1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
統計学スレッドです。
前スレどっか行っちゃいました。
新試験範囲こわいよ。
この時期このスレに用があるのは
統計学選択で、かつ 短答免除または短答にかなり余裕がある人
なのでかなり過疎化しそうですがよろしく。
まだ入門期だが統計学取ろうと思ってる。
数学は独習で重積分程度まではやったが、
あまりにブランクが長いのが気にはなる。
新試験範囲って何?
願書の要領みたけどまた変更されるの?
>>4 07からの新試験範囲。06からかなり増えた。
これからの人は気にすることないよん。
6 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 12:20:45 ID:DbLnSWHk
06の過去問って見れる?07の試験範囲は見たけど…。
過去問なら売ってるんじゃ?
買わなくても予備校にタダで置いてあると思うけど。もうないか?
>>4 TAC・大原ならたいした数学は要求されないから大丈夫。
重積分もいらないのでは。
ちなみに、AXLとクレアールは数学的に高度らしい。
10 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/18(日) 00:03:27 ID:/WeoTKOv
>>8 今日もらって来たよ。
過去問見たけど、重積分とかは使ってなかったな。
計算の腕力勝負って感じがした…。
別に特別自信があるわけじゃないけど、経営よりは興味があったので
統計取ろうと思ったよ。統計は初心者だけど数学自体は好きだし。。。
数学に自信があるなら経営学よりははるかにらくだと思うよ。
経営学って分量がすくないと言われてるけど、
暗記が多くて経済学よりも大変じゃないかと思う。
12 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 09:45:19 ID:ry0MW9R1
>>9 特にTACは高校低学年数学以上を使わないからわかりやすい。
>>9 クレアールは、測度論までやってるから難易度は相当高い。たぶん、全予備校で難易度は最高。
アクセルはどちらかといえば大学入試チック。応用問題が多い。ここも難易度は高い。
LECはなかなかわかりやすく、問題もやさしめ。さりげに一番バランスが良いのかもしれない。
経済学と統計学のどちらにしようか悩んでるんですけど、どちらもある程度公式覚えてパターンで点数取れるような試験ですか?
あと計算と理論の比率ってそれぞれどのくらいですか。
経済学の過去問見たら、大学レベルで6割は取れそうなので選択は得意科目にしたいんです。
>>14 統計学は、パターン野郎では絶対に無理。
去年の出題もかなりきちがいだった。
16 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 20:56:43 ID:ry0MW9R1
>>13 LECって、あの問題起こした大学だろ。
受験生のほとんどがTAC生なんだし、結局TACが標準だと思うよ。この試験では
>>13 クレの統計、テキストだけ見た人?
あのテキストが理系寄りなのは、制作者がパンフに名前だけ載ってる
東京電機大の先生だからで、測度論は授業でサラッと触れたくらいだよ。
比佐先生は当初、経済統計寄りの出題を想定してたらしいけど、
実際の本試験は理系の基本的問題だったので、結局あのテキストで正解
だった…という見解を伺った。
しかし、今年は試験範囲拡大で、そうもいかないかもだけど。
誤解を生みそうなので修正
× 測度論は授業でサラッと触れた
○ 授業では、測度論はサラッと触れた
>>15 統計学ってけっこうパターンでいけると思うけどな。
去年の本試験だってけっこう妥当な問題だったと思うよ。
十回忌分析おもろい
>>15 去年の問題をきちがいじみてるというなら
選択科目を変更したほうがいいと思うよ。
22 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/26(月) 23:57:13 ID:vCxwCbyQ
>>21 去年の問題は微妙じゃね?
普通はあまり使わないような手法がけっこう出題されてた。
>>22 一部だけをいえばなんともいえないけど、
全体としてはけっこう妥当だったと思うよ。
6割とれば充分すぎるわけだからね。
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 05:39:30 ID:GhBG06iz
統計学は素人だが、使ってる数式自体は平易な感じがしたので
統計学を選択することにした。
もし文章記述が多かったりしたら選択しなかったと思う。
過去問が1回でもあったから参考になった。
実際に使う数式はけっこう平易だけど、
使う数式を導く数学は文系にとってはけっこう高度だよ。
高度というよりも、知識の外にあるだけかもしれないけど。
テイラー展開とかマクローリン展開とか
行列とか変数変換とかガンマ関数とか。
27 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 15:48:34 ID:yKwjBtaZ
>>26 タックの模範解答解説にはマクローリンや行列は使ってなかったけど。記憶違いでなければ。会計士の統計学だから、応用数学としての統計学とは違うんじゃない。
>>27 だから、実際に使う数学はけっこう平易って書いたでしょ。
つまり26の書き込みには何も意味ないね。
チラシの裏だね
意味無くはないと思うけど。
実際の本試験で使う数学は簡単でも、
授業で理解するときには文系にとってはそれなりの数学が必要だしね。
それが
>>26のいうところの数学だろ。
つまり26の書き込みにはすごく意味があるね。
33 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 23:21:06 ID:iEpJlNTl
>>31 資格試験予備校の授業でどこまで掘り下げるのかという問題もあるからね。
TAC等のパンフには前提知識は数UB程度と書いてあった。
もうすぐ開講されるからどんなもんか楽しみにしてる。
まあ俺が思うに、そこまで深いところまで数学を勉強した専門家は会計士なんて
目指さないと思うし。
一流大学の院レベルの確率・統計なんて資格試験で求められたら、
それこそ素人の文系受験生辺りは太刀打ちできるはずがない。
まあそれ以前に大半の受験生は無難な経営学を選択するだろうけど。
激しく同意!激しく同意!激しく同意!激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!
激しく同意!激しく同意!激しく同意!激しく同意!
高校数学程度の知識しかなくて統計選択する人って実際どれくらいいるんだろうね。
無謀なチャレンジャーにしか見えないんだけど。
会計士を目指す大学の商学部か経済学部だったら、
大学で微分とか線形代数くらいやってるだろうね。
37 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 00:35:57 ID:PDOUGvxZ
>>35 逆に会計士の統計学で高度な数学使うとは思えん。勘違いしてる人多いよな。学問と試験勉強はまた違うしね。会計士は私立文系が多いから数学苦手なの多いよ。
>>36 授業あっても大半は理解してない。高校で数3もやってない人がいきなり全微分なんか理解できるはずないし。そもそも授業ないとこも多いよ
統計学は理系受験生のためにも導入されたって聞いたけど。
>>37 なんで全微分が難しいんだ??
私立文系でも、それなりの大学だったらふつーにわかるだろ。
40 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 05:06:11 ID:PDOUGvxZ
>>39 数3をやってないという前提があるから。勿論授業受けてなかろうが自分で勉強すればいいわけだが…。ただ大半の経済学部は別に数学が出来ようと出来まいと卒業できるよ
>>38 まあ新しい血を入れたいというのもあるかもな。
統計学が分かる会計士ってレアだろうし。。。
文系理系の垣根ってあんまり意味が無いと思う。
>>35 なんかお前勘違いしてるな。まだ勉強始めてない人か?
高校数学で充分だよ。数学自体が嫌いだったら厳しいけど。
予備校によっては、
高校数学ではぜんぜん歯が立たないよ。
本試験もまだ1回しかやってないから
どっちに転ぶか分からないけどさ。
東大京大の理系でもう大学入試から10年近くなる社会人だけど大丈夫そう?
ちなみにこの前TACの教科書?となるプログレッシブ統計学って眺めたけどさっぱりわからなかったんだがワラ
ちなみに大学では微積しかやってない。ラグランジェの方程式?だっけ、そのくらいまで。線形代数は必須じゃなかったのでとってない。
優秀な人は統計学を取ってください。お願いします。
了解しました。
経営とります。
49 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 13:45:31 ID:PDOUGvxZ
>>46 そんな人がなぜ会計士という気もするけど…。 東大だと何かもったいない気が。 TACだと高校の基礎的知識で十分。大原もそうかも。他の予備校ではかなり専門的なとこもあるらしいが。
単に理系科目が得意でそのまま進んだけど別に理系のお勉強は好きじゃなかったことに今更気付いたからやりたいことやろうと思って。
でも会計士試験って東大でも合格率24%ってどっかでみたし全然レベル低いとか思わないけど。
高校レベルで十分なの?TACの教科書用の本って数式がひたすらずらずら書いてたけど。
51 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 15:04:01 ID:/QcYm6AW
>>50 選択科目だから不安があるなら無理に取らなくてもいいんじゃない?
いや一つはどれか取らないといけないしw
まあ経営が無難そうだけど全然しらないかなねぇ。
ていうか選択が一つだと経営以外は得意な奴が取るからという心理が働いて
みんな経営に逃げてこの制度意味なくない?
多分年を追うごとにこの心理が強くなってほぼみんな経営になるよ。っていうかもうなりかけてるし。
選択二科目だったらもう一つは統計に決めるけど。
だから統計学で受かったら希少性がある。
過年度合格者にもない知識があるわけだし。
経営学みたいに試験委員の学説でころころ変わるようなのは
ちょっとね。。。
統計や経済は計算科目だから丸暗記しなくても努力すれば6〜7割取れるかも
しれない。経営だと文章記述だから5割しか取れないと仮定すると、
総得点で少しは有利になるかもしれない。
ハイリスクハイリターンだけど。。。
>>54 え?評価は偏差値換算でしょ?6割7割とるとか関係なくない?
統計はハイリスクハイリターンというイメージ。
リスク回避的な人ならよほど数学得意でなければ経営にすると思う。
偏差値換算だから経営以外は得意な人の競争になってしまって選択科目の意を呈してない。経営以外は得意な人が受けるって感じになってもうほとんど経営にいってしまうんだろうな。
他の科目は知らんが、
統計学はなんちゃって数学好きが多い気もするよ。
まあ、どんどん統計学に参入してこい。
ちなみにクレアールで統計を取った2006年合格者は全員理系院卒。
>>56 素点による総得点でも換算されるんじゃないの。
科目合格なら科目別合格者の平均得点基準だろうけど。
予備校のパンフには経済学、統計学選択のメリットとして高得点が
取りやすいと載ってるけど、それだと民法選択しようが統計とろうが変わんないじゃん。
ウソ書いてるのか?
>>57>>58 そこまで本気で数学が好きなら会計士なんて目指さないだろう。
数学科の院にでも行った方がいい。会計士試験の統計学≠数学だから。
数学力を競う試験じゃなくて事務処理能力が重要な試験だし。
さすがに民法は満点近く行くだろ。ヌルい問題しかでないから。
>>59 総得点は偏差値換算された各科目の点数の合計で判断だったと思う。(間違ってたらごめん)
高得点とれるというのはあくまで素点の話じゃないかな。
同一科目内での標準偏差が経営より経済学、統計学のほうが大きいから
偏差値ベースで大きなリードを得るチャンスがあるということでは。
ハイリスクでもハイリターンを望む人にはあってますよという話じゃないかな。
ハイリスクハイリターンを望む人っていうか、自分に自信のある人だろうな。
>>61 なるほどね。まあ何にせよ6割が合格ラインと言われてるからね。
努力次第で6割取りやすいかどうかで言えば計算科目の方が取りやすいからね。
管理会計やら統計学でやたらと数学数学(又は数学センス)って言われてるけど、
管理会計は全然関係ないし、統計学もどっちかと言えば、あの問題だと、
ツールとして使うって感じで、数学的な思考ってやってるのかな?って感じた。
公務員試験の経済学なんかでも普通に偏微分のテクニックとか使うけど、
全微分や偏微分のイメージができてなくて、計算テクニックとして
ただ使ってるって人が多かった。試験で使わない三角関数や逆三角関数なんかは
多分知らない人が殆どなんじゃないかな。
おれは経済も統計もまだ本格的にやったわけじゃないけど、どのレベルまで
が高度というのかよく分からん部分はある。試験の性質からして
数学的知識やセンスどうこうより、ツールとして使って処理するって思考が
求められていると思う。
去年のままの傾向だとたいした数学的思考とかはいらないだろうね。
国家公務員1種の経済職(?)の統計学みたいになってくると、ちときついね。
>>63 そうだね。純粋な計算科目だけに差はつきやすいし
全体の偏差値の底上げに大きく貢献すると思う。
たとえ得意な人しか選択しないとしてもね。
本当に得意な人にとってはとても強力な武器になるだろうね。
うらやましい。
>>59 >そこまで本気で数学が好きなら会計士なんて目指さないだろう。
>数学科の院にでも行った方がいい。会計士試験の統計学≠数学だから。
理系だから数学が好きだなんてことはない。決めつけられても困る。おれの知り合いも
研究者あがりの受験生だけど、会計士を目指すのもそれぞれ理由がある。
あと、東大院工学修士の受験生は意外にいるよ。(一回で試験に合格する人が多いみたいだが)
数式だけ見て、会計士試験の統計学が簡単だなんて思えるのは、まだ勉強をはじめてないからだと思うけど。
統計学なんてはっきりいって数学じゃない。実験などといったバックグラウンドのない人が
計算式をこねくり回すだけで理解できるのかねー?試験範囲が拡大して、来年は難化することが目に見えて
いるというのに・・・
まあ、統計学への参入は歓迎するけどね。
ちなみにおれも理系院卒。去年のアクチュアリー数学試験合格。
素直に民法をとればいいのに。
家族法抜きだから大学3年生の知識で十分戦える。
院なんてご大層な経歴は要らない。
企業法が必須なのに民法が選択ってのが大体変なんだけどね。
確かに、実験とかで実際に統計学を使ってるとかなり有利だろうね。
ただ、経済学部みたいに○○の一つ覚えみたいに
回帰分析ばかりしててもしょうがないと思うけどさ。
文系だったら、心理学出身あたりが一番統計学使うかな。
69 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 14:25:04 ID:abIPo+Ru
>>66 何が言いたいんだ?2ちゃんなんかで過去の実績なんか披露して周囲がびびるとでも思ってるのかな…。自分が興味あるのを選択すればそれでいいじゃん。アクと会計士の併願なんて全体から見ればレアケースなことくらい自明だし
70 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 14:35:27 ID:t2yjLYsD
数学もできない暗記バカな文系会計士はイラネ
急に伸びて、また過疎ったな。
自意識過剰の馬鹿がこなくなったからじゃないかな?
全答練できた?
74 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 02:46:03 ID:TBXp9WyE
理系レベルの数学の知識なんてまったく必要ないね
TAC講師の言うとおり、本試験の数学レベルは高校文系数学レベル以下。
他の予備校は本試験レベル以上の数学ばかりやっていて
ちょうど出題レベルの数学を教えてくれない、受験対策としては有害。
たった1回の試験で何言ってんだか。
まぁ、まだ傾向が確定したわけじゃないだろうし、
結果的にオーバースペックになったとしても
TAC程度で数学的に満足しないほうが安全だろうね。
といっても、他も試験で使う数学なんてたかが知れてるわけだし、
たいした負担になんかならないじゃん。
統計学を選択している以上、高校数学でいっぱいいっぱいって人いないだろ。
公式とかを導出する数学はたしかに難しいかもしれないけどさ。
そもそも応用数学の試験じゃないし…。
数学的な証明は面白いけど、はまると他の科目に支障をきたすからメリハリが大切だな。多分TACでは確率で理論的な証明はやらないだろう。確率分野では公式等の証明には微積の知識が要るけど、本試験には不要と言うことだろうな。
改行くらいしろや
携帯からだと改行しにくい。
80 :
76:2007/04/16(月) 23:41:33 ID:???
>>77 だからさ、応用数学ってほどの数学はいらないっていってるじゃん。
でも、高校数学程度じゃ危ないかもよっていってるだけだよ。
受験要項見てきたが、採点については明確に書かれてなかったな。
総得点の52%の得点比率を基準とする相対評価、採点格差については標準偏差を
考慮、くらいしか書かれていなかった。
一枚の答案を複数で見るって講師は言っていたが…。
選択科目に関しても、多分母集団のレベル差くらいは出題側も分かってる
だろうから、殊更統計学選択者が不利な扱いを受けるようにはならないと思う。
試験科目に加わったってことは欲しい人材なわけだし。
安易に経営学を選択させないため、経営学が難化あるいは悪問が増える
可能性はあると思うけど。。。今の状態じゃ確かに不均衡だからね。
>81
多分試験委員はまで考えてないと思う。
去年の担当見てみ?担当の科目免除者がむちゃくちゃ有利になっても
何にもしなかったんだから。
>>81 出題者はたぶん何も考えず出題・採点するだけ。
調整するとすれば、決定するのは審査会。
たぶん、統計学の母集団のレベルがいかに相対的に高くても
レベル差を測れるものが何もない以上調整されないので、
甘い考えは捨てて、統計学選択者の中で上位をとる努力をすることだね。
ちなみに、採点格差の調整っていうのは、
同じ科目の中で採点者が異なるという理由で行われるだけだね。
あとは偏差値で経営学選択者たちと比較されるだけ。
>>83 別に甘くは考えてないけどな。俺は単に他の科目より統計のが面白い
と思ったから選んだだけだし。純粋数学のがもっと好きだけど。。
ただ経営が難化傾向にあるのは事実だと思う。
まあまだ新試験が始まって間もないから、これからどうなるかだな。
範囲等もろもろ含めてどんどん変更がなされてるから。。。
総得点比率は複数採点後の獲得点数/総得点という意味だと思ったんだが、
(免除者はその分を差し引いた比率)
そうなると一括合格を考えた際選択科目で高得点取ることは意味があると思う。
全科目偏差値換算って要項には書いてなかったような気がする。
科目合格だと合格者の科目別得点比率を一定以上上回っていたら合格という
形になるのだろうが…。
新試験の以前だって選択科目はあったわけだから、標準偏差が小さく高得点が
期待できない民法より、高得点が期待できる経済が実質的に必須科目に
なっていたが。
総得点のベースになる科目ごとの得点自体が偏差値換算されたものでしょ
そうしないと不公平すぎる
差がつきやすい経済統計のほうが標準偏差が大きいから
偏差値換算でも高得点を取る可能性がある(逆に低得点をとるリスクもある)ってことでしょ
87 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 14:05:05 ID:ZFeV5EKJ
>>86 それよく言われるが書いてなかったよ。センター試験の地歴理科や私大の選択科目みたく平均点に差が開いた時に得点調整があるくらいじゃね。高得点取って調整で低い点にされることはないと思う。科目合格の際に母集団レベル高いと不利になるとは思うけど。
>>87 その辺は秘密主義だから結局わからんねえ
まあ得点調整があれば偏差値換算とそれほど乖離した結果になはならないと思うけどね
科目ごとに偏差値換算したほうが紛れも無くて公平だと思うんだけどな
89 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 14:27:58 ID:ZFeV5EKJ
>>88 俺は受験要項見る限り、偏差値換算による得点も得点調整も基本的にないと思ってる。書いてない以上はね。公平不公平はそこまで考えて選べばいいわけで。 基本的にはセンター試験と同じだと思う。
>>89 ま、その辺はどのように判断するかは自己責任だね
調整無くても大多数が選択する経営学は大きく有利にも不利にもならないだろうしなあ
いずれにしろ審査会の情報開示は不十分すぎるわ
この流れと関係ないことなんだけど、大原の短答免除の人で、答練の解説についてる追加問題やってる人いる?
