1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
重点的、てのがいやらしいよなぁ
企業法とか特に変わってないし
外国税額控除
しっかり範囲に入ってる!だれも出来ないだろうが。
5 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 00:33:42 ID:FoCwYiMO
「重点的に」という言葉の意味
網掛け部分しか出題されないのではなく網掛け部分の出題を多くする。
よって網掛け部分以外のところも多少出題される。
財表で概フレが網掛け部分とは・・・
財表の講師曰く「概フレはまず出ませんから論文は飛ばしてもらっても結構です」
って入門講義で言われたんだけど。
企業法で金商取法が網掛けになってるのが不気味すぎる。
でも計算のウェイトがへることは確実だね
今年の形式がつづくんだろうな
やった
計算がなくなれば勝てる!
理論が重くなるってことは、試験委員対策が面倒くさいな・・・
基本的にこの改正はアカスク対策。
アカスクでは計算教えるのは無理。
したがって論述では簿記は出ない。
てことかな?
13 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 20:15:43 ID:17xMH0p+
ネックは財表。
概フレちゃんとやってないし。
アクセルでもとろうかな・・・
大原生?俺はアクセル取ったよ。来年は財表がキーポイントになりそう
15 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 20:52:54 ID:0smnRs+X
>>14 それは今年だったように思う
金融商品取引法がぶきみだねー
確かに今年は経営、財表部分がキーだった。
来年経営は半分試験委員代わるし負担増だよな…財表は来年も引き続きキーポイント
なにこれ試験委員ってことごとく受験生舐めくさってね?
法規集配るってことはガラッと変わるって事だろ。
サンプル問題とかないとさっぱりわかないよ
短答年二回とか、合格率倍増とか、科目合格は全然出さないしよwww
社会人の合格者は増えて無いしよwwwww
やることがことごとく中途半端だよなwwwww
受験生を混乱させてほくそえんでるんだろうなwwww
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 21:31:53 ID:0smnRs+X
>>13 概フレそのものというよりは
日商2級くらいで問答無用で暗記したような仕訳を
概フレで説明するような傾向は続く気がする
試験委員のほうが俺らより格上だからしょうがないよ
>>18 となると来年はストックオプションがあやしいな。新基準、純資産、概フレに絡んでる。仕訳問題も可能だし。
>>20 割賦販売とか委託販売とか
ああいうのが出るとどうなんだろうなぁ
>>9 俺は理論バカ
理論しかできんし書いたら何とかなる
楽観的だから不安はない
来年の経営は確実に難しくなる。経営を侮るな!
みんな経営はギャンブルだろ
会社の経営って不確実だもんな。
だから、経営の試験も不確実にしてるんだろうな。
いい感じだな。
俺が試験委員になったら試験範囲を4分の5にするのに
つかあきらかに選択科目は不均衡だろ。確かに経営のがボリュームは少ないだろうが試験委員増やしすぎは対策きついから不均衡すぎ。てか財務分析は確実にでんだろうな。今年もマーケティングわざわざ範囲に含めてだしたからな
経営学は試験委員対策を増やすことで実質勉強量を経済や民法に近づけようとしてるのかな?
統計学の傾向はまだよく分からんが。
>>28 きっと試験委員の得意分野を増やしてるだけだろう。
しかし、経営学って計算科目になりつつないか??
経営の論述なんて結構博打だし、ここ数年のファイナンスの傾向からして。
網掛け以外からも出るんだろうけど、
発表初年度の来年はさすがにここからほとんど出すだろう。
じゃなきゃこんな発表しない。
財会は会計士試験なのに大胆にカットしたよなー。
上にもあったが、金商法入っててビックリした。
30 :
29:2007/12/21(金) 10:05:18 ID:???
29の一行目は
「だから試験委員の都合であって勉強量とかは考慮してない」
って意味です、スマソ。
試験委員は試験範囲の絞り込みにはノータッチでふ
新試験委員に恩蔵以外にもう一人マーケティング専門いるな。金利一人オプションが一人。後は戦略論二人かな。一人は検索ひっかからねーな。
金利は既試験委員にも専門いるから、金利オプションは早めにに去年のを潰しておけばいいだろう。
財会の範囲ワロタ。
財表の講師からしたら予想しやすそうだけどw
概念フレームワークが入ってる時点でなんでもありの予感もしなくはない
しかしこの試験もいずれ腐っていって、はげかけのおっさんが必死こいてとる痛い
資格になるんだろうな。
いまは一流大学の学生が必死に勉強してるけど、会計士の地位が下がったら、一流大学の
学生はまず受けなくなる。
35 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/23(日) 08:49:30 ID:CPdDEFkW
経営は試験委員かなり変わったな。
戦略論、組織論は技術経営MOT関連増やしたね。
財務論は、金融工学2人入れたね。
これって、理系向きになの?経済向きなの?
