●会計士倍増!!税理士試験の行く末を考えるスレ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
07年は公認会計士試験合格者が倍増したそうです。
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_a.html

税理士試験の行く末を語り合いましょう。
2sage:2007/11/19(月) 12:03:09 ID:o5nP8vUx
やるだけ無駄
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:06:06 ID:???
国としてどういう方針なのか示してほしい。
税理士は税務署OB独占資格に先祖がえりするのかな
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:08:27 ID:???
みな会計士に流れる→税理士の方が難関になる&会計士の税理士おまけ激増
→税理士業界激怒→政治力使い、会計士の税理士おまけ廃止
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:12:03 ID:???
今年の税理士官報合格者数が今後を占う上で重要になるな
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:13:59 ID:???
会計士経由で税理士になっても
税理士試験合格者に実務で歯が立たないだろう。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:28:19 ID:???
実務ってコンピュータに入力するだけじゃないの?
8一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:47:06 ID:???
今回の結果を見てこれでも税理士試験受け続ける理由がなくなる。
あえて受けない理由を探すと年齢ぐらいかな。
簿財持ちで20才台なら2年専念するつもりでこれからは絶対会計士だと思う。
もし科目でも監査法人就職することも可能。安月給の税理士事務所よりかなり得だろ。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:48:06 ID:qpn2tsNd
税理士www
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:49:23 ID:???
税理士オワタ
11一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:51:45 ID:???
来年以降もこの合格者数で推移すると大手監査法人に就職できないのが増えだして
中小法人就職→会計士→税理士転向というパターンが増えそう。
一番困るのが40前後でまだ受からない税理士ベテになる悪寒。
12一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 12:59:23 ID:???
試験でなる税理士が減ると税理士OBが喜ぶだろう。
来月の結果でまだ税理士受からない奴は会計士からの税理士参入が毎年増え続けるからびびるだろうな。
ベテが会計士転向するのは不可能だからね。
税理士勉強してる若い奴はこれからは税理士と会計士の両方選択肢があるということか。
会計士に租税法が入った時点で税理士試験に意味がなくなったような希ガス。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:09:27 ID:???
ベテが転向不可能って?
脳みそが衰えてるってことで?
14一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:10:38 ID:???
これからの試験は税理士ではなく会計士
何年も税理士受からず腐ってるのは悪いこといわない会計士の勉強始めろ
15一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:14:14 ID:???
>>13
受かっても法人の就職が極めて困難だからね。
簿財持ちの若手で来月の12月ダメな人は結果を見てすぐに会計士講座への変更を。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:14:29 ID:???
さて、久しぶりに民法の肢別でも解くかなw
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:15:16 ID:???
>>15
あー、就職ね
今年は売り手だったらしいけど、いつまでもそうとは限らんもんね
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:16:25 ID:???
【年齢】24歳
【性別】男
【学歴】早稲田卒
【合格資格】日商1級、税理士・簿財
【結果待ち】税理士・法消
【勉強中】税理士・所


とりあえず税理士試験に集中するつもり
いまから管理会計とか思い出すの大変だし
専念は来年で最後だ!
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:17:37 ID:???
>>18
いますぐ会計士に変更したほうがいい
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:19:37 ID:vYWsIymV
>>18
いますぐ介護士に変更したほうがいい
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:20:24 ID:???
>>18
本当は会計士なりたいんだろ?
22一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:28:11 ID:???
>>18
今24才なら今年で4科目ゲットでも会計士勉強したほうがいいのでは?
暫くは会計士の科目持ちでも税理士事務所より全然給料いいよ
今のフォローで会計士目指さない手はないよ
もし万万が一会計士だめでもそれから税理士で遅くないように思うけど
2318:2007/11/19(月) 13:29:44 ID:???
いまめっチャ田舎(実家)でくらしてるんだけど、
家の都合で東京やら大阪やらには出て行けないんだよね。
今までは会計士難しかったから、税理士とって田舎でのんびり暮らそうって
考えてたんだけど、会計士の結果見ると正直ちょっと悩むねw

まぁ、あと1年は税理士頑張ります。
24一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:30:48 ID:???
>22訂正
×暫くは会計士の科目持ちでも税理士事務所より全然給料いいよ

○暫くは会計士の科目持ちでも監査法人に入れるようだから税理士事務所より全然給料いいよ
25一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:34:40 ID:???
>>23
地方の監査法人も会計士不足らしいよ
去年までなら勧めないけどその税理士科目合格ペースなら今の会計士なら絶対受かると思うよ
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:50:52 ID:???
残念ながら2世なので監査法人に入っている暇がない。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:52:40 ID:???
2世税理士のぶっつぶし方を教えて下さい
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 13:59:59 ID:???
税理士受験生も不安だが、会計士スレは新たな悩みでもちきりだな。

煽り合わないで、やりたいことをやろうよ。
29一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 14:30:00 ID:???
もうかつてのように会計士がどうとか税理士がどうとかなんて云ってられんよね
会計士が増えれば間違いなく税理士も困るんだから
これからなる人ははどっちが自分にとって有利か不利かを考えて進路を選ぼうよ
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 14:44:09 ID:???
>>18
俺も早稲田卒。みんな会計士やってるけど、一緒にがんばろうぜ。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 14:46:58 ID:???
>>27
つ腕
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 14:51:06 ID:???
早慶以上の学歴で税理士も順調な奴らは、死ぬ気で現行会計士試験に臨めば、
来年一発合格できると思うよ。ただ、舐めてかかると普通に落ちるからw
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 14:56:57 ID:???
会計士試験の方が楽とか言ってるやつはなんなの。
会計士パンフ見ると若くて一流大のやつらばっかじゃん。
社会人のおっさんばっかりの税理士と比べられないよ。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:00:34 ID:???
税理士の講座
若い奴よりおっさんの方が成績が良い件について
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:02:07 ID:???
>>34
危機感だろうな。
このままリーマンで終われるかっていう。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:03:50 ID:???
会計士試験受験したことないから、合格率だけ見たりして簡単だと思い込んでいるんだろう。
実際、会計士受験生母集団から見たら税理士受験生母集団は歯牙にもかからないレベルなんだけど。

ただ、早慶・・最低明治なら2,3回も受ければ何とかなるとは思う。
それ未満も頑張れば受かるかもしれないけど、転向後5回は見ておいた方がいい。
37一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:07:03 ID:???
>>33
俺もそう思ってたけどさすがに今年の合格者数見れば
会計士の方が楽というわけではないにしても2年ぐらいは受けてみなきゃ損だろ
但し1年間の勉強量は税理士1科目に比べれば比較にならないぐらい多いけど
今までは絶対無理なスペックな奴でも可能性が出てきたということでいいんじゃね
38一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:12:17 ID:???
どうせ5年も10年も税理士試験に費やすなら会計士に転向したほうがいいよ
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:12:43 ID:???
国としては
会計士→若者が受験に専念して取る資格。会計士として暫く働いてオサーンになったら税理士付与。
税理士→若いときに会計士受験できなかったオサーンが年取って働きながら取る資格。定年退職後に開業ウマー(゜д゜)
って考えてるんじゃないかな?

だから、今みたいに若い人が税理士試験に専念してるってのが、そもそも変なんじゃないか?
40一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:23:52 ID:???
今年の会計士の結果でその若い税理士専念生が会計士に転向してくるんじゃないかな
二世は別としてもそれ以外の人たちは税理士で何年も頑張る意味がなくなった
41通りすがり税理士 ◆GdpqyfvsFU :2007/11/19(月) 15:28:23 ID:MHuRjvF6
税理士で、今年会計士試験を挑戦したんだが、玉砕していた。(論文で)
さすがに事務所経営しながらの受験は結構きついが、来年は絶対受かってやる!
ナローパスだが、だてに税理士の実務経験、積み上げてきたわけではない。
確かに、税理士試験→会計士試験というのは馬鹿げている。(>>37は全く正しい)
でも、ここまできたら、少々事務所経営犠牲にしてでも、ぜってええ受かってやる!!!
42通りすがり税理士 ◆GdpqyfvsFU :2007/11/19(月) 15:29:39 ID:MHuRjvF6
>>38の間違い。

だから、試験に落ちるんだ(欝死)
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:33:32 ID:???
1年前に日商1級取って、今年簿財多分合格なんだけど、めっちゃ遠回りしたな俺…
今年税理士試験終わってから会計士に切り替えたけど、3年から会計士始めるとかすげー損した気分だわ…
しょぱなから会計士講座取ってたら今年もしかして受かってたんかな俺
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:46:30 ID:???
税理士業界は人脈が全てだから儲かっている税理士は会計士が参入しても無問題な希ガス。
会計士が税理士登録できても職員どまりでしょ。会計士を安く使えるようになると思う。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 15:46:54 ID:???
>>43
大学卒業後に会計士始める人もいるくらいだから、遅くはない。
標準が2,3年くらいだと思うし。
あと会計士試験合格レベルなら簿財は糞簡単すぎる、ワロスwwwwってなるよ。
今年の問題も見た限りでは、少なくとも財表理論は普通に満点いける。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:01:52 ID:???
>>45
でも今、会計士講座の会計学楽勝に感じるけどな
まぁ1年チャレンジのクラスで、このコース受けてる連中のレベル低すぎなだけかもしれんが。多分やつら1級すら受からん。
しかしマジで悔やまれる。時間(歳)無駄したわ…。何でこんな易化してんだ会計士。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:08:26 ID:???
>>46
まあ、とりあえず応用答練受けるようになってから難易度なんて評価してくれw
このあたりからレベルのある程度高い上級生が入ってきて、問題も難しくなってくる。
講義聞いている又は基礎答練の状態で楽勝じゃない奴は応用始まる頃には答練すら受けられなくなるから。

ただ、今年はありえないことに上位2700名が抜けるから、例年と比べて、相当レベルは下がるはず。
むしろ、3年なら在学一発合格の可能性が高くなってラッキーなぐらいだ。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:19:04 ID:???
税理士試験の財表もある意味めっちゃ難しいぞ
体系的という言葉を無視してぶつ切りにしてやがるから
頭がいい奴の方がアジャストするのが大変かもしれん
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:24:01 ID:???
>>48
しっかり会計法規集読んでれば、そのままでるからめっちゃ楽勝なんですけどw
テキスト的な文章で暗記だけしてる人には難しく感じるのかも
50一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:24:25 ID:???
今年急にに方向転換したからな
今回の結果は去年そうなってれば税理士にしなかったのにという奴が多いはず
税理士の合格は難しいと思うが専念の税理士受験生は来年以降はぜっていに会計士転向だろ
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:27:31 ID:???
>>50
で来年転向組はほぼ全滅すると。
52一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:27:39 ID:???
>>50の税理士の合格は難しいと思うがは

開業税理士の会計士合格は難しいと思うが
という意味ね
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:29:23 ID:???
>>52
実際租税法免除ってあんまり有利には働かない?
54一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:32:08 ID:???
>>51
まったくの初学者じゃないから2年目になる再来年は可能性あると思うぞ
1372人だったのが2695人合格なら普通はいっちょ俺も頑張るかになるだろ
今年の会計士試験の結果は税理士試験の転換期にもなったんじゃないかな
55一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:34:42 ID:???
>>53
5科目の内の1科目だろ?
ふつうに大きいだろ。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:35:17 ID:???
>>49
専門学校の講義より会計法規集読んだ方が楽だったかも
あの講義は好かん
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:36:12 ID:???
特定の院行けば、短免と税法2科目免除の両方可能なん?
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:36:50 ID:???
この会計士の合格者数はこのまま推移すると考えていいものだろうか?
合格者倍ってちょっと尋常じゃないぞ。レベル下がりまくりじゃねーか
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:37:47 ID:???
税理士会の動きにも注目
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:38:06 ID:???
合格者数は同じで、受験者数が激増すると思われ
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:38:47 ID:???
税理士転向組みの連中は、免除するより租税法受験した方が、
アドバンテージとりやすいんじゃねえの?
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:39:45 ID:???
>>57
院免除に頼るようなバカは受かりません。
アカスクの惨状をみよ
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:42:20 ID:???
今30歳で簿財のみ。最近税理士から転向して会計士の講座を受け始めたばかりなので、再来年でしか合格できそうにない。
毎年3,000人の合格者が出たら、再来年には就職難になって、30代は監査法人に行けないのではと非常に不安だ。
監査法人や大企業の財務部に行けなければ実務要件を満たせず会計士資格を取れないのがネック。
会計事務所や経理でも実務要件を満たすよう制度変更して欲しいな。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:42:22 ID:???
税理士は、OBと政治力が強いからな。
食えなくなれば政治を使って叩きつぶすよ。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:43:43 ID:???
となると最も悲惨なのは税理士試験組ということだな
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:45:05 ID:???
>65
特にベテね。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:45:05 ID:???
リーマンやりながら地道に税理士試験頑張ってた奴は乙!としかいいようがない
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:47:56 ID:???
会計士易化の恩恵を受けられるのは20代だけだな。
63の言うとおり、会計士合格してもベテじゃ法人も上場企業もムリで、
一生無資格状態だな。
69一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:55:17 ID:???
逆にいうと20代の奴は絶対会計士転向したほうがいいな
可哀相なのはもう年齢的に税理士しか途がないベテさん
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:57:10 ID:???
「マーチ程度の大卒」も必須
年齢と学歴でフィルターかかるからね
71一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:57:14 ID:???
よっし!会計士転向だ!
こんなチャンス見逃すことはない
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:58:53 ID:???
税理士の発表まであとちょっとだな
簿財受かってたら短答はかなり有利になるな
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 16:59:41 ID:???
恩恵を受けれのは最低限簿財持ちからだな
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:03:55 ID:???
ところで税理士受けてる奴って法学系が多い?経済学系が多い?商学系が多い?
75一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:04:38 ID:???
簿財落ちるようだと免除ゼロだからさすがに転向は無理かもしれん
簿財受かってれば取りあえず会計士に挑戦だろう
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:05:26 ID:???
1級持ちなら管理もアドバンテージあるから尚よしだな
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:05:44 ID:???
税理士試験はもう終わったな。
税理士受験生っていうだけでもうみじめな存在になるわけだ。
今以上に。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:06:40 ID:???
>>76
会計士受験生に対してはアドバンテージなんてないぞ?
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:06:56 ID:???
税理士試験受けてたリスク回避方の学生もいい加減これで会計士に流れるだろ
それくらい衝撃的な数字だよ
80一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:07:25 ID:???
会計士は商学部と経済学部が半々
税理士は商学部が多いんじゃね
法学系は両方とも少ないと思う
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:08:08 ID:???
>>78
会計士初学者に対してだ
範囲めっさ被ってるからな
82一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:10:49 ID:???
>>77-80
すべて同意だな。
こんなことで税理士受験と会計士受験の垣根が取れると思わなかったが・・
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:10:58 ID:???
簿財持ってて担当会計免除だからってんで
企業法とか監査論に力入れすぎて
論文で会計学あぼんってのが増えそうな感じだな
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:11:25 ID:???
今年の管理は簿記2級レベルでした
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:13:55 ID:???
会計士の方が勉強としてまだ面白そうじゃん
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:13:58 ID:???
若手が会計士に流れるってことは、税理士の税法がヴェテ同士の争いになって、のきなみ難化じゃね?
簿財は免除狙いでさらに増えそうだが
今後の税理士試験は20代で会計士落ちたやつの墓場とかすかもな
87一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:14:40 ID:???
少なくとも会計士の初受験生より税理士簿財持ちのほうが数段有利で
合格に近いのだけは確実にいえそう
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:15:16 ID:???
明日から税理士講座の人が減ってたら笑える
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:16:35 ID:???
会計士になったら税理士にもなれるって制度が無くならない限り税理士オワタな
てか2年間だが科目持ち越し可能で、この合格人数で、税理士受ける理由がねーぞ
まぁ30過ぎの人はご愁傷様だけどな
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:16:49 ID:???
>>80
まぁ税法なんていっても理論集まる暗記で条文みたことないようなやつが大半の試験だから
法学系の人はポカーンって感じだよ
91一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:19:21 ID:???
来年は免除狙いの税理士簿財に人が集中しそうだね
これでよほどのことがない限り先ずは会計士受験ということにマジなりそうだ
2018年までに会計士5万人構想を打ち出した金融庁の思惑通りかな?
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:19:50 ID:???
もともと高卒の馬鹿と高卒公務員の天下り先としておさまる資格が税理士だからな
税理士を受験するという時点で選球眼の無さを路程しているようなもの
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:20:46 ID:???
>>89
上のほうでも誰かがいってたが、今後は受かっても受け皿がないぞ
現に司法試験も既に就職難
今からはじめたやつが受かる頃は・・・
監査法人入れなきゃ会計士なれないから税理士登録もできんしな
バブルは一瞬だろ
去年くらいまでに始めたやつが勝ち組
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:20:51 ID:???
一つ気になるのだが、きいち逹短刀一発合格組が全滅だったことだ。
あいつらそれなりに出来てたのだが
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:21:59 ID:???
官報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

今から専門学校で騒いでくるwww
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:23:05 ID:???
>>92
高卒、高卒いってるのはただの学歴厨
元々は天下りできるポストまでいけなかった人の受け皿資格
OBイラネっていってる試験組みのほうがじつは部外者
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:23:10 ID:???
論文模試でC判定以下の奴はマジで団子状態よ。運しだいで変動しまくる。
それなりにできるというレベルはA、B判定とる奴だけ
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:23:48 ID:8Un3YKoP
てか、12月の発表を期待したいな。各科目の合格率:15-20% → 官報1,500人ぐらいに
易化するのでは。なにせ、従来、会計士の合格率は税理士の科目合格率に満たない9%未満
だったのに、今回異常な易化で15%弱となったわけだから、税理士が今までどうりなら、
会計士資格=税理士資格付与であることと、税理士資格=会計士試験一部科目免除である
ことの整合性、すなわち難易度:会計士>税理士の構図がくずれるわけで。

他の会計士スレでは、租税の消費白紙・法人ぼろぼろで受かったのもいるみたいだし。
同時に税理士も易化しないと完全な制度矛盾に陥る。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:23:53 ID:???
>>95
今日の官報買えば名前とか載ってる?アス?
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:25:11 ID:???
>>98
7科目分の1科目の出来で語られましても^^;
1年間そればかりやって白紙とは違うからね
101一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:26:10 ID:HqanbmFJ
税理士講座で収益上げてる予備校関係者は方向転換を迫られるな
たしかにこれでヴェテ以外は税理士受ける意味がなくなった
会計士試験の租税法導入と科目制移行がある意味税理士試験にとってもエポックになったね
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:27:01 ID:???
>>98
逆だろ
現行税理士試験は今まで科目合格してきた人たちのためにも続けるけれども、
基本的には会計士に流れてくださいねという国の意図だろ
政策的にはすべて会計士で事足りるようにして、税理士は徐々に
無くしていこうと言うことだな
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:27:14 ID:???
そっか税理士も液化すればバランス取れるんか
多分今までどうりだと思うけど
だいたい毎年官報合格の数が一定というのが馬鹿げてる
今年増えなければ完全に裏で5科目目の人数操作していると思われるだろうな
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:32:50 ID:???
税理士オワタ…
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:33:45 ID:???
国の目的が会計士の増員なら、税理士登録不可にすることで独立をふせいで辞めさせないようにするということも考えられる
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:36:14 ID:???
とりあえず、税理士終了のお知らせのAAやフラッシュはまだですか?
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:39:12 ID:???
タックとか大原は会計士の難易度どうすんだろな?
会計士のランク下げたら難易度が、税理士>会計士とかんなっちゃうし、
ちょっと見もの。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:40:29 ID:lOXFX53E
税理士税法三科目免除で、いまだ簿財の一科目も合格してないおれはもう死んだほうがいいのかも。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:40:57 ID:???
>>108
会計士をうりにしてない税理士専門系の予備校は辛いだろうな
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:41:52 ID:???
>>109
大人しく撤退しれ・・・、と思ったが、簿財くらい根性出せば取れんだろ!!
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:41:57 ID:???
>>109
税理士の簿財受からないレベルの人間が会計士試験受かるとは思えないのですが
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:42:56 ID:???
国は税務を一本化したいが
国税は天下り職を死守したい
そして今回の易化
会計士が増えて税理士会の影響力を消せるまでの間に
税理士会は国税を通じて易化を理由に税理士付加不可
が訴えやすくなる。ここ4〜5年が税理士資格がなくなるか
会計士の税理士登録資格がなくなるかの剣が峰
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:44:14 ID:???
マジレスすると
会計学>>>>>>>>>>>>税理士簿財
会計学E判定しか取れなかったかつてのオレが対策なしで受かったから間違いない
例え、難易度が同じ問題が出ても受験生の出来が全然違うので比較にならないよ
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:45:47 ID:???
税理士フカフカヽ(^○^)ノ
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:46:31 ID:???
マジレスすると
会計士組みでも簿財ボコボコ落ちてるっつーか
普通の税理士受験生と合格率大差ない
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:47:18 ID:???
>>116
マジレス禁止w
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:47:34 ID:???
>>116
そんな奴らは基本的に会計士試験も税理士試験も受からないから
入門上がり時の受験を除く
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:48:35 ID:???
>>118
たまたま受かっただけだよ
税理士講座にもいるもん
え、お前受かったの?ってのが
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:53:36 ID:???
ま、簿記論なんてある程度勉強したらどこ埋めるかってくじびきみたいなもんだからな
あんなのマジメにやれっていうのインチキ講師くらいだよ
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 17:54:23 ID:???
どういうこっちゃ?!
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:02:16 ID:???
ピニャータまじオススメ!
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:04:06 ID:???
>>106
前にここで会計士受験生が優秀な人は監査法人を辞めて独立する
っていう話があったと思う。
それを鵜呑みにして、人数増やして監査の精度を上げるっていう
国の目的を考えたら税理士登録不可も有り得ると思う。

急いで税理士試験から会計士試験に転向して受かる頃には登録不可って
なったらそれこそ時間の無駄になるかもしれない。

でも租税法を試験科目に取り入れた時点で税理士制度が無くなる可能性の
方が高いかな。
今のうちに取っておけば既得権でなんとかなると思ってる。
そんなおれは25歳で官報待ちなので会計士試験には転向しない。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:07:59 ID:???
会計士受験生が優秀な人は監査法人を辞めて独立

