日商簿記2級を目指すスレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
日商簿記2級とる人のための総合スレです。
煽りや誹謗中傷はスルーの方向でよろしくお願いします。

次回は第114回です。

★日商簿記検定のページ
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

申し込み日は、ココで検索
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

前スレ
日商簿記2級を目指すスレ Part16
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1148400892/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:05:04 ID:???
2ならみんな合格
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:05:32 ID:m+g/Y+fe
もういいかげん受かりたい・・・
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:06:19 ID:M2BTSGsm
第4問は、読む気にもなれなかったヨ!
時間が無いっつーのに、頼むよ、ほんと・・・
そんな中、「運動会費」に ハア? だった。
次回は、社員慰安の「宴会費」を期待。

5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:06:22 ID:Q13Nz5wr
難度が回を追うごとに上がっている件
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:11:47 ID:6qQNq9cY
ため息しかでない
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:13:27 ID:HFEW3Rb1
>>1>>2gj
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:14:50 ID:???
うちの税理士の先生が採点やってるんだがみた感じだけだと合格率15〜20%になるんじゃないかと言ってますた
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:16:31 ID:zYh48naH
>>4
普通に労働運動の費用を会社が一部負担してるのかと思ってしまったが
つーか合格ラインってどれくらい?
来年会計士受けるんで試しに受けてみたんだけど
80点取れればOK?
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:17:47 ID:???
>>9
競争試験じゃないから、7割でOK
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:19:53 ID:???
>>1

誰も立てないから立てようとしたが俺のホストじゃ無理だた

>>9
ボーダーは70
ってか会計士受けるなら1級じゃねーの?
それとも1級は会計士に出ない独特な問題があるとか?
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:23:08 ID:zYh48naH
>>11
まだ入門期が終わってないもので
1級は11月に受けてみるよ

7割か
TACの自己採点で84点だからまあ大丈夫か
細かいとこでしくじってても70点はあるだろう
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:40:26 ID:jZF+fLIR
今回難しかったのか
一年前に受かっといてよかった
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:43:51 ID:lQG2yKRT
皆さんが2級受ける理由ってなんですか?
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:44:35 ID:OiaZnNsN
みんな、自己採点できるように答え書いてるのか?

オレはいつも時間ぎりぎりだから問題に書く暇なんてない。
原価計算とか3問目の問題とかは、最後の答えがあってたら正解だろうから憶測でしか判断できないや。

合格発表の一週間後が待ち遠しい・・・
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:52:36 ID:6qQNq9cY
今日に限って月が部屋からきれいに見える
月にまで漏れは同情されてるのか…
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:57:23 ID:???
TACの回答速報で採点したら94点だった。
(・∀・)イイヨイイヨ-
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:58:55 ID:???
ぱっと見たところ105回の1-5とかでも直接法の仕分は出てる
まぁひっかかった人は直接法を知らなかったわけじゃなく思い込みでのミスだから
過去出ていようが出ていまいが関係ないだろうが
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 23:07:31 ID:HFEW3Rb1
俺、タックの団体申込だけどいつわかるの?わかるひといる?
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 23:15:23 ID:OHdvaYfr
>>19
申し込み校によって違うよ
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 23:35:45 ID:???
前スレで時間短縮できないんです><と書いた者ですが、
NS解答速報では87点でした(*´д`*)
あのあとテンパっててお礼できなかったので答えてくださったかた
すみませんでした+激しくdクスです!!

どうやら変態問題にばかり慣れ親しんでたのでかなり耐性ができてたようですw
ちなみに1−4−5−2−3の順で解きますた
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 23:41:26 ID:???
簿記検定に落ちる男性の7割が包茎らしいですね
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 23:41:48 ID:???
>>14
もっといいところに転職したいから
今回合格のモヨンだから次は1級の勉強はじめるお( ^ω^)
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 23:49:03 ID:???
>>23
絵がいやらしいお
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 00:12:52 ID:???
は〜。問1は全部できたけど60点くらいだわ。半年後またかぁ。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 00:53:15 ID:???
>>14
就職
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 00:57:23 ID:AumoqKWz
第1問と第3問は手応えかなりあったけど第4問が('A`) 何であんな変態な問題出すかなー
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:06:07 ID:???
問4死ね
29自己採点56:2006/06/12(月) 01:13:21 ID:7Uz78nFU
何か今まで学校で真面目に勉強したことって殆ど無かったからテストの点数
が悪かったって「ま、当然だな」って気にもならなかった。それから数年フ
リーターで一念発起して税理士目指そうと簿記三級から勉強し始めた。自分
の意志で勉強するのは充実感があった。でも今日の二級の試験は撃沈した。
何日も集中して取り組んだのに駄目だった。こんな悔しくてやりきれない気持ちは
初めてだわ。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:14:48 ID:???
問1の2問目氏ね

あと妙なところをフェイントかけてついてきた問2もちょっと氏ね。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:19:50 ID:???
っていうか、問1に文句付けてる奴って、単なる馬鹿じゃん?
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:26:13 ID:???
問1の問題がスクール水着とかブルマ、セーラー服を購入とかさ
デリヘル嬢を委託として杉浦商店に送ったとか
猥褻な問題が出れば文句付ける奴いるんじゃね?
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:28:46 ID:???
>>31
他は余裕だったが2問目は糞だろ。
自己採点では完全合格ラインにのってるから馬鹿ではないぞw
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:28:47 ID:i4CBDOIu
あぁ 受からねぇかなぁ…問2と問3はほぼ完璧。問1は一問落とした。
問題は酵母だ。問4の[]と数字セットで得点なら散った。
問5もなにげに営業利益の数字が合ってなかったから死んでる('A`)
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:31:39 ID:???
おまいらギリギリで落ちた場合どうする?
思い切って1級に進むか、2級の勉強を続けるか
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:36:38 ID:???
>>33
二問目って普通預金のこと?
この科目たしかこないだの3級でも出た気がする
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:40:09 ID:???
>>35
1級に鞍替えして、そっちも取れなかったら
手元にはナニもないことになるから2級優先で
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:47:56 ID:???
久しぶりに、公式テキストをながめてたら、工場の運動会が例題になってた。
思うに、意外と合格率高いのかなと思う。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 02:17:33 ID:AumoqKWz
第5問の後入先出法www第4問の製造間接費の集計wwwww
もう俺に対しての嫌がらせとしか思えない
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 03:03:30 ID:???
工簿の勘定記入は、工簿の最初にやる基本練習を
きっちりやってるかやってないかで出来る出来ないが
分かれただろうね。
それ以外は、普通に得点できる問題だったから全体的には
楽な部類だった印象だけど。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 03:14:23 ID:???
市立船橋3Eで受けた人いないか?
試験開始でいきなり二人退出させられてたのは何だったのだろう?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 05:33:16 ID:???
>>35
一級なんて取らねーよ
お前資格ヲタ?きしょw
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 05:59:30 ID:ze6SwNUz
大原生ですが、途中退室の人が多くてびっくりしました。
開始1時間位でバタバタ出て行く人がたくさんいました。
しかも一教室に60人位(欠席者2、3人)いたと思いますが、
終了時わった時は約3分の1が既にいなかった・・
酵母4問目、仕掛品って書いちゃいけなかったのね・・
仕訳の端数利息はどうやっても割り切れなかったし・・
11月、もう一回頑張ろう。。。。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 06:39:52 ID:???
>>43
専門学校の中の人がそんなにいるとも思えないし、なんなんだろうねえ。
(もし大原で受験だったら確実に違うだろうし)
そんな早々に捨てて帰るほど難問でもないし、とっとと解き終われるほど
楽勝問題でもなかったと思うけどなあ。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 06:52:56 ID:???
>>42
ワロタ
この板じゃあ1級は下流資格
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 07:35:57 ID:YbclBq1h
泣ける。俺の一年間がたった2時間で吹っ飛んだ。
あんなに頑張ったのに。11時間勉強した日もあったのに。
努力って必ずしも報われる物じゃないのは
長いこと人間やってるから分かってるけどやっぱり辛いよね。
完璧に近い完成度でもあんなトリッキー問題じゃキツいよな。
過去問にあんなの無かったし。107以外は。
好みによっては107を上回るよ。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 07:58:54 ID:FyDSXlMn
とりあえず113回3級は満点ぽっそうなので、11月に2級合格目指し、3級同様、合テキ+合トレ+パタ解き→予想問題集で独学合格頑張ります!
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 08:18:47 ID:???
5の月初製品ってどうして3,200,000になってるの?
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 08:24:24 ID:2VaThLiI
今回のTAC予想問題の変態問題をやりまくってたから結構平気だった。
受ける直前までは時間足りなさ杉って半ばあきらめかけてたがw
大原もそうだったけど、専門学校の予想問題ってわざとああまで無駄に
変態にしてるんだろうか。
本番で焦らないためにはある意味お勧めしたい。
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 08:48:00 ID:???
>>16
地震の前触れだったりしてね
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 09:10:04 ID:???
手も足も出なかったのでウンコ出しました。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 09:19:18 ID:???
         /⌒ヽ
        / ´_ゝ`) すいませんが 手も足も出ないので
        |    /   ここで うんこさせてもらいますよ
   ブリブリ (_(_,. )
       人 しし' 
      (__)
     (____)
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 10:03:12 ID:???
出題趣旨まだー?
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 10:10:44 ID:erWg8f0I
第4問の〔〕を殆どしくじった…。
あれが数字とセットで採点でなければいいのだが。
1・2・3・5問は満点だったから合格はしてると思う。
税理士講座、受けるかどうか迷っている。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 10:38:01 ID:???
>>48問題に書いてたべ
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 10:38:52 ID:3khx7wc+
俺も1、3、5は満点だと思う。2がページ数のとこ書き間違いがあったくらい。4は撃沈だが4〜8点は行ってるだろうから80くらい行ってるハズ。 てか、問1を叩いてるやつら、今回の仕訳はかなり簡単な方だぞ。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 10:41:16 ID:3khx7wc+
連投スマソ
買入償還でなくてよかった。やっぱり、のれんでねぇしw まぁ簡単だから出ないか
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 10:54:02 ID:???
>>56
だいたい同意
勘定科目を少し迷うぐらいで計算じたいはかなり楽な部類だろうねぇ

なのに俺は
解答速報で

第一問 16
第二問  6
第三問 14
第四問 16
第五問 20

簡単な仕訳なのに直接法を見落とした
しかも帳簿は焦ってミスりまくった悪寒
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 11:11:47 ID:3khx7wc+
>>58 自己採点で72はやばくないか?採点個所によるな。4が16点??スゴス
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 11:18:46 ID:???
今回90に達しなかった受験生は脳に障害がありそう
6158:2006/06/12(月) 11:29:32 ID:???
>>59
第四問はまぐれですw

第一問、第四問、第五問は白紙で計算したりして数字が残ってるから
大体の点の予測ができるけど
第二問、第三問はあやしい
((;゚Д゚)

>>60
'`,、('∀`) '`,、   orz
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 12:00:55 ID:???
6月に入ってからようやく簿記の勉強を始め、
平日8×3時間、休日2×7時間の計38時間程勉強して、
先日の3級、自己採点84点でなんとか受かりそうな気配です。
社会人なので時間の捻出が大変でしたが、簿記自体が大変面白くて助かりました。

で、2級も欲しいので、今度は長期的にコツコツやっていこうと思うのですが、
2級は平均何時間ぐらいの勉強が必要になってくると言われてますか?300時間?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 12:02:54 ID:???
1級ではかなり昔に生け花講師の費用(間接経費)とか
工場で使う机と自転車(間接材料費)とか出てたんだよね。
1級を受ける人間でも費目別計算なんてかなりおろそかだろうに、
まあ、ご愁傷様。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 12:09:25 ID:???
ああ、でも材料費と労務費と経費の定義は聞けば
ああ、なんだ、って思うくらい簡単だから覚えていても損はないよ。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 12:27:34 ID:???
>>62
2級は商業簿記の密度が3級の倍程度
更に同量の工業簿記が入るので
概算で3〜4倍程度の学習が必要だと思えばよろしいかと
それと3級を一夜漬けでやったなら2級へ行く前に
もう一度徹底的にやり直した方がいいかと
あやふやのままで2級に進むのは危険です
6月一杯は3級の復習、7〜10月前半ぐらいまで2級を
そこから試験日まで実践演習を、ってな感じでしょうかね
一番良いのは講座を受ける事だと思いますよ
土日開講のやつがどこの学校でもありますから
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 12:32:05 ID:???
TAC速報で

第一問 16 (普通預金引っかかったw)
第二問 20
第三問 16 (現金5万を5千で計算してた・・)
第四問  6 (壊滅です。試験前も試験中も捨てました)
第五問 20
-------------
    78
今回は取るとこ取れれば受かる気がする。
それから計算用紙回収されたけど、前は持って帰れたような・・
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 12:38:24 ID:???
えー?
俺は回収されなかったぞ。
計算用紙なんか回収してどうしようと…
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 12:46:19 ID:???
部分点くれる訳じゃないのにね。
お陰で自己採点は記憶頼りだから合格通知まで不安ですよ。。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 13:11:08 ID:???
>>62
所要時間なんて人それぞれで違うと思うけど、自分の感覚だと
知識0から200時間程度で2級合格レベルにはなったと思う。
おそらく今回大丈夫だと思うし。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 13:18:11 ID:ftx7xIQz
2級初受験です。
試験時間終了後、絶対に落ちたと思ったけど、
解答速報見たら意外と点取れてるかもしれないと思い直し、
11月向け1級講座に進む事に決めました。

第4問見たときは、本気で泣きそうになったけど(-_-;)
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 13:57:50 ID:jahzcE7r
>>62
受かるやつは2週間で受かるよ!
俺は3月20日ごろから初めて
今回50点ぐらいだったよ〜♪
ちなみに学生時代は、偏差値45ぐらいだから、
(平日3時間 休日図書館の開いてる時間全部)
普通の人なら今からやれば楽勝だろう!
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 14:21:44 ID:???
前回は撃沈した。
今回は合格の手ごたえがある。
2回受けてみて感じた事。
前回は、ひたすら過去問ばかり解いていた。
で、今回はいろいろな出版社の模擬試験問題を3周した。
過去問は以前の自分と比べて
どこまで力がついたかを調べる物差しでしかなかった。
おかげで、幅広い知識が定着したように思えた。
過去問のみで勉強するやり方は
最早最近の試験では通用しないと思った。
そんなオレも、偏差値45ぐらいだ。
だから、やり方をかえれば普通の人なら楽勝だと思う。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 15:09:33 ID:GGZiZ+j2
偏差値64(私大法学部)だけど過去問だけの勉強だと不十分だよ。
予想問題集に手を出さなかったら問4は0点だったかもしれない。

ついでに言うと偏差値は関係ない。書いておいて言うのも何だが。
簿記の知識を持っている人間なんて商業高校卒か商学系学部で簿記を選択してた人間しか知らないんだから
スタートラインは殆どの人間が同じ。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 15:10:47 ID:GGZiZ+j2
簿記の知識を持っている人間なんて商業高校卒か商学系学部で簿記を選択してた人間しかいないんだから、のミス
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 15:18:37 ID:???
なんで学生時代の偏差値を持ち出すのかわからない
商業高校に通わないかぎり、数学くらいしか簿記と関係がないだろうに
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 15:26:40 ID:GGZiZ+j2
数学ってか、算数だけどね
四則計算が出来たら大丈夫
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 15:27:24 ID:???
低学歴の妬み乙
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:01:40 ID:GGZiZ+j2
はい、スレ違いの話題はここで打ち止めです。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:04:26 ID:jahzcE7r
>>73さん
偏差値て勉強を効率的に出来る数字だと思ってたもんでね。
どんな勉強でも当てはまるわけじゃないけど、
畑違いは、わかってたんだけど、比べるものさしとして
出してみました。

それと、やっぱり最近の簿記は過去問レベルじゃだめなんだね。
予想問題集、買いに言ってくるわ!サンクス今度は俺も受かるよ!
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:06:35 ID:Xpt9H0oZ
今回おそらく60点いくかどうかの出来だったけど、一級6月合格目標の講座
申し込みます。
テンパっていつもやらないようなミス連発したり記憶とんだり(そう思わないと
京阪電車に飛び込みそうな自分がいる)で基盤がなってないのは浮き彫りになったけ
ど、なぜか問4は出来たし、挑戦してみます。そして11月に必ず2級リベン
ジします(1級勉強してたら2級忘れないよね?
ね?ね?)。


81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:06:47 ID:???
参考書    /    現金
問題集         雑損
過去問
受験料
多大な時間
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:09:08 ID:zF1c+QMw
貸方雑損
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:10:32 ID:???
雑損で参考書や問題集が買えるのかとwww
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:11:50 ID:???
>>79
体重計じゃ身長は測れないよ
それに、その偏差値を算出してから何年経っているんだ?
これだから頭にゆとり教(ry
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:13:41 ID:???
参考書   /   現金
問題集
過去問



商品評価損   /   参考書
              問題集
              過去問


              
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:16:11 ID:GGZiZ+j2
>>79
今回は何とか受かりそうですが僕も前回(第112回)は落ちています。
今回、指の形が変形しそうなくらい問題解きました。過去問も潰しました。
しかしTACの予想問題集は何故か対応できませんでした。解いたのは試験直前です。

予想問題集「もしくは」答錬&模試を活用したら理想的と思います。
TACがお勧めです。働きながらなど、予定通りに事が進まないことも多々あると思いますが
後で後悔しない程度のことができたら合格はついてくると思います(^^)

>>80
うはww使ってる電車同じwww
1級とってから2級とるのは無駄かと思います。
PCのOSをわざわざWindowsXPからWindows2000にするようなものです。

第116回までに受からないと地獄です。
第116回からは新会社法適用されるので。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 16:59:47 ID:GGZiZ+j2
ごめん、1級の勉強しながら2級受けるってことだったんだねorz
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 17:23:26 ID:???
ちょっと質問

今回見事に玉砕したので新しい問題集としてパタ解きを買おうと
思ってるんだけど、あれって84回とか相当前の過去門が載ってるだろ?

毎年商法?やらが改正されて、解き方が変化してるわけだけど。
パタ解きに掲載されてる問題は過去問題がまるまる入ってるだけ?それとも
過去問題を今の試験で対応するように少しだけ変えてあったりするの?

ちんみに今回の俺の得点
1.16
2. 6
3.18
4. 6
5. 4  合計 50
今回の試験は難しかったのか?単純に勉強不足かな?
8980:2006/06/12(月) 17:41:08 ID:FE0zuQRD
>>87
そです。二級には必ず借りを返します。でもフリーター歴長かったので
これ以上時間をかけたくないので相当の覚悟をして一級行きます。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 17:41:49 ID:???
上に上がるに連れてどんどん難しくなる簿記検定試験
昔の丸暗記で取れる資格でなくなってきた気がする

暗記力・理解力全てが求められている
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 17:47:45 ID:7Md7Aa7y
>>88
ちゃんと今の試験に対応されてるから安心しる
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 18:41:22 ID:ppddE6kT
こう言っては失礼かもしれないけど、ぶっちゃけ2級程度で偏差値を語るその神経がわからん。

んなもん、今流行の頭脳系ゲームみたいなもので、すんなりいい点数がとれるとかは人によるだろうし、
いきなり出来たから反射神経がいいとか頭の回転が速いとかにならんのと一緒だ。
2級は1級と違って、勉強し続けていると必ず受かる資格だ。
1回で受かっても3回で受かっても自慢にもならない。
とはいえいちおう3人に2人は落ちる試験なんだから、自慢するより落ちないようにする
コツみたいなものを書いてあげてはどうかと思う。

自分はこの程度の勉強で受かった。落ちる奴は低レベルだとかそういう煽りはつまらないからやめたほうがいい。
ここは目指すスレだ。自慢を書くスレではない。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 18:42:44 ID:ppddE6kT
>>85  繰延資産にしろ!

スキル      /   参考書
              問題集
              過去問
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 19:05:24 ID:???
スキル償却 / スキル
損益 / スキル償却
未処理損失 / 損益
(ひきこもり)
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 19:22:34 ID:???
今回、スルーして11月受けるのですが
113回試験のウエイトは重い? 軽い? どうでしたか?
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 19:43:27 ID:???
個人的にはやってることは難しくないけど
引っ掛けやらでやたら解り辛いのが多かった
と思うよ
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:06:26 ID:???
>>92
最後の2行だけ書いてあったなら素直に禿同なんだけどなあw
あなた自身が上から目線でものを言ってる気がするのがどうも。

パズル的要素があるのは確かだけど、基本的な知能が関係しない訳ないでしょう。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:34:25 ID:???
>>97
基本的な知能は関係するのは当たり前だけど、大局的に見て大した事じゃないよ。
10万の5%はいくら?と聞かれて即答できる者もいれば、10万を5%で割ってとんでもない
数になる人もいるからね。

2級ってさ、真剣になって集中して頑張った人なら1年の間の3回勝負で8割以上は受かる試験だよ。
50〜60点台で落ちた時って大体の人は、あと1週間早くスパートかけてれば受かったかもしれん、
とか、もう1回り模擬問題集をやっておけば受かったかもしれんとか案外そういうレベルでもあるんだよね。
そういうのって本当勿体ないよね。次の試験まで、また忘れた分余分に勉強時間を費やさなきゃいけないし。
 
時間をかけてじっくりやった人間のほうが、試験が終わっても記憶に留めていて実践で役に立ったり
するのもおもしろいから、何も促成栽培で受かるだけが全てじゃないよ。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:38:18 ID:???
>>97
92がそうかどうかはわからないけど、このスレには既に合格している住人も
たくさんいるからエラそうにするつもりはなくても、合格者がこうやればいいみたいな
書き込みをするだけで、反感を買う人が出てしまうんだと思う。
合格者の書き込みお断りのスレにするなら、はっきり言った方がいいと思うけど
質問したいなら合格者の人がいた方がありがたいと思うけどね。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:49:25 ID:NK2/nhRO
ハァハァ
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:50:45 ID:???
このスレ馬鹿ばっかりだな
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:53:49 ID:???
>>101
消えろクズ
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:55:52 ID:OyRK1Ay5
自己採点の点数の何割って思ってればいいかなあ?
ビミョーでフアン・・
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:56:47 ID:???
>>103
10点以内
105nene:2006/06/12(月) 20:58:31 ID:Vj0CoWGo
初めて書き込みます。
今回、2級、多分ギリギリのところだと思ってます。。。
本支店、絶対満点だと思ってたのに2個落としてかなりショック受けてます。
2級の結果を待つべきか、それとも1級進むべきか悩んでます。
2級、自信満々だったら1級にすぐにでも進もうと思ってた者です。
2級、絶対大丈夫とも言い切れないのでどうしようか迷ってます。。。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:59:31 ID:???
>>105
テキストは何を使用しましたか?
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 21:00:50 ID:???
>>105
あくまで個人的意見だけど、日商1級の勉強をすれば2級レベルはどんな問題でも
楽勝になると思うので、日商1級の勉強を始めたらいいと思う。
1級メインでやって、直前に2級の全範囲を軽く確認して過去問とかを解くだけで
大丈夫だと思うけどね。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 21:03:28 ID:???
大して出来ない奴ほど受験相談をしたがる。
間違いない!
109nene:2006/06/12(月) 21:04:36 ID:Vj0CoWGo
3月から大原通ってました。
3級は10年前にとって、3月から短期集中で大原で2級を
勉強してました。
工業簿記が、、、まぁ、ヤマをはってはいけなかったのですが、
自分のあまり好きではない分野が出てしまったので、、、
4問目は大原でも予想してましたが、勉強したつもりでしたが、
問題にのまれてしまいました。
ああ、悔しい。。。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 21:08:27 ID:???
>>91
サンキュー!安心してパタ解きを買うよ。
今月以内に新しいのが発売されればいいけど・・・

公式HPみたら売り切れ&近日改正版発売と書いてあったけど・・
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 21:08:55 ID:???
>>109
大原の通学なら日商1級は週2回ペースで8ヶ月必要でしょ。
答案練習入れると10ヶ月は必要だから、今から来年の6月検定で
日商1級目指せばいいんじゃない?
112nene:2006/06/12(月) 21:18:56 ID:Vj0CoWGo
そうですね。一応11月、2級をうけるつもりではいます。
来年6月に向けて1級進む気になりました。
勉強し続けないと2級の知識をまたどんどん忘れてしまうのが
かなり不安なので、1級に向けて頑張ります。
アドバイス有難うございました。。。。。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 21:52:19 ID:???
パタ解きと、TACの合格するための過去問集とでは、
どっちの解説が丁寧で解り易いですか?
11月の受験に向けて、パタ解きを買おうと思ってたんだけど、
パタ解きは以前ほどの効果が見込めなさそうなので、
ほかに良い過去問集があればそっち買おうと思ってます。
TACのものでなくてもよいので、解説が丁寧で解り易いものがあれば、教えてください。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 21:55:11 ID:???
俺的に感じた事
今回の試験を受けた友達に問題を見せてもらいましたが、問題の難易度としては最近の問題と比べたらあまり変わらない気
がしました。ただ、今までは工業簿記に関しては1問当り5分程度で解けるものだったのが、今回いささか面倒臭くなった
気がします。また、前回から簿記の知識を問う問題が出てきています(ex:112回第2問,113回第4問)。しかし、これはあく
までも2級を取得するために要する実力は変わりません。
今まではその実力がなくても機械的にパタ解きをひたすら解いていたら受かっていたのがそうはいかなくなってきています。
まだ結果は出ていませんが不本意な結果になってしまった方はインプットを丁寧に見直しする必要がある気が致します。


