
我ながら単純だと思うぐらい勇気がわきました
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 19:46:31 ID:???
さぁ今日も勉強どすえ〜
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 20:09:17 ID:???
個人的に簿財は市販テキストでも無理じゃないとは思うけど、
いまだに独学で受かった奴に会った事はないんだよな・・

まあ俺は今年は独学でいってみて
本番の手ごたえ次第で考える
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 21:33:05 ID:???
俺は学校行ってたけど、なんか勉強の内容よりも、
学校に通ったり講義の予約取ったり
わかってるとこをいちいち聞いたり、
学校のペースに合わせる方が大変だった。

おまけに仕事後だから普通にウトウトするしw

学校のテキストも正直無駄に分厚いし、市販の方が遥かにわかりやすく書いてある。

まぁ俺の行ってた学校があまり良くなかっただけかもしれんけどw
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 22:03:32 ID:???
俺も社会人だから仕事後に講義なんか聞いたら5分で落ちる自信あるわ
演習やってるときでさえ寝てしまうときもあるのに・・・
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 22:04:39 ID:???
学校の去年のテキストを友達から貰ったんだけど、
日商2級しか持ってない俺でもこの説明は知ってるからイラネ、
もしくは問題と解説数行ありゃわかるからこんなにページ数イラネ、
って内容が8割以上あったったな

ただ講義とかのスケジュールは勉強の目安になって良いと思う
それもまあ範囲を知ってりゃ自分で設計できることだが
むしろ自分の実力と合格ラインを理解してりゃ当然自分で組んだほうがいいよな
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 23:01:03 ID:???
今年はかなりハイレベルな戦いになるだろうから、
よくよく勉強しとかないとヤバいぜ!
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 23:06:10 ID:???
TACの個別問題からしようと思ってたけど
財もやらなきゃいけないし間に合いそうにない

個別問題省略しますw
日商もだめっぽいし何もかも中途半端だ・・・
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/19(金) 00:28:35 ID:???
逆に完璧にやろうとしたらだめなんじゃね?
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/19(金) 00:56:32 ID:???
>>527
なんで?
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/19(金) 08:31:48 ID:???
学生は俺だけか
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/19(金) 21:32:25 ID:???
さぁ今日も頑張りますよぅ〜
あと3時間を有効に〜
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 06:28:19 ID:???
今日は10時間勉強するぞ。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 07:38:49 ID:???
>>521
俺はTACだったけど、簿記2級持ちの初学者受験生あたりは速習は兎も角、
少なくとも上級コースは受講しない。
いるのは一回以上落ちた受験生なんだわ。
んで、TACなんかの答練は基本的に直前期(応用答練2回目か3回目)までは
前年の問題とまんまかアレンジが多い。
よって上級の受講者は前年に似たような問題を解いている可能性大だね。
TACの問題に「だけ」つよいベテがいるというのはそういうこと。

「全くの初見」でそれくらい解けるなら十分見込みありです。
学習時間に余裕がないならもう過去問をガチで解いて自分の位置を知った方がいい。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 11:59:53 ID:???
確かに一度解いて研究したらパタ解きするからな。

ホントに怖いのは今までに見た事ないような問題。

そこでどこまで点をかすめ取れるかが問題なんだよな。。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 22:48:16 ID:6qm8w2u5
市販の問題集などで、直前期にオススメなものってありますか?
地方なので本屋に行っても何も売っていなくて
通販で買うにしても立ち読みして選ぶことが不可能なので困っています・・
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 23:26:46 ID:???
>>536
大原の全統受ければ、合格作戦っていう問題集もらえるから、それ何回もやれば処理は覚えられると思う。
ただ、答練を受けないと答案作成能力は身につかないよ。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 00:02:50 ID:Zw4dwJvp
>>537
レスありがとうございます、調べてみます。
答案作成能力ということですが、ちなみに、市販(T)の総合問題集と
過去問題集の解答用紙+計算用紙で反復練習しているのですが
これだけやっていても答練受けないとと実につかない能力とは
どのようなものなのでしょうか?
様式が全然違うとかそういう感じでしょうか?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 08:50:23 ID:???
>>538
537の言うように市販の教材では実際のところ本試験はもはや難しいよの・・・
レベルが違いすぎる。
なんでかというと1997年あたりからどう考えても試験委員が専門学校の答練を研究してる
としか思えない出題になった。
具体的に言うと出題形式を外したり、とんでもない量を出したり、4割とって
合格できるような問題レベル内容にしたり。
だからみたことないような問題を見ても冷静に対応できる能力が必要ということです。

んで、こういう傾向は今では税法も当たり前になってしまっていて、
専門学校の悩みになってしまってるから簿記論や財表受かった後の税法
愉しみにしてねw
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 09:52:25 ID:???
その説明だと、専門学校のパターンに慣れない方がいいように聞こえる。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 09:54:16 ID:???
出題者以上に理解・暗記すればいいだけじゃね?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 10:05:52 ID:???
学者になれるレベルだな
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 10:23:51 ID:???
専門学校行っても受からん奴は受からん。
なら独学で断念するのもいいのかもしれんw
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 10:51:04 ID:???
>>536
中央経済社の直前予想問題集でよかろうに
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 18:07:46 ID:???
1級持ちならTACかどっかの予想問題解けば楽勝
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 18:21:59 ID:???
寝て過ごしても余裕
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 18:23:17 ID:???
寝過ごしても余裕
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 18:40:07 ID:???
お前ら余裕なんだな
初受験?
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 18:41:48 ID:???
記念受験だろ
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 18:42:38 ID:???
日商1級から来たけど帳簿組織って重要論点なの?
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 18:50:15 ID:???
出ない
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 18:56:14 ID:???
>>551
ありがとうごぜぇますぇ
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 19:01:40 ID:???
>>552
予備校の答練では2回出たけどなww
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 19:02:58 ID:???
スレの内容と少し違いますが質問があります。
脱ITをしたいので税理士の資格を取りたいと思い
簿記1級を勉強しています。
それで今日、なんとなく国税庁の税理士の受験資格欄を
見てましたら、


上記以外の学部(文学部、工学部など)・学校を卒業した者で、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者


と記載されていたので、保管していた学業成績書を見ましたら
法学1・2の2科目を受けて単位取得していました。
自分は税理士の受験資格がありますか?
ちなみに工学部です。

555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 19:05:46 ID:YLgfWJ7u
>>554
というか簿記1とるつもりなら、そんなの問題ないじゃん
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 19:09:45 ID:???
553は色んな意味で馬鹿だという事に気付け。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 19:09:52 ID:???
教養で経済とか法学の講義を1科目でも取得してれば無問題です。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 19:11:11 ID:???
>>553
でも本番で出ないのなら問題ないよね
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 19:13:20 ID:???
脱ITだけが目的なら国税でも受ければいいのに
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 19:52:47 ID:???
>>555
>>557
>>559

レス有難うございます。 
税理士試験の受験資格が無いと思い、簿記1級、または全経上級の
試験の勉強をしてました。 簿記2級は合格しております。

来年、受けてみようと思います。
今ちょっとだけ調べたら国税は他とは違って理論科目のみですか
科目はこれから色々考えてみます。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 20:52:13 ID:???
受験資格云々じゃなくても一級は取っといて損はないよ。

ところで何で脱ITしたいの?
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 20:52:26 ID:???
日商1級→税理士試験っていう王道(?)と逆に、
簿記論→日商1級の場合って、「簿記」はほぼカバーできてますか?
連結をよりしっかりやるぐらい?
あと、「会計学」は全然カバーしてないですか?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 21:16:12 ID:???
>>556
どこら辺馬鹿なのか具体的に指摘してみて?
”色んな意味で”なんて言葉を濁さないでさww
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 21:17:34 ID:7D2+LMTR
連結のみ勉強すれば商簿系はOK
工簿のほうは簿記論レベルじゃ壊滅だと思う
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 21:36:34 ID:???
>>561

中途の転職で三次、四次受けの中小ITに勤めていたので
不況の煽りをもろに食らっています。

そして大手、二次受けの企業に入れる
スキルを実につけられなかった。

税理士の科目は色々ありますので
その中で需要の多いのをいくつか合格すれば
何とか仕事を続けられるのではないかと考えた次第です。

566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:02:16 ID:???
需要が多いのって言ったら迷わず、法人、消費、所得だろ。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:09:09 ID:???
それ会計士コースだな
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:12:18 ID:???
消費はとらなくてもいいでしょ。
相続にしたほうがいい。結局、三法が最強。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:12:33 ID:???
法人、所得は最難関だから消費税が狙い目。

国税徴収法とか需要あるの?聞いたことない。
税務署職員辺りが受けるのかな?
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:14:47 ID:???
消費のニーズは結構高いよ。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:17:47 ID:???
いずれにせよ日商1級とるぐらいなら
本気で税理士or会計士目指した方がマシだと思われ
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:18:56 ID:???
税理士なら相続はいるだろ
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:48:26 ID:???
法人と消費は鉄板なんでしょ?