92 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 23:22:48 ID:Mzp8ko7A
文系は暗記バカしかいないんだね
統計なんて無縁の世界だね
>>93 確かに書いてあるな。すまんな。サイトは見てなかった。
でも不利だろうと俺はやっぱり統計でいくな…。
試験委員の学説に左右される科目はつまんねえし。
統計は将来的に役立つ知識であることは間違いないだろうし。
標準偏差はどの科目でも小さいような気もするしね。
要は合格ラインの点取ればいいわけだからな…。
95 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 12:19:47 ID:qfR2Phlt
折角だから統計学的に言うと、
選択科目の中で、統計学の得点分布は大きく左に歪んでいる。
んで、周知の通りこれは偏差値換算されるわけなので、
会計士試験全体の難易度、論文試験合格率からもわかるように、
合格点はかなり高くなる。
正直、90点は確実にとれるレベルじゃないと厳しいと思うよ。
>>95 去年のだと時間的、量的に9割以上は不可能。6割が合格ラインだと予備校も言ってる。2ちゃんのこんなスレで煽ってもムダだって。
このスレ煽りばかりだな
かなり良スレだけどな。
去年、統計学は科目合格したけど、
5〜6割くらいしかとれてなかったと思うよ。
6割が合格ラインだと思うが、
科目合格はさすがにもうちょい上じゃないかな?
>>100 全科目Cで一括合格できるの知ってる?
6割取らなきゃ一括合格できないんじゃ誰も合格できないよ。
6割で科目合格って何も不思議じゃない。
一括の合格ラインは偏差値52程度です
6割って問題の6割ってことだろ?
ただ、今年は去年よりはあがると思う。
問題の傾向が少しわかったから対策をとりやすいから。
(・◇・)
共分散分析 理解してる?
俺はぜんぜんわからんぜ≧∇≦
>>105 まだ抑えてない。やったほうがいいかな?
明日のハーフ模試は何が出るかのー
やっぱ統計学とる人って「数学では誰にも負けない」って
自信がある高学歴な方ばかりですか?
バリバリの理系ですが経営か統計迷ってます
はい、そうですって言ったら諦めるの?
前提知識は高校数学程度までだし、
高校までの数学が得意で、かつ、統計に関心があるなら、
狙ってみてもいいんじゃないかな。
109 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/04(月) 21:06:17 ID:ovLMyU9l
110 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/05(火) 00:37:44 ID:DEWpZEFX
俺はスンダイで昔、数学偏差値70-85くらいだったが、統計は苦戦中。まあ、数学真面目にやるのは10年ぶりだからかもな。結構周りのレベルは高い。
このスレ同じヤツの自慢レスばかりだな…。まあ2ちゃんだからな。
偏差値とか聞かれてもいないのによく自分から持ち出す気になるよね。
恥ずかしくないのかね。
わかんないところをこのスレで聞くのってアリ?
どうぞ。質問スレより答えが返ってくる可能性は高いだろう。
>>114 ありがとう。では早速。言葉の使い方が間違ってたらゴメンなさい。
ピアソンの適合度検定の、カイ二乗分布の表の使い方なんですが、
たとえば有意水準5%のとき、カイ二乗分布の「右側のみ」で5%になる
閾値を使うのは何でなのですか?これを左側2.5、右側2.5でやったらやはり誤りですか?
母分散の検定では、左側2.5、右側2.5でやりますよね、これと考え方はどう違うのでしょうか?
どなたか教えて頂けたら嬉しいです。よr
片側検定やってるだけじゃ?
>>116 カイ2乗の適合度検定、独立性検定は、指示がなくても右片側検定なんですよ。
それがなぜかってことでしょ。
どっちもズレを調べてるわけだから、ズレがどれだけ大きいか、
ってことで右片側なんだと思うけど(ってか左に取っても意味がない)、
もっと詳しく説明できる人よろしく。
118 :
117:2007/06/07(木) 13:08:57 ID:???
119 :
115:2007/06/07(木) 14:32:48 ID:???
>>118 なるほど!!すごくよく分かりました!
URLも、今後、勉強の参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
これって、高校の確率統計の知識で受かるの?
高校の確率統計だけの知識じゃ100%無理。
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/13(水) 15:30:52 ID:AxXM1Uci
平均より下位に発生の可能性が高い場合は左側検定。平均以外の発生可能性高いなら両側検定。難しいところではあるな…。
全答練2回目の問題って
難易度は本試験と比べてどうなのでしょう?
去年受験している方いましたら教えてください
124 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/05(木) 17:59:33 ID:cP2pnths
去年よりちとむずめだけど
差が出る良門だと思う。
一通り解けたと思う。
ぜんぜん手がつかない問題はない。
126 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/06(金) 00:19:28 ID:YIpGn0Eu
経営にしておくべきだったと後悔。
127 :
sage:2007/07/06(金) 13:41:18 ID:b+dxFEf7
石村園子著作だけで
合格レベルに達するのは可能か?
>>127 貞夫のほうも入れてやれ。
そしたらいい線いくと思うよ。
ご夫婦なんですな。
age
TACの全答練、数学の要素が強くなかったか?
数学的な要素はたいしたことなかったと思うよ。
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/15(日) 10:16:38 ID:8eJmvjMs
レックの統計、何とかしろ!
テキスト、答練に、線形代数、置換積分、テーラー展開、自然対数なんて
必要のない数学や証明が山盛り。
時系列なんて出んのか!
少しはタックの統計を見習えよ。
>>127 石村夫婦はいいよ。
TACの全答練死んだ… 40前後になりそう
≫133
レックもそうなんだ。クレもかなり我が道を行ってるよ。
タックの統計は経済に寄ってる気がして、
これはこれで良くないんじゃないかと思ってたけど、
けっきょく本試験に一番近いのはタックかな、と思った。
TACの統計はどのくらい数学出てくる?
行列くらいは出てくる?
行列もやらないよ。
138 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/16(月) 21:54:05 ID:K++ZcnnO
TACの統計は積分どのくらいやってる?
部分積分くらいは出てくる?
TACは08目標も刈屋先生の本使うの?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
対数正規分布捨てた。
144 :
sage:2007/08/08(水) 19:56:47 ID:5BjEtU5h BE:1194561959-2BP(0)
みんなどこの専門学校通ってるの?
統計は自習?
統計は自習でも受かると思う。
確率は自分でできるし
検定とかちょいおしえてもらえばOK
けどあのテキストをポンと渡されて、はい自習してねってなると萎えそうだなあ。
なんか良い問題集はあんまり売ってないな
やっぱり予備校のもので頑張るしかないのか
統計学演習
村上正康・安田正實 共著
これはかなりいい問題集。
08目標の方どうぞ。
あくまで問題集ね。基礎は理解してからどうぞ
それ、俺も使ってみたけど、
会計士試験の統計学の範囲から不足してるのが結構あるよね
特に、回帰分析は全然使えない・・・
あの感じの薄さで網羅してるやつあればベストなんだけどな
>>148 知らないなそれ
ちょっと明日探してみるわ
151 :
148:2007/08/14(火) 17:57:47 ID:???
網羅はしてないが結構いいと思う。
回帰のカバーとかちょいちょいカバーしてけば仕上がるの早いと思うが。
>>147 問題なんてTACの答練復習でおk、本試験の練習にもなるし
全部で10回、20時間分の問題があるんだぜ、量的にも十分
下手にいろいろ手を出すと
キャパオーバーになって結局何一つ力にならない、又は、
統計は最強だけど、他の科目はダメで短期合格ができない
のどっちかになるよ
答練を繰り返して出題された問題の解法パターンを覚えれば合格できるよ
統計なんて短答後からで十分でしょ
短答受からなきゃ勉強してもその知識を披露できないし
今年短答落ちたorz...
統計やらずに簿記やればよかた...
>>152 なるほど参考になったと言いたい所だが俺は大原なのだ
TACと大原どっちが統計の教科書に差はないよな
>>155 06大原だったけどAで受かったよ。大原のn教科書レベルで十分お釣りくるからガンガレ
統計か民法かで迷っています。
統計を選択する人は本当にツワモノばかりなのですか?
>>157 統計学既習者か数学に自信がある人がほとんどだと思うよ。
国公立の経済学部の人とかでけっこう選んでる人いるんじゃない?
範囲狭いから計算好きならどうぞ。
暗記はないよ。
そこ魅力
>>160 計算方法の暗記とかは必要ないのですか?
理解してればそんなにはないよ。
統計の共通言語をしっかり理解すればOK
平均値っていわれてすぐわかるのと同じくらいに
不偏分散わかるとか・・(両者は別物です。)
平均値の差があるのか調べたいときはどうやったら基本と同じ考え方でいけるかなとか
俺は
>>160じゃないけど、
暗記はあるよ。
>>160の言い方ではちょっと誤解が生ずる
理不尽な丸暗記じゃなくて、意味付けながら公式や計算方法を覚えていくってことね。
だからある程度うる覚えでも、公式等の意味が分かっていればその場で思い出せる。
ただ、丸暗記したほうが効率的な部分も結構あるよ
本試験では公式を導き出す時間もないしね
164 :
160:2007/08/15(水) 23:28:17 ID:???
んまあ
β求めるときは無意識に電卓叩きはじめてるな。
これはこう解くみたいなかんじで。
簿記でゆう売買有価は時価評価って反応するような。
あとは検定のとき使う分布はやってけば覚えるし
理屈もあるけど初めは暗記のが早いのが事実
165 :
160:2007/08/15(水) 23:32:20 ID:???
>>157 民法相当自身あるならいいけど
俺の予想では4科目中、一番量が多いと聞きました。
そうそう、暗記も一応ある
民法がどんなのか知らないけど、
同じ法律科目の企業法と比較すると、暗記の負担は統計のほうが圧倒的に軽い
だから、暗記の量で選択科目を選ぶんなら統計だと思う
>>157 経営学って選択肢はなぜないの?
選択科目で迷うなら経営学が無難だと思うけど。
>>157-158 そう言われてるが実は大したことない。
文系数学しか知らない俺がけっこう名前載っちゃったりしてるから。
数学が「好き」かどうかに尽きると思う。
169 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 20:17:19 ID:lEzxhcR1
統計の数学は、それほど難しくない。
複素数や行列式、数値計算、ラプラス変換やフーリエ変換(っていってわかるかな?)
が出てくるはずがないから、その分楽である。
・暗記が少ない(決して暗記がないわけではない)
・対策する範囲が狭い
・試験委員の主観が入ってきにくいため、○か×がはっきりしている。
(逆に言うと、対策が立てやすい)
>>156 大原の土谷先生って、東大の理系出身なんだね。
それで、高校数学レベルといわれても・・・
>>169 出身というか、現在東大大学院。「土谷洋平 東京大学」でぐぐってみ。
とにかく頭はいいが、抜けてる。ミスも多い。でもいい人。
171 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 22:46:37 ID:d7d1n2sS
ある程度選択する時に判ってはいたが、結局は統計は守りの科目に・・・。
ま、経営の連中よりか短答後に他の科目に時間が使えたから、選択して
良かったのかな。
土谷先生は、大学院から数理研です。大学は東大ではないですよ。
>>156 情報サンクス、大原の教材だけで十分か
実は統計学てかなりよくないか?人によっては超短期間でマスターできるし、暗記ばっかの試験で数学の授業をするのは癒されるというか何というか…
07の統計受ける人に聞きたいんだけど、どこまでやってる?
大原やTACは重積分や行列って完全に無視してるよね?
大原とTACが無視してるんなら、無視しちゃえば?
守るだけならそれで十分すぎるよ。
>>173 てか今それを聞いてどうするのよ。
今やるべきことは、自分が既に押さえてるところを固めることだよ。
176 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/18(土) 20:06:13 ID:uppT/HQN
>>156 昨年の本試験は自己採点ではどれくらいとてれましたか?
>>176 7割くらい。問題の分量が多く感じたのでスピード重視で解答を埋めることを優先しました。
178 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/23(木) 16:34:52 ID:erWpWpzk
統計学ありえねえ。
試験委員殺したい。
179 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/23(木) 16:35:52 ID:erWpWpzk
統計学ありえねえ。
試験委員殺したい。
180 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/23(木) 16:57:36 ID:ye1tEUyO
1つはほぼ没問でしたね!
同時確率のやつは!
みなさんどう?
TAC生は壊滅してない?俺は後半は白紙状態
TACで教えてくれてないから無理
他の予備校はどうなの?
どんな問題が出たんだろう・・・
あれだけ答練で出された検定が全然なかったんですけど・・・
せっかく、たくさん検定統計量を覚えたのに
184 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/23(木) 18:08:40 ID:ye1tEUyO
検定でなくておかしいですよね。試験員に疑問!
後半1問目と3問目白紙でも受かるよ!
3問目はYに関しては並べればlogX(T)とlogX(0)しか残らないことはわかるはず。
後半の1問目3問目以外はほぼ埋まる。。。。
って友達にメール送ったら後半の問2で最初のαとβ以外の問題を全部間違ったっぽい
終わったかな・・・・
俺の感想
前半
問1→まぁ解ける。わからないということはない
問2→とりあえず(1)と(4)はとれる。
(2)(3)は正解しているのかは不明
問3→(4)は知っていれば解ける勘違いしていないことを祈る。(123)は正解しているのかは不明
後半
問1→意味不明。
問2→どこの予備校もこの問題はやっているのでは?まぁ解ける
問3→意味不明
って取れるとかいても間違いの可能盛大。
そもそも俺の知らない理論があることすらある。
どうやら試験委員は常識的な統計学を知っている会計士ではなく
統計学の理論を構築する会計士をつくりたいのだろうなぁ。
同じ感想。
とれるとこ取れば大丈夫。
来年はどうなるんだろう。・・・
188 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/23(木) 22:58:03 ID:YUD1/juz
米ズが解けなかったんだが・・・終わってそうだなorz
クレの比佐統計をしっかり勉強してればできた気もしたけど、
去年のレベルを勘案して適度な勉強で済ませてしまった。
比佐ッチゴメンナサイorz
190 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/23(木) 23:49:08 ID:ye1tEUyO
アレ統計でなくて数学要素強すぎだな!
自信あるひと答えUpよろしく!
>>190 激しく同意
つーかただでさえ難しいのに時間もないし。
検定も少しは出せよなーー、確率の問題多すぎだろ
検定が1つもないってありえねーーーー
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/24(金) 01:02:19 ID:69MXHVqy
パーシェ指数とかの所、勘で書いたら合ってた。
それがオレの唯一の得点原。
2変量性器なんて試験範囲なのか?。
195 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/24(金) 04:06:34 ID:qSvaTxAr
前半問題2(3)(4)解けなかった…
オワタ
196 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/08/24(金) 04:25:18 ID:69MXHVqy
心配しなくても大部分の人がオワテるから平均点相当低いだろう。
197 :
認められた名無しさん :2007/08/24(金) 04:49:04 ID:69MXHVqy
ちなみにオレもオワとるわ。
来年も勉強するならもう経営にしよう
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/24(金) 11:28:27 ID:okruc8RQ
今年あれで白紙多いから来年は検定くるでしょ!
合格者も補修所でそうアンケートするはずだし。
今年統計受けた人が離れていくと助かります
今年はムズすぎだったから、来年は易しくなるんじゃないか。
第7問
問1 すべて○
問2 (2)のsの方×のみ
問3 (2)のみ×
第8問
問1 (3)正規のみ○
問2 すべて○
問3 すべて×
いつも大体TACも大原でもいい成績です。参考に
204 :
転向:2007/08/24(金) 14:44:58 ID:???
07は経営学だったんですけど、08は統計学で受験しようかと考えているんですが、
タックの08統計を上級から合流しようと思ったら何をやっとけばいいんでしょうか?
高校時代は数学、物理は得意で、大学は理系で入りました。
大学に入ってからは数学、統計学にはほとんど触れてません。
アドバイス、お勧めの本があれば教えてください。
【第7問】
問題1 すべて○
問題2 (4)のみ×
問題3 (1)β1:○ η:×
(2)○
(3)×
(4)○
【第8問】
問題1 (1)期待値:○ 分散:×
(2)×
(3)ア:○ イ:× ウ:○ エ:×
(4)期待値:○ 分散:×
問題2 (1)α:○ β:○
(2)○
(3)×
(4)×
問題3 (1)○
(2)〜(5) 全て×
みんなどんな感じ??
206 :
認められた名無しさん :2007/08/24(金) 15:22:18 ID:69MXHVqy
7問
問1 1(1)(2)のみ○
問2 (1)(4)のみ○
問3 (1)(3)(4)のみ○
8問
問1 (1)の期待値、(3)のア、ウ、(4)の期待値のみ○
問2 (1)(2)(3)が○
問3 (1)(2)(4)の期待値、(5)のみ○
とりあえずベイズができなかったのが痛い。
しかしその分、8問の問3で稼いでるから
十分合格圏内のような気もしてきた。
207 :
認められた名無しさん :2007/08/24(金) 15:27:13 ID:69MXHVqy
8問の問3は正規のモーメント母関数知ってないとできない。
LECではその導出までやってたから出来たが、TAC、大原は
どうだった?
>>207 8問の問3が正解しているのは凄いな。
俺も自力で正規分布のMx(θ)は学習していたが問題には対応できなかった。
大原はやってない。せいぜい指数分布のMx(θ)導出したくらい。
おそらくTACもやってないはず。
LEC生はみんな問3できてるの?それとも207が特別?
209 :
認められた名無しさん :2007/08/24(金) 16:01:09 ID:69MXHVqy
正規分布の積率母関数知ってても、Y1+Y2+‥‥+Yt の
変形かつ正規分布の再生性に気付かないと(2)も解けない。
(2)が出来なかったら、(2)から(5)すべてアウト。
やな問題だね。
210 :
認められた名無しさん :2007/08/24(金) 16:05:56 ID:69MXHVqy
それよりも8問の問1の、2変量正規の方が盲点だった。
いよいよ本格的な数理統計学の分野が導入されてきた感じ。
LECの統計って分かりやすい?
212 :
認められた名無しさん :2007/08/24(金) 17:24:33 ID:69MXHVqy
超分かりにくい。
授業はもごもごしゃべるから何いってるのか良く分からんし、答練は習って
ないとこが出まくっておまけに数理的すぎて全然解けない。
結局この理不尽さに慣れていると本試験の理不尽な問題にも動揺しなくなる
程度だろう。
じつはオレも浮気して大原の論文総まとめだけ取ったが、パーシェ、ラスパイレス
はあれのおかげで助かった。
統計学は1つの予備校に頼るのがいかに危険かを改めて痛感したよ。
それって、1つの予備校に頼るのがいかに危険・・
っていうよりもLECがダメなだけなんじゃ。
>>212 LECのテキストや答練の解説は自分で読めば理解できる程度に仕上がってるの?
