日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
日商、全経などの各種簿記検定試験を受験するにあたっての
教科書、参考書、問題集などの話題を扱うスレッドです。

前スレ
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150976/(dat落ち)
TACのとおるテキストと合格テキストってどっちがいいのよ?
とおるの方はなんか内容が薄いような気がするんだけど。
アフターサービスのための引当金は2級の範囲ではないのかな。
合格テキストの方は見ていないから分からんけど。
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 12:38 ID:J8GkGoMI
独学用にはとおるテキスト、とおるゼミがいいんじゃないの。
昔から評判いいよ。いかに金をかけないで1級取るかが問題だね。
8冊で19200円だから過去門買っても、講座とるより圧倒的に安い。
あれもこれもと参考書を買いあさっているとそっちの方が
金かかってしまうこともあるぞ。特に2級は危ない。学校行っても
5、6万ですむからね。
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 13:03 ID:nZ807P1S
>>4
買いあさったとしても5、6万行くことは無いと思うけども。
つか、買いすぎ、アホすぎ。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 13:05 ID:J8GkGoMI
二級ごときにそんなに金かける?
オークションで出てるから探せよ。
2級程度で学校行く馬鹿もいるわけで
カネをかける人はかけるんじゃない?
84:04/02/08 13:39 ID:???
俺は1万ぐらいかかったぞ。5万、6万はおおげさだったな。
¥2500の本を20冊も買わなきゃいけない計算だからな。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 00:26 ID:HytqvDFW
貧乏バトル勃発
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 02:00 ID:lhZz0wgI
6月日商一級受験の予定です 意思決定の問題ですが、〇原とT〇Cで問題の感じも解き方も少し違ってとまどっています 〇原の解説が解りやすいですが、パワーアップの意思決定は比較的簡単な問題しかのっていません お薦め問題集はないでしょうか
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 10:47 ID:eErDDUPE
オーエス出版の2週間完成のがすごいまとまっててわかりやすい。3級だけど
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 12:19 ID:c4T4RtdD

中央経済社の簿記講義は?
2級の工業やっと終えたけど。
執筆者の大阪弁丸出しのねちっこい文書が鼻についた。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 15:13 ID:mVYJcA5Q
>>12
召募はいいけど、公募は最悪!
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 12:49 ID:ACJrNdW8
10です ありがとうございましたm(__)m休みに本屋にいって見てみます!
1512:04/02/10 12:49 ID:RTZB5gLc
>>13
「工業簿記技術は最近、急速な変貌を遂げてるから、
若手の学者に執筆を任せた。」って、はしがきに書いてたから。
まだまだ執筆者が若かった。
ってことだろうな。
大阪人の自分が読んでも、あの文書は鼻についた。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 09:12 ID:4P235Zwx
TACの合格テキスト&トレーニングがいいと思う。
もちろん好みがあるから万人に勧めるわけじゃないけどね。
TACは合格ととおるのどっちを選べばいいのかわかんねー
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 15:57 ID:wRQ8fTna
どっち選んでも結果は同じだよジョン
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 18:40 ID:XA48Bajs
3級を勉強しようと思ってます。

日商3級簿記完全独習最短集中ゼミ―まったくはじめてでも3級楽勝!
日商簿記検定対策研究会

日商3級簿記精選問題集―これだけやれば必ず合格!出題確率付
日商簿記検定対策研究会

日商簿記3級テーマ別重要問題セレクト50
会計創研総合研究所日商簿記試験部

10日で合格(うか)る!日商簿記3級最速マスター
会計創研総合研究所日商簿記試験部

どの本がお勧めですか?いい組み合わせもあればお願いします。
3級程度であれば、選ぶ本を迷うこともないだろう。が、
あえて言えば、
めんどくさがらずに書店へ行って実際に書籍を閲覧すること。
特に緊急の理由がない限り、薄い本を選ぶよりは、適度な厚さの
ある本をお薦めしたい。ただ単に○○は××と覚えない、的な
内容の本よりも、なぜ○○は××なのか、ということを解説
している本の方が後々の力になる。

とりあえず大手の本を選んでおけば、失敗することはないだろう。
大手=大原、TACなど。なお、教科書、問題集などはできれば1社で
統一した方が効果的、効率的だと思う。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 12:43 ID:VKMdbAIT
age
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 11:29 ID:lHj7RGVp
TACとかの本ってすごい高くない?
そんなにいいのかな。
中央経済社や税務経理協会の本の方が
安くまとまっていいと思うんだけど。

問題集なら実教出版がリーズナブル。
小さな本屋だと置いてないけど。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 11:55 ID:NpsiV/AP
>>22
好きなの買えばいいでないの?
知識0の状態から6月の2級を受けようと思ってTACの合格テキストを
かったんですが、いきなりこの本はきつかったのでこの本の最初の方
位でもわかる程度になれる入門書でいいやつはありますか?
25 :04/02/14 15:02 ID:???
合格テキストの3級。

いきなり2級のテキストってのが無謀なんだよ。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 16:06 ID:oOYmqATi
DAIXのはどうですか?
見やすい作りになってると思いますが、内容は・・・?
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 17:39 ID:yjAGpvdW
         ,. -- 、.,,_
     ,. ‐'⌒:::::::::::::::::::: :ヽ、
   v'::::::::::::::: :::     .:::::ヽ、_  
  .7::::::::::::::  .;ト、::::::::::::::::::::::::::ド
  /:::::::::  .::::::ハ!. \:::ト、|l::;::::::Z
 ;':: ;.  .:::::::ハ:|    '"⌒゙'l |ヘ  「へへへへへ・・・
 |:::::::::::::|.l:::レ'     r'⌒ .「l
  ';::::::::::;レ'  , =、       .|′
  〉;:::_:ト.  l′   , 、     !
    |.ト.、     _,...:'^!  /、  
    ` ー'ヽ、   ヽ- '´,.イ   ヽ   
      /  l`` ヽ‐-イ__」    |  
    /    ゙、  /`-、   l.ノ 〉
   ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
    |     |      L.!   .|"|
  〈     リ         .! !
    't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
   |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
   !  !ケー- 、_     _/ |_リ
    |.  l.,'  /   ̄ ̄レ' _」
   l.  l,ヽ     ,イ_,...,,]
   ヽ 、lzト、  / ,/ { ` l′
    ``´.l  ヽ/'´  .l   |
       l   ;′  .ド.r;久
       |   /    `ヽ、_,)
       ユこh       ` ´
       .| `'´j!
      ヾ=彳
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 17:41 ID:yjAGpvdW
         ,. -- 、.,,_
     ,. ‐'⌒:::::::::::::::::::: :ヽ、
   v'::::::::::::::: :::     .:::::ヽ、_  
  .7::::::::::::::  .;ト、::::::::::::::::::::::::::ド
  /:::::::::  .::::::ハ!. \:::ト、|l::;::::::Z
 ;':: ;.  .:::::::ハ:|    '"⌒゙'l |ヘ  
 |:::::::::::::|.l:::レ'     r'⌒ .「l
  ';::::::::::;レ'  , =、       .|′
  〉;:::_:ト.  l′   , 、     !
    |.ト.、     _,...:'^!  /、  
    ` ー'ヽ、   ヽ- '´,.イ   ヽ   
      /  l`` ヽ‐-イ__」    |  
    /    ゙、  /`-、   l.ノ 〉
   ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
    |     |      L.!   .|"|
  〈     リ         .! !
    't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
   |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
   !  !ケー- 、_     _/ |_リ
    |.  l.,'  /   ̄ ̄レ' _」
   l.  l,ヽ     ,イ_,...,,]
   ヽ 、lzト、  / ,/ { ` l′
    ``´.l  ヽ/'´  .l   |
       l   ;′  .ド.r;久
       |   /    `ヽ、_,)
       ユこh       ` ´
       .| `'´j!
      ヾ=彳

29一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 19:01 ID:uiizKJT6
age
3024:04/02/14 23:50 ID:???
>>25
レスありがとうございます。3級買ってきて早速読んでます
知識ゼロから勉強始めて1ヶ月。
3級受験ですが、
とおるテキスト、ゼミに続いて
一橋出版の過去問(102〜104回)模擬問題集を1.5回転終わらせました。
あと、TACの模擬問題も(ネットに出てるやつ)
残り1週間、新しく過去問手に入れて解いたほうがいいのでしょうか?
それとも、今ある過去問を繰り返したほうがいいのか迷います。

1回転目から日数はそれなりに開いていて、
答えの金額は忘れていても
身体が覚えていて、100点近く取れてしまうのが
インチキ臭いような気がしますが。

32一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 09:37 ID:bGVpObU5
IOCライセンススクールの、カセットやビデオ教材で勉強した
事のある人いますか?goo検索で‘簿記‘とやると
一番最初に出てくるところですが。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 19:01 ID:6N48/awV
TACage
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 15:50 ID:loImPxSa
1級のお勧め問題集を教えてほしい。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 21:57 ID:QPy3XNc0
>>34
やはりTACの「とおるシリーズ」だと思います。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 04:19 ID:kKuKJuAd
T○Cや○原のテキストは肌に合わんな〜
俺は一橋出版の教科書・2級工簿とか日商簿記検定問題集とか
やったな〜
T○Cや○原のテキストより身になると思われ
一ツ橋は地雷
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 20:57 ID:03xb0ndh
「とおる」の8冊だけでは1級には程遠い。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 22:24 ID:F5UlURQ6
>>38 そうなの?そうなんだー 使ったことないんだけど基礎の基礎なのかな ハイパーゼミは?
4034:04/03/01 23:08 ID:baTI9V5f
1級で大原通ってるんですが、もう1冊市販の問題集買うとしたら何がいいかなと思いまして。
同じ小原のパワーアップが無難なんですかね。
>>40
過去問。

ただ、専門学校に通っているなら、
3回と言わず5回、6回と
与えられた問題を繰り返し解いた方がいいよ。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 00:15 ID:oJfFaAwh
パワーアップって〇原で使わないんだー なんかタ〇クと〇原って問題の感じ少し違わない?
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 01:47 ID:beTP1aUL
>>39
ハイパーゼミでようやく本試験レベルの問題が出てくるわけだから、都合12冊分と過去問分の出費が必要になる。ならば合格テキストの6冊を買ったほうが結局安上がり。ただし「とおる」に比べ読みにくいのは言うまでも無い。
ここにも何度か出ているtacの「合格」シリーズと「とおる」シリーズの違いはなんなのでしょうか?
本屋に売ってないので、ネットで買おうと思っているのですが・・・
4534:04/03/02 20:40 ID:2E2G1e2J
>>41
確かにそうですね
色々と手をつけるよりも、今ある教材を何度も繰り返したほうがいいですね。
過去問で定番は、やはりパタ解きあたりでしょうか。
漏れ一橋使ってるんだけど、もしかして地雷?

だれにもわかる日商簿記

って題名のやつ。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 00:20 ID:92PYo9x1
2級までは大丈夫では?一橋で受かったよ 1級はムリっぽいからやめた
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 20:06 ID:RXbABLEG
age
>>43
【よく分かるシリーズ】
合格テキスト6冊、合格トレーニング6冊
計12冊

【とおるシリーズ】
テキスト4冊、ゼミ4冊、ハイパーゼミ4冊
計12冊

で一緒のような気がするんだけど。

問題演習が要らない(過去問で十分)なら合格テキスト+パタ解きでいいってこと?
つか、ぼくはそれで逝こうかと思ってます。2級、この前落ちたけど、そのパターンで十分そうだったので。
6月に2級合格+1級試しに受験、11月に1級合格、を目指します。
>>44
本屋でちょっと見たけど、「とおる」は絵とかがやたら多く字が少ない。
そういうのが好みのひとも、うざいと感じるひともいるかなー、と(ぼくは後者)。
ま、「合格」の方もそんなぎちぎちでないんだけど(版型大きいし)。

>>43が言う「ハイパーゼミでようやく本試験レベルの問題」ていうのが本当なら、
「とおる」はかなり段階を踏んで知識を入れていく感じなのかな。
2級の話だが、「合格」はテキストの「基本問題」で既にほぼ本試験同様のレベルのが出てた。
「合格」はどうでもいいことをだらだらと、という感じです
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/09 01:38 ID:7Ihy+Qab
43です。
まちがえて6冊と書いてしまい申し訳ありません。12冊でした。しかしそれでも「とおる」の12冊より安上がり。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/09 02:28 ID:E2Urm4fV
タックの1級用問題集でオススメありますか?
>>51
どういう意味ですか?
詳し過ぎる(合格に最低限必要なこと以上が多い)の?
それとも余計なコラムなどでページ水増し?

>>52
「とおる」のが若干定価高いものがある分、総額で少し高いですかね。ま、ほぼ同等。

>>53
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/book/book_list.cgi?koza_code=02&value=03
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/book/book_list.cgi?koza_code=02&value=04
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 08:46 ID:Z6RMDFXQ
漏れはここで、地雷とかいわれているのばっかだった。
かんき・一ツ橋・中央経済とか。。。でも、自分にあってると
思ったから!合格したから、間違ってなかったと思う。
ただ、問題集はあえて、違うのを選んでヴァリエーション
をつけたほうがよかった気がします。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 11:13 ID:By2usDdP
何で一橋が地雷なのかようわからん
オマイら説明しる!!
>>56
問題にひねりがない。最近の日商には向いてない
全商向けだな
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 18:48 ID:oQNh2Xwr
よくわかるシリーズの2級合格トレーニングは解答冊子にやたら誤植が多くない?
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 23:05 ID:sQ762WBT
日商3ヵ月前だよね 6月受験予定の方々は今何やってるのー ちなみに折れパワーアップ
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/13 15:25 ID:CArr/CAT
パワーアップってもう16年度版出た?
内容あんまり変わらないかな
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 08:23 ID:V/AclNkJ
ど〜して1級の本って少ないの?
地元の本屋には、ほとんど無いし
電車に乗って大きい本屋いっても、
2〜3種類しかない!2・3級はいぱーい
あるのに・・・・・・・・・・・
俺が買い占めてるから。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 02:52 ID:N2RMnV/1
本当に、1級の本は急に減りますよね。しかも冊数多くて高いし。
TACは、>49でわかりました。
その他、DAI-X、大原、等使ってる方、いらっしゃいますか?
中央経済社から出版されている
「新検定簿記講義」とそのワークブック、あとは過去問でOKでしょ。
少なくとも2級までは。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 15:16 ID:wqi2wjRY
予備校系の問題集は、
それまでまともに勉強してればわかってるようなことまで
しつこく解説されてて、
その解説が半分くらい占めてるから、なんか馬鹿らしい。
問題の量に対して割高。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 00:10 ID:ATmx8SSP
次の貧乏さん どうぞ
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 18:02 ID:kOqPSI5d
tac生及びネット会員のオリジナル
1級過去問っていいの?
パタ解と相違は何ですか?


68一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/28 21:09 ID:Xx7PR4md
DAI-Xが1級用の新しいテキスト・問題集出したね
基礎編と応用編に分けてるやつ
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 00:16 ID:5HHXkkjR
タック直前予想はいつでるんだろ‥パワーアップ16年版は何も変わってないそうだよ 愛用してるので問い合わせてみまつた
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 11:21 ID:6nuS2pro
>>69さま
問い合わせの結果は
いかがでしたか?

71一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 11:52 ID:sn9WF94H
>>64
2級の工業簿記だけはようすすめん。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 12:52 ID:6nuS2pro
>>68
2・3級で
仕訳問題集(第1問対策)
あったね

73一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 13:22 ID:5HHXkkjR
>>70さま 何も内容に変わりはない、とのことでした( ̄〜 ̄)ξ
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 19:57 ID:axIGn/vU
DAIXのスピード攻略3級つかってる人いる?
買っちゃった
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 20:25 ID:AnFhNju+
前スレ、ログ保存してる香具師うpきぼん
●ぐらい買え
性器の勃起の原則
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/12 15:18 ID:CeqgmxaV
>>70
僕も2級商簿を買っちゃいました。
内容的には痒いところに手が届きガーっと勉強できるという印象。
きちんと理解しないといけないところは押さてあるし
スピード攻略と謳うだけあって
学習にメリハリがつくと思います。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/19 19:45 ID:LTCuRWNM
1日1時間の勉強で受かるよ、1級くらい
会計士はそうはいかんよ・
俺は、大原が主催している簿記大会で、
この板に来てる関学会研のそれっぽい連中にはしょっちゅうお目にかかった。
つまり、実物を目の当たりにしていた。

後輩を引率していった時も、
キチガイのように大勢で来て、群れてダベっている彼らは何?
と後輩に質問されて、返事に困ったもんだ。
(俺んとこは少人数なこともあるけどさ。それでも、彼らは大勢すぎだ。)

今年の大原簿記大会はどうなるか、引退した俺には関知せざることだが、
俺の後輩を含む他大学様に迷惑をかけないで欲しいものだ。
せめて迷惑のかからない人数で来て、会場で小学生の遠足みたいなことするな、と言いたい。
バ関学は、ほんと、リアルでもうざい。
8180:04/05/07 22:33 ID:???
ま、どの大学も、そこそこ大勢の人数で参加しているんだろうが、
(俺んとこも少人数たってそこそこ大勢ではある)
でも、人数が多いなりにリーダーが気をつけるべきだろうと思うんだが。
年上のリーダーが、ちょいとハメを外す下級生をたしなめるとか
するもんじゃないのか? 普通は。

なんか、そういったところが、バ関学さまには通じないらしい。
いつもご自分たちが世界の中心にいるような態度でいらっしゃる。
予備校でもそうだし。2ちゃんを含むいたるところでのご主張もそうだし。
簿記検定の勉強をしているあなた、もしかして
「2ちゃんで暴れているような関学や関学会計研究会は、現実にはいない」
「関学や関学会計研究会は、現実には2ちゃんに書かれているようなところではない」
なんて思ってませんか? 
では、あなたは、現実にこういう関学は見なかったのですか?

関西圏の予備校では、
徒党を組んで我が物顔で闊歩する。
席取り、私語は日常茶飯事。休憩室では毎度のこと関学祭りを開催。

大原主催の全国大学対抗簿記大会では、
キチガイのように大勢で来て、群れてダベる。

トーマツ大阪事務所では、
所内の飲み会でも、群れて関学校歌を合唱する。

福井では、
自分たちならできると根拠の無い自信をもって冬山へ入り遭難する。

広島では、
大勢の人々の平和への祈りが込められた折り鶴を、就職できなくてムシャクシャしたので放火する。
とおるくんでいいんじゃないの?君たちには
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/14 20:00 ID:mTtNVZJL
自分はこれらを2月〜11月に使って、受かったよ。

○2月〜6月
大原合格作戦シリーズ商会、工原AB(問題はコピって2周、それでも間違ったとこはさらに1周
とおるテキスト工原TとUとこれらに対応する準拠の問題集(コレは1周、商会はやらない
○7月〜9月
大原 power up商会、工原(2周
○10月〜11月
大原の答練104回と105回(それぞれ2周)、あとはITの直前講習にも出た。
過去問(104と102ぐらいでいい、それ以上は古すぎてだめぽ。
>>74
私も買いました。
昨日からやってます。今日までで
全部終わらせるつもり。お互い
頑張りましょう!
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/31 07:18 ID:LZLtP3kZ
良スレなのであげとく
日商の2.3級はかみくだきが一番わかりやすいと思う。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/08 16:55 ID:t5FEwu07
ばっは
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/13 18:47 ID:P9leuS4F
a
o
91過去の記事:04/06/15 00:31 ID:4k0Pz8Q3
5月18日に俳優の窪塚洋介(24)と入籍した“のんちゃん”こと元デリヘル嬢の金月紀美さん(22)が
3日午後9時半すぎ、神奈川県横須賀市内の病院で2910グラムの男児を出産した。

病院で出産に立ち会った窪塚は「他の男の子供です」と激怒。
DNA鑑定で義父になることが明らかになり、悔しさで唇をかみしめた。

窪塚は終日オフで、愛妻・紀美さんの出産に立ち会った。ベビー誕生から約1時間後の午後11時前、
病院から車で5分ほどの実家に戻り「実の子ではなかった」と困惑の表情を見せた。

一時は病院前に駆けつけた取材陣に八つ当たりする場面もあったが、「他の男のタネ?」の問いかけには
「うん」と憔悴しきり。ピースサインを見せながら「地球愛です」と話し、義父として養育していくことを宣言。

病院には窪塚の母と弟も付き添い、午後9時半ごろ自宅に戻った。
窪塚の母は「何も話すことはありません」と終始うつむきかげんで「おめでとう」の祝福にも笑顔はなかった。

http://www.domo2.net/bbs/image/1087195562.jpg
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/15 01:38 ID:TnLt6ydI
週間住宅新聞社のテキストで二級の勉強してるんだが、
このスレで何にも話題に上がってないな・・・
地雷なのか
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/28 07:14 ID:VqHMTL//
今、大学一年生なんですが、そろそろ簿記の勉強をしようと思い
本屋にいったのですがどれを買えばいいのかわからず帰ってきてしまいました。
初心者にオススメの書籍を教えてください
>>93
簿記論とればいいじゃん。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/30 17:25 ID:twMcx85h
TACのLive Inとかいう実況本は、どうなんでしょうか?
2級の勉強をしようと思っているのですが、
この実況本だけで勉強はできるのでしょうか。
実況本をテキスト代わりとして使って、あとは過去問題集使って、挑む。
やはり無理があるでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
>>95
Live inは悪くはないと思うけど、過去問の解説で分からないことがあったりすると、
Live inでは不足すると思う。

それから、問題の網羅性という点では、過去問だけだと本番までに不安を感じると思う。
9795:04/07/05 16:40 ID:UcGvLLv5
>>96
遅くなりましたがレスありがとうございます。
そうですか…。不足感がやはりありますよね…。
2級の受験料も馬鹿にならないし、
やはり合格テキスト系で1回でどうにか受かるようにやってみることにしますね。
ありがとうございました。
沢昭人って人の本がよかったよ。
武田隆二の簿記1・2と簿記一般教程迷ってるんだけど?
>>99 につづけて質問

原価計算や工業簿記の参考書ってなにがいいでしょう。

簿記初心者で11月2級合格目指して独学中で、
テキストは中央経済社の新講義です。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/17 02:06 ID:J1fW65UT
04'11月 or 05'2月に2級を受験しようと思っている者です。(3級も未受験です)
通勤中を利用して耳からも覚えようと思って書籍+カセットorCD付の教材を探してるのですが
ttp://www.ico-school.com/2qdm/2kyuudm.htm
ttp://www.foresight.jp/etsushin/boki.html
の2つを見つけたのですが どなたかこれらの評判とかご存じないでしょうか?
また他によい物がありましたらおしえてください。 <(_ _)>


102一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/17 16:59 ID:kh7gP3R1
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレ Part1
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1074150976.html(過去ログミラー)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150976/
>>102
その過去ログミラー、俺が無職のときに必死で作ったやつ。なつかしい。
スレ縦依頼して2-16まで自作自演。
レス全然つかなくってちょっとさみしかった(ワラ
今ではいい思い出。
なぜか、簿記推薦図書スレって勢いないよね。
104本買い杉:04/07/18 13:19 ID:Vd3Wk4R1
自分が簿記知識ゼロから完全独学で使った2〜3級の問題集と参考書は
 ・最速マスター 東京リーガルマインド(LEC) 一冊998円×3(3級、2商、2工)
 ・セレクト50  東京リーガルマインド(LEC) 一冊840円×3(3級、2商、2工)
 ・合格テキスト TAC            一冊2100円×3(3級、2商、2工)
 ・日商簿記検定模擬試験問題集  一橋出版  約800円×2 (3級、2級)

勉強の仕方と本の特徴。
・最速マスター… コンパクトにまとまってる。イラストが良い。セレクトと対応。
  まず読んで、例題や練習問題や復習問題やまとめをノートに写しながら勉強。
・セレクト50… 問題ページの見開き2ページ分をA4→B4に拡大コピーして
  コピーで問題練習。時間短縮を目指す。1冊分コピーするのにコピー代300円位。
・合格テキスト… 詳しい。やたらと量が多い。本がデカい。
  最速マスターを読んでも理屈がわからなかったところは、これを読むと納得できた。
・模擬問題集 … 本試験型。過去問あり。回答欄をコピーしてコピーで自宅模擬。

合計 約14214円。あと、2500円(定価5000円位)くらいのシャープの電卓も買いました。
上記の本以外にもヤフオクで安い古本の簿記本をテキトーに買ったこともあるんですが
テキトーに買った古本では全く勉強の気合が入らなくて、すぐ売ってしまいました。
2〜3級に本にこんなに金かけ杉なのは私がパーだからです。(´Д`)
頭のいい人なら、もっと少ない本で効率のいい勉強ができると思います。
>101
音声講義つき書籍っていうと、簿記教材の場合「通信教育」になるね。
ICOっていうと、女の子と手をつないで迷宮をさまよう
プレステのゲームを想像してしまったけど、良心的そうな講座だね、そこ。
自分も「簿記通信教育」の評判は知りたい。
テキスト黙読するより、講師の説明聞きながらメモ取りながらテキスト読んだほうが
理解できるんだよね。いくつか無料体験講座などで音声聴き比べたりしてるんだけど。
スレには情報無いねぇ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/985861999/
でも情報ないや。
講師の声や口調が好みかどうかって結構大事だから
無料体験版などで色々聞き比べてみたらどうだろう?

こんなのもあった。
カセット講座(3級は1万円と安い。 2級だと5万円で高くなる)
ttp://www.lec-jp.com/learning/b/kouza/class3/0411/k_kanmas.html
CDROM講座。2級は工業と商業で分かれてて3万8千円くらいの値段。
ttp://www.net-school.co.jp/usef/clog/kaikei/on_02.html
101さんが紹介したところよりも↑だと2級は高いのう。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/20 19:43 ID:ycovh4Zb
・過去問題集は最新のを買いましょう。
 今、新しく問題集を買うのでしたら
 107回のが載ってる問題集にしましょう。

・講義や授業、講義ビデオや講義テープなどが聞ける人や
 過去に簿記の勉強をしたことがあって基礎ができてる人なら
 あっさりした説明の問題集でもOKですが
 簿記知識ゼロからの完全独学の人は
 解答の解説や手順がすごく詳しい本を買いましょう。
 総ページ数の半分が解答&解説ページな本がいいです。

・評判のいい最新の過去問題集は、試験直前1か月以内になると
 売り切れることがありますので、その前に手に買っておきましょう。

・「パターンと解き方」という過去問題集が激しくオススメですが
 パターンの暗記に終わらずに、どうしてそうなるのかを
 よく考えて理解することに務めましょう。
 理解だけではだめ。暗記だけでもだめなのです。
 理解と暗記の両方ができたら
 早解きと正確に解ける訓練をしましょう。
●アマゾン 〜簿記検定
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/505450/ref%3Dpd%5Ffr%5Fbw%5F1%5F0/
●オークション:簿記検定教材、書籍
ttp://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008768-category-leaf.html?
●TAC書籍サイト (合格トレーニング、合格テキスト、合格過去問題集、パターンと解き方 など)
http://bookstore.tac-school.co.jp/
●LEC書籍サイト
https://secure.lec-jp.com/shop/store.cgi?HTML=top&rand=29146
●大原書籍サイト
http://www3.o-hara.ac.jp/boki.htm
●税務経理協会
http://www.zeikei.co.jp/
税務経理協会/段階式ワークブック
http://www.zeikei.co.jp/dankai/dankai.html
●中央経済社
http://www.chuokeizai.co.jp/
中央経済社簿記テキスト
http://www.chuokeizai.co.jp/cgi-bin/aaasearch.cgi?&=&TIT=&AUT=&JUN=7-1&FF=0
●一橋出版
http://www.hitotsubashi-shuppan.co.jp/
一橋出版簿記テキスト一覧
http://www.hitotsubashi-shuppan.co.jp/dokusha/dokusha_sikaku/do_sikaku_boki01.html
●実況出版テキスト一覧
http://www.jikkyo.co.jp/taisaku_k.html#boki_nisho
http://www.jikkyo.co.jp/index.html(一般書→検索「簿記」で)
●ICOスクール発行テキスト一覧(発行は中央経済社)
http://www.ico-school.com/ino-hon/ino-hon.html
●とおるクラブ(とおるテキスト、とおるゼミ、パタ解き愛読者向けWEBサービス)
http://www.net-school.co.jp/boki/index.html
109みんなで確認しましょう!:04/07/21 11:59 ID:???
みんなで平松一夫先生に拍手を贈りましょう
みんなで平松一夫先生に賛辞を贈りましょう

そして、
みんなで平松一夫先生がご満悦になるのを確認しましょう
みんなで平松一夫先生がまんざらでもないという表情になるのを確認しましょう


 み ん な で 確 認 し ま し ょ う !
平松教授って関東学院大学のね
111宗教団体代表!!:04/07/21 15:03 ID:???
みんなで平松教祖に拍手を贈ってあげましょう
みんなで平松教祖に賛辞を贈ってあげましょう

そして、
みんなで平松教祖がご満悦になるのを確認しましょう
みんなで平松教祖がまんざらでもないという表情になるのを確認しましょう

みんなでお祈りしましょう!
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/22 00:33 ID:YgFnnf5U
LECの最速マスターとセレクト50っていう
参考書と問題集が最高!

あとどこの会社出版でもかまわないから
過去問題集を買いましょう。
これでバッチリ!
LECから簿記論の市販本が出たけどどうよ?
LECの工作員きえろ
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/25 01:46 ID:K0Wgbr7e
LECの最速マスターとセレクト50っていう
参考書と問題集が最高!

過去問題集もLECが最高!
なんたって安いし。

通信教育や通学教育の費用も超格安!

