ピンキリの言葉の使い方が。。。
908は多分落ちるということだ
「入れていい?」
と聞いたとき、・・講師が首を縦に振る姿がたまらない。
入れた瞬間の表情も色っぽい・・・
>>908 年内完結にするか消費受けたらいいんじゃない
ゆとりのあるときこそ暗記に徹するべし!
会社法の施行に加え、会計基準もかなり多い
からつらいぞ〜!
>>918 制限時間は結構うまく設定してあるから、平均して早く解けないってことは、どこかに苦手があると思うよ。
おまいは、まだまだだなぁ〜w
なんか授業受けててわかってきたけど、
これ一年続けられなくて辞める人が相当多いのかな
最後の総まとめ講義まで残ってるのは1〜2割
なるほどw
ロング受けてるんだけど集中力ない人きつそうだね
>>927 自分もロングだけど、集中力ないから結構きつい…orz
自分には1日1コマの方が向いてるのかもしれない
初学者で3科目同時に始めたが、さすがにヤバそうな感じだ。まだ9月だというのに・・・。
さすがに9月はどの科目も楽勝だぞ。
5科目一遍にやってもいいくらい。
とりあえず書籍コーナーで過去問立ち読みして、来年の
春以降にどのくらいのレベル・ボリュームの問題をやるのか
今のうちから意識したほうがいいよ。
なるほど
エロイなおまい
>>724 H本先生はだめじゃないだろ
H先生はだめだったけどw
ロングは復習しないで次のコマ行くからあまりよくないしオススメしないとある講師は言ってた。あとあとになるとその事がよくわかった。
確かに無理あるな
午前に聞いてるとはいえ、
飯食ったら突貫だもんな
>>930 古本屋で昔の合格体験記よんだけど
10年位前はある予備校に5科目一括合格コースってのがあったみたい
ロングは残業もあるような仕事して平日に授業出られない人が多いから
合格率は一番低いらしいね。
勉強時間かせがないといけない休日が授業でほとんど終わっちゃうし。
昼休みなんかすげー疲れた空気漂ってる。
でも同じ校舎に同一クラスの週末ロングがあると振替えできて便利。
>>934>>938 なるほど。
じゃあ1コマ目を平日夜にして、2コマ目をロング後半にするってのはおk?
自分の所属クラスじゃなくなっちゃうけど、それに伴うデメリットってあるの?
ちなみに先生は同じ人。
>>939 全然ok
同じコースの同じ講師なら基本的に内容一緒。
ただ、テストの準備が間に合わなかったら後の方に回すという
習慣はつけないほうがいいよ。
>>936 今でもあるだろ
LECの簿財法事国やIT会計の簿財法相消とか・・
誰も受かんないけど。
平成6年が最後らしいが、それも全科目1年目とかじゃなく複数年科目混合のようだ
942 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 23:06:00 ID:EJZmzThL
>>936 昨年か一昨年はLに5科目一括あったよ。
一発合格したら全額キャッシュバックという特典だった気がする。
>>940 d!
その癖はつけないようにします。
平日夜がよかったんだけど、片方だけどうしても出れない曜日だったから、
平日夜・ロング後半の組み合わせが1番よかったんだ。
よかった、とりあえず心配事がひとつ減ったよ。ありがとう。
944 :
赤者:2006/09/18(月) 23:46:17 ID:PhtYjOM9
簿記論って日商2級持ってる人、1級持ってる人どのくらいの割合だろう?
2級は受講生の60%くらいかな?
自分は11月の2級に落ちたけど、簿記論は受かりましたw
そんなに2級所持者が多いのか…
法人税法の現試験委員は一応5科目一括合格者
だから頑張れば一括合格は不可能ではないと思われ。
1級は受講生の3割くらいじゃね??
さすがに2級受からないような奴はいないだろ?
