>>945 何点かわからないっだったら2ちゃんで議論する意味ないじゃん。
確かに945がいってることはめちゃくちゃ正論だけどさ。
「女 0000票」←これにワラタ
954 :
945:04/09/29 15:16:13 ID:???
>>952 強いて予想するなら
650
これなら、6割が不安になるんじゃない?
2チャンで反対意見、議論してください。
理論で100点ずつ取れればいく点数だ
っていうかなぁ、そんなんじゃないんだよ。
そもそも理論科目や、原計の理論問題などの採点をどの程度の精度でみんな
やっているか、それが曖昧だからみんないらいらしているんだよ。
>>955
君は4割の人間
自己採点を何度も何度もやっていくうちに、自分に厳しくなって、理論の
点数が下がっていくという現象もあるよな。やればやるほど下がっていく。
959 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 15:29:18 ID:puoMe3Fr
ボーダーは実際650くらいじゃねえの?
>>956 漏れは、まず小問に配点を振って小問ごとに点数つけてるよ。
8/15とかね
完璧にできた監査の後発事象は32/35にしたっけな。
監査の後発事象って
穴埋めとそのうえのやつのことね
なるほどな。
そうそう、まず配点が曖昧だよな。
>>963 適当だよ。
例えば第6問はなかなかいい配点だと思ってます。
問題1、70(問1、30・問2、10・問3、10+10・問4、10)
問第2、30(内訳省略、0点にしてます)
問題1と問題2って同じ配点だと思ってた。
そういうこともあり得るの?
それって、得点調整だよね?
っていうか、みんな調整前の点数で書き込んでいるんだろ?
ボーダーは600なんだよ、うざいよお前ら。
調整前に決まっているだろ、調整なんてどうやるのか分からないし。
972 :
一般に公正妥当と認められる名無しさん:04/09/29 18:15:31 ID:gXAriy9a
理論を点数化するのはばかげてるよ。教科書が持ち込み可能であると仮定して
とりうる最高点に対する相対的な出来で判断するべきだと思うが。
そういや、今年は久しぶりに機関から出題されなかったなぁ。
100回も自己採点したのか。
でも、気持ちよくわかるっす。
俺も気がつくと採点してることがあるし。
短答すら5回くらい自己採点やったし。
本当に気持ちが落ちつかねえなあ・・・。
>>975 そうだろ、お前は良い奴だから良いものをあげよう
( ゚∀゚)つ●ウンコ
978 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 18:51:51 ID:5ziJbeHd
ボーダー論は解決しているぞ。けっこうみる価値あり
LOOK!!
510
555
578
587
599
684
685
686
687
688
690
692
短答の自己採点といえば、
全部で三回したんだが、
二回目までは36だったのが
三回目で35に落ちてチョー焦った。
本当に脂汗が出た。
合格最低ライン
簿記 90(50点+40点)
財表100
経営100
原計 90(品質原価計算は白紙OK)
監査110
経済 90(ミクロ1問目とマクロ新古典派をきっちりとること)
商法110
民法100
983 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 19:02:20 ID:5ziJbeHd
すまん、おれコピペもできんのよ
民法と経済高いな。
630〜650程度じゃないの?
>>985どうしてそれくらいだと思うの?
いや、まあ別に普通のボーダー予想だとは思うけどあまりに唐突だから聞いてみたい。
>>986 ここを支配している期待値が大体600〜620といった感じだから。
最近の傾向として希望的観測を含めたメジャー予想値より
実際のボーダーの方が高いから。
勉強仲間の自己採点を聞いてる人は少ないのか?
短答の時いたでしょ。
周りは結構取れてるとか○○点以上ばかりとか。
俺周りに誰もいないからさ…
>>988 受かりそうな人=650前後に団子
微妙な人=600前後に団子
990 :
986:04/09/29 21:00:10 ID:???
600前と650後って近いな。
どちらかというと、微妙な人側にボーダーがあるんだよね、きっと。
微妙だからな。やっぱ600〜630ダネ。
ちんこもみもみも〜みもみ〜
そう、きぼーん。
はげしくきぼーん。
999とった香具師は合格!
999!
1000げと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。