1 :
1 :
04/05/26 19:49 ID:1xkG2H1U 2006年からの受験を考えている人、或いは、 2006年まで受験してしまうかも知れない人に聞たいことがあります。 @2006年以降に初受験の人→一科目、何を選ぶか? A2006年までに受かりたい人→万が一すべったとして、現在選択している二つのうちどちらにするか。 特に、2006年に受ける人は、どの科目が一番いいかという意見を聞かせて欲しいです。 やはり経営学という答えが多そうですが、経済学や統計学で満点に近い点数を狙ってみるのも、 戦略の一つだと言う人もいるのではないでしょうか。 私個人は、2006年初受験で、選択科目の勉強はまだ手をつけていないんでが、 数学や物理が得意で、経済学をかじったことがあるので、 経済学を選ぼうと思います。経営学で楽に無難に点数を取るよりも、 多くの点数を稼げるとは思うのですが、選択科目だけで考えても意味は無く、 経済学で費やした時間によって、必修科目の勉強時間に影響が及びます。 選択1教科で仮に、満点に近い点数を取れたとしても他の科目で、 他の人に点差をつけられてしまうのでは?やはり経営学にして、 必修科目に多くの力を注ぐべきなのか?等と考えがまとまりません。
>>1 ほぼ同じ立場です。
統計か経済で、今んとこ統計寄り。
2005年までに勉強してた人は得意科目 2006年初めての人は経営 だが、経済、民法を勉強したことがあり、ある程度自信があるなら選択の余地あり 統計は過去問なし、出題範囲が曖昧、難易度不明などの理由で選択するメリットは皆無 そもそも計算科目だからといって得点源になるとは限らない 反論ある?
4 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/26 22:11 ID:/1C7NizU
俺はない ↓お前は?
法学部にいて民法は勉強したんだけど、会計士の民法のレベルってどれくらい? 学部+αって感じに解釈していいかな?
6 :
1 :04/05/26 23:26 ID:1xkG2H1U
>>3 一発合格に対して弱気な態度になりますが、
科目合格制を積極的に利用するなら、他の選択科目に比べて、
学習量は多いものの、恐らく論述の全科目の中で
最も高得点(満点に近い)を狙える教科が経済学であって、
学習時間を多く必要とするデメリットを考慮しても、経済学での選択は、
科目合格を狙える理由から、全くの初心者にとっても(数学ができることが前提)有効だと思います。
民法に関しては、同感です。よっぽど前知識の無い限りメリットは無いと思います。
7 :
6 :04/05/26 23:32 ID:1xkG2H1U
補足:高得点を狙える→平均点が高い、簡単に点数を取れるということではなく、 一定の学習量を超えれば、急激に得点力が増える性質の科目であり、 満点も狙えるということ。 例えるなら、センター試験での物理(経済学)と生物(民法、経営学)の選択関係に似ている。
正確には科目合格制ではないけどね 新試験の要項をちゃんと読んでミソ。たしか金融庁にうpされてる 合格レベルの勉強して科目合格できると思ったら足元すくわれるよ
9 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/29 20:53 ID:SvHnOSxq
俺みたいに理系の人間なら統計学。 統計学なんてマジで満点取れる科目だぞ。
10 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/29 21:07 ID:sjxb9KpY
確かに理系はおいしいよな・・・ 統計学がどのくらいのレベルででるんだろうか 大学でやるレベルなら満点続出じゃないのか??
>>10 文系にヴァカが多いだけでは…
特に数学ヴァカが
13 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/30 16:34 ID:7quww/i5
経営学と経済学は確かに迷うところだな・・・。民法はとりあえず除外して。 何か大学受験だと数学選択は地歴選択より希少性が高いから優遇措置がとら れたりすることもままあるんだけど、会計士試験でも経済学選択だと有利とか あるんかな?得点調整とか何がしかの優遇措置が。
経済で8割以上取れるやつなんて、実際そんなにいないぞ。 得意なやつでも7割取るのがやっととか。 最近の本試験問題は、予備校の答練の解法パターン暗記じゃ 解けなくなってるから。
15 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/30 20:48 ID:1IidOB7v
数学が得意であれば、統計学と経済学どちらが有利でしょうか?(それぞれの科目に対しては全くの初心者であった場合。) ボリュームをTACカリキュラム参考で見た場合、 経済学では入門6回、基礎マスターが計19回、上級講義では20回あり、計45回分。 単純に考えれば、インプットだけで122.5時間になります。 一方、統計学は入門6回、上級講義12回で、インプットはわずか51時間です。 ただし、過去問が全く無いためリスクが高く、予備校の授業が試験の範囲を網羅できていない可能性もあります。 ハイリスクハイリターンで統計学、ローリスクローリターンで経済学といったところでしょうか。 皆さん2006年度初受験、選択科目をまだ決定していない、理系の僕にアドヴァイスをお願いします。
数学から入ったなら統計学ほうがいい。勉強楽だ
17 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/30 20:55 ID:Cjt4c125
確率が得意か解析が得意かで決めれば?
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/30 21:00 ID:1IidOB7v
>>16 17
レスありがとうございます。
確立の方が得意なんで、やはり統計学ということになるのでしょうか。
ただ、統計学の場合、Excelなどに関わる問題が出たらやばいなあとか思っております。
新試験の経営学って今の経営学と同じなのか?
20 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/30 21:06 ID:1IidOB7v
>>19 予備校で聞いたところ、経営学、経済学、民法は、
従来どおりの試験であると予想されているようです。
つまり、選択科目が減ったからといって、範囲が増えたり、
難易度が上がったりすることは無いと見られるようです。
(あくまで予備校での相談での返答なので、確証はありません。)
22 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/31 10:48 ID:XLoMt+An
マーチの理系と旧帝文系だと数学力はマーチの方が上?
>>22 旧帝という言葉で一緒にしたらまずいと思う。
やっぱ東大京大(一橋)の人間は数学も相当できる奴が多いよ。
阪大以下のレベルだとあんまり難しい数学必要ないからね。
24 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/06/04 01:34 ID:FWEuk30p
それより0からの租税法をどうするかだが
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/06/07 20:43 ID:sWzeKd5z
俺は数学全然ダメだったけど京大受かったクチw 入試の時もあまりにも数学スカスカで絶対落ちたと思ったけど、何故か受かってた。 今日、TACの会計士講座申し込みしてきた。 選択科目はとりあえず経営学に○してきたよ。 でも他の科目とかにも初回の講義とかを聞いて、後々に変更できるらしいけど。
来年あきらめて、税理士法人税法。
東大京大って数学のボーダーは「1問完答+部分点稼げ」とかだもんな。難しすぎ。
>>25 新試験制度対応?
∧_∧ ( ・∀・ )ニヤニヤ ( ) . ,、 ,、 ,' `--' ゙、 | ・ヽ--/・ | ニヤニヤ ヽ ヽ/ / / ヽ /ヽ /ヽ / `-----' ゙、 | ●ヽ―-/● | -- +-, -- +-, ヽ ヽ__/ / ―― | ―― | / ヽ /ヽ /ヽ / ヽ___/ ヽ ―― ┼―┐ / ヽ ―――― | | ● i_______i ● | ―― ┼―┐ | |`'`'`''| |. ―――― | ヽ ヽ、,、/ / / \ /゙i /゙i / `i / `i / ゙i____/ ゙i / ゙i | | | ―――― ―┼―――┐ | ● ● | | | i'___________゙i |. ―――――― | | |-'`-'`-'`-| | | ヽ \,、,、,、,/ / ―――― ―┼―――┐ ヽ  ̄ ̄ / | / \ ―――――― | / ヽ
29 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/07/23 13:17 ID:4g7hDu5/
統計学の試験対策にアクチュアリーの数学(確率・統計)の勉強なんか使えそうだが いかがだろうか?
