1 :
簿財取得者:
H18年度より新公認会計士試験がスタートします。
新たに科目合格が取り入れられ、免除申請という手もできました。
初年度、税理士簿財合格者には短答式試験会計学が免除されます。
免除使うか否かは本人の自由。みなさん、どうします??
私は免除します。
ちなみに短答の財務会計論ですよ。
計算で点を稼げないから不利という人もいるでしょうが、
私は社会人なので少ない科目をじっくりやりますので。
合格基準の変更で7割以上取らないといけないから
不利との意見もある。正直悩んでる。使わないともったいない。
でも簿財が異常に簡単だったら不利。これも一種の賭けだよな。
結局この試験、賭けなのかよ。
9日の発表まち。
それによる。
租税を免除するかどうか迷ってます
計算は40点分ある。
免除の人ははじめから7割の28点ゲットと考えればよいわけ。
普通に試験受けて8割とれば32点。
免除の人は理論と管理会計で4点余計に取らなければならない。
普通に試験受けて9割とれば36点。
免除の人は理論と管理会計で8点余計に取らなければならない。
普通に試験受けて6割とれば24点。
免除の人は理論と管理会計で4点落としてもOK。
博士号金で買えたので免除申請します。
租税免除うらやましー。
やっぱみんな税理士受験からの転向組みですか?
24歳税理士です。
22歳J2です。
>8
全部終わったのは転向と言わんだろ
税理士持ってて余裕あるんだったら司法書士とかめざせばいいのに。
日商1級受かってるやつが全経上級めざすみたい。
司法書士じゃ全然違うし 免除ないもんな
書士なんて受けるならロー行ったほうがいい
税理士受験やめて会計士受験します、って人いませんか?
やめてじゃなくて 両方受けますならいる
だって併願するでしょ
なるほど。じゃあ自分の中ではどっちがメイン?
またはどっちの講座を受講中で会計士試験受けるの?
会計士受けるなら会計士講座にきまっとる
簿財免除ができたから税理士メインで会計士だめもと併願もいるだろう。
時期的なもんであげます。
簿財うかったのか?会計士受験生ども。
いまいち短答財務会計論免除を使った場合の扱われ方がわからないのですが、
正式な措置は決まっているのでしょうか?
次のうちのどれが正しいのでしょうか?
1 合格者の平均点がもらえる(合格者が確定する前に
その平均点をどうやって算出するのかという疑問はありますが)
2 7割がもらえる
3 そもそもが60点満点になって得点率(得点/満点)で争うことになる
とりあえず受けてから免除使うかどうか選択できればいいのに。
ほんと。受けてから有利になるほう選択できたらいいのに。
だって、年によって問題に当たり外れがあるでしょ、ここの試験委員。
ほんっと、金融庁はばかばっかだな。
>>20 財務会計は切捨て。それ以外の3科目で7割とれば合格。
財務会計で7割超取れる自信あるなら免除しないほうが有利。
23 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 22:40:03 ID:Ku6iC/Aa
自分は免除申請します。
勉強範囲は少なくしたい。
7割をきりそうな科目があったとして、それを残り2科目でカバーしきれな
さそうだったら、免除申請は避けた方が得ということになる。
1、7割をきりそうな科目が集中効果で切らなくなるなら免除したほうが得
2、そもそも簿財自体が切るなら免除したほうが得
企業法の短答を悪問にする→院生全滅www
悪問にしないだろうな。受からせる為に
院は制度側だからな
予備校こぞって院作るのも院仲間になって
情報が欲しいから
公認会計士・監査審査会のページに、
人数による基準から得点による基準に変わったとか書いてあるのですが、
7割以上取った人が5,000人いれば5,000人全員合格ってことですか?
いずれにしても免除は相当有利になる。
いや、免除不利説も浮上してるよ。
簿財得意だったら他科目カバーできるでしょ?
簿財にかける勉強時間を省略できるメリットを上回るほどのものじゃないでしょ。
簿財が得意つったて8割9割とれるような問題はでないよ。
今年は改正多い。理論改正ない財表しかアドバンテージない。
簿財持ちで財務会計論免除申請するつもりの人って何人ぐらいいるんだろ
1000人いるかな
35 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 20:27:10 ID:J2MxV3zY
免除する前提で簿財をきってしまったら、
短答は受かるかもしれないけど、その年の論文合格は厳しいよなぁ。
>>35 短答向けの勉強要らないから楽じゃん。簿記なんか結構絞れるぞ。無論財表も
>35
新試験の論文は理論が主体のもよう
簿財や会計院で短答しか免除ないのも
現行と違うので短答だけで十分意味があるかららしい
簿記の理論ってなによ?それこそ財表じゃん。
貸借平均の定理とか合計試算表の機能の限界とか
英米式と大陸式の違いとか三伝票制と五伝票制の違いとか
仕訳日計帳の機能とか・・・
>38
「主体」だから、「全部」ではない
でも一昔前、笠井という試験委員の在任中
会計士簿記は全部理論だったそうです
42 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 12:17:45 ID:FvprvBZX
>>41 一般的な簿記理論とも違う笠井先生の独自理論w
唯一、戸原講師(AXL)だけが対策した。
43 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 12:41:15 ID:KU20NNu3
俺のまわり、五割くらいが簿財合格したけど、みんなまだ免除使うか、悩み中。。。
俺は使うつもりです。
一気合格狙いで計算得意なら使わないほうがリスク少なそうな気がする・・・
免除使って担当でこけたらシャレにならんし
しかし
最終日最終科目
3時間なんだよな
46 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 19:27:39 ID:L/sEE40p
弁護士は、短答式+ 租税法・企業法・選択科目(民法)が免除ですか?