それとも始めから行列や大学の微積分の知識があることを前提にしてるの?
講義が悪くてもテキストや答練がしっかりしてたらまだ許容できるから。
あと、俺は
>>205なんだけど、どう思う?
平均以下、ほぼ平均、一括には支障なし、科目合格
他のみんなの出来はどうなんだろう、誰か公開して!
ベイズ出来なかった奴どんくらいいるー?
普段の当練レベルのベイズは出来てたんだけど、あれは出来なかったよ
俺の前はできてなかったぞ
回収時にちらっと見えたが分子がおかしかった。
217 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/24(金) 20:15:59 ID:qSvaTxAr
俺もベイズ間違えてた…
てか解けていると思って意気揚々としてたのに…
何かあそこが合否の境目になりそうで怖いんだよな〜
解けてると信じて疑わなかったのに…orz
>>217 ドンマイ
俺は全く解けなかったぜ。
ってか、あれ難しかったよな?難しかったと言ってくれorz
219 :
認められた名無しさん :2007/08/24(金) 22:26:02 ID:69MXHVqy
203,205は解けそうな問題の取りこぼしが少ないので
ボーダー超えてるだろう。
ただ、科目合格するかは他の受験生の情報少なすぎて
よく分からん。
ちなみにおれは206だが203、205より少しは悪いか。
【第7問】
問題1 1(1)以外すべて○
問題2 すべて○
問題3 (1)(4)のみ○
【第8問】
問題1 (1)の期待値、(3)のア、ウ、(4)の期待値のみ○
問題2 (1)(2)のみ○
問題3 すべて×
最初の問題が一番簡単なのにケアレスミスしてしまったが、
その他は203、205、206と大差ないかな。
あとは配点次第だろうけど、この中では簡単な第7問の問1と問2をいかに取るかで科目の合否がきまりそう。
第8問の問3は配点来るのか…。
ちなみに、予備校のテキスト・答練はほとんど使いませんでした。使ったのは大原の総まとめテキストだけ。
221 :
認められた名無しさん :2007/08/25(土) 02:27:10 ID:jQVZqCjM
206だけどやはり第8問の問3は配点こないかな。
その可能性も少しは検討してみたが第8問、問1も
ボツ問の可能性が高いので、第8問で50点ふってるって
ことは問3にも点数ふらざるを得ないんじゃないかって
勝手にいいように解釈してる。
まさか第7問が60点、第8問40点とか勝手に配点
変えられることはないだろうし。
しかし今回の統計学の得点分布をグラフにすると、
明らかに正規分布にはならないよね。
異様に右裾が長い分布になりそう。
このスレに点数自己申告してる人達はかなり自信
のある人たちだと思うので、220は科目合格く
るかも知れんよ。
計算過程を書けない問題で即死した人は多数に及ぶ
だろう。
222 :
認められた名無しさん :2007/08/25(土) 02:29:06 ID:jQVZqCjM
まあこんなことをつらつら書いてる俺も初日の
最初の科目で一括合格の可能性がなくなった
即死組みだが。
>>221 220だが、第7問が50点、第8問が50点は確実に不変でしょ。
それに、第8問の問2だけに得点傾斜されるって可能性は薄いと思うよ。
そもそも統計学の学者が恣意的に得点をいじるなんてことはしないだろ。
無作為でこそ統計学ってもんだ。
ってか、周りの状況からして、203も205も206も科目合格のような気がする。
220だが、勝手に配点をふって採点してみた。
>>203 61点
>>205 59点
>>206 58点
>>220 55点
やばい…やはり最初の問題を落としたのが痛すぎる…。
あれが取れていれば58点か…。
225 :
認められた名無しさん :2007/08/25(土) 11:21:26 ID:jQVZqCjM
206だがオレはベイズ全壊なのでもう少し悪いと思うが。
しかし企業法と統計学の科目合格の希望は多少は持っとくよ。
なにせ監査、租税、財務会計で死亡しているオレは一括の可能性5%以下だから。
来年監査、租税、会計学をゲットしないと三振だーーー。
>>225 224だが、やはり第8問で稼いでるのが大きいと思うよ。確実に科目ゲットでしょ。
監査・租税・会計の3科目なら、数学の素養がある225なら大丈夫だと思う。
ちなみに俺も一括は望み薄だ。。
誰か今日、水道橋であった大原のボーダー予想会行ってない?
俺は地方校通学だからしばらく経たないとV見れないんだ
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/26(日) 23:08:00 ID:Cf1Zbnu4
1 現在大学在学中でで統計専攻してるやつら
2 計算力に自信のあるやつ
それ以外は無難に経営のほうがまし
まあ、そもそも統計選択は1の人が多そうだけど
そんなことないって、統計は範囲狭いんだし。
今回の問題も、公表された出題範囲を押さえとけばできたじゃん
だよな。統計のメリットは何より負担の軽さでしょう
軽い。
数字が答だから伸ばしやすい。
経営は伸ばしにくいとよく聞くよ
ベテがほとんどいない
統計の勉強時間を他の科目と同じくらい割いてたら
かなり高得点とれてたと思う
まぁ一括合格目指すならそんなに高得点とらなくていいけど
234 :
名無しさん :2007/08/27(月) 13:17:51 ID:STAa6R7C
確かにそうかも知れんな。
統計学を散々軽視した挙句、試験が終わったらあんなの難すぎ
だよとかいってても虚しいだけだ。
まぁ前々からいわれていたけど
統計を取るなら得点源にしなければならない。ということだ。
だから統計を軽いと思わない(軽いと思うならやる自分でやる範囲を増やす。)
でもさ、予備校で与えられたものだけしっかりやってても、
例えば今年の同時確率密度関数は解けなくないか?
やっぱり自分で良本でも探して勉強するべきだったんだろうか。
誰かLECの統計テキストアップして
238 :
名無しさん :2007/08/29(水) 00:57:43 ID:4gswq6jm
あと10年ぐらいしたら監査論の統計的サンプリングで
統計学的な内容が出るようになり、会計士試験は文型の
試験ではなくなるだろう。
10年後の試験制度なんて興味ないから
来年の統計学の問題を予想してくれよ
240 :
名無しさん:2007/08/29(水) 01:29:51 ID:4gswq6jm
やっぱり易化するんじゃないかな。
今年の統計学の点数みて試験委員はびびってると思うよ。
まさか、このレベルの問題でここまで点数悪いとは。。
そしてもう会計士受験生には統計学の素養を期待しなく
なる。
>>241 良くて今年のレベル維持だと思うよ
場合によってはさらに難化するかも
今年の問題が去年から難化したことを考えても試験委員は受験生のレベルに合わせようなんて意識はないと思わない?
「選択科目なんだから統計学は出来るヤツだけ選択すればよい」と思ってるって
来年度も統計で行くヤツは予備校だけに頼ってたらボーダーも危ないぞ
統計選択の中には今年の問題だって解けるヤツいるんだし、年々得意なヤツしか統計を選ばなくなる
すると「試験範囲狭いから」とか言って予備校の勉強しかしないと相対的に負ける
統計とるなら予備校+αの勉強が必要だろう
まあ、来年から予備校が本気出して統計学に取り組めば別だが
予備校も安易に統計学を選ばせないように指導すべき
来年はちょっと難化くらいじゃないか?
基本的にやってなかったからわからないという問題だし
(回答の解説読んでないけどなんとなくそんな気がする。)
素点という意味で平均点が20点ということもないだろうし。
経営学でも相関係数を求める問題がありえることを考えれば
>>241は統計以外の選択者?それとも過年度合格者?
統計選択者の考えじゃないよね
試験は相対評価なんだから、統計選択者だったら
母集団のレベルが下がった方がいいと思うのが統計選択者の願い。
だから、予備校にもっと安易に統計学を選択させるように指導し、
統計が得意じゃない人も統計を選択してもらうべき
難しいって言ってるけど、あのくらいが適切なのでは?
予備校の授業を消化していれば50〜60点はとれるでしょ。
他の科目でとることができる点数と同じくらいじゃん。
正解と不正解がはっきり分かる統計学で、
全問予備校でやったことある問題ならほとんどの人が満点とる。
半分の問題を正解すれば合格する会計士試験で
文章を書かなければならない他の教科と同じ視点で難易度を評価すべきではないと思う。
ズバリ、今年の統計学の全受験者の平均点・科目合格の点数はどれくらい?
今年の問題が難しいってみんな言うけど、よくよく考えてみると、
確かに第8問の問1・3は難しいだろうが、他はそれなりに取れるだろ。
どの科目でもそうだが、全部できることなんて有り得ないことだし、
簡単な問題もかなりあるんだから、レベル的にはまぁこんなもんだと思うよ。
>>246 半分ちょっと取れていれば科目だと思う。
意外と出来ていない人が多いから、平均点が押し下げられてるんよ。
平均点はわからんが、確率と回帰分析の簡単なやつができていないようだと
足切りあるかもね。
248 :
246:2007/09/02(日) 09:54:17 ID:???
>>248 何人合格するかもわからんのに、
今の段階で科目合格の点数を予想するのはいかがなものか
てか、こんな精度の低い情報でどうするの?
250 :
sage:2007/09/02(日) 14:46:00 ID:3p5AnaUj
答え合わせはやらないつもりでいたんだが、我慢できなくて今更統計だけやってみた。
【第7問】
問題1 完答
問題2 完答
問題3 (2)以外完答 (2)は白紙
【第8問】
問題1 (1)期待値:○ 分散:×
(2)×
(3)ア:○ イ:× ウ:○ エ:×
(4)期待値:○ 分散:×
問題2 完答
問題3 (1)○
(2)〜(5) 全て白紙
他科目でひどい点を取っていると思われるので、一括はあきらめている。
251 :
250:2007/09/02(日) 14:57:46 ID:???
すまん。名前欄にsageと入れてしまうなんて本当に恥ずかしい。
個人的な感想だが、本試験会場では意外と皆、基本書などを持ち込んでいたね。
自分もその一人ではあるが。
予備校のテキスト、答練だけでは通用しないという意識を皆持っているっぽいね。
難しいか簡単かなんて別に意味なくね?
どうせ偏差値換算なんだしさ。
平均点50(標準偏差15)で65点取るのも
平均点70(標準偏差15)で85点取るのも
偏差値60で同じ得点だろ。
254 :
205:2007/09/02(日) 19:20:04 ID:???
>>250 間違いなく科目ゲットだよ!
おめでとう。
40〜45点ぐらいだと平均近くかな?
256 :
250:2007/09/03(月) 10:12:08 ID:???
>>252 いや、文系だよ。
>>254 もし科目取れたとしても、来年も受けるかもしれないよ。
誰か今回の同時確率密度関数や対数の問題レベルの問題が載っているような、
問題演習書を知りませんか?
参考書は書店に行けば沢山あるけど、問題演習書はなかなか見つからないんだよね。
257 :
203:2007/09/03(月) 16:46:24 ID:???
>>250 間違いない 科目はいってるよ
久々にきたらスレ伸びてたW
258 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/08(土) 07:39:56 ID:UJDzFWzN
TACって08目標でもまだ刈屋さんのテキスト?
たぶんテキスト変わってると思う。
タックってどの先生がいいの?
>>258 でも、大原大学院大学っていう肩書きはダサいな
TACオリジナルのテキストできたのか?
いやなんか日経文庫かなんかのやつ
>>265 もう忘れちゃったよ…。
でも、大問6つに満遍なく配点を振ったつもり。
試験委員は、この問題を全て解くことを想定しておらず、
「解ける問題から解いてくれ」という意図が見えるので、
全体的に満遍なく配点が振られるものと思われる。
267 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/03(水) 22:00:05 ID:FRGz+2QW
問題を速報で見たがタックだと科目合格基準は5割弱だと言ってたな。二次元は確かに難しい、というか知らないと手が出ない。私立大の数学受験みたく優遇措置がない以上、統計選択者が減らないことを願いたい。
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/03(水) 22:05:04 ID:FRGz+2QW
ただ統計選択者は好きな人が多いから、つい統計ばかり勉強して主要科目が手薄になりがちだから、あくまで会計士試験の試験科目と考えないといかんな。一括合格を念頭に置かないと意味ないし。自分に言い聞かせてることだけど…。
269 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/03(水) 22:07:34 ID:FRGz+2QW
マニアは確率論の公理系からスタートしてるのかな
ルベーグとかやりだしたら確率論だけで1年終わりますね
あと数理統計を線形代数でやるのも危ない
何でタックはテキスト変えたの?
費用削減じゃね?
273 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/09(火) 04:01:15 ID:Pxdxtfa2
日大経済学部の学生です。
数学は代ゼミで偏差値20でした。
でも最近微分積分は覚えました。
こんな僕がやる気だけで統計学は無理ですか?
ちなみに世界史は偏差値62ぐらいだったので暗記は得意です。
統計学って三人がテスト受けてその平均点を求めよ?とかですか?
おちえてちょ。
>>273 そんな状態で統計選んだら選択科目が原因で落ちるよ。
間違いなく足を引っ張ることになる。
専門の統計は教える人が少なくて誰も教え方がイマイチ。
自分で積極的に質問ができたり、市販の本をつまみ食いして自分で+αの勉強をできたりする力がない限りお勧めできない。
微分積分なんてできて当たり前。
それだけでは本試験問題は到底解けないよ。
それに、高校数学の類の問題も出題されるからある程度自分でフォローできないときついよ。
無難に経営にした方が良いと思う。
>>274 プラスαの部分は自主的にやらなくてもいいでしょ。科目合格狙うなら別だけど
276 :
274:2007/10/09(火) 11:23:54 ID:???
俺の場合は専門があまりに頼りなかったので市販の本も読んでたよ。
06のとき専門だけで勉強して06本試験にほとんど対応できなかった。
06本試験の意図を汲んで07は専門も本気で対応するかと思いきや、大して変わらなかったから。
専門の内容だけだと薄っぺらすぎて本質的な部分がわからない。
市販の本を読むと深い部分がわかる(orそこまではわからなくても、わかった気になり自分に自信がつく)。
科目合格狙うか否かに関わらず、プラスαの部分を勉強しないと自信を持てずに統計学が博打になるよ。
>>267 大原で確か4割取れていれば平均点は確保できてるはずと言っていた。
平均点が4割弱、標準偏差が大きく見積もって20としても、
科目合格ラインの偏差値56の点数は、ちょうど5割程度ということになる。
ちなみに俺は
>>220だが、これだけ出来れば十分に科目取れると思ってる。
>>203は神がかり的な得点だが、これだけやれて初めて偏差値60を超える感じじゃないかな。
>>273 統計学は、数学的素養がかなり問われる試験だよ。
タックのテキストを完璧に覚えたから解けるようなものではないから、
やめておいたほうがいい。
統計学は暗記科目ではないよ。誤解を恐れずに言ってしまえば、これは数学だよ。
>>276 つーかTACがテキストとして使ってるのも市販のテキストでは。
279 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/09(火) 20:31:12 ID:JyWOlEXD
あれで満点とれる人なんて土谷先生くらいだろうな。
>>278 あっ、すまん。俺は大原だからTAC事情は知らない。
TACがテキストとして使っている本が良ければそれだけでも大丈夫かも。
ただ、TACが(超)初心者向けテキストや結論だけずらずら記述しているテキストを利用しているなら、もう少し詳し目の本も自分で調達する必要があると思うよ。
市販の本って264が言ってるのでいいんかな?
ちがうよ。
TACは自前のテキストを作らず、市販ので代用してるのか?
終わってるな。
下手な自前のテキスト使わされるよりマシだな。
だな。大原はまだスカスカ誤植だらけのテキストなのか?
>>285 06はテキスト・問題集とも途中で差し替え、07も訂正がたくさん出た。
08は知らない。
でも教科書は問題集的に使っててほとんどレジュメだから
自前のテキスト作ってるようなものだよ
論文スレでは経営学のボーダーで盛り上がってるから、
統計選択は肩身せまいね。
統計のボーダーについてもここで語りませんか。
289 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/14(日) 23:40:52 ID:oN30NH9z
科目合格48点とみた。
290 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/15(月) 00:02:30 ID:gfqTOSWz
平均40弱
ボーダー40〜45
科目50〜
くらいじゃね?
292 :
288:2007/10/15(月) 17:21:59 ID:???
暇なので採点表作ってみた。異議があれば修正してください。
個人的にはボーダーより、得点分布が知りたいです。
【第7問】
問題1 2(1)だけ4点、残り全て各3点
問題2 (4)全体的に5点、残り全て各2点
問題3 (1)β1:2点 η:2点
(2)全体的に5点
(3)2点
(4)各1点
【第8問】
問題1 (1)各2点
(2)2点
(3)ア:1点 イ:1点 ウ:1点 エ:2点
(4)期待値:3点 分散:3点
問題2 (1)α:2点 β:2点
(2)3点
(3)全体的に5点
(4)全体的に5点
問題3 (1)3点
(2)2点
(3)2点
(4)各2点
(5)全体的に5点
293 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/15(月) 19:48:24 ID:Hu4lTM1i
タックの講師ってだれがいいですか?
タックの講師って選択するほどいたっけ?
>>293 迷ってる講師の名前を挙げてちょ
296 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/15(月) 20:58:25 ID:gfqTOSWz
確かに。
てか第8問の問題1と問題3って実際みんなどれくらい出来てるんだろな?
俺は完全に埋没問題だと思ってるんだが…
今年は回帰分析(第7問の問題3と第8問の問題2)の出来で差がつくような気がするんだけどなあ。
297 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/15(月) 21:27:09 ID:gfqTOSWz
>>291 大原の全国模試の平均点が44点くらいだから全国模試と本試験の難易度の差を考慮して主観的に平均40弱と求めた。
292さんが作ってくれた配点表でいってもそこらへんになると思うんだが…
>>292の配点表によって計算した。
【第7問】
16/16+12/17+8/17=36/50
【第8問】
7/17+7/17+3/16=17/50
【合計】
53点
299 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/15(月) 23:24:17 ID:lI1gUee1
土谷レジュメ最強説。
300 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/15(月) 23:28:21 ID:Hu4lTM1i
高久保か吉岡です。
夏にするか秋にするか迷ってます。
>>299 08生ですか?
それとも結果待ちの07生?
302 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/16(火) 00:10:36 ID:Xt4Gxl8r
>>299 というより、統計は土谷先生しかいないだろう。
俺は土谷先生に会ったことがあるが、感じはよかったよ。
あとは、レクチャーが整ってくればいいね。
303 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/16(火) 10:11:50 ID:AtYk7L4/
結果待ちの07ですが、07は経営受験です。
俺の場合、33+10で43点か…。
平均ぐらいかな
305 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/17(水) 18:38:38 ID:JAIoMjPk
大原の計算答練って申し込んだほうが良い?
>292
41+19=60
TAC指定のテキスト(森棟統計学入門)の練習問題と、本試験の問題ってどっちのがレベル高い?