科目合格制やのに、なんで満点狙いに行く必要あるん??? 今みたいに全体で何点以上取れば全科目合格とかあるん?
>>30 新制度は科目ごとに合格点を設定するんですか?
32 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/07/24 01:44 ID:P5KhD+Qu
学生や無職には経済学が一番安全
33 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/07/24 02:20 ID:9jJNHLt8
経営も数学できない奴は終わってるんだけど・・・ 現行で経済取っている奴といない奴みりゃ分かると思うけど。 新試験がどうであれ、計算科目不得意や奴は『絶対』受からないよ。 合格者で計算不得意など皆無。
確かに。エール出版の合格体験記見ても、原計苦手なヤシは必ず ある程度克服してるみたいやし
35 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/07/24 04:29 ID:2h3aVWye
数学できないと計算不得意は違うだろ
37 :
age :04/08/19 23:16 ID:BdyPny/M
なんかみなさんまとはずれな議論していますね。 経済得意な奴は経済?法学部は民法?ありえね〜 みんな競争試験であることを忘れてはいないか?数学のできない初学者と 何も得意でないヴェテは経営学を選択する。 一方、経済・民法は過年度の勉強によりその科目に絶対の自信をもった ヴェテが多くを占める。さらに範囲も膨大。 統計学は初学者の中でも数学の得意な人達が受験生の多くを占めると考え られる。だが、範囲は経済・民法の半分なので、確率等が得意な初学者は 狙ってもおもいろい。なぜなら、この科目はほとんど初学者で占められる と考えられるからだ。今まで勉強してきた科目を捨ててわざわざ統計学を 選択するヴェテがそれほどいるとは思えない。さらに、新試験制度上、初 学者の多くは短答を第一の目標として挑んでいるので、選択科目である統 計学をそれほど完璧に仕上げれているとは考えにくい。 よって、受験生のレベルから考えると 経営学=統計学>経済学=民法 統計学は過去問がないので危険だといわれているが、それはみんな同じ条件 だと考えている人ならば不利な条件ではないはずなのでやはり経営=統計 経済学と民法、どっちが有利かといえば当然経済。数学できないど〜しよう もない香具師は民法にならざるを得ないので経済≧民法 異論ある人?↓
39 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/08/20 00:07 ID:ihMRD+JN
>数学できないど〜しようもない香具師は民法にならざるを得ないので 民法切るよ 経営もやってるわけだからね
>>39 経済・民法で考えたときの話ですよ(^_^;)説明不足ですいません
統計学は実は経済学よりも数学的なものはいらないんだよ
大原のパンフレットには統計学が一番数学的な素質がいると書いてありました
hage
>>44 は、バ関学か。数学的素質と高校数学の知識の違いはわかるかな?
これやから低学歴は困る
素晴らしい本じゃないか。 アメフトにまで応用できるというところも実に良い(また、そこに関学らしさが漂っていて実に良い)。 関西学院大学商学部における授業で配布されたプリントを元にまとめたもの、だそうだ。 だからだろうか?関西学院大学商学部出身の者の中には時折、統計学にたいへん強いものがいる。 実務において、試査で大活躍して所内でもたいへん尊敬を集めているそうだ。
あぽ〜ん
48 :
一般に公正妥当と認められる名無しさん :04/09/02 15:14 ID:JrxkLBMJ
経済はもはや数学力だけでは高得点は無理。経済学的な理解こそ重要。
まぁ統計学がどこまで範囲になるか分からんが 学部で習う基礎レベルだったら統計学のほうが簡単だな。 いちおう大学院で統計学学んでいる人です
学部で習う基礎レベルだったら毎年200点分も問題作るの難しそうだな
>>45 数学の弱い人でも統計学がわかるように工夫された本です。
結局わかるようになればいいんですよ。
ちなみに46は似非関学。「だそうだ」は無いだろ。
05年目標受験生なので経済と経営しかやってないけど 経済は絶対簡単!なのに周りでは苦手という人が多いからねらいめだと思うんだが 民法はきついみたいだね 経営は差はつかないと思う。 経済簿記原計で高得点とって他はすべて守り これが一番ごうかくしやすいらしいよ 講師曰く 新試験では諸学者は統計学もアリだと思う とにかくいえることは経済学が1番いい 範囲広いとかいってるけど、ゼンブ考え方似てる。 経済学的アプローチ。要は微積がすべてだから
ド素人め。
56 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/08 23:45:21 ID:HADb35em
>経済簿記原計で高得点とって他はすべて守り これが一番ごうかくしやすいらしいよ 専門学校にだまされてるな〜。今年の経済学の合格ラインは4割前後。 初学者は4割しょぼいとか思うかも知れないが4割取れるやつは専門の試験で7割以上 は取れる。 経済学で高得点をとるはかなり不可能。 来年もたぶん難しいだろうと講師のおっさんはいっていたぞ。 そもそも今年の問題だと専門学校で8割とってるやつでも半分ぐらいしか取れないやつ がごろごろいるのに。
>>56 今年の合格ラインは4割もいかないよおそらく。2割〜2.5割。
4割取れてるやつなんてかなり少数だよ。
去年はボーダー4割程度だったが。
経済4割ですた
そう考えるとやっぱり民法選択なのかな。
60 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/09 17:16:22 ID:NAGBN8eB
どっちにするかなんてのも あと1回だな
は?59はどうしようもないあぼ〜んだな
民法の方が大きなミスは少ないでしょ、無難に逝くなら民法なんだろうな。
民法に膨大な時間をつぎ込めば大きなミスはしない。 その分簿記が手薄になり大きなミスをする 結局民法選んだ時点で2006年まで受からないっしょ
経営と経済で迷ってるのですが経済で高得点を狙った方がいいのかなあ。 一応経済学やってたし。
65 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/11/14 03:34:38 ID:ArMS566Q
新制度は経営難化の予感
67 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/11/19 23:53:33 ID:osrUdK83
経済学部の人ってやっぱ経済学選んでるの?
経済は波があるから気をつけろ、大学受験の数学と同じ。
69 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/11/20 19:04:00 ID:a1ls8BZU
>68 経済は数学以上にハイリスクだよ。
経営超難化必至
どう考えても経営学だろ 経済、民法は現試験で得意な奴が選択するだろうし 統計学は数学得意な理系の奴が選択する それに対して経営学は、あまり勉強しなかった現試験落ち組や 初学者の大多数が選択する 各科目の得点調整考えると、経営学が一番有利なはず
72 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/11 09:43:07 ID:QtNtmigc
有利とかじゃなくて 会計士補も受ける 高いレベル求められる租税法に時間とられるから 経営取らんと不利になる
73 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/11 09:54:30 ID:bM0ldXqB
おまいら、 一つ忘れているぞ! 初学者大多数は短答には合格しない!! つまり、現行で 経営と民法を選択していて、 経営を取る奴と、 経営と経済を選択していて、 どちらかを選択する奴が 論文受験者になる!! つまり、 論文受験者の大半が受験する、 経営か経済が無難だ。 経営は、何が出題されるか、わからない。 経済は、答えがわからない。 つまり、 作問者がサービスで出してくれた、 基本的な問題を確実に解くことが大切だ。 ということは・・・・ 経済選択が一番イイ、間違いない!!
74 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/11 11:23:15 ID:QtNtmigc
得意なやつしか残らないのに 基本的な問題しか解けないじゃ 平均も行かないでしょ
75 :
名無し :04/12/11 11:25:48 ID:???
経営そんなにオススメか? 簡単な試験てゲキムズにする余地あるからさぁ、 新試験って問題がくそ難しくなるらしいじゃん。 俺も経営難化に賛同する。
76 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/11 12:49:18 ID:QtNtmigc
おすすめつうか 選択に時間つかう暇あったら 激戦の租税法の心配すべき
租税法って何勉強したらいいんだろ 法人税がメイン??