凄く楽じゃない??
税理士となる資格を有するものは、租税法が免除される。弁護士って税理士になれるよね?
となると、会計学と監査論だけ?
これからは弁護士が凄く増えるし、何かえらい不公平だなー。俺、勘違いしてる?
勘違いしてる。弁護士は租税法免除にならない
免除になるのは税理士全部ではなくて
会計士法10条1項6号によれば、税理士となる資格有する者のうち一部
(税理士法3条1項1号又は2号該当者)のみ
弁護士は3号なので免除になりません
49 :
46:2005/12/14(水) 20:32:48 ID:???
そうなのか。あまりにも不公平だと思ったのだ。ありがとう。
50 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 20:35:47 ID:YdnHiJx5
財務会計に七割くれてあとの三科目の合計が七割こえれば合格なの?
で、七割って絶対評価なの?
免除使うかどうか迷い中の僕に誰か教えてください
どうであれ、免除できるなら免除した方が絶対いい。と、俺は素直に思います。
去年、簿記8、財表が7、原形6、監査6、商法6の僕でも免除使ったほうがいいですか?
53 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 23:39:50 ID:gR0YNtrH
免除できるのにしないことで得られる利益ってなにょ?
さあ?簿財の時間を残り3つに当てれば
多少上がるんじゃない?
あと最終日原計90分やったあとの
3時間というのが集中力的にどうかな?
55 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 23:51:27 ID:0qGHwasA
>>52 微妙ですが、使ったほうがいいのでは?
仮に来年も簿財で同じ点だとすると
簿記で+1のメリット、5科目で割ると+0.2のメリットしかないですよね?
簿記は、3次試験がなくなった分、範囲が広くなるといわれているし(TAC李)、
財表は、細かい基準をまた読まなきゃいけないし(今年+減損+企業結合)、
基準を読んでもできない問題(今年)を解かなきゃいけないですし。
予備校では、3時間トウレンをあと、4,5回受けなければいけません。
それよりは、3科目に特化して点数を上げたほうかいいのでは?
5科目と3科目では負担が大きく違うと思います。
例えば、特化して、
新科目の企業法で+1とれれば、3科目で割ると+0.33です。
(もちろん、逆も言えますが・・・)
今年、簿記5、財表が6、原形8、監査7、商法7の僕は使うつもりです。
周りに免除申請者がいないので、周りの状況はわかりませんが。
>>50 22 より
財務会計は切捨て。それ以外の3科目で7割とれば合格。
↑僕もこの理解です。
ただ、7割ぴったしではなく、7割程度だとは思います。
56 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 00:13:34 ID:xQkztsiZ
>>56 「免除科目を除いた他の科目の総得点の比率」により判定でも、
免除科目は7割取れてるっていう扱いでも総得点の比率が7割で
合格っていう絶対評価だったら結果は一緒じゃない?
基本は確かに7割だけど、審査会が認めた特典比率っておまけがあるから
仮に難易度が高かったら合格ラインが65%とかって可能性もあるでしょ。
だから
7割で合格っていう絶対評価だったら結果は一緒じゃない?
って言うのは厳密には正確ではない。
やはり『切捨て』って言うべきでしょ。
簿記5、財表が8、原形6、監査8、商法9
自分は例年こんな感じ、勿論免除使う、働いてて時間ないし
なんだかんだ言って新制度も旧制度とあまり変わらん気がする。
短答も7割を基準に〜とか言ってるけど、旧制度でもボーダーはほぼ7割だったしな。
結局短答合格は3000人位だろ。
っていうか、3000人に合わせてボーダー決めそう…。
>>60剥げ同
そうそう。ぜったいそんな気がする。結局都合よく操作されるんだぜ、きっと。
でも、短答合格して論文不合格のやつが三年間は累積する。
短答初年度2000人累積
次の年、この中から半分合格。
で新たに2000人ぐらい累積。
とかいくと何年かしたら6000人くらい論文受けて2000人くらい通るようになっていくのかな。
>>46 でも会計、監査論、租税法の3つの論文試験だけでいいのか。
ローで司法が簡単になるとしたらこれから弁護士の受験生が
増えるかもしれんな。
>>63 3つだけって…
旧制度で言ったら5科目だぞ。
しかも会計学は断トツに量が多いし。
>63
現行すでに
短答無し+会計学(簿・財・原計)+監査+経営
だから 実質科目数は同じだよ
経営より重い租税になったからその分遠くなったとも言える
今後ローで司法受かる奴の地頭レベルは従前よか下がる一方だろうから
やっぱり大変なんだろうな。
∧..∧
. (´・ω・`)
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
弁護士で教養選択科目で会計学を選択した者は、会計学も免除になるから監査論と租税法だけ合格すればいい。
つまり、会計士補と同じ受験でいいことになる。
監査論はともかく、企業法・管理会計については、来年はかなりトリッキー
な出題が考えられる。これを考慮に入れると、財務会計はヘッジ手段になる
のかもしれませんね。