もし、具体的にどのようなことをしたらよいかわからない方がいらっしゃったらアドバイスします。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 21:58:11 ID:jZSjKLoH
>>114さん
簿記の先生なんですか?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 22:03:51 ID:A+wUwMbO
塾講師が結核気づかず授業、生徒ら52人感染
 東京都内に計20教室を開く学習塾「IGS」の新井薬師教室(中野区上高
田)で、30代の男性講師が結核を発病したまま約3か月にわたって授業を続
けたため、生徒の中学・高校生ら計52人が感染し、うち28人が発病してい
たことが23日わかった。

 男性講師と、同僚の女性講師が入院、他の生徒らは通院治療中で回復に向か
っているという。

 今回の集団感染による発病者数は、国が統計を取り始めた1992年以降、
全国で3番目の規模。

 都によると、男性講師は今年1月ごろに発病。せきや発熱などの症状が出て
いたが、風邪と思い込み指導を続けていた。4月上旬、病院で診察を受けたと
ころ結核と判明した。

 都や中野区保健所で調べたところ、男性講師から感染の可能性があった人は
221人で、このうちIGSの生徒18人、講師9人、保護者1人が発病。こ
のほか24人が検査で陽性反応を示した。入院した2人以外の患者や感染者の
菌は感染力が弱く、都ではこれ以上の感染拡大の可能性は低いとみている。


 IGSは杉並区に本部を置き、個々の生徒をブースで仕切って「個別指導」
するのが特徴。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 22:07:17 ID:???
講師はしておりません。差し出がましかったら引っ込みます…
118nene:2006/06/12(月) 22:18:35 ID:Vj0CoWGo
すごい初歩的な質問ですみません。
バタ解きってなんですか??
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 22:20:37 ID:???
>>118
解法パターンを覚えて解くやり方でない?
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 22:20:41 ID:???
batatokiじゃなくてpatatokiな。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 22:20:44 ID:???
TACが出してる、パターンと解き方っていう過去問題集。
122nene:2006/06/12(月) 22:23:15 ID:Vj0CoWGo
そっか、、、pataですね。はずかし〜。。。

ちなみに私はほとんど、pataです。。。。

123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 22:24:24 ID:???
TAC出版から出ている、ネットスクール著『出題パターンと解き方』という過去問題集です。
解説が分かりやすく良い本です。
124nene:2006/06/12(月) 22:27:41 ID:Vj0CoWGo
本屋さんで売ってるんですよね。
見てみます。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 22:39:44 ID:???
パタ解きって解説が解り易くて、
こうして解けばよいのかって、初心者にやさしいとおも。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 22:56:38 ID:???
カバー裏のどれが同じ系統の問題かを分類した表が素敵資料
127sage:2006/06/12(月) 23:44:33 ID:+g4eqdBw
今回ひっかかりそうな論点

第1問(2)普通預金
   (5)直接法
第3問 繰延内部利益6,500の控除
第5問 当月完成品量を当月投入にしてしまう

第2問は時間との勝負、第4問は気合で部分点拾っていくしかない

こんなところかな
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 00:12:55 ID:???
第1問で引っかかった奴そんなにいるのか?
問題文よく読みましょうって基本だろ…
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 00:21:31 ID:???
94と思ったら96っぽい。どっちでもいいんだけどね…
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 00:41:20 ID:???
普通預金は株式会社だから普通預金は…という思い込みで引っ掛かっちゃうね。これからはよく読んでポイントにアンダーラインを引く癖を付けれ
ば無問題!
あと、各問題で4点は知識があまりなくても取れるように作られているから難問が出たとしても他の問題で最低66点取れれば無問題。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 00:47:18 ID:???
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 02:21:12 ID:???
第3問の繰越内部利益では見事にクマーしてしもた(´・ω・`)
でも4、5問でほぼ満点確定で合格ラインにいるからいいけどね
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 08:13:10 ID:???
>>130
事実、株式会社でも小規模な事業所なら普通預金使ってるしね。
私は普通預金以前に端数利息の理解不足で落としてしまったんですが。
134講師:2006/06/13(火) 09:11:34 ID:???
>>133
規模に関係なく普通預金の無い会社ってほとんどありません。
当座預金では小切手以外でお金を自由に引き出す事ができません。
商取引では当座預金がさかんに出てきますが、それ以外の振込や現金への引き出しなどは
普通預金のほうが全然便利です。
また、当座預金口座も場合によっては経営が軌道になるまで銀行からまったをかけられる場合もあります。
ちなみに、普通預金にはわずかながら利子がつきますが、当座預金はいくら銀行に預けていても
無利子なのです。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 10:36:02 ID:???
同じく繰越内部利益ではクマーした(´・ω・`)
っていっても他できてれば違うのは期首繰越商品と当期純利益だけなんで-4ならまだok。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 11:46:02 ID:9wZpT9TN
その4点のせいでアボーンもあるぜよ
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 13:40:55 ID:???
第四問の採点は金額のみになりそうですか?予想でも構いません。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 13:50:32 ID:???
前に何度もでてなかったか?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 14:19:34 ID:muEbgmXK
公認会計士    スーパーサイヤ人3
         ゴテンクス      魔人ブウ
税理士
         魔人ブウ(デブ)


                     セル(完全体)
税理士(簿財のみ) スーパーサイヤ人2
                   
          人造人間18号

日商簿記1級    スーパーサイヤ人

                    フリーザ(最終形態)


                    フリーザ(第3形態)


日商簿記2級   界王拳10倍悟空    フリーザ(第2形態)

                    フリーザ


                    ギニュー

日商簿記3級                ラディッツ


日商簿記4級            ピッコロ大魔王
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 14:54:36 ID:???
簿記4級強すぎwwww
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 17:44:27 ID:???
パタ解きの新しい奴はいつ頃でるんだ?
今月中にはでるのかな?去年はどうだった?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 18:02:51 ID:???
パタ解きに頼らずに全体を理解する勉強をしたら、どんなに問題の形式を変えられても
十分に対応できるし、今後の役に立ちます。
今すぐ始めたら11月は十分すぎるほど間に合うよ。

資格は持ってるはずなのに、会社の経理にやらせてみたら、アレ?って人間のなんと多いことか。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 18:47:42 ID:???
>>142
最新のパタ解きはいつ発売されますかね?
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 19:24:00 ID:???


<W杯>朴智星「アジアサッカーの栄光を再現する」

「新型エンジン」朴智星(パク・チソン、25、マンチェスター・ユナイテッド)
がアジアサッカー栄光の再現を誓った。

13日午前(日本時間)、トーゴ戦を控えて最後の調整が行われ
たフランクフルトのバルト・シュタディオン。日本がヒディンク監
督のオーストラリアに1−3で逆転負けする場面をテレビで見てい
た朴智星はこの日、練習を終えた後、「最後まで集中できるかどう
かが強豪とそうでないチームの差だ。
われわれは日本と違う」と述べ、意志を固めた。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 20:18:21 ID:???
>>142
最新のパタ解きはいつ発売されますかね?
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 20:29:09 ID:???
こんなとこでなく、
パタ解き編集者本人へ直に発売日を聞け。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 20:43:14 ID:???
>>142
最新のパタ解きはいつ発売されますかね?
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 20:56:01 ID:???
>>143 >>145 >>147

まぢ、キモイんでデスノートにおまえの名前を書かせろ
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 21:05:48 ID:???
どっちもどっち
質問されたことに答えずに
粋がって「パタ解きに頼らずに全体を理解する勉強を〜」
とか言うから絡まれるんだよ
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 21:30:57 ID:???
>>143 >>145 >>147
(´・ω・`) 知らんがな
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 21:37:25 ID:???
>>143 >>145 >>147
そんなに知りたかったら出版社に電凸してろよ
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 21:47:26 ID:???
著者の桑原さんは今月中に出ると言ってたような。
詳しくはブログ検索して見てみそ
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 21:48:31 ID:???
>>139うまいなw
154142:2006/06/13(火) 21:56:05 ID:???
>>147
私に聞かれても困る。
>>149
誰かまともな質問してたっけ?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 22:16:06 ID:AoA7hM5u
自分は今回の3級の試験でギリギリ落ちてしまったものなんですが、
次の11月には2級と3級の両方を受験しようと思っています。
3級にも受からないようでは、5ヶ月で2級はつらいでしょうか?
ちなみに3級は2週間ほどしっかりと勉強しました。
あと、学生なので時間はあります。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 22:26:05 ID:???
>>155
余裕。がんばれ。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 22:28:36 ID:???
学生でも四流大学以下だと(ry
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 22:29:04 ID:???
141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/13(火) 17:44:27 ID:???
パタ解きの新しい奴はいつ頃でるんだ?
今月中にはでるのかな?去年はどうだった?

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/13(火) 18:02:51 ID:???
パタ解きに頼らずに全体を理解する勉強をしたら、どんなに問題の形式を変えられても
十分に対応できるし、今後の役に立ちます。
今すぐ始めたら11月は十分すぎるほど間に合うよ。

資格は持ってるはずなのに、会社の経理にやらせてみたら、アレ?って人間のなんと多いことか。

159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 22:41:01 ID:???
>>155
時間的には十分だけどまず3級が完全になるよう復習した方がいい
2級は量も質もぐっと上がるので3級が不完全のまま進むと
最悪の場合11月にダブルで落とす事になる
それと大事なのは毎日こつこつやる事
今回もそうだったけど短期詰め込みは2級では通用しなくなってきてる
時間と金に余裕があるなら講座を受けるのが一番いいと思うが
無理なら大学で簿記の知識ある教員を質問用に確保しとくといい
160155:2006/06/13(火) 22:43:10 ID:AoA7hM5u
>>156 >>157
素早いレスありがとうございます。
大学は某公立大学です。
今回ギリギリで落ちてしまったので、どうしようかと思ってましたが、
今度こそ本腰いれてがんばってみようと思います
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 23:42:57 ID:???
基礎をあなどるなかれ
今回3級の試験見たけど、結構簡単だったしなあ…
とりあえず3級を完璧にするといいよ
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 23:55:04 ID:???
ちなみに俺は某公立高校です
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 00:08:38 ID:???
>>161>>162ですよ
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 00:21:38 ID:???
Q1.あなたは4流大学ですか?

A  某公立大学です。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 00:23:54 ID:7+IVnCv6
3級何とかクリア
最速マスター+セレクト50+過去問 信じて
11月 2級 独学でTRY
仕事後の勉強きついが。。。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 00:39:37 ID:7/CdjmhM
パタ解きは再来週発売みたいですね。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 00:49:50 ID:???
中央経済社の使ってる奴はいないの?
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 01:04:56 ID:???
>>167

使ったよ。3級では十分だったけど2級にはきつかった。
概念をなんとなく理解するには良いいけど
問題形式に慣れるには不十分だと思う。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 08:02:56 ID:???
>>165
源さんのテキスト、2級は結構使いづらいよ。
できれば本屋に行っていろいろ検討してみたほうがよい。
私的にはサクッとうかるがおすすめ(仕事で時間が取れないなら)
170sage:2006/06/14(水) 14:11:31 ID:8/wQld1S
私も169さんと同じくサクッとうかるが超オススメです。
対策講座受けてもわからなかった工簿がサクッとのおかげでマスターできました!
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 14:35:57 ID:???
>>169-170
2級もとおるテキストでいこうと思ってたけど
そんなにいいならサクッとうかるにしてみようかなぁ。
問題集の方ははオススメのありますか?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 17:33:43 ID:???
名前にsageって入力しちゃった170です…。
サクッとはテキストとトレーニング(問題集)が連動しているので、
セットで買うことをオススメします。
サクッとで基礎が理解できたら、
過去問やパタ解きなどで問題を解く練習をするといいと思います。
私の場合は答練に通っていたので、その他の問題集は使いませんでした。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 18:30:48 ID:???
ちょうどさくっとの工簿テキスト&トレーニングを買ってきたばかり。
訓練校に通っているので独学ではないのだけど、授業は8月の途中までなので(しかも簿記の授業はあまりない)
残りは家で勉強します。商簿は3級の基礎+全商の知識があるのでそれなりにわかるけれど、工簿は
本当に意味がわからないので困ってました。授業はどんどん進むし。
書店でみつけたさくっと〜は絵で解説してあるからイメージだけでもつかめるんじゃないかなと思い選びました。
174171:2006/06/14(水) 18:31:59 ID:???
>>172
ありがとう!
サクッとシリーズ買ってみます。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 18:37:14 ID:BqA9R/HL
私も今回の試験サクッとをひたすら繰り返しました。
個人的にはこのテキストを買ってよかったと思ってます。
同じテキストを何回もやることがとても重要だと思います!!
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 19:18:15 ID:???
今日はサクッと工作員が現れましたねw
自然でさりげなく、今まででは一番上手な現れ方です。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 20:03:38 ID:???
自分の目で見ていいと感じたテキストが一番だと思う
人それぞれ
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 20:25:25 ID:???
・合格テキストシリーズ
・サクッとうかるシリーズ
・とおるテキストシリーズ

以上のシリーズが置いてある本屋にて自分の目で吟味するのが良いと思う。
とりあえずこの3種が置いてある本屋で簿記2級のテキスト(上記3種以外も)を
全部読むのが良いと思う。

179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 20:40:44 ID:???
さりげなくサクッとうまいねぇw
コミュ能力はサクッっと一番みたいだね。
大原は最悪だったからなw
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 21:23:04 ID:???
ワタシャ本当にサクッと使って受かったから書いたんだけど・・・
工作員とかって、被害妄想でしょ。
なんでそんなことを勘ぐるのか意味わからん。

でも>>178さんと同じく書店に行っていろいろ読み比べてみるのがいいとオモ。
結局自分と相性がいいか悪いかだからね。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 21:31:06 ID:???
サクッと切れましたねw
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 21:44:34 ID:VCGNxMH0
>>180
品性の下劣な輩はほっとくがよろし。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 21:53:27 ID:???
サクッとスルーしろよ
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 22:24:44 ID:???
コロッケのこと?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 22:28:20 ID:uQrACCY7
サクッとうまいコロッケ
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 22:45:33 ID:D6TpxZAb
コロッケってサクッとしてうまいの?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 22:50:59 ID:???
さむい
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 03:06:25 ID:???
違う。
サクっとしたコロッケがうまいコロッケなんだ。
189170:2006/06/15(木) 09:30:01 ID:???

…工作員って。
ちょっと笑った。

私も複数のテキストを直接手にとって見比べてみるのが一番だと思いますよ。
私の場合はわかりやすく噛み砕いてあるので、サクッとがいいな〜と思いました。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 09:58:25 ID:???
自分は将来的に親の後を継ぐ予定なんですが簿記の2級は必要でしょうか?今回3級は受けて多分大丈夫と思うんですが、仕事しながらなんで2級となればかなり苦戦しそうです。必要なければやめようと思うんですが
あっ、会社は一般の中小企業です。
スレ違いですみません
191講師:2006/06/15(木) 12:01:08 ID:???
親の後を継ぐなら、資格というより必要なのは会計に関する知識です。
通常の毎月の残高試算表はもちろん、変動損益計算書、キャッシュフロー計算に関する
知識もあったほうが何かと強いでしょう。
それは、自社の数字だけではなく、取引先の数字なども見る機会があるかもしれません。

何故、会計の知識が必要かというと、はっきり言って会社を守る為です。
それが経営者が数字の見方、計算の仕方を知らないで経理担当任せでいることの
危険性も大きいです。
顧問税理士といえども、正しい道を教えてくれるとも限らない時代ですので、
2級の資格と言うより、2級程度の知識はあったほうが何かと良いですよ。

2級は学校と仕事と両立させている方は随分多いですが、勉強する暇がないのなら
会社にいる経理責任者の方から、経理に関する知識をじっくり教えてもらうのも手だと思います。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 13:16:07 ID:???
>>191御丁寧にありがとうございます。
自分も資格は取らなくてもいいけど、どうせ勉強するならと言う事で3級受けました。
非常に参考になりました。
193講師:2006/06/15(木) 13:31:01 ID:???
>>192
自分で読んで滅茶苦茶な文章でしたが、ある程度伝わったかなと思います。
ただ言えることは、3級の簿記は個人商店。2級のそれは株式会社です。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 13:38:43 ID:???
>>193うちは株式会社なんで、とりあえず頑張ってみます。3級勉強してる時に自分で「2級は無理かな?」と感じたもので。
ありがとうございました。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 14:05:10 ID:???
簿記の勉強をしているのにF/Sが具体的にどう役立つのかわからん俺がいる…
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 14:56:31 ID:PNd82X8G
2級は合格したことにして、1級のテキスト一通り買って来たが、テキストだけで1万も掛かった orz
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 16:09:48 ID:???
>>189
私もサクッとやってみましたが、サクッとが一番わかりやすかったです。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 16:38:05 ID:9IoJ5Ygh
○両者区分調整法:実際に合わせる
 →当座預金の帳簿残高での調整
  ・未渡小切手:振出処理をしている(帳簿上)が、まだ渡していない(実際)ため、加算する。
  ・振込連絡未達:処理していない(帳簿上)が、振り込まれている(実際)ため、加算する。
  ・誤記入:(省略)
  ・引落連絡未達:処理していない(帳簿上)が、引き落とされている(実際)ため、減算する。
  ・誤記入:(省略)
 →銀行残高証明書の残高
  ・時間外預入:処理していない(帳簿上)が、預け入れられている(実際)ため、加算する。
  ・未取立小切手:取立処理をしていない(帳簿上)が、他人振出の小切手を渡されている=取立てを依頼されている(実際)ため、加算する。
  ・未取付小切手:(????)

○企業残高基準法:銀行側の操作に基づいて処理し、銀行残高証明書の残高に合わせる(←銀行残高基準法という名づけのほうが適切ではないか?)
 ・未記帳かつ入金完了:記帳していないが、入金されているため、加算する。
 ・記帳済かつ未入金:記帳しているが、入金されていないため、減算する。
 ・未記帳かつ出金完了:記帳していないが、出金されているため、減算する。
 ・記帳済かつ未出金:記帳しているが、出金されていないため、加算する。

○銀行残高基準法:企業側の操作に基づいて処理し、当座預金の帳簿残高に合わせる(←企業残高基準法という名づけのほうが適切ではないか?)
 ・記帳済かつ未入金:入金処理されていないが、記帳しているため、加算する。
 ・未記帳かつ出金完了:出金処理されているが、記帳していないため、加算する。
 ・記帳済かつ未出金:出金処理されていないが、記帳しているため、減算する。
 ・未記帳かつ入金完了:入金処理されているが、記帳していないため、減算する。

両者区分調整法における、未取付小切手の処理にまつわる説明が分からないんですが、いったいどういうことですか?
あと、企業残高基準法と銀行残高基準法ってそれらの説明からすれば、逆の命名のほうが適切ではないか?
連絡未通知にしても、連絡(知らせること)と通知(知らせること)を組み合わせるのって、「頭痛が痛い」に類似している気がするが……。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 17:53:40 ID:???
読みにくい、三行にまとめろ
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 18:09:55 ID:???
>>198
小切手を相手に渡した瞬間に当座預金はもう減少しちゃってるんだって考えるといいよ。
それが「企業会計にとっての」現実。
だから両者区分調整法の場合銀行残高を減少させる必要があるね。

しかし>>198、細々と書いてあるが、覚えきれるのか?
銀行勘定調整表なんてのは、
企業残高基準法→銀行様の処理が正しいに決まってんだろ。銀行様に合わせろボケ
銀行残高基準法→うるせえテメエが間違ってるんだよ。企業に合わせろカス
両者区分調整法→すみませんでしたお互いに自分の過ちは認めましょう
ってことでいいと思うんだけど。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 18:15:53 ID:???
1週間前に悲劇を味わった人たちあれからどうしてる?

俺は全く勉強してないぞ、とりあえず改版の問題集が出るまで
なにもやる気がしない。

よかったら現状報告よろ、あと5ヶ月ですが頑張ろうぜ

まだ初夏なのに次の検定は冬。ながいね
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 18:23:28 ID:???
>>200
理解できました。ありがとう。
でも、「企業会計にとっての」と強調しているのはなぜ?
学界では異なる説明法をとっているとか?

>覚えきれるか
むしろ逆で、考えながら作成しました。

>企業残高基準法→銀行様の処理が正しいに決まってんだろ。銀行様に合わせろボケ
>銀行残高基準法→うるせえテメエが間違ってるんだよ。企業に合わせろカス
やっぱり、命名を入れ替えたほうがよいと思うが……。>簿記関連指導者
銀行に合わせろ→銀行残高基準法
企業に合わせろ→企業残高基準法

連絡未通知は、(次回刷るときに)連絡未達か通知未達に変えたほうがいいと思う。>ネットスクール
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 18:24:29 ID:???
>>198の修正

【銀行勘定調整表】
○規則
 ・企業の一人称視点で固定して考える
 ・基準とするものを後に持ってきて考える

○両者区分調整法:帳簿残高あるいは銀行残高証明書残高を実際残高に合わせる
 →当座預金勘定残高の調整
  ・未渡小切手:振出処理をしている(帳簿上)が、まだ渡していない(実際)ため、加算する。
  ・振込通知未達:処理していない(帳簿上)が、振り込まれている(実際)ため、加算する。
  ・誤記入:(省略)
  ・引落通知未達:処理していない(帳簿上)が、引き落とされている(実際)ため、減算する。
  ・誤記入:(省略)
 →銀行残高証明書残高の調整
  ・時間外預入:処理されていない(銀行残高証明書上)が、預け入れている(実際)ため、加算する。
  ・未取立小切手:まだ他人振出の小切手が取り立てられていない(銀行残高証明書上)が、他人振出の小切手を渡している=取立てを依頼している(実際)ため、加算する。
  ・未取付小切手:まだ出金処理されていない(銀行残高証明書上)が、小切手を振り出している(実際)ため、減算する。

○企業残高基準法:銀行側の処理に基づいて修正し、銀行残高証明書の残高に合わせる(←銀行残高基準法という名づけのほうが適切ではないか?)
 ・未記帳かつ入金完了:記帳していないが、入金されているため、加算する。
 ・記帳済かつ未入金:記帳しているが、入金されていないため、減算する。
 ・未記帳かつ出金完了:記帳していないが、出金されているため、減算する。
 ・記帳済かつ未出金:記帳しているが、出金されていないため、加算する。

○銀行残高基準法:企業側の処理に基づいて修正し、当座預金勘定の残高に合わせる(←企業残高基準法という名づけのほうが適切ではないか?)
 ・記帳済かつ未入金:入金処理されていないが、記帳しているため、加算する。
 ・未記帳かつ出金完了:出金処理されているが、記帳していないため、加算する。
 ・記帳済かつ未出金:出金処理されていないが、記帳しているため、減算する。
 ・未記帳かつ入金完了:入金処理されているが、記帳していないため、減算する。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 18:30:52 ID:???
3級が簡単で調子に乗ってたら、2級では初日からつまづいてしまった(現在3日目)。
特殊商品売買の箇所は、最初、本当に意味不明だった。
この分だと、1級は専門学校の講座を受講する羽目になりそう。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 19:01:09 ID:???
>>204
同じく。
正直2級合格者以上が神様に見えてきた。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 19:08:41 ID:???
>>204 >>205
頑張ってくださいね。
2級はやればやっただけ合格に近づけます。
俺は3流高校卒だけど、独学で週末だけの勉強だったけど3月から始めて4月下旬には80点程度は取れるようになったよ。
11月まではまた5ヶ月あるのでゆっくり焦らずやりましょう
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 19:19:20 ID:???
>>202
企業会計では小切手を渡した瞬間に当座預金勘定が減少するけど、
実際には相手が小切手を銀行に持っていくまで当座預金は減少しないでしょ。
だからこそ未取付小切手なんていう論点が出てくるわけだし。
そういうわけで「企業会計にとっての」となる。
208講師:2006/06/15(木) 21:19:39 ID:???
独学で頑張っている方で、これって何?と疑問に感じたらこのスレで質問をしたら
誰がが教えてくれます。

本当、ネットが普及していい時代になりましたねぇ。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 21:39:08 ID:???
俺は2週間でやっつけ受験だったからここで質問とかしていられなかったな
前日にようやく書き込みの意味を理解できる程度だった

試験の後はいっぱい書いてるけど
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 00:39:04 ID:???
去年の夏用に作られた大原のテキスト使ってるんだけど
11月試験に使うなら市販の新しいの買ったほうがいいですか?
変わってる箇所がありそうなんですが・・・
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 00:46:23 ID:???
>>210
商工会議所にある検定の変更点を使って、自分で修正できるならそれで十分。
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 00:52:49 ID:???
範囲が変わるのは来年の6月からじゃなかったの?
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 00:52:55 ID:???
>>210
今回の試験から色々と変更があったので、
対策をした方がいいですよ。
ネットで差分をダウンロードできるかも。
TACはできる。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 00:53:53 ID:???
>>212
来年の6月にもまた変わりますね。
会社法の関係だそうです。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 13:35:07 ID:VjeBko+H
2級をタックで受けて、多分試験には受かってるとおもう。恐らく、独学でもよかったと思うけど、1級は独学は無理かな?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 13:52:26 ID:???
>>215
>1級は独学は無理かな?