そりゃ所得も取りたいけど
法人と考え方はどのくらいかぶっているのか・・・
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:56:55 ID:dE2CHAfJ
会計事務所の求人みると法人と事業、または法人と消費を必須にしているとこが多いような気がするけど。
所得や相続を必須にしているところは見たことない。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 22:59:54 ID:???
やっぱり法人、消費、事業で決まり
ボリューム的にも悪くないし(´・ω・`)
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 23:02:19 ID:???
法人、相続、所得がベスト。法人合格で院免でも若ければ大丈夫でしょう。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 23:03:47 ID:dE2CHAfJ
来年の簿財の受験を独学で考えている者ですが、
オススメのテキスト、問題集教えてもらえませんか?
ちなみに3年前の秋(合格率3%ぐらい)に日商1級受かって以来全く勉強してません。
ちなみに日商1級も独学でした。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 23:15:52 ID:???
>>577
TACの税理士受験シリーズとポケットテキストで知識再確認するといいよ。
俺はそうやってきた。
だが最新の問題集が出るのは10月以降じゃないかな。
3年前と今じゃかなり違っているから最新のものを買うことをお勧めする。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 23:29:41 ID:???
一級独学合格ならここで聞かんでも通るべ。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 23:50:18 ID:vtEnA/bE
Oの全統受けた方いらっしゃいますか?

噂なら相当難しいと…
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 08:01:28 ID:???
>>580
俺は来週受けるからネタばれはやめてくれ。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 08:46:40 ID:???
本スレは見るなよ。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 09:17:32 ID:q9fpy/FF
税理士資格って昔のダブルマスターみたいに
無試験で税理士資格取れる方法って、もうないのかな。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 09:18:53 ID:???
つ税務署職員
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 11:06:35 ID:???
>>560
税法は国徴以外は必ず計算あるよ。
消費と所得は簿記2級を熟知していることが前提の計算。
法人は簿記論・財務諸表論学習済み(合格レベル)が前提。
(会計上はこうだが、税法上はこうというのが出てくるからね)

あと実務で大事なのは法人・消費、所得の順です。
相続は実務が死ぬほど難しいので合格していると重宝されます。
586585:2009/06/22(月) 11:21:51 ID:???
>>562
試験は受けないけど俺は簿記1級というか連結は勉強してるよ。
大原の連結バブルとTACの1級の商簿テキストでね。仕事で連結知識いるから。
会計士にひっついて連結ソフト販売と運用指南をしてる。
だから原計とか工簿は全くやってない。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 12:24:09 ID:???
ややこしい相続の実務は
司法書士か弁護士に回しちゃうんだと
思ってました(´・ω・`)
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 19:33:33 ID:???
資産税を売りにしてる所はコラボでやるよ。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 20:14:40 ID:H4T8ceEA
相続の実務ってそんなに難しいか・・?
まあ手間ってか時間はやたらかかるが

個人的に最悪な実務は、破産とかで弁護士とコラボして
怪しい点を調査しまくる仕事だな
終わりがない
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 20:16:03 ID:???
会計士も狙ってるひとはやっぱ
法人、消費、所得だよね?
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 22:02:31 ID:P2bJxFdp
ここの住人は社会人多いのかな?
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 22:03:30 ID:???
俺は学生です
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 22:06:34 ID:???
俺も学生です
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 22:13:44 ID:???
そして、私はニートです
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 22:26:34 ID:???
10年前は学生でした
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 23:09:33 ID:???
まだ受けてない人もいると思うのですが、大原全統一簿記論の解答教えてください。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 23:31:16 ID:???
財務諸表論はスレチかな?
ランクCの総合問題がようやくすらすら解けるようになってきた
制限時間いっぱいで回答は9割以上埋められる
でもちょいちょいまちがってて結局35点くらい

できてくると勉強楽しいな
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 01:16:41 ID:???
材表の合否の分かれ目は理論だよ。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 01:20:17 ID:???
財表は完璧に計算です
何故ならスットク何とかが書けなくても合格した人がいるからです
受験生は騙されないように!
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 01:45:38 ID:???
>>599
普通に正論だと思うが「 騙されないように!」とか何事?w
財表は難しい問題だと、白紙の奴もいっぱい出るし、
逆に簡単だとできないと命取りになるじゃない

「完璧に計算です」とか決めつけてる方がおかしい
俺、財表持ってるけど、君も合格してるの?
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 01:52:08 ID:???
財表持ってるww

財表は資格じゃないから合格って書こうな僕ちゃん
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 01:56:05 ID:???
いやそれより、「スットクなんとか」って何だよw

ストック・オプションの事か?WWW
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 01:58:01 ID:???
釣れまくり
まさか本当に喰い付くとは恐れ入ります
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 02:04:52 ID:???
釣りだったの?
真面目に教えてくれてる人だと思ったのに。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 02:09:15 ID:???
釣りであんな真面目な事は書かないだろ。

素で知らなかっただけだ。
それぐらいは見逃してやれよ。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 02:14:00 ID:???
ヒント:○ch
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 02:32:17 ID:???
599は釣りではないだろ。

スットク何とかは確かに残念だが、人間誰でも知らない事もある。
悪い人ではない。いい人だ。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 02:35:06 ID:???
>>607
財表は完璧に計算ですとか、大間違いなこと言ってるのにどこがいい人なのかな?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 02:42:33 ID:???
財表は皆理論の暗記で苦しむんだよ。計算は簿記論の知識で十分。
それでも、素直にその理論が出てくれればまだラッキー
変にひねられて出されると白紙続出w俺も過去問の理論で頭が真っ白になった時があったよ
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 02:44:13 ID:???
スットク何とかでバレたな
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 02:45:07 ID:???
スレ違い乙
612sage:2009/06/23(火) 08:40:35 ID:QmR2QSBS
財表の計算舐めるなよ。
理論は合格ラインにいる奴ら同士だと差がつかない。
計算での凡ミスが命とりになる。
簿記論と違って財表の計算問題はみんなきっちり点をとってくる。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 08:47:55 ID:???
それだと計算の方が差がつきにくいことになるような。

要するにどっちも極めんとダメだってって事だな!
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 08:56:27 ID:???
大原全統一の手応えどうだった?
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 09:11:44 ID:???
財はだいたい成績順で受かるよ。
計算にそんなにトラップないし、去年のTみたいに理論で無対策論点が出ない成績順に受かる。
簿記は時間配分とか取捨選択ミスとかトラップが多かったりで、成績上位者が落ちたり、平均以下の人のたなぼた合格もある。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 22:03:22 ID:???
>>612
すでに凡ミスしてるお前に胸がキュンとした
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 20:21:47 ID:???
俺の中の小宇宙が燃え尽きそうだ。。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 20:23:58 ID:???
諦めたらそこで試合終了ですよ
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 20:30:15 ID:???
バスケがしたいです。。!
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 21:06:06 ID:???
簿記論だけならともかく財表もやってるときつい
財表問題集が新たな暗記のテキストになってしまってる('A`)
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 00:50:04 ID:???
まぁ弱音を吐いても何も変わらない。

どっちかに絞って何とか一つだけでも取っておくか、
無理してでもどちらも続けて一挙両得を狙うか。

まだあと1ヶ月。
作戦を立てる余地は十分にある。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 01:04:43 ID:???
みんな財表の理論は何で勉強してる?
俺は桜井本
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 01:28:31 ID:???
会計法規集
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 12:04:36 ID:???
堀川の簿記論、総合問題編は2007年発行と古いんだが、
内容的には大丈夫かな
それともTACの2分冊は2008年だからこっちのがいい?
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 17:55:33 ID:???
どう?みんな?
勉強はかどってる?
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 20:07:35 ID:???
(ヽ´ω`)もうだめだお・・・
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 20:40:50 ID:???
(ヽ´ω`)がんばれお…
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 20:52:41 ID:???
簿記検定レベルから
これから問題演習で合格レベルまで
いけるだろうか・・・
3回に1回合格レベルくらいでいいんだけど('A`)
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 21:17:40 ID:???
頑張り過ぎると、次の日壊滅状態になる。。
体力の配分も大事でやんす。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 21:21:58 ID:???
>>628
日商1級転戦組?

俺はTACの答練レベルでもきついぜ…
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 22:34:31 ID:eUnDTCSb
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 23:03:49 ID:???
夜便は次の日響く。
朝便に変えよう。。。
今日は固定資産の整理すらできんかった。。

圧縮記帳とかセールスリースバックとか完全にワスレタw
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 23:04:18 ID:???
>>631
一応それだけど、
http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A1%E5%8B%99%E4%BC%9A%E8%A8%88%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E6%A1%9C%E4%BA%95-%E4%B9%85%E5%8B%9D/dp/4502293709/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1245938512&sr=1-1
財務会計講義 (単行本) 桜井 久勝 (著) 中央経済社; 第9版版 (2008/02)
新しいのを買うべき
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 23:07:06 ID:???
まちがえた
第10版版 (2009/03)だった・・・
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 23:20:31 ID:eUnDTCSb
さんくす
今からじゃあ間に合わないかもしれないが買ってみるわ
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/26(金) 06:12:27 ID:???
いきなりこんな事聞いて申し訳ないのですが、締切線は赤で引けばいいのですか?