マジ?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:08:42 ID:???
>>114
会計の専門なんだから当たり前だろ
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:10:50 ID:???
>>124
どこのスレで見たか忘れたけどそういうことを書いてた人がいたよ
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:17:17 ID:???
会計士の税理士業務不可はないでしょ。
もともと税理士は法律と会計の専門家である弁護士および会計士に、
独占的に税務を行わせるためにできた登録資格だよ。
本末転倒。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:17:53 ID:???
税理士はなくならないよ。
なにせ、税理士そのものがOBによる政治団体なんだから。
むしろ、会計士の税理士登録不可にして会計士ベテアボーンの可能性が高い。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:19:16 ID:???
理論の試験なくせ
税理士が計算以外に何するんだってのw
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:19:38 ID:???
15年前の3倍の人数が合格
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:20:50 ID:???
登録不可になりそうになったら登録するかw
今年受かってよかったわ。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:21:55 ID:???
行書以下かも
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 18:23:01 ID:???
sorahanaiyo
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 20:19:18 ID:???
租税法が会計士の試験科目になった段階で税理士試験が意味の無いものになった
会計士が増えてきて年配の税理士受験生だけが悲劇
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 20:22:58 ID:???
>>128
そうする理由がないでしょ
会計士が増えて税理士受ける人が今後少なくなるのは間違いないけどね
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 20:31:28 ID:8Un3YKoP
宅建レベルに資格付与か。国策を誤ったな。
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 20:34:20 ID:???
はいはい受験者でもない資格板住人乙

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 20:31:28 ID:8Un3YKoP
宅建レベルに資格付与か。国策を誤ったな。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 20:44:48 ID:???
ロースクールと一緒で、こういう話聞いてから参入したやつが合格する頃には涙目で2ch荒らしてるんじゃないかな
何事も世間一般に広まる前に参入せんとね
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 20:46:27 ID:???
ロースクールは初っ端から詐欺だったけどなw
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 20:54:29 ID:???
バカスクは見事に散りました
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:00:10 ID:???
アカスク生の合格率上げるために全体の合格者数もあげたんちゃうん?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:02:36 ID:6i6oGjtj
弁護士会計士がこれだけ増えてる状況で税理士は・・・
国の方針がアメリカ同様資格試験は弁護士と会計士のみ、難易度はやさしめ、
その代わり受かった後の事は保障しないから実力で勝負してねって方向で
話が進んでるからもうどうしょうもない
去年までの試験で税理士になった若手は辛いだろうな・・・
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:04:38 ID:???
実力勝負なら実務に精通してないとな
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:05:25 ID:???
アカスク終わってるなwww
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:07:09 ID:???
資格は車の運転免許と同じになりつつある。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:08:11 ID:???
税理士試験 突破しても 夢は無し
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:13:30 ID:DNSWncm4
修了試験で調整するとみた。
論文合格者は大幅増加でも、会計士は微増。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:14:12 ID:AVcN1GVN
車の運転免許は取ればみんな平等に車に乗れる。
これからの士業はそうはいかない。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:14:16 ID:???
なんか矛盾してないか?
実力勝負になるなら税理士にうかろうが会計士にうかろうが関係なくね?
むしろ合格後監査とかやってるぶん力つけるの遅れると思うけど
独立したら会計士っていってもやることは税理士業務でそ?
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:14:36 ID:???
ってかさ。アカスクは何人受かったの?
今年これで落ちてたらやばいよね
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:14:42 ID:???
税理士会の会長みたいな人が、また大噴火しそうだなw
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:15:39 ID:???
一定の税理士業務はOBが死守するから会計士でもムリ。
試験税理士が最悪ってこと。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:18:22 ID:JwS9jaZn
税理士法の改正が進まないのは、会計士とOBの無試験登録廃止を
同時に実行しようとしてるから。

この状況だと、OBの方は棚上げにして、会計士1本に絞って
税理士法改正を遮二無二に進めてくるかもよ。
154???:2007/11/19(月) 21:18:30 ID:???
去年合格した俺様はホームラン級の勝ち組
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:18:46 ID:???
税理士は今の行書みたいになるのかもね
会計士とるとおまけでついてきて、参入までは簡単だけど生き残るのは激ムズみたいな
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:20:42 ID:???
>>155
行政書士見たく他士業に喧嘩吹っ掛ける事はしないよ
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:21:00 ID:???
やっぱ宅験って最強だなw
宅験制度ってよく作ってあるよ。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:21:10 ID:???
税理士に未来はないのに、会計士は独立してウマーってのはおかしくない?
なんか会計士受験生は煽りの内容が自分の将来を否定してることに気づいてない希ガス
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:23:23 ID:???
資格板住人うざ
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:23:48 ID:???
そんなにも会計士は税務やりたいわけ?
違うでしょ?なんで税理士をそんなに目の敵にするのか。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:23:55 ID:???
OBの陣地を開放しない限り会計士ウマーはない。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:24:09 ID:???
>>159
毎回同じ反応するお前もウザ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:24:54 ID:???
会計ベテが法人に就職できるか不安で不安でしょうがないんだろw
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:26:22 ID:???
税理士受験生は行政書士を見下さないが、会計士受験生は税理士を見下す。
なんで会計士受験生はそんなに必死なんですか?
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:27:43 ID:???
>>163
いつまでも受かんないから、自分は税理士なんかより立派な会計士様の受験生なんだぞってことで自我をたもとうとしてるんじゃね
2ch荒らしの典型
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:32:16 ID:???
会計ベテは法人就職はほぼ絶望的だろ。
そうすれば登録前の試験の受験資格も得られない。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:41:49 ID:8Un3YKoP
>>163
監査
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:45:08 ID:???
税理士制度があるのは日本、韓国、ドイツくらいのものw
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:49:04 ID:???
日本の制度がいやならに日本から出ていけばいいだけのこと。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:50:20 ID:???
>>162
見分けのつかないあほw
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:50:22 ID:???
>>162
こういうスレでしか生息出来ないバカ
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:50:33 ID:???
税金業務は激戦区になるというだけだな
まぁ効率の悪いアホが受かる試験である税理士試験組はどうやっても浮かばれないだろう。
国税OBなんかはコネクションがあるからたいして影響なし。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:54:20 ID:???
あのな、ここで合格率云々いってるけど
今年落ちた奴の立場も考えてやれよ
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:54:56 ID:???
>>172
ずいぶんと上から目線ですけど、大した御身分の方なんですねwwwwww
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:54:57 ID:???
会計ベテの就職激戦が先。1年後には社会問題化するw
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:55:08 ID:???
今年落ちた奴は運が悪かっただけで
元々は実力がある人間だ
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 21:57:04 ID:???
>>176
全員運が悪かったんだよな
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:02:44 ID:JwS9jaZn
とにかく、本日をもって会計士試験は超難関試験ではなくなった。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:03:49 ID:???
不合格者は樹海逝き
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:06:23 ID:8Un3YKoP
>>178
それと言えることは、従来「税務に弱い会計士・税理士」だったのに、
これからは「税務のわからない会計士・税理士」が激増するということ。
現会計士試験・租税法レベル+高い合格率で「税法の専門家」とされたら
納税者が迷惑。本来業務である、監査を喜んでやるべし。(就職先があればの話し)
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:07:37 ID:???
>>180
納税者が迷惑ってか、そんな似非税理士に客付かないから心配ないだろ。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:08:12 ID:???
税理士試験はいまもむかしも日大レベルを上限とした集団内での
超難関資格ですものね^^
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:09:27 ID:???
レスで会計士受験生か税理士受験生かが面白いほどわかるな。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:10:03 ID:???
むやみに増やして潰れそうなやつは何をするか。
いま社会問題になっている偽装問題を起こすぞ。
姉歯のように不正でも何でも要求を聞くような。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:10:55 ID:???
>>182
夢見る会計士受験専門学校生乙
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:12:14 ID:???
>>183
いや、多分わかってない
だってオレどっちでもないけどてきとーにレスしてるものwww
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:13:34 ID:???
え、お前も?
俺も会計士と税理士両方バランスよく煽ってるwwwww
188186:2007/11/19(月) 22:23:10 ID:???
☆★平成19年度以降資格難易度ランキング10★☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195428603/l50
ここから来た
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:26:02 ID:???
>>18のスペック、ウラヤマシス
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:31:03 ID:???
>>189
特段変わったところはないと思うが
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:39:04 ID:???
>>190
おまえってやつは・・・・空気よry
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:40:49 ID:???
>>18のスペックなら大手で税務専門で上いけるだろう。正直大学と年齢だけで勝ち組
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:50:23 ID:???
会計士受験界では平均やや上かなくらいのスペックですけどねw
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 22:51:39 ID:???
俺も総計行っときゃ良かった
色々選択を誤ってるなぁ
まぁ、自分が甘いんだが
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 00:44:37 ID:???
わたくは早稲田蹴らさせていただきました
横浜国立大学に入らさせてもらいました
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 00:59:48 ID:???
国税OBは何の影響も受けない。2世以外の試験組税理士は実力次第。
会計士の税理士登録制限はいつになるかわからないがありそうだと聞いている。
早ければ5年遅くとも10年以内に登録に制限がかかるだろう。完全排除はない
だろうが制限がかかるようだ。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 01:30:16 ID:gDr8dcCe
このスレ見てたら、税理士やめて会計士にしようとか思い始めてる俺ww

けどこれから、就活もあるしな。来年あわよくば短答だけでもというのはさすがに舐めすぎだよな。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 01:32:28 ID:???
>>197
担当だけじゃなくて論文まで狙えるよ
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 01:56:50 ID:X6FYkS8Y
俺は東大経済三年
日商一級に3ヶ月でホボ満点合格
暇だから会計士にでもなるかな
短刀問題集見たがあんなの簡単
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 02:00:44 ID:???
もはや東大生が目指す資格じゃないだろ
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 02:03:52 ID:???
東大出身なら、国家T種に合格して監督官庁の方へ行けよw
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 02:05:45 ID:urFItrsq
卒業までに一年半もあるんで会計士取ってから官庁いきます
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 02:09:11 ID:???
流れ的に20代であえてこれから税理士目指す人は、馬鹿というよりも勇者という感じだな。。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 02:35:18 ID:???
>>203
大学2年だがパックで税理士申し込みしたから後には退けない・ ・
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 02:52:26 ID:???
>>204
落ち着いて冷静に考えるんだ。お前の状況は

工場長
性能の良い新機械が本日発売されました。
しかし当社は先日、性能はあまり良くありませんが新たに同種の機械を購入してしまったので、
この購入した機械がもったいないので使い続けます。

こんな感じだぞ!今からでも性能の良い機械(会計士)にした方が長期的に見て得なんじゃまいか?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 02:59:05 ID:???
>>204
まあ、まだ2年生だしそう焦る事はないと思うがね。
じっくり考える時間はあるんじゃない。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 02:59:11 ID:mDn0Mg5b
おまいら、短答すらうからないで撤退するのがゴロゴロいるんだぞ。
簡単なわけない。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 03:17:51 ID:???
>>207
もちろん多少合格者が増えるからといって、安易な気持ちで受けるのはどうかと思うんだ。

ただ貴重な時間を費やして
あえて税理士試験を選ぶ事はこれからできてくるであろう時流に反するのでは?と感じてしまう。

209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 06:29:43 ID:???
深夜に外様が荒らす
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 06:31:42 ID:nIljlG1m
税理士試験は廃止して税務署OBだけの資格にすればいいじゃんW
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 06:49:33 ID:???
来た来たw
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 07:42:47 ID:???
少なくとも25才までの場合は昨日の結果をみて会計士にしなかったら一生後悔するな。。
迷うのは30前後で科目を3〜4個取ってる場合だな。35過ぎならそのまま税理士だろうな。
合格者増やしてくれたから実質的に会計系試験の1本化と同じ効果がある。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 08:39:02 ID:???
会計士になっても、最終的には税理士になるんだろ?
じゃあ最初から税理士がいいだろ。
一番気の毒なのは去年で諦めて撤退した会計士受験生と
会社辞めて税理士勉強してる歳いった税理士受験生かも
もう今からじゃ両方とも元に戻れないもんね
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 10:18:35 ID:???
予備校の経営も心配だなw
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 10:21:46 ID:???
>>199
やめとけ。
東大生がもったいない。
こんな状態だと会計士はいずれ行政書士並になる。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 10:24:26 ID:???
>>204
解約できるんじゃないのか?
NOVAの事件みたいな場合は難しいだろうが、法的に返金されることになっているはずだ。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 10:29:30 ID:???
高卒資格・公認会計士
中卒資格・税理士
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 10:33:58 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆★平成19年度以降資格難易度ランキング10★☆ [資格全般]
【資格】公認会計士、最年少19歳大学生が合格--合格者総数4041人、合格率19.3% [11/19] [ビジネスnews+]
★2007年度資格難易度ランキングパート9★ [資格全般]
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 10:41:00 ID:???
商業高校に「公認会計士コース」をつくるところが出そうです。
少子化の中、生徒集めるのにとてもいい宣伝になります。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 10:52:39 ID:???
08スレでry
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 11:02:00 ID:???
何か煽りがすごいね
下位資格の税理士と行政書士はどうなる?

失業者続出か?
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 11:28:23 ID:???
会計士も二世の相続がはびこるから、共倒れになるよ。
今後の予想

会計士試験合格→2年の実務経験後に監査法人会計士または会計士税理士で独立

税理士業界は国税OBと二世税理士それに会計士税理士で占められる
煽りはもういいから本題に戻ろう
来月の結果次第で会計士考えるのどんくらいいるんだろうか?
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 11:46:12 ID:???
正直今から始めても1.5年本科で初受験は再来年の春。
どんなに早くても登録できるの5年後だぞ。
税理士したいなら税理士目指すほうが早いんじゃないの?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 11:50:55 ID:???
現時点で簿財持っていたら短答で最も負担の重い財務会計が免除だし、
税理士から転向した場合、来年の短答だけなら合格できるだろう。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 11:52:33 ID:???
1級、簿財持ちで金はどれくらいかかる?
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 11:56:15 ID:???
TACで60万、大原とアクセルで40万くらい?
ちなみに簿財持ちとかあんまり関係ないよ。
全部で40回はある授業のうち、5回くらい減るだけな気がする。
俺が行ってたLECはそうだった。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 11:57:11 ID:???
>>205
>>206
うーん・・とりあえずパック分は税理士受けてそれから考えるかな・・

>>217
そうだっけ?定款見るのマンドクセw
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 12:13:12 ID:???
何かこのスレ読んでると、
これからは会計士→税理士が増加して、税理士試験合格税理士が窮地に立たされるという流れになってるけど、
会計士税理士が増えれば会計士から税理士に転向すること自体も難しくなるんだぞ。

競争が激化するのは皆同じだ。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 12:17:23 ID:???
会計士税理士が仕事できるわけ茄子w
2世税理士や国税OBが会計士税理士を使う構図になりそう。
窮地に立たされるとか喰えなくなるじゃなくて若い人が
どんどん会計士受けて先に試験で受かってしまうということだろ。
いままで税理士しか考えられない人でも可能性が出てきて、
会計士持ってればどっちも出来るわけだからそっちの方が
いいに決まってるという流れだと思うが。
どっちがどうのなんて煽ってるなら他で煽りスレ立ててもらいたい。
>>1はそういうつもりで立てたんじゃないと思うぞ。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 14:00:41 ID:???
>>229
TACと大原は簿財で、15万近く安くなって、
一年コースなら最安で32,3万くらいになる
1級は値引きとかされないけど、管理会計と範囲被ってるから授業が楽になる
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 14:30:23 ID:???
>>232
なんか会計士受験生の脳内では税理士は食えなくなって、やめ監会計士は税理士業務でウハウハらしいよ
根拠はしらんけど
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 16:25:36 ID:???
短答は、おそらく毎年3000人くらい合格。でもアカスクの企業法のみ短答受験者が毎年1000人くらい短答受けるでしょ?
でほぼ700〜800人程度合格するとして、残りを一般受験者が争う分けだよ。だから
安易に会計士がいいとは言い切れない。手薄になった税理士を狙うのもあり、不不不
238独占禁止:2007/11/20(火) 16:27:10 ID:???
税理士の資格も超インフレになりますねー。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 16:27:54 ID:???
しかも、会計士が税理士資格もらってもそこは能力で勝負でしょ。

会計士だから税理業務も有能か??実務でしっかりやってるならいいけどね。

やっぱ税務に特化する税理士に、勝てるわけ無い。がんがれ税理士業界
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 16:43:52 ID:K+e2fVxv
 
客単価が高い会計士講座に引っ張り込もうとする予備校の工作員必死だな
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 16:47:17 ID:???
税務コンサルは競争激化必須だろうな
税務が出来て当たり前。そこに+αの戦闘力がいる時代になりそうだ。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 17:05:42 ID:???
ちょ、今すでにそこwww
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 17:05:47 ID:???
会計士講座はそのうち、通信講座になります
ここは会計士が簡単になって税理士試験がこれからどうなるかというスレだ
会計士煽りたいならマジほかでやんな
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 17:24:36 ID:K+e2fVxv
会計士経由で税理士になる方が楽だが、
税理士登録した後、税法を知らないということで苦労するよ。
もう会計士という名前のアドバンテージはないし、
税法を丸暗記してきた試験組と競争して勝つのは容易じゃないよ。
ただですら過当競争なんだから。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 17:25:35 ID:???
上位資格の会計士試験が軟化しただけに税理士試験の存在価値がさらに薄くなったな・・・
相対的な難易度だけが上がってるような・・・
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 17:28:59 ID:???
丸暗記が役に立つ場面はほとんど無いがな
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 17:39:25 ID:K+e2fVxv
>>247
何も税理士のこと知らないくせに知ったかぶりして言うな。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 17:55:51 ID:???
税理士っていう資格は将来的に廃止されるんだろうな。
現在税理士の人は従前通り、税務業務ができるということにして。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 17:58:41 ID:???
会計士論文試験の租税法で法人・所得・消費が出題され、
会計士資格を取得するための修了考査の税法実務では、
法人・所得・消費・相続・地方税が出題されるので、
会計士が税法を知らないということもない。
今後の会計士試験は、暗記力ではなく思考力・応用能力が重視される。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 18:17:06 ID:Eq6xDgy+
そんな常識的なことを書き込んでも、税務において税理士>>>>>会計士であるという事実に影響を及ぼさない。
また、論理的思考力という都合の良い抽象的な言葉を使っているが、税理士は会計士が監査してる間に税務してるんだ。
税務における税理士の優位性は変わらない。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 18:20:14 ID:K+e2fVxv
>>249
税理士受験生を前にしてよくそんな書き込みができるな。
人間失格だな。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 18:36:23 ID:+53ybT5l
会計士のオマケに税理士がついてこなくなったら受験者は激減だろうな。
散々税理士をバカにしようとやっぱり会計士は税理士資格が欲しいんだよ。

だからどうしたって話だが。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 18:53:52 ID:Q2C6K8S9
このスレは資格板の奴が荒らしに来てるだけ
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 20:06:06 ID:???
>>253
禿げ胴
256だーかーらー:2007/11/20(火) 20:33:32 ID:jmCMKaPE
だーかーらー税理士試験の行く末だってばよー
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 20:40:23 ID:???
試験自体はなんにもかわんないと思うけど
簿財の合格率が高め安定するくらいじゃね
今思えば、簿財の合格率あげたのはコレをみこしてだったのかも試練
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 20:45:46 ID:tGhBj4Fn
12月の官報合格者が例年通りの1,000人程度ならば、今年から税理士試験が、
会計税務系の最難関国家試験として認知されるということ
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 20:54:55 ID:???
>>256
今何受けてるの?
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 20:55:17 ID:???
それはないよ
司法試験と司法書士だって世間的には難易度かわってないでしょ
2chでは逆転って騒いでるけど
税理士も同じで、2chで煽るネタが増えたくらいだと思うけど
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 21:18:51 ID:???
>>260
そろそろ資格板に帰りな
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 21:26:08 ID:???
会計全般試験板じゃ○○VS○○とか過疎スレ
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 21:26:08 ID:???
ほんとここ外様スレになってるな
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 21:32:40 ID:???
ちょっと疑問なんだが、会計士って一生会計士じゃいられないもんか?
一生監査できない?
定年あるだろうが、定年までは会計士やるだろ?
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 21:48:07 ID:???
>>264
このスレに会計士はいません。あてにしない方がいいです。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 21:52:48 ID:???
一人で必死に資格板資格板いってるやつキモス
お前がこのスレみなきゃすむ話じゃん
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:02:37 ID:YADw18rK
そもそも世間様は会計士も税理士も区別出来ないのがほとんどな訳だ。

争いは無意味
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:09:33 ID:???
会計士を知らない人が多いね。
会計士って会計係みたいなもんって思ってる。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:13:50 ID:???
>>268
逆だろ。会計士はやたら凄いと思ってる人多いよ。
世間的には,
会計士→大企業の税務
税理士→零細企業の税務というイメージだと思う。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:17:31 ID:???
まぁそのへんの人が会計士と税理士の違いは監査業務出来るかどうかですよねーなんて答えたら怖い。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:21:04 ID:???
世間的には,
会計士→経理する人
税理士→税金計算する人
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:22:10 ID:???
なんつっても医師国家試験,司法試験と並ぶ3大国家試験だからね。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:24:47 ID:???
>>272
もはや死語だな
行政書士を入れてやれ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:26:02 ID:???
監査業務って、公務員の仕事みたいだよな。

会計士はいっそのこと、公務員にしちゃえばいいのに。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:32:45 ID:???
出たにわか受験生しかも妄想つき

266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 21:52:48 ID:???
一人で必死に資格板資格板いってるやつキモス
お前がこのスレみなきゃすむ話じゃん
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:35:53 ID:???
>>266
あほ
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:35:53 ID:???
別スレで「資格板住人」って話題になってるの知らないのいるなw
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:36:33 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆★平成19年度以降資格難易度ランキング10★☆ [資格全般]
【資格】公認会計士、最年少19歳大学生が合格--合格者総数4041人、合格率19.3% [11/19] [ビジネスnews+]
★2007年度資格難易度ランキングパート9★ [資格全般]
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:44:53 ID:???
>>274
金融庁の職員が会計監査人になったら怖すぎるw
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:49:26 ID:???
おまえらも会計士目指せ、半年缶詰すれば8割方受かる、受験期間1年、実質半年前からやる気出した俺が言うのだから間違いない
今からでも十分やる気さえあれば間に合う
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:50:52 ID:???
>>279
ほんとはそんくらい独立性ないとまともな監査なんて無理なんだよ。
監査する企業からお金もらってるうちは名目だけの監査に過ぎない。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:52:09 ID:???
>>273
税理士、司法書士、鑑定士 三大落ちぶれ資格
行書、宅建、社労士 3大自己満資格
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:54:08 ID:???
>>280
概念フレームワークの包括利益と純利益の違いについて答えてみ
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:54:23 ID:???
>>282
で、あなたは会計士ですか?
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:59:33 ID:???
簿財結果待ちの税理士受験生高卒30才なんですが会計士試験に変更した方がいいですか?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 22:59:52 ID:???
>>281
企業からお金もらうのはいいだろ。
市場の競争原理も働くから、コストダウンにもつながるし。
ただ、報酬のコントロールを経営陣に握られてるのが問題。
米国のように、監査役や監査委員会に権限を移すべき。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:00:05 ID:???
>>285
仕事は?
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:01:48 ID:???
今年会計士試験だめだったヤシは予備校自習室に一生住み込むことになるのかな?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:01:56 ID:???
>>285
高卒でおっさんはやめとけ。給料は大卒初任給より安いぞ。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:02:48 ID:???
監査法人の年収500万て聞いたんだけど、いまどきの大卒初任給てそんなもらえんの?
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:09:03 ID:???
大卒初任給よりは遥かに上だろ。
残業代含めて600万くらいいくみたいだし。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:10:42 ID:???
目に見えない給料が監査法人にはないんだよ。
上場企業はストックオプションとかあるだろ?
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:11:45 ID:???
むしろ非上場企業じゃね?
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:12:27 ID:???
会計士試験受かっても高卒だと就職できないの?
残り3科目を3年間合格し続けるより、会計士試験の20%一回の方が簡単だと思うんだけど。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:12:43 ID:???
今年から初任給大幅に下がるらしいよ
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:12:52 ID:???
会計士→運良く成長企業の上場に携われば大金が手に入る
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:13:26 ID:???
高卒でまともな職に就くのは不可能だろう
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:13:28 ID:???
>>295
悲惨だなwww
どこの法人よ?
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:13:33 ID:???
>>296
NOVAとかな
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:13:43 ID:???
>>292
かつて有名企業にいたが福利厚生が非常によかった。
監査にきた会計士先生に憧れてるって言ったら「激務ですよ〜。後悔しないで
くださいね」って言われた。
さんざん悩んだ挙句会計士を目指し退職。