もし居たら貴重な分母要員だ。
そんないるわけないだろw
一級受けてからだとかなりの遠回りだ
日商とか受けない奴も結構いると思うぞ
簿財の勉強してりゃ2級は当然受かるだろうが受ける意味が特にない
1級持ちなんて少ないと思うけどな。受験資格で必要でって人が大半でしょ
俺も日商受験経験なしで簿財レギュラーで受けて財合格翌年簿合格したよ。税法は聞かないでネ
俺は長い税理士試験を乗り越えれるかどうか不安だったから、
保険で日商1級を取ったよ。遠回りだったとは思うけど、簿財を勉強を
している今は、日商1級の知識が凄い役立ってるから後悔はしてない。
日商1級持ちはは比較的少数だと思うけど、ひょっとしたら最近は
増えてきたのかもしれない。LECやTACで日商1級受験生の
為の簿記論講座とか出てきたから。
951 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 20:27:24 ID:7cGFU1xy
どう考えても、ただの遠回りだろ。
原価計算とか税理士にはない知識は付くと思うが。
受験資格のない高卒の人とかだけじゃないの?
1級とらなきゃいけないって。
米●は今年も専念?
はっきし言って1級じゃ遠回り2級程度の知識で十分。高卒乙WWW
名前挙がってるような財表の先生、ことごとく時間合わない…
レギュラーなんだけど、路頭に迷い中
956 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/20(水) 00:12:42 ID:Vr17Chi5
>>955 大滝行け!
それか柴田!
大滝は延長しないで10分前に終るから、通学は楽だ。
質問タイムも受け付けるぞ。
柴田はわかりやすい、丁寧な授業だ。
>>955 大原っていう選択肢はないの?
財表は前回の試験の事があるから
Tならエース級の講師じゃないと不安だな
>>956 大滝は簿記論とかぶっちゃうなー…簿記論はずらしたくないなー…
ロングだと松本(大)or大滝っていう選択肢なんだけど、
ロングは後々ついていけなさそうだ
柴田なら火金で受けられるから柴田にしようかな…
とりあえず考えてみるよ。Thanx!
>>957 お金あったら考えてたかも。
ふつう日商1級取るだろ?
大学3年で就活する場合、その年の簿財とも落ちたら
履歴書に何も書けないじゃん!
1級なんて半年もあれば受かるから、9月から簿財やるなら
そのまえの6月に1級取っておいた方がいいよ。
簿財も上位とりやすくなるし。
もっとも三流私大文系の人には工原が難しいという人も
いるようだが。
一級6ヶ月余裕で受かる奴だったら簿財なんて楽勝じゃない?
一級2連敗の俺でも簿財消一発で受かったし2つとも落とすなんてありえないと思う
バイトするなり学校がんばるなり遊ぶなりしたほうがいいかと
かたやまきもいんですなんとかしてください
マルチすんな
964 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/20(水) 03:26:00 ID:Ef/GOMXG
初学者です。
いままで簿記をやったことなかったんで
夏に初学者用の簿記入門1と簿記入門2を受講し、
それはやり遂げました。
で、いざ9月から簿記論のレギュラーコースを受講してるんですが…。
皆さんは9月は簡単とおっゃいますが
自分は授業に追い付いていくのがやっとの状態です。トレーニングも、基礎の問題は何とか解けるのですが応用問題は全然解けません。
授業で問題を解くときも、まわりは応用問題をスラスラ解く人もいて圧倒されてます。
レギュラーコースのトレーニングの応用問題は、平均レベルの人だと普通に解ける問題なんですか?
自分は同じ応用問題を3回くらい解いて、ようやく解ける状態です。
あと、簿記入門はやり遂げましたけど、これから授業についていくには、やはり簿記2級の商簿の問題集くらいはやるべきでしょうか?
4月位までは新論点の連続で、応用問題なんて訳わからずが普通。
体で覚えてく感じ
馬鹿なだけ
財表の内田って講師どかね?
968 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
>>964 出来る奴はレギュラーでも一級取得者か再受験者なんだよ。
4月までに基本をしっかりとやっておいた方がいい。
そうしないと、直前期辛すぎるぞ!