板違いだったらすみません。

初学者スレが見あたらなかったので、親切な方教えて下さい。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/26(金) 07:29:16 ID:???
黒か青しか使えない。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/26(金) 08:00:32 ID:???
黒か青みんなどっち使ってる?
青が多いって聞くけど
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/26(金) 09:21:28 ID:???
最近は実践問題解いているけど心が折れるよ…
でもみんなは今の時期はひたすら実践問題とか過去問だよね…
受かる気がしません…
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/26(金) 11:26:53 ID:???
独学で無理なら予備校通うしかないよな。やっぱ。

予備校は予備校でまた色々大変だけど。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/26(金) 14:16:39 ID:???
簿記2級持ちでTACの2008年目標の速習テキストが簿・財一式あるんで勉強再開したいんだけど08用で大丈夫かな?08用で良い?
来年の試験受ける予定で直前講座は受けようと考えてる。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/26(金) 23:11:20 ID:4owjyHaw
>>640
試験で点が取れない理由って

基礎ができてない
時間足りない
意味不明な資料の読み取り系
単純なミス

だと思うんだが予備校でしか解決できないものってなくないか?
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/26(金) 23:58:00 ID:???
自分一人でできる人の話はしてない。
独学じゃやっぱり無理な人の話だ。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 00:15:28 ID:???
ここは独学スレだから予備校生と予備校関係者と予備校厨はスレ違い。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 00:18:42 ID:???
俺は独学。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 00:24:50 ID:???
何度も言われているけれど
簿記論はどうにかなっても
財表独学はキツいだろう
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 00:53:35 ID:???
別に。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 07:55:43 ID:???
どの科目も予備校行くまでもないだろjk
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 08:44:49 ID:???
難しい問題だ
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 00:08:03 ID:???
初過去問@56回

問1 12点
問2 8点
問3 14点

時間たらなすぎ難しすぎワロタ
まあチョイミスもけっこうあったからまだ伸びそうだな

ってかこの時期に初過去問とかもう間に合わん・・・
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 00:37:19 ID:???
>>650
過去問は取れる問題を見つける練習
ましてや初過去問だろ?あんま点数は気にすんな
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 01:58:52 ID:nMoVNscr
おれの初過去問
58回51
57回42
56回32
55回45
54回50
平均44ほぼTACのボーダー内w
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 09:12:20 ID:1jnTMPMP
第3問の解法テクニックを教えてくれ〜!
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 09:36:24 ID:SM/xTg9h
>>653
先に比較的簡単な土地、無形固定資産、賞与引当金、資本金、資本準備金、利益準備金、法人税住民税事業税をまず埋めろ。
有形固定資産や貸倒引当金など時間がかかるものは後回し。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 12:42:18 ID:???
56、57はムズすぎ。
53回はもう基地外かと思った。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 13:07:11 ID:n6jlEq0d
同じくらいのレベルのやつらが猛烈に競い合う試験だな、
と過去問1冊やり終えてみてつくづく思った。
初受験だけど、ダメなら撤退と決めてるので受かりたい。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 13:29:46 ID:???
税法の一字一句暗記とかもうお経の念仏だよな。

修行僧のような忍耐が必要なんだろうな。。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 13:30:04 ID:???
潔いですな
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 13:48:25 ID:???
財表理論も一字一句暗記でおk?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 14:11:21 ID:???
それに近いレベルで覚えんと論述なんて書けないだろ。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 14:15:40 ID:???
>>660
ありがとう

やっぱり覚えるしかないのか・・・(´・ω・`)
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 14:59:12 ID:???
諸行無常。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 14:59:24 ID:???
大枠は分かるんだけど1字1句は書き出せないレベルなんだが
自分の言葉で回答したらあまり点もらえないのかな?
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 17:38:08 ID:???
基本は会計基準だから丸々自分の言葉で書いたらアウトだよ。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 18:37:09 ID:???
>>659
財は作文だから、キーワード暗記でok
あとは、そのときのフィーリングでなんとか
税法みたいにたくさん書かせる問題じゃないし、読める字で書けばちゃんと採点してもらえる。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 19:18:02 ID:???
受かりたいお…
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 19:34:27 ID:???
独学者は予備校組の倍は努力しないと。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 20:17:56 ID:???
落ちたら死ぬお…
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 20:20:17 ID:???
俺は落ちても痛くないな
受かっても税理士になれるわけでもないし
ラスト1科目とかなら痛いだろうが

まったりチャレンジできるのが税理士の醍醐味だと思う
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 20:27:33 ID:???
それ一生受からない奴の典型パターンだぞ。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 20:41:44 ID:???
>>670
俺もそう思うよ
たぶん簿財合格が関の山
というか社会人だからまったりチャレンジするしかないんだ
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 21:24:03 ID:T48n1jDH
最近、第3問を解いてると幼い頃の潮干狩りを思い出す。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 21:36:51 ID:???
今年は超難問だしてほしい。ボーダー35点ぐらいの。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 21:40:40 ID:WL2pf48G
過去のボーダーってどんなもんなの?
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 21:45:31 ID:???
(ヽ´ω`)おっ…
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 23:14:20 ID:???
大原全統多分20点くらいしかとれてない。
問2ほぼ全滅だった。
見た目20代後半くらいのお姉さん達数人が揃いも揃ってみんな消費税受けていたなあ。
彼女らはとうの昔に簿財卒業したんだろうな。
なんとか一発で簿財受かりたいが、厳しいだろうな。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 00:28:16 ID:???
受かってるかどうかはわからんよ。
消費税は実務で最もよく使う科目だから受験してるだけかもしれんし。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 00:37:31 ID:jnWszeou
俺の周りには消費を一科目にする奴二人ほどいる
学習量少ないと思ったらしい

というか税理士試験って単純に考えると古参9:新参1の割合なんだけど、実際はこれであってる?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 00:37:56 ID:???
>>676
それは、君にしか見えない簿記の神様だ!!がんばりな!!
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 00:42:19 ID:???
でも、その神様に簿っ記してはまだまだ半人前だぞ!!
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 01:03:08 ID:???
大手の模試(全答練)で未だに履歴機能とか画面傾斜とかの電卓を
使ってる人いるけど、本番で大丈夫なの?
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 01:05:07 ID:???
>>681
それくらいいいのでは?
10桁電卓とか池沼もいるし
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 01:22:38 ID:???
>>681
俺の後ろの席では画面傾斜のでっかい電卓つかって法人消費受けていたよ。
きっとそれで簿財も受かってるだろうからいいんじゃない?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 10:19:28 ID:???
>>659
税法は法律だから基本的には専門学校の理論集をべた暗記する必要がある。
財表は会計理論であって法律ではないのでそこまでこだわる必要はない。
一番大学の勉強に近いかもね。一番楽しい。

んで財表が独学できるかどうかなんだが、独学するなら何を使うわけ?
市販の会計人向けの書籍か大原・TACの理論集ではないか?
俺はTACだったが、その講義では一切TACの理論集は使用しなかった。
講師が自分でレジメを一から作ってきてそれで教えてくれた。
だから税法みたいな暗記は一切なかったよ。
そもそも財表の理論問題は何かの学説に沿って回答するわけで、
あの理論集も一つの学説に基づいているわけだから絶対的に正しいわけではない。
筋が通っていればよいのだが、その筋を理解するのが肝心だ。
もしも完全独学なら内容を理解しきれない状態であの分厚い本を
暗記してしまうという不効率な状態になるんじゃないかと思ったもんだ。




685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 10:35:44 ID:???
>>684
会計理論は読めばだいたいの内容理解は出来るだろ?
本試験ではたまに捻った理論の問題が出題されるけど、そういう問題は予備校生でも解けない。
ましてや予備校の答練は事前に教えてくれるからその部分だけを覚えて書くだけだし。
独学でも出来ないことはないと思うよ。
それほど内容が濃いものではないしね。
意義と根拠をしっかり覚えればポケテキだけでも合格レベルの力はつくよ。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 11:01:45 ID:???
なんか理論の話題ばっかだなw
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 11:04:06 ID:???
簿記論の問2予想でもやるか?
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 11:16:34 ID:???
じゃあ俺は連結で。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 11:43:01 ID:???
>>685
>独学でも出来ないことはないと思うよ。
>それほど内容が濃いものではないしね。
>意義と根拠をしっかり覚えればポケテキだけでも合格レベルの力はつくよ。

いや、言いたいのは非効率だということだよ。
理論集の内容を能動的に理解してマスターする手間と暇は専門学校の方が
格段に少なくてすむということ。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 11:49:33 ID:???
スレ違いだからもういいよ。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 11:51:19 ID:???
そんな事はわかってやってんだろ。
いちいち言わんでもヨロシ。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 12:14:54 ID:???
>>689
費用対効果という面では一概にそうは思えん。
そりゃ予備校いくほうが勉強は楽なのは当たり前。
ただ数十万かけてまでいく価値があるのかな?
人によるだろうけど。

法人税とかならまだわかるけど。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 12:17:19 ID:???
ここは独学スレなんだから予備校すすめたい奴は他のスレいってくれ。
694659:2009/06/29(月) 12:55:37 ID:???
>>684
財表はTACのポケテキ、問題集の基礎編、応用編でやってます
分厚い本とかとても(ry
出来ることなら税理士の仕事につきたいから
最低限、重要キーワードの意義は丸覚えするつもりです

今年の試験が終ったら法人税にかかる予定ですが
当然?!法人税法もまずは独学で始めます
TACもまともなテキストを出していないようなので
法人税法の要論で概略をつかもうと思ってます

>>685
>ポケテキだけでも合格レベルの力はつくよ。
心強いお言葉!
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 13:40:00 ID:???
>>694
まぁ実際のところ専門学校は高いからね・・・

前の方にあったけど、近年の本試験問題は出題者が専門学校の対策を研究しまくってる
ので、受験生はインプットがほぼできてから本試験合格レベルまでの伸びしろを
専門学校に期待できなくなってるのは確か。
だから簿財に限らず税法も含めて>>642の言うことは正しいとは思う。
実は一回専門学校使って落ちたら次の年は用済みかもしれない。そう思うことは確かに多々あった。