結果?落ちた落ちたwwwww
先生助けてwwwww
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:13:47 ID:???
監査法人は社宅とかあるの?都内で3万程度でマンションに住める?
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:14:01 ID:???
>>294
きみ担当は受かってるの?
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:14:23 ID:???
>>294
連結できる?
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:14:39 ID:???
上場企業で新株予約権の有利発行なんてまず無理だろ。
ましてや新入社員にやるなんて言ったら投資家暴れるんじゃないの?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:14:59 ID:???
行書が会計士に受かるかもと期待しだしてきました
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:15:17 ID:???
なんで高卒を馬鹿にするの?
そんなに大卒多いのかい?
俺の周りはほとんど高卒から短大・専門だよ。大卒は10%位。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:16:01 ID:???
アサヒビールで社外取締役の野中ともよは
ストックオプションを無償でもらっていたよ。
株主総会で議案に入れるだけだし、社員はよく
わかんないんじゃない?
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:16:19 ID:???
どうでもいいけど税理士受験生に変な期待させるなよ。
いくら2倍でも彼らにはきついって。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:16:52 ID:???
税理士受験生を煽ってんだよ。KY庁が。
来年は大幅受験者増だなw
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:18:05 ID:???
税理士受験生諸君もせいぜい頑張ってほしいね。時代の狭間に消えゆく資格だろうけど。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:18:24 ID:???
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1195228080/l50

スレの流れぶった切って悪いがきいちスレの連中は本年度短刀一発合格
日商一級持ちだが論文は全滅ね
合格者倍増になった所で行政書士受験生が受けても受かる試験でないので
あしからず
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:18:31 ID:???
このスレの存在意義は、資格ヲタクを他の各論スレに入れないようにすること。
会計全般試験板の防波堤みたいなものだね。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:19:32 ID:???
もしかして行書がこのスレ立てたの?
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:20:36 ID:???
書士ベテ
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:25:13 ID:???
高卒の俺でも今年の簿財約50・60点だからまず合格だとおもうんだよね。
これで一部免除になるから会計士試験有利だと思うんだけど。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:27:32 ID:???
ボーダー切ってるがな
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:28:28 ID:???
>>315
財は65欲しい
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:30:06 ID:???
なんやかんや言っても税理士試験はかわらんやろね
会計士も合格率は実質14.8%
来年は下がるやろからバブルは今年だけってことになるのとちゃうかな
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:34:18 ID:???
まあ実際、内部統制監査が来年から始まるし
増員しないと業界的にヤバかったのは事実
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:35:17 ID:???
>>315
ちょw
それ落ちてる可能性大じゃん。簿記論はおkだな
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:43:05 ID:???
>>319
内部統制っておもんないね
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:43:58 ID:???
落ちてないと思うけど 高卒だと思ってだまそうとしてない?
60%以上得点したら合格って願書に書いてるよ。
60点以下になる場合に得点調整して強制的に60点にすると聞いたが。
だから簿記は50点でも大丈夫だし、財表は素点ですでに大丈夫だと
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:44:55 ID:???
>>321 実際つまんないけど、作業的には旧来の監査(実証手続)と同じくらいのボリュームになるよ
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:46:34 ID:???
>>322
タック生なら財は計算で40以上が確実とれるよ。
それに理論で25は決して高くない数字だが、ドンピシャ論点だったじゃん
簿記論は去年受かってるので知らん。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:48:12 ID:???
>>322 
60点超でも調整してさげることはあるよ
事業税とかの合格確実ラインは、83点(予備校採点基準)とかあったしね
>>317のスレとかきちんとよんでる?
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:48:52 ID:???
>>324
TAC生だけど
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:50:09 ID:???
>>325
読んでるよ。ネタかと・・
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:53:39 ID:???
合格ライン下げるとか本当にあるの?
国家的詐欺みたいもんだな。
財表のように税法理論20計算40で合格を狙っていたのに・・
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:53:59 ID:???
>>326
いたって普通に答えてるのだが、注記問題もなく計算オンリーの良問だったよ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:54:24 ID:???
>>323
そやろね
経理・人事・総務・情報システム大騒ぎやもん。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:55:39 ID:???
>>328
競争試験て言うのをお忘れなく。予備校の配点どおりに採点する保証もない
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:57:42 ID:???
税理士なら大原

会計士ならTAC
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:58:11 ID:???
>>332
いつの時代の話してるの?
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:58:20 ID:???
そうでもないよ
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:59:03 ID:???
え、予備校の配点って裏事情で仕入れた正確な情報(採点)じゃないの?
じゃ、意味なくね?
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 23:59:27 ID:???
>>332
租税はLECもいいとこ来た
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:00:13 ID:???
高卒でも、桐朋高校卒とか、国立高校卒、開成高校卒とかいるからな。

まともに受験勉強して、早慶受からないヤツは、会計士は諦めた方がいい。

なんだかんだ言って、地頭が必要だから。


338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:00:27 ID:???
>>335
ネタで答えてるならレスするのやめるわ。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:02:43 ID:???
これ俺がまとめてるのだが皆宮廷とか最低でもマーチ

朝 倉 CDCFF 総合 シャブと同じくらい
シャブ DFEDB 総合C(端数切捨てで48%)
きいち EDFHE 総合は察してくれ
焼き飯 CDEDC 総合?
モイキー 総合 11.35 (H)
O3
もちおZ
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:04:05 ID:???
>>338
おやすみ
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:05:34 ID:???
なんか、俺の様な別人が返事しまくってわけわからん状態になってもうてる
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:06:08 ID:???
>>339
あほw
もちほは08目標じゃ
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:08:41 ID:???
>>332
にわか乙
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:08:43 ID:???
>>341
無理やり会話に入ろうとしてる資格オタがいるから
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:09:22 ID:???
まぁいいか。
高卒の俺は、今の所得税(税理士)を続けるか、会計士に転向するか悩む。
冒険で31歳で会計士
無難に33歳で税理士
う〜む 悩む。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:11:17 ID:???
>>345
消費持ってる?
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:13:11 ID:???
てか修了考査でしぼって、一生監査法人で飼い殺しって
パターンがミエミエなんすけど
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:14:58 ID:???
もってないです。
(簿財:結果待ち)⇒所得※⇒相続⇒固定

今※です
                     
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:20:49 ID:6VYUaCwi
ここにいる奴らはまず受からないから関係無いのにな。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:21:21 ID:???
税法10%を3回突破で金持ちから崇拝される税理士、20%を1回突破で日本中の老若男女が憧れる会計士

うーんギャンブルしかない独身高卒としては悩みどころです。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:21:54 ID:???
>>348
ってかさっき財のボーダー見たら50後半だったわ。確実ラインが65だから
確かに両方受かってるっぽいな
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:26:16 ID:???
実際転向する人いるの?
講師とかと仲良くなるといろいろ面白い話聞けてそう言う話はしてなかった

353352:2007/11/21(水) 00:27:28 ID:???
抜けた

>講師とかと仲良くなるといろいろ面白い話聞けるけど、そう言う話はしてなかった
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:28:02 ID:???
>>345 転向をおすすめするよ
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:30:41 ID:???
>>354
今どの辺習ってるの?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:32:20 ID:???
2年後の監査法人の就職状況が気になる。年間3,000人の合格者を収容できるのだろうか。
受かっても監査法人に就職できなければ会計士になれないし。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:41:24 ID:???
そうなんだよな もっと言えば30代高卒を雇ってくれる監査法人はないよな。
無難に税理士で行くかな。
税理士とってから余暇で会計士狙った方がいいのかな。

そういえば、税理士って総ヒノキの家に住めるんだよな。
医者、税理士って金持ちの代名詞みたいなもんだよな。
初心忘れてたわ。 税理士でいいかな。

358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:46:19 ID:???
けっきょく監査法人に入れなければ無駄資格
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:47:14 ID:???
面白い初心だ
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 00:57:12 ID:h09Ambcs
耳たこだと思うけど、会計士が税理士登録するときに税理士試験の
法人か所得の合格ぐらいは条件にすべきじゃね?
じゃないとせっかく会計士増員しても勉強だけがお得意で監査法人入ったは
いいけど組織になじめない奴らが辞めて税理士業やって、意味無いじゃん。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 01:49:47 ID:6VYUaCwi
普通に条件だけど
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 01:57:21 ID:???
>>357
税理士で間違いない。
会計士になればフェラーリに乗れるが、
税理士になってトヨタのレクサスLS600hに乗れれば御の字だ。

税理士は三匹の子豚でいえば、最後に助かるレンガで家を作る子豚だ。
そんくらい、手堅いのだ。

今蜂の巣をつついたように大騒ぎになっているが税理士で間違いない、いいな?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 02:12:36 ID:???
正直、「高卒」っていうキーワード入れただけで入れ食い状態に失望したわ。
低レベル大学の高卒叩きに思えた訳だが。(362は余裕があるからきっと高学歴)
常識的に高卒なんているわけ訳ないだろ(と心でツッコミ入れながら)
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 02:15:30 ID:???
便所は高学歴
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 02:20:46 ID:???
まぁ俺も税法免除だから実質残り1科目なんだけどな。
高卒とウソ宣言したらレスがつくことつくこと、笑っちゃいましたw

マジレスした人氏んで下さい。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 02:41:44 ID:???
>>365
>>335をマジレスとみた君が死んだ方がいいよ。
俺受験生じゃないしwww
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 02:47:16 ID:???
いまおきた。
やべぇ頭いたい。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 02:48:00 ID:???
日本語でかいてくれ意味わかんね
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 03:03:45 ID:???
>>364が便所と見抜いているのに気づかす書き込み
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 03:03:47 ID:???
>>366
そもそもこのスレでマジレスしてるのなんていないわな
煽りばかり
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 03:33:02 ID:???
>まぁ俺も税法免除だから実質残り1科目なんだけどな

w
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 03:48:11 ID:???
すんげぇ大物がつれたんだな

>まぁ俺も税法免除だから実質残り1科目なんだけどな
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 04:32:52 ID:???
もっと言えば、仕事のできるできないに、学歴も資格も関係ない!

俺の親父は、高卒かつ、持ってる資格も宅建主任者くらいだが、不動産業開業して、

今は、(あんまり親のこと言いたくないが)年収7200万いってるぞ。

まあ、マンション経営とかアパート経営とかもやってるってこともあるけでどね。

いちお、個人資産だけで、12,3億くらいだと思います。

「社会でたら人柄」なのかもね。親父の口癖です。



374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 06:17:43 ID:dTpTcDcM
クマー
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 07:11:17 ID:???
そうすると、免除って実質高卒ぐらいの学力だから、そんな学歴もないやつが親切にレスしているやつを
つって楽しんで逆に釣られている。社会でも通用しないってことだな。
簿財受かってるという条件で高卒と30過ぎの奴以外は会計士受けない手はないだろ
元々税理士のばあい5年タームぐらいで考えてるやつばかりなんだろうから
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 11:29:00 ID:???
これから会計士もってていいことあるのか?
税務への参入は実質的には不可能だし監査法人退職後はどうすんの?
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 12:23:51 ID:???
税理士だって飽和状態なんだから、これからの参入は厳しいだろ

ていうか、退職後のことなんて誰にもわかんねぇよ

会計士なら両方できるから受かれば損はないよな
要は会計士は必要十分条件を満たしているということだろ
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 13:59:41 ID:???
税理士試験受からないとダメだろ?
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 14:02:31 ID:???
行書ですが、
会計士に1発で受かるかもと思っています。

会計士試験もずいぶんレベル下がりましたねw
行書の難易度が急上昇しているのとは全く正反対でつね(ぷぷぷぷぷぷぷ
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 14:05:55 ID:???
日本は稼ぐ人間(企業や自営業者)が頭打ちなのに、
それに寄生して喰ってる士業だけ増えたって、やっていける分けないんだよ。
そのことは行書が一番わかってんだろうよw
似非行書おつかれ
試験で行政書士持ってるやつは絶対に自分のこを行書とは云わない
煽るならもっと見破られないように煽んな
こを→ことを
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 14:30:28 ID:???
先日は高卒、今日は行書で釣ろうとしてる輩いる
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 14:50:39 ID:???
おれ、つれて楽しいって感覚がわかんねぇんだよな
つられて悔しいって感覚もないんだよ。

はぁ、そうですか・・・それで????ポカーンって感じ。
387一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 15:00:31 ID:0CEN1XVK
この税理士さんはなかなかいい事を述べている。

【東京税理士界 『論壇』 H19年6月1日号】
Y税理士試験の出題のあり方について
記帳代行及び申告書作成業務といった事務処理のかなりの分野はITに
取って代わられつつあり租税の側面について的確に助言し得る能力こ
そが今後他の士業からの参入者との競争にさらされる税理士に求めら
れる”応用能力”だと考えるべきであろう。相も変わらず数十年前と
同様の学習スタイルを強いられる受験生の存在をして、今後税理士試
験を経て税理士資格を取得することへの意義を見出し得る税理士志望
者が漸次減少していくのではなかろうかとの懸念は杞憂であろうか。

司法試験あるいは公認会計士試験における租税法と比較して、現行税
理士試験が税理士に求められる資質の有無を検証する役割を果たして
いるかという点に関心を払うことは、税理士業界の発展に必要な所作
のひとつであろう。

特に条文を丸暗記するといった学習方法が唯一合格する術だと信じて
合格の栄光を勝ち取った税理士が、一度その学習方法の功罪について
論じてみるのも一興であろう。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 15:05:47 ID:???
>>384
それ既出

オッサンの写真がついてる奴な
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 15:07:32 ID:???
悪い。
>>387の間違い
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 15:47:16 ID:???
>条文を丸暗記するといった学習方法が唯一合格する術

こんな試験だったのか・・・
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 16:08:03 ID:???
2年前から変わってきたが
その人も昔の脳みそ
>>391
仮にも有資格者を昔の脳みそと批判するならまだ受験生の分際であるあなたも
2年前からどう変わってるか具体的にどうぞ
それだと現行税理士試験を作成している試験委員も昔の脳みそ?ということになるが
>391
随分また偉そうにしてるが
それは東京税理士会の公式な会報に寄稿されたものだぞ
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 16:53:13 ID:???
あのな千○さんは免除だぞ
まずはそこからだ
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 16:54:23 ID:???
>>392
で、今何受験してるの?
>>393
そんなの関係ないよ。
内容のことを言ってるんだよ。
どかがそう思うかか392に答えてみて。





どかがそう思うかか392に答えてみて。

失礼しました

どこがそう思うか392に答えてみて。



398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:04:11 ID:???
>>396
本物の受験生なら答えてあげるよ。
そのコピペといい他人のソースをよく盗めるな行書は
>>398
煽りでもないのになぜ悪くとろうとするの?
自分が何故そう思ったか純粋に答えればいいのでは?
2年前からどう変わったのか知りたいよ
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:13:25 ID:XDXM/WDD
公認会計士を合格した場合、税理士登録には何が必要となるのでしょうか?
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:15:54 ID:???
>>399
で意見を聞いてまた盗作する気か。
偽受験生ってのは呆れるね。
いったい398は387の書いてあることのどこが気に喰わんのだ?
それとスレタイに相応しい貼り方でまったく無問題だろうに
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:19:46 ID:???
どうでもいいが、会報の無断転載を平気でやっていることに驚く
>>401
何怒ってるんだ
自分の思ってること答えれば済むのに
>>403
無断転写じゃないよ。ここからだよ。
変なこと云ってるけどあんた2ちゃん向いてないと思うよ。

452 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 02:47:14 ID:o1Cgl9O9
こんなこと言ってる俺も、初めて法人の理論(22条)覚えたときは嬉しくてバイト中もブツブツ言ってたな・・・

免除制度もなくって、会計資格も1つに統一されてたらこんなことなく勉強に集中できていたのに・・・

↓みたいな意見が上のほうで強くなればいいのに。
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/pdf/07_jun_08.pdf
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:28:19 ID:???
どうした。みんな落ち着け。
>>394のレスの方がよっぽど失礼だし問題だと思う
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:31:10 ID:???
あのさ、このスレの住人なんだが
意味わかる?

【千里の道も】大学生税理士受験者スレ【一歩から】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1161680908/
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:36:10 ID:IGzAaSs3
>>407
お前のほうが問題だろw
>>409
だいじょうぶか?
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:49:26 ID:2jva+B1l
にわかは行書だったのかw
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:53:16 ID:???
>>394のどの辺りが失礼なんだ
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:53:29 ID:Ir7ffzkv
>>392
受験生でもないお前がにに言ってるの?
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 17:55:37 ID:???
いいから落ち着けって。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 18:00:15 ID:???
>>414
きみは何の受験生?

416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 18:31:25 ID:???
簿記ですw
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 20:55:34 ID:kk/Ubbn1
苦節3年で会計士受かったぜ。
税理士諸君、よろしくな。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 21:43:23 ID:pB8FEv2I
公認会計士の1発合格率は全体の何パーセントなんでしょうか?
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/21(水) 22:44:59 ID:???
会計士が税理士になる場合は、会計士資格を取り消すことにすればいい。
兼任禁止ね。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 02:03:16 ID:???
会計士税理士は会計士では食っていけなかった税理士のことです。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 06:49:53 ID:???
会計士の論文合格者は、実務期間なしで税理士登録できる件について
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 06:53:49 ID:tPxWGztN
この流れじゃ会計士転向しかないな
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 07:53:38 ID:o6AgmHDE
暗記中心の出題からの脱却
永久科目制を廃止し期限付きにする
免除の見直し

これで一括試験に近い形になり現役の受験機会も増える
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 08:35:21 ID:???
あとは3回しか受けられないとか制限つけるべき
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 09:47:59 ID:???
うちの親父(60歳)は会計士税理士だが
元々勉強一筋、コミュニケーション能力低、空気あまり読めない。
唯一いいところというと言われたことは確実にやる、知識は豊富。
監査法人は人付き合いと激務で辞めて、独立して15年。
関与先25件、売り上げ2000万。従業員2名。
まあ諸経費抜いて手取りで1000万いくかいかないか。
知っている60歳すぎの税理士さんは100件以上関与、
自家ビル建ててベンツのっていかにもセレブですた。
経営、営業能力がないと所詮こんなものかなと思うこのごろでした。
たしかに科目の永久保証は廃止したほうがいいね
会計士みたいに3年でいい
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 09:57:55 ID:???
事実上一括ない税理士試験で科目に制限かけるときつすぎるような・・・
逆でしょ
科目に期限の制限がないから一括が難しくなってる
中途半端に3年とかじゃなくて科目完全廃止なら自動的に一括合格しかなくなる
5科目同時という勉強の範囲の広さはみんな同じ条件で受けるわけだから関係ないし
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 10:19:48 ID:???
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、現行司法試験、司法書士 、
61:院免司法試験
60:歯科医師 新公認会計士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師 、1級建築士 、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、システム監査技術者、システムアナリスト 、不動産鑑定士 、行政書士、社会保険労務士
56:宅建 、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、免除税理士(公認会計士免除税理士、OB免除税理士)
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 12:32:38 ID:CERXXUAU
昔税理士やってたら一財産築けたらしいが、今はもう衰退産業だよ。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 13:02:02 ID:???
有能な税理士は数少ないらしいよ。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 13:10:18 ID:???
らしい
らしい
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 13:44:47 ID:CERXXUAU
有能な数少ない税理士は儲かる。そして、税理士志望者はみな自分がその数少ない有能な税理士になれると思ってるらしいよ。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 13:49:25 ID:???
らしいらしいらしい
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 14:46:04 ID:???
>>430
今日本で衰退してない産業なんかあるんか?
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 14:50:04 ID:???
現在、税理士の半分は50歳以上。
いま受験してる20~30代のやつらがどうにか資格取れれば
今居る税理士の半分はいずれお亡くなりになられるのでウマー。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 14:56:45 ID:???
大量生産される会計士(しかも会計士のほうが遙かに格上と認識されている)を忘れてないよな?
あとOBはこれからもどんどん生産される

試験組の税理士はもう駄目だろ。稼げない二流資格だし。
しかも貴重な20台を無駄な丸暗記に費やす非効率性。
この試験を選ぶという時点で負け組。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 15:30:55 ID:???
会計士専念5年→年収600万×5=3000万

仕事しながら税理士10年勉強
年収300万×10年=3000万

同じだねw
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 15:39:21 ID:???
税理士の年収って300万なのか?
それじゃワーキングプアじゃねーか
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 15:52:42 ID:???
会計士専念5年→年収600万×5=3000万
その後撤退
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 16:17:12 ID:7NIZWXKc
会計士でも税理士でも弁護士でも競争が昔より激化することは間違いないよね。
独立がより難しい時代になっちゃったね。
2世以外は大手法人でリーマンやってる方が無難かもね。
医師会同様、日弁連、日税連にも頑張って欲しいところだ。



442一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 16:23:15 ID:HWm5jRCD
>>438
会計士専念5年だと大学2年か3年のスタートだね
しかしさすがに5年専念は稀なケース
会計士の場合せいぜい3年専念がスタンダード
そこが働きながらの税理士受験と根本的に違うところだね
会計士は2年の科目持ち越しが認められたから3年専念で2年監査法人で働きながらというケースは出てくるかも知れん
それは両資格の受験者の年齢みればだいたい想像つくでしょ

>>439
税理士は多分無資格の時代の年収という意味だろ(実際はそんなに貰えない)
会計士は5年専念で合格し5年会計士(初年度以外そんな少なくない)をやった場合の10年でで比較してんだろ
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 16:24:32 ID:???
会計士5年専念なんていくらでもいるぞ。
444山田:2007/11/22(木) 16:29:12 ID:???

