【  】 税理士試験・財務諸表論5 【  】

このエントリーをはてなブックマークに追加
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
本日大原に行きまして、ボーダーの変更がないか確認しました。
上級クラスを担当されている先生からお話を伺いましたが、上級クラスの普段の成績が
上位の方でも理論は30点前半、計算は20点前半の方が大半を占めているそうです。
ただ、昨年ほどできた人とできなかった人の差はほとんどなく上位が団子状態になっているそうです。
解答速報は理論50分、計算70分で解いたと仮定して、合格率も10パーセント前後を
考慮した上で、合格ライン60点と記載しているそうです。
しかし、上級の上位の方でも理論を50分でまともに全部書けた人は皆無で、
結果計算に70分以上費やせた人はほとんどいないそうです。
中には理論を40から45分で解いて自己採点が30点超えたと言う受講生もいたそうですが、
復元答案を先生が検証してみると、端折りすぎでキーワード抜けまくりの方ばかりだった、と言ってました。
結果昨年並の合格率を考慮すると、50点前半の方でも十分可能性はあるため、年内は次の科目に集中して下さい
ということでした。

TACの方ではボーダーの変更等ないのでしょうか?