俺、平成10年度合格の会計士補だけど、平成13年に大学院の法学研究科修士課程に入学して卒業し、修士号をもらっている。そこで、税理士試験の全科目免除(税法科目は収支による免除、会計科目は会計士捕による免除)を申請して、
税理士試験合格者として、来年の新公認会計士試験の租税法の免除を受けようかと思っている。つまり、監査論1科目合格で3次試験を通ったのと同じことになることに気付いた。
これなら、仕事をしながらでも何とかいけそうだよな。ラッキー。大学院を出ておいてよかった。
俺、平成10年度合格の会計士補だけど、平成13年に大学院の法学研究科修士課程に入学して卒業し、修士号をもらっている。そこで、税理士試験の全科目免除(税法科目は修士による免除、会計科目は会計士捕による免除)を申請して、
税理士試験合格者として、来年の新公認会計士試験の租税法の免除を受けようかと思っている。
つまり、監査論1科目合格で3次試験を通ったのと同じことになることに気付いた。
これなら、仕事をしながらでも何とかいけそうだよな。ラッキー。大学院を出ておいてよかった。
でも、今は大原で来年の新公認会計士試験対策の「会計士捕パック」で監査論と租税法の2科目を一応勉強しているよ。
やはり、租税法は覚えておいて損はないからね。ただ、試験を受けないで済むとなるとやはり心の重荷が違うよね。
>平成10年度合格の会計士補
3次は落ち続けてるの?
今税理士法改正で免除申請厳しくなったんだよね
15年以後入学だと1科目必要だし
>68
会計学は免除にならんよ。
会計士法の根拠条文出してみ?
無いから
>>73 改正附則を見て下さい。免除となることが載っています。あと、TACのパンフにも同趣旨のことが載っています。
>74
あれと勘違いしてる。多分。
改正附則の何条?ここにURLうぷしてみれ
弁護士は税理士登録できるから租税法免除ってのも
Wセミパンフ乗っけたけど
結局弁護士から登録したのはダメで訂正したよね
審査会HPの免除対象見てもどこにも書いてないが
平成3年以前の人ね。
でも「商法又は会計学選択の人は企業法又は会計学」
だから企業法は受けなきゃならないね
で、結局みなさん使うの?
80 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 22:53:17 ID:zT628Kh9
墓罪合格者の俺があげてみる
簿財うけろよ
簿財うけろよ
受けて取ったよ
84 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 00:55:36 ID:V1OAgFH/
よぉし、ぱぱ免除使っちゃうぞ!
俺のまわりは簿財7人合格中5人が免除使うことに決定
財規とかよまんでいいから楽
あと二人は財会こそ得点源とばかりに免除放棄した
85 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 01:21:12 ID:joKk+yKM
免除なんてしない
満額受けて一般的な受かり方するのが一番
今年の推定母集団16000人
うち簿財免除申請者250人くらいじゃね?
徐々に院とか免除多くなるから財会は厳しめ
企業法緩め
免除通知書届きましたか?
自分は1月の初旬に申請したのですが未だ届いてません
いんや、まだ届かねえ
一昨日出したばっかだからねぇ
財会難しいといいな、と思う
91 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/29(日) 19:32:46 ID:oMwcriRh
問い合わせましたが、1月26日時点で300件ほど申請があるらしく、
順じ処理しますとのこと。
2月20日の申込開始期間までには免除通知書届くらしい。
免除通知書は、そのコピーを受験申込書に添付するらしい。
※免除通知書は基本的に1回しか発行されないので、
来年以降を考えて、原本は本人が保管しコピーを添付するらしい。
>>91 なるほど。
貴重な情報乙。
俺もそろそろ免除申請しようっと
最終的な免除申請者は500くらいか?
免除申請書って
住所とか書いたあと
無
財務会計論
無
該当無し
税理士試験結果通知書
って書いてだしゃいいんだよね?
93 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/29(日) 22:34:55 ID:oMwcriRh
Yes
94 :
age:2006/02/01(水) 12:02:31 ID:???
age
免除キター!!!
97 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/12(日) 02:10:57 ID:GFHH243b
論文の租税法が免除になる、税理士になる資格を有する者っていうのは、
税理士試験合格者の場合、最終合格を指すのか、実務研修を終えて登録できる(した)段階を指すのか、どちらでしょうか?
最終合格で可
>97
受験案内によると「日本税理士連合会(正確には日本税理士会連合会なんだ
けど)発行の登録事項証明書『及び』国税審議会(旧税理士審査会)発行の
合格証書(写)等税理士となる資格を有する書面」とある。
この字面から判断すれば税理士登録者(もしくは現在は税理士登録していな
いけど過去に税理士登録をしていた者)ということになるのでは?
実務要件を満足している未登録者は、まず登録してからでないと免除されな
いんじゃない?