年金貰いながら仕事する資格になるのだろうか。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 16:36:20 ID:???
5年も専念してたらそりゃ精神的におかしくなるわなww
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 16:41:02 ID:???
税理士試験も専念すれば2年くらいで合格出来るのかな?
通常人とは頭の出来が違うんだろうが予備校の合格者の声に登場してる人たちは2年で受かってるね
そういう人たちは寝ても冷めても死に物狂いで理論暗記に努めたのでしょう


448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 16:59:27 ID:7NIZWXKc
去年Tの合格祝賀会に行ったけど、2年で合格できたのは東京会場では2人だけだったよ。
現時点での難易度は
税理士(5科目)>会計士>税理士(税法2科目免除+3科目合格)
の様な気がするけど。
今後は税理士受験生が減少して会計士受験生が増加することはほぼ間違いないよね。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 17:16:54 ID:CERXXUAU
これからは税理士試験の簿記、財表は難化するのだろうか。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 17:24:51 ID:IEbgbqDW
案外簡素化しる
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 19:17:44 ID:???
公認会計士が簡単になったとかほざいてる奴は
一度短刀受けて、撃破されるといいよ。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 19:46:21 ID:???
簿財持ってたら短答は半年の勉強でも受かるだろ。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 20:05:30 ID:???
>>452
簿財程度でその自信か
まぁ受けてみろ
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 20:17:01 ID:Dpik3nXI
他のスレで30オーバーの人が働きながら
朝勉強するだけで合格できそう
みたいなのを見て会計士試験も
ずいぶんなめられたものだと思った。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 20:17:50 ID:???
ボザイもちだけど、4ヶ月で担当とおったよ。
大原の単科で、3科目取った。
今年は担当合格の基準があまかったらしいけど、
論文の合格率のほうがもっとあまかったね。おれは当然おちたけど。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 20:18:20 ID:???
社会人の合格率は4%だからな。
働きながらでは相変わらず難関だと思うな。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 20:18:28 ID:???
誰か参戦してやれよw

451 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 19:17:44 ID:???
公認会計士が簡単になったとかほざいてる奴は
一度短刀受けて、撃破されるといいよ。


452 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 19:46:21 ID:???
簿財持ってたら短答は半年の勉強でも受かるだろ。


453 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 20:05:30 ID:???
>>452
簿財程度でその自信か
まぁ受けてみろ
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 20:24:46 ID:???
459438:2007/11/22(木) 20:38:46 ID:???
>>442
正解w
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 21:27:27 ID:???
2〜3年の苦行に耐えられたら、以前によりも合格しやすい試験にはなったが、
苦行に耐えられない人が大半である現実にはそう変わりはないだろう。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 21:29:49 ID:???
>>455
短答は簿財取ってれば確かにいけるかもね。
短答落ちる奴の大半は財務会計で引っかかってるから。
けど、税理士の簿財程度では、論文の会計学には歯が立たないのがよく分かったでしょ。

はっきり言って、簿財の免除使って論文受験してる奴で、特に会計士用の簿財の勉強してない人は、
論文受けていい実力じゃないよ。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 21:31:34 ID:???
税理士の簿剤ってかなり簡単だと思う。
あんな規定直で聞く問題あんまり論文で出ないよ。
出ても絶対に出来ないいといけないという感じ。
今年で言えば、CFの間接直接のメリットとかそういうレベル。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 21:34:34 ID:???
>>461
今年の合格者(旧二次合格者を除いた純合格者)のうち、最下層の財表の答案ってどんなレベルなんだろうか。
少なくとも、去年までの合格率だったら、合格できていないわけで。

464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 21:38:32 ID:???
きいちは財表途中退席簿記論アウト
朝倉はアウト
二人とも●回目
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 21:39:28 ID:???
>>463
さすがに、税理士財表に余裕で受かるレベルの人だろうよ。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 21:43:22 ID:zzi4M2aV
念のために一応書いておきますが、いわゆる「会計士試験」に受かっても「会計士となる素養を持つ者」として認定されたに過ぎません。
実はその後に控える「最終試験」こそが本当の資格試験で、それに受からなければ会計士を名乗ることすら出来ません。

現在の会計士試験は事実上、資格試験(の入口を構成するが)ではなく単なる実務補習所への入所試験に過ぎない。
その入口をくぐった「素養を持つ者」が実務経験を得て、更に実務補習所を卒業して「最終(資格)試験」の受験資格を得た上で、
この試験に合格することで初めて「会計士となる資格を有する者」となり、開業登録を経てようやく会計士資格を得ることになります。

また付け加えるなら、会計士資格取得の入り口に当たる現在のいわゆる「会計士試験」に合格したとしても、その合格者には、
旧制度で与えられていた「会計士補」のような暫定資格の付与が無いため、短答合格者や科目合格者と同じ無資格者に過ぎないのです。

従って資格取得のハードルは、それに掛かる年数や最終試験の難易度(旧三次試験のようにほぼ全員が受かるわけではない)からみて、相変わらず極めて高いのです。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 22:18:16 ID:???

税理士のトップの人が、公認会計士試験受けて、今年の試験でも、

合格率10%だぞ!

おまえらみたいに、税理士試験程度でひーひー言ってる野郎共は受ける資格さえ

ないんだよ!

分かりますか?


468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 22:34:04 ID:7ERK3u/S
俺に限らず結構いると思うが、税理士簿財持ちで会計士試験の短答の問題みて
会計士がむずいのと思うのは一目瞭然だろ。
俺は税理士がマジで儲かると盲信し、一年間で一昨年簿財消やって消ドロップアウトで
簿財合格したけど、会計のプロになりたいと思い、会計士受験転向した。今リーマン
だけど、学生残り2年間マジで会計士専念すればよかった。
Tは金返してくんねーもんだからつまらん税法ぶつぶつしちゃった。
あーはずかしっ
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 22:37:22 ID:???
簿財持ってたら、連結も持分法もキャッシュフローも勉強せずに短答パスできるもんな。
論文では連結やCFが出るので、歯が立たないけど。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 22:40:14 ID:???
程度の低い税理士受験生が会計士試験になだれ込んでも何の影響もないだろうな
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 22:44:36 ID:7ERK3u/S
3〜4年後は(特に平成22年以後の改正後)は会計士試験はいずれ受験者
激増して監査法人就職出来ず、ってなりそうだから、監査法人を立ち上げよう。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 23:00:38 ID:???
1級と簿財と短答はほぼ同等と感じた
1級は時々難しくなったりするし、簿記論は40点ぐらいで合格出来たりするから、本当は比べられないけどね
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 23:02:49 ID:???
今年の論文合格者の学歴は一段と低いだろうな。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 23:05:18 ID:???
大学別合格者ってどっかで見れない?
亜細亜とか帝京あたりから10人以上合格してそうな感じだな。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 23:44:07 ID:???
会計士受験生でも1級落ちる奴大量だし、
簿財はレベル低い奴が受けるからかもしれんが、会計士受験生の各科目合格率10%
で両方合格なんて短答の会計学落ちてるようじゃ普通はあんまないよな
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 23:50:46 ID:???
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 00:29:05 ID:???
>>476
日大は3流なのにすごいな、合格率は相当低そうだけど。
478455:2007/11/23(金) 04:25:49 ID:???
>>461
たしかに連結をやってないから論文式は歯が立たなかったけど
会計士受験生のレベルはそれほど高くない。
おれは、ボザイとって法人税の勉強を去年9月〜11月までやって
仕事が忙しくて破綻した。
でも、4月に受けた全トウレンで 租税法第二問(法人税法の計算) 10位/3210人だった。
2.5ヶ月の税理士法人税破綻したレベルで、会計士受験生のなかでこんなに上位にくるもんかとびっくりした。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 04:30:33 ID:???
本試験の成績晒せよ
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 04:46:57 ID:???
短答も終わってない4月の全党で論文のみ科目の話をされてもなぁ・・・
やっぱ、本試験の成績じゃなきゃ説得力ないよ
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 06:25:32 ID:???
来年から税理士にしないで会計士受けましょう
みんなで受ければ怖くない
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 09:26:21 ID:???
2.5ヶ月で
会計士試験全体の1/7の租税法のうち
法人の計算を租税全体の1/.4として
これらができるようになったと仮定すると
一切ものを忘れないとして合格まで2.5*7*4つまり70ヶ月かぁ・・・・
がんばれよー
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 09:45:04 ID:???
租税法の消費税ってカスみたいな問題だね。あれじゃあ勉強したうちに入らないよ。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 11:50:55 ID:???
税理士試験は専念でも2年合格はほとんど無理ってことなら
会計士試験より難しいじゃん…

485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 11:56:18 ID:???
>>484
それはどうかな?
もし、会計士合格者が税理士試験受けたら、受かるんじゃないか?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 12:07:41 ID:???
会計士合格者でも税法3つ受かるのに3年や4年じゃまず無理。まして今年の合格者じゃ。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 12:13:30 ID:???
会計士に税理士資格を与えないと、会計士が次は税理士を目指すようになって、
ますます税理士試験が難化するよな
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 12:38:41 ID:???
税理士試験ってテキスト200ページぐらい暗記するんだよな?
今年論文ギリギリ合格だったけど
マジで税理士試験受けても合格出来る気がしない…
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 13:18:13 ID:+au25baq
>>485
受からないと思うよ
会計士試験のほうが難しいって言われてるのは、
1受かったら税理士資格も付与される
 から
2監査の対象となるのは比較的大きい企業、税理士は基本中小零細
3何科目もを一度に受験しないといけない。そのため試験範囲が
 広くなるため、今までは働きながらの受験が困難で、敷居が高く思えたこと
4税理士にはない科目、経済、統計、企業法などがあり、数学的知識も多少必要になるので
 難しく感じる
5税理士は免除の制度が多いため卑怯な感じがする
6税理士試験は科目合格制で、受かったら一生有効。会計士は昔は持ち越せなかった

こういう理由で会計士のほうが格上って思われてるからじゃないかな
でも実際は税理士試験は会計士試験より難しいと思う
働きながらの受験生も多いし、何度も挑戦してくるので難易度はどんどん上がっていく。
それに1科目ずつ受験可能だから受験生の完成度もあがる。だから難易度もどんどんあがるし、
そのなかで10%にはいるためには、差をつけるため条文を暗記する必要まででてきちゃった
あと分母のレベルが違うって言うけど、先述したようにみんな何度も挑戦してくるし、完成度高い
から、レベルは思ってるより、かなり高いよ
合格率10%の会計士試験(受験者平均年齢26歳ぐらい)1回突破するよりも
10%を5回やるほうがきつくない?
どうなんでしょう?
個人的考えなんですけど

490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 13:26:34 ID:???
俺のしりあいの28歳くらいで合格したヤツは、
監査に見切り付けてさっそく独立の準備してるお

しかもそういうのが、知ってる範囲でも30人はいるお
なんだかすごいことになってきてるおw
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 13:29:02 ID:???
税理士試験の方が会計士試験より難しいと思うなら、会計士に転向すれば良い。
公認会計士になれば税理士業務もできるようになるのだから、
受験専念できる環境にある人なら会計士を目指した方が良い。
逆に働きながらだと、1年1科目ずつできる税理士試験の方が無難かも。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 13:30:23 ID:???
支部長が「今後5年間、この業界は底の抜けたバケツみたいになるぞ」って、
いっていた理由がわかってきた
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 13:31:49 ID:+au25baq
>>490
そういう人がいるから、税理士の合格率も低いんだよね
税理士人口おさえるために。
あと試験以外で税理士になる方法も多いからよけいだよな
税理士難易度>会計士のそれ、でも会計士は税理士できる
って矛盾が生じてるし、そういう制度がある限り税理士試験は板ばさみ状態な感じがする。
いっそのこと資格統合しちぇえばいいのに。
なんのために税理士試験あるのかわかんないよね
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 13:39:53 ID:???
税理士ってよくわかんね

丸暗記なんて法律わかればわかるほど
やっちゃいけないのにな

ピザーラのCMの子かわいい
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 13:45:04 ID:???
 税理士涙目wwwwwwwwwwwwwww

ttp://157.205.140.57/generalperson/opinionlink.html
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 13:57:35 ID:???
まずは弁護士を規制すべきなんじゃないかと思うんだが…
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 13:59:55 ID:???
税理士税法科目は簿財合格者が何年もかけて10%を争う地獄の試験。
働きながら十年以上気長に受けるもの。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 14:04:36 ID:???
税理士登録したくて弁護士目指す人はいないでしょ。
目的が違うもん
ただ、昨今の難易度低下はどうかと思うけどね
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 15:18:12 ID:???
だが、税理士の受験生のレベルが会計士よりも低いのは紛れもない事実
東大生が会計士を目指すことはあるが税理士を目指すことはない。
卒業後はしらんが。
少なくとも在学中に税理士目指すような志の低い奴にあったことがない。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 15:20:20 ID:???
>>489
どっちが難しいか分かってるんなら簡単な方受けろよ、マヌケ。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 15:21:25 ID:???
>>499
4行目はいかがなものか。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 15:26:40 ID:???
要するに分母の質が悪いから難しい試験に見えるだけ。
実際、TACでも税理士の群れの知的レベルは恐ろしく低かった。
暗記の時も漢字が読めないらしく難しい漢字をところどころ飛ばして覚えてた。
本人曰く書ければいいんだそうで・・・。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 15:29:21 ID:???
大体会計士にしろ税理士にしろ大学受験とは別物

どっちも0からのスタートって感じの試験じゃん

東大生が滑り高卒でも合格みたいな世界で受験生のレベルを訴えるのはどうかと
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 15:31:28 ID:???
受験生の平均についてはおおむね同意>502
極稀に税理士受験生でもできる奴はいるが、平均は会計士の方が上というのは事実だろ。
503は極端な例を挙げてごまかそうとしているように見えるが・・・
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 15:36:44 ID:???
>>502
本当かよ。じゃあ和田大生の俺がやったら普通に受かるよな?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 15:38:55 ID:ofJ7itFZ

会計の世界は、一部の大企業やほとんどの中小企業では、あまり地位が高くない仕事なんだよ。

会計士や税理士にしろ、会計事務所等で働く人たちは、だいたい高校卒業程度の人が多いし、会計事務所は「就職板・転職板」ではブラック扱いされている。
長く働くことができない職種なんだよ。会計の世界で、社会的地位がすこしあるのは、監査法人くらいなもの。
それに、一般の会社で重要視されるのは「税法の知識」。簿記は、高校新卒の事務員でさえやっている。

新卒程度なら、はっきり言っておススメしない。
新卒採用で、企業に採用されたほうが100倍マシ。


507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 15:49:15 ID:???
営業とか派遣もいやだけどな
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 16:11:07 ID:???
結局2世が免除込みで受ける試験が税理士試験ということ。
免除せず5科目うけて税理士になる方法をとる時点で、そいつには才能がないということだな
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 16:18:52 ID:/zOcVWFu
会計士の合格者4000人は多すぎだね。これじゃ税理士試験を受ける奴が
いなくなるよ。でも会計士試験に受かっても就職できない人がかなりでてくると
思うよ。会計士も税理士も将来暗いな。
俺、税理士だけどあと10年で辞めるからどうでもいいわ。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 16:35:08 ID:???
会計士は金融庁、税理士は国税庁だが、金融庁と国税庁って、どっちが格上なの?
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 16:36:36 ID:a8QrjpqD
偉そうにしてるのは国税庁。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 16:41:44 ID:???
リアルエリートなのは金融庁
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 16:50:18 ID:???
>>482
 10位/3210人だった。ってあるから、それだとぶっちぎりの1位合格になるまで70ヶ月になるよww
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 16:50:59 ID:???
もっとエリートなのが財務省
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:09:36 ID:???
>>506
ある意味その通り。経理なんかの部署はマイナーだし、
合コンではもてないし、暗い奴ばっかで単純作業。
その代わり、飲み会なんかの付き合いは少ないし、
仕事内容も決まりきってて営業やマーケなんかより
精神的にも肉体的にも楽。
給料は手当てなんかは少ないけど、そこそこもらえるし
会社の全体像を把握することもできる。なんせ金を扱ってるから。
体力がないとか体育系は苦手って奴なら結構いい職場。

俺は東大卒で大企業けって会計士になったけど、
最初のうちは大企業の奴らの華やかさと給料の多さに
うらやましさも感じた。
だが、30くらいになると商社やマスコミ、銀行、大手メーカー
みんな疲労しまくって辞めたいって奴ばっか。
なんせ、そういうところは最低でもソウケイで
そんなかでも部活で部長でしたとかNPOやってましたみないな
猛者ばかり。そんな中で戦わなきゃいけない。
でも、そんな奴らは三井や三菱の名前で偉そうにしてるんであって
辞めたらただの人。一方、俺はそいつらより相変わらず
給料少ないけど法人辞めても一応会計士。
いまじゃ、同期にうらやましがられてる。

それと、営業なんかより専門職で手に職がつけられるのは
結構経理職だったりする。

そんなことも考えてみるといいよ。


516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:20:51 ID:NrE4P4tS
>>515
 会計士は夢がないよな。
一番成功して監査法人の代表社員だろ。
まだ税理士の方が夢があるな。成功すれば年収5千万。
まあ今の時代、なかなかそこまでいくのは大変だけど。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:33:17 ID:???
それは債券と株式のリターンだけを見て株式の方がいいと言ってるようなもの
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:34:44 ID:???
>>516
まあ、夢はあんまないね。
独立したり外資のコンサルに転職してうん千マン稼ぐ人もいるみたいだけど
俺にその元気や勇気はない。
だからこそ地味な会計士を目指したわけで。
それに税理士はとるのに時間かかるけど
会計士は2年くらいで取れるからね。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:36:59 ID:???
会計士2年で取れる頭があれば税理士それくらいでいけるだろ。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:37:31 ID:???
>>517
ハイリクスハイリターン
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:37:57 ID:???
>>517
そりゃそうだよ。
まあ、自分に合った職業を選ぶのが一番だと思うよ。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:39:21 ID:???
>>516
会計士の代表社員は、まあ成功ではあるけど、一番の成功ではないと思う。
一番の成功は、なんだろね。
外資系のコンサルやファンドに行って、億稼ぐことかね。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:43:45 ID:???
>>515 あんたみたいなカキコミをみるとやっぱ東大って頭いいんだなっておもってしまう
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 17:46:05 ID:???
>>515 
監査法人の代表社員争奪戦の出世争いも大変じゃないの??
おれリーマンで監査うけてる立場だけど、同期入社で一人は代表社員でもう一人はインチャージっていう例があって、
経理部内で、何々先生と何々先生は同期なんだよ、でも差がつくんだなぁ とか話題になってた。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 18:35:11 ID:???
>>524
大変っていうか、いまや中央青山見てもわかるとおり、
大法人でもすぐ合併だ分裂だって安定してないからねー。
まあ、運もあるし、そこら辺は普通の企業と同じじゃないかな?
でも、大企業で取締役になるとかに比べりゃ楽な争いだと思うし、
優秀な奴や英語が出来る奴なんかは代表社員なんて目指さないで
独立したり、大企業に引き抜かれたり外資コンサル行ったりするからね。
特に今の時期、JSOX絡みで会計士は売り手市場だから
こんな俺でも毎日のようにヘッドハンティング会社から連絡はいるし、
正直、代表社員なんかどうでもいいかな?と思ってしまうこともあるよ。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 18:37:57 ID:???
ヘッドハンティングなら普通の経理マンの俺にもかかってくる。
会計士関係ない。有名企業ならどこでもかかってくるみたいだよ。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 19:04:12 ID:???
プラス面ばかり見ているようだが最近は会計士の自殺が増えているから大変な仕事ではある。
大企業の上層部と話が出来るから知らなくていいことまで知ってしまってあぼーんされた人もいる。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 19:14:02 ID:???
>>527
これまでの流れのどこを見て、プラス面ばかり見てるって解釈できるんだ?
しかも、そういった面なら弁護士だって同じだし、
大企業の管理職の自殺の増え方の方がハンパじゃないことくらい
知ってるだろ?
いや、俺は中小企業の税理士受験生だが。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 19:27:17 ID:???
他人のあら捜しをする職業だから想像以上のストレスがたまるのだろう。
しかも今後会計士になる人は従来のような逃げ道がふさがれる。
苦しくなったら逃げることも大事であると思う。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 19:57:31 ID:???
裏で陰口・讒言したり、独り言いいながら深夜残業したり、
「おれは日本で一番○○を知っている」って臆面なくのたまったり
精神に異常をきたした連中のあつまりだお
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 20:36:24 ID:???
 それにしても、使えねー連中だな。次回から絶対に投票しねー


==政治連盟推薦議員=================

<衆議院議員> 50音順
伊藤 達也 自民党 井上 信治 自民党
小川友和 自民党 加藤公一 民主党
小杉隆 自民党 小宮山 洋子 民主党
島村 宜伸 自民党 萩生田光一 自民党
鳩山 邦夫 自民党 平沢 勝栄 自民党
松島 みどり 自民党 松原 仁 民主党
与謝野 馨 自民党
<参議院議員>50音順
大河原雅子 民主党 小川 敏夫 民主党
鈴木 寛 民主党 中川雅治 自民党
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 21:24:19 ID:ofJ7itFZ
>>515
経理職でもてはやされるのは、30歳まで位だろ。
それ以上は、どんな経理経験があろうとも、大企業はおろか中小企業でも敬遠される場合が多いと思う。

経理はお金を生まないからね・・・。
それに経理職は最小限の人数しか置こうとしないから、人数的に厳しい状況で仕事をしないといけない。
30を超えて経理職をリク○ビやハロワで探そうとしても、女性で簡単な経理ならともかく、一般経理職はほぼ無理だと思う。

ただ、会計士や税理士などの会計専門職として働く場合は別。
というか、30歳以降の会計の求人は、国家資格を持った人たちの専門職としての求人しかない。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 21:35:11 ID:???
外資系金融の転職では経理は売り手市場だよ。
特に30代以下の人材はなかなかいないから重宝されるよ。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 22:17:06 ID:???
>>532
経理で転職活動したことないやろ。
32〜35は求人メチャあるでw
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 22:20:11 ID:???
一般会社では、たくさん求人あるよ

28歳 経理実務一筋 簿記一級>>>>>>>>>>>28歳 会計士 職歴なし

ってかんじ。知識だけの会計士はオーバースペックだし使いにくい。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 22:31:10 ID:ofJ7itFZ
>>534
あるよ・・・

年齢は35までどの会社も書いてるんだよ。建前上は・・・。
ただ採用されるのは、だいたい30歳未満くらいが多い。
建前と本音は区別した方が良いよ。

経理などの事務職は、転職市場で一番倍率が高いんだよ。
ハロワの中小でさえ100倍超えるのはザラ。大手ならそれ以上。
30超えたら、経理はあまり考えない方が良い。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 22:31:40 ID:???
職歴の無い会計士なんていないから。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 22:40:12 ID:???
税理士試験は永久科目合格制で1科目(特に税法)がかなり敷居高いから、
3,4年専念出来る環境に居る人は、会計士にシフトした方が良いだろうね。

社会人には会計士転向無理だねぇ。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 22:49:00 ID:???
会計士転向しても会計士になれるのは良くても5年くらいかかるでしょ?
仕事しながら税法コツコツとって行くのもいいんじゃないかな。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 22:53:48 ID:???
>>536
そうかじゃあ採用された俺はレアケースかなw
同僚もみんな三十台転職組みw
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:06:55 ID:???
五科目一括、永久科目合格制
こんな発想で受けてる人いるの??
542285=イパーイ=365:2007/11/23(金) 23:12:31 ID:???
ここはいつから30代に占領されたのでつか?

