1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
この科目はここに気付くと一気に伸びる!こういう自習の仕方を
すると急に成績が伸びた!等。‘これはお勧め!’という勉強法
を語り合いませんか?私自身もちょっと勉強にいきづまっていて
悩んでいます・・・。
行き詰まったらオナニーして昼寝。
入門上がり?
そういう人は来年は無理だから。
再来年の勉強をしよう。
マジでその方が近道かもよ。
4 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 04:22:59 ID:dKINi5hI
簿記は理屈を考えない
租税も理屈を考えない
あくまで来年目標でいけ。来年無理とか言ってる奴は一生受からないから。
7 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 06:20:32 ID:HSi+eO3q
連結で理屈を考えていたら前に進まない!
連結はまず仕訳暗記。その後理屈が見えてくる。
9 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 06:35:44 ID:37sph1kp
tacでは受からない!
本気になったら(以下ry
とーはら
とりあえず、(未取得なら)次回の日商1級受けなさい。
1級wwwwwwwwwwwww
13 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 13:31:55 ID:Yg1xBulz
>>4 >>7 そういう奴は受からないんだよw
問題を解いている最中に仕訳を忘れたらどうするよ?
個別はともかく、連結で仕訳忘れは痛恨の一撃
そいう意味では
>>8は正しい。
あくまでどうしてこの仕訳になるのか、その理屈は把握しておかないと
まずいだろ。せっかく財表もあるんだから、リンクさせた方が絶対にいい。
>>13 俺も
>>13に同意。
専門の基礎期レベルなら機械的に解いてても高得点取れるけど、応用期・直対期
になると、理屈を把握してないと解けない問題も多々ある。
「俺は機械的に解いても高得点だったし、本試験も通った」っていう奴もいる
だろうけど、そういう奴は機械的に解いてるつもりでも実は理屈をちゃんと押さえてる
(本人が自覚していないだけ)気がする。
一発合格者はパターンを記憶する傾向にあるらしい。
同じ「機械的に覚える」といっても意味していることは人によって違ったりする。
ある人には、ある程度応用が利く理解であったり、ある人には、本当に応用の利かない暗記であったり。
連結に限らず、テキストに理解できない内容があったら、「おれなりの理解」でとりあえず乗り切るようにしている。
その理解が学問的にはエレガントなものではなくても、とりあえず結論、大筋をはずすことはない。
ここで理解できないからといって、結論だけ覚えてしまうと、応用もできないし、そもそも忘れる。
その後、「おれなりの理解」から、「エレガントな理解」に変わることもある。
エレガント←稚拙でスマソ
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 01:56:39 ID:RgV74HxH
連結の理解は問題を数多くこなしていくことで後付けで得られるものなの?
講義を何回聴いても全く理解できない部分もあれば、スッキリしない部分が多い。
19 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 02:02:30 ID:RlP4Bune
まずドラゴン桜を読む
>>18
講義だけで完全に理解するのは不可能。自分でタイムテーブルを書き、仕訳をきる作業の反復が必要。
その過程で理解が深まる。ただ、多かれ少なかれ、(*´Д`)スキーリしない部分は残ると思われる。
自分の場合、たとえば連結上の簿価を算定することはできても、連結上の簿価って何?と問われると、即答はできない。
今高3ですが公認会計士になるには経済学部に入らなければいけないのでしょうか?他学部では無理ですか?
22 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 04:35:06 ID:5PUcwC4a
>>21 質問のクオリティーが低いよ、きみ?
資格試験で必要なのは時間と金と集中力。
それを基準で選ぶなら、暇な文系にしとけってこと。
まかりまちがっても文系なんかで学問を学べるなんておもったらダメだよ!
あえていうなら東大や京大の法学部ならそれなりかな!
会計士目指すなら3年になってからでも遅くないよ。
それまでにバイトとか恋愛とか読書ろかしとくほうがいい。あんまり勉強、勉強っていうのも
おもしろくないでしょ!
>>21 ○○学部じゃないと無理っていうのは無いけど、
会計士の科目と被ってる講義が多くて、比較的単位取得が楽なのは商学部だと思う。
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 09:32:58 ID:qCBahKeq
>>18 数をこなせば理解できるものもあれば、そうでないものもある。
個人的には、数をこなして理解を深めるとともに、
自分では分からないトコは質問する。
ただ、子会社の自己株取得とかは、理論的に考えると若干混乱するかもね。
そういう論点限定の対処方法として、仕訳を完全暗記して乗り切るという
裏技を使うのは否定しない。但し、あくまで例外的な処置。
26 :
ジャンピングタイガー:2005/09/18(日) 09:50:24 ID:s0sC65Ve
僕の友達で中央大卒で合格した人がいますが、その程度の試験なんでしょうか?
僕は獨協大学卒ですが、頑張るタイプな方ですが、合格できますでしょうか?
教えてください。迷っております。
むり 獨協と中央同列でかんがえてる時点でわかってない
28 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 10:16:38 ID:SLEvBnf0
選択科目が実質
経済学&経営学 or 民法&経営学から
↓
租税法&経営学
に変わったことで経済学部の公認会計士合格者数は大きく減るであろう
大学の授業でアドバンテージのある科目
・商学部...簿記、財務諸表論、管理会計論、経営学
・経済学部...経営学(大学による)
・法学部...企業法、租税法
商学部
会計士試験の中心科目が大学の講義と大きくかぶり非常に有利
唯一のマイナス要素だった経済学が実質無くなり不安要素が消えた
事前知識のアドバンテージに加え、忙しい3、4年の時期に大学へ行くことなく単位も取れ時間的にも有利
経済学部
大学の講義とかぶっている物はほとんど無い、大学によっては経営学に少し触れる程度
唯一のアドバンテージで非常に大きかった経済学が実質消えた
大学での単位取得の為には経済学、数学を勉強する必要があり資格試験との両立は困難
法学部
会計士試験と大学の講義で商法という重い科目がかぶっているのが嬉しい
民法が実質無くなり税法になったことはある程度のマイナス
税法はかぶってはいるものの大学と会計士試験の勉強は直結はしない
大学での単位取得のためにはある程度の出席と勉強が必要になる
会計士になりたいなら商学部へ
29 :
ジャンピングタイガー:2005/09/18(日) 10:17:12 ID:s0sC65Ve
アドバイスありがとうございました。
あきらめないで、初志貫徹がんばります。
因みに暗記は得意です。
それよりもスレ違いだからね。
31 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 16:18:18 ID:uFfGX6m0
初学者です。監査ってどうなんですかね?
‘理解だ’って話は聞くんですが、なにを持って理解というのか
いまいち分からないんですが・・・。ちなみに大原生です
君の質問がよく分からないんですが・・・
>>31 目次だけ見て、その内容を(暗記ではなく)自分の言葉で他人に対して
説明できるようになったら、理解してることになるんじゃない?
34 :
21です。:2005/09/18(日) 20:51:12 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございましたm(_ _)mペコリ
自分で本屋行って調べればよかったのですが、よく分からなくてこのスレで質問してしまいました。スレ違いだったらすいません。初め公認会計士になるには経済学部か何かの卒業資格がいるのかなと思ってたんで、学部にかかわらず資格が取れるんでしたら入りたい学部を狙います。
そう、自分の言葉で表現できるようになればいいのさ。
読め!!とにかく読め!!そして他の専門学校の教材も読め!!理解が深まる。
働きながら合格した人はいますか?
個人的には会計士試験は学部レベルでは到底太刀打ちできないので、
学部は関係ないと思う。
私の友人に文学部もいるし、医学部もいた。
>>37 結構いる。
科目合格制になるから、今後はもっと増えると思う。
39 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 23:27:01 ID:KiUsJT/f
入門生へ(一発合格へ不可欠な習慣)
目標を立て、実行して、検証すること。
これを一週間単位で繰り返すこと。
ぶっちゃけ基礎マスターまでの内容が真に完璧なら受かる?
んなわきゃない
合格の必要条件に過ぎない
>>40 受からん。まず量的に明かに不足だし、上級までやって初めて基礎マスターまでの
内容が本当に理解できるから。
45 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 10:35:05 ID:Tu9asdAY
46 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 10:36:57 ID:t0PBmdwS
無駄なことをしなければ合格に近づく。
47 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 11:08:35 ID:2oLFSEUI
一年生の数学をしっかりやれば二年生の数学で八割取れるか?フツー取れねーだろ。
48 :
T☆C生:2005/09/19(月) 11:46:28 ID:???
みなさん効率良く勉強して、たまに息抜きしてる?
漏れはしてるよ。
理論科目は上級に入ってからがインプットの本番って感じだからなあ。
監査論や経営学があんな薄っぺらい入門・基礎マスのテキストで合格圏にいけるわけがない。
50 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 16:45:09 ID:Rm/WPQLA
>>49 てことは逆に計算科目の上級はインプットよりアウトプット中心ってこと?
いや、計算も上級でインプットあるよ
でもそんなものは自分で上級前にインプットしておかないと間に合わない
52 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 21:33:09 ID:c+KQ5KAS
53 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 21:41:37 ID:c+KQ5KAS
知識をたくさんもってることより
現場対応力磨いておくほうペーパー試験でははるかに大切。
べテはそれが分からないから、瑣末な知識を必死に暗記するわけで。
54 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 22:29:08 ID:4m1s5i3z
31
監査は暗記事項が多い。
しかし、理解が要。
理解は、監査計画のどこを学んでいるのかを常に意識することで深まると思う。
自分の考えは、監査の理解=監査計画の理解だとおもう。
むろん、基本命題の証明が前提だが。
55 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 22:32:21 ID:nnjvB7SD
入門潰しというか入門生は勝手に潰れるよ。周りの知り合いは70%潰れた
57 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 22:43:16 ID:dtArSC9V
まあこんなところの情報を鵜呑みにしているようじゃ会計士としての資質が疑われてもしょうがない。
っつーか会計士という職業に資質なんていらねーし
いりますよwwある程度。誰でも行える簡単なものではない。
>>59 うん。五体満足であるという難しい条件があるな。
61 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 17:06:42 ID:Wf3pjFrr
来年受験の入門生なんですが、財表ってどうやって自習すれば
いいのでしょうか?大原生なのですが、授業はわかったつもり
でもなかなか手ごたえというか感触がつかめません。
問題集はとてもあんな解答書けるようにはなるとは思えませんし、
短答問題集は異常に細かくて‘なんじゃこれ’って感じなんですが・・・。
講師も‘授業が一通り終わった辺りからなんとなく掴めてくる’と
おっしゃっていますがどこか曖昧で・・・。
63 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 18:05:27 ID:aC2orKsW
財表を攻めに科目に!という野坂のやりかたは
根本で間違ってる。
>497 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2005/10/03(月) 02:09:41 ID:???
>肢別チェックの配布が遅いのって、従来から抜本的に改善してると期待していいのかな?
まだもらってなくね?
66 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 21:36:42 ID:7bPIQvIf
財表は、年明けまではトウレン前の勉強以外やらなくよいと思う。
年明けも入門生は、所見でそうそう点はとれないから、年明けもトウレンに合わせてテキスト、法規集、付属問題集をやり、トウレン後、復習してわからないとこを潰せばOK。
計算が完成してて、短答も軽く通りそうなら、理論の勉強方法を講師にきくべし。
俺も入門性なんですけど基準っていうのは会計法規集に載ってる会計基準のことですよね?
あと、監査なんですが委員会報告書っていうのは売ってるんですか?友人が言うにはテキストに
載ってるので十分だと言うんですが、、、。
68 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 03:05:47 ID:FB/Tz2eE
基準は会計法規集に載ってる。
いわゆる新(?)会計基準の意見書を中心に読み込み。
基準と企業会計原則の注記、財規、商法施行規則などは年明けにアシベツと短刀トウレンに合わせて読む。 監査は、Oのばあい資料集に委員会報告等は載ってる。 テキストで足りないとこだけを読む。
前文、基準は必読。覚えるまで。覚えたかのチェックは短刀トウレン等で。キーワードを中心。
AXLは全ての講師が自分の担当科目を攻めの科目にしようとしている。
だから全テキストを合わせるとあんな馬鹿みたいな量になり、非効率な
勉強となる。全科目攻めにしようと思ったら他人の3倍は勉強せにゃならん。
一発合格者が攻めの科目にしようと思うのは1科目前後。
私の場合、全科目平均的に取り、攻めの科目といっても全答練偏差値60程度
苦手な科目といっても平均はきらないような戦略をとった。これで全答練総合
ランクイン。
論文式の採点方法を見たらわかるように、多くの者が解ける問題を9割以上
とり、多くの者ができない問題は現場力でそれなりに埋めてくればよい。
それが実践できれば全答練全科目平均ちょい上(つまり合格ライン)に自然
と達する。その上で攻めの科目を作れるならそれは理想だが、苦手科目があ
るのに攻めの科目を作ろうなんて愚の骨頂。経済学がなくなった今、努力で
苦手を克服できない科目なんてなくなったんだからなおさら。
>>66 一発合格者でもないのに、間違った勉強法をぬけぬけと教えてはいけない。
ヴェテが入門生に一発合格のアドバイスなんてできるはずない
>>67 監査の委員会報告書は気休め程度。基本的にはテキストで十分。
委員会報告書の丸暗記で点が伸びるのは予備校の短答だけだという
ことを十分承知しとくこと(委員会報告書丸暗記が通じる年ももちろんあるが)
私は予備校のテキストだけを論文レベルまでしっかり高めた結果、5月に
受けた模試(4つくらい)の監査の平均は9を超えていた
>>61 財表は一通りやったからどうってことはないと思いますよ。
確かに問題集の解答は出来すぎですが、解答の中にある採点のポイントはすべて
おさえないと点数はきません。全科目の中で財表が最も単純な暗記を必要とする
科目だと思います。とりあえず答練前は頑張って暗記して、忘れて暗記し直し
ているときに、本試験前に頭に入れておかなければならないポイントが見えて
きますよ。
73 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 00:50:59 ID:UB/4WuZB
70
別に一発合格者に勉強方法を聞いてる訳ではないでしょ。
ただ、今年、入門生として論文式まで受けて、感じたところを加味して書いたつもりだが。
74 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 01:00:44 ID:isur/uQX
まあ合格者じゃないと参考にならないとかいってるやつは
器が知れてるよな。実力上位の受験生の意見は聞く価値はあると思うぞ
>>74 馬鹿かw 実力(答練)上位なのに受からないアホヴェテの勉強法なんか参考にしてる君も
アホヴェテの仲間入り
いろいろ述べられてるから、俺が本試験受けた時の簿記の感想を書いておく。
簡単に。
簿記はどんな難しい問題でも部分点を取ってこれる、という状態が一番
効率的だと思う。しっかり部分点の取り方を考えていれば、今年の連結は
結構取れるはずだ。去年の連結外貨キャッシュも50以上はいく。も
ちろん、基本的なことは正確かつ迅速に処理する力を養った前提の話だが。
あとは基本的に慣れだ、理解する意識をもった上で、反復練習。
とにかく本試験ではうっ!と思うのが一問は出る可能性大なのだから、
部分点の取り方はしっかり考えとけ。
ドクターとかで高得点なかなか取れなくても本試験では得するぞ。
↑部分点の取り方わかってれば、ドクターでもけっこうな点数とれると思うんだがw
うーん、ドクター簡単かな?確かに部分点の取り方わかってればドクターでも
最低そこそこの点は取れるけど、それだけでは高得点は行かないと思う。
俺は本試験みたいな問題の方が偏差値上だろうという点を取りやすい
から、書いて見たんだけどな。
ドクターはTAC独特の捻りだから、
慣れたら点取りやすい(長期受験者ほど)+無駄に個々の論点が難しく
量が多い+大きな意味で捻りがしょぼいってイメージかな。
っつうか、ドクター高得点で本試験いまいちって奴は案外多すぎると思う。「
もちろん、たいていはドクターできる人は本試験でもできるんだけど。
80 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 19:57:53 ID:Tl1ZQuJE
これからの思考では過去ではなく将来をみる。
学歴ではなく実力、何をしてきたかではなく何ができるかが大事。
ドクター高得点で本試験いまいちって奴っていったいどんな勉強しとんやろ?
可哀想でしゃ〜ないなw
逆にドクターいまいちなのに本試験できたって奴は、単なるまぐれやろw
本試験で部分点かせげる実力あるなら、ドクターでもかなりの点数取れる。
入門上がりにとって、本試験もドクターも初見の問題。ヴェテのせいで
多少平均点上がるかもしれないが、今年の問題と平均点見る限り、ヴェテ
の問題なれのせいで平均点はそんなに上がってないと思う。
キングヴェテ乙
今年3回目の俺にはここで語る資格はなさそうだ・・・
いや、ドクター名前載らないのに本試験でとってくる奴多いぞ。
本試験と予備校との問題の質が違うからそういう人間がでてくる。
逆にいえば、本試験では予備校問題ほど平均点と高得点者の差が
開きようがないともいえる。簿記はそこそこ取れるようになったら
それで良いのかもね。
予備校の問題は無駄に難しいからな。
結局、基礎が仕上がったら本試験での平均+αの上乗せは地頭勝負。
今の試験委員で考えると、勝負かけるとしたら財表だったかもな。
例年、戦略科目として位置付ける人が多かった簿記・原計・経済は、問題に
よってはどんな人でも差がつかないor大失敗する傾向がある。
その点、財表は基本的な問題から出題され、しかも誰もが書けるような簡単
な問題でもないから、TとOとAあたりの答練を全部潰して勝負かければ、
かなりのアドバンテージが期待できた。
それも2006から試験委員が変わったら、昔のように唐突な実務指針問題
が復活してくることもあるから、これはあくまで2005の戦略か。
試験制度も変わることだし
TとOとAは言い過ぎたかな。OとAくらいで十分か
T財表はやばいからな
91 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/06(木) 23:20:13 ID:NnHWwlhN
基礎プラスアルファーでうかるやつはまれ。
普通の人はボリュームで押し切るしかない。
うん、全科目、基礎プラスアルファにして、そこから戦略科目を1つ以上作って
、本番で多少失敗して合格って感じでは?
93 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 00:10:21 ID:UvPM3vkl
は?全答練上位なんて長年の努力だけで誰でもいくだろ?
一発合格したければ入門生は一切参考にしてはいけない。
基本は一発合格者の勉強法を複数聞いて共通点を見つけることだよ。
94 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 00:16:43 ID:9eHUuOwA
ボリュームで押しきろうという考えは問題。
問題解くことに満足して内容をきちんと理解しようとしなくなる。
内容をきちんと理解できないから
結局ボリュームで押し切ろうとする。
たいていそういう人は受験生活長いけどね。
97 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 00:33:37 ID:9eHUuOwA
>>93 全答練の超上位層(一桁順位とか)は、一発合格者が結構いる印象がありますが。
>>97 あはは。なんてつっこんで欲しいのですか?w
>>93 勉強法が正しければ、入門生でも全答練上位いきますけどね。
ちなみに私はO入門で全答練上位者。本番も当然できました。
全答練できるヴェテに落ちる香具師がいるわけで、全答練で
しょぼい点数取った入門生でも受かるわけではない。7月から
伸びれば別だが
>>94>>95 お前話の流れわかってる?理解しようがしまいが、勉強のボリューム
は大事って話してんだけどわかるかなヴェテ候補君?
>>98 そういう前提を明らかにせずに議論されても困るんだよね、真性ヴェテさん。
君、理論も恋愛も下手でしょ?話の進め方が自己中杉
>>99 あーあ、それだけは言ってやるなって。。。
顔真っ赤にして反論してくるぞ
102 :
93:2005/10/08(土) 01:46:31 ID:VbomVwBy
>>97 いや、そういう人はいわゆる天才だから、勉強法の参考には
ならないでしょ。
>>98 時間に制約ある普通の入門生は全答練までには仕上がらない。
一発合格者は短答後にぐんっと伸びて合格していく人のが多い。
これ、勉強法がいいから。7月の全答練で入門生で1000番以内の
ほうが、ヴェテ300位より絶対合格率高いと思うよ。
会計士試験に合格していながらも、納得が行かないという理由から、
翌年の全答連をもう一回受けた人がいるそうだな。
因みに、結果は1位だったらしい。
106 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 03:36:26 ID:VbomVwBy
で、落ちる人に限って全答練の順位自慢じゃない?
でも、全答練の順位なんて勉強方法が優れている
尺度にはならないっておもわない?
>>102 理論の点数見てる限り、経営商法なんて誰も仕上がってないんでないの?全答練
ヴェテもしょぼすぎ
オマイラとっとと租税やれよ
死ぬぞ
もう手遅れ
合格発表前に租税法なんてやる理由がない
科目によって攻めとか守りとか、みんな考えてんのかね?
全科目基礎を固めて人並みに書ければ、普通に受かる気が
するんだが…
例えば財表で攻めるってのは、
予備校の教科書の他に試験委員の著作も読んで
周辺知識を豊富にしておくとかってこと?
でもそんなことしてる暇在ったら
他の手薄な科目をやった方が効率よくね?
全科目基礎を固めるっていうのが結構難しかったりするんだが
それで良いと思うよ
語らおう!!
おまいらって一発合格狙いなの?
科目合格ねらいの勉強してるやついねーのか?
とりあえず担当合格目標。
で、うんがよければ何科目か受かる!の予定。
116 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 13:35:29 ID:ayIROtih
はげ
117 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 14:35:56 ID:c8zEvbj4
なんかいろんな人がいるんですね・・・
118 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 19:23:26 ID:NiPbGcsg
が
120 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/10(金) 23:19:52 ID:47te0oF2
学校二つかけもちするのはどうでしょうか。
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/19(日) 00:54:19 ID:hNoRGEyd
>111
それでもボゲンケーザイ(今年からはさらにソゼイ)は得意にしろという
のが予備校のスタンスなんだがな。
124 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/19(日) 09:33:02 ID:kBM5IJrb
111に同意だが、どこまでが基礎かわからん
69も言ってる通りAXLなんだが分厚すぎ
125 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/08(土) 09:44:25 ID:sfs23KdV
一年コースを受けて試験を二回受ける
二年コースを受けて試験を一回受ける
大学一年生が二年以内で受かるのを目標とした場合、どちらが効率的でしょうか。
>>125 一年コースを消化できる程度の学力+環境があるなら間違いなく二年で二回の方がよい
そうでないなら二年コースいや1.5年の方がよい
127 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/08(土) 15:10:19 ID:sfs23KdV
ありがとうございました。参考になります。
他にも
一年目で短答コース、二年目で論文コース
という臨み方もあるし、時間がないけど迷います・・・。
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/09(日) 00:08:53 ID:dJ1/m6op
>122
これからはボカンケーザイソゼイだぞ。
ボカンケーザイソゼイ?
何だそれ
130 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/09(日) 02:39:14 ID:dJ1/m6op
ボ:簿記
カン:管理
ケーザイ:経済
ソゼイ:租税
3年前に3流高校を卒業した俺でも資格取れますか?
しかも理系だった・・・・・・
>>131 始める前から弱気になってるようでは厳しいと思う。
いやぁ
知識0なんです
とりあえず本でも買ってきて読んでみます
このスレ最初から読んだら超難しそうなんだ
みんな答練ってどのくらいのレベルまで固めてから受けてる?
例えばあんまり復習してない科目で、
もっとちゃんとインプットしときたい状態でも受ける?
135 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/09(日) 10:13:04 ID:6GjFaSEX
計算科目で稼ぐのが王道といわれている。
そうはいっても、疲れてるときや体調崩してるときは、転記ミス等のケアレスミスやっちまうしな。
計算はその時のコンディションと微妙に関連してるのではないかと思うようになった
これからはボカンソ
ケーザイ取るなんてありえない
そんなことない。経済得意なやつは経済とる。
ボカンソケイ。7科目中4科目が計算科目。うわあ楽しいなorz
138 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/09(日) 22:34:42 ID:mPij/grq
>135
ちょ、IDがSEX!!
できるやつ比率が高い経済で優位を獲得するより
比較的馬鹿が多い経営で優位とる方が楽なのに
それでも経済とるとか受験上明らかに間違った選択
経営よりおもしろそうだからという理由で、経済にした俺は負け組?
>>140 前提知識ゼロで選択したの?
もしそうならほぼ負け組
天才的な人もいるからなんとも言えないけど
142 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/11(木) 20:37:29 ID:C4vecoOV
ノートのサイズはA4ですか?B5ですか?
どちらの人が多いでしょうか?
理由と共に教えて下さいm(__)m
ビデオブースの場合、板書は配られるんですよね?
ノートって必要になるんですか?
ノートなんて使いません。
理由は復習の時めんどくさいから。
板書等は出来るだけ教科書のすきまにカキコします。
板書は配られます。
でもオシャレなノート、買いたくならない?
145 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 15:50:26 ID:AvmZZasJ
うんこ
146 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 16:55:23 ID:GacMcHT0
個人的経験から、経済はかなり逆転が効く。
なぜなら、数学的要素で難問になっている箇所も多くて点差がつきやすい、
理系のやつらの微積並の力があればかなり解けるようになる。
文系教授の数学的なひねりなんか大学入試(理系)レベルだからな。
知らなくて難しいんじゃなくて、数学が難しいだけだよ、経済は。
147 :
???:2006/07/27(木) 17:17:52 ID:zTf1E6kz
?
経済はリスクもあるけどね
しかも勉強量がおおくなる
まったくの素人です。大学は筑波大理系(第3)、簿記すら持っていません
いきなり入門コースに入って、理解できるでしょうか?それとも簿記をやってからのほうがいい?
やったほうがいいだろうね。
いきなり入門の入門に簿記あるんじゃないの?
簿記上達のコツを一つお願いします
間違えた問題を繰り返す。
次々に別の問題に飛びつくより確実
週末にまとめてやらず毎日ちょっとずつ
やっぱり過去問から覚える、かなあ
解答用紙からチェックし、無駄な計算はしない
早く書き込めるところからとりあえず埋める
(えんぴつでいいんだよね?)
わからないところは潔く捨てる
(わかりそうなところを見直すほうに時間をかける)
今回はダメだと直感しても落ち着いて、わかるものには全力を尽くす
人生いくらでもやりなおしできる
資格試験勉強は趣味なんだと思い込む
下には下がいるし
ここまで考えると気楽になれる?
@問題解いてる間悩んだ所は
?マークつけとく
A解いたら間違えたところを、
なんで間違えたか(ケアレスミスか、
知らなかったのか、知ってたけど忘れてたか)
「完全に」解明する
B上記のミスと@を教科書で確認しながら
全部ミスノートに写す
これ繰り返してたら絶対伸びる。
大事なのはAでなんで間違えたか
よく考えるプロセス。
簿記は教科書に載ってない細かい知識とかコツが
結構必要なので、Aで分からない所を先生に聞いたりしてるうちに
身につけていけるはず。
最初は1時間問題に復習3時間くらいはかかるかも
しれないけど、絶対伸びる。本当に。
俺も間違い直しノート作るのはいいと思う。
ケアレスミスに対しても電卓打ち間違い・数字の書き間違い写し間違い・月数の数え間違い・資料の見落とし勘違いとか
いろいろ分類して自分のやりがちなミスをしっかり認識しておけば完璧じゃないかな?
忘れたころに繰り返した問題、同じところを間違えるのにびっくり。
メモ!!ですね。間違いメモノート!!
質問も効果あるね。
特に、好きな先生に質問したことは忘れない。
(そっけない返事も忘れないww)
>>155 そのBの全部ミスノートに写すって具体的にはどんな感じ?156に書いてあるようなこと?
BOX図とか勘定締め切りに加えて解き方の順序とか書いてるの?
159 :
155:2006/08/21(月) 02:29:12 ID:???
>>158 間違い方によるんだ。
例えば連結で構造的に全くワカンネとかなら
わざわざノートに書かず教材に戻るべき。
それ以外のミスはまず
@ジャンルごとに分けて(連結、キャッシュとか)
A見出し付けて(「在外連結・親会社取引の換算」とか)
B後から読んで理解できるように、丁寧に書いていく。
BOXを書く時もよくあるし、一言で終わるときもある。
答練とかで貰う解説資料や教科書一部コピーして
閉じるのもいいと思うよ。
160 :
155:2006/08/21(月) 02:31:45 ID:???
あと解き方の順序とかも
もちろん書くよ。
要は自分が同じ間違いを繰り返さないように、
未来の自分に語りかけるように
書いていけばいいよ。
長文スマソ
>>159-160 ありがと。ってことは結構ミスノートは分厚いというより何冊にもなるって感じか。
あと自分はTACの答練・アクセスでやってたけど、お薦めの問題集とかある?
本試験になると簿記原計で死ぬんだよ。しかも短答で。
短答で死ぬのだとしたらテキストの例題が理解し切れてないんじゃない?
163 :
155:2006/08/21(月) 04:19:00 ID:???
作ってみたら分かるけど意外と
分厚くならないよ。
俺半年作ってるけどまだ薄いファイルに余裕で収まる。
短答が苦手なんだったらジャンル分け細かめにして
作るといいかも。
でもこの時期は簿記だけ考えるなら
アクセス・答練で、復習めっちゃ時間かけて
一つ一つモノにしていくのがいいと思う。
その上で基礎的なとこは例題レベルにもよし。
長々失礼。
ごめん最後に一つだけ。
計算に苦手意識感じてるんなら、何より
毎日計算問題に触れることが大事。
2日以上絶対空けないこと。
俺も去年は計算かなり不得意だったけど
これで論文受けれる位に浮上できたよ。
では、頑張って。
俺は会社法の勉強がどうもよくわからん・・・
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 00:22:09 ID:rXJuvF6O
短答、論文前に、答練ばっかり勉強。
これでヴェテ確実。間違いない。
会計士浪人はプライドだけは高いからな。
いい年こいて無職でプライドだけたかくて高望みしてるっていうのも愚かというか
頭でっかちというか・・・もっと大事なことに時間かけろ。
一度しかない人生が、敗戦処理で終わると思う撤退できないってやつだな。
初歩的な質問で申し訳ない。
成果連結の最終的な連結修正仕訳って覚えるしかないの?
前期の引継ぎやら当期の消去やらいろんなのが合わさっちゃって、
最終的な連結修正仕訳の意味がなかなか直感的に理解できないんだけど、
みんなは丸暗記しちゃってるの?
それとも直感的に理解できる?
暗記。暗記するときにあるべき仕訳とか追って理解もするけど
>>170 一回理解して、その後は反射的にできるようにする。
二通り以上のやり方があるものも両方身につける。
理解ができていないと初めての論点に対処できない。
それに暗記パンでもないかぎり、全部覚えるのは無理。
暗記ですむなら楽だよなー
って思うと、暗記できない?
今年の試験問題とか、過去の試験問題ってどっかで公開されてるの?
弁理士受ける友人がいっぱい資料をダウンロードしているのだが、会計士は
そのようなサイトはないのかな。
学校のガイダンスに行くとくれるよ
トーレンさ
似たようなスレが多いな
ミスノートって計算科目だけに限られますか?理論でも作りたいんですが、作ったことある方教えて下さい。
たまご
おいもちゃんだよ〜
182 :
和希:2007/07/27(金) 19:42:38 ID:???
おならくさいのだーいすき
良スレ
184 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/26(日) 22:48:52 ID:AHA/gTXb
nannsa
, -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ """´ `""" | | | l |
| ハ (●), 、.(●). | | | | |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, /)} l |__/ヽ
| ハ ,rェェェ、 ' ,, 厶イ川| '''''':::::::\
l l /\ |,r-r-| イV\川 | 、(●)、.:|
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l_, )ヽ、,, .::::|
l | l ハ `メ、 〃 ヽニ=- ' .::::::| 来ましたよ・・・
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハ ´ .:::::/
ヽ/ } l」」 / / }__ーーノ゙-、
〈_n| 八 / / /ノ_____ノ.| ヽ i
〈二二人 c /\/ / , イ/゙(__)\,| i |
/ /厂 /\__><._ヽ. ハ | ||
186 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/04(火) 00:42:28 ID:A5d3Xoqf
計算が苦手なんですが、答練はやはり全部受けないと厳しいんでしょうか?
大原生なんですが、ステップ基礎や計算答練まではそれなりに戦えるのですが、
それ以降のステップ応用や応用答練になると全く話になりません。
やはりみなさんは取れるものなんでしょうか?
187 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/04(火) 02:22:49 ID:MB1NNsE1
合格テキストだけで日商1級受かるの?
苦手だから受けるんだろうが
えっちは週二回まで。
190 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/05(水) 00:07:08 ID:3H6gWDJr
挿入は毎日でも受かる奴は受かる
いかに短期間で集中してやるか
それができないやつは撤退
>>191 それに尽きる
センスでも方法論でもなく一番大切なのはそれ
それができなければべてる
短期というのは何月から何月まで?
195 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/07(金) 23:11:26 ID:7M7B69rs
>>194 ある程度土台が固まってるのを前提として2〜3ヶ月
>>197 宣伝乙。
といいつつ俺もそれ読んでるがw
おまいら簿っ記の一級は取ってんのか?
持ってるよ
半分の時間で9割超
202 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/22(木) 22:59:46 ID:bcP3KS9j
ウソツキ
半分の時間で出る奴なんていなかったぞ。
そうか、別に簿記一休なんてもうどうでもいいよ
ただ高原は回によっては油断できないって付記しておく
>>202 退出はしなくても終わって見直しだけしてるのはいるよ。
ha
pan
man
高原なんて30分で終わって見直しして訂正箇所ゼロで8割後半だったが。
勉強したら負けだと思う。
私天才だけど勉強しないと受からないなって気づいた
やっぱ天才だわw
無知であることにも気づいた! フシギ ><