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5116803
LECの宣伝マンはどこにでもいるなぁ
日商簿記3級に、以下の4冊を使用しました。
簿記をまったく知らず、経理も経験なしの初心者です。
「10日で合格る!日商簿記3級最速マスター」LEC
「日商簿記3級テーマ別重要問題セレクト50」LEC
「最新段階式日商簿記検定問題集3級―新検定基準準拠」実教出版
「日商3級 出題パターンと解き方 過去問題集」TAC
勉強苦手で要領悪いなほうなので、けっきょく4冊も買ってます。

「最速&セレクト」にしたのは、行った書店に最初欲しかったTACの「とおる」がなかったからですが、
日付割してあるテキストが昔から好きなので、進めやすかったです。
TACの「合格+トレーニング」やDAI−Xの「完全理解?」が
しっかり勉強できるのでいいと聞いてましたが、
絵がいっぱいあって、解説がやさしいのがほしかったので、
わたしには難しく感じて買いませんでした。
そのあと試験がどんなふうか知りたかったので、「パタ解き」を買いました。
模擬試験を受ける機会もなくて、試験がどんなものかぜんぜん知らない人には、
これが必要だと思いました。
そうすると結構あやふやなところが多いことがわかって、
最初やっぱり「トレーニング」を買おうかと思ったんですが、
安い割には全てを網羅していていいと薦められて
実教出版の「段階式」を買いました。
これを最初にやっていたら私は簿記が嫌になっていたと思うんですが、
でも、一番身になったのはこの本かも知れません。
おかげで6月の試験もそれほど慌てずにすみました。

勉強していて思ったのは、入り易い本は同時に解説が少なめとも言えそうです。
でも、小難しい本だと始める気にもなれない私には絵がいっぱいある本がいいので、
2級もこんなパターンで勉強するかもしれません。
>117
「段階式」「パターンと解き方 過去問題集」をきちんとやった貴方と
やらなかった私では、ハッキリ明暗がわかれてしまいましたね。

私は、
「10日で合格る!日商簿記3級最速マスター」LEC
「日商簿記3級テーマ別重要問題セレクト50」LEC
だけで勉強して、107回の3級の検定に落ちたんです。

落ちた理由は私の「自業自得」です。
2chの3級スレで、「LECの最速マスター+セレクト50」を
絶賛する人がいて、本屋で立ち読みした感じでも好印象だったんで
買おうと思ったんですが、念のため、2chの3級スレで
「LECの最速マスターとセレクト50で勉強しようと思うんですが
 何か注意点はありますか?」みたいなことを書いたら、
「その本は良い本だけど、セレクト50だけじゃ
 問題演習が全然足りないから、
 他にもっと問題量の多い問題集や
 過去問題も買ったほうがいい」
とすごく親身なアドバイスくれた人がいたんですよ。

それなのに自分は
最速マスター+セレクト50の繰り返し学習だけで
済ませてしまったんです。
セレクト50の解答をノートに書くようにして何度も繰り返してやったから
これだけやれば大丈夫なはず!と思い込んでしまったんです。

最速マスター自体は、イラストが多く、平易な説明で
勉強苦手で要領悪いほう(私もナー)な人にも
入りやすいような良い本だったと思います。
118続き。
実際に試験を受けてみた感じと
過去問題をやってみた感じでは
あきらかに、最速マスター+セレクト50だけでは
実際の日商の試験問題とのレベルのギャップがある。

入るのは最速マスターからでもいいけど
そのあと、骨のある問題集と過去問題集は絶対にいると思った。
パターンと解き方は解答を導く手順がくどいほど詳しく
書いてあるので、独学に役に立ちますね。

2級用の勉強は
イラストが多くて平易な参考書+骨のある問題集+パターンと解き方
でやるつもりだけど
次もLEC使うかどうかはわからない。
私も、とおるテキストっていうのにすごく興味があるので…。
http://boki.info/HPboki/annai2.htm

ここのサイトでは
TACとかLECとかの予備校系のテキストを薦めてないんだけど
使ったことある人はどうですか?
121117:04/07/26 21:35 ID:???
>>118
2級は商業と工業に分かれているので、
同じように本を買うと、だいたい倍近くの出費になりますね。
でも、工業簿記をいろいろ立ち読みしたら、とんでもなく難しくみえたので、
やはり同じく「最速+セレクト」から入ることにしました。
118さんと同じく「とおる」とすごく迷ったのですが、
3級で使って本に慣れたので、けっきょく2級も同じ本で勉強することにしました。
2級を始めて1ヶ月ほどたちますが、ほとんど頭に入っていない気がします。
また、商簿をやると工簿が気になり、逆の時は・・という感じです。
11月はそれほど先ではないという気分になってきました。
>121
最速マスターの、あの角刈りの少年みたいな人(源さん)が
主人公になってるテキストは
勉強に入る第一歩としては良かったと思う(´∀`)
立ち読みして一番わかりやすかった。

3級は個人商店編で
2級工業は工場編で
2級商業は会社編なんですよね。

2級に受かってもいないのに
1級の話なんかしたら鬼が笑いそうだけど
1級も源さん主人公で本作ってくれればいいのにーとオモタ。
漏れもテキストはとおるより源さんの方がとっつきやすかった(2〜3級)
そのかわり問題集とかは他社のもやりまくったけどね。
まじで源さんの1級でないかな〜。
日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳
堀川 洋 (著)  ISBN: 492499460X ; (2004/07) : ¥1,365 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/492499460X/

↑この本どうでしょうか?
 アマゾンだと送料が無料にならない嫌な値段ですが(´∀`)

同じ著者はこんな本も出してる。
これで完璧合格!簿記・税理士・公認会計士受験生のための電卓操作の本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924994499/
LECに1級テキストが無いのも
2〜3級も、マスターとセレクトだけでは勉強のレベルが足りず
それぞれレベルの高い問題集や参考書は
他社の本を買って補わなくちゃいけないようになってるのも
書店売りのテキストにはあまり力を注いでないから。

LECは書店売りじゃなくて、教室や通教で講座を受けにきた人向けの
テキスト+問題集のほうに力を注いでるのだ。
LECはネットの宣伝にも力を注いでいるのだ。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 23:46 ID:NgHSXN5H
簿記って試験毎に、がらりと問題が変わりますか?
来年受けるとしたら、今参考書や問題集を買っておくよりも、直前に買った方がいいですか?
日商1級の過去問ってどれがおすすめ?
>129
パターンと解き方じゃだめ?
>>130
TACのもうひとつの方はどうですか?
>130
もうひとつのほうは、ごく普通の過去問題集ですよ。
解説もごく普通。刷りはモノクロ。

パターンと解き方は

・問1ばっかり、問2ばっかり、類題ばっかりまとめて解く
 みたいな変則的な解き方ができる。
・もちろん普通の解き方もできる。
・一問一問の時間配分のコツも書いてある。
・解答解説が詳しい。問題ページよりも多いページ数を
 つかって解説を書いてある。
 くどいくらいに詳しい。
・刷りが二色刷りなんだが、やたらと派手。
・問題ページにもヒントが印刷されてるので
 力試しとして解くには邪魔。
 (自分は力試しとして解くときは、ヒントの部分を
  太いポストイットで隠して問題に入る)
・回答欄は外せるので、コピーしやすい。
>121 >117
最速マスター+セレクト
3級は、なかなか良かったけど
(もちろんこれだけじゃ問題量が少なすぎるので受からないけど…。
 私も、パタ解きや一橋出版の模擬など、他の問題集も併用しました)
2級、あんまりいくないと思いませんか?

3級と同じページ数の本(×倍だけど)に収めてるからか
字も小さいし、無理やり表を載せてるページもあるし…。

工業が…わかりにくーい!!!

ヽ(`Д´)ノ ウワーーーーーーン
工簿はね、「工簿型のアタマ」が出来上がるまでに時間がかかるんですよ。

とりあえず、初学者にとっては「部門別個別原価計算」がひとつの関門でしょう。
ここまでを乗り切れば、全体像がつながりますから。常に勘定連絡図の体系を
意識し、「今自分はどこにいるのか」を確認しながら勉強するといいと思います。

その後の総合原価計算や標準原価計算は比較的軽く流せますから。

最後のお楽しみは直接原価計算だけどw
135131:04/08/06 16:35 ID:???
>>132
詳しいレスありがとうございます。
参考にします。
494 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/08/06 08:02 ID:???
>489-491
パターンと解き方、とおるテキスト+とおるゼミを執筆したり
とおるクラブ(無料サービス、読者サポート)を主催している
TACの桑原氏は
「こんなに本を買っただけの読者に親切にすると
 講座を受ける人がいなくなる」と
会社に反対されたのを
「いい本を作っていれば
 そのうちの何人かの読者は、必ずTACを選んでくれるから」
のように説得したらすぃ
518 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/08/08 16:33 ID:???
>515
予備校系じゃなくて、パターン学習じゃなくて
教科書的なテキストは…

…いっぱいあるでしょ。(゚Д゚)

一橋出版、税務経理協会、実教出版、中央経済社
このあたりを検索したら?

このあたりの本は値段も安い本が多いですよ。

http://gakusan.bookmall.co.jp/hitotsubashi/info.php?Code=G42497
http://www.chuokeizai.co.jp/cgi-bin/asearch2.cgi?&NUM=4-502-86550-8
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4419030135/
http://www.jikkyo.co.jp/search/detail.jsp?book_id=11973
テキスト・問題集は慎重に選ぶ。
資格試験の勉強中で最も慎重になるのが「テキスト」「問題集」を
買うときです。おそらく、合否の30%はこの「テキスト」「問題集」の
選択にかかってくると思います。私が選択する上でのポイントは以下です。

「テキスト」
わかりやすく詳しい説明があるか?この点に尽きます。
出来るだけ、大きな本屋さんに行き、比較して買うのがベストです。
自分が納得のいくものを選ぶ、これに尽きます。
わたしは市内の繁華街にある大きな本屋まで遠征します。

「問題集」
問題集はとにかく、解説がたっぷりしたものを買います。
いわば、解説の少ない問題集は買う必要はありません。
細かいですが、問題と答えは別ページにあるモノを選びます。
(問題文→選択肢→即答えみたいなものは×です。
 とにかく、『答え』が視界にはいらない問題集を買いましょう。)

そして、「テキスト」「問題集」はできるだけ、同じ出版社で固めます。
その方が「テキスト」「問題集」とにリンクが張れるので、
効率よくテキストの内容を消化できるためです。
(例えば、問題集を解いたとします。間違えた問題があったとします。
テキストを見直そうとし、テキストの該当部分を探します。
同じ出版社なら相性がいいのでその作業が楽になる事が多いです。)
●TACの合格シリーズは、表紙も中身もレイアウトはシンプル。
イラストや図はあるが、うるさくない。
ページ数はやたら分厚く、内容は「えっこんなところまで?」という
ところまで網羅されている。
紙質が上質紙で、余白もたっぷりあって、
学習者がテキストに気付いたことを書き込みしやすい。
TACの教室や通信教育で使われてる本を
そのまま市販本にしているというのは、太っ腹だと思った。
LECも大原もDAI-Xも、教室+通教用のテキストと
市販テキストは別物だというのに。

●とおるシリーズとパタ解きは表紙も中身もレイアウトが派手。
ただ、使ってみたら
独学の人が勉強しやすいように
細かいところまでよく工夫されてることにおどろいた。
派手だからって敬遠しないほうがよかったかも。
(自分が使ったのはパタ解きだけ)

●DAI-Xの市販参考書と問題集が、本文と表紙がやたら派手で
目がチカチカして、勉強する気をなくさせるようなレイアウトだった。
DAI-Xの講座の広告ページもたんまり入っている。
立ち読みして、ウエッと思って避けてしまった。
●LECの市販参考書と問題集は、表紙が派手なわりに
中身はシンプル。イラストもうるさくない。
ポイントに絞った説明も好印象。
ただ、本の中にやたらとLECの広告ページが多く入ってる。
問題集をあわせても問題量が少ないので、これだけでは受からないと思う。
他に薄い問題集や、10年分以上を載せた過去問題集が絶対必要だ。
それと、問題文に出てくる会社名がふざけていて
「レック株式会社は○○を○○円どうのこうの〜」みたいな問題が多い。
LECの講座に通いなさい〜というサブリミナル効果を狙ってるようで減点。
2級の本も3級の本も同じページ数なので、
2級になると無理やり勉強内容を詰め込んだ感じが否めない。
本の値段が高くなってもいいから、2級はもっとページ数を増やして
説明や問題にじっくりページをかけるべきだったと思う。
(2級商簿がわかりにくくて、他にも本を買ってしまった(゚Д゚))
●段階式(税務経理協会)
2級の学習時、
LECの参考書と問題集では足りない気がしたので買った。
(あと、オークションでTACの合格テキストのユーズドを半額以下で購入。
 パタ解きの最新版を市内の書店で購入。)
教科書みたいなシンプルなテキストとテキスト準拠問題集で
「(・∀・)私ってば、勉強してる!」という気になった。
サクサク進んだんだが、先にLECの最速マスターとセレクト50を
終わらせていたせいなのかもしれないので
最初からこの本だけでやってもサクサクだったかどうかは
わからない。

要点まとめ→要点をマスターするだけのための簡単問題→
普通の問題→検定レベル問題

と、問題を解きながら力をつけていけるようになってる構成が良かった。
☆簿記検定2級教材セット☆
遊んで身につく!検定2級レベル商業簿記CD-ROM
遊んで身につく!検定2級レベル工業簿記CD-ROM
日商簿記2級テーマ別重要問題セレクト50商業簿記
日商簿記2級テーマ別重要問題セレクト50商業簿記
日商ここがでる!2級工簿完全合格テクニック
TACパタ解き演習講座◆とおるくんシリーズ◆日商2級工業
TAC JPカード日商簿記検定2級
LEC 2級直前ヤマ当て講座/商業簿記・工業簿記
一橋出版日商簿記検定模擬試験問題集
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24776404
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/13 01:50 ID:8bVtL26x
>143はマルチポストなのでスルーしてください。
2chだけじゃなく、2ch以外の簿記スレの掲示板でもやっています。
もしかして出品者の宣伝かも。
3級のテキスト・問題集としては、下記のものがたいへんお勧めである。
合格率のみならず、学習時間の大幅な削減と簿記の基礎力の大幅な向上(次に1級2級を目指すための)、に大変役にたつと大好評。
関西の某大学(あえて大学名は言わないが)では、そのテキストを使用するため、3級におちる者は全く皆無。絶対にいない。


『日商簿記検定試験商業簿記3級テキスト』税務経理協会、2000年
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30759652

『日商簿記検定試験商業簿記3級ワークブック 』税務経理協会、2000年
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30759655
>>145
何かお堅い感じだね。
にしても、安いなぁ。
2級にステップアップするための3級のテキストってありますか?
初学者でも飲み込みやすい物がイイです
>145
やれやれ、愚かな奴だ。マルチポストするなんて。
>147
「とおるテキスト」と「とおるゼミ」の3級編は
初学者にわかりやすく独学しやすいですよ。
本の値段がちょっと高いのと(一冊2000円近くする)
本がデカいのが難点ですが。

独学の場合は詳しすぎるくらい詳しい本を買ったほうがいいと
思います。

(ただし、とおるシリーズの1級編は簡単すぎるので
 他にも本を買わないとダメラスィ…)


>145
きちんとした本だけど、独学にはわかりにくいと思う。
本だけではわかりにくいポイントを教えてくれる先生や授業が
あるんなら良い。
>>149
thx。その二冊を買ってみます
最終目標は2級です
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 10:13 ID:2nIH5h1K
かんき出版の本ってどーよ?
>>146
馬鹿者!
ちゃらちゃらしてる本では実力はつかない。堅い感じの真面目な本だからよいのだ。
また、安いのは、先生のご好意である。みなが勉強に励めるようにとの先生のご好意である。

>>148
馬鹿者!
最高の本は大いに宣伝されるべきものだ!
やあ知識0から半年の独学で全経上級に合格したおれがきたよ

・税務経理協会と中央経済者のテキスト・ワークブック
・TACのパタ解き

たぶん2万円かかってない
>>145
同じ大学だが、3割は落ちてる。ウソつくな自治関学生さんよ。
結局、tacのうかると合格とは、どっちがいいの?
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 21:54 ID:aorlRsYl
× うかる
○ とおる
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 22:50 ID:ylZxXUMb
3年前に2・3級受けて3級のみ合格
11月に久々に2級受けようと思っていますが
当時のテキスト、今そのまま使っても平気でしょうか?
会計基準の変更とかあったなら、潔く新しいテキスト揃えようかとも思っていますが。。
タックの合格テキストとトレーニング、パタ解き持ってます
TACの商簿2級のテキストと問題集でべんきょうしてるけど
テキストが急に2級から文体が堅苦しくなるのと問題集の回答解説ページが暑すぎるのが
ちぃと不満です。
こんな本は買ってはいけませんよ。
http://www.babu.com/~magical/futaba/book/src/1093598832017.jpg
>>154
君こそウソついてくれるなよな。
会計研究会の者は、先輩の指導を受けつつ皆で頑張るから
絶対に落ちることはない。
会計研究会以外の者でも3割も落ちることはない。
会計名門大学が3割も落ちたらシャレならんじゃないか。
荒らすな。頼むから。
工作活動なら他でやってちょんまげ
関学より上と世間から思われてる大学が数多くあるのに、恥ずかしいよ。
俺もすべての分野で関学がトップだとは主張しない。
だが、国際会計学の分野においては、わが国国際会計学の第一人者である平松教授のいらっしゃる関学が日本一のはずだ。
わが国国際会計学の第一人者である平松教授がいらっしゃって、その他の教員や学生が凡愚なんてことがあってたまるか!
164一般に公正妥当と認められた名無しさん ::04/09/03 00:42 ID:+tA/Q/vc
「LIVE in 合格セミナー」全巻とTACのパタ解き問題集を購入しました。
とりあえず合格セミナーを完読しています。
わかりやすいのですが身についているのか心配で・・
横使いできるよい問題集とかあれば教えて下さい。
それと問題集ってパタ解きだけで足りると思いますか?
簿記2級は1ヶ月半の独学でとれたけれど1級って参考書の量がすごいですね。3ヶ月で間に合うかしら
現時点で用語も何も分かってない知識0の段階で
11月の試験を受けるのは無謀ですか。
参考書も問題集も何を買えば良いのか、書店に行くと
種類がありすぎて決められません。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/09 21:50 ID:mB9G6IxY
三級ならいける
大原の書籍、大原で購入すると割り引きになりますか?
TACだと店頭価格は1割引なんですが。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/11 09:03:19 ID:/vtT3NZk
今度2級を受けようと思っているんですが、tacの「とおる」と「合格」のどっち
にしようか迷ってます。当方独学です。誰かアドバイスください。
教えてくんでスマソ
インデックス・コミュニケーションズの本がいい。
特に3級がさいこー。2級もいいけど3級はほんとにわかりやすい。
>>168
独学か・・偉いですね。まずは自分で本屋で見てください。そして自分に合う方を選ぶといいです。
俺は「合格」のほうを使ってます。3級はこれとパタ解きでクリアしますた。
とおるは使ってません。
2級も同じ「合格」を使ってます。図解や解説が豊富でいいのですが
3級のテキストより文体が堅苦しくなり、所々分かりずらい箇所があります。
それから厚いわりには固定資産税の処理について書かれていないなど基本的なことが欠けてます。
トレーニングも内容はいいんですが、別冊の解答解説ページが厚すぎ これが原因で外観が厚く見える。
解答欄のほうを別冊にすればいいのに。これ作った人はバカ?って思いました。
それからマイナーですが「一発合格!独学2週間完成」シリーズも分かりやすいです。

171一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/18 03:22:46 ID:XIjGCyFk
一級の過去問ってどれがおすすめですか?
パタ解き
収録問題数が一番多いし、過去の類題が示されている。解説も結構わかりやすい
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/20 21:49:54 ID:og78asJn
LECのテーマ別重要問題50
問題に出てくる○○商店ってのが
「武商店、河内商店、岡部商店」「桐生商店、尼崎商店、琵琶湖商店」
みたいな、ほとんどギャンブル系だったのにワラタ
>>170
オーエス出版のやつですね。
TACのよくわかるシリーズってあんまり話題になってないけどよくないの?
使ってるんで心配になってきたよ。
>>175
まぁ、人それぞれですから貴方がそのテキストを使っていてちゃんと内容がわかって
問題集や過去問が解ければ問題ないと思います 一応、TACの授業でも使われてるテキストですから
悪くはないですね。(不満は少しありますが・・・)
しかし何故TACは「合格」と「とおる」の二種類のシリーズを出してるんだか・・・意味不明
本屋で立ち読みしてみたが、
たしかにLECの2級の最速マスターは3級に比べるとちょっと萎え〜だろうか。

あと、TACのパタ解きはいいんだが、あの色が馴染めん・・・
もう一つのTACの過去問はオーソドックスで見やすく大きいが、
問題用紙がばらせないのがおしい!!
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/05 07:13:00 ID:btT/6WAN
簿記3級を独学で今からしようと思うんですけどイイ教材あったら教えてください
LECの最速マスター、3級はいいけど2級はダメぽでした。
載って無い事項や端折ってる事項が多いんですよ。
TACの合格テキストとかのほうがいいですね。

>176
TACの合格=通学教室や通信教育のテキストと同じ。
とおる=完全独学の人向けにテキストを開発。

ということらしいです。

>177
パタ解き、すごくいい本なんですが、やたらとカラフルで
なれるまでちょっと気が散りますよね。
私は、地味な問題集や参考書に自分で書き込んだり
アンダーラインをひいたりして覚えていくのが好きなので
最初からカラフルだとかえって覚えにくく感じてしまう。

>178
このスレを一から読んでもダメですか?
私は3級は「最速マスター」「段階式問題集」「パターンと解き方」
の3冊を使いました。
パタ解きは数ある過去問集の中でも良書
しかし、仕訳の欄が狭い。それから横にデカイ。
LECの最速マスターで勉強する場合は
付属のアンケートハガキを投函して
全員プレゼントの用語集をもらったほうがいい。

最速マスターシリーズって、索引がついてないのと
説明不足なんで、そのままだと意外と勉強しにくいの。
ただし、そうすると個人情報をLECに渡してしまうことになるので
ダイレクトメールがこまめに来るという罠。
LECの最速マスター2級ここでは評判あまりよくないけど、俺はそれメインで合格したよ。
あとは予想問題集の演習のみ。
特に工簿は役に立ったんだけどなあ。

>>180
今は独学だった2級から1級取得の為にTACに通ってるけど合テキで勉強してるからか、1級のパタ解きには馴染めない。
合格するための過去問題集の解答の方が俺には合ってる。
ま、ひとそれぞれってこったな。
だいたい読んだ感じでは
2級だとタック>レックという感じかな。
合格テキストとトレーニングやって
パタ解きと段階式やればいいかな。

個人的には参考書は2種類あるほうが理解深まる派なのでタックもレックも買っていいかな。
みなさんありがとう。
今から2級に受かってみせるよ。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 01:36:45 ID:aaAE4e4O
とりあえず工業簿記・原価計算なら岡本清「原価計算」(国元書房)がおすすめ。
これをちゃんと理解すれば日商1級レベルでも怖くない。
>>185
当たり前でしょ。
あんなに厚いんだから。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 23:02:02 ID:MKpYWenl
Lecの「20日で合格る!」のテキスト、問題集はお勧めですか?
わかりやすそうな感じがしたのですが・・・。
ちょっと、内容が簡単すぎのような気はするが・・・
>>187
導入として使うんならいいんじゃないかな。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 00:20:27 ID:l89MiGGA
「20日で合格る!」と、過去問だけじゃ合格は無理?
ちなみに、2級。
>>189
最近の難易度だと難しい。パターン外しの出題もあるし。
2級の過去問ならTACの「パターンと解き方」が最強だろう。
解答用紙をコピーしてこの一冊を何度も繰り返せば次回なら絶対受かると思うよ。
前回6月では、LEC+パタ解きで挑んだ椰子がことごとく撃沈したわけだが。
今回は易化するよ
漏れも6月で撃沈したクチだが、正直他の問題集を本屋とかで見ても
パタ解き以上のものが見つけられない。なんか良いのあったらおせーて。このままじゃまた落ちそうだ…。
パタ解きは、純粋な過去問題集というよりも、過去問を材料にした解法パターン&テクニック整理・解説本と
言うべきだろう。本来なら、パタ解きで習得した知識・解法テクを他のオリジナル予想問題などで別途確認
・ブラッシュアップする場を設けるべき。要は使い方次第ってことかな。パタ解きを使ったから6月ダメだった
ということじゃないだろう。パタ解きに満足して、既存の過去問を解く練習を機械的に繰り返していた、という
のならちょっと問題だが。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 12:03:43 ID:0fhu9isK
みなさん、ありがとうございます。
パタ解きとやらの問題集を、書店で見てみます。
良かったら、それをかって6月の試験を目指します。
大原パワーアップ問題集をしこたま解いて、
6月の1級90点以上取りますた
>>197
うそこけ
パターンによるんじゃないの
6月のがたまたま当たったとか
受けてないからわからんけど
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/03 02:09:49 ID:dbYV0AGI
初めての200GET
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/07 15:35:56 ID:QnwuazjP
パタ解きって、オークションとかで過去のもの(2003年とか)が多く出ているんですが、
前半部分の既出問題のところは、現在のものと内容は同じですか?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/08 00:21:08 ID:k9u9iQJl
2ヶ月前からの勉強でやっと商業簿記・会計学終わったぜ
工簿はこれから・・ 21日間に合わなそう
問題集もまだだし・・・ これで受かったら誉めてくれよな!!
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/11 22:33:59 ID:bvKKkbDg
簿記1級を大原のサクセス〜で勉強しようと思うのですが、
この参考書はどうでしょうか?
結局簿記3級はLECの最速マスターがいいんですか?
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/29 23:11:35 ID:Tu6neC4N
俺の感想
LECの最速マスターは、分かりにくい論点が出てきたら、
見るってな感じでしか使っていない。

あれで全部解けるわけが無く、
たとえ受かっても中途半端な理解で、
その試験が偶然簡単な試験だったんじゃないかと思う。

ちゃんと論点ごとに問題と詳しい解説が載っている問題集を
買ってきて繰り返し解いて、全体的に慣れたらパタ解きをやればよろし。

あと、中央経済社テキストは難しいと言われるが、試験委員級の先生が作っているものなので、
簿記3級に関して言えば、これを使って理解した方が良いかなと。
時間があるなら・・
たまにパターンから外れた問題が出るからね。

俺はLECの最速マスターでうかったよ。
でも、問題集も別に買って、合わせてやらなきゃ絶対駄目。
まぁ、さすがに最速マスター「のみ」で合格可能なんて思ってるやつはいないだろう。
今回使ったテキスト
・最速マスター
・セレクト50
・パタ解
お盆の頃から少しずつ勉強した。
パタ解やってなかったら落ちてたはず。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 23:29:49 ID:V1leHHf6
T勘定への転記でよくわからん内容がある。
問題集やテキストによって解答内容が異なるのじゃ。
たとえば、現金勘定において、
相手科目がふたつ以上あるときは、「諸口」と記入すること、と書いてある
テキスト・参考書もあれば、相手科目それぞれを記入(たとえば「備品」「買掛金」
などなど)する解答が記載されているテキスト・参考書もある。
実際のところ、どちらでも正解なのかえ?どうなの?
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 23:46:18 ID:bI4hsR8e
それは問題によって違うから答えはまちまち。
でもどちらでもちゃんと転記されていれば正解。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/13 18:45:21 ID:VYesRHPg
>>209
ふつうは諸口です。
あけおめv
>>212
今更だけど、あけおめ。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/16 03:50:58 ID:cTv0B+XK
age
自分が独学に使った本は
税務経理協会の「段階式」っていう参考書と問題集(どっちも地味な本)と
パターンと解き方(詳しい解説と別冊解答用紙つき過去問題集。派手な本)

最新版は多分コレ↓

3級
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4419042265/(参考書:税務経理協会)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4419035277/(問題集:税務経理協会)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813214681/(パターンと解き方最新版・TAC)

2級
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4419045167/(商業参考書:税務経理協会)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4419042257/(商業参考書:税務経理協会)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4419045175/(工業参考書:税務経理協会)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4419043369/(工業問題集:税務経理協会)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813214673/(パターンと解き方最新版・TAC)

1級の段階式は無いのね。
でも1級は取らないからいいや。
LECの最速マスターと最速セレクト使った人は負け組。

LECは市販参考書じゃなくて、LECの学校のオリジナルテキストと
ビデオ授業の質は良いらしいが、市販参考書はダメぽ。
>>216
自分が使って落ちたからと言って参考書のせいにするのはやめましょう。最速マスターは初心者向けには
よくできてると思うぞ。もちろんこれだけでは合格レベルには達しないが。
LECの最速マスター、良かったけどなぁ…。
硬派なお堅い参考書と問題集の合間にパラパラと読むと良かった。
これだけで勉強しようとしたら確かに足りないけど。

でも硬派な参考書だけでもやっぱり受からなかったと思うので…。
初心者向けにはよくできてるに同意です。
あげ
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/04 23:57:09 ID:4Twi2P1U
そろそろ勉強しないと
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/11 01:17:07 ID:wm31mzQq
大原の問題集の解説ってなんであんなにわかりづらいの?
どの本よ?
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/11 08:57:18 ID:wm31mzQq
過去問集、模試の解説すべて
わかりずらくていらいらしてくる。ムキー
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/13 02:34:19 ID:BdFhaZTc
俺の3級独学3点セット

【マンガ 簿記入門】
http://www.papy.co.jp/act/books/1-6871/
→立ち読みしたなかで唯一読む気になる本だった。

【アニメでわかる簿記セーバー】
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se337775.html
→勉強してる気分になれた。

【パタ解き】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813214681/
→なんとなく。よかったけど。
と勉強していないヒキがネットでエラソーに語っておりますw
本屋で「とりい書房」とかいうところが出してる
簿記3級のテキストが山積みになってたけど、あれってどうなの?
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/17 00:26:35 ID:uNZ0AaF2
>>226
シラネ
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/24 18:43:30 ID:0aNJ9F+L
結局3級→2級を一気に突破できるのはどうゆう組み合わせ?
「一気に」だなんて、まともなテキストでそんな都合のいい本はありません。3級、2級、着実に。
そうそう、気持ちは分かるけどあせらず確実に。
231228:05/02/24 22:04:56 ID:???
3級・2級各々を一貫して攻略するのに際し、最も効率的な参考書・問題集の「組み合わせ」を知りたいんでつ。。
すいません、教えて君で・・でもマジなんです。。
最速マスターとパタ解きの組合せかな。
俺は2級はこれで行けました。
>232
最速マスターとパタ解きだけ???
最速セレクトは買わなかったの????
>231
買って勉強した本
------------------------------------------
合格テキストの2級商業と3級
合格テキストの2級工業
パターンと解き方
段階式問題集の2級の商業
段階式問題集の2級の工業
------------------------------------------
いきなり2級から勉強した。
わからないところは3級のテキストに戻って復習。

いきなり2級から勉強しても、わかりやすい
合格テキストは素晴らしい。


段階式問題集のテキスト版は
問題集とテキストの章だてが一致していなくて
勉強しにくいのでおすすめじゃない。
独学用テキストはTACが優れていますね。
235231:05/02/26 13:02:33 ID:???
thx!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
パタ解はやっぱ外せないんですね。
参考にさせてもらいますわ。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 15:09:02 ID:5IVT7xOQ
3級なんですが「とおる」と「合格」なら本屋で見て独断と偏見で
決めても変わりませんか?
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 15:10:25 ID:fKunmnld
>>236
えぇ、結構でございます。
TACの「イメージ簿記テキスト」って無くなったの?
2・3級時代お世話になったんだけど。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/06 18:09:32 ID:LpD6F0d4
てすつ
みなさんのオススメの本の評価がバラバラで迷います(´д`;)
当方簿記初心者。3級目指してまつ。
今までのまとめてみると、

【参考書】
合格テキスト     わかりやすいけど、こんなとこ出ねーよ!なことも書いてある。
とおるテキスト    合格テキストをもっと詳しくしたやつ。
最速マスター     初心者にわかりやすい。けど、これ1つじゃ理解が中途半端になるかも。
中央経済社のテキスト は難しいと言われるが、試験委員級の先生が作っているものなので、
             簿記3級に関して言えば、これを使って理解した方が良いかなと。
             時間があるなら・・(コピペ)

【問題演習】
合格トレーニング  合格テキストに準拠したやつ 
セレクト50    最速マスターに準拠したやつ
パタ解き      はずせない。定番。

最速マスター+セレクト50+パタ解きがいいのかな?
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 21:48:29 ID:0mZzJPdr
あげときます
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/10 00:23:58 ID:3GI5FCcm
>>240
2級までなら最速マスター+セレクト50+パタ解きで十分だと思う
少なくても俺はこれで大丈夫だった
>>240

>とおるテキスト    合格テキストをもっと詳しくしたやつ。
違うよ。合テキの方が詳しい。合テキがTACの講座用テキストであるのに対し(従って、授業使用・講師の存在が
前提)、とおるは最初から独学者向けに自習しやすいよう企画されている。

>最速マスター     初心者にわかりやすい。けど、これ1つじゃ理解が中途半端になるかも。
これ1冊だけではどうにもならないのは当たり前。インプット用として必要な論点は網羅されている。理解が中途半
端に終わるかどうかは受験生次第。別途きちんと問題練習なり過去問演習なりをやって、理解を深める努力をすれ
ば問題なし。
中央経済社は確かに高名な学者が書いているが、だからといって試験対策本としてよくできているかといえば、それは
別問題。特に、簿記素人が、あの無味乾燥かつぶっきらぼうで不親切な記述・説明に耐えられるか?あれを読んですん
なり理解できるってのは、よっぽど頭がいいか、もしくはある程度の予備知識がある人なんじゃないか。個人的には予備
校製の教材が無難だと思う。初心者が陥りやすい間違いなども意識した説明がされているし。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/10 14:56:25 ID:0uQ35m88
>>243
レスありがとうございます。
とおるテキストを立ち読みしてきます!
あと、自分は問題演習もがっつりやる予定なので最速マスターも候補に入れます。
アドバイスありがとうございました◎
>>240-245
俺も参考にさせてもらう。thanx.
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 22:39:31 ID:Klel5wyy
3級のセレクト50の『合格に必要な50問を厳選』と
『これだけは解きたい50問を厳選』のどちらをみなさんやりましたか?
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 19:53:25 ID:yw/VXxKD
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 20:19:41 ID:m3bYRuzq
 DAI−Xの3級テキストと問題集を勉強している者ですが、次回の試験
で2・3級のダブル受験を考えています。そのためのおすすめテキストを教
えて欲しいのです。どうかよろしくお願いします。
>>249
DAI−Xのを使い続けたらどうでしょうか?
中○経済社の2級のTEXTは正直難しかった。
あのTEXTで本支店会計の処理が理解できるやつは
まずいないんじゃないか?