30代税理士受験生は紙んでください。
免除を使わない受験生って マゾですか?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:15:19 ID:???
資格制度に矛盾が生じてきているのは事実やね。

税理士資格は基本的にOBのための物で、試験組みに一部開放するために試験制度があるって感じだから、
しばらくはこの傾向だろうね。

会計士経由の税理士登録が増えてパワーバランスが変わってきたら、重い腰上げるかな。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:15:45 ID:???
常駐
545285=イパーイ=365:2007/11/23(金) 23:20:44 ID:???
大学生ってのはドラフトで選ばれた人材みたいなもんだから、素直に大学院に行って免除もらえればいいの。
なんで、わざわざ練習生に戻って一から試験受けなおすのか理解できん。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:24:04 ID:???
このスレで両方煽ってる奴ってwwだろ
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:30:40 ID:???
>>545
2世だが、免除は使えない(知識無さ過ぎて)からちゃんと勉強しろっていわれた。
だから5科目がんばります。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:33:27 ID:???
>>547
えらい!!
試験勉強は必死でやるから知識が定着しやすいよ。
549285=イパーイ=365:2007/11/23(金) 23:35:32 ID:???
免除でも一応勉強しないとな。
@ 簿財+所+(法相消) ※( )は合格後にも通う科目
A 簿財+法+(所相消)
B 簿財+消+(法所相)
効率を重視すればBなんだろうが、効率を重視し過ぎるのも気持ち悪いしな。
無難に@にした。
簿財+酒は論外だよな。
自分はバカですと公表してるような感じだしな。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:36:47 ID:???
>>549 信じられないくらいのバカ
551285=イパーイ=365:2007/11/23(金) 23:39:31 ID:???
ふと思ったのだが、5科目受験生でも酒受ける人いるのだろうか?
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:46:52 ID:???
普通にいるやろ
553285=イパーイ=365:2007/11/23(金) 23:48:07 ID:???
財表でも丸暗記は不要と自己判断したのだが、
所得で理論マスターを丸暗記するが本当に必要あるのだろうか。
まだ一問も丸暗記してない訳だが。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:48:32 ID:???
>>551
今年何受けたの?
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/23(金) 23:50:40 ID:???
税理士試験の理論は、税法の試験で、「規定そのもの」を条文に即して答えるというものなので、
暗記試験であることの意味はあると思うよ。「趣旨」とか「意見」を答えるんじゃなくて、
「どういう規定なのか?」「この取引は税額計算上、どう扱うのか」ってことを「具体的に、条文に即して」答え
られるかどうかということが要求されているわけ。

暗記した条文の威力は、実務についてからの調査の時などに、強力に発揮されるよ。
調査官が変なこといいだしたって、こちらは条文に即して、「それは違うでしょ」って即座に言えるわけなので。
556285=イパーイ=365:2007/11/23(金) 23:52:12 ID:???
>>554
2年目の簿財でございます。
557285=イパーイ=365:2007/11/24(土) 00:00:44 ID:???
>>555
蟻がd
うわぁー レベルが違いすぎる。
もしかして凄い(経験のある)お方?
ヒノキのお家に住んでるとか。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:06:14 ID:???
コピペにレス
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:09:43 ID:???
>>542

平成18年度
税理士合格者

25歳以下   7%
26歳〜30歳  27%
31歳〜35歳  33%
36歳以上   33%
560285=イパーイ=365:2007/11/24(土) 00:11:46 ID:???
素人同士の釣り釣られを目的としてたのに。

でも555は上品で知的だから、その進言を全部受け入れられそう。
人格者の言葉は心に響くな。
年完だから年明の上級から少しずつでも丸暗記する(目標月5問×1〜6月=30題)。
どうせ1年じゃ受からないみたいだからな。


561285=イパーイ=365:2007/11/24(土) 00:13:05 ID:???
>>558
冗談抜きで?
だったらかなり顔真っ赤なんですが
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:13:35 ID:???
簿財は1年で受かるよ
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:14:50 ID:???
>>561
どっかのすれで見たような気がする。
違ったらごめんね。
564285=イパーイ=365:2007/11/24(土) 00:17:01 ID:???
>>562
うるせー
バカバカ 紙ね
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:17:28 ID:???
>>563
俺も見たからガチw
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:20:11 ID:???
ヒノキの家ってなによ
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:22:12 ID:???
ってかさそんなタイミングよくコピペが出てくるか?
568285=イパーイ=365:2007/11/24(土) 00:22:17 ID:???
ガチで釣られたのか・・・

2ch上級者の俺様を釣り上げるってどんだけ〜
お前らすごすぎw
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:22:30 ID:???
ヒノキは、日本では建材として最高品質のものとされる。
正しく使われたヒノキの建築では1000年を超える寿命を保つものがある。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:23:44 ID:???
>>568
いやきみはあの時点で釣られてたんだよ。
ボーダー自体適当な話だったの覚えてる
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:26:49 ID:???
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:27:53 ID:???
>>571
もう一回そのスレ見てみな
573285=イパーイ=365:2007/11/24(土) 00:28:19 ID:???
>>566
新参はじじゅう(←なぜか返還できない(自重))しろ。
やべ、簿財3年目が露見したとかw

ヒント:ヒノキ・新聞配達・税理士
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:29:54 ID:???
571 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:26:49 ID:???
時間的に同時だが、このスレ見てからでは間に合わない
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:30:03 ID:???
>>572
見たでw
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:31:31 ID:???
721 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:26:49 ID:???
571 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:26:49 ID:???
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:34:21 ID:???
>>576
だからどしたの?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:35:57 ID:???
またにわかが暴れてるよw
579285=イパーイ=365:2007/11/24(土) 00:36:31 ID:???
お前らもそうだろ? 簿財そろえてないだろ。
簿財3年で揃えられたら、どちらかとうといい方だろ? 

な、正直にプリーズ
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:41:27 ID:???
仕事しながらなら普通
専念なら遅い
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:41:54 ID:???
>>577
にわか乙
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:41:54 ID:???
>>579
持ってるよw
財は一年でも行けるぞ。簿記論はいるな。
>>577
何?受験者じゃないの?
583577:2007/11/24(土) 00:43:55 ID:???
簿財もちやで
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:45:05 ID:???
>>583
今何やってるかテキストうPして
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:45:06 ID:???
胡散臭いのいるな
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:46:21 ID:???
>>584
それいいな
みんなで出し合って見るか
587577:2007/11/24(土) 00:47:22 ID:???
俺 所得
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:48:11 ID:6lJalaxO
会計しうけるか!
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:49:18 ID:???
何こいつwww

587 :577:2007/11/24(土) 00:47:22 ID:???
俺 所得
590285=イパーイ=365:2007/11/24(土) 00:50:19 ID:???
遅いのか
今年落ちたら簿財4年目なんだが・・
俺の周りで受かるの数年に1人だぞ(ちょっとおおげさかな)。

俺は、かなり優秀なんだけどな。
ただ、ただ、惜しくも結果が伴わないだけでな。

運が良ければ 簿財1年突破、所1年突破も現実にありだとおもう。
一言でいえば、俺ついてない。

あはw
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:51:20 ID:???
>>590
そんなことより
にわかが混じってるんだと
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:52:25 ID:???
>>590
簿財に時間かかって税法すんなりって人もいるからさ。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:54:36 ID:???
1級一発、簿財おそらく一発
の俺が会計士一発・・・は時間的に無理なんで、担当一発、論文二発で取ってくる
594285=イパーイ=365:2007/11/24(土) 00:55:21 ID:???
にわか KY(空気嫁←2ちゃねらーであるおじさんはKYの意味を最近おぼえた)
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:55:46 ID:???
このスレで税法進んでるのは
285 581 582

577はかまってちゃん
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 00:59:45 ID:???
>>595
今年何勉強してるの?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 01:03:07 ID:???
577うpまだ?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 01:06:55 ID:???
今後の税理士試験の方向性について語るスレだよな。

1.税理士試験の試験制度はそのまま、会計士の税理士登録要件を厳しくする。

2.税理士試験の合格者を増加させる。

3.何も変わらない。現実は非常である。

俺はどうみても3だと思うぜ。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 01:09:45 ID:???
577逃亡www
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 02:04:31 ID:???
スレに一匹のバカがいるとここまでつまんなくなるものなのか
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 02:06:57 ID:???
確かに不自然な奴いるとわかるね。
表面的な話しかできず単に煽るだけの奴。

602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 03:32:24 ID:???
>>590
簿記論は長期化する人いる
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 04:11:42 ID:xkL8ILCI
税理士資格なんて税務署OBか2世以外はほとんど役に立たない
資格だから5年もかけて取るやつの気がしれん
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 06:33:04 ID:kYnRQdM3
>>603
10年無資格ヴェテの俺が事務所を取り仕切ってるが、何か?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 06:49:08 ID:???
会計士がいくら増えたとはいえ、会計士試験がいくら楽になったとはいえ
まだ税理士試験の方がだいぶ楽なのは事実。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 06:53:08 ID:45OMO6dm
まだやってんの?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 09:31:44 ID:???
>>590
悪いけどもうすこしキャラ設定を固めてから7年後ぐらいにこいよ 免除くん
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 10:03:16 ID:WKxyB1pb
>>603
だろうね・・・
というか税務のような通達行政は、内部の事情に詳しくないと対応できないだろ。
それに税務署に人脈があれば、あうんの呼吸で便宜もあるだろうし・・

というかOBがほぼ独占しているのは、税理士だけではないよ。
社会保険労務士や行政書士でもそうだろ。OB社労士やら行政書士が頻繁に役所に顔を出して、職員と雑談している。
飲み会やら行事やら、ことあるごとに顔を出して便宜を図ってもらうようにするんだよ。

大物OBが顧問先に重要視されるのは、役所に「元大物OB」として顔がきくからだよ。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 10:05:03 ID:???
>OB社労士やら行政書士が頻繁に役所に顔を出して、

 君の脳内「OB」でつか?w
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 10:06:11 ID:WKxyB1pb
>>609
現場にいたから、知ってるんだよ。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 17:10:45 ID:6JnKoJ8u
>>609
608ではないが、それはあるぜ。
社労士は、社保事務所OB(科目免除組)が幅を利かせている。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 17:11:45 ID:6JnKoJ8u
ま、でもこれからは社保庁解体で難しくなるだろうな。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 17:18:19 ID:???
正直来年から大卒・大学院卒(3年以内)
じゃなきゃかなり就職厳しいだろ。。。

公務員みたいに専門や高卒の枠がどんどん減っていくな・・・
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 17:50:51 ID:6JnKoJ8u
これからは、日本の会計士資格+米国会計士資格の両持ちがあたりまえになる。
大学2年までに国内会計士、4年まで(あるいは院卒まで)に米国会計士。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 18:40:42 ID:w3bQA+UJ
いや、むしろ商業高校卒で若いのが重用されるだろう。
無駄に歳食った院卒は不要。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 18:51:58 ID:???
アカスクの豪快な瓦解っぷりには、正直ワロタ
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 19:10:26 ID:N2rB48co
会計を主に、税務を従に、税務会計を公認会計士のもとに集約したいのはよく分かったけど
会計士の比ではないほど逓増している弁護士に対して、集約したい筈の税務職を拡散させている意図が正直よく分からん
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 19:12:17 ID:???
この合格者数の激増は低レベルのアカスク生も受からせるためだと解釈していたが
違うの?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 19:18:12 ID:???
まあ29までなら国Uも併願でがんがれ
UでもがんがればTのポストが回ってく
るらしいよwT・Uやめて総合・一般に看
板付けかえるらしいwwwwwwwwwww
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 20:24:08 ID:???
国Uでもベテはいらん。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 20:34:27 ID:???
高卒がきられるようになっても大卒・大学院卒がきられることはないと思う。
まぁ歳が25歳以下の場合だがね。

高卒無職の高卒専門の受験生多いでしょ?
だからフィルターかけるとしたらココ。


公務員も昔は高卒で市役所いけたけど今じゃ無理じゃん?
それと同じ
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 22:59:55 ID:???
会計士試験の合格率19%くらいだったんでしょ?
これは簡単すぎるな。
真面目に専門学校行ってたら三人に一人くらいの割合で受かってるんじゃない?
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 08:56:54 ID:???
記念受験生のぞけば、実質6割合格です
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 10:31:29 ID:VTmhTqQv
来年から毎年3000人合格するから、だいぶ変わるだろうね。
学歴も何も、合格者が大幅に若年化するのは確実だし、予備校に通わなくても合格できる試験になる。
(試験制度も改正するらしいしね・・・・)

>>613の意見は、かなり近いんじゃないの?
受験者層って言うか、受験者数も将来的に増えるとは思えないし・・
会計士はともかく、会計業界の勤務状態は、一般的には「ブラック」だって見られてるからね。
就職板・転職板見れば分かるけど・・
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 14:00:36 ID:???
このまま行くと会計士の資格が日商特級クラスになるよな。
大手監査法人に入れるのは、若いか高学歴の人間だけになる。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 17:28:25 ID:???
昔は3%くらいの合格率だったんだ。
5%で多いねなんて話してたよ。
それがいつの間にか8%になり、ついに今回15%くらいか。
何か別の資格になっちゃった感じだな。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 17:37:08 ID:???
>>625

それでいいだろ〜、大企業に入るには、高学歴且つ新卒が常識なんだし。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 18:38:13 ID:???
>>627
そんなことになると日本の優秀な大卒が会計士業界に集まらなくなるな。
当然会計士業界の人の質が低下するが、
監査の質が落ちることが果たしていいことなのだろうか。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 20:17:31 ID:???
>>628
若い優秀な新卒が集まるからいいじゃないかw
全体としては「数が少ない→力を入れていない→質が低い」と諸外国に責められてるんだから。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 20:25:07 ID:???
監督と検査と監査と査察と検察の違いがよく分からないのだが、分かるように解説キボン。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 21:50:03 ID:SKqJJ/dL
>>628
そんなに今までの公認会計士が『優秀』だったなら、バブル崩壊は起きなかっただろ・・・
会計士の質が低すぎたから、企業成績を財務諸表に正確に表せなかったし、バブル崩壊を引き起こした。
会計士業界の責任も大きいよ。

数を多くして、より多様な人材を監査法人に入れるのが先決。
『倍率』が高い試験に合格したからといって、その人が優秀というわけでは全くない。

株をやってる人に>>628のようなことを言ったら、絶対に笑われる・・
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 21:54:05 ID:???
来年は、旧司法試験組みがわんさか受けると見た
ロー行くのはかねかかるしね
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 21:55:10 ID:???
>>631
バブルはそんな単純なもんじゃーないだろ
もうヤバイと思ってても自分から最初にマネーゲームから降りるのは難しい
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 21:59:08 ID:???
>>631
バブル崩壊が会計士のせいと思っているのか・・・
かなりアフォだな。
市場の仕組みを勉強してからおいで。

>>628もバカそうだけど>>631も大して変わらんわ。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 22:06:07 ID:SKqJJ/dL
>>634
そんな事を言うなら、会計士は何のためにいるの?
形ばかりの監査をやって、手数料を稼ぐだけなら必要ないだろ?

会計士の責任は、かなり大きいよ。
それで『優秀』なんていうのは、はっきり言ってバカげている。

エンロン事件のようにアメリカでは責任を取ったけど、日本では責任も取らなかっただろ。
アメリカの会計士の方が、はるかに優秀。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 22:30:04 ID:???
だめだ、やっぱりわかってないや。
会計士受験生だと思ってたが税理士受験生のようだな。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 22:43:00 ID:???
日本の会計士はただの企業の奴隷だからそんな影響力はない
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 00:21:01 ID:ChHxdixZ
バブル崩壊と監査の問題に関連があるってのは新しい説だな。

どういう関連?
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 04:39:01 ID:YnfJ/iF4
会計士は企業の奴隷であるだけではなく金融庁の奴隷でもある
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 07:25:55 ID:SUPiu1vG
>>631

試験を甘くして多数監査法人に入所させ、その中の熾烈な競争の中で
本当の意味で優秀な会計士を淘汰選別していくのが、これからの姿だろう。
今までのように試験に受かっただけで、将来が約束されていた時代は
終わった。 合格者は、これから監査法人の中での熾烈な競争を
勝抜かなければならない。
 

641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 07:31:43 ID:???
バブル崩壊が会計士のせいって言ってる奴は当時の内閣がどういう政策をとったのかもわからんだろ?
税理士受験生は所詮そんなものだよ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 08:10:23 ID:???
>>640

 「試験甘くして」っていうか、今の試験ってデタラメかいても受かる程度だから
 マトモな試験ではないよ
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 08:42:47 ID:???
会計士試験が税理士試験より簡単と思う税理士受験生は、会計士へ転向すれば良い。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 10:10:15 ID:???
俺は税理士受験生だが、
バブル崩壊が会計士のせいとか・・
世の中知らなすぎてはずかしいなw
頼むから一緒にしないでくれやw
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 11:19:47 ID:FrIEVvhF
>>638
バブル期に、粉飾決算をした会社は無かったんだろうね。
あなたの説で言うと・・・・
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 12:01:11 ID:???
会計士が税理士業務をやるのは難しいと思うよ。
業界特有の参入障壁をクリアできる人はほとんどいない。
資格はあっても使う場が少ない。
やるとしたら大手税理士法人でリーマンをやるぐらいしかないだろうな。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 12:14:25 ID:iST4p/yf
 
 【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上の並び評されるエリート校 
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 12:42:31 ID:???
学歴コンプがわくからやめれ。
>>646
OBや院、試験組み非法人消費持ちだって開業してるし
実際の現場では科目合格の無資格が実務をこなしてる件について
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 19:04:12 ID:nxJOLAql
決算が赤字で税務調査さえなければ、簿記2級のスキルがあれば税理士業
は務まる。
税法を知らない税理士は税務調査で馬脚を現し、すごい確率で顧客を失う。
今までは不況でほとんどの中小企業が赤字(赤字会社には調査が入らない)
だったから、院でも大丈夫だった。
これからは、黒字企業が増え税務調査が増えるから、院免除税理士は大変だ。

651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 19:45:17 ID:YnfJ/iF4
税理士資格は極限まで資格価値が希薄化しており
今さら会計士が大量登録したところで何ら影響はない
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 22:48:04 ID:???
>>640
>試験を甘くして多数監査法人に入所させ、その中の熾烈な競争の中で
本当の意味で優秀な会計士を淘汰選別していくのが、これからの姿だろう。

バカですか?
競争って何の競争?顧客となる企業の獲得だろ?

でも企業は甘い監査を求めてるんだからさらに顧客獲得競争が激化したら
さらに甘い監査をすることになるだろうが。
それで喜ぶのは経団連くらいのもんだ。
さらに監査が機能しなくなるだろ。


問題なのは企業から直接金もらって監査してるこの制度を変えること。
その後それで監査制度が機能しないなら増やせばいい。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 23:53:29 ID:???
      ↑

  負け組の会計士w
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 00:12:40 ID:???
競争は会計士同士の競争だよ。
使えない奴は監査法人から追い出される。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 00:14:47 ID:???
>>652
オマエの言ってる直接金もらって監査している制度を変えるってのは、
もうずっと前から議論はされている。どこの専門に言ってもそんな
話は監査論の最初のころに出るわな。
それでもなんで制度が変わらないのかオマエにわかるか??
たぶん説明できないと思う。オマエは負け組の会計士だから。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 00:18:46 ID:???
なぜか殺伐としてるな
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 00:58:20 ID:???
うんこ
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:12:21 ID:???
男「会計士試験に合格したんだ」
女「すごーい」
男「エリートと付き合ってみる?」
女「わぉ いつ合格したの?」
男「今年(H19)だよ」
女「・・・」
男「どうしたんだい?」
女「ごめん用事思い出した。ほんとゴメンね。」
男「なに、なに、どうしたの急に?」
女帰る。

659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:12:54 ID:???
今年会計士受かったが、法人税をはじめもっと税法を勉強したい、すべきと思っている。所詮会計士の租税法はショボイのかな、と。
税理士試験の科目合格者にもっと地位を与えれば、税理士試験の受験者は増えるだろう。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:19:30 ID:???
税理士試験は抜け道多すぎなので税理士の地位があがることはないと思うな
法人税必須の試験合格のみに限定したらイメージガラっと変わるだろうけど
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:31:30 ID:???
地位が低くても良質のお客さんに囲まれていれば幸せですよ。
時間ができたら不動産鑑定士を取得したいです。
鑑定士としての稼動数が少ないから今のところはおいしい資格です。
ライバルの少ない業界、ライバルの少ない分野を開拓したほうがいいね。
監査はもはや斜陽産業だと思いますね。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:33:35 ID:???
税理士試験も改革が必要だろう。

@簿記と財表を統合して財務会計とする。
A選択科目はなくして、法人、所得、消費、相続を必須とする。ミニ税法は試験科目としてではなく、実務で必要に応じて勉強してもらう。
B理論暗記の毛色をなくす。条文集配布の試験にする。
C受験資格の撤廃。

よって今までと同様5科目の試験。これぐらいやらないと飽和状態の税理士の地位はあがらない。またこれぐらいなら、「公認会計士であっても税理士登録はできない」という規定ができてもいいと思う。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:35:22 ID:???
>>661
>>監査はもはや斜陽産業だと思いますね。
それは無い。内部統制監査も始まったし、むしろこれからの業界
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:38:11 ID:???
>>662
その税法はちょっと厳しいな。まあ他はいいんではないかな。
D税務署OBと院免除は悪しき制度だと思うので、撤廃だな
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:47:58 ID:???
>>662
将来的に会計士は税理士登録がしにくくなると思います。
この点については会計士協会と税理士会の利害が一致してますので。
資格は付与されるでしょうが登録は大変厳しいものになるでしょう。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:50:14 ID:???
税務署OBはありだとおもう。実際接しているとすごく税務に精通してるよ。
いん免除はオバカ救済措置だからどうでもいいよ。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 01:52:45 ID:???
>>665
会計士側にメリットがあるとは思えないんだが。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 02:00:59 ID:???
ルールさえ変えれば自分が有利と勘違いするのは、5歳児の思考ですよ。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 02:11:45 ID:???
>>667
監査人の流出を防ぐメリットがある。
人数を増やして安く多くの人員を使いたいと考えている。
おそらくは税理士事務所での勤務という実務要件が加わるのでしょうね。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 02:18:06 ID:???
>>669
なるほど
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 04:36:05 ID:yc14E4ue
MARCHの一年生だけれども 正直今の自分の学歴にすこししょんぼりしてる・・・
会計士の学歴見ると本当に早慶以上の人ばっかりだし、今簿記の講義を
のんびりと受けているだけだけど 必死でバイトしながらダブルスクールでも
しない限りは絶対手の届かない資格なのかな
合格しやすくなったとはいっても・・・
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 04:49:20 ID:???
  

