ハッタリがいる大学院の会計士合格者は2011年修了生5名・在学生4名 合計9名
ここ行く価値はない!新卒カードを得るための大学院です!
933 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/18(日) 14:29:55.77 ID:NOvWicEq
>
>>932 在学生会計士合格者で新卒カードを得ても大手四大監査法人も弾かれてひっからない状況でした実務家教員のコネも使えないw
うちの大学院は去年2011と2012年は定員割れの入学者!!
ハッタリはアレコレうるさいし、課題が多いし、大きな高い声を出す奴はいるし、自己中な奴が多いし…行く価値なし!
王道会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
平成24年度 新司法試験 短答合格率(出願者比)
@ 予備試験 88.4%
A 一橋 75.5%
B 京都 73.0%
C 中央 70.5%
D 慶應 69.7%
E 神戸 68.2%
F 首都 66.1%
G 東京 64.2%
H 千葉 63.6%
I 北大 61.2%
J 学習 60.0%
K 早稲 58.6%
L 大阪 58.2%
M 愛知 55.9%
N 東北 55.8%
O 阪市 54.1%
P 上智 51.9%
Q 名大 51.5%
R 明治 50.4%
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
938 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 16:37:15.91 ID:bZD5KYVw
そうなんですか。勉強になります。
940 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/26(月) 17:28:11.74 ID:+yS1VZb9
今年の会計士試験合格者はいるのだろうか?
保守
受かりたいです
受験の準備してます
誰か受ける人いませんか?
法政と青山学院うけます!
一緒にがんばろ
947 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/16(日) 21:12:16.02 ID:pEeQa/tE
age
青山学院の研究計画書ってテーマ決まってないとダメなの?
誰か教えてください
950 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/17(月) 21:04:26.56 ID:oginhT5+
あげ
でも論文指導のシラバス的なのに税法初学者が多いって書いてるからどーなんだろ
それは事実っしょ
なにが
954 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 22:01:17.97 ID:JmDjEg4b
age
955 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/21(金) 23:20:18.09 ID:cVQxzqic
ageんな
956 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/24(月) 22:02:00.15 ID:tWXR69Oq
クリスマスあげ
あげんな
958 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 01:15:58.01 ID:LFAELXYz
age
あげんな
sagetoku
sage
sage
sage
sage
sage
966 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 22:55:36.69 ID:LFAELXYz
age
ageんなks
sage
捕手
受験dkdkします
とりあえず3校すべてうけてみようかなぁ
受験料だけ払って当日行かないっていう逃げは駄目ですよね
面接が緊張します・・
ではsageておきます
sage
そんな落ちるもん?
スレが?
試験が?
絶対受かりたい!
がんばれ
法政の試験とかってそんな落ちるもん?