>>34 それはねえ。
試験が簡単になったら、学生時代に受からなければならない資格になるだけ。
経営の試験委員増員は採点専門委員がふえたってこと。
このことからいえることはふたつ。
ひとつは、年功序列が重視される学会を鑑み、出題は
年配の教授になること。
いまひとつは、今年のような穴埋めは減少し、記述問題が
増加すること。
付け加えるならば、今年新任の試験委員で若年の委員は
まず出題しないだろうから、対策は不要。
38 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/23(日) 13:38:23 ID:zMSOxQTC
監査はJ-SOX出まくるのか?
監査について。 内部統制監査について、網掛けはなくても、最初の趣旨説明によれば最近の監査の背景として出題も
ありうるってことだよね?
不正がからめばなんでもあり、メイン論点じゃなくても含まれるちゃう。重点的にださなきゃいいわけですから
簡単に予備校風に言えば、
網掛け…A・B論点
その他…C論点
って感じでOKなのか?
個人的には租税計算が法人消費で、理論が法人所得ならそう明示して欲しい。
もし違うなら所得計算とかもちゃんと出せと。
概念フレームワークなんてちゃんと勉強してなかったよ・・・
これまでよりもより理論重視になるって上の方で書いてる人いたけど、
それにはなんか根拠あるの??
ごめん、飲み込みが悪くて・・・
ちゅうかお前らよくあんな網掛けとか信用できるなw
これまでの試験委員の対応みてきただろうが。
平気で網掛け以外のところも重点的に訊いてくると思っといた方が良いって。
要旨の通りに出題→アミなし論点にも力いれてたら落ちた→素直に情報を仕入れられない奴は、それだからダメなんだよ!
要旨の網無視で出題→素直に網論点中心でやってたら落ちた→ガキじゃないんだから。。。常にアンテナをはって(意味不明なキーワードw)ないからダメなんだよ!
45 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/23(日) 16:59:48 ID:X3bZHpYk
性犯罪は語る。 被害者の痛みを考えない司法関係者
夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
:
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
47 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/23(日) 20:04:40 ID:5YxFXJUl
結局基本論点をまんべんなくやるのが一番!
>>47 連続意見書をずっと読むといいよ
大原の答練でいい点数がとれると思うよ
読んだこともないw
連続意見書www
>>44のどちらも有りえる展開だなw
だから結局網掛けなんて意味ないかもなあ・・・たとえ実際本試験当日に網掛けから
重点的に出題がなされたとしても。
>>42 理論重視になるとはどこにも書いておりません。
財務会計で実現主義や発生主義、資産負債総論を外して概フレって思い切ったよなー。
これからの会計は概フレでいくって意思表明なのかね。。
資産負債アプローチ・収益費用アプローチが網掛けじゃないのはいいのか?
新試験は概フレで新基準を説明できて、後は連結の計算できればOKな予感。
みんな去年(新制度1年目)の本社工場と、今年の内部統制外しで
もう懲り懲りだからなwww
>>51 普通に網掛けなんてせずに、
短答と論文の試験範囲をそれぞれ発表すればいい話だと思うのは自分だけだろうか…。
来年から理論重視なの??
>>56 社会人やアカスクを増やしたければそうするしかないらしい
(昔から、司法よりも会計の方が社会人兼業合格が難しいとか言われてた、理由は計算科目)
ただ、今年より簡単にはならんと思う
>>53 最近の新基準は概念フレームワークをもとに
作成されているからね。それとの整合性を
はかるってことでしょ。
>>55 短答を1科目100問くらいにして文字通り幅広く問うとかいうのもアリかもなw
そのためだけに超高速マーク採点機も導入
毎週全科目20問ずつやって、週末に「今週の足切り脱落者」を発表www
これを5週やる!
60 :
56:2007/12/24(月) 00:20:42 ID:???
>>57 なるほど、そういうことか。
ありがとう。
てか短答が1科目15問になるのは確実だと思っておいて良いのかな??
全科目通して、試験の方向性が明示してくれた
網掛けもそれなりに情報価値あるな
マジで企業法をもうちょい絞ってほしかった・・・
64 :
62:2007/12/24(月) 00:42:56 ID:???