  まあ、公認会計士は早慶中央までの資格だな。



  それより下なら、悪いけど、FPとか税理士に目標を変えた方がいいよ!






673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 05:19:35 ID:yc14E4ue
>>672 バッサリぶった切ってくれてありがとう  感謝する
色々調べまわっていくうちに安易な気持ちで低学歴が受験してはいけない資格
だということがわかってきた   本当に会計で世間の役に立ちたくて
尚且つ思うような収入が望めなくてもかまわないっていうような立派な人が
就くべき職業なんだな これは。
早いうちに知ることができてよかった 簿記の勉強は一般企業であっても
就職に有利かは別にして役立つから続ける。
ダブルスクールが必要になったときは・・・  と考えてコツコツ貯めていた
お金はTOEIC等の勉強にまわしておく  英語できて損はないのは普遍だしな
どう進んでも楽にはならないか
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 06:09:54 ID:???
>>673
来年までに一級うかれば目指せばいいじゃん。おれリーマンだけど目指さなかったこと後悔してるし。
おれの会社の監査してくれる代表社員は明治だったよ。
すんげぇ人格者だったしな。
675eatcosmo.exblog.:2007/11/27(火) 06:18:46 ID:fjo5jt0K
The materialism-plan for neo mechanical materialism πV 62▲
http://eatcosmo.exblog.jp/
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 08:23:33 ID:0A/4K9dm
>>673
上場してないような中小企業は、ほぼ会計事務所の『税理士』さんが独占しているんだよ。
それは、>>673さんが就職活動をしてみれば分かる。学歴の問題じゃない。
税務署と関係のない会社は、無いからね・・・

会計士は、監査法人にいて初めて意義のある資格。
それに、商業高校から推薦で大学に進学して会計士になった人もかなり多い。

資格の要件から学歴を外して『高校卒業程度』で受験できるようにしたのも、実体にあわせたものだろ。
監査以外では、それ程意義のある資格では無いんだよ。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 09:41:33 ID:???
>>673
MARCHと早慶の差なんて高校時代半年くらい多く勉強しましたーって程度

会計士や税理士はスタート地点皆同じだから学歴なんか気にすんな

まあ確かにバイトなんかして時間がないと会計士は確かにキツイ
税理士と会計士の違いで最も大きいのは学歴というより受験生の年齢だと思う。
データー上では10才ぐらいは違うんでは。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 10:39:25 ID:???
監査法人をドロップアウトした会計士は悲惨な道を歩むことになるということは
意外と知られていない。
>>679
なんでそんなことわかるの
どこかに書いてあったか君が追跡調査でもしたの?
まさかいつものパターンの俺そういう人知ってるシリーズ?

とネタに反応する自分がいた
税理士受験生の年齢
25才以下20%
26〜30才26%
===========30才以下46%
31〜35才23%
36〜40才13%
41才以上18%
===========31才以上54%

会計士受験生の年齢
20才未満0.7%
20才〜25才未満32.2%
25才〜30才未満35.9%
===============30才未満68.8%
30才〜35才未満17.6%
35才〜40才未満7.3%
40才以上6.3%
===============30才以上32.2%
税理士は合格者年齢が高い。
完全科目合格制を取ってる弊害が出てるね。

税理士合格者年齢
25才以下6.7%
26〜30才27.3%
===========30才以下34.0%
31〜35才32.8%
36〜40才16.1%
41才以上17.1%
===========31才以上66.0%

会計士合格者年齢
20才未満0.0%
20才〜25才未満29.0%
25才〜30才未満45.4%
===============30才未満74.4%
30才〜35才未満18.5%
35才〜40才未満5.1%
40才以上2.0%
===============30才以上25.6%
科目制なんかやめちゃえばいいのに
そんでもって法人消費所得は必須にしたらいいのに
5科目をきっちり受けて簿財+法人+所得・消費・相続の内の2税法合格してるのが真の試験組み税理士といえる。
これ以外はOBや免除含めてもどんぐりの背比べだね。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 12:01:47 ID:???
監査法人をドロップアウトした会計士は悲惨な道を歩むことになるということは
意外と知られていない。
法人と消費持ってないで所得だけで会社から申告受けてる試験税理士いるよなw
科目制やめてついでに受験資格もなくしたら税理士もかなり若返ると思うが
旧態然としてるからそろそろ抜本的な改革を実施したほうがいいよ
ベテさんには少々気の毒だと思うが
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 14:30:17 ID:???
腰が重いんだよなぁ
税理士界のお偉いさん達は…
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 15:13:05 ID:???
>>672
何で中央が入ってんだよ
>>673
中央商とかってマーチ最低ラインだろ
1年から本気で勉強始めれば在学中に受かる可能性かなり高いと思うぞ
サークルとか犠牲にする覚悟があればだが。
3振アウトだとちと厳しすぎるからせめて5振アウトぐらいにしないと
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 17:08:22 ID:1KH8fZcP
夢に生かされてるのはキミひとりじゃない
夢に殺されてるのもキミひとりじゃない
試験制度の行くえか・・・
5こまで揃わないヴェテさんが多いからそれが隠れ抵抗勢力かも
実質なんの影響力はないけど
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 17:34:54 ID:???
>>689
キミ、中大‐商落ちたんだあ〜www


じじい主体の業界からの転換
もっと若さ溢れた魅力ある業界に革新する要あり
そのためには試験制度を変えねば・・
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 18:30:56 ID:???
若さあふれるといっても少子化のゆとりには任せられないだろ。
今後は会計士が監査専門、税理士が税務専門と棲み分けができていくよ。
金融庁による改革の趣旨は監査人の増大にある。税理士業務に逃がすわけ
ないでしょ。金融庁・会計士協会・税理士会は裏でがっちり手を組んでいると
思います。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 18:33:47 ID:???
>>693
中央商なんて受けるわけねーだろ
何が嬉しくて山奥行かなきゃなんねーんだよ
マーチは立教経済と明治政経受けときゃ十分だろ
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 20:11:57 ID:???
彼は一途なところがあって研究でもこれという方針が決まればわき目も振らずやり切る、卒業後は勉強して行政書士のような仕事がしたいと言っていた(教授談)
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 22:14:13 ID:bhZTPqZ+
それTVでみたわwワロチw
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 22:47:18 ID:But1vunw
税理士倍増計画どうなった?
700中央大学商学部生:2007/11/27(火) 23:37:15 ID:???
>>696
お前さ、失礼だな。

中央大学から、毎年100名以上公認会計士受かってるが、その大半は商学部生だぞ!

嘘だと思ったら、中央大経理研究所を調べてみろ!!


701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 23:54:49 ID:???
6科目受験して5科目合格した場合、官報に載らないと聞きました。
この場合、免除申請をする必要があるので院卒様と同じく「免除税理士」と名乗るのですか?
もし高卒の分際なら実にけしからんことです。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/27(火) 23:56:13 ID:???
>>672=>>700が本当に中央だったら目も当てられない
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/28(水) 00:01:30 ID:???
にーこにこどうがが♪午前0時くらいをお知らせします。



ニコニコ動画の時報うぜーーーー
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/28(水) 00:07:05 ID:???
>>702
学歴コンプ乙
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/28(水) 00:15:02 ID:???
税理士バッジは免になります。
ほかに、試、OB、があります。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/28(水) 00:17:48 ID:???
面白いと思って書いてるの?
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/28(水) 00:21:12 ID:???
>>704
中央にコンプもつことはまずありえないけどな。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/28(水) 00:22:06 ID:???
>>705
税理士バッジなんてねーよ。バーカ
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/28(水) 00:25:28 ID:???
>>701 おまえ本当につまんないから親殺してからこいよ 馬鹿なおまえを生んだバカな親をね
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/28(水) 00:46:18 ID:???
俺、高卒が怒ると微笑ましく思う。
ああ、虫けらも一生懸命生きているんだな、と。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/28(水) 01:03:47 ID:???
710 それ(後段)わかる。言葉に出さないけど内心そう思っている。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/29(木) 16:20:41 ID:lNwymH3l
持っていたら異性にモテそうな資格ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/favorite_experience/

コメント入力可
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 07:21:30 ID:su95FPvw
なんか皆さん卑屈になってますね、一つ言わせてもらいます。
会計士の今後、税理士の今後、結局はどっちでも良いと思いますよ。
税金、年金制度etc、国が存続するための制度に半永久的に変わりないですから・・・
富の再分配・国家の収入源、きれい事ぬきで必要不可欠なものですし。
資格なんて所詮ただの入り口に過ぎないものですし、結局世間が求めるのは「ニーズ(てかウォンツ)&頼りがい」なんです。
賃貸マンション探す際に、皆さんは担当してくれる営業マンに宅建の有無を求めますか。
家族・恋人が難病にかかったとき、医師の経歴・肩書きを重視しますか。
腕の立つ仕事人は常に口伝いに広まっていくものです。逆に言えば資格うんぬんで世を渡れる時代自体終わりを告げてると思います。
年齢がどうたら、ってのも多少はあれど、第一順位の判断条件になり得るとは到底思えません。

会計士の増員も含め、アメリカの真似をしたがる日本の風土は、GHQ以来の周知の事実じゃないですか。
結局のところ税務に焦点しぼるならば、どれほど条文を熟知しているか、どれほどワザを持っているかに尽きるわけですから。
税理士目指してる方は、会計士の方よりも(もちろん税に関してですが)ハードルの高い勉強をされてるわけですし、大いに誇って頂くべきだと思います。
逆に会計士目指してる方は、税理士の方よりも幅の広い勉強をされてるわけですし、同じく誇って頂くべきです。
熱意をもって哲学的にこの分野に取り組まれている方なら、分かってもらえると思います。
簡単に言います。
会計士>税理士という色が濃くなっているかも、という前提での意見ですけど、もし税理士の制度が廃止されれば、会計士を取り直せば済むだけの事。
真剣にこの分野に誇りを持って取り組もうと考える方、この業界で将来的に生き残れる力を持ってる方なら出来て当然です。
会計士、税理士ともにお互いのコンプレックスは公平です。

21世紀は個性の時代とは本当によく言ったものです。
割引現在価値は低く低くしたもの勝ちです。



714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 07:56:08 ID:youYaOyB
おまえは家族が難病にかかった時に無資格医師でもいいみたいだけど俺は資格者を求めるけどな。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 08:45:53 ID:???
日本に税金がなくならない限り、税理士はなくならないよ!

それよりも先に、宅建主任とか行政書士とかがなくなるかもね。
省庁の縄張りと国税庁OB利権があるから税理士制度はまずなくならないよ。
ただ登録税理士数の増大から今後OB以外の試験税理士の立場がどんどん危うくなる可能性はある。
今でさえ試験合格者の数を判で押したように毎年1000人程度に調整してるぐらいだからね。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 15:25:19 ID:???
会計士の税理士登録が厳しくなるのは決定事項。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 15:54:51 ID:???
今や、

税理士簿記論(合格率10%)>公認会計士試験(合格率19%)



719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 16:52:29 ID:???
イソベンは独立したら弁護士業で食っていけるし
大学病院から独立したら開業医で食っていける
みんな分割承継会社が分割前の仕事を主たる事業としてやっていけるのに
会計士だけ法人から独立したら監査では食っていけず税務をしなければならないのが問題なのである
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 18:41:34 ID:???
>>718
統計学勉強しなおしてから来いこの税理士ヴェテ低学歴が

お前の理論だと日商1級取るのが東大合格より難しいってことになるぞ
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 18:51:58 ID:???
>>720
そうなんだよな
司法試験、会計士試験は母集団が東大、一橋、早稲田、慶応がメイン
それで従来でさえあの合格率
税理士試験、司法書士、行政書士は母集団がマーチ、日東駒専、はたまた高卒がメイン

だからいくら司法、会計士が易化したと言っても税理士受験生からしたら
司法、会計士の論文まで受かる人は雲の上の存在なんだよな
それに全く気づかない税理士受験生はホント脳みそお花畑だぜ
まず一般教養からやり直してもらいたいな
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 18:55:09 ID:WLk4jife
>>721
しょうがないだろ頭が悪いんだから
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 18:59:30 ID:???
ひさしぶりにひどい自演を見た
俺マーチで税理士受験生だったけど、会計士の方が早く受かると思って乗り換えたわ
日商1級も楽勝で受かったし。あんな試験にボコボコ落ちてる連中見ると、
会計士の受験生のレベルも高が知れてるなって思ったしw
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 19:00:00 ID:???
会計士試験は母集団が東大、一橋、早稲田、慶応がメインなのに高卒合格者
多いよね
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 19:07:58 ID:???
会計士は高卒受験生は少ないの?だとしたらすごい高確率で高卒が合格
してるんだなww
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 19:14:17 ID:???
さーて税理士受験生の皆さん合格発表が間近に迫ってきましたね!
今年の試験の結果が残念に終わってしまった方には、
是非ともTAC、大原の公認会計士講座をお勧めいたします!
何といっても合格率19パーセントですよ!19パーセント!!!
5人に1人が受かるというちょーーーーーーーーーーーーーー狙い目の試験!
さらに公認会計士試験に合格されますと、税理士資格までついてくるというオマケつき!
もはやこの機会を逃す手はございません!!!!!
公認会計士に合格されますと初任給は600万でございます!
これは年齢別で区分けされた平均年収の最も高い年代40代後半の509万円を
100万円も上回っています!初任給でこれですよ初任給で!!!
こんな簡単な資格で同年代の平均収入よりはるかに高い収入を得られる!
まさにこれを逃す手はありません!今やらなければ一生後悔しますよ!?
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 20:42:12 ID:???
高卒だけど合格した
確かに低学歴だけど、どうにかなる
だから学歴なんか気にしてないで、
合格のために最善を尽くすべきだ
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 22:45:51 ID:???
税理士簿財持ちだけど今から初学で短答間に合う?
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 22:47:56 ID:???
>>728
管理会計でしぬな。おまえは。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 22:49:36 ID:???
>>728
間に合うんじゃない?簿財免除の人って俺の周りだと
3〜4ヶ月で短答受かってるイメージがある。
そのかわりその年の論文は特殊な対策が必要。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 22:55:29 ID:???
簿財もちは強いよ。
勉強法も確立してるだろうし。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 23:10:17 ID:???
短刀はイケル
でも論文でコケル
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 23:36:40 ID:???
税理士だけど参戦しようかな。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/30(金) 23:47:29 ID:???
簿財もってたら、担当は、企業法、監査論、原価計算だけでいいんでしょ?
1級もってるけど、原価計算は1級よりむずい?
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 00:35:55 ID:???
おそらくむずい
問題ガリガリやればよい科目ではなくなった
っていうか今は原価計算ではなく管理会計論だ
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 00:58:38 ID:???
>>732
法人・所得・消費勉強済みだから租税法は余裕かな?
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 01:11:29 ID:???
租税法は得点源になるだろ。
管理会計ボロボロでもいいかも。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 01:53:15 ID:???
遠まわしに立法趣旨を聞いてくる理論のおかげで、得点源にはならないと思うよ。
法人所得消費の計算力の維持だけでもかなりのコストがかかるし。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 11:00:14 ID:???
簿財持ち法人・所得・消費勉強済みで、
短答に受かるための必要時間:論文に受かるための必要時間
って何対何ぐらい?
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 11:07:49 ID:???
12月スタートの1.5年本科行って再来年合格すればすごいって感じじゃないか?
上で言ってるような今から来年の短等とかはちょっときついと思うぞ。
まぁ担当にのみ特化すればもしかしたら掛かるかもしれないけど、
掛からなかったら再来年も悲惨だと思うしね。
あと、簿記論はアドバンテージになるけど、税理士財務諸表論はお遊びレベルで有利にはならないと思う。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 11:19:35 ID:???
持っていたら異性にモテそうな資格ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/favorite_experience/

コメント歓迎
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 12:57:51 ID:???
>>739
そういう感じの人結構強いよ
運良けりゃ今からでも来年受かる可能性あり
ただ租税の理論は丸暗記対応じゃないから気をつけてね
今から超本気でやれば全然射程圏内
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 13:20:47 ID:???
今年合格者が10年法人いて年収1000万までいく
の最後だろ。
来年合格者は10年いて900万
再来年合格者は10年いて800万
・・・・

こうやってどんどん増えて、結局税理士並み
つまり
合格して10年目で600万とかで落ち着くだろうな。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 16:14:53 ID:???
新人700名入社→3年後:300名残留→7年後:80名残留→11年後:20名が平社員就任→16年後:5名が代表社員就任→25年後:1名が理事長に就任となるやろな。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 16:47:09 ID:8ipcTGOq
私立文系w
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 19:56:30 ID:???
まじで法人税勉強しないと。法人税理士とかいう資格ないかな
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 20:12:05 ID:???
>>733
税理士さんとかどんどん参戦してきてほしいですね。金融庁もそういう趣旨で試験制度改革したわけですし。税理士さんで参戦して今年合格したブロガーいましたよ。僕的には会計士資格のの魅力が高まることはいいことだと思います。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 21:39:57 ID:???








  優秀な税理士の、公認会計士試験2007年度合格率10%



トップ税理士でも10人に1人!お前ら、会計士なめすぎ!!

 
   受験生の平均が早慶中央などの超高学歴だぞ!


749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 21:43:40 ID:???
>>748
>>優秀な税理士の、公認会計士試験2007年度合格率10%

なんだこれ
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 22:10:33 ID:HZtogjmf
>>748
馬鹿かお前、中央のどこが高学歴だよ慶應と並べんな
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 22:14:05 ID:???
まぁ税理士は帳簿や税務は得意かも知れんが会計に関しては素人だしな。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 22:46:12 ID:2Mq9X+sM
>>733
税理士で参戦して合格しても実務要件満たせないだろ。
勤務税理士なら監査法人に転職する手があるが、開業者は絶望。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 23:24:39 ID:???
>>748
仕事しながら10パーセントっていい数字じゃないの?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 23:29:55 ID:???
>753
去年短免で法人入ったやつの合格率6割超えている気がする。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/01(土) 23:50:10 ID:???
馬鹿大で構成される税理士受験生と準一流大卒で構成される会計士受験生を比べたらダメだ
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/02(日) 01:01:42 ID:???
税理士試験受験生の世代の日東駒専と今の六大学の下の方の学力てあんまり変わらない気がする。
少子化恐るべし。
まあ学歴なんて関係ないよ。いつ頑張ったかの違いだからな。
六大学出て会計士、税理士受からなくて就職する人いっぱいいるし高卒でも受かる人もいっぱいいる。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/02(日) 01:12:25 ID:???
>いつ頑張ったかの違いだから

ある程度の大学に行っていれば2世でもない限り税理士は目指さないだろ
まともに収入がある職業ではないからな
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/02(日) 01:14:35 ID:???
>>757
でも氷河期は酷かったからな。
早稲田出て、ファミレスに就職とかいたし。
そんな人たちが、税理士試験にかけてるんだと思う。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/02(日) 04:04:20 ID:???
>>758
俺のコトか?

俺は早大政経卒の税理士受験生★


760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/02(日) 04:04:51 ID:???
  
  99年卒
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/02(日) 21:33:42 ID:???
>>759
俺も。学歴なんてかんけーねー
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/02(日) 21:37:17 ID:???
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/03(月) 12:34:28 ID:???
正直な話、資格取得後にどれだけ稼げるかが重要。
会計士は大半が600〜1000万の間におさまるのに対し、税理士は大半が200〜4000万の間におさまる。
漏れは資格取って登録さえできれば4000万を得られるから税理士を目指している。
2年以内に合格&登録して10年働いて引退するのが理想。
60歳近くまで仕事してらんない。よくやろうと思うよな、えらいよ。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/03(月) 17:40:35 ID:???
 
 やりかた次第だろ!
 
ただし、悪いことはすんなよ!

765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/03(月) 21:10:50 ID:???
会計士兼税理士はどっちのカテゴリーに入ってんの?
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/03(月) 22:16:24 ID:???
税理士の平均年収が低いのは、税務署上がりの爺さんが
税務署から紹介してもらった客で小遣い稼ぎ程度にやってるから?
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/03(月) 23:26:49 ID:???
>>763
200〜4000万て範囲広すぎだろ。
1000万超えるのは何割だよ。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/04(火) 09:59:44 ID:???
>>767
お前バカだろ?

税理士の平均年収は900万くらいだが、あいつらは節税のプロだから、実際の

年収は、かなり凄いはず。実際、事務所経営みたいな自営業者なんて所得が3割くらいしか把握されないんだろ?

リーマンの年収に直すと、1200万くらい。

税務署に把握されないもの7割だから、実際は1500万〜2000万くらいだろ。

二世は、その倍くらい。

税理士は個人事業主なんだからいくら稼いでるなんか他人のお前がいくら推測しところでw
お前は受かってから自分で稼ぐ自信あんの?
リーマンのように出勤してりゃ給料もらえるわけじゃないんだぞ
推測しところで→推測したところで
長くなるから科目合格なんか止めちまえ
OB免除も院免除も廃止にしろ
300万円未満  24.0%

 300万円以上  15.2%

 500万円以上  13.9%

 700万円以上  14.2%

1000万円以上  12.8%

1500万円以上   7.0%

2000万円以上   5.1%

3000万円以上   2.5%

5000万円以上   0.8%

1億円以上      0.1%

無記入        4.6%

日本税理士連合会が2004年4月に実施したアンケート結果 回答者数24229名

773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/04(火) 13:02:38 ID:???
>>768
逆だよ お前は本っ当に馬鹿だよな 年収と所得の区別もつかんのか
ヒント:年収は経費引かれる前かな?後かな?自営業とサラリーマンどっちが
経費かかるでしょう?