696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 16:50:58 ID:???
まあ、簿財は独学用のテキスト問題集はそれなりに揃っているほうだからな。
直前期は中央経済社の予想問題集やればいいしな。
大原からも直前予想模試が発売されているが、15000円は高すぎる。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 19:31:56 ID:???
簿財のテキストってポケテキ以外に何がある?
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 19:56:03 ID:???
>>697
とりい書房の負けてたまるかシリーズとか
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 21:12:33 ID:???
会計法規集


個人的には中央経済社のより税務経理協会のやつ
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 22:53:45 ID:???
>>696
直前期の勉強

大原・直前予想模試+合格作戦

中央経済社・予想問題集+「?」
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 23:05:07 ID:???
去年の第一問の連結レベル低すぎワロタ
簿記1級持ってたから連結は簡単にこなせるが
不意打ち食らった人は泣きたいだろうな
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 23:07:44 ID:???
まにあわねえよおおぉぉぉぉう
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 23:09:30 ID:???
それは俺のセリフだよおおおおおおおおおお
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 00:32:44 ID:???
>>699
会計法規集は財表のテキストになっても簿記論のテキストにはならんだろ?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 02:38:16 ID:2NaCirdo
簿記論の合格に届くのは、過去のボーダーを見る限りでは
簿記論の形式に馴れた日商1級合格者、っていう感じレベルになってるね
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 03:20:37 ID:???
そんなんわかるの?
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 03:37:38 ID:3wcO+sRY
>>705
それは断定できないと思う。
確かに日商1級組は能力高いけど
簿財受けずに短刀に行く人も多いと思うよ。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 07:51:22 ID:???
>>705
俺日商1級去年6月合格組だけど、多分今年は分母ほぼ間違いなしだよ。
財表の計算でも四苦八苦してるレベルだから。
もともと工業簿記原価計算で満点近く稼ぎ、商業簿記会計学は適当にしかやってなかったから仕方ないけどな。
商簿だけで90分中75分くらいかかるような俺でも受かるレベルだから日商1級組はたいしたことないと思うよ。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 09:58:26 ID:???
>>701
あの問題、簡単すぎだったが量がちょっと多かったので満点狙って
結局30分以上かけてしまって落ちた奴いたぞ。1級持ちの奴で。

実は去年は例年よか問題の難易度は易化していた。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 11:16:41 ID:???
去年の連結の問題って、ボーダーが25点満点のうち17点だろ?
配点を見ると12問のうち3問くらいしか間違ってはいけないという問題も
嫌だけどな。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 15:32:24 ID:???
>>708
俺は工原より商簿のほうが得意だった。
簿記論は工原が無いので勉強してみるとすごい楽です。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 16:12:27 ID:???
簿記論は勉強の論点そのものや覚えることや学習の過程は楽だよ。

単に本試験そのものがたいへんなだけw
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 16:31:43 ID:???
1級って勉強してみると実は結局、商簿のが難しくないか?
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 16:51:13 ID:???
>>705
TACの講師が言うには(つまり証拠はない)、TACの1級合格者の簿記論3年以内
合格は5割はいかないくらいとのこと。
全体では13%くらいの合格率だから、かなりの高確率じゃないかと思うけど
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 16:56:09 ID:???
簿記論から始めたやつより
1級合格者より淘汰されてるんだから合格率高いのはあたりまえだろ
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 19:35:31 ID:???
一級持ちは余裕かまして下さい。
必死なのは二級ザコの自分だけで充分です。こんな試験!
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 20:08:17 ID:???
「支払額540円を54円と記帳し、しかも貸借反対に処理」

いやこんな経理クビだろJK
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 20:18:51 ID:???
それで経理職でいられるなんてうらやましい・・・

もう簿財法くらいとらないと転職なんてできない('A`)
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 20:23:25 ID:???
そんな経理は結構いるんだぜJK

だから問題に出てくるんだYO!
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 21:17:19 ID:???
実際の仕事でいろんな仕訳が書けるなんて夢のようだ
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 21:55:49 ID:???
ぽまえら経理したいの?
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 21:56:31 ID:???
トラウマの不慣れな会計係を思い出す・・・('A`)
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 22:07:13 ID:???
>>717
俺としては、その間違いはまあ許せるが、それよりどの問題も
決算期直前の月まできちんと記帳されているという前提がもうね

お前ら税理士になったら、こんな経理の連中のつけた帳簿を
毎度毎度訂正していかなきゃなんねんだぞ?
それでもほんとに税理士になりたいのか?あ?

って言われてる気分になる
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 22:20:07 ID:???
記帳代行含めてやりたい
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 22:37:46 ID:???
過去問レベルでもだいたい15、15、25は取れるようになってきたわ
あとは帳簿組織さえ出なければ・・・
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 22:39:00 ID:???
帳簿って結構予想されてる気がするけど何で?
試験委員の専門分野とか
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 22:40:38 ID:???
単に出てないからでしょ
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 22:48:40 ID:???
帳簿理解してるやつに聞きたいんだが
簿記論の帳簿って簡単なの?
ノータッチだからまるでわからん
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 23:09:48 ID:???
簡単。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/01(水) 09:22:15 ID:???
>>725
第三問を本試験でそれだけ点数とれれば合格できる。

731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/01(水) 23:23:28 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社労士】社会保険労務士総合スレPART18 [資格全般]
開業社労士統一スレ41 [資格全般]
税理士にもれなく付いてくるオマケ資格・・・行政書士 [資格全般]
天下の社会保険労務士仕事がないその3(悲惨) [資格全般]
【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part8 [ノートPC]

社労士受験⇔税理士試験って人結構いるんだな。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/01(水) 23:45:28 ID:???
結局は努力ですよ
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 00:15:56 ID:???
はぁようやく財表のまとめが終わったでガンス。
直前問題のレベルにビックリして鼻血が出たでガンス。

残り1ヶ月はひたすら答案作成スキルアップに努めるでガンスー!
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 00:19:33 ID:???
フンガー!
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 00:20:33 ID:???
そうザマス!!
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 00:20:48 ID:???
試験まで一ヶ月なのにまだ財表理論インプットで
苦しんでる・・・

怪物くんか・・・('A`)
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 00:21:49 ID:???
ユカイ ツーカイ
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 00:24:55 ID:???
みんなのノリのよさにワロタ

さぁあと1ヶ月。
頑張ろうぜ!!
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 00:33:47 ID:???
         --=. - 、        '⌒ヽ\
           `ヽ,:\          }: |
     __,. -‐__'' ̄ ̄ ̄` /ヽ―- ..__   /: ,!
      ̄,. -‐'"´: : : : : /: : : : : : : : : `ヾ-‐'
      /: : :/ : : : : // : : : : : : : : : : : : \
.    / : , ァ' : /:__//!: | : | :l: : : : : ヽ : : : ヽ      , '´`)  
   /: :/ / : /: : / `/ |: :! : |: :!ヽ : : : ハ: : : : :} ,. ‐-;'´ ,. '´
  // /: : /: : /__/  |: :! : |:/⌒!:、: : : l: : : : !/! ,ノ ヽ._   
      l: : /|: :/!´!`ヽ !∧: |'  ヽ、: : : |/,. /::::!  ,-- 、   `) 
      |: /,.!:/: l r'ー'| |! !: lT'ー-、∧: :,./ !::::::\ト-- ) ̄ ̄
      |// |': /:! ゞ-'   ∨r'ー'///  l:::::::::::::ヽ、_ノ
      /: // ヽ、  、_,、_, ゞ'/' //   \:::::::::/
     //: /-r‐'1`丶'、__,)/ /´ /      `'ノ
.  /,イ ;イ´  ! |:::::::::/,/: : :/ /     ,.. ‐ '´
,. '´: / |/ ヽ`ヽ  〉:::::// : /      ,/ : |
ヽ、__,ゝ  __,. \//:::!/,イ : /   _/: :\: :|
  ,. -‐'´: :_:_|、_ゝ:|/!::/  ,. '´ヽ }ヽ : : \!
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 01:07:12 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=tEZ1syFiBNk&feature=related
20代後半から30代半ばくらいまでの人がいらっしゃいますねw

連結、持分法、なんでもこーい!なんでもこーい!
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 01:09:38 ID:???
俺28だけど怪物君も北斗も再放送しか見たことないぞ
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 08:16:48 ID:???
税理士は予想以上にアラフォー受験生が多いからな。
模試受けにいってびっくりしたよ。
日商1級より平均年齢高いんじゃない?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 09:32:06 ID:???
北斗の怪物くんよりアムロジャイアンの方がワロタ
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 09:59:57 ID:???
カワイコちゃんには弱いけどね。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 12:52:39 ID:8izzgv1/
Oの第1直予の平均もしくは合格ラインて何点くらいでした?
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 16:39:22 ID:???
             /: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
.           /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     簿記論スレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 17:37:43 ID:???
>>745
ここは独学しかいないからそんなの誰も知らないでしょ?
俺は財表だけOの直前予想を通信でとった。
通信といっても問題と解答のみで解説講義なしで15000円は高いな。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 18:34:07 ID:???
15000円は高いな。
それだと問題集が5、6冊ぐらい買えそうだ。

それで何回分の問題貰えるの?
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 18:40:58 ID:???
正当率はともかく、解答スピードが全然遅い。
第三問だけで90分かかった。。

これだと取れる問題でも、時間がかかりそうなら切るしかないのかな。。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 20:07:27 ID:???
>>748
7回分だよ。
簿記論はTACの実践模試と中央経済社の直前予想問題集でいく予定。
財表に関してはTACの実践模試は理論はなく計算だけの予想問題集だからな。
理論の予想問題が欲しい為に大原のやつを買った。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 20:11:41 ID:???
>>749
問3は後回しにしたほうがいいんじゃない?
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 20:53:27 ID:???
7回で15000か〜
という事は1回分で2142円。。。
問題集一冊買えるな。。予備校ってつくづくボッタクリだわ〜

理論予想なら同じく中央経済の直前でもよかったんでは?
あれなら理論予想ついてるし。

ってかそれだけじゃ足りんと思って頼んだのかな?
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 21:09:58 ID:???
TACに総合問題の解き方の本売ってるぞ!!かなりいいぞ!!
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 21:15:16 ID:???
>>752
Oに入金したあとに中央経済社の問題集の存在を知ったもんだからorz
なんせど田舎だから近所にまともな本屋がないからな。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 21:23:05 ID:???
そうか。上の方で田舎で本がないって言ってた人かな?

