1 :
ぐるぐる廻り:
第54回税理士試験・国税徴収法を受験される皆さん。
情報交換しましょう。
この科目やってみると意外に大変ですね。
早くも理論暗記の大変さを感じています。
2 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/06 14:16 ID:/2Dg4js1
2get
3
保守
保守
即死避け
保守sage
保守
10 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 07:43 ID:3XwesTB8
なんか話題ないの?
税経板ではさんざんやってたのに・・
保守
保守・・
保守・・・・
14 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 15:13 ID:sRvV2bgX
53回で出たから54回では出ないだろう。
15 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 20:56 ID:7ylgiRN9
専門学校のパンフには「150時間で合格可能」
みたいなこと書いてるけど、実際のところ
何時間ぐらいで合格できるんでしょ?
保守
17 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 00:23 ID:r+Xvoxxh
捜索あたりを読んでいると江角マキコの醜いドラマを見ていた頃を思い出した。
醜い?あんなヤツのドラマ醜いを通り越して臭悪だ。
保守
20 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 22:00 ID:T4fadSX1
age
21 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 00:13 ID:cc6yiPQh
LECが破格の2万円で講座を開講するみたいだね。
開講いつ?
23 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/20 14:59 ID:wcCzXljC
LECの2万円講座、参加してみるよ。カセット通信。詳細は後日レポ。
まあ、科目が科目だから、どこのも同じだろうけどね。
どうせ理ドクあたり完全暗記すれば受かるんだろうし。
24 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 23:34 ID:OV/WaWeF
国税徴収法に理ドクはないはず。
理マスはあるけど。
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 14:48 ID:Q9fe1LmN
LECの超法外的な価格についての一考察
まず何故「国徴」なのか?
客寄せパンダなら受験生のもっと多い「固定」
にすべきでは?その方が市場が大きい訳だし。
しかしそうではなく「国徴」。それは「国徴」を
比較的5科目目に持ってくる受験生が多いから。
しかも計算がなく、いいかげんな講義とヤマ当てで
対処できると考えているから。もともとここの税理士講座は
異様に貧弱なので、最終合格者を何とかして増やすのに都合が
いいから。2万円で4科目合格者を引っ張ってこれればしめたものと
考えているから。
26 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 15:57 ID:NP+n7Vtu
>理ドクあたり完全暗記すれば受かるんだろうし
甘いな 考えることは皆一緒
27 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/23 13:52 ID:Tf1qZ80U
国税徴収法を開講している学校は、○原・T○C・Wセ○ナー・L○Cの4校ですか。
この中で、実績があるのは○原・T○Cの2校ですね。指導法も定評があります。
Wセ○ナー・L○Cで受講されている方の感想を聞いてみたいです。
25さんの一考察は的を得てますね。重い科目を専念で合格し、働きながら勉強できる科目として
国税徴収法を選択される方は多いと思います。計算がなく理論のみですから、机がなくてもちょっとした空き時間で勉強は可能です。
他のミニ税法と同様に、合格は困難と聞いてます。相対的にレベルは高いです。
ただし、相続税法のレベルには負けますが。
28 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/23 15:28 ID:0dUxONFL
>>27 的を得る ×
的を射る ○
バカ丸出しですなw
29 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 20:42 ID:SQ+wOo9I
それはマトでなく的(テキ)を得(エ)ると読む
もとの語源は弓道用語で 通常マトは星的(ホシマト)だが
金的(キンテキ)という金色の小さいマトがあり
打った人に与えられる
故に的(テキ)を得(エ)るは正しい
30 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/23 21:14 ID:0dUxONFL
31 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 21:40 ID:BoP99q45
そんな言葉のあや、どうでもいいだろ!
国徴の話しろよ!
32 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 21:48 ID:SQ+wOo9I
>30
無知。弓道やってから言えよ
33 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/23 22:07 ID:0dUxONFL
>>32 じゃあアレか、下の2つのサイトの管理人も無知なのか。
三省堂も角川文庫も小学館も学研もNHKも、
金田一京助も金田一晴彦も無知なんだな?
おまえさあ、弓道なんて馬鹿がやるもんなんだし、
その上お前の周辺の低脳連中のヨタ話を信じて、
恥 ず か し く な い ?