監査が激戦と思われる。事例問題でるだろ?
とりあえずはっきりしたことは、73がどうしようもないほど阿呆だったということか
経営学が難しくなる訳ないじゃん そんなことしたら結局埋没で誰もできなくなって実力計れなくなるだけだろ それにもし激ムズになって誰もできなかったら得点調整されて 結局他の科目で合格決まる 純粋な科目合格制とはちょっと違うんだし 普通に考えて基本さえ勉強しとけばいいんだから 基本の部分の一番少ない経営選択して 他の科目勉強するのが一番正しい
81 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/14 23:56:33 ID:AUQAXAQp
経営学もう講義はじまってるが、はやすぎないかい?経済学との調整か?入門基礎なんか4回だったはずだが… 回数ふやしたって 藤沢さんのサッカー談義かな
82 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/14 23:59:20 ID:AUQAXAQp
あと来年アクセスどうなるのかな? 経営はいらんとおもうが、他の科目との関係でやるんかな? やると経営学選択者のレベルがあがってやること多くなるからやらんでほしいな みんなで手をぬけばこわくない
83 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/22 15:43:11 ID:YsNF+R+A
経済はどこがいいんですか?教えて
84 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/22 17:58:18 ID:HRpTrOmY
>>83 試験委員が変わっても大した影響がない点。
一度理解するとしばらく問題解かなくても簡単に思い出せる点。
>>84 最近の経済は試験委員対策が超重要ですが・・・
86 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/23 21:31:16 ID:XxeUMtPb
>>85 そうですかね?
別に試験委員が変わったからって特別にやることは増えないでしょう。
日頃の復習さえできてれば、試験委員が変わっても大した影響はないと思うんですけど。
87 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/11 05:38:47 ID:jiaoD1zC
会計士試験の経済の問題と国1の経済の問題はどちらが難しいですか?
試験委員対策とかほざいてる馬鹿に限って基礎すらできてない罠
会計士試験と国一どっちの経済が難しいかだって?会計士です。まじめに応えてごめんなさい。
90 :
sage :05/01/11 09:02:17 ID:???
i
91 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/11 09:44:54 ID:jiaoD1zC
>89 マジですか!?それホントにマジで言ってるんですか?国1の経済も相当難しいんですよ?
>>91 2004年度の会計士試験の問題をその目で見るよろし
93 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/15 20:12:15 ID:aqIm7e8n
>91 国1は暗記メインだし大して内容自体は難しくない。 >80 たぶん経営学は難しくはなると思うが受験生は基本的に学校の教材しか 使わないから受験生のレベルは変わらない気がする。 一番経営学が無難だろう。差があんまりつかない気がする。
数学がほんとに得意な奴は勉強時間が短く高得点が狙える統計学取るだろうって考えると 経済って実はけっこう穴になるんじゃないかって思うのは俺だけ?
俺は経済考えてる でも今年受かるけどね
あ、そっか・・・そういえば新試験っていってもベテランの人も受けるんだよね・・・ ってことは受験経験者がいる経済よりも全員初受験でスタートラインが同じな統計学の方がいいのかな・・・ 租税法ボリュームかなり多そうだし、選択科目もボリューム多いの選ぶと消化不良おこしそうな気もする。
問題例出たけど統計学ありえない簡単ぶり 既に経済か経営学習済みとか文系なら微妙だが、理系のヤシなら迷うことなく統計で安定。 経営学習済みでもそこそこ素養のある理系なら統計学のほうが安定して点とれそう。 一番最初の問題とかいわゆる「お受験」で難関私立中学の算数の問題に出てもおかしくないランクだぞ。
まあ、あくまで例だからね 簿記の問題例としてアクセス1回目みたいなのが載ってる感じかもしれんよ 簿記や原計だって毎年同じレベルってわけじゃないし 本試験でどうなるかは未知数
確かにそうなんだが、いくら例といってもこれは簡単すぎる気が… 簿記で言うなら問題例の最初の問題が 次の仕訳をしなさい:現金100千円を当座預金に預けた くらいの勢いだからな…
102 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/02/12 01:15:58 ID:S7EpfzZR
俺がちゃんと審査会に電話で苦情を入れておいたから大丈夫。 本番はちゃんと難しめの問題になるよ。
審査会に問い合わせたら
>>100 のたとえ通りに受け取ってくださいとのことでした
これで心おきなく経営学に専念できます
age
105 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/23(水) 12:22:53 ID:C5xINtFJ
おれさまはとうけいでいく
ここは民法がいいでしね。 たとえ他科目の3倍は時間掛かっても、努力してそこまで到達できれば科目合格は堅い科目。 要領は悪いが努力が苦にならない人向け
107 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/27(日) 20:31:48 ID:m4c7akSA
民法は極度のバカ(数学まったくできない派)と相当自信ある派(法学部で予備知識あったり、法律好きだったり)にわかれそう
108 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/27(日) 20:35:53 ID:46bsOyKn
おれさまもとうけいでいく
109 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/27(日) 22:19:47 ID:c4O+0d78
他科目の3倍時間掛けたらそれ取れても 租税法取れなくて 最初からだったりしてな
統計で行け!あの例題見ただろ?おそらく、今の経営のファイナンスに出てくる数式に毛が生えた程度。 経済に比べたらウンコ以下の量
ベテランと戦わなくていいしな。
国T経済職を10番前後で過去に通った者ですが 会計士・経済学は問題見た感じ、もっとレベル高そうですね 一線級の学者が10人くらい集まって作問する国Tよりも 1.5線級の学者が2人くらいで作る会計士・経済学の方が 出題者のアクが強く出ちゃうんですよね
>>74 それが一番怖い。民法・経済使った他資格合格者でもない限り、
経営にした方が無難っぽい
>>111 ベテランっていつまでたっても受からないからベテランなんでしょ?
全然恐れることないと思うが・・・
115 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/04/24(日) 21:37:49 ID:g3WAnpmd
ベテたって8年10年受からないならそうだが 3年4年だと合格者最大供給源だぞ
経済ってどんくらいで終わるの?四ヶ月くらい?
んな訳ないだろ
範囲が狭い 導入したばっかりで甘いと思われる ってことを考えると統計がいいでしょ
経営がいいんじゃない? 原価計算が管理会計論になって経営学との境界があいまいになるから、 いっそ経営学んじゃったほうが効率的だと思う。 民法は企業法の勉強に役立つけど、経済・統計は完全に単独で勉強することになる。 まぁ、科目の関連なんて気にしてる場合じゃないと言われればそれまでだが。
会計士になった後は、各選択科目を学んだことが、 それぞれどのように生きてくるのでしょうか?
>>120 生きてくるのではなく、どう生かすかだよ
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 02:03:04 ID:IFhf5ufb
ではどう生かしうるのでしょうか?
>会計士になった後は、各選択科目を学んだことが、 >それぞれどのように生きてくるのでしょうか? んなことで科目選ぶな。合格に一番近い科目を選ぶのが正しい。
124 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 02:20:04 ID:NKR6AYR5
>>123 禿げ同
とにかく、早く受かりやすいのがいい。
今年、短答で呑まれてしまった俺にとっては、民法でいくべきか、
参入数が多く激戦が予想される経営で行くか、悩むところだ。
全体への負担を考えると、民法回避なんだが。
125 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 02:29:45 ID:NKR6AYR5
それに、科目合格者が滞留しだす前に、抜け出してしまうことが肝心だと 思う。いくら人あまりと言っても、法人もJ1担当の仕事をするヤツは 一定数確保しなきゃならんだろうし、新試験導入後も、最初のうちだけは 全科目一括合格はかなーり、稀少価値になるかと思う。 とにかく、試験を抜け出してしまわないと。
つーかそんなこと受験生に聞いて分かるわけないじゃん。
127 :
初学者 :2005/06/06(月) 07:37:05 ID:nUmGe4qA
おれ経済でいく
選択科目はまあ仕事に直接役立つわけじゃないけど教養みたいなもんなんじゃないか?