1級スレでそうぞ
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 00:53:50 ID:/OL7d45X
>>216 あ、スレ違いか。スマソ 優しく伝えてくれてありがとう。
4ヵ月間、このスレにお世話になりました。色々教えてくださった方々、どうもありがとう。卒業して、1級スレに行きます。
7月4日に最後のレスをすると思います。長文スマソ
ノシ
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 20:50:59 ID:f80241B4
あげ
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 21:29:17 ID:1dKFlwo9
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 22:22:59 ID:e5PKgPcN
↑これ本当??
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 22:24:42 ID:???
堺商工会議所に申し込んだ人は確認できんじゃね?
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 22:29:42 ID:???
>>219
・・・orz
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 22:32:11 ID:1dKFlwo9
>>219
orz
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 23:09:25 ID:???
広島の商工会議所だと2級の合格率34.4%だったぞ。
3級スレに貼ってあるから気になる奴は見ておけ
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 01:19:34 ID:TL/202ee
東大生でも落ちる日商簿記
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 01:37:21 ID:???
勉強してなければ誰も(ry
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 04:15:03 ID:???
受験番号と生年月日を入れて、不合格の文字に本気で落ち込んだ。

しかし、良く見てみたら、管轄が違うじゃん!!

なんだよーーーーーーーーーーーーーーーー!!

228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 04:33:56 ID:???
>>227
「該当する数字はありません
商工会議所をもう一度お確かめください」

せめてこんなメッセージにしといてほしいよ。自己採点では余裕だったのに何で不合格?と必死になって考えたよ。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 08:00:06 ID:???
お前ら自分が受けた地域以外の結果発表サイトで結果が分かると思ってるのか・・・?
発想が稚拙で笑えない
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 11:00:22 ID:???
だって、地域なんてどこにも書いてなかったんだもん。
どうせ稚拙だよー。うえーん。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 11:19:31 ID:???
地域が違うってのはわかってたけど、入れてみたら赤文字で表示された「不合格」の3文字。
関係ないとわかっていてもドキッとするよあれは。
だって生年月日を入れさせるんだから普通は「生年月日が違います」とかになると思うじゃん?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 12:01:46 ID:???
全力で釣られるもまいらモエスww
うちんとこは一斉に番号掲示だけど、こういうシステム面白いなぁ。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 12:45:55 ID:???
>>232
俺んとこも合格者の番号が出る!
前回の一級(111回)とか100人近く受けたはずなのに合格者二人とかだったw
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 14:54:46 ID:???
1級受かるやつホント凄いよな。東大生より尊敬できる。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 16:24:48 ID:Yxjk/yHg
広島の合格率34%ということは
例年並みということか。
TACの予想では23%であったが
広島がレベルが高いのか
TACの予想がおかしいのか。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 16:54:13 ID:4t6uu1+R
あの、教えてください。主に普通預金で取引を主としている場合、
仕訳ってどうなるのでしょうか?
「BさんがA店に商品を注文したので、A店が口座を知らせ、Bさんがそれに従い、
指定の口座へ振り込んだ。その後入金を確認したA店は早々と商品を発送した。」
この場合のA店の仕訳を教えていただければ幸いですm(__)m
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 17:02:17 ID:0ZcNirBt
TACの直前コースって大原と比べてどうですか?
大原は確か問題集みたいなのが1冊と答練と模擬ですよね。
TACのもなんか問題集みたいなのあるんですか?
答練だけですか?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 17:22:09 ID:???
>>236
マンコ臭いんですが・・・
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 17:25:05 ID:???
>>234
それは言い過ぎじゃ・・・
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 17:28:23 ID:dMOeuFfT
>>238
どこらへんがマンコ臭いんだ?
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 17:31:49 ID:???
>>236
4級を目指すスレで聞いてください
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 17:35:13 ID:+nAzLHnV
>>236
Aの仕訳
(普通預金)××/(売上)××

Bの仕訳
(仕入)×× /(普通預金)××

だと思います。Aの仕訳でちょっと迷ったのが前受金。
商品を発送する前に代金を受取っているので前受金で
処理するのかなとも考えました。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 18:57:07 ID:???
どこらへんがマンコ臭いかというと

>>240とかがマンコ臭いというかマンコっぽいよね。
244あの:2006/06/18(日) 19:01:50 ID:???
>どこらへんがマンコ臭いかというと
言ってないよね。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 19:38:58 ID:???
この前の試験の結果がもうわかる地域はうらやましいなぁ。
東京商工会議所、なにやってるんだ!
合否ギリギリだろう身にしてみれば、1ヶ月以上待たされるのはつらいよ。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 19:48:04 ID:???
>>244
そういうネタだろw
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 20:21:59 ID:???
>>245
やっぱり東京は受ける人多いからかな?
こっちは来週中には発表になるよ。

ただ、合格証書は取りに行かなきゃあげないだの、行っても証書をくれる
商工会議所のオバサンがすごい態度悪くて嬉しいのにムカつくだので大変だw
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 11:08:42 ID:???
合格しますた
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 11:22:03 ID:???
>>248
オメデd

東京は来月の十四日ですよ
遅いorz
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 11:45:16 ID:???
うちは、27日発表@武蔵野商工会議所
あと一週間だ。
あぁ、心配だ。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 12:36:22 ID:zs8KrXuJ

うちは札幌商工会議所23日だよ

みんな11月に1級うけますか?

252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 12:42:13 ID:Hx46+WpO
合格しました
問4の勘定科目は採点基準にはなってないっぽいね
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 14:18:26 ID:fG6Cw5mW
落ちたぁー
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 14:54:09 ID:pNx3U2yY
受かってる…ありえない
間違いかな!?
だって仕訳できなかったし4もできなかった
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 16:22:27 ID:???
>>251
受けるよー
しかもたぶん独学で
難しくてもなんでも、受けなきゃ始まらんからね(・∀・)
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 16:31:40 ID:UuTj5pG8
3年位前に受けて96点で一発合格しました←ケアレスで第1問間違えた
結局2級は工簿が理解出来るかだと思う
俺は最初全然出来なかったけど2日かけて勉強したら
実は簡単だったんだと思った
もともと商簿は簡単なんだから工簿さえ出来れば大丈夫
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 16:34:54 ID:Hx46+WpO
このスレも今日で卒業か・・・
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 17:14:28 ID:YxLO42V2
岐阜ですが、

92点で合格しました。

思ったより点数よかったです。
いままでROMってましたが、とりあえずお世話になりました。
この次はたぶん一級に挑戦するつもりです。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 18:07:30 ID:Y9+nVN0N
TACと大原
どっちの答練が良いですか?
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 18:18:49 ID:KDHLjulq
大分ですが、84点で合格でした。このスレにも
随分と助けられました。ありがとう。
2級の勉強の記憶が抜けない内に、1級挑戦もしなきゃなー・・
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 18:40:05 ID:4ttcw0s2
72点ぎりぎり合格でしたー。
合格率いくらくらいだろ。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 18:42:10 ID:02/FLbQI
ぐわー、こっちは明日発表だ。胃が痛い・・(;´Д`)
とりあえず、合格した人達、おめでとう!
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 18:45:46 ID:Hx46+WpO
受かった人おめでとう
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 19:15:44 ID:???
上は全て俺の自演です。
           ごめんなさい
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 20:54:14 ID:???
さて2級の勉強を始めたいと思うのですが,何から始めたらいいでしょう?
3級は取得済みです
できれば11月は1級も受けたいです
学生に近いので時間は割と取れるほうです
お願いします
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 21:14:39 ID:???
1級やればいいじゃん
2級なんて1週間あれば覚えれるよ
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 21:37:22 ID:???
>何から始めたらいいでしょう?

商簿から勉強してください。

>学生に近いので時間は割と取れるほうです。
学生近いんですか、頑張ってください。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 21:47:58 ID:???
>>266
( ゚д゚)y \_ ポロッ
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 21:50:41 ID:Hx46+WpO
さあて、2級受かったし、全経1級の勉強しようっと
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 21:54:01 ID:???
>>269
全経ってどうなの?
知名度があまりないような気がするんだが
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 22:02:22 ID:Hx46+WpO
>>270
知名度は日商より全然ないけど
全経1級は日商2級より難しいし、履歴書には書けるレベル
日商1級の論点も範囲に入ってるし、勉強して損はないよ

日商2級→全経1級→日商1級
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 22:46:18 ID:???
僕は学生に結構近い存在です
273270:2006/06/19(月) 23:02:34 ID:???
>>271
d
なるほど
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 23:22:47 ID:???
受かった。
正直、時間が余りまくった。

落ちた人に一言(上からで申し訳ない)
・未知の問題にパニくるな
・未知の問題が出た場合、
えてして他の問題は簡単なのでそこで確実に満点近くを狙う(今回は1・2・5問)
・残りの問題はハナから部分点狙うつもりで
(4ならば、直材費・直労費・直経費の集計は簡単で、差し引きすれば間接経費以外はほぼ算出可能)
・簿記の仕分け苦手なら、DAIの仕分けカードやっとけ(2・3対策は仕分けできれば楽勝だろ)
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 23:52:21 ID:???
八王子で合格発表があり不合格でしたorz
11月に向けて頑張りますorz
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 00:16:54 ID:Qzlu4m/s
受かった人おめでとう




俺は68ですべった
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 01:22:06 ID:???
僕は学生にそこそこ近い存在です
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 01:37:53 ID:???
2、3級同時受験したんだけど、2級受かって、3級落ちた orz
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 02:02:09 ID:QOeIIwgy
今日から2級勉強しはじめたけど
難易度高いですね(;´∀`)
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 02:09:43 ID:???
学生に近いので時間は割と取れるほうです

学生に近いてってなに?
281たぶん:2006/06/20(火) 02:12:50 ID:???
>>280
生活費を親に頼っているフリーターだよね。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 02:15:26 ID:???
NEETだろ
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 03:27:27 ID:/u+516Zs
多摩商工会議所はまだだ〜
試験管だったクソババア達ヒソヒソしたり
何度も教室出入りしてそのたびドアがキキーって甲高い音だすし

うぜえええええええ!!!!!!!!
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 07:43:08 ID:???
ポリテク生か?
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 08:49:14 ID:???
ついこの間気がついたのだけど、今回の2級の問題用紙に書いてあるメモにある問1-5のタイムテーブルが

9ヶ月+12ヶ月+5ヶ月・・・、5?

えっと、売却年度の月数は4月、5月売却・・・(汗)。
こんな初学者でも滅多にやらないミスをなんでするかなぁ。流石にちょっと鬱になったよorz。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 09:05:26 ID:???
北大阪商工会議所は明日…心臓に悪いな。結果待ちって。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 09:12:54 ID:+Q6+EGDu
今日発表組。 合格したヽ(´ー`)ノ
前回、不合格を経験したから、余計に嬉しかった
288受験番号774:2006/06/20(火) 09:52:14 ID:???
無事に合格してました〜☆287さんもおめでとです☆
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 11:47:55 ID:IvHf66sO
昨年だが、修繕の『繕』という字で、横線が一本たらへん とかゆうて、バツにした奴がいた。さすがに、オイオイと
290一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/20(火) 12:22:17 ID:Dnn89tnm
2級に受かったとはいえ公認会計士や税理士ってのはこれの何倍も難しいんだろうな
法人税だけでもやってみようかな
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 13:06:13 ID:???
>>290
何倍×
何十倍○、何百倍○

税法は止めたほうがいいぞ
あんまり簿記関係ない
やるなら簿記論で
もし次があるなら財務諸表論
292講師:2006/06/20(火) 13:08:27 ID:???
>法人税
倍どころのさわぎじゃないです。
私は3年かかりました。昼仕事、夜週2回学校。
平日のスケジュールは、昼30分暗記タイム。朝30分暗記タイム。夜は2時間学習
これで2回落ちましたから。
仕事をしながら1発合格出来る人は本当、尊敬します。
293講師:2006/06/20(火) 13:09:54 ID:???
ちなみに、簿記、財表は1発合格だったのに、自信が打ち砕かれました。
国税三法はそういうレベルです。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 13:21:50 ID:???
初心者・初学者ほど皮算用しちゃうからね。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 16:05:30 ID:???
千葉の者ですが74点でぎりぎり合格。
危なかった・・・。
ちなみに受験した商工会議所の合格率は27%だったけど全国平均は
今回どれ位なんだろうか?
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 16:16:05 ID:AtHmE4/D
全国平均は30.4%です。
小生は大阪府で受験をして合格出来ました。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 16:16:32 ID:ojsKbvYo
3級2級ダブル合格しましたー。運が良かっただけなんだけど嬉しいな。点数って何で分かるの??
298295:2006/06/20(火) 16:29:08 ID:???
>>296
もう全国平均って出てるの?
>>297
受けた商工会議所によると思うけど、受験票を持っていけば点数を集計した紙を
貰えます。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 17:18:48 ID:AtHmE4/D
大阪商工会議所に大阪府の合格率と全国平均の合格率を掲示した張り紙が張
られていたので、それを見て確認しました。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 17:38:02 ID:???
大阪は、もう結果が出ているのか。大都市なのに仕事が早いね。
それに引き換え東京は。
なに、のんびりしてんだ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 17:42:16 ID:???
今回、合格率が高めだねー。
合格した人達はこれからどうする?
1級に挑戦する人が多いのかな
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 18:28:57 ID:???
1級→簿記論→財務諸表論
で終わり。
法律はまったく興味がないので無理。
303302:2006/06/20(火) 18:29:34 ID:???
その後は、学術書を読み漁る。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 18:36:15 ID:???
>>265
ニートって噂がたってますが実はどうなんですか?
やっぱりニートなんですか?それともニーとですか??
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 20:08:15 ID:???
>>292
法人は3年かかっても恥ずかしくないと思いますよ。
一番辛い科目だと思うから、税理士試験の山場は超えたわけですし。
近いうちに税理士さんですね。
簿記2級合格まで200時間とすれば、税理士や会計士の資格取得は
「何十倍以上」と上に書いてるので少なくとも2000時間以上ってことか・・・
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 21:25:04 ID:???
>>306

一日3時間で2年程度だよ。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 21:56:25 ID:???
>>307
じゃあ1日18時間やれば半年もかからないってことか。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 22:00:39 ID:QOeIIwgy
>>308
おまwwwある意味廃人だぞ
まぁいい廃人だがなw
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 22:06:44 ID:???
>>307
それ、会計士2次試験の山田真哉氏じゃないか(笑)
正直ホントかどうか疑いたくなるけど。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 22:30:26 ID:???
>>306
公認会計士は6000〜7000時間が合格者平均の勉強時間。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 22:38:27 ID:???
>>306
簿記論、財務諸表論は一年で取れる人もいるが
税法はテラヤバスwwガチで五年以上とかゴロゴロいるぞ
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 22:39:28 ID:???
70点以上で合格とかそういうんじゃないからなぁ
上から取ってくだけだし
しかも少数
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 22:41:17 ID:hYNmw3Mb
>312
(・∀・)ヨンダ?
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 22:56:21 ID:???
>>314
ガンガレ
超ガンガレ
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 23:03:24 ID:01fA371f
今朝、ワタクシ目を覚ましますと、枕元にテポドンが四つ置いてありました。
おやおや、もうそんな季節かと思い、テポドンを四つ建て終えると
思い切ってお布団の外に、飛び出してみました。
四十二歳厄年、モッズ系猛禽類、自称北の大酋長、
フルーツ好きの朝鮮労働党員で御座います。
朝の八時から朝の八時まで、喜び組と戯れておる傍ら、
休憩時間に日本人の拉致を欠かさず行っております。
月に一度の休日は、反乱軍と激しく殴り合っております。
百戦百勝の鋼鉄の霊将、金正日四十二歳厄年、平壌在住、
世界の流れについていけない、男はつらいよのファンで御座います。
白頭山を歩くのが似合うんです。労働党のマークしか認めません。
偉大なる将軍様、金正日四十二歳厄年
糖尿病歴五年、カプセルで育った未熟児で御座います。
援助を受け入れたいんです。
現在、経済制裁を受けております。
近頃、ノムヒョンの前で堂々と話す力が身に付きました。
朝鮮、はなし方教室在席、金正日四十二歳厄年、訴えたい事がないんです。
メッセージのない独裁家で御座います。
恫喝は得意で御座います。見返りが欲しいんです。
朝鮮総連推奨、金正日四十二歳厄年。
親愛なる指導者で御座います。
尊敬しておるアーテストは、金日成で御座います。
好きな女優は、金敬姫とプリンセス・テンコーでございます。
好きな諺は、「瀬戸際外交」で御座います。 南朝鮮の事を考えると、眩暈がするんです。
朝鮮民主主義人民共和国、朝鮮労働党最高指導者、総書記担当
あぁ 、第七艦隊のお出ましだ、巨大な空母が攻めて来る。
核を持っているって言ってるだろ、イラン製じゃ無いんだよ。
俺はなぁ、本気なんだよ。
口だけじゃないんだよ、日本のくせにアゴで使いやがって。
ただ今よりテポドンを発射します。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 23:12:40 ID:???
笑った
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 23:45:42 ID:???
山田真哉(やまだしんや)。
公認会計士。
1976年 神戸市生まれ。
神戸市立摩耶小学校→神戸市立上野中学校→兵庫県立神戸高校→大阪大学。
高3の時、阪神大震災に遭い自宅が全壊。
しかし、どさくさに紛れて予備校の高級な寮にタダで住まわせてもらった
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 00:44:53 ID:???
笑った
320講師:2006/06/21(水) 01:29:41 ID:???
>>316
中将お久しぶりです
>>311
お隣の税金経理会計板だと公認会計士>>>税理士
みたいな感じだけど、税理士はどれくらい時間がかかるのかな?
会計士と税理士がどう違うかは自分で調べまs

6000時間ってことは2級に費やす時間の30倍・・・
上には上がいるもんだなと痛感した。2級とった喜びが冷めたわ
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 02:03:36 ID:???
日商簿記2級とる人のための総合スレです。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 02:36:31 ID:???
>>321
時間だけだったら税理士の方が多分掛かるぞ
難易度は会計士のが上だが
税理士は税法がとにかくヤヴァイ
必須の法人、所得で大抵の人は死ねる
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 05:18:29 ID:pktNA7al
やったー三・二級ダブル受かった!大学で四月から三級やり始めて二ヶ月で!
結構忙しかったけど大原の工業簿記のテキスト使ったらスイスイ
なんでこれから勉強する人は使ってみてください!大原は過去問も
イケてたしね。次は一級!在学中に会計士!がんばるぞー!
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 08:27:38 ID:Sm1b/3f7
私落ちたんだけど、友達合格したんだよね。
確かに私のが努力足りなかったかもしれない。
でも、18年生きてきて今まで一番頑張れたって自分では思ってた。
でも、ゃっぱり
友達は努力したけどお前は努力してないんだ。そもそもお前の頭じゃ無理なんだって言われると辛くて
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 08:35:34 ID:6cEyBv4m
>>325
人間の学習能力って大差ないよ

大抵は勉強のやり方がまずかったか、努力しなかったかだ。
先天的に天才な人ってのも、そのことに甘えて努力しないのがほとんどだから
凡人になっちまうんだな。これが。能力の差なんて無ぇってこと。
327講師:2006/06/21(水) 09:23:27 ID:???
>>326
私も一番は努力の差だと思います。
その次に、それまでの下地の差。

下地の差というのは、勉強すること(集中すること)にどれだけ慣れているか。
慣れている人は、集中を持続させる事が容易です。
また、効率的な学習をの仕方を見つけるセンスがあります。
 
あとはパズル的な要素もあるので、演算能力の高さ。
同じ問題でも、早い人遅い人の差は大きいです。

そして、正確性。うっかり転記ミスや計算ミスの多い方っています。

利息の日割り計算やパーセント、小数点などを言ってもピンとこない人
も中にはいます。
10万の2割り増しは? 10万の2割は? 
1リットルの水に100ccのアルコールを足したら、アルコール分は何%?
10万の7.3%っていくら?
などなど、本当に答えられない人って思いのほか多い事がわかりますが、
そういう下地もスタート時点での個人差ではあります。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 09:28:15 ID:???
>>327
1リットルって何CC?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 10:33:15 ID:n1Utq3wl
藤沢今日発表。受かってました。
さあ今度は一級とるぞー
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 11:21:29 ID:6cEyBv4m
>>327
結局、慣れってことっすね

俺は何とか2級受かりました。経理未経験だけど経理職種へ転職活動できそうです。
少しはハクがついたと思うし。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 12:15:27 ID:???
合格しますた(・∀・)@長崎
合格率は38%。今回は全国平均もわりと高そうですね。
私もこれから一級頑張ります。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 13:10:39 ID:JY9RaUkz
さて、2級を3回落ちた私ですけどどう勉強したらいいですかね?
今回は手ごたえがあったような気がしたんですけど不合格になりました。

とりあえず、これから源さん一本で基礎を固めなおしてみます!
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 13:57:48 ID:???
源さん?
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 14:16:01 ID:JY9RaUkz
>>333
八百屋の源さん
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 14:30:00 ID:2+vToteJ
>>332
まずは自分の弱点を知らないとダメだろ。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 14:51:28 ID:CTjvEn7U
いやいや、強点を知ったほうがいいだろう。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 15:23:05 ID:???
>>333
ぱちんこか?
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 15:25:37 ID:LH9do/sn
>332
お、おまえは俺か・・・・・
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 15:39:00 ID:???
>>332
一通り学習したならテキストで基礎を固めるよりも、
過去問や予想問題の演習を重ねるほうがよいと思うよ。
問題には、テキストで触れないような事項もあるし、
試験当日も最短時間で解けるようになってくるから。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 15:44:07 ID:4gPSNKET
>332
答練通うのも手だと思いますよ。
予算が無いor通学の時間が取れないのなら、
339さんの言うとおり、実践的な勉強をするほうがいいと思います。
過去問や予想問題を解くときは必ず2時間計って。
11月までやれば、必ず受かりますよ。大丈夫!!
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 17:04:00 ID:???
>>339>>340
なるほど。源さん買っちゃったけど横に置いといて予想問題やら
過去問やらを先にやってみます(`・ω・´)
どうも親切に助言をありがとうございます
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 17:10:35 ID:???
短期間でパタ解きした奴の中に
問題は解けるけど、意味をなんにもわかっていない奴って結構いるのでは?
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 17:31:59 ID:???
笑った
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 18:39:24 ID:???
そして泣いた
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 19:33:35 ID:XbyQkT4x
一橋大学の学生ですが、2級ギリギリ受かりました
1級やろう・・・
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 19:39:37 ID:4gPSNKET
>341
そうそう。とりあえず過去問を解いてみて、
弱いところを源さんで補強!…という形でいいと思います。
341さんの11月の合格を祈っています。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 20:26:55 ID:???
>>342
短期間どころか何回と回している奴にも同じ事は言えそうだけどね。
俺自身、2級でパタ解きやっている最中に似たような状況に陥るところだった。
なんか問題解いていてどこか手癖で解いているなと言う感じ。
それに気づいてからはなるべく問題解く度に流れを常に意識しながら解くようにしている。
そうすればいざ本試験とかで見方を変えられた問題を出題されても何とかなる。

パタ解き何回も回しているという奴、努々気をつけなされ。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 20:43:54 ID:???
>>342
所詮受かったもん勝ちだと思う。検定は。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 21:10:27 ID:WuWKBmFf
全経3級は持ってるけど、来年2月の日商2級合格を目指そうとしているけど無謀?
まずは日商3級からやったほうが良い?
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 21:25:30 ID:???
>>349
無謀どころか11月でも可能。まぁ、流石にそれはちょっときついところはある。
が、むしろ11月目標で頑張った方が身に付くかも知れん。2月はちょっと永い。
ちゃんと3級の範囲を流れからある程度でも理解していると思うならやってみればいい。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 21:44:54 ID:???
大原だと3級一ヶ月ぐらいしかやらなかったぞ
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 22:35:32 ID:???
>>349
無謀じゃない。
ただ、1日2時間簿記の勉強ができるなら11月で狙った方が良い。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 22:38:24 ID:???
スクールに通うならお勧めはありますか?
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 22:40:56 ID:n+T1renO
岐阜の商工会議所から手紙がきたよ。
合否通知ハガキにシークレットシールを貼らずに発送したらしい・・・・・
すごい苦情のメールが殺到してると思う。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 22:55:00 ID:kbAyE5oU
あらまあ、

オレも岐阜だけど、学校で一括申し込みしたから、はがきはうちには来なかった。
明日、連れに聞いてみよう。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 22:57:42 ID:Hbcaspmg
これから独学で、日商2級とろうと考えています。
まずは、一橋出版の日商2級の教科書で一通り勉強してから、
過去問題や予想問題をやろうと考えてるのですがどぉでしょうか?
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 22:59:07 ID:7/BBn9f3
とてむぉ、ぃぃとぉもいます
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 23:16:10 ID:9idGFVdY
検定の結果発表っていつ?
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 23:32:40 ID:???
そのぐらい調べろって言いたいんだけど、
ここは気持ちを抑えて教えてやることにするけど、
商工会議所によって違うからやっぱり調べろとしか言いようがないんだな。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 23:47:41 ID:???
oita 25.7%
361342:2006/06/21(水) 23:55:06 ID:???
>>348
受かったもの勝ちなんだけどね。

おかげで、過去問は合格圏内なのに、
本番でちょっと問題を捻られたくらいで、間違い連発して
落とす奴が全国で何百人いるやらですよ。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 00:01:53 ID:???
検定は受かったもの勝ちですね。
なんでもそうです。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 01:09:33 ID:???
所詮受かったもん勝ち
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 01:30:29 ID:???
纏めて

↑なんてよむの?
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 01:42:30 ID:???
>>364
スレ違いの質問するやつはまとめて氏ね。w
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 02:01:20 ID:???
やさしいなw
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 02:45:25 ID:???
うまいなw
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 03:28:22 ID:ybBQT5N3
等級別総合→(工程別)単純総合→組別総合→?
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 03:41:08 ID:dSENP0hY
>>368
直接原価計算
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 07:12:08 ID:???
>>368
個別原価計算
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 09:45:05 ID:???
>>364
しばって
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 14:28:41 ID:iL7PAmOy
昔習ったことがある片野さんってもういなくなってしまったんだね。
どこかに移籍されたの?
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 15:04:39 ID:???
>>372
去年クリスタルパレスに移籍したよ
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 15:13:25 ID:???
違うよ。ヴェルディ河崎
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 18:19:24 ID:???

