全経簿記能力検定上級を目指すスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/08(水) 12:21:41 ID:???
>>950
全経上級はここ最近急に難しくなってますよ。
ちょっと前までは近年の日商1級に比べたら非常に簡単な問題でしたが(特に公募・原型)
自分が受験した次くらいから急に難しくなってます。
また、日商と違って出題傾向が変わったりもしますので要注意です。
仕訳中心の問題が出たり一風変わった限界計算の問題が出たりと結構豊富です。
また、日商ではまずでない個別原価計算も出題されたりするので要チェック。
さらに、記述する問題が必ず出るので(特に原価計算や公募と会計学)、記述対策も
ある程度要点だけ抑える形でやっておいたほうがよいと思います。
とにかく、全経上級の上には日商1級そしてその上に税理士資格が待ち構えてますから
気を引き締めてともにがんばりましょう!。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/09(木) 01:46:09 ID:???
連結キャッシュフロー計算書ってやる必要あるかな?
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/09(木) 02:18:31 ID:???
連結C/Fは余力があれば一応確認しておく程度でいいと思う。
出題実績ないし、出題可能性低そうだし。
ただ、C/F作成まで求められるとなると連結会計の処理自体はかなり簡単なもの(連結2年目で親子会社間取引も未達なしのごく単純なもの)になるはずだから、
もし出たら得点源にできるよ。
C/Fの様式は個別も連結も大部分は同じだから新しく覚えるべき事もほとんどないし。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/09(木) 03:19:39 ID:???
そうなのか。今キャッシュフロー作成の復習してるんだけど、
以前めんどくて、商簿の最後ってこともあって、もぅこれ後で復習するから
原価計算移るわって感じで、ほとんどやってなくて、今やってんだけど
相変わらずめんどくさくて、これ以上キャッシュフローやりたくない感じなんだけど
簡単なら一応見るだけ見とくかな。ありがd♪
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/09(木) 23:50:12 ID:hiBKjM96
全経簿記に詳しい先輩方。教えてください
m(__)m
全経は解答の際に赤ペンを使わないと不正解になるんでしょうか?
携帯から失礼いたします。。。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 01:17:25 ID:qVdB0oAZ
2月19日あげ〜
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 03:56:30 ID:???
あああああああ
とおるテキスト1周もしてないし過去問にもまだ手をつけてないしやること大杉だわ
時間がねえええええええええええええええええええ
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 14:35:12 ID:???
今から全然範囲終わらなくて受験しなかったTACの日商1級11月用の
的中答練×6
公開模試×1
全経過去問×13
解答解説とか見る時間合わせて一回4時間×20=80時間
どー考えても間に合わねーぞ。完璧にしときたかったけど無理ぽ。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 22:09:47 ID:uKrmfUgD
過去門解いてて思ったんだけど公募、原型の解答用紙に計算過程の書く欄が印刷してあった。あれは書くと得点になるのか?又、試験では計算用紙配られるのか?教えてくれー。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 22:25:48 ID:???
>>960
計算用紙は配られるよ。
それと計算過程は書かないとその問題自体が得点されないと思うぞ。
なぜなら、前回の標準の採点のように事の本質でないところでも減点される恐れがあるよ。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 22:48:28 ID:???
今日過去問買ってきた
よ〜し、勉強しちゃうぞ〜
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 23:04:40 ID:C8Pnzzla
>>960
うちの学校の先生が言ってたけど答えが間違っても計算方法が合ってれば点数がくる可能性もあるって
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 23:41:40 ID:/xbaNdmR
 