結局LECの答練に出てようやく理解した。
結局2月の試験で受かったが大分遠回りした感がある。
>>251
いや、だから中央経済社は地雷だと何度言ったらわかるのかと小一時間・・・w
そうかなぁ
初心者は理解が先に走るから小難しいのは敬遠されるけど
ある程度わかるようになると
経理的思考というか、そういうのにあってるかどうかってことになる
その点中央経済のは、あれがわかればそれなりの力ついてると思えるけどな
>>253
だから「一般的」には地雷と言われるんじゃないの?
地雷が当たり外れって意味なら、初心者用のすべての教科書は地雷になるだろ?
まったくわかんないところからはじめるわけだからさ
その人の勉強の姿勢みたいなものにも影響受けるしね
でも中級者以上であるなら、中央経済のはまとめ本みたいなもんだ
で、実際そういうまとめ本って意味で、あれくらいの量にうまくまとまってんのはないのよ
TACにしろ大原にしろね
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 15:24:53 ID:???
中央経済のみで取れるやつはもともと頭いい奴って印象があるけどな
余裕で税理士目指せるでしょ
漏れには無理
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 16:39:03 ID:???
>>255
>初心者用のすべての教科書は地雷になるだろ?
あくまで「簿記の検定用」としてみたらそうはならない。
経理関係の専門書の話じゃないから。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 11:16:37 ID:6HM960RM
国税エリート公務員がハメ撮り画像を誤って流出させて2ちゃん空前の祭り中でつよ


【国税】ミスターハメドリン 17【局員】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111627621/
大阪国税局職員のスレ.part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111500981/


流出した全写真
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111627437828o.jpg

 (画像を右クリックしてSを押すと保存できます)
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 12:22:40 ID:???
また「大阪」ですか。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:12:41 ID:???
ボックス図だけが凝縮された本って売っていませんか?
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:47:56 ID:???
もちもちの木
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 15:22:46 ID:???
>>260
エッセンスだけお手軽にゲットしようっていう根性では本質的理解には至らない。理屈や式の意味を理解した上で、
解法上のテクニックとして用いるのがボックス図。図だけでなんとかしようとしても、なんともならないよん。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 17:24:50 ID:???
>>262
そうですか・・・

工業簿記でかなり混乱してきたんで
ボックス図だけでも覚えこめば何とかなるか?などと思い始めていたのです。

テキストの理解に努めます
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 10:46:15 ID:???
独学だったら、TACの回し者みたいだけど
合格テキスト、合格トレーニング、パターンと解き方
に一票。

私は、↑じゃない本で勉強して、途中で勉強に挫折したので
票場のいい合格テキストシリーズに変えたら
すごくわかりやすくて
「最初からこの本にすればよかった_| ̄|○」となった。

2chの簿記関係のスレを読んでたから、TACの簿記書籍が
評判いいのは知ってたけど
「本の値段が高いヽ(`Д´)ノ 、本が分厚くてでかい」ので
もっと薄くてコンパクトで値段も安い本じゃないと
やる気しないなーヽ( ´ー`)ノと最初は思ってたんだよ。

分厚さやデカさで決め付けて敬遠しちゃだめだね。
むしろ問題集はB5くらいの大きさがあったほうが勉強しやすいし…。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 00:31:22 ID:???
最速マスターの解説CDROM買った人いますか?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 22:19:22 ID:???
LECから、パタ解きパクリ問題集が出ました。3j級だけですが。
ttp://www.lec-jp.com/boki/book/pdf/2kakomonnavi.pdf
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 22:37:32 ID:eNJZ9q7T
6月に3級合格を目指してる簿記初心者大学1年です。
とりあえずこのスレで評判のイイTACのテキストを購入しました。
テキストを何周か読んだら、その後は過去問やればイインでしょうか?
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 00:58:12 ID:???
読むだけじゃダメだよ。それでは頭に知識が定着しない。テキスト対応の基礎問題集(合テキなら、合トレ)を
同時進行すべし。すらすら解けるようになるまで毎日繰り返してつぶしていく。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 15:34:27 ID:???
自分は、

テキストを1章分読む→その範囲の問題集をやる
テキストを1章分読む→その範囲の問題集をやる

ってやってたなぁ。

テキスト読むだけだと頭に入らなくない?
読んですぐその範囲の問題集をやると、わりとよく頭に入ると思った。

で、テキストがだいぶ進んだら
テキスト数章分の知識がないと解けない
総合問題や応用問題もやって
最後に、過去問題集で仕上げをしていた。

270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 20:35:31 ID:???
>>268-269
レスありがとうございます。
テキストに対応した問題集も買いました。
勉強法も参考にさせていただきます。

ただ、買った本が初版本(4月1日発売)だったんですが、特に問題無いですよね?
大学受験時代に初版の参考書で痛い目にあってるんで、、、
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 09:25:03 ID:???
TACの「とおるテキスト」「とおるゼミ」を作ってる会社
「ネットスクール」からこんな本が出ました。

サクッとうかる日商3級商業簿記3級 テキスト&問題集 
刊行記念特別価格! 1,600円
ttp://www.net-school.co.jp/shop/ni/s_text/3q.html

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813215327/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813215335/

本の価格もえらい安いんですけど
これどうでしょ?
最速マスター&セレクトとどっちが優れてるかな?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 15:42:02 ID:???
ダイエックスの書籍はどうでしょうか?
ttp://book.dai-x.co.jp/shop/book2.html
ttp://book.dai-x.co.jp/shop/book1.html
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 17:08:48 ID:???
>>270の言ってる初版のテキストと問題集って>>271か?
それなら心配すること無いと思うが。
ただ、>>269の言う通りテキストと問題集をある程度繰り返したら、問題演習も忘れずに。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 20:58:32 ID:???
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 22:54:26 ID:???
中央経済社の簿記講義の工簿はひどすぎる…。
あれで独学したらみんな工簿が苦手になっちゃうだろ…。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 03:07:15 ID:bTl4IEqQ
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 11:03:52 ID:???
>>275
うん、まぁその話は2級簿記スレでは散々既出なんだが、あの超不親切でわかりにくい解説を自分の中で強引に
消化・理解して試験受かっちゃう頭のいい人たちが一定数以上いる(らしい)ことは事実だし、値段の安さに引かれて
これからも手を出す椰子はいなくならないだろう。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 11:31:18 ID:???
みなさん、合格した級の問題集や参考書はどうしてますか?

1・捨てないでなんとなくとっておく、記念にとっておく
2・とっておいて、忘れないように見返す
3・捨てる
4・オークションや古本屋にに売る


結構教材をオークションに売ってる人いますよね。
でも私は、きちんと勉強して合格した級のテキストや問題集は
書き込みがあったり、ヨレッ・ボロッとなってるので
オークションに売っても売れないだろうな。

ロクに勉強しなかったテキストや、買ったけど大失敗だった
自分に合わなかったテキストや問題集は
とっととヤフオクで売ってますけど。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 21:20:58 ID:DeLIRyb+
age
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 09:13:38 ID:v2mjrVqH
実際の試験に出てくるような回りくどい言いまわし?の問題文に
強くなるのに良い問題集ってありませんでしょうか
前回は内容理解し易いシンプルな問題集ばかりやってたので
本番は一問目仕訳が特にズタボロで時間も商簿にかかりすぎたりしました・・・
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 12:03:57 ID:eRLAqv/2
ちがうよ。中央経済社のは、たしかに一番最初にやるとわかりにくいけど、
TACのとおるテキストとか簡単のをやったあとに、やるとすごく力がつくんだよ。

これまじ。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 23:48:11 ID:???
大原の市販のテキストと問題集はどうでしょうか?
TACやLECはオフィシャルサイトに
本の中身を閲覧できるようなページがあったり
近所の本屋に売ってたりしてチェックできたけど
大原の市販のテキストは
オフィシャルページに詳しい紹介がないし
近所の書店に売ってなかったぽ。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 00:06:51 ID:???
コレ参考になるかもー。
ttp://www.nextftp.com/hana/shikaku/boki.html

最速マスター
最速セレクト(繰り返し数度解く)
合格テキスト(最速マスターで物足りないところを補完)
パターンと解き方
日商簿記2級 第○○○回をあてるTAC直前予想

ここまでやると受かるんだなー(・∀・)イイ!
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 01:40:12 ID:???
>>280
大手各校の直前答練&模試。あるいは過去問そのもの。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 01:46:05 ID:6JYY62vT
>>275
あれの3級は、中大の簿記の教科書です。
年間200人はあれをがちで勉強しています。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 23:54:52 ID:???
そりゃ、大学教師の解説付きなら何とかなるだろうが、独学であのシリーズは無理というもの。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 19:23:06 ID:MVNWXOrM
自分は商業高校三年生の者です。
1年次に日商3級、2年次に全商1級を取得しました。
そして、現在は6月12日の日商2級に向けて頑張っているのですが、
いかんせん担当教師の自己満手抜き授業のおかげ非常に混乱しています。
こういう場合、一体どの参考書を購入するのがベストなのでしょうか?
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 01:21:53 ID:???
>>287
TACとかLECなどの大手予備校製教材がグッド。もしかして地方だったりすると売ってないかもしれないから、
その時はネットの通販で。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 01:37:59 ID:???
LECの最速マスター&セレクト50って参考書と問題集がいいと思う。
価格も安いし。

工業簿記が苦手になる人が結構いるみたいだけど
この本の工業簿記の説明はすごくわかりやすくて良かった。


(もちろんこの本だけでは問題練習の量が少ないから
 このほかにパターンと解き方と、予想問題集って本も
 買ったけど)
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 01:39:25 ID:???
>288
高校生だとアマゾンとかの通販ができないから
本屋で注文するのがいいんじゃない?
本屋注文だと2〜3週間かかるけど。

あ、クレジットカードが無くても通販できるネット本屋を利用すれば
大丈夫か。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 00:59:16 ID:q0hkiefP
そんなときはセブンアンドワイ
もしくはクロネコヤマトのブックサービス
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:54:46 ID:???
テキスト、問題集、過去問題集は持ってるんで。

予想問題集でオススメなのってどれでしょうか?
最近の日商簿記試験のレベルに合わせた
むずかしめの問題が、本試験型で載ってる本を
仕上げにやりたいんです。
-------------------------------------------------------------
日商簿記2級予想問題集  桑原知之編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813214894/

日商簿記検定模擬試験問題集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834810860/
(最新版はアマゾンでは出てこないけど、一橋出版社には置いてある)

日商簿記2級第110回をあてるTAC直前予想
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813215378/

直前想定問題集日商簿記2級―第110回はこれが出る!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4419045523/

----------------------------------------------------------
近場に大きい書店があったらネット通販じゃなくて
じっくり立ち読みして、自分の目で確かめて合う本を選ぶんだけどなー(´・ω・`)
293292:2005/05/14(土) 01:56:50 ID:???
希望としては…

・回答、解説が詳しい本希望。



値段は安いほうが嬉しいけど↑の条件を満たしてないんなら
安くても避けます。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 03:25:53 ID:???
>>292-293
リスト内ではどれもハズレはない
お勧めはリスト外だが村田簿記の模擬問題(中央経済社)
難しいから希望に合うのでは?解答も同社のテキストみたく地雷ではなく詳しいし
ネット通販で買うなら早めに買わないと届くのが試験直前になっちゃうよ

>>291
ブックサービスは売れ線じゃない本は延々引き延ばされた上キャンセルされる
お勧めはamazonの代引き
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 17:06:21 ID:???
>>294
Amazonは書店を衰退させるから論外。
それどころか三国人に利益をもたらすはめになるし。
やっぱセブン&ワイがベスト。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 02:43:15 ID:???
>295
三国人がやってるのはセブン&ワイだよ。

(セブンイレブンの名前が前面に出てるけど
 実際はヤフーの孫の会社)

アマゾンも毛唐の会社だけどさ。


書店を衰退させないためだったら
近所の書店でオススメ本注文しようっと。
今から注文しても11月の試験には間に合うし。(´∀`)
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 04:28:52 ID:???
衰退産業は、何をしても衰退する。市場の流れに逆らっても無駄。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 15:14:59 ID:???
市場の流れじゃなくて、三国人が工作した流れな。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 17:29:42 ID:???
>292-294
へぇ。一橋出版は地雷だと思ってたけど
模擬試験集は地雷じゃないんだ。

その模擬試験集って作者がネットスクールって書いてあるけど
もしかして、パタ解きや通るのネットスクールなのかな?
それだったら地雷じゃないのもわかるけど…。

近所の書店で一橋の模擬試験集も売ってたんだけど
なぜかビニールかかってて立ち読みできなかったんだよ。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 22:02:38 ID:???
>>299
YES
即ちネットスクールはTACと一橋の2社から予想問を出している事になる
一橋予想問の解説はパタ解きみたいな書き味だったし、付録の過去問の解説内容は
パタ解きと同じでつ
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 22:57:37 ID:???
漏れは日商2・3級合格したけど、どれも(3級・2級商・工、テキスト・問題集とも)
一橋メインでできたよ。(某サイトのおすすめだったから買った。)

2級に関しては、テキストと問題集の単元が合ってないのがすごく腹立った
けど、内容はいいんじゃないかと思う。

大手というか資格学校系の問題集をやってたとおぼしきヤツが、検定後に
「そんな問題見たことねーし、わかんねー」というような問題も網羅されてる
ように感じるので、特に問題集がおすすめ。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 18:41:31 ID:???
>>301
っていうか、中央経済とか税務経理協会、一橋のはみんな評判悪いけど、
簿記試験に出てそうな問題はすべてカバーしてる。TACや大原のは、カバーしてない。

TACとかでまず1通りやって感じがつかめたら、上記の出版社の本をやった方がいい。
実際、試験には上記3社の本だとカバーしててTACなどではカバーしていないところが
でることも多少ある。

おまけに、本当の実力がつく気がするし、さらに上の試験を狙うなら、やっとくと後で楽ができるとおもう。

人の好き好きによるんだろうけど。。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 00:14:07 ID:???
実際には、

>さらに上の試験を狙うなら、

なんて人々は全体から見れば少数派だから、

>TACとかでまず1通りやって感じがつかめたら、上記の出版社の本をやった方がいい。

そこまでつきあっちゃあいられない、というのが大多数。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 10:03:44 ID:???
ってか、TACの方が地雷だろ。

テキストは内容が浅い。問題は糞が多い。予想問題集は簡単すぎる。

仮にテキスト、問題集、過去問、予想問題集やっても少々むずかしめの試験なら、あぼーんだぞ。。あの内容じゃ。。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 16:05:17 ID:???
1冊だけで簿記3級に合格したいんですが、
なんかお勧めのテキストありますか?
自分が見た中では、八百屋の絵の奴か、とりい書房の奴が問題集?
がついてて良さそうだと思ったんだけど。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 19:10:54 ID:???
テキストだけで合格するのは難しいと思うよ。
漏れがそうしてたら、間違いなく合格しなかったと思う。

必ず出題される試算表や精算表を作成する問題では、集計慣れが絶対に
必要だと思う。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 19:39:02 ID:???
>>305
1冊だけでは無理だと思われ
最低でもテキスト+問題集or過去問集or模擬試験集は必要
テキストは八百屋の絵のヤツで良いと思う
問題集は学習スタイルや懐具合にも因るが、3級ならどの教材でも遜色ない
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 21:03:05 ID:???
強いて1冊のみで合格ってのなら、パタ解き
簿記の基礎は徹底的にググればほとんど拾える
でも、余計な無駄がイパーイで時間がかかるし頭悪いと挫折する
皆さんの教え通り2冊以上は使ったほうが効率的

普通は、テキスト、問題集、過去問の3冊使う
教材ケチると、想像以上の損をすることになる場合もあるから注意汁
買える時間はお金で買いまひょ
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 03:35:21 ID:???
>300-301
ほほう。
じゃあ、予想問題集は一橋のを買おう。
値段も安いし、監修がネットスクールなら安心だ。
ありがとうございました。


独学しにくかったのは、3級の時に使った税務経理協会の
段階式シリーズだなー('A`)
問題集とテキストの単元が合ってなくて
勉強しにくいんだよ。
問題集の網羅性は良かったが。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 03:39:58 ID:???
普通
テキスト、問題集、過去問

もっと完璧にしたかったら
テキスト、問題集、過去問、予想問題集


3級だと3〜4冊で済むけど
2級だと、4〜5冊かかるね。
1級だと、テキストと問題集だけで8〜12冊くらいかかるね。
(1級は独学では厳しそうだから、2級までしかやらないつもりだけど)
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 03:44:09 ID:???
2級だと、5〜6冊かかるね。 に訂正ぽ。


>301
某サイトって、「パパ」ってところの簿記サイトかな。
あそこのサイトのお勧め教材は
なぜか、TAC・LEC・大原などの予備校系が入ってないんだよね。
あそこで薦められてるのは、一橋とかんきと中央経済社…。

オークションでも、簿記サイトでも
TACの合格テキスト合格トレーニングが人気あるね。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 07:03:08 ID:???
>>311
「パパ」は、1級や税理士を見据えた勉強を提案してるのだと思う

2・3級の免状さえ取れれば良い人→予備校系
上を目指す人→中央経済・税経・一橋
と使い分けるのが良いかも
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 23:35:48 ID:???
>304
えええええええぇーーーー!?

釣りでしょ。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 14:15:54 ID:???
>>313
釣りに決まってる。。と願おう。。(〜人〜)

TACのしかやってない俺はどうすりゃいいんじゃ!!
確かに過去問やっても確信がいつもないけどなんとなく正解してる状態。。

ちなみに簿記2級。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 19:47:58 ID:???
TACのを完璧にマスターできれば心配することはないよ。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 20:07:50 ID:???
独学簿記サイトでTACの合格テキストと合格トレーニングと
過去問で1級受かったって人いたよ。
TACの合トレってやたら量あるから
あれをやりこんでたら受かるんじゃない?

自分はLECの最速と過去問と予想問題集でやってる。
LECの最速だと問題練習量が足り無すぎるからね。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 20:08:38 ID:???
自分がやってるのは2級の勉強です。

1級は取るつもりは無い。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 00:26:34 ID:???
合トレはねえ、分厚いし、問題量も多いから、「これだけこなせば完璧?」って思っちゃうんだけどさ、
位置付けはあくまで合テキ準拠の基礎問題集。よって、本番レベルの実戦的な問題はあまり収録されて
いない。従って、本番対応力をつけるには、別途実戦的な教材で改めて鍛える必要があるのさ。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 10:38:57 ID:???
>318
なるほどー。無駄に量が多いけど
応用問題や難問は載ってないんだ。
ほかに応用問題や難問が載った問題集も
やらないと試験レベルに到達しないのに
基礎問題だけで量が多いから
時間切れになってしまう危険もあるのね。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 23:11:22 ID:???
基本参考書&基本問題集=れっく(表紙が八百屋)
過去問=たっく(パタ解き)
予想問題集=一橋

にした私は勝ち組。(´∀`)
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 20:05:31 ID:???
>>320
予想問題集は素直にTACのにしといた方が無難だと思うが。
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 01:27:01 ID:???
>>320
予想問→一橋でOK
なぜならネットスクール監修だから

>>321
TACの予想問題集って2種類あるけど、ネットスクールのやつ?それとも
「第●●●回を当てるTAC直前予想」かい?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 19:50:45 ID:???
>>322
ただ単に『予想問題集』ってやつ。
http://www.net-school.co.jp/shop/ni/yosou/2q.html
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 23:41:42 ID:MCcW1F5M
電車の中でも読めるような参考書ってないですか?3級用の。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 00:20:27 ID:???







326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 06:50:08 ID:???
>>324
TACのポケットテキスト
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 16:33:17 ID:???
パパのサイトで勧められてた
一橋の「だれでもわかる」シリーズの2級と3級の本は
独学用としてわかりやすいと思ったな。
テキストに直接書き込んで勉強するといいだろう。
それだけじゃ足りないから、別に問題集と過去問は用意して。

普通の市橋の「教科書」ってテキストは
独学では難しそうに思ったけど。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 08:23:57 ID:???
税務経理から模擬試験集とは別に、予想問が出てるらしいな
TACをあてる直前予想のパクリなのか
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 13:23:49 ID:???
>328
パクリというわけではないっしょ。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 23:39:29 ID:R5HVyYoj
11月に2級を受けようと思ってます。
会社の通信教育(大原の通信教育講座)があるのですが
いかがでしょうか?
それと独学でやるのだったらどっちがいいですか?
お金のことは抜きでお願いします。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 23:48:24 ID:???
独学だと理解が偏ったり、思わぬ抜けがあったりする。本来はプロに教わる方がいいに決まっている。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 23:51:22 ID:???
>>331に同意

>>330
ちなみに簿記はどれぐらい分かるの?
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 00:11:03 ID:2+yMP1rQ
330ですが、3級レベルです。
3級の試験についていけるかはともかく知識としてはついていける
と思います。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 00:13:42 ID:???
会社が一部もしくは全部負担してくれるの?
ありがたく受講するべき。

工簿なんか、習っちゃったほうがずっと早い。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 00:18:24 ID:2+yMP1rQ
>>334
会社が半額負担です。

あと、皆さんへ。大原の通信教育自体は信用のおけるものでしょうか?
あまり知らないところなので評価を知りたいです。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 00:22:36 ID:???
>>335
信頼できる。
そこら辺の本屋に売ってるテキストなんかよりずっと。

会計士や税理士といった会計の上位資格の大手でもある。

講座により多少の人数の差はあるかもしれないが、
一番大きいのはTAC
次が大原。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 03:34:43 ID:???
会社でお金出してくれるんなら
ありがたく通信講座を受講しちゃいなさい。

今は良いテキストが市販されてるから
独学もなかなか良いけれど
お金さえあれば、良い学校や良い通信教育を
受けるのがいいに決まってる。

TAC、大原、LECの簿記講座は
信用できると思う。


>334
多分、講座や講習をやりとおせたら
全額、もしくは一部(といっても高めの割合)の金額を
会社側が負担してくれるというシステムだと思う。
挫折したら、全部自己負担♪
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 03:35:34 ID:???
大原は資格の専門学校では大手だよね。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 20:32:41 ID:HXfq68yz
>>337
まさしくそのとおりで、やりとおせたら5割還付されるというものです。
図書券で帰ってくるので・・・ですが。

やはり、皆さんの意見だと通信教育のほうがいいみたいですね。
参考にさせていただきます。
会社から簿記をとれと毎日のように言われてるので頑張ります。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 22:48:29 ID:4nwsLzuc
タックの透くん使えば即理解できるっしょ
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 22:58:08 ID:kgelEJpq
TACの予想って、いつも、どのくらいの確率で当たるの?
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 23:00:51 ID:???
どこの予想も当たらないから安心しな
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 23:22:12 ID:???
つーかね、主要各校の予想を集めると、全分野を網羅してしまう。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 01:02:29 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813215327/249-2076854-9412346

TACの4月に出版されたこのシリーズ使ってる人いませんか?
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 01:49:52 ID:???
最速マスターにぶつけたっぽいな。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 23:53:41 ID:???
>344-345
使ってませんが、TACの派生の
ネットスクールのサイトで中身が少しウプされてて
見れるようになってますた。
自分も値段とタイトルと中身を見て、最速マスター系だなと思った。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 00:12:24 ID:???
LECも3級のみだけど、パタ解きもどきを出しちゃったしな。それにしても、LECの簿記教材って、どうしてこう安いんだろう。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 13:19:13 ID:???
さて、週刊住宅新聞社のテキストを通勤時間を利用してようやく読み終えた俺は
本屋に行ってTACの予想問題集でも買ってきますよ。一夜漬け用に。
シスアドは過去問やらずに受かったけど簿記はさすがにしないといけなさそうだし。
他に同じようなやついないかな?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 14:04:02 ID:???
ノシ
これから過去問買ってこようと思うんだけど、
どこの出版社のがオススメ?
350& ◆SCSCJJZr/E :2005/06/11(土) 16:05:41 ID:???
俺はTACの緑色の過去問集'05年6月対策ってのを買ってきた。
あと20時間で頑張って1800円分の働きをしてもらうかな。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 18:02:00 ID:???
TACの『パターンと解き方』&『予想問題集』なしには始まらないな。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 18:20:02 ID:???
実教出版の『日商簿記検定模擬試験問題集』ってどう?
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 23:35:49 ID:???
>>344
今回まさにそれ使いました。
私は簿記まるっきりの初心者でしたが、
イラストも多くて分かりやすかったです。
繰延べや見越しの解説の仕方も良かったと思う。
トレーニングの方も一緒に買えば良かったけど
購入の際にはセットと気づかず、問題集はなぜか中央経済を。
最後に過去問集(TAC)をやって
たぶん3級満点近く行けたと思います。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:01:29 ID:???
俺も今回>>344のテキストとトレーニング+パタ解でいきました。

同シリーズの2級商簿のテキストが6/30に出るみたいなので、
次もそれでいってみようかと思っています。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 23:08:59 ID:???
>349
一橋出版の模擬問題集っていう700円の問題集は
過去問と予想問題の両方入っていてお得ぽ。(´∀`)
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 23:10:15 ID:???
俺と寝ろ我雑踏に消えろ 舌の根を勃て舐めくわ
えろ 婦女食わんど知恵熱 飲ます精でちと鼻炎 うなされど願う慕情
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 23:43:03 ID:???
>>355
解答・解説は詳しく出てるの?
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 07:11:26 ID:???
>357
まあまあ詳しい。
予想問題も多く入ってる。

あ、過去問は3回分しか入ってないから、ほんのオマケと考えて
別にパタ解きとかも買ったほうがいい。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 18:33:18 ID:???
街中の大きい本屋(旭屋と三省堂)で
合格テキスト&トレーニングの3級だけなかったんだけど
改版されるのかな?

2級1級はずらっと並んでた、
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 14:26:43 ID:NWWgfeBG
独学で勉強と
DAIーX出版の
日商簿記検定の1級完全演習 商業簿記と会計
を買ったんだけど
書いてあることがよくわかないのですけど。
わかりやすいテキスト知りませんか?
問題じゃなくて説明が中心の本が知りたいです。
教えてください・
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 19:20:48 ID:hOadrR97
一級はどこもわかりづらいもをだよ
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 21:33:24 ID:???
>>360
TACの「合格テキスト」か「とおるテキスト」
オイラは「とおるテキスト」で何とか独学で合格できたよ
問題演習は数多くこなさなきゃ駄目だけどね
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 23:43:21 ID:???
>>360
そもそも、DAI-Xを選ぶ時点でセンスが悪い。本当に2級までの知識あるの?
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 21:10:44 ID:???
>>360
学者の書いた本の方がいいんじゃないの?
よく薦められている本は、新井の現代会計学(中央経済)
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 16:11:46 ID:???
中央経済社キタ━━━━('A`)━━━━ !!!!!
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 00:50:12 ID:wtl+YMxh
かんきはヤッパ駄目ですか?
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 01:12:19 ID:???
中央経済社よりはマシじゃないの?試験対策書としては。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 02:30:41 ID:???
かんきだけじゃダメ。
要点だけしか載って無いので、かえって通読して覚えるには
覚えにくいの。

他の本で勉強して、補助にかんきを使うんなら良い。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 14:36:16 ID:???
勘定科目事典でお勧めってありますか?

「勘定科目が最終的にB/SやP/Lのどこに仕訳されるのか」や
気をつける必要のある仕訳サンプルとか載っていれば最高
なんですが…

ネットでは見つからないし。根本を理解出来ないと、ミスも
減らないので。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 02:57:33 ID:am6e9LsP
366です。ありがとうございます。
かんき使ってるのですが、とても解りづらくて勉強するのが億劫になってきてたんです。
みんなコレで勉強できてる(理解できる)ってスゴィなぁと思ってました。そうでもナカッタのですね。
合う合わないとか考えずに独習とゆう言葉で選んでしまったので…。
この本は諦めて、多々ご推薦のTACとおるテキストで挑戦してみます。
長くてごめんなさい。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 19:20:27 ID:???
>370
とおるの補助として読むんなら、かんきもいいよ。
自分も簿記の勉強の時に補助としてかんきのテキストだけ使ったし。
(問題集は他のを使った)

要点だけしか載って無い→他の本を読んで頭を整理させるのにイイ

という感じ。

しかし要点だけしか載って無いから、簿記学習初心者がこれで勉強すると
頭になかなか入らない。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 00:25:36 ID:???
>>369
同じ勘定科目でも、違う利益(損失)区分に表示する場合もあるよ。
質問の内容が、根本の理解というより暗記のためのように感じる。

とりあえず企業会計原則でも読んでみては?
質問の答えになってなくて申し訳ないけど。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 01:07:42 ID:8Z1kuYiJ
>>371さん>>370です。
感謝です(^-^)。とおるテキスト買って来ました(一緒にゼミも)これで頑張ってみます。かんきは補助で使うようにします(^-^)/
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 17:26:22 ID:???
7月20日にLECから2級の過去問解法ナビゲートが出るようだな。打倒パタ解き
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 20:33:26 ID:ecQRUrbg
TACも最速マスターのパクリみたいな本出したし
お互い様かも(´∀`)

自分はパタ解き系は定評のあるパタ解きのほうを買うけど。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 22:58:27 ID:YwAeDEb7
来年の春に会社法と商法が改正される、

株式会社の最低資本金が1円で株式会社が設立できるようになる。
日商簿記2級以上、税理士試験を受験する人はどう対応するんだろうな?

