期末の貸借対照表 負債合計に
役員賞与に対する引当金550千円が含まれているため
問題49
問題文より
期末の貸借対照表が次のとおりであり、
役員賞与の支払が550千円だけ予定されているとき、・・・
実務対応報告第13号
「役員賞与の会計処理に関する当面の取扱い」の公表
(平成16年3月22日 企業会計基準委員会)
<適用時期>
公表日以後終了する事業年度及び連結会計年度に係る
財務諸表及び連結財務諸表または中間会計期間
及び中間連結会計期間に係る中間財務諸表及び中間連結財務諸表
から適用する。
疑義問スレですな
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
キタキタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!
キタキタキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!
LECの解答分析会では、
<1>を選択が25、<2>を選択が23と、両者ほぼ同数
つ〜事は、
また、荒れる要素ができた訳ですな(嘆
5 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 21:12 ID:i0/dbXXs
法令適用日って去年の11月〜日じゃん。 あれがあるからやっぱ
正解は1じゃないの????
2 選んだ香具師って単に役員賞与引き忘れただけなんじゃねーの
過去問分析すると「1」とは断定できない。
新基準マンセーの出題傾向からして消滅した制度を
あえてだすということも考えにくい。
さらにいえば短答問題提出時期が3月末。実務家試験委員の繁忙期
を避けるためだそうです。とすると3月頭には問題作成にとりかかってる
と思われます。
というかこのすれ立てた奴が自分のミスを認めたくないだけだろ。
きっと今33か34で、この問題が当たったら34か35になるんじゃないの。
ウルトラクイズみたいな試験になってきたな
今回の簿財は全般的に実務指針に基づいて作成されていたことがわかる。
会計法規集ではダメなんだな。
実務対応報告第13号 ←これが強制適用というのが決定的。「2」しかありえない。
旧制度なら役員賞与引かなきゃいけないというのは誰でも気づく。
問われたのはその上を言ってた。一見簡単そうな今年の簿記。
トラップはいたるところに仕掛けられていた。
引き忘れてた奴を正解させまい
問題9の正解如何によっては、人生変わる奴が多いんじゃないか?
16 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 21:50 ID:a1EJyOLr
従来通りの利益処分方式も認められるらしいよ
問題9は半々らしいからな。来週頭に届くように試験委員会に文書だしまつ。
5.法令等の適用日
解答に当たり適用すべき法令等は、平成15年11月19日現在施行のものとする。
このように公告されてますが何か?
この新基準を予備校講師が知らないわけがない。
しかもそろいもそろって。
よって、正解は1。
確かにどこの学校も2の可能性アリとはしてないな
試験委員の考えと予備校の考えのズレはよくあるようだ。特に
会計学。一般に公正妥当と認められた企業会計の基準に従えば
「2」、試験委員が糞だったら「1」が正解。
解答に当たり適用すべき法令等は平成15年11月19日現在施行のものとするって
2次試験の案内にも明記してあるし、どちらが正解かは疑問の余地はないだろ。
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 22:02 ID:RZIy5URa
法令等の適用日
解答に当たり適用すべき法令等は、平成15年11月19日現在施行のものとする。
このように公告されてますが何か?
平成16年3月の決算の会計期間は、平成15年4月1日〜平成16年3月31日で
よろしいんですよね?
>>25 普通に考えたら適用外ですよね。
でも、一昨年の簿記では似たようなことがあったから、ひょっとしたら…。
とにかく問題9が2なんてありえねー
簿記が満点で34点の俺はどうなるんだ…
平成15年11月19日?とやらにはもちろん施行されております。
つか新基準だからって理由で「2」にしたやつってどんだけいるの?
ほとんどいねーだろ。
アズーサより一部抜粋
当期末後の株主総会においてその役員への支給額を決議しようとするときには、
当該支給は株主総会決議が前提となるので、当期の費用として引当金(商法施行規則第43条の引当金)
に計上することが適当である。この場合、当該引当金の計上基準については、会計方針として記載することとなる。
解答に当たり適用すべき法令等は平成15年11月19日現在施行のものとする
これで解決
どこの専門学校でも割れてないのにここで一人や二人騒いだってな…
もちろん引き忘れで2にしました
結果オーライです
問題9は満点防止問題。
平成15年11月19日現在施行されているとみなされます。
まぁ、正解が「2」だったら騒ぎまくろう。
明らかに出題者のミス。
これっていつから施行されてんの?