著( 柳沢敦

俺のシュートを受けてみろ! -若きストライカーの自画像-
(1997年、主婦と生活社、ISBN 4391120364)
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 21:01:26 ID:???
合格発表まだだけど、自己採点で不合格決定・・・。
試験が終わってから10日間くらい簿記とは離れていたけど
今日大原から113回の問題解答集が届いたからそれでも
みながらそろそろ11に向けて再開しようかな。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 00:05:56 ID:???
>>332>>338
(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノナカーマ
俺も3回落ちた・・・_| ̄|○

俺も基本からきっちり抑えていって、問題解くよりも理解が先決って思ってたけど、
やっぱ過去問を大量にやって2級に受かってからそれでもまだやる気があれば
理解していこうと思う。
すべてを網羅しようとすると、テキストが終わりらへんに近づけば最初らへんが
忘れ去られるし、最初らへんを復習するとまた他の部分を忘れるしで無間地獄だからな。

ちなみに、テキストはとおるテキストとTACの合格テキストを使ってみたけど、
合格テキストの方が丁寧だし親切だとおもった。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 00:11:40 ID:WVO+7QMj
23日に発表なのにサイトが更新されない
何も手に着かない
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 00:21:14 ID:???
>>378
普通は午前10時とかじゃないの?もちついて説明ミテミロ。
サッカー見てひと眠りしたら更新されてると思う。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 00:23:57 ID:0YSShkO6
>>378
どこの商工会議所?
381378:2006/06/23(金) 00:25:18 ID:???
>>379
( ゚д゚ )!
よく見たらその通りでした
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 07:01:44 ID:???
>>378
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <おおおおまいももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((

うちんとこは9時更新ですた
383378:2006/06/23(金) 13:13:59 ID:???
落ちますた( ゚д゚ )
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 13:19:14 ID:???
あーあ
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 13:29:19 ID:KRt4T8SU
合格しますた
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 13:58:37 ID:WkaxOda2
あーあ
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 14:46:08 ID:GOC+O9CK
札幌は今日合格発表でした
無事合格しました

今までこのスレいつも見ていたけど卒業します
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 17:13:31 ID:ioDqzEgK
2級合格者は、日本パソコンソフトウェア協会主催のパソコン財務会計主任者2級試験が免除
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 17:22:27 ID:???
>>388
マイナー試験が免除されてもあまりうれしくないけどな
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 17:49:58 ID:???
パソ財よりも同じ日商のヤツの方がいいんじゃない?
391332:2006/06/23(金) 20:42:13 ID:???
せっかくなので成績照会をしてみました。
66点でした・・・うぉへいあgtyふじこlp;

・・ま、テスト前の予想問題の類も全て60点台だったから
妥当な結果ではあるのですが・・・(´;ω;`)

以下内訳
問1 12
問2 20
問3 12
問4 16
問5  6

あきらかに問5のせいですね・・・・。
ちなみに前回(112回)は合計点数38点で不合格だったんで
前進はしてますよね。
この成績を見ると、やっぱり予想問題系に力を入れるべきだと
確信しました。

うう。11月まで長い期間ありますけどしっかりやっていこうと思います
(`・ω・´)
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 22:04:14 ID:I/H94gaw
商工会議所の人優しいね。
私、仕訳(2)借方「当座預金」って書いちゃったけど…
正解になってました(´▽`)
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 22:26:58 ID:???
採点箇所が違うだけのような
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 22:27:34 ID:???
採点ミスじゃねw
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 01:17:36 ID:???
>>392
おい、その4点俺にくれ
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 06:25:33 ID:1Jjg3zmd
>>393
だって得点20でしたから(>▽・♪)
>>395
どぉぞあげれるならあげます☆★
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 09:05:13 ID:???
>>396
落ちたからってうそはよくないよ
11月の試験がんばれよ
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 11:29:50 ID:???
マンコくさい・・・
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 13:26:58 ID:???
2級は割と簡単
1級は・・無理だろ
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 13:37:08 ID:???
2級も簡単じゃねーよ
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 14:03:09 ID:???
ある意味4級も簡単じゃないよね
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 14:03:56 ID:???
難しくもない
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 14:22:39 ID:???

2級はある意味でなく本当に難しいけどな
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 14:59:25 ID:W6kQo9F3
そうでもなかったよ
今回は
107回だけは勘弁なw
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 15:01:18 ID:???
転換社債型新株予約権付社債
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 15:29:07 ID:Fwov5h6X
合格。98点だった。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 16:03:26 ID:???
合格。199点だった。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 16:06:37 ID:???
2級を難しいというのであれば、1級やその上の税理士会計士はどうなるのかと・・・
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 16:39:38 ID:???
>>408
そうだね、日商簿記2級は簡単だね
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 16:43:40 ID:???
>>408
まぁ、合格できない人は3級でも難しいって騒いでるからな。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 17:07:23 ID:???
税理士・会計士を難しいというのであれば、フリーザを殺すのはどうなるのかと・・・
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 17:10:12 ID:???
>>411
そうだね、税理士・会計士試験は簡単だね
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 17:11:40 ID:???
>>408
マンコ使いましたか?
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 17:18:56 ID:???
>>411
まぁ、合格できない人は1級でも難しいって騒いでるからな。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 17:28:00 ID:???
>>413
know-knew-known
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 20:56:42 ID:0FxvkjWn
大原で講座受けてます。
それとは別にTACの参考書買って予習してます。(商業簿記)

有価証券についてですが、大原だと有価証券勘定使ってますが、TACだと満期保有目的
債権と売買目的有価証券勘定をつかっています。

これらは別物なのでしょうか?
それともどちらを使ってもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 21:00:12 ID:C69+BmWO
ハァハァ
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 21:05:15 ID:???
>>416
売買目的で取得したのが売買目的有価証券
満期保有目的で取得したのが満期保有目的債権
あとただ単に有価証券となっている場合もある
問題の勘定科目の指定にしたがえば大丈夫だよ
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 21:19:34 ID:???
広い意味で有価証券ということですね。
ありがとうございました。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 23:02:10 ID:???
>>418

満期保有目的債『券』な。
分かってるとは思うが簿記の世界ではこの間違いが命取りなんだ。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 01:20:56 ID:???
日商1級取らないけど、1級の知識は役に立ちそうなので勉強だけはしようかな
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 02:14:38 ID:???
商工会議所によって発表日って違うのな
7月3日ってどういうことやねん
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 04:30:03 ID:???
>>422
7月3日は、まだ早いよ。
東京なんて、7月14日が成績表の発送日だから。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 12:13:18 ID:???
>>421
1級スレへいけ死ねカス童貞
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 12:34:15 ID:???
>>424
不合格
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 13:03:50 ID:DVPKgBE+
これって自分の点数は知れないの?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 13:24:30 ID:???
>>426
商工会議所に電話汁
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 13:25:03 ID:???
>>426
わざわざ出向かないといけないというところもある。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 14:01:02 ID:???
>>424
次がんばれよ
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 14:29:20 ID:???
>>424
落ちたのか
残念だな
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 14:33:35 ID:???
>>424
そのうち良いことあるって
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 15:18:41 ID:???
>>424
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じぬくこと
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 15:34:36 ID:???
ソウケイジョウチ受かるのと簿記2級は
どっちが困難なのでしょうか?
女にもとれると思いますか?
434↑↑↑↑↑↑↑:2006/06/25(日) 15:48:00 ID:???
何なのこいつ??
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 15:49:54 ID:???
>>434
相手にするなって。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 16:16:01 ID:???
>>433
やっぱ大学三つ受かるほうが難しいんじゃね?
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 16:18:25 ID:???
>>433
ソウケイジョウチ受かるより1級のほうが簡単だと思います。
あくまでも一般的にはですが。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 18:27:12 ID:???
>>423
東京は遅すぎ。
1級に進むなら、結果発表日は何処で受けようが同じだから関係ないけど、
2級再挑戦するなら近隣の商工会議所で受けた方が良いかも。

結果発表日が東京と同じ横浜の方が受検者をバカにしている。
今日実施された珠算検定の結果発表日が7月3日だぞ。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 19:40:56 ID:???
なぁパタ解きの最新版はまだ発売されないのか?
2週間で発売するんじゃなかったのかよ!?
いいかげんにしろよゴラァッ!!(^-^*)。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 19:48:16 ID:???
今から過去問やる気かよw
50周ぐらいできるんじゃないかw

まぁやる気があるのはいいことだとは思うが
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 20:52:34 ID:???
>>440
お前はなにしてるんだ?
442440:2006/06/25(日) 21:48:05 ID:???
>>441
結果待ちさ'`,、('∀`) '`,、
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 22:28:23 ID:???
>>442

受かってるといいな
俺は当然落ちた

42点だった

4番が8点くらかと思ったが何故か14点もあったぜw
明らかに色がついてたな
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 02:13:52 ID:U1CoLjXC
日商簿記2級合格者だけど
会社の経理を解説した本わかりません'`,、('∀`) '`,、
経理を極めたかったら1級いるよ。2級ごときで落ちてんなよ。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 02:25:11 ID:???
高校時代に夏休み全部潰してまで取って
以後8年くらい簿記全く触ってなくて
ちんぷんかんぷんな俺がきましたよ

帰る。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 02:40:27 ID:???
>>444
メーカーの大企業で経理やるなら1級の知識も必要だけど、中小企業で実際の経理をやるなら
1級の知識より消費税の課税非課税の分類・社会保険・商業登記・源泉徴収・年末調整などの
知識の方が余程重要ですからね。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 04:27:28 ID:???
で、
>消費税の課税非課税の分類・社会保険・商業登記・源泉徴収・年末調整
この知識はどうやったら得られるの?
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 06:08:36 ID:G2zTqs8/
3級71点で合格したんですけど、履歴書に書いたらダメですか?
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 06:37:06 ID:???
3級は小学生でも取れるんだろ?
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 06:43:54 ID:???
でも大学生が取れない不思議
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 07:20:27 ID:???
やらなかったら誰でも落ちる。

>>448
一応資格だから書いてもいいけど、どの企業でも優遇の対象にはならんと思う。
簿記に限らず、たいていの資格は2級以上を取得しないと社会的に評価してくれない。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 07:28:24 ID:???
>>439
パタ解き。
TAC出版のCyber Book Store には木曜か金曜から出てるよ。
通販だから届くまでに数日かかるから、手にできるのは…
本屋に出るのを待った方が早い可能性もあるけど。
サイバーブックストアで検索してみて。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 08:20:38 ID:???
>>444
無資格でも経理業務はできる。
(実際してきた。今は独学で取った2級持ってる)
結局日々の決まった処理の積み重ねだから。
1級は、大企業の経理部なんかを束ねる管理職には必要だけどね。
経理の仕事をしながらステップアップの手段として勉強するのがベストじゃないかな
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 09:55:23 ID:???
>>447
結局、現場で使える知識は自分で本を読んだりして身につけるしかないと思う。
浅くてもいいから広い知識がないと実際の経理作業は出来ないし。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 10:31:55 ID:???
>>454
だからどんな本?
どの本で実務に必要な知識を得られるの?
ビジネス本として売り出してる本なんて似非実務について書いてるだけでしょうが。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 11:18:18 ID:dh3xieWV
3級受かったので、気分を改めて、電卓買い変えようと思ってるのですが、シャープのEL-G35 はTACなどの専門学校に売っているみたいですが、TAC生でなくては売ってくれないですか?
買いに行こうと思いますが、断られたら恥ずかしいので・・・。
教えてください。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 12:14:46 ID:gAd8Ij6s
TAC生じゃない僕でも買えたよ〜
ちなみに神戸校だけど。
まさかダメなとこと良いとことになんか分かれてないと思うから(笑)
大丈夫!(ちょい高いけど…。使い易さは◎)
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 12:18:44 ID:dh3xieWV
>>457さん。ありがとうございます。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 13:13:11 ID:dKbSRKcp
>>455
別に本にこだわらなくても実務で何が必要かは
実際に仕事に就いてみればわかるだろ。
その上で自分にとって必要な知識を自分で捜して
身につければいいんじゃね?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 13:20:53 ID:???
日本代表最強ホーメーション

       玉田 高原
        中田英
      松井   >>452
         稲本
   中田浩        加持
       宮本  中沢
         川口

日本     9
ブラジル   6
クロアチア  1
オーストラリア1
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 13:23:11 ID:???
>>447
それぞれ実務書があるから、書店で現物をみて気に入ったのを使えばいいかと。
源泉徴収や年末調整は毎年改正されるから、最新の手引き書がお勧め。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 14:24:41 ID:???
>>461
こんなところでいい?

図解 労働・社会保険の書式・手続完全マニュアル−給与計算事務・電子申請にも対応!−/社会保険労務士「高志会」グループ/日本法令
社会保険・労働保険の届出・手続きがらくらくできる本/井戸美枝/日本実業出版社
やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと/北村庄吾/日本実業出版社
小さな会社の給与・税金・保険事務ができる本/井戸美枝/日本実業出版社
図解 社会保険事務ができる本/土屋 彰/日本実業出版社
図解 給与計算事務ができる本/土屋 彰/日本実業出版社
事業者必携 給与計算と社会保険事務活用マニュアル/針谷裕一/三修社

図解 消費税の実務ができる本/小池正明/日本実業出版社
小さな会社と個人事業はじめての消費税経理処理と申告がわかる本/井上 修/すばる舎
いまさら人に聞けない「消費税」の実務/金井恵美子/セルバ出版
勘定科目別の事例による 消費税の課否判定と仕訳処理/上杉秀文/税務研究会出版局
例解実務ガイド 消費税法/上杉秀文/税務研究会出版局
改訂版 実務消費税ハンドブック/金井恵美子、宮口定雄、杉田宗久/コントロール社
図解でわかる消費税事務必携/松下光男/納税協会連合会
消費税入門の入門 改訂5版/辻 敢、齋藤雅俊、本田 望/税務研究会出版局

小さな会社の源泉徴収事務ができる本/姉帯奈々/日本実業出版社
源泉徴収税額表と給与所得・退職所得の源泉徴収/舩冨康次/納税協会連合会

わかりやすい年末調整の手引/斉木秀憲/税務研究会出版局
年末調整のしかた/阿瀬 薫/大蔵財務協会

元税務調査官が教える税務署に睨まれない確定申告の書き方/林 高宏/エール出版社
税務調査なんて怖くない!−ベテラン税理士が明かす税務署との折衝・交渉術−/井上 修/すばる舎
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 14:26:24 ID:???
すぐに役立つ経理・財務実務全書/渡辺昌昭/日本実業出版社
図解でわかる部門の仕事−経理部−/栗山俊弘、細田洋平、山本浩二、松沢和浩/日本能率協会マネジメントセンター
図解ビジネス実務事典 経理/トーマツ/日本能率協会マネジメントセンター
はじめてでもわかる経理実務−検定試験ではわからない実務のコツ教えます!−/経理実務研究会/税務経理協会
7日間で完全マスター−経理の基本がスッキリわかる 仕訳から決算書まで、しくみと実務のポイントをマルゴト解説−/田中利征/大和出版
実務家・専門家のための 総務・税務手続マニュアル−なにを?いつまで?困ったときの便利帳−/井上 修、新川 勉、坂井洋一/TAC出版

図解でわかる部門の仕事−総務部−/下条一郎/日本能率協会マネジメントセンター
図解ビジネス実務事典−総務−/田中昭洋/日本能率協会マネジメントセンター
やさしくわかる 総務・庶務と文書管理のしごと/高橋幸子/日本実業出版社
小さな会社の総務・経理の仕事ができる本/安田 大/日本実業出版社
小さな会社の総務・経理がすべてがわかる本/楠 亜紀子、山口 毅、杉田英樹/成美堂出版
総務の法律知識/中島 茂/日本経済新聞社
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 15:06:17 ID:???
最新勘定科目別 法人税・消費税の実務処理マニュアル−基本的な税務処理のしかたと重要項目のポイント解説−/小池正明/日本実業出版社
実務家・専門家のための 総務・税務手続マニュアル−なにを?いつまで?困ったときの便利帳−/井上 修、新川 勉、坂井洋一/TAC出版

サクサク処理できる経理(勘定科目・仕訳)事例事典/野村郁夫/アスカエフプロダクツ
すぐ見つかる!勘定科目と仕訳の検索事典/益本正藏/かんき出版
どの勘定科目?すぐわかる仕訳事典−領収書・請求書の束がどんどん処理できる−/金子則彦/明日香出版社
「これはどうする?」勘定科目と伝票起票がすぐわかる事典/金子則彦/アスカエフプロダクツ
超図解ビジネスシリーズ−わかる!使える!勘定科目事典/三重野研一、矢野弘樹/エクスメディア

会社「経理・財務」の基本テキスト−経済産業省「経理・財務サービススキルスタンダード」を活用した−/NTTビジネスアソシエ/税務研究会出版局
会社「経理・財務」のスコアリングモデル−経済産業省「経理・財務サービススキルスタンダード」を活用した−/スコアリングモデル検討委員会/税務研究会出版局[
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 19:30:19 ID:???
簿記二級取った大学生の俺だが
さっぱりわからなそう'`,、('∀`) '`,、
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 20:13:15 ID:???
>>462-464
そのうち何冊かにはお世話になった。
最初は源泉徴収納付書すら書き方わからなかったし、
労働保険や社会保険の算定基礎も??ばかり。
年末調整は日々パニックでした。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 21:09:12 ID:???
>>462-464
全部、お読みになったんですか?
必読書を厳選していただければ幸いです。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 21:12:35 ID:???
>>462-464
ウザイんですが・・・消えてくれませんか?
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 21:22:01 ID:???
同意。ここまでくるとスレ違い
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 02:11:45 ID:???
結局、試験に合格するのと実務で仕事するのは別物。
改めて言う事でもないけど、簿記の知識だけで経理業務が
出来る訳じゃないって事だな。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 11:17:41 ID:???
武蔵野商工会議所の合格発表でした。
受かりました。
ここの、皆さん有難う。
とても勇気付けられたスレでした。
本当に有難う!
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 17:14:37 ID:anF8Lmt1
>>471
合格おめでとう。
俺は合格発表まだだから、発表が待ち遠しいよ。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 17:26:00 ID:???
474講師:2006/06/28(水) 01:40:05 ID:???
学校で受験申し込みをした人全体の合格率は30%ちょっとだったけど、
試験直前の特別講義をうけてくれた生徒さんの合格率は50%を超えていて
なんとか面目を保てました。
本支店と工簿の費目別にヤマをはっていた分、助かった感じです。
出題内容に戸惑って模試ではいつも合格できた生徒さんが数人60点台で
落ちていて可哀想だった。

第二問目も含めて、過去の出題範囲を元に問題を解いてもらうよりも、
基本的な知識(底力)の強化を含めて11月受験の生徒さんに教えてゆきたいと思う。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 02:13:19 ID:???
コテハンウザイんだけど
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 02:29:45 ID:???
>>475
ウザイというお前が一番ウザかったりする
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 02:59:05 ID:???
コテハンと言うだけでウザイと感じる人がいるのは、
どうしてなんだろうね。
思いこみがあるのかも知れないけど。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 03:11:13 ID:???
あー!! 分かった!!(゚∀゚)
多分講師に交際申し込んで断られたんだ!!! ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 03:25:50 ID:???
>>477
ただの妬み根性。スレッドにとって有益になりえるならワタシは全然おkだと思います。
っていうか賢明な人間なら誰でもそう思うでショ?
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 07:51:31 ID:IV96S1Up
まぁ落ちてカリカリしてるだけだろw
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 14:38:05 ID:???
二級は高校程度のって説明があるから、落ちたら死にたくなるんだよなぁ…
俺パタ解き丸暗記で一回落ちたんだけど、まじ死にたくなったw
二回目はちゃんとテキスト買って、受かった時は、喜びよりも安堵感のがでかかったからなぁ…
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 16:07:04 ID:???
商業高校程度の試験に2回も落ちた中央大生(商)です。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 16:51:49 ID:???
商業高校を馬鹿にしちゃダメだよん。
いとこの通っている商業高校(偏差値60前後)は
1年で簿記3級受験、2年で2級受験、合格すれば1級受験なそうな。
卒業までに2級取得は、必須らしいよ。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 17:03:35 ID:???
全国にはたまに優秀な商業高校があるみたいですね。
そう言う学校の高校生は結局大学に進学してるみたいだけど。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 17:47:26 ID:???
この試験ってほんとに高校生程度か?むずくね?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 17:57:45 ID:???
商業高校ってことなんじゃないの?
商業高校行ってりゃ2級ぐらいは取るでしょ。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 18:00:02 ID:???
商業高校を軽視しすぎていたようだ
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 18:32:42 ID:???
漏れの大学の友達で商業高校から推薦で入ってきた子がいるんだけど、
3級も取れないレベルだよ。馬鹿高校だったんだろうな
それなのに「自分は簿記得意だから〜」とか言ってんのがウゼェ
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 19:24:15 ID:???
その馬鹿高校の子と同じ大学の488
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 20:04:27 ID:???
スルーしろよw
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 20:06:46 ID:???
確かにその通り。すまんかった恥ずかしい。
あんまり自慢されるのがウザくて すまそ
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 20:27:57 ID:???
気持ちはわかるよ
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 21:34:55 ID:hAUrsE2d
大学から簿記はじめて1年6月3級11月2級
2年6月1級と来て、来年の8月に簿財法受ける予定だけど。
岐阜商って高3で簿財持ちなんでしょ?ありえね〜
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 21:54:01 ID:???
>>493
マジか!
岐阜商業って簿記スレでよく聞くけど
それはスゴ過ぎる・・・
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:08:09 ID:???
うん、岐阜商業出身者の履歴書を見たことがあるが、
高2で1級 高校3年で簿記論もってたよ。すげー。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:16:08 ID:???
そう考えると税理士以上の公認会計士ってすごいな!
ちょっと会計士のスレ覗いてくる
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:33:15 ID:93e9l5gM
LECの最速マスターと合格テキストと過去問や予想問題を繰り返しやれば11月に
合格できますか?
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 23:08:03 ID:eNzN5BFA
>>497
貴様の地頭の良さによる。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 00:20:45 ID:rlzqfZzW
TACのネット通販届くのすげー早いよ!やっぱ俺はさくっとシリーズがお薦めw
バカな俺でも理解できた!
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 00:22:33 ID:???
ちゃっかり華麗に500get!!
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 02:07:52 ID:???
>>496
会計士や税理士は簿記関連以外が大変なんだよね。
簿記の試験としても量質ともにトップレベルだけど、
それ以外に会計士だと監査論・企業法・租税法の必須科目に
経営学・経済学・民法・統計学から1科目選択。
税理士だと所得税・法人税・相続税・消費税などから
3科目選択。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 07:32:16 ID:???
>>493
高3で簿財、一応あり得ない話ではない。まぁ、これ以上やるとなると常人じゃないが。
岐阜商は簿記では昔から有名だけど、他の高校(というか都道府県)でも多くはないにせよぼちぼちいるよ。
今でも税理士試験初日の立教大学に行けば学生服姿の受験生を見かけることが出来るんじゃないかな。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 09:25:55 ID:???
商業高校ってそれしか勉強してないから
日商簿記1級ぐらいとれて当然じゃないのか?
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 09:32:36 ID:???
>>503
簿記の授業なんて週に1,2回少しある程度で
たいしたしなかったよ