まぁ受かりゃ元は取れるんだから、受かるしかないな。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 21:47:34 ID:???
>>750
財表の模試なのに理論ないの?おかしくね?詐欺じゃん。

資料会員でも通信なんだから、質問電話とかできないの?
でないと通信といえなくね?
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 21:59:11 ID:???
書店に置いてる材表の実戦模試っていう問題集の話だろ。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 23:39:51 ID:Pm9wUnGs
>>753
今日買った!
今年の新刊だよね、黄色っぽいカバーの「総合問題の解き方」っていうヤツ。
かなりイイね!
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 00:00:37 ID:???
俺も買ったけどさ、内容薄くてワロタ
あれは立ち読みで十分だな

平成20年の過去問
問1 20点
問2 10点
問3 33点

個別はやっぱ怖い
得意の割賦が対照勘定にされただけで時間食いまくり
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 01:48:19 ID:???
まぁ総合慣れした奴が買ってもあんまりメリットはないな

ホントに怖いのは今までに見た事ないパターン。
勝負はそこから。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 01:51:04 ID:???
でも毎年それが出るから、やっぱ試験委員はすごいと思うw
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 06:11:58 ID:???
会社行ってくるorz
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 09:05:41 ID:???
>>749
理想は第三問70分かけるんだってさ。
だから一問目二問目は50分くらい。
ただ量が多くて解きやすそうな問題が一問目二問目にくるとどうしても60分以上
かけてしまう・・・
あまりにも難しい問題がくると思いっきり第三問目に時間をかけるが。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 12:45:54 ID:???
中央経済社の予想問題集いいな。
5社で予想を競わせてるのか?
値段はそう高くないし、企画的に各社本気で予想してるっぽいから、
買ってもいいかな、という気にさせる。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 15:33:54 ID:???
本気の予想じゃないよ
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 16:25:36 ID:???
今更ながらに特殊売買がムズい

こりゃ基礎からやり直しだな。。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 20:22:40 ID:???
わるい、今日はエヴァ見るノシ
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 20:23:44 ID:???
おいw
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 20:58:23 ID:???
その内に俺は連結対策をやっとくぜ!
安心して行ってこいW
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 21:12:44 ID:???
767が自分として、エヴァを見に行かなかった事で稼いだこの時間をいかに有効に使うか。

ここが運命の分岐点。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 22:04:39 ID:???
そりゃないぜ767
俺だって見に行きたいの我慢して勉強してるのに。

ちきしょーー!767の分まで勉強してやるーー!!
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 22:14:59 ID:???
勉強から

逃げちゃだめだ!逃げちゃだめだ!逃げちゃだめだ!^^
エヴァオモスレー
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 22:58:42 ID:???
エヴァおもろかった
いまさら2時間勉強しなかったところで何も変わらんわ
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 22:59:19 ID:???
エヴァ終った、って映画じゃなくてテレビですw

ちょいみんなに遅れをとったけど、一頑張りするぞ!
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:04:37 ID:???
まあこっから合否が変わるなんてボーダー圏にいる奴等だけだろう。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:05:13 ID:???
綾波のチチとケツで興奮したんでちょっと抜いてから
勉強開始するわ
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:35:38 ID:???
俺的には綾波よりはハルヒの長戸の方が
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:38:28 ID:???
こんな連中に負けたくねえええええええええええええええええええええ
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:54:53 ID:???
そんな事言わないで貴殿も一緒にヌキヌキしようYO!
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:57:59 ID:???
あと1ヶ月きったかぁ
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:59:57 ID:???
簿記論に限っていえばもうすることはない
すでにやった過去問や予想問題をまわすくらいだ
だが受かる気がしないのはなぜだろう
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 00:15:33 ID:???
簿記論はキチガイ問題がでるからな。

パターン外されたら終わり。
手広くカバーしてる奴の方がどうしたって強い。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 00:21:59 ID:???
大事のは初見だろ。

パターン慣れし過ぎると怖いぜ。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 07:54:44 ID:???
早く過去問に取りかかりたいですお
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 08:56:59 ID:???
おらは過去問すらしないで受けるお(^。^)
でもきっと受かるお(^。^)
かなり自信あるお(^。^)
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 09:12:37 ID:???
>>785
分母乙
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 10:03:56 ID:???
>>786
おらは会計学の科目合格持ちだお(^。^)
試験の空気に慣れるために受けるお(^。^)
プレッシャーもないから余裕だお(^。^)
分母は君だお(^。^)
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 10:22:28 ID:1GMQjcDX
>>787
小数点乙
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 10:27:34 ID:???
>>788
意味が分からないお(^。^)
嫉妬は醜いお(^。^)
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 10:48:49 ID:???
普通に無理だから
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 11:24:27 ID:???
>>790
君よりは可能性あるお(^。^)
これは動かざる真実だお(^。^)
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 11:58:52 ID:???
何の対策もしてない会計士受験生達がポコポコ落ちてる事実を知らんのか。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 13:47:32 ID:???
会計学の科目合格持ちってなんだお( ^ω^)
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 14:18:23 ID:???
>>793
そうだお(^。^)
あと租税と経営学で会計士様だお(^。^)
戯れに受けるだけだお(^。^)
でもきっと受かるお(^。^)
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 15:25:15 ID:xvkjlbdP
落ちたときの落胆ぶりに注目だな(苦笑)
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 15:46:43 ID:???
>>795
落ちても落胆はしないお(^。^)
だって税理士とか興味ないお(^。^)
所詮戯れだお(^。^)
でも落ちないお(^。^)
簿記得意だお(^。^)
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 16:46:53 ID:???
会計士とか天才じゃん神じゃん教祖じゃん
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 16:58:23 ID:???
かっこいいなー
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 17:09:00 ID:???
もう大量生産会計士にプレミアムはねーよ。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 17:09:40 ID:???
>>799
税理士と対比してkwsk
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 17:23:33 ID:???
今の会計士受験生はレベルが下がったのに、プライドだけは旧試験のままだからタチわりーな。

まぁこれからじゃんじゃか量産されるのは確実だから、
実社会に出たら自分が思ってたほどのステータスが得られない事を知るだろう。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 17:25:47 ID:???
税理士の方が今は地位が上でおk?
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 17:31:50 ID:???
上も下もないが、ゴチャゴチャうるさい会計士受験生だな。

練習目的なら黙って受けろ。
ネットで受かるとかどうとか、小学生かオマエは。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 17:42:46 ID:???
マジレスすると、税理士試験脱落組が結構受けてる。

それぐらいナメられてるんだよ、今の会計士試験は。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 17:54:42 ID:???
税理士がバカにされるなんてくやしいお…
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 19:38:38 ID:???
正直、中小企業相手の会計業界では
税理士事務所の2代目以外では会計士は見たことない。
逆に2代目ではよく見る。税理士だと免除だと思われがちだからだろうか・・
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 19:47:16 ID:???
旧制度はともかく新試験制度で合格した弁護士、公認会計士に
税理士業務を行う資質が本当にあるのだろうか・・・
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 19:48:29 ID:???
そんなこと考えて何の意味がある?
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 20:01:26 ID:???
新試験制度で合格した公認会計士に 税理士資格が
ついてくるのは税理士試験と比べると
割りにあわない気がする・・・(´・ω・`)
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 20:04:59 ID:???
まあでもどうしようもないだろ
さっさと受かってしまおうぜ
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 20:15:19 ID:???
1年目 簿財
2年目 法人
3年目 消費+?