× 明示してくれた
○ 明示された
>>61 それはわかりません。
2月の願書あたりで明らかになるのでは?
企業法は、会社法の出題範囲がやっと全範囲になって、試験委員が鼻息荒くしてそうだよな
とかいって一番出るとこが決まってそうなのが企業法w
まさに形式多元実質一元
まあ、実務に備えてバランスよく勉強しておくよ
理論苦手なやつは経営とらずに民法にすれば?
最初が大変だが慣れると案外楽
試験委員対策いらないし
あれは他資格からの免除のために形式的に設けられてる科目と考えたほうがいい
会計士民法は本試験は難しいよ。没問が必ずでるらしい。
ギャンブル恐いなら統計か経済にしとけ
経営の最大の長所は「結局大手の予備校のテキストだけが範囲になる」ってこと
>>73 その長所が重要だろ。
しかも、結局みんな直前になるまで本気やらんしな。
なんという相対試験w
もっとも、最近のファイナンスは結構努力が報われる問題だとは思うが。
統計ってどうなの?
経済よりも狭くて手堅い、けど難しい、ってイメージあるけど合ってる?
統計とるやつが勝ち組
統計取るなら偏差値60オーバー狙い。
やり込める自信があるならとったほうがいい。
78 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/24(月) 20:41:57 ID:2X1AQ7hN
有利な順は
経済>経営>統計>民法
だろ。
やっぱり財務会計がサプライズかな。
もう伝統理論出さないって宣言したようなもんだし。
帳簿も特殊商品もいらないし
つーか簿記の範囲がいまいちわかんね
は?
簿記は財務会計論の一部。
うん。特商とかは要注意とか、それすらわからないじゃん
なんか、会計基準の目次?に網掛け部分を網掛けにしただけ、みたいな判意表だし
日本語でおk
受験料安くしろや
安くしたら受験者が無意味に増えて採点・事務作業が増えて、理不尽採点が増えそう・・・て あ、そういうのは短答でふるい落とされるか
条文集配布の時点で受験料増額確定
来年は3万円か?
>>78 おまえ、全科目
や っ た こ と が あ る ん だ な ?
あ ?
受験番号から調べたところ、経済、経営、民法、統計の順だった。
関東は数が多すぎてしらべにくい、他の地区は少なすぎて正確さに欠ける。
統計楽だよ。勉強時間的には
統計の難しさは7教科一。数学の達人には一番簡単か。
統計は理系か、文系でも東京一レベルの人間以外は選択しないほうがいい。
>>90 これまでも毎年同じ傾向かな?
単年度だけじゃ判断しづらい
昨年のも調べたかったが、金融庁のホームページから消えていて調べられなかった。
>>93 慶応文系だけど、科目合格したよ。
文系でも数学アレルギーがないなら大丈夫。
統計、予備校の教材だけやってれば普通にボーダー以上とれるよ
98 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/26(水) 05:47:59 ID:NXktTpWB
特商きっていいですか?
帳簿組織きっていいですか?
本支店きっていいですか?
本社工場きっていいですか?
短面のみんなどうするの?
特商以外は切ってもいいんじゃ?
100 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/26(水) 06:06:27 ID:NXktTpWB
特商はただでさえ最近論文出てないよね。
予備校の答連は作問が簡単という理由で特商けっこうあるけど。
本社工場は切るとして、本支店をみんながどうするか気になる。
>>100 出てる 2005にも簡単な特商はでてる。
ただし原価率算定とかもうでないって話しでしょ。アクセスででてきたやつだけやってお終いみたいな人が多そう。
本支店はみんなやってるぽくない?連結の理解に役に立つし、そもそも今年の論文で
在外支店の換算とかでてるし切れないところ。
本社工場はもういいでしょうw
本支店なんて本社工場より楽でしょ。来年は連結はでるとして簡単な商品売買を網羅的に聞きそう
商品売買って試験範囲だとどこの部分に入ってるの??
11.収益と費用
(4) 収益と費用の認識と測定
売上収益の認識 委託販売 割賦販売
試用販売 予約販売 長期請負工事
時間基準 内部利益の控除 役員賞与
結局簿記はなんでもありやんw
在外支店は出るから、本支店をきってしまうのは危険だと思われ。
商品売買は棚卸し基準とからめた融合問題があぶない。野坂やってる俺は勝ち組
108 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/27(木) 01:19:24 ID:pWhI+g/Y
では短面の簿記は範囲発表で
本社工場カット
帳簿組織カット
ってだけですか?例年と比べて勉強範囲の限定の効果ほとんどないね・・・
他に簿記でカットできる論点ないですかね?