だって登録経験ないのに登録事項証明書は交付されないし。
ということは実務要件を満足している未登録者は今年は受験できず。
税理士法上の「税理士となる資格を有する者」は税理士試験合格者もしくは
税理士試験免除者のことだから、同じ語句でも法律によって定義が異なると
いうのが問題だね。
↑違うよ。案内のは不正確。
前の案内は 合格証書「又は」登録事項証明書だった
で、登録事項証明書だけ出すと、
これでは対象者かどうかわからない(弁護士から登録したのは対象外)ので
合格証書のほうを出してくださいと、
でよく見るとあわてて変えたらしく「及び」に変わってる
じゃあ登録してなきゃならないのかというと、
いや、合格証書でいいと
・・・初めからそう書いとけ
つーか、審査会に電話したら、登録しているか登録できる状態にある者を
「税理士となる資格を有する者」と定義しているそうだ。
つまり、実務経験がないと論文の租税法は免除にならない。
ただし、登録まで要求しているわけではなく、合格か免除の通知書と
実務経験を証明する書類を提出すれば免除になる。
>>100は完全に誤認ですな。
たぶん、窓口もよくわかってないぜ
定義も何も
会計士法10条により「税理士となる資格有する者」とは
税理士法3条1項1号2号の者のことで
実務経験はそもそも3条と全然関係がない
だいたい実務経験を証明する書類なんて、出さないとこあるしな(w
租税法免除にならなかったという報告が出そうだな
公認会計士2次試験の合格者(2005年)
@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学 61名
D 一橋大学 51名
E 同志社大 48名
F 神戸大学 43名
G 明治大学 40名
〃 関西学院 40名
I 京都大学 37名
---------------------
?位 立命館大 27名
?位 法政大学 25名
?位 関西大学 16名
?位 専修大学 10名
?位 南山大学 3名
?位 龍谷大学 3名
?位 上智大学 ?名
?位 立教大学 ?名
?位 青山学院 ?名
105 :
報告:2006/02/23(木) 23:55:22 ID:kmwi5BI7
いまさら、といわれそうだけども、審査会、金融庁にキッチリ確認したん
だけども、
「租税法の免除には実務経験の2年が必要です」
と断言されました。
なので、5科目受かってても2次試験の租税はうけなくてはならない。
なのでアホらしいので、会計士試験にはしばらくてをだしません。
106 :
報告:2006/02/24(金) 00:00:20 ID:+Lx/ENQy
向こうの言い分は
「広く優秀な人材を確保するという今回の改正に置いて、質と量を勘案したときに
税理士資格に対して一定の免除要件を置くことで量を担保した。でも実務経験のな
い税理士試験合格者の質には疑問がある(要は能力なし)ので2年の実務要件を求
めることで質を担保した」
などといってたよ。
その意味から考えると、司法試験合格者は、そもそも実務経験も司法修習もしてなくて、
あまつさえ簿記・原価計算・財務諸表論・監査論なんて試験でやってもいない科目を免除
するというのは、はっきりと
「税理士試験合格者は司法試験合格者に対して遙かに劣る」
ってことなんでしょうね。
凄いね。審査会・金融庁は。
107 :
報告:2006/02/24(金) 00:17:53 ID:+Lx/ENQy
さらに凄いのは、Q&Aで
「単答式の財務会計論を免除できる要件に、改正以前の税理士法によって税理士の
簿記論・財務諸表論を免除された人は該当しません」
って注意書があって、これもおかしいのではないか、ときいたら
「税理士法の旧課程者(旧法適用者)については改正後の税理士法で付則8条に
あたる人間になります。この付則8条を改正後の公認会計士法9条が参照してない
ので、除外されるものと考えます」
とかいってんだよな。改正以前の旧条文によって資格をえている人間を税理士法
改正によって排除する、つまり法の遡及をすることは法理からできないだろ?っ
てきいたんだけど、そもそも遡及しないって法理自体がマジで理解できないらし
い。あそこの担当官は。
で、旧法によって免除されている人間はどうするのか?ってきいたら
「その方にはもう一度税理士試験を受験して頂いて、2科目合格して頂くことに
なります。」
とかいってんだよ。そもそも免除された科目、または過年度合格しているので翌年
免除申請する科目って、再受験可能だったっけ?これ国税に聞いてないので知らない
んだけど。
さらに聞いたはなしだと、免除科目・合格科目を再受験してその年に落ちると合格
取り消し扱いで、また受かるまで受け直しってきいてるんだが。
108 :
報告:2006/02/24(金) 00:23:28 ID:+Lx/ENQy
なので、
「では、改正後の税理士試験で学位により免除した人間は簿記・財表のどちらか一方
の試験のみの合格で会計士の単答の財務会計論が免除され、
一方、改正以前の税理士試験で学位により免除した人間は簿記・財表の両方について
試験を合格しないと会計士の単答の財務会計論が免除されない、
という2重基準はおかしいだろ?