>307
306です。
年々難化しているが、TACがやるとこ9割おさえとけば足を引っ張ることはない。
07もTACで対応できない問題もでたが、解けなくても受かるよ。
プラスアルファでやるなら、大原論文まとめがおすすめ。
大原の基礎トウレンすべて載ってるし、TACがしないとこ軽くカバーできる。
質問に応えてくれ
自分で両方解いたら?
現在08のテキストで勉強してる07受験生はほぼ皆無だろう。
森棟統計学は証明が薄いんで独習には向かんテキストだな。
論点確認用か問題集が用途か。
それはそうと講義録間違い多くないか?
複雑な式展開で間違えられたりすると困る。
07大原の講義録は字も綺麗で見やすかったなぁ
313 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/24(水) 21:18:19 ID:ZUjgqp9q
俺が感じたTAC講義録
1.板書してない口頭で伝えたことがメモってある
2.式展開が板書より詳しい
3.板書していない式展開の別法が書いてある
4.尖度じゃなくて劣度って書いてある
要するに、板書=講義録ではない、どうなってんだ?
講師が講義録作ってるのか?
でも、数式は見やすいし、本質的に間違っているところは
数箇所だったから許容範囲なんだけど
てか、去年のいかにも数学的素養が乏しい文型君が書いた講義録よりは
ぜんぜん今年の方がよい
314 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/25(木) 00:32:42 ID:sIJFzPby
そろそろ選択決めないといけないんだけど、経営とどちらが良い?国立文系、センターは満点でした。3年前のことですが。
>>314 学校は?TACなら経営は本試験で突き抜けることは難しいよ
>>314 文系の時点でやめておけ。経営のほうが楽だし。
俺は文系だけど、院で金融工学やってる。会計シ試験の統計は簡単過ぎて、ギャグかと思った。
簡単なのは使っている数学の話でしょ。
じゃあ聞くけど07本試験問題、初見で何点取れたの?
>>318 今年の論文は、友達に採点してもらったら、一問間違い。統計は専門の講義も答連もとってない。
教授にも、このぐらい採れて当然って言われてたし。
タック鏡も言ってたが、
経済や統計って明らかに講師よりレベル高い奴が毎年何人かいるよな…
ウラヤマシス
すごいなぁ
理系文系関係なく高校数学までで拒否反応起こさない人なら
統計選択はありだと思うな
文系でも、意外に数学を武器に受験する奴いるからな。
俺の留学先は、経済学は理系扱いだったし。
>>319 なんか理学部数学科の人間が高校以下の初等数学をバカにしてるみたいで大人気ないよ、君。
>>322 自分の知り合いは逆に理系で
慶応の経済と早稲田の機械受かってたっけ
結局早稲田に行ったけど
>>323 大人げなかろうが、点数とった奴か勝ち。
俺は319が羨ましい。
確かに出来る奴から見れば出来ない奴は馬鹿なんだろうなorz
>>325 いや、勝ち負けはここでは別問題で。
圧勝して当たり前の立場の人がわざわざバカにしに来るところが大人げ無いのよ。
ちょっと極端な例えだが俺らが簿記3級受験者を簡単すぎてあほらしいってバカにするようなのに近い滑稽さがある。
ネラーは、他人を馬鹿にしてなんぼだから。
大人気ある人は、2ちゃなんかやってないよ。
俺も低学歴馬鹿したカキコするし。
ハアハア
何この深夜の論戦w
乙カレー
金融工学って確か理系の学問だった気がするが。。
金融工学学ぶ上で文型のアドバンテージってなんかあるの?
会計士になって将来実証分析とかする可能性ってあるかな?
学問としての会計学の世界では経済学応用したり、実証分析とかしまくりらしいが。
監査法人でも監査論を数理的に研究してる部門にいったら実証分析あるんじゃないかな。
とりあえず理論モデル作ったら、データとって実証分析しないと理論の正当性を主張できん。
>>332 一応、日本では経済学部の一分野って感じになってる。
東工大みたいな例外はある。
336 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/28(日) 19:07:55 ID:+F70Rh6X
上級期から統計に移ったんですが、入門期の統計ってテキストは何使ってたんでしょうか?
内容的には森棟統計の1章2章に相当することをやってたんでしょうか?
TACです。
そうです
途中で選択科目変更?
よっぽど統計に自信があるんだね
入門期は高校の確率の授業レベルだから
統計が得意なきみは気にしなくてもいいんじゃないですか
>>340 高校数学レベルなら全く問題ないので、それを聞いて安心しました。
ちなみに簿記は小学校の算数レベル。
管理会計は中学数学レベルですがね。
しかも電卓まで使用OKだ。
344 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/14(水) 02:26:35 ID:Wroquo8P
大原の入門答練二回目はどんな成績分布ですか?私の田舎校舎では自己採点になってしまい、成績がさっぱりわかりません。ちなみに
入門期の答練の成績なんてどうでもいいんじゃないの?
さらに言うと、統計学に関しては上級答練、公開模試も含めて予備校主催の全ての
答練について相対的な成績なんてあまり重要でないと思う。
今年の試験に関しては、予備校+数理統計学を独学で深めてた人、が最強だったわけだし
普段答練で振るわない(答錬すら受けない)人達がポッと出で本試験でいい点とったり
するのがこの科目。
346 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/17(土) 00:23:38 ID:AiT8aqwm
予備校+
独学で深めなきゃいけなかったのは
数理統計学
どころか、
予備校+
高校数学+サンプル問題+確率・統計+過去問+数理統計学
くらいまで独学しないといけにゃいと思うにょ。
予備校だけでも今年の場合半分とれるでしょ
>>347 とれるかもしれないけど、半分とれてる人はほとんどいなくね?
ボーダー4割台かな
参考書とか使うと会計学が手薄になる可能性もあるから悩む…
というか、予備校でも不採算科目なので、適当にやっている
ような感じがする。多分、統計学は予備校で教えているよう
な奴では、対応不可能と見た。勿論、他の会計学なんかは
能力のある先生いっぱいいて層が厚い。結局、統計学は自己責任
の比重が大きいとみた。
ボーダーいけばいいじゃん
DV講義しかない地方では質問できないのが痛い・・・
353 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/19(月) 01:52:36 ID:spWyV7FZ
スレ違いなのは承知の上なんだが、課題で出た問題が全然わからないんだ…
こんな馬鹿な俺に救いの手を…
問題はこれなんだ…
サイコロを3つ振って出た目を合計するという試行の確率分布を作成せよ。
ヒント、標本空間の点の総数は6×6×6=216である。
誰か助けてくれ〜
エエエエエエェ(゚д゚;)ェエエエエエエエ
森棟統計学以外にお勧めの参考書教えて。
356 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/20(火) 02:14:21 ID:sWTiJ/Y+
土谷レジュメ
あれいいか?
入門
森棟公夫、田中勝人、大屋幸輔
中級
東京大学出版会、刈屋武昭
上級
岩田暁一
入門は高校のが良いと思うが。
そこまで遡ったら最早統計学ではない。
あ、旧課程の数学Cのやつのこと言ってるならあれはありかも。
入門の入門って感じだが。
統計すすめます。意外と簡単なんで7割はかたいですよ。変な噂に惑わされないように。
363 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 08:00:56 ID:keZZbj3e
勉強内容は選択の中で一番簡単だけど、経営はまわりが低レベルなんだよなあ。昔みたいに租税なし選択2なら良かったのに。租税よりも断然経営が楽。
>>362 7割ってなんの7割だよ。
今年の本試験で全問中7割も取れた奴なんて5%もいないよ。
正規分布の密度関数を覚えろとか暗記科目の様相を呈してきてるのがなんとも・・・
俺は統計は最初から暗記科目だと思ってるけど。
他の科目は文章を暗記するのに対して、
統計は公式と解法パターンを暗記することの違い。
基本中の基本である正規分布の密度関数も空で言えずに
暗記科目とな…
そんなんで受かる試験なんてどこにもないよ。
基本的な離散・連続分布ぐらい知ってるのが当然だし、
ちょっと勉強すればそれらの関係だって見えてくる。
クソ偉そうだな手前ら。
統計学者の刈屋先生が暗記する必要ないって言ってるのに・・・。
206だが一括合格してたので統計学の成績が見れないのが残念。
監査、租税、簿記が致命的な点数しかないと思われるので、
統計、企業がよっぽど良かったんだろうな。
正規分布の密度関数に関しては、全確率=1の証明を実際に手計算でやってたら
自然に覚えるもの。
ただ2変量正規分布の密度関数については知らなくても仕方ないね。
2変量の密度関数を覚えるんだったら、逆に一般化された多変量正規分布を線形代数
を用いて記述したものの方が覚えやすいし。
>>369 理系出身の方ですか?
全確率=1の証明って、高校数学の範囲は超えたものですよね?
文系の者(高校で数学VCまではやりましたが)としては、
「線形代数」がどんなものなのかすら分からないのです。
あと、eの性質や対数ってどんなものなのか、など数学的な事を知らない大多数の統計選択者は
解法パターンを覚えるのがやはり一番早いと思うのですが、どう思いますか?
>>368 試験委員じゃない人の意見を参考にしてもしかたないんじゃ?
369ですが大学は経済でした。
全確率=1の証明については高校数学の範囲を超えているといっても、新たに
付け加える知識は変数変換(置換積分)だけなのでさほど難しくはありません。
解法パターンを覚えるのみに終始してしまう程度の数学力しかないのなら、でき
るだけ早いうちに選択科目を経営学に変えた方がいいでしょう。
ちなみに数Cでも線形代数(行列)は出てくると思います。
理系の俺よりできる香具師がいて俺涙目
なんで統計選択者ってこう嫌味な人間が多いんだ?
人より多少数学ができるだけで思いっきり勘違いしちゃってるようなのが多いな。
そうそう、なんか統計選択のオレってカコイイって思ってるのがすげー感じるよな
自意識過剰なんだよ
言い方はともかくとして、線型やe、対数を知らない人への回答としては
>>372が正論に思えるけどな。
やっぱり大学教養でやる微積、線型ぐらいはある程度知ってないと、
見通しが悪すぎるだろ。
高校の数学3Cじゃあかんの?
>>369 おめでとう!!
ベイズ全壊で不安がってたけど、やっぱ後半の問題を取れたのが大きかったね^^
ちなみに俺はダメだった。でも何とか統計の科目は取れたよ。来年こそは合格するよ。
>>377 数学に詳しい人はいくらでも嫌味を言いたくなるだろうけど、
合格点取る分にはベースとしてはそれでいいと思うよ。
369です。
>>378 ありがとうございます。
378さんも200前後で自己採点結果を書き込んでた人なのかな。
今思えば、あそこら辺で自己採点公表してた人達はみんなかなりレベル高かったんですね。
自分もベイズ全壊でマジダメかと思いましたが、結局統計学に救われた形になりました。
皆さんのレスを読んでいると、数学知識をひけらかしているだの言われてますが、実際自分は
数学知識のおかげで救われた面もあるので正直な感想をいっただけです。
378さんは来年合格するといいですね。
それだけの数学的素養があれば簿記をマジ勉強したらきっと受かりますよ。
378です。
>>380 うん、自己採点を書き込んで議論した者だよ。
この問題で6割近く取れる人はトップレベルじゃない?
何だかんだで、みんな4割くらいしか取れてないみたいだから、
380にとってかなりアドバンテージになっただろうね^^
来年こそは簿記でアドバンテージ取って合格するよ。ありがとう^^
382 :
205:2007/11/30(金) 15:37:28 ID:???
俺も統計の科目だった…
来年こそ必ず合格する!
250だけど、一括合格してました。
統計で他の良くない科目をカバーできたのかもしれません。
>383
どんな勉強をしたか教えてください。
TACですか?
385 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/02(日) 19:39:56 ID:AStNYYKe
タックの08目標の統計のテキストはまた07と同じですか?
386 :
203:2007/12/03(月) 21:50:57 ID:b4SuPtCh
一括でした。
TACのみでなんとかなるよ
全確率=1の証明が統計学の理解において重要なポイントということ?
最も重要なのは確率変数の概念の理解だと思うが、統計数学力をアップさせる
意味ではいろんな証明を手計算でやってみるのも重要。
389 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 13:11:49 ID:dQGOmsWS
経済学部生だったら大学で真剣にやってれば楽に点とれますか?
ボーダーはいくよ。もちろん会計士の統計学もそれなりにやってだけど
やっぱり経済学よりは高いレベルの数学力が必要みたいだね
それはないお
経済学部1年生くらいでやる線形代数と微分・積分が理解できれば十分だよ。
394 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 23:14:05 ID:x+TJdk2K
やっぱり統計選択の人にとっては経営のファイナンスは楽勝なんでしょうか?
本格的なファイナンスは数理統計学をガチでやってないと理解できない。
ただ会計士試験の範疇で考えると、経営のファイナンスは統計学の数学知識でも
おつりがくるくらい楽勝。
会計士試験の経営のファイナンスで使う公式や数学知識は統計学の基本レベル。
ただ、統計学ではちょこっとポートフォリオの話があるくらいで、
ファイナンス自体の勉強はしないので、統計選択者は無条件でファイナンスができるってわけじゃない。
ファイナンス自体の勉強は別に必要。
ただ、公式や数学知識で躓くことはないだろうというだけ。
元木氏ね
統計学選択する輩は皆理系…
最近は理系出身で会計士目指す人も多いの?
文系だけど科目合格とれたよ。
経済学部ならいける
402 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/27(木) 20:53:20 ID:2XCX5YHN
具体的に、高校数学(3C含む)でやらないもののうち、
会計士試験の統計学を学ぶうえで必要な数学知識にはどんなものがあるんでしょうか?
大原の授業だと3Cで十分。
アクセルの授業だと3Cじゃ不十分。
405 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/28(金) 00:29:32 ID:8SNjP4et
数理系なら統計学
それ以外の理系なら経営学だろうね
今独学で統計を勉強してますが、
t分布のあたりがよく分からないのです。
t分布くらいは必須ですか?
標準正規分布、t分布、カイ二乗分布などの重要な分布については、
それを押さえた上で、推定や検定でいかに使いこなせるかが重要。
>>408 t分布とかはとりあえず使えるレベルでいいの?
数学的な意味はよく分からないし、自分で導出できないんだけど。
>>409 数学的な意味・導出はもう少しレベルの高い話
会計士試験程度だったら推定・検定の最低限が使えれば充分
>>410 会計士受かった後、アクチュアリーも狙ってる場合は
どれくらい深くしたらいいかな?
まず受かってから考えたほうがいいかなぁ。
超個人的な意見ではあるが、会計士とアクではレベルが相当違うと思ってる
数学系に関して言えば、会計士の統計学が満足にできて初めてアクの数学のスタートラインにいる感じ
アクチュアリーってどう利用すんの?
年金とか退職給付とか
皆の成績が悪いのは勉強してないから。簿記と同じくらい皆が勉強したら恐ろしい。
文系人間には思考が必要な数学は無理じゃないか?
簿記と数学を同じにしたら困るぜ
>>416 文系学部出身者すべてが数学的な思考能力がないわけじゃないよ。
たとえばマーチ理系より数学ができる早慶文系はごろごろいるだろ。
ただ数学の知識の範囲が違うだけじゃん。
マーチ理系に数学的思考力・能力があるのかというと疑問
確かに文系人間と一まとめにした表現は軽率だったよ。
つまり早慶と中央等は、文系理系関わらず歴然とした差がある
ということだね。
420 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/30(日) 00:39:08 ID:MbB2rfk3
同じ大学なら、文系より理系のほうがレベル高いというのは、
皆の共通の認識でOK?
そんなことはない。理系の方が勉強しないで入れるだろ。暗記科目が英語くらいしかない。
>>420 代表的な学部だけだが、大体こんな序列だと思う
医>>>理>法≧工>経>文
このスレ数学自慢と文系貶しを繰り返してばっかりだな。
424 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/30(日) 01:28:32 ID:JbIsRnDo
>>422 それ違う。
工と理は大学によってかなり違う。
俺は一流私大理系だが、工学部のほうが偏差値高い。
文系は興味ないから知らない。
>>424 そうか?俺は理学部の方が工学部より難しいと思ってるんだがな
京大理と工を思い浮かべただけだが
で結局高校数学でだったらマーチ理系レベル位できればおk?
>>426 何を目標にしてるのかによる
普通に引きこもってるだけならマーチ理系ほどの力を必要としない
会計士の統計学だよ
>>428 数3Cの内容は知らないけど、
3Cで扱わない知識がでてきたらそのつど身につければ問題ない。
勉強を始める分には特に支障はないよ。
432 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/30(日) 22:31:30 ID:MbB2rfk3
t分布が意味わからねー。
なんで標本平均の分散なのに、自由度が1減るか分からん。
標本分散ならn-1で割るのは分かるけど。
皆は理解してますか?
>>432 自由度が1だけ低いからという理由だけで十分
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/30(日) 22:54:36 ID:MbB2rfk3
>>433 それでいいの!?
自分は統計を初めて勉強したんだけど、
基本的には分布の式を覚えて当てはめるやり方でいい?
他の数学の分野みたいに考える箇所がない気がします。
もし自由度を減らさなかったら
標本が1個だったばあい標本分散はいつも0になるってしまうよな。
つまり明らかにおかしいのはわかるよな。
436 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/30(日) 23:02:19 ID:MbB2rfk3
標本分散は1/n-1をかけるから、
ひとつしか標本を選ばない場合は分数が成立しないから、
標本は少なくとも2以上はいるのでは?
勘違いだったら申し訳ないです。
>>434 会計士試験の統計なんてそんなもんだよ
与えられたデータから標本平均・標本分散を計算して
母平均・母分散の推定や仮説検定ができれば統計は卒業
いや、その通り。数学的にあなたは正しい。
ただ極端に考えた場合標本1なら
自由度分を減らさなかったら
答えは0
自由度を減らしたら
数学的には答えなしが正解だけどすべての数字が考えられるという答えもあり得るともいえる
まぁ俺はこういう考えで覚えているからこれがわかりにくかったらすまぬ。
439 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/30(日) 23:10:59 ID:MbB2rfk3
>>438 丁寧な解説ありがと〜。
また分からないことあれば書かせてもらいます。
ところで、統計選択してる人はだいたい理系?
おれ私立文系。
自分も文系だけど、いざやってみたら
そんなに不利でもない気がしたよ。
そんなに理系と大差ないかもね。
この試験はそこまで高度な内容を要求されてないからな。
文系でも普通にいける。
高度なものを必要としないのは
他の科目にも言えるね。
特に経営はひどいな。
広く浅すぎ。
世間がしったら批判浴びそう。
広く浅くでも
選択科目だから別にいいんじゃない?
>>444 そうかも。
でも各科目、どれも難しいというより、
範囲広くて本番の運が大きそう。
>>444 そうかも。
でも各科目、どれも難しいというより、
範囲広くて本番の運が大きそう。
とはいっても、実試験では点が取れず、平均点が軒並み低いのが現実。
文系が理系と大差ないとか笑わせるなよw
この程度の試験では文系と理系で大した差がつかないんじゃないか?
簡単すぎて高得点の勝負になってそうなんだが…
>>448 おいおい、なにも分からずしゃべっていたのか?