34 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 22:24 ID:SQ+wOo9I
>33
だから弓道やってから言えよ
ふでことぎりこを間違ってつけること
ハズに当ててしまうこと
わかる?
下のサイトに隠語まで書いてあんのかよ
35 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 22:29 ID:BoP99q45
うるせえな、コノヤロー
思いっきり筋違いじゃねえかよ。
36 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 22:40 ID:SQ+wOo9I
そうそうそもそも2chで正しいの正しくないのとかが
思いっきり筋違い
打つ打死脳
和良藁だしな
37 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/23 22:44 ID:0dUxONFL
>>34 おー、隠語って認めたか。で、それが正しい表現だと?
じゃあ2ch用語は全て正しい表現なんだな。
打つ打死脳は国語として正しいんだな?
ったく、負け惜しみにも程があるってもんだ。
38 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 22:48 ID:SQ+wOo9I
それじゃここどこよ?国語の教室
2chじゃねーの?粘着くん
39 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 22:51 ID:SQ+wOo9I
では国語の間違い探して全部直そうぜ
大変だけどがむばって
まずは藁からだ!よーいどん
40 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/23 23:09 ID:0dUxONFL
>>38 開き直り、ミトモネ。
オレは誤った用法がいけないとは言ってない。
ただ、誤りは誤りだと指摘しただけだ。
一方お前は誤った用法を正しい表現だと言い張った。
それを認めることができず、今度は開き直り。
お前もさあ、素直に自分の過ちを認めて謝ればいいんだよ。
どうもすいませんでした。、最近人と話してないので・・・ってな。
41 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 15:39 ID:Xw2ldGIk
で、どっちが正しいの?
42 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/24 18:31 ID:Ghr/IZJf
>>41 常識的に言って「的を射る」
どこの辞書でもそう書いてある。
国鳥の話しろよ、お前等
>>23 ぶっちゃけ改正が少ないから詳細に書いてる理ドクがあれば、カセットすら必要ない。
ただ、国徴って講座受講生のテキスト以外いい解説書がないね。
>>25 禿同
まあ、体験入学した程度で言うなといわれたらそれまでなんだが、
授業自体は悪くなさそうなんだが、サポート面でほんとにLの税理士講座は貧弱
15日以降にビデオガイダンス見てこようとは思ってるが、やっぱ釣りなのかなあ・・
今4科目持ちで酒やってるんだけど、初学だし差がどこでつくのか良く分からないので、
国徴も並行でやろうかなんて気の迷いが・・
45 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/03/07 09:46 ID:gs1432Ay
ガイダンスなんて、いいことしか言わないよ。
範囲が広い科目じゃないし、やる気があるなら迷わずGO!
オレはLECの速習2万円払い込んだよ。
46 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 13:04 ID:saOeZMRO
専門のパンフとかには標準学習時間150時間って
なってるけど、実際は3倍の450時間はかかるって
ホントなのかな?
47 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/03/07 13:26 ID:gs1432Ay
48 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 13:39 ID:4TauuYU3
税理士はやめたほうがいいよ。
すごいと思ってくれてるのは確定申告のできないおばちゃんたちだけ。
逆に会計士はおばちゃんたちは知らないけど社会的にステータスになるよ。
49 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 21:58 ID:saOeZMRO
過去に合格された方、国税徴収法を受験された年に
他に合格された科目を教えてください。
国税徴収法精解
これ最強
51 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 19:19 ID:QGBchfOG
過去問を見てみたいんだけど、どこかに売ってないの?
TACの市販の本には、回答が載ってないし……
52 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/17 19:57 ID:/ohpibl8
44,45 ガイダンスはどんな感じでした?
53 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/03/17 20:26 ID:/N0pA5pK
>>52 どうせいいことしか言わないから見ても無駄!
しょせんは暗記科目。教材が手に入ればいいや!
と考え、ガイダンスには出席しなかったw
先日、受講票が届いたんだけど、
会員登録?の紙が「19 年 月 日」となってて、
こんな適当なとこが大学始めるのかよー!と思いますた。
54 :
44:04/03/17 21:58 ID:???
