短答通った香具師!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
計算・・・簿記の易化で原価の難化を吸収

理論・・消去法で答えが出るものが多くトータルで一問分難化

前年比マイナス一問がボーダーとなったということでよろしいか?
5754:04/06/28 19:21 ID:???
ちなみに、43さんが指摘している通り、
短答の計算問題は確かにいい練習材料になる。
論文式の答練でも少なからず生きる。

@1問あたり量が当然少ないから比較的気軽に復習可。
Aマイナーな処理をしっかり出題することが多いから穴ができにくい。
 特に簿記の仕訳問題は意外なところをついてくるから、それを見るだけでも意味はある。
B必要な箇所(例えば売上総利益)を出す練習によって、
 論文式でも検算が一部可能になるなど、ミスの要素が減る。
C原計(理論のぞく)はそもそも、短答数問が集合したのが論文式、という感じだから
 短答を回していても自ずと点数が伸びてくれる。
という感じでメリットがあるので。

漏れは短答直前は「まとめ解き短答バージョン」を何度もやった。
回収基準vs回収期限到来日基準とか、
累加法vs非累加法とか、
バッカーvsシリングローとかが気軽に比較できる。
計算苦手な人は、短答をまずやってみるのも価値ありかと。
俺の短答の理論の勉強方法は、入手したすべての問題を例え選択肢が10個でも
答えをだせるようにする勉強方法でした。つまり全選択肢を検討するという方法
です。具体的には分からなかった選択肢をノートに書き出し何度も見返すと言う
感じです。最終的に一周五時間強かかるものになりましたが、それで理論で24
問(6,9,9)取れました。亀レス、長文ですみません。
今日の戸原の無料講座行ってこいよ
>>58
ノートに書き写すのなんて時間の無駄じゃねえの?
>>60
確かに書くのはすごい時間がかかる上、物凄く面倒臭かったです。でも復習時間
も含めるとそれほど無駄じゃなかったと思います。答練の理論で3科目の全選択
肢(約150肢)をみたら一時間位かかりますよね?それが9.5問分あり、さら
に問題集からのもの+テキスト等からの抜粋も含め五時間ですから。あと資料の
圧縮にも有効でした。でも他にうまいまとめ方があるならそっちをおススメます。
正直書くのはダルイですから。ちなみに俺はTの短答全答練の理論15問から前
述の結果となったので自分のなかでは効果あったと思います。
またまた長文ですみません。
>>58

いじめるつもりはないんだが、全部の選択肢を検討するのはみんな
やってるんじゃないかな。みんなと同じことを、わざわざノートを使って
るから、結局他の人より効率悪く勉強してるように見えるけど。
>60と同じ意見です。

俺はキミと同じような点数(8・9・9)を、おそらくキミよりはるかに短時間
で取れてるような気がする。
>>62
俺のまわりだけなのかもしれないけどその当たり前のことができない人が意外と
多いんですよ。
確かに効率悪くみえるけど短答の勉強始めたのが、一回目の論文全答練の後から
で、論文式の勉強も並行してやってたから実際あまり短答やりまくった感はない
ですよ。実際短答特化は一週間ないと思いますし。あんまり入門上がりをいじめ
ないでください。調子に乗って書き込みした自分もわるいんですが・・・
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 21:47 ID:FtjBwA+X
短答の合格率が低いと論文の合格率は
高くなりそうだけどどうよ。
補足します。
@短答答練十問分の理論を普通に解いたら一問1時間かかり全部で約十時間かかる。
A問題集(一冊百題収録)も全部普通に解いたら3科目で同様に約十時間かかる。
Bその他の問題等も普通に見なおしたら3科目で約十時間かかる。
Cそれを一冊のノートに圧縮したら一周五時間で回せるものになった。
D圧縮しなかったら短答資料はタックファイル4冊分ある。
Eノートに写さなかった選択肢はいままでの勉強で十分対応できると判断した。(実際できた)
F短問一週間前まで論文式の勉強は続けた。
Gこれ以外に短答用の勉強をほぼしなかった。(設定前文は一読した)
Hこれはあまり関係ないがノート作成が終わったのは短答一週間前だった。
以上です。もう書き込みません。>>1さんスレ汚しすみませんでした。
6662:04/06/29 23:09 ID:???
ってか俺も君よりは年を食ってると思うけど、入門生だぞ(w
6762:04/06/29 23:12 ID:???
ごめんね。俺が変なちゃちゃいれたせいで。せっかくみんなの参考になること
書いてるんだから、もっと書いてあげて!