得点は低い。
受験生の大半が文系だから、文系同士渡り合えているだけ。
高得点取れるなら取ってみ。
偏差値がめちゃくちゃ高くなるおかげで、他科目の点が低くても合格できるよ。
稀に理系出身の高得点取得者いるけどな。
難易度も分からず、簡単すぎて・・・とか、
能天気にもほどがある。
448の実力が本物なら、余裕ありありってことだよ、おめでとうw
改めて難易度を確認してみたがそこまで言うほどの難しい問題か?
ボーダー40点台だぞ。
>>452 お前、ほんとKYだなw
お前の主観がどこまであてになるかは別として、
ただ平均は低いという事実があるだけの話。
楽勝というのなら、一人にやついてればいいんじゃないの?w
推測されるボーダーは40%と言われている。
おそらく、全体の平均点は25〜30%。
受験者のレベルが低いからこうなってしまっているのが現実。
まぁ、発言内容からしてあまり賢そうに思えないから、
単なる錯覚で、実際には点が伸びないのがオチだろう。
ちょっと背伸びをしてみたいお年頃なんだよ。
>>456 そんなことないよ
少なくともここで質問してるような人とは違うからさ
性格のよさと試験の出来は無関係と思った方がいい
誰も性格の良さ云々は語ってないんだが・・・。
満足に情報も収集せずに主観のみで語っているのが愚かしく見えただけ。
ついでにいえば、457のレスも性格じゃなく頭が悪く見えるよ。
まぁ、文系が多いから、難易度の割りに得点が低いのは事実。
それに満足したら寝るといいよ。
統計って意外と狙える科目かもしれないと思い始めた。
このスレ見ると性格悪そうなのが多いな、統計選択者って。
ボーダーが4割ってたぶん私立文系(俺もですw)がほとんどを占めてるからかな?
これ上位大学の学生が多く受けるようになったらボーダーが跳ね上がりそう・・・
数学って大概見た目より点数伸びないから。一度土谷大先生の登竜門答練をやってみるといい。見た目は簡単だよ。
水道橋校なら、登竜門答練の平均、上位20%出てる?
俺の校舎は経営の選択はビデオ受講で成績発表もないから、自分の位置がわかんない。
私は一回目から、68,54,48です。
皆さんに質問なんですが、
1標本で母分散が既知ならカイ二乗分布を使うのに、
なぜ2標本で母分散が既知の場合には、普通の正規分布を使うのでしょうか?
なんだか訳が分かりません。
この文章も訳分からないならすいません。
>>464 お前の文章が意味不明なんだが。
どういう仮定の下で何を考えたいんだ?
統計以前にわかりやすく書く練習をしてくれ。
>>465 まだ初めてこのあたりを学んだので、意味を理解してないかも。
質問の意図は、
母分散が既知という条件が同じ場合に、
標本が1種類の場合と2種類の場合とでは、
なぜ違う分布を使うのかなということです。
母平均推定の問題なのか?
そもそも正規分布とχ2乗分布を並列に書いてる時点で…
>>467 あっ、すいません。
何の問題を解く場合かを書き忘れてました。
私が見た限りでは、
標本平均についていろいろな問題、
例えばある定数内に入る確率や標本の大きさを求める場合に分布を使いわけてました。
1標本ならカイ二乗分布、2標本なら正規分布を使うのは
前提みたいな感じでした。
>>469 カイ二乗とtを勘違いしてないか?
2標本問題は母平均の差の推定・検定の問題か?
例題があるんなら書いて。
>>470 親切にしてくれてありがとうです。
1標本の問題なんですが、
母平均=4、母分散=15の正規母集団から大きさ10の標本を抽出した場合、
1、標本平均が3から6に入る確率
2、標本分散がaを越える確率が0.05となる場合のa
を求めよ。
というもので、各問で使う分布が違うのですが、
それは覚えるしかないのかなと悩んでました。
>>471 それ統計学入門の章末問題か?
1.
母平均・母分散既知の正規分布からの標本抽出だから標本平均の分布がわかるだろ?
それを標準化してやって考えればいいだけ。
2.
標本分散を求める場合はカイ二乗分布。
サンプルの大きさも母分散もわかってるんだから標本分散について考えられる。
君のレスを見てると1標本なら決まって正規分布・カイ二乗分布と決め付けてしまっているように感じる。
1標本なのはいいんだが、その中で君が何をしたいかが一番大事なんだ。
母平均(今の問題1.みたいなケースもあるが)推定は正規分布かt分布、
母分散推定にはカイ二乗分布がよく使われる。
2標本だと標本間の母平均に差があるんじゃないか、母分散に差があるんじゃないかと考えることがある。
そのときは正規分布・t分布、F分布を使うというわけだ。
>>472 そうです、その本の章末問題です。
あなたの言うとうり、私は1標本ならカイ二乗分布と決めつけてました。
何を求めるかで違ってくるんですね。
その使いわけは基本でしょうか?私はまだ慣れてないんで自信がないんです。
ちなみに、先程の問題は簡単な部類ですか?
>>473 統計の世界で言えばこれぐらいの使い分けは常識と言えるんではなかろうか。
今の問題に関しては、自分は簡単な方だと思うけどな。
その本はどの章も基本的なことしか書いてないし、章末問題も当然基本的なものになっている。
東大の1年生に教養として文系理系関わらず教えていることからもそこまでのレベルではないと思ってる。
>>474 簡単な部類だったんですね。
私は初見では解けなかったので反省します。
意見ありがとうございました!
東大の文系は慶応あたりの理系より数学できるよ。
早慶の理系って数学できる印象ないんだが。
まじレスすると統計は簡単!予備校のしっかりこなせば7割はかたい。
7割とれば、他科目全て平均で合格じゃん。
会計士試験の受験者を考えれば7割も取れないって。
確かにあの問題で平均25点でボーダー40点はとんでもない数字だな
483 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/01(火) 11:35:57 ID:9PT8sHpq
明けおめです。
先日質問を書き込みした者です。
あれから勉強したんですが、また不明な箇所が出てきたので、知恵をかしてほしいです。
今、母分散4、標本平均9.72、標本分散1.92の大きさ5の標本があった時、
母平均の信頼計数95%の信頼区間を求めよ。
という問題では何分布を使えばよいでしょうか?
私はすぐある分布を思い付いたんですが、まったく違ってました。
二項分布ですね。
485 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/01(火) 12:34:36 ID:9PT8sHpq
>>484 レスありがとうございます。
もう少し他の人のレスがあるか待ってみようと思います。
>>483 自由度4のt分布の上2.5%と下2.5%の点を考えればいい。
母平均の信頼区間を考えるときは正規分布かt分布しか使わないと思っていい。
487 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/01(火) 19:43:18 ID:9PT8sHpq
>>486 レスありがとうございます。
あなたはの言うとうり、私も母平均の推定は
正規分布かt分布しかないと考えてました。
そこまでは良いと思うのですが、
正規かtかを使う判別は母分散が分かってるか否かと思ってました。
違っているでしょうか?
母分散がわかってるケースでtを使う場合があるかどうかを考えれば答えは自明なんだがw
ちゃんと本読んでんの?わからないのに問題ばっかりやってても意味ないに決まってんだろw
大学どこ行ってんだよwww
公認会計士って東海が目指すような資格だったのかよww
簡単なんじゃねえのか?w
491 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/01(火) 20:16:03 ID:9PT8sHpq
>>488 あなたの言うように考えると、正規分布でしょうか?
ちなみに、あなたはどこの大学ですか?
490の書き込みは私ではありません。
492 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/01(火) 20:17:00 ID:9PT8sHpq
すいません、489の書き込みは私ではありません。
俺は訳あって大東亜帝国なんだよww
そっちはどこ大なんだよ?w
494 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/01(火) 20:23:59 ID:9PT8sHpq
>>493 そんな嘘は書かないでください。
嘘に対しては、私は真実を書く気はありません。
それより、あなたは正規かtのどちらと考えますか?
真実なんだがw
俺みたいなやつでも統計わかるんだから統計糞簡単だろwww
だから本読んでろってww
A「頭よく見せようとして統計やってる男がいたんですよ〜」
B「な〜にぃ〜?やっちまったな!!」
A「男は黙って」
B「経営!」
A「男は黙って」
B「経営!」
統計は選択4科目で一番難しいよ。勉強量は少ない。
統計学で満点を取るとどういう評価になるんですか?
それだけで合格するんですか?
>>498 偏差値換算の平均が52だから、他科目で偏差値49くらい取れれば合格かな。
今年の問題なら満点取れば偏差値100超えるかも。
平均点30標準偏差14と仮定すれば・・・
東大模試だと科目別で偏差値100越えの天才いるよな。
>>501 統計で9割以上より、東大模試で偏差値80の方が遥かに難しいけどな
そうかなぁ・・・
大学はなんだかんだで頭がよければあまり努力しなくても受かるけど
会計士試験は努力の絶対量が要求されるからつらいと思っている人多いと思うよ。
まぁ会計士試験は去年から簡単になってしまったけどね。。。
>>503 それはバカにしすぎ。
早慶に受かりたいがために予備校で浪人生活を送って何時間も勉強してる奴も多いんだぜ?
その中で早慶に受かるのはほんの一部なんだがな。
会計士試験だって頭よければ同じことがいえるだろ。
同じことは言えるけど程度が違うということ。
早計ならもう一回受験勉強してもいいけど
会計士試験は2度とやりたくないという話はよく聞くけど
その逆は俺の周りで聞いたことがない。
つまり難易度はともかく
会計士試験はサクサク受からないとおもったのです。
総計は学部指定しなけりゃあ複数チャンス、会計士はワンチャンス。プレッシャーが違う。
507 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/05(土) 01:00:12 ID:+Z9jXcoL
試験が複数回あるだけで難易度が変わるのか、参考になるわ
変わるわけねえだろ。
>>494 別人ですが一応書き込みさせていただきます。
488さんが言うように母分散既知のケースでは正規分布の方が精度がいいので
通常はそちらを使います。
ただし、サンプルを5つしか抽出していない小標本法の元では母集団が正規母集団
であることが大前提になるので、もし母集団の分布が不明な場合は区間推定の結果が何ら
数学的裏づけのないものになってしまいます。
「Q&A監査のための統計的サンプリング入門」を読んだが監査実務の統計学はたいしたことないみたい。
エクセルのツール駆使したら統計知識ほとんどなくても対応できるね。
>>509 その問題を質問した者です。
母分散が既知なら正規を使うと私も思ってたのに、
その問題ではtを使ってたのです。
だから、その理由を知りたくて書き込みしたのです。
まさかあれほど馬鹿にされるとは思ってませんでした。
一応旧帝の理系なのですが。
宮廷って理系では底辺じゃん。
509ですがt分布を使うのは明らかなミスで理由なんてありません。
t分布の式見たら明らかでしょう。
>>510 実務では数式なんか使わないだろうね。
でも、たしかエクセルの統計ツールって明らかなミスがあったみたいだけど、
それは直ったのかな??
おれはSPSSを使うけど。
516 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/05(土) 15:41:19 ID:sWN8QeIX
>>511 キミ、別のスレにもあらわれたよね。
509の説明読んでキミの問題が解決しないようなら
もう一度教科書をしっかり読み直した方がいいよ。
>>511みたいな奴ばっかりが統計を選択してるから4割で合格できるんだろうな…
合格者だが実務では電卓よりもキーボードを叩く速さの方が重要である。
この点重度のネラーにとっては大きなアドバンテージがあるといってよい。
旧帝理系でわからないような問題か?
もしかして駅弁理系と勘違いしてんじゃないの?
標本が少な過ぎるから正規分布が確実に仮定できない限りはノンパラで逝った方がいいんじゃないの?
禿同
じゃあ、上司に監査の統計的サンプリング、ノンパラで逝くことを提案してみるよ。
言葉が通じないから禿却下されること間違いなし。
統計学の基礎答練って本当に「基礎」って感じだな。
応用・直前はもっと難しくなるんdなろうか。
けど9割近く取らないとA判定には届かないよ。
応用・直前が難しくなるというより、本試験では専門学校のカリキュラムでは対応できない
問題が出題される可能性が高い点に注意が必要である。
仮に簿記とかでは専門学校が扱ってない論点が出題されたとしてもどうせほとんどの人が解けない
のでボツ問扱いになるが、統計学の場合は独学で数理統計の基本書なりを読み込んでいる奴が多い
ので、訳の分からん問題でも、意外に合格者レベルの奴はは点を取ってくる。
とりあえず数学から逃げてたら統計学の合格は難しいというのが07を受けた感じの印象。
08が金融工学、ファイナンスにシ大幅にシフトする可能性も捨てきれないが、やはり統計学の本質の
理解という意味で数理統計をある程度独学でやっておかないと苦しいだろう。
それだとTACもテキストになってる森棟統計学では不十分?だよね?
TACのレジュメとレベル変わんない感じだし。
けど独学で数理統計の専門書まで読むのは負担でかいなあ。
他の科目も余裕って程じゃないし。
俺は大学の講義で初歩的な統計学を少しかじった程度のド文系だが、
今のところ答錬では毎回A判定か、もう少しでA判定って成績ばかりだったんで、
案外統計選択者って大したことないなって思ってたんだが甘い?
普段の答錬ではたいした成績取れてないやつが実は数理統計を専門的に学んでて、
本試験では大逆転してくるとかありうるんだろうか?
過去問を見て同じ問題が出れば100点が取れるようにする。
試験範囲の用語の意味と周辺の基礎知識を理解する。
試験範囲と過去問をみて類題や同じレベルの問題をやる
できない問題はあきらめる。
統計学はこれだけ意識して勉強をしました。
>>529 統計選択者に限らず全体として大したことないとは思う。
A判取れてれば全然問題ないでしょ。
>>511 早稲田の理系だが、その程度の問題がわからねーって馬鹿じゃねえの?
高校の算数レベルだぜ?数学とは程遠いところでつまづいてるんなら統計学やめといたほうがいいよまじで
>>512 理系で底辺は理系文系限らずFランだよw
しかし、さすが旧帝理系
東大京大阪大クラスのレベルともなると違うはずだが他の旧帝は問題が易しいにも関わらず、合格者は
4割程度しかとれてねえからな。医学部狙う奴はほぼ満点とってきてる奴が殆どだが。
旧帝といいつつ、この程度の問題もわからんなんて北大なんじゃねえの?
会計士試験を受ける奴って理解力なさそうなのばっかりだろ
昔から合格するのは簡単だったからな
今は更に簡単になったが
このスレって誰かをバカにするレスばっかりだな。
みんなプライド高いね。
プライド高くなけりゃ勉強できんだろ!
他人を見下すだけなら馬鹿でもできるが、自分を磨きながら努力するのは至難の業だ。
勉強してると自然と勉強せずに楽して人にものたずねようって奴が本当にうざくみえてくる。
大体、世間一般で難しいとされる国家資格目指すんだから自分の実力を信じなきゃとてもじゃないけど
受からないと思う。
統計学は努力とは対極の学問のはずだが、こんなとこで変てこな精神論語らんとってよ。
>>529 統計を専門的にやってる人って予備校の答練とか受けないよ
こんな問題で四割取れれば合格なんて簡単すぎるだろ
大学入試で頑張ってきたやつからすれば大した努力はいらん
大半の私文からすればきついのかもしれないけどさ
確かに。
私立文系はセンター数学すらわからない奴多いからな。
こんな問題で4割だけでいいんなら楽勝だろ。覚えることも少ないしね。
統計学の答練って入門答練だけでもうわかった気になってるんだが・・・
>>529のように別途試験受けたほうがいいのか?
よほどの問題じゃない限り落とす要素が見当たらない
一応統計学の専門のテキストも買ってみたがやっぱり専門学校のテキストは作りがいいな
市販の数理関係の理論がどんどん頭に入ってくる。しかし、現状では統計学に時間を割くと
他の科目にひびくので現在企業法暗記中。
543 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/19(土) 23:31:15 ID:U1Hfor6t
私立文系が大半を占める試験だし、合格率はあてにならないな
ほとんど記念受験みたいな奴らばっかりだろうし、実際は合格率50%ぐらいの試験なんじゃないの?
少なくとも簿記1級の合格率10%の3倍は難しい。
>>543 ほとんどが記念受験ってのは君の願望でしかないだろ。
546 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/20(日) 17:39:00 ID:DlmfgZAo
私文の大半は記念受験と考えていい。
私文って都市伝説じゃねーの?
548 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/20(日) 19:54:09 ID:DlmfgZAo
国理>国文=私理>>私文
まあ都市伝説だわな
私文とか理系とかそういう話はやめないか?
国立理系とか私立文系とか一括して考えるやつって頭悪そうだね。
私文は国理に比べて全体的に劣ってるから仕方ないよ。
頭が悪いとか関係なく事実だから仕方ないって意味ね。
入試で数学使ってない私文の癖に統計選んでるやつの方が頭悪いと思わないか?
基礎もできてない癖に見栄を張って統計に手を出してるだけ。
現実的に考えろよ。私文がやるべきことは会計士試験に受かることだろ。
統計を選択して見栄を張ることじゃないだろ。
統計の合格点のボーダーラインが4割という時点で私文御用達の試験なんだろ。乙。
ここに書き込んでる人って総合では落ちてても統計科目合格はしてるんだろうな…
だからさ、国立もピンキリだし、私立だってピンキリだろ。
>>554 そんなの当たり前だろ
統計やってんだから何言いたいかわかるだろ?
別に、国理>全ての私文とか言ってるわけじゃねえよ
学歴とか文系とか理系とかそういう話うぜえよ。
国公立だろうが私立だろうが理系だろうが文系だろうが、いい点取ったもん勝ちなんだよ。
私立文系は統計選択する資格ないみたいなこと言ってる奴アホか。
あの問題で4割で合格の試験…
私も受けようかな^_^
それを言うならあの企業法のチンカスぶりは何だったんだ?
監査、租税、簿記が死亡だったのに、3日目の企業、統計でゆとり合格しちゃったじゃないか。
論文試験は1日目は地獄、3日目は癒し。
563 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/23(水) 00:42:23 ID:KJe9s8VT
あっ嗚呼
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・
もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・
っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
こうして、10年本科生の564は消えていったのであった…
>>564 専門家ならアクチュ目指したほうがいいんじゃないの。
数学科出身の純粋数学崩れの連中はあなどれんよ。
難易度的には
会計士の統計学の一番難しい問題 << アクチュアリーの問題の一番簡単な問題
統計科目合格したけどあえてまた受けるって人いますか?
そこまではいかんと思うが。
会計士の統計学の一番難しい問題=解く必要のない悪問、だからね。
アクチュの数学レベルも専門にやってる人にとってはたかが知れてるから、アクチュの難しさは
いろんな意味での時間的制約につきると思うね。
年金や保険の数理計算なんて理解できる人の絶対数が少ないから、資格もってなくても引っ張りだこだろ。
故に実務は激務。
そん中で時間をみつけてコツコツと勉強しないといけないから、優秀な人でも5年はかかるわ。
7章(回帰分析)から難易度上がるね。
TAC統計学基礎答練第2回第1問問題3問4(2)
期待値で安全資産Bに投資した分がなんで0になるんでしょうか?