株式発行に関する問題予測はどうなるのか?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 09:17:17 ID:???
TACの 「よくわかる」と「とおる」の存在について何で二つあるんだ?って
カキコをちらほらみつけたんで一言
よくわかる、はTACが編集・出版したもんだが、とおるはまったくの別会社(ネットスクール)が
編集し、出版・流通だけをTACがやっている形。
さくっとうかるシリーズもネットスクール編纂だよ。

まったく別会社とゆーても、ネットスクール社長は元TAC社員だけどな。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 19:20:15 ID:???
パタ解きの3級って品切れ?
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 23:33:42 ID:???
それはあくまで形式的な話だな。

合テキは、TACの講座用のテキストを外販もしている、というもの。従って、講師の指導・解説が前提。
本来は独学向きにはできていない。内容・解説は網羅的だが、授業ではもっとアクセントをつけて
「ここは軽く流して」「ここは出ないので全部飛ばします」というような使い方をしているとのこと。

対して、とおるはまさに独学用テキスト。授業の誌上再現を意図したもののようだ。

以上のような両者の出生の違いの背景を頭に入れた上で、本屋で見比べ、好みに応じて選べばいいのでは。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 02:22:34 ID:???
>>379
本屋で見比べたけど、そんな感じだねえ。
とおるの方が、「実際に簿記の知識はこんな感じで使います」
みたいなイントロダクションの説明が入っていて、独学者にはイメージしやすそう。

合テキは試験範囲の知識が網羅・整理されていると感じだけど、
試験に受かるために必要な「骨」のみという感じ。
講座では、講師が適宜肉つけてるんだろうが。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 11:28:07 ID:???
とおると最速マスターならどっちがオススメですか?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 22:33:25 ID:???
11月まで時間があるんだから、とおるの方がいいんじゃないか。今から最速マスター始めちゃうと、
間が持たない。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 07:12:45 ID:nEj+LDoV
>>369
勘定科目全書 という良書はある。あくまで実務用だが。

某社のは2級以上はお勧めしない。わかりやすい書き方というのは
評価できるんだけど、絞込みすぎ。110回はセーフだったが、肝心
の論点でときどきポカがある。





384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 14:17:35 ID:ZypirPCT
>>383
ありがとうございます。しかし…amazonでも7andyでも絶版のようです。
古本屋ででも探すしか無いんですかね?
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 15:47:46 ID:???
>>384
大学付属図書館を探してみるといい。大学によってはおいてあるし、閲覧可。
近くの図書館でも、何が何でも調べるのに必要だと言い張れば、最悪は館内閲覧
ということで、国会図書館から借りるだろうし。

あくまで実務者が参照用に使うものだから、手元においておくよりもどこかの
蔵書を見せてもらう類の本。買って手元においても処遇に困ると思うw
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 20:39:45 ID:???
こうして、この世界にまた新たな枕が生まれた。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 15:20:41 ID:BL91U4Gu
勘定科目全書って中央経済のやつ??

あれならジュンク堂書店においてあったよ。9800¥だったけど。。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 15:23:08 ID:BL91U4Gu
http://www.chuokeizai.co.jp/cgi-bin/asearch2.cgi?&NUM=4-502-24060-5
↑これだよ。

でも個人的には簿記2級を目指すなら3700円??くらいの白とオレンジの
仕訳の本(分厚いやつ)の方がいいとおもうよ。

中央経済のは難しいし、あまり試験勉強には役に立たん。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 11:21:18 ID:pTiqmQ/k
>>387
 そうです。中央経済のヤツです。どこのジュンク堂にありましたか?
私は都内在住なので、近辺ならとりあえず中身を見に行ってみようかと
思います。

>>388
 ¥3700くらいの本って出版社とか、題名とか教えていただけませんか?
390388,387:2005/07/11(月) 13:47:05 ID:o6JEiB5+
>>389
おいらは名古屋のジュンク堂だけど、東京でもあるとおもうし、取り寄せてもらう手もある
3700円のは、仕訳なんちゃらかんちゃらって本で清文社という出版社のだよ
391388,387:2005/07/11(月) 14:13:18 ID:o6JEiB5+
http://www.skattsei.co.jp/contents/category/explain/25325.html
オレンジじゃないや。紫だ。前のは、オレンジだったような気がするが。。
とにかく上の本だよ。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/07/11(月) 23:44:07 ID:0Hro1BIb
DAI-Xの仕訳帳は暗記用に使えますか?
丸暗記するだけじゃダメかな。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 13:31:53 ID:tuCPkFM/
>>392
あれは、あくまで試験直前の確認用。

仕訳は基本的には理解して覚える(丸暗記×)。しかし、どうしても理解できない
仕訳は丸暗記でもいいんじゃない。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 03:26:27 ID:kXDl5E63
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 00:06:21 ID:kGYO0rIc
ごめ。まだまだ3級勉強中なんだけど。2級って、そんなにシンドィの?そんなにタイソウナ本が必要なの?
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 01:17:10 ID:???
いや、3級で使った本と同じシリーズでいけるよ。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 03:08:44 ID:???
>>396おっ サンクス!
ついでにsage進行なのかい?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 20:49:03 ID:QQDnOg+f
11月に2級を受けるつもりで奮発して
とおるシリーズを買い込みましたが、
わかりやすいしサクっとシリーズにしておけばよかったかも・・・。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 21:32:11 ID:???
サクッとシリーズの方がわかりやすかったってことかい?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 22:02:59 ID:???
とおるをこれ以上「わかりやすく」したら、スカスカになってしまう。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/28(木) 00:16:16 ID:???
>>398
あなたが先ずしなきゃいけない事は、日本語の参考書を買う事です。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/28(木) 17:19:15 ID:???
まぁ、値段が全然違うからねぇ。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/01(月) 18:12:01 ID:???
>>401
キビッシュール!
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 07:03:45 ID:???
サクッと〜は確かに分かりやすいですね。
良書だと思うよ。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 00:17:32 ID:???
TACのテキストと問題集買おうと本屋に行ったんだが、よくよく考えてみると最新の物か分からず手ぶらで帰宅。
○○年とか第○版とかあるよね・・・。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 23:37:55 ID:5inBTRRO
日商1級の、TACの本で「とおるテキスト」と「とおるゼミ」と「解き方ゼミ」
って三冊とも買わないといけないのですか?
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 20:02:14 ID:???
3種類揃えて勉強しても、合格できるとは限らないけどな。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 10:43:17 ID:gl4jK8AM
絵で説明してあるとわかりやすそうなんだけどな。
図だと何が何だかわからない。とおるはわかりやすいのかなぁ
DAI-Xの3級スピードデキスト買ったけど後半がじぇんじぇんわかりませんですた
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 22:43:40 ID:femJZ7Pw
これから独学で2級を勉強しようと思っていますが、
「これが定番」「これをしっかりやれば大丈夫」っていうシリーズって
ありますか?立ち読みしてもたくさんありすぎて決め切れません。

410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 11:06:13 ID:lYttNMeg
DAI-Xの2級スピードデキスト
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 19:01:41 ID:???
>>409
マルチ氏ね
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:10:11 ID:???
最速マスター三級のテキストと問題集を一通りやったけど、
ここでの評判通りわかりやすかった。
買う時に、値段で最速マスターとサクっとの二つを見比べたんだけど、
説明の仕方はともかく
構成は最速マスターの方が良さげ。
最速マスターのテキストは、練習問題と一日分ごとの復習問題も載ってるけど、
サクっとのテキストにはない。
問題集の方も、最速マスターが問題と解答のページが離れてるのに対して、
サクっとは問題のすぐ下(同じページ)に解答がある。
使い勝手は確実に最速マスターの方が上。
413412:2005/08/17(水) 23:17:05 ID:???
でも、最初の方だけ説明を見比べてみたけど、
私が立ち読みできた範囲では、
サクっとの方が最速マスターよりもわかりやすかった気がする。
サクっとの方は全部読んでないから、どこまで差があるかはわからないけど。
二級だとどうなんだろうね。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:28:29 ID:BFWsgMxu
>>410
本屋で立ち読みしてみます。ありがとうございます。

>>412
詳しくありがとうございます。
「サクッと」とは問題集のタイトルに含まれているのでしょうか?
検索したけど出てこなかったので・・・。
もしよければ教えてください。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:30:10 ID:???
どのテキスト使ってもいいが、
過去問題やらないと、合格レベルには達しないぞ。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:30:25 ID:???
>>414
何故このスレの中を検索しないんだ?
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:49:24 ID:BFWsgMxu
>>415
オス!

>>416
ありがd
TACのやつだね。立ち読みしてみます。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 21:36:15 ID:hrxo0i6i
まだ3級も取得してなくてお恥ずかしいのですが、
今後1級まで頑張って取得していきたいと思っています。
それを見据えて簿記の用語辞典を購入したいと思うのですが、
何かオススメの辞典ってありますか?
少しスレ違いぽいですが、すみません。
よければ教えて下さい。お願いします。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 21:46:45 ID:???
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/19(金) 09:08:36 ID:k6o8rwFw
>>418
マーチ程度の大学も入れないようじゃ1級は無理です
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/19(金) 12:30:36 ID:ywn0Z8NU
>>420
学歴のことを言うなら学歴板へ逝け
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/19(金) 14:55:08 ID:???
TAXとおるとDAI-Xのスピードテキスト両方持っているがどちらもわかりやすい。
とおるはちょっとでか過ぎるから電車で読めないな。
机の上で広げて見るにはすごく使いやすいが
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/20(土) 01:27:58 ID:???
>TAXとおる

? ? ? ?
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 09:15:40 ID:???
TACのとおる
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 03:51:56 ID:???
良スレ!
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 04:32:47 ID:???
TACの校舎で書籍を買うと会員でなくても(講座とってなくても)10%割引になる?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 20:19:19 ID:LEL3Bm4y
aaa
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 10:23:25 ID:Xy8luIud
とおうテキスト、ゼミは2年くらい前に買ったやつでもまだ大丈夫かな?
新しいの買おうか迷ってる。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 23:02:12 ID:???
新しいの買わなきゃ受かんないよ
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 07:30:07 ID:???
とおるを3回通読して過去問を解きまくればおk
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 21:57:51 ID:???
TACのパタ解きと合格するための問題集ってどう違うのですか?
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 00:00:03 ID:???
著者が違う。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 17:42:20 ID:???
日商1級はTACが特におすすめみたいですが

全経上級のおすすめを教えてください
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 00:24:23 ID:???
全経自体がオススメでないのだが。
435433:2005/09/17(土) 00:58:26 ID:???
すいません解決しました
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 12:19:53 ID:avemle35
日商簿記3級に合格したのはもう20年近く前独学だった、
今度日商簿記2級をうけるつもり。やはりTAC行かなきゃダメかな〜
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 21:03:30 ID:???
5年前に2級落ちてから放置してて、11月に受けようと思って勉強してるが、5年前の内容と
結構変わってるな。>>419見てそう実感したわ。

重複してるところが多いから、何も知らない人よりはだいぶ楽だけど、テキストや問題集買わんといかんなぁ ('A`)
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 20:33:35 ID:DIeYgCr0
3級は最速マスター+最速セレクト+パターンと解き方で行けた。
一つの問題を何回も繰り返さなくても、答え合わせする時に
「フーンフフーン」と見るだけで覚えられた。
でも2級はその方法では1度落ちた。

2級は、最速マスター+最速セレクト+パターンと解き方+予想問題集
をやった。
最速セレクト・パタ解き・予想の問題は、どの問題も2回以上、
予想問題は3回以上解いた。

で、やっと受かった。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 22:05:15 ID:???
パパの出張簿記講座(無料日商簿記3・2級講座)
ってサイトのオススメ教材のページに載ってる
一橋、中央経済社、かんきの本だけで勉強して
TAC、LEC、とおる、パターンと解き方のような本は完全スルーして
簿記予備校にも行かないで
2級受かった人いる?


一橋、中央経済社、かんき って
どうも地雷本のイメージが…(´Д`)
あと、実教出版、税務経理協会も。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 23:49:26 ID:???
中央経済社の2級公募は史上最強の地雷というのが、簿記スレでの定説。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 05:48:40 ID:GdlQgZb9
俺そのものが問題でーす フォーーーー!

,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 10:30:42 ID:+jJLrTTr
おととし、TACで受講して日商簿記2級を受験した人から
テキスト類をもらったんだけど、古くても大丈夫?
あと、この友人は講義を受けながら使っていたみたいだけど
独学でも大丈夫?
テキストは合格テキスト・トレーニングです。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 23:34:40 ID:Q4HsjHEZ
会計法規集って本買ったほうがいいのかな?日商1級目指してるけど
あと、どこのというか会計法規集って数社が出してるの?
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 09:25:41 ID:???
>>442
ほとんど問題なしです
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 19:38:12 ID:???
>あと、この友人は講義を受けながら使っていたみたいだけど
>独学でも大丈夫?
>テキストは合格テキスト・トレーニングです。

合テキ・トレーニングは、本来TAC講座用教材として開発されたものを外販しているに過ぎない。
だから、講師の解説が前提なので、他の市販教材にあるような重要度ランク表示がなく、初学者
は「これを全部覚えないといけないのか」と勘違いする場合も多い。前ユーザーが授業を受けて
いたのなら、彼のノートや書き込みを参考にして重要度の低い項目を取捨選択できるでしょう。
446442:2005/09/23(金) 19:53:07 ID:L/mZMfYa
>>444-445
サンクスです。
せっかくタダで手に入ったので、新しく買うのは避けたいと
考えています。
ただ、445さんがおっしゃるように独学向けではないってことに
注意して勉強しようと思います。
ありがとうございました。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 18:16:59 ID:lHjG6zBG
 「サクッと・・・」の2級を使って独学中ですが、もう少しカバー範囲
の広いテキストを併用したいと思っています。「合格・・・」は上記にある
様に広過ぎる感じがするのでそれ以外を考えています。LEC「最速マスター」
、DAI−X「日商簿記2級 完全理解」などいかがでしょうか?
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 20:56:45 ID:???
最速マスターは、「サクッと・・・」とほとんど同じだろう。(そもそも最速マスターに対抗して「サクッと・・・」
が出てきたんだから)

とりあえずはとおるテキストあたりが無難なんじゃないか。
449447:2005/09/26(月) 11:06:24 ID:Id9tfPCF
 ありがとうございます、「とおる」ですが立ち読みした限りでは
勘定科目など掲載用語が少ない気がします。有価証券で「差し入れ・・」
が無かったと思います。最近は出題されてないみたいですが(以上、間違
いがあればすいません。)。評判のいいテキストですね。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 12:44:54 ID:ZMwwPAiK
スグ上に、合格テキ&トレは独学向けではないとのことだけど
それを使って独学で合格した人っているんだろうか?
俺ももらえたんで、なるべく買わずに使いたいんだが
かなりの遠回りであるようなら、買うことも考えている。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 13:39:51 ID:???
>>450
合テキ&合トレで独学で2級受かったよ
2ヶ月掛けて全問題1周し、あとはパタ解きと模擬試験集やった
合トレの膨大な量をこなしたお陰でパタ解きにスムーズに入れました
452450:2005/09/30(金) 15:05:52 ID:ZMwwPAiK
>>451
サンクス
合テキ&合トレは他の戸比べて量が多いんだね。
でも独学でいけるということを聞いてちょっと安心した。
ちなみに2ヶ月で合格とのことだけど、一日平均何時間くらいやってたの?

453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 16:16:28 ID:???
今、3級の勉強を合格テキスト&トレーニングでやっています。
最初は特にわかりにくいとも思わなかったのですが、
最後、決算のところでつまずいてしまい、どうしても理解できません。
他のテキストを買ったほうがいいのでしょうか?
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 17:05:22 ID:c0ml8gur
>>453
どの本でも書いてあることは同じようなもんだよ。

どこがわからないんだい?3級スレでまずは質問してみれ。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 00:00:22 ID:???
>最後、決算のところでつまずいてしまい、どうしても理解できません。

そこは誰でも一度は引っかかる所。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 11:51:15 ID:???
DAI-Xのスピード攻略ってどうなんですか?
1級工原の良いテキストを探しているのですが。
TACが無難ですか?
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 12:11:58 ID:???
>>452
平日約2h、休日約8h
尚、2ヶ月というのは合テキ&合トレを回した期間で、
パタ解きと模擬試験集はそれとは別に2ヶ月掛け、何度も回した
458452:2005/10/01(土) 13:33:03 ID:???
>>457
なるほど、4ヶ月を目安に勉強したらいいんだね。
11月はさすがにムリだから、2月を目指すよ。
459たまき:2005/10/01(土) 23:01:32 ID:jda61Pob
初歩的な質問で恐縮なんですが‥
テキ問回し、どうしてますか?やっぱコピーですか?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 23:44:26 ID:???
いろんな意見があるので参考に。

1.コピーを使う。会社や研究室のをタダで拝借できる人はいいが、自腹の人は1枚10円とはいえ、塵もつもれば
  なんとやらで、総費用は馬鹿にならない。

2.鉛筆で書いて、その都度消しゴムで消す。実際にやってみるとわかるが、ひとしきり消しゴムで書き込みを
  消し終えた後に感じるのは、えも言われぬ達成感などであるはずはなく、「コピーを使えば10円で済む。今の
  自分の消しゴム労働は10円の価値しかないのか・・・」と感じ、気分が滅入る。あと、何度も書いては消し、を
  繰り返していると、物理的に紙が傷んできてしまうという弊害も生じる。

3.試算表や財務諸表作成問題の解答用紙については、自分でエクセルを使って作ってしまえという提案も簿記
  スレでは散見される。一見安上がりに見えるが、問題ごとに微妙に罫線を引き直すなど、調整が必要。結局ど
  の問題にも使いまわせる汎用度の高いものはない。だって、問題ごとに問われる場所が違うんだから。というこ
  とは、それなりに作成に時間と手間がかかるということ。あと、自宅のプリンターを使えば、トナーを消費するの
  で、ここでも費用が発生。

>テキ問回し

頼むからさ、そういう妙な日本語を新規開発するのやめてくんない?土曜の日経朝刊の「プラス1」第1面読んだ?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 23:46:15 ID:???
2chで説教か…
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 00:43:25 ID:???
>>450
ネットで独学サイトを色々見たところによると
完全独学者で一番多いパターンは
「合テキ×合トレ×パターンと解き方」

これで1級に独学で受かった人もいるくらいだ。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 00:45:44 ID:???
>>459
問題集の解答用紙は自分でボールペンでいちいち
線引いて作ってた。
解きなおしの時はまた線を引く。


パターンと解き方は、解答用紙が別冊になってるから
コピーしやすくて(゚д゚)ウマーだったね。
464たまき:2005/10/03(月) 03:04:52 ID:Dsny6O7d
>>460
変な日本語使って申し訳ございませんでした。
以後、気をつけます。日経は、会社でとっていて私は産業の方をとっているのでほとんど読んでいません。
会社で読んでみます。

>>459
すごい努力をなさったんですね‥。
やっぱ、コピー代バカにならないけど、コピーして使うのが一番手っ取り早いのかな…。
会社で、バレないようにこっそりコピったりもしてみます(><)
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 23:05:49 ID:???
スキャナとプリンタでコピーしてるけどどちらかが無い人は金と時間が大変だろうな
466453:2005/10/04(火) 13:19:53 ID:haEuy+oS
453です。
決算の売上原価の計算が理解できないです。
勘定を借方に振替るとか・・
わかりやすく説明しているテキストありませんか?
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 00:09:30 ID:ECOOL1S8
大原の通信DVDで2級の勉強を始めました。
参考になる市販のテキストを探しているのですがおすすめなどありましたら教えて下さい。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 16:33:32 ID:???
2級の商業簿記で分かりやすい参考書は、
とおるテキスト?
最速マスター?
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 23:54:14 ID:???
>>468
数多ある教材のどれが良いかなど、激しく人によるのでは。
少し大きめの書店で立ち読みして、ご自身に合うと思われるものを選ぶしかないです。
私はこの板で非常に評判の悪い、中央経済社の新検定簿記講義を、3級から使ってるけど、
回りくどい表現をせず、必要なことは網羅されている上に無駄なことを書いていないため、
理解し易いと思う。難解な部分があれば、ぐぐれば済む。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 12:03:36 ID:7MkkF6Gv
全経1級を取得しようと思っているのですが、(商業と工業の両方)
テキストは何がいいでしょうか。アドバイスよろしくおねがいします。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 12:50:20 ID:???
>>466
「振り替え」という操作自体がわからない、という意味なら難しく考える必要はない。単なる「移動」に過ぎない
んだから。

例えば、期末に、減価償却費という勘定項目から10,000円の金額を、損益という別の勘定項目に振り替える
とする。本来なら、借り方残高になっている減価償却費の10,000円の記録を消しゴムで消して、損益の項目
にその分を書き加えればいいんだが、簿記ではそれはご法度。

なので、まず移動元の減価償却費の貸し方に10,000円計上すると同時に、移動先の損益の借り方に10,000
円書き加える。すると、あ〜ら、不思議w、減価償却費は差し引きゼロになって(表面上は)何もなかったかの
ようになり、損益の方には10,000円が借り方残高として出現した。結果的に、減価償却費→損益への移動が
完了。めでたし、めでたし。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 18:31:07 ID:???
>>465
どっちも持ってるけど、プリンタがアルプス(インクリボン)だ_| ̄|○
レーザープリンタ買ったほうがいいね…。

473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 21:39:11 ID:???
レーザープリンタって、夏は部屋が暑くなるんだよね。逆に冬は暖房がいらないw
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 20:13:48 ID:QviuQW2k
日商3級でお勧めの通信教育の業者を教えて下さい。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 20:28:28 ID:???
>>474
素直に、LECかTAC。戦略価格の1万円。
476名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 23:28:44 ID:???
今店頭に並んでいるTACと一橋の予想問題集は最新ですか?
オススメはどっち?
477474:2005/10/11(火) 00:26:03 ID:UuMDDCQ/
>>475
戦略価格って何?

3級の次は2級を受けろってこと?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 01:30:48 ID:???
>>474
マルチはやめましょう。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 22:48:33 ID:???
そんなことの意味もわかんないの?1万円という(何となく)割安感のある
(そしてスクール側としては採算ぎりぎりかもしれない)価格に設定をして
おき、客を大量に集めて、実際に3級に合格した暁には、もっと単価の高い
(そしてスクール側としては利幅の厚い)上級資格講座に誘い込もうって
ことだよ。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 22:51:24 ID:uqxW8rdz
>479
つまり3級でスクールだと1万円で、独学だとテキスト+問題集で3000円くらい
と考えたらいいの?
11月受けようと思っているのですがいまから2級はきびしいですか?
初学者ですが時間はたっぷりあります
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 00:37:34 ID:???
>>480
3級なら余裕だが2級はどうかな
そもそも3級をマスターしないと2級は無理だし
3級を10日でマスターして残り1ヶ月で
2級を詰め込めば可能…かもね
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 02:32:43 ID:???
スクールの3級1万円講座のコストパフォーマンスはいいとは思うが、この値段は講義単体だろう。
本番対策として、答錬や模試も受ける必要があるので、費用は当然1万円だけでは済まない。

答錬や模試を受けずに済ませるとしても、自分で本番用の実践レベルの教材を用いて訓練して
おくことは合格のためには不可欠なので、いずれにしてもプラスアルファの出費は覚悟すべき。

>テキスト+問題集で3000円くらい

これにしたって、基礎教材プラス準拠問題集分の価格程度だろう。普通は、上でも書いたように
直前期用の本番向け実戦教材を使う必要がある。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 21:16:55 ID:???
3級はそんなに構えなくても十分のような
俺は直前は過去問やっただけで受かったけど
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 15:52:09 ID:ZhKsuPbR
10/13付
今日から合格する3級セットはこれで確定?
テキスト:最速マスター997円
問題集:パターンとときかた1680円
模試:TACの無料の

足りないものがあれば教えてください
マルチですが試験まで時間がないのでご了承ください
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 15:53:33 ID:???
あと足りないものは、おまいの合格したいという心。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 01:05:56 ID:???
2級の商業簿記を、とおるテキストで始めましたが、アチコチに補足が散らばっていて飲み込み辛く感じます。

補助的な本を用意しようと思うのですが、内容が平易だといわれるLECの最速マスターは、お勧めですか?
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 20:11:53 ID:???
お勧めです。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 23:13:23 ID:???
独学の人には悪いけど俺は独学を進めない。

俺も独学で3級をやったけど駄目だった。
その時は無職だったので、毎日7時間と言っても休憩時間入れると5時間位だけどね。
これを15日間連続でしたよ。
計算上は75時間にもなる。14年度の話なので若干の記憶の差はあるだろうけどね。
教材はイメージとパタ解きだった。
結局、68点かなんかでギリギリ落ちたのを覚えてる。

それから3年、今年初めに資格を取ろうと再度思い始めて開始。
前回の失敗の例があるので学校へ行くことにした。
まず、3級だけど正月明けからレックの3級講座を受けた。
1万円だ。独学用の教材を買うと、4千円+コピー代千円掛かるから結局5千円の差だから。
この1万円の中にはコピー代を除いて教材費等も全部入ってた。
それに早めに講座を受けると、何回受けてもいいので気軽に休んだりもしたよ。
そして90点越えで合格。
合格発表を待つまでもなく2級へ。
2級からは大原に変えた。62000円だった。
合格率4割超えとは言えかなり難しかったが6月の試験に85点で無事合格した。
今、同じ大原の1級にいってる。
本当は11月で受かるつもりだが実際はめちゃむずくて計画を半年伸ばして
来年の6月に1級、夏に税理士簿財のペースで進めてる。
今は9月からは派遣で時給1550円で働いてる。
それまでが事務系派遣で時給1300円だったので満足してるよ。
1級取ったら就職したいよ。
もう33歳だから。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 23:20:21 ID:vk56vS6y
>488
32歳だけど今日3級申し込んで今日からはじめます
絶対に受かるよ。これをクリアしたら株式投資先の
財務諸表の穴が見つけれるようになるかと思うと楽しいぞ

ファンダメンタル投資家への入り口
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 23:26:14 ID:???
>>487さん 感謝します。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 00:59:42 ID:lUFW+psd
悪いが簿記の問題を解ける→財務しょ(ry

最初はとっつきにくいから説明聞いたほうが手っ取り早いのは確か
なんせ知識がないんだからね。ちなみに、簿記は問題多くといたほうがいい
頭でっかちは損(三級くらいだと)
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:18:25 ID:???
>>489
盛り上がってるところを申し訳ないが、上場企業の財務諸表を読みこなす(穴を見つけるってんだから、
かなりの深読みってことだよね)には1級の知識がいる。

残念ながら、3級知識では全然足りない。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 00:13:05 ID:pkCdTvhP
>492
3級を足がかりとして粉飾の解説してる本を読めるようになるのが目的
だからいいんだよ。1級もってる人が株がうまいかといえばそんなこと
ないでしょ?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 00:23:28 ID:2XJqy3g+
更に言うと株やってるやつはチャートとか見て買うきがす
経営がいいから株価があがるとはかぎらん→トヨタ
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 00:37:26 ID:???
あぁ、「足がかり」ね。じゃあいいかもね。元発言は、とてもそんな風には読めなかったもんで。

>これをクリアしたら株式投資先の
>財務諸表の穴が見つけれるようになる
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 01:45:21 ID:???
本気でデカイ金扱いたいなら
最終的には商法に強い弁護士にでもならないと
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 11:25:53 ID:pkCdTvhP
>494
テクニカルは比較的だれでもみれるからね。テクニカルとファンダメンタル
組み合わせてなおかつ財務諸表の水増しとか見抜けたらいいなと
思ってる。
いずれ倒産しそうな株の兆候を早めにみつけて空売りして
倒産まで売り玉もってるとかしてみたいですね
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 13:06:19 ID:Vh3wJUxJ
>3級を足がかりとして粉飾の解説してる本を読めるようになるのが目的
っておま。。3級がどんなレベルだとおもってんだよ。。3級なんて
ガキの使いレベルだぞw
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 14:13:50 ID:???
まぁ、ひととおり勉強してみればわかるんだから。せっかく意欲満々になっている>>493をスポイルするような
ことを言うのもあまりよくない。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 19:33:09 ID:Ui/VRA8y
TACの合格テキストととおるシリーズ、どちらがオススメですか?(>_<)
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 19:36:58 ID:???
>>500
マルチする程度のレベルのヤシには
LECの源さんが優しくしてくれるのでオススメ。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 20:04:22 ID:Ui/VRA8y
合テキの方ですか??とおると合テキではどう違いがあるんでしょうか…?
ちなみに私は全商3級(今は2級を勉強中)レベルなのですが…(汗)
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 20:14:01 ID:???
スレッド読んでない馬鹿うざー


日商簿記2級スレ part50
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129376692/
からのコピペ


74 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2005/10/16(日) 19:23:18
そろそろこっちに移動してほしいかも。
検索すりゃ答えは全部書いてあるんだからさ。

日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/

>>67↑ここの379嫁。
>>72 同じく243嫁。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 21:22:47 ID:???
簿記の予想問題集って
TAC・LEC・DAI・税経
どれが お勧め?みんなは どれ使ってるの?
多すぎて迷っちゃう。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 21:37:08 ID:???
>>500
とおる。

>>502
>とおると合テキではどう違いがあるんでしょうか…?
とおるは独学用。合テキはTACの講座用テキストだから、(基本的に)講義の受講が前提。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 21:38:03 ID:???
とおると
LECの最速マスター

どっちがおすすめですか
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:33:23 ID:???
独学ならとおる、最速、サクっと
あたりから自分に合う物を選べばいいと思う
過去問集はパタ解きの1択
3,2級は細かい理屈より問題演習積んで慣れで受かるもんだ
深く考えるのは1級なり税理・会計なりに進んでから
いやというほどやればいい
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:38:36 ID:???
ん?じゃ予想問題集は要らないってこと?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:47:53 ID:???
1級は広範囲だから多少ヤマに頼ろうかという気にもなるが、
2、3級だと素人でも予想出来るしなー。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:48:44 ID:???
問題演習はやりたいだけやればいいんじゃないか
参考書であれこれ悩んだり手を広げるなって事
3級2級は問題数をこなして受かる試験
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:49:42 ID:???
いるに決まってんじゃん。スクールで答練や模試受けるとかいうなら、話は別だけど。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:56:08 ID:???
ああなるほど。
答練や模試を受けない場合の、本番対策としてなら役に立つね。
予想でなくとも、過去問であってもいいわけだが。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:56:19 ID:???
じゃぁ お勧めはどれなんだよーどんなの使ってんだよーorz。
o(゚д゚*o)(o*゚д゚)o
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 00:04:37 ID:???
>じゃぁ お勧めはどれなんだよーどんなの使ってんだよーorz。