505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 09:46:55 ID:???
>>503
商業高校でも当然英語・国語・数学・理科・社会・体育などの授業がある。
もし1日6時間毎日簿記だけやってればすごいだろうけど、それだと高校じゃなく
資格予備校だな。
506 :2006/06/29(木) 10:20:03 ID:2k5mOfK2
高校の英語科出ても英語ペラペラにならないのと同じ論理
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 10:26:53 ID:???
ちなみに高校生が日商1級受かるのは普通に考えて最速で高3税理士受験ぎりぎりの高2の11月かと。
高2の6月(もしくは高1)で受かったやつっているのか?ちょっとだけ興味ある。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 10:59:29 ID:NE7a+5Ld
でもあんまり急いで取ってもいいことないような気も…
大学とか行ってしばらく簿記やらずにいていざ社会に出たら
忘れてしまった、ってこともありそうで。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 11:02:31 ID:???
実際、県岐阜商みたいに簿記部があって毎日部活で簿記やってる奴らがいる。
高校3年までに授業+部活で余裕で1000時間越えるわけだから、
特に能力なくても、日商1級と簿記論合格しても不思議じゃないよ。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 14:26:04 ID:nG+XKW3c
商高3年ですが6月の日簿2級見事に落ちました!勉強してなぃから当たり前なんだけど…合格発表見た時私より前はみんな受かってました。ちなみに私より前は2年生デスヨ。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 15:00:17 ID:dKMchMjm
大卒新入ですが今から簿記やります
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 15:37:24 ID:eET71CMi
>511
ソウカ!!(゚∀゚)
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 15:42:52 ID:zx1+UogG
合格(゚∀゚)!!in Kobe
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 15:44:44 ID:eET71CMi
>513
オメ!!(゚∀゚)
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 16:54:55 ID:zx1+UogG
>514
サンクス!!(゚∀゚)
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 17:26:51 ID:???
>>509
部活で簿記ってw
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 17:36:17 ID:???
商業高校だったら、部活で簿記やっててもおかしくないでしょ。
部活で英語やってるのと感覚的には変わらないと思うし。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 17:38:23 ID:dKMchMjm
>>512
激励の言葉ぐらいかけてくれよ

一応一通りテキストは読んだんだが、数こなすためにも問題集そろえますか
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 18:03:31 ID:3HDblsTS
いくら簿記ができても税理士試験は暗記が得意じゃなきゃ絶対受からない。
計算より暗記のほうが圧倒的に重要になってくる。
バイト先の知り合いも簿記1級持ってて税理士目指してたが、膨大なことを暗記しなきゃならなくて途中で諦めたらしい。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 18:27:06 ID:???
>>518
よし、がんばってくれ
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 20:11:16 ID:???
>>519
間違いなく税法の事だろうね
簿記論、財務諸表論は難しいとはいっても
まだ受かりやすい
税法はヤヴァイと大学の先輩に聞いた
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 20:20:45 ID:eET71CMi
>518
ガンバ!!(゚∀゚)
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 21:08:58 ID:???
税法って面白くない&丸暗記だからなぁ
自分もちょっとチャレンジしたけど、やめちった

あーいう勉強が得意な人は古代中国の科挙とか受験してもうかりそうだ
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 21:18:36 ID:???
ただ、逆に言うと膨大な量だけど理論暗記さえできれば税理士試験は合格できるみたいだね。
司法試験や公認会計士は暗記より思考能力や論文作成能力が問われるから、そっちの方面が
得意でないと難しいらしいし。どっちもどっちだけど。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 21:47:14 ID:dKMchMjm
>>520
>>522
よっっっしゃあああぁああ!!
まかせろあぁぉぉあおお!
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 00:25:38 ID:pvrRECaR
>525
キアイダ!!(゚∀゚)
卒論で教授に駄目だしされまくった俺には文章を作成する能力なんて全くないが、
暗記に関しては何度も目を通せばできるような気がする。

うちの近所の商業高校(偏差値45〜50程度)は3級すら取れないのばかりと聞いたが
県岐阜商の偏差値ってどれくらいなの?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 07:26:39 ID:???
商業科には、全商簿記とゆー素晴らしく簡単なやつがあるから、日商は受けたい人だけのとこが結構あるのでは!?
あと3級すら受からないってのは大袈裟と思う。
全商1級取れたら2級は無理かもだけど、さすがに3級は落ちない。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 13:21:56 ID:???
税法は個別理論の暗記は当たり前!
難しいのは、解答要求事項に即して必要な条文を抜き出して
聞かれたことだけを記述するところ。

実際に理論に使える時間は50分くらいだから、よけいなこと
書いた時点で、即死します。

でも、簿記、財表は簡単なので2級取得後1年で取れた。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 16:00:24 ID:???
>>529
税法に比べたら理論暗記がないし、分母が税法みたいに科目合格者じゃないから
簿財は確かに合格しやすいけど、簡単ってのはちと言い過ぎでしょ。
それなりに問題練習したり必死に会計理論覚えたりしたから
簿財でも簡単に合格した感覚はないです。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 17:33:44 ID:Md+z6WHA
簿財は確かに難しくはないけど速記出来なきゃ即終了な科目だな。
たぶん合格出来るか出来ないかの違いは問題のレベル的に速記出来るか出来ないかの違いだと思う。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 17:42:56 ID:???
簿財は解くのが超人的に速ければ大丈夫だと思うけど、
税法は確かに速記力必要かも。
50分でB4用紙5枚に理論を書くのは速記力なければ厳しい。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 17:52:35 ID:Md+z6WHA
>>532
普通の人間なら税法で諦めるから
最終合格率2パーセント台なんだろうな。
あんな難解な文は暗記しようとしても、なかなか頭に入ってこない。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 19:39:21 ID:???
頭のいい人は会計士
頭悪いけど努力出来る人税理士
みたいな感じなん!?
俺は一級でひーひーだから想像しかできんが…w
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 22:10:43 ID:???
>>534
頭悪い人は暗記出来んよ。
会計士でも税理士でも合格した奴はすごいよ。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 22:27:18 ID:???
頭がいい人が努力して受かるのが会計士
それなりの頭の人が努力して受かるのが税理士

どっちも受かった人はすごい努力をしてると思うぞ
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 09:31:29 ID:ryWOLTzS
>>528
全商1級の範囲をちゃんと理解してれば日商2級もけっこう楽にとれますよ。
まぁ全商の検定はパターン暗記でとる人が多いですけど。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 10:21:14 ID:utWfBvAE
簿記は基本的にパターンで覚えるもんじゃね?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 11:24:39 ID:kqQ+zJFU
消費税について質問です。
Aから仕入れて消費税4円を払い、Bに売り上げて消費税9円を受け取った場合、
差額の5円が納付額になるというのですが、理解できません。

疑問↓
自分が5円払うとしたら、発生した消費税の残りの8円は誰が払うのか。
単純に、「代わりに払ってください」と受け取った9円が納付額じゃいけないのか。
もしくは、自分が消費した4円が納付額じゃいけないのか。

よろしくお願いします。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 14:03:04 ID:???
まったくの簿記初心者です。本当に何も知りません。
いまから、TACの3・2級A(11月目標コース)に通って、
11月の”日商2級”に合格できるでしょうか。
TACの第1回の講座は”体験入学”して、「仕訳」を少し習いました。
自分でも、その限りの勉強では嫌いではないようです。
いま、第4回講義(3級講座全10回)まで進行していますが、
DVD補講などで追いかけて、
何とかなるでしょうか。
勉強時間は比較的長くとれます。
それと、私は年齢―40代です!−がいっているので、再就職に役立つものでしょうか。
パソコンの資格―日商系、マイクロソフト・スペシャリスト、エキスパート)も取得しようと
スクールに通っています。
少なくとも、ヤル気はあります。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 14:30:19 ID:PWFDgbof
>539
>「代わりに払ってください」と受け取った9円が納付額
そのうちの4円はAに「代わりに払ってください」って渡してます。
なので、自分が納める金額は9円−4円=5円になります。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 14:43:40 ID:+ta8o807
>>540
簿記二級でTAC通うのはもったいないよ。
ユーキャンでやった方が時間も金も得だし。今からでも11月に十分間に合う。
通学は一級からで十分だよ。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 15:37:23 ID:vwsJS06m
>>540
独学でもいけるとは思う。
直前演習くらいは、行けるなら通ってもいいかも。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 16:52:23 ID:???
>>540
11月の2級合格は何の問題もないと思います。
ただ、40代で経理の経験がないなら、例え2級に合格していても経理職は厳しいと思う。

40代に求められるスキルは公認会計士や税理士の資格があるとか、経理の責任者クラスで
何年かの経験があって、金融機関相手に資金調達の折衝や、上場企業で有価証券報告書の作成を
している程度が必要なスキルだと思います。一般の経理業務なら20代の若い人を採用すると思います。
かなりの薄給でもいいのなら、年配者でも採用してくれる企業はあるかも知れませんが。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 17:10:18 ID:+ta8o807
>>540
俺は今税理士の資格も取ろうと勉強してるんだけど、
税理士取れたとしても経理の経験無しに30代では、
税理士事務所はおろか一般経理でも就職は厳しいらしいのに
日商だけで新しい職種に行こうとするのは無理だと思うよ。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 17:14:42 ID:???
>>539
金額が小さいのでちょっと変えますよ。
税込売上1,200,000円 税込仕入600,000円だとして
課税標準 1,200,000×100/105=1,142,857円⇒1,142,000円(千円未満切捨)
課税標準額に対する消費税額 1,142,000円×4%=45,680円
控除対称仕入税額 600,000円×4/105=22,857円
差引税額 45,680円-22,857円=22,823円

中間納付がなければ差引税額が納付税額になります。また地方消費税額は
消費税額×25%で計算します。

実際は課税売上割合や小規模事業者の納税義務の免除の規定があり複雑です。

消費税は納税者(事業者)と担税者(消費者)が異なるのでちょっとわかりにくいですね。
本来は消費者が消費した分の消費税を自分で申告し、自分で納付すれば簡単になりますが、
実行可能性の面から消費税を預る事業者に消費税法を適用する為このような計算方法になります。

547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 17:30:37 ID:???
>>540です。
>>542,>>543,>>544,>>545
皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
どうしても、何か”資格”を持って再就職しようと思っているのですが、
経理系なら何がいいのでしょうか。
もちろん”複数の資格”をとることが必要だし、
かなり、いや、たいへんな努力がいることはわかっています。
法律系の勉強ならしたことがあるので、社会保険労務士や宅建、
それらに加えて「日商簿記」とコンピューター系の資格を取ろうと思ったのですが…
上のほうにでている「日商○級」は、仕事に対する”意欲のあらわれ”というのも、
年齢がいってしまうと無理ですか…
自分でなにかの業種?を開拓するしかないでしょうか…
それとも、もう遅いのでしょうか…
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 18:30:23 ID:???
>>547
意欲はあると思うのですが、40代で未経験の業種に転職するのはかなりのリスクを
伴うんじゃないでしょうか。過去のキャリアを生かせる職種の方がいいのではないかと思います。
年齢的に考えれば、簿記1級レベルに合格していても、ほとんどアドバンテージはないと思います。
最低でも社会保険労務士や税理士クラスを所持していないと厳しいでしょう。
ただし、仮にそれらの資格を所持していたとしても、年齢的にどうしても経験の有無が問われます。
それでも、何もないよりは相当マシだと思いますから、リスクを覚悟の上なら国家資格を目指すしか
ないかもです。40代ならぎりぎり間に合うような気もします。50代だとあきらめた方が賢明ですが。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 19:02:39 ID:???
厳しいようだけど経理って経験者じゃないと転職無理でしょ
資格持ってて評価されるのなんて新卒だけだよ
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 22:32:43 ID:Cbyxtwod
退職給付引当金のことで質問なのですが、設定金額よりも多く支払う場合
不足分は支払い時の費用として貸方に「退職金」で処理するのでしょうか?
2001年のテキストだとそうなっていますが、2004年の問題集だと
引当額とは関係なく支払った金額分を取り崩すとなっていて混乱しています。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 22:48:45 ID:???
>>550
仮に退職給付引当金より多い金額を支払う事になった場合は、
超過部分を「退職給付費用」として処理します。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 23:08:04 ID:Cbyxtwod
>>551
問い「従業員が退職し、退職金6,200,000円を小切手で支払った。なお同人に
対して計上していた退職給付引当金は5,070,000円であった。」

これの答えが

退職給付引当金6,200,000   当座預金6,200,000

なんですが。。どう解釈すればいいのでしょうか?
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 23:17:15 ID:???
>>552
うーん、一応規則では
「退職給付に係る会計基準注解」の注7において
臨時に支給される退職給付であって予め予測できないもの及び退職給付引当
金を超える退職給付の支給については、支払時の退職給付費用として処理する
こととする。
と規定されていますので、その問題集の答え間違っているのかも知れません。

下記参照
http://www.k3.dion.ne.jp/~afujico/kaikei/taisyoku/cyuukai.htm#07
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 01:01:10 ID:???
>>552
従業員が退職したら、その従業員に対する「退職給付債務」は無くなる。
「退職給付債務」は「退職給付引当金」という表示科目となる。

多分、解答形式はP/LではなくB/Sじゃないかと思う。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 08:59:46 ID:pwNTom00
>>549
ほんと厳しいな
まあそうなんだけど
新卒無資格で経理になれてよかったよ
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 10:42:01 ID:???
>>554
552の問題見る限り原則は…
退職給付引当金/当座預金
退職給付費用
になると思うが…
一級でもそんな答えになるのは見た事ない。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 18:26:29 ID:iax81nLv
簿記の知識全く0で2級の参考書読んでも理解不能なんですか?
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 18:28:56 ID:???
>>557
別に理解不能ってことはないと思う。
ただ、3級の知識があればより理解できる。
ただそれだけ。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 19:21:10 ID:???
>>557
3級で勉強する仕訳の知識や、決算の知識が前提となって2級のテキストは作成されてるから
まずは3級の勉強をすることをお勧めする。3級は1週間もあればできるんだから、
それぐらいの手間惜しんで急いで2級やる事もないと思う。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 19:40:43 ID:00P398yo
>>557
知識0なら無理だろね。借方・貸方って何?ってとこから始まるんでしょ。
でも、3級2級あわせても2ヶ月ありゃ合格できるくらいの難易度。
落ちる人は、勉強してない人かテキスト読んだだけで勉強したつもりになってる人くらい。
実際の問題にそれなりに触れていれば2級までは余裕だよ。
今からやるんなら3級は受けるまでもないくらい。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 19:41:57 ID:???
ここで現役商業高校生の俺が通りますよ
簿記部の友達いるけど、その子達は毎日放課後2〜3時間簿記やってます。授業中はとっくに習い終わったところばかりなので、簿記部で出された宿題や昼寝や他の科目をやってます
彼らのすごいところは入学して何も分からない状態で6月に3級を受け、
11月(他の簿記中心コースの子達はここで日商3級受ける)に2級、
2月(上記で落ちた子は再度3級受験/パソコンや他中心コースの子は全商3級受験)はひたすら勉強、
2年生の6月(簿記コースの子は全商2級受験)に1級、とハイスピードで受検なところ。学校に来てる大学の指定校推薦枠は、上位の大学から順に彼らで埋まります。
いや、ちょっと前のレスで簿記部のはなし出てたから。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 19:47:59 ID:???
岐阜商?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 20:31:20 ID:???
>>561
いや、普通日商1級だってそんなかからないからw
会計士受験学校では2、3ヶ月で日商1級受けさせるところあるよん
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 21:15:53 ID:???
>>563
大原の事かな!?
一級の合格率は3、4割ってとこだぞ!?
今の日商一級を高校生で合格すればかなり凄いと思う。
大学の推薦幅は広がるし、高校で一級取れば大原の全日制は授業料年間100万近く免除だった気がする…
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 21:17:13 ID:P9MCljU6
なぜ大原はあんなに的中させるのだろう…

なんか裏で…あるん?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 21:21:36 ID:???
すみません。教えてください。
簿記初心者なのですが、3級レベルから入り、
いずれは2級レベルへという形で習っています。
電卓を持っていなかったので、
オークションで経理仕様の電卓を買ったのですが、
気をつけて見ていたつもりが届いてみると10桁のもので・・・。
試験やいずれ経理とかの仕事につくとしたら、
10桁は使えないですか??
このまま使うか買いかえるか悩んでいます。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 21:44:16 ID:???
親にもらった、五年ぐらい前の10桁の電卓だけど多分受かったぞ
今回はというか過去問でも特に困った覚えは無い
早打ちに対応して10桁以上あるならなんでもいいような
日数計算とかはなくても普通にできる
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 21:44:53 ID:pwNTom00
電卓ぐらい自分で買いにいけよ
自業自得
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 21:50:06 ID:???
EL-N921X?
CS-S932Xの方がよかったな
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 22:02:15 ID:???
>>566です

>>567さん
ありがとうございます。しばらくこれを使ってみます。
もし不都合があれば買い直すことにします。

>>568さん
学校で使うものと同じか、近いものが欲しくて、
5つ電器店まわったんですが、SHARP製は少なくて、
並行してオークションでも探してたんです。
買ったのは見た目も機能もかなり近くて。
桁数を勘違いしたのは、
確かに自業自得だと自分でも思いました(^^;
返品もできないし、せっかく買ったので使ってみます。

>>569さん
はい。その通りです。
ナイスサイズが良かったので、
いろいろあれこれ見すぎて勘違いし、
12桁のものと早とちりしてしまいました。
仕方ないですね。

みなさん、ありがとうございました。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 22:16:44 ID:???
>>561
時間かかりすぎじゃないかな?
普通科の子を同じスケジュールでやらせたらもう少し早く出来そうなものだけど
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 22:21:33 ID:???
>>566
2級までなら足りると思うけど、1級を目指そうと思ったら買い替えだね。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 22:25:20 ID:???
ナイスサイズもいいけど
どうせ置いて使うんだからなるべく大きい奴買った方がいいよ
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 23:06:38 ID:???
>>572,>>573
ありがとうございます。
1級なんて今はまだ遠い話のことなので、
今目指している2級で困らないのならば安心しました。
もし頑張ってもっと上を目指せそうならば、
今度は間違いなく12桁で、大き目のものを選びます。
アドバイスありがとうございました。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 11:56:14 ID:???
自分は高1の6月に日商二級受かって、11月の1級は落ちたけど
その次の回は受かったよ。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 12:49:45 ID:tS32koyx
>>575
1級はどのように勉強したのか教えてください。
あと、通信とかやってたんですか?
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 13:51:41 ID:???
>>576
スレタイ読んで、おまいの話題はスレ違いだということに気づいてくれ。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 13:57:36 ID:???
1級の勉強方法は1級のスレで聞くべきですな。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 14:20:25 ID:yxPGzcic
やっと合格発表!!
82点で無事合格しました。
ハァ…なんか気が抜けた。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 15:15:30 ID:???
>>571
普通科っていってもピンからキリまであるしね
偏差値高い高校ならいけそうだけど底辺〜中ぐらいなら・・・

商業高校もパソコンやらマーケティングやら普通科目やらとばしたらもっと早く取れるかもね
581575:2006/07/03(月) 15:50:04 ID:???
>>576
夜間、専門学校に通いました。
夏休みにたくさんビデオ講座で勉強して進めました。親に感謝。
2年の夏からは受験勉強をしようと思ってたので、早いうちに頑張りました。

スレ違いなのでこの辺で。。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 15:52:20 ID:???
確かに商業高校って言っても、週に1〜2時間しか簿記の勉強していないんだから
仕方ないと思うけどな。資格予備校みたいに一日中、簿記の勉強していれば
日商検定に普通に合格できるんだろうけど、高校だから英数国理社の勉強もある
わけだからね。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 18:01:44 ID:Q8+vih2j
3級受かってた☆
11月向けて2級頑張ります!
3級と同じくTACの合テキ+合トレ+パタ解きで合格目指します。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 19:27:40 ID:???
都民としては商業はダメなイメージしかない
実業は早稲田があるし、工業は東工大付属があるからあれだけど
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 20:57:18 ID:???
そんなことを此処で語られても^^;
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 23:21:39 ID:???
>>583
基礎を二回転、過去問二回転で八割は取れるはず
ガン( ゚д゚)ガレ
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 00:24:26 ID:rF8NNhZx
どれくらい前から勉強してるんですか?今から本格的に勉強しようかなと思ってるんですけど…始めるの遅いですか?
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 00:57:41 ID:???
>>587
今からなら早いぐらいだ
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 01:14:21 ID:rF8NNhZx
>>588
ありがとうございます。全商の会計2級と工簿1級しかないんですけど理解できますかね?
勘定科目が全商と日商では微妙に違うとこがあるみたいなんですけど、全商で使ってきた科目を使うのはダメですよね?
質問ばっかりすみません(((人*´Д`)
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 01:41:46 ID:???
>>589
全商の会計は1級だけでしょ。
全商2級と全商1級の工簿に合格してるって意味かな?
だとすれば、日商2級の知識はほとんどあるんだから、
仕事で勉強時間があまり取れないとかじゃない限り、
標準と直接原価計算やって過去問解くのに2週間もあれば
充分じゃない?
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 01:51:54 ID:rF8NNhZx
>>590
あ、すみません(ПД`)そうです。
仕事は一応してます。工簿…しばらく解いてないのでほとんど忘れてるカモ。。問題集買って解いてみるか。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 01:53:13 ID:???
もし、しばらく簿記から離れてて忘れてしまってるなら、
念のため日商3級レベルの復習からした方が賢明かもね。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 02:00:32 ID:rF8NNhZx
復習から始めてみます!!ありがとうございました(*・ω・)∩
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 12:06:31 ID:X+FrFFrT
合格した━━━(゚∀゚)━━━!!
おまえらも頑張れよ!!
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 13:19:41 ID:???
>>594 おめでとう。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 20:35:31 ID:???
東大生ですが、52点で落ちたみたいです


簿記なんて意味ねえよ-2006-
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 21:44:25 ID:???
>>596←こういうやつが「簿記なんて役に立たない!」・「風俗嬢でも取ってる資格w」とかって荒らし始めるんだろうな・・・
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 22:05:29 ID:???
>>597
まさにその通りです
合格した人はそんなこと言うわけないですしね^^
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 01:46:05 ID:iD08D0+J
>594
オメ━━━(゚∀゚)━━━!!
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 02:14:28 ID:???
俺も受かったお><
祝ってください
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 02:24:59 ID:???
>>600 おめでとう。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 02:33:45 ID:???
>>601
あり><
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 03:27:23 ID:???
>600
オメオメ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 07:19:18 ID:5KiGNHsi
正直一級合格したい気持ち
こんな気持ちで2級必死にやっとるww
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 08:10:05 ID:???
>>603
あり><
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 08:22:07 ID:fl1Vg88y
11月に受けたいんですけど、申込みっていつからですか?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 11:13:09 ID:???
>>606
会議所ごとに違うので、受験したい会議所のHPで確認。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 11:20:12 ID:???
>>604

君は伸びるよ
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 12:55:36 ID:fl1Vg88y
>>607
ありがとうございます
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 20:15:24 ID:oLOJMder
だいたい2ヶ月前から申し込みできたはず
まだ一回も受けたことないけど(.∀.)
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 00:43:26 ID:HhoVAC2C
申し込み受付直後に申し込んでおくと、
もう、まな板の上の鯉状態になるから、
勉強がんばれるよ。

そういうわけで、早めの申し込みがオススメ。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 18:39:21 ID:oXC8g+b8
中経出版の「3級とばして2級目指す」やつ使ったことある人レポお願い
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 18:47:30 ID:???
とばしちゃいかんよ
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 19:19:06 ID:???
私は会計士目指して勉強しているのですが
簿記2級の勉強をされているのはどのような人達なのでしょうか
こんな低レベルな資格をとって満足しているのでしょうか
甚だ疑問です
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 19:45:10 ID:???
>>612
613の言うとおりだぜ。3級スルーはお勧めできんぜ。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 20:45:23 ID:9C9Zxa3S
>>614
お主の実力を知りたいです
617614:2006/07/06(木) 20:49:13 ID:???
すいません嘘つきました
本当はこの前3級落ちました
悔しかったんです
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 21:39:35 ID:9C9Zxa3S
これから2級頑張ろうぜ
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 22:06:41 ID:mjc9CBUa
いきなり簿記2級よかったよ。あれなら気合入れれば1ヶ月で十分2級間に合う
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 23:23:32 ID:lxUsV34E
>619
私はその逆。3級商簿の復習から始めているよ。
7月中旬から2級商簿・工簿に入る。まだ4ヶ月
あるし。業務に関連する資格取得も並行してあるので
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 00:24:14 ID:HEgHxhqo
>620
ソウカ!!(゚∀゚)
簿記2級・VBA・上級シスアド
この3つありゃ中小じゃ無敵と聞いたが実際どうなの?
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 01:31:00 ID:???
>>622
まぁ基本的には無敵なんだろうけど
VBA、シスアドを中小企業(非IT)が知ってるか
どうかの問題があるよね。

就職試験の面接で
「.COMマスターって何ができるんですか?」って
質問されて返答に困った経験がある。

何ができるのか?と聞かれても知識試験だし・・・。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 03:43:51 ID:???
事務職なら簿記・エクセル・ワードの知識は最低条件ですな。
その上で、新卒以外ならどれぐらいの経験があるかが問われる。
結局、どの程度即戦力として仕事ができるかだろうし。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 10:26:47 ID:???
>>614
俺は独立希望の技術屋だ。
簿記二級くらいの帳簿付けの知識がないと、独立後に困るって聞いたから、勉強している。
蛇足だが、株をやってるので、簿記に比べれば会計の勉強は凄く楽に見える。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 11:13:30 ID:???
2月に3級受かった後、運転免許とかMOSとか受けてて2級の勉強は全くしてません。
11月の合格を目指して今日から勉強するけど、3級よりもっと難しいですよね?
間に合うかな…ここを見てると、短期間合格に成功してる人が多そうで少し焦ります。
私は飲み込みが人並外れて悪いので…。
>>626
俺なんてマーチに入れないくらいバカだが4ヶ月ダラダラやって取れた
ていうかMOSの方が難しいんじゃね?
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 12:35:04 ID:???
>>626
簿記は向き不向きがあると言われがちだけど…
実際は基礎的な事を理解できれば暗記だからガンガレ!
公立中学の数学みたいなもんで、小学校の算数が完璧なら中学も楽勝、みたいな感じだと思うよ!
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 17:47:43 ID:7qAMJeOf
簿記はパターンの暗記ができりゃなんとかなる
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 00:14:08 ID:???
昨年11月に3級受かって
3級受かるのにダラダラやって6ヶ月かかったんですが
2級を合格するのにダラダラやってどれくらい時間が必要ですか?

