■■税理士簿記系>会計士簿記■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 09:52 ID:xMgEDpwK
とうとう、こういう日が来てしまいました。
税理士試験と会計士試験の実質共通試験化
会計士試験で税理士試験の内容が出、
税理士試験で会計士試験より難易度の高い問題が続出
会計士受験生が暴れる予感。
今回は間違って、法人税法を受けたと思わないとダメ。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/08/04 09:59 ID:rOlQd7yW
ボーダーどんな感じなのよ?
昨日の簿記と財
会計士の出来が悪いの?
>>2
甘いな。
税理士より簡単な問題でラッキー♪とか
税理士より苦労しなくていいや♪というレスが来るとみた!
論文試験の簿記はさらに難化するとよんでる。短答が簡単すぎたときはやばい。
>>4
簿:50 財:55
という声が多い
格付け板でやればよい。
ついに格付け板まで進出か
10簿記&原計&経済 常に二桁番の上位者より:04/08/04 12:34 ID:AUZhIO/D
>>7
去年は
 簿:60 財:55 と言われて
実際は
 簿:53〜55 財:50〜52
といことは今年は
 簿:50±2 財:50±1

会計士の簿記の方が簡単に決まってんだけど。
一応、簿記に関しての最高峰の試験は「税理士」だそうで・・・
会計士試験は各科目アベレージ取れば落ちないんだし(簿記&原計逝った人の合格者はほぼ皆無ですが)

今年の税理士試験は会計士受験生にはお勧めですね。
短答に税理士の方に会計方針&注記を問う問題が大幅に増えたことですし(税理士受験生には基本中の基本だそうで)
会計士試験も税理士試験も新試験(会計士)を意識しているとしか思えない節が・・・

今年のような税理士の簿・財だと、会計士受験生は受かんなくなるのだろうか・・・
あの問題の計算を時間内で7割取ることは不可能らしいし。
おそらく、全答練簿記1桁台・答練全国1桁でも6割弱しか取れないそうで・・・
論文本試験前に一度見ることを進めたい。
如何に難易度が高く難問かということがわかるよ

お互い本戦に向けて頑張ろう〜!
11簿記&原計&経済 常に二桁番の上位者より:04/08/04 12:40 ID:AUZhIO/D
予想としては

【大原が出すボーダー】
 簿記:55〜57 財:58〜60
【TACが出すボーダー】
 簿記:50〜55 財:55〜58
【実際のボーダー】
 簿記:52±1 財:55±2

大原もTACも来年はどうするんだろうか?
【会計士受験生向け講座】や【上級難解講座】とか出来たりして・・
ひそかに会計士の原計よりも日商1級の工原の方が難しい。
今回の1級工原は満点続出したらしいですが。それよりも簡単ということですか。
マジレスすると、問題の難易度は税理士簿記論の方が高いが、
試験の範囲は会計士簿記のほうが広く、合格に必要なレベルも会計士簿記の方が上。
おおまかにいうと、短答落ちを含めた会計士受験生の平均が、
税理士簿記論の合格ライン。

>>13
1級工原の難問は、会計士原計の易問よりは難しいってことでだよ。
税理士簿記論=会計士論文簿記だろ
>>15
漏れは1級簿記論持ちで会計士上級コースに進んだが、
最初は平均点前後しか取れんかったよ。
簿記論受験生の上位1割=会計士受験生の平均ってのが実感。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 16:12 ID:SeHVc8yV
会計士受験生で税理士簿持っている人は珍しいよ、財表はもっとだけど。
答練上位者でもゴロゴロ落ちてるんだけど・・・。
逆に、簿記(&財表)持っている人は、例外なく上位者だけど。
簿記試験範囲は、税理士の方が広いよ(連結除いて)。
去年のような楽勝な問題は例外だから今年の簿記でヒィヒィ言っているようでは、だって!
去年は簡単すぎたからボーダー付近上にいる人数が異様だったので合格率が異常に高かったという罠。

まぁいずれにしろ税理士が会計士を上回ることは無い 試験ではね

実務になるとどうか分からない
えっ、そうなんですか?短答7の馬鹿ですが、税理士試験余裕でしたよ。
会計士受験生は第1問なんて満点獲れて当たり前じゃないんですか?
>>19
当たり前です。
当たり前です。ましてや論文受験するなら今年の問題で7割はとらないと。
3問目が論文できたらきびしい。番号ふるだろうけどさ。
税理士試験簿記=会計士簿記でも
会計士受験生>>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士簿記論受験生だな
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 18:00 ID:cCwlujEp
会計士受験生の言い分はわからんでもないが、
それはうんこみたいな難易度のアクセスや
ドクターをシコシコ解いてるからなわけで、
会計士の本試験は税理士の本試験より易しい。
できる人はできるしできない人はできないと思う。
どっちの受験生とかって関係ないと思うなぁ。
だれだって受験生になれるし。
なんで喧嘩するの?
>>24それもそうだな。会計士になりたいから目指す 税理士になりたいから目指す
そのプロセスの違いはどうでも良いですな
試験問題の難易度は税理士試験のほうが難しいかもしれないけど、
それは、どの程度の人数を落とさなければいけないかというのを考慮しなければ意味がない。