んなこと自分で決めなさいよ。既に選択肢は示されてるんだから、2〜3種類目星をつけて本屋行ってパラパラめく
れば、どれが自分にあいそうかぐらいすぐわかるだろう。教材も自分で決められないようじゃあ、合格もおぼつかない。

ただ、予想問題集については、解答解説が詳しいものを選ぶこと。これは言えるな。中には解説なしで答えしか
載せていない問題集もあるようだが、そういうのは選んではいけない。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 00:53:20 ID:???
>>514 エヘ スマソo(_ _*)o 経験上みんなの信頼してる問題集ってあるのかなぁ?と頼りたくなっちゃって。
ありがとン!選ぶ知恵がついたヾ(≧∇≦*)ゝ
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 12:35:35 ID:???
全くの簿記未経験で独学でまずは3級、次は2級を取りたいと思ってます。

そこで使う教材として最速マスター・セレクト50・パターンと説き方
、とおるテキスト・とおるゼミ・パターンと説き方、
合格テキスト・合格トレーニング・パターンの三つで悩んでます。
できるだけ短期間で勉強して合格したいのですが
どの組み合わせが初心者には向いてますか?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 17:06:05 ID:???
>>516
直前の>>514くらい読めよ。
みんな初心者だったんだからさ。

それにしても514っていいこと言ってるよな。GJ。
>既に選択肢は示されてるんだから、
>教材も自分で決められないようじゃあ、合格もおぼつかない。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 19:24:11 ID:Kl8NxtJS
>>516
3級は独学。2級は大原だった俺がアドバイス。

3級はパタ解き+教科書で十分だな。

時間があるならとおるテキスト、無いなら最速マスターで問題なし。
最速の方は3級には問題ないけど、3級で時間掛けてスラットと2級に行きたい人には
とおるだね。
独学で合格テキスト、トレーニングはお勧めできない。
まーこれをきっちり出来れば高得点で合格は出来るけどね。
2級ならいいかも。
合格率の低い時でも受かるくらいの実力がつくから。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 21:00:56 ID:???
最速マスターとセレクト50をブックオフで売っていたので確保
仕上げはパターンやるわ
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 21:24:26 ID:Y5adOCKm
>>518
アドバイスありがとうございます。
頑張ります!
521般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/17(月) 22:17:17 ID:???
11月に2級を受けるんだけど、予想問題集も買った方がいいかなぁ?
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 22:25:15 ID:???
迷うなら止めとけば?お金勿体無いし
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 11:23:54 ID:???
>>522
DQNヮ黙っててください
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 12:19:31 ID:???
そんなのも自分で決められないようなDQNには言われたくないわけだが
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 14:17:37 ID:???
かんき出版の日商3級集中ゼミ使ってるんですが、これってあんま評判よくない・・・?
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 17:21:23 ID:???
>>524
DQNヮ黙っててください
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 22:57:58 ID:GPc0NsI+
私、合格テキスト・トレーニングを揃えてしまったんですが…これじゃ独学無理でしょうか?2月に受けたいと思っていましたが。。
テキストの仕訳は分かりますが原価計算とか帳簿がさっぱりわからないんです…
とおるシリーズの方が合格に近いですか?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 23:05:46 ID:???
>>527
源さんにしたら?
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 23:07:05 ID:???
ここでうだうだ言ってるやつは明日本屋池
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 23:10:17 ID:???
合テキが独学に向かない点は、解説にメリハリがなく、重要度が低い論点まであたかも「超重要」であるがことく
書かれてしまっていること。普通は重要度ランクマークなどを表示するところだが、合テキにはそれがない(もと
もと講座テキストなため、それは講師の仕事ということか)。そのため、独学者は、あの量の多い解説を全部覚え
こまないといけないと勘違いしがち。そういう点からも、純粋な自習にはとおるの方が向いている。

>原価計算とか帳簿がさっぱりわからないんです…

それは、教材云々というよりも、スクールに通った方がいいような。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 23:48:46 ID:EfemWn2r
>>527
合格は解説がないとなぁ・・・
とおるは3級はかなりいいと思う。
経験者だけど2級の独学はしんどいよ〜
はっきりいって、英語を中高とやらなかった人がいきなり英検2級受ける感じかな。

特に、大学でも高校でも学校を卒業して5年以上経ってると数字の問題が、
異常に難しく感じてしまう。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 09:02:00 ID:???
うだうだ言っている奴はとりあえず問題解いて
解くには何の知識が要るのかテキストを読み返して嫌がれ
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 09:03:31 ID:???
> 数字の問題
償却とかの話か?
算数以下だと思うが
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 10:59:36 ID:8rUN248g
>>527です。
レス有難うございます!!
私が住んでる所…田舎で資格もののテキストを置いてある本屋がないので、携帯(au)で購入したばかりなのですが、交換して頂けるかと尋ねたところ、返品・交換は一切無理と言われてしまいました。。
自行自得ですよね…
合格テキスト&トレーニングでなんとかやっていこうと思います…(ノд;涙)

合格テキストを使って3ヶ月位で2級に受かった方、いらっしゃいますか?

>>530今高校生なので、簿記の分かる教師になんとか原価計算について聞いてみます(>_<)有難う。
本当に重要なところはどこなのか、合テキでは分かり辛いようですが、過去問を解いていけば掴めるでしょうか?
>>531 独学で2級受けたんですね!やっぱり大変なんですね。。
どの位勉強しましたか?
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 19:20:57 ID:zZal5vMt
>>533
数字の問題ってのは数学の事じゃない。

宅建とか行政書士も25過ぎて取ったが、
法律系の問題より取っ付き難かったよ。

数字が出るとね。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 19:23:16 ID:zZal5vMt
>>534
何時間かは計ってないが、
独学の時は120時間くらいかな。

学校行ってからは講座で100時間、復習に150時間、
講座も含めて試験直前対策に50時間くらいかな。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 20:55:07 ID:8rUN248g
みんなはどのくらい勉強して検定に挑む?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 22:41:22 ID:???
時間なんて関係ない。実戦レベルの問題が解けるようになるまでだ。当たり前のことだけど。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 05:23:49 ID:yyztEcXg
3級うけるんですが
テキスト:dai-xスピード攻略
問題集:ぱたーんとときかた

これだけで大丈夫ですか?
540:2005/10/20(木) 11:07:47 ID:???
今日の高尚な日記を投稿しておこう。

今日は今年受験する多くの試験の中で超特大のシスアドを受けて来た。
場所は関西大学の第2学者3号館の104教室であり、俺の目標は午前・午後共に60%以上取る事だ。

平成17年度秋期試験は、前回迄過去問題の流用が多かっただけに、今迄とは違った形式の問題が多く見られた。
基本情報で出題される問題も出題されており、見た事がある様な問題でも出題の意図が違っていた。
特に午後問題が難しく、第3問と第6問の後半と第7問の後半が分からない。
第1問と第5問は比較的稼ぎ易い問題だと言えよう。
TACやLECで午前問題の解答が公表されており、俺の午前問題は双方の解答速報からすれば54/80問=67.5%であり、
標準偏差を無視すれば605点(予想)だ。
TAC解答速報
www.tac-school.co.jp
LEC解答速報
www.lec-jp.com
標準偏差を使用するなら、どうだか分からないが、俺の目標60%以上の正答率を達した事でまず、午前はパスだ。
午後問題が模擬試験や平成16年春・秋と平成17年春と比較すれば難しかった。
過去問題と比較
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 11:09:38 ID:8DMNfNzI
1級受験するけど退職給付やリース、税効果会計、キャッシュフロー会計
の詳しくのったテキスト知らない?TACのじゃなくて大学の講義で使ってる本で?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 13:03:45 ID:+oh9GrmA
>>541
ない。無駄な勉強時間が150時間くらい増えるだけ。

素直に予備校言った方がいいよ。マジで。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 14:20:44 ID:cJUx/aOC
ゼミナール現代会計入門 ゼミナールシリーズ
この本は2級クラスの知識で理解できますか?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 15:45:01 ID:vdw3L/fo
先日、駆け足で11月の2級試験に申し込んでみました。
スレ読んだ感じ、最速マスター→段階式orセレクト50の流れになりそうかな…。
ゼロからの発進ではありますが、とりあえず本屋に駆け込んでみます。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 22:30:58 ID:23UNeQGQ
>>544
パタ解きやりなさい。
セレクトはしらんが。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 22:32:53 ID:???
>ゼロからの発進ではありますが、

もしかして3級の勉強やってないの?どの2級教材も3級知識があるものとして書かれてるんだけど。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 02:01:00 ID:???
>>544
おれも2週間前、ゼロから始めたところ。
試験までこんな予定。

最速マスター3級+セレクト
最速マスター2級商簿+セレクト+おまけのDVD
最速マスター2級工簿+セレクト+おまけのDVD
パタ解き2級
TAC無料模試

今日で、2級の商簿の決算まで進んだ。
3級範囲はサクサク進めたんだが、2級範囲になってから急激に難しくなって大変。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 11:51:44 ID:???
1級独学なんですが、テキスト選び真剣に悩んでいます。
個人的には「とおる」か「合テキ」にしようか、というところ
ですが、アドバイスお願いします。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 12:04:38 ID:???
あと、1級の6月合格を目指しており、TACに直接
問い合わせたところテキストの改定が1月頃にあるらしい
(ちなみに合テキ、とおるの会計および原価計算)のだが、
この場合は今は旧版で勉強しておいて改定された
時点でさらに再購入しなおして、改定箇所を勉強し
ないと間に合わない?
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 20:15:54 ID:???
>>547
LECのおまけDVDって良いですか?
まだハガキ出してない・・・
551547:2005/10/23(日) 22:34:44 ID:???
>>550
まだ最後まで見ていないけど、結構よさそう。一応、ちゃんとした商品の一部だし。
DVDは約2時間と、テキスト、問題集の冊子がそれぞれ4〜50ページ。
最速マスターで説明不足なところを補完できそうだし、
独学の自分にとっては、ありがたいおまけになりそう。

内容に関係ないが、音声が悪いのがちょっと不満かな。聞きづらい。
552550:2005/10/24(月) 21:03:22 ID:???
>>551
ありがとう。
個人情報渡すだけの価値はあるってとこか・・・。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 08:50:45 ID:???
今、理系の学生ですけど会計士目指したくなったので
手始めに2・3級を申し込みました
3級は一週間で完璧にしたけど2級勉強するのがめんどくさい・・
あと3週間あるから間に合うには間に合うだろうけど、大学の方の勉強がおろそかになりそう

そこで質問なんですがやっぱ数種類の参考書をこなさないとキツイですかねぇ
3級は参考書2冊読んで問題集を1冊解いたけど、参考書1冊でも良かったような気がしたんですが・・
問題集解いてみて9割方理解できてるようなら参考書は1種類だけでも大丈夫ですかね?
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 13:37:49 ID:???
>>553
受験勉強の基本
参考書はあれこれ手を出さず良い基本書を一冊
簿記もこれと同じだよ
その代わり問題演習や過去問演習を何度もやる
簿記は問題慣れ演習慣れで受かる試験
少なくとも3級2級はそう
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 15:20:54 ID:SBwTaRhj
中央経済の2級の予想問題集は難しすぎると思うんですが…
やはりこれくらい解けないとダメなんでしょうか。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 15:22:20 ID:???
私は3級の時は
「だれにもわかる日商簿記」って参考書を使いました。
「パパの簿記」(このサイトは、一橋出版や中央経済社を薦めて
タックやレックはスルーする、謎な価値観)で
薦められてた本ですが、わかりやすかったです。

だれにもわかる日商簿記って本をノート代わりに
どんどん気付いたことを書き込んだり
アンダーラインひいたり
問題もその本に直接解いて書き込んで使い込みました。

そして問題集兼過去問題解き兼模試がわりとして
「日商簿記検定過去問題集3級出題パターンと解き方」w。
これは解答用紙をコピーして、何度も解きました。

他に問題集や参考書は買っていませんが、これで受かりました。


でも2級はこれだけでは受からないと思うので
知識定着のために別に、パターンと解き方以外に
何か問題集を買うつもり。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 15:49:24 ID:???
全く予備知識無しの状態から
来年2月に3級受けようと思います。

---------------------------------------------
A●参考書を読む+参考書準拠問題集をやる
 (とおるテキスト+とおるゼミ、最速マスター+セレクト
  合格テキスト+トレーニング、
  段階式簿記、など)

B●過去問題集をやる

C●答練、模擬試験、予想問題集をやる

---------------------------------------------
↑比重や時間はそれぞれどれくらい取ったらいいでしょうか?
  みなさんはどれくらい取りましたか?

 市販の参考書を立ち読みしてみたんですが、A●だけで
 60〜70時間くらいかかりそうに思いました。
 合格トレーニングなんてえらい分厚いし(汗)

 B●のパターンと解き方なんて20回分も入ってるから
 1回分2時間として、1回解くだけでも40時間かかりますよね?
 問題集は繰り返し解かないと意味ないみたいに言われてるし
 どういうふうにやってったらいいんだろう…。
 
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 17:53:22 ID:???
>>557
来年2月なら2級を目標にすべき
2級や3級なんてダラダラ長く勉強して受けるような試験じゃないよ
といっても決して簡単って意味じゃないので勘違いさても困るが
時間は人それぞれだと思うけど
手が覚えてしまうぐらいまでやりこむ気でいくべし
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 18:31:42 ID:???
>>558
2級をいきなり受ける場合、
3級の勉強は軽く済ませて2級の勉強に移ったほうがいいんでしょうか?
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 18:39:24 ID:???
ここではあまり話題になってないけど
一橋出版の「日商検定模擬試験問題集」って本がかなり良いです。

薄くて値段の安い本なんですが、解説が詳しかったり
本番で間違いにくく早く解けるテクニックが載ってます。
本番だと計算用紙があまり取れないので
頭の中で仕訳できるところはするようにして
計算用紙にあまりゴチャゴチャ書き込まないで
回答するテクニックが必要になるんですよね。

一橋出版だけど著者が「ネッスクール」
(とおるテキスト、とおるゼミ、パターンと解き方の著者)なので
安心じゃないかと。

ただ予想問題はたっぷり載ってるんですが
過去問題は3回分しか載ってないので
過去問題研究をがっちりやりたい人は
パターンと解き方も買わないと駄目ですね。
3級は最速マスター+セレクト+これだけにしましたが
2級はパターンと解き方も買って勉強しています。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 18:50:04 ID:???
>>560
同意
難易度も本番より難しめに設定されており、解説の質も良いし、冒頭部分の補充問題は
総復習になるから、コストパフォーマンスは良いと思う
1点指摘するなら、一橋の模擬試験集では、2級で仕掛品勘定を製造勘定で出題している
部分があり(日商試験では製造勘定は殆ど使われない)気にはなった
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 04:29:28 ID:???
あれすごく安いよねw
私も一橋のやつを買った。
税務協会のと迷ったけど、税務協会のは
3回分で千円もしたからさ。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 18:42:12 ID:???
2級、3級は一橋の「これで合格日商簿記検定問題集」っていうのやったけど、これもネットスクール著
はっきり言ってTAC出版から出してる奴よりも、内容、質ともに良いと思うよ。値段も900円ぐらいだし。
2,3級は中央経済と一橋出版の参考書&問題集しか使ったことない。

1級用は中央経済も、一橋のもショボいから予備校の使ってるけど・・・
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 00:57:51 ID:???
ネッスクールのオフィシャルホームページ見たら
TAC出版の
とおるテキスト・とおるゼミ・パターンと解き方・サクッと受かる
は載ってるけど、
一橋出版のネットスクール発行書籍は
一切載ってないんだよね。

大人の事情が色々あるのかなぁ…。


アマゾンでサクッと受かるで3級にサクッと受かった人の
レビューが載ってるけど、
 テキスト=簡潔でわかりやすいけど説明不足、問題集を中心に勉強しろ
 問題集=解説が詳しい、これを中心に勉強して過去問もしっかりやれ
ということのようだね。

まぁ、問題集中心で勉強+過去問をしっかりやるってのは
簿記2〜3級の勉強の基本だけどさ。

サクッと受かると最速マスターだとどっちが出来がいいんだろ。
最速マスターは読んだことあるけど、サクッと受かるは
まだ中身読んだことないんだよね…。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 01:51:11 ID:???
どんな本を使っても2〜3級なら
テキスト+参考書+パターンと解き方
 (パターンと解き方じゃない過去問本でもいいけど
  この本が一番過去問の収録数が多く
  解説が詳しく、解答用紙がコピーしやすくて優れてた)
をやれば受かると思うが
いくつかの本を立ち読みした感じでは
「とおるテキスト」が、簿記に無知な人に一番易しいと思った。

「あなたが会社の経営者だとしたら」のように
読者を主人公にして、簿記について考えさせるような作りになっていて
理解しながらテキストを読みすすめやすい。
あと、とおるゼミ(問題集)との連携もイイ。

自分はテキストと問題集は中央経済社の本で勉強したんだけど
さっぱり理解できなくて
あまりに理解できなくてどうしようもないから
「借方は『り』だから左!、貸方は『し』だから右!」
「 左!(かり)    右!(かし)
 資産の増加   資産の減少
 負債の減少   負債の増加
 資本の減少   資本の増加
 費用の発生   収益の発生」
みたいに、理論は理解じゃなくて丸暗記して
あとはひたすらパターンと解き方の過去問を解くという
力づく作戦でなんとか受かったんだけど
「とおるテキスト」だと、初歩の理論から理解して勉強できそうなのが
いいと思ったなー。


567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 01:58:20 ID:???
八百屋の源さんのテキストと問題集もイイよー(´∀`)
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 02:47:00 ID:???
かなりマイナーだけどこの本がわかりやすかった。
「だれにもわかる日商簿記」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834810496/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834810518/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834810062/

余白が多くて書き込みしやすい。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 03:48:38 ID:???
日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳
堀川 洋 (著)
出版社: とりい書房 ; ISBN: 492499460X ; (2004/07)
¥1,365 (税込)

 ↑
この本も加えてくださいな。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 06:19:35 ID:???
日商簿記3級120%完全合格自習テキスト
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924994626/
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 11:41:53 ID:???
「とおる」の欠点は本が大きすぎる事
電車等の空き時間で使うには
「最速」や「サクっと」みたいな携帯本がいい
難しいところだなぁ
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 11:58:50 ID:???
>>571
確かに、無職や専業主婦や
卒業に必要な単位は楽勝な学生など
家でじっくり勉強する時間のある人はいいけど
社会人で細切れ時間でしか勉強できない人は
とおるのデカイテキストは不便だね。
大きいカバンじゃないと入らないし重いし
外で広げにくいし。

とおるのデカさや余白の多さは
家で勉強するには
書き込みしやすくて便利なんだけど…。
(最速はツルツルした紙で書き込みしにくいのがネック。)
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 13:38:34 ID:???
前スレ見っけ(・∀・)

日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレ Part1
http://makimo.to/2ch/school2_exam/1074/1074150976.html

スレ一覧
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=exam&q=%93%FA%8F%A4%91S%8Co%95%EB%8BL%90%84%91E%90%7D%8F%91%2F%8EQ%8Dl%8F%91%2F%96%E2%91%E8%8FW&sf=2&andor=AND

肉ちゃんねるではこの板は
学問・文系 > 会計全般試験にカテゴライズされてる
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 14:20:16 ID:???
アマゾンを「日商簿記」で検索し、売れてる順でソート

1 日商簿記3級最速マスター―10日で合格る!
2 合格テキスト日商簿記3級
3 合格トレーニング日商簿記3級
4 日商簿記3級テーマ別重要問題セレクト50―最速マスターシリーズ
5 日商簿記2級最速マスター工業簿記―20日で合格る!
6 日商簿記検定過去問題集2級出題パターンと解き方
7 日商簿記2級最速マスター商業簿記―20日で合格る!
8 日商簿記検定過去問題集3級出題パターンと解き方
9 合格テキスト日商簿記2級商業簿記
10 合格テキスト日商簿記2級工業簿記
11 合格するための過去問題集 日商簿記3級
12 日商簿記2級テーマ別重要問題セレクト50商業簿記―最速マスターシリーズ
13 日商簿記2級テーマ別重要問題セレクト50工業簿記―最速マスターシリーズ
14 合格トレーニング 日商簿記2級商業簿記
15 日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳
16 合格トレーニング 日商簿記2級工業簿記
17 合格するための過去問題集 日商簿記2級
18 日商簿記3級過去問解速ナビゲート過去問題集 最速マスターシリーズ
19 日商簿記2級第111回をあてるTAC直前予想
20 日商簿記3級とおるテキスト
21 日商簿記1級第111回をあてるTAC直前予想
22 日商簿記3級120%完全合格自習テキスト
23 日商簿記2級とおるテキスト商業簿記
24 日商簿記3級とおるゼミ商業簿記
25 サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 14:21:00 ID:???
26 合格するための過去問題集 日商簿記1級
27 日商簿記2級とおるゼミ 商業簿記
28 合格テキスト 日商簿記1級商業簿記・会計学〈1〉
29 日商簿記検定模擬試験問題集3級 商業簿記
30 合格テキスト 日商簿記1級商業簿記・会計学〈2〉
31 遠藤誠の私が教える日商簿記3級テキスト
32 日商簿記2級過去問解速ナビゲート過去問題集 最速マスターシリーズ
33 日商簿記2級とおるテキスト 工業簿記
34 日商簿記検定過去問題集1級出題パターンと解き方
35 合格トレーニング 日商簿記1級商業簿記・会計学〈2〉
36 日商簿記2級予想問題集
37 日商簿記検定模擬試験問題集2級 商業簿記・工業簿記
38 段階式 日商簿記―4級商業簿記
39 完全合格のための日商簿記3級テキスト
40 日商簿記1級全経上級対策会計学理論マスター
41 合格トレーニング 日商簿記1級商業簿記・会計学〈1〉
42 完全合格のための日商簿記3級問題集
43 第111回はこれが出る!直前想定問題集 日商簿記2級
44 日商簿記3級過去問題集
45 合格テキスト 日商簿記1級工業簿記・原価計算〈2〉
46 サクッとうかる日商2級商業簿記トレーニング
47 サクッとうかる日商2級工業簿記トレーニング
48 日商簿記2級 過去問題集
49 サクッとうかる 日商2級工業簿記テキスト
50 合格テキスト 日商簿記1級工業簿記・原価計算〈1〉
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 18:19:43 ID:???
>>574-575
合テキと最速マスター売れてるんだなぁって印象
サクっとは新しいから知名度では不利か
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 20:37:17 ID:???
TACとかの直前予想ってのは当たってるんですかね?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 22:31:45 ID:???
>>574-576
「日商簿記」で検索してランキングを見ると
「今、アマゾンで売れてる簿記本」が出るけど
「簿記カテゴリ」でランキングを見ると
累計で出るから
回にあわせて新作を作ったり
こまめに改定する書籍は上位に上がってこない。
(たとえばパターンと解き方は新しい検定の回があるたびに
 新作を作っているので、「簿記カテゴリ」の100位以内にも
 入ってない)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/505450/

↑これで見ると、不評の中央経済社の本も11位に入ってる。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 23:18:58 ID:???
>>578
値段に釣られちゃったんだろうな
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 02:21:12 ID:x6pXtvZh
ハイパーゼミと解き方ゼミってどっちをやった方がいいの?
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 23:05:09 ID:???
>>577
市販されているんだから、そのまんまは出ないね。
でも、第3順位内のどれかは必ず掠るよ。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 01:37:16 ID:???
>>581
ありがとうございます

実力試し代わりに買ってみます
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 18:29:23 ID:???
LECの最速セレクト50って、「LEC商店が〜」みたいな
アホな問題が多いんだけど
そういう、LECの宣伝を兼ねてるアホな部分を除くと良問だと思う。

基本的事項を理解するのに役に立つ問題だったり
試験に出る問題だったり。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 02:20:15 ID:???
>>583
それ宣伝じゃないよ。
3級では都道府県名ばかり使われているが、
どこの本でも変な社名が載ってるので、
特に2級以上の工業簿記で探してごらん。

過去の本試験で、問題作成した教授が、
自分のイニシャルを用いた事に由来してるらしい。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 16:26:07 ID:???
HIT製作所だな。

最初は日立をもじってるのかと思ったら一橋だったんだな
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 03:00:19 ID:???
実際にある他社の社名を使ってしまって
「宣伝だ」「中傷だ」とならないように、変な社名や
自分とこの社名(LECなど)を使ってるのかなぁ…?

と、いうのは、フィクション経済小説を書いてる人が
悪徳会社の名前は実際にある会社の名前や
実際にある会社に似てる名前を使ってしまった時に
「中傷だ」と訴えられたらいけないので、実際には無い会社名に
しなくてはいけない、みたいなことを語ってたので。
マンガ・ナニワ金融道で、絶対にありえない会社名が出てくるのも
そいういことだったのか…と納得したもんだ。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 23:56:31 ID:???
LECの最速セレクト50、「LEC商店が〜」という問題は見当たらなかったけど。
「大阪商店が〜」「東京商店が〜」のような設問になってた。
私が買った版と>>583さんが買った版は違うのかも。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 00:16:01 ID:???
>>587
それ3級じゃない?
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 14:27:47 ID:???
2級には「LEC商店が〜」があったよ。
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 18:14:27 ID:???
みなさんの持っている日商簿記参考書や問題集でトンデモ商店や
トンデモ社名を見つけたら晒してください(・∀・)

と、書いてみたものの
そもそも本試験にトンデモが出てくるからなぁ…。
関東商店、平成工場、栃木支店、HIT製作所…ヽ( ´ー`)ノ
(今パターンと解き方で2級の過去問を確認)
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 01:41:40 ID:???
>>590
HIT製作所以外は全然トンデモに見えないが…

(株)volvacでは、標準規格品avianを量産しており…
とおるゼミ1級工原で確認
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 23:21:14 ID:???
電卓の練習方法書いてます
http://www.kabu-toushi.com/dentaku.html
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 00:46:13 ID:???
あのー…

合格トレーニングで答えあわせするとき、答え横になってて、
「超見づれえーーー!!」
って思っているのは俺だけ?
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 15:09:28 ID:???
>>593
合格トレーニングは見辛いよ。
答えも取り外しできないし。
(無理やり取り外す人もいるそうだけど)
595とおりすがり:2005/11/09(水) 20:41:02 ID:???
見づらいの差し引いても、合トレがいいのかな?
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 15:00:26 ID:???
>>595
とおるゼミがいいよー。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 15:05:26 ID:???
私の本はLEC商店が出てくるけど
出版社が変わると
TAC商店や大原商店やDAI-X工場や一橋商店や
TORU商店や中経工場や鳥井商店や換気商店が
設問に出てくるのですか?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:05:53 ID:???
ほしゅ
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 16:45:57 ID:???
どれもこれもアマゾンで新品がない。どこか在庫あるとこ知りませんか?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 16:48:09 ID:???
アマゾンで在庫ないってことは他の本屋でも在庫ないってことですか?
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 00:48:46 ID:???
んなこたぁない。都内の大手書店なら平積みだ。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 11:53:41 ID:???
>>599
私はアマゾンで簿記の本買った。
(最速マスター、最速セレクト、パターンと解き方)
「会計創研総合研究所日商簿記試験部 (著) 単行本 (2003/03) 」
って書かれてたけど、新品(2005年発行)のが来たよ。

(2003/03)ってのは、初版がそれくらいの発行だという意味だったようだ。



ところで、私はアマゾンで買ったけど
最速マスターや最速セレクトは、まとめ買いの時は
LECのオフィシャルサイトから買ったほうが安いことがあるし
(まとめ買いだとキャンペーン価格になって安くなる)
合格テキストやとおる君やパターンと解き方は
冊数が多い場合はTACのオフィシャルサイトで買ったほうが安いよー。

TACから買うと送料がかかるんだけど、本の値段が割引になるので
たとえば1級みたいに、本をたくさん買わないといけない級の場合は
TACから買ったほうが送料分差し引いても安い。

LEC書籍のオフィシャルサイト
http://online.lec-jp.com/
TAC書籍のオフィシャルサイト
http://bookstore.tac-school.co.jp/
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 19:13:22 ID:???
TAC書籍のオフィシャルサイトでとおるゼミとテキストを3級、2級とも
それぞれ会員なら2割引というキャンペーン中。
しかし、3級はとおるゼミ3級と2級(商業簿記)をコンビにしてる。
でも、写真だとどちらも3級なんだよな。
単なるミスなんだろうか・・・・.

604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 16:40:05 ID:???
2月に2級受けるつもりだけど
合格シリーズととおるシリーズのどっちにしようかな

3級ではとおるシリーズ使ってたけどこのスレ見たらやっぱり迷うな(´д`)
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 17:08:16 ID:???
とおるで漏れている論点が1級で思いっきり出題
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 20:50:33 ID:???
TACの合格シリーズってのは具体的にどれのことを指してるんですか?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 23:09:04 ID:???
>>606
合格テキスト+合格トレーニングのこと。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 23:14:58 ID:???
>>607
サンクスです
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 09:59:42 ID:???
独学前提なら
合格シリーズよりとおるシリーズの方がいいのかな

迷うな(´д`)
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 03:31:55 ID:???
>>609
とおるシリーズには今回出たヘッジ会計は載ってないけどいいの?
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 00:33:03 ID:???
そうだね
合格シリーズにしようかな(´∀`)
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 14:19:08 ID:???
2級受けるのに、
とおるテキスト+とおるゼミ+パターンと解き方で大丈夫かなあ?
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 14:52:44 ID:???
2級までならとおるシリーズでいいんじゃないかい。
特徴は、工業簿記の学習順序が、
他 社:個別→総合→標準→直接
とおる:総合→標準→直接→個別
となっている点が、一般的な参考書と違う点かな。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 14:59:43 ID:???
3級だと,とおると合格どっちがわかりやすいでしょうか?
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 15:35:01 ID:HJ/R2SEP
セミナーの講師が出した中継出版の3級過去問問題集使ってる人いる!? あれいいん!?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 23:54:54 ID:???
2級までならとおるとパタ解で余裕
1級は学校行くべさ
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 10:53:24 ID:???
1級は学校で勉強したほうが(金は15万位はかかるけど)効率はいいだろうね。
勉強時間500時間を独学だけでやるのはキツいよ。
毎日3時間の勉強を6か月続けるんだから。
これが学校があれば、上手いこと学校がペースメーカーになって
勉強しやすくなる。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 10:54:08 ID:???
独学でやる場合でも参考書や問題集を大量に買うから
3〜5万近くかかるよね。>1級
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 18:44:08 ID:???
学校の良い所は質問できる所だね
独学で嵌ると永久にわからないまま
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 22:02:31 ID:3WF5oCPI
永田簿記の教材使ってる人いる??
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 22:44:16 ID:???
いない。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 09:16:23 ID:???
2級用のとおるシリーズ注文した(´∀`)
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 12:33:08 ID:???
1級の合格テキストって改定されますか?
注文してしまったんですが。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 23:38:58 ID:???
捕手
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 01:18:28 ID:8U+f0n0K
3級だとどこも同じかなあ。
ただまったく初めてなので慎重に選ばないといけないのだろうが
正直迷う。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 04:03:38 ID:???
全然迷う必要なし。LECかTACでおk。あとは本人のやる気次第。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 13:22:21 ID:???
独学お薦めテキスト問題集は色々とここでも紹介されているけど
これだけは避けた方が良いというのはどれなんでしょう?