そもそも、旧法適用者の付則8条を気が付かないで改正後の公認会計士法9条で参照
し忘れた手落ちじゃないの?」
ときいたら、歯切れが悪く、こちらではよくわからない、立法の作成過程をみないとな
ともいえない、と言う始末。
さらに
「では、もし仮に来年さらに税理士法が改正されて、現在の7条の内容がもっと厳しく
なり、現行の免除者はあらたな改正税理士法で付則9条の人間となった場合、あなた
(担当官)の理屈に合わせると、現行税理法によって免除された人間は、来年度の
改正以降においては、会計士の単答が免除されないことになるが、それで正しいの
か?」
ときくと
「そうなります。」
だと。
ただ
「しかし、法を改正するときは関連する法律との整合性をたもつため、会計士法のほうも、
現行税理士法で免除された人間を取り込むように文言変更などがされるはずです。ですか
ら、その場合だと付則9条を参照するようになるはずです。」
というのだが、そうすると、そもそも旧税理士法で免除された付則8条の人間が参照されて
いない、ということと矛盾するのだが?
109 :
報告:2006/02/24(金) 00:35:32 ID:+Lx/ENQy
だいたい、財務会計論の単答を免除するに当たり、整理師の簿記論・財務諸表論が合格
しているのが要件なら、会計士法9条の2項全段で「・・・税理士法3-1-1、3-1-2により
・・・」っていう文言はいらないだろ?ってきいたんだ。あの文章だと税理士2科目合
格者は実務経験不要で、5科目合格者になると実務2年を要求するんだよ。しかも、
「又は」で併記されているので、後段で前段の除外規定にはできないだろ?ってきいた
んだけど、結果的に2科目合格していれば申請できるのでいいじゃないですか、だと。
税理士法3-1-1の人間はすべからく2科目合格者なのに、なんで併記するのか全く不明。
それに対する回答も不明。
もうね。話しててなんだけど、埒あかない。お偉の大学の教授か、リベラルな代議士
先生あたりに、説教してでももらわないと、あいつら問題起きて行政訴訟でもされない
かぎり、しらねえ、って感じだった。
なので、俺はもう話すのがつかれたのでもう手を引く。
免除使ったにしても税理士資格もってんなら、普通に会計士の租税ぐらい解けるだろ。
そもそも税理士の簿記と財表で免除使ったようなアフォは
税理士とレベルが全然違う会計士の論文の簿記と財表では足きりにあうだろ。
受験者の裾野を広げてもアホをそのまま会計士にするつもりはない。
簿財全然は違わんだろ
財表計算ないし、論文受験者や合格者でも
ブログ見ると片方落ちてんの多いよな
>106
司法は簿財原計監査も免除にならんぞ
論文は全部受ける 短答無いのはそもそも元からだ
あと租税はたとえ税理士登録しても免除にならない
115 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/24(金) 21:25:59 ID:RfDgLafl
旧二次試験合格者は短答については合格したものと「みなされる」から願書で
短答免除の氏名記入欄に名前を書いてはいけない、とあるのに短答免除の科目
記入欄には免除科目を埋めないといけないなんて頓珍漢。
さらに、旧試験合格者が論文免除の氏名記入欄には名前書くのか書んのか明記がない。
ほんとわけわかめ。
だいたい、税理士と会計士の簿記と財表のレベルが一緒と思ってる時点でうかるわけない。
税理士の簿記と財表、かたっぽ落ちてるやつ多い?
税理士試験受けたのほとんど短答落ちだろ?
だいたい税理士試験に連結出るのかよw
今年の税理士の財表の理論問題みたけど簡単じゃねえか。
117 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/25(土) 00:58:38 ID:Fh53Sbri
116うぜえよ。資格なんてただの入口だろ。どっちが優秀な資格かなんて比べてる時点でお前の程度がわかるよ。簡単だから何なんだよ。がきはもうちょっと社会勉強しな。
↑お前が世間知らず、会計士と税理士では社会的信用力が違うよ
裏口がある税理士。
司法も無試験裏口はある
間口が違うけど
>116
簿記は配点次第だし 財表計算対策要るだろ
論文受験者・合格者の話だぞ
自分で見てみろ
むろん短答落ちでも受かっているのはいる
が、ブログで確認できるのだと
論文受験者で5人論文合格者で2人
片方か両方落ちてる
運がからむから受けてみないとわからんのが現実
まあそのへんにしとけ。
ワシは短答落ちだが対策講座とって両方合格、連れの去年論文合格者、両方A判落ち
まあ論文受かればどうでもいいんだろうけどね・・
完全無対策だと半々かな?財表計算習ってないとこあるからね。
126 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/04(土) 00:39:19 ID:DIkCNjwC
俺も短答落ちだが、税理士簿財合格。
ただし、短答落ちで受かっているのは、知り合いでは皆無。
人づてに、聞いたのが数人。
TAC各校舎数人ずつだと思われる。
お互いがんばろう。
俺の周り・・・
会計士 税理士
短答 論文 簿記 財表
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ×
○ × ○ ×
○ × A A
○ × × ×
× × ○ ×
× × A A
× × B B
俺
× × ○ ○
会計士受験生で、簿記だけ受かっている奴は、
そこそこいるが、財表はあまりいないみたい。
逆に、税理士受験生は、デリバティブとかやってなかったので、
結構、簿記で落ちたみたいだよ。
ああ、実際の結果はそんな感じだね
確かに
116や117は3年後もここにいるんだろうな・・・
関西大原だが、去年、会計士用の財表税理士対策講座をやった。
そのせいか、関西大原ではどいつもこいつも財表は受かってる。
130 :
法務博士:2006/04/02(日) 22:43:04 ID:???