129 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 10:42:37 ID:jNNFGUuq
おまいら 租税法見てからにしろ 租税経済なんて 民法経済選ぶのと一緒 まじで
受験者数多い科目選んだほうが科目合格になりやすそう。 名目は一定の点数以上が科目合格だが、おそらく 不合格者のうちで上位5%程度が2年間免除となるんだと思う。 租税法は重いね。法人所得消費でしょ?選択は経営か統計でしょう。 民法経済の講師はリストラだね。これを見越して失踪した大手予備校の 経済講師がいたね。名前忘れてしまったがオタク系だった。
何気にこのスレッド1年以上前からあるのね 会計試験板って過疎板だったんだ。。。
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 14:30:18 ID:ulx2Odel
受験者が多いと競争も激しくなるし難化する 入試がそう 私大文系で数学受験が一番楽勝
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 15:00:27 ID:PC2hJHBE
134 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 15:28:59 ID:164aaOfe
経営 選択者トップと予想、出題者の意向で問題が変わるんで気まぐれ 民法 覚えることトップ でも論文得意なら旨そう 経済 覚えること多め 論理構造と定番の計算をこなせれば大きな失敗はないだろう 統計 専門度が一番高め だけど最初のテストになるから難易度は低いんじゃないかと
1からやるならふつうは経営学だよ
センター試験(文型)に例えると 経営学=地学;範囲も少なく問題も簡単、選択者が多く平均点も高い 民法=生物;ただひたすら覚えるだけ、暗記マシーン向き 経済学=化学;考え方が難しく平均点も毎回低い、範囲も広め 統計学=物理;理系ばかりで受験者平均レベルが高い、わかれば難しくは無い
俺、経済はもう勉強しなくていいから経済でいく。 どんなに自信満々の香具師でも俺の経済に勝てる香具師はいない
会計士に求められている知識を含んだ選択でいけよ。 例えばお前らが無知だったとき、会計士に経済のこと聞いたらスラスラ答えてくれると思ったろ? 無知な善人を幻滅させんな。 経済を取れば恥をかくこともなく、会計士に求められている高度な人格が損なわれることはない。 経営などは、なんか哲学みたいで机上の空論。だいたいそんな実体のない話誰も聞きたくない。つまらん。 だからみんな経済取れ。いいぞ経済を知り尽くしてるってのは政策・金融・大学教授など潰しも利くし。 経済で受かれば会計士の中でもゴールド協会員認定らしい。 みんなで経済取れ。
経済は大幅に易化するみたいだね
142 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/07(火) 01:47:04 ID:LOkVcn7I
会計士が経済に詳しいってイメージないな テレビ解説教授とかしか出てこないから 税金詳しいのかなってのはあったけど まさか所得税相続税が試験になく怪しい恐れあるってのは 驚いた
みんな経済取れ。ぜったい取れ
145 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/08(水) 18:59:20 ID:zcty9B0u
なんで?
:/\___/ヽ . ..:/'''''' '''''':::::::\: :.| (◯), 、(◯)、..::|: :.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|: :.| ´,rェェェ、` .:::::::::|: :.\ |,r-r-| .:::::/… :/ ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
>>135 > 経営 選択者トップと予想、出題者の意向で問題が変わるんで気まぐれ
> 民法 覚えることトップ でも論文得意なら旨そう
> 経済 覚えること多め 論理構造と定番の計算をこなせれば大きな失敗はないだろう
> 統計 専門度が一番高め だけど最初のテストになるから難易度は低いんじゃないかと
試験範囲とサンプル問題を見る限り、統計はさして専門度が高くない。
経済学の方が専門度が高い。
まぁサンプルより難化するとしても、試験範囲はあれで確定なら、高校で数学が
嫌いじゃなかった人なら対応できる。確率や微積が嫌いだったら無理だが、そういう
人は経済も避けるだろうし、既に経済学を習った人以外には範囲が経済よりは狭い
のでお薦めできる。しかし、それでも経営を選ぶのが無難。
具体的に必要な数学的知識は、とにかく微積。
理論や証明よりも、計算のための公式・テクニックを覚えているか。或いは思い出せるか。
ぶっちゃけ理解できなくても暗記が出来る人なら解法暗記でいける。
民法非選択者に必要な民法知識ってどんなもん? 415,644,703,709くらいしか覚えてないんだが・・・。
論点100個ほど
151 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/12(日) 22:02:40 ID:btjKyUn5
大原のパンフみてきたけど、まとめると以下のとおり。 1.経営・統計のどちらかを、自分の数学的素養を考慮して選ぼう。 2.民法:範囲広いが商法とリンクするから、思うほどひどくない。でも1優先は言うにおよばず。 3.経済:単独では民法より範囲狭いが商法とのリンクを考えると民法のほうがましではないか? でもあのコマ数をみると、最初からやるなら絶対に経営・統計のどちらかだね。
文章力があるなら、経営は、キーワードだけ覚えていって、流れを理解すれば かなり少ない勉強量で対応できる。
統計で合格すると監査法人入ってから重宝されるってことは無い? 統計できる人が欲しいから選択科目に入れたんでしょ?
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/12(日) 22:37:22 ID:btjKyUn5
あー、東京に地震でもきて会社倒産しないかなぁ。そーすれば後腐れ なく会計士の勉強できんのになぁ。毎週日曜の夜が鬱だよほんとに・・・
>153 重宝されるとまではいかないけど たくさん取るところ(ようは東京)は確率上がるんじゃねぇの? さらに金融とか証券関係の監査やりたいならその部署に行く可能性も増えそう。
統計は監査法人に居座らず会計士をステップアップに考えてる奴向けな感じ
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/13(月) 11:16:56 ID:+kDLAj1L
>>149 1条2項とか、703条入れるなら704条はいらないのかな?
>>140 てか、学問としてやるのと国家試験でやるのとは全然違うからな
経験者だと思って舐めるとエライ目に合う
経済に限ったことではないが
161 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/13(月) 13:49:02 ID:FitkJ+Yl
まぁな 会計士パンフには数学出来れば楽勝みたいに書いてあるが、 合格者でそういう意見は皆無だしな 努力型の科目だよ経済は
あと経営に比べて時間との闘いという要素が大きいからな
↑試験時間のことね そういう意味では簿記と似ているかな
>>139 おいら経済学の院生ですが、正直言って会計士に経済学は全く必要ないかと・・
経済学は政策論であって実務論ではないので、企業の実務で経済学が役に立つ
ことはほとんどないでしょう(金融工学のような例外もありますが)。会計士は
政府ではなく企業に対する実務家なので、業務の現場で経済学の知識ないし
経済学的な思考を要求される場面はほとんどないと思われます。同様の
理由により不動産鑑定士にも必要ないでしょう(国家公務員の試験だと
必須でしょうが・・・
良心的な試験委員がいれば、選択科目からの削除を提案してもいいと
思うんですがね・・・
>164 会計士を監査人とするか、経済の専門家と考えるかで違ってくるとは思うし、 確かに経済学は理論だけで現実世界には当てはまっていない所があるけどね。
まあ経済に深く関わるものとしての常識的教養みたいな感じなんじゃないか?
167 :
国T経験者 :2005/06/14(火) 19:09:16 ID:???
「現実世界に当てはまってない」ってゆーのは「自分には想像力がありません」 って言ってるのと同じでとても恥かしいことだから、口にしないほうがいいよ。 受け売りでゆってるんだろうけど。
168 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/14(火) 23:26:48 ID:kZCKPGDa
アメリカで金利が上がったら、見事にドル高だもんな
経済学なんか精神分裂病のキチガイが作った概念(ナッシュ均衡・非協力ゲーム理論) すら試験範囲にされちまってるぞ。こんな電波科目なんか国家資格に必要ねーだろ。 むしろ世界中の笑いものだ。
170 :
民法選択者 :2005/06/14(火) 23:36:01 ID:???