お薦めの教材で選ぶよりも、避けた方がいいものを消去法で外し
残った教材の中から選んでこれから学習しようかと思っているのですが。

よろしくお願い致します。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 13:31:14 ID:8U+f0n0K
良く調べたら3級の講座は各校安くうたっていけど
2級になるとどどーんと高くなるんだな。
626さんお薦めのLECやTACも数倍になってるよ、
やっぱ2級までは独学しかないか、1級は俺には独学は無理目だけど。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 19:25:29 ID:???
>>627
2級の最速マスターは自分には全く合わなかった。
3級の方はよかったけど。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 00:00:52 ID:???
中央経済社が激しく地雷だというのは簿記スレでは今更の話だけど、念のため書いておこう。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 16:30:25 ID:???
>>627
簿記教材の真の地雷は、高○書店や成○堂出版といった、資格向けの本を出しまくってる出版社なのかも。
立ち読みしたけど、これらのテキストは基礎の基礎だけで、予備校製以上に内容が薄っぺらく、
応用問題で立ち討ち出来ないと思う。
あと、高○や成○堂の問題集の傾向として、答えしか書いてなかったり、論点のピントが惚けた記述もある。

田舎に行けば行く程、TACや中央経済等の良い教材が置いてなく、高○や成○堂しか買えないパターンが多い。

632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 01:42:13 ID:hy/jhx9Z
イーアカウント http://www.eaccount.jp/
この講座についての情報ありますか?
3級スレでめっけたんだけど聞いたことが無くて。

>>631さんの説は的を得てるよね。
地方に住んでいる友人はだからネットで調べてAmazonで取り寄せている。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 04:31:21 ID:???
自分も初めて知ったが、会社代表になってる人ってLECの簿記講師だったような。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 13:43:28 ID:2HBHbQC6
>>632>>633
そこは3級のDVD講座が6千3百円という破格値だったので気になってました。
ただよくわからないのでスルーしていました。
もしLECの元講師ならそんなに酷くはないのかもですね。
一度だめ元で試してみる価値はありそうですか。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 16:38:16 ID:???
独学でもその位はかかる。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 16:40:36 ID:???
2級のとおるテキスト
利益準備金は資本準備金と合わせて資本の1/4になるまで
社外流出額の1/10を積み立てるって説明が小さくページの端に書いてある

合格テキストは
社外流出額の1/10より小さい額を積み立てる場合が(結果的に)あることも示唆している
説明には仕訳例も含め2ページほど使っている

2級で終わりの人なら とおるシリーズでいいと思うが
会計士税理士コースの人なら合格シリーズにしたほうがいい
637636:2005/12/15(木) 16:42:29 ID:???
資本じゃなくて資本金ね
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 10:01:52 ID:???
>>631
それには同意。


>>629
最速マスターは、2級はあまり質が良くないと自分も思う。
2級商業は、3級商業よりもページ数を多くつかって
じっくり解説するべきなのに
3級と同じページ数で解説してるから
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 11:38:10 ID:uAd/HPKE
>>634
もしイーアカウントの講座を取る事にしたら、ここで教材を手にした時の感想きぼんぬ。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 14:21:37 ID:oDMuWdoQ
合テキは詳しそうでいいんだけど、アマゾンのレヴューで
載ってない論点があるって書かれてるしなぁ。
合テキやってる人はその論点は他のテキストで補ったりしてんの?
それともスルー?


641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 14:40:50 ID:oDMuWdoQ
>>640
2級のことね
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 19:05:21 ID:???
>>640
>固定資産税の処理について書かれていない。
>3級のテキストより文体が堅苦しくなり分かりづらい。

のことか?
出題区分表では固定資産税は3級の範囲。
また「このレビューが参考になった」と投票した人の割合が少ない事からも、
当該レビューの信憑性は明らか。
643sage:2005/12/16(金) 20:20:39 ID:fHCxME6i
》642
なるほど、それじゃあ前の方のレスであったように
さらに上の資格を狙うなら合テキの方がいいのかな?
でもとおる買っちゃったよ○| ̄|_
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 23:34:19 ID:???
>2級のとおるテキスト
>利益準備金は資本準備金と合わせて資本の1/4になるまで
>社外流出額の1/10を積み立てるって説明が小さくページの端に書いてある

これはいくらなんでもヤバイだろう。LECの2級講座用テキストでは2ページを割いて、図表入りで仕訳も含めて
詳しく解説している。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 23:36:23 ID:???
小さく横にっていうのは
(注
ってなってる部分だから重要なところだよ

それにその後の例題でもそれを問うもんだいがあるし
ぜんぜんやばくないよ^^
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 08:06:02 ID:???
>>645
そこの部分に割いているスペースが少なさ過ぎという事じゃない?
大事な部分なのに丁寧な説明がなされていないと。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 23:56:31 ID:ZTc1PXDU
>>639
宣伝になりそうだから簡単に言うけど。
DVDの講義はわかりやすいし、教材のテキストも見やすくていいと思う。
殆ど手作りに近い様な教材だけど悪くは無いと思った。
6千円は安い。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 14:38:51 ID:baVJRV78
 2級のテキスト選びなのですが、「とおる」にすると
1級で起こったことが2月の2級で再びってことにならないか
心配です。「合テキ」の方が良いですか?
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 16:07:27 ID:ytXVvU5+
最近でた↓この問題集ってどうなの?

日商簿記3級240%完全合格自習問題集
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924994685/


↓この本が結構役に立ったから気になるんだけど。

日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳
堀川 洋 (著)
出版社: とりい書房 ; ISBN: 492499460X ; (2004/07)
¥1,365 (税込)
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 16:17:32 ID:???
2級は過去問やれば受かります。
テキストは使いやすいと思うものでいいと思います。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 19:34:57 ID:/HpB+Wjk
>>649
俺も気になる。ただ、分厚すぎてヤル気起きん。
652648:2005/12/20(火) 20:53:35 ID:baVJRV78
>>650  ありがとうございます。早く範囲終わらせて過去問に
   移る様にがんばります。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 22:36:48 ID:fUUKCZ+I
http://blog.livedoor.jp/eaccount/
こんなの見つけました。
イーアカウントのやっているブログみたい。結構役立ちそう。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 11:35:39 ID:???
>>651
買いました(^-^;
かなりボリューミーだけど、前半は問題別解き方の解説だから平気だよ。
多分。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 19:50:02 ID:???
ネットスクールのLive in一級を使ったことある人感想おしえてください。
独学始めたけど理解本ないとだめだわ。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 21:37:45 ID:???
とおるの補助としての役割かな。合テキは使わなかったんでシラネ。
特商、連結、意思決定は、とおる+の入門書として良いと思う。

頭ぐちゃぐちゃになってんなら、まずliveinの特商やってみ。
本試験に出るかと言ったら?だけど、過去問理解できるようにはなるから、
1級やっていこうっていう自信つく。

工原からやりたいなら、商会でも割引計算使うし、
思いきって意思決定から入っちゃってもいい。

1冊やってみて気に入ったら他もやれば?
個人的にだけど、やっぱ山田さんより桑原さんのがいい。
657655:2005/12/21(水) 21:51:37 ID:???
>>656
レスサンクスです。
独学は合テキ合トレを使って、頭のなかに知識カチ込んだらいけるかなと思った。それで一ヵ月前から始めた。
しかし意味不明な言葉ばかりでて、これはヤバいと思い始めまつた。
とおるってのはとおるテキストですよね?
一式教材買い替えようかな…
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:07:16 ID:???
>>655
漏れも合テキ使ってる。
んで、Live in〜も持ってるけど、合テキで理解できないような部分も全て
解説されてるわけじゃないよ。

だから、自分が理解できないところがLive inに載ってたらラッキーくらいの
気持ちで金出せるなら買ってもよいかと。

正直に言うと、どこぞのBBSで質問して、満足のいく回答が得られるなら
買う必要なし。と漏れは思うです。
659656:2005/12/21(水) 22:20:31 ID:???
>>658
レスサンクスです。
Live inですべてが網羅されてないわけですね。本屋で確認してみます。
自分が理解本を欲しいのはわからない問題を調べるために使うというよりかは、全体像というかイメージをつかみたいという感じでつ。
一級じゃそういった本ないですよね。
一級は本当手強そうでつわww
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:50:40 ID:???
↑は656さんではなく655です。すんません↓
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:13:42 ID:???
素直に講座通ったほうがいいんでは。目先の現金支出をけちるあまり、
結果的に機会費用がかさむことにもなりかねない。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:32:44 ID:OpRZ3NCk
3級の勉強を始めようと思い、本日テキストを購入しました。

関連スレも含め過去ログを一通り読み参考にした結果、評判の良かったとおるテキスト&ゼミに決めました。
TACのパタ解が先日改訂され発売されたということで同時に購入するつもりでしたが、3級のものは売り切れのようでした。
そこで他の過去問にすることも考えましたが、過去ログの中に「過去問もテキストと同じ出版社がいい」というレスがあったように思い、購入は見合わせました。

「テキスト+ゼミ→過去問→(不安なら)予想問題集」
という流れは掴んでいますが、このあと演習用の1冊をどうすればよいかアドバイスをいただけないでしょうか。

長文、失礼いたしました。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 08:05:36 ID:???
>>649
立ち読みしたけど
このスレで人気で何度も既出の
「合格テキスト」「とおる」「最速マスター」のほうがイイと思ったなぁ。

電卓操作の本が結構良かったというのは同意。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 08:21:36 ID:???
>>662
>3級のものは売り切れのようでした

いくつかのネットショップ見たけど本当に売り切れてるね('A`)
仕方がないので、一コ前の(今年の夏発売の)を注文して
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813215564/
大原の無料の↓コレを注文して、今年の秋の分を補ったらどうだろう?
http://www.o-hara.ac.jp/answer/index.html

自分は独学で勉強して1回落ちたので
1回分のために過去問題集をまた買いなおすのも
もったいないから、大原の無料の過去問題集を取り寄せた。
大原の広告がタップリ来るけどw、過去問題集の内容は良かったよ。


>過去問もテキストと同じ出版社がいい

必ずしもそんなことはない。
私は、基礎の勉強はLECの「最速マスター」「最速セレクト」にして
過去問題集は「パターンと解き方」にしたから。
他のテキストで勉強してもパターンと解き方は使えるよ。

私は値段の安さに飛びついたせいで
最速マスター&セレクトを使っていたけど
とおるのほうが独学者にずっとわかりやすく丁寧に説明してあるね。
解答用紙別になってて勉強もしやすくできてるし。
他人にいい独学用テキストを尋ねられたら「とおる」を薦める。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 17:47:06 ID:???
確かにLECの本、説明が初歩的杉。安いんだけどあれじゃ独学はムリ。
入門書の入門書という感じがする。
LECで1級まで一通り受講してるんだけど
やっぱり講座用のテキストとは比べ物にならない。


全経の参考書、問題集でいいのってないですかね・・
栄光社の買ってみたけどちょっと不親切。
出題傾向が載ってるのは助かるんだけど・・
666663:2005/12/23(金) 01:15:39 ID:aydvhQGY
>>664
アドバイスありがとうございます。
今日また本屋に行ったら、パタ解きの2005秋がありました。
しかし2006冬春はなく、取り寄せでも時間がかかるということなので(年末なので仕方ないですが)、2005秋を購入しました。
大原の無料過去問題集を取り寄せるのは良いアイディアですが、広告は嫌ですなぁ・・・悩みます。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 10:50:21 ID:1wXHrCjv
予備校が出してるテキストは、授業に出てもらってナンボだから
解説が親切じゃないです。

独学なら、スクールとかやってない出版社のがいいと思うよ。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 14:23:45 ID:???
>667
んなーことない
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 06:59:53 ID:???
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 10:21:52 ID:???
>>667はイメージだけで語ってると思う。
実際は、大型書店にある
簿記参考書+問題集をしらみつぶしに読んだけど
予備校系の参考書+問題集
(特に出来がいいのがTAC系)が圧倒的に出来が良かった。

このことに関して、ネットスクールの桑原って人が
TAC社員だった頃
「あんまり市販の参考書や問題集の質を良くしたり
市販の参考書や問題集を買った人へのサービスを多くすると
みんな独学で済ませるようになって
予備校に来なくなるから、市販用参考書や問題集の
質を良くしすぎることはイクナイんじゃないか?」
と上司に反対されたけど
「市販の問題集や参考書の質やサービスを良くして
 TACは良心的だというイメージが広まると
 長い目で見たら、そのほうがTACにとってもメリットがある。
 易しい試験をTACの市販参考書で独学した人達が
 難しい試験に挑戦するときにTACの専門学校を選んでくれるだろう。」
と、上司を説得して自分のやりたいことを通したって語ってたのを
読んだことある。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 20:09:49 ID:ROSRBriq
2006年冬春対策用の2級パタ解きを買って驚いたのが、巻末についているCD。
2005年秋対策用の3級パタ時にはCDがついていなかったんだけど、これって2級の特典?。
それとも2級3級に関わらず今回からCD付になったのかな?
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:01:20 ID:9DKSE0bV
1級の大原のパワーアップ問題集ってどうよ?TACの合テキ合トレ使って独学中なんだけど、ちょっと気になる。使ってる人感想教えて。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:42:57 ID:???
(・∀・)ニァニァ
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 15:06:35 ID:1884bafn
 2級ですが「サクッと・・」と「パタ解き」・・・」、答練
 で合格出来ますか?
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 16:07:37 ID:???
>>672
ヤフーオークションで以前
大原の市販のサクセス参考書とパワーアップ問題集と
過去問題集だけで1級に受かったと言う人が
1級合格セットというタイトルで大原参考書+問題集一式を
出品してたことがある。

でも、その人の説明文をよく読んだら
その出品者(女性)の旦那さんが
会計の仕事をしていて簿記1級もとっくに持ってる人で
参考書や問題集をやってわからなかったことは
即、旦那さんに質問したり教わって解決できてたという。

なので、市販大原参考書+問題集だけの1級完全独学は難しそう。

2〜3級だったら、参考書+問題集だけでもかなり理解できるし
わからないことは2ちゃんやその他の簿記掲示板
(パパの簿記講座でも、集まれ簿記仲間でもなんでもいい)で
質問することもできるけど、1級は答えてくれる人も少ないし。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 16:21:21 ID:???
予備校の講師も2.3級なら独学で十分ですが、1級は無理だと言っていた。
地方で予備校に通えない人は、予備校の通信教育を選択するのが良いと思う。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 21:36:16 ID:???
予備校主催の通信教育は
値段は高い(通学と同じくらいかかるw)けど
講義内容のテープやビデオ(CDやDVDのことも)が
ついてくるんだよね。これは大きい。

本を独りで読んで勉強するのもいいけど
先生の説明や授業で勉強内容を聞くと
独りで勉強してた時よりガッチリ理解できて
よく覚えられるような気がする。

予備校主催じゃなくて、
ユーキャンやがくぶんの簿記通信教育は
講義テープやビデオがついてこないの。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 21:57:21 ID:???
>>675-677
1級独学者を萎えさすならこの手に限るよな。w
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 22:00:48 ID:???
>>677
そうそう、DVD等が手元に残るのがいい。
繰り返して見られる。だから少し割高でもいいという見方もできる。
通学は通学で緊張感とかモチベーションに良い効果を与えてくれる。
使い方次第ですね。
俺は通学と通信併用。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 22:22:47 ID:???
で、イーアカウントのDVD講義が14回付いて6300円はかなり安いのではないか。
講義と問題演習も付いて、しかも質問にすぐに対応出来る体制もある(らしい)。
ただ内容についての情報がないからなんとも言えないんだけど
独学でもテキスト・問題集代考えるとすぐにその位行くからなあ。迷う
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 22:27:31 ID:7TZ42zTo
結局通学は無理でもせめて通信で、しかもDVDが付いていて、尚且つすぐに質問に答えてくれて
そういうのが初心者にはもっともふさわしいということでしょうか。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 23:57:04 ID:???
>>680
すごい激安だよね…。



>>678
別に萎えさせるつもりで書いたわけじゃないけど。
ネットで検索したら、1級独学で合格した人もいることはいる。

ttp://nnoonono.fc2web.com/boki.html
ttp://question.woman.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1658985

この他にも、とおるゼミ+とおるテキストや
合格テキスト+合格トレーニングで合格した人をネットで
読んだことはある。


この質問者は、独学で簿記勉強して17回落ちてるとかw↓
ttp://musyoku.com/bbs/view.php/1085504582/
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 00:51:49 ID:???
>>682
もっと上手く営業しれ
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 01:31:07 ID:vbJW1liW
>>682
そのケース1の人凄いね。
でも17回も落ち続けるのも凄いかと。
普通はそこまで行く前に通学や通信の道を選ぶけど。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 09:50:26 ID:???
>>684
17回も落ちるんだったら、通信教育や通学教育受けたほうが
時間や金を無駄にしない気がするよね。
落ちつづけてるうちに年齢も高くなってしまうから1級を取れても
若い時に取れた1級と違って価値が低くなってしまうのでは?と
余計なお世話だけど思った。


ケース1の
高卒+フリーター+簿記の知識全く無し+完全独学で
簿記1級に受かった人、本人の努力がすごいんだろうけど
本人が元々頭が良かったんだろうなとも思ってしまう。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 09:57:33 ID:???
日商簿記3級が
LECの最速マスター+最速セレクト+TACのパターンと解き方(過去問)
の独学だけで楽勝で受かったので
この勉強法で2級も楽勝(・∀・)と思ったんですが
2級の最速マスターと最速セレクトが
わかりやすくありません!!!
(3級はとてもわかりやすかったのですが…)
やっても「?」になるので、早くも挫折しそうです。

このまま最速マスター+最速セレクトを続けないで
このスレで評判のいい「とおる」に今から乗り換えたほうが
いいでしょうか?
それとも、2級の試験まで
あんまり日数が無いので(あと2ヶ月切ってる)
いまある最速マスターと最速セレクトで
「基礎・論点インプット」は無理やり終わらせて
パターンと解き方による「試験対策」に
入っちゃったほうがいいでしょうか。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 12:13:13 ID:6Jk4EIsk
誰かイーアカウントの講義を受けてここで報告希望。
人柱になってくれ。
おれは別の講義をすでに受けているので・・・
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 15:38:24 ID:t9M3WvO9
672だけど日商1級の講座に10万とか金かけてんだ。www。国家試験でもないのに。俺11月に受験した友達に合テキ合トレもらって独学してるけど簿記検定に10万とかける気にならないな。来年TACの会計士コースの講座取るんで。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 17:14:33 ID:???
>>688
会計士目指してる奴が1級のテキストで不安になってるようでは先が思いやられる。
会計士目指してる友人や受かった友人は、1級に関してはついでに受けて受かってるからな

690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 18:21:06 ID:???
そんな餌では釣られないクマー
691\___ ___/:2005/12/30(金) 10:39:10 ID:VKRD5DnQ
     V
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |  
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .  
; し’ ' `| | ;
      ⌒
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/30(金) 21:22:27 ID:???
だれか>>686に答えてくださいです…。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/30(金) 23:44:15 ID:???
>>692
テキストをたくさん用意するのはよくない。

が、そのテキストが自分に合わないなら次の一冊を
早めに決めて選ぶのに失敗しないこと。
あと、来年度(6月)から多少内容が変わるので新しい出版物を待つのが良いのだけど、
2月検定目指すなら今販売されてるものを買うしかないと思う。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 00:14:14 ID:???
>>693
ありがとうございます
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 02:23:24 ID:???
次の本↓のどれかを読んだことある方、いらっしゃいましたら
レビューお願いします。

「日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳」
 とりい書房 ; ISBN: 492499460X  堀井洋 著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/492499460X/

「これで完璧合格!簿記・税理士・公認会計士受験生のための電卓操作の本」
 とりい書房 ; ISBN: 4924994499 堀井洋 著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924994499/

「速く、正確に打てる 簿記合格のための電卓操作入門」
 日本能率協会マネジメントセンター ; ISBN: 4820742469 葵会計事務所
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820742469/


興味はあるものの、簿記2級で電卓参考書を買うのは
もったいないかな?と悩み中。
近所の書店には売っていなかったので立ち読みして中身を
チェックすることは不可能。

696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 02:24:42 ID:nFnpzzs/
俺も電卓興味あるなー
1500円とかなら別に買ってももったいなくはないと思うけど
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 03:19:44 ID:???
>>692
過去問と基礎問題を並列で解いてみ。過去問は最初はできないけど気
にすんな。テキスト→基礎問題という流れではアウトプットが少なす
ぎるからインプットの補正ができてない可能性大。
別の問題集を用意してもいいけど、時間があまりないので過去問を
やったほうがよさそう。

ネガティブなときはどうしてもテキストや勉強法を疑うので注意。
そういうのは不合格になってからじっくり分析するもの。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 04:01:53 ID:???
>>695
これだけ持ってるよ↓
「速く、正確に打てる 簿記合格のための電卓操作入門」
 日本能率協会マネジメントセンター ; ISBN: 4820742469 葵会計事務所
                   監修:葵税理士法人と書いてある↑

基本操作、タイピング、実用的操作、簿記学習での操作、の四部構成。
実用的…給与・日数計算、利息計算など。
簿記学習…実効税率計算が載ってて税理士入門期向けっぽい。
繰延資産や損益分岐点計算など、日商では2級レベルですね。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 10:27:48 ID:GVwTrszH
日商2級用の問題集で、実際の試験と同程度の難度で項目別に分けられているのってありますか?
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 10:33:12 ID:???
>>696
2000円のシャープのが一番使いやすいよ。
ヤマダで、1500円ぐらいで買った人もいた。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 10:40:12 ID:???
>>700
それは電卓そのものの話だよなぁ、
電卓本じゃなくてさ。

こっちだ。
【電卓】電子式卓上計算機【calculator】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1121347261/
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 01:47:42 ID:???
>>695
日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳
だけ持ってる。

ものすごく重要な本とか、絶対買うべき必須の本でもないけど
自分は買って良かったと思ってる。
電卓操作が苦手だったり、メモリー([M+]、[M−])機能の使い方が
よくわかってない人なら、買っちゃってOKな内容だと思う。
本の値段も1300円と決して高くないし。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 22:34:39 ID:???
質問

パターンと解き方3級。
どうして2005年秋対策用と、2006年冬対策用では
値段が400円も違うの????????????

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813215564/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813216544/
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 22:55:37 ID:???
資格板の2級スレで、新しいパタ解きにCDがついてるっていう書き込みがあったよ。
3級もそうかも?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 01:30:14 ID:WJHkQCl2
>>704

>>671にも書いてあるね
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 02:36:41 ID:T0/5KMsB
過去問の出題形式に準拠した問題集ってどんなのありますか?
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 02:53:18 ID:B17112H1
無料模試っていつから受けれるんですか?
てか、どこがしてるんですか?
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 18:20:32 ID:Okmhx47E
合格テキストかとおるテキストで悩んで実際に本屋で見比べてみたが、
どっちも似たような内容に感じられて結局何も買わないで帰ってきたorz
値段も同じぐらいだしどうしたらいいんだあああ。決断力が欲しい_| ̄|○
てかどっちも高いね。問題集も合わせて買ったら8000円orz
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 18:30:34 ID:???
>>708
ネットで登録すれば1割引で買える。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 21:15:01 ID:???
>>708
独学の人は、
本の説明不足や抜けや理解しにくいところを
授業や板書や講師のアドバイスで
補完・解決することができないんだから
本代をケチっちゃダメだよ。

クソ本に金つぎ込むのは金のムダだけど
良い本に金をつぎ込むのは正しいことだから。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 23:45:09 ID:???
っていうか、合テキととおるが似てるなんて思う時点で既に終わってる気がw
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 08:46:56 ID:???
2級と3級で
合格率が異常に低かった「107回」

解答率や点数が低かったのは何問めですか?
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 08:55:22 ID:???
>>712
問題ごとの解答率や点数は公表されていないと思うけど、
個人的な印象だと、107回の2級についていえば、全部難しい。
中でも、点が低そうなのは、減価償却費の計算のやつかな。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 09:07:36 ID:???
>>712
「簿記 107回 難易度」で検索したら出てきた
「とおる君(桑原氏)」のサイトのこのページ↓によると
ttp://www.net-school.co.jp/boki/ni/03.html

107回は
3級は、第2問、第3問、第4問、第5問 が難。
2級は、第1問-5、第2問、第3問-4、第4問、第5問 が難。


ところで、桑原氏のブログによると
http://blog.livedoor.jp/netschool/
今まではネットスクール書籍のネットでのアフターフォローは
「とおるゼミ」「とおるテキスト」「パターンと解き方」だけだったけど
今後は一橋出版の「日商簿記検定模擬試験問題集」にも
対応していくってさ。(・∀・)
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 11:01:40 ID:???
>>714
ブログ一日目に2ちゃんのことが書いてあるんだが
(桑原氏の日記自体は別にアンチ2ちゃんな内容ではない。中立。)
ttp://blog.livedoor.jp/netschool/archives/50089057.html

コメントつけてるコイツ↓

> ブログ解説おめでとうございます。
> 最初からブラックなところをついてきましたね。
> 「おまえの頭が誤植」と叩くのが、2ch(2ちゃんねる)なりの
> やり方なんですよ…。こういう人をさんざん叩くのが2chなんです。
> でも、よく2chを見る勇気が出ましたね…。
> (指摘されて見たんでしょうが…)
> Posted by あんだんて at 2005年09月01日 15:08

ナニコイツ。
2ちゃんアンチな人ってあれかな。
今だに「2ちゃんはネオ麦茶のような犯罪者と引きこもりオタの掲示板」
って思ってるような、筑紫哲也みたいな人かな。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 17:13:10 ID:???
私も独学なんだけど、
>>710みておもった。
解説系の本もあったほうがいいのかな?

よく分からなくても、気にせず、
とにかく問題解き進めていけば、
分かってくるんじゃないかと思って、
進めているんだけども。
ちらほら「?」と思うところが出てきた。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 18:43:14 ID:???
>>716
今だとネットがあるから、わからないことがあったら
簿記勉強者のサイトで質問するといいよ。
2chのこの板でもいいし、↓2ch以外でもいい。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E7%B0%BF%E8%A8%98%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF

あまりに低レベルなことを「教えてください」とやると
無視スルーされるけど
(2chじゃない掲示板のほうがかえってシビアで
 低レベル質問者は無視されたり
 「管理人さんに迷惑かかりますよ」と怒られてるw)
自分なりに勉強して、ここまではわかったけどこれだけが
どうしてもわからないってことだと、親切にレスがつく。

その時に使ってる参考書が
「合格」「とおる」「最速」みたいに有名なヤツだったら
同じ本を使ってる勉強者が多いために、なおのことレスがつきやすい。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 20:54:29 ID:???
>>717
どうもありがとう
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 07:13:05 ID:???
このスレで推薦されているいい本を少しでも安く手に入れようと思えば、
ブックオフとかを渡り歩くしか方法がないですよね?ヽ(τωヽ)ノ
でも古かったりもするしなぁ。なやむぅ
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 07:46:06 ID:???
機会費用という概念を知っているかな?
古本屋を捜し歩くのだって時間がかかるし、場所によっては交通費もかかるかもしれない。第一、
その探してる時間を他の有意義なことに使えば、もっと人生にとってプラスかもしれない(例えば
さっさと新品の本を買って、簿記の勉強始めるとか)。
現金支出を節約しようとするあまり、かえって有形・無形のコストがかかってしまうような愚は避けるべきだ。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 08:34:05 ID:KfFoaDer
>>720
きめぇwwwwww
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 08:37:04 ID:???
>>719
簿記は古い本で勉強するのは害だから
できるだけ新しい本を買いましょう。

ブックオフでは
スレで推薦されてるような
良い本でかつ新しい本はまずめったに出てこない。

アマゾンマーケットプレイスでは
よく、スレで推薦されてる本が中古(ユーズド)で売ってるけど
アマゾンマーケットプレイス(古本)から買うと
1冊当たり340円の手数料が取られるから
数冊買う場合、新品買うほうが得になってしまう。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 08:37:43 ID:4mTEeEKI
独学ですが、2級の参考書選びで悩んでいます。
合格テキストはamazonのレヴューで、「このテキストを独学で理解するのは至難の技だ。」
って書いてあったのですが、独学には厳しいですか?
独学にはとおるテキストが良いのでしょうか?
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 08:41:27 ID:???
どうしても古本で買いたかったら、ヤフオクで買うのがベストかな。

ヤフオクで買う場合

「『日商簿記2級合格テキストトレーニング商工 TAC パターンと解き方』
 日商簿記2級合格セット TAC
   合格テキスト商業工業
   合格トレーニング商業工業
   パターンと解き方(過去問題集)』
 解答用紙はコピーして使っていたので書き込みはありません。
 前回この本だけで受かりました。最新版より一つ前の版です」

のような感じで、一式を売ってる人から買う。

ただし、入札者同士で競い合って落札価格が高くなるようだったら
入札合戦からさっさと降りるのもコツ。
「落札価格+送料」が、
「新品(1500円以上は送料タダのネット書店が多い)」買うより
高くなったら馬鹿馬鹿しいから。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 09:31:35 ID:???
>>723
合格テキストは充分、良書ですよ。
その評価をつけた人は↓この人でしょうが、この人は
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A202B1F233C4L2/ref=cm_cr_auth/250-6266577-4656656
「とおる=素晴らしい」
「サクッとうかる=とおるほどじゃないけど良い」とするあまりに
合格テキストに星1〜2個の低い評価をつけていたけど
星1〜2個ほどひどい本ではないと思います。
(だったら、中央経済社の2級工業なんて、星マイナスだー)

その人の星の数じゃなくて、文章で書かれてることには
納得いきますけどね。
とおるテキストが
独学の人にすごく勉強しやすく作られてることは事実なので。

私は最速マスター+最速セレクト+パターンと解き方で勉強したけど
あとで書店でとおるを立ち読みして
「(本の値段が高いというだけで、私はとおるを避けたけど)
 うわー。最速シリーズよりもずっとわかりやすいじゃないの。
 とおるで勉強したら、もっとスイスイ頭に入ったんだろうなぁ。」
と思ったから。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 09:44:54 ID:???
>>725
レスありがトン。とおる買うことにします
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 12:02:18 ID:???
>>725は「とおる>最速マスター」と言ってるけど
あとでしっかり過去問題集をやれば
最速マスター+セレクトも良い参考書と問題集だよ。

最速セレクトはムダのない良問が多いと思う。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 12:10:44 ID:KfFoaDer
友達がとおる使ってて、量が少なくて全然理解できないって言ってるんですがどうなんでしょうか?
友達があれなだけなのかな〜
729723:2006/01/08(日) 14:46:43 ID:???
むう、最速マスターでもいいのか・・。どっちにするか・・・
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 17:40:04 ID:???
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 22:06:19 ID:???
>合格テキストはamazonのレヴューで、「このテキストを独学で理解するのは至難の技だ。」

過去何度も既出なんだけどさ、これはある意味当たり前。もともとTACの講座用テキストを外販している
だけなんだから。当然、講師が授業で解説を補ったり、重要度の低いところを指摘したりする。独学用に
は、はなっから作られていないってこと。最初から自習用をコンセプトにつくられたのは「とおる」の方だ。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 23:49:20 ID:???
719です。

