3 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/12(火) 23:33:43 ID:QJRR5nz1
あげ
5 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/13(水) 00:51:54 ID:SNjm3ref
三級のテキストはれっくの源さん使ってたんだけど、源さんはあわなかったよ。二級ではサクッとにしよっかな。
とおるとどっちがいいかな?
簿記は大栄かタックが良かったぞ
>>1乙!
>>5 私は3級で源さん、2級でサクッとを使いました。
確かに易しく解説してくれてるし、初学者にもとっつきやすいですが…
細かい部分までしっかり理解できるかと言われると自信がないです。
私が頭悪いだけかも知れませんがorz
大きな論点だけじゃなく、もっと深い所までしっかり学びたい方には
もっと詳しいものがいいかも。
8 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/13(水) 14:59:19 ID:IQvMTfrB
今行ってる予備校はクレだか、こと簿記テキストに関してはTACの合テキ合トレ最強。
これ一通り理解して2級落ちる奴は先天的に知能障が(r
9 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/13(水) 16:39:59 ID:7EAui3Hi
合格テキスト合格トレーニングおすすめなんです
もう源さん買っちゃったよ2級のorz
タック行ってるのにテキストは源さん、過去問集は大原
何やってんだ、おれ・・・
個人的には源さん好き。
でも、工簿は違うキャラ作って欲しい。
工簿の表紙に源さんえらそうにしすぎww
八百屋に2級教わるのは無理があるな
ぅぉぉぉぉ!いきなりのミス!
サクッとを買うつもりで
源さん買っちまったorz
戻ってこい集中力!
14 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/14(木) 11:33:09 ID:F1nhjj2g
集中力の問題じゃないだろ
15 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/14(木) 11:51:44 ID:P7qkQuHu
不覚にもワロタ
16 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/14(木) 12:14:33 ID:fjXo/uzX
合テキ片方だけで297ページ…二冊で594ページ…
>>16 君の見た感じで良い。教えてくれ。
それを各2冊で計4冊。そして過去問。
11月間に合うと思う?
1日3時間あるかないかの勉強時間で。
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/14(木) 13:15:06 ID:fjXo/uzX
>>17 夏休みに一日四時間の勉強時間を確保出来ればあるいは…
本当に1日3時間を続けることができれば、テキスト、トレーニングは7月一杯には終わるよ
3時間を7月一杯まで続けて終わらないんなら先天的に無理だし、この手の職業も向いてないからあきらめるほうがいい
後はひたすら過去問や予想問題残りの期間解きつづければ100パーセント合格
70点といわず96点は100パーセント取れるだろ
問題は、1日3時間を続けられるか、続けられないか、それだけだ
テキストトレーニング買っただけで満足してやっぱり落ちたってやつが5万といるはず
5万人も受けてねーよwwww
>>21 ヒント メル欄
それにしても柚鳥って何?
1日1時間でも毎日継続できれば150時間くらいは確保できるんだよな
どうせ二ヶ月くらい前にならないと本格的なやる気が起きそうにないけど
>>24 模試でも受けてやる気を持続させれば良いんじゃないか
独学だけだと難しいからね
26 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/14(木) 17:47:04 ID:P7qkQuHu
個人差にもよるが合格者の勉強時間の目安
3級→20時間
2級→150時間
1級→500時間
自分も2級とるのそれ位かかった。ちなみに商簿、工簿ともサプリ講座みたいな細かい論点手ださなきゃ一冊30時間もかからんよ。サプやらなくても余裕で受かります。参考になるといいけど。
2級まではいきなり解きパタ&わからんところだけテキスト立ち読みでも運が良けりゃ受かるよ。
その後実務に役立つかどうかは知らんが。いっぱい覚えてもどうせ使わなかったら忘れるよね。
そんなにテキスト代をケチる必要性ないだろ
29 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/14(木) 19:02:54 ID:YHAMfnrS
30 :
質問です:2007/06/14(木) 19:43:09 ID:???
出題範囲の変更って、そんなに頻繁にあるんでしょうか?
>>29 2級合格者が500時間程度やれば充分合格レベルですよ。
要領が悪ければ、何時間やってもダメだろうけど。
>>30 出題範囲は変更されてません。
古い法律や会計基準から、最新の会社法や会計基準が
適用されるようになっただけで、その改正が今回は大きかったと
言うことです。
32 :
30:2007/06/14(木) 21:40:47 ID:???
>>31 改正が大きかったんですね。どうもありがとうございます。
今回3級を受験し2級へ進もうと思っているのですが、戴いた本を使っても大丈夫かなと不安になりました。
日商簿記2級最速マスター 工業簿記 <第2版> 2005年2月10日 第9刷
とおるテキスト 工業簿記 Ver2.0 2005年6月30日 第2版第1刷
とおるゼミ 工業簿記 Ver2.0 2005年6月30日 第2版第1刷
です。少し期待したんですが、使わない方が良いですね。
33 :
30:2007/06/14(木) 21:45:31 ID:???
追記です。すみません。
商業簿記の本もあり、最初【平成14年度商法改正対応】とあるのをみて、今回もあったのに?と不安になりました。
日商簿記2級最速マスター商業簿記 2005年8月30日第7刷 です。
工簿は多分大丈夫です。
商簿は会社法対応に対応したのに変えたほうが無難かもです。
ちなみに会社法改正に対応してるのは今年からです。
>>33 商簿については問題集だけ新規購入しておけばいいよ
テキストは改正点を把握しておけば足りる
>>34>>35 そうなんですか?! ご親切にありがとうございます。
それでは有り難く使わせてもらいます。商業簿記の改正点の把握に努めます。
ありがとうございました。頑張ります。
これから宜しくお願い致します。
>>36 一からの状態なら、商簿のテキストだけは購入した方が良いと思いますよ。
社債とか有価証券とかの処理など、以前の処理を覚えて又新しく改正したところを
覚えなおすのは2度手間ですし、ややこしくするより何にもない所へのインプットは
素直に最新のテキストでされた方がよいかと。
工簿はその頂いたのでおkですから。
>>37 度々のご助言ありがとうございます。すみません。
2級は初めてです。改正点を探しに行ってました・・・。早く始めようとして少し浮き足立ってました。
そうですね。この商業簿記は使わず、最新のテキストで始めることにします。
またどうか宜しくお願い致します。
39 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/15(金) 00:28:48 ID:iJ+HTccS
中央経済社の新検定簿記講義2級使っておられる人いませんか?
書店で合格テキストと比べると内容は合格テキストの方が充実してるみたいですが
値段が3倍なんで。。
40 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/15(金) 07:44:57 ID:RmH7yr+r
>>31 500時間くらいしかやってないやつは大体一回目は落ちるよ。
俺は受かったけど。
ただの自慢w↑
42 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/15(金) 12:57:05 ID:1S675Vh2
〉〉40
矛盾ワロス
こんなんが500時間で受かるなら俺も受かりそう
44 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/15(金) 17:21:07 ID:RmH7yr+r
いや、500時間で受かってない。
750くらい。
結局、どれだけ効率的にやれるかって話。
合格すればそれでいいとは思うけど。
46 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/15(金) 17:51:22 ID:RmH7yr+r
そうだね。
でも通学したら授業だけで300近くいく。
学校通って、試験に出そうに無いところ無視して勉強して、
今回のように問題自体基本を問う問題が多く、取れる問題でミスしない。
これができたら、500時間で合格かな?
オレムにはムリだけど。
日商1級の講義は商簿・会計・工簿・原計の4科目×15コマ×2.5時間=150時間
その学校少すぎだろ。
会計士講座?
つかどこ?
クレアールは
商会工原3h×70コマ
答練解説1.5h×12コマ
アドバンス3h×8コマ
暮R
51 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/16(土) 03:13:25 ID:qOouJVv1
群大生です。
受験する上で聞きたいことがあるなら、なんでもアドバイス差し上げます
皆さんを合格に導きたいです。
頑張りましょう
その釣り餌もう飽きた
ってかパックリ釣られて学歴厨召還は勘弁な
>>51 なんかどっかのスレで商簿工簿と同時進行がいいのか、先に商簿がいいのかって聞いてるやついたけど
どっちがいいん?
どっちだろうね…私は同時だけど。
そうじゃないと忘れていきそうだから。
55 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/16(土) 10:11:40 ID:G/9xdO/g
絶対に同時進行がいい。
同時にできる許容がねえorz
商簿も工簿も3級きちんと勉強してれば同時進行でも片方ずつ終わらせるのでもどっちでもオケと思う。本支店会計以外かぶってないし。
ちなみに自分は工簿→商簿→過去問で合格したよ。
一日交替でやるのよ。
サクッとみたいなの使うんならどっちでもいい。
完璧主義で、試験範囲網羅したいのなら同時がいいかな?
受かった奴でも、本店集中会計制度とか、副産物・作業くずまで勉強してない奴いっぱいいるだろ。
>>58 すごい気になる。1日交代。ま、同時が無理っぽいからできないだろうけどorz
>>59 それってアル程度捨てて勉強してたってこと?くずって・・・
61 :
59:2007/06/16(土) 11:50:28 ID:???
>>60 テキストによっては、はじめから載ってないってこと。
つまり合否にあまり影響しない内容ってこと。
70点取れば合格の試験でしょ。取れるところを確実に抑えたらいいわけ。
それだけで90点くらい取れるから。もちろんミスしなければだけど。
3級と2級って、同時受験できます?
3級と2級・2級と1級は併願可能。
3級と1級はムリ。
ありがとうございます!
このスレで紹介されている、サクッと(3級)→合トレ(2級)でチャレンジしてみようかな
>>61 テキストに差!影響しなくても気になるな。知らないよりチラッとでも知ってるほうが良いこともあるよな。と見たら本支店集中会計と副産物は載ってた。
商簿工簿同時進行ってどうゆうこと?
2冊開いて、1行読むごとに、商簿工簿って?
同時進行すると進度が悪くなるから、商簿→工簿→商簿→工簿→商簿・・・
って感じで何度も繰り返しながら処理を定着させるのが一番だと思う。
結局、1〜2回やったぐらいじゃ覚えられないから、反復練習をしながら
何度もやりなおすことになるんだから。
>>67 同意
数回まわさないと習得できないのが普通だろうし
交互に1、2回まわしてから忘れないようにした方がいいと思う
2回目、3回目になるとまわすのも早くなるしね
同時進行は過去問に入ってからでもいいだろうと思うよ
2〜3回目以降は、単元ごとに過去問を練習問題に取り入れた方がいい。
直前に初めて過去問をするようでは遅すぎる。
試験直前は本試験レベルの予想問題を初見でやって合格点が取れる様に
なっている必要があるんだから。
>>68 回すというのは、1冊終わらせるということ?
各単元を1つ終わらせるごとにということ?
>交互に1、2回まわしてから忘れないようにした方がいいと思う
>2回目、3回目になるとまわすのも早くなるしね
これを見ると、商簿1冊終わらせて工簿1冊終わらせてをループかな?と思うんだけど
自分に当てはめるとムチャ?って思えて。あくまでも今の自分ね。
>>71 過去問などの練習をするのは単元ごとだけど、工簿に入るのは商簿がすべて
終わってから。それを何回転か繰り返す事で解法が記憶に定着すると思う。
1回目は時間かかるけど、2回転目以降は早く回せるし、3回転目になると軽く確認する
程度で思い出せると思う。
73 :
群大生:2007/06/16(土) 20:42:33 ID:qOouJVv1
>>53 交互がいいでしょう。
一通り片方だけ終わらせたらもう片方を忘れてしまう
74 :
78:2007/06/16(土) 21:38:59 ID:???
>>72 ありがと。ほんとに難しそうだね・・・。まっすます不安になってきた。
凄く分かりやすいアドバイスをありがとう。
テキスト見ると3回目っていつになるんだろう?ってくらいの今だけど頑張るよ。
>>74 よっぽど覚えが悪いんじゃなければ3回もやらんでいいぞ
テキストと問題集一通り終わらせたら過去問やりながら忘れてる所の確認すれば十分
そのかわりしっかり理解しながら進めないとだめだけど
知り合いの中2からタバコ吸って男とぱこついてた女でも2ヶ月で合格してるから
そんな心配するほどの試験じゃないってw
>>76 そのときの試験の難易、運にもよるからな。
確実に合格する力をつけるのなら頑張らなくちゃ。
>>75 >
>>74 > よっぽど覚えが悪いんじゃなければ3回もやらんでいいぞ
> テキストと問題集一通り終わらせたら過去問やりながら忘れてる所の確認すれば十分
> そのかわりしっかり理解しながら進めないとだめだけど
3行全てに自信がないよ。このテキスト終わるのかな?って思ってしまってるから。
みんな凄い頑張って苦しんでもいるみたいだし・・・
理解だね。理解。できるかな。できなくちゃ受からないし理解っていうか納得できないと苛々するタチだから
大苦戦な予想はしてるんだけどね。でもやる気でたよ。ありがとう。
>>76 その人実はは頭良かったんじゃ・・・
経理職に転職が決まったので、とりあえず2級から勉強しようと思っているのですが、
テキストなどは、やはり最新のものを使うべきでしょうか。
それとも少し古いテキスト(会社法に対応していない)などでもOKでしょうか?(オークションにて購入)
ちなみに今現在自分のスペックは、高校の頃に全経2級を取得済。
現在も経理部で事務をしていますが、経理関係の仕事はあまりしていません。(小口現金管理程度)
アドバイスいただけると助かります…
仕事決まった君が羨ましい
>>79 その話題は>>30-くらいのレスにあるよ
合テキの商簿テーマ24 工簿テーマ22 あわせて46テーマ
一日1テーマづつ終わらせたら46日で終わる計算になるのだが。。。
勉強はじめたばっかでよくわからないんだが、そんなにうまくいかない?
あと、勉強する時てみんな紙に書いたりしてるよね?
なんの紙に書いてる?コピー用紙とかに書いてる?
チラ裏に決まっとろーが
>>81 なるほど、新しいテキストを購入した方が良い、ということですね。
ありがとうございました。
>>82 100円程度のノート
ノート2冊も書けば自信にもつながるし
1日1テーマなんて少なすぎてやってらんなくなるよ
そんなの数える暇あるならとりあえずはじめてみればいいのに
みんなが教えてくれてるように多少わかんなくても一通りさらっと
最後までやってみて、実践的な問題を解いてみて、
その上で自分に足りないところを確認して、以下ループ
>>82 最初は1日2時間勉強と決めて、テーマで区分しない方が良いよ。
テーマによっては30分も必要としないテーマも多いし。
>>82 1日のノルマを決めたいのならテーマ毎ではなく頁数を基準にした方がいい。
一回目はとにかくさらっとスピーディーに。
マーカーを使って理解できる所とそうでない所を区別する。
二回目はじっくり理解して問題を解きすすめる。
三回目は理解しにくかった、覚えられていない所だけチェック。
この頃には問題集がメインでテキストはサブの扱い。
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
いやだああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>89
おちつけ
91 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/18(月) 17:11:25 ID:fBe0fCxD
12,16,14,20,6,68
いやああああああああああああああああああああああああああ
うそだろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおorz
93 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/18(月) 18:02:00 ID:ZA1ysQ0f
落ちた・・・ もうだめぽ
>>91 残念だったな
俺は明日発表だがそんな感じで
ぎりぎり不合格になりそうだ
東京ってネットでの発表いつ?
来月13日
ノートは三級時から方眼タイプを使用しています。
最初カンマの付け方も分からない状態から始め、数字を揃えないと計算ミスや理解ができないことが多発した為です。
なんだか数字の書き取り練習みたいですが、普段はパソコン仕事で字を書かないので、字を書くこと自体が有用な練習方法になりましたよ。
おかげで本番では枠無しでも数字を揃えて書けたので見直しに便利でした。
>>97 カンマつけたけど、ちゃんと認識してくれただろうか。
手が震えてたから
99 :
群大生:2007/06/19(火) 08:50:35 ID:+DYbc00J
落ちたと思ったら受かってたよ。
最悪の出来だったのに。
手応えは5割でした。
この試験に落ちる人は本当に馬鹿だね。
煽りなしにそう思う
99は馬鹿と紙一重だったんだねw
群馬大しか行けないんだからヴァカに決まってる。
102 :
群大生:2007/06/19(火) 11:16:48 ID:+DYbc00J
>>100 意外と上位で合格してたかも
>>101 マーチ君か?
基礎学力がないから大学入試も
簿記2級も落ちるんだよ。
もう少し謙虚になりなさい。
劣等感を力に変えなさい
俺を叩いても勉強が得意にはならないよ。
手応えで落ちたと思うくらいなんだから、
それだけ未熟なんでしょ。何点で受かっていようとも。
それでふんぞり返れるなんて、おめでたい人だねw
この人は群馬大を貶めたいのかな?
それとも素でおバカさんなのかな?
群馬ってセンター8割あれば余裕で受かるんでしょ。
っていうか、名前出すのも恥ずかしい大学だろwwwww
群大生って名乗ること自体
「僕はお勉強苦手です。」って言ってるようなもんじゃないか
あらら、合格してしまった。
>>99と同じく手応え5割だったのに。
今回は合格率かなり高そうだな。
>>103 間抜けなことを書いて群馬大を貶めるのが目的なんでしょ
寂しがりやの構ってチャンなんだからスルーで
107 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/19(火) 13:53:18 ID:C8l3ikhv
受かりました。
2日前に工簿はじめたんでどうなることかと思ったんですが、奇跡です。
問題や使ったテキストに恵まれてました。
108 :
名無し:2007/06/19(火) 21:15:17 ID:JQy4srtN
3級今回満点で合格しました。2級はやはり難しいですか?工業簿記とか不安で。。。
商学部1年で今年4月下旬に初めて簿記に触れました。ちなみにFP3級を9月に受けるため、たぶん簿記2級は2月受験になると思いますが。
工業簿記はとっつきにくいですが、突然開眼するときがくるのでお楽しみに。
難しくはないよ。
工業簿記はいくつかの型があるので、
それさえ使えるようになれば、ある程度の点数は確保できる。
商業簿記は、とにかく仕訳覚えるのみ。
2級は素直な問題多いから、仕訳覚えるだけで、合格点には到達できる。
111 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/20(水) 05:48:17 ID:MQT0vSTC
>>108 なんかもったいない気もするね。
次の9月FP→11月日商簿記までは2ヶ月以上あるよね。
11月受験も十分可能だと思うよ。頑張れば。
ただ、2級は独学だとどんなに優秀な人でも絶対に壁にぶち当たる。たぶん。
3級ほどスラスラって感じにはならないと思う。天才は別として。
112 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/20(水) 09:46:20 ID:fDLs5Izb
>>108 一年前と同じ状況だw
FPは受けなかったけど6月に三級、11月に二級受かって、この前の6月の一級に受かりそうだよ。
頑張ってくれ!
113 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/20(水) 10:19:45 ID:MQT0vSTC
114 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/20(水) 12:45:52 ID:KofhZfYQ
2級で壁にはぶち当たれない。
人それぞれだろ
チミ達に聞きたいのだが、試算表や精算表解く時に、問題集に直接記入して
1回1回消しゴムで消してるのか?