厨房丸出しw
選択科目なんか平均点取れればいいんだよ
172 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/15(水) 02:03:27 ID:KFqSWmEe
アメリカのMBAではミクロ経済は必修科目
選択科目は経営学だろ 理系なら経済or統計 ただし基本は経営だろ 経営はかなり量少ないし
あと経済は現実と当てはまってないというやつ もう一度マクロの初歩からやり直せ。
文系でも東大京大レベルに数学できるなら統計もありかな。
176 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/15(水) 21:52:28 ID:ZRR5Qi6o
んじゃおれ統計しようかな
じゃあおれもだな
178 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/15(水) 22:36:00 ID:K3delRiJ
経営だろ TACでもアクセスなくなるみたいだしよー マジムカつく 選択アクセスやれよー
本気で民法、経済なんて選ぶ香具師いるのか?
国一合格者だから経済選択するよ
経営は差がつかないんじゃないの?
182 :
初学者 :2005/06/16(木) 07:48:44 ID:???
おれ経済 経営みんなとるし
183 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/16(木) 08:55:12 ID:TL3J0KPV
経済民法は もう得意な奴しか残らないだろ 選択にかける時間あったら 士補受ける監査と経済民法並に量のある 必須の租税やるべき
でも国1は電卓使えないし、7割5分取らないと受からないよ
統計って回帰分析しかやったことないからわからんけど とてつもなく計算が大変な気がする
>>42 >大原のパンフレットには統計学が一番数学的な素質がいると書いてありました
またまたお邪魔の経済院生ですが、全く同感でつ。
経済学の方は図や言葉で理解することも容易ですが、
統計学は理解を数式で行なう必要があるので
数学のセンスは経済学以上に必要だと思われます。
経済学は手段として数学を用いているだけなので、ある程度
公式などの暗記で対応できる面もありますが、統計学は数学の一分野が
そのまま分化した学問なので、数学を勉強してるのとあまり変わらないですね。
偉そうに書いてる私も数学が苦手なので統計が一番苦労しますた 数学でイメージしなきゃいけないのが辛いところです
来年は選択科目捨ててくる人が多くて意外と倍率が低かったりして
捨てないだろ 経営なんだから
授業数が少ない科目ほど難しくなればバランスとれるのになぁ
文系数学で大学受験時の偏差値75以上だった漏れは統計?
論文試験って科目間得点調整とかあるの??
あるよ 書いてある
4科目の間で選択者数のバランスが崩れないように、 経・民は今よりは問題が液化するんじゃないの? だって、営80済5民10統5なんていう人数比になったら 4科目選択の建前上よくないし
わからんことは宇宙に交信すれば教えてくれるよ ピポパピポパ
>>195 バランス取るのが目的だったら経営を難化させる方が早くないか?
経営も重箱の隅をつつけばいくらでも難化できそうな気がする。
西田委員の時の経営は超難だった
経営で数学ばっかり出せばいいだけでしょ
202 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/17(金) 22:56:37 ID:p6sXVKF5
>>195 そういう調整をする可能性はあると思う。
だけど、それは選択人数のアンバランスの問題が顕在化してからでは。
いま時点で、科目間の難易度がどうのとか、受験者数がどうなるとかなんて
深く考えてるとは思われない。
くぁたしは経済でいきます 経済初学者ですけど
選択者のバランスを取るために例えば経済や民法は問題を国Uレベルに 落とすという手もある。(ま、俺がいったところで変わらないが
205 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/19(日) 18:55:44 ID:REixulHq
初学者で経済とるって無謀ですか?
10年本科なら別に無謀じゃない
今までは二科目だったから経営+経済or民法でバランス取れてたけど 一科目になって経営に集中すると問題だろうから難易度はこれまでとは確実に変わってくる
選択者数の不均衡是正のため、経営難化、経済民法易化だろうね。 それでも経済民法は勉強量2倍の上、得意な人のみ選択するから、 経営にするのが無難なのかな。租税法きつそうだし。
簡単だと差がつきにくいと、よく言われるけど 難しすぎても差がつかないんだよな 経済とか悪問も結構ある
経営って管会と直結するとことかあるのに それでも民法とか経済とかとるやつってひねくれ物以外の何物でもない
ほんとにね 新試験制度では今まで以上に管理会計と経営の垣根が低くなる 経営以外受けるやつの気が知れない
商法も、民法選択者にとって有利ですが、何か?
213 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/20(月) 16:39:52 ID:Swv/fgcV
その有利さと租税時間かけられない 不利さのどちらがでかいかだな
214 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/20(月) 16:55:58 ID:Jt93EPab
経営はファイナンス出ないんだろ? 試験委員のオナヌーに付き合わされるのが嫌な人も少なくないかと
>>214 そうなの?
せっかく数学できない奴と差をつけられるところなのに。
>>214-215 今の神大の試験委員が行動ファイナンスが専門だから計算問題が出ないだけでは?
要は偏差値だから、 経営にしようと思ってる
>>216 など
2006からもファイナンス出る。今はたまたま全国でも数少ない行動ファイナンス
の専門の加藤先生が試験委員なってるけど、来年か再来年からは別の先生になるから、
そうなると、バリバリ伝統的ファイナンスから計算も出てくると思う。
経営は試験委員次第で傾向かわるんだろ
220 :
214 :2005/06/21(火) 09:13:40 ID:1l0zqxL5
新制度の要項に「ファイナンスからの出題はよろしくない」みたいな事 書かれてなかったっけ? 点取り分野なのに、これが無くなるときついと思ったんだが ・・・これも未確定なのかな
ちょっと待て民法選択の俺が一番時間を割いたファイナンス理論(全科目中)を出さないとか なんかの嫌がらせですかsky?
223 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/21(火) 12:55:41 ID:3pjrxCqv
ぼく経済でいくでちゅ
>>220 オレも見た。
会計士試験として望ましくないようなことを言ってたような。
でも
>>222 をみると一応試験範囲には入ってるから
配点が減ったりするのかもね
225 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/21(火) 14:40:34 ID:3NXBWZAE
ただ範囲にはファイナンス入ってる マーケティングからも出題になったら勉強量増えるな
数学に自信がある人は統計学っていう恰好の舞台が用意されたんだからそこ行けばいいじゃないか。
多分、統計は初年度だから変な悪問は出ないよな。 経済と比べて講義数も少ないし、お得かもしれない…
統計ってどのくらいの数学がいるの? 高校レベル(数3数C含む)の数学のほかに必要な知識ある? 微分方程式とかいるんなら気が引けるけど・・・
>>227 お前ぬるいな。
短答導入一回目の時、当時ビッグ3のTAC・大原・東京商科学院(現在は外形はクレ・中身はアクセル)
で公開模擬試験、各校一番だった奴等の三人が短答でこけたという事実を。
作り手・解き手の両者がバランス取れないらしい、今回一応指針はあるけど、当時だってあったはずだから。
こんなこと知ってる俺のほうが問題があるのは事実だが。
短答の公開模試ね。
231 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/21(火) 22:53:58 ID:ExRbF2ZV
>>228 試験範囲を見る限りでは微分方程式はいらん。
高校数学で必須なのは微積、確率、順列組合せなどの場合の数の知識。
微積に関しては数学IIIの内容を知らんときついと思われる。
偏微分や重積分が多少入るが、2変数までだろうし、数IIIの微積やった人
はすぐ対応できる。理解できなくても公式で解けるから。
行列は二次の行列式だけ知ってりゃ十分だろ。
一回やったことある人なら忘れててもすぐ思い出せるはず。
ちなみに確率分布とか期待値・分散とかはもちろんいるけど、講義でもやる
はずだから、基本的な素養があれば何とかなると思う。
あと、必要なのは数学的センスではなく受験数学的センスだと思われる。
つまり、厳密な論証による理解よりも、公式を覚えて使えるっていう力。
いわゆる暗記数学ってやつね。
統計的確率(←数学的確率とはちと違う)や検定などについては予備校の
講義で十分だろ。
ただ、経済と一緒で大学できちんとやった奴が有利なのは間違いない。
234 :
232 :2005/06/21(火) 23:44:59 ID:???