いま7ヶ月やってます6月は42点でした。
ちなみに2月は27点でしたが・・。

補足ですが自分はマジで勉強してます、ですが他の人のペースに換算
するとダラダラレベルだと思われます。

どなたかアドバイスお願いします。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 00:34:04 ID:???
>>630
どのくらいのペースで、どんな風に勉強してるの?
テキストと問題集は何を使っているの?
簿記の勉強と並行してなにか別のこともやってるの?
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 00:38:19 ID:???
>>630
2級は3級の倍のペースで勉強して期間三倍。
あんたのペースだと3年かかるw
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 00:56:04 ID:???
>>632
3級の倍のペースで勉強して3倍の時間がかかるのか?
お前は余程頭の出来が悪いらしいなw
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 01:34:30 ID:???
ボリューム的には3級の2倍ちょっとだから、同じペースでやれば倍ちょっとの時間かな?
ただ、忘れた事を思い出すのに反復練習が必要だから、多めに3倍程度の時間かければ十分だと思う。
自分は3級は勉強しただけで受験せずに2級を受けたので、あくまで個人的な感覚だけど。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 01:49:29 ID:???
自演テラウザスw
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 03:12:18 ID:???
Oのカリキュラムだと
3級 週2×1ヶ月
2級 週4×2ヶ月だから
基礎授業だけで4倍の量ではあるな。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 03:26:19 ID:???
大原の場合
3級・・・3時間講義×10回
2級商簿・・・3時間講義×14回
2級工簿・・・3時間講義×14回
∴2級の勉強量は3級の2.8倍

TACの場合
3級・・・3時間講義×10回
2級商簿・・・3時間講義×12回
2級工簿・・・3時間講義×12回
∴2級の勉強量は3級の2.2倍
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 03:28:22 ID:???
>>637
あ、TACの方訂正です。計算間違ってた(^^;)
∴2級の勉強量は3級の2.4倍
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 12:02:19 ID:???
3級と2級、2級と1級の勉強量の質問よくあるけど、受かった級と比較して勉強始めたいのは分かるけど、理解度の差があるから一概には言えないよなぁ…
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 14:27:13 ID:???
たまに二級に二週間で受かったとかあるけど、一ヶ月前に試験申込みしておきながら二週間前になるまで、何もせずボーッとしてるんですかね(?_?)
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 14:29:34 ID:???
何日もかけて勉強して落ちた人の負け惜しみかと・・・。
あくまで2chだから・・・
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 14:42:34 ID:???
>>640
俺の友達はそうだったよ
多分落ちたっていってたけどねw
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 15:10:02 ID:???
日商二級を二週間で合格は簿記初学者でも無職、大学生なら独学でも可能だぞ!?
会社勤めで勉強するのがきついだけで…
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 15:34:36 ID:???
>>643
そうですよね。働きながらというのはかなり厳しいと思います。
でも実際に仕事をしてる人が資格を取ることが本来の意義だと思います。
自分は学生で時間の余裕はあるのでこれから頑張りたいと思います。よろしくお願いします。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 15:50:05 ID:???
2週間でやってる人は、直前までやる気になれずに、直前の2週間だけ1日12時間程度勉強してるって
感じみたいですよ。コツコツやれるタイプと、直前に短期集中でやるタイプがあるから、結果として合格すれば
それでいいと思う。たまに短期合格をエラいかの様に自慢する人がいるけど、短期で合格しようが
地道にやって合格しようが結論は同じだと思うけどね。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 15:58:11 ID:???
大学生でも普通の学生なら週に10講義以上授業があるし、夏休みや冬休み以外は、
そこそこ忙しいから無職のように毎日何時間も簿記を勉強してる暇はないです。
それでも、6月・11月は試験直前じゃないのが救いだけど。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 20:49:38 ID:qfMivfnX
>>600
 
合格率はいくつだったの?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 21:49:19 ID:???
自演ウザス
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 22:49:03 ID:???
合格率なんて合格してしまえば関係ないでしょ。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 02:38:05 ID:IHGgJqfT
今日、試験の結果が届きました。2級は3浪決定です。66点でした・・・。
7月入ってから、1級講座をとって勉強はじめたところだったのに。
なんだかモチベーションが下がってしまいそうで。
落ちるとわかれば、取らなかったのに・・・。
自己採点で70越えの自信はありました。敗北の原因はいまだ掴めません。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 02:51:46 ID:???
仕訳一つで失点がかさむから仕方ないよ
ひとまずお疲れ

1級勉強してりゃ2級のレベルって一体なんだったんだ・・
っていう気持ちになるからそのまま1級目指すべし
2級の内容が簡単に見えてくるから次は大丈夫だよ、きっと
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 11:56:08 ID:g6Hb6xnF
(´・ω・`)だといいが…
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 12:07:32 ID:???
特に一級工原やれば二級の工簿はすげぇ楽だぞっ!
一級商会は二級の仕訳の意味が分かるよーになるし。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 14:53:24 ID:???
>>646
君生活費稼ぐのでいっぱいいっぱいの苦学生なのか!?
もしくはそーとーレベルが高い大学なのか!?

1年生ん時に必死こいて単位取れば2、3年はすげぇ時間あくだろっ!?
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 16:15:25 ID:???
うちの大学では確か1年で年間50単位、2年で40単位が上限履修単位。
専門科目の本格的な履修許可は2年からだし。
だから、卒業単位をそろえるのに、どうしても3年必要。
履修制限がなければ、2年でほぼ卒業単位取る事も可能なんだろうけどね。
他の大学の事はあまり詳しく知らないんだけど、履修制限のない大学も
多いのかな?
夏休みだけでもあれば十分だろ
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 17:47:33 ID:c4cF/Fdc
>>600

どこの商工会議所?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 20:43:35 ID:???
今日、全経2級の試験でした。今回簡単だったから満点行けたんですけど
正直、日商2級と全経2級は雲泥の差があると思ってます。
ここにいる先輩方は、日商2級は、やはり今まで受けてきた日商3級や全経2級のやり方は通用しませんか?
何か、これだけは知っとくべし!みたいな事はありますか?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 20:49:00 ID:AGVCJ43l
>>658

満点おめでとう。いくら簡単とはいえ素晴らしいね。
その気迫・やる気があれば日商2級は勢いで楽勝合格だ。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 21:35:20 ID:g6Hb6xnF
んなわけないやん
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 22:15:13 ID:???
なぁ大学って卒業するまでに何単位あればいいんだ?
マジレス希望、100単位くらい?

高校が大体1年に29単位とかだし。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 22:30:26 ID:???
大学によって違うだろ
ちなみにうちは124。l
100以下ってのはないんじゃないか?
んで今3年だけど結構時間空くよ。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 01:51:27 ID:???
>>662
それって1日に6.1時限の授業を受ける計算にならない?
高校と同じ考え方だと
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 02:56:50 ID:???
高校と計算の仕方が違う
普通は週一半期で2単位
語学とか実験とかが週一半期で1単位
うちは履修上限無かったし、キャンパス一箇所だったから、
2年終了時に残りはゼミだけという状態の奴も多かった。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 07:33:26 ID:Nq9gN2a4
英米式と大陸式

ちゃんと理解してる方が良い?
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 10:21:32 ID:???
>>665
税理士目指すならやっとくべき。
二級の後は一級かなぁ…だったらやる必要なし!
ただ一級やるなら銀行勘定調整表は作れた方がいい!
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 11:42:52 ID:???
>>665
別に難しいもんじゃないからちゃんと覚えときなさい
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 13:08:26 ID:???
>>665
ちゃんとした仕組みを理解するには2種類の開始仕訳や大陸式のみ元帳と試算表が一致すること。
ただし、純粋大陸式と準大陸式では金額がかわること。なども知っておく必要があるけど
2級レベルなら決算時に残高振替仕訳をするか否か、残高勘定と繰越試算表の違いなどを知っておけば
いいと思う。開始残高勘定は既出みる限り、三勘定作成問題で出題されても、4点程度の配点しかないから
捨ててもいいかも。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 13:30:46 ID:???
週一半期ってなに?初めて聞いたぞ・・・
スレ違いの話題で疑問が増えてしまったじゃねぇかw

しかもググってもHIT0件・・・
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 13:32:51 ID:???
>>669
聞いた事ないけど、どこにその文言が載ってたの?
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 18:35:32 ID:???


664 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/10(月) 02:56:50 ID:???
高校と計算の仕方が違う
普通は週一半期で2単位
語学とか実験とかが週一半期で1単位
うちは履修上限無かったし、キャンパス一箇所だったから、
2年終了時に残りはゼミだけという状態の奴も多かった。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 18:43:11 ID:???
>>671
週1回の講義が半期で13回程度あるので、それで2単位って意味だと思う。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 18:47:01 ID:ohMWLgbb
2年でほとんど単位とれるとこもある
大学によるが遅くてもだいたい3年の後期には取り終える
馬鹿とサボりは知らんがな
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 19:50:51 ID:???
履修制限がない大学なら2年で120単位程度取得するのは不可能じゃないだろうけど、
現実には時間割的に取りたい講義が重なってしまったりして、やりたい科目を2年で取るのは
難しいときも多いかと。3年かけてやりたい講義を選ぶのがいいと思う。
ただ、4年になって卒業単位が危ないヤツは論外だね。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 20:49:11 ID:???
学部によっては4年間かけないと卒業単位が取れないとこもある。
詳しくは板違いなので然るべき板で聞きましょう。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 00:12:58 ID:???
116回までは会社法施行前状態でテストとの事だけど、
いま実務でばりばり5月決算組んでる立場から見ると
すごい無意味な勉強をしている気がする・・・
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 00:17:41 ID:???
さて流れをかえて

仕訳の問題で

98回の1番
101回の2番
105回の2番

この3題が理解できない、良かったら1%〜100%まで手取り
足取り教えてくれ(どこがわからないとかじゃなくて全部

とくに98-1、何故不渡手形が500.000なのか?
678名無し検定1級さん :2006/07/11(火) 01:21:52 ID:???
問題文なきゃ答えようがないだろ
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 18:01:31 ID:???
日商2級って工業簿記が入るんですよね。 難しいですか?
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 18:32:07 ID:???
>>679
最初は難しく感じるかも知れないけど、じっくりテキスト読んで流れを理解したあと、
解答練習を反復すれば普通に解けるようになる。そうなれば簡単に感じる。
ちゃんと練習しなければいつまで経っても難しく感じるかも知れないけど。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 20:35:56 ID:???
>>679
原計は図を図を書くと公式が理解できまつ。
1級に進んだとき、これがすごく効きまつ。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 15:37:57 ID:???
東京ですが
合格キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 20:57:44 ID:???
俺も今日合格証書キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
これで心置きなく1級の勉強ができるけど2級ももういちど復習した方がよさそうだな。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 22:02:05 ID:???
東京組だけど、今日合格証書来た。
結構、採点甘かったね。
70点ギリギリぐらいだと思っていたのに、結果はよかった。
今回の試験は簡単だったんじゃないかな。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 23:22:58 ID:???
>>684
今回の全国の合格率は35%じゃなかったか?
もう随分前に発表されてるぞ
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 23:39:53 ID:???
詳しく
687 :2006/07/13(木) 00:33:02 ID:???
>>680-681
親切にありがとうございます。11月合格目指して頑張ります!!
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 00:57:23 ID:???
>>686
東京は既に結果が出てるのに
無駄に発表を遅らせるってこと
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 02:30:25 ID:???
>>677
もういい加減専門学校行ったら?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 03:44:51 ID:sm/oh+oN
既出だったらすみません。
不謹慎な質問させてください。
不合格通知も合格通知のような大きな封筒で来るんでしょうか?
自分は埼玉在住で東京の大原で試験受けました。
一緒に受験した近所の友達宅には昨日(12日)合格証書が来たのですが、
まだ来てないんです。自己採点64点なんで不合格だと思うんですが・・
おわかりの方、教えてください。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 04:05:27 ID:???
不合格の受験者のために使う金はないよ
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 09:27:25 ID:a2XWNFyA
私が落ちたときは普通のサイズの封筒が送られてきて、
ペランって一枚
「残念ながら不合格と…」
って紙が入っていました。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 13:54:37 ID:???
>>689
業者宣伝うざい
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 15:52:40 ID:???
>>693
学校名も出してないのにどうして業者だと思うのか謎だ。
それに金銭的に余裕があるなら、学校行って勉強するのも
ありだと思うけどね。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 16:21:14 ID:lk9i4dEG
学校通ってみると、これなら独学でもいけたかな?ってちょっとだけ思うけど、
やっぱり、学校に通うことで半強制的に勉強"させられている"からこそ、
合格圏内までいけたんだと思う。

意志の強い人なら、独学でも大丈夫なんじゃないかな?
自分には無理ですが。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/13(木) 17:04:04 ID:DhEdtHri
俺みたいな無職という切羽詰った人なら独学でもいけるんじゃね?


697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 18:00:01 ID:6GCIoxvw
2級までは独学でも十分じゃね?
会社行きながらでも大丈夫
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 19:06:35 ID:???
周りに二級理解して受かった二級持ち、一級勉強中の人がいれば独学余裕!
たった独りでの教科書相手の独学は辛いだけだと思うが…
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 21:23:24 ID:UfXYMnOR
うーん、、そんなに難しく考える事は無いと思うよ。
3級後100時間もやれば合格レベルにはたどり着けるはず。
遅くとも5ヶ月間位かな。早い人は仕事しながら1ヶ月でも合格レベルには達しれるでしょう。
無理に難しいと構えると逆にドツボにはまる系統の試験かもしれない。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 21:31:32 ID:+cIyvpJC
そろそろやるかな。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 23:17:42 ID:???
>>694
空気嫁
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 23:29:16 ID:???
677に教えてくれないからって逆切れイクナイ
手取り足取り教えろという奴は、学校いけと言われるのアタリマエ
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 00:15:58 ID:???
>>702

以上>>694本人による演出でしたー
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 00:27:55 ID:???
独学は駄目駄目まじで専門行ったほうがいい
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 01:54:16 ID:???
専門行って受かったけど
結局は自分で勉強するのが大事だったね
専門のいい所は質問できるところだね
逆に答練とかは自分にはいらなかった
いかずに過去問やって模試だけ受けてたよ
あんま参考にならなそうでごめん
706689:2006/07/14(金) 02:40:29 ID:???
ある方から業者だと言われている俺から言わせていただくと、2級は独学でいけるよ!ちょっとでもいけるかもって思ったら是非チャレンジして欲しいよ。

ただ、分からないことを自分で調べようとしない、考えようとしない人、楽して知識を得たいと思っている人にとっては独学は辛いしだろうし、勉強が面倒臭くなってくるでしょうよ。そんな人は楽して知りたいことをお気軽に聞ける学校にいけばいい。
学校はこことは違ってお金を貰ってるから喜んで教えてくれるよ。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 03:02:40 ID:???
>>677
不合格だった俺が教えるよ。
1受取手形 500,000  売掛金(例示)500,000
2不渡手形 500,000  受取手形 500,000 ←98回1問の出された時点
(拒絶証書作成費用などあれば不渡手形に含めて請求できるので加算)
3当座預金 500,000  不渡手形 500,000
(回収できなかった部分は貸し倒れ処理)
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 11:10:25 ID:???
707
おい、わかってんのか?手とり足とりだぞ。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 16:14:47 ID:???
>>707
間違ってるし。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 19:43:44 ID:yiP2C96a
独学で受かったよ。参考書は源さん。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 20:28:46 ID:cEPR6jE5
2級を独学で理解できないやつは向いてない
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 22:08:30 ID:???
113回出題の意図
http://www.kentei.ne.jp/boki/
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 22:09:53 ID:???
>>706
粘着ウザイんだが・・・
空気悪くなるからチラシの裏へでも書いてくれ
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 22:12:55 ID:???
合格率は30.4%か
まぁ普通だな
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 23:05:25 ID:???
バソコン自殺したい
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 23:13:01 ID:???
>>715
残念だがスレ違いだ。
717707:2006/07/14(金) 23:21:35 ID:???
>>709
間違ってましたか?そりゃ落ちるはずだな俺。orz

>>707は処理全体の流れを書いて、
問題がどの段階にあると示せば次は何を書けばいいかが解ると思ったんですが。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 01:22:13 ID:???
>>717
途中までって事なら合ってると思う。
というか、98回の1−1が分からないって
答えるのに必要な数字は全部問題に書いてあるだろ。
不渡手形、500,000
受取利息、7,500
当座預金、500,000+7,500=507,500
これ以外に、どう解釈するんだ?
逆に教えて欲しい。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 09:52:36 ID:???
工簿がヤバかったので墜ちてると思ってたら受かってた。
独学で3ヶ月。 おまいら、ホントにありがとう
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 11:26:41 ID:hjh6K8mU
どういたしました
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 15:45:45 ID:???
>>718

いつまでそのネタ引っ張るんだよw
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 20:48:42 ID:v2KFkfIU
明日で工業簿記も商業簿記もテキスト読み終わる予定
テキストもう一回読みたいきもするが過去問で実践練習したほうがいい?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 22:47:23 ID:???
どれ位かけてテキストを読んだかにもよるが
まだ3ヶ月以上あるから過去門に行く前にトレーニング(問題集)をもう一周がお勧め。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 23:26:46 ID:???
当座預金507.500 不渡手形507.500
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 23:46:34 ID:???
だとマジで思った。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 00:59:42 ID:???
まぁ一度、時間の余裕のある段階で過去問をやってみるのもいいと思うよ。
どのくらい時間に余裕があるか、余裕がないか。
問題を解いてみて、実は曖昧になってる部分がないか見えてくるから
そこから残りの時間で調整していけるし。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 01:54:47 ID:???
それに、運もあるしな。
完璧に出来る奴なら、何が出題されても大丈夫だけど
合格ライン付近の奴は、ほんとに運否天賦
オレなんて今回の第2問が普通の問題なら落ちてたよ。
穴埋めるだけで、20点ただもらいだったから。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:46:55 ID:XG7ZWsQk
俺も20点ただもらいだったが・・・。
講評みると、工簿の出来があまりよくないと評価してるしみたいね。
多分、俺も工簿がだめだったのだろう。3回連続4点の鼻差だ。

税理士目指す人間が4回も落ちてちゃなあ。俺は一級もやらなきゃ資格すら・・・。
まっ、そんなことよりさっさと・・・。あ〜あ!!
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 03:00:23 ID:???
>>728
税理士(競争試験=1人の受験で1/10人のライバルが減る。)を受けてライバルを減らして挑戦すれば?
税法のみの私にはどうでもいいけど・・
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 10:47:48 ID:???
>>728
高卒ですか?
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 11:06:21 ID:XG7ZWsQk
↑工業高校土木科卒。
3級は一発で取れたのだけど・・・。70点合格だった。
腰を悪くし現場仕事には戻れないので、勉強することに。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 12:44:43 ID:???
>>731
年齢結構上なら簿記意味ないぞ!?
事務系は若さか経験重視だからな。
それよか、CAD取って内勤のとこ勤める方が無難と思う。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 14:11:58 ID:???
ずっと土方やってた人間が税理士になれるとは思わないが…
もうちょっと簡単な資格とってとにかく働け
734731:2006/07/16(日) 18:21:52 ID:XG7ZWsQk
会計事務所パートの身の30代前半。
10・20代前半は現業土方。
20代後半は経理を経験して、また班長職で現場に戻った身。
現業色の強い会社なので、腰を悪くした自分は辞めざるを得なかった。
税法関係は経理時代に勉強、役所や士業の人達との折衝もやってきた。
建設業経理士2級は持ってるので、そこから発展させようと考えた。
税理士の資格自体は経理時代から興味を持っていた。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 20:35:08 ID:???
>>734
会計事務所勤務は多少有利かもしれんが
その歳からスタートは大変そうだ
がんばれよ
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:11:48 ID:???
うん…まあ、なんだ、頑張れ。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:17:22 ID:???
これから税理士…
(´・ω・)カワイソス
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:32:22 ID:???
このスレ糞だw
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 14:56:59 ID:sEJnwVPr
予備校かよってるけどいまいちよくわからん
参考書かって自分ですすめようかなぁ
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 16:55:44 ID:???
>>739
専門行ってるだけで勉強したつもりになってると、オレみたいな目に合うよ
かといって参考書買っただけで満足してると、オレみたいな目に合うよ
そういう人にならないでなw
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 17:23:37 ID:???
>>739
予備校通い始めて何日??
一月以上通っていて、いまいち判らん&訪ねれる友人、先生がいないなら
簿記の取得を諦めた方が良いぞ。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 20:12:36 ID:WLvKm8R5
合トレの2級商業簿記。
財務緒表とか、期末修正事項の貸倒れがほとんど洗替法。

合トレだけでも改訂版出ないかな。

てかパタ解きとかは差額補充法として改題してるのかな?

もう出てる?