おそらく1年目は何も受からない・・・
2年目3科目受験で順当に少なくとも
プラス1、2年、現実はそれ以上を覚悟しなければ・・・('A`)
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 20:18:07 ID:???
税法は法人、所得、相続が将来的に無難かな
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 20:20:27 ID:???
将来的って独立後のことだよな
ただ単に難易度だけでセレクトするとどうなるの?
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 20:22:49 ID:???
独学者が法・所とるのはボリュームが多いのでは?
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 20:26:30 ID:???
ボリュームの少ないのは
酒、国税徴収らしいね
後組み合わせで言うと法人受けるなら事業税
所得税受けるなら住民税と組み合わせるといいらしいよ
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 21:07:57 ID:???
跡継ぎとかならともかく、
酒国なんて一科目でも入れない方がいいぜ。
就職の時すごい偏見の目で見られる。

苦労してでも国税4法でとるべき。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 21:11:41 ID:1GMQjcDX
>>811
2009年:財(今年、たぶん×)
2010年:簿財
2011年:法人税
2012年:相続税+消費税
って感じの4年計画で考えているよ。

財表は学校に行ったので、簿記論を独学にしようか
考え中。
やっぱT●Cとかの専門学校に行ったほうがいいのかなあ?
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 21:43:22 ID:???
どうせなら大原でそ
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 21:46:40 ID:???
>>817
2009年:財(今年、たぶん×)
2010年:簿財(来年、たぶん×)
2011年:簿財(再来年、たぶん×)
2012年:簿財(3年後、たぶん×)
2013年:ハローワーク(4年後、たぶん職なし)


間違えてたから訂正してあげたお(^。^)
でも負けるんじゃないお(^。^)
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 21:51:32 ID:???
>>819

>>817 ではないけどその悪ノリは許せないよ
とっとと去れ
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 21:53:29 ID:???
>>820
アホを相手する必要はない
無視汁
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 21:56:04 ID:???
>>820
817は楽観的過ぎるお(^。^)
今年財務受からないのに次から独学で税法1年で受かるわけなんてないお(^。^)
当たり前だお(^。^)
常識だお(^。^)
理想を語るのは自由だけど現実から逃げちゃダメだお(^。^)
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 22:55:20 ID:1GMQjcDX
>>822
財表は勉強できませんでした。(諸事情で)
簿財なら勉強すれば1年で受かるでしょ。
税法は独学で受けないよ。
現実的に書いたつもりだけどなあ。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 23:10:34 ID:???

1年目 簿
2年目 財+消(落ちてたら簿、消費は通信)
3年目 住+1,2年目で受かってない科目
4年目 所+まだ受かってない科目

酒とか国とかってより、法人取らなくていいのかが不安

あと社会人でも何でも1年で少なくとも2科目受けるべきだと思った
そのペースでやらんと10年とか余裕でかかっちゃうよなこの試験
今年3月から勉強開始したから今年は財無理だったけど
今回の試験終わってからはそのペースで計画立てるわ
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 23:13:42 ID:???
>>817
財を学校で勉強した感想はどうだったか聞きたい
簿記論を独学にしようかと考えるくらいだから
独学と大差なかったって感じ?
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 23:23:27 ID:???
俺は簿財と会計士短答に独学で受かったよ。
マークシート試験と計算メインの試験は
ちゃんと勉強すれば独学でも十分合格できる。
むしろちんたら講義を聴いているよりもはるかに効率がいい。
ただ理解力、読解力に自信がないやつは止めておいたほうがいい。
でも論述メインの試験は難しいな。
自分の答が正しいのか間違っているのかがわからないからね。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 23:32:26 ID:???
>>826
この時期、わざわざ自慢しに来るヤツがいるとは…。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:01:05 ID:???
>>823
簿財なら1年で受かるとか甘すぎるお(^。^)
毎年何人が勉強専念して落ちてると思ってるんだお(^。^)
その自信はどこから出てくるんだお(^。^)
君たぶん無理だお(^。^)
なんとなく分かるお(^。^)
こう思ってるのきっと俺だけじゃないお(^。^)
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:05:45 ID:???
>>828
しーっ
分母を逃がしちゃだめぇ〜っ
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:24:45 ID:???
>>828
さすがに専念なら簿財程度なら1年で受かるやろ?
確かに落ちる奴も沢山いるが、そんな奴らは日商1級すらも受かりきれないような話にならん奴ばかりだろ?
まともな奴がしっかり勉強すれ取りこぼしはしないよ。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:29:38 ID:???
>>830
簿記論は別物
どんなに予備校で優秀な成績でも、本試験で大コケします
計算しかないのが怖いんだよ
配点はどこに振られるかわからんし
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:40:40 ID:4Y0GX2od
>>825
授業はしっかり聞いていたので、不明点はない。
前職で仕事に振り回されて復習する時間が取れなかったが
復習すれば、財表は合格点取れるようになると思う。

独学で簿記論やって直前対策だけ専門学校利用しても合格
できるんじゃないかなと思う。
828みたいな奴こそが10年選手だろ。

833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:51:51 ID:???
>>832
だから俺は会計士科目合格持ちだお(^。^)
何回言えば分かるんだお(^。^)
ゼーリシとか興味ないお(^。^)
てか仕事を言い訳にして復習出来ないとか言ってる時点で無理だお(^。^)
出来る奴は仕事してても復習はするお(^。^)
つまり君は自分に弱い出来ない奴って事だお(^。^)
頭悪そうだお(^。^)
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:57:23 ID:???
>>832
不明点ないならあと1ヶ月あるから財表仕上げてみろよ。十分間に合うからさ、口だけ君w
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:58:42 ID:???
>>831
予備校生は予備校の形式に慣れてしまうから余計に合格できない。
他力本願で力のついた連中は初見の問題には対応しきれない。。
予備校の成績優秀者はあてにならん。
その点独学でやり切った人のほうが変な癖がないぶんだけ受かりやすいのでは?
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 01:00:41 ID:???
>>835
受かってからどうぞ
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 01:18:11 ID:???
ゴチャゴチャうるさいな。
受かりゃいいんだよ。受かりゃ。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 02:27:12 ID:PzOA3U+K
>何回言えば分かるんだお(^。^)
知るかボケ
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 03:56:45 ID:r4nF5DDC
>>835
俺常に1割以内で1発合格したけど?
ってか本試験の問題が初見じゃなかったらただの不正でしょ。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 06:09:55 ID:???
(^。^)がかわいい
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 08:11:26 ID:???
>>839
独学じゃない人はスレ違いです。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 13:11:50 ID:eWAhvZbm
簿記論って、難しい問題に直面したらあんまり執着しないで
他の問題に移ったりした方がけっこう得点できたりするよね☆
初見がどうとかいうより、
その辺の取捨選択の臨機応変な判断もめっちゃじゅうようですよね^^
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 15:24:00 ID:???
>>842
めっちゃとかキモいお(^。^)
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 16:04:18 ID:???
簿記論に限らずどんな試験でも
鉄則だと思う

逆にこの問題なら満点とれると思い
時間をかけすぎ別の問題をやってみると
意外と難易度が高くorzとか・・・(´・ω・`)
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 16:25:49 ID:???
なんかもう死にそう
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 16:33:50 ID:rvlvuWtl
質問なんだけど解答数値が枠外に出ちゃったら採点してくれないの?
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 16:35:01 ID:???
>>846
今更聞く事じゃない気もするが、採点対象外になると言われている。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 16:37:48 ID:rvlvuWtl
>>846
サンクス
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 17:07:38 ID:???
>>848
自分にありがとうとか恥ずかしいお(^。^)
顔真っ赤だお(^。^)
こんなケアレスミスしてちゃ簿記論受かりっこないお(^。^)
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 17:13:24 ID:???
初めて去年の過去問解いたお(^。^)
8割5分しかとれなかったお(^。^)
落ちちゃうお(^。^)
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 17:19:31 ID:???
>>850
ああ、今更言うのもアレなんだが、合格証書うp
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 17:59:05 ID:???
>>851
IDもな
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 18:02:20 ID:???
(^。^) ←コレ使ってる奴同一人物じゃ無いよな?初め出てきた奴は会計士科目合格持ちとか吹いてたのに
     段々弱気になってるじゃねぇかw
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 18:05:00 ID:???
確かに
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 19:45:55 ID:???
今更ついでに聞きたいんだけど
本試験の回答を書き間違ったときは
二重線とかで訂正してもいいの?
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 19:50:54 ID:???
>>855
お前今年大丈夫か?煽りでなく。

二重線で消して空白に書き直し。修正液不可。
数字は一ケタでも間違えたら全部書き直し(数字は全ケタで一文字)
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 19:50:56 ID:???
>>855
多分いいかと。ただ、昔精算表でマス目の小さいやつがあって、訂正不可能なのがあったよ。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 19:59:28 ID:???
(^。^)
こいつ頭よわそ〜
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 20:01:36 ID:???
直前の1、2問ムズイー3問目ぐらいしかマトモにとれん。。

個別問題集をやりつくしたら少しは取れるようになるだろうか。。
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 20:45:49 ID:???
予想問題集のCPAのやつがぜんぜん点取れなかった
この時期は鬱になるな
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 22:18:31 ID:???
>>860
去年、CPAのやつは直前3日前にやって25点ぐらいだったけど
本試験では合格したから気にしないで大丈夫。

今年のはどんなのか知らないけど、去年のは
第三問が帳簿みたいなものすごい変な形式だった。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 23:29:30 ID:???
>>856
>>857
丁寧なお答えサンクス
初受験で模試も何も受けず市販の問題集のみで挑みます
独学だし田舎だから模試にも行けないし本番のイメージが全然沸かないぜ
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 00:36:58 ID:???
市販のTACの実戦模試簡単過ぎだろ?
2時間でほぼ全答できるぞ。
繰越利益剰余金などは捨ててるけど。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 00:39:46 ID:???
>>861
第2問に難易度高めの連結