専門学校全滅は祭りの予感。あのAAがほしい。
平成15年12月の決算の会計期間は、平成15年1月1日〜平成15年12月31日で
よろしいんですよね?
>>37 H15年4月1日から始まる会計期間において施行されます。
平成16年3月22日に公表されてるから、試験に適用されるわけがない
必死なのは
>>1かい?
厳密にいえばH16年の3月決算から施行される。H15年4月1日〜H16年3月31日
は新基準の範囲内。一見簡単そうな満点防止問題とはおそれいりました。
適用されるといってたけどね先生は。
44 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 22:19 ID:QQk9efBe
この処理を教えてる学校とかあるの?
なかったら2を選んだ人はみんなミスった人なんでしょ。
>>42 そうかもしれんが平成15年11月19日現在施行されてないという事実。
ただ、正解が1でも2でも試験委員はミスってるよなぁ。。。
なるほど正解2だからこそ役員賞与550の指示があるわけか
1が正解ならクソ問だけど
試験委員は予備校講師より当然手強い
47 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 22:22 ID:CyW6LuGW
>>44 一応Tの短答まとめでK村が板書・解説してたよ。
採点除外になったりしてな。
>>1 が必死になって沢山書き込みしているようだね。
>>46 手強いんじゃなくて間抜けなだけ。
これが範囲に含まれるって分かってるなら誰だって対策して解けるようになってる。
ルール違反で人の人生くるわしていいのか。
当日、問題前文の役員賞与を忘れてて、後日そういや役員賞与が費用処理になったな
ということをおもいだし、必死になって主張。・・・まあ、こんなとことだろ?
試験にでるとは思えませんが一応解説しときます、ってK村先生が
解説してたよ、マトリックスにして。でないだろうという理由が
改正日が近いこと。しかし、11月以降でも試験直前の
3月決算に強制適用の場合は過去の本試験で出題されているとも
言ってたような気がした。だから念のために解説にとりあげたんだと。
オレは大原生だけど
なんとなくヤバそうだなというのと
直対ステップでやった
利益処分繰上方式のことが頭に一瞬よぎって
ここだけはギャンブルで2にしてみた
他自信あったからだけど
これで簿記9→10 合計39→40
平成15年11月19日現在公表済、かつ平成15年11月19日現在施行
されてるものを適用するのが常識的だろ。
漏れ的には1だとヤヴァイ香具師があせって
>>1を叩いてるようにしか見えんが
一昨年の配当可能限度額算定の問題で似たようなことがあったな〜
漏れもあえて2にしますた
これで簿記は8→9に。
正直、2であってくれええええ
>>57 あの問題はBSに平成14年3月31日とちゃんと書いてあっただろ。
あのー。問題文は「商法の規定に基づき」とあるから、役員賞与は利益処分
って言うのは違う??
違いますか。すいません。
指示なしで費用処理はありえないだろ、曖昧なところなんだから
あいまいなのは本試験の特徴
>>60 そうだよ。
1に釣られるなよ。
このスレの半分以上は1の自作自演。
64 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 23:16 ID:DJkaYUYt
入門生の素人意見ですが、他の選択肢は利益処分方式
(3は売買証券計上漏れ4は自己株控除漏れ5?)
な所を見るとやはり1が正解な気がするんですが。
個人的には40超なのでどっちでもいいけど、
試験中には全く気が付かなかったので、感心してます。
「役員賞与の会計処理に関する当面の取扱い」
↑
これって委員会等設置会社で利益処分案を株主総会で報告のみすれば良い場合に
対応したものだろ。
問題9では「商法の規定に基づき、株主総会の決議を経て〜」って書いてあるし
適用外じゃないのか?
67 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 23:50 ID:SV1bKQsK
>>64 これ正論だね。
俺もどっちでもいいけど、1でしょうね。
68 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 23:58 ID:QQk9efBe
1のようだね
>>64は今年一発合格しそうだな。
この調子で論文式も頑張れ。
>>64 俺もそうして解きました。
>>65 あんた凄いね。商法とか強そう。
確かに委員会等設置会社限定なような。
俺は全く読み飛ばしていた。
確かにわざわざ株主総会の〜って書かない罠。
結局1は問題文を試験中はおろか、
試験後であっても読んでいないことが判明。
費用処理した場合、税効果の対象になったりするのかな?
うっかりミスで2を選んだ奴がリベンジしてんだな
見苦しいぞ
なんだ、結局ボーダー上でテンパってるアフォな1が早とちりしただけか。
漏れもボーダー上なんだからマジでビビらすなよ…(´ー`)y─┛~~
56 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/06/01 22:29 ID:???