>>720>>722>>724>>730
ありがとう。
ちゃっちゃと買って勉強にはげみます("`д´)ゞ
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 00:08:57 ID:???
サクッとで勉強した人います?
最速とどっちにするか迷ってるんだけど
アマゾンやイーエスブックスでもレビュー少ないし。
(その少ないレビューの人は、ベタボメ絶賛ではないものの
 誉めてたが)
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 22:44:06 ID:???
特に考えず、数年前の段階式(中古)を買った(3級)。
別のやつのほうがもっと良かったんだろうか・・・。
まあまあ満足してるけど、
単元ごとの問題がもう少しほしい気がしてきた。
繰り替えしやればいいのかな。
皆は、問題集繰り返しやりますか?
何周くらいしますか?
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 07:00:40 ID:???
>>734
いや、あと1ヵ月半なんだから
過去問題やれよ
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 15:23:02 ID:???
>>733
サクッと+パタ解き中心で勉強して3級に受かった俺が来ましたよ。
最速とサクッとの違いを解説しよう。(ヤフオクで最速も買ったので)

・内容は酷似してるが(実際、サクッとって最速のパクリだろ?)、
 サクッとのほうが説明文がくだけていて頭が悪い俺にはわかりやすかった。
 最速のほうが説明がサクッとよりも硬派でキッチリしている。
 サクッとの説明は、人によってはふざけてるように感じて合わないだろう。
 (『負債=増えるとイヤなもの』みたいな説明とか)

・最速マスターは本文の紙質がツルツルで厚くて立派で重く
 鉛筆やシャーペンでは書き込みしにくい紙質。
 サクッとはテキストもトレーニングも本文が上質紙で書き込みしやすい。

・最速マスターは索引がないが、サクッとは索引がある。

・最速セレクト(問題集)は、問題ページと解答解説ページが
 離れているが、サクッとトレーニングは見開きページにすぐ
 解答解説が載ってて、問題解きながらすぐ答えが見えてしまう。
 電車の中や布団の中で勉強するには便利だが、問題と解答が
 すぐそばに載ってるのは合わない人も多いと思う。

・最速とサクッとのどっちで勉強しても基礎力はつくと思う。
 ただし仕上げに「パターンと解き方(解説がやたらと詳しい過去問題集)」は
 絶対やらないとダメだ!
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 17:51:26 ID:???
>>736
詳細な分析乙です
最速マスターが終わったらすぐにパタ解きに移行しようと思ってるんですが、どうでしょうか?
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 18:08:36 ID:???
>>737
いいと思いますよ。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 18:20:34 ID:???
セコい話ですが、どっかに過去問データおちてないですかね?
本代浮くだけでなく、PC上にあれば、プリンタで何度も印刷できるから、
コピーしにコンビニいく手間省けて楽なんだけど。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 18:26:58 ID:???
>>735
そうなんだ。
試験日考えてなかった。
ゆっくりペースで、まだあまり進んでないから。
でも次回の受験考えてみようかな。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 18:33:40 ID:???
>>740
独学者が陥りやすいパターンに落ちてるね。
テキスト読書とテキスト準拠の基本問題集ばっかりやって
過去問題集になかなか移らないというパターン。

さっさと過去問題集に手を出したほうがいいんだよ。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 19:19:17 ID:???
>>741
今過去問と解説主体の参考書買ってきた。
まだ段階式を2割しかやってないけど、
答え見ながらでも一度過去問解いてみる。
ありがとう。


とりあえず問題のコピーが面倒だ!
でもしゃーないか。皆おなじだよね。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 20:55:59 ID:rk5ZebTS
コピーする手間と金かんがえたら書き込んだ方がいいような気もするが
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 21:40:10 ID:???
書き込んだら、同じ問題を繰り返して解く時に
消しゴムで消さなくちゃいけないのよ。
何度も消してると紙がボロボロになるし。

「パターンと解き方(過去問題集)」「とおるゼミ(問題集)」は
解答用紙だけ別で外せるので、
コピーは非常にしやすいね。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 23:36:22 ID:???
過去問もいいけどね、覚えちゃうくらいにはやり過ぎないように。本番では「必殺!パターン外し」の術が繰り出される
場合が多いから、そうなった場合、固まってしまう。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 08:53:12 ID:???
>>745
>本番では「必殺!パターン外し」の術が繰り出される
>場合が多いから

ホントだよね。
パターンと解き方の桑原さんが編み出した方法の
裏をかくような問題が近年は出されつづけてる。
(2〜3級の話)

747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 08:58:20 ID:???
1級は、今までの過去問+αの出題が必ずされるから
テキストと基礎問題集での足場固めをした上で
今までの過去問で100点取れるまで勉強した学習者が
本番試験で足キリに引っかからなかったら
70点台ギリギリで受かれるぐらいの難易度。

合格率10%のうち
5%は、公認会計士などの
簿記よりも上の資格の受験者が
ついでで受けてる分なので
(1級は難しいが、公認会計士を目指してる人には簡単らしい)
ついで受験者を除くと、毎回5%しか受かってないってことなんだよなぁ。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 18:11:56 ID:???
2級のテキスト+問題集を安く買いたい人、↓これでどうだい?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32323234
749一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/12(木) 14:30:48 ID:W6iHlIvw
簿記3級希望。
@サクッとうかる簿記テキスト
Aサクッとうかる簿記トレーニング
B出題パターンと解き方過去問題集
以上¥3212でした。
勉強するならこの3冊で足りるでしょうか?
ちなみに明後日or明々後日から勉強するので
試験の日まで間に合うかどうか。。><


750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 14:33:58 ID:???
>>749
間に合うから、毎日2時間勉強汁!
751750:2006/01/12(木) 14:34:33 ID:???
毎日二時間、休みの日とか余裕ある日は4時間くらい勉強してな。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 14:47:09 ID:W6iHlIvw
>>750
>>751
ありがとうございます!!是非頑張ります!
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 16:09:23 ID:???
>>749
1〜3の本ともに誤植があるので、公式HPの正誤表は要チェック。
URLは本に記載されている。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 20:03:45 ID:???
税務経理協会出版の会計諸則集は使える?
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 10:40:56 ID:zU1j7a8K
>753なるほどです、良いこと聞きました!!
豆にチェックしますね。
>753さんから見てお勧めの本はありますか?
あれば教えて頂ければありがたいです。






756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 15:21:57 ID:???
>>755
ネットスクール とおるクラブ
http://www.net-school.co.jp/boki/
から見れるよ。


757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 15:22:47 ID:???
753さんじゃないけど>>749の本でバッチリだと思うが。
自分は3級受かったし。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 15:26:23 ID:???
>>755
この3冊をしっかりやれば、十分合格可能だと思う。
特に(3)「出題パターンと解き方過去問題集」に登場する精算表と試算表は時間を掛けてでもいいから正確な理解が必要。

もし試験本番まで時間が余って手持ち無沙汰であれば、模擬試験問題集をやるか、
同じシリーズの書籍で2級の先取り学習に入ってよいだろう。
このシリーズで揃えるなら、模擬試験問題集は「予想問題集」という名称で市販されている。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 08:01:28 ID:???
日商1級と全経上級どちらが評価高いですか?
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 08:23:55 ID:???
日商。全経は一般の認知度が皆無。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 08:55:37 ID:???
>>760
分かりました。難易度はどちらが難しいですか?
762名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 14:04:54 ID:3O7N2Eqk
>>756 >>757 >>758
ありがとうございます!
勇気が沸いてきました。
今日からがんばります♪
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 14:07:57 ID:3O7N2Eqk
↑ぉっと!!><
題名間違えました汗
申し訳ないです^^;
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 10:38:55 ID:???
>>759-761
さすがにそれはこのスレではスレ違いだろう。('A`)
ちなみに全経上級と日商1級は同じだけの価値があるよ。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 11:43:53 ID:lxFHHzs7
例のイーアカウント http://www.eaccount.jp/ のコース取る事にしました。
これから3級を始めてみます。
DVD教材の講師の講義は、ポイントを絞り又メリハリもありわかりやすそうな感じがします。
ただ質問など、これからどれだけ実際に対応してくれるのかはまだ不明ですが。
とにかく安くて親切丁寧なのは驚きます。
他校は違う講座で取った事がありますが、見た目は大手の方が豪華に見えます。
しかしこういうのは中身ですから、判断はこれから受けた試験が通った時に出ると思います。

766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 12:50:04 ID:???
>>764
価値はあるが、知名度がないから。
一般には、簿記検定=日商
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 12:56:33 ID:ieCwjDlZ
>>766
企業の役員のレベルにもよるな。
大抵の大手なら全経上級くらい知ってるから。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 12:59:50 ID:???
>>767
企業じゃなくて、一般の話。
経理、簿記に関係ない人で全経知っている人なんて
殆どいないんじゃない?
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 14:05:19 ID:MMwwYudw
>>768
一般人じゃ東京工業大とかわからん場合もあるが
そんなの別にどうってことないじゃん。
企業が知っていればそれでよい。
そこらへんのおっさんおばはんにいちゃんねえちゃんの評価などどうでもいい
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 15:02:12 ID:???
企業の役員も、経理畑から出世した人でなければ
簿記検定についての知識なんてそのへんのおっちゃんレベルだよw
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 16:00:09 ID:fc9BNkio
話は戻るけど役員がどうとかいうより人事部の人の方が重要じゃね?
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 16:30:19 ID:???
人事部の採用担当なら、各検定のレベルは熟知してるはず
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 18:37:30 ID:???
前払金・仮払金はなぜ資産?
前受金・仮受金はなぜ負債?

ググって理解する事はできましたが、
これらの解説ものっている親切な本ありませんかね?

ちなみに「一人で学べる簿記入門」、現代簿記セミナー著
には載っていませんでした。

「初心者が本当に理解できる本を作ってみたい」というのが
この本の出発点でした(「はじめに」より)

ならば上記疑問のような事も解説してほしかった・・・
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 21:11:22 ID:aPgGlXNv
そんなの書いてなくても分かるだろwwww
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 20:10:00 ID:???
最速マスター最速セレクトや
合格テキスト合格トレーニングは
新しいのもよくオークションに出てるけど
とおるってあんまりオークションに出ないよなぁ…。

ネットで評判がいい簿記テキスト&問題集は
とおるシリーズだけど
実際はとおるが売れてる冊数はそうでもないのか、
それとも
とおるシリーズで勉強した人は
本を使い込んで愛用するから
オークションに出さないのか。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 17:16:53 ID:???
俺とおるテキストはブックオフで買ったよ
工業簿記がIとIIそれぞれ700円だった
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 18:25:45 ID:???
全経2級の過去問やっているんだけど、解説が殆どないし。
計算問題、明らかに間違っている気がするし・・・。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 18:27:56 ID:???
日商2級を持ってる優秀な俺が答えてやるぞ
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 18:42:44 ID:???
1級のとおるテキストの商会用って新しいの出ないのかな?
出版が2003年でちょっと古いのが気になるんだけど。
今年の11月合格目標だったら関係ない?
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 22:24:15 ID:???
減損やらなにやらで間違いなく出るとは思うんだけどね。

いつになるのやら。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 18:06:36 ID:???
>>778
日商2級持っていても、全経の計算問題は
多分無理w
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 00:33:29 ID:???
書店でいい簿記本がないか色々物色してきたよー。

簿記会計試験向けに電卓の本を出してる
「とりい」「堀川洋」って人の簿記参考書で↓コレがわかりやすそうだったよ。

「日商簿記3級120%完全合格自習テキスト」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924994626/

簿記の知識がゼロな生徒に
先生がやさしくくわしく教えてあげるみたいな内容で
文も優しく話し掛けるような口調。
くわしくやさしい解説で、ていねいな話し言葉調の文体のため
文章が多くなっていて、字を読むのが嫌いな人にはツライかも。

分厚くてデカい本で、別売りの問題集も出てるけど
基礎インプットは問題集を買わなくても
これ1冊でOKだと思う。
過去問はこれとは別に買わないといかんだろがね。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 18:54:34 ID:esxjkL5c
>>779
商法改正とかがあるから、これから出るやつがいいんじゃいか?
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 18:59:08 ID:???
>>782
なんとなく絵がかわいいという理由でその本を買った俺がきました。

簿記の勉強は未経験だったけど、これ1冊で3級は受かりましたよ。
過去問はやる時間がなかったからやれなかったさ。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/01(水) 10:12:01 ID:zaHlrQPg
日商3級に受かった人で独学だった人は、
何冊くらいテキストor問題集を買いましたか?
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/01(水) 10:20:31 ID:???
>>785
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/01(水) 11:35:29 ID:???
>>785
合テキ、合トレ、パタ解き、予想問題集
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/03(金) 14:59:28 ID:???
そんなにいらんだろ
テキ→パタ でおk
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/03(金) 22:17:51 ID:???
いや、そうすると、日照の「必殺!パターン外し」の術に見事に引っかかる。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/04(土) 08:55:57 ID:???
>>789
わかる。
だから間に何か問題集はさんだほうがいい。
合トレは無駄に量が多すぎるから
別の問題集のほうがいいとおもうけど。

日商は、明らかにパターンと解き方を目の敵にしてるよね。
バカみたい>日商の中の人
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/05(日) 01:31:06 ID:syXQdmR0
去年の六月に三週間くらいの勉強で三級受かりました。
それからまったく簿記に手をつけていないのであまり覚えていません。

今度の六月に二級を受けようと思うのですが
その前にやる三級の復習は10日で合格る!日商簿記3級最速マスターか
サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニングなどの簡単そうなもので
早めに終わらせようかと思うのですがどちらがいいでしょうか?

三級合格時はTACのビデオをまとめて受けました。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/05(日) 02:03:26 ID:???
>>791が以前の学習内容をどこまで覚えているかにもよるが、さすがに仕訳のやり方とかまで
忘れちゃってるわけじゃないでしょ?だったら商簿に関しては、2級の勉強をやりながら、忘れて
るところが出てきた時点で3級教材を見直すっていう方法でいいと思うけどな。10日間とはいえ
3級の復習オンリーのためだけに日数を割くのはどうかと思う。2級では重要度が低下するけど、
3級では難問輩出のネタになっている「ザ・3級ワールド」項目もあるしねぇw

それよりもだ、初学者の場合アタマが出来上がるまでに時間がかかる工簿を早く始めた方が
いいと思うよん。

793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/05(日) 10:25:34 ID:???
短期間で、覚えると忘れるのも早い。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/05(日) 10:59:54 ID:???
>>792
>日照の「必殺!パターン外し」の術
>3級では難問輩出のネタになっている「ザ・3級ワールド」項目

kwsk

2月には受けないけど6月に3級と2級を受けようと思ってるので
是非kwsk
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/06(月) 00:25:08 ID:gIWghOrw
武田隆二氏の簿記1,2,3をこなせば、簿記1級商業簿記
レベルの学力は付きますか?
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/06(月) 01:03:31 ID:???
>3級では難問輩出のネタになっている「ザ・3級ワールド」項目

手形の複雑なやつかな。2級ではあんなの出ない。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/06(月) 17:53:54 ID:???
1級の解き方ゼミ会計学1のp164って
繰延税金負債800 繰延税金資産800
ってなってるけどなぜ?
相殺するんだから
繰延税金負債1200 繰延税金資産1200じゃないの?
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/07(火) 09:56:45 ID:???
すみません、教えていただきたいのですが、
6月に0から初めて2級をとりたく、3級からと勉強を初めて数日というところです。
実は3年ほど前に2、3級受験を思い立って、近くの書店にあった、かんき出版の集中ゼミと問題集を購入しました。
帯には平成14年6、11、平成15年2月とあります。合計6冊が手元にありますが、もう古いでしょうか。

書店に行くとここで評判のよいTACのとおるゼミとか合格テキストとかありますが、2月試験対策と銘打ってあり、
もう少し待って6月対策本を買ったほうがいいんでしょうが、3級のためには今買える本を買って、2級対策には
6月対策本を買おうと思っていますが、どうでしょうか。
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/09(木) 18:37:57 ID:wbUXN+J3
今、簿記の講座を受講中だけど商業、工業ともにとっつきにくい教科書で苦戦中
特に工業はちんぷんかんぷんなのでTACのサクッとうかるを買ってみた
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/09(木) 20:22:28 ID:???
うそ800
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/09(木) 20:23:46 ID:???
↑つまらないから士んでいいよ。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/09(木) 23:05:14 ID:???
>特に工業はちんぷんかんぷんなので

工簿はねぇ、じっくり勉強しているとある日突然「あぁ〜!!そういうことだったのかあぁ〜〜!!!」
と悟りが開けるから、がんばってねん。そうね、最低一ヶ月もやれば大丈夫。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/13(月) 23:03:46 ID:YSkcXWo2
そうなの?酵母もがんばろうっと。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 00:10:54 ID:???
>>803
俺は802とはちょっと違うけれど後半は同意。
工簿、原計は取り合えず進めていく(一巡させる)→もう一度一巡。
そんな感じでやってるとある時悟りが開けるってのは大げさとしても「おぉ〜」って感じにはなるね。
途中で諦めちゃう人が多いけれど、コツをつかめれば最初の頃なんで出来なかったんだろうって思うよ。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/17(金) 02:02:47 ID:???
>>789
1年かもっと前に初受験でそれにハマってそのまま簿記を放置してた漏れちゃんがきましたよ。
3級なんて楽勝って皆言ってたのに…orz
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 09:07:47 ID:???
明日全経の試験初めて受験する者ですが、解答赤ペンで書き込む所ってあるの?
それとも全部黒で書いてしまっていいのですか?
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 15:15:09 ID:???
それ以前に、そもそも試験に赤ペンを持ち込むことが許されるのか?
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 18:08:41 ID:???
>>806
先生が微妙なことを言っていた。
全経の場合は、試験官の指示に従えと・・・
809ぼっき:2006/02/19(日) 12:39:23 ID:eyitlv5a
大原神戸校で簿記講座のテキスト(一部分)見たんだけど、結構良かった。書店で売ってるサクセスと全然違う…。大原で資料通信講座申し込もうかな。それともTACの合テキといっしょで講師ありきで構成されてて、DVD通信とかで受けた方が良いのかな?
810sage:2006/02/21(火) 09:17:05 ID:QWn9dWdP
TACの合テキ2級、商業のDVDで勉強してる人います?
テキストだけでは不安なので検討してるのですが。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/24(金) 23:35:04 ID:ao4ChUOZ
今から6月の簿記3級のために勉強始めようと思うんですけどどの参考書がいいですか?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/25(土) 01:15:06 ID:???
普通に最速マスター。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/26(日) 05:35:06 ID:9tKXI70+
何か次回から試験範囲?が変わるみたいなんですが、今出てる参考書で
大丈夫ですか?
ちなみに2、3級同時受験です。

814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/26(日) 13:51:18 ID:???
表紙に18年度版みたいなことが書いてあれば大丈夫なんじゃないですかね。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/27(月) 09:37:46 ID:ZmsElyCJ
-----------------------------------------------------------------
商工会議所
採点箇所を示さないのは、責任逃れ

そのくせ、出題の意図とかでは、えらそうに語る。いやいやいや、

受ける地方によっては、当たり外れもでかいし、公平感無い。

特に商売の本場、関西地方の採点は激辛にしてやるんだ、いつも。
利権は守って責任は取らない、これ 勝ち組の常識
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/27(月) 17:09:00 ID:FxQvmgO/
以前こんなスレ見つけたんで取っておいた。
財務会計の基本書って具体的にはどれ読めばいいのかな?
この人たち何冊も書いてるからどれ選んでよいのか分かりません。
------------------------------------------------------------------
安上がりな勉強法

・商会→伊藤邦雄「ゼミナール現代会計入門」を通読し、
    財務会計の基本書(武田隆二・広瀬義州・新井清光あたりがGOOD)を読む。
    基本書で基本的知識が身についたら怖いものはない。
    あとは問題集(TAC・大原・DAI-Xどれでも可)で実践力を鍛えるのみ。
    これだけやっても2万円掛からない。
・工原→日商1級の試験委員でもある、岡本清の「原価計算」1冊でOK。
    DQN大学での講義経験から、DQNにも分かりやすく丁寧に書かれた解説が売り。
    特に、後半特殊原価計算(意思決定会計)について詳細な説明があるのが良い。
    基本知識を身につけたら岡本清「原価計算問題集」を3回転する。
    問題数は僅か80問程度だが、本当に重要な基礎レベルの問題が中心なので
    確実な実力を養成するには最適。量が少ないだけあって消化不良を起こさずにすむ。
    これだけやっても1万5000円出してお釣りが来るのだから素晴らしい。
------------------------------------------------------------------
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/28(火) 13:48:11 ID:???
漏れは、決算書の読み方が面白いほどわかる本を5回くらい読んだ。
3級、2級共にはかんき+過去問で合格。
知識的には穴だらけだけどナ。
分厚い本は、読む気しねーょ!
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/28(火) 19:52:12 ID:???
>>816
もう五、六年前の話になるので参考までに。
俺が使ったのは新井の財務会計論と岡原。
一級なら各一冊の基本書で十分足りると思う(と言っても必要以上だと思うが)。
後は問題を解いたほうが早い。
819816:2006/02/28(火) 21:41:05 ID:???
>>817>>818
ありがとうございます。
面白いほど分かる本って評判良いみたいなので読んでみようと思います。
新井の財務会計論は今度本屋行って中身見てみようと思います。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/02(木) 14:17:23 ID:Jo20ZCpF
大原で日商1級、全経上級の通学行ってたが合格したんでもう教材いらないんだけど、項目別答練、応用答練、直前答練と各十回くらいあるのだがオークションまた個人売買でどのくらいで売れるのか知りたい。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/02(木) 14:24:30 ID:???
ゴミはイラネ
822なかむぅ:2006/03/02(木) 14:42:37 ID:b7mdjMXu
チャットルームを作りました!活用して頂ければ幸いです★資格掲示板も盛り上げてくれる方募集ですhttp://chat3.whocares.jp/chat/cr.jsp?rn=nakamu
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/04(土) 07:59:04 ID:???
おそらく2級受かったようなので、11月目標で1級の勉強しようか迷っています。
お金ないのと子育て中、田舎なので通学とかは無理です。
ここってどうでしょうか?
安いのが魅力なんですが・・・
ttp://homepage3.nifty.com/nagata-bokijuku/index.htm
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/06(月) 07:39:49 ID:dTCIZIs3
あげ
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/09(木) 20:44:20 ID:???
2級合格しました。
今度は、全経1級だ。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/12(日) 15:02:53 ID:???
>>823
タックとか大原の通信にしたら〜?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/13(月) 16:29:13 ID:Vhvk4Gfk
実教出版の日商簿記2級模擬試験問題集はどうでしょうか。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/14(火) 00:59:03 ID:t9KiFm3c
とおるテキスト、とおるゼミ(商簿・工簿)、パタ解きの5冊で受かりますか?
平成18年度の新会計基準のがまだ出てないみたいですが大丈夫でしょうか?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/14(火) 01:05:48 ID:t9KiFm3c
改訂対応レジュメ見つけました!!旧バージョンの方はどうぞ。
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/koza.cgi?course=13
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/14(火) 11:54:13 ID:???
>>829
わぁ、ありがとう!
落っこちたみたいだから助かる!
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/14(火) 15:24:26 ID:asl+Xubu
>>828
受かる!絶対受かる!2級でしょ楽勝×2
て俺もそのパターなんだよね・・・・大丈夫だろうか・・・
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/14(火) 22:24:22 ID:OscMdMBX
今日爺っちゃんの命日なんだ。爺っちゃん、今日教材買ってきたよ、頑張るから天国で応援してね!
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/14(火) 23:22:37 ID:???
パタ解きやり過ぎると、日商の「忍法、必殺パターン外しの術!!」に往々にして引っかかるけどな。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/15(水) 18:08:27 ID:enT1vQ7X
それで点数落としても基本を押さえてりゃ最低70点は取れるだろ、普通
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/17(金) 21:40:54 ID:???
忍法、必殺パターン外しの術!!

アレむかつくよなー。
日商は何様だ。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 14:49:01 ID:???
何級に落ちたの?
まさか3級?
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 14:51:41 ID:s+Lho5RB
4級です
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 15:17:13 ID:???
>忍法、必殺パターン外しの術!!

こいつに引っかからないようにするには
どんな技が必要ですか?

839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 16:25:56 ID:nKYIUFAU
基礎
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 16:31:41 ID:???
4級受ける奴なんか居るのか
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 17:12:22 ID:???
パタ解き回して「パターン外し」にやられる奴は何も考えずに問題解いてるから。
何の為に過去問解いてるのか分かってない奴らは日商に対して
「忍法、必殺パターン外しの術!!」等の的外れな感想を抱くよね。

842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 17:19:59 ID:???
基礎がスカスカで何度も落ちてる馬鹿の言い訳だろ、そんなの
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/19(日) 13:33:09 ID:???
とっつき易いのと、20%OFFネット販売につられて、
とおるテキスト、とおるゼミ(商簿・工簿)買ったけど、
それでも難しそー。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/19(日) 13:40:07 ID:k670ATfw
とおるが難しそうなら簿記向いてないよ、君は
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 22:12:51 ID:VUoiDiEb
はぁ...とおるシリーズ今からやって6月は無理かな?社会人で1日2時間くらいしか勉強できません。朝1時間早起きして勉強しようかな...
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 22:35:36 ID:???
3級の内容がきちんとわかってれば大丈夫だと思うけど。でも工簿は早く始めた方がいい。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 23:11:09 ID:???
やっぱりとおるが最強のテキスト
これを超えるものは無い
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/27(月) 02:05:20 ID:???
>>847
1級も?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/28(火) 12:52:30 ID:I2lRyqdT
あふがにすタンの生みの親、ちまきing先生デスクトップ流出騒動のまとめ
http://www.geocities.jp/timakingmatom
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/28(火) 15:42:45 ID:XnFhiOVE
この本?どーよ。
電卓持って無いからちょうどいいかと思ってるんだけど

「簿記会計専用電卓つき受験必勝電卓操作の本」とりい書房

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924994693/
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/05(水) 20:25:26 ID:???
俺は中央経済社の新検定簿記講義
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/08(土) 08:10:13 ID:???
3級を今からとるのに6月で間に合いますか?
だとしたら、ド素人の場合はとおるテキスト&ゼミ&過去パタでいいでしょうか・・・?
あと2ヶ月で、この本をマスターするのは無理でしょうか・・・?
でも、ほかの本より分かりやすいようだし、勉強嫌いなので絵がたくさんあるほうがいいんですが・・・
どなたかご教授くださいm__m
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/08(土) 08:11:14 ID:???
>>852
×過去パタ
○パタ解き
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/08(土) 13:06:13 ID:???
>>852
時間的には余裕。使用教材もそれでいい。欲を言えば、パタ解きとは別の
市販の予想問題集もやった方がよい(解説をしっかり書いてあるものを選ぶ
こと。解答のみ、なんてのは絶対避ける)。

>勉強嫌いなので
そういうことを言ってるようじゃあ、ダメダメ。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/08(土) 16:56:58 ID:???
>>854
ありがとうございます
今注文いたしました。
何十年ぶりの勉強です。
学生時代は進研ゼミでしのいできたので、通信教育にしようかと思ったのですが、ここ読んでると独学でもいけるかなと。。。
勉強きらいですが、皆さんもやってるんだと言い聞かせ、努力いたします。
ありがとうございました!
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/09(日) 01:29:38 ID:HN6Kx6V+
LECの2級過去問快速ナビゲートっていう、めんどくさい名前の過去問集は
よかったですよ。

安い上に解説が丁寧でマジよかった。1級はないみたいですけどね。3、2
級向けの丁寧な感じがよかった。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/09(日) 21:46:48 ID:xLT4bfC/
簿記1級対策として、大原の教材(アルファ)を使おうと考えます)。理解はしやすいですか?教えて〜
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/09(日) 23:55:52 ID:???
えっ?大原の市販教材はダメダメって話じゃなかったっけ?
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/10(月) 01:04:20 ID:???
>>855です
昨日はありがとうございました。
ほんの注文はしたんですが・・・
TACの簿記3級コースが全部9800円だというのを発見したんです。
本よりは高いけど、合格テキストシリーズもついてるし、悩みます。
とおるシリーズ3冊買っても5000円くらいするし、
勉強嫌いだったら、安いしやっぱり通信講座のほうがいいかなって思えてきて・・・
スクールに近いから、自転車でもいけます。

でもあくまで合格テキス+αなんで、とおるシリーズの本のがよければそっちのほうがいいのかなぁ・・・
本当に何度もスイマセン、どなたかアドバイスしてくださいませ・・・
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/10(月) 08:00:15 ID:HK3R5h1f
アルファ、は大原簿記講座で使用してる教材なのですが…。
ちなみにTACの9800円は通学で、通信は17000円(DVD通信)ぐらいだったかと。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/10(月) 15:54:22 ID:???
>>859です
結局。。。
あまりにも、無勉強、無職期間が長いので、(+勉強嫌い)
勉強の仕方も今ひとつ忘れてしまっていて不安なので、
とりあえず独学はキャンセルしました。
お騒がせしましたm__m
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/10(月) 21:05:56 ID:zPWCYXG1
日商だったら、DAIXの完全理解と完全演習だね。税務経理協会のドリル式のいいし、
クレアールのポイント別問題集もいいよ。個人的に大原は分かりづらいような気がする。
一ツ橋出版の日商簿記検定練習問題集もつかえるよ。教材はたくさんあったほうが
いいんじゃない?
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/10(月) 23:51:55 ID:???
大原の簿記テキストは市販も講座生用も使いにくいと思う
本文はどうでもいいようなイラストと
ダラダラした説明や単なる算式の羅列で分かりにくいし
問題は逆に解説がロクにされてなかったりする
あくまで講義聴講と講師への質問ありきな作りって感じ
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/11(火) 00:11:24 ID:???
>TACの簿記3級コースが全部9800円だというのを発見したんです。

簿記3級講座戦略価格設定は、むしろLECが元祖。まぁ、いずれにしても
1万円で10回講義受けられて、質問もできて教材込みなんだから
コストパフォーマンスはいいと思う。3級なら独学で十分という椰子が
多いが、専門家に教わるに越したことはない。がんがってください。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/11(火) 17:14:22 ID:???
日商簿記2級でいい参考書ないですか?
TACの「合格テキスト 日商簿記2級商業簿記」が見た感じよさそうでしたが
初めて受けるのでよく分かりません。皆さんのお勧めを教えてください
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/11(火) 22:22:27 ID:???
>>864さん
ご丁寧にアリガトウゴザイマス!
ガンガリマス!
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/12(水) 00:19:51 ID:34DscRUq
参考書見ましたが 理論ばかり書いてあるので 問題集だけで問題解きまくるのはありですか? ちなみに簿記の知識はありません
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/12(水) 00:27:48 ID:???
>>867
はい、問題解きまくってください。

>ちなみに簿記の知識はありません
知識、つけてください。

>>865
ふつうにとおるでいいじゃん。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/12(水) 01:44:48 ID:uMe1VpJP
LECは、やばい・・。
講座のテキストや問題集より本屋で売ってる最速マスターとか
快速ナビゲートの方がきれいで見やすいよ。
LECやっぱり会計系は駄目だったんだな。教材も講義もむかつくよ!
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/12(水) 12:04:09 ID:???
>>865
いいと思いますよ。
他の本を使うとしても、辞書的に持っていると便利かも。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/12(水) 12:25:40 ID:???
結局は合テキかとおるって事になっちゃうかな
或いは最速かサクっとを一気にやってあとは
問題集とパタ解きの解説でカバーするとか
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/12(水) 12:35:35 ID:FlgR4+uP
>>867
簿記の知識なくて問題解けたら天才だよNE!漏れ様は凡人だからちょっと無理。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/12(水) 17:10:29 ID:E7INwhLn
三級受けようと思うんですが、全くの素人なら、何のテキストや
問題集が良いですか?とおるシリーズってのが一番いいのですか?
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/12(水) 22:51:43 ID:???
TACのとおるか、LECの最速マスター。中央経済社の簿記講義は絶対に避けること。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/13(木) 09:16:07 ID:h7qzMHO+
とおるの1級の工業簿記のvol1を買ったんだけど、全体像が把握しづらくて俺には向いてないと思った
合格テキストはこざっぱりしてて使いやすい
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/13(木) 11:06:08 ID:???
>>848
1級も「とおる」がいいみたいだよ。

でも1級は独学で受かるのはものすごく難しいみたいだね。
2〜3級は独学で受かった人でも、1級は挫折したり
1級は授業受けた人が多い。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/13(木) 11:12:00 ID:???
私は「サクッと合格る(問題集+テキスト)」と
一橋出版の「模擬問題集」(過去問題もちょっとだけついてくる)で
受かりますた!(・∀・)

サクッと合格するはオススメです。
10日くらいで終わります。
サクッとみたいな、簡単に理解できるように書かれた
やさしいテキストと問題集でさっさと基礎知識つけて
そのあとは、過去問題集や予想問題集など
実践レベルの問題集を解きまくったほうがいいです。

最速マスター&セレクトよりサクッとのほうがオススメ。
さくいんがあったり、紙質が書き込みしやすい質だったり
講座の宣伝が控えめで使いやすい。
最速マスターは、LECの宣伝がしつこく本の中に入ってるし
さくいん無いし。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/13(木) 16:25:36 ID:5LscLbYL
簿記二級っていきなり取れますか?
やっぱ三級から取っていったほうがいいですか?
879878:2006/04/13(木) 16:29:19 ID:5LscLbYL
あ、ちなみに簿記知識ありません。六月の試験を受けようと
思っています。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/13(木) 17:42:49 ID:ZrMN2tne
6月に3級受けようと思うんだけど、このスレで評判のいいパタ解きっていうのは
「日商簿記検定過去問題集3級出題パターンと解き方」っていう本でしょうか?

