【今更と】簿記の基本を聞くスレ2【言わずに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/10(木) 20:53:23 ID:???
意志決定の問題です。
なぜ現有設備から新設備に変更した場合のCFで、現有設備の売却と新設備の購入が同時期なのに、その時点において、現有設備の売却価格がCIFとして把握されないのですか?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/10(木) 22:44:00 ID:???
現有設備継続案の機会原価にも入ってないんですか
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/11(金) 01:20:17 ID:???
現有設備継続案には機会原価としてCOFに把握されてます。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/11(金) 18:36:13 ID:???
だったら新設備案のCIFとして算入はしません。
新設備案のCIF、現有設備案のCOF両方に入れて差額利益を計算すると
二重計上になってしまいます。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/12(土) 01:19:39 ID:???
なるほど!
ありがとうございました。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/20(日) 17:31:22 ID:S6+8BqDg
簿記2級を勉強しています。試用販売の対照勘定についてです。
ネットで調べていたのですがどうしても気になり質問します。

なぜ 試用販売契約/試用仮売上 と
試用販売売掛金/試用販売 という二つの方法があるのでしょうか?
この二つを混ぜて、試用販売売掛金/試用仮売上
などとしてはいけないのでしょうか?
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/20(日) 18:09:03 ID:???
>>934
ひょっとして、ここ見て質問してるの?
http://bokikaikei.net/2006/09/post_235.html

結論からいえば、どれでもいいんだよ。2つだけではない。
てか、解説に書いてあるとおりなんだが…
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/20(日) 18:28:40 ID:???
>>935
本は、amazonで買ったサクッと1週間で受かるというのを使っています。

そこで2種類の方法が紹介されていたので、なぜ他の方法ではなく、
この2種類がよく説明されているのかと思いました。二つまで絞ったのなら
一つに絞っちゃえばいいのではないかと疑問です。

やり方はたくさんあってどれでもいいんですね。ありがとうございます。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/20(日) 18:39:41 ID:???
>>936
>二つまで絞ったのなら一つに絞っちゃえばいいのではないかと疑問です。

対照勘定は、財務諸表作成目的というより(間接的には貢献しているけど)、
企業が財産管理のために記帳しているものだから、勘定科目は企業側の自由なんだよ。
その中で、一般的(?)なものがテキストに載ってるってこと。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/20(日) 18:54:56 ID:???
>>937
ありがとうございます。理解できた気がします。
わざわざ何度もありがとうございました。
今年6月の1級目指してがんばります。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/21(月) 18:16:20 ID:???
>二つまで絞ったのなら
一つに絞っちゃえばいいのではないかと疑問です。

その発想はすごいな。
君になら絶対的真実性が実現できるかもしれないw
多分苦労すると思うぞ、この先。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/21(月) 23:35:53 ID:???
本支店会計で支店の損益を本店勘定に振替る時って
本店売上げなどの内部取引の分の損益もいれちゃっていいんでしょうか?
それとも相殺消去した後の金額で振替ですか?
いまいちそのあたりの順番がわからないんですけど教えてください!
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 00:30:42 ID:r2Ju8TGH
元入金って、事業主貸・借が期中にあったら、
期末には減らしていいのですか?

0とかマイナスになってもOK?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 00:31:11 ID:???
テキスト読み直そう!
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 01:02:38 ID:???
>>940
結論から言うと、内部利益控除前の損益を振替える。
その理由は、本店の損益a/cまたは総合損益a/cで、本店や各支店の業績を
比較するため。つまり会社内部の業績評価が目的。内部利益を控除して
しまったら、外部販売してる支店と、してない支店を、公平に比較できない。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 01:05:51 ID:???
>>943
ありがとうございます
理由まで教えて頂いてとても分かりやすかったです
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 04:26:22 ID:???
ほんとに基本的なことで申し訳ないが、a/cってなんですか?
B/S P/LとT/Bならわかるんですが。。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 04:57:20 ID:???
釣られません!
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 05:19:55 ID:???
apple computer
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 08:14:51 ID:???
accountアカウント。
勘定のこと。
売掛金a/c=売掛金勘定