それともなにか良い方法はなかろうか。。。
>>116 コンビニ行ってコピーでもすればいいじゃないw
あるいはエクセルのシートをプリントアウトするとか
119 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/20(水) 18:00:04 ID:KofhZfYQ
俺は鉛筆で薄く書いて、後から消しゴムで消してた。
ただ、テキストとか普通にこなしてればそれほど反復しなくても問題ない。
精算表は記入より、仕訳が出来るかが問題だし。
>>116 何回も解くから解答用紙はコピーしてる。
>>116 勉強期間は問題・解答用紙に薄く書いて1回1回消しゴム。
↓
ストレス増大。
↓
本試験で問題用紙に線引きまくりメモしまくり。
↓
ストレス発散。
↓
合格。
>>121 本試験でメモが多ければ、それだけ時間を無駄にする罠
簿記2級は時間が足りないってことはねーでしょ
時間はあまるぐらいだろ
時間は間に合ったが
見直しのための時間が少なく感じた
見直しながら進めないと後から見直すのは大変じゃね?
いや〜。昨日3級受かって、その前から2級の勉強してるんだけど。
3級やりこんだから、2級進むのはぇーはぇーw
このままいくと7月中には、終わっちまうよ。
ただ、新しい言葉で償却率とか出てきたけど、これすると減価償却累計額がでかくなって
固定資産売却益によくなるんだよな。。。
3級の時は売却損が多かったから、ちょっと戸惑うぜ。
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/21(木) 02:36:41 ID:U8aQyNoX
偉そうに間違ったこと書くなよ!慚愧に耐えない!
どこが間違えとんねんw
その程度でも3級はとおるのだなw
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/21(木) 11:07:44 ID:KTiYwE6j
というか2級出来たくらいで喜ぶなよ。普通だから。
フツーだけど、社会ではそこそこ評価されるのか?よくわからん。
>>127は何かおかしいこと言ってるか?
売却価額が一定だとして、簿価が低ければ益が出ることが増えるんじゃね?
いちいち説明する気にもなれんわ
ん?ひょっとして償却率は定額法にも使うとかそんな理由か?
↑本人必死wwwww
本人じゃないし必死とかいいから
おかしいところを指摘してみなよ
>>138 煽ってる人は、127の文体が気に入らないのと、今回落ちたのもあって
ワケわからんなってるんすよ。生暖かく見守ってあげましょう。
マジレスすると
>>127は本当にわかってないと思うよ
償却率てなに?定率法の20パーとかのあの数字のことだろうか
それを減累に上乗せして掛けちゃってるのか?減累掛ける120パーみたいに
理不尽に減累が膨れ上がるので当然のようにお化粧粉飾決算で売却益計上しちゃってる悪寒
ただ127みたいにわけわかんなくてもとっとと一通り最後までやってしまうほうが絶対いいはず
8月のはじめには俺も昔は勘違いしてたなーとか思ってそう
合格した!おまいら、ありがとう。
> ただ、新しい言葉で償却率とか出てきたけど、これすると減価償却累計額がでかくなって
償却率って何?でっかくなるのはマギーの耳とお前のチンコだけにしろw
> 固定資産売却益によくなるんだよな。。。
たまたまwww
> 3級の時は売却損が多かったから、ちょっと戸惑うぜ。
いくらで売却したかによって売却損か売却益か決まるのだから見当違いw
> ただ、新しい言葉で償却率とか出てきたけど、これすると減価償却累計額がでかくなって
たぶん定率法のことを言いたいんだろうけど、それでも間違いw
初年度償却では減価償却費は定率法>定額法だけど、
各年度の償却費は年数経てば定額法>定率法と、逆転する。
というか、法定耐用年数で定率法の償却率は決まるから、
結局はどっちにしても、ほぼ同じ残存価額になるんだけどね。
>>146 残存価額まで償却しきったら売却の問題じゃないだろw
使って数年で売却するという設問を作るのが普通だから
その反論は無意味
>>127・・・・・・・・・・・
同じ3級を持つものとして恥ずかしいぞ 復習しよう
ここで煽ってる奴は絶対に2級持ってないだろw
持ってないというか、今回落ちたやつらw
合格した!
誰かお祝いにチンチンしゃぶってくれ!
156 :
チンチン:2007/06/22(金) 14:02:24 ID:???
ぶっちゃけ今回の工業はやばい簡単だった…
157 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/22(金) 14:45:02 ID:aT4/16Ib
すいません、誰かこの問題の答えの解説していただけないでしょうか!
問.あるワインショップで原価500円、売価800円の赤ワインを売った。
お客は、1,000円札を出したが、あいにく細かいお金がなかったので、
隣の肉屋で両替してもらい、つり銭を渡した。
お客が帰った後、肉やの主人が、あの1,000円札は偽札だということで、やむなく弁償した。
このワインショップはいくら損したか?
(注)儲けそこないは考えなくて良い。(考え方は2通り)
答え 1,700円
怪しげな(?)2級通信講座のサイトで見つけた問題です。
私の頭ではいくら考えても答えが700円になってしまいます。
「考え方は二通り」と書いてある割に解説が一切ないので何故1700円になるのかがわかりません・・・。
サイトに問い合わせようと思ったんですが勧誘メールが来たらちょっとうざそうだったので・・・。
宜しくお願いします!
500円のワインが無くなったから-500
偽札なのにおつり200円返したから-200
1000円弁償したから-1000
合計1700円ですね
儲け損ないを入れたら2,000円
あとは偽札が警察に見つかって、民事訴訟で罰金の分も足さなきゃ。
161 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/22(金) 15:10:43 ID:gPD8jDxw
>158
俺もはじめはそう考えたんだけど、偽札の1000円(価値は0)を両替した時に1000円実際貰ってる訳で、その分をそのまま返したと考えたら+1000−1000で両替に関しては損は0じゃない?
出て行った物:500円のワイン、現金200円(おつり)、現金1,000円(弁償)合計1,700円
入ってきた物:現金1,000円(偽札)合計0円
合格した!!!ほめて----
167 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/22(金) 20:45:00 ID:Pi/aIVV8
みんなもう2級の勉強してるんかな。
なんかまだやる気しない…
ダラダラ病みたいな
皆ありがとう!一級頑張るよ!!
今回も合格率高そうだから次あたり一気に絞りにきそう(´Д`;)
オレ6/11から2級やってるぞー(・ω・)
3級で簿記っちゅうもんにふれとるから以外と簡単だし、楽しいぞ。
さよなら簿記
1級には興味ありません
3級は嫌でも一ヶ月有れば余裕で受かるが
その感覚で2級2ヶ月勉強して落ちた
もう一ヶ月欲しかったよ。次は取る
>>170 ふつうの合格率じゃない?
30%前後ってところでしょ。結構細かく罠があったし。
>>174 いや罠は商品評価損の所だけじゃね?
だが奴のせいで精算表がガタガタになった
あの程度に引っかかるマヌケがいるとは・・・
別にマヌケだろーが合格した今となってはどうでもいい事だ
1級目指す気はねーしな
じゃあな!
>>175 オレはミスしてないんだけど、細かい罠があるんだよ。
予算差異差異とか、仕訳の勘定科目の受取利息とか、工簿の仕訳の勘定科目が〜部門費じゃなくて、〜部費とか。
あと、補助部門費の配賦の並びもそうかな?精算表はひっかかったら、6点は失うだろ。
計算するのにいっぱいいっぱいの奴は目がそこまで届かんもんだ。
合格率の話だと 地方小都市の商工会議所ですが
受験者14人 うち一人来てなかったので13人
んで合格5人 38パーってところ
おいらも今回はかんたんだろーと思ったけど合格率はたいして変わらないのかもね
180 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/23(土) 14:01:41 ID:CThxDcM/
合格率12/43で3割弱だった
オレのところで446人受験して139人合格。31,1%だった。
182 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/23(土) 16:42:09 ID:SyD6+w2O
意外と低いな
ケケケ。3級合格したやつら2級勉強しとるか?
2級の問題出すぞ。これ解けるか?
当社では、材料購入の際にそのつど、引取費用を実際額で材料の購入代価に加算し、払出時までに
発生する内部材料副費については、購入代価の3%を予定配賦することにより、購入原価としている。
以下の取引を仕訳し、材料勘定と、材料副費勘定の記入を示しなさい。ただし、使用する勘定科目は
下記の中から適切な科目を選択すること。
使用できる勘定科目:材料、当座預金、買掛金、未払金、内部材料副費、仕掛品、製造間接費、
材料副費配賦差異
4/7 材料A1.000kg(@230)を掛けで購入し、引取費用5.000円については小切手を振り出し
て支払った。
>>183 答えを教えてほしいなら教えてほしいって素直に頼めよw
宣伝乙wwwwww
宣伝なら、高くなってんのに晒さないでしょw
>>183 どう考えても今回3級受かった人が解ける問題のレベルじゃない
>>183 あー三級スレで問題だしてた人だ
解答は…調査中…
材料 241,900 買賭金 230,000
当座預金 5,000
内部材料副費 6,900
内部材料副費みたいなマイナー論点出すなよw
過去1回でてたっけ?
192 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/24(日) 08:08:30 ID:35MJmA77
今回の合格率は、27%±2%と予想します。
業界関係者か知らんけど問題解かずに退室桶時間になったら即出て行った人も数人いたぞ。
問題をゲットしたかっただけにみえたけど。欠席もいたし、だから合格率30%ぐらいにしかならないんだろうな。
合格率ずらすほど業界関係者いるわけないじゃん、、
業界関係者が何人いれば合格率が10%下がるか、電卓使って計算して
大手業界関係者は試験会場を提供したり試験官したりで
試験受けなくても問題と答案用紙は手に入るぞ。
さすがに解答解説は作ってるみたいだが。
ちなみに採点もするので配点箇所がわかるしくみになってる。
ただし1級は例外
>>195 試験には合格しているだけの解答はしてますよ。
明日合格発表だ。たぶん大丈夫だとは思うが、
ひどい二日酔いだったのですごい勘違いをしてなかったかどうかだけが不安材料。
すみません、嫁を原価償却する場合の計算方法を教えてください。
>>199 取得原価は総費用。結婚指輪・結婚式代金・新婚旅行代金・ETC。
結納金は家具とかで帰ってくるから、取得原価に含めない。
償却率50%で早めに償却して、とっとと除却。
利益が毎年キチンとでるなら、慰謝料は経費で落とすw
廃棄損で処理しろよ
>>199 耐用年数5年、償却率20%、定率法で
償却が賢明かと
貸倒損失 / 嫁
206 :
199:2007/06/25(月) 00:32:32 ID:???
>203
副産物の仕訳がわかりません > <
>204
耐用年数がまだ50年くらいあります > <
208 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/25(月) 01:11:00 ID:BfiXLRBe
簿記2級を生かせる職業ってないですよね?
今日発表なんだが、さすがに日付が変わればすぐ見られるつうもんではないな
>>214 早ければ朝9時頃に職員が出勤して9時半には見られる。
遅ければ夕方になる事もある。
うちの商工会議所は「○月○日午前9時に発表」って時間指定までしてあったが。
218 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/26(火) 11:23:21 ID:wf5hAShW
特殊仕訳帳の二重転記の回避の方法ですが、取引をいちいち仕訳に直してチェックする方法以外に効率的な方法はないのでしょうか?
しています。
>>218 頭の中で仕訳を作って・・・しかないな。
なんの特殊仕訳帳を使っているか?
その場合どういう仕訳が、2重仕訳になるのか?
これを意識しつつ、問題を解くのが良い。
特殊仕訳帳と同じ勘定だけ探せばいいだけじゃないのか?
面倒なのは一部現金取引のダブリだけじゃね?
今回の合格率は、どれくらいになるのだろう?
30%と予想してみる
225 :
質問です:2007/06/26(火) 22:23:36 ID:kBPT2gOL
始めまして。よろしければお答え頂けませんか?
簿記の2級の問題集を最初から解き始めて勉強しています。質問なのですが、
棚卸減耗費 500 | 繰越商品 870
商品評価損 370 |
と仕訳した場合、これを総勘定元帳の繰越商品の勘定講座に転記するには、
繰越商品
------------------------------------
| 諸口 870
でよろしいのでしょうか?
それとも
繰越商品
------------------------------------
| 棚卸減耗費 500
| 商品評価損 370
と書いた方がよろしいのでしょうか?
多分、最初に書いた方で良いと思うのですが、どこかで、
仕入関連は諸口を使ってはならないとか聞いた気がしますので。
うろ覚えですが。分かっている方にはとても簡単な質問かもしれませんが、
よろしければお答え頂ければ嬉しいです。
>>225 俺、この問題分からないけど、今回2級受かっちまったよ…。ヤベェ。
諸口で良い。相手科目をちゃんと書くのは損益勘定です。
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/26(火) 22:34:59 ID:pCucbVgI
建設業経理事務士二級の漏れが、日商簿記二級の試験に落ちた。
激しく欝。以前、建設会社の経理職だが倒産失業。
やむなく、再度建設会社の経理職に就職。でも建設業の将来は非常に厳しい。
公共事業は、最盛期のマイナス四割、でも業者は過剰状態。
他業種へ転職するのが厳しい。
それでも、将来的には実家の近くの自動車製造関連会社に
経理職に就職したい。
2級とって、学校の先生に簡単だから、といわれたので
建設業の方も取ろうかと思って過去問みたら、ひどかった。
なんでこんな同じ問題ばかり出てるのかと。
もってて意味あるのか。単に勘定科目覚えたら終わりじゃないか
2級持ってるけれど経理の仕事なんか全く出来ない自信がある。
簿記検定と経理の仕事は、ほとんど別物。
あくまで経理を覚えるための基礎知識が身に付くだけ。
じゃあ取得っても意味ないじゃーん
経理の仕事ができるようになるためには簿記の知識が
必要って事だから充分意味あるわけだが。
実務経験+簿記知識=職業経理
1と2を同時平行で勉強するか、2を集中学習して、職場では1を学ぶかの違い
>>232 国家資格である、公認会計士にしても税理士にしても
「2年以上の実務経験」が無ければ開業できないからね。
資格って学校やテキスト出版社が儲けるためにあるツールなんじゃね?
会計士は3年じゃなかったっけ・・・
しかも、通常業務だけで良いのは税理士。会計士は監査実務が必要
経理の基礎になるならなおさら簿記っといたほうがよくねー?
運転免許取得したからって次ぎの日から公道をすいすい走れないもんな。簿記ももっと実践的なことを教えればいいのに。
耐用年数1年以上の工具って備品扱いで減価償却費を原価に加算するんですか?
金額による
現場では簿記知識以外にも知っていないと仕事にならないのが多いから
簿記検定と言うより、経理実務検定って感じになるかも。
>>243 10万円未満なら消耗品費。
10〜20万円未満なら、減価償却と一括償却(毎年1/3ずつ)の選択。
20万円以上なら減価償却。
>>244 消耗品費の場合は製造原価のどれにあたるんでしょう?
10万円以下の耐用年数1年以上の工具をどうやって原価に加算?
消耗品費として処理っていっても計上額どうやって出すの?
減価償却なら経費
消耗品費なら材料費だろ。
製造間接費です
だな。
合テキ使ってる方、助けて下さい。
146ページの(6)、前払保険料の仕訳で何故40円になるのか分かりません。
4,5,6,7月の四カ月分を前払いしてると思うので、
月割りして160×12分の4だと思ったのですが…そもそも割り切れないですし。
どこからどう40という数字が導かれたのか教えてください。
>>253 オレの聞きたいこともあるんだが、まずオマエの質問に答える。
12分の4ではなく、16分の4だ。
意味わかるよな?3級レベルの問題だ。
そしてオレの質問だ。
この時期にどうして2級の勉強がそこまで進んでいるのか教えてくれ。
11月受験にしては早すぎるし。。。オレは商簿工簿共に5分の1終わって
進んだな〜って思ってたところなのに。。。
253です
ありがとうございます!そうでした、前期分のを忘れていました。
五月末くらいから3級の勉強を始めたのでうろ覚えだったようです。
早いのかは分かりませんがまだ商業簿記しかやっていません。
2級を始めたのは六月半ばで、テキスト1テーマ→トレーニング1テーマの順でやってます。
今はとにかくテキスト&トレーニングを一周終わらせることを目標にしているので出来不出来は二の次にしています。
間違ったところだけメモしておき、一周したらそこと星三つのとこをやろうと思ってます。
工業簿記も同じようにやってそれが終わったら過去問に入ろうと思ってます。
11月に3級飛ばして2級を受けようと思っているので時間がいくらあっても足りないです…
254さんも頑張ってくださいね。
253ですがもう一つ教えてください。
合テキ&合トレをやっていて思ったのですが、
資産や負債・純資産の勘定を〆切る場合、次期繰越の欄は日付から金額まで全て括弧書きなんですよね?
でも実際問題をやっていると正答が括弧書きされてない時が何度もあります。
括弧書きされてる時もあります。この違いは一体なんなのでしょう?
それと試験のために括弧書きしなければならない箇所の覚え易い覚え方なんてあるのでしょうか?
>>256 簿記では朱書きする箇所をカッコするというルールが一応ありますけど
簿記検定では特に気にする必要ないですよ。
次期繰越については、英米式と大陸式で帳簿の閉鎖手続きが違いますので
一概には言えませんけど、英米式の時にはカッコする問題もあるのかも知れません。
いずれにせよ、細かく気にするほどのことではないです。
ありがとうございました。
気になって仕方なかったのですが、括弧は見ないことにしてやっていきます。
ああ。もう難しい話になってる・・・
260 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/01(日) 00:48:17 ID:Lj00SiGb
日商簿記2級を目指してる人で
レックのDVD通信使っている人いませんか??
いたら詳細教えて欲しいです。
そんなバカいねえよ
>>261 バカって言うやつがバカってうちのじーちゃんが言ってたよ!
>>262 んじゃアホと言ってみるテスツ
>>260 普通にLECスレで聞きなよ
DVD通信講座、パンフ見る限り別に問題はなさそうだけど
264 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/01(日) 22:45:21 ID:YnJrY1DT
満期保有目的債券は、満期が来たら額面金額になるってことっすか?
>>265 帳簿上は満期が来たら額面全額になるけど性質上はそういうものじゃない
有価証券だろうが社債だろうが売買目的だろうが満期保有目的だろうが
支払期日になれば額面金額もらえる
売買目的と満期保有目的の違いは読んで字の如く
>>265 満期になれば額面金額が受け取れるモノを債券と言う。
ちょw69点で落ちた・・・俺涙目顔真っ赤www
はぁ・・・おまいらまたよろしくな('A`)
ちょいと教えておくれ。
前受金が当座に入って、その後売り上げたら
(借)当座預金 10000 (貸)前受金 10000
(借)前受金 5000 (貸)売上 5000
の仕訳になると思うんだけど、
当座預金は10000のままでいいの?
当座預金残高を考えてみな。
ヤフオクで服を売りに出して、10000円服代が口座に振り込まれたの確認してから
品物を発送した場合、口座のお金は減ったり増えたりするかい?
271 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/02(月) 22:59:54 ID:pU5nId02
生入れ中出し法
>>269 入金の時点では商品を渡していないから売上にならない。
その後、商品を渡した時点で売上になる。
結局、売上になるかどうかは商品を渡したかどうかで決まる。
その前に入金があれば前受金で、売上の時点で入金がなければ
売掛金をたてるだけ。
273 :
265:2007/07/03(火) 02:19:45 ID:???
>>266-267 うおぉ!ありがとう!!