この本の著者の桑原知之って人はとおるテキストの著者でもあるけど
貧乏学生の自分は値段の安い「サクッとうかる〜」のほうを買おうかと思うわけです。

このチョイスでも問題ない?書いてる人が違う分使いづらくなるというようなこととかって
あるのですか?
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/13(木) 17:49:01 ID:loZJnIrm
あってる。
問題ない
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/13(木) 17:55:29 ID:owMFJ9pY
取れるらしいよ!
さおだけやの山田も2級と3級同時取得だったらしいから!
今から2ヶ月あるから、一日最低5時間ぐらいやれば、間に合うんじゃないの?
3級のテキスト=5日 商=15日 工=15日 パタ解=15日 予想問題&苦手のつぶし=10日
でどう?
俺は頭悪&仕事が忙しいからこんな設定は無理だったけどね〜♪がんばりや〜♪
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/13(木) 23:49:27 ID:???
>>878-879
いきなり2級から受験することは可能。
それどころかいきなり1級を受験することも可能。
あと、続いた2つの級を同じ日に受験することも可能。
つまり3級と2級の同日受験と、1級と2級の同日受験は可能。
ちなみに、続いてない(間が飛んでる)級の同日受験は不可能。
つまり3級と1級の同日受験は不可能。

ただし、いきなり2級から受験する場合でも
2級の勉強だけで2級に受かるというわけじゃないよ。
3級は受験しないつもりでも3級の勉強はしておかないとダメ。
大抵の2級のテキストは、3級の範囲は載ってなくて
3級範囲はマスターしているという前提で書かれてるから。

これから簿記の知識全くない人が
6月の2級合格を目指すのはキツイとは思うけど
878が頭がよくて、かつ、毎日きちんと勉強できる人なら可能かも。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 00:29:13 ID:???
3級取ろうとおもっているものです
今日本屋行って、いろいろ見てきたんですが・・・

最速マスター覚えるのと、合格テキスト覚えるのと、とおる覚えるのとでは、
習得量がちがうんだろうか?

私はさくっとよりは 最速マスターが好きなんだけど、この2つは同じくらいの習得ができるんだよね・・・?
とおるも同じくらいの内容かなって、思ったんだけど、どうかなぁ・・・?

ゆくゆくは1級も取りたいなって思ってるんで、3級でも100点目指せる本のほうがいいのかなって模索中です・・・
どなたかご意見くださいマセ
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 01:01:20 ID:???
>最速マスター覚えるのと、合格テキスト覚えるのと、とおる覚えるのとでは、
>習得量がちがうんだろうか?

試験に合格するってことは、ある一定以上の知識があるはずだから、どの教材を使おうが
最終的な目標習得レベルはほぼ同じはず。っていうか、違ったらおかしい。

ところで最速マスターはこのスレでもよく推薦されるし、初学者向けにはよくできた本だと
確かに思う。ただ、誤解してはいけないのはあれ「だけ」で受かるのは無理だということ。
あの本に書いてあるのは、最低必要限のインプット知識。当然、実戦的な問題練習で
本番対応能力を身につける訓練の時間とそのための教材は別途必要になる。

そういう応用的な事項まで含めて詳しく網羅的に書いてあるのが例えば合格テキスト。

最初は薄手のとっつきやすい教材で入って、次に別の教材を使って問題練習で実戦的な知識
の定着を図ろうという人もいれば、最初から詳しく網羅的なテキストでないと気がすまない
人もいるでしょう。好みで選べばいいと思う。
886885:2006/04/14(金) 01:03:18 ID:???
×最低必要限の
○必要最低限の

日本語は正しくね♪
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 01:30:47 ID:???
>>884です
>>885
即レスありがとうございます。
70点以上取れば3級はいいみたいだったので、本によっては70点分しか載ってないのかなって思ってました。
基本と応用なんですね!
応用範囲までが載っているのが合格テキストなんだぁ・・・
本の大きさ、厚さが違うので最速とじっくり比べられませんでしたが、理解はしやすそうだなって思いました。
このスレッドの情報は見ていったけど、現物見るとやっぱり自分の好みってありますね。。
(とおる目当てで行ったけれど、自分にとってはちょっと違うなって思ったし・・・)

ご丁寧な、分かりやすいレス、ありがとうございました!
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 09:55:09 ID:???
>>881
ありがとう!コレ買うことにします。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 11:29:54 ID:O3DtJWbh
一橋出版の模擬試験問題集って難しい方ですか?
なかなか合格点に到達しなくて・・
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 11:54:37 ID:m/ONtGQY
3級ならとりい書房のヤツが最強。
タイトルが長いから書かないがw
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 13:35:57 ID:O3DtJWbh
>>890
2級なんです・・
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 21:12:31 ID:???
>>887
合格テキストは応用範囲まで載ってる…というんじゃなくて


応用範囲は過去問題集(パターンと解き方)などでやったほうがいいと
思うがなぁ。
合格テキストは独学で使うには時間ばかり食って効率的じゃないよ。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 22:31:53 ID:Ep/TwXAD
daixの完全理解と完全演習はいいね!クレアールのポイント別問題集、税務経理協会のドリル式
日商簿記検定もいいよ!DAIXの無敵の簿記仕訳カード集もいいね!実教出版の日商簿記検定
模擬試験問題集もいいよ!
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 22:49:42 ID:???
>>889
多少本試験よりも難しめに作られていると思う(計算量、言い回しetc)
解説作成者はパタ解きで定評のあるネットスクールだから、解説の質は良い
一橋の模擬試験集で平均80以上取れればほぼ大丈夫、50〜60台しか
取れないのであれば、テキスト見ながら補充問題を繰り返し解いたほうがいい
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 22:57:09 ID:???
>合格テキストは独学で使うには時間ばかり食って効率的じゃないよ。

そうかもね。もともと講座用テキストだったものを外販してるだけ。自習用にはできていない。講師の解説
前提の本だから。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 00:33:00 ID:???
>>893
おまえ、適当に名前あげてるだけだろ。
ダイエックスの本はマズイし、ダイエックスのカードはイラネだぞ。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 06:49:06 ID:???
まだ本屋に行ってないんですが、教えてください。
合格トレーニングやとおるゼミなんかと、過去問題集ってどう違うんですか?
両方とも問題集じゃないんですか・・・?
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 09:38:58 ID:???
>>897
釣りに思えるが一応真面目に答えるなら

テキスト…理屈を学ぶための教科書或いは参考書的な本
問題集…テキストで学んだ理屈を使って実際に問題を解く為の本
       テキストに対応した付随問題集と実力練成の為の独立した物がある
過去問題集…文字通り過去の実際の検定問題とその解答解説を収めた本
          試験の形式や問題の傾向に慣れるために使う
予想問題集…各専門学校が毎回出版する予想問題集
          使用目的は過去問と同じ

こんなところかな
最初はテキストと付随問題集(と電卓)を買う
その後は最低でも過去問集はやる必要がある
簿記の試験はパターンがほぼ決まってるから
それの既知不知はそのまま有利不利に繋がる
どれがいいのかはこのスレを参照すれば大体決まった名前しか出てこない
迷うようなら講座を受ける方が手っ取り早い
                 
                      
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 11:28:25 ID:KZZGycG/
>>894
ありがとうございます。
だいたい、68点〜74点あたりです。
模擬試験問題第3回は58点で、落ち込みましたので、
ここで聞いてしまいました。
この問題集を3周くらいまわして、
80点以上をコンスタントに取れるようにがんばります。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 22:49:56 ID:???
>>897
本屋行って、実際に見てみればわかるよん。
合格トレーニングは、合格テキストの準拠問題集。テキストで学んだ知識の確認と定着を図るためのもの。
とおるゼミは、とおるテキストに対応した問題集。
過去問題集は、もっと実戦的。

合格テキストととおるテキストはどう違うの?っていうのは簿記スレのFAQだから自分で調べてねん。
同じTACでも著者も編集コンセプトも違うっていうことなんだけどね。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/16(日) 07:57:26 ID:???
>>898
釣りじゃないです〜
合格トレーニングや通るゼミって問題が簡単なのかなって思って、
だったらいろんなところの過去問題集とくのがいいのかなって思ったのです。

>>900
理解を早く深めるにはトレーニングやゼミもいるってわかりました。
(トレーニングやゼミで順を踏んで過去問題集に行くって感じですね)
昨日今日と大きい本屋にいけなかったんで、明日にでもいってきます

ありがとうございました
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 00:07:34 ID:R2PsFiqy
俺はまだ3級勉強中。本屋でパラパラみて
簿記講義の2級(商、工)と3級を買った。

安くて余計な絵がなくて良いと思って買って、
実際3級は良い思うんだけど、2級はどう?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 00:14:13 ID:???
中央経済社の2級工簿は、シリーズ中最強の地雷。なんでかって、そりゃあ、あんた、
工簿の問題を解く上でマスターするのが必須の、ボックス図を使った解法が書いてない。
よっぽどアタマがよくて、脳内で処理できる人ならまだしも普通の受験生じゃあボックス図
なしで例の比例計算をスムーズに処理するのは無理だろう。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 00:42:23 ID:???
原価計算のボックス図
製造間接費差異のなんとか図
損益分岐のグラフ

この辺は書いてないと困るだろうな
計算大好き人間なら別だけど
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 07:00:46 ID:???
なるほど。>>902みたいに絵や図を「余計」だと思うようなヤツは
中央経済2級工簿を買って、検定試験に落ちるんだな。
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 14:54:50 ID:???
余計な絵や図なら確かにいらないと思うよ
ほんとに余計ならものならね
某校テキストのイラストとか
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 19:30:40 ID:???
自分はイラストがないと駄目だ・・・
文系です
908902:2006/04/17(月) 20:16:55 ID:???
簿記講義2級工簿はダメなのか。
安物買いの銭失いorz

絵ばっかりの教科書だと、その科目を舐めてかかっちゃって
まじめに取り組めないんだよね。中学の進○ゼミみたいに。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 20:21:10 ID:???
元々、簿記の参考書なんて安いんだから、ケチっちゃダメだよ。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 22:50:51 ID:???
工簿で必須のボックス図は、「イラスト」でもなければ「絵」でもない。
問題を解くのに不可欠なツール。そこを誤解しないように。

中央経済社は、恐らく大学の簿記論の導入用教材などに使われることを念頭に書かれている
んじゃないか。教員の解説で行間を埋めることが前提になっているように感じる。明らかに、
自習用ではないと思う。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/18(火) 19:22:09 ID:???
えぇっとそれで結局は、
簿記2級、簿記3級に限って言えば、
オススメ本は何でしょうか。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/18(火) 20:26:55 ID:???
>>911
このスレ全部読んだの?ボケ。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/18(火) 20:56:14 ID:???
>>912
おまいみたいに暇なやつも少ないと思うがwww
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/18(火) 22:07:53 ID:???
迷うならとおるシリーズにしとけ
講座生用テキストである合トレシリーズと
独学速習用の最速シリーズやサクっとシリーズの
中間でとりあえず機能的な不足はない
テキストで迷ってると問題演習と
過去問ループの時間が無くなる
6月検定までもう2ヶ月切ってるんだから
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/18(火) 23:36:39 ID:???
全部読む必要なんかない。例えば「オススメ」「テキスト」などのキーワードで検索したっていいし、
逆に適当な書名で目星をつけて検索してもおおよその傾向は短時間でつかめる。
「オススメは?」「無難にとおる」っていうやり取りは一定周期でなされてるんだから。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/19(水) 00:48:40 ID:L1B/idSZ
じゃあテンプレにのせとこうぜ
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/19(水) 04:21:19 ID:???
最近出た1級の過去問や予想問題集って改正に対応してるかな?
桑原の予想問題集は3月、TAC直前予想問題集は4月発刊か。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/19(水) 20:49:28 ID:???
>>911
●分からない理由●
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。

>>917
過去問と予想、意味の違いを考えればわかるだろ。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/20(木) 05:16:28 ID:???
>>918
それは過去問は対応してないってことを言ってるのか?
過去問の場合、問題を補正しているのかを聞いてるのだが。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/20(木) 20:19:30 ID:???
素直に考えれば、過去問は過去の話なんだから対応してないのが当たり前じゃねぇかい?
過去のモノをそのまま収録してるのだから補正しているはずもない…。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/20(木) 23:17:48 ID:???
なんで本屋行って自分の目で確かめてこようとしないんだろう。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/20(木) 23:38:17 ID:6rSmg6bA
全経1級の過去問題集って無いですか?
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/21(金) 00:28:46 ID:???
もえたんみたいに「もえぼき」が必要だな
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/21(金) 01:00:39 ID:???
   萌える会計本   
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1081773853/
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/21(金) 01:16:32 ID:???
つ公認会計士萌ちゃん
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/21(金) 07:38:43 ID:???
>>924
さおだけ屋(←ベストセラーになってたので読んだけどクソ本でした)や
女子大生事件簿(←読んだことないけどタイトルは知ってた)の
山田真哉か…。

私、この人、女子大生で会計士試験に受かった秀才で
「ヤマダマヤ」って名前の女性だとずっと思ってたので
男だと知ってちょっとガッカリした(笑)。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/21(金) 21:43:26 ID:???
前回二級落ちちゃったんで再び最速マスター+αの参考書で勉強中なのですが…

いつの間にやら最速マスター商業編は第三版になってますねorz
このまま二版補訂版で勉強を続けるのはまずいでしょうか?
千円くらいケチるな!!…と思われるかもしれませんが当方貧乏学生なもので…
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/21(金) 22:01:27 ID:???
>>927
問題無いよ。試験範囲の改正等はあるけど少ないし。
初学者じゃなくて再チャレンジなら、これ見ればわかるはず。
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/index.html

続けて使う利点もあるよ。
まず前回の敗因分析して補う部分は何なのか探すのに使い、
問題集や過去問やって、理解が足りなかった部分を復習。
新たに買うと、結局全部見ることになって二度手間になるからね。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/21(金) 22:07:42 ID:???
>>927
実物を読んでみないと分からないけど
次の113回から出題区分に変更箇所が出来てるから
それに合わせて改定されてるかもしれない

一応書いておくと
・貸倒引当金の設定に「実績法」という用語が正式に設定された
 計算方法自体は同じ
・同じく貸倒引当金の「差額補充法」と「洗替法」の区分がなくなり
  「差額補充法」に一本化された
・「減資」が2級の範囲から削除された(1級へ移行)

確かこの3点だったと思う
正確なところは日商のサイトあたりで確認した方がいいと思うけど
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/22(土) 01:59:04 ID:???
>>928-929
ものすごくありがとう!自分でも調べてみます。

とりあえず本は今のままので良しと。
基礎が出来上がったらここでの評判が良いパタ解きも購入してみよっと
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/22(土) 09:53:11 ID:92MOdSaD
3級の合テキや合トレに商品有高帳の売上戻しを扱った例題が無いのはなぜかな?まぁ解けるけど。
あと11月の2級目指してるけど、合テキ&合トレ今買うの早いかな?6月以降に改訂あり?
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/24(月) 07:24:45 ID:Xo0Qk54E
第113回をあてる TAC直前予想 についてる予想講義DVDって 何分くらいあるんですか?
それ見てから問題とくの・・・?
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/24(月) 12:41:22 ID:Xo0Qk54E
>>932です
勘違いですた
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/25(火) 00:16:45 ID:???
11月までに2級合格を目指したいと考えています。
現在、簿記についてはまったく何も知らない状態なのですが
3級から勉強したほうがよいのでしょうか?
その場合、3級テキスト→2級テキスト→2級問題集という流れでよいのでしょうか?
「できる」シリーズで勉強しようと考えています。お勧めの順序等ありましたら、教えてください。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/25(火) 01:05:15 ID:???
>>934
2級は3級既習である事が前提
3級無視して2級のテキスト開いても多分付いていけない
まず3級テキスト→3級問題集→3級過去問が先
金と時間が許すならどこかの講座に通うのが一番いい
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/25(火) 01:21:23 ID:???
3級講座は大手なら1万円だからね。客寄せの戦略価格だから、お得感は高い。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/25(火) 08:45:46 ID:b/c9L1/f
二年前に三級とってあるのですが11月に二級目指してます。

三級の復習はサクっとや源さんなどの参考書を読むだけでは不足でしょうか?
三級の問題集もやるか迷ってます。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/25(火) 09:02:18 ID:wO+otALJ
やったほうがいいけど、御自分の勉強時間と相談して決めてください
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/25(火) 11:44:48 ID:???
>>935,936
ありがとうございます。
通うほどまとまった時間が取れるわけではないので
「できる」シリーズの3級用で勉強していこうと思います。
940934=939:2006/04/25(火) 23:11:31 ID:???
「できる」じゃなくて「とおる」でしたorz
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/26(水) 23:52:41 ID:NUSTYj1V
日商簿記2級受かりたい 今日から勉強中
現時点:全経2級所持
教材:パタ解き
これ もしかして不可能?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/26(水) 23:57:10 ID:???
>>941
十分可能だと思うよ
個人的にはパタ解き以外にもう一つ
問題集やった方がいいと思うけど
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 00:00:19 ID:wqbZBG9Z
>>942
ありがとう!
やっぱり誰かからできるとか言われた方がやろうって言う気になるよ!
また上記の書き込みを見て問題集買ってくるよ
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 00:03:13 ID:???
あ。ちなみに6/11の日商の2級の試験だけど
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 00:32:20 ID:???
>>944
だから可能だと思うよ
まだ1ヶ月と2週間もあるんだから
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 12:02:18 ID:HGYVWF+Z
TACの合トレって、基本問題しか載ってなくない?
ちょっぴりヒネリのある(ひっかけ系というか日商対策というか)問題集とかないかな、大原のステップアップ問題集なんかは、どんな感じ?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 15:49:28 ID:xdOgok4P
実教出版の模擬問題集を買おうかと思っています。
800円でお手ごろなので・・
2級です。
これはどうでしょうか。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 15:56:56 ID:???
なかなかいいよ。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 15:58:09 ID:xdOgok4P
どうもです。
明日買いに行きます!
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 16:27:02 ID:???
一級を独学でやろうとしてるんですけど、どれが良いですかね?
現在、考えてるのは、TACの合格テキストと合格トレーニングです。
アドバイスいただければ幸いです。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 19:54:57 ID:LZRiytI7
とおるシリーズは?
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 20:28:39 ID:???
>>951
レスどうもです。
とおるシリーズって簡単すぎませんか?
流れは、つかみやすいですが。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/27(木) 22:29:23 ID:FKaNZ+0g
独学1級勉強中(合テキ・合トレ使用)ですが、とおるは項目の全体像が掴みにくくてやりにくいと感じました
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/28(金) 11:20:07 ID:???
>>953
つまり、合テキ・合トレのが、ベターってこと?
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/29(土) 01:13:26 ID:???
>>953
とおるシリーズを買って勉強始めちゃった俺って…
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/29(土) 16:30:31 ID:???
>>955
人によって感じ方は違うでしょ。
957名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 17:19:09 ID:???
DAI-Xって評判悪いの?
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/30(日) 17:20:48 ID:???
>>957
●DAI-Xロイヤル商事ダイエックス事業部どうよ?【Part12】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131606988/
大栄経理学院(DAI-X含む)ってどうよ?【PART4】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1143693095/
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/30(日) 22:28:59 ID:YUdn1MvE
さくっとうかる本が初心者の俺には一番分かりやすい(>_<)
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/02(火) 20:41:12 ID:tAdhvj17
これから1級を勉強したいんだけど、1級って、さくっとうかるシリーズも最速マスターもないですよね。
これって、1級はさくっとはうからないってことですか?
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/02(火) 21:03:02 ID:qkl3Opgt
>>960
はっきりいって格段に難しくなると思っていい。
簡単に言えば2級の2.5倍くらいの内容を覚えると思えばいいかな。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/03(水) 00:15:07 ID:???
これは試験で使えるんですか??
http://www.amadana.com/product/lc204/lc204.html
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/03(水) 18:57:52 ID:n3R3BGwg
高校生の簿記学習者です
只今簿記コンクールに向けて学習をしているのですが
簿記コンクールの過去問題集は無いのでしょうか
amazonでも見つからなかったので無いと判断した方がいいのでしょうか?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/03(水) 19:39:42 ID:???
先生に聞け。
商業科以外の独学者ならつらいが。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/03(水) 20:31:52 ID:???
>>963
工房は簿記とかやらんともっと遊べ
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/03(水) 22:23:30 ID:AOFt9dLX
>>964
そうします、ありがとうございました
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/04(木) 18:28:01 ID:???
>>960
1級は、講座受講してくださいっていう予備校側のメッセージだよん。

>>961
いや、そんなもんじゃないよ。感覚的には10倍くらい。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 04:16:18 ID:okbdJyav
あぁぁ、3級勉強し始めて、1週間です。
なめてました、、、、むずかしいですね。

ちょっと質問があるのですが、
合格トレーニングを解くとき、星3つマークは必ずといて、星1つの場合は時間があれば説いてくださいとあるのですが、
1級を目指す人間の場合、時間は関係ないとして、
3級の勉強の時点では星3つだけにしておいて、3級が受かってから星1つの問題を解くのと、
テキストに沿った問題なので、そのテキストのその分野を習っている時点でそれに関する問題はすべてといておいたほうがいいのでしょうか?
(3級テストにはそんなに関係ない問題でも、テキストに載っているテーマだったら、その時点で一応問題も解いておいたほうが、あとあとやるより、頭に入りやすいのかな・・・?
テキストには載っているのに、トレーニングで問題とかないと、すぐ忘れちゃってテキストで勉強した意味がないような気がする。。)
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 09:19:53 ID:RXL4dAwr
>>968
俺は三級二週間で受かった。
とおるのみ。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 12:31:06 ID:???
おれは3級は合格シリーズだったけど
とおるシリーズでやった2級の方が楽だった。

しかも、3級の合格トレーニングなんて
半分しかやってない。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 15:24:34 ID:???
11月の2級のために勉強しているのですが(ただ今、工業簿記勉強中)、
最速マスターの後、とおるゼミを使って問題を解いています。
が。
標準原価計算とCVPがまるでわかりません。。(凹)
最速マスター読み直しても、手のつけられない状態。
とおるテキストの方がいいですか?
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 16:57:34 ID:43PHxD6t
とおるテキストって評判ほど分かりやすくないと思う。
合格テキストを使いながら、補助的にサクッとうかるテキストを使うと良いような。
ただし、サクッとは1級が無い。
合格テキストの1級はさすがに独学で使いこなすのは難しい(時間がたっぷりあれば別)
個人的には1級のサクッとシリーズを出してほしい!8冊ぐらいになっても良いから。
ただ、その場合サクッとうかる、とはいかない(笑)提案としては、゛サクッとわかる゛とかにして、内容的にはサクッとうかるシリーズみたいな視覚的に分かる内容でお願いしたい。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 17:27:51 ID:???
2、3級までは独学で出来るように専門学校も配慮しています
その理由は、一級の講座を選ぶ際に2、3級で使用したテキストを
発行している専門学校を選ぶことが多いから、ということがあります

そのため、一級に関しては、そこまで独学用の書物に力を入れていません
あくまで2、3級は種まきで一級から先は収穫なんです

会計士や税理士受験生が増えれば、一級も種まきになる可能性はありますね
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 23:01:42 ID:okbdJyav
とおるはさ、上にもあったけど、全体像が分かりにくいと思った・・・
合格テキストなんかと併用したら、いいのかな?
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 00:46:41 ID:scqHF/kt
11月1級目標で合テキ使ってるんですが、このスレ見てると1級合テキって量が多いって書き込みが多いような・・・。
なんか時間損してるようで不安になります
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 04:22:51 ID:???
まぁ、1級の場合は「これやれば完璧」ってのはそもそもないから。不安なら講座通った方がいい。
それでも受からない人は受からないけど。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 05:34:14 ID:???
ここで中経出版から出てる、3級実践編というの使ってる人いますか?
話題にあがらないのは、良くも悪くもないって事でしょうか?
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 07:15:06 ID:???
>>971
標準原計のどこがわからないの?総合原計もそうだけど、2級段階ではある程度の
パターン解法で流せる(といっても、当然理屈の理解は必要だけど)。

初心者にとっては、むしろ部門別個別原価計算の、あの(一見)おどろおどろしい製造
間接費配賦計算の方がよっぽど敷居が高いはず。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 07:19:02 ID:???
2級ですが、とおるテキストを分かりにくく感じてます。
6月の試験は受けられないので、テキストの買い替えを考えてます。
合格テキストにしようか(したい)と思っては、
『受講ありきなつくり』や
『必要ないとこまで載ってる』、『重要度ランクがない』そして『高い』
という御意見が気になって決めかねています。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 08:53:26 ID:n73aZM2B
とおるテキストと合格テキストの併用はあまり意味ないと思う。
合格テキストの簡素化がとおるテキストのような…。
独学で合格テキスト使用するなら、サクッとうかるテキストを併用するのが一番。
ただ…1級が無い(^^;)そうなると…とおるテキスト併用やむなしか…
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 10:48:07 ID:???
>978
971です。製造間接費差異がわかりません(涙)
昨日、昔購入していた合格テキストを見つけて必死で読解してみたので、
今日、問題を解いてみるつもりですが…。
でも、問題を解くのに凄く時間がかかってしまうと思います。
慣れしかないですかね(汗)

私の場合、3級合格してからすぐに2級と思って合格テキストを購入したのですが、
合格テキストが自分には向いていなかったのか、
わかりにくくて、2級取得を諦めていたのです。。
転職のためにもどうしても11月には2級をGetしたいので、頑張りたいのです。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 15:44:30 ID:qzoekGTm
>>980
ってことは、とおるに載っていない事も、合格テキストには載ってるってこと?
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 18:29:33 ID:uRU7KDTW
市販テキスト一応買って、問題集→過去問で一級合格したけど、
テキストは必須だけど、その後の問題から学んだことがものすごく多かった。
どれでもよいから早く消化して、応用解くのが近道かも。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 22:21:05 ID:???
新スレ立てましょう
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 23:48:49 ID:???
製造間接費差異とCVPって事は
要するにグラフが苦手なのかな
あれは数学的な素養と慣れって感じか
CVPに関してとおるとサクっとの
両方立ち読みしてみた事あるけど
説明的にはとおるの方が詳しかった気がする
中学生程度の関数と連立方程式の
知識を思いだしてみると分かりやすいかも
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 01:30:12 ID:???
>合格テキストの簡素化がとおるテキストのような…。

結果的にはそう見えるかもしれないが、もともとの生まれが全然違う。
合テキは、TACの講座用テキストを外販しているだけのもの。だから、もともと自習用にはできていない。
講師の解説や重要度アドバイス、取捨選択が前提。
とおるは、最初から独習用企画。合テキとは著者も違う。発売元が同じTACというだけのこと。
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 07:51:33 ID:rU9cz0MB
併用ってよく聞くけどサクっとは単体では足りない?
二級です。
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 07:55:53 ID:OEWPUyK2
重要度とか言ってるけど全範囲やらないと受かるのは難しいと思う
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 12:14:51 ID:H/HB5h7W
サクッとだけでは何となく…
まぁ人によりけりかな?
自身が思うにサクッはなんか細かく分け過ぎかと(項目ごとの内容把握には良い)
もちろん合格テキストも項目ごとに分かれてるけど。
3級話で申し訳ないが、繰延べ・見越しや減価償却、貸倒引当金などは、最終的には精算表でトータル的に学んだ方が良い。
個人的には、サクッでの精算表より、合格テキストの精算表の方が分かりやすかった。
合格テキストは精算表を最初から意識した造りだったから。
もちろん、項目ごとの内容把握には、サクッとを使いました。
結局、合格テキストと、とおるテキストを併用しても二度手間みたいな気がする。
まぁ二種類使用してる時点で二度手間やけど(笑)
同じ二度手間なら、合格テキストとサクッ。早くサクッの1級出ないかな〜。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 17:58:52 ID:???
じゃあ源さんの最速と合テキ
出版社ちがうからアレだなぁ。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 22:47:23 ID:???
次はこのスレと同じテンプレでいいですか?
追加があればお願いします。

日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart3



日商、全経などの各種簿記検定試験を受験するにあたっての
教科書、参考書、問題集などの話題を扱うスレッドです。

前スレ
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/


過去スレ
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150976/
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/09(火) 00:27:31 ID:???
>早くサクッの1級出ないかな〜。

出ないよw
サクッと受からないのが1級なんだから。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/09(火) 00:37:59 ID:???
ドピュッと受かる1級ならなんとか
994一般に公正妥当と認められた名無しさん
待てなくって>>991さんのコピペで新スレ立てました。
何かあったら追加してください

日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart3です
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1147112573/