これでわかるか低脳君??
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/04(火) 13:04:58 ID:ZwIbOKa5

ここでいう所得は家事費に近いような必要経費とか奥さんの
青色専従者給与を差し引いた後の所得だから、700万以上はかなり裕福。
(所得500万でサラリーマンの年収1000万に相当)。
この統計を見た限り、税理士は依然として経済的に恵まれた職業。
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/04(火) 13:07:05 ID:???
とりあえず10年前の大原のパンフには3008万円と書いてあった

いまは900万円 まだまださがるぞ・・・
>ここでいう所得は家事費に近いような必要経費とか奥さんの
>青色専従者給与を差し引いた後の所得

奥さんの給与まではまだ分るが税理士は家計費なんかまで経費にしてるのか?w
カソリン代はともかく晩のおかず代なんか経費にするなよ
自分の収入は一生懸命節税して顧客の法人税はありのままを出す。
こんなもんだろほとんどの税理士は。
特に税務署に顔が効かないOB以外の税理士はひどい。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/04(火) 14:10:40 ID:ZwIbOKa5
>>778
逆だよ。
顧客の法人税をありのまま出すのはOB。
怖いもの知らずでメチャクチャ節税して、税務調査で大修正
くらうのが院免除。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/04(火) 14:44:19 ID:1rHawohz
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士大学別会員数★トップ10★

一位慶應大学5097人    
二位早稲田大学4026人  
三位明治大学1986人
四位中央大学1900人
五位同志社大学1629人
六位法政大学1296人
七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者   受講者   合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士大学別会員数/合格者★トップ10★
一位慶應大学5097人/494人    
二位早稲田大学4026人/322人  
三位明治大学1986人/94人
四位中央大学1900人 /145人
五位同志社大学1629人/106人
六位法政大学1296人/58人
七位東京大学1207人/198人
八位神戸大学980人/99人
九位一橋大学909人/115人
十位関西学院大学902人/55人

恐ろしいもんで合格率は各大学の偏差値と同じ
大学の序列というのはこんなところにも影響が出るんだね
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/04(火) 21:06:03 ID:???
>>783

0.5+合格率=偏差値

だとしっくりくるな。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/04(火) 21:09:57 ID:???
(0.5+合格率)*100
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/04(火) 21:15:37 ID:???
私立と国立は単純に偏差値比較できんが、
実際に私立専願が国立受けたら
これくらいの偏差値になりそうだな。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/05(水) 06:59:38 ID:???
上智ってどこにも出てないんだなw

先輩がいないから怖くて、難関資格挑戦できないんだな。単なる偏差値バカだなw



788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/05(水) 07:03:22 ID:???
>>779
税務調査なんてって滅多に来ないし、修正なんてされるアホもほとんどいないw

お前は知り合いがいないから分からないだろうが、税理士の平均年収は実質報告されたものの2倍くらい。

俺の言う平均年収とは、可処分所得のこと。

789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/05(水) 08:12:13 ID:???
もうおまえ書き込むな、うぜー
>>788
税務調査はまともな法人なら3年に1回のペースで来るだろ
入れば3期に亘って追徴税額がゼロなんていうことは滅多にない
お前の知ってる先は税務調査もおよびでない債務超過のDQN企業ばっかか?
それとも零細な個人商店かw

それからお前は他人さまの平均年収や所得まで知ってるのか?
税理士が人にそんなこと言うわけないだろw
2倍だとか云ってる788は人の可処分所得まで知ってるのか。
凄いなあんたそれじゃ税務署も形無しだな(笑)
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/05(水) 11:21:27 ID:???
>>790
お前やっぱ馬鹿だろ?

利口な会社は債務超過にしてんだよw

帳簿上ではな!wwwwwwwwwwwwwwww

793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/05(水) 13:17:18 ID:jlGGmJhk
>>792
おまえ、院免除だろ。

自分の実力に自信のない院免除税理士は、役員報酬を意図的に高く
設定することにより、利益を赤字にして税務調査が来ないようにしている。

源泉所得税がどんなに高くなっても、赤字決算で銀行借入ができなくなっても
役員報酬未払いで社長借入金が累積しても、一切お構いなし。 

社長は高いステータスを保つため、報酬を高くとるべきです。
なんて言ってだまして。その実、税務調査に対応する自信がないだけ。
>>792
お前は債務超過と赤字決算同じだと思ってんだろ
利口な会社はわざと債務超過してるっておまえ気は確かか
おまえ銀行との融資取引とか税務会計の勉強したことあんのかw
795792:2007/12/05(水) 16:41:13 ID:???
>>794
おめえ、真正の馬鹿だなw

帳簿赤字にしたって不動産があれば、銀行は融資してくれんだろww


796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/05(水) 16:46:13 ID:???
>税務調査は形式だけ


その歳になって、やっと気付いたのか?w
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/05(水) 16:49:00 ID:???
>>793
帳簿を2種類作ればいいのでは?

ひとつは、赤字にして、税務署提出用。

もうひとつは、黒字にして、銀行の融資用。

ここは粉飾決算、私(公)文書偽造その他なんでもありの方々が集うスレですか?
>>795
不動産バブル崩壊後金融庁の検査が厳しくなっている昨今『債務超過』でも融資するそんな間抜けな銀行があったら教えてくれ
あんた期間損益が単なる赤字会社の場合と『債務超過』の違いが分ってないだろ
これだけでもあんたが税理士じゃないドキュソ受験生だということは分ったよ
800一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/12/05(水) 18:22:53 ID:YQT4fCaL
795は銀行取引なんてしたことないから何をいっても理解不能
取引といってもせいぜい地場の信用組合か信用金庫どまりのようだ
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/05(水) 23:27:27 ID:???
ハァハァ
ハァハァ
ハァハァ
802795:2007/12/06(木) 10:41:34 ID:???
>>800
いやいや、知り合いの会社は、債務超過だけど、8年前に、三菱東京UFJ(当時は、東京三菱銀行)から

数億円融資受けたよ。

もちろん、マンション投資だ!

お前らみたいなアホと話してると疲れるわいw

>>802
絶対にあり得ない
というかお前東京三菱の名前まで出して大丈夫か?
メガBKが債務超過と知りながら投資マンションの融資をしたってか?
ガセなら大問題だぞ
特定されないように気をつけな
君は不動産担保融資には掛け目というものがあるのを知らないようだね。
実質回収不能と知りながら融資物件の担保のみで融資実行すればその銀行の頭取は特別背任でタイーホ。
だいたい投資マンションに対する融資なんって言ってる段階で限りなく個人にまつわる話し。
たかがその程度の融資話しを法人取引なんていうでない。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 11:31:47 ID:???
>もちろん、マンション投資だ!
何がもちろんか訳わかんねぇよ。
億の金を借りるのはアパマン建築のときだけだとでも思ってんのか?
資産税脳あわれw
てか、俺なんか前に信金の融資でも債務超過で断られたよ。
しかも、原因は社長親族だけでやってる小さい会社の社長借り入れや
親族の給与未払いなんだが。
実質個人経営と一緒の法人なんだから、これは差し引いて考えてよ
といっても聞いてくれなかったので、借入金を現物出資するかたちで
債務を消した。
そしたらおkと。
いや、ちょっと帳簿いじっただけで実態かわってないんだけどw
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 11:58:48 ID:???
>>800
>いやいや、知り合いの会社は、債務超過だけど
何で取引先の財務状況知ってんだよw
株式公開会社ならともかく、要するにそこの社員か社長かから聞いた
話なんだろ。
そんなことお前に正直に話すと思うか?
それはちょっとオーバーに話しただけだろ。
いろいろな意味で空気よめよw
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 14:06:53 ID:???
リーマンの年収1000万は手取りで800万を割るが開業税理士の1000万は800万を割ることはない。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 14:12:21 ID:???
>>802
メールで銀行に問い合わせてみるわ。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 14:16:30 ID:???
>>807
その場合、諸経費200万以内で済ますということかい?
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 15:43:19 ID:???
バブル期ならありえない話でもないだろう
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 16:01:43 ID:???
8年前だから、1999年だよなw
バブルとっくに崩壊してないか?
812元銀行員:2007/12/06(木) 16:05:06 ID:jVnHP5vY
いつの時代の話しをしてんだ
それは平成3年のバブル崩壊前までに銀行がとった融資形態
当時の銀行は債務者自身の返済能力の有無より担保不動産の値上がりを期待してて
その甘い担保査定の範囲で高金利でバンバン貸し出しを増やした
その結果が長銀日債銀等大銀行の破綻で今米国で起きているサブプライムローン問題と少し類似している
そんな15年以上も前の話をいまさら持ち出してどうする
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 16:07:06 ID:???
811だけど、そうだよな。
8年前でそれはありえん。
つか、釣られたのか俺ら。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 16:11:15 ID:???
ダメだ…
何の話をしているのか俺には全くわからん…
ってか、税理士試験の行く末と関係ある話なのか?
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 16:15:13 ID:???
>>814
全然関係ないというかスレずれもいいところだ。
つまり銀行が融資するときに会社が債務超過だとバブルの頃は
融資したけど、今は無理ですよという話。
でも>>802は8年前に融資を受けたといったので、皆ありえんと
いいだしたという流れ。
はい、この話はこれで終わり、終わり。
816795:2007/12/06(木) 16:57:30 ID:???
別に、一般人でも、マンション作るといえば、簡単に金貸してくれるしいよ。

なぜって?

回収不能となったら、マンション差し押さえればいいだろ?

817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 16:58:13 ID:???
でも信用金庫なんかは債務超過でも担保があれば融資してくれるよね?
そのあたり、やっぱり信金のほうが緩いのかな?
818795:2007/12/06(木) 17:00:43 ID:???
>>803
お前も脳タリンだなw

だから、債務超過なんて言ってないだろ。

実際は債務超過なんだけど、帳簿上は黒字数億円にして、銀行に出してるの!




819795:2007/12/06(木) 17:03:49 ID:???
それにどうやってんのか知らんが、

20年連続で、社長個人の年収(可処分所得)7200万なのに、税金ゼロ。

こればっかりは、どうやってんのか分からん。

まあ、恨み節で、社長の秘密を晒してしまった。






>>818
そんなもん決算書3期分とってちょっとBSとP/Lの財務分析すれば粉飾かどうかなんてすぐわかる
そんなのは銀行じゃなくそれを見抜けないバカ信組かあほ信金だろ
疑念がある場合まとまな銀行は税務署の受付印がある税務申告書の写しを要求する
それでその会社は一貫の終わり
というかお前の話しは企業レベルでの話しじゃなく個人レベル程度の話しにしか見えない
お前スレからいうと税理士じゃないだろうが受験生としても相当なDQNと見た
>>819
もういいから妄想レスばかりしてないで早く受かれよw
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 18:05:13 ID:???
>>818
>実際は債務超過なんだけど、帳簿上は黒字数億円
お前、B/SとP/Lの話ごっちゃにしてるけど大丈夫。
毎年赤字の会社=債務超過の会社とは必ずしもならないよ。
ここ試験板だからしょうがないけど、お前の簿・財で得た知識で
勝手なストーリー作んなよ。
そんなので実務家相手に喧嘩売っても恥かくだけだぜ。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 18:09:13 ID:???
>>819
>社長個人の年収(可処分所得)7200万
これ以上無知さらすな、市ね。
お前は知らんだろうが、月600万の役員報酬ていうのは、
まるまる600万の手取りではないぜ。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 19:46:29 ID:huMLWj/f
>>823
帳簿に載せられない経費を払うためだろ?
違ったらごめん、実務二年なんで許して
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 20:22:45 ID:kFK9Vt5g
795、819は何で自分のレスがこれほどまで糾弾されるのかすら理解出来てないはず
少し勉強した程度のレベルの俺でも債務超過ほか一連のレスが不可解だと思うがこいつは本当に分かってないと思う
同じやるならあんたはもう少し実務に即した税理士の試験勉強をしたほうがいいと思うぞ
826795:2007/12/06(木) 20:55:01 ID:???
要するに、マルサがアホってコトでOK?

827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 21:06:34 ID:axtQ3hkr
>>709
お前の親殺してやろうか?
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 22:02:08 ID:fvRQA8Pk
>>819
税務署は個人の銀行口座調べてるし、証券、保険、不動産取引にも目を光らせて
から、普通ばれるぞ。
使わずに現金のまま、天井裏か何かに隠してるのか。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/06(木) 23:53:04 ID:k33yqoMI
会計士試験は税理士になるための抜け道です。

税理士になりたければ会計士試験を受けましょう。

これからの常識です。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 00:05:28 ID:???
税理士試験は
ドMのための試験です
我こそは最強のMだと思う方は、ぜひ受験して下さい。
それ以外の方は、税理士試験より受かりやすい会計士試験を受験して下さい。
by国税庁
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 00:14:27 ID:???
来年30%になったら、受ける予定
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 00:24:17 ID:???
>>709 おれのコピペつかってくれてありがたう
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 01:03:36 ID:rPblpZHG
会計士経由で税理士になると、税理士開業後 苦労すると思う。
税法の知識がなく、会計事務所の実務経験もなしで、どうやって
税理士の仕事ができるのか。
年末調整ひとつ満足にできないぞ。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 01:09:38 ID:???
>>833
経験豊富な税理士受験生を雇うとか
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 01:41:55 ID:???
いっそ税理士試験は差別化を図って
高卒どきゅーーーんが受験できないようにすればいいのに。
受験資格 大卒のみ(但し、大学によっては書類選考で受験を認めない。)

>>833
そんなのどうにでもなる。早く合格できると思う方を選択すればよい。
つか合格しなければ何も始まらないんだから余程のバカじゃない限り普通そうするだろ。
法人消費もってなくて法人の申告やってるのもいる
所得もってなくて年調やってるのもいる
相続もってなくて相続税の相談受けてるもいる
何も知らない国税OBが所長として事務所を開いているのもいる
税法合格ゼロや税法1科目の院免除で普通に開業してるのもいる

それら何の問題もなく営業している

>833への回答は
そんなの関係ねー だろ
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 11:15:08 ID:???
ま、確かに。
早く試験終わりにして、実務で身につけても充分かと。
あと国税三法受かったって、全部知ってるわけじゃないし
ケースによっては、結構本で調べたり、問い合わせしたりしてやってる。
それに細かい事務手続き・書類の書き方は素人だよ、最初は。
その元になってる理論はしっててもね。
開業すれば分るが実務と試験は似て非なるものだよ。
特に1人事務所は合格してからも自分で猛勉強しなければ客なんか取れない。
税法は毎年変わるし3法受かった奴もそれは一緒。
一番楽なのはコネあり税理士だね。
それだけは知識なんか無くても職員雇ってそれにやらせてれば無問題だから。
そういう左団扇の恵まれた税理士はほんの一握りしかいないけどね。
実は一括試験のが楽だけどな。元々サラリーマン向けに出来てるからそれが良くないと思う。
もう少し早く決着が付くようなシステムに税理士も変えないといけない。
このまま行くと税理士試験に特化してる人よりも先に会計士受験生のがどんどん合格してしまうね。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 13:21:08 ID:???
そだな。もしかしたら科目合格制にしてるのがいけないのかもな。
受験生にとっても、出題者にとっても。
一括試験にしたほうが、受験生も1年1科目合格で仕事してても楽とかいうのに
安易につられて受験しなくなるし、科目ごとの難易度も実は下がると思うんだが
どうだろう?
同意。
こういう制度は国税当局の陰謀かもね。
20才台の税理士がどんどん誕生してきたらOB税理士なんか出る幕ないよ多分。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 14:07:06 ID:???
そもそも、日本の試験て、入学・免許取得までは難しくて受かったら
あとは楽してというコンセプトのものが多いような希ガス。
免許は入り口なんだから、とりあえず合格させてそのあと
スキルアップしていけばいいじゃんていう発想はない。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 14:07:26 ID:???
公認会計士の税理士無試験登録廃止を検討中。

それはOBと院免の問題が片付かないと無理だから期待薄

あと弁護士フリーパスも同様
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 14:25:59 ID:???
弁護士も無試験登録できる裏技あるしなw

まずなん十年も変化ない試験制度を変えて
同時並行的に認定免除も変えていく必要あり
税理士がまだ少ない時代なら兎も角これだけ手を付けるとこ満載なのに
一向に変わろうとしないのは何処の誰が悪いんだろか
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 14:43:20 ID:6pOT9Vt7
税理士w
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 14:45:56 ID:???
受験資格にマゾを追加すべきだ!
会計士にしちゃえば万事が解決する
あれこれ迷う時間そのものが勿体無いから早めに転向したほうが無難だな
851         :2007/12/07(金) 15:59:04 ID:???
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 22:35:25 ID:???
こないだ、自習室で税法実務かなんか勉強してたひといたぞ。
会計士講座ってテキストに書いてあったが、あれってなに?
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 23:21:41 ID:???
おそらく税に強い会計士を目指してるんだと思うけど、とりあえず
試験に合格するまでは極力税の勉強は避けて会計の知識を深めておく
のが正しい姿。
租税なんて受かってから勉強しても十分間に合うし、結局試験受から
なかったら税に強い無資格者で一生を棒に振ることになるだろう。
まあ、実際の税理士事務所の現場では税理士先生より無資格者の方が
税に詳しかったりすることは良くあることだけど給与面では太刀打ち
できんだろうね。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 23:32:18 ID:???
>>852 それは会計士試験合格者。
会計士試験に合格した後にも、修了考査を受けなければいけない。
修了考査で税法実務の試験も課せられる。
http://ja.jicpa.or.jp/examination/syuryokousa-index.htm
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/08(土) 00:07:14 ID:???
それなら本来あるべき姿だね。
オレも今必死に税法1から勉強してるところだし。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/08(土) 00:12:42 ID:???
そっかあ、じゃあ会計士は税法に詳しいってことでいいのかね?
計算は実務レベルってことかな?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/08(土) 01:53:21 ID:???
一部を除けば 免除でも税法勉強するけど何か?
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 00:43:54 ID:CfSlW9l5
転向決定しますた。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 01:05:10 ID:???
会計士ってリーマンでしょ?
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 01:13:48 ID:???
>>859
うん。企業でいえば、地銀レベルかな。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 01:25:05 ID:???
>>860
じゃあなんで都銀行かないの?
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 01:53:13 ID:???
>>861
あんな、きもいやつら、都銀に行けるわけないだろ。
勉強しか出来ないんだからな。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 02:29:08 ID:???
>>861
法人にいた場合は大して給料上がらないけど、うまいこと転職できればウハウハだから。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 02:39:11 ID:???
でも実際地銀かも・・・・
会計士と都銀を比べると
仕事のは都銀のほうがきつい
都銀に監査にいける会計士は結構少ない
金も都銀の方がいい

俺は会計士の方が楽でそこそこの給料だから都銀にはいきたくないけどな。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 15:20:36 ID:???
>>864
都銀は、転勤続きの人生だぞ。
激務で辞める奴多数だし、辞めたあとは給料下がるのがほとんど。
会計士と違って、金融畑で生きていくしか道が無いし。
会計士は、最初の配属で金融を希望すれば、行けるから、
自分の選択次第でそっち方面にも行ける。ただ、希望する人が少数なだけでね。

都銀での仕事内容に生きがいを感じられる奴じゃなきゃ、
会計士の方がいいと思うが。
866      :2007/12/09(日) 23:53:47 ID:???
都銀に限らず、銀行員ってイモばっかじゃんwww








867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 00:07:05 ID:???
いまだに都銀と言うやつがいるんだな
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 00:48:38 ID:???
都銀という表現を使わない者がいることに驚き。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 00:58:41 ID:???
旧都銀=メガバンクだろ?
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 01:08:23 ID:???
ゆうちょ銀 テラバンク
日銀    ギガバンク
都銀    メガバンク
地銀    キロバンク
農協    バイトバンク
信用金庫 ビットバンク
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 11:01:00 ID:???
しょこたん乙
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 14:07:11 ID:???
公認会計士の税理士無試験登録廃止を検討中
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 15:57:24 ID:46gMtMr8
>>837
税理士試験合格してなくても、何の問題もなく営業できる
なんてことは絶対にないよ。
俺は所得税合格せずに官報合格した。だから、いまだに所得税はウィークポイント
だ。実務は誤魔化し誤魔化しなんとかこなしているが。

法人税を合格せずに税理士になった人は、一流の税理士になることは
絶対できない。 一生、ハンディを背負いながら税理士業を続けていく
ことになる。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 16:35:07 ID:???
>>837
そんなことないんじゃん。
所得税のみ合格した人はFPとかもとって、個人メインの業務やってけば
いいじゃん。
資産税に強いところで修行してさ。
だいたい1人の税理士が全部の税法に強いわけないだろ。
ま、最初は全部1人でやるんだろうが、そのうち自分の苦手分野に強い人を
雇えばいいわけだしね。
法人受かんなかった僻みとかじゃないんだからね。
875一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 17:03:24 ID:zRfQLNKZ
>>872
そのレス主語がないけどどこが検討中なの?
何年か前に出た東京税理士会(だったかな)の要望なら知ってるけど
それ実現する為には法律の改正が必要だよ
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 21:42:25 ID:???
75〜78年生まれくらいの奴って最高に運が悪いな
大学受験は最難関(当時易化したのは二流以下で、旧帝・早慶はバブル期と同水準)
新卒時は超氷河期
難関資格に挑戦してたベテは、合格する頃には合格者大量排出で年増は蚊帳の外
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 22:00:38 ID:???
大企業だと試験合格税理士よりも
税務調査で顔が効く国税OBが欲しいだろ
税理士試験通った者だけが税務のプロという時点が万年受験生の発送
税法理論なんて丸暗記なんだろ
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 22:39:28 ID:???
>>876
96年ごろって、6%台じゃなかったけ?
でもあの時期、無理してブラック企業に就職せずに、税理士試験でも受けてればよかったなと思うよ。
安月給ほしさに、徹夜残業するのって馬鹿らしいよ。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 07:38:53 ID:7Bbazznv
会計士経由で税理士を目指すのもいいが、税理士法改正で
会計士が無試験登録できなくなる可能性についても、頭に入れておけ。
税理士会は政治力が強いからな。
かなりの可能性があると思うぞ。
>>879
敢えて理由は言わないがその前に変えなければならない難題があり過ぎる
それが何かぐらい自分でも分ってるんだろ?
むしろ今の税理士試験が改正になるかもしれんぞ
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 11:50:33 ID:???
公認会計士の税理士無試験登録廃止を検討中
現在公認会計士の方は税理士登録希望ならお早めに
どちらの試験にも受かっていそうにないきみには関係ない話だけどね
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 14:23:16 ID:???
うっ。何故そのことを。
ママにも秘密にしてたのに。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 16:34:40 ID:???
別に税理士なんかいらん
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 16:54:53 ID:13lg3XCs
880さん
教えて下さい。
理由、難題、試験改正点。
宜しくお願いします。
税理士会の会報等の寄稿を読んでご自分で判断を
所詮は色んな立場の人がこうあってもらいたい
こうあるべきだと言ってるにすぎないけどね
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 19:35:01 ID:???
今日、補習所の合同講義あったんだけど
会計士協会の人が税理士馬鹿にしすぎでワロタよ
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 19:35:38 ID:???
構造改革とは、日本の制度をアメリカのそれに
一致させることだ。
この路線のもと、司法、会計士制度の大改革が行われた。
とすれば、近い将来、税理士制度がどうなるかは、
考えるまでも無い。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 19:39:24 ID:???
短答(5月25日日曜日)
9:00〜10:00 :企業法(15問)
11:00〜12:00:監査論(15問)
13:30〜15:00:管理会計(15問)
16:00〜18:30財務会計論(30問)
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 19:49:56 ID:???
つまり、税理士はなくなると?
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 19:54:12 ID:???
かつて税務を行っていたのは、公認会計士の前身である計理士と弁護士であり、
彼らが税務を行う際に使用した名称が後の税理士となる税務代理士であること、
さらに、国際的には、税務を行うのは公認会計士と弁護士であり、
税理士という制度が存在する国は日本、韓国、ドイツのみであることが、
弁護士と公認会計士に対して無試験で税理士資格を与える根拠とされている。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 19:59:38 ID:???
税理士なんて別に経理が優秀なら要らない資格らしいよ。
つまり税理士はこの世に絶対不可欠な仕事じゃないってこと。
そんな資格これから消えゆく資格だよ。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 21:58:35 ID:???
おれ税理士受験生だけどまさに税理士は必要不可欠の資格ではない
あったら便利程度だな

あくまで代理で申告するんだから、納税者に知識があれば
税理士は必要ない
税法がもっと簡素化したら要らない資格だが、簡素化することはまずない
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 22:50:23 ID:???
確かに税法を簡素化しない理由といったら1つしかないね。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 23:16:10 ID:???
>>894
その1つを言え
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 00:00:28 ID:???
ヤダ
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 00:44:16 ID:UnFTyNw/
課税の公平
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 02:05:20 ID:???
仕事のない税理士は飽和状態だと感じるだろうな。
899       :2007/12/12(水) 02:27:21 ID:???
かの有名な『2ちゃんねる就職偏差値』の資格難易度で、

税理士試験の難易度が公認会計士を抜いた★

嘘だと思うなら、検索してみろ!