>>233 その本を読んだことがないので断言はできないけど、
目次やレビューをみるかぎりでは結構いい感じなのではと思う。
ってか俺も今度その本探してみたくなった。
最尤法の問題や、カイ二乗分布、t分布、F分布の問題はその本にある?
あるなら加えて予備校の講義・答練でなんとかなると思う。
ただ、あくまで個人的な推測であることを了承してくれ。
235 :
232 :2005/06/21(火) 23:52:18 ID:???
>>233 著者のサイトにある練習問題の解答をみた。
公表されているサンプル問題より難易度は上なので、レベル的に足りない
ってことはないんじゃないかな〜と思う。
その本できっちり勉強してあって、経営学や民法の知識がないのなら
間違いなく統計でいくべきでしょう。
236 :
233 :2005/06/22(水) 00:01:11 ID:???
>最尤法の問題や、カイ二乗分布、t分布、F分布の問題はその本にある? とりあえず扱ってはいたよ。 ただ、練習問題で難易度の高いやつはさっぱりだったんだよなぁ。
237 :
決着情報 :2005/06/22(水) 00:16:27 ID:???
>>233 その本は、2,3ある統計学基本書の中の1つだよ。つまり良本。
2chじゃなくもうちょっと信頼のある情報が欲しければ、アエラムックの
新経済学がわかるの参考図書を参照のこと。
>>231 2勝1敗、プラス1敗当確(確実)。
流石にその頃からの現役じゃありません。
昨年度某専門学校の最大派閥のお友達から色々教えてモロタ。
ヴィンテージ級の侍がたくさんいた、受験界の人間国宝みたいな人もいた。
昨年で大量合格して最大派閥は自然解散。
民法は好きだけど、記憶の整理に時間がとられる、やばい問題が出ると総得点に大打撃、
軟化することも有得んと判断しているから経営にするよ。
239 :
人間国宝級 :2005/06/22(水) 12:12:50 ID:SRi5YD4n
>>238 同類かと思ったが(笑)。
ちなみに、ワシは最初から参加しとるど。
結果は○○○○××○○○×、そして今回はきっと×。
現在の最終合格率なら、有資格者側として、けっこうベテのはずなんじゃが。
ちなみに民法の導入初年度はメチャ簡単だった。そんで、その年のミクロが
確か合格者の平均が7点とかの超難問で、経済→民法の「民転(みんてん)」
続出。ところが、2年目の民法は火を噴くほど難しかった。
ま、以上の経験から、新規科目は、出題者も手探りだから、経営学で言うところの
起こりうる幅としてのリスクは大きいど、きっと。
経済は試験委員の人選を考え直した方がいい希ガス 岩田規久男・伊藤元重みたいな応用系の人なら良問作るよ
241 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/22(水) 20:11:16 ID:PSuqzErm
去年の簿記論(合格率9%)とった者です。 今年財表とる予定なのですが、 会計事務所に勤めてみて税務の仕事にやりがいを感じることが出来ませんでした。 また、税理士の勉強では、経営学の知識が身につかないので、 2006年からの新試験に変えようかと検討中なのですが、どう思われますか。 家が自営業なので、その経理を見ながら勉強することになると思います。
>>241 税理士の簿記論を取ってるのは強い。お前は会計士受験に転向すべきである。
そう、経営学は大学なんかの生ぬるい授業じゃ身につかないよね。
>>241 去年の簿記論は11%だったような。
漏れも簿記論取って今年財表受ける予定。
新試験受けるか迷っているなら予備校のガイダンス出て、
スタッフに相談してみるなど、早めに行動した方が良いかと。
簿財合格レベルなら今から来年向けコース受講してもまだ間に合うはず。
来年て実質一年切ってるから、ほとんど無理だと思う。 そもそも今から一年本科というコース自体もう無いような気がする。
245 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/22(水) 21:29:26 ID:PSuqzErm
>>242 、243、244レスさんくすです。
事務所辞めてから、国税になろうか、院免除しようか色々悩んだのですが、
やはり税理士に合格しても、他資格の勉強もしなければ、
実務が出来ないことに疑問を感じていました。
それに、実際に仕事場で、会計士受験を諦めて税理士を目指している人
に会ったのですが、やはり知識量が全然違うんですよねw
去年の簿記論は11%ですか、そうですかw
2006年以降は、五科目税理士と公認会計士の知的レベルが
同等になるようなので、本気で転向を考えています。
仮に転向した場合、TACに通うことになると思いますが、
夜間コースなどあるのでしょうか。
というか、本科に一年通わなければ合格など、とうていムリでしょうかw
言い忘れてましたが、私は女です。
>>245 簿財持っていても最低1年は通わないと無理と思う。
TACで一番短いチャレンジ本科は昼間に講義があるらしい。
昼間通えないなら1年本科に途中編入するか、再来年用コースにするか。
247 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/22(水) 22:12:00 ID:H9qbALyX
>>245 男でも女でもどっちでもいいんだけど、まあ興味が向いたんだからガイダンス受けてみたら?
時間的余裕がないと感じたら07年コースに申し込めばいい。
簿記論持ってると会計士の試験は何が免除なんだっけ?