保守
131 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/07(金) 16:16:36 ID:GrMgpI0B
公認会計士試験制度って大幅に変わるらしいのですが、
告知は何年前からなされていました?
あんまり急だと従来からの受験生に不利な場合もありますよねー。
最近多くの国家試験で制度が大幅に変わったりしていますが、
私が目指してる資格試験(司法書士です)もロースークルみたいなものを
設置する噂があるらしくて不安。
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/08(土) 04:18:25 ID:xR5i92ku
だいたい
この世に会計士簿記なる簿記はない。
当たり前だが
38とった俺はあと四点でいいのか〜?
おまえらは何点とった?
四点だったら不合格にされるから八点まで頑張りましょう。
34点以上なら何点とっても一緒だな。
136 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/30(火) 23:42:57 ID:wJHGUFvl
ガチで7割だと6000人ぐらいは通っちまうぞ。今の状態だと
下手すりゃ8割ボーダーだってあり得る勢いだ。
まあまあ、財務会計には虎が棲んでるキガス。
俺たちには関係ないけどねー。
いまはボーダー八割と騒いでも過去にトータル八割なんかになったことないし。
財務試験委員に一発かましてもらおうかねー。
会計士の論文試験、会計学と監査論、初心者でもとっつきやすい本ないですか?
来年の受験を考えています。よろしくお願いします。
おれ免除で34取れたから今週から経営やってんねんけど、今年はどこらへんがヤマなんかな?
とりあえず投資財務はガチで抑えるけど。
俺も免除で38だから租税はじめた。
財務免除って結局財務は何点くれんだ?合格者平均?ボーダー得点?
何このスレ。死ねよ
免除で34とか38ってなんすか?
いや、俺短答免除だから。
>>145 いや、全然わかんないんだけど…。
講座はTACと大原とその他のどこがいいんすか?
企業監査の合計が34とか38ってことです。
私達は管理を普通に人並み程度取れば受かるので、今週から租税経営を取り組んでます。
租税は差が一番開く科目と読んでおりますので、誰よりも時間をあてるつもりです。
なんせ士補さん4600人と戦わなければなりません、少しでも上位に入るよう頑張っております。
また私は20才ですので新試験最年少合格を目指しております、そのためにはまず予備校生はもとより士補さん達を倒さなければなりません。
まず今週の目標は誰もが苦手とされている所得消費を手懐けたいところです。
士補さん達も仕事との同時並行苦しいでしょうが頑張りましょう。
また財務受験生も論文に上がれるよう努力しましょう。
短答の点数ってことですか?
簿記とか初めてなんだけど、どういう本から入るのが無難でしょうか?
税理士って大学1年とか2年でも受けられるの?
な、、、なるほど、今週末試験なのか。
お邪魔しました、また来ます。みなさん、試験頑張ってください。
>>150 国税庁HPの税理士試験の受験案内を見れば細かい受験資格が載っているが、
年齢による制限はない。
大学1、2年なら一番手っ取り早いのは日商簿記1級あるいは全経簿記上級を
とること。
明日はとりあえずTACのドアを叩いてみよう。
>>152 ってことは20歳で財務免除って
去年までに簿財合格だろ?
それまでに日商1級とか取ってたのか…
香ばしい程凄いね
たぶんニュータイプなんでしょう。
18才で専門に入り3ヵ月で1級を取得、次に19才で簿財一括合格、それで今にいたります。
簿財はまだしも、3ヵ月で1級合格ってのが凄すぎるw
才能かな?
大原の専門過程は入学前の期間含めた軟禁状態の3ヶ月で一級をとらせ、
それから簿財を受験させるらしい。
大学生じゃないんかよw
私は頭が悪いので大学受験をして、また会計士の勉強をするのが嫌でした。
そして、自分の頭の悪さを考えて会計士だけに絞ることにして専門に入り、最年少合格を狙うことにしました。
また、本当に尊敬に値する人物は最終学歴とかじゃなく、独特のオーラ、独特の凄味を放っていました。
ですので私も将来は学歴などの表面じゃなく内面で攻めるつもりです、そして最終学歴は胸を張って高卒と言い切ります。
成果主義の世の中、私がもっと成果主義を強めます。
学歴にとらわれた古い人事選考は行ないません、その人の内面を重視し、潜在力やコミュニケーション力を見抜く人事選考を行なっていきます。
みんな私についてこい!!
妄想終了w
そういえば中田も目指してたんだよね。
っていうか最年少は18じゃなかったか?
1次試験から受けてた奴がいたと思う
え、俺の同期には普通に18歳の奴が何人か今年短答受けてるよ。
今年から受験資格なくなったからたしか高校2、3年生ぐらいから予備校来てたみたいだけど。
164 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/02(金) 17:13:27 ID:eTJ4U1dP
租税やってるか?
租税もういいよ
あれは後で免除にしようと思う
166 :
オススメ?:2006/06/02(金) 23:12:02 ID:???