釣りでもいいよ。書くと忘れないからね。こんなのわすれないかw
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 10:27:53 ID:???
F/Sて何ですか?
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 10:28:28 ID:???
MSて何ですか?
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 12:13:19 ID:???
SMて何ですか?
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 15:11:01 ID:???
>>949
financial statement
財務諸表








>>950
モビルスーツ
>>951
スーパーマリオ
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 17:46:01 ID:???
>>952
こらこら。マジレスせんでも。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 18:35:00 ID:???
新リース会計で教えて欲しいんだけど、
リース会社からリースして、それを自治体とかに転貸する事ってよくあるじゃん。
中抜きしないで。

そーゆー場合もリース負債計上して、投資リース資産計上して、
償却して利子法で費用化して、自治体からの入金は収益認識せんとアカンのかな?
でもそうすると「実態のない収益」って事で問題になりそうな気がするんだよな。

ここらを整理してあるサイトとか見解とか、知っている人がいたら教えて!
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/22(火) 21:25:27 ID:???
中抜きしない取引ということは、自治体から別のなんらかの利益を受けてるということかな。
取引の経済的実態を考えて相殺表示すべきと考えるが、注記は必要だね。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/23(水) 00:39:27 ID:???
実務経験なしの素人だからスルーしてくれていいんだけど、
どう見ても、フルペイアウトの要件を満たしていないような。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/23(水) 02:50:24 ID:???
俺も実務経験ないんで読み飛ばしてもらって構わないです。

リース資産とリース債務を計上するのはファイナンス・リース取引のときですよね。
フルペイアウトの要件を満たしてなさそうだから
本件はファイナンス・リース取引に当たらない。

したがってオペレーティング・リース取引となるので
リース会社との取引は賃借料での処理になるんじゃないですか?
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/23(水) 11:45:47 ID:q76wMweo
非常に基礎的な質問ですが誰か教えてください

・仕訳帳で返品は赤字で書くのでしょうか?
・同日の違う取引先の区切り線は必要なのでしょうか?
 もし区切り線が必要でない場合は、左に書くものは左、右に書くものは右にまとめてかくのでしょうか??
・帳簿(仕訳帳)の「次のページへ」の記入は、もし取引が1ページちょうどで終わった場合はどこにかけばいいのですか?

質問の仕方が下手でくだらないものばかりかもしれませんが、ぜひどなたかおしえてください。

959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/23(水) 11:51:01 ID:???
>・帳簿(仕訳帳)の「次のページへ」の記入は、もし取引が1ページちょうどで終わった場合はどこにかけばいいのですか?

いらない。

あとの質問は、試験でのことか、実務上のことか、はっきりさせてから。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/23(水) 18:36:28 ID:???
本支店合併貸借対照表の繰越利益剰余金は、
試算表の残高+損益計算書の当期純利益-期首繰越商品内の内部利益、
とあったのですが、なぜ期首の内部利益が
繰越商品残高に残ったままになっているのでしょうか?

財務諸表に乗せるときに内部利益を除いただけで、仕分けをしていないから、
勘定に残ったままになっているのかと思ったのですが、
それならばなぜ仕分けをしないのでしょうか?
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/23(水) 22:06:28 ID:???
>>960
内部利益は、合併整理仕訳で控除されるから。
合併整理仕訳は、合併財務諸表の作成のためだけのもので、
決算整理仕訳と違って、帳簿には残らない。精算表上の処理。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/23(水) 23:47:47 ID:???
質問です。
連結の総合問題の中で親会社が社債を発行しているという問題がありました。
◆会計期間は×10.4/1〜×11/3/31
・×08/4/1に社債額面200.000千円を額面@100円につき@97.6円で発行した
 償還期限は5年
・親会社は当該社債に償却原価法(定額法)を適用している
・当期中に社債額面40.000千円を臨時買入償還した(処理済)
・子会社が期末に額面20.000千円を額面@100円につき@99円で取得した

という記載があるのですが、親会社のB/Sには社債148.560千円となっているのです。
臨時買入償還をした分を除くと社債額面160.000千円分が残っていると思うのですが
これを償却原価法で処理しているのなら158.080千円になるはずだと思うのですが、
なぜ148.560千円となっているのでしょうか。償却処理をし忘れていたとしても
156.160千円より小さい数字になるというのはどういう処理をしているのか思いつきません。