『2ちゃんねる就職偏差値』、ネット掲示板とはいえ、多くの就活者が参考にするランキングだから、

影響力大きいと思う。

講談社新書かなんかにも、これは信憑性ありみたいに書かれてたから、たぶん

信用して大丈夫だし、影響力も大きいと思う。

900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 08:03:02 ID:jKF5/Wm7
>>899
2ちゃん偏差値って?
お前バカじゃねーの
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 08:11:18 ID:???
高卒の波平さんが何年もかけてせこせこ取る資格が難しい訳無いでしょ!
そもそも働きながらでも主婦でも高卒でも誰でも受かる資格が税理士ですから。
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 08:28:20 ID:???
>>901
誰でも受かる=合格率約2%
????
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 08:35:47 ID:???
いや!誰でも受かるよ。
俺都内の進学校だったんだが
とんでもない私立や都立の奴らでさえ税理士になってるから。
俺の周りにはステータスにならないとの理由から税理士目指してるのはいない。
今は5科目を1,2科目づつ取るのが普通になったからね。
時間がかかる試験になってしまったのは紛れもない事実。
ただ合格が消えることがないから諦めずに粘り強くやってればいつかは受かるのも事実。
いつかは受かるといったって試験だから勿論脱落者はいっぱいいるよ。
時間がかかる代償に科目合格があるという風に理解している。
>>899
釣り?それって2ちゃんそのものだぞ
2ちゃんのレスを誰かがそこに移動して載せてるだけのサイト
何をピックアップするかそのサイトの立ち上げ者次第でどうにでもなってしまうの知ってるよね
まあ2ちゃんまで行きたくない奴にはいいのかもしれんが
税理士の税法理論が狂ったような超々々暗記試験というのは常識だけどな。
ページごと丸暗記するぐらいの心構えが必要だがそれに意義を唱える意見も出始めている。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 11:08:50 ID:???
税理士試験改革するなら、会計士試験や司法試験の租税法と同じく法令基準集貸与だな。
暗記力でなく、法令基準集を使いこなし問題解決できる応用力・思考力を問う方向へ。
法令貸与は実施すべきだな。
暗記したところで税法改正はあるし開業したら
どっちみち法規集をその都度見て確認するわけだから。
暗記力から理解力を問う方向には進みそうだな。
こういう意見は試験合格して開業している税理士からも出てる。
問題は長年に亘って変えようとしない旧態然としたおれきがた。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 11:54:03 ID:???
いやん。じゃあ数年前に暗記ダメでリタイアした俺の立場はorz
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 12:15:03 ID:???
なんで諦めた奴がここにいるんだ
荒らしか?
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 12:37:33 ID:???
未練タラタラ乙
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 13:25:23 ID:???
最近の税法理論は丸暗記では対応できない問題が出始めている。
条文そのものを覚えるのは無意味化している。
昨年の法人相続はその典型例。他は知らん。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 13:30:05 ID:???
税理士は資格とっても税理士として生き残れるのはごくわずかだから
試験制度や登録制度は今のままでいいんじゃないかな。
税理士は7万人が登録しているといわれているがほとんどが
開業or社員税理士でまともに稼動しているのは3000人もいないんジャマイカ?
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 16:12:06 ID:???
開業してるだけならたくさんいるだろ
1000万以上の所得がある税理士は20%未満らしいが
あと1、2科目リーチ待ちの年寄りさんは別として
今のゆるさが続くならどうも会計士受けたほうがよさそうだな
916東京CPAダブルスクール     :2007/12/12(水) 16:47:58 ID:???
>>900
お前がバカだろ?

就職活動した事ないのか??

>>916
2チャンを凝縮してるだけだから2チャンでみても同じじゃあるまいか
現にあんた2チャンにいるじゃないか?
2チャンの就職板逝けば同じこと
資格の難易度は資格板だけどな

しょせんはデマ中傷何でもあり味噌クソの2chソース
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 19:03:35 ID:???
>>918
このスレがまさにいい見本だな
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 22:57:39 ID:???
税理士試験改革で、科目数を増やすといいね。11科目合格で最終合格。
いままで馬鹿にされてきた、酒や穀町も必須。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 23:17:39 ID:???
会計士受験者激増で合格率下がることは間違いないな
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 23:37:23 ID:QKCeEfFY
税理士5科目が最難関って最難関なのに
一般に知られてないのが悲しいよなw
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 23:42:54 ID:???
税理士はレベル低いよ。
みんな高校の時できない奴らが受けてるし・・・
分母のレベルは低いと思うよ。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 23:47:14 ID:???
ニコニコでケンタの電凸初めて見たんだけど
電凸する人ってやっぱり頭おかしい人が多いの?
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/13(木) 08:46:42 ID:a52Aw07x
36歳無能な税理士有資格者(シングルM)です。安月給リーマンしてます。
もし税理士さんいらっしゃればお聞きしたいのですが、今後税理士法改正の
可能性はあるのでしょうか?いつまで会計士の鼻糞資格なんですかね?
あんまり税理士が馬鹿にされてるので。
国税OB免除と院免いじくる勇気があれば簡単に改正できる
あと会計士だけじゃないぞ
試験内容からすると弁護士のほうがもっと税務に遠いのに認定受けてるからな
結局それら全てに手を付けられるかどうかだ
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/13(木) 15:04:56 ID:???
新司法は租税法無かったっけ?
新司法は税務会計系の科目は租税だけじゃね
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/13(木) 15:59:37 ID:???
そんなに難しい問題でないんじゃね。司法試験の租税法。
てか、受験生によっては捨てになってないかな。
余裕のある人はやっておいてくださいみたいな。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/13(木) 23:17:20 ID:???
司法租税は専門でやりたい奴が集まるから結構難関だよ。
やりたい奴が集まる→偏差値採点だから高得点が難しい
一般の受験生は労働法とかに行く。
ちなみに、租税と同様の理由で知的財産法とかも難しい。
問題は去年おととしと所得の判例が2問だったと思う。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/14(金) 00:04:59 ID:???
公認会計士で税理士登録して税理士業務を将来的にやる割合って
どのくらいなんですか?
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/14(金) 01:02:14 ID:+2yO5Aor
俺の友人法人3年やってダメで
その後会計士に転向してそれから2年で(今年)受かったよ。
レベルはまあ会計士と大差無いと思う。
いや、もっと上かも知れない。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/14(金) 01:16:28 ID:???
167 :一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2007/12/12(水) 14:31:17 ID:???
会計士試験に転向しない理由
1.簿財もうやりたくない。
2.監査やりたくない。
3.税法をしっかり勉強したい。
4.仕事を辞められない(専念不可)。
5.既に受かった科目を簡単に捨てられない。
6.年齢。
7.企業法(金融商品取引法)までやってられん。
8.補習所生活がいやだ。
9.連結関係がわけわかめ。
10.管理会計の理論って何?
今後の税理士試験の動向

専念できる場合→会計士に転向

専念できない場合→院+試験で税理士

年齢高く院も行けず専念できない場合→5科目税理士試験→更にベテ化する可能性大
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/14(金) 16:10:04 ID:ZgaN5Wj8
会計士試験に転向しない理由 (11番追加しました。)
1.簿財もうやりたくない。
2.監査やりたくない。
3.税法をしっかり勉強したい。
4.仕事を辞められない(専念不可)。
5.既に受かった科目を簡単に捨てられない。
6.年齢。
7.企業法(金融商品取引法)までやってられん。
8.補習所生活がいやだ。
9.連結関係がわけわかめ。
10.管理会計の理論って何?
11.予備校に60万払いたくない。
60マンよりなかなか受からないでそのかんずっと税理士講座で予備校に払うほうがもっと勿体ない
会計士→監査法人なら初年度から6百まんはいくらしい。
晴れて会計士になってから留まるか税理士開業するか考えても遅くないかな。
仕事と二股かけて税理士試験の勉強すること思えば監査会計士しながら税務の勉強する時間ぐらい取れるだろ。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/14(金) 16:56:31 ID:???
104 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2007/12/14(金) 12:00:27 ID:???
近畿実務補修所所長の話ですが、「来年の大手法人の募集人数は1000人程度と予想される。
よって来年も今年と同じ合格者が出ると、半分以上の合格者が監査法人に就職できないのでは?」とのことでした。
科目合格でもいいから今年就職しておいたほうがいいですよ。

913 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2007/12/08(土) 22:12:05 ID:???
上級ハイ一回目で南先生が今年のペースで合格者出したら、来年は就職厳しいって発言してましたよ。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/14(金) 18:48:36 ID:???
会計士の最年少合格は19歳なのに
税理士は21歳

税理士試験の効率の悪さがよくわかる

てか、21歳なら会計士目指せよ…
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/14(金) 19:16:22 ID:???
>>938
実は現場サイドからいうと来年度まではまだ足りない
ただ再来年は間違いなく就職難
但し旧二次試験合格者を除くこのペース2700人合格という想定な
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/15(土) 12:37:49 ID:???
みんなが大手に入ろうとするからおかしくなるんじゃないか?
別に中小でもいいじゃないか
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/15(土) 23:09:59 ID:???
いまさら会計なんてやりたくない
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/16(日) 09:54:59 ID:???
>>941
補修所自腹、年俸制で残業つかないとかざらだよ。
>>937
いきますね。
しかし、入ってから税務の勉強なんて無理じゃないかな。
独立したい人はIPOとかで経験つんでますね。
というか、税理士で独立してる人ってうちの同期(3大法人)では見ないです。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/16(日) 19:20:34 ID:???
政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は第2次答申案をまとめた。
生活に身近な分野と地域活性化に資する分野に重点を置き、医療従事者の業務範囲の拡大、
現在は税理士の独占とされている税務代理業務の自由化、保育所改革などを盛り込んだ。
今月下旬に福田康夫首相に提出、政府はこれを踏まえて来年3月に規制改革3カ年計画を改定する。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/16(日) 19:36:15 ID:???
国策として明らかに税理士業務を他へ開放していく方向性なのだから、
いくら税理士会の連中が不満を持っていても、
会計士や弁護士が税理士登録ができなくなることは無い。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/16(日) 21:23:57 ID:gGu2gGgB
>>944
おいおい ウソ書くなよ。
税理代理業務の自由化は論議にあがってないぞ。

それより、議題に資格者の資質向上ってあるけど
これって、会計士の無試験登録の件に結びつかないか。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/16(日) 21:27:11 ID:???
会計士よりも税務署OBや院免除の税理士の方がよほど資質に問題ある。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/16(日) 21:35:58 ID:gGu2gGgB
資格者の資質って、ズバリ税理士のことを指してるのは明らかだよ。
税理士会もかなり税理士の資質を問題にしているみたいだ。
都市部は2人に1人はダブルマスターだからな。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/16(日) 21:40:56 ID:???
それはないっしょ
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/17(月) 22:45:11 ID:CSD3s14W
普通に考えて、会計士はあまりうらやましくない
けど、弁護士はうらやましいけどなぁ。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/17(月) 22:49:10 ID:???
シコチョーは資質ゼロw
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/17(月) 22:53:24 ID:I4ojDYLb
自由化されるなら無資格でやってもいいんだね。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/17(月) 22:55:51 ID:???
無資格にすると、元受験生が脱税屋を開業するんだろうな。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/17(月) 23:00:25 ID:???
 税理士受験生が夢見て会計士受験をする
→受験者数増大
→また合格率8%に突入

税理士のやつは急いだほうがいいぞ
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/18(火) 00:38:29 ID:???
>>953
元受験生より、税理士事務所の事務員の方がやりそう。
有効な節税には税法の知識がいるが、有効な脱税には実務の知識がいる。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/18(火) 03:45:02 ID:???
ていうか税務署上がりの国税OBって優秀じゃないだろ。
全然。
優秀に見せるのは上手いけどな。
簿記2級も怪しい実力だよ。会計に関しては。
少なくとも簿財は必須にして欲しいな。
国税に長く勤めてたら税理士資格持てるって変だろ。
税理士事務所に20年勤務したからって税理士資格やるようなもんだ。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/18(火) 19:11:00 ID:???
社長が一番不満を持つ顧問税理士ってどんなタイプか知っている?
このスレには多そうだな。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/18(火) 19:41:51 ID:1QJ8iTfJ
税理士になるには、会計士が早道と転向をすすめて、
税理士法が改正になり会計士の無試験登録が廃止されたら
責任問題になるぞ。
訴えられるかもな。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/18(火) 23:24:10 ID:???
【年齢】24歳
【性別】男
【学歴】早稲田卒
【合格】日商1級、税理士・簿財法消
【勉強中】税理士・所

来年官報狙います。会計士なんかやってらんねぇ。w
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/18(火) 23:51:30 ID:???
中小企業の社長はほとんど経理に興味ないよ
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 11:20:03 ID:???
なぜ社長のベンツは4ドアなのか?
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 11:26:14 ID:???
なぜうちの社長はベンツにのっていないのか?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 11:37:13 ID:???
>>959
( ^ω^)あとちょっとお、頑張れお
( ^ω^)学部教えてほしいお
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 12:55:18 ID:Jmj4isMR
>>959
卒業後ずっと専念?
965959:2007/12/19(水) 13:47:05 ID:???
商学部だよ。
専門学校で会計関係の講師やりながらずっと専念してます。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 13:54:41 ID:???
何かリアルだな。
やっぱそのくらいの能力無いと短期合格は難しいのかな。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 14:14:21 ID:Jmj4isMR
>>959
受験暦・合格暦を教えてくれませんか?
当方大学四回生で財・法持ちですが、専念するか迷ってまして…
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 14:15:19 ID:???
>>967
つ会計士
969959:2007/12/19(水) 14:24:01 ID:???
受験暦
1回目(3年)簿B 財A
2回目(4年)簿ゴ 財ゴ
3回目(卒1)消ゴ 
4回目(卒2)法ゴ 所A

3回目は仕事が忙しくて消費しか受験できず。

働きながら受験してる人も居るけど、やはり学習ペースは遅くなります。

家族の協力があれば、専念もありだと思う。

都市部であれば25歳くらいまでで、
官報合格又はそれに準ずるくらいの実績があれば、
それからでも就職は出来ると思います。(←会計事務所ならね)
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 14:28:36 ID:Bg+32sQH
日税連発行の「税理士界」を読んでたら、新会計士試験の動向次第で税理士試験を見直す可能性がある様なことが書いてあった。
税理士となる資格を有する者から会計士、弁護士、免除者が外されれば理想的だけど難しいよな。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 14:31:40 ID:???
登録の審査で落ちる人がでるんだろうね。
972967:2007/12/19(水) 14:38:55 ID:crJCRG/B
>>969
レスありがとうございます。
来年残り3科目受験するので、とりあえずそれに全力を尽くします。
専念は経済的にも精神的にも厳しそうなのでせいぜい1年と考えています。
お互いがんばりましょう!
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 14:48:18 ID:???
>>967 留年すれば。多留年でも新卒で税理士資格ありなら、信託銀行とか大手でも雇ってくれる可能性あるよ。会計事務所・税理士法人だって雇ってくれるだろうし。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 20:02:12 ID:???
税理士ホイホイ
http://www.z-irazu.jp/
975967:2007/12/19(水) 20:14:54 ID:Jmj4isMR
>>973
んん、、就職は税理士法人に決めています。
信託銀行や事業会社に行きたいなら、新卒で就活してますので。。
税理士法人への就職において、留年は費用の面や気持ちの面からいい選択肢とはあまり思えません。
最も試験撤退なら新卒はとてつもなく有利だとは思いますが。。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 20:30:51 ID:???
退路を断つと精神的にきついよ
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/19(水) 22:47:43 ID:???
会計士受かる頭あるとおもうのに、なぜ税理士なのか
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/20(木) 00:59:16 ID:jC1xjsss
簿財受かったやつは
今すぐにでも会計士に転向すべきだ

まだ20代で簿財持ち持ちなのに会計士にしない奴はチキンな人間と見られるよ
こういう場合だいたいが俺は監査より税務をやりたいからという逃げ口上を作る
実は専念して受からなかったことを考えているのだが
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/20(木) 11:43:15 ID:???
104 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2007/12/14(金) 12:00:27 ID:???
近畿実務補修所所長の話ですが、「来年の大手法人の募集人数は1000人程度と予想される。
よって来年も今年と同じ合格者が出ると、半分以上の合格者が監査法人に就職できないのでは?」とのことでした。
科目合格でもいいから今年就職しておいたほうがいいですよ。

913 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2007/12/08(土) 22:12:05 ID:???
上級ハイ一回目で南先生が今年のペースで合格者出したら、来年は就職厳しいって発言してましたよ。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/20(木) 12:48:13 ID:gkk6eicu
税務がしたいからにきまってるじゃん。
金とかステータスだけなら税理士も会計士も受けるわけないよ。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/20(木) 13:18:45 ID:???
俺は税務がしたいんだぁ〜!!!!!!!
「世界の中心で税務を叫ぶ」
東宝系で近日公開予定
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/20(木) 13:36:06 ID:vnC5AklU
【経済学部なら】明治学院VS日大【どっちがいい?】 [大学受験]
>>981
きみは素直な人生送ったほうがいいぞ

本音では『会計士にしたくてもそれが出来ないんだろ』
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/20(木) 18:23:54 ID:???
科目合格という甘い罠にはまってるな
強い覚悟を持て
一生後悔するぞ

俺は転向して合格した
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/20(木) 19:49:51 ID:lQ+CexSC
んだんだ
これでも踏ん切りが付かないやつってアホ????
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/20(木) 23:55:11 ID:???
いまさら会計士はないだろw
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 02:16:36 ID:???
今日21日の日経の朝刊に注目。

来年から会計士氷河期&給料が元に戻る
を匂わせる記事がのってる。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 06:01:42 ID:???
>>988
実際にそうなってから言いな
そういう嫉妬からくるレスは毎年のことだからいい加減聞き飽きたよ
それにその日経記事の全体のトーンは司法試験同様に会計士の質の確保だろ
給与の仕組みが分かってないようだが来年採用を今年より絞ることは有り得るが
一旦上げた給与テーブルまで改定して給料を下げるわけないだろ
いずれにしても既に入所した人間には何の関係もないことだけどな
来年までは間違いなく緩いからそれに乗れなかった奴は負け組みということ
1年目から年収6百万もらえるとこなんて他にはそうないよ
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 07:30:19 ID:???
>一旦上げた給与テーブルまで改定して給料を下げるわけないだろ

 つ【年俸制】
>>988-989
2008年春から上場企業の四半期決算や内部統制の監査が新たに加わる為
会計士の需要が増えることが確実になっている。
H19年10月9日、日経朝刊

大手法人は今後数年でベテランの団塊世代が大量退職し、優秀な人材が不足するのは必至。
会計士の活躍の場が監査以外にも広がる中、監査の品質を維持しつつ多様な人材を育てる
仕組み作りが問われている。
H19年12月20日、日経朝刊
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 20:11:12 ID:???
政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は第2次答申案をまとめた。
生活に身近な分野と地域活性化に資する分野に重点を置き、医療従事者の業務範囲の拡大、
現在は税理士の独占とされている税務代理業務の自由化、保育所改革などを盛り込んだ。
今月下旬に福田康夫首相に提出、政府はこれを踏まえて来年3月に規制改革3カ年計画を改定する。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 20:36:58 ID:1u6jheYm
>>992
こんな、事実無根のレスが出るところをみると
予備校の会計士講座の申込者数が思わしくないんだな。

会計士もいよいよ追い詰められたな。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 21:01:07 ID:???
税理士ホイホイ
http://www.z-irazu.jp/
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 21:45:34 ID:???
>大手法人は今後数年でベテランの団塊世代が大量退職し、優秀な人材が不足するのは必至。

 をいをい、10時に会社にきて午前中日経読んで、昼飯くったあと
 「事務所にもどる」って15時に帰宅する香具師が
 「優秀な人材」なのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 21:49:56 ID:???
今年の監査法人の内定者だけど、
手当て多いから給料下げるの簡単だお
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 21:51:48 ID:???
来年の会計士試験合格者数は3500人程度を予定している模様
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 21:52:12 ID:???
会計士はこれからどんどん必要とされる場面が増える
税理士は仕事はなくなるし稼げないし、二流の資格ということは世間的にも認識されてる

会計士はエリートだが税理士は泥臭い雑用屋だからな
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 21:59:08 ID:???
監査役を法的に会計士以外不可。
にすれば、一気に会計士の需要は拡大するであろう。。

というか本来はそうあるべきだな。。
1000なら来年も会計士超売り手!
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