簿財+酒税+院免除=租税法と短答財会免除
租税法が免除されるのは「税理士となる資格を有するもの」つまり、全科目
合格して2年の実務経験を経て、さああとは登録するだけという人以上の
ことを言うのだよ。
財務免除で短答落ちる奴なんかいんのかねー?
おらおら財務免除者は明後日休めよ
租税もう無理(×_×)
よく知らないが、会計士の租税法って難しいのか?
計算オンリーとは聞いているが・・・。
さあ。。。
初年度だからあまり難しい問題は出ないというのが大勢の見方。
ところで
>租税と経済免除
どういう免除要件?
不動産鑑定士+税理士か?
院免除税理士+経済系教授か?
稀少な方なんですね。
特定されますた。
175 :
171:2006/06/03(土) 11:42:43 ID:???
鑑定士+税理士です。
大学在学中に鑑定士二次と簿財合格して、後は働きながら合格。
新試験にならなければ受けなかっただろうな。
論文2科目免除は大きいもん。
財務と管理はそこそこ難しくてかまわんよ。
俺さえ受かればよし。
ニュー簿記バイブルと連結バイブルってどうなんですか?
管理できたか?
リアルオプでてねえし。
すんません、財務免除で企業20監査16管理16〜??合計52〜ですので受かりました。
財務を受験する方達、がんばれ\(~o~)/
管理解答さらしてよー。
任せろ!
43552 41354 54143 25232
12は自信ないけどな
>>181 ありがとー!
ちなみに俺と四ヶ所違う。8を5、9を3、12を5、16を1にした。
俺もきみと企監は一緒の点。
お互い論文頑張ろー。
ごめん、打ち間違えてた…
43552 41534 54133 25232 です!
このまま論文も合格しよう!時間も残り限られてるしな!
184 :
182:2006/06/04(日) 14:22:27 ID:???
>>183 俺たち受かったな!
ちなみに俺は16は2にしてて終わる寸前に1にしたから2だと思う。
12はわかんなかったから勘。
まぁ8割越えてるわけやし細かい間違えなんか気にしてられへんで!
論文に向けて1つアドバイスを、今年はみんな租税が回ってないと聞くから、租税いっぱいやった方が差つけれるで!
君の短答の実力からすると正味2週間租税に集中したら余裕って思えてくるはずやし!
共に論文合格がんばりましょう!
ありがとー。
戦略も一緒だ。先週は管理やらずに租税やってた。
租税は戦略科目として得意科目にしてある。
お互い論文でまた再会しよう!
やっべ−、俺も先週は管理やらんと租税経営やってたわぁ!!
やっぱできる奴と戦略が一緒ってのは嬉しいなぁ、論文で会いましょう!!
神様が二人もいらっしゃるみたいですね
189 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 16:03:33 ID:vKnhh734
>>188だが浮かれ過ぎではないか。
漏れはベテにも関わらず全体で八割くらい。
精神的に凹みすぎて勉強開始が五月上旬。
計算問題は昨年の本試験以来だったり。
簿財免除で何とか救われた感じ。
今から租税法第一回目の授業を始めまつw
191 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 17:03:24 ID:AKIOwpXi
192 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 17:11:14 ID:tXhSi79a
タックがだしてるよ
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 17:11:53 ID:AKIOwpXi
194 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 17:17:14 ID:tXhSi79a
二人は神だね!ちなみに漏れは管理14で財務免除 企業19で監査16
>175 新試験にならなければ受けなかっただろうな。
>論文2科目免除は大きいもん。
はあ?お前、旧試験ですでに2科目免除だろうが・・
197 :
189:2006/06/04(日) 17:19:59 ID:???
19・15・16・免除
財務会計論平均点次第ですな。
>>195 たぶん、彼の言っていることが本当なら、
働きながら受けているので、
一発合格じゃなくて科目合格狙いかと。
でも、鑑定士と税理士持っているなら、
もう資格は十分な気がする。
財務会計の合格者平均25はあるだろ。
免除のやつで45以上の奴は合格確定じゃない?
選択が1個になったんで
鑑定士の免除は
新試験になってむしろ減ってしまった
旧法の時って、会計士は鑑定士の経済とかは免除だったけど、逆は無かった希ガス
司法→税理士登録→短答、企業法、民法、租税免除→残り合格
>>202 それは無理。
公認会計士法第九条第二項と税理士法第三条第一項を参照のこと。
>201
いや、旧試験では論文の経済と民法がかぶるので
鑑定士2次合格者は選択2つ免除だった
>202
司法で税理士登録したのは租税免除にならない
税理士ならなんでもいいわけではない
税法免除で税理士になったオレは租税法勉強しなくていいのかな?
いい
士登録がされていればの話だが
>>206 つまり2年間の鬱陶しい実務補助をしていないといけないわけね。
ところで、簿財免除の香具師らって50超えた?漏れは微妙だ。
免除
漏れの点数財務31管理15監査15企業17でした
論文うかるかな?
210 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/24(火) 11:37:59 ID:98dFMcGq
しらんがな
タックの科目免除コースの値段ってわかる?