15日行けなくてビデオガイダンス見たんだけど、はっきり言ってしょぼかった。
講師は10年くらい前に国徴受かった人らしく、早送りせずにはいられなかった・・
でも、2万払って申し込んだよ。たぶん本試験は受けないけど、LECカード作ると講座終了後も無期限で各校の自習室使えるとのことなので、そのために。
55 :
52:04/03/18 13:31 ID:H/YJ2AQI
レスありがとうございます。現在O原で消受講しとりますが、あの安さにひかれて国徴やってみようかと思ったんですが、、、やっぱやめとこかな。
56 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/03/18 14:26 ID:1D+fVf+k
>>55 2万エン捨てたつもりで受けてみたら?
短期講座なんて、どうせダメ元じゃん
57 :
よ:04/03/18 15:18 ID:hN/hyYGl
法定納期限等の前後を問わず
国税に優先する、先取特権って
なんだ?
ヒント 不動産
58 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/03/18 15:42 ID:1D+fVf+k
59 :
44:04/03/18 22:47 ID:???
>>55 他科目並行で国徴をLECのカリキュラムだけで受かりに行くのは正直厳しい気がする・・というかチャレンジャーだよね。
もし消が2年目とかで余裕ありだとしても、国徴今年マジで狙いに行くなら○原の4速か直対を並行させるほうがいいような。
今年の国徴は試し受験で来年の予習がてらというのならLECだけでもいいかもしれないが・・
今日第一回受けたけど、講師は予想よりは良かった。試験のことも結構研究してるみたい。
テキストは全4冊、理論集は全3冊だそうです。
(1冊目はどちらも激薄だったけど・・)
60 :
44:04/03/18 22:51 ID:???
ちなみに私はしばらく受講を続けるつもり。
T・Oの4速が始まるあたりまでに見極める・・
61 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/19 21:19 ID:+r6utKRe
>59
テキストの内容はどんな感じでしたか?
62 :
44:04/03/20 00:37 ID:???
各項、条文→趣旨→要点解説の順になってるけど、講義聞かないと良く分からないかな・・
悪くはないと思うが、薄くて心配になる。
63 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/22 20:29 ID:ScA7sQvS
平原ってセンセ、LECで簿記も教えてるらしいな。実際どーよ?
64 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/22 20:36 ID:ZxWDyi9J
この状況でよく書くね
65 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/22 23:05 ID:mXP5IuJI
石川○郎先生と望○茂先生の異同を説明せよ。
城下先生お亡くなりになったの知らなかった
67 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 18:30 ID:bZwHLKbW
ミニ税法は上級生がほとんどだと思うから、4月開講で受かるのは本当に運がいい。
それが事実に変わりはないわけだから、もし、二万で受かれば最高だな(可能性はゼロではないのだから)
今まで大手2校がほぼ独占だったわけだから、なんとか頑張って実績を作ってほしい。
68 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 00:33 ID:75dpv+OZ
城下先生は元国税庁徴収部次長の大物OBだった。
実務で言えば、日本一のプロだったのかも知れない。
でも受験指導のプロには程遠かった。
懐かしいけどね。
69 :
まほちゃんです。:04/03/29 20:36 ID:xs07qM23
今年からT○C国徴やってます。とりあえず理論マスターはなんとか全部覚えたんだけどO原の理マス見ると入札がらみの理論がT○Cより細かくて多いのどうして?
覚えなきゃいけないかしら??????
70 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/30 11:16 ID:Pz/Dn1kI
>69
理マスはどうやって覚えましたか?
71 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/30 11:51 ID:ATfyM5f0
不人気科目は、その科目を得意とする受験生が多いから、
割合で合格を決めているとすれば、なるべく挑戦しない方が良いよね。
72 :
まほちゃんです。:04/03/30 17:36 ID:EvB5xPaS
>70
内容二の次で書いて書いてとりあえず呪文の様に覚えました。おかげでトレーニングで変化球を投げられると対応できません!!!
>>69 理論だけの科目なんだから余力があるなら大原とTACの理論を見比べて
出来るだけ頭に入れた方がいいとは思う。逆に言うと、大原かTACだけしか
詳しく書いていないなら重要性は少し下がるので簡単な方だけ覚えると言う
手もある。
74 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/04/01 10:13 ID:i9bnou5X
LECの2マンエン短期講座(通信)を申し込んだ者だけど、
せめてテキスト類だけでも先に送ってくれてよくない?