第3問は普通の商品売買なんだけど
指示内容が複雑

まあ俺の勉強不足が原因なんだが
40点しか取れなかったのは凹むぜ

865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 01:57:27 ID:???
やっぱり変なのか
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 02:22:29 ID:???
試験委員が変態・・・?!
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 03:17:41 ID:???
ダメだ・・・やる気がでない
もうだめかもわからんね(ヽ´ω`)
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 07:57:55 ID:???
>>857
ベテ乙だお(^。^)
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 08:17:33 ID:???
>>862
分母乙だお(^。^)
簿記論舐めるんじゃないお(^。^)
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 10:12:29 ID:???
簿記論はかなりひねった問題を大量に出すのでヴェテと低スキル者で
も差がそんなにつきません。(税法なんかもそうだけど・・・)

答練でC判定なら受かる可能性はあるよ。だからあきらめずにがんばれ。
本試験次第だ。

でもA判定の奴でも本試験次第で落ちる可能性あるけどね(w
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 12:25:27 ID:???
知識よりもスピードの方が圧倒的に問題だ。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 14:04:24 ID:???
>>871
基礎となる知識がないとスピード出せないお(^。^)
当たり前だお(^。^)
常識だお(^。^)
君無理だお(^。^)
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 14:23:15 ID:???
うざい
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 14:59:06 ID:4d7STF4V
>>870
簿記論の場合、計算のみだから、平均点くらいなら、ボーダーで受かる可能性はあると思う。
理論がないとアドバンテージが少ないらしい。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 15:04:08 ID:???
>>873
うざいのは君だお(^。^)
顔真っ赤だお(^。^)
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 15:17:50 ID:???
>>872
真っ当な事言っててワロタw
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 16:09:40 ID:???
今の時点で知識のインプットが終わってない奴は分母だろ。
どう考えても。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 19:27:18 ID:???
会計士受験生なら税理士受験生が解けないような難問でも解けるんだろうなぁ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 20:19:41 ID:???
1ヶ月切ったけど、みんなどげな感じですか?
いけそう?
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 20:20:57 ID:???
>>878
そうでもないよ。
会計士受験生って言っても大半は馬鹿だし短答合格者にも馬鹿はいる。
会計学免除取れるような奴なら簿記論は余裕だろうが。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 20:29:54 ID:BGRkLuCL
T全答64点
上位比13%
勝負はこれからだ。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 20:32:37 ID:???
TACの理論、基礎と応用一通り覚えたけど、やっぱこれだけじゃ足りない気がする。

できるとこまで法規集やっとくかな、やっぱ。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 21:32:43 ID:???
問題は、いかに無駄な仕訳や計算の書き込みをしないで
回答を確実に出せるかだろ。
それに尽きる。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 21:36:51 ID:???
工業簿記系の問題で期末製品まで出せる奴いる?
もちろん解く順番にもよるけど
いつも後回しの俺はそこまでたどり着けるスピードを持ち合わせていない
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 21:45:35 ID:???
このスレ独学の奴少なくね?
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 21:52:16 ID:???
俺独学社会人
不利な要素抱え込みすぎww
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 22:04:23 ID:???
製品まで出す時間は見直しに使ってる。数値だしても製品はあいにくいからな〜
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 00:09:11 ID:???
織姫様と彦星様〜
今年の簿財で拙者を受からせてくだされ〜〜
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 00:14:22 ID:???
初学だけど、半年間簿記論やってきてわかった。
受かっても落ちても、8月の試験終わったら次の科目は独学やめるわ。
回答と簡単な解説だけ読んでひとつひとつ論点を理解する作業は
さすがに体力持たねえ・・
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 00:21:42 ID:???
そっか、七夕か・・・
まだ財表理論問題集基礎編やってる、財切っちゃおうかな、いや
逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、('A`)
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 00:39:29 ID:???
U切っチャイナYO
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 00:46:20 ID:???
>>876
>>871は,スピードさえあれば知識は不要,とは書き込んでないよ。
「知識よりもスピードの方が圧倒的に 問 題。」と書いてある。

つまり871は,税理士簿記論の課題として,(知識があるのは当然の前提としつつ
(簿記の知識なんて,初心者であっても数ヶ月で身につくものを,今さら問題にしても
意味がない)),出題された設問を解くスピードがなかなか向上しないので困っている,
と悩んでいるわけ。

一方,>>872は,>>871に対して,「知識がないとスピード出せないお」とレスしている。

「知識があっても,問題を解くスピードが向上しない。」というのが,871の嘆きなのに,
「知識がないと,スピード出せない。」などとレスをするのは,かなり的外れ。

たぶん872は,論文式の試験で,問われていないことを大展開して落ちる人になる
と予想。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 00:49:16 ID:???
語尾に(^。^)付けてる奴毎回違うじゃん
簿財を記念受験とかいいながら「税法は一年じゃムリ」とか言い出したり
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 01:03:59 ID:???
>>893
何言ってんだお(^。^)
俺は常に一人だお(^。^)
税法無理なのはよく聞いた話だお(^。^)
簿財は記念受験だから勉強してないお(^。^)
受かっててもどっちでもいいお(^。^)
でもきっと受かるお(^。^)
これは仕方ない事だお(^。^)
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 01:07:20 ID:???
>>892
長文カコワルイお(^。^)
涙目顔真っ赤恥ずかしいお(^。^)
君今年もたぶん無理だお(^。^)
なんとなく分かるお(^。^)
どんまいだお(^。^)
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 01:10:38 ID:???
これぞ簿記論スレだよな
今の簿記論スレ住人はこういう流れを知らなくて困る
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 01:15:04 ID:???
>>896
ベテ様乙だお(^。^)
簿記論ベテとかカコワルイお(^。^)
恥ずかしいお(^。^)
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 01:16:43 ID:???
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 01:50:11 ID:???
>>891
ちょっwww

寝たいときにすぐ眠れる能力が欲しい
そうすればもうちょっと時間を有効に使える('A`)
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 04:34:41 ID:???
結局今年の本命はなんなんだよ
予備校の予想しりたい
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 07:45:48 ID:???
>>900
本社工場会計
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 08:16:36 ID:???
>>890
財表理論はヤマを張れ。
TACか大原の答練をヤフオクで手に入れて答練の理論の解答だけを覚えろ。
今から間に合わせるならそれしか方法はない。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 08:51:29 ID:???
>>902
出品者乙
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 09:56:27 ID:???
顔文字は分母のクセにうるさいな。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 10:11:23 ID:???
>>904
分母は君だお(^。^)
会計学の科目合格持ち舐めんじゃないお(^。^)
たぶん君無理だお(^。^)
なんとなく分かるお(^。^)
どんまいだお(^。^)
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 10:52:43 ID:agezyj3b
本社工場会計とか懐かしいな。
905は気持ち悪いな。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 11:12:07 ID:???
第3問で逆取得出るらしい
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 11:34:26 ID:???
>>906
ベテ様嫉妬は醜いお(^。^)
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 11:39:13 ID:???
908はとりあえず会計学合格の証書をうpしてくれ。
そしたら信じるよ。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 11:47:35 ID:???
>>909
何かメリットがあればぅPするお(^。^)
でもぅPしても何もメリットないお(^。^)
信じてくれなきゃそれでいいお(^。^)
ただ一つ言えるのは2chで張ったりかます程、馬鹿じゃないお(^。^)
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 11:53:25 ID:???
何なのコイツ?
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 11:55:15 ID:???
会計士受験生は会計士関連スレに行けよ。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 12:04:11 ID:???
逆説的に言えば、馬鹿だから2chでハッタリかましているとも言えるな。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 12:09:06 ID:agezyj3b
908
俺はベテじゃなくてH18に官報合格してるよ。
君、本当気持ち悪いよ。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 12:15:19 ID:???
>>914
その反応案の定だお(^。^)
つまらないお(^。^)
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 12:18:08 ID:???
>>912
簿記論受験生だからいるんだお(^。^)
勉強してないけどきっと受かるお(^。^)
自信あるお(^。^)
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 12:23:27 ID:???
受かっても受からなくてもいいならどうでもいいじゃん。
会計士スレに行けよ。真面目に受験してる人達の迷惑だからさ。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 12:32:16 ID:???
池沼出没中だけど、みんなそろそろスルーしないか?

こいつの即レスっぷりからすると、無視されずに遊んでもらってるのが
嬉しくて仕方ないんだろうね。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 12:40:47 ID:???
>>917
真面目に受かる気があるんなら2chなんてするもんじゃないお(^。^)
矛盾してるお(^。^)
それに2chはみんなの物だお(^。^)
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 12:52:37 ID:???
OKわかった。
スルーな。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 14:14:52 ID:???
まぁ(^。^)はウザイけど間違った事は言ってないんだよな
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 16:25:23 ID:???
>>919
何してる人よ?無職か?
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 16:48:02 ID:???
君達永遠に簿財オチィヽ(*`Д´)ノヤーイヤーイ いつまでやっても簿財オチィ ヾ(^▽^)ノわーい
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 18:34:18 ID:foa8rTe4
2010年向けの勉強を始めようかなと思っています。
簿記2級持っています。
TACの市販の8冊で独学で合格できますか?
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 18:37:03 ID:???
>>924
無理です
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 18:38:53 ID:???
>>922
大学生だお(^。^)
会計士ならともかく税理士受験生で無職とかまさかいないと思うお(^。^)
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 20:49:29 ID:???
(^。^)

こういう奴がいないと2ちゃんらしくない
そしてスルー能力ない奴が多すぎ
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 20:54:31 ID:???
なかなか1時間で総合をまとめられんな。

ってかTACの総合解き方見てみたけど、イチイチ仕訳書いてたら間に合わんべ。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 21:25:05 ID:???
仕訳書けなんて書いてあるの??