解説で吉岡はスルーしてたし
日本語の問題
「収益」の期待値 ≠ 資産額の期待値
ありがとうございます
575 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/02(土) 13:23:27 ID:6bYGSEA/
あげ
さげ
577 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/16(土) 00:16:07 ID:f36W+5/i
確率の問題で、
『実力伯仲の3人の力士が三つ巴戦をした。各力士が勝つ確率は?』
ってでてきました。
これって難しい?
会計士レベルですか?
会計士レベルを遥かに越えた難問題だ。
>>579 単純に1/3ずつではないとは想像がつくが、
正解は難しそうだね。
>>577の問題、誰か問いてみてよ。
おれは分からなかった。
581 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 00:36:19 ID:NfbrxNS+
3人に一人は勝つ。実力伯仲なので各人が勝つ確率は等しい。
よって1/3
(QED)
>>581 マジでそれであってる?
誰か他の答えはいない?
巴戦の最初の試合に出る二人と、その勝者とやる一人の優勝の確率は違うかもしれない。
しかしもし違っても、どっちになるかが皆等しいのなら
>>581の通り1/3づつ
これしかワカラネ
会計士のレベルなら解けるんじゃないか?
おれは分からんけど…
最初に戦う二人の力士は5/14、
控えの力士は4/14。
586 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 00:25:19 ID:rPVoi6cc
最近統計を始めたんですが、
点推定がいまいちよくわかりません。
点推定の有効性を証明するような問題って、
会計士レベルででると思われますか?
会計士レベルなら証明するような問題は出ないだろうし、出たとしても出来なくてもおk
大原の統計難しくなったな。
あとびっくりしたのが入門生と上級生の平均の差がほとんど変わらないんだな
皆はもう統計ひとまずやめてる?
あれってしばらくやめたら、忘れないかい?
理系の俺はむしろ他の教科の方が忘れる
統計はやってなくても点取れる
俺は文系だから1日1時間やってるよ
>>591 その一時間の積み重ねが、後々すごい力につながりそうだね。
おれもやろっと。
593 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/02(日) 20:24:42 ID:0rHz3Bgs
1時間もかけないほうがいいんじゃね?
594 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/03(月) 00:08:30 ID:37BlIXyq
統計は他の科目より思考力が必要だから、
継続的に思考をしないと伸びないと思う。
理論科目みたいな覚えてナンボの科目とは質的に違う。
てかなんで統計学みたいな役立たずな学問やってんの?
統計学が理解できない低脳乙
自演乙
むしろ統計学ほどいろんなところで役立ってる学問もなかなか無いんじゃないか。
会計士として生きていく上でどの程度役立つかはともかくとして。
やってて思うけど統計学ってなんかすっきりしない感じがする
他の科目に比べれば全然ましだろ。
他の科目は改正があればやったところが無駄になるが統計で改正になることはありえない
役立たずな学問とかよく言いきれるな
全ての学問で役に立たないものなどない
まあ、不確実な状況を扱ってるからすっきりしないのはしょうがない。
検定とか、絶対に100%有意って答えは出てくれないもんな。
大原の統計学はどうなんですか?TACはよく聞くけど
ここにいる人たちは数学に自信あるが多い?
間違えました。
数学に自信ある人が多い?
でした。
経済選択者よりレベル高い人が集まる気がする。
とりあえず俺は数学科出身
俺は自信ないけど統計選択だよ。経営は多数派だから嫌だな〜って思って。一応07はCだった。
>>606 数学科の人なら、他の分野も詳しい?
大原ではヤコビ行列は扱ってないけど、ヤコビって有名?
>>607 数学の才能があるんだよ、きっと。
理系が多いなかでCはなかなかだと思う。
おれは去年の統計Aだった。
一括では落ちたが
>>608 ヤコビアンぐらい、理系大学1年生の終わりなら誰でも知ってる
それから使わないと忘れる
少なくとも俺はそうだった
612 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/11(火) 16:22:42 ID:s8rOiAZO
行列使うようなやつはできなくてもいいっしょ
大原の答練全然とれないわ
615 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/12(水) 22:35:56 ID:7jwM5lY4
いや簡単だろ
会計士試験レベルなら簡単だから9割5分は堅い。
今年は統計の免除申請しなかったし。
↑こいつバカだろ。
おれも統計免除申請しなかったが去年の問題でそんな点数取れたら足切りにならない限り余裕で合格できる。
よってこいつはバカ
「今年は」って書いてるんだから06合格じゃない?
06なら9割5分ありえるでしょ
07でも簡単だろ
凡ミスなければ9割取れる
明日が本試験でも6割くらいとれる気がする
でも、優秀者の成績みても6割台だな。
俺、働きながらで簿記財務もってため短答までは管理監査企業法ぐらいしかやってなかった。短答合格後、得意の統計と監と企業法のみにしぼり、統計と監査科目合格。
今年は会計学租税企業法を受けるよ
623 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/21(金) 01:09:29 ID:wgRhZjFr
一括合格の方が楽じゃない?
応用答練受けたけど簡単すぎる。
本試験と乖離しすぎ
全答も簡単だったな。
今日のために2週間くらい統計やりこんだが全くやりこむ必要なかったな
確かに簡単でしたね。
あの問題ではおそらく満点取っても偏差値70はいかないでしょう
>>622 どうせ嘘つくならわからないようにつけよ。
去年統計科目合格者は全国で19人。
そのうち監査も合格した奴は0。
馬鹿丸出し
全答自己採点したら半分くらいでした。
なんとか平均はいってればいいけど簡単だったみたいだし厳しいかな
おれは6割くらい
630 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/08(火) 21:53:08 ID:sUvGNsSf
結局どこの予備校がお勧め
皆に聞きたいんだけど、
相関係数あたりって難しくない?
会計士レベルなら切っちゃっていいかな?
なんでそこを切ろうと思えるのか疑問
タグチメソッドって統計学で言う尖度かな?
TACの保○とかいう採点講師字が汚すぎて解読できません。
さらに採点ミス多すぎるし小問ごとの点数の合計すら合わないときもあります。
なぜこんな人が採点講師やってるんでしょうか???
635 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/14(月) 08:12:48 ID:LeEvG7FJ
高橋メソッド
なんか今日コピペで簡単なベイズの問題が流行ったけど、たいていの人はできないもんだね
全答練結果出ましたね。
普段の答練と同じくらいのレベルだと感じましたが予想以上に平均低いですね。
個別DVDの人がほとんどなので皆さん普段はカンニングしてるんでしょうか。
まあ私はいつも10点分ほどしてますが
全範囲となると復習がおっついてないやつは点数がくっと下がるだろうな。
せっかく1桁順位とったのに名前載りませんでした
640 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/10(土) 18:17:47 ID:dKRI+6qn
和田アカスクスレで見たんだけど、去年の本試験で統計合格者はいなかったの?
いるっていってるだろ!
アカスク∩統計選択なら該当者が少ないから全滅もありうるけど
俺(昨年統計選択)の受験番号の近くの奴が一括合格しているから間違いない
統計士
タックの全答練あんな簡単な問題で平均4割強って母集団のレベル低いですね
統計は経営に比べて標準偏差が大きいから、武器にするには損。
全答統計1桁のおれだけど大原ハーフ難しかった。
タックとはレベルが違いすぎる。
半分取れれば十分だな
誰か次の問題の答えを教えてください。
ある3つの実数を四捨五入してから足すのと、
足してから四捨五入するのが一致する確率は?
これはどうやって解くのでしょうか?
アク?
>>648 アクチュアリーの例題です。
会計士受験生なら解けるレベルですか?
特定されないの?全答1位って書いても
上の問題、全答1位なら楽勝なんじゃない?
俺ぜんとー2位だったがハーフきつ
俺ぜんとー3位だったがハーフきつ
俺ぜんとー4位だったがハーフきつ
俺、ポケベルほしい
俺ぜんとー5位だったがハーフきつ
全答統計90点と経営60点と偏差値一緒じゃん。損じゃね?
ただでさえ母集団のレベルは経営より高いからな。
知り合いで去年論文後に経営に変更した人が経営で全答名前載るくらいだ
>>659 それはつまり、入門すっとばしていきなり上級の経営学を
勉強してたってことだよね?
経営学の入門講義って内容薄いの?
>>660 去年の論文後に経営選択に変更して今年の全答に名前載ったからって
何故入門すっとばしたことになるんだ?
統計で偏差値30代とか40代でも経営なら平均はいくんじゃないの。
下位層はほぼ全員経営なんだし
それ、言いすぎw
おれの友達も経営に変えたよ。
でも民法よりはまだ統計の方が若干多いな
665 :
_:2008/05/25(日) 05:56:53 ID:???
TAC基礎答練2回目で
勝率4割のチームが初めて勝つまでに負ける回数の期待値を求めろ?
で解答が5/2になってんだけど、
これって負ける回数じゃなくて勝つまでの試合数の期待値じゃないですか?
負ける回数の期待値は3/2になったんだけど。。。
Fラン大学の経営学部なんだが初歩的な課題がわからん・・・これ出せないと単位が
ヤバイんだ教えてくれ・・・
高校のある体育教師が、個々の生徒の体育実技の成績評価は全生徒の成績を考慮
して相対的に行うと宣言した。この教師は全生徒の20%にAをつけたいとする。
過去の経験から、走り高跳びの平均は4フィート10インチで標準偏差は4インチ
あったとするとき、生徒がAをもらうにはどのくらいの高さを跳ばねばならないか?
本当にお願いしますm(__)m
>>665 それであってる。
タックの解答が間違え。
>>666 正規分布にしたがうという仮定があれば簡単。
短答受かってそうなので次の全答練10位以内目指します
>>667 あなた賢そうだから、
647の問題解いてみてくださいよ。
私にはよく分かりませんので。
例題だったら解答載ってるんじゃないの
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/28(水) 01:24:36 ID:l4WMDnpD
か
>>647 実数を、0から1までの実数と置き換えても一般性は失われない。
まず2つの場合で、場合分けしながら具体的に考えてみるべき。
「独立な一様分布の和」とか、難しく考える必要なし。
積分使わないで解けるよ。
673 :
665:2008/05/28(水) 17:19:53 ID:???
>>667 おそくなったけど、ありがとう。
自分がぜったいあってると思いつつ、不安だった。どーも。
>>673 確か正誤出てたよ。
もらってないならその回なら他にも解答違うところあった気がしたけど
大原の総まとめの授業難しくて理解不能だわ
統計は大原の方がよさそうだな。
タックの答練は簡単すぎるし去年の本試験レベルの問題は出たことない。
タック統計講師は去年の本試験に対応できる問題を作れる能力がない
全答の成績優秀者見ると上位陣が高得点とっても全然偏差値出てないな。
講師はもっとまともな問題作れよ。
去年の本試験見るとトップが7割とって偏差値80くらいの問題がちょうどいいだろ
知り合いから06の全答入手してやってみたけどけっこう解答間違い多いですね。
特に回帰分析のあたりがひどい。
ルートつけないで計算したり自由度違ったり
06のとくのはやめとけw
680 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/06(金) 10:18:40 ID:Y5eMm9sQ
>>675 経営学に行ったら?
>>676 過去出題は東大教養「統計学入門」問題演習レベルより難しいんじゃないかな?
対策は過去問レベル以上の問題だけを数多く解かないと無駄
そもそも試験対策は予備校には到底無理なんだから諦めた方がいい
昔受けた数理統計講義ノートで自習が王道
681 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/06(金) 12:51:45 ID:PUjL4J9X
激しく統計学に自信がなくなってきた。
本気で今から経営にいくやついる?周りでいたりする?
682 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/07(土) 01:55:18 ID:Wy4k0XTl
LECの統計がよさげ
683 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/07(土) 02:26:43 ID:5OQDrvs/
>>680 676じゃないけどそれ読んでみて面白そうだったら統計学選択します。
経済なんてどうよ?数学は高校レベルだぜ。
統計は大原圧勝だな。
686 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 12:51:20 ID:y8url6sC
>>685 今年は圧勝・大原に行っておいて、
来年は、
>>680東大「統計学入門」熟読して、
その後、数理統計学始めて、やっと試験対策が始まる。
ドラマの監査法人見てなんとなく感じたけど経済学のほうが大事じゃない?
一つの企業だけを見ないで広く市場全体を見渡す目がないといろいろと間違えそう。
それに会計士は各種制度設計にも意見を求められるでしょ。
監査してたって経済状況からこんなに利益上がるわけないとか勘が働くっていうし。
正規分布の密度関数覚えんのめんどー。
TACは系列相関やらんの?
論まとでやるのかな?
大原レベル高いな。タックでは平均割れしたことなかったけどハーフ模試平均いかなかった。
愛美がブログで統計学をやたら薦めてるから来年受験者増えそうだね
包茎
あのブログ自体知らん奴がほとんどじゃない?
694 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 00:24:51 ID:r+tHqJ/B
難易度ランキング
A:アクチュアリー
B:国公立理系院試・統計学
C:07会計士・統計学
D:私立理系院試・統計学
E:
F:06会計士・統計学
G:大原模試
H:
I:タック模試
って感じだろうな
大原ではダービンワトソン検定とかもやってる?
アクチュアリーなんて、知らん奴も多いよ。
理系って、苦労の割に報われないね。
知名度が高ければ報われるのか?w
>>690 大原とタックの答練はレベル違いすぎるからしょうがない
なあ、標本分散って、テキストでは特に指示が無ければ不偏分散だけど、
TACのレジュメだと特に指示が無ければ不偏じゃない分散だよな?
本番ではどっちになるんだ?
よくないだろw
検定等計量の計算とか変わってくるし。
nをかけるのかn-1をかけるのかとか。
正直、検定統計量の値が、臨界値近くの問題なんてみたことない。
明らかに大小が分かるような問題ばっかり。
だからnで割ろうがn-1で割ろうが、大小を間違うことはないと思う。
っていうことでどっちでもいいと思ってる。
でも計算過程書かされたら減点対象じゃね?
そのくらいは試験委員は考慮してくれるんかね。
704 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 15:21:45 ID:2jzPakGq
>>695 ? 共分散分析とダミー変数
? 誤差項の系列相関、ダービン・ワトソン検定
? 時系列モデル、ランダム・ウォーク
は当然やっている
まあ、切ってもボーダーはとれるけどね
>>704 それはアクの範囲じゃないか?
会計士なら不要でしょ。
TACは時系列絡み完全に切っちゃってるよな・・・。
試験範囲に入ってるのに。
基礎重視ってことでしょ
そんでいいと思うけど
時系列モデルなんて漠然と言われても、深入りしだしたらキリがないよ・・・。
大原はどのくらいやったんだ?
誰か逆関数法の意味を知ってたら教えてください。
本読んでも意味がよく分からないんです。
試験には全く関係ないけど、興味あったんで。
712 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 19:57:08 ID:+3hCxPg6
難易度ランキング
Aaa :アクチュアリー
AA+ :国公立理系院試・統計学
AA :私立理系院試・統計学
AA- :07会計士・統計学、時系列 ランダム・ウォーク
A+ :正規分布のモーメント母関数
A :06会計士・統計学 東大「統計学入門」
A- :大原模試・統計学 対数正規分布
BBB+:回帰分析 上級経済学
BBB :検定統計量の計算 上級経営学
BBB-:タック模試・統計学
じゃねぇ?
>>704の内容は論まとでやってくれると信じたい。
DW検定とか簡単じゃん。
714 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 10:19:01 ID:H9c3WrJJ
範囲の
指数分布、ガンマ分布、ベータ分布
実験計画の考え方
漸近正規性
頑健な推定量
ベイズ決定理論
分割表におけるカイ二乗検定
無相関性の検定
外れ値と頑健な推定法
共分散分析とダミー変数
誤差項の系列相関、ダービン・ワトソン検定
時系列モデル、ランダム・ウォーク
はやった方がいいよね?
統計のいいところは、偏差がでかい&受験者が少ないから偏差値で評価されるこの試験では
出来が悪くとも脚きりされる可能性が低いってことだ。俺は統計選択だけど、ぶっちゃけ統計学は
最低限の学習だけで他の科目に力入れてるし。これも統計学の勉強の一環だwww
熾烈な団子集団の争いになるであろう経済学だと、ちょっとミスったら一発アウトだしな。
選択で脚きり、ということは避けたい。
経済学→経営学だった。
>>715 経済ってそうなの?統計より簡単そうな感じがしたんだけど。
>>715 選択科目は出来に応じて科目間の補正があるんじゃなかったっけ??
多重回帰分析はどのくらいやったらいいんだろうね。
TACは偏分散や偏相関係数から回帰係数推定量求めるのはやってないけどいいのかな。
タックには期待しない方がいいよ。普段の答練みれば本試験の傾向無視してるのがよくわかる
でも、予備校信じてやったほうが近道だよ。科目合格は厳しいかもしれないけど
直前答練になっても簡単なままだな。
タック
論まとでいきなりハイレベルなことやって直答3・4で奈落の底に突き落としてくれることを期待しようw
724 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 13:21:04 ID:3vBb1ziI
論文まとめ
・ガンマ分布
・ベータ分布
・指数分布の復習
・ダービーワトソン検定
・経済統計
・仮説統計の復習
・国1の問題
>>722 とりあえず2回目まで受けたけど簡単だった。
1回目の平均50点って低すぎだろ。
思ったよりも文系受験者が多いのかな
1回目だと統計まで手が回ってない短答受験者の点が低くなるんじゃなかろうか。
ていうか文系だから平均点がぐっと下がるほどのレベルの問題でもなかったと思うが。
文系にきつそうなのは変数変換のところくらいか。
単に手が回ってないだけだろう。
>>690 大原ハーフ、自分も平均行かなかった
タックは具体的な問題の解き方を教えるだけで終わってるからね
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/02(水) 19:09:51 ID:5Nx+q8Fy
>>722 誤植だらけだしな。
誰が作問してるか知らないがあんな問題じゃやる気しねえな
730 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/02(水) 22:01:44 ID:W9mbPZRx
文系の経営転向促進用だっぺ
営転すりゃ、上位に来るんだろうから、特に文句も出んわな
明日いきなりDW検定が出題されたりして。
全答練はなかなかいい問題でしたね
かなり時間足りなかった・・・。
自分は文系なんだけど、理系的にはどうだった?
文系ざまぁw的問題だった?
時間的にはかなり厳しかったと思うよ。
普段の答練なら90分もかからないけど1部のわからなそうな問題を除いてギリギリ終わったくらいだから。
予想的中したな。
講義ではほとんど触れてないはずだから土日受験生は検定方法や式の導出を理論含めて確実に抑えた方がいいよ
決定係数いくつになりましたか?