でも簿記論持ってるだけの力があるんだから残りの教科だけで戦うよりも免除を使わないほうが有利か。
簿財持ってれば短等の財務会計免除
249 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/22(水) 23:27:32 ID:ynC+KjF3
簿記だけじゃどっちにしろ遠いな ていうか税務にやりがいを感じることできんのに 国税か院免除か悩んだて何?他にもつっこみどころ満載
250 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 00:09:16 ID:j1WKJNGs
249さん。 院免除してほかの資格とるか、 国税になってサラリーを得て生活するか、 悩んだのです。 社会人経験を経て、エリートの基準は、 難関資格をとることよりも、どれだけ金を稼げるかということ、 と考えるようになったのです。 公認会計士になったからといって、監査をしたいわけではありませんw ただ、どうしても開業したいのです。 家業を継ぐにあたって、他にもとらなければならない資格があるのですが、 今の事業だけでは将来不安なのです。
「監査をしたいわけではありませんw ただ、どうしても開業したいのです」 と言うなら最初から税理士や他資格を目指した方が良い。 会計士試験に合格しても監査法人に入って2年間監査に携わらないと 公認会計士として登録できず、登録できない状態では 税理士資格も付与されないのだから。
252 :
つづき :2005/06/23(木) 00:43:42 ID:j1WKJNGs
税理士の勉強の内容はほんとにヤヴァイですw 科目合格制なので、実務に対応するための広範な知識が身につかず、 わたしは受験を始めて以来、語彙力の低下に悩まされていますw 知識が古くなっていくのを、ひしひしと感じるのですw 税理士のとりえといえば、毎年結果が出せることと、 公認会計士よりもなれる可能性が高いことだけではないでしょうかw
253 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 01:06:53 ID:eqG4ZgFo
科目合格制なので、実務に対応するための広範な知識が 身につかないというなら一度に全部受ければいいのでは? 個人事務所では会計士2次の知識は何の役にも立ちません 広い知識以前に税務知らないと全然話にならないです 広さはその後です
254 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 01:50:57 ID:j1WKJNGs
公認会計士の受験経験がある人が、 税理士に落ちてきたり、公務員になったり、 中小企業に中途採用されたという話はよく聞きますが、 税理士はこれ以上落ちるところが無いのはイタイですよね。 公認会計士は年齢差別を受けるということですので、 その点も考慮すべきですね。 受験というのは株の投資と一緒で、 目先の金(就職)にとらわれていてはいけないのでしょうね。 しかし、税務といっても、あの税法丸暗記がなんの役に立つんでしょうか・・・。 会計士の勉強の方が魅力的にみえて当然だと思います。
255 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 04:36:41 ID:eqG4ZgFo
多分受からないから こないほうがいいよ かなりの暗記は避けられんよ 暗記から逃げてるだけでしょ 会計士も租税法入るし
256 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 04:58:48 ID:j1WKJNGs
会計士のスレの人は、親切に答えてくれるので、大変ありがたいです。 たしかに、多分受からないだろうなぁ、とも思うのです。 自分は簿記二級で新卒で会計事務所に就職したのですが、 税金のことはまったく分からず(まだ住民税すら払ったことがなかった) 「うちは経理じゃねえんだ!」と所長に怒鳴られていました。 最後に簿記論合格してやったので、所長にやりかえすことができました。 しかし、自分には税理士としての適性が無いのでは?と思うようになってしまったのです。 トラウマですねw 家業を継ぐために、簿記と経営、民法、商法の知識を身につけたかったので、 正直税務なんてどうでもいいんですw 今年の公務員試験を受けてみたので、多少は頭が良くなったかなぁ、と思っておりますww
257 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 05:07:40 ID:eqG4ZgFo
役に立つのか立たないのかだと 監査の暗記意味ないとか経済ミクロ役立たないとか言いそう つうか年のいった女性は就職が差別以前に・・・ 監査興味なくただ独立したいということですが 統一考査亜ボーンですね
258 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 05:25:11 ID:j1WKJNGs
会計士の就職難は、よく聞きます。 税理士が登録するためには会計事務所での実務経験二年がいりますが、 これは、親の縁故でもなければ、 一般企業の経理をやりながら受験したほうがいいと思います。 つまり、監査法人は職場環境がキツイということで、 会計士の数が減っていったのですが、 税理士も同様に職場環境がキツイのですw まあ、大学のつてで、実務経験はクリアしようと考えています。 スレ違いでしたね。 暗記はけっこう得意なほうなのです。 ただ、税法暗記したからといって、実務が出来るようにはならないのです。 また、年末調整や社会保険の勉強は、別に講座を受けなければならず、 こんな資格でだいじょうぶ?と、つい思ってしまうのです。 結局、税理士+FPとか、税理士+社労士になるくらいなら、 公認会計士一本でいこうかなぁ、と考えたのです。
259 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 05:43:44 ID:eqG4ZgFo
会計士の数が減っていったのは 監査法人の職場環境がキツイからではないよ 最近は減ってないもの あと年調や社保は別に勉強必要なのは同じことだよ それ以前に税務から始まるけど
260 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 05:57:50 ID:eqG4ZgFo
監査と税務は同時にできない決まりがあるとか 個人の事務所で監査はほとんどなく看板だけとか 当然知っていることは思いますが まあよく調べてから来るべし 乙 スレ違いなので 去ぬるわ
261 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 06:19:24 ID:j1WKJNGs
ありがとうございます。 色々まわって調べてみます。
ぼく経済でいくでちゅ
俺は大学の講義で経済学、民法、統計学を粗方さらった。 そして会計士試験で経営学を選択し、4科目ともに通じた高教養会計士になる。
女の子いっぱいいる科目はどれですか
経済受講生一人で笑った。
統計も俺一人だった 結局みんな経営っぽい
267 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/07/09(土) 04:07:46 ID:pos+Lttw
経済やってないとMBAでは辛いですよ
じゃあMBAなれば 会計士受からないだろうけど 租税時間かかる
S 会計士(2005年まで合格者) 税理士(2世 5科目合格者) A 会計士(2006年以降合格者) 税理士(5科目合格者) B 会計士(短答3科目免除) 税理士(国税OB) 税理士(会計1科目免除) C 税理士(会計科目免除) 税理士(税法2科目免除) D 税理士(税法科目免除) E 税理士(全科目免除) ------------------------------合格者と受験生の壁------------------------------- F 学生受験生(高校、大学、大学院) 社会人受験生(大卒、院卒) G 学生受験生(短大、専門、院免除) 社会人受験生(高卒、院免除) ------------------------------受験生とニートの壁------------------------------- H 無職受験生(20歳~24歳) 無職受験生(20代 3年以上社会人経験者) I 無職受験生(25歳~29歳) 無職受験生(20代 3年未満社会人経験者) J 無職受験生(30代~) 無職受験生(院免除)
270 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/07/14(木) 13:16:53 ID:g4X3Te5a
まだ全く勉強したことないけど、経営でいくのがよさそうなのかな
租税で時間余るかどうかで判断すべき あの量だと経民取る余裕はとてもないはず
おれは経済でいく
どうぞどうぞお好きなように
経済・民法なんて会計士に要らないだろ 試験委員のポスト確保のために継続してる気がする
おれは民法でいく
277 :
age :2005/08/22(月) 22:33:10 ID:Nf62BCGR
民法並の上で好き、経営苦手なんですが06どちらを選べば有利か迷ってます。誰かアドバイスを。
経営嫌いならなぜ民経取らない?結局量の問題だろ? 民経が租税に変わっただけで同じことだ 有利考える前に不利心配しろ
量だけじゃなくて受験生のレベル差が問題なんだな。 新試験において、選択科目は得点調整されることが アナウンスされている以上・・・
280 :
名無し検定1級さん :2005/08/23(火) 21:25:56 ID:h3NWoOkQ
鑑定士2次試験合格しているので、選択不要〜
残念!今年までは鑑定士の免除大きかったのに 来年から大したことない
芙蓉グループ
283 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/23(日) 13:25:44 ID:vKb8dWjn
量的に言って経済学はミクロとマクロに分割、民法は総則・物権と債権に分割して 6科目から一つ選択にするとバランス取れるんじゃない?
284 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/23(日) 14:55:33 ID:ryKo7yu5
>>274 よくぞ言った!
全くもってその通り。
経済の院生だけど、会計士の経済学は学界で半端な地位に
ある学者が箔をつけるために継続してると思う。。。。
で、自分の技量が他の学者に舐められないようにするため
奇問が多くなる(あんまりデカイ声で言えないが)
経営は試験委員かわるとまたやりなおしってかんじがする。 経済は試験委員によりうける影響が小さい。 故にリスク会費の観点からは経済が望ましい。 今年の問題といててそう思った。あまり努力が報われないと。 現在計算やばくて時間がそっちにとられそうな人は経営にしてもいいかも。
受験生のイメージだが社会に出て役立ちそうな順は 経営学=統計学>民法>経済学 な気がする。
ただミクロ経済学の考え方とマクロ経済学の知識は 教養として知っておく分にはいいと思う。 新聞読んだりする上でも理解の助けになりそうだし。 ただ試験科目として選ぶには効率が悪い。
民法を選ぶなんて・・・ 商法ですら試験科目に不要だと一部で言われているのに
経済勉強してるしょがくしゃですけど、やはり経営にしようか迷ってます 数学は得意だったんで経済にしたんですけど勉強時間がかかりすぎる・・・
>>289 ぶっちゃけ経済学の勉強時間は経営学の10倍
しかも経済学なんて選択してるのは過年度受験生の中の上位層と、
大学でバリバリにやってるやつくらい。
291 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/23(日) 18:13:02 ID:T6NiFUzN
経営学に必要な数学知識って大体どれくらいなの?