930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 21:31:35 ID:???
君達永遠に簿財オチィヽ(*`Д´)ノヤーイヤーイ いつまでやっても簿財オチィ ヾ(^▽^)ノわーい
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 21:54:18 ID:???
>>928
あの本仕訳書くのをすすめてるよね
俺はちゃんとした仕訳ひとつも書いてないが
それでも間に合わんよ
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 21:56:58 ID:???
>>931
理解が足りないんだお(^。^)
深く理解出来てないから仕訳書かなくても時間かかるんだお(^。^)
そんなんじゃ合格は厳しいお(^。^)
なんとなく分かるお(^。^)
でもどんまいだお(^。^)
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 22:02:44 ID:???
池沼でーす(^。^)
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 22:13:20 ID:???
とりあえず荒らし報告しといたわ。
これ以上荒らすとアク禁喰らうで。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 22:25:15 ID:???
これのどこが荒れているのか
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 22:27:37 ID:???
これぞ簿記論スレだよな
今の簿記論スレ住人はこういう流れを知らなくて困る
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 22:43:44 ID:???
>>934
どうぞAだお(^。^)
これのどこが荒らしてるのか意味不明だお(^。^)
ちなみにアク禁くらっても何も困らないお(^。^)
この様子じゃ今年も君はきっと無理だお(^。^)
なんとなく分かるお(^。^)
どんまいだお(^。^)
でもおらは受かるお(^。^)
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 22:50:43 ID:???
>>934
>とりあえず荒らし報告しといたわ。


こうゆう奴の9割はハッタリwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 22:57:02 ID:???
>>936
なかなか面白いこというねーw
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 23:54:21 ID:???
おやすみだお(^。^)
みんな頑張るお(^。^)
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:29:38 ID:???
2010年合格目標で簿記1級のテキスト買ってきました。
ちなみに簿記2級は2回落ちてます。1回目は64点、2回目は68点、先月受けたのも自己採点66点です。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:33:28 ID:???
>>941
・・・一級テキストで簿記論を勉強するということか?
それ以前にやることあると思うが。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:39:28 ID:???
そういう事です。
スタートが大切だと思うので、今から1級のテキストで勉強を進めようと思います。
次の2級は9月から再開予定です。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:40:54 ID:???
>>943
2級の内容が理解できてない人は1級も理解できないよ。。。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:50:36 ID:???
1級やるより直接簿記論のテキストをやった方がよかろうに
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:57:24 ID:???
まぁあと一ヶ月ひたすらやるだけだろ。
本試験終るまでネット見るのも控えておくわ。
それじゃみんな本試験で。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:59:17 ID:???
2ちゃんねるに利用者からのアク禁受け付け窓口は存在しません

exam:会計全般試験[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1087393755/114

114:Hrsk 09/07/07 23:32 HOST:ppp5350.hakata11.bbiq.jp<8080><3128><8000><1080> []
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1218284363/868+869+872+875+895+897+905+908+910+915+916+919+923+926+930+932+933+937
削除理由・詳細・その他: 「会計試験全般板」の上記のスレッド
"【税理士】独学で簿記論に受かるスレ "で、(^。^)という顔文字を使う
会計士受験生が、誹謗中傷、連続コピーペーストを繰り返して大変迷惑しております。
税理士試験について真面目に情報交換をしたいと思っております。
まもなく1000レス目で、次スレッドを立てた時に上記人物が再び荒らし行為を
継続した場合、彼個人に対するアクセス禁止をお願いする事は可能でしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:59:57 ID:???
こうやってスパっと切り替えが出来る人が一発で受かったりするんだろうね
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 02:09:08 ID:???
ホストなんて晒されてもなんにもなんねぇよ
削除ガイドラインぐらい読め

116 名前:Hrsk[[email protected]] 投稿日:09/07/08(水) 01:48 HOST:ppp22018.hakata11.bbiq.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1218284363/l50/947
削除理由・詳細・その他:
HOSTが晒されています。
削除をお願いします。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 02:16:25 ID:???
超うけるんですけど〜www
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 02:20:15 ID:???
>>949
削れよ初心者
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:04:56 ID:???
なげえ
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:07:07 ID:???
顔文字会計受験生のせいでクソスレに成り下がったな。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:08:32 ID:???
どうでもいいが寝付けん。。。
情緒不安定になっているのか・・・?
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:10:14 ID:???
前はマターリした良スレだったのにな
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:13:56 ID:???
まだ起きてる奴いるんだな?
学生?それとも無職?
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:15:14 ID:???
学生です。
専門生ですが。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:17:13 ID:???
結構起きてる奴いるんだな。
試験前だと情緒不安になるんだな。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:19:23 ID:???
直前予想のLECムズすぎる。。。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:20:34 ID:???
>>959
確かに。
司法試験がなくなるからLECも必死なんだろうな。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:23:43 ID:???
簿材でこんなに苦労するとは、、、
正直簿材を馬鹿にしてまつた。。。w
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:26:00 ID:???
早く寝ろよニート会計士共w
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:26:58 ID:???
無職ゼイリシ乙w
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:28:14 ID:???
>>963
粘着するなよ。ニートw
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:29:39 ID:???
無職ってトコは否定しないんだw
ゼイリシで無職とかテラワロスw
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:31:47 ID:???
>>965
無職じゃねーよ。帰ってきてバタンキューで寝て、今起きたんだよ。
ニートはいいねw勉強だけやってればいいんだからww
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:33:11 ID:???
ハイハイわかったわかった明日はエア出勤ですか?W
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:34:56 ID:???
>>967
粘着すんなキチガイ
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:36:29 ID:???
オマエモナー
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:38:25 ID:???
しつこい奴やな〜
ニートで粘着とか最悪やで?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:39:25 ID:???
ニートの定義わかってる?オジサン?
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:44:23 ID:???
会計士受験生=ニート?
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:45:32 ID:???
なんかすごい進んでるな・・・^^;
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:46:26 ID:???
ニートが荒らすからだろ。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:47:40 ID:???
まったく。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:48:55 ID:???
まだ起きてるのか。早く寝ろよ無職w
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:49:47 ID:???
オイオイ。もうやめろよ。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:51:21 ID:???
税理士と会計士の戦いに終わりはない。

979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 03:53:24 ID:???
簿財レベルってどんだけレベルの低い戦いだよw
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:02:17 ID:???
俺も寝付けないから勉強してたけど、、なんかすごいスレが進んでるなw
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:04:17 ID:???
直前一ヶ月前だけど、みんなどんな勉強してる?
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:06:45 ID:???
>>981
直前予想と過去問、Tの答練。
財表と簿記の問題を一日1問、1時間ずつ。
あとは理論の暗記ぐらい。
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:08:21 ID:???
みんな結構答練とかやってるんだな。
市販の参考書しかやってないからちょっと不安だわ。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:10:18 ID:???
独学だけじゃムズイだろJK。
みんなこの時期必死に答練や試験を受けてんのに。
ムリムリ。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:10:59 ID:???
>>984
ムリ言うな。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:13:27 ID:???
まぁ実際結構厳しいだろうな。
本スレの会話とか結構ついていけん時あるわ。

まぁ主に試験名だけどw
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:16:09 ID:???
といってもあと一ヶ月、あれこれやっても仕方ないし、今までやってきた事を
まとめあげるしかないよなー
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:20:42 ID:???
これぞ簿記論スレだよな
今の簿記論スレ住人はこういう流れを知らなくて困る
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:22:21 ID:???
まあでも一級持ちとか会計士受験生とかだと、答練や模試とか受けずに
受けるんじゃね?
それでも通ってる奴は通ってるみたいだし。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:28:11 ID:???
>>988
以前どこかで会いませんでしたか?
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:31:39 ID:???
>>989
でも1級持ちの奴も厳しいと言ってるし、(^。^)←も軽口は叩いてるけど、
やっぱ難しい、簿記論ナメんなとか言ってるからやはり難しいのでは?と思う。
内容は1級の方が上だろうけど、母集団のレベルが高いから、簿記論の方が受かりにくい
とは聞いた事ある。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:37:50 ID:???
>>931
俺もTACの総合解き方みたけど、一つ一つ丁寧に仕訳して一つ一つ転記
していってるんだよなー。
正確は正確かもしれんけど、あれじゃどう考えても間に合わない気がする。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:40:57 ID:???
仕訳の文字なんて書いてるヒマねーだろ。
俺は直接T字に数字ぶち込んで言ってる。
それでも間に合わないがw
(^。^)は知識はあるのかもしれんが、簿記論のスピードをわかってないんじゃないかな?
捨て問を作らないと絶対間に合わんぜ。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:44:45 ID:???
簿記論の総合ぐらいなら、70分あればなんとか・・・なレベルだけど、
財表はまだ2時間近くあっても足りん・・・。
貸借、損益に、株主変動計算書まで出された日にはどんだけ〜〜ってな気になるw
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:46:03 ID:???
おい、もうそろそろ1000だぞ。
誰かスレ立てヨロ〜
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:48:11 ID:???
>>993
一個一個の仕訳を瞬間的に弾き出すようなトレが必要だよな。
学問というよりスポーツ的な要素が必要。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:49:10 ID:???
>>995
ヨロ〜って自分でやれよw
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:56:37 ID:???
>>997
スレとか立てた事ないからワカラン
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 04:57:38 ID:???
1000なら今年合格
1000なら官報合格
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