0.025
よかった・・・同じだ。
妙に小さいから本当にこれでいいのか不安になったわ。
管理会計あたりにも似たようなことが言えるけど、
泥沼問題に嵌ったらそれだけでジエンドだよな。
解く問題の見極めマジで大事だわ。
今日の中では最初の問題か回帰分析が1番とりやすかったんじゃないか
ポートフォリオの問題で泥沼計算に嵌って大幅に時間ロスしたんだが
もっと簡単に解く方法あったのかな。
文系の俺には分からなかった。
誰か答え晒してください
>>745 問題を書いてくれたら、解いてみます。
大原ですが、タックのレベルは知りたいですし。
俺も問題うp希望
例えば誤差分散の導出過程ってどのくらい書けば良かったんかねえ。
単に、誤差分散は残差分散で推定できる、残差分散は(RSS/自由度)、だけでよいのか、
それともまず最小二乗法をから正規方程式を導いて、残差和が0なことを示して、
それ故に残差分散はRSS(を自由度で割ったもの)になる、って厳密に書かなきゃいけないのか。
前者だとスペースが余り気味になるし、後者だとスペースが足りない。
推定検定は読解力も必要だったね。
じっくり考えたかったけど時間なくてあんまできんかった。
>>748 おれは時間足らなくなることは明白だったから過程のところは答えが間違えた場合に部分点くれるだけで答えさえ合ってれば配点されると割り切って細かい説明なしで数式だけちょろっと書いた程度だよ。
スペース余るのは気にしない
>>749 確かに時間足りないこと考慮するとその方がいいか。
ちなみに・・・1.3でいいよね・・・?
完全な素人なんですが、統計について聞かせてください。
ある5地域、各3000人にあるアンケートをした場合、
その結果をもって、何かを断言することはできるでしょうか?
具体的には、コンバットナイフなどを売る店に悪感情を抱いているか、というアンケートに対して、
70%の人間が悪感情を抱いているという統計結果が出たとします。
それをもって、『世間』はナイフ販売をしている店に対して悪感情を抱いていると断言することって可能なんですか?
スレ違いです
>>753 どこで聞いたら適当なのでしょう??
統計学だからいいと思ったんですが…
数学板にでも質問スレがあるんじゃない?
推定検定の問題が4つ並んでたところの、最初の問題ってどうやってやるの?
というかどういう問題なのか分からなかった。
不良品が5%以下になるように管理してるんだったら5%超だったら異常ってだけなんじゃないの?
有意水準2.5%で管理とかよくわからなかった。
757 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 02:48:16 ID:4yDinerC
あってるかしらんが。
真の不良品の発生率が5%だからといってたまたま抽出した100コの標本の中に常に5コだけ不良品があるとは限らない。
100コ検査したらおそらく5コ前後の不良品が出る確率が高く、7コ、8コ、9コ・・・と確率が下がっていくと予想される。
では何個以上の不良品が出たら’’ありえない確率=異常’’で不良品が出ている’といえるか?
この’ありえない確率’をどの程度と考えるか?それが有意水準
発生率Pのベルヌーイ分布からの抽出→中心極限定理→標準化
>>757 考え方はそれで合ってると思うよ。
答えは10個以上。
それより最後の問題のW2乗の分散がどうしても出せない。
それさえわかれば全部解けるんだが
普段検定問題は帰無仮説が母数=いくつか、みたいな問題に慣れちゃってるから
ああ来られると混乱してしまったわ・・・。
760 :
758:2008/07/06(日) 04:50:04 ID:???
自己解決しました。
発想変えて落ち着いてやればできるもんだな。
数式いじくるのに固執しすぎた
一致性の証明問題ってチェビシェフの不等式使えばいいの?
最後のガンマ分布の問題は母数λもαも1/2になったけど合ってますかね
764 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 17:22:23 ID:GV91xhLI
ってことはカイ2乗分布だぎゃ
あの問題では期待値1分散2でやるんだよな。
試験中は時間に追われて前の問題に釣られたせいで期待値4分散8でやってしまった
答え合わせしてみた。
多分20点。
平均は25点くらいかな
さすがに平均25はないのでは・・・。
40くらいはあるんじゃない?
25はないだろ
前回あんな簡単なのに44点だったから30点くらいじゃないか
770 :
_:2008/07/07(月) 00:33:48 ID:???
時間内に全部解けた人いますか?
これはどうせできないだろうと思った問題以外は全部やった
一致推定量以外は全部埋めた
みんなレベルたけー。
俺7割くらいしか埋めれんかった。
まあ一箇所泥沼にはまっちゃったせいなんだが・・・。
飛ばせばよかった。
>>773 何点くらい取れてそう?
普段の成績はどれくらい?
一ヵ月後に、お前らの会話についていける自信が無い・・・・・・
タックってポートフォリオ好きだよな
ただの計算ゴリゴリじゃん
>>369 前回と母集団が同じならそれくらいかもしれないが短答落ちの下位層が抜けたことを考慮すると35〜40くらいかな
779 :
778:2008/07/07(月) 13:37:50 ID:???
短答専念で統計捨ててたら2問目何もできなかった・・
最初の基礎勝負だよ
20点いけば御の字
名前載せることを目標に頑張ったけど8割はいかなそうだ。
残念
一致推定量の証明はあんなのでよかったのか。
高校生の頃によくやった計算だな。
もっと頭を柔らかくしなくては
>>775 7割くらい
結構計算ミスしてたわ
>>782 模範解答の式混乱しない?
普通の極限と確率極限区別してないし
784 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 00:19:59 ID:gOViUEe1
「完全独習統計学入門」どうよ?
>>782 分子分母両方にnがあるやつの極限は俺も高校時代の感覚がよみがえったw
第2問問題3の問1の回答間違ってない?
>>786 おれも今ちょうどそのことを書きこもうとしたところだ。
eの指数部分の分母は18じゃなくて6だよな
>>787 だよね
解説も不親切だよな
ガンマ分布の平均と分散は暗記しろってことか?
全く説明なかったけど
ついでに言わせてもらうと第8問問題1問3の比率の差も違うような気がするんだが。
14.3〜25.7になった奴いる?
>>782 一致推定量の証明ってどんな問題なのかアップしてくてませんか?
当方アク目指してるんだけど、会計士の統計もレベル上がってると思い、
興味あるんです。
>>789 同じ。
どっちの区間推定使うか迷ったがやり方は間違ってないし解答との誤差も0.2だから正解になるかもな。
最後の問題は明らかに講師の間違いだけど分散と標準偏差を混同したんだろうな
ガンマ分布って講義ではいつ出て来たっけ?
確か1回だけ聞いた事はあったような気はするんだが。
論まとでやったよ〜
うちの校舎まだ論まとやってねー!
>>794 マジか。
論まと全答前にやってるのなんて生クラスだけだろ。
ガンマ分布出すならVでも全答前に論まとやれよくそ講師。
埋没かと思ったけど論まとやってれば期待値と分散なんか誰でもできるじゃねえかよ
マジだよ
ちなみに内容は
>>724 論まとやってないとDW検定とかも意味不だろうな。
まぁ今回は検定量出すだけだし式も出てたから大丈夫だろうけど
いやDWは式与えられてたしそのまま代入するだけだからできたけどさ。
ガンマ分布は授業では全く触れてないし問題の流れに関係なく期待値と分散知ってれば配点くるんだから差がつくよ。
高得点狙ってただけにむかつくわ。
何で統計だけ全答後に論まとなのかとは思っていたが
確かに、期待値分散知ってればさっくり点取れたろうから時間が足りなかったってのもあまり関係ないしな。
論まとではDW検定の検定手法についてまでやったの?
昔大学の講義で聞いただけだからうろ覚えだけどなんか不決定区間とかあるんだよねあれ?
判定を保留する区間についてだよね、やったよ。
論まと受けてないのに全答に出たのは不満なのは分かるけど、
まぁ本試験に合わせればいいんだからいいじゃん。
803 :
sage:2008/07/08(火) 14:45:20 ID:6uZJ21I7
ガンマ分布の期待値は一瞬で計算できるけど、初見だと戸惑うかもな
それにしても全答の答え間違ってるのは酷いな。
たまたまミスするのはわかるが講師全員気づかないなんてやばすぎる。
他の科目で数値の誤植なんかまずないだろ
805 :
_:2008/07/08(火) 16:01:47 ID:???
論まと出てないから、よくわかんないけど、覚えりゃ瞬殺なの?
自分は吉岡の講義でやったやり方で平均と分散導いて
そいつが平均1分散2になるから・・・ってやったんだけど。
平均分散を導くのが一瞬って言ってるのかな?それとも暗記してるってこと?
806 :
sage:2008/07/08(火) 16:16:35 ID:6uZJ21I7
(1)の話です
さすがに暗記はしてない
807 :
_:2008/07/08(火) 16:28:52 ID:???
解答上、端数が生じたら第四位を四捨五入。
って答えが0.6241だとどーすんの?
端数じゃないと思ったんだけど。
808 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 17:17:31 ID:RligeuCX
>>807 お前四捨五入もわからんの?
それが私蚊クオリティなのか…
809 :
_:2008/07/08(火) 18:21:33 ID:???
>>808 小数4位で表されてる数字は端数なのかってこと。
小数4位のままで解答したら間違いなのかなって。
>>809 統計で『端数が出たとき』とは無限少数や無理数を指す。
割り切れるならその値そのままで回答。
みなさん今回の全答はどれくらいでしたか?
私は50点前後偏差値は55くらいですかね
812 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 22:04:12 ID:fiJeFf3R
>>805 他校でやってなくてタックだけでやってる論点が出たら他校生は足切りリスクが非常に高い。
タックでやってなくて他校だけがやってる論点が出てもタック生にはあまり影響がない。
この違いはあまりにも大きいよ。
813 :
_:2008/07/08(火) 22:14:01 ID:???
>>810 解答は四捨五入してるのあったんじゃない?
>>811 おれは多分60点くらい。
偏差値60は厳しいかなあ
俺はたぶん35〜40くらい。
偏差値50くらいだろうか。
>>815 それくらいが平均だろうな。
おれは30点いくかどうかだが
>>804 今回に限らず解答間違ってるところは多いよ。
解答作ってる奴誰だか知らないけどどっかの本から問題そのままパクってきてんじゃねえの
818 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 00:52:54 ID:2rAb81mX
難易度ランキング
AAA :アクチュアリー
AA+ :国公立理系院試・統計学
AA :私立理系院試・統計学
AA- :07会計士・統計学、時系列 ランダム・ウォーク
A+ :正規分布のモーメント母関数 対数正規分布デリバティブ
A :06会計士・統計学 東大「統計学入門」
A- :大原模試・統計学 国1の問題 ベータ分布
BBB+:回帰分析 ガンマ分布 系列相関とDW
BBB :検定統計量の計算 一致推定量の証明
BBB-:ポートフォリオ 指数分布
BB+:四捨五入
BB:タック模試・統計学 タックのDW
BB-:経済統計
かな
論文受験生の得点が正規分布に従うとすると、偏差値52で受かるなら、42%は合格するんだよな。
820 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/11(金) 00:07:01 ID:swtE4KVy
疑問なんだが、
なんで基礎答練とか応用答練の平均点より、
全頭の平均点は大幅に下がるんだろう?
範囲が広いから
範囲広いって言ってもさ、
応用答練とは大差なくない?
最近では直前答練の成績も出てるけど、これは結構いいじゃん。
でも多分全答練は50点とかなんだろ?きっと
カンニングなんてして受けて意味あるのか?
>>825 人の勉強法なんて、それぞれだから、アリだと思うよ。
っていうか、全答練以外の他人の成績は、参考記録程度に
捉えておくのが、賢明なんじゃないかな。
>>826 本番じゃないしカンニングしたい奴はすればいいと思うよ。
でも全答練でも土日受験は参考記録程度にした方がいい
ガンマとベータってやんなきゃダメ?
出来れば、避けて通りたいんだが・・・・・
避けて通ればいいじゃん
出て解けなくても責任は自分なんだし
出なければ他に時間を割けた分得するんだし選ぶのは自分
アクセルの公開模試通信で申し込みしたけどもう受けた人いますか?
アクセルの統計学はどうなんでしょうか
>>827 通信の成績上位者なんか全くあてにならないし土日受験も全員とは言わないが疑念の目で見てしまうな
832 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 11:56:16 ID:bpR4osug
>>830 他でやってなくてタック大原だけでやってる論点が出たら他は足切りリスクが非常に高い。
タック大原でやってなくて他だけがやってる論点が出てもタック大原生にはあまり影響がない。
この違いはあまりにも大きいよ。
寧ろ統計やら数学・物理のみで選抜するべきだろ・・・
834 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 19:43:29 ID:CoNaJ+5g
統計の受験者のレベルって旧帝理系、
私大でも理科大1部クラスまでだから
質がめちゃくちゃ高い。
故に、統計で受けろって奴(経営選択者に多い)は
理系の受験生を嵌めてるとしか思えない。
経営学なら私立文系の間に合ってない奴らがいっぱいいるのに。
835 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 20:55:15 ID:D7PiZEy8
>>834 旧帝理系でちゃんと統計をわかってるような奴らが、会計士受けること自体
不思議なんだけどな。理系修士で就職したほうが会計士より全然良い職業
に就けるんじゃないかとおもう。
>>834 そうかなぁ?
会計士試験の統計なら理系も文系も関係ない気がするけど。
計算は基本電卓だし。
去年みたいに難しいのが出たら、大学レベルの数学知ってる人の方が有利なのかもしれんが。
マーチの俺でも上位10%に入れてますよ
838 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 21:38:20 ID:3aV6ePwF
>>834 理科大が入ってるから質が悪いんじゃないか、と思ってしまった
なんで?
理科大って平均卒業年数4年超で、厳しい大学生活だから
しっかりしてる人多い気がするんだが違うのか?
>>839 教育が厳しいから留年するの?
生徒がアレだから留年するの?
常識的に考えてみ。
まあ、理科大は他の大学に比べちょっと特殊な大学だからなあ。
>>840 >>841 は多分、職歴なし
こんなレベルの奴等が今は会計士板に居るんだな・・・
最終地点が学位じゃなくて、就職って考えれば
>>839の意味がよーく分かる
よっぽど学位が大事な大学で教える事でも目指しているとかじゃないなら
大学名に拘って、浪人するより理系はさっさと学年進めて就職するべき
大手企業は理科大で妥協する奴を採用するのかな
845 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 04:00:20 ID:wu020Dtu
俺の知り合い東京理大の卒業生多いけど大手と教員しかいない。
846 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 04:05:34 ID:wu020Dtu
>>838 東大理系辺りが出身なのかな。凄いね。
それだけ優秀なら会計士よりももっと良い仕事あるんじゃないの?
って気もしますが、まあ会計士試験如きは余裕なんだろうなあ。
自分にとって羨ましい人種。
>>843 こいつが1番バカw
理科大にも入れなかったんだろうなww
1番上から見てみたら・・、
2ch粘着教えてクン
朝4時に学歴粘着かよw
>>847 理科大ごときに反応しすぎだよな。
統計の母集団ってほとんど文系なんじゃねえのってほどレベル低いし
>>843は3流大学に浪人して入るよりも現役で底辺大学に入る方がいいという考えで現役底辺大学に入ったということだな
851 :
843:2008/07/14(月) 16:18:05 ID:???
はい、申し訳ありませんでした
852 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 01:18:21 ID:utVEShHe
で、結局統計選択は是か非か?
俺マーチの文系(非経済・経営・商)だよ・・高校では理系だったからってのと、
どうせどの選択も1からだし勉強時間少なくていいって聞いたから選んだ
基本宮廷とかいくら2ちゃんでもふっかけすぎ
>>852 平均いかないようなら経営に転向した方がいい。
転向した知り合いけっこういるしみんな統計よりは偏差値上がってる
統計なんてほっとうけい
856 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 07:25:31 ID:PPLU4Xx9
科目合格って難しいんだね
統計は科目合格しても免除しない割合が1番高いらしいよ。
なぜなら勉強量も少ないしできる人は安定して高得点を取れるから
858 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 01:11:45 ID:c+s5lwc8
それ会計学も同じじゃん
07は基本的なところだけ取れてれば科目合格取れる
>>857 ソースよろ
勉強量が少ないこと及び高得点が安定することは
他の科目と比較しないと意味が無いが、我々は他科目の情報を持たない(経営以外は特に)。
しかし必要勉強量の少なさは異常
この科目は数を数えることから始まるからな
数の数え方とグラフの書き方で1コマ終わるなんて他の科目では考えられない勉強量の少なさだと思う
簡単めな答練が多くてなかなか気づけなかったけど
結局この科目も完璧を狙うんじゃなく
取るべきところを確実に取っていくべきだとやっと分かってきた。
そういやみんな解く順番はどうしてる?
普通に前から順番に解いてる?
記述統計、確率(ややこしそうなの除く)は基本的に稼ぎどころとして、
それ以外をどうするか。
マニアックなものを除けば、推定・検定って一見めんどくさそうでも
冷静に丁寧にやればちゃんとできるものが多いんだよね。
回帰分析は公式を知ってるだけで稼げるところは稼げる。
そうなると戦略上のポイントになるのは確率関数・分布なのかなあと思ったり。
難しいとミスしたり、ドツボに嵌ったりするリスクが高そうと言うか。
まずはざっと見る。
↓
問題がいくつあるのかを見る。
↓
明らかに難しそうな問題があるかを確かめる。
↓
とりあえず前からやってみる。
もしくは
自分の得意分野から
って言う人が多そうかな。
個人的には確率があったらまずそれに手をつける。
得意というわけでもないし、パズルみたいな問題だから本来後回しにすべきと思うけど、
まずは頭の体操というか、エンジンの暖気運転みたいなものとしてやる
全答の解説聞いたけど最後の問題の答え間違えてるのに普通に吉岡はスルーしてたな。
講師なら普通に1回解いて解答見れば気づくだろ。
おれでもすぐ気づいたし
865 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 06:39:06 ID:EWCTOiac
こんな板で聞くのもイカンが、
タックの与える教材だけでおk?
866 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 12:20:42 ID:V1capIrT
867 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 14:14:02 ID:EWCTOiac
>>866 そんなのわかってるよ。
演習教材は当然絞るけど、参照用途のものに良いのがあると
数学は効率的なんで書いただけ。
東大教養学部のアレ
kwsk
>>864 タック講師陣はレベル低いからしょうがないよ
吉岡タン見てるとお腹すいてくるお!
吉岡タンと、極楽山本の区別が付かなくなってきた
873 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 20:26:53 ID:kPWCdsNV
統計?自信あるよ。大学入ってすぐ参考書通読したし。
選択科目?経営学だよ。え?何でってそりゃー・・(ry
管理と統計は性質的に似た科目だと思うが、
管理は50点取れば偏差値50超えることが多いのに対し、
統計は50点では偏差値50切ることが多い。
やっぱり統計学は母集団のレベル高いよ。
吉岡先生の例えはいつも食べ物だよなwww
「カレーを一部味見することで、全体の味を推定します」
「5人で肉を分けると最後の一人の大きさは決まってしまいます。だから自由度は〜…」
876 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/20(日) 05:05:43 ID:D2xMKwAP
経営との母集団のレベル差を無視して
統計を推薦する奴(自分は経営選択者に多い)ってのは酷いw
まだ経済学のほうがマシでしょ、薦めるなら。
そんなに母集団のレベル高くないだろ
TACの模試だって教科書レベルができれば50以上は普通に行くじゃん
>>874 >統計は50点では偏差値50切ることが多い。
>やっぱり統計学は母集団のレベル高いよ。
おまえ統計学向いてない。
早く経営学に切替えるんだ!