そうゆうことだったのか〜、独学でやってると自分で調べないとわかんないだよなー。
調べずにここで聞いてしまってスンマソン、でも教えてくれてありがとう。
債券と有価証券の違いがわからんかったから、それも勉強になったわ。
275 :
TAKE:2007/07/04(水) 13:21:30 ID:541kPM7Z
DAI-Xってどうですか?日商簿記2級を通信か通学で受講しようと思っているのですが、定番の予備校ってあるんでしょうか?私の近くの駅にあるのはDAI−Xなのですが、受講生の数が多い大手は、大原でしょうか?教材の優劣も教えていただけると幸いです。
オレは大原、TAC、LEC、DAI−X似たようなもんだと思う。
教材はTACが圧倒的らしい。Dでも問題ないと思うよ。
よく考えたら過去問題集なんて、とーぜん問題ぜんぶ同じなんだよ。
解説にちょっと差があるくらいで。あんなに何種類も売らなくてもいい。
ということで(?)予備校もだいたい同じ。
TACの解きパタ使ったが
でかくて見やすいぞ
278 :
TAKE:2007/07/04(水) 21:15:20 ID:lTrPGAH/
>>276様
>>277様
書き込みしてくれて、ありがとうございます!!
参考になります。
TACは証券アナリスト受験で利用したけど(1次の経済という1科目しか受かっていませんが)、277さんのおっしゃるとおり、
やはり簿記でも教材の評判がいいのですね。
家族に@家事の手伝い、A家族の発病等万一のときのために、なるべく家にいてくれっていわれています。
そこで、受験環境の確保という点で通学にする場合は、276さんのご意見に従って、家に近いDAI−X社で受講する方向、
通信であれば、お二人のご意見に従って、TACにする方向で、そのどちらがいいかを検討してみようと思いました。
では、TACの解きパタを書店に見に行ってきます。かえすがえすありがとうございます。
>>278 素直だな、アンタ。大変そうだがガンバレ
オレもがんばる 現在、社債でアップアップだがな・・・
合格テキストver.4.0を友人が譲ってくれたのですが
今amazonを見たらver5.0の6版が売ってました。
これは5.0を買ったほうが良いのでしょうか?
それともたいして変わらないのでしょうか?
281 :
280:2007/07/05(木) 17:58:16 ID:???
重要な部分が抜けていたのですが
2級の日商です
工業はver3でした
>>281 商簿は改正点を自分で調べて勉強できるならよし
無理なら新しいのを買う
工簿はそれでいい
まだ2級結果きてないんだけど、これから来る人は全員落ちてるって
ことはない?
284 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/05(木) 23:28:30 ID:fkQfjjhH
合格の人は郵送の場合合結果通知発送日の1日前か当日に届く
不合格の場合発送日に葉書を一斉発送
268は月曜日に落ちてるけど、葉書いっせいに発送してるなら、東京在住
の漏れはもう届いてないとおかしいよな。
受かってるって事?
286 :
280:2007/07/06(金) 04:38:15 ID:???
>>282 ありがとうございます。
商簿だけ買おうと思います。
>>285 別に東京から全国に一斉発送じゃないぞ。
そんなだから落ちるんだよ・・・
どこからだとしても、一斉発送してるとすれば、国内なら一週間以内
に届くだろ。普通。
>>258 本当の事言っていいか?親が先に不合格知ってオマエに内緒で捨てたんだよ。。。
ってかみんなもう到着してるの?
あれ、検索しても該当するデータがないっていわれるわ。
TACで受けたんだけど、これじゃあひっかからないのかな。
ってか受験票みてみたら成績表の発送予定日って7/13になってるね。
268とかは二週間前に到着してるけど、結構発送日には幅があるもんなんだね。
源さん3級を今日ひもといた、記念ぱぴこ。
11月に2級までうけたいけど、どうなることか。
合格率29.2%か。
35%はいくと思ったんだが、思ったより低かったな。
問題、簡単だと思ったんだが…。
精算表の商品評価損だけは解けなかったが。
296 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/07(土) 17:21:22 ID:WkLAZ89r
115回の第1問に、支店間取引の仕訳があったけど、
今使ってる1級のテキストに載ってるんだよな。
あの出題って適切だったのかな?
>>296 ひねりが入っているが答えられない問題でもないよ。
それに問4、5が簡単だったからあそこで4点落としたからと
いって落ちるのは実力不足。
簿記二級をこれから勉強して11月に受けたいんだけど、何も予備知識がない人間は
やっぱり資格予備校に通うべきかな。八月から三ヶ月あれば…と思ってるんだけど
実はもう少し焦らなきゃいけない時期なのかな?
>>299 予備知識がないって2級の知識がないってこと?それとも簿記の知識がないってこと?
それなら3級から始めないと無理。
301 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/07(土) 23:45:59 ID:ao3NhhRq
>>300 うん、簿記の知識がない。そうかいきなり二級は無理なんだ…
てか資格予備校に通っても難しいのか?じゃあ11月に三級、2月に二級って
いうのが無難なのかな?
>>301 別に3級を受ける必要はないよ
3級の勉強をした上で2級の勉強をして2級の試験を受ければいいだけ
3級も2級もテキスト問題集が多く出版されており充実しているから予備校に通わずとも合格は可能だよ
とりあえず3級のテキストを買ってきて早いところ勉強を始めなよ
独学では無理と思えば予備校に通えばいい
303 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/08(日) 00:05:23 ID:XWGmID46
税理士を目指して簿記の勉強を3級から始めたが、損益振替で早くもつまづいた。。
っていうか、ホントは最初の簿記一巡の講義からしっくりきていなかったが。
なんとか3級は合格できたので今は2級の勉強をしているが、予備校に通っている
のに理解が進まない。
先は長そうだ。既に32歳なのに、いったいどうなるのか・・・。
>>303 わからないところは、わからないままにせず、講師に聞いていますか?
どんなくだらないことでも、自分で調べてわからないことは、
講師等に聞いて納得いくまで理解したほうがいいと思います。
>>303 費用と収益を損益勘定に振り替えるだけなのにつまづくとこあるか?
306 :
303:2007/07/08(日) 00:48:40 ID:XWGmID46
>>304 質問もそれなりにしているのですが、私の質問と講師の答えが
うまく対応しているのかどうかもよくわからないまま、なんと
なく納得したことにして帰ってきてしまいます。。
>>305 そもそも、勘定の振替という概念に馴染めなかったのです。
先生が、勘定の借方から線を引っ張って、他の勘定の貸方
に矢印をスイスイ引いていく姿に違和感を覚えました。
あれはみなさんすぐに理解できたのでしょうか?
ちなみに、損益振替は費用勘定と収益勘定のみ行う、という
事実に気がついたのは3級検定の後でした。。
大学は法学部で、法学修士号も取得したし公務員試験にも
合格できたので次は会計の勉強も頑張ってみようと思って
始めてみたのですが、こんなところでつまづいている自分
が情けないです・・・。
>>306 工簿なんか振替の連続だぞ
わからない所はここで聞くのも手
>>306 なんとも言えませんが、
複式簿記のシステムにまだ慣れていないのかもしれませんね。
基本的にはすべて仕訳に還元できるわけですから、
わからなくなったら、すべて仕訳に還元してあげるといいかも?
あとは量をこなすことでパッと開眼する時期がありますので、
量をこなすというのも手かもしれません。
>>306 振替仕訳は勘定科目間を移動させているだけです。
例えば、A勘定の借方からB勘定に移動させたい場合
借方は借方に、貸方は貸方にしか移動しないので
(B)***(A)***
の仕訳となり、借方は移動先の仕訳、貸方は移動元をゼロにする仕訳。
これを何度も確認すればいいと思います。
振替仕訳がわからないと特殊商品売買や工業簿記で苦しむ事になります。
310 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/08(日) 02:34:01 ID:4tJ9w/vF
>>306 俺も振替の概念理解するのに戸惑ったから言いたいことよくわかるわ
3級で仕訳→元帳に転記って流れをよく練習するせいで、
仕訳無しで勘定連絡図だけ見せられても最初は意味が理解出来なかった
一旦3級で習った仕訳→転記の流れを忘れたつもりで、振替はパズルみたいな物と考えてみたほうがいいかも
311 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/08(日) 02:39:12 ID:4tJ9w/vF
>>306 と言うのも工簿の一連の流れを毎回仕訳しながら考えるやり方だと頭こんがらがるから、振替は理解出来るまでは仕訳でイメージしないほうがいい
>>306 簿記一巡は絶えず振り返りながら学習しないと頭に入ってこない。
ただこれが頭に入ると商業簿記のほうはかなり簡単になる。
商業簿記が簡単になる、というと語弊があるぞ。
2級レベルでは簡単になるのかもしれないが、簿記論はそんな甘くない。
俺から言わせてもらうと、習ってようが、習ってまいが、損益振替の概念を即理解できる
ようじゃないと、簿記論の難易度、ボリューム、スピードに対応できないと思う。
まぁ年齢的にもヤバイし、このまま進むなら駄目元の覚悟でどうぞ。
2月試験に落ちて6月は受験せず11月目標で予備校申込みしました
このスレにも復帰すると思うのでよろしく〜
駄目元の覚悟というか、間違っても仕事辞めたりしないように。
俺が昔、簿記の講師やってた頃、いつも授業の前に会場のロビーで
カップラーメン喰ってる女がいたなあ。
変なヤツだなあと思ってたら、どうやら3級も持ってないのに2級の
講座に来たようで、講座の半ばで授業についてこられなくなったようで
金返せって言ってきたよ。
キティってホントにいるんだなって思った。
そこで手取り足取り腰取りで教えてやれば感謝されて風俗代も浮いたのに
個人レッスンしてあげるよ
と言えば何かが起こってたかも
>>317 >>318 そんな気なんか起こらないようなキモい女だったよ。
デブとかブスとかいうんじゃなくて変な電波飛ばしてるって感じ。
だいたい簿記の講師なんかで個人レッスンなんてそうそう無いよ。
受講生でセックスまで持ち込めたのは2人だけだよ。
ところで元簿記講師が何しにここに来てるの?
セックル歴の披露じゃね?
自称元講師のセックル歴披露が2級合格の役に立つんですか?
役に立つならこれからも我慢して元講師のオナニー文を読みます!
2級ていまからでも11月のに間に合うかな?
324 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/10(火) 17:08:58 ID:sZcBhx5Y
間に合うよ。
325 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/10(火) 21:38:37 ID:9AJBaCR9
15年前に簿記3級を取得し、一念発起2級を取るぞ!!
と勉強を始めたら
全く分からない〜♪
テキストを2ページ読んだら吐き気がしてきた…
326 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/11(水) 02:26:11 ID:Z4U8IMDH
同じく5年ぐらい前にしゃれで1ヵ月で3級とったんだけど
今から勉強初めても間に合うかな。
自分では3ヶ月もあれば十分だと思うんだけど、
躓いたりしてる人もいるし、そんなに簡単じゃないのかな?
327 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/11(水) 15:23:53 ID:v7/SpBpu
3級からきましたーー。
さて、2級頑張るぞ!
今日東京合否の通知来た。
受かったよ
2ヶ月で過去問すらやらずに受けたから
まじビックリした
1級目指すからまだまだ2級勉強せねばならんけど・・・
因みに合格率30.3%だったよ
>>326 >自分では3ヶ月もあれば十分だと思うんだけど
「自分では」って、この根拠はどこから来てるの??
みなさんに聞いてみたいんですけど
私は高校のときに全商簿記1級を取得しました。
それから5年近く経っているんですが、独学で日商簿記2級を目指すのは無謀でしょうか?
やはり3級から目指したほうが良いでしょうか?
東京だが
受かった
良かった
やべぇ、余裕かましていたら
工簿にこんなボリュームがあるとは思わなかった
これからTACの合テキ商簿から始める予定なんだけど
合トレと工簿と絡めてどうやって勉強したらいい?
やっぱり交互にやるべきなの?
ちなみに6月に3級受けてから一切簿記に触れていません
>>330 簿記検定の勉強は、2級も1級もテキスト等が充実してるから、
学習方法が確立している方なら、独学は十分可能だと思います。
理解できない箇所や、質問があれば2chを使えばいいので、
特に独学で困る点はないんじゃないかなぁ。
ギリで受かってた。
なんか今回は合格報告少ないね。
今日、東京結果キタ!
86点で合格しました〜。
ここには大変お世話になりました、ありがとう。
2級なんて満点合格して当たり前だろ。
86点てバカじゃないの?
337 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/11(水) 22:11:52 ID:Ww2TIjDG
>>336 そんなハイレベルな方がなぜ
2級スレにいらっしゃるので?
>>333 ありがとうございます。
2級から挑戦してみようと思います。
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/12(木) 00:07:17 ID:npME4Td3
東京、平均点52で合格率30パーセントって、分布的におかしくない?
>> 340
大量の馬鹿の一人ですorz
無勉で問題が欲しかったので受けたら全くわからず 0 点でした。
>>341 問題が欲しかったって大原で解答付で無料でもらえるだろ
343 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/12(木) 16:56:11 ID:rw8vQAvc
よし決めた。
俺今日から2級の勉強頑張って絶対11月受かっちゃる。
344 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/12(木) 18:45:39 ID:92RXcxlI
受かったよV
345 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/12(木) 21:13:43 ID:Xaj6B0P0
おいら、今回の試験で51点で不合格だったんだけど、頑張れば次回合格の見込みあるかな?
346 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/12(木) 21:14:49 ID:FzrkGs3n
今回の試験って簡単だった?
簿記2級まではがんばれば誰でもいつかは合格できる
次回合格できるかどうかは本人の地頭次第
348 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/12(木) 21:35:50 ID:zY7dih8O
>>346 2級の合格率は全国で29%だったみたいよ
350 :
345:2007/07/12(木) 21:49:26 ID:???
351 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/12(木) 22:20:53 ID:PAdYh7AI
2級の問題集はどれがいいのでしょうか?
どなたか教えてくだされ。
聞く前に見比べてみて
自分にあった物を選ぶのが一番良いよ
多分このスレじゃ誰も使ってないマイナー教材だったが
ホント正解だった
あえて言うなら・・・いや言わんでも返って来る答えは分かってるはずだ
でも学習前だとどれを選んで良いか分からなかったりするんだよね
俺もマイナーな出版社の問題集を使ったけどそれのおかげで合格できたよ
独学か受講かによっても選ぶ教材違うんじゃないかな?
独学なら、解答解説の丁寧なもののほうがいいと思う。
俺が独学で使ってたのはTACのシリーズ。
TACって色々あるじゃん
人によって言うことも違うしな
つーか、マジ教材なんてどれ使っても最低限のことは書いてあるから大丈夫
ちゃんと内容を理解できたら、まぁ出来てなくても2級なんて受かるっつの
問題集によっては抜けてる単元もあるからなあ
今回の本店集中会計制度も自分が最初に買った問題集に出てなかった
>>356 おまえ2級持ってるんだろうけど相当アホっぽいねw
359 :
354:2007/07/13(金) 00:10:06 ID:???
正直言うと、TACの教材選んだ理由には、
字が明朝体じゃなくてゴシック体だったからってのもあったんだ。
明朝体の字は見るからに難しそうで、やる気なくなると思ったから^^;;
>>356 2級持ってるんだろうけどさ、そういう書き方するのならこのスレには迷惑だから君はレスしない方がいいよ
さて、これから
>>360さんがこのスレの役にたつレスをしてくれます
>>359 なるほど。そうなのか。。
俺は明朝体のテキストを使ったから落ちたのか。。。
簿記検定初受験合格したが、会計士志望なのに72点とは不甲斐ない結果でした。
帳簿組織がまだ意味不明。特殊仕訳帳だとかややっこしすぎ。
今回は問4問5が簡単だったことと全滅を覚悟した問2が半分取れたことに救われました。
11月の1級受験に備えます。
大原に通ってますが、過去問等書籍はTACが良いと思います。
正直大原の書籍は小難しくて読む気になれない。
大原じゃなくて、大原(笑)だからな
366 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/13(金) 18:40:40 ID:Pe8dqJuz
皆さん、簿記2級と並行して何か資格の勉強をしている方はいらっしゃいますか?
(ちなみに、私はパソコン検定準2級です。)
367 :
283:2007/07/13(金) 21:30:26 ID:???
東京在住ですが、今日予定通り結果がきました。
72点で合格!危なかったー。
これで心おきなく建築業経理士2級にうつれます、、、
>>366 並行して勉強するのならビジネス会計検定試験が良いと思う。
財務諸表の読み方を問う試験で簿記の知識を活かせる。
相乗効果で理解も深まるよ。
合テキ、合トレしなが一周したら、やっぱ最初のほうは忘れてるものかな?
3週くらいしたら完璧?それとも、一周したら過去問ガンガンやってたほうがいい?
過去問やると、苦手箇所が出るからそっちがいいかな?
2級受かるだけと、その後1級、または上位資格で別れるか。
あと、4ヶ月、2級の学習半分まで来たけど、上位資格目指すならどんな勉強方法取りますか?
凡人以上の方レスお待ちしております。
そんなこともわからないおまえの頭じゃ上位は無理。 以上
なんじゃそりゃw
>>369 俺凡人以下だから答えない
(*`▽´*)ウヒョヒョ
神奈川通知きました
満点合格できました
サクっと読んで、過去問2回分しかやらなかったけど合格できますた
1級いってきまっす
374 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/16(月) 08:05:27 ID:+cFzg1zd
どのくらいの期間があれば2級受かる?
>>374 簿記知識ゼロからなら目安として、200時間程度だから
週に10時間程度勉強時間が取れるなら4〜5ヶ月程度。
もし、週に20時間できるなら2〜3ヶ月で何とかなる。
売上原価勘定って何?
覚えた方がいいの?
>>376 売上原価を集計する勘定科目。
一般的には仕入勘定を使って売上原価を集計するけど
(売上原価)***(繰越商品)*** ・・・ 期首
(売上原価)***(仕 入)*** ・・・ 仕入
(繰越商品)***(売上原価)*** ・・・ 期末
この仕訳によって売上原価勘定で集計することになります。
三勘定問題が出題されない限り、簿記検定ではあまり関係しないかも。
すげー適当に聞いたのに丁寧に答えていただきましてどうも
合格トレやったらいきなり出てきて
解答見て理解はしたんだけれども
3級で勉強した覚えはないし
合格テキでも触れられていないし
勘定科目の一覧にもないしで
なんじゃこりゃあと思った次第
売上原価は、表示科目だからさ
>>379 売上原価勘定を使って売上原価を集計する方法は
3級の決算で勉強する内容ですね。
簿記系ってパソコンスキルは必須だと思うが
何から勉強したら良いの?
最近ブラインドタッチて奴を練習してるが
2CH書き込むぐらい死か出来ん
パソコンの無い時代から簿記はある
PC初心者板に行け
>>382 簿記に限らず、肉体労働以外ならパソコンは使えた方がいい。
タッチタイプは当然ながら、事務職ならワード&エクセルは必須。
3級をLECのDVD講義(担当:土屋先生)で受講して、今度2級の勉強始めようと思ってるんですが、
うちの近くのLECで2級の生クラスを土屋先生が担当するそうです。
3級をDVDで受けてた時にわかりやすかった先生なので、この先生が担当する2級の生クラスに入ろうかと思ってます。
でもこのスレを見る限りLECやLECのテキスト「完全マスター(源さん)」の評判が悪いみたいですが
2級をLECで勉強するのはやめておいたほうがいいですか?