ネットやパンフには載ってないような気がするのだが
(是入 志法 ぜいり しほう 1974〜)
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃 コソ泥高卒は5科目受験しようね
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ 高卒が悪させず勤勉に勉強するよう
`i;、 / l 誰でも受験できるようオマケ設定したんだから
〉 ` ‐ ´ l`ヽ ありがたく思えよ。
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、 `ヽ、_
>>211 確か上級パンフによると36万が免除抜きの上級コース
で、一科目合格ごとに7分の一科目分差し引かれる(会計学は簿記・財表・管理で三科目)
だから一科目5万ちょいだね。
司法試験合格者なんで択一全科目と企業方選択科目の免除申請します。
216 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 02:14:37 ID:dsuoONVu
オレは鑑定士しかない。
免除を使えないような素人は受ける必要なし。
財務免除ってかなり危なくないか?
なんだかんだ本試験で簿記に使える時間多くなるから得点安定するだろ
しかも毎年財務は難しいって保証は全く無いわけだ
まぁ企業法が難しくなることはないとして
監査が難しかったり管理が難しかったら大勢の免除なしより不利になるわけで
219 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/13(日) 18:51:34 ID:aee3jLG1
毎年簿記は時間足りないから有利
新試験では足りるだろ
財務諸表論と合わせて3時間なんだから
221 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/13(日) 21:11:36 ID:aee3jLG1
甘すぎる
辛すぎる
223 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/02(月) 00:40:55 ID:iOaL8HT+
既出かもしれませんが・・・
夜間で、税理士の会計免除も可能な、会計大学院ありますか?
くぐってみたけど見つからないので、質問させて頂きました。
追伸、関東圏でお願いします。
224 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/02(月) 01:44:23 ID:gfitHmbv
東亜
>>218 企業法も難しくなってオマエの指摘大当りだったな!
司法合格者のアドバンテージが凄すぎ。会計学さえ何とかしちゃえば、監査と租税のみ。
正直、租税や監査なんてゴミみたいなもんだぜ。
>>228 それで実際受けようと思ってるんだけど
簿記1級と会計士の会計学の論文科目ってどのくらい
レベルが違うものなんですか?
>>228 いや会計学と租税以外ゴミだろ
しかし会計学は恐ろし過ぎる
司法試験合格したなら会計士いらんやん
233 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/27(木) 23:58:30 ID:SwBwGJsJ
免除規定の『商学に属する科目に関する研究により博士の学位を授与された者』
って、商学に関する論文で博士号を得た博士(経営学)とか博士(経済学)でも良いのかな??
>>228 来年それで受けようと思います。
侍の刀は多い方がいい。
236 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 21:22:07 ID:a8CpN/nI
あげ
237 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/11(水) 21:57:52 ID:YQ65PkRj
期限の明日までに免除申請したら受験申し込みの締め切りまでに
免除通知書届くのかな?
すっかり申請忘れてたんだがwwwwwww
>>237 間に合わないんでないかな
漏れ1ヶ月近くかかったし
そういうのは早めにやらないと
免除は多分無理だね
>>238 まじっすか!
申請したのは何でした?
漏れは税理士簿財の財務会計免除なんだけど
漏れも税理士簿財の財務会計免除だけど
12月の短刀には間に合うと思うよ
簿財持ってるなら免除しない方が良いんでないの?
短答免除はするべきだろjk
免除できた?
245 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/20(金) 15:39:19 ID:FdoW2lnp
アカスク免除通知キター!!&出願したー!これで、これでようやく悲願の短答合格が近付いた・・・ううぅ。免除通知は一週間待ってやっときたお。 簿財の人は間に合ったかなあ?
税理士免除きたわ
簿財 租税免除でいくぞ!
>>245 短答三科目免除のためにいくら使ったの?
249 :
237:2009/02/20(金) 17:11:33 ID:???
おかげさまで免除通知届いてました
心臓に悪いので次からは早めに動きますw
免除通知とか紙切れ一枚出すのになんでこんな時間かかるんだよ。
無能公務員は氏ね。
免除申請書できたー!
明日、公認会計士監査審査会まで取りに行きますw
間に合って本当に良かった
税理士登録してないくて租税法免除を適用できた方います?
合格証書のほかに、2年以上の会計事務所での在職証明+源泉徴収票で大丈夫でしょうか?
253 :
252:2009/06/28(日) 03:08:48 ID:???
ok
254 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 11:10:28 ID:nGqVvqPH
Wマスターで税理士なんだ
経営学の博士号を取って短答、会計学の永久免除を狙いたい
どっかの底辺大学院で、簡単に入れて、簡単に博士号とれないかなあ
会計士業界は深刻な就職難です
会計士試験から勇気ある撤退を!
会計士業界は壮絶な就職難です
公認会計士試験合格者に監査法人以外の正規雇用はないので気をつけましょう
あけましておめでとうございます
今年の会計士業界も地獄のような就職難です
金融庁が公認会計士試験合格者を減らしても就職難は今後も続くので気をつけましょう
2010年の会計士業界はさらに想像を絶する就職難に突入します
JICPA(日本公認会計士協会)、金融庁、予備校(TACなど)の名目的な就職支援は採用枠が極端に少なく
公認会計士試験合格者に対して救済措置をとる気はないので気をつけましょう