悪いのは俺の方なので、こちらが退散するよ。ホントごめんね。
>>62死ね
勉強方法云々言うけれど、一番重要なのは日々の講義を大事に
受けたかどうかだと思うよ。

講義を受けたらその日に全部テキスト読んで、次の講義までに
定義は全部暗記して関連する問題集や過去問とか短答の問題を
全部やっておくとか。
答練も、受けたらその日のうちに出てきた条文は全部引くとか。


短答落ちの人と45点とか取っている人の差は、そういう基礎的な
部分の差だよ。
何も肢別やらなんやらをやったやらないで違いが出るんじゃなくって、
インプット段階での地味な積み重ねが絶対的な差になってるだけだよ。
>>69
随分優等生的な意見ですねw
>>69が言ってることはごく当たり前、それでいて案外できてない香具師が多い
ことだと思う。

講義に出るのならそのときに吸収できることは全部吸収するくらいの勢いで
受けないと意味ない。
あとで自分で問題解けば分かるだろう程度にボ〜っと聞いてるくらいならむしろ
講義に出ない方がいい。出席するだけ時間の無駄。
一日のうち講義のために割く2時間半やら3時間てのはかなり貴重な時間。
そいういう基本的な当たり前のことをしっかり押さえていく日々の努力が
積み重なって本番にも対抗しうる自信になってくもんだ。

基礎をおざなりにする香具師に限って直前にあわててるんだと思うよ。
>>71
一回目の人なら講義は意味があるけど、
二回目以降はほとんど意味がないよ。
毎年ほとんど同じ講義聴いてどうすんのってかんじ。
 短答の、理論に関してはミスノート作るのってわりといいと思うが。
 自分が間違ったところだけ端的に書くようにして、たまーにさらりとまわすだけで大分違うし。ま、別にきっちりまとめる必要はないと思う。
 
 >58
 そこまで弱気だと卑屈っぽく見えるぞ。堂々としる。誰も調子に乗ってるなんて言っとらん。
 
 >69
 そんなすごいことやれたことがない。一応短答答練後は嫌々ながら反省会はしていたが…。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/30 04:19 ID:pSIQrAAt
俺は担当トウ連にチェックつけて間違いやすいのひたすらやっただけ、
理論は短刀まとめも利用したけど。
>>72
1回講義聴いただけで、完璧に理解できているのならまだしも、
2回目の講義だからといって、ほとんど意味がないとは言えない。

特に理論。
毎年改正で新しい論点が入ってくるのだから、努力が必要。
特に、古い知識を捨てて新しい知識と置き換えるのは結構大変。
計算は、手で覚えるようなもんだからね。

ま、2回目だからこそ理解を深めるためにキッチリ講義を聴こうとする姿勢は大事だと思うよ。

毎年同じ講義聴いても理解が伴っていないから落ちるのではなかろうか?
>>75
つうか、レジュメがしっかりしていたら、
いちいち講義なんか聞く必要ないじゃん。
俺の受講している先生はレジュメが充実してるから、
講義は聴いてないよ。

あとは簿記なんて講義受ける必要ないね。

2回目以降なんて講義受ける必要のなる科目なんて
ほとんどないと思うがね。
それよりひたすら自習だよ。
 いや、2回目だったら別の講師のを取って、うんうんそうね、と聞いてるだけでも結構違うと思うが。計算科目は別として。
 同じ科目でも、説明する人によって違うし。別の観点から説明されると、これまでの知識がつながってくることもある。
 
 受講料払ってるんだからできるだけ有効活用したほうがいいんじゃないか?
 まあ、計算科目は講義きくより問題回す方が効果的だと思うが。 
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 00:42 ID:491nXvtb
良スレですね
新しいスレ立てるのも勿体無いし、ここで論文合格(予定者)の
勉強ノウハウについて教えてくださいませんか?
80ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
受かってたら教えてやるよ
今年の論文の出題からして、合格を確信できた香具師はかなり少ないよ。
俺も受けてきたけど、どうなるか分からんもん。
全答練2桁の香具師でも不合格確率90%とか
言ってたものなぁ。みんな手応えイマイチだったんだよ。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/09 22:30 ID:OxtmBe47
今年のボゲンケーザイってみんなどの位取れてるの?
809030の200
100、80、60の240
130
80+90+50=220
十分だべ
120+80+30の230 経済シボーン
150、120,120 ぐらい。
70100+45=215
92一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/21 05:14:44 ID:JqOPSEYv
簿記の配点って第1問が1個2点で、第2問が(1)1点(2)2点(3)3点っぽいよね・・・。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 05:32:19 ID:F/wOeDiJ
>>92
でも問2は、正答率の高さで言えば間違いなく(1)>(2)>(3)じゃない?
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/26 04:13:51 ID:tu5d1IfQ
>>93
てことは、正答率の高低で配点変えるってこと?
分からんね正直、俺は丸の数で点数付けているが。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/26 10:19:14 ID:/1Lg4mrU
90、80、45で経済死亡。
83,87,32経済志望
経済45は死亡じゃない
100,70,70で原計死亡
結局一番の指標になるのは計算3科目か
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 11:19:32 ID:KtctAH6p
経済のあしきりラインってどのくらいなんだろうね。もちろん素点でね。
足切りはないだろ、多分。
バイ・デザイン株式会社は27日、復興支援の一助として、新潟県中越地震台風など自然災害の被災者に、期間限定で液晶テレビ4機種を特別価格で
販売すると発表した。買い替えの方必見。
http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041028/bydsign.htm
以後はこちらでどうぞ。

★公認会計士【短答式】試験総合スレ 6★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1099668169/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