>383
厳しいね
>384
ありがとう
ワードとエクセルか
なにか資格とかあるのかな。
調べて挑戦します
>387
適切なスレありがとう
調べる手間が省けました。
時にチミたち、電卓ナニ使っとるんだね?
391 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/17(火) 02:38:26 ID:4rrms/f4
社員60名程の会社の経理をするには
3級程度で充分でしょうか?
それとも2級はとっておいたほうが経営に有利ですか?
(社員ではなく経営者側として)
>>391 1級は不要だろうけど2級はとっておいてもいいんじゃない
>>391 将来経営者を目指すなら、簿記2級だけじゃなく、会社法や金融商品取引法などの
企業法や法人税法など知っておくべき知識はたくさんあると思う。
ここで豆知識。
企業法って法律はないからな。
395 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/17(火) 10:45:37 ID:8FamM7UZ
11月は全経2級を受けます。2月に日商2級
396 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/18(水) 01:39:30 ID:cE7ovF6S
あのさ、当期純損失による繰越利益剰余金の補填の問題なんだけど、
「A会社は、株主総会において、繰越利益剰余金600万を別途積立金1000万を取り崩して補填した」
これって、損失したぶんの600万だけ仕訳したらダメなの?解答は1000万だったんだけど。「補填」なのに積立金を全額取り崩す仕訳でなんだか納得できない。
397 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/18(水) 06:14:40 ID:bNn1OdD3
1000万取り崩したんだから600万ではだめだよ。
600万の取崩しで足りるけど、
会社が行った行為は1000万の取崩しです。
例えば、
600万の機械を購入するために、銀行から1000万円借入れた時、
600万の借入の仕訳しかしないってのはおかしいでしょ?
川崎の発表時間のお知らせ
HPの更新は10時を予定しております
400 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/18(水) 09:09:51 ID:cE7ovF6S
SEです。会計システムの担当やって7年。
担当になってすぐ3級を受けたんだが2回落ちたのであきらめてました。
しかし一念発起して再度勉強を始めようと思い、思い切って2級に挑戦することにしました。
とりあえず講義形式のテキストを買ってきたので読み始めます。
てか、マジメにやって3級落ちるって、どんだけぇ〜ですよ。
前回試験で2級3級の併願で両方落ちたよ
今回2級は合格できたけど
「棚卸減耗費は売上原価の内訳科目とする」って文章と、「棚卸減耗費を売上原価に算入する」って文章、意味は両方共同じじゃないの?
売上総利益率を出す問題で、売上が150,000で棚卸減耗費を含めた売上原価が99,800、含めない場合は99,000。
俺は棚卸減耗費を含めた状態で計算したんだが、解答は含めていない状態で計算してた。
俺の解釈が間違ってるのか、解答が間違ってるのかわからない…
>>405 売上総利益率をだすのに売上原価では割らないと思うんだが??
売上原価率の間違いじゃないのか??
>>405 >売上原価の内訳科目とする。
この場合は、損益計算書での表示上、売上原価の内訳科目として表示するという意味。
>売上原価に算入する。
この場合は、帳簿の記入上、売上原価を集計している科目(例えば仕入勘定)に
振り替え仕訳である(仕入)**(棚卸減耗損)**などの仕訳をしなさいという意味。
ただし、問題によってはこれらを混同して出題している問題も時々あります。
>>405 あと、原価率を算出する場合の売上原価に棚卸減耗を含めて計算する事は
一般的にはありません。
T勘定使ってイメージしてみるといいよ。
期首棚卸高、仕入高がインプット
売上原価、期末棚卸高(*棚減を控除した実地棚卸高ではない)
がアウトプットになる。(手元商品、三分割法)
で、原価率算定の時はこのアウトプット側の売原と
値引・割戻等控除前の総売上高とを用いて算定する。
つまり、全部帳簿価額しか見てないってこと。
あくまで原価率は帳簿上の話なんだから。
実地棚卸高
簿記の資格何も持っていないのですが、2級って3級を持っていなくても受けられるのでしょうか?
>>410 受けられる。
4級持ってなくても3級受けたよ。
>>411 そうなんですかー。
ありがとうございます!
>>412 3級の受験は必要ないけど、2級を勉強するための基礎知識として
まず3級の勉強は必要ですよ。
まぐれで受かった2級
今過去問やってるが3連敗中w
まだまだお世話になるよ
2級レベルの商業簿記編のテストをやったんですがやばい。(固定資産あたりまで)
売主側の仕訳で端数利息を現金に加えるのを忘れた…。 金額違ってたらもう×かなぁ…。
学校の解説だと、よくわからないので、市販のテキストと合わせてやったけど差入有価証券なんてのってないし。。
416 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/25(水) 18:30:54 ID:eSBwu2Vm
差し入れとか保管は殆ど出ないからじゃない?
落ちたよ。落ちた。また落ちた。
これで8回目だよ。今回は67点。
1回めからの成績は
26、42、38、56、64、56、62点
3級も3回目で受かったが2級で8回落ちはちょっと時間かかりすぎ。
11月は必ず合格できると思うけど
こんな俺でも1級、税理士目指してるんだぜ。
皆も頑張れ1
勉強方法まちがってるんじゃ?
>>417 いくらなんでも落ちすぎ。
何かが決定的に足りないんだと思われる。
税理士の簿記は会計士の簿記より難しいよ。
がんばってね。
まぁ、会計士は管理会計(工業簿記の全て)やら何やら7科目あるけどな
422 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/26(木) 11:02:42 ID:cOxu4aLD
楽しそうだな。
会計士や税理士になると、簿記は試験科目の一部に過ぎないから、
簿記以外の科目の方が大変だと思う。
>>417 独学も向き不向きあるから、一度専門に通うのも手
1級進むなら2級を先にマスターしておくと結構楽だぞ
みなさん、教えてください。。。
商簿の合トレの10-4の(2)なんですが、
(2) 社債の額面@100円。年利率5%(年2回払)、償還期限10年、総額20.000.000円で平価発行した
社債について生じた社債の発行費用150.000円(繰延資産として処理)を社債の償還期限内において
定額法より償却する。
とあるのですが1年と書いてないのでわからなかったのですが
フツーなにも書いてない場合は、償却は1年ごとになるのでしょうか?
解答は 150.000×12ヵ月÷120ヵ月
社債発行費償却 15.000 社債発行費 15.000 でした。
合格シリーズは、問2でも、問1の続きみたいなことがあるので、
それも読み取れということなのでしょうか?
教えてクンですんません。。。。
繰延資産は普通、償還期限内に月割均等償却が原則では?
逆に聴くけど
>>425は繰延資産をどういう期間で償却するつもりだったの?
そもそも繰延資産による収益の期待の効果の帰属範囲なんて
わからないよね。
訂正:繰延資産処理の時の社債発行費 ね。
>>425 一番最初に会計期間に関して書いてないか?
>>425 期中処理と決算整理の区別がついていればすぐ解決するよ。
繰延資産の償却はいつ行う?
決算だよね、じゃあ年1回だ、と読めるでしょ。
他の償却期間なんかは指示なければ何も出来ないけど。
繰延資産償却は5/31に確定
431 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/27(金) 02:24:50 ID:mrq4uysa
精算表の問題をやると時間がかかって困る
先に進まない
432 :
425:2007/07/27(金) 03:03:01 ID:???
ただいまです。仕事行ってました〜。
>>426 社債発行の期日が書かれてないので月割で計算したかったんですけど
この問題は記入することができませんでした。
>>428-429 会計期間は決算(年1回決算)にあたり、と書いてありますが。
発行期日は書いてないです。
>>430 もし、5/31にしたとしても発行日の指定がないので、今の自分の力では解けません。。。
というか、これくらいの日本語解読力ないと、この先進むのに苦労するぞーみたいな感じですかね〜?
合テキ合トレはミスプリが多くてコワイです。。。さっき正誤表チェックしたら
また、新たに見つかってたし。。。やはり簿記は記入ミスしやすいんでしょかね〜?
フツーの会社で経理の仕事されてる方とかも、記入誤りとかやっぱするもんなんすかね。
433 :
429:2007/07/27(金) 03:35:29 ID:???
>>432 ああ社債の発行日が無いのか…それなら出題ミスだね。
多分、古い問題を新しい基準に直しきれてないんだろうな、
以前の社債発行費は年割、3年以内だったんだ。
問題集の中の人も大変だな。
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/27(金) 03:39:42 ID:8ddkxKTM
簿記の知識ゼロの俺ですが、
今から勉強初めて11月に2級、3級併願しようと考えているのですが
無謀かなぁ…
435 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/27(金) 04:14:33 ID:6jbJS4eX
高校のとき商業簿記3級とって、それから20年くらい間
あいてるんだけど 日商2級受験しようとおもってます
どっから勉強していいのやら・・
>>429 てか発行日って必要あるっけ?
定額法で償還期限10年て書いてあるんだから
普通に考えて×12÷120では?
>>436 社債の期中発行の時の問題やった事ないのか?
>>434 目安として3級と2級を合わせて約200時間程度効率よく練習できたら
大丈夫だろうけど、現実にそれができるかどうかが問題。
439 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/27(金) 09:27:09 ID:RGZtswrG
>>434大学生なら最短一ヶ月で余裕
2ちゃん脳とかいってるのは馬鹿の負け惜しみ
何ヶ月じゃなくて何時間で言えと
一日の勉強時間が多ければ1ヶ月だろうが半月だろうが受かるにきまってんだろ
2級持ちだけど、仮に知識ゼロから毎日20時間程度の半月なら2級受かる自信はないなぁ
一般人なら無職でも集中力が続くのは、1日5時間ぐらいが無難かも。
社会人なら1日2時間程度だろうし。
>>434 とりあえず、時間を計算して逆算すると8月頭から勉強時間が何時間取れるんだ?
これが150時間前後に届かないなら厳しい。
300時間に届くなら時間的には十分間に合う。
簿記は1日10時間以上で短期より1日2〜3時間で長期目安でやった方が頭に入る気がする。
漏れは今年の4月からこのペースで6月の二級余裕で受かったお。
ちなみに三級は参考書軽く読んでスルーしました。
4月から6月までの勉強時間を記して栗
俺は3級2級両方を約3週間 Total時間で6*18=102時間で合格して、今会計士コースにいるけど
上位15%ってところだな。やっぱ厳しいわ・・・
↑
大体週に5日は3時間近く勉強してたから、トータルだとやっぱり150時間前後にはなるかな。
最後の20時間位は過去問ずっとしてたよ。
素直に勉強すれば受かる試験だとオモタ
三級は50〜100時間(一日2時間、一ヶ月)
二級は200〜500時間(一日4時間、一ヶ月〜三ヶ月)
一級は1000〜1500時間が目安。(一日6時間、半年〜一年)
一級レベルから簿財はさらに500〜1000時間(一日8時間、半年〜一年)
会計士はさらに3000時間〜はいると思うけど(一日10時間、一年〜二年)
勉強法で差がでまくると思う
やり方で大きく差がつくとは思うけど、
簿記知識ゼロから3級合格レベル・・・目安として50〜60時間
簿記知識ゼロから2級合格レベル・・・目安として200〜250時間
簿記知識ゼロから1級合格レベル・・・目安として800〜1000時間
公認会計士の財務会計・管理会計や税理士の簿記・財表は
それだけでも充分大変だけど、それでも試験科目の一部に過ぎない。
まぁ、一般人が安易に手を出すレベルではないと思う。
みんな頑張って、次の合格率を100%にしてね!!
>>446 オレ会計士の勉強してないんでわかんないんだけど上位15%ってなに?
テキスト見ると、
3級 1冊
2級 2冊
1級 4冊
てのが多いみたいだけど、
単純に倍々ではないのかな?
>>451 会計士講座には答練っていうテストが毎日のようにあるのよ。
そこで成績が張り出されて、自分の相対的な順位がわかる
454 :
451:2007/07/29(日) 11:04:00 ID:???
>>453 フーンそうなんだ、教えてくれてありがとう。
>>452 講師が言ってたけど2級と1級比べると
商会は範囲が3倍で深さが1.5倍
工原は範囲が1.5倍で深さが3倍
差額で2級の7倍は難しい
(3×1.5)×2=9だから
9倍ではないのか?
>>452 1級になると2級までの知識が完璧でないと、1級独自の論点を理解することが
難しくなってくるから、2級までの知識があやふやなままだと厳しいです。
TACの合格テキストだと1級は6冊程度になるけど、それ以上に暗記する量が増えて
理解することも難しくなってくるので、2級以上に反復練習が必要です。
それでも、税理士会計士と比べると、はるかにマシではありますけど。
458 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/29(日) 21:17:00 ID:grNsuIpi
さくっと買ってきました。
明日からバリバリやるぞ!!
459 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/29(日) 21:18:54 ID:iI1Y/SeK
テキストが二級の二倍三倍くらいだから
勉強量や時間も二倍三倍くらいだろう
そう考えていた時期が私にもありました
二倍だろうが三倍だろうが、やることは勉強だろ?
やることをしっかりやれたら合格するのは確かだけどね。
実際にそれをやれるかどうかってこと。
やれない。
時間が圧倒的に足りない。
時間が足りないなら
時間が足りる状況になるまで勉強しないほうがマシ。
>>464 すばらしい。
久しぶりに聞いたよ。
その負け組特有の発言。
というか時間は作るものでは?
2級スレで暇つぶししてるやつに負け犬って言われてもね〜
>>468 誤→負け犬
正→負け組
文章は焦らず、落ち着いて、正確に読み取ろうな。
合格の秘訣だぞ。
2級でも法人税出てくるんだねー。
472 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/01(水) 01:07:18 ID:BGhJ0sxt
テキスト選びで迷ってますお
TACだけでもとおる,サク,合格テキストって3つもあるし・・・
>>473 サクっとみたいな薄めのテキストには穴がある。
まあ問題集で埋めればいいんだけどね。
時間的余裕があるのならとおるか合テキのどちらかで説明が分かり易い方を選べばいいと思うよ。
時間が無ければサクっとで。
切削部門費 組立部門費 動力部門費 修繕部門費 工場事務部門費
製造部門費配賦差異
今日はこの文字を死ぬほど見たし、書きました。。。。
>>473 合テキ、サクッとやっているけど
合テキだけでよかったと思ってる
サクっとだと何故それが必要なのか抜けている場合があるし
内容的にも足りない場所がある
まぁ2回試験受けること思えばテキストなんてどれも安い物だから
気になる物全て買ってもよいのでは?
と2級未受験者が言ってみる
工業簿記って、ほとんど原価計算だね。
33才でここ見てる人いる?
俺のこと?
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/03(金) 13:48:46 ID:ykCd7KEg
「サクッと」の二級って物足りないの?テキストとトレーニングで勉強してるんだけど、スレ見てたら不安になってきた…
>>481 サクッとを使用してたけど足りないと思うよ。
過去問でサクッとには載ってない項目があったからサクッとのみでの勉強は得策ではない思い、
別の出版社の問題集を購入、その教材をメインに勉強を進めて合格した。
テキストを新たに購入するのは非効率だから、まとめ説明のある問題集を選んだ。
サクッとは最低限のことに絞ってるから穴が出来るのは仕方ない。
問題集でその穴を埋めていけばいいと思う。
トレーニングは難易度も低いし、問題数も少ないしね。
個別原価計算 部門別個別原価計算 総合原価計算。。。計算式のオンパーレドで死にそう。。。
なんとか、ハイテンションで乗り切ってます。。。
合格テキスト
3級 1冊
2級 2冊
1級 6冊
485 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/03(金) 17:34:13 ID:eRlMcjTL
サクッとでOKだろ。
実際全ての範囲をやってる暇がない奴も多いと思うし。
ただ2級が欲しいだけなら「サクッと」やればいいじゃん。
特に工簿、2題しか出ないうえに、それぞれ全く別もの。
雰囲気で解いておけばいいよ。
全範囲完璧にしようなんざ、逆に非効率じゃね?
俺は出題予想に則ってやればいいと思う。
簿記をゼロから始めるのにいきなり2級の勉強からって無理?
おとなしく3級から受けっていった方がいいかな。
>>486 2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。
488 :
486:2007/08/03(金) 20:24:35 ID:???
>>483 費目別計算は?標準は?CVPは?直原は?CVPCは?EVAは?CFは?
490 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/03(金) 23:58:12 ID:ykCd7KEg
>>482 詳しくありがとう!オレもまとめ解説がのってる予想問題集を仕上げにやってみるよ。
やっぱ三級とは違うんだねぇ。参考書ならなんでもやりきればオッケーって思ってたけど、レベルが高くなるにつれて、参考書の選び方も重要になるんだな。合格テキストやれば良かったかなぁ…
491 :
483:2007/08/04(土) 00:58:31 ID:???
法律が変わって勘定科目が変わったらしいけど新法律に対応の問題集2冊が食い違ってる
株式発行費が株式交付費ってのは2冊ともそうなんだけど合併差益は「のれん」に変わった?
1冊は「のれん」になってるが2冊目は「合併差益」のまんま。どっちが正しいの?
あと、具体的に以前の試験との変更点はどのあたり?
>>493 法律で変わったのは財務諸表の表示や処理方法
よって表示科目は変わったが、
勘定科目は元々法律が変わろうが何を使ってもよいもの
過去問見てみれば第1問の仕訳問題に選択科目一覧が書かれているが、
そうしないと許容科目が複数あるから指示されているわけだよ
株式発行費→株式交付費 これは処理方法の変更で表示科目でもある
のれん…表示科目
合併差益…勘定科目
仕訳は勘定科目でもいいがB/Sに表示するときは表示科目しか使えない
以前の内容を知らないようだから変更点は覚える必要が無い
知っているなら具体的に質問すればよい
>>494 昔のは知らないのだけど
のれんは勘定科目でないのですか?
合併時、負債、純資産(株式) と 資産との差額がのれん
非存続会社の株主に対価として渡した株式 と その株式の時価との差額が合併差益
だと思っていたのだけど認識間違ってそうですかね?
>>495 認識はそれで大丈夫だから安心していいよ
おれが少し見当違いな説明したんだね、ごめん
>>493では2冊の本のどちらかが何か間違っているはず
合併差益は資本剰余金だし、のれんは無形固定資産だし
非取得会社の簿価が取得価額を超過し、
合併差益が発生するときの仕訳
借方 貸方
資 産 *** 負 債 ***
の れ ん *** 資 本 金 ***
合併差益 ***
とりあえず仕訳を書いた、比較してわかればよいんだが…
497 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/04(土) 06:15:44 ID:hhFPGYz1
>>482 別の出版社の問題集を購入
何か教えてちょ!!
オイオイ…。今、合トレ工簿やってたんだけど、。
13-5の平均法で原料費出す計算の解答、こんなんでいいのか?どうして1.000×0.9で計算するんだ?
499 :
494:2007/08/04(土) 17:24:39 ID:???
>>496 よかったよかった
お答えありがとうです。
全く別に1つテキストやっていて疑問な部分があったのですが
合テキver.5 P268の仕訳例16で
試用品を既に発送して対照勘定法により備忘記録してある状態にて
試用品のうち600円につき、得意先から買い取る旨の通知を受けた。
(売掛金) 600 (試用売上) 600
(試用販売) 600 (試用販売売掛金) 600
と記載されているのですが、ここの(売掛金)は(未収金)ではだめなのでしょうか?