TAC神戸校ではまだ発売してないよー
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 07:41:31 ID:???
差額補充法は3級で散々やったけど、
2級ではもっと難しいのですか?
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 15:21:49 ID:6U820ItN
743>
そうでもないですよ。
3級の内容をきちんと把握できていれば、
商簿はすんなり理解できます。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 20:29:46 ID:???
>>744
ありがとうございました。
上で洗替法の問題集が欲しいとおっしゃっている方がいらしたので
ちょっと不安になりました。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:13:57 ID:???
なんだかなあ。

貸倒引当金は洗替法をやめて差額補充法になるってだけ。
それで>>742は洗替を排除した新しい本が欲しいんだと。

だけどな、貸倒引当金以外で洗替の処理をするものがある。
洗替が消えてなくなったわけではないからなあ。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 01:45:47 ID:???
洗替法も覚えてとけば?
別に難しいもんじゃないし
2級受かったけど次はどうしようか悩む
2級受かったor勉強してる人は2級の次はどうするか決めてるかい?
748747:2006/07/20(木) 01:46:20 ID:???
てと
じゃなくて

ですねorz
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 01:54:56 ID:???
ヒキニート脱出したいです
750名無し検定1級さん :2006/07/20(木) 12:48:14 ID:???
>>747
簿記2級合格後、エクセルの一般常識程度の知識を2日間で付けすぐに
経理希望でハロワで職探し。しかし一ヶ月以上たった今も見つからず途方に暮れる・・・
いま23歳なんだが、経理の場合は新卒で入る以外余り道がなさそうなんで
来年4月までに見つからないなら営業にまわろうかと考え中。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 15:59:15 ID:???
経理は新卒じゃないとダメなのか・・・orz
死ぬしかないな・・・
752747:2006/07/20(木) 17:54:49 ID:???
自分は今大学3年なんだけど、四年からは就活もあるし
うまく良い資格取れないかなぁ
簿記一級は厳しいだろうし、税理士の簿記論はもっと厳しそうだ

>>750-751
ガンガレ〜

753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 18:13:04 ID:bzD0csKf
あーあーやっと3級問題集が終わる・・
あと3ヶ月半。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 19:21:40 ID:???
経理、特に会計事務所は、資格&学歴より経験をとるみたい…
中途で30歳越えて未経験だと税理士科目あっても厳しいらしいぞっ!?
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 19:23:19 ID:???
>>752
4年になってから就活を始めるのは、ちょっと遅いと思うけど・・・
3年の後期にはもう普通に動くべきかと。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 19:25:18 ID:???
>>754
大企業みたいに一から研修してくれる所は、新卒を採るから経験なくてもいいけど
中小企業や専門職は即戦力を求めてるから資格より経験重視になるのは仕方ないだろうね。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 19:48:19 ID:???
つまり新卒で就職できなくて職歴もない26歳の僕は経理職には就けないということですか・・・
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 19:54:29 ID:2COgtOxe
これ商簿の方は簡単だね
工簿がどれだけむずいかで俺の将来は決まる

できれば8月20日までにマスターして一級やりたいんだが
そう上手くいかないよね・・・
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 19:57:10 ID:???
>>757
どうしても経理の仕事がしたいなら、超安月給でも文句を言わずに、未経験OKの職場をみつけて
何とか3年ほど我慢して経験積めば、あとは税理士科目合格レベルの資格があれば大丈夫。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 20:06:31 ID:???
ソウカ!!(゚∀゚)
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 22:49:16 ID:???
自分の知り合い(かなり年上だけど)で20後半で会計事務所に未経験で飛び込んで、
5年かけて働きながら税理士資格をとった人もいるぞ。
がんがれ
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 23:14:58 ID:???
地域と会社の知名度を選ばなければ結構ある、年齢不問の会計事務所手伝い。
ただ、こういう募集は専門学校へ募集を出すからハロワにはあんまり無い。
第2新卒でも都市へ行けば実務未経験の募集は一応あるよ。
ただ退職金ナシだったり交通費ナシだったりと待遇が良くない上に手取りは20万切るだろうね。
新卒で入りそびれた人は2年ほど実務経験を得るために我慢しないとね。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 23:55:54 ID:???
>>763
そうねえ・・・。
経理の求人見ると、ほとんどが経理経験2〜3年って書いてあるね。
で、簿記資格あれば可。みたいな。
やっぱり、簿記3級<実務経験なのね。

でも私は実務経験ないし、もう30歳だから2級目指して頑張る。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 02:36:53 ID:???
やべえ、学習計画が大幅に遅れとるわ・・・
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 03:20:02 ID:???
く〜、公募きついぜ
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 15:36:33 ID:???
日商2級って独学でいけるよね?
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 15:46:35 ID:???
>>767
少なくともここや資格板の住人は独学がほとんどだし、
日商1級も独学で合格してる人はいる。
その上の国家資格になると無理だけどね。
実務経験>日商簿記1級>2級>3級

>>767
お金に余裕があれば色々質問できるから講座にいったほうがいいと思う
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 21:33:29 ID:???
2級の工簿と商簿どっちが難しい?
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 21:37:51 ID:???
>>770
人によって感覚が違う。
商簿を難しいという人もいれば
工簿を難しいという人もいる。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 21:44:52 ID:???
>>771
そうか、ありがとう。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 03:09:02 ID:C8PLAmnK
その通りです。
実務経験によってショウボとコウボの
理解度は大きく異なります。
工場勤務の長い私は、コウボは
即理解できました。ショウボの特殊仕訳帳
は難しかった。合格しても分からん。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 19:40:39 ID:0T/THpM6
2級の範囲から減資って無くなったよね?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:21:38 ID:aC/bTwZD
誰か日商簿記1級スレ立ててください
776一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/23(日) 22:01:00 ID:Bn4XG02U
>>774
なくなったけどそんなに難しいもんでもないでしょ
777
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 21:25:55 ID:lgN+pldK
二級むずかしい。。。
っていうか復習していないのが大きいけど。。。
夏休み入って8月までは講座無いからそれまでに一通り終わらせちゃうのが目標です。

答錬なんかで、自分より早く提出している特に女の子を見ると自分が情けなくて悔しい。
心に火をつけてもらった。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:00:45 ID:DjfJAVxu
>>750-751

経理にこだわらなくても・・・2級いや簿記すら持ってないが税理士事務所で
アルバイトやってるよ。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:15:07 ID:???
どんな仕事してるのか気にナル
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:24:59 ID:???
税理士事務所でアルバイト待遇での採用って実務経験になるのか??
結構気になるな。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:42:52 ID:???
減価償却の計算で、前期8月に取得した車両1500000について定額法で当期の減価償却を行う。
耐用年数8年、償却率25%。決算日は3月31日。
ふつう、定額法なら残存価額を取得原価から引いて耐用年数で割りますよね?
残存価額ナシの減価償却費計算って、取得原価を耐用年数で割るだけでいいんですか?
どうしても気になるので、教えてください!
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:44:40 ID:???
簿記で家計簿ってつけられるかな・・・。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 00:41:38 ID:???
俺もそれを考える時がある。
複式簿記で家計簿つけてたら、簿記の知識が常に活用できそうだよね。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 01:25:09 ID:???
>>782
残存価格が設定されてないならそれでおk
786東京経済大学3留卒業26歳:2006/07/26(水) 02:02:54 ID:???
簿記2級をとっても経理職に就職できないと知ってここ一週間全く勉強してない(´・ω・`)
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 03:12:14 ID:???
>>786
簿記2級に合格しただけで経理職に就けるほど世の中甘くないってわかっただけで良かったでしょ。
ただ、安月給で我慢できるなら未経験でも採用してくれる会社を見つけて、実際の仕事を覚えるように
すればいいと思うけど。そのためにも、簿記などの経理に役立つ勉強をしておくべき。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 05:54:53 ID:???
なんだかTVじゃ売り手市場だの、新卒者を逃すなとか
人材確保に一生懸命ってな報道ばかりされてて、新卒者裏山って思ってたけど
ここ読むと全然違うみたいだね。
地域格差か職種違いか分からないけど、実務経験への道は遠い。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 06:13:58 ID:???
>>788
それなりの大学生が就職活動する上では、バブル期並の求人者数になってるわけだから
数年前と比べると格段に就職しやすくなってるのは確実。新卒はかなりの売り手市場。
ただ、中途採用となると企業も即戦力を求めるため、結構高いレベルのスキルが求められる。
即戦力なら、どういう経験があって、何ができるかを求めるのは当然だと思う。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 07:10:38 ID:???
>>789
数年前と比べて就職しやすくなったのは、上層だけだろうが。
求人といっても、バブル期と違って、求めているのは上層だけだからなあ。
低・中はほとんど変わってない。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 10:02:15 ID:???
新卒者は減って、求人数は増えてるから以前より全体的に就職しやすく
なったのは確かだろうな。希望通りになるかどうかは別だけど。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 13:11:04 ID:???
これから大学に全員入れる時代になるんだから、就職も楽になるんだろうな
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 14:44:00 ID:???
>>792
全入時代って言っても、志望校に合格できている人は、一部だけで
ほとんどは妥協した大学に入学してるだけだろうけどね。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 17:15:46 ID:Fo1qlVGj
地方私大に行ったら、入社後も限界あるしな。

簿記2級は取る。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 19:30:37 ID:???
限界って、係長まででいいじゃないか。
中間管理職なんかになると無駄に大変そうだから。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:16:07 ID:???
さくっといいね。
わかりやすい。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/26(水) 23:17:27 ID:WCGFP7dq
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/
4534038739/249-8014603-8321142?v=glance&n=465392&s=gateway

俺は年間休日120日くらい&年収350〜400万で十分だ。
↑この本読んでるんだが、やっぱ実務と簿記は違うんだな。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:17:31 ID:???
>785
そうなんですか!!!??
疑問が解決して、スッキリしましたぁ!ありがとうございます!
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:52:29 ID:???
>>797
簿記は経理実務の一部に過ぎない。
仕事するなら、簿記以外にも知っておかないと
いけない知識がたくさんあるから。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 01:17:17 ID:???
>>797
お前は俺か!?w
俺もそんぐらいがいいなぁ!

前にたまたま企業経理求人の話を聞く機会があって、30過ぎの未経験者(一級&税理士簿財)が月収手取りで最低50万とか言い出して困ったって話を聞いたw
資格取ればどーにかなると思ってる人多いんかなぁ…
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 01:30:17 ID:???
30歳過ぎの未経験者なら、採用してくれる会社があるだけで感謝する必要があると思うんだけど。
世間知らずなんだろうな。税理士でもないのに50万円の給料を出す会社なんてありえないし。
しかも、経理実務未経験ならほとんど新卒と同じ扱い。
簿財しか合格していないなら20万円出してくれる会社も少ないと思う。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 04:03:00 ID:???
オレ、15万でいいよ
だから雇って。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 11:03:12 ID:???
俺も月15万円でいいから雇ってくれないか。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 12:16:10 ID:???
価値に値しないな
805一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/27(木) 12:37:53 ID:RqKCRnn4
2級商業簿記にキャッシュフロー計算書はでないの?
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 12:43:17 ID:???
ないよ
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 13:44:38 ID:???
>>805
それは日商1級や税理士会計士の範囲。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 18:27:41 ID:0qVe2+aH
ソウカ!!(゚∀゚)
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 20:09:05 ID:???
簿記2級 経験なしで経理職で採用されたよ
入力とかチェック等の簡易経理+決算業務+予算編成+税務の仕事 
高卒で年収400〜450らしい
残業もなしで休日も120日
何の不満もないや
でも実務と簿記試験は全くちがうね。恐ろしいほどに
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 20:47:45 ID:???
>>809
うらやましい・・・
何歳なの?
僕にも光が見えるかな・・・
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 21:03:03 ID:???
>>809
高卒で事務でその年収はないわぁ…w
コネがあれば違うかもしれんが。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 21:15:59 ID:???
西向く士(さむらい)
で覚えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
813809:2006/07/27(木) 22:01:04 ID:???
自分も驚いてるよ
20代後半だよ
将来経理部長は約束されてる
社員を大切にする会社だから良かったよ

タイミングが大きい要因だろうけど、多少無職で耐えられる環境ならじっくり探せば案外あるかも
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 22:04:31 ID:???
どうやって探したんだ?
経験なしで採用されて経理部長約束されてるって普通の企業なら考えにくいんだが・・・
>>814
現実そんな会社あればいいよねぇ・・・
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 23:34:31 ID:???
>>814
むしろその企業に質問してぇよっw
何で814みたいな経歴の人間を中途で、しかも高待遇でとったんですか!?と…

まぁ…ネタ…だろう…
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 00:05:55 ID:???
どこでそんな企業求人と出会ったのか知りたい。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 02:36:24 ID:???
ま、ごくまれにそう言うケースもあるって事ですね。
かなりのレアケースと考えておいた方がいいと思うけど。
簿記知識は経理の仕事の中では必須知識の一部に過ぎないから
他にもっと知っておかないといけない事がたくさんあって大変でしょうけど
頑張ってください。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 03:26:49 ID:???
逆に、通常は
「経理能力」+「専門能力を何かか学歴」

 が450万程度の基準?
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 03:37:47 ID:???
実務未経験+簿記2級+パソ財2級+電会中級+税務会計各種2級 でようやく未経験で採用してもらえるレベル
3年以上の実務経験+簿記1級+パソ財1級+電会上級+税務会計各種1級 で450万レベル
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 05:08:50 ID:???
450万つったら会計士補の初任給より高いわな
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:10:13 ID:???
だってネタだものwww
823809:2006/07/28(金) 19:56:09 ID:p7tiWBG/
2chで匿名で書いても信じてもらえないのね。
しょうがないね。

ただ、自分は面接まで持ち込めれば100%通る自信があるよ。
今回も経験者限定の求人に無理やり割り込んで入って採用してもらったんだけど、
要は面接時の応対とかが全てじゃないかな?

別に信じてくれなくても自分はその仕事をしているんだから、それで良いっちゃ良いんだけどね
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 20:06:06 ID:???
>>823
別にいいなら書くなよw
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 20:14:06 ID:???
普通仕訳帳に出てくる2重記帳って
どんなときでも

当座預金仕入
当座預金売上
手形売上
手形仕入

この4パターンなのか?いま105回の第2問をやったんだけど
105回がたまたま↑の4パターンなだけ?

どうやら臨機応変には対応できそうにないので、パターンを全て
覚えようと思うんだが・・他にもあるのか?
826809:2006/07/28(金) 20:16:38 ID:???
悩んでいる方が居たからね。

自分も未経験では無理だと思ってたけど、今となっては、「無理と決め付けることが自分の可能性を無くしている」という事に
と思ってます

1人でも「こんなケースもあるんだ」って前向きに考えてくれれば嬉しいと思いました
一度の人生、やりたいことやらないとね

827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 20:22:21 ID:faOZzTGT
ちょ
管理会計基礎マ2むずくね
もうねなにやってるのかと
いきなり上級に入ったみたいだ
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 20:22:32 ID:???
>>826
やりたいことをやる必要性はない。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 20:37:51 ID:???
ごばくした
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 20:47:15 ID:???
>>826
悩んでる人に前向きになってもらいたいのならもぅちょっと具体的な情報を提示したほうがいいと思うよ
どこでどうやって見つけたのか、君自身の取得済みの資格、卒業後の空白期間、なにかしらのコネがあったのか、etcetc

それらがなくていきなり>>809のようなことだけを書くとネタor自慢だと思われてもしょうがない。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 22:40:43 ID:???
てか二級のすれつくるなよ
1級だけでいいだろ
1級も八月五日の発表で今回うかっちまうからいらねーが
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 23:15:27 ID:???
自分の視点でしかモノを考えられない哀れな人だね
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 23:22:34 ID:???
>>826
メンヘル板へ行け
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 23:51:18 ID:???
>>831
受かってるといいですね
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 23:55:31 ID:???
簡易経理+決算+税務は税理士に頼んでも450万かかりません
予算編成はトップマネジメントです
ほんとうにあr
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:15:58 ID:b1W8trUB
北朝鮮人死ねよ。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:19:58 ID:???
>830
同意
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:30:01 ID:???
頭のいい人って合格シリーズをだらだら読んだだけで
合格レベルになっちゃうの?
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:48:45 ID:???
unnko
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 02:42:39 ID:???
>>838
会計士受かる人はそのレベルだと思ってますが…
二級ぐらいなら問題解かずにテキスト読んで理解!?して、ほんとに50時間とかで受かる人いるしなぁ…
一級となると300時間とかで受かった人はさすがに知らないけど。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 09:38:16 ID:IxR+NVRD
>>838
そうかもな、だが合格できるかどうかはわからんぞ。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 10:01:39 ID:???
まぢで?やっぱ頭のレベルが違うんだなあ。。
集中力とこれまでの勉強の経験値が違うんだろうね。

簿記は高等数学いらないけど、なんだかんだで数学得意な人の
方が有利だと思う。もともと数学者が考えたものだし、算数や
数学が得意なほうが飲み込みが速いし、本質の掴み方が
違うと思う。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 10:08:29 ID:???
勉強歴が長いから2級取ったのは速かったけど
新参の秀才にあっという間に追いつかれて、あっという間に
1級取られて追い抜かれる、、なんてことがあっても、
彼は頭がいい、これまでの経験地も違いすぎると納得するように
しよう。

自分は自分でしかないし、自分のレベルの中で頑張るしかない。
腐ったり、デキもしないのに虚勢張ったりすると
却ってもっとバカになるからな。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 10:14:01 ID:???
税理士や会計士に比べると日商1級ですら簡単に感じるだろうから、
当然だけど、どの世界にも上には上がいるってことだね。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 11:48:31 ID:???
3級7日、2級14日って本があったけど、
あれうそか? かっちゃったんだが・・。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 12:11:06 ID:???
>>845
3級は可能、2級は無理だろ
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 15:33:51 ID:???
>>844
え、じゃあ一番という概念は存在しないということですか?
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 16:15:07 ID:???
>>847
会計業界だと会計監査は会計士が一番で、税務処理は税理士が一番かな。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 20:38:42 ID:???
>>845
簿記の知識を身につける、いわゆるインプットという作業においては可能。だからウソではない。頭がとても良い人はそれだけでOKだから。
ただ、普通の頭の人なら簿記の問題を解くアウトプットの作業や試験対策を行なわなきゃならないため、それを時間に加えると不可能ということになる。
また、なんといってもアウトプットが重要でこの時間がかなり費やされる。
850849:2006/07/29(土) 22:06:54 ID:???
ちょっと前のレスで既出でしたね。申し訳ない、今度からよく読みます。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 23:20:42 ID:lduGyh3z
DQ7は糞ゲー

ごめん言い過ぎた凡ゲー

ギリ良ゲーだな

分かったよ素直になるよ!神ゲー
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 23:21:16 ID:lduGyh3z
誤爆った
DQは6までしかやってない。RPGというかゲーム自体飽きた俺ももう年なんだな
テレビゲームに費やした時間を簿記に回していればなとくだらないこと考えてしまう。さて明日からまた頑張るか
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 14:46:35 ID:gO8obaNy
端数利息などの日数計算について質問です。
3級までは2、4、6、9が1ヶ月30日と覚えたのですが、
今気づくと11月も30日しかないんですね・・・

皆さんは日数計算する時にどうやって数えていますか??
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 15:09:58 ID:ySVa8yho
>854
西向く侍(士←漢数字で11ね)で覚えたけど…

856854:2006/07/30(日) 15:40:00 ID:gO8obaNy
>>855

>西向く侍

うはwその語呂2、4、6、9月までと思ってました。。。
助かります!!ありがとうございました。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 18:44:38 ID:???
>>854
お前はオレか
しかも侍が11月のことだって気づいたのは、商業高校卒業してからww
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 19:03:59 ID:JKYrOcPR
>>825
現金の当座預入
当座預金からの引出
現金仕入
現金売上

>>854
どの月が何日まであるのかをそのまま覚える。
簿記3級取得するよりも簡単だと思うが。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 20:23:23 ID:SZaRvySC
過去問はよくパタ解きが良いって言われるけど、立ち読みしたらTACの過去問の方が解説分かりやすいかも。ビジュアル的にはパタ解きの方が見やすいかもしれないけど。

でも合テキとか見ると、最初のページの方でパターン学習としてパタ解き勧めてるんよね(笑)

どっちが良いのかなー
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 20:25:28 ID:???
TACなら過去問集かパタ解きかは好みで選べばいいと思う。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 21:03:54 ID:???
過去問は前5年分=15〜17回分ぐらいあれば十分だと思う。

値段と収録問題数の兼ね合いを考えるとパタ解きがお得感があるから
パタ解きをみんな進めているのかと。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 23:19:11 ID:???
TACがパタ解き以外に過去問出してるの知らんかった
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 18:14:15 ID:???
皆、一生懸命勉強してるな…私なんて今日から始めて11月合格目指してる。
このスレを見ていたら、すごーく遅れてるみたいで焦りばっかり先に立ちます。
仕事があるとか他の試験があったからとか、言い訳考えないで頑張らなくちゃ。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:05:32 ID:???
>>859
俺いま、パタトキ使ってるけど相当使いにくいよ。
俺なんか合格ラインに達してないレベル(前回50点)でやってるから
解説みないと解けない問題が多い(過去門だから当然ね)

それで解説を頻繁にみるから問題用紙と解答用紙が一冊になってる上に
問題が30Pに載っていて、解説が120Pに載ってたりするからイチイチ見る
のがかなりめんどい。

(やはり苦情があるらしく次回から解説も解答みたく別冊付録にするらしい)

11月まで何週でも巡回する予定だったけど2回やったら捨てる。
解説も1%〜100%といった感じじゃなくて、70%〜100%といった感じ。

既に合格レベルに達しってる人が過去門を回すのには適してると思う。
値段の割りにボリュームもあるしね。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:10:47 ID:???
誰か第99回の3番の問題で
残高試算表の支払利息96,200(推定するとこ)の出し方教えてくれ。
支払利息の出し方がわからないから、広告宣伝費の出し方がわからん。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 00:01:38 ID:???
カウンター数が泣けてくる
http://www.sheepho.com/

中村名人か・・・
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 00:03:31 ID:sWksUfQs
>>863
ナカーマ
お互い頑張りましょう!
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 07:59:27 ID:PkwVkssh
TACが出してる過去問って独学でも使いやすいですか?

パタ解きが評判良いですが。

合トレの解答集がスゴく分かりやすいと感じる自分がいるのですが。

だったら使いやすく感じますかねー
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 11:04:40 ID:???
日本語でおk>>868
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 12:23:24 ID:nJuOTJh/
>864
パタ解きに同じ不満を持ったので、
どうせ使い倒すんだからと思って、背表紙をカッターで切り裂いて、
問題偏と解答解説偏とに分けました。

見た目は悪いですが、かなり使い勝手がいいですよ。
オススメ♪
871870:2006/08/01(火) 12:25:06 ID:nJuOTJh/
"偏"ってなんだよorz
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 20:25:58 ID:???
解答欄(2回分)だけを別売り600円ぐらいで販売してくれると非常に助かるのに・・・・。
簿記の過去問をやる度に常に思っていた。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 23:08:18 ID:???
>>872
200円の間違い
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 07:23:19 ID:???
今度亀田が試合するのはチャンピオンだと誤解している人が多い件について

違 い ま す

亀田が試合するのは、チャンピオンではなく
1階級下でやってきた昨年12月で引退する予定だったランダエダという選手です。
(チャンピオンという称号も持っていません。)

階級を1つ落とす亀田vs階級を1つ上げるランダエダ
・・・・実質2階級下の選手、しかも引退予定だった選手と
お互い一度もライトフライで試合をしたこともないのに、
突然1位と2位にランクされて王座決定戦をするのです。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 07:32:50 ID:y0meydVA
昨日の時点(簿財)では、税理士試験において大原>TAC。

しかし日商簿記としてはTAC有利(分かりやすい)?