ちなみに、回答では 社債取引の調整として
社債 19.808 / 投資有価証券 19.800
           社債償還益     8
という調整のみが行われており、連結B/Sでは社債128.752千円となっています。

なぜ、連結の相殺消去のみ償却原価法の数字を使って
個別B/Sでは謎の?数字になるのか教えて下さい!お願いします。

963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/24(木) 00:43:39 ID:???
>>962
自信はないのですか…
臨時償還した額が50,000千円の間違いではないでしょうか?
964945:2008/01/24(木) 03:28:25 ID:???
a/cがわからなかったものです
勘定なんですね。
たまに2chで見かけるんですがなんのことかさっぱりでした。
>>948さんありがとう

あとつりじゃなくてほんとにわからなかったんだ!
ここは簿記の基本を聞くすれだろwwwww
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/24(木) 03:38:20 ID:???

いいえ それは基本ではなく
基本という分子を構成する原子でありますから
あなたにはまだこのスレは早過ぎたということではないでしょうか


 
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/24(木) 09:26:58 ID:???
a/c判らなくても簿記できるだろ。t/bやb/s、p/lが判らないと困るけど
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/24(木) 10:07:03 ID:???
>>966
1級受験しようと思ってるがa/cとか知らんかった
というか未だテキストで出会ったことがない
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/24(木) 13:03:50 ID:???
略称だからね。
あとテキストで例えば現金勘定とか売掛金勘定とかいう表現あまりしないもんな。
使うところがないのでは?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/24(木) 13:17:57 ID:???
>>961
ありがとうございます。内部利益は決算ごとに控除して、
正しい数字にしないと架空利益のようになって問題なのではないかと思っていました。
なんとなく分かったような気がします。ありがとうございます。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/24(木) 14:47:26 ID:???
>>969
誤解があるかもしれないので補足。

内部利益控除/内部利益
この仕訳と戻入の仕訳は、決算整理と合併整理の共通だよ。
でないと、貴方の言うように利益が適正にならないし、
法人税等の見積もできない。

合併整理特有なのは、
内部利益/繰越商品
とかの仕訳。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/24(木) 16:53:32 ID:???
>>964
ちなみに2ちゃん用語じゃないからなw
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/24(木) 18:16:45 ID:???
>>970
970さんの補足をもとに少しググってみて、
なんとなく分かったような気がしますが、
今は2級なので、1級の勉強になったとき詳しくもう一度勉強して、
ちゃんと理解しようと思います。詳しく教えていただいたのに
自分の未熟さでしっかりした理解ができずすみません。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/25(金) 10:20:14 ID:RysHqGV2
利子割って預金利息から20%引かれるうちの5%が利子割ですよね。
じゃあ残り15%って何て言うんですか?
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/25(金) 10:24:36 ID:???
>>973
源泉所得税
てか、何故利子割から入る?
つりか?
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/25(金) 10:50:11 ID:RysHqGV2
>>974
いえ、よく問題文に利子割がどうのこうのって書いてあるから意味がわからなくて。
残り15%は所得割ってのになるわけですかね。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/25(金) 11:33:20 ID:???
いいえ。
そもそも税金の種類が違うんです。
源泉所得税→所得税を天引き
利子割→住民税を天引き
ちなみに所得割というのは全然違うものです。
個人住民税について、所得について課税されるもので、法人税でいうなら
法人税率に該当します。
個人の場合は、それに均等割(所得に関係なく一人頭いくらという課税)が
加算されて税額が決まります。
てか、簿記上はあまり突っ込むような論点ではないですよ。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/25(金) 12:16:36 ID:RysHqGV2
>>976
すみません。せっかく詳しく教えてくれてるのに何難しくてよくわからないですけど、
あまり突っ込まなくていいとこみたいですね。どうもありがとうございました。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
会社が預金して利息をもらうとき、源泉所得税(国税15%)と利子割(住民税の
一種5%)を引かれますよ。
てだけの話だと思うよ。
あなたが>>975でいってる所得割というのは、これまた住民税の一種で、源泉所得税とは
全然別物ですよという感じです。簡単に言えば。