通学より1ヶ月遅れってなあ・・・
初めてこのスレにカキコするんですが、国税徴収法は独学でもいけるのでしょうか?
今日書店でTACの理論ドクター?大原の理論マスターみたんですが、
あの内容をまるまる覚えるのでしょうか?
勉強の仕方がまったくわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。
>>75 当然でしょ。覚えて当たり前。てか、それでも足りないくらい。
この科目で音を上げてるくらいじゃ、税理士はとても無理だよ。
法人税法や所得税法は、理論のボリュームだけで国徴の数倍、
その上計算まであるわけだから。
77 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/06 07:39 ID:1M5VPW6t
age
78 :
>>75:04/04/08 23:00 ID:JRtfYFzE
「今日書店でTACの理論ドクター?大原の理論マスター」
大原って市販してるのぉ???
79 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 17:16 ID:R/188JD1
まだ大原に何とか岡先生はいるんすか?
80 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 17:23 ID:YV9UdBQw
理論のボリュームは国徴の数倍??
ないと思う・・
というか法所がないんじゃなくて今の国はもっと量あると思う
理論は同じくらいに感じた
理サブ60問あるし覚えにくかったよ
81 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 18:09 ID:O9HR92df
>>78 TACは理マス、大原は理サブ(ポケット版)が市販されています
でも、ポケット版は文字が小さすぎる
82 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 22:19 ID:KGe7scD7
大原は理サブ(ポケット版)の市販あるんですね!?
83 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 19:23 ID:k6Bbp/sv
もう何年も前だけど、国税徴収0から初めて2ヶ月で受かったよ。
しかも仕事しながら。5月から初めて、7月だったかの試験で受かった。
会社の人間には「受かるわけねーよ!!」と散々言われたけどね。
さすがに自分でも無謀かな、と思ったけど、1ヶ月目の模試で満点とれた時点で、
これはもしかしたら、とおもった。ただ、他の科目は受けてなくて国徴だけだったけどね。
これは自慢ではなく、国税徴収はほんと短期間で合格目指せる科目と言うこと。
しかも簿記会計の知識は無関係だし。ただ、民法の知識はあったほうがすこし
楽かな。抵当権・留置権の意味も知らないんじゃ、困るしね。
予備校はTACビデオ受講だった。名前は忘れたけど、結構年齢がいってる元実務家の
先生が講師してて、最初は大丈夫かなと思ったけど、本試験も大当たりだったね。確か法廷地上権が
出たと思う。同じ本試験会場で受けてたほかの予備校の受講生と、試験後少し話したんだけど、
その予備校ではノーマークだったらしい。
ただ、その先生、すでにその時点でもう講師やめると言ってたから、もうやってないとは思う。
今の予備校情勢は良く分かりましぇん。
84 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 19:24 ID:k6Bbp/sv
法廷地上権→法定地上権ね。
他の板にも書いたけど、こっちに移ったと言うことで、こっちに書きました。
85 :
うめちゃん:04/04/12 22:11 ID:Qq+L/X9M
大原とかTACとかの理論本いっさつよんでではうかりっこないですか?
読むだけなら1日で終わるやん
87 :
独学で簿財酒固:04/04/12 22:45 ID:PsPW+q0w
固定資産税もそうだけど、宅建やってないと語句がわからん
88 :
黒鳥大変:04/04/13 21:55 ID:mU3hCK6L
現在、黒鳥挑戦中。予想通り10%に入るのは甘くなさそう。
90 :
黒鳥大変:04/04/13 23:04 ID:mU3hCK6L
独学で簿財酒固をさらしアゲ
92 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 18:06 ID:OiNBPNDQ
最近大原外しまくりだよね?
簿財固酒君って恥ずかしくもう2chには来れないのかな?