掛けで売上たとも書いてなかったので謎な状態です。
商売でもらう、つまり売上で後日受け取る分は売掛金。
本業で稼ぐお金は未収金じゃ仕訳しないよ。大切な儲けの計算につながるからね。ちゃんと他とは区別するのです。
未収金は例えば、営業周りに使ってた車を売却した時とか。これは売ることが商売じゃないから。
売り上げたのにお金もらってなかったら売掛金なのはお約束となっております。
>>499 売掛金…本業でツケにしたとき
未収金…本業以外でツケにしたとき
売上勘定が出てくるときは
"代金は当月末に受け取る予定である"とか書いてあっても常に売掛金
車両運搬具とか備品とかを売ったときは
"残額は掛けとした"とか書いてあっても未収金
その理由は
>>500で言っているとおり
503 :
499:2007/08/05(日) 09:56:47 ID:???
こちらこそありがとう!
少しは自分の理解が進んでるって実感出来ました。
お互い頑張ろう☆
あわづはきちがい
販売費の見越し分って日本語の意味がわかんねー
何で未払い費用なの?
>>506 販売費発生してるんだけど、まだ金払ってねえからだよ
発生してる費用が未払いって事で未払費用
発生分を見越してるのさ
国語辞典で「見越す」を調べれば解決する
か、
ランドセル背負いなおせよ
費用・未支出は動的B/Sにおける負債項目だ。それくらい憶えとけよ
見越し費用化
繰延べ資産化
512 :
482:2007/08/06(月) 00:23:39 ID:???
>>497 過去問を解いてみてサクッとの商業簿記に載ってない物がいくつかあったので
商業簿記のみDAI-Xの完全演習という問題集を購入しました。
問題の前にまとめの説明があること、その説明にサクッとになかった情報があること、という条件で選びました。
513 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/06(月) 09:50:45 ID:IHIQsNFz
>>508 いやさ、発生分見越してんなら前払いじゃん
>>514 前払いは金払っちまったけど、まだ費用として
発生してないじゃん、てことで前払費用
たとえば今期が3/31決算で、家賃を6/30分まで
払ったとすると、4/1から6/30までの分は金は払ってる
けど、家賃は発生してないじゃん
だから前払家賃として前払費用にするのさ
見越しのミは未収金と未払い金のミって教えてもらったよ。
見越すってのはまだお金の動きはないけど、次期にはあるからってことじゃない?当期にサービス(役務)を受けたから当期にお金の動きがなくちゃいけないに未だないってことです。
517 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/07(火) 08:49:48 ID:FV2etF+n
そこは考えちゃダメ
ミ=未でいいんだって
再来年の3月に専門を卒業するんですが11月の検定で日商2級が取れたらそこから何の検定を目指すのがベストだと思いますか?学校では会計士か税理士か日商1級でコースを選べるらしいです。
>>518 君の頭のレベルと使える時間次第じゃない?
あとは将来どういう方向に進みたいか
会計士が一番時間かかる。
税理士も全部となると時間かかるが、一部でも認められるから、実益に直結しやすい。
一番簡単なのが1級。会計士も税理士も当然のように一級の範囲以上のことをしなきゃならないので
ここから始めるのがいいんじゃないかな。
時間と根性がたっぷりあってセンスがあれば会計士行っちゃえば?
ただ、引き返せなくなるかもよ。
>>520 税理士行くなら簿記1級は遠回りだけど、適正見るにはいいかも
簿記論一科目取ってあきらめるのもなんか悲しいしねw
>>518 再来年の3月に卒業なら、公認会計士間に合わないじゃん。
もう1年留年して、会計士をオススメする。2ヵ年計画!!
>>518ですけど自分的には会計士を目指したいです。時間は学校でも簿記ばかりなので1年半ぐらい毎日を簿記漬けにしようと思います。引き返せなくなるとはどんな意味ででしょうか?
まぁ、税理士は公募連結ないからなぁ。
受験資格があって、どうしても税理士なら一級飛ばしてもいいかもしれないけど・・・。
簿記論ひとつとはいうが、簿材もとれずに撤退する人のなんと多いことか
>>522 つか専門学校生だったら受験資格を得るために1級合格しなくちゃ
>>524 世間的には会計士は簡単になったといわれてるが、実はそうでもない。
短答というとりあえず前座的な試験があるんだが、これが年度によって難易度がかなり違う。
しかし、論文という出口は以前の難易度から変わってないから、マグレで前座に受かっても合格できない。
しかし2年という猶予があたえられるので、やめるにやめられない・・・というわけ。
あと、再来年の3月卒業だと会計士は無理だぞ。延長できたりするの?
>>524 会計士は会計系資格の最高峰だからね
会計士ならば税理士資格も取れるし
でもその分会計士試験は厳しい
一流大学生やその出身者がライバルになるんだよ
>>518 そもそも会計士や税理士の受験資格はあるの?
受験資格がないなら簿記1級しかない気がするが。
会計士には今も昔も受験資格は要らないね。
まぁ、でも東大京大阪大難関国立がクラスの半数を占めるわけだけど
>>530 すまん、新制度で完全に撤廃されたのか・・・。
旧制度ではあったからな。
てっきり大学で一定の単位を取得は残っていると思っていた。
>>534 いや元々受験資格は無い。
あったのは旧司法試験同様、1次試験免除のみ。
何で再来年の3月卒業だと会計士試験を受けれないんですか?自分的には来年の試験を受けようと思ってますが時間足りませんかね?
>>537 相談者じゃないんだが、なんで専門の卒業年度と資格試験が関係するの?
>>538 俺もよくわからんのだが、卒業までの間になんか講座選んで取れるんじゃないの?
>>539 そういうことなら卒業後は予備校でも通えばいいだろうね
>>536 会計士と日商1級なら専門学校在学中でも受験できるけど、税理士は日商1級に
合格するか専門学校を卒業しないと受験資格がない。
>>538 来年の試験には間に合わないから
卒業してから予備校通うとまた最初から
やるなら、今から2級捨てて違う専門学校行くべし!!!
2級の勉強する時間が無駄!!!
だめだ…
テキストでは解った気がするのにトレーニングを解こうとすると
わかんなくなる…
モチベーション下がりまくり。
みんなどうやってモチベーション維持してるの?
>>543 それは解った気になっているだけなので、ちゃんと理解してからトレーニングに望みましょう。
>>543 でも、解けたら理解できるでしょ?1週目はそれでいいよ。
543です。
ありがとうございます。
解った気になってるだけなのかなと自分でも思って
テキストに戻るのですが、でも解ってるような感じで。
解けたらあぁそういう事だったのかとは思います。
解答見て納得したり。
こんな感じの勉強方法なのでちっとも進まず焦ります。
一問解くのに時間かかり過ぎて。
アドバイスありがとうございました。
>>543 それは練習不足でしっかり解き方を覚えていないだけ。
何度も反復練習することで、解法が頭に定着するから
焦らずに何度も繰り返す事しかないです。
>>543 簿記の問題って、言い回しとか独特だし、
簿記はテキストで理解するより、問題を解きまくったほうが早い。
特に1周目なんて、深く考えて時間かけるだけ無駄なので、
ちょっと考えてわからなければ、テキストや解説を見ながら解けばいい。
とりあえず、現状まったく問題ないので、どんどん進んだらいいと思うよ。
>>543 簿記は演習時間と継続がモノをいうもの。
勉強というより技術近いから1日2時間、毎日やっていれば
ある時突然と言っていいほど出来る様になる。
それがテストの日に間に合うかどうかが問題。
ま、今からなら十分間に合うはずなので落ち込まずに頑張れ。
>>512 dai-xの完全演習本だけで商業・工業の演習トレーニングの繰り返し、合格力余裕でつきますか?
>>551 サンクス。
2月・合格目標にしてるから、12月くらいから過去問やることにする。
それまで演習トレーニングのみ。
11月もためしにうけてみるかな。演習トレーニングだけでどこまでできるか実感してみる。
過去問は、同じ出版社のdai-xとTACどっちがいいでしょうか?
>>552 どれでも良い。
過去問は解説が肝心だから本屋で解答のみを立ち読みして決めるといいよ。
私はTACの「合格するための過去問題集」を買ったけど。
今から目指すなら11月に受験した方が良いかと、
正直2月までは長すぎてモチベーションが落ちる。
554 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 20:30:06 ID:y3beqake
合テキP242一部現金取引の記入、設例20-2で
転記時の給料や預り金の相手方勘定科目が
個別の勘定科目じゃなくて普通仕訳帳になっているんだけど
そういうものなの?
それって特殊仕訳帳だけじゃないの?
個別の勘定科目書いたら間違いになる?
>>554 手許に合格テキストがないから、どのセクションの問題なのかわからないけど
「普通」仕訳帳となっている以上、それ以外の仕訳帳があるってことだろうけどね。
普通仕訳帳以外の仕訳帳があるってことは特殊仕訳帳を利用している問題って
ことだと思います。
556 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 16:41:48 ID:DodJqplg
転職には実務経験が無いとダメらしいですね;;
やっぱりこのスレにいる人は
学生や経理の仕事やってる人ですか?
>>556 一から教育する余裕がある会社なら別だけど、普通は転職の場合には
即戦力を求めるからね。
>>556 まずは派遣から
を狙ってます
そこで1級勉強しながら実務
派遣なら時間も休みも取りやすそうだし
派遣を職務経歴としてみなさないとこもあるからなあ
大手だとね
中小ならわかんないけど
新卒なら経験なくてもいいけど、既卒なら資格より経験重視。
でも、20代で簿記2級以上に合格していれば、中小や零細企業なら
未経験でも採用してもらえる会社がみつかる可能性はあり得る。
零細でもいいから経理の経験を2〜3年積んで決算書や申告書を
自力で作成できるスキルを身につけるのがいいと思う。
そんなに経理の仕事をやりたい人がいるのか。
経理よりも税理士とか会計士を目指した方がいいんじゃね?
562 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 00:02:04 ID:v958NUP6
んな資格そう簡単にとれるかよ。
>>561 目指すのは簡単だけど、そう簡単に会計士や税理士に
なれるわけじゃないと思う。
それに税理士会計士も経理の延長線だし。
564 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 00:11:17 ID:dDzvKftA
転職で経理以外だと簿記って評価されんかね?
無いよりはましってレベルかな
>>564 経理職以外には直接関係しない知識だから採用時には、ほとんど関係しない
だろうけど、経理以外でも仕事する上で知っていた方がいい知識だと思う。
>>564 正直それぐらい。
大体2ヶ月専念するとほぼ確実に取れる資格が高く評価されるわけがない。
簿記2級取れなくても、オチターアハハですむけど、会計士税理士を目指すとなると人生変わるよ
568 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 01:20:30 ID:C3v8gpFm
なぜ関数電卓が駄目なんだ?
実際関数電卓使ってる奴見たことあるが・・・
試験管も特に注意してなかったし。
そういう奴が合格しても合格取り消しなのか?
知識を持ってるから解ける訳であって、関数電卓を使ったから解けるわけではないだろ。
関数電卓を使わせろ!!!!!
>>564 転職で総理になるために簿記の勉強するってどんだけ世間知らずなんだよ
570 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 01:46:58 ID:RB+KYRzR
公認会計士とか仕事しながら勉強できるの?
両立できないなら、なれなかった時、人生悪いほうに変わるね
>>570 難関資格は事実上、受験に専念しないと合格できないでしょう。
公認会計士に限らず、難関試験は結局合格できずに断念する人が8割以上いると思う。
みんな合格できないときのリスクはわかっててやってると思うけどね。
鈴木秀明26歳 スタッフサービス正社員、人事
東京大学理科一類(理学部化学科)→東京大学公共政策大学院経済政策コースを修了
2006年4月〜スタッフサービス人事部人事課
以下の資格は全て独学で取得
中小企業診断士(完全合格+研修受講)、技術士(経営工学)、証券アナリスト
GRE Chemistry 620点(プリンストン/ハーバード大学院合格点) AFP.CFP
宅地建物取引主任者、ソフトウェア開発技術者、情報セキュリティアドミニストレーター(セキュアド)
総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱主任者、基本情報技術者、
TOEFL207、TOEIC730, 漢字検定 準1級
ERE(経済学検定)500点 BATIC(国際会計検定) 554点 建設業経理事務士 1級
金融業務検定 財務上級、金融業務検定 税務上級、銀行業務検定 財務2級、FP技能検定2級、日商簿記検定2級
ビジネス実務法務検定2級、知的財産検定2級、銀行業務検定 経営支援アドバイザー2級
パソコン財務会計主任者1級、 情報処理能力検定1級、ビジネス実務マナー技能検定 2級(優秀賞)
マーケティング・ビジネス実務検定 B級、食生活アドバイザー検定 2級
金融業務能力検定 金融資産運用アドバイザー、メンタルヘルス・マネジメント検定 II種
放射線取扱主任者試験第2種、アロマテラピー検定1級 、情報セキュリティ検定 1級、
二種証券外務員、環境計量士試験、公害防止管理者、DCプランナー 2級
ファッションビジネス能力検定2級、ファッション販売能力検定2級、色彩検定2級、サービス接遇実務検定2級
潜水士、消防設備士甲種第5類・第7類、アマチュア無線技士3級、危険物取扱者乙種第4類、危険物取扱者甲種
普通自動車運転免許(ゴールド)
など150資格を目指す。 現在100種120個資格制覇!
他:放送大学6つの学部を全て卒業目指すなど奮闘中!!
資格ロード
http://shikakuroad.alc.co.jp/
>>570 税理士は科目合格制だから仕事しながら受験する人も多いらしい
働きながら簿記2級ってどれくらい勉強したら取れますか?
>>574 200時間ほど勉強すれば受かる
勉強は期間じゃなくて何時間やったかが問題だ
働いてるとかそんなのは関係ない
問題になるだろ
お前みたいに朝の4時まで2ちゃんやってる無職のほうが
好きなだけ勉強に時間を当てられるからな
>>574 オレ、働きながら勉強してるよ。交代制の仕事だから体きついけど
絶対に合格するってキモチでやってます。6月に3級合格してコツコツ1日2時間くらい
やってます。
578 :
574:2007/08/11(土) 19:27:16 ID:???
みなさんありがとうございます。
お盆休みだからって調子乗って僕も4時まで2chやってますけどねw
1日2時間くらいの勉強ならやれそうです。
>>576 お前は馬鹿か
何時間やれるかが問題だと言ってるだろ
何ヶ月とかいう期間は問題じゃない
理解できるか?
弱ってきたじいちゃんばあちゃんの面倒見ながら勉強する事に決定。
家族と助け合いながら勉強頑張る、転職活動も頑張る。
二級は働きながらでも頑張れば十分成果の出せる試験ですよ。
働きながらだと時間を作るのが難しいかもしれないけど
まず勉強のリズムを作るために
必ず一日最低1時間は問題解くことに限ると思います
皆よくそんな時間とれるな
自分は帰ったら疲れきってぼーっとしちゃうな
昼休みとかに少しはやるけど
オレも帰ったら疲れきってぼーっとしちゃうんだよ。
でも、ぼーっとする前にとりかかると、以外とイケルもんだよ。
ぼーっとしちゃたら、終わりだわ。もう勉強できない。
資格試験の勉強マラソンスレっている?
全然関係ないけど
積送品勘定が発生している状態で
決算に突入したらどうなるの?
振り替えとかするの?
分記法の場合は積送品は期末だからノータッチ
総記法の場合は無意味な数字になってるから、期末足して販売益
期末一括の場合は仕入れ勘定に振り替え
その都度の場合はノータッチ
売原対立の場合もノータッチ
販売方法によって決算整理必要なときも不必要なときもある
>>587 正直良い質問です。
記帳方法の違いにより決算処理があったりなかったりだから
この辺を利用して簿記1級や税理士簿記論では問題を作ってきます。
働きながらの方がやりやすいよ
暇がやたらあると確実にだらける
夏休みこれから10日くらいあるけどどれぐらいやれるかね俺はw
暇があっても出来ない人が、暇がない状態でできるわけない。
以外とそうでもないんだけどね。時間ないほうが集中出来る人もたまにいる。
誰か簿記2級でためになること教えてくれ
>>595 説明不足でした
簿記2級の試験でよくでそうなって意味です
自分の氏名の記入は出そう
>>588 何かわからないから見なかったことにする
>>591 いや社会人だけど
まあ寮暮らしだから時間の取れ方は違うかもな
600
601 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 11:20:52 ID:EYj9T2dn
1級の学習しんどいし進捗が鈍くて、おまけにこの暑さ。
やる気アップのために難関107回の2級に再チャレンジして、進歩しているか確かめてみやす。
1ヶ月もマトモにしてないと思った以上に忘れてたりあやふやになるな
また1からやり直しだ
簿記は休むと鈍るからな
慣れが大事だよな
簿記3〜2級を勉強しているときは毎日1問は最低解かないと
(復習でOK)極端に実力が落ちるので続けないと駄目だよ。
605 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/17(金) 00:11:12 ID:bImPZbMQ
参考書について聞きたい。
簿記2級に面白いほど…シリーズってどう?
書店で立ち読みしかしてないけど、理解しやすそうだった。
607 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/17(金) 12:43:42 ID:JRKBaYqv
吉〇〇〇さんは集団ストーカーの犯罪者です
数人で、被害者である私を加害者に仕立てあげたりして、自分の手は汚さずに安全な位置からストーカーを続けています
好きではないと伝えても「嫉妬しているからだ」「好き避けだ」等といい認めようとはしません
24時間体制で私のプライバシーは晒され続けています
よって、1人の犯行ではないのでしょう
私は彼等にとっていつまでも気持ちを持て遊べる玩具のようです
どんな書き込みをした所で揉み消され、私は単なる精神異常者として扱われるのでしょう
約1年間、私は彼らにあらゆることを晒されてきました
遠回しに、どこまでも陰湿に
もう疲れました
人権など一切無視して自殺に追い込みたいんでしょうか
本気で警察に通報すべきか考えています
みなさん簿記勉強してて人に「簿記ってなに?」って聞かれたら説明できます?
私、なんて説明していいか詰まってしまいました。。。。
>>608 企業の成績表を作るための手続きさ!!!
企業の活動を仕訳っていうもので全てあらわして、
それを集計して成績表を作るんだよ!!!
ちなみに仕訳っていうのは企業の活動を金額であらわすための
道具さ!!!
子供作るたい本能がさせる硬直運動
>>608 会社の成績表を作るための記録方法を勉強している、ということ。
会計の勉強の一部を勉強しているとも言える。
613 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/18(土) 00:51:18 ID:PWwszJ4o
3級は取得しています。
おすすめの教材をご教授願います。
合テキのサプリメントって受験に関係なさそうなこと言っておいて
合トレの問題に出てくるのって何なの?
617 :
613:2007/08/18(土) 10:06:21 ID:PWwszJ4o
ご教授ありがとうございます。
618 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/18(土) 10:20:22 ID:b7fNn+H+
だああああああああああああああ
恐れていたことが・・・
簿記2級1周してしまったから、もうヤル気なくなったorz
6月の頭から毎日勉強していたが、8月入ってから勉強やってねぇ・・
まだ3ヶ月もあるって感じで。。
モチベ下がってきたよママン
今日からやるか!ってなるが、マンドクセ('A`)
試験に出てきたことがあるって問題だよ。でも、また試験に出る可能性は低いから、他をちゃんと理解して、それでも暇ならやればいいところです。
>618
ばかやろう
いまやらなきゃすぐ忘れちまうぞ
明日やろうは、ばかやろうだ。
だれがうまいことを
明日できることは明日やるべき
明日のことは明日に明後日できうrことも当然明後日
以降リピート・・・・。
俺は一日5分でもやるようにしてるよ。一回サボるとずっとサボるからね。
>>618 1級の勉強を始めれば?