本支店カット
パイプカット
アッパーカット
ショートカット
113 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/27(木) 02:18:17 ID:zcRvGifM
だいごろうカット
タイガーアッパーカット
118 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/27(木) 02:53:46 ID:GqDCrPNV
統計選択は理系でも数理系でないと無理だろう
工学系は経営選択がいいだろうね。
119 :
115:2007/12/27(木) 03:11:39 ID:???
>>117 違うわ!wなんでタイガーアッパーカットで自信持てるんだよw
>>118 たしかに数学科の人とかは有利になるだろうけど、
そんな人で会計士試験受ける人は少ないから、
結局文系でやる線形代数・微分程度ができれば十分だよ。
その文系でやる線形代数・微積分ってのは高校の数学3Cよりはレベル高いの?
数学3CさえできてればOKではない?
TACのテキストになってる森棟統計学の7章(回帰分析)はそれなりに行列使ってるし、
数学3で習うような微分・積分は普通に出てくるんで、数学3Cくらいはやっとくべきだとは思ったんだけど、
それ以上の数学(大学でしかやらないようなの)って会計士試験レベルの統計学で必要?
>>121 レベルが高いって感じではなくて
ただ分野が違うってだけのような気がする。
知識の分量としては数3とかよりは上だと思うけど、
難しさという点ではそれほど違いはないと思うよ。
具体的に、高校数学(3C含む)でやらないもののうち、
会計士試験の統計学を学ぶうえで必要な数学知識にはどんなものがあるんでしょうか?
正直短答免除の意味が薄れる発表だったね・・・監査とか資料集がっつりくばるとか
>>126 なんで短免の意味が薄れるの?
監査基準レベルのことは引き続き暗記すべきことは暗記しなきゃいけなさそうだな。
なんだか配られる事で余計にややこしくなる感じがするんだが・・・
租税法
所得税法
法人税法
消費税法
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
原価計算基準は配られないのか
租税法は要するに、国税通則法や国税徴収法、そして租税特別措置法などは配布されないってことか。
暗記を全くしていない入門生祭り来るね。
結論の背景や前文、監査基準は従来どおりに理解&暗記が必要と。
そして、配られるものに関しては検索能力も要ることになるのかな。
試験時間を考えるとそんな法規集を眺めてる時間はないし。
なんか大学の持込可の試験みたいだ。
>>135 そりゃそうだろ
問題文が増えたようなものだ
出題が出回ってるのはあくまで要旨だよな?
漏洩ちがうよな?司法試験の慶応ローみたいに。そのうちありそうで心配。
漏洩しないと関西学院大学会計研究会に勝てないだなんて、みじめすぎ。
そこまでして勝ちたい?なさけなさすぎ。
>>138 ありえんだろ常考w
短答なら読んで正誤判断できたらいいし
論文なら指示がないときの原則的な方法(あるいは原価計算基準の方法による)が分かればいいのと、
あとはほんの一部だけ覚えておいたら便利な表現覚えたら十分だろ
無駄に暗記してる超ベテだろ。
>>139 まだベテではないが、あれ以外管理出来ないのだwww
原価計算基準配布されたところで試験中使うか?
租税法って実は条文見たことないのだが、
法律科目なのにいままで配布されてなかったのがおかしいんだよな。
>>142 カンニングで役立ちそうなのに配られた途端要らなくなりそうな子ナンバー1って感じだよな
税法は法人税法22条と所得税法36条でおk
財規とか試験中に見る時間絶対ないだろ
財規を見る時間もないかどうかは来年本試験の問題を開くまで分からない。
過渡期だからこれまでどういう試験だったかは当てにならない。
問題の質と量を維持すると言ってるから、参照する時間あるとは期待してない
結論の背景と説例を除く…そりゃそうだろうなw
監査の実務指針は助かる
条文引いてる暇ないとか言ってる暗記吐き出し答案型の人多いよね。
俺、今年の合格者だけど、企業法は条文引いて写しただけだよ。
ほとんど暗記してない。
構成さえちゃんとしてればこれで十分。
期待はしちゃいけないだろうな。
というかなにも期待してはいけない。
どう来られてもある程度対応できるようにしておくのが最善の策。
企業法はもともと記述量少なくてすむ問題だしな。
他の科目も来年以降そうなるとは限らない。
財務会計は去年に比べれば今年は時間には余裕ができた(それでも結構きついが)。
来年もっと余裕をくれるのか、現状維持か、予想はつかない。
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/28(金) 01:01:13 ID:jDEmgED1
>152
計算ボリュームが増えそうだな。
計算偏重に逆行する可能性は低いだろうけどな・・・
そんなことより配布資料ふえて受験料あがんないかな・・
お値段据置キター!