大原模試受けた?
母集団のレベル云々より、勉強が苦痛にならないことが重要
俺は07のあと統計から経営に変更したんだがまじ後悔してる
ほんとつまんないからどんどん後回しになって未消化の講義がたまっていく・・・ヤバイ
どの科目もちゃんとやれば合格点取れるよ
その「ちゃんとやる」が一番難しいんだが
講義で数式見て癒されてたわ
大原公開模試ですごい勢いで電卓剛打してる奴がいた。
どうかあいつと本試験で同じ教室になりませんように。
ちなみに渋谷校です。
自分かもと思ったら電卓剛打しないでください。
統計で剛打するのはみっともない
>>885 統計選択者って教室集められてるんじゃなかったっけ??
ちなみに俺、早稲田1号館で隣の奴も統計だった。
同じ教室になりませんよーに。。。
>>886 経営以外は同じ教室に集められたよ。
しかも科目で席が区切られてるから間違いなく剛打男は統計。
本試験でも統計は集められるはずだから同じ教室になる確率はけっこう高いはず…
統計学的に合格率について分析してみたい。
仮に告知どおり偏差値52で合否を決めるとした場合、
受験生の点数の分布の仕方のよって合格率は変わってくるよな?
正規分布に従うなら大体4割ちょっとになるが、
右に歪んだ分布になったとすると、合格率はそれより下がり、
左に歪んだ分布になったとすると、合格率はそれより上がると思われる。
そして右に歪んだ得点分布になるような試験問題ってのは
おそらく少数の者しか解けないような埋没問題の多い試験問題であり、
左に歪んだ得点分布になるような試験問題ってのは
おそらく多くの者が正答できる基本的な問題の多い試験問題だろう。
そう考えると、受験生の総体からすれば、できるだけ埋没問題の少ない試験問題を望みたいところだ。
科目合格の場合はそんな感じかもしれない。
一括合格の場合、仮定の段階で違うと思う。
合格人数(若しくは合格率)を決めてから合格基準を決定するのではないだろうか。
怖いなら経営がいいよ
経営で落ちる奴なんて殆どいないけど統計で落ちた奴はいっぱいいる(07)
なんかやたらしつこく経営転向を進めるやつが常駐してるな。
何の得があるんだ?
しょぼいやつが多いほうがお前の相対的な偏差値が上がってお前にとっても得だろ。
今更変えられないしどうでもいいじゃん
入門生ならシランが
ごめん、書き込んでから気付いた
>経営で落ちる奴はほとんどいない
(゚Д゚)
ただ
>>890がアホなだけだったな。
落ちてる奴の多くは経営選択だよ
嘘と思うなら落ちた奴ランダムに選択科目聞いてみろ
全答の解説で最後の問題吉岡が
「分散が3倍になるのであって標準偏差が3倍になるわけではありません」
とか強調してたが何故標準偏差を3倍にした解答に気づかないのか疑問。
タックの統計講師陣はレベル低すぎる
>>894 経営が原因で落ちる奴って意味じゃないの?
898 :
親父会のサラブレッド:2008/07/25(金) 16:52:15 ID:EvUOe+g9
ある測定値は平均10、分散3の正規分布に従っているという。3回独立に測定したとき、次の問いに答えよ。ただし、確立の計算は四捨五入して小数点以下二桁まで求めること。
1 最初の測定値が区間(10-√3、10+√3)に入る確立を求めよ。
2 三回の測定値とも10以下である確立を求めよ。
3 三回の測定値の合計36以上である確立を求めよ。
4 三回の測定値の平均がa以下の確立が0.1となるようにaの値を求めよ。
899 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 18:46:45 ID:C/fVYjMQ
1 0.6826
2 0.125
3 0.5
4 13.84
>>899 3番って、標準正規分布の2以上の確率じゃない?
分布表が手元にないから正確には解らないけど、5%以下じゃない?
4番は8.72かな?
1. 0.68 2. 0.13 3. 0.02 4. 8.718
これくらいのが解けない奴、結構いるんだよね
全然勉強してないんだろうけど
しかしこのくらいの問題が確実に解けるかで合否が決まったりする。
タックの統計採点講師の保原とかいう奴。
どう計算したら15+18+12=40になるんだ。
こいつの採点はずさんすぎる上さらに小計もまともに計算できないとはな。
まさか全答の採点はこいつ関わってねえだろうな
907 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 09:45:09 ID:XDzGefJj
経営選択の合格者が統計薦めてきたw
母集団の質がぜんぜん違うのに
908 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 13:26:07 ID:Z5p2QcU1
愛美の記事で紹介されてた統計学の入門書2冊,
両方読んだけど,上級に入っていくための知識に
足りるのかな?
易しすぎるような気がするけど……
入門期ってそんなもの?
909 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 17:03:01 ID:o/cvbqVP
すみません、08に論文受ける経営選択のものです。
どうも計算科目が苦手で、理論のほうが得意なんですが、
計算はちょっとできないとすぐ平均マイナス10点くらいとっちゃって、理論はできても平均プラス5点くらいが多いです。
でも計算のほうが点差開きやすいから、点数はマイナス10点でも偏差値は45とかで、
理論は点数はプラス5でも偏差値は55とかなりますよね。
この場合、総合には偏差値50になるんですか?(ほんとは52とか必要だけど簡単化のため)
質問がわかりにくいかもしれません。。
もちろん計算科目もがんばりますが、それは置いといて、
点差のつきやすい科目とつきにくい科目で、得意、不得意があるとき、
偏差値的には総合にどう影響あるのかないのかを教えてほしいです。
>>910 合否は、受験した科目の偏差値の加重平均(※1)で判定される。
故に、総合点というのは偏差値ではない(※2)。
ご質問の場合、(計算と理論の満点が同じならば※3)総合得点率は50%になる。
但し、理論と計算の融合問題だと、
理論と計算の素点を加算してから偏差値〜得点の流れになるので、
また別の議論が必要である。
※1 会計学2が 3問で200点なので他の科目(2問で100点)よりも重い。
※2 各科目の偏差値を平均しても全体の偏差値にはならない。答練結果の表を見れば分かります。
※3 同じでない場合、加重平均のため、50からずれる。
参照すべき 公式ページQ&A
ttp://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/qanda/02.html#06 間違ってるところあったらどなたか訂正お願いします。
912 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 18:55:58 ID:qHH8buSt
司法試験も税理士試験も年齢は関係無いと言わんばかりにバラバラだが
公認会計士試験だけが、気持ち悪いほどに年齢低い。
みんな大学にも行かず、バイトもせず勉強してる。
みんな浮かない顔。日本で一番気色悪い試験だ。
914 :
910:2008/07/27(日) 23:51:33 ID:???
>>911さんへ
質問した910です。
レスありがとうございます。
なかなか難しい採点制度で、まだ完全には理解できませんが、
偏差値の加重平均で決まるということは、各科目の偏差値をがんばってあげて、
財務会計はやっぱ200点分大事だということですよね(?)。
質問した、点差の開きやすい科目と開きにくい科目はどっちが得かというのは、、
偏差値の上がりやすい方がよくって、同じくらいの得意さなら点差の開きやすい科目のほうが点数自体は大きく差が付くけど、
偏差値は変らないから、どっちも得さは変らない…?ということでしょうか?
もうこの時期ならどうでもいいから勉強するべきだし、
複雑な制度だろうが素点でできる人の順に受かるとは思うんですが、
だからってこんなに複雑な制度で統計でもとってない限り、
自分がブラックボックスみたいな中で意味もわからず順位付けされるのが気持ちわるいんです。
916 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 20:41:05 ID:puEsnoQX
1.43の5乗根ってテスト中にどう求めるのですか・・・?計算機を超えてますよね?
対数表が配布されないと無理じゃね
とりあえず脳を活性化
919 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 21:18:53 ID:puEsnoQX
くぉら〜〜
俺にもお礼汁
921 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 21:34:33 ID:puEsnoQX
>>914 大体おk
素点合計と順位とは結構前後する。全答上位者の素点合計とかを参照。
制度は科目間格差是正のためにいいと思うよ。
短答の理論科目美味えええええええ みたいなのが減殺される。
>>921 うむ、よろしい
君が本試験で健闘できるよう祈っておきます
>>885 統計で電卓豪打する奴は死んだ方がいいな。
そもそも統計では豪打するほど電卓使わないだろ。
よほどのバカか単なる嫌がらせだろうな
925 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/29(火) 14:17:59 ID:ZvNx32Zn
3 名前: かわいい奥様 Mail: 投稿日: 2008/01/30(水) 17:56:58 ID: Rqimol+E0
わたし短大卒で事務職やってたけど、おかげでヒマだし食い扶持探さないと
生活できないから必死で合コンしまくり股開きまくって国立大卒の研修医ゲット
できて勝ち犬専業主婦奥様になれた。
なのに知り合いの美人女弁護士、アルバイトの事務君と
結婚したんだって、笑っちゃった。
女だてらに「一人前に認められるよう頑張る」って
婚期を棒にふって男以上に徹夜残業続けた結果が、
アルバイトの事務君ってもう負け組以下の負け組でしょ。
私、今まで勉強も努力も大嫌いでキャリアも学歴もなかったから
「キャリアウーマン」ってゆう女にずっとコンプ持ってきたけど、
この時ほど「勝った」って思った瞬間はなかったわ。
若いうちに股さえ開きゃ、性格なんて関係なくエリートATM旦那が
ゲットできるのに、わざわざ残業徹夜していきおくれて事務職男と結婚、
って低能じゃない?
この世って頑張った女が一番負け組になるようにできてるんだよね。
ほんと、IQ低い怠け者に生まれて得したわ。つか、女に生まれて良かった!
高学歴女ども、ざまあみろ!
おまえら負け犬のクズなんだから、私の前に土下座しな!!
926 :
親父会のサラブレッド:2008/07/30(水) 15:53:46 ID:q+pb385h
まことにありがとうございます。
できれば途中式もキボンヌ!!
こういう問題って基本だと思うんですが…わからないので教えてください…
問)
ある都市の有権者を20万人として、4000人のランダムサンプルをとり、
市民討論会に出席するか否かを調べた。3.5パーセントが出席すると回答した。
この都市は何人収容できる会場を用意すべきか。
全答、予想平均素点40ぐらいって全然違うじゃんw
>>927 n=4,000も取れば、大数の法則によって、標本集団の確率=母集団の確率と見なすことが出来る。
おk?
去年の過去問やってみたが、第二問の問題3とかもはやパズルだよな〜
問題1の二次元正規分布も式をちゃんと暗記してないと手の付けようがないし。
仮説検定一問も出てないし。今年もこんな感じなのかな・・・
去年はボーダー高めに言うTACでさえ45ぐらいで十分みたいなこと言ってたからな
>>928 予想外に平均高かったな。
前回よりは比較的難しいはずだが平均10点もあがるとは。
短答落ちの下位集団がいなくなって変わりに他校のレベル高い奴らが
たくさん受けたんだろう
やべえ、俺もう統計は何とか平均は確保して、他科目の足引っ張らなきゃもうそれでいいや。
935 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/31(木) 05:15:00 ID:U/60Zm7r
だから統計は母集団レベルが高いから経営選択が無難
統計推奨する奴らが経営で受かってるんだから
経済もいいかも。
量は多いけど、統計選択するくらいの人なら経済の数学は問題ないだろうし、
母集団のレベルも統計ほどじゃないし、経営みたいな不確実性もない。
経営で論文受験経験あって統計に変えた人っている?
勉強量って実際どのくらい違ったか教えてほしいんだけど
まだ誰もやってない?
統計なんて、ほっとうけい!
なんちてwwwやかましいわwwww
タック統計学やばすぎるだろ。
全答も直前答練も毎回正誤出てるし。
なぜ解答作って見直したときにあの程度の間違いに気づかないのか。
怠慢としかいいようがない。
講師はちゃんと入門から統計勉強してこい
渋谷の直答のR吉岡の時に、オフレコで言い訳してたなそういやw
今更だけど,全答の一致推定量の証明の模範解答って本当に正しいの?
うん
ってことは,一致推定量に収束する推定量は必ず一致推定量ってこと?
これって自明?
うん
そうなのか
サンキュー
TAC生で今回落ちたら他校に変えようと思ってる人いる?
答練での大量の正誤、専用のテキストなしでレジュメor市販の教科書での学習、
これは俺だけかもしれないが授業スピードが速すぎる(吉岡)等、欠点多すぎだろ…。
特に大量の正誤のせいで正しいものも間違ってるように思えてくる。
統計だけ他校なんてめんどくさいことしたくないよー。
もっとしっかりしてくれよtacさん。
>>946 授業スピードは速いというよりやることを省略してるだけだな。
他の科目なら一応本試験で出たところは何かしら対応してるけど統計に関しては去年レベルの問題にはあの程度の授業と答練じゃ全く対応できない。
あの大量の正誤を見ると講師のレベルが低すぎて対応できないというのが本音だろう
科目ごとの論文合格率ってどっかにない?
理系の大学院入試の数学の問題集なんか見てると、去年出たようなものと
似たような問題があるが、こんなんやったって費用対効果ははっきり言って悪い。
TACできっちりやってたところ以外で出たのは第一問問題3の(4)、第二問問題1、第二問問題3
逆に言えばそれ以外はほぼ拾える問題、これだけで60〜70点くらいは取れるから
予備校の教材で十分だろう。解けなかった問題も、知ってるか知ってないか
を問うような問題は第二問の問題1だけで、あとはその場の閃き勝負だから対策のしようがない。
去年出たような問題は今年は出ないだろうしな〜
>>946 大原はけっこういいと思うよ
先生は東大の大学院の人らしい
今のTACに無理に専用のテキスト作ってもらうとかえって厄介なことになりかねないのでは…。
それなら市販のでも別にいいやという気もする。
吉岡タソも東大出身だぜ!
大原生も去年のは7割しか取れないでしょ?
TAC夏上級がそろそろ始まるけど、
今年も市販のテキストかな?
>>954 去年のは4割とれれば平均行くような問題だから、無理w
だから統計受験者は予備校戻ってきた時青ざめてたのか
4割って手ごたえとしては2〜3割ってとこだよな
>>924 全くその通りだな。
電卓うるさい奴は本試験でおれの周りに来るなよ。
今からでも音たてない練習しておけ。
うるさい奴いたら容赦なく休み時間に文句言いにいくからよろしく
959 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/04(月) 11:08:42 ID:tQQJ1TkT
文句言ったところで改善されないんじゃない?
相手だってその場限りの勝負だと踏んでるわけだしさ。
確かにうるさいのは迷惑だけどね……。
周りに電卓剛打する奴がいるか判明するのはおそらく租税のときだから初日の帰りに何かしら対応とれば会計学と統計のときは少しはましになるだろう。
租税くらいならまだいいが1番頭使う統計で電卓剛打されたらたまったもんじゃない。
なるほど
租税のときに多少気を遣って剛打を控えて
統計で本領発揮して相手を蹴落とせばいい訳かw
09で初めて受けるんですけどTACで統計の方、
カリキュラムどおりで間に合いますか?
東大のテキストか何か、講義始まる前にやろうか迷ってるんですけど、アドバイスいただけませんか。
他の科目が余裕なら間に合う
つまり間に合わない
今からやれば間に合うというもんでもない
一発で受かりたかったら自分で考えろ
>>958 電卓うるさい奴が2チャン見て改めてくれればいいですね。
私は存在を消すくらい静かに電卓たたいてます
高校時代数学の偏差値が70でしたが、統計とったほうがいいですかね?
大学の勉強はぜんぜんやってません。
母集団によるな。
国語と社会の成績に問題がないなら、経営の方がいい気もする。
自分は論述能力が低すぎるので、統計にしました。経済でも良かったけど、統計法が覚えること少なそうだし。
統計って案外覚えることは覚えなきゃいけないって感じじゃない?
諸々の密度関数とか公式とかさ。
ボリューム自体は経済の方が多いかも知れんけど、丸暗記が必要な事項は統計の方が多いと思う。
数学が好きな奴は自然に覚えちゃうから理論科目の暗記みたいな苦痛がない
数学嫌いな奴はまじ地獄だろうね
俺は文学部出身だけど、なんとかやってるぜ…
回帰分析と検定は暗記した
統計の山場ってどのへんですか?
簿記で言うところの連結みたいな時間かかって大変な論点あります?
最初の山場は分布関数や確率関数・密度関数の概念で戸惑わないか。
最大の山場は回帰分析の推定検定や多重回帰分析かねえ。
簿記で言う連結みたいなボリューム的な意味での山場はないかも。
972 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/05(火) 22:27:04 ID:GHXdI6Mq
もうすぐ次スレですね。
次スレのテンプレに入れたいのでみなさんが思う統計選択のメリットデメリット教えてください。
今までのをまとめると・・・
統計選択のメリット
・数学が好きな人にとっては心のオアシス
・暗記事項が比較的少ない
・一度ある程度完成させれば安定的に得点が期待できる
・直前期において時間がかからないため他の科目に時間を費やせる
統計選択のデメリット
・数学が苦手な人は苦痛でしかない。点もなかなかとれない
・母集団のレベルがそれなりに高い(好きな人・得意な人が集まってる)
・理解するまでにそれなりの勉強時間が必要なので必ずしも負担が軽いわけではない(個人の能力による)
・母集団が少ない。経営の会話に入れない。模試でさびしい思いをする。
・TACの統計答練・講師陣が不安(誤謬が異常に多い)
だいたい
>>972と同じだけど
メリット
・タック講師はくそだけど一応母集団は1番でかいから
タックでやってない問題が本試験で出ても致命的にはならない
・勉強時間も暗記も全科目で1番少ない。
デメリット
・タック講師はレベル低すぎ
・ある程度自信ある奴しか選択しないから母集団のレベルが高くて高偏差値はとりずらい
・男ばっかり
つまんね
勉強時間少なくて済むってのが最大のメリットだろ
俺は経営から変えたが、全然違うぞ
トウレン少なくないです?TAC
あれで足りるのかな・・・
タック直前答練4回目第2問問題2
解答間違えてますね。
TAC誤答は統計学に限った話じゃないだろ
気づいた奴は黙ってればおk
気づかない奴はそのまま間違った認識のまま本試験受けてくれるんだから
しかし統計は解答の間違いが圧倒的に多いから十分みんな混乱してるはず
問題つくってる人は何してる人なの?
大学の教員かなんかじゃないの
第2種の過誤が苦手だ…
特に正規分布が絡まないやつだと
982 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/07(木) 03:14:44 ID:Ag+MExsD
983 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん: