税理士試験・法人税法スレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 00:45:09 ID:???
ところで計算の問1は、みんな何て書いたの?
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 00:51:40 ID:mTZjRj/c
今回が初受験でした。
減価償却の計算でしくじり、確実に得点できたであろう箇所は、
租税公課、貸引超過、貸引認容、賞引認容、寄附金(計算過程)くらい。
この範囲では得点にして十点余り?足切りでアウトですか?
理論は問1、問2ともあまり問題なさそうなんですが・・・。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 00:52:27 ID:???
>>510
納税義務確定日は事業年度終了時だったかな、と思って
18年1月31日と書いて
根拠法令はみなし事業年度書いた。

課税標準に影響するかは、勘で
「金銭等の交付がなく、役員等の引継ぎがあるなど一定の適格要件を満たす
適格合併に該当するため影響なし」とだけ書いた。
部分点狙いなので根拠法令なし。

納付申告は、合併法人である乙社が甲社の申告義務等を承継すると書いた。
こちらも根拠法令なし。


これでいいんだろうか。不安。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 00:56:06 ID:???
問1 2月1日に合併しているため前日の1月31日が納税義務の成立の日となる
問2 合併は最後事業年度に移転資産負債につき譲渡損益を認識するが
 適格合併に該当するため帳簿価額による引継ぎが行われるので譲渡損益は認識しない
問3 合併法人が権利義務を引き継ぐので税額の確定、納付は乙社が行う

これらをもう少し細かく書いた
正解か不正解かは分りません、それしか思いつかなかった 
514551:2005/08/04(木) 01:07:22 ID:CJ2Kg+23
 最低でも実務経験のある税理士を講師として選択したほうがいい。
 科目合格者だとどんなに優秀な成績で合格していても、教え方に
限界があると思う。
 
515510:2005/08/04(木) 01:08:38 ID:???
問1 同じく1月31日を事業年度終了の日とするみなし事業年度を書いた。
問2 Tでの適格合併の要件を一通り書いた。
問3 合併法人が申告義務を引き継ぐと書いた。

…同じく不安。
ここで差が付くんだろうか?
周りは結構書いていなかった人多かったけど。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:10:27 ID:Ojf03+qN
俺もそんな感じ。初受験にはきつすぎる。ベテラン有利か。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:11:45 ID:???
支出試験研究費の額の計算で、プロジェクターの取り扱いは??

購入費が支出試験研究費になるのは小額の場合に限る、というところまでは
覚えていたんだけど、
その場合って減価償却費(95700円)が支出試験研究費になるの?

518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:17:39 ID:???
計算には試験研究費は出題されていません
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:25:27 ID:???
電話加入権の処理はみんなどうした?
ちなみに自分は何もしなかった、正確には出来なかった
でも4万円程度ってのはどうなんだ?
4万円であった、なら分るけど4万円程度となると多少幅があるんじゃないか
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:32:13 ID:JZ9pRO0J
なにも調整はしないんじゃない?

仕訳には関係あるかわからんが
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:32:25 ID:Ojf03+qN
プロジェクターの取得価額を教育訓練費にしますた。計算でできたの貸引と交際費くらいかな。あと転記。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:38:27 ID:JZ9pRO0J
>>521
計算の理論がいい点じゃないとだめだと思う。
減価償却が分かれ目だと思う。
君、初受験だよね?
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:39:45 ID:???
そもそも甲社は大法人なの?
交際費は期末資本金で判断するんだから
大法人なら全額損金不算入ってこと?
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:40:45 ID:JZ9pRO0J
大法人だよ。
あと、計算式で限度0も書かないと採点されないよ(笑)
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:44:50 ID:???
>>514

科目合格者か実務経験者か
はどうやって見分けるの?

講師紹介欄とかないし・・
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:46:09 ID:???
>>524
一応、計算欄には
「資本金1億を超える大法人のため
全額損金不算入」
って書いたんだけど ダメ?
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:46:47 ID:JZ9pRO0J
電話して本人に聞けば?
プライバシーの問題あるから他の人は答えてくれんよ
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:47:45 ID:JZ9pRO0J
>>526
いいんじゃない。
でも採点するのは試験委員ですから!!!!残念!!!
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 04:26:11 ID:???
来年会計士の短答式行く
ここで引っかかっているのは時間の無駄だ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 05:29:36 ID:???
>>529
俺も思ったw
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 07:15:42 ID:???
財務会計短刀免除だしな。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 07:46:58 ID:???
>529
本当に法人に何年も掛かって、残りの税法に何年も掛かるなら、会計士の短等と論文通る方が努力報われそうだよな。
短等は2年繰越だから科目繰越だから短期集中勝負に持ち込めるし、税法の毎年運試し、合格レベルに持っていくのは
理論暗記同じことの繰り返しじゃ頭がおかしくなりそうだよ。。。。 orz
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 07:59:24 ID:???
会計士の方が難しいと思う。受験生のレベルが違う。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん ::2005/08/04(木) 08:09:08 ID:gU3NhW9l
>>438 私も全く同じ書き方です。簡潔に書きなさいと問われていたので、試験研究費
の内容を説明すればいいのかと思い、あえてべた書きせず、一つずつ説明してしまい
ました。どうでしょうね!?吉か凶か・・・・。
後、計算は、めためたでしたが、計算の第一問と租税公課、教育訓練費、交際費だのみ
ですね。減価消却費は現物出資の場合年度途中なので改定率を使用し、合併の場合
はみなし事業年度なので改定率は使用しないと思っていたのでバツですかね・・。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 08:09:35 ID:fTx4poOQ
536sage:2005/08/04(木) 08:10:57 ID:k5Onnq3v
問2は
株式保有要件を満たさないので共同事業用件による判定をすることとなるが、
事業関連要件、特定役員の引継要件、主要資産負債の移転要件、従業員引継要件
事業継続要件をそれぞれみたすが、
規模の割合が明らかに五倍以上であり、事業規模要件はみたさない。
しかし、”事業規模要件と特定役員の引継要件はいづれかを満たせばいい”
ため、適格合併による資産及び負債の移転をに該当する。

のようだ。いづれかってなんだ、知るか...orz
537534:2005/08/04(木) 08:18:31 ID:gU3NhW9l
合併と分割型分割の場合、みなし事業年度規定により償却率の改訂はしないみたいです。
今調べたら法31Cでその様に書いてありました。首がつながったかぁ!?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 08:23:21 ID:???
まじですか?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 08:47:39 ID:???
>>537
というのはガセ
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 08:58:10 ID:BhwixYJi
いやはや・・・いったいどんな人が合格するんだろうねぇ。
やっぱ、理論問1の配点がポイントかもね。
計算は特別な人以外はそんなに差がつかないだろうしね。
各専門学校の判定がどうなるのだろう。
解答説明会は結構人が来るのでは?
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 09:13:59 ID:lbTTzf/l
合併でも償却率の改訂はありですよ.合併とか関係ない法人でも
事業年度1年未満だったら改訂します.
ちなみに自分(大原直結1年目)は
問1 支出ごとに概要と規定を書いた.書いた規定は減価償却、繰延資産
問2 @ 圧縮限度額以外をベタ書きA土地○建物×
B計算パターンを省略せずに(譲渡経費、圧縮限度額、圧縮超過額)
記載した後に限度額の交換差金等交付ありの場合を書きました.

計算 自信ある項目は貸引、租税公課、賞引、減価償却、教育訓練費、交際費です.
ちなみに仮払金は仮払交際費認定損と交際費否認のダブル調整で支出交際費
には含めないこととしたんですが・・・
あと非適格合併にしました.従業員数、資本金が5倍超です.
直前に理論として適格要件覚えておいたので自信あります.
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 09:30:58 ID:???
交換できなかった人、試験研究費の特別控除をメインで書いてしまった人、計算の理論が白紙の人、
計算過程欄が注意事項に沿っていない人は確実に落ちると思います。
合格ラインはそれほど高くないと思います。予備校のいうボーダーよりも
以上4点についてはクリアしてる人が合格できるんじゃないかと。あと計算では
転記完璧も必須です。
543to:sage:2005/08/04(木) 09:36:04 ID:+XvTIXoz
うらやましい
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 09:38:16 ID:???
基本項目を冷静に解答すればOKのはず?!?!
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 09:48:56 ID:viBFA90+
教育訓練費ってみんなできたの?
T○Cでは改正点講義でサラっとやっただけで、
何が教育訓練費に該当するかはやんなかったと思うけど・・・
他の学校では詳しくやったの?
546元受験生:2005/08/04(木) 09:54:13 ID:DWiC3ykA
>>545
教育訓練費の詳細は
通達でも施行令でもなく本法なので
Oでは当然やってましたが、何か?
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 09:56:50 ID:viBFA90+
そうですか・・・ orz
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 10:02:42 ID:lbTTzf/l
教育訓練費は大原はほとんど取れると思います.
合格作戦にありましたし、俺の先生も必ず出ると強調してました.
プロジェクターは完全無視です.
227,500円が正解だと思います.
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 10:10:37 ID:YEV9fGS5
教育訓練費だけは絶対でるはずとおもってたがやはりでた。
今年は、合併前事業年度も教育訓練費もミッチリ大原ではやったから
若干、大原有利かな。