2万円にしないのが、にくいねー。コノー
一番今までとかわってくるのは監査論
据え置きなのは今までがどんだけ高かったのかがわかるな。
監査基準の前分や意見書に書いてある内容って、大概は委員会報告書にも書いてあるよね。
継続企業も怖くねえな
監査ってやっぱり委員会報告書の読み込みが
必要になってくるのかな?
これからの答練どうなるんだろうな???
監査はもう何がでるかさっぱりわからん
169 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/29(土) 01:00:13 ID:ox8MlhJy
こりゃ、まじで試験の方向性チェンジという感じですね。
こんだけ、法令集配るんだから、
現場(論文試験)でのアドリブ力(応用力?)を試す試験になるってことですよね。
来年初挑戦ですが、ある意味、
気合の暗記(根性)が通用した今年までの方が対策しやすい。
でも地頭のいい人が受かる割合が増えそうですね。
自分がそうでありますように(祈)。
170 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/29(土) 02:38:51 ID:U2xz3xMd
監査論のみ点とれない俺には朗報だよ。
171 :
sage:2007/12/29(土) 10:23:08 ID:S62iTPU6
今年、監査論で足きりくらった俺にも朗報だなー。
でも、応用力云々って結局
今年の方向性の延長線上ってことじゃないの?今年みたいな問題。
今年だって知識問題あまりなかったし
いや今年の監査は知識だろ
一問目ってガリガリ暗記でとけたかなぁ・・・ううむ
てか一問目はアレ問題文の表現が微妙なせいで難しかっただけかな
配られる報告書と配られない監査基準とかどっちが重要になってくるかだね
75号とか配られないわけだし
要は監査基準の改定についてとかの考え方もでるかもしれないってことだよ
来年ごうかくしてえなー
179 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/14(月) 11:24:16 ID:v92VYFOI
経営も試験の方向性チェンジって感じだな、こりゃ
もう何がなんだかわからなくなってきたなwww
監査論、どんな問題が出るわけ!?
会計学だって、どんな問題が出るわけ!?
受験生はどんな勉強をすればいいわけ!?
こんだけ法令集が配られるなら今までの予備校の答練は明らかにお門違いだろ。
公認会計士監査審査会は受験生の不安を煽って煽ってwww
合格率倍増してるのにもかかわらず
「合格者の質は維持したまま、合格者を増やしました」
とか能書き垂れたりwww
受験生をバカにすぎて笑えるwwwまじで勘弁してくれwww
>こんだけ法令集が配られるなら今までの予備校の答練は明らかにお門違いだろ。
そうでもないと思う。
使えなくなったものもあるかも知れんが、全部じゃない。
法規は配られても、現行制度の採用してる考え方や、その代替的な考え方、
それぞれの性質や優劣を聞く問題は出せるし、過去問や答練でも出てるでしょ。
それ以前にTACの夏上級と同じ時期に始まったコースは
カリキュラムとか答練の作成が終わった時点でまだ
条文等配ることが分かってなかった訳だし、ましてや
何が配られるかは分かってなかった訳で、それについて
つべこべ言うのは無理言い過ぎだと思うが
TACでいうなら応用答練から対応してくれりゃいいんじゃね
やっぱTAC時代はもう終わった?公表される前から知識問題はもうでないって事はわかってたわけで。他校は年内から応用力の論文答練に鍛えられてるので、TAC生のみなさん!頑張って下さい!
試験8月なのに11月12月に実施された答練の差とか誤差もいいとこだろJK
JKって女子高生か?
TACは会計士講座をもう捨てにかかってるよ
187 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
会計士試験委員、受験雑誌に模擬問題
公認会計士試験の出題や採点を手掛ける試験委員が受験雑誌に試験を模した練習問題を執筆したことが分かった。受験者を誤解させ公正な試験運営を阻害したとして、 試験を主催する金融庁の公認会計士・監査審査会はこの委員から事情を聴くなど調査を始めた。
監査審査会は約100人の委員に対し、情報管理を徹底するよう口頭と文書で要請している。受験雑誌への執筆は自粛項目の一つ。
監査審査会は「試験の円滑な運営に混乱を生じさせる」と考え、記事を書いた経緯を調査。委員の処遇や再発防止策を検討する。
監査審査会は今年の会計士試験について「公平さを欠くようにはしない」という。