漏れ的には1だとヤヴァイ香具師があせって
>>1を叩いてるようにしか見えんが
↑1=56
>>65 あの実務対応報告が公表されたのは委員会等設置会社が契機らしいけど、どうやら
全会社に適用されるらしい。
役員賞与=利益処分説から役員賞与=費用説への大きな転換というか。
でも問9は間違いなく正解は1だろうな。
78 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 01:21 ID:Ycwqe14c
おれも混ぜて、
別スレで発言しちゃっていたけど、多分こっちも見てるよね。
おれも河○先生の一言思い出して、『やったー引っかけ!』と「2」を選びまちた。
なんか、どっちでもいいよー。
というか、性格の悪くならない問題にしてよ。もし「2」なら、まじめに勉強した
人が取れたというべき問題なの?「1」の方が報われるよね。
結局いいたいのは、「2」であってちょ。
全員正解になってしまうよかーん!
あの問題の文章から負債には役員賞与引当金550千円が含まれていると
読むにはかなり無理があるな。
81 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 04:04 ID:UmfZQVGY
費用処理が原則なのは
委員会等設置会社限定じゃないけどね。
正直いって正解2でもまったくおかしくない。
82 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 04:16 ID:BFa+h+id
正解は2に決まっているだろ はははは。
83 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 04:45 ID:p+QuQ2UX
こんなのどうでもいいからサッカー見ようぜ!!
84 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 04:46 ID:BFa+h+id
見てるよ
今起きた。サッカー見るか
86 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 05:14 ID:I+BopC+w
わぁ。ここの板リアルタイムなんだね。
おれも2にしてほしい。なぜなら、時間
足りなくて適当に2にしたから。
家返ってから解いたけど、試験時間中なら
1にマークしただろうね。2にするにはやはり
無理があるとおもう。
87 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 06:29 ID:nZB4228I
>>80 そう思う。仮に金融庁の意向・実務家云々で、
新会計基準前倒しがどこかの問題であったとしても、
引当金に含める場合には、
>>30にもあるように、
注記が必要(商施43条、45条、実務対応報告13号)。
まぁ、多くの人がいうように、
法令基準日以降の基準をあえて出す必要は認められないし、
>>64のよういうように、
そもそも作問者は、実務対応報告13号を、
考慮から外していることが選択肢から明白だがな。
2が正答の可能性なんて限りなくゼロだろ。
問題文で決算日が公表日以後(平成16年3月22日以後)であると明示されていない限り、
平成15年11月19日現在施行されているとみなすのにも無理があるしね。
あいまいなのは過去に何度もでてる。
施行日はあくまで法令で実務指針は違うことがあるとかって言い訳を、
以前予備校の本試験解説で見た気がする
だから信用できねー
施行日は形式的記載で最近の本試験でも破られた。
商法でも微妙なのあったでしょ?条文上は改正されてるが
施行日はあと1年くらい先のもの。あれは、旧でも新でも×やが。
LECの解答解説会では、2もありうるけど、
受験生としては1を選ぶべきでしょうみたいなことをいっていた気がする。
その時点では、正解がどっちかのほうが大事だったので、
内容はよく覚えていないけど。
要は、専門学校も一応2の可能性も検討して、1を正解として発表しているんじゃないかな。
いずれにしろ問題19も悪問認定。
↑
問題9でした
でも費用処理なら引当金を計上するはずでは。
引当金を計上したとは書いていないし。どうなの?
みきたん(成績超優秀 巨乳 ちょいブス)も 2 だって
97 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 05:32 ID:qBXnMMep
ここから巨乳スレ
↓
99 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 14:32 ID:09X4MfyM
100 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 14:34 ID:dW4/5Z7d
ちょいブス=40点の女
40点で巨乳だと一時期はもてる時がある
すべて乳目当てでやって捨てるという流れ
そんなひさんな女には短答くらい受かって欲しい
問題9は兎も角、問題29の「残存価額は100万円」を見落として3にした香具師いない?
いないか・・・w
105 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/04 18:19 ID:VQzl6KSb
「株主総会を経て」
という指示が利益処分案の否決の可能性も含めるものだと判断したんだが
考えすぎか…
でも可能性がないわけではないよねえ
悪問だ…
>>105 漏れもそう思ってあえて2にしたけど。
もう忘れようぜ。。。
もういい加減にここ閉鎖すれば?