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/12(日) 01:59:59 ID:???
計算用紙は配ってくれるとこもあれば配ってくれないとこもある。
困ったことにそこんとこが日商のように統一されてないんだな〜。
大原とかだとしっかり配ってくれるけど、あまり知られてないような小さな専門学校だと配ってくれなかったり。
簿記のことよく知らないから計算用紙がいるなんて思わないみたい。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/12(日) 11:40:30 ID:u2594P0L
てか計算用紙なかったらかなりヤバメだよな。
俺は大原だからそこは安心だけど。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/12(日) 13:11:10 ID:???
まだ受験票届いて無いんだけど、みんなはどうなの?
ちなみに、○原。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/12(日) 15:09:42 ID:k1yO6hA6
さんくす。計算過程っていってもひとそれぞれやり方が違うと思うんだよな。たとえばcvpみたいに売上がら貢献利益ひいてみたいに自分がわかるがヒトからみたらわからない場合なんかはどうなの?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/12(日) 15:46:43 ID:???
大原じゃないが1週間前くらいに受験票は届いた
970(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/13(月) 00:08:16 ID:DY4Kj5Rl
明日から上級めざします
とおるテキストで 日商簿記2もってます
上級うかりますか?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/13(月) 12:40:32 ID:???
>>970
余裕。
全経上級は日商2級に毛がはえたようなもんだから残りの時間をすべて簿記に費やせば合格可能。
ただ、上級合格後は日商1級を目指すべき。
972(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/13(月) 15:03:21 ID:DY4Kj5Rl
そんなに簡単なの
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/13(月) 20:22:15 ID:???
>>972
111回の日商1級及び全経上級過去に取得した経験がある自分の意見として。
全経上級は簡単ではないです(自分が合格したときは合格率18%でしたが・・・)。
一度過去問題を解いてみることをお勧めします。
そうすれば、難易度がわかります。
個人的には日商簿記1級とあまりかわらないと思います(特に最近の上級試験は)
ただ、両者は出題範囲が微妙に違いますし、また、日商1級は「計算能力重視」であるのに
対して全経上級は「標準的な計算能力+標準的な理論知識」という感じです。
なので、計算については上級と日商が重なっているところは1級の勉強で充分
カバーできますが、上級独特の出題内容については(各自上級の過去問題集を見てください)
別途やりこむ必要があります。とにかくやってないところがないくらい網羅的に
日商1級ほど出なくてもいいから計算能力をつけることが大事です。
また、理論については財務諸表論の学習や企業会計原則の内容そして
工業簿記や限界計算についてもそこそこ理論が問われたりしますので、
計算問題を解くときには「なぜこのような計算をするのか?」ということをしっかり
確認してから計算をとくようにしましょう。
そうすれば、あどりぶで理論もかけます。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 00:39:49 ID:???
他はいいけど、会計学ヤバイ
勉強する方法すら分からん(´・ω・`)
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 01:57:32 ID:???
>>973
オマイ日商のスレでも全経のスレでもいつも長文ばっかでウザイ、空気嫁
976(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/14(火) 02:15:11 ID:jJGKHdG+
なんで合格率たかいの?
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 03:34:41 ID:???
日商ほど権威がないのに合格率同じくらいにしたら受験者が更に減っちゃうじゃないってこと
978(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/14(火) 03:36:22 ID:jJGKHdG+
日商より簡単なんですね
税理士資格のためにがんばるでー
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 03:52:48 ID:???
そうやって落ちる馬鹿が毎年いるわけだが。
980(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/14(火) 03:54:16 ID:jJGKHdG+
五人にひとりがうかるのなら
そのひとりになります
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 05:56:10 ID:3cLj2+Ff
>>980
いくら簡単な試験でも、それはある程度時間掛けた上での話しだから
マジレスすると、1週間じゃ諦めろ。当たり前だけど、東大の奴らが効率よくやっても無理って話だから。
982(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/14(火) 06:02:49 ID:kSKbphZ+
7月にうけるんだよ
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 07:08:54 ID:???
あと1週間か
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 07:50:14 ID:3cLj2+Ff
>>982
7月かよ・・・。じゃ6月に日商1級取れって話じゃないんか?
真剣に税理士目指してんだったら日商1級くらい軽く受かるくらいじゃないと
厳しいと思うよ。6月の試験までこんだけ期間あるんだからさ。単体じゃどっちの資格も
あんまり評価されないけど、全経に比べたら日商の方が数倍はマシな評価される
と思うから、税理士科目なかなか受からなかった時のための保険にもなるし
日商1級をお勧めする。
985(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/14(火) 07:51:58 ID:VTBnOnfZ
それも考えてます
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 08:11:26 ID:3cLj2+Ff
まぁ頑張ってくれ。
987(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/14(火) 08:15:26 ID:VTBnOnfZ
日商2もってるので
スムーズに上級の勉強できるのがうれしいです
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 10:26:53 ID:3cLj2+Ff
全経の商簿簿記会計学の過去問1題解いてみたけど、何このアンバランスな問題。
商業簿記には、税効果考慮しないって・・・、アホですか?クソ楽だったんだけど。
でも会計学意味不明。そんなんしらねーっての問題多数。会計学は圧倒的に日商1級のが楽だな。
会計学に関しては、全経は知らなかったらそこでおしまいの知識問題。1級は頭使えば解けるタイプ。全経マジうざいわ。
989(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/14(火) 13:34:37 ID:VTBnOnfZ
あの次スレたてていいですか?
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 20:14:58 ID:???
>>988
アンバランスなのはお前の知識じゃねーの
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 21:53:50 ID:???
俺の人生が1番アンバランス
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 23:07:14 ID:lUrNXzZE
会計学そんなむずいか?過去問でも理論最低でも6割はとれるからけっこう楽なんだが・・・。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 23:08:45 ID:3cLj2+Ff
>>990
まだ全経は2回分しか解いてないから何とも言えないけど
俺はアンバランスというか細かい知識が不足してる。
日商1級は重要な知識があれば、あとは計算の考え方って感じだから
普通に解ける。全経は無理。ガチガチの知識問題とかお手上げ。
まぁ、知識詰め込めばすぐ出来るようになる感じするけどね。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 23:11:32 ID:3cLj2+Ff
6割じゃ受からないんじゃ・・・。ま、最低6割ってことは平均はもっと高いだろうけど。
会計学コンスタントに取る自身がまだない。日商1級会計学はコンスタントに8割くらいはいけるからさ。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 23:17:04 ID:???
理論の6割だからあとは計算問題+30くらいで70前後。召募、公募、原計は今のところ平均88だからいけそうな気がしてきた・・・。
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 23:33:43 ID:3cLj2+Ff
公募と原価計算はかなりなめてるよね。さっき解いた召募は問題の意味が分かんないの
あって、馬鹿馬鹿しくなって回答見ちゃったけど、すごい基本的な内容だったし。
全経って日商と比べたらちょっと癖があるよね。別試験だから当たり前かもしれないけど。
会計学さえなんとかなれば問題ないんだよな・・・。会計学だけは過去問全部やっとくかな。
997(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆GzrfxfEudo :2006/02/15(水) 00:13:09 ID:iQja8e8d
前傾は会計の理論さえやれば日商より簡単ってことですか?
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/15(水) 01:14:21 ID:???
間違いなく簡単
ただ、たまに原価計算で糞むずいのが出るときがe
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/15(水) 01:28:21 ID:???

全経簿記能力検定上級を目指すスレ Part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1139934453/

1000どぞ

>>999
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