科目別に合格者を決める税理士試験と
7科目の合計で合格者を決める会計士試験では問題の性質が違うのは当たり前。

落とす人数を考えたら
税理士簿記論>会計士簿記の試験問題の難易度じゃないとおかしい

会計士試験の試験制度変更後は会計士試験の簿記に相当する科目の難易度は
上がる可能性が高いと思う。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 18:13 ID:cCwlujEp
院免除も国税OBもどうでもいいよな。
税理士会は必死だけどw
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 20:53 ID:Fi+V2qWN
アクセスなど誰でもできるんだし、税理士簿記のレベルとは程遠い。
点数の採り方を勉強したんだったら、せめて税理士試験レベルにしないと。
アホみたいに1年間簿記だけしているんだから当然だけど。
合格に必要なレベルは、会計士簿記と税理士簿記論ではかなり差がある。
連結・CF・外貨・特商あたりは、会計士の入門レベルのことしかやってないし。

簿記論は問題自体は難しいけど、合格点はビックリするくらい低いよ。
30点そこそこで受かる年もままあるし。
今年も合格点は予備校配点で30点ちょいってとこでしょ。
3029:04/08/04 22:01 ID:???
今年はそこまで極端な難問ではなかったみたいだね。
第1問がかなり簡単だったみたいだし。
合格点30点ちょいってことはなさそうだ。訂正しときまつ。
>>28
アクセス基礎期しかとってないくせによく言うよw
会計全般試験@2ch掲示板 ローカルルール
■学歴、地位、序列等の話題については【学歴板】又は【格付け板】へ
格付け
http://that3.2ch.net/ranking/
sage
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 11:37 ID:K2R/6f6t
あのきつい税理士簿記&財表でも5割以上要求されてるんだから、30点台などありえない。
上位1割が原則なんだし。去年のような基地外な合格率なら40点台もありえるだろうけど・・・。
会計士の簿記答練の名前載ってる上位者でもゴロゴロ落ちる試験なんだし・・・。
一番えぐいのは、修正テープが使えない(書き換えるスペースも)
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 11:48 ID:6G4JHrAm
会計士受験生で、税理士簿財受けている奴、その時点でアウトだよ。
プププ・・・・
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 12:15 ID:fOM7j6z3
そんなに難しいのかよ、でも構造問題で手が出ないとかじゃないんでしょ??
>>34
難しい年の合格点は30点台だよ。
合格率10%の頃でも。
予備校の予想ボーダーは高くでるけどね。
過去問のについてる予想ボーダーとかは、
予備校の試験直後に予想した点数そのままで
実際とはかなり乖離してる。

ちなみにおととしなんてTACの予想合格ラインは60点だったけど、
ふたを開けたら40点台前半だった。
今年はおととしより難しかったっぽいが。
>>36
例年1、2問目は日商1級レベルで、
3問目がごちゃごちゃ系の問題で量が多い。
で、合格ラインは1、2問目6〜7割、3問目2〜3割ってとこ。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 14:03 ID:f5g51Epu
今までに40点台の合格点というのはなかったはず。
最近では、受験者数の増加&会計士受験生やらの参入でどんなに難しいときでも50点台を下回った年はない

>>39
おととしは40点代前半だったし、平成12年は30点代前半だったぞ?
2年前とか4年前ってのは最近じゃないの?
おととしは漏れの受験した年だけど、第3問は難しかったが、
全体としては例年通りの難易度だった。
それでボーダー40点代前半。
39は過去問集のボーダー見ていってるんだろ?
あれは実際のボーダーよりはるかに高く設定してある。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/08 10:50 ID:8KRgInR0
>>39の最近は10年くらい前で
ここ2〜3年の話はついさっきの出来事
>>42
いったい何年前から簿記論やってるんだろね
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/09 00:35 ID:3B8sNW6b
両方受けた感想としては会計士のほうが問題が素直。
税理士は題意の把握さえできれば舜殺できる問題が多い。
ただし、題意をすぐに把握できる問題が少ない。
瞬殺は無理。
かなーり、時間かかるよ、わかっても。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