>>104 俺も見落として3にしまつた。
でも、簿記で10点取れたので短答は楽勝でクリアーでつ。
109 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/05 19:15 ID:2dz3GHBa
2なら簿記満点なんだよね
専門学校全滅の可能性にトキメキ!
111 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/06 14:30 ID:+livWmky
>>1 ホアチャーー!!
○ノ
ノ\_・’ヽ○.
└ _ノ ヽ
〉
>104
俺も。それで9点。
悔しいからいうけど
2か3か迷ったわけでなく
ただ単に
100万円を見落としただけ。
126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/06/07 10:06 ID:???
金融庁「会計科目の先生方、今年は試験的に実務的処理を比較的多めに
しのばせておいてください。実験はあと2回しかできませんので」
問題9→2、問題19→4、問題28→3 これマジです。実務家によればこう。
127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/06/07 10:09 ID:???
そうなんだ、俺9は2にしたから良かったー
128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/06/07 10:10 ID:???
俺も9を2にしますた。これで37。当確か?
192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/06/09 13:21 ID:???
今年は実務指針から出題しようという意図がみえみえ。
新試験の予行演習みたいなもの。
受験生が迷った問題、専門学校間で解答の割れた問題、それらは
実務指針による解答が金融庁の解答。
たとえば問題9、あれは従来の処理でだす意味がない。同じような問題が
2年前の短答で出題されている。2年前も専門が指示不明確といちゃもんつけたが
結局は改正後の商法による解答が正答であった。従来は、改正されてから
最低1年あけるのが慣例であったが最近は改正後の処理を早い段階で
積極的に出題していこうという意識が見受けられる。以上から
問題9は2、問題19は4、問題28は3の可能性が非常に高い。
問題36はおそらく5でしょう。
ボーダーって結局いくつ?
34!
この問題が全専門学校を殲滅させるのか?
いえいえ、単純に550千円引き忘れた34点の受験生を殲滅しますた。合掌。
かわいそうですが、2はありえません。
問題28も2で確定した今、唯一のでてみてびっくりの可能性は
問題36のみですよ。
28スレで自作自演がばれて、
今度は9スレで頑張るのですか。
…という漏れもここに来たがな。
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 13:55 ID:6cfEsD16
正解は2で確定でつ
問題9は2で間違いありません。役員賞与550を引かせるのがひっかけでした。
財表で「役員賞与は費用処理するのが原則である」という肢が万が一出題されたら
○としてください、とおっしゃってた。本問では処理法の限定なかったため原則法でとく。
満点防止問題だから落としてもやむをえないと思います。
必死ですね。残念ながら2はありえませんよ。
125 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 15:13 ID:6cfEsD16
2が正解みたいですね。
122 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/06/19 13:55 ID:6cfEsD16
正解は2で確定でつ
125 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/06/19 15:13 ID:6cfEsD16
2が正解みたいですね。
かっこいいぜ!今日は犬原は自習室がないので、昼からカキコ多いね。でも2時間はヤバくね?
でもさ、役員賞与を費用化するにしても、まだ費用処理前だから未処分利益が減額されるんでしょ。
だったら、どう喘いでも2にはならないだろって思うんだけど、どうなのさ。
127 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 19:25 ID:fOe8yOZB
役員賞与の支払いはあくまでも予定であって、株主総会しだいで商法上の配当可能利益
の上限額を現金配当するケースもありうるから、2が正解でも異議はない。この問題9は
見かけは難しくないが実は引っ掛け問題だったかも。
2と言っている人が正直痛々しいです。
129 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 20:04 ID:qzztDk9O
差金の本質観として前払利息説というものがあります。
「社債の表面利子率が市場の平均利子率よりも低いことから、割引発行によって実質利子率を市場平均利子率に一致する・・・」という部分が良くわかりません・・・
1という解答は出題者の想定内。2を選んだ人は引き忘れが多いのだろうが結果オーライ!
あの問題は引かないのが正解でした。今回の簿記、一見簡単そうだがいたるところに
ひっかけがありました。一番きついひっかけは本問。
131 :
126:04/06/19 22:25 ID:???
>130さんって何度も書込んでいるけど論拠は?
未処分利益が減少しないで全部配当したら、
制度改正前より役員賞与の部分が配当可能利益増えるよね。
これって、おかしくない?
役員賞与の支払いが『予定』なら、まだ費用化していないわけでしょう。
こんな指示にしたのは、逆に制度改正のためでは?
『費用化することを決定した。』
だと費用化後の未処分利益と揚げ足取られるからじゃないの?