なにもしないよりはマシだ
>>624 5分じゃ仕分け6,7問して終わりじゃん
>>618 1周しただけなら普通の人間なら、ほとんど覚えてないと思うぞ。
何度も問題練習を反復して、やっと解法が定着するはず。
>>618 過去問とかどれだけやっても80点以上取れるくらいなのか?
「簿記って何?」ッて言われたら
単純に帳簿記録の略だよで良いんでしょ
うん
英語のBookKeepingから、簿記だよ
ばか、それ勃起の語源だろ?
二ヶ月ぶりに勉強再開。
やっぱり忘れていたけど、今から頑張れば何とかなるかな…。
がんばろうよ
ありがとう。
何とかなる、じゃなくて、何とかしないとね!
家にあるパタ解きが2005年の奴なんだけど、大丈夫かな?
>>636 改正部分を把握しているのなら大丈夫。
自分は改正対応前の2006年度版を使ってたけど改正に関する問題はとばしてた。
>>636 新しく改正されてるから買いなおした方がいいと思うけどな
>>636 社債関連が大きく変わっているから新しく買いなおすのがお勧め。
社債は112回の問2のように出たら20点問題だからな・・・。
640 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/22(水) 13:42:37 ID:lND03pGc
質問いいかな?
簿記初心者で社債のところがわからないんだ。
>>640 テキストと空気をよく読んだほうがいいと思うよ
そりゃ困ったね。
改正論点だからよく復習しとくといいよ。
社債利息 社債 だけじゃん。
>>640 教えて欲しいならわからん問題まるまる解答ごとここに書き込むぐらいの作業はしろ
仕分けする時受取利息配当金と有価証券利息の違いがいまだにあやふやで困ってる。
勘でこっちかな、よし当たった、うわ外れた、みたいな。
この二つの違いをはっきり覚えるのに良い方法ありますか?
債券の利息は有価証券利息。
株式の配当は受取配当金。(受取利息と科目がセットになってれば受取利息配当金)
貸付金の利息は受取利息。(受取配当金と科目がセットになってれば受取利息配当金)
647 :
646:2007/08/22(水) 23:04:29 ID:???
債券を社債と読み変えてもおk
有価証券に限定して言えば、社債の利息が有価証券利息、株式の配当が受取利息配当金だな。
>>646 つまり今のところ株の配当金と貸付金の利息以外は全部有価証券利息と考えていいんでしょうか。
何となく掴んだ気がします。ありがとうございます。
649 :
646:2007/08/23(木) 09:11:52 ID:???
社債は、他社発行の社債を有価証券として取得したものなら有価証券利息だが
自社発行社債の利息は当然社債利息だからごっちゃにならないよう気をつけてね。
650 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/23(木) 18:31:01 ID:ghjzHdx/
質問なんですがパタ解きってなんですか?
>>650 そのくらい、ぐぐれ
携帯からでも検索できる
予想通りTACの宣伝きたな、必死すぎて泣けるぞ
2級始めるんですが、商簿と工簿どっちからはじめたらいいすか?
>>655 好きなほうから。
3級やってんなら、というか、やってなきゃやばいけど
商簿からが無難かも。
>>655 社会人で製造業に携わっているという方以外は商業簿記からやるべき。
問題集やってて、簡単そうで解けそうな問題は飛ばす?それとも一応解いてみる?
簡単な問題やるだけ時間の無駄みたいな気がしてならないんだけど、みなさんどうですか?
なんせ11/18まで時間がないもんで。。。
>658
いちおう解いてみる
>>658 一応解いておいた方が良いよ。簿記って慣れだから。
優しい問題でパターンを叩き込んでおけば難しい問題でも手がつけられる。
>>658 簡単そうで解けそうと思って舐めてると、解けないもんだよ。
簡単であればあるほど解けなかった時の悔しさも大きい。
簡単なのは3分で解く練習と思ってする。
663 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/24(金) 07:52:35 ID:jOF3ZGJg
簿記二級受かる為にはどれくらいの勉強時間が必要ですか?
>>663 以下は資格板のテンプレ。
Q.3級をせずに2級に合格できますか?
A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。
Q.どのくらい勉強すればいいですか?
A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
約200時間が合格レベルに達する目安です。
>>663 200時間前後
あくまで目安だが、勉強が開始できる日から試験日までを逆算して
200時間取れそうに無いなら今回の11月の試験は無理。
1日10時間で20日とかそういう計算しか出来ないならなおさら無理。
666 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/25(土) 00:17:00 ID:pZlHuxI7
あのさ、一問の仕訳で同じ勘定科目が二つあるとき、金額を相殺(もしくは合計)しないと間違いになるの?どちらでもいいの?相手勘定がそれぞれ違う時とか特に疑問に思うんだけど、サクッとトレーニングの解答が重複してたりしてなかったりで混乱しそう。
問題の指示に従えばおk
指示が無ければ回答欄の行数で判断。
それでも判断つかないなら別解が認められるんじゃない?
668 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/25(土) 01:36:01 ID:pZlHuxI7
>>667 ありがとー!
三級のときは仕訳問題の解答用紙に行単位の枠線はなかったし、特に指摘がなければどちらでもいいって考えときます。
ぶっちゃけどっちでもいいよ。
簿記はそんな細かいことが論点ではない
>>668 借方貸方が同じなら同一科目を合計してもいいけど、貸借逆の場合は相殺すると
×になるケースもあるから、合計はいいけど相殺はダメと思っていれば無難。
内訳を聞かれてるのなら相殺しない
そうでないなら相殺
俺の問題集の2番の問題にやたらと仕訳日計表と総勘定元帳に転記ってパターンの
問題が多いんだが
しかも何のひねりも無いんだが問題集の難易度が甘いのか?
>>672 仕訳日計表の問題は、本試験で出題されたらラッキーかと。
>>673 やっぱり?何で俺の問題集仕訳日計表ばっかなんだよ・・
問題集変えたほうがいい?
後試験の申し込み期間を調べてみたら10月9日〜10月12日なんだが・・
期間短すぎ・・
そんなもんだろ。
試験日も把握もできないやつが、帳簿で資産管理できるわけがない
日商簿記2級合格レベルにある人は税理士科目の簿記論の3割はできてると
いうレスを見たことあるが、もし本当なら簿記論て結構簡単なんじゃね?
3割もあるわけないじゃん。
範囲的には3割カバーしてるのかもしれないが、テクニック的なものは0といっていい
>>676 677さんも書いているとおりで、出題範囲の3割は学習しているという意味。
ただし、同じ内容でも簿記論は2級よりも深く細かく学習します。
2級合格後に簿記論の本試験問題を見ればその意味がよくわかります。
>>676 3割じゃあ合格できないんだけどまぁ間違ってない。
2級合格レベルで3割か。じゃあ1級は2級の約3倍難しいので
1級合格レベルだと3割×3倍で簿記論の9割できてることになるのかw
さぁ社債の買入償還頑張ろうか・・・
>>680 残念ながら1級になると簿記論の範囲とズレます
682 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/26(日) 23:56:07 ID:JmmR/ypm
会計関係の知り合いに聞いたのだが、簿記会計の試験には
2・5・5・2の法則というのがあるそうだ。つまり。
<必要勉強時間 2552の法則>
会計士 5000時間
税理士 2500時間
簿記一級 500時間
簿記二級 100時間
簿記三級 50時間
簿記三級から上に上がるに連れて2倍、5倍、5倍、2倍の勉強時間を
要するという法則。簿記3級が50時間だとすると、簿記2級はその2倍の
100時間。簿記1級はその5倍の500時間という風に。
つまり簿記2級は3級の50時間を+して150時間の勉強で
合格レベルまでイクという事だ。
俺、一日2時間でも二ヵ月半やらないと駄目だな
過去問一回分でも2時間消費するからな
684 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/27(月) 08:22:51 ID:95KH/vbU
まあ二級なら150時間から200時間ぐらいが一般的だろな。
俺もそれくらいで受かった。みんなどう?
みんなどう?って・・・。
今計ってる最中だから、11/18まで待ってくれぃ
今言われてもこれまで計ってないヨ……
じゃあ、今からはかってみてyo!
もう2級もってるけど、今からでいいなら11月0時間で合格してみせるよ!
俺は初回で受かったんだが
貸し引きの金額間違えて98点だったのがくやしい
692 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/28(火) 12:06:25 ID:7r2dj+fW
タックの合格トレーニングがもう少しで一周目終わりますが、
何回か完全になるまでまわしてから過去問題へ行った方がよいのでしょうか。
それとも適当に一回くらいやってから、過去問題へ行った方がよいのでしょうか。
ちなみに1級はうけるつもりはありません。
>>692 この時期だったら当然前者。
ぶっちゃけ合トレが完璧なら過去問は全部合格ライン超える。
できなかったやつ、いまいち不安なやつは最低復習したほうがええ
本支店会計や決算三勘定作成、財務諸表作成(精算表作成)を
やって曖昧なところは個別に戻るという方法がいいと思う。
本支店は到着日記入法が難しいな
質問なんですがー
商品を積送したときは積送した商品の原価で、仕入勘定から積送勘定にに振り替えます振り替えます。
これは、委託販売に関する商品原価を、通常の商品売買に関する商品原価と区別するために行います。
コレを頭の悪い私にもわかるように説明してもらえないでしょうか?お願いします。・゚・(ノД`)・゚・。
委託店が積送品を売ったら商品じゃなくて、積送として売るってことでしょ?
委託店が自分の店の商品とごっちゃにならないためなんじゃないの?
>>697 積送品と通常の商品を区別するために行う
これは、積送時の発送諸掛を
積送品勘定または積送諸掛費勘定で処理
することからも分かると思う
>>697 仕入勘定から手許にない商品を除外して積送品勘定などに移動する方法が
手許区分法です。
手許の商品(正確には対照勘定の分も含む)と手許外の商品を帳簿上区別するための
処理です。
お前らそれじゃ余計混乱するだろw
商品のうち、手元にある分が仕入。
商品のうち、委託先に送ったものが積送品。
なので、商品を委託先に送れば、仕入が減って積送品が増える。
仕入は原価だから、それの一部である積送品も当然原価。
分かった?
三分法で仕分け切ってたら、売上原価が分けられることはないけどな。
工簿始めて十日くらい経ったけど、
あと一ヶ月くらい続けるたら、
商簿の勉強した範囲、すっかり忘れる自信がある。
>>703 それはみんな同じ。
何度も反復練習することで頭に定着する。
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/30(木) 22:55:42 ID:jzuUI2oO
皆さん、問題はノートに解いてますか?コピーしてますか?
>705
仕訳ならB5の紙にささっと
精算表とかならEXCELで問題まねて作って印刷
707 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/31(金) 00:22:45 ID:SQubkk06
直接法の残存価格から減価償却費を出す方法がわからない
多分これ簿記以前で問題の問題だよな・・・
>>707 そんなに難しくないだろ
がんがれ
取得原価−累計額=帳簿価額なんだから
大体どのくらいでとれるもんですか?>2級
※簿記知識全くない状態から
それ色んなとこで見ましたが他の意見も聞いてみたいです。
>>709 どれくらいが何を聞きたいのですか?
時間なら200時間ってのは大体あってますよ。
私は3級に3週間×2時間で一発合格でした(11月)。
2級は2月に一回落ちて、そのご4月から6月まで
1日2時間勉強して受かりました。
>>711 結局、人によるんだから時間なんて気にせず
勉強して合格すればいいと思う。
>>712 じゃあトータル4ヶ月前後ですね
参考にします
一ヵ月でとれるというレス見掛けたから 簿記初心者でも一か月でいけるのかなーて
他の意見も聞いてみたいなと
聞いてる間に勉強したほうが早い
2級ってのはそんな感じ
そろそろ過去問も買おうかと思ってるんですが、お勧めはどちらでしょう?
・出題パターンでマスター 過去問題集
・合格するための過去問題集
今基礎として合テキ&合トレを使ってるので過去問もTACかなと思ってるのですが
他にもお勧めあれば教えて下さい。
それともこのまま合テキ&合トレを完璧にすることを目指した方がいいのでしょうか。
過去に出た問題なんだからどれもいっしょだろ。
解答みて自分で決めろ
解説みて分かり易いものを選べばいいよ
ありがとうございます。
近くに本屋がないもので…とりあえずどちらか注文してみます。
予想問題はまだ出てませんよね?
出版社のホームページから答案用紙のpdfファイルを
ダウンロードできるパタ解きがいいんじゃね。
TACのやつだと答案用紙をコピーしなきゃならなくなるから。
過去問なら答案用紙は一緒じゃないのか?
>>722 普通は問題を何度も解き直すために別冊の答案用紙をコピーして使う。
しかし、pdfがあれば自宅のプリンターでキレイに印刷できるってこと。
自分は鉛筆で薄く答案用紙に答えを書き込んで
2回目には書き込まれた物を消しゴムで消してから使っていた。
別に計算用紙を使っていたから消す手間はそれ程でもなかった。
>>723 過去問はそれぞれの出版社が出してる問題集と違ってすべて同じ
つまり答案用紙もどの出版社の使おうが一緒じゃねーの?って事だろ
726 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/01(土) 15:55:33 ID:cZeSmP/t
凄く初歩的な質問なのですが、教えて下さい。
合格テキスト 例題4
@梅田商店に注文した商品3000円の船荷証券を受け取り、代金は掛けとした。
Aかねて購入していた船荷証券2000円につき、商品が到着したので、
この証券と引き換えに商品を引き取った。
Bかねて購入していた船荷証券1000円を札幌商店へ1500円で転売し、
代金は掛けとした。尚、これに伴う売上げ原価は仕入れ勘定に振り替える。
解答
@未着品 3000 買掛金 3000
A仕 入 2000 未着品 2000
B売掛金 1500 未着品売上 1500
仕 入 1000 未着品 1000
これでは買掛金が残ったままになるのではないでしょうか??
とってもバカな質問かもしれませんが、どなたか回答お願いします。
>>726 問題に現れていないだけで、1の仕訳で計上した買掛金は
何らかの形で支払っているはずです。
728 :
726:2007/09/01(土) 17:30:49 ID:cZeSmP/t
>>727 さっそく回答をありがとうございます。助かります。
そこまでフォローする流れの設問にして欲しい。と思うのはダメなんでしょうね。
>>728 年間すべての取引を解答する問題は不可能だと思います。
>>726 確かに買掛金が残りますが
買掛金は別に残ったまま決算を迎えても問題ないからそのまま放置だと思われる。
>>728 取引の一部を問題にしてるだけだし問題としては
買掛金はまだ払ってないっていうだけで特に問題はないと思うが
所得税理論できた?
733 :
726:2007/09/01(土) 22:10:45 ID:???
皆様 初歩の初歩の質問に親切にお答えいただきましてありがとうございます。
よく考えたらそうですよね。 お恥ずかしいです。。助かりました。
荷為替のやりとりと
銀行とのやりとりは別だからね。
>>725 「パタ解き」と「出題パターンでマスター 過去問題集」は
問題の配列が出題パターン別になってるから年度別問題集の
答案用紙としては使えないんだな。
>>735 対応する答案箇所に書けばいいだけじゃね?
過去問は年度別に解くより、各問題ごとに何度か解いて練習問題として使う方が
いいと思う。
本番を想定した練習は、直前期に予想問題をやるから、それで充分かと。
一問一問時間ちゃんと計って、間違いもメモっておいたほうがいいよ
2回目以降どれだけスピードと正確性が増したかわかるから
過去問集でそういうのがあるかどうかは知らんが
仕訳の問題で解答欄が答えにあわせたスペースの取り方しているのって
仕訳数がわかっちゃってためにならないよね
740 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/02(日) 20:03:52 ID:a5guhsOX
741 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/02(日) 20:29:21 ID:KWBqor4e
まじかよ・・・
742 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/02(日) 20:45:13 ID:DdKpLGkI
ホワイトカラーエグゼンプション…
743 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/02(日) 20:51:24 ID:eOgk+Shp
必死に勉強してたやつ
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwww
744 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/02(日) 20:52:03 ID:2L3hX6W+
工業簿記における固定費調整のための式↓なんですけどなぜこういった式でもとまるのかがわかりません。
営業利益(全部原価計算)=営業利益(直接原価計算)+固定製造原価(期末)−固定製造原価(期首)
だれか教えてくださ〜い。
>>740 日本人でなければできないのは営業と販売くらいか・・・
746 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/02(日) 21:35:28 ID:a5guhsOX
経理のIT革命や〜!
>>744 直接では、固定費は完成品・仕掛品にかかわらず、その月(期)ごとに計上し、全部では、完成品・仕掛品の数量・換算量で固定費を分担させるでしょ。
だから、直接には、全部では入らないはずの当月分の固定費が入って(利益が少なくなって)いる。
前月分の固定費は逆で、当月の月初仕掛品に含まれているはずの固定費を前月で全額計上している。
よって、当月分の固定費を利益に足し、前月で負担している固定費を当月の利益から引くんだよ。
何故、直接から全部になおすかと言うと、直接のPLは会計基準で認められていないから、全部になおすんだよ。
正確にはころがし法か、もしくは変動費を配布基準にした一括法によるんだがな
>>744 簡単にいうと
固定製造原価をいつ期間費用として落とすか
というタイミングの問題
>>744 テキストの直接原価計算のうち固定費調整の所に詳しく書いてあると思うけど
直接原計のP/Lでは当期発生の固定費を費用としているのに対し、全部原計の
P/Lでは製造原価に算入されている固定費を費用としています。
例えば、期首の仕掛品や製品の原価には前期に発生した固定費が含まれていますし
期末の仕掛品や製品の原価には当期に発生した固定費が含まれたまま翌期に
繰り越す事になります。そのズレを調整しているのが固定費調整です。
>>744 営業利益(全部原価計算)−固定製造原価(期末)+固定製造原価(期首)
=営業利益(直接原価計算)
の方が分かりやすいかも
752 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/03(月) 15:27:19 ID:C6VO1op/
過去問 何回位皆さん回しますか?
>>752 単元ごとに過去問使って練習してるから、何回とか意識した事ないなぁ。
問題によるけど、練習段階で1回しかやってないのもあれば、3回ぐらいは
解いた問題もある。
直前期の予想問題を初見でチャレンジする前には、一度、年度ごとに
解いてみようとは思ってるけど。
>>752 基本的に正解だった問題やったってしょうがないってスタンスだから
俺は1周しかしなかった
もちろん間違えた所はその時に納得いくまで見直し&解き直し
あとはこういうスレに直前になってでてくるいろんな質問が
けっこう自分の勉強の役に立つ
質問あったら聞いて欲しいね
756 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/03(月) 23:35:58 ID:tP2GAFwP
「人事も経理も中国へ」見た人いる?