ただ113回に関しては、模擬や予想等、大原の方が的中していたが。

テキストとか見比べると、TACに傾いちゃう。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 08:18:50 ID:???
>>875
予想って大原は最終予想問題で本支店会計さえ外したが・・・。
仕訳は忘れたけど2-5の予想は全て外したぞ、大原。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 09:19:56 ID:???
ボキ2級で予想とかってカンケイなくない?
どこ出題されても試験時間の半分で満点じゃない?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 09:31:45 ID:???
市販されてるものお勧めの参考書教えて下さい
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 10:31:28 ID:uaq+UzvQ
過去問が解けない
5割ぐらいしかとれないのだが一応サクッと分かるは読んで過去問にはいった
このまま過去問繰り返せば大丈夫かな?
少しも進歩してない不安がある
簿記2級手ごわいのだが勉強法間違えてます?
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 10:47:22 ID:???
>>879
お前の現状は恐ろしく俺に似ている。
俺の工業・商業の問題集を一冊ずつ回して、次に薄い問題集を一冊やった。
いまはパタ解をやってるけど、自力で全て解ける問題が殆どない。

解説を見ながら解くのやっとだ。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 10:58:24 ID:???
>>877
俺は満点は無理と思うが、予想頼みになるほどの試験ではないな。
簿記に関しては頭の良し悪しよりも、要領の良さが必要な気がする。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 11:23:17 ID:???
そうは言っても今日の亀田の相手は、24戦16KOの試合巧者だけどね。
階級が下だからと言って、弱いとは限らない。スレ違いスマソ。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 11:42:54 ID:???
ていうか亀ちゃんの試合今日知ったww
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 12:50:16 ID:???
亀田興毅(兄)、日本ランカーへの道のり

試合  名前               国籍     結果     対戦相手備考
6戦目 Yodkeng Singwangcha    タイ     ○KO1R   0勝5敗、来日戦績0勝3敗
5戦目 Nopadetchlek Chuwatana  タイ     ○KO2R   0勝3敗、来日戦績0勝2敗
4戦目 Daochai KT Gym        タイ     ○判定10R 0勝7敗、来日戦績0勝7敗
3戦目 Saming Twingym        タイ     ○KO1R   0勝8敗、来日戦績0勝4敗
2戦目 Prakan Twingym        タイ     ○KO1R   0勝5敗、来日戦績0勝5敗
1戦目 Dennarong Sithsoba      タイ     ○KO1R   0勝3敗、来日戦績0勝3敗

6戦目で日本ランキング10位
【参考資料】 http://boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=228103

何かと比較されがちな辰吉の6戦目まで
第1戦 Sang-Myon Choi(韓国) 5勝7敗1分
第2戦 Chuchard Eausampan(タイ) 7勝3敗
第3戦 サムエル・デュラン(メキシコ) 23勝3敗
第4戦 岡部繁(日本) 16勝1敗
第5戦 Jun Cardinal(メキシコ) 2敗
第6戦 Abraham Torres(ベネズエラ) 12勝1敗
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 12:57:26 ID:???
亀田のカラクリ

亀田興毅(長男)戦績

一戦目 デンナロン・シスソバ(タイ) 戦績 0勝2敗         ○ 1回44秒KO
二戦目 プラカルン・ツインズジム(タイ) 戦績 0勝3敗       ○ 1回1分12秒KO
 ※日本ボクシングコミッション2005年度招聘禁止選手(八百長疑惑のため)

三戦目 サミン・ツインズジム(タイ)  戦績 0勝4敗         ○ 1回1分48秒KO
四戦目 ダオチャイ・KTジム(タイ) 戦績 0勝5敗          ○ 10回判定
 ※日本ボクシングコミッション2006年度招聘禁止選手(八百長疑惑)

五戦目 ノパデッチレック・チュワタナ(タイ) 戦績 0勝0敗     ○ 2回59秒KO
六戦目 ヨードゲン・シンワンチャー(タイ)  戦績 0勝4敗      ○ 1回2分10秒KO
七戦目 サマン・ソー・チャトロン(タイ) 戦績 46勝7敗1分     ○ 1回2分59秒KO
 ※チャトロンは35歳、3年前に1度引退。復帰後3連敗

八戦目 ワンミーチョック・シンワンチャー(タイ) 戦績 12勝2敗  ○ 3回50秒TKO
 ※亀田は防衛戦を一度もせずに王座返上。一部のライターや元プロからワンミーチョックの手数が明らかに少なかったと指摘される。

九戦目 ノエル・アランブラッド(ベネズエラ)戦績 21勝4敗1分1無効試合 ○ 7回TKO
 ※アランブラッドは元WBAミニマム級チャンピオンで亀田(フライ級)とは2階級差

十戦目 カルロス・ボウチャン(メキシコ)戦績 16勝12KO5敗 ○ 6回2分20秒KO
 ※ローブロー疑惑。試合終了後、裏で亀田親父がとんでもない剣幕で何故か相手陣営に怒鳴り込む(イカサマ協定破りで切れた可能性)

十一戦目 カルロス・ファハルド(ニカラグア)戦績 15勝10KO6敗1引 ○2回1分28秒TKO
 ※ファハルドの最終戦は2005年6月17日(1年近くのブランク有り)で、もともとミニマム〜Lフライ級の選手
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 13:03:27 ID:???
         ___
         | 亀  |
         | 田  |
         | 興  |
         | 毅  |
      ,,,.   | 之  | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

254 :名無しさん@恐縮です :2006/08/01(火) 23:53:13 ID:+lL4EkKt0
いずれにしろ別階級の引退間際のおっさんに退職金払って勝たせてもらうんだから何でもいいだろ。
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 13:05:53 ID:???
亀田が嫌いなのは、良くわかったけど、ここは簿記2級スレ。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 13:08:15 ID:???
ライトフライ級WBC王者、ブライアン・ビロリア(25)に亀田をビデオを見てもらった。ブライアン・ビロリアは
亀田と同じようにライトフライ級からの三階級制覇を目論んでおり、去年九月衝撃的な1回KOで王座を獲得した。
戦績は20戦19勝(12KO)1ノーコンテスト。

 「これで世界ランカーですか?簡単な相手だと思います」 アランブレッドを挑発する亀田の姿に苦笑。
5回の亀田の動きを見て、「ヘッドバットを使いましたね」とポツリ。6回の空振りを見ると
「こんなパンチも当てられないですね」と驚いた顔をし、その後クリンチする亀田の姿を見て「プッ」と吹き出した。

最後に亀田の印象を尋ねるとビロリアは語った。
「多少パンチ力はあるかもしれませんが、世界タイトルマッチを戦うレベルだととても思えません。まだまだグリーンボーイですね。
もし彼がWBA王者になれたら、統一戦をやろうと伝えてください。いつでもどこでも戦う準備はあります
非常に興味のある選手。だって簡単にお金を稼げそうだから(笑)ボクシングがどんなものか教えてあげますよ。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 13:13:23 ID:???
>>888
ここは2級スレなのでスレ違い。
スポーツ系のスレでお願いします。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 13:17:06 ID:???
一昨日の出来事
亀田が対戦相手にキューピー人形を渡した。
亀田「あいつがBabyだからや」
相手は笑顔で「明日は僕もプレゼントを持ってきます」と答えた。

翌日、相手は亀田にオムツを渡そうとした。
その瞬間、亀田は「なんや!コラァッ!!」「来いオラァ!!」「かかってこい!コラァ!!」ブチギレ
亀田父も「立てゴラァ!!」とマジギレ。

その後、亀田のコメント「相手、涙目になったとったで、テレビで流せや」とコメント

普段自分がしてることを、今回も相手にしたことを返されマジギレの亀田親子。

彼の最終学歴は本当に中卒だった。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 13:31:31 ID:???
亀田もまけたらおわり
ばっしんぐがひどくなる
あいつ5年先のこととかかがえてないのかな?
マスコミをなめないほうがいい
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:30:01 ID:???
>>890
亀田は予定された記者会見を全てキャンセルしたのも忘れるな
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:18:38 ID:UDBwmOcp
>>879
過去問1周目だよな??
それで5割(50点)なら中々良いぞ。
1周目は問題のパターンをつかむつもり判らなければ解答みながら行けばいい。
出来なかった問題は問題側にチェックしておき2周目の時に気をつけるようにすれば良い。

それに仮に100回が40点でも113回まで行けば似た問題が出るので解き方を覚えておけば
点は上がる。(107回は例外、112の問2、113の問4も微妙に除外w)

とりあえず1周目で点はあまり気にするな。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:24:57 ID:???
亀田・・・明らかに八百長だったぞ。
明日のスポーツ新聞は亀田王者を叩くのか、それとも称えるのか。
895879:2006/08/02(水) 22:25:30 ID:uaq+UzvQ
レスありがとう 落ち着いてコツコツがんばっていきます
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:28:05 ID:???
協栄マジック炸裂かおい・・・・
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 03:08:07 ID:acxMg67U
簿記2級やってて思ったんだが
簿記って面白い
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 03:35:54 ID:???
就職のための簿記から趣味としての簿記へ・・・
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 12:42:37 ID:JgpBF6ph
私は素直に感動したのだが・・・<亀田

6月に2級合格した者です。
2級でやっと簿記の面白さが解って、現在、1級のインプット中です。
1級、マジで面白いですよ。
11月合格したら是非1級スレへ!!


900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 12:57:43 ID:???
<亀田興毅> 判定批判などTBSへの抗議は4万件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000039-mai-soci
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:25:49 ID:???

亀は1R目でダウン奪われた。

その後は互角、中盤は亀が優勢
終盤は相手が明らかに体力温存して亀が劣勢。

よって明らかに亀の判定負け。

判定 亀2−1相手 亀の判定勝ち

八百長って言われても仕方がない
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:47:18 ID:???
興毅“不可解判定”で世界奪取 - スポーツニッポン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000012-spn-spo

クリンチで逃げようとする「闘拳」をほんろう/ボクシング - 日刊スポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000047-nks-spo
WBAに抗議はしない。判定がおかしかったのは皆さんがよく知っている

亀田戦、ベネズエラ紙「日本人でさえ当惑する判定」 - 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000304-yom-spo
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 15:01:24 ID:???
どうしてここにボクシングの話題が??
簿記スレのはずなんだが。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 15:16:18 ID:???
2級っつったってネタがないからでしょ
こまけーこと気にしない気にしない
・・・・ってさすがにうざくなってきたけどな
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 21:33:27 ID:???
2級に落ちた人が荒らしてるんでしょ
1級に進みたいが職探し優先
働き始めたらキャッシュフローを学び経理だけでなく財務の面でも活躍したい
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 01:44:43 ID:???
>>906
大学生?
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 01:58:12 ID:???
>>906
新卒ならまずは経理職が出来そうな会社をみつけて、内定を取る事に専念すべし。
仕事に必要な知識は内定がゲット出来てからやっても遅くないし、仕事を始めたらイヤでも
勉強の毎日になる。試験勉強より、内定を取る方が難関なので、全精力をつくして経理職採用を
見つけられる様に就活することですな。
ただ、具体的に経理採用になってる会社は少ないと思うので事務職で入社する会社の方が
多いと思うけど。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 03:35:01 ID:???
そうだね
がんばるね
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 11:49:15 ID:???
1級だとキャッシュフローも範囲になる?
911名無し検定1級さん :2006/08/04(金) 12:22:35 ID:???
財務って経理とどう違うんだろ?
財務と聞くと財務諸表をイメージするんだが、これは経理がするもんだろ
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 14:26:26 ID:???
資金調達と運用
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 15:31:07 ID:???
3級と2級じゃレベルが全然違いすぎて驚いた。
どの資格もそんなもんだろうけど…
高校時代に2級にチャレンジしたけどクラス全員ものの見事に不合格。
担当教師が3級までしか持ってないものだから
質問しても答えにならなくて授業になってなかったのが一番の原因だけど。
簿記とは無縁の会社に勤めてますが、事務職への転職を考え
2級に再チャレンジしようと思います。
でも3級の知識がものの見事に抜けてしまってます…
この状態で2級にいきなり取り掛かるのは無謀でしょうか。
やっぱり3級から覚えなおすべきですかね…
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 15:59:57 ID:???
>>910
なります。
>>913
3級なら全範囲やり直しても、そんなに時間はいらないので、とりあえず復習してみる事から
お勧めします。3級の知識が抜けてると2級をやる上で効率悪いので。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 16:01:56 ID:???
>>911
912さんも書いているように財務は資金調達業務や資産運用業務が中心。
経理は日常の取引を管理して、試算表や決算書を作るのが中心。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 21:50:07 ID:???
部屋の電気をつけると蚊が寄ってくる
電気を消すと電卓が反応しねぇ

勉強するなってお告げなのか?
>>916
片っ端から倒せ
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 23:00:34 ID:y+jbD9wa
2級持ってますが、3級のほうが難しいとおもいます。計算が複雑で%
919一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/04(金) 23:03:51 ID:S7qkUdGY
資金調達、資産運用業務・・・さっぱりわからんorz
具体的にどういうことするのかな?

920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 23:37:21 ID:4zMxyfSa
>918
私は3級を二年前に取得して勉強しなおしてます。だいぶ内容が
変わったんですね・・11月に2級を目指そうと思ってます。
確かに2級の方が理解しやすそうですね。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 23:54:32 ID:???
>>919
どこから、何円を、金利はいくらで、いつ返済するのか、などをきめて実際に金を借りてくるのが資金調達。
借りてきた金を、商品を仕入れるのに使うのか、新規工場建設に使うのか、他社の買収に使うのか、などをきめるのが資産運用業務。

それらの行為を記録するのが経理   現金   /   借入金 
                         仕入   /   現金
                               
                        
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 02:15:20 ID:k02QMEKk
>>918
たしかに3級の方がその辺は複雑だな。

3級は範囲が狭いにもかかわらず合格率を40%以下にしようとする
日商側の考え方のためか問題が素直じゃないからね。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 02:28:40 ID:???
俺。去年の11月受かったけど
3級に%の計算とかあった?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 04:55:07 ID:???
二級の勉強やってりゃ三級なんて何もしなくとも受かる。三級受かりゃ
二級なんて簡単。運次第だが
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 08:19:12 ID:RCkQ8znz
税理士試験の簿財じゃ大原圧勝らしいけど、日商簿記はTACの方が良いよね?

大原のアルファ読んでも…?
絵本みたい(笑)

TACの合テキの方が数段分かりやすい。
>>921
よーくわかりました。ありがとうございます
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 22:17:10 ID:???
テキスト サクっと
トレーニング パタ解き
にした

11月うかりますよーに
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 18:06:07 ID:djdF3gLH
>927
同じだ☆仕事が忙しくてようやく3級内容が終わった。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 21:10:42 ID:???

最近簿記講師こないね

この前の検定試験の当日に突然予想問題とかを
発表して軽い祭り状態になったし

しかも全然外れ予想だったから責任感じたのかな?
あの予想問題で受かった奴は皆無なのは間違いない
なんも当てってないんだから。

でも、あの予想問題を信じて勉強して散った奴は間違いなく居るだろうね。
他のスレにまでコピペされたし。(俺はそのとき2級受けてないけど)

だけど、別に責任を感じる必要はないよ。
また来てくださいね、でも試験直前にかき混ぜるようなマネはしないでね。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 21:35:55 ID:???
検定試験当日の予想だったら、今更言われてもという気もする。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 22:49:44 ID:???
だから二級に予想もくそもないだろw
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 00:47:46 ID:???
工業簿記って独習でいけますか?
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 01:15:53 ID:???
>>929
彼の単なる予想を勝手に神扱いしてたのは一部の人だけだと思う。
参考にしたとは思うけど、さすがに鵜呑みにはしてないだろうし。
講師さんに限らず、上位資格合格者は質問とかが増えてきたりして
必要になってこないとあまり書き込まないと思うけどね。
>>932
少なくとも独学で合格できている人は多数います。
ただ、独学では無理な人もたくさんいます。
結局、本人次第かと。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 01:38:38 ID:???
>>933
チラシの裏へどうぞ
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 02:35:31 ID:???
>>934
チラシの裏って何?
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 02:43:41 ID:???
簿記講師さん復活気ぼんぬ><
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 13:40:09 ID:???
>>932
独学で出来るか出来ないかはテキスト買って一週間位やってみたら分かるだろ。
そんな手間すらめんどいなら素直に学校行けよ。
そもそも二級で、独学でできますか!?って質問してくる時点で無理じゃないのか!?w
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 13:44:58 ID:???
兄は3級飛ばして2級をいきなり勉強して
しかも独学でやって、半年勉強して受かったよ
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 14:14:16 ID:???
>>938
自分語りウゼェ、VIPでほざいてろ
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 14:22:22 ID:???
939 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/07(月) 14:14:16 ID:???
>>938
自分語りウゼェ、VIPでほざいてろ
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 15:01:11 ID:???
(*゚∀゚)
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 15:39:58 ID:???
939 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/07(月) 14:14:16 ID:???
>>938
自分語りウゼェ、VIPでほざいてろ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 18:31:24 ID:???
全経2級取った人間が、日商2級の勉強してて、結構被ってるし余裕って言ってた。
本支店会計とか仕訳とかは、+α勉強するぐらいでokだとさ
全経の受験料安すぎ
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 02:10:36 ID:???
>>943
そーなのか、全経上級と日商一級が難易度は別にして、範囲かぶってるってのしか知らないから、全経一級と日商二級が同じ位だと思ってたw
だったら全経一級は何なんだ!?
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 09:12:11 ID:???
>>945
全経2級は工業簿記がないからね。商業簿記は日商2級とほとんど重なってるけど。
あと、全経1級になると日商2級の範囲に会計学の簡単な理論が含まれます。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 10:17:28 ID:???
>>946
さんくす!
全経一級は日商の二級より難易度はやや上になるわけだ!?
日商一級>全経上級>全経一級>日商二級>全経二級
単純に考えるとこーなるわけだ!?
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 12:14:28 ID:???
>>947
全経上級と日商1級の難易度は
全経上級=日商1級と考えた方がいいかも。
上級は原価計算で理論問題が出題されることもあるけど、逆に
計算問題は日商1級の方が難易度高い問題のときもあるし。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 12:22:43 ID:???
全然やる気がでない…どうしたらいい?
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 12:40:16 ID:???
諦めたらいい
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 12:43:03 ID:???
とりあえず、一般商品売買からやり直せw
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 12:44:34 ID:???
>>950
それが、諦められないんだよね…
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 12:47:42 ID:???
日商2級受ける為に、とりあえず日商3級の過去問を解いてる
8月中旬までに日商3級の内容を完璧に理解して2級の過去問に挑もうと思う
だいたいパターン化されてるから大丈夫かなぁと思ってたり・・・
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 12:55:37 ID:???
>>949
落ちた時の自分を想像すれば?
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 17:38:58 ID:???
>>949
商業高校生でも受かる試験に落ちた自分、を想像すると自らを追い込めるぞ。
ちなみに忙しいとかは言い訳だ。
今からでも毎日2時間ちょいやれば余裕で合格ライン到達できるし。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 17:44:40 ID:???
>今からでも毎日2時間ちょいやれば余裕で合格ライン到達できるし。
いやいや、それは言いすぎだって
毎日2時間やって運が良ければ合格って所だろ
後は、以前に簿記をやっていた人とか
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 17:55:53 ID:???
11月の試験まで100日程度あるんだから、毎日休まず2時間程度やれれば
簿記知識ゼロの人でも充分合格圏内に入れると思うけどな。
まして、すでに簿記3級合格レベルの知識があるなら、もっと余裕かと。
ただ、ちゃんとコツコツやらないと直前に焦る事になるから、さぼらずに
練習しないとダメだけど。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 18:20:10 ID:???
過去問の100〜113回までの14回分を2周以上して、
過去問がそっくりそのまま出れば100点取れるという所まで行けば
まず合格出来ると思うよ。

107回の問2ような奇問が出ない限り。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 20:16:18 ID:???
>>957
合格ラインじゃねっ!?
確実に合格(90点以上)は厳しいが、70点合格なら可能。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:20:09 ID:CDMA3EHD
おいおい あと100日あるんだぞ

1日2時間やったら余裕だろ・・・・

1たぶん10月位に時間余って来て1級の勉強に入れるよ
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:25:02 ID:K2VkuAk/
合トレ使ってるんだけど、大原のステップアップ問題集って良いのかなー?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 22:22:59 ID:???
>>957

余裕過ぎる。
あと9月中旬から初めて
一日2時間でちょうどいい。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 23:34:40 ID:???
資格の難易度表を見るとさ、簿記2級ってすごく底辺のレベルのところに書いてあって落ち込む。

2級むずいよー うわーん
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 23:41:38 ID:IlozuKDn
>>964
日商簿記2級はステップの資格だからな。
しかしTOEIC、日商簿記1級を除くと日商簿記2級より難しい
国家資格じゃない資格ってそんなにのあるのか??

966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 00:37:39 ID:3/YYfodo
3級と2級の間にはちょっとした壁があるよね
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 01:07:13 ID:???
>>965
高卒程度の検定試験と考えたら難しいし、落ちたらへこむよなぁ…
特に最近の問題は意地悪だからなぁw
社労士に合格するのに1、000時間の勉強が必要
税理士が6、000時間(科目合格ありの状態で)
司法試験が20、000時間

資格難易度スレから持ってきたんだが、こう見るとたった300時間で
取れる資格なんで低く見られるのも当然かも。
何年も必死に勉強して税理士になれたとしても年収400万くらいしか
稼げない人もいると聞いて空しさを感じた。2級辞めようかな・・・
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 01:29:42 ID:???
>>968
今の仕事、もしくは就職先が将来年収400万もらえるのが確実なら辞めたほうが良いな。
俺的には10年後年収400万ならやる価値がある。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 02:04:17 ID:???
>>968
その資格取得に必要な時間絶対おかしいよ。
実際はその25%ぐらいの時間で済むと思うけど。。。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 07:40:35 ID:???
>>970
社労士と税理士(法人所得相続選択)は、普通にそれぐらい必要だけど、
確かに司法試験は出来る人なら半分もいらないかも。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 09:55:23 ID:???
>>968
知識ゼロから始めても200時間程度で2級に合格できる簿記検定と
何年もかかる国家資格を比べる方がおかしいと思うけどな。
それに、どれだけ資格取得に時間をかけようが、営業能力のない人は
普通のサラリーマン程度しか稼げないのは仕方ないと思う。
公認会計士や司法試験に合格しても最初は4〜500万程度なんだし。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 11:46:18 ID:???
949だけど、11月に向けていい報告が出来るように
頑張るわ。レスくれた人ありがとな。
みんなも頑張れ!
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 12:29:44 ID:e8ZS4JOO
大原の簿記講座で使用してるアルファっていうテキストだけ販売してないんでしょうか。

資料通信講座受けないとダメか…?
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 12:33:26 ID:???
>>974
アルファは通学講座用のテキストで市販していないから、
通信講座受講しないと無理じゃないかな。
TACでもいいなら、市販の合格テキストでいいと思うけどね。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 13:44:40 ID:???
8月に入ってから簿記の勉強を始めたのですが、
次の11月検定で2級&1級を受けるのは無謀でしょうか?

今は3級が終わって2級商簿の決算処理の辺りを独学でやってます。
なお、日平均の勉強時間は4〜5時間くらいです。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 13:54:57 ID:iS2G+zYF
>>976
工簿は初めてやるんだけど7日でマスターできる程度だよ
商簿は俺の場合は3級からやってるから参考にならないからなんともいえない

1ヶ月程度で2級はだいたいできるっぽい
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 17:30:34 ID:???
>>976
2級は余裕だろうけど、さすがに日商1級は厳しいだろうね。
日商1級の場合、2級合格レベルからだと、自分がやってみた感覚では
だいたい4〜500時間程度は覚悟した方がいいですから。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 17:50:18 ID:???
>>978
二級の理解度次第だか4〜500時間で一級受かるってすげぇぞあんた!?
俺知識の定着でそんぐらいかかったしw
そっから過去問や問題集解いてって6〜700時間かかった俺はやっぱ馬鹿なのか…
980976:2006/08/09(水) 18:09:06 ID:???
>>979
TACによれば、1級合格までに必要な勉強時間は5〜600時間らしいです。

今のペースでいくと、8月20日辺りには2級の勉強も終わってそうなので、
残り91日で500時間を割ると日平均5.5時間程度ですか。
片手間なのであまり簿記の勉強に時間は割けませんが、
不可能ということはなさそうですね。

とりあえず受かれば儲けものという感覚で1級・2級に挑戦したいと思います。
>>977-979さん、アドバイスありがとうございました。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 18:15:16 ID:???
>>979
2級は満点でした。1級は点数ギリギリだったけど、運良く一回で合格できたので、
およそ500時間程度だったと思います。落ちて1年かかってたらもっと必要だったと
思います。正直言うと細かく勉強時間を管理していたわけではないので、
それぐらいって感じで結構適当ですけど・・・。
税理士はさすがに厳しいです。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 19:19:40 ID:iS2G+zYF
一級行くんだったら税理士頑張りたい気持ちもあるなぁ
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 19:28:57 ID:???
簿記を始めたいじょう最終目的は税理士の簿財合格だよな
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 19:30:56 ID:???
税理士なんて薄給だから目標にするヤツなんていないよー
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 19:44:22 ID:e8ZS4JOO
大原のステップアップ問題集って良い感じ?
TACの合トレと、どっちが良い?
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 20:22:00 ID:zXEiNWc6
酵母でお勧めテキストって何かありますか??
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 21:27:07 ID:e8ZS4JOO
TACの合テキと、大原が講座で使用してるテキスト(アルファ)では、どちらが理解しやすいですか?

アルファは大原で見本を読んだのですが、絵が多すぎて…やはり講師の説明ありきなのでしょうか?

教えて下さい。
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:03:08 ID:???
morehaサクット
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:09:45 ID:???
二級じゃどっちでも大して変わらん
違いがあるとすれば合テキは二冊に対してαは四冊
つまり、テキストが薄くてモチベーションが上がる
ってくらい
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:26:20 ID:e8ZS4JOO
1級じゃ変わってくる?

合テキとアルファ
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 23:49:16 ID:???
次スレです。
日商簿記2級を目指すスレ Part18
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1155134907/
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 00:59:43 ID:???
社債買入償還でどうして、今期分の社債発行差金償還を社債利息勘定に含めて
残りの分を普通に仕訳するんですか?
一応、こうゆうもんだと覚えてはいるのですが、根本的な理解に達していないので納得行きません。
どなたかこの惨めで哀れなDQNに優しく教えてくださいましorz

あと、合併のところですが、
例:A物産(株)はB商事(株)を吸収合併して株式10,000株(発行価格@\550)を交付した。
合併により引き継いだB商事の総資産額\8,000,000、総負債額\2,500,000であった。
資本組入れ額は1/2とする。

この場合、株式\5,500,000分は資産の中にすでに入っていると考えていいんですか?
資本組入れの残り半分を株式払込剰余金とせずに合弁差益とするのはどうしてですか?
もはや、テキストに書いてある日本語すら理解できなくなりましたorz
どうか皆さん、よろしくご指導ご鞭撻の程賜るようお願い申し上げますorz
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 01:11:09 ID:???
>>992
元々、社債発行差金は利息の前払分なので、当期分の償却は支払利息(社債利息)と同じ意味です。
次の合併では800万の資産から250万の負債を差し引いた550万円分の財産を受け取って
株を発行しています。その際、受入額の1/2を資本金とする指示があるので残りを合併差益とします。
ちなみに、株式払込剰余金と合併差益は同じ意味(資本剰余金)ですが、合併時には合併差益勘定を
使うのが一般的です。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 01:19:37 ID:???
>>993
なるほど・・・。どうやら私は小さな思い違いをたくさんしていたようです。
すごく解りやすかったです。ありがとうございました。
リアルDQNなのでまた解らないところにぶち当たったらよろしくお願いしますorz
995
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
埋め