管理会計の割引現在価値程度
試験委員によるが多分微分までできれば余裕だ。
経済?? あの租税やって余裕がどれだけ残るか 選択どれにするかなんてその後の話だ
会計士試験の経済学、国1試験の経済学、経済学の大学院の院試、 これらを難易度順に並べるとどうなる?
>>295 問題の難易度
会計士≧国T
受験生のレヴェル(当然だが経済学のみに関するレヴェル)
国T>会計士
院試は大学により問題も母集団もレベルが異なるため比較不可。
工作員が滅茶苦茶多いスレだな
298 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/12/30(金) 20:26:08 ID:B3upe7vV
勉強量 経営=統計>経済>民法 計算力の有無 統計>経済>経営>民法 変動幅 統計>経営>経済>民法 相乗効果 経営⇒原計に 民法⇒やや商法に 将来性 経済⇒MBA 民法⇒ロースクール こんな感じですかね?自分は法学部で民法かじったことがあるので民法選択の方が いいでしょうか?
299 :
298 :2005/12/30(金) 20:28:30 ID:B3upe7vV
経営学と原価計算はこれからは互いにかなり相乗効果あるでしょうか? 内容的にもかぶるところがあるなら、ただでさえ少ない勉強量の経営学がさらに 絞れるので経営学でいった方がよさそうに思えるのですが。
300 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/02(月) 04:43:39 ID:KqwX+IX4
みんながみんな経営学選択に偏ると、人気集中で経営学の難易度が上がりそうだね。 受験者の8パーセント前後の合格率で合格者を出すのか、簿記検定みたい一定レベルの 点数確保で合格者を出すのか。 数学苦手な人は財務論の分野が出たら軒並み沈没しそうですね。 初学者は経営学より統計学がお勧めですよ、たとえ数学に苦手意識がある人でも。
301 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/02(月) 04:58:25 ID:1+kGmH96
>>299 財務論とか直結してるだろ
あと若干組織論が
やたらと統計学のサンプル問題が簡単なんだが・・・・ 釣りかな?
数学苦手な人が統計取ったら なおさら沈没だろ
>300 相対評価って出てるよ
305 :
sage :2006/01/03(火) 08:52:39 ID:GT2RgeQS
306 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/07(土) 21:56:40 ID:ZF6V9lRX
実務に役立つ度合いで言うとどれですか?
統計だろ 分析手続とか統計そのもの
308 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/10(火) 20:41:32 ID:tkQFMh4O
新試験委員発表age
309 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/20(金) 23:03:24 ID:iT53GHQU
試験委員めちゃくちゃ増えてるんですが、経営学どうします? 従来通り、試験委員特有の内容出るならやるとこ多くなって、しかも博打の要素も さらに強くなってやばくないですか? 大学でやってた民法にしたほうがいいでしょうか?
統計ってあの試験範囲なら経済より数学知識イラネ。
結局は相対評価なんだから 経営がクソむずくて平均点めちゃ低くても統計が簡単でみんな高得点でも 点数調整してくれるだろうから評価は同じ 統計とか経済はそれなりに計算に自信あるやつがやってるんだろうからちょっと厳しい気がする 経営が一番アフォの比率多いはず 故にアフォが多い経営有利 まあでも統計は過年度目標の受験生いないっていうのはあるけど
アフォは短答で消えるという罠
そういう理由で経営を選ぶ自分もアフォだからという罠
314 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/27(金) 02:13:11 ID:P/Bcjwqz
経済学で使う数学ってどのくらい? 微分、偏微分くらいは使うだろうけど、 全微分とか、ラグランジュの未定乗数法とかは出てくるの?
ラグランジェはLECの本田が使ってたな。
>>314 使って全微分まで
ラグランジュは好きな人のみ
行列、ヘッセ行列、テーラー展開、オイラーの公式なんかも出てこないの?
スルーツキー、高階導関数あたりは出てくる
320 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/27(金) 20:40:42 ID:g17aaLxX
5年以上前だったら、民法よりも圧倒的に経済が有利だったんだよな。 ほとんど基礎答練レベルの計算問題だったし。
なんか経済学ってたのしそう。
租税に食われる 時間ないぞ
けど経済学って 似たようなのが沢山あって 前提部分をちょっとかえるだけなの多いから センスある奴はガガガっと点数とれるようになるよ 全部暗記君にはつらいと思うけど
324 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/06(月) 22:15:35 ID:BDh/QNEE
325 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/07(火) 00:12:57 ID:VJgjwkHb
新試験からは民法簡単になるって発表されてたよね?
統計が一番簡単じゃね? あの試験範囲だったら高校数学確率統計で4割くらいカバーできる
サンプルはな
サンプルとして公表しちゃったから、無視して問題作るわけにもいかないんじゃない? ほんとに、統計簡単だったりして
329 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/11(土) 22:24:43 ID:5xQUvBrD
初めまして.横浜で内科のナースをしているちさです♪ 一般の社会人を経験してからなのでまだまだ新米ナースです。 なかなか知り合いを作るチャンスがなくここに登録しました♪ そろそろ仕事の方も一通りこなせるようになり 真剣に恋愛について向き合う時間ができそうです。 大切な人と一緒に過ごせたらなって思っています。 京都から出てきてはや5年… 標準語を話してますが京都弁もちらほらでます。 良くも悪くも『マイペース』なB型 同僚からは『ほんわか』してると言われてます♪ はっきりいって華奢なタイプではなく頑丈なタイプなので 細い子が好きな方は 残念ですが〜ご遠慮下さいませ☆彡 まったりと癒しの時間をあなたと一緒に過ごせると思います。 お喋りも好きだし笑うのも好き。 上手に甘えさせてくれる人だと尚嬉しいなぁ〜♪ 後はまたお話しながらちさの事知ってください♪ それではメールお待ちしていてます☆彡
簡単だったらそれはそれできついな 自己採9割の感触で55点不合格とか
331 :
agea :2006/05/01(月) 00:16:16 ID:???
age
332 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/05/03(水) 13:11:47 ID:vPveXaPk
試験会場を 経営選択・・・・中央大学 経済民法統計選択・・・早稲田大学 にすれば、経営の選択者が減る予感
333 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/05(月) 11:05:00 ID:FGqjmhDK
中大なかなかよかったぞ 帰りのモノレール混む以外はな
334 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/27(木) 20:04:15 ID:/nXnHWhO
やはり経営学を選択するのが無難というところでしょうか
民法はやめたほうがいい むずすぎる
守りなら経営 攻めなら統計
337 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/08(火) 19:28:57 ID:zqWlo7xp
経済ってかなり受験生のレベル高そうだな 大原・タック模試の平均点どうだったですか
経営過去問みてみ 簡単だぜ
経営学は最近難化傾向だろ。出題範囲もかなり広がってるしね。 予備校は経営の簡単さを強調してるけどね
hfge
経営ははっきり言って不確実性が高い。 経済も民法も統計もダメダメですって人が消去法で選ぶべき科目。
342 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/22(金) 06:20:47 ID:n87XA9rV
全くの初心者で始めたばかりなんだが、経営か統計で迷っている。 予備校では経営が無難と言われたが、出来る限り文章での解答は 避けたい。計算なら答えが1つだから経済か統計がいいんだが、 俺の場合、時間的にも限られてるので、時間がかかりすぎる経済は 興味はあるが、受験科目としては選ばない方がいいと思った。 数学はかなり好き。独学だが偏微分や2重積分、相関係数くらいまでは かなり昔だがやったことあるから、今は忘れてるとしても授業受ければ 思い出すとは思う。おれはやっぱり統計がいいのかな? それでも経営が無難だろうか?
統計で良いと思う。
統計が無難だろう
346 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/24(日) 23:46:28 ID:k+mZrsGc
早慶が無難だろう
やはり統計だろう 暗記少ない
だな