最後だけ見たよ
70万人の雇用が中国へだって
見た見た、IBMやソフトバンクは海外に経理アウトソーシングしてるって言ってた
今は大手のIT企業系が積極的に導入してるけど、今後こういうのが増えていくんだろうな
759 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/04(火) 00:44:58 ID:Hnlz1Z2H
ソフバンのキャリアの経理、ちょっち考えていたが一気にやる気なくなった。
ニッセンの総務の人ちょっとカワウソだった。あんな言い方しなくていいだろって。
完全やめろって言ってるし。
誰にでもできるルーチンワークなら、中国や東南アジアにアウトソーシングされるのは
仕方ないだろうね。
少し前から先進国が途上国にアウトソーシングするのは時代の潮流になっているし。
日本人でなければできない能力を高める努力が求められるってことですね。
ますます厳しい時代がやってきそう。
正直簿記2級程度もしくは無資格で経理になっている奴への警鐘って奴だろうな。
大きな会社になると使えない経理いるからねぇ・・・。
ちょっと聞いていいですか?TACの合テキ148ページにある1.英米式 てとこで
繰越利益剰余金勘定の貸し方の4/1前期繰越( )とあり解答は3000な
のだが問題の時点で前期繰越の数字が提示されていないから解らないと思うんだが....
みんなどうやって解いてるの?俺はこの時点から進めてない.......orz 教えてくださいな
期末の残高から推定?
テキスト持ってないからわからん
>762
俺もテキストを持ってないからあてずっぽうで……。
たぶん、試算表かなにかに、繰越利益剰余金の他、
利益準備金とか未払配当金とかあるよな。
それらは繰越利益剰余金をどう使ったかってことを示してるよな。
というわけで、前期繰越をxとすると、
x - 利益準備金 - 未払配当金 (他に積立金とかあればそれも引く) = 当期決算整理前繰越利益剰余金
ってことになる。
これが呑みこめれば前期繰越は当然求められるよな。
765 :
762:2007/09/05(水) 23:44:56 ID:???
ありがとう!!\(^O^)/
どうやら順番を意識しすぎて居ましたね.......orz
繰越利益剰余金勘定の貸方の前期繰越を求めるのに借方の次期繰越を求めていなければ
解るはず無いんでした.......その次の繰越試算表を先に解いて貸方残高から繰越利益剰余金
を求めそれを繰越利益剰余金に戻り借方の次期繰越にその数字を当てはめたら自ずと前期繰越
の値が求められるんでしたね......忘れてました。 こういった抜け目があるから6月落ちたんだな
11月に向けて気を引き締めねば!! 協力してくれた方感謝します!!
はぁ?積立金の取り崩しは?
2級では中間配当や積立金の取り崩しは出題されなかったと思う。
鬱っぽくて何もやる気がしない…
やっぱ無理だったのかな…
商簿を楽にマスターして工簿に突入したんですが組別総合原価計算のとこで壁にぶち当たりました
単純・等級別は理解できるのに組別だけは問題が解けず、解答を見ても単純・等級別は計算式が
ちゃんと書いてあるのに、組別の解答は「次のような原価計算表を作ることで容易に解答できる」としか
書かれておらず、肝心の原価計算表の作り方がわかりません
素早く解ける方法があれば教えていただきたいのですが、そもそも単純・等級別と組別は
分けて考えたほうがいいのでしょうか?工程別は明日やる予定なんでこれらより難しくなければと思います・・・
あと製造間接費ってどう略してますか?
いつも仕訳をする度に頭の中で「性感、性感・・・」と唱えてます・・・・・
>>769 組別は単純や等級別と違って、2種類のモノを作っているので
別々にモノを作っているイメージが必要だと思う。
例えば、お好み焼きとたこ焼きを同時に作ってる感じ。
共通の製造費をそれぞれに振り分けているだけ。
工程別は、一旦お好み焼きをつくって、続きとしてモダン焼きをつくるイメージ。
>>769 組別といってもほとんど個別とかわらんぞ
共通の費用を基準に基づいて配賦するだけ
なによ
この流れいいわね。
有価証券利息の問題で、
年間の利息が100,000円として、
期間が×9年10/1〜×10年9/30の1年間で、
利息の利払い日が6月30日と12月31日とあれば、
×10年1月1日〜×10年6月30日までは有価証券利息で処理
×10年7月1日〜×10年9月30日までは未収収益で処理。
ここまではわかったんだけど、じゃあ
×9年10月1日から×9年12月31日まではどうすんのか教えてください
>>775 前期末(09/9/30)の未収計上
(未収有価証券利息)25,000(有価証券利息)25,000
当期首(09/10/1)の再振替仕訳
(有価証券利息)25,000(未収有価証券利息)25,000
1回目の利払日(09/12/31)
(現金)50,000(有価証券利息)50,000
この時点で有価証券利息勘定の貸方残高は09/10/1〜09/12/31の
3ヶ月分である25,000を示しています。
工業簿記 合テキ 合トレ ver.4.1出てるんだけど、4.0使ってるオレはやばいのか。。。?
>>777 Ver.4.1刊行について
本書は、「合格テキスト日商簿記2級工業簿記」Ver.4.0について、
最新の試験傾向に対応するため、問題の重要度等を見直したものです。
全然やばくない
気になるなら書店で重要度だけチェック
779 :
777:2007/09/07(金) 01:52:24 ID:???
>>778 明日早速本屋行ってみます。なんせテキストorトレーニング分厚いんで
確認するの大変そう、てか、わからなそう。。。
780 :
769:2007/09/08(土) 11:19:16 ID:???
>>770 別々に製造するイメージはわかるのですが計算方法が間違ってるみたいでまだ解けません
仕方ないんで飛ばして工程別原価計算をやりました
まさにお好み焼を作ってそのあとモダン焼を作るイメージでしたね
>>771 昨日台風の中図書館行って原価計算の本見たんですがいまいちでした
もう少し慣れが必要かもしれません
>>772 そのBOXの書き方が詳しく載ってる本はありますか?
あれば速攻買いたいと思います
皆様レスありがとうございました
781 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/08(土) 12:23:54 ID:y5ViMpaf
無料で簿記2級の勉強に役立つサイトってある?
去年の11月に独学10日でたまたま3級に
合格しました。75点でした。
いまやっても勉強不十分・期間があきすぎの
せいか、さっぱりです。
宅建を独学で取得した経験もあり
勉強するのはそこまで苦じゃありません。
センター試験の数学1Aは確か96点で
数学はかなり得意でした(国語は200点満点で70点…)。
よろしくお願いします。
俺はセンターの倫理社会で96点。
国語は漢文の所だけで40点。
今年、2月の簿記2級は68点だ。
簿記はどちらかと言えば、数学より国語の能力が重要。
計算は2級までなら小学校の算数で充分だけど、問題読解力は
それなりに必要。
いずれにせよ、頭の良さより簿記自身の勉強をどれだけやるか。
会計処理を覚えて、問題に対応するだけのことだから。
>>780 あんぱんとかれーぱんを作るのに100gの生地を作りました
生地1gあたり10円かかります
あんぱんの個別費用は500円、かれーぱんは600円でした
あんぱんは60個、かれーぱんは40個つくりました
さてそれぞれの原価はいくらでしょう?
って事だぞ
両方に共通してる費用1000円をあんぱんとかれーぱんに振り分けたら
あとは個別原価計算して終わり
簿記3級保持者だけど今から勉強して11月に2級合格できると思いますか?
勉強に全てをかけられるなら受かるんじゃない?
1日10時間勉強ができるなら受かるよ。
俺の友達には2ヶ月弱(申し込みギリギリで申し込んでそれから勉強始めた)
で簿記1級に受かった奴いるし。
そいつ1日15時間ぐらい勉強していたよ。
>>786 毎日勉強できればいいんじゃないか
3日明けてとかやってると無理そう
ちょっとよくわかんないんだけど。
年間予定直接作業時間と年間基準操業度の違いって、なに?
年間基準操業度として年間予定直接作業時間を用いるという話
794 :
769:2007/09/09(日) 17:12:25 ID:???
>>785 組別原価計算を平均法と先入先出法でやる方法だとやっと理解できたんですが
後入先出法だと計算が合わないことがあるんです
月初仕掛品が400個(1/2)月末仕掛品が400(3/4)完成品が6000だとすると
月初仕掛品原価のうち直接材料費×400÷400で出た答えに
月初仕掛品減価のうち直接労務費と製造間接費を足したもの×400×3/4÷400×1/2で出た答えを足せばいいんですよね?
>>769 製造間接費の略しかただけはあたってるよ
>>794 直接材料費は月初仕掛品=月末仕掛品
加工費は月初仕掛品+当期製造原価100個分=月末仕掛品
月初仕掛品減価のうち直接労務費と製造間接費を足したもの×400×3/4÷400×1/2
これは何をやってるんだ?
直接労務費と製造間接費を足して計算しちゃうとなにもでない気がス
>>794 月初の進捗度が1/2で月末の進捗度が3/4なら、その3/4のうち
2/4が月末分そのままであとの1/4が当期投入分から計算するだけ。
>>799 訂正・・・2/4が月末分そのまま ではなく
2/4が月初分そのまま の間違いです。
2級受かったがまたこのスレでお世話になる
2ヶ月手をつけてなかったら忘れてしまったw
よろしくね
802 :
769:2007/09/10(月) 20:54:03 ID:???
>>795>>796>>797>>799 すいません大きい本屋行って岡本清の原価計算を立ち読みしてやっと理解しました
後入先出法には期首と期末の仕掛品原価によって3通りの計算方法があることを知りました
1つしか知らなかった自分にはパターンが違う問題は解けるはずもありませんですた
期別とその都度?
>>781 まぐまぐ(メルマガ)に「なんとかパパの簿記講座」とか何とか言うのがあるけど、、
毎日配信で、3級対策も一緒に送られてくるのがチョット面倒。
タイトル通り、ホント、そろそろ始めよう。
前回67点で落ちたのは物凄く悲しかった。
>>802 わざわざあんな分厚いの読みにいったのかw
普通に合テキ読んでくればいいのに
806 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/11(火) 13:53:13 ID:5QiPVT8f
工簿合格トレーニングの問題11-7で、
配賦予定額 甲製造部門費…¥676.000 乙製造部門費…¥473.000
実際発生額 甲製造部門費…¥668.500 乙製造部門費…¥481.500
甲製造部門費 676.000-668.500= 7.500(貸方差異)
乙製造部門費 473.000-481.500=△8.500(借方差異) と解説にありますが、
仕訳の解答は
甲製造部門費 7.500/製造部門費配賦差異 7.500
製造部門費配賦差異 1.000/乙製造部門費 1.000 となっています。
これ、1.000→8.500の間違いですよね?
甲・乙まとめちゃって、製造部門費配賦差異 1.000/諸口 1.000となるなら納得ですが…。
808 :
806:2007/09/11(火) 15:24:24 ID:???
>>807 おお、ありがとうございます!合ってて良かったー
TOPに戻って他の書籍の訂正もしたけれど、結構ありますね。
皆さんもお気を付けて。
809 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/11(火) 20:54:17 ID:tlTsDG85
11月検定もそろそろ107回のような合格率5.7%の超高難度の
試験が再来しそうだな
超高難易度じゃなくて「ちょっとひねった」問題だろ。
出題範囲変えなくたって、落とすつもりで問題作れば合格率2〜3%になるよ。
過去問をネットでみれるとこないかね
812 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/11(火) 22:12:30 ID:7W1dOtHm
ないよ
>>809 あれは難易度高くないよ、ただ傾向と対策では対応できなくて
70点以下が続出しただけかと。
815 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/12(水) 12:33:57 ID:4q+dV9H/
本店で支店負担分の利息5000を支払ったが、
支店に未達である。
A,支払利息5000 本店5000
何でこうなるのかわからん
逆に思ってしまう。 詳しい解説お願いします。
逆って?
817 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/12(水) 12:45:34 ID:4q+dV9H/
本店5000 支払利息5000
なのかなって
>>815 企業全体で考えると 支払利息5000 / 現金 5000
本店で行われた仕訳 支店 5000 / 現金 5000
支店で行われるべき仕訳 支払利息 5000 / 本店 5000 ← 未達事項なのでまだ支店では仕訳が行われていない
本店勘定と支店勘定の意味をもう一度考えてみてくれ
819 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/12(水) 13:06:59 ID:4q+dV9H/
820 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/14(金) 11:12:22 ID:+PJ/FJY/
今本屋です。過去問やりたいんだが、解説が丁寧で回数が多い本どれ?
それを本屋でみて決めればいいだろw
822 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/15(土) 19:19:03 ID:yV+Yrqev
TACの合テキ2級商業簿記ver.5.0を持ってる方教えていただきたいんですが、
P.146の勘定記入の出題パターン 1.英米式 で、繰越剰余金勘定の
前期繰越が3000となっているのは何でなんでしょうか?
資料(A)の決算整理前残高試算表の繰越剰余金は220になっているんですが・・・
どなたか教えてください。お願いします。
P156の繰越利益剰余金のTフォーム見れ
825 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/16(日) 01:48:48 ID:RndmtWj6
ヒント:3000円の繰越利益剰余金のうち2780円は、使い道が決まった
かいてあるまんまじゃん
古本屋で買った薄い参考書でインプットして、ちょっと前から合格トレーニングをやってみてるけど
見たことも聞いたこともないことがいっぱいあって困った。普通に予備校の参考書でやるべきだった
そのまま力技で合トレを繰り返してねじ伏せるってのも可能だ。合格だけならもぎとれる
828 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/16(日) 02:58:18 ID:jUNE+KSQ
さぁ!
そろそろみんなでヤマ当てしようぜ!
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オオオオオーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
> ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
連産品
直接標準
本社工場
事業部の業績評価
832 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/16(日) 12:34:09 ID:djYFbiD8
なぁ、町田で申し込んだら会場ってどこになるの?
あと、定員オーバーで受付締め切りになることってあるの?
仕訳
キャッシュフロー計算書
連結
事業部制意思決定
戦略的意思決定
戦略意思決定がでるなら楽勝だな。
ちょwww
2級だし
2月の受験を考えていますが、2004年発行のテキストでは古いでしょうか。
古いよ
839 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/17(月) 02:02:02 ID:jvqZyQs/
9月の12日から今日まででTACの3級のWEB講義10回分受け終わって、3級じゃあまりにもしょぼい(簡単すぎる)ような気がして、これから2級WEB講義を申込、勉強するんだが、遅すぎる?
>>839 ギリギリ間に合うんじゃないかね
やればよろし
842 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/17(月) 10:44:42 ID:t9cQB3mv
今日から勉強するんだけど、何使って勉強したらいいかな?
時間しっかり取れるなら定番の合テキ+合トレ+過去問じゃないか?
IEでコピペする素人は広告URLのままで貼りまくる
まぁ馬鹿はアク禁にならないとわからんだろうがな
846 :
769:2007/09/17(月) 13:35:25 ID:???
× アク禁にならないと
○ 死なないと
847 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/18(火) 09:30:18 ID:sODc+FdL
どなたかお教えください。
割引発行した社債の買入償還について、です。
正味債務額の計算方法が理解できません。
債務額に、当期までの社債利息(割引額分)の償却額を加えるだけでいいと
思うのですが、解答を見ると、これを2度加えているように見えるのですが…
どなたかお教えください。
設問と回答を転記する手間くらい惜しむんじゃない
849 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/18(火) 13:12:43 ID:sOq79R+0
端数利息と償却原価をたしてるだけでは?
>>847 実質的な債務額は、最初の発行価格に経過月数分の利息相当額を加算するだけです。
利息相当額は発行価格と額面との差額を経過月数/発行期間で求めます。
851 :
847:2007/09/18(火) 15:09:14 ID:sODc+FdL
>>850 ありがとうございます。
私はおっしゃるように理解したのですが、大原の「完全合格テキスト」の
解説では、さらに、利息相当額と同額の「当期償却額」を加算しているのです。
この理由が理解できません。仕訳は
(社債利息)*** (社債)***
(社債)正味債務額 (当座預金)+++
(社債償還損または益)---
となると思いますが、当期償却額は
(社債利息)*** (社債)***
の部分で既に計上済みだと思うのですが…なぜでしょうか。
>>851 買入償還時(借金返済時)には、期首から償還時までの経過利息分を加算する
必要があります。
(社債利息)*** (社債)*** の仕訳は決算時にやっているだけですから。
期中買い入れ償還だからね
問題文の日付どうなってる?
みんなが大原のテキストでやってるわけじゃないので
具体的な数値を示してもらえるといいんですが
どうでしょうかね?
855 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/18(火) 15:58:08 ID:sODc+FdL
初書き込みなのですみません。
下記条件で発行した社債の内、額面400,000を9月30日に1口@97で買入償還し、
買入金額は当座預金より引き落とされた。
なお、買入償還した社債の当期首から買入償還までの償却原価法(定額法)に基づく
利息額も計上する。発行日 4月1日 決算12月31日
発行条件 額面総額1,000,0000 期間5年、額面100につき@94
です。宜しくご教示の程お願いします。
>>855 >>なお、買入償還した社債の当期首から買入償還までの償却原価法(定額法)に
基づく利息額も計上する。発行日 4月1日 決算12月31日
上記の資料に書いてあるように、期首から償還時までの経過利息分(1/1〜9/30)を
加算している仕訳が (社債利息)***(社債)*** です。
857 :
851:2007/09/18(火) 16:47:38 ID:sODc+FdL
皆様アドバイスありがとうございました。
皆様のおっしゃるとおり、日付が鍵でして、
昨年分の経過利息相当額と、本年分のそれを加算する、という問題でした。
大変失礼しました。
4月1日支払った社債利息と償却原価法を適用した場合の社債利息の仕訳をしているはずだけど
特殊仕訳帳の問題なんですが売上帳と受取手形記入帳に日付と勘定科目が書いてあるじゃないですか
このときそれぞれの帳簿の日付は異なってても勘定科目と金額が同じなら同一取引として扱っていいんでしょーか?
特殊仕訳帳を元に残高試算表を作成する問題で売上帳と受取手形記入帳の日付が異なっていたんで
二重転記にあたらないなと思ったら×で解説見たら同じ取引として仕訳されてましたorz
4年位前に一度2級の勉強をしたんだけどそのときは諦めました。
でーまた勉強し始めたんですが株式の貸し借りってなくなったのですか?
861 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/21(金) 02:00:46 ID:gT0jz8El
初心者ですみません。
工簿は古いテキストでも使えるんですか?
出題範囲が変わったり、計算方法が変わったりするんですか?
コウボは大丈夫、のはず
>>859 日付が違っていれば、明らかに全く別の取引です。
ただし、手形売上は期中での個別転記はされずに、合計転記されるわけですが
合計転記の際に手形売上(受取手形)**(売上)**の取引は二重転記しないように、
受取手形は受取手形記入帳から転記し売上は売上帳から転記する事になります。
>>860 今でも貸付有価証券や借入有価証券の仕訳はあります。
>>863 まだ株の貸借ってあったのですね
もういちど本屋さんへ行ってテキスト選びなおしてきます
ありがとうございました
>>864 すみません、訂正です。
上記の「仕訳」の部分は「処理」のつもりでした。ごめんなさい。
現在では「仕訳」は行わず、「注記」の「処理」がされます。
改めて言い換えると、有価証券の貸し借りはありますけど、
仕訳処理ではなく注記処理がされますので、今は仕訳問題としては
出題されないと思います。
まだ今から始めても間に合うかな?モチベーションがあがらない。
時間は多分取れるけど・・・。
ちなみに2児の専業主婦です。(一人は赤子)
知識ゼロからはキツイぞ 試験まで200時間とれればなんとかなるかも
3級からでも「最低」150時間以上必要と思われる
かくいうオレも3級の後、150時間は勉強したが、まだ合格ライン遠い感じ
3級は満点でとおってきたんだがな・・・
>>866 時間が取れるなら間に合うでしょう
まったくの初心者だったら1日6時間以上位は勉強する必要があるでしょうね
モチベーションを上げるには教材や電卓を購入して金を使えばいいですよ
あと周囲の人に受験することを告げるのもいいですね
落ちるのは恥ずかしいという気持ちになりやる気が出ます
114回・第3問に「商品保証引当金」て出てるけど
これは普通にテキストに載ってますか?