あとは、落ち着いて問題文、資料を読み取れたかどうかがポイント。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 10:17:32 ID:viBFA90+
合併前事業年度も教育訓練費もみっちりやったんかい!
断然、大原有利でしょ・・・
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 10:28:29 ID:hwN+WV2c
この1年本当に真剣にやってきたが駄目っぽい。
非常に辛いが、気持ち切り替えて、
今日から再スタートするよ。来年の発表日に笑えるように!
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 10:32:34 ID:???
TACも教育訓練費やったよ。教育訓練費も試験研究費も勉強の過程で範囲を
調べたりしてたからなんとかなった。学校の教材だけでは合否は運となってしまう
と思う。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 10:48:28 ID:TMaPI+En
流れを切って悪いが、俺は昨年A判定で落ちた。で、その時の解答が理論の
問1は確か普通法人と公共法人ぐらいしか合わなかった。ただ、問われていたとおり
「法人毎に区分して〜」とかは暇かかったけどキッチリ分けて書いた。
問2はほぼ白紙。計算は△付け忘れとか結構めためた。ただ、右下の合計欄まで
埋めるべき所は埋めた。これでAだから正直「あれでA!?」とオモタ。w

何が言いたいかというと、ここでも頻繁に書かれているとおり案外「指示に沿った解答」
ってのは重要ではないかな。。。と。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 10:59:23 ID:eB+RZwU/
私もそう思います。1万通以上の答案を採点する大型国家資格試験は他に
おもいあたらないのです。司法も会計士も1次で絞るので法人よりは少ない
です。つまり、試験委員は、解答要求事項に沿っていない答案や解答形式が
自らの想定したものと明らかに異なるものは最初の段階ではじくと思います。
合格候補答案郡と不合格候補答案郡との2つに第一印象で区分すると思います。
計算で言えば最初に記載されていた解答の注意事項に沿ってなければ不合格へ、と
いうように。理論の問1であれば特別控除を先頭にしかも大量に書いてれば不合格へ
というように。
自分が採点官だったとしたら、効率よく採点するにはどうするか?ということを
考えれば合格答案の書き方はわかると思います。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 11:01:38 ID:viBFA90+
確かに教育訓練費の範囲は自分で調べるべきでしたね。
専門学校に頼りきった自分が悪いですね・・・
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 11:03:18 ID:eB+RZwU/
「指示に沿った解答」をしていないということは、「問題に答えていない」
ということと同義ですから当然配点はありません。一律に課されるいわゆる
「ゲタ賃」はもらえると思いますが、不合格確定でしょう。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 11:03:26 ID:uMNMRZmi
いい知らせ!
大原の先生にきいたんだけど、理論の問い@は22条は絶対いらない、減価償却は合否を分けないと笑っていました
2チャンネルあてにならねー
まぁ今夜七時に大原の解答みてみ
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 11:10:28 ID:???
白紙は零点
出題意図を無視した答案は零点から減点
出題意図を無視して、かつ、記述した規定の内容が間違っている答案は
零点から大幅減点

理論は50点満点だけれども、「0〜50点」の範囲に分布するわけでは
ありませんのであしからず。積極ミスをしたり、知ったかぶりで作成すると即死
するということです。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>557
じゃあ何が合否を分けるんだYO