合テキやとおるテキストには載ってないです。
871 :
866:2007/09/21(金) 14:57:50 ID:???
>>867-869 ありがとうございます。
6月に3級受かって、教材もすぐ買い付けたのですが、
気付いたら、もうあと2ヶ月。
ここのスレ覗いて諦めずに頑張ってみます。
>>870 それを落としても確かー4点のはず。
それで落ちるような勉強しかしてないのか??
みんな教えてくれ!
標準配賦率の求め方は、標準製造間接費−標準操業度しかないんですか?
固定費能率差異や操業度差異を求めるときに、問題に変動費しか記されてない場合は
こうゆうやり方で合ってますでしょうか?
876 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/22(土) 15:20:16 ID:6fSpytzA
簿記検定って住んでる所で受けないとダメなんですか?
それとも現在住民票あるとこ?
ありがとうございます。
>>875 標準製造間接費300、操業度5000だった場合標準配賦率が-4700とでも?
881 :
875:2007/09/23(日) 00:38:32 ID:???
標準製造間接費÷標準操業度でした。
>>881 製造間接費予算と基準操業度で計算してもいいし
固定製造間接費予算と基準操業度で計算してもいいし
変動製造間接費予算と基準操業度で計算してもいい
883 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/23(日) 09:53:04 ID:cofKJhXn
TAC合テキ2級商業簿記 のP.191 本支店会計(U)の部分で聞きたいんですが、
(3)翌期(支店の在庫商品が販売された場合)
本店と支店の帳簿上,繰越商品勘定の残高は支店の期首商品が1,100円となっており,この1,100円に含まれている内部利益100円を控除した1,000円を期首商品棚卸高とする
と書いてあるんですが、前期の決算のときに内部利益は控除してるんじゃないんでしょうか?
もし前期末に内部利益が控除されていたら、翌期の期首商品棚卸高は1,000円だと思うんですが、なぜ1,100円になってるのかわかりません。
どなたかわかる方いましたら教えてください。
理解力が乏しいのでできればわかりやすく教えていただけたらありがたいです。
お願いします。
帳簿と元帳の関係を良く考えてみろ。
あと、なぜ内部利益を控除するのかもな。
885 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/23(日) 10:09:34 ID:cofKJhXn
>>883 です。
すいません。すぐ後ろのP.203に書いてました;;
>>884 内部利益を控除するのは、外部へ合併財務諸表を報告するためで、実際に帳簿から消すわけじゃないんですね!
886 :
884:2007/09/23(日) 10:34:34 ID:???
正解。その調子で頑張れ。
帳簿上は本店と支店は独立した別会社のように考えるので、少なくとも期中は内部利益
って概念自体がありません。
そして、決算においても、支店では支店独自の利益を算出するだけで、内部利益の処理は
ありません。
ただし、本店においては本店の利益を算出するだけでなく、支店の利益を加算して会社全体の
利益を算出する必要があるので、そこではじめて内部利益って考えがでてくるわけです。
だから、帳簿上で下記のような本支店間取引を相殺したり内部利益を消去する仕訳はありえません。
(支店へ売上)**(本店より仕入)**
(本店)**(支店)**
これらは、帳簿外の精算表上においておこなわれるだけです。
連結と同じだね
2級で連結と同じと言った所で何の意味もない
890 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/23(日) 13:50:47 ID:9ckW4szF
支店独立会計制度だね。別に、本店集中会計制度も知っときな。
>>890 2級スレで吠えるなよw
1級受験生www
本支店会計は2級の範囲の中では異質だからなぁ・・・・。
俺も内部利益控除と本支店間取引のイメージがつかみづらかった・・・。
ただ掴めてしまえは問3で出される問題では一番簡単かも。
まあ2級で出される本支店は「仕組みを分かってるかどうか」程度だからな。
TACの問題集欲しいのに近くの本屋売り切れてる・・・
1.遠くの本屋に行く
2.取り寄せて貰う
3.TACで買う
好きなの持ってけ。
TACで買うとTAC生じゃなくても10%引きだよ。
ところでみなさんは大原の予想会に行きますか?
予想は逆から読むと嘘よ
タダなので生きます。いつも25%位の確率で当たりが出ます。
但し、大当たりは8%程度の確率。
900 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/25(火) 00:19:21 ID:jP/SMJay
日商簿記2級合格を目指してる一人で、このスレに辿り着きました。
みんなは大学生ですか?それとも社会人etc?
自分は大学1年でこの前の6月に3級をとって現在2級を独学してるんですが・・・
商簿が8割までしかいってなくて工簿にまだ手をつけてないorz
11月の合格の可能性は低いけど・・・やれるだけやってみます。
一緒の目標を持った皆さん、頑張りましょう!
おう!がんばろうぜ 30代の社会人だ
絶対に11月に受かるつもりでやれば受かる あきらめるのはまだ早い!
20代の社会人です。
進んでる範囲がまったく
一緒だったので、思わずカキコ。
最後まであきらめず、
頑張りましょう!
903 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/26(水) 01:51:23 ID:LzhRUdyd
流れ的に…
20代会社員です。
六月に三級ギリギリ受かって、サクッとシリーズで二級勉強中です。只今商簿二回目まわし中、工簿一回目半分くらいのとこです(スレ見てて、合テキ合トレのが良かったかとプチ後悔w)。
工簿二回目まわすあたりから、TAC「合格するための過去問集」をひととおりやろうと思ってます。
朝早く、夜遅い生活なので、勉強時間が一時間くらいしかとれないけど、なんとか十一月の試験までには間に合わせたいです。
三級の時からこのスレにはお世話になってます。あと二か月弱、頑張りましょう!
904 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/26(水) 12:32:54 ID:20gYBSNa
質問いいでしょうか?
TACの合格テキストを使ってて工簿のテーマ19の
製造間接費差異の分析のところの問題でつまってるのですが
実際操業度と基準操業度が載っていないので解けないのですが
これらを出す方法はどうすればいいのでしょうか?
何分テキストに載っていないので質問させていただきました。
ご教示願います。
>>904 標準製造間接費は?
変動費は?
固定費は?
標準製造間接費配賦額は?
固定製造間接費予算額は?
直接労務費と製造間接費の時間の関係は?
906 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/26(水) 17:00:08 ID:bwFsU+9m
商的工業簿記ってやってる?
907 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/26(水) 17:09:34 ID:TbxJgttx
大学生なら一ヶ月あれば受かる
そんなん暇な時間がタクサンあるから当たり前
そろそろ期間厨の季節ですよみなさん
カリカリしないように
問題解くの凄く遅いんだけど、一体どう言う事を思考しながら反復練習すると
早くなるのかな?
>>906 商的工簿は、月々の原価計算を省略し、年度で原価を一括計算する方法です。
税理士簿記論では出題されますが、原価計算を行うのが前提の日商簿記検定では
出題されません。
>>908 例えば、九九を繰り返し反復していると計算が速くなるように、個々の仕訳や計算を
繰り返し練習していると、解答速度がどんどん速くなりますよ。
>>726 A社から買い付けて発生した買掛金はあくまでA社への借金であって、
買い付けた商品をB社に転売したんだから、まだ、A社への借金は残った
ままって事だ。
ちゃんと教えてやれよアホどもめ。
>>910 理屈はそうだと思うんですが、何故か一度仕分けを頭に思い浮かべて、
更にその思い浮かべた仕分けが合ってるか2度程問題文を見直して
確認してると時間がかかっちゃうのですよ。
確認作業をせずにサクサク進めると多分ミスがかなり多くなると思うし・・・
>>912 >2度程問題文を見直して
これが余計
複雑なのならいいが全部こんな事してるとしたら圧倒的に勉強が足りない
>>912 一読目で、必要な金額やキーワードに○つけたり下線引っ張る。ここで必ず全てのキーワードを拾う。
二読目、読みながら仕訳。テキストの例題レベルの基本的な仕訳は一読で済ませる。
2行以上になる仕訳は、必ず計算用紙に仕訳を切る(有形固定資産の買い替えとか荷為替の取組みとか)。
ややこしい計算が必要な場合は、仕訳だけでなく必要な算式と計算用紙に書く。
割引発行した社債(償却原価法は定額法による)の40%を利払日と異なるタイミングで買入償還、とかね。
その際、勘定科目は自分なりに省略すると良い。(売掛金→売×とか、減価償却累計額→減ルイとか)
あとは一度、今まで出てきたあらゆる勘定科目を資産、負債、純資産、収益、費用に振り分けた表を作ってご覧。
それを1日1回眺めるだけで貸借の間違いは格段に減る。
あとはひたすら反復。間違ったところは何故間違ったかチェックノートを作る。同じミスをしないよう意識し、漫然と問題を解かない。
>>912 確認作業が必要っていうことは、自分が信用できていない証拠。
反復練習により、間違わないようになれば確認は不要です。
当たり前に正解できるようになるまで何度も練習するのみ。
>>913 >>914 >>915 みんな、どうもありがとう。
凄く貴重な情報なのでおもわずコピペしました。
練習はかなりやってると思うんだけど、何故何度も何度も文章読み返してしまうんだろう。
読解力がないんだろうか・・・。
問題解くだけじゃなくテキストに戻ってみたら?
上手くいかない場合、大抵基礎に問題があるから。
まぁ二級一ヶ月で受かるんなら、一級も三ヶ月弱で受かるけどな
919 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/28(金) 10:52:00 ID:8fSWSvmY
7年前に日商簿記2級取ったけど
完全に忘れたよ
今勉強しなおしているけどしんどい
初学はもっとしんどいんだ。頑張れ。
もう間に合わないよ(;_;)
922 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/29(土) 09:46:07 ID:0Qyz3rJe
質問です。
標準原価計算、製造間接費の差異分析で
基準操業度の提示が無くても固定比率って出るものなの?
923 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/29(土) 09:48:27 ID:0Qyz3rJe
変動費率とかわかれば
結論から言うと問題書け
やだ
過去問を一通り眺めたけど標準原価計算のシングルプランて過去に出題されてないよね?
もし出るとしたらどんな問題になるんかな?
>>927 シングルは仕掛品勘定をすべて標準原価で記入するだけだから
出題されるとしたら、費目別の勘定記入になると思う。
929 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 03:30:39 ID:4FfJtIjb
合テキの最新版って出ないのか?
前号からだいぶ経っているぞ
会社法に対応してれば問題無いんじゃないか?
>>929 年度ごとに改訂版が出ると思うから、来年の2月検定が終わるまでは出ないと思う。
932 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 11:24:20 ID:512ox1/J
11月の検定試験まで約1ヵ月半しかない…
パタ解きを一通りやったらなんとかなるかな?
933 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 13:54:50 ID:NzDGIKyM
出来る出来ないは問題じゃない。
やるかやらないかが問題だ。
イークラシス社員乙
>>932 私は、合テキの工簿、商簿共にテーマ10止まり。
このスレに来るのがおこがましく感じる…orz
こんな私でもしぶとく勉強し続けてます。
消費税しっかりやらんとな
937 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 16:53:55 ID:6YGMeRQ8
今回は問題が出ないらしいね
2時間白紙を眺めて終わり
眺める姿勢や目線、態度で合否が決まるんだって
もちろん居眠りはアウト
何やそら!
939 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 19:24:18 ID:O658AjeO
工業簿記、独学じゃ理解できないぽい
金ないけど通学がいい?
独学じゃ無理っつうなら通学しかないだろう
やっぱり人から直接教わるのが一番ではあるよ
わかんない所あっても質問できるしさ
941 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 21:21:38 ID:SgnRz378
すいません。
第112回の第1問の3で、
X - (Xかける0.9かける5分の3)=115,000
↑
という式があって、答えがX=250,000円とのことですが、
どのように計算すれば解けるのでしょうか?
>>941 まず両辺に5をかける
→5X-(0.9Xかける3)=575,000
→5X-2.7X=575.000
→2.3X=575,000
両辺を2.3で割る
→X=250.000
>>942サマ
おぉ神様!
ありがとうございました!!!!!
>>939 どこの計算してるのかがわからないんじゃないか?
全体像を把握しなさい
通学してもぜっんぜん頭に入らん(-_-)
右から左に流れるのみ
そりゃ真剣さが足りん。
947 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/01(月) 08:01:07 ID:4jVJgQAt
のれんと合併差益って同じ意味の勘定科目なのですか?
同じ意味ってどう意味での同じ意味だよ
同じ意味だったらそんな勘定科目イラネじゃね?
5文字3年、3文字5年ってまだ通用するんだっけ?
>>947 のれんは借方は資産、貸方は負債。つまり損益を繰り延べてる
合併差益は資本準備金のこと。勘定科目が合併差益で表示科目が資本準備金。
つまり資本
>>949 社債発行費以外は通用する
創立費→五年
開業費→五年
開発費→五年
株式交付費→三年
社債発行費→社債の償還期間にわたって償却
のれんは20年じゃね?
952 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/01(月) 15:37:09 ID:BK7hx81v
のれんなんか過去5年出てないよ笑
6年目もでないという保証でもあるのかね
954 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/10/01(月) 18:04:49 ID:iRTRZBSK
勘定科目の99.99%は漢字なんだが
かな文字だけの「のれん」は珍しい。
カタカナでは「リース料」「リース債務」
しか思い浮かばない。「のれん」も漢字で
書くと風格があるがなんせ難しいからね。
「のれん」って以前使っていた「営業権」なんだろ。
のれんは暖簾て書いたら×なんかな
>>954 オプション評価損益、繰延ヘッジ利益、金利スワップ等々
957 :
大学4回生:2007/10/01(月) 22:04:00 ID:???
>>950 論文終わってから会計の勉強放置してTOEICの勉強しか
してないからけっこう抜けてるが
株式交付費は新株予約権付社債とかに例外がある。
転換型と区分型でも社債発行費と株式交付費にわけるんだけど
繰延資産についての当面の取り扱いを法規集読むべし。
by 会計士06短答合格 論文結果待ち
日商1級合格は大学3回生で受験2回目で達成
その他保有資格 全経上級 宅建 建設業会計2級 ビジネス実務法務2級
初級シスアド 税理士簿財 英検2級 TOEIC655点 普免
普免まで読んだ
961 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/02(火) 04:59:56 ID:CFU7/pqi
昨日の新宿校の最終講義うけたかた、どんな内容でした?何か答練に向けての配布物ありました?対策方法など…
教えてください!
自分の行ってる学校のスレ行ったら?
今頃、ストレス溜まった会計士受験生に袋叩きにあってると予想。
964 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/03(水) 10:25:54 ID:gCrLvBEp
>>932 漏れは工業簿記苦戦中だけどやれる所までやるよ。
>>958 だな
お前らゴミ試験受けてるんだもんな
>>965 ゴミ試験のスレにあきらかに2級の範囲をこえたレスをしたあげく
わざわざbyとかつけて恥ずかしい人ですねwwwwwwww
英数字くらいは半角にしといたほうがいいですよwwwww
>>966 てか嘘なんだから相手にすんなよ
それと2級をゴミというなら、ココに来ないほうがいいよ
あとww大杉 ミットモネ
ここは会計士のスレが多いからね。
会計士試験の勉強をしている連中からすれば、ゴミと言われても仕方がない
969 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/04(木) 00:40:48 ID:l+Xkfo0K
あーしかし仕事のあとに勉強するのはキツイな。さぼって二、三日復習しないともう忘れてるし、毎日勉強してると仕事がツラいし。でも今が一番大切な時期かもしれないから頑張ろ。
by簿記三級、英検四級合格組
あ、原付
971 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/04(木) 02:03:57 ID:l+Xkfo0K
にゃん
972 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/04(木) 17:25:57 ID:ag7xbPf1
商業簿記は合格レベル。で、工業簿記を全く最初から過去問解けるレベルまで一冊で学びたいんだけどなんかある?
>>972 岡本清 『原価計算/六訂版』』 国元書房が超おすすめ
工業簿記の第一歩からマスターレベルまでこれ一冊で十分すぎるほど賄える
>>972 合格テキストでいいんじゃない?
時間がないならサクッとでもいいだろうけど。
みんな2級取った後、つぎはこの資格取るとかあるの?
いま消費と所得やってる。
建設業経理士2級、FP2級の予定
>975
中小企業診断士
商簿の山
清算表 英米式と大陸式 財務諸表 本支店会計 伝票式会計 帳簿組織
これさえクリアすれば、商簿はイケそう。。
>>981 それはそうだが、重いのばっかじゃんかw
2級だと特殊商品とか推定とかはあんま出ないんだっけ。
山が多いなw
未処分利益勘定の前期繰越がわからなくて本屋に走ったww
984 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/06(土) 02:49:14 ID:R7W/9s1F
>>984 低脳だからな
バカが多いのもくそスレならではだな。
2級スレって必要なのか?
合テキ2級工業簿記のP.49 労務費U
基本例題11で、
予定消費賃率700円
直接作業時間8時間 間接作業時間2時間
当月分の賃金7,100円
で、なぜ賃率差異が(借)200円 になるんですか?
>>983 残念ながら未処分利益勘定は繰越利益剰余金と名前が変りました。
P/Lのフォームも簡単になったので猛一度確認してね
>>986 前月未払いや当月未払いのデータが条件にない?
それを当月分に加減しないとダメなはず。
他に条件がなければ、単に印刷ミス
>>986 それはp48の説例6-4じゃまいか?
しかも実際賃金7200円の間違いじゃない?
俺の合テキVer.4.1だとそうなってる
今度のTACの「出題パターンでマスター 過去問題集」は良いな。
今までの「合格のための過去問題集」が相当遠回りしていたということになる。
通学・独学問わず、避けて通れないのが過去問演習
同じ項目・パターンの問題の重複を避け、問題数が かなり少なく苦痛にならない。
特に通学生は答練・模試漬けになっており、この上過去問を全て解こうという気は
なくしていた。
しかしTAC出版のサイトに、この本のことを‘出る順’って書いてあるのが面白い。
出題パターンなんてA5で450ページとか使い難いだけだろ
合格のための〜のが100倍まし
とマルチにマジレスしてみる
992 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/06(土) 23:04:10 ID:E9Z/FRpe
>>989 それって、本家は「出題パターンと解き方」だろ。ネットスクール出版の。
あいつらがTACから独立しちゃったから、似たタイトルでTACが出したのだと思うが、違うのか?
昨日池袋で行われた大原の出題予想会行った人いますか?
>>993 いかねーよ。2級なんて三日間あればマスターできるだろ。なんでこんなスレあんだ?議論するような難しい論点なんてねーだろ。ほんとゴミばっかだな。
995 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
>>994 同感。だけど、出来ないひともいるわけだからそんなこと言うなよ。まあ君みたいな自己虫に公認会計士は無理だな。