簿財固酒には税理士試験を是非うけてもらいたいにゃw
落ちた場合に 国税局に対して、
点数の開示の要求と自分が落ちるはずがないという主張
を直接ぶつけてほしいw
んで、最後に一言、国税局はあやしい! と国税局で直接、捨て台詞を吐いてほすぃw
334 :独学で簿財酒固 :04/04/13 19:31 ID:ZsTkOCKL
落ちた。専門学校の掲示板には2番と8番の2人だけ
書店申し込みの人の受験番号が無いので文句を言ったら、2人以外は全員落ちているという
自分で確かめたいので、合否の一覧表を見せろと言っても、
他人のプライバシーを守るために見せられないという
そういう割には合格者の実名は公表されている
本部に電話したら、確かにその専門学校からは2人しか受かっていないという
書店申し込みの人の答案は採点していないんじゃないか、
と文句を言ったがそういうことは無いという
全経上級はあやしいと思う
96 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/04/16 23:03 ID:hmQlZXuE
LECの2マンエン通信コース、今日届いた。テキストは薄っぺら。カセットテープも質が低い。
何よりこりゃダメだと思ったのは、通学講座より1ヶ月遅れての教材発送。
せめてテキストくらい先に送れないのかよ!って感じ。
97 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/17 07:59 ID:gDK+QmEH
>>97 やっぱり、2マンエンという破格な料金設定では質をのぞめないか…
タック・大原並みの料金設定でショボイ講座内容だったら、苦情の嵐…
国鳥の場合、法規集を読むと体系を把握しやすいから、
「法規集+レック教材」で何とか合格レベルまで持っていくべし。
98 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/17 10:16 ID:gyLSw+YA
やっぱ値段は値段か…
99 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/17 15:09 ID:D4ormgAi
俺、来週月曜から大原に参加するよ
とっくに始まってるみたいだけど。
とりあえず、理さぶ全部覚えたら何とかなるかな?
一応5科目目。合格済みは、簿財法相。
理マスターベーション全部覚えたら何とかなるかな?
101 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/04/17 23:35 ID:ocev83+N
96だが、正直、まだテープは聴いてないんだ。
ただ、聴こうという気が起きないような教材でね。
分かるだろ? こうなんか、チンケだな〜って感じw
教材読んでテープを聴いて、其の上で改めて報告するよ。
あらかじめ言っとく。テープはテキスト棒読み。早送り必至
安易な人質バッシングで、本当の問題から目をそらすな。
「危険だと分かってるのに自己責任で行ったバカだ」とは、後から言える事だ。
人質が出た「あと」だから言える事だ。
当初「日本人が標的にされるなんてなんかおかしい」という意見があったが
その通り!日本人が拉致されることなんて、想像できるはずはなかった。
政府は「イラクはもう戦場ではない。アメリカが制圧した」という
嘘 を 公 表 し て い た。
本当はまだ戦場だと分かっていながら、そう言わなかった。
戦場ではない、と言った以上民間人の渡航を禁止できなかった。その責任。
さらに、今回の解決に関して政府は結局なにもしなかった。
イスラム聖職者協会がうまいこと運んでくれたから尻馬にのっただけ。
あの3人は親イラク的な思想がある。「イラクを攻撃したアメリカへの疑問」が。
世論が、人質への同情に動けば、国内に親イラク感情が芽生えかねない。
そしてアメリカのイラク侵略戦争への批判が強まるのは、政府にとってまずい。
以上の事から政府はあの3人をスケープゴートにしようとした。
いつもなら、マスコミは政治家のどんな小さな「失言」にもかまびすしい。
「人質になったのは自己責任だ」というのは、人命救助に反する言葉で、
通常ならもっと他党の政治家に攻撃されていたはずだ。
そうならないのは、国会全体が、「イラクは戦場ではない」と言ってしまっていた事への責任、
また結局何も出来なかった事への責任から、国民の目をそらさせたいからだ。
染まりやすい民衆がそれにのっかって、人質批判をしていい気にっている。
ひどい目にあった人に「厳しい事」を言うのは、訳知りになったみたいで気持ちがいいのだ。
104 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 11:48 ID:yUxDj4Dz
LEC申し込もうとしたんだよね。
でも、仕事もしてるし、セコイ授業で時間取られたらかえって
マイナスだと思って2万円が高いような気がしてきた。
メインが大原なので、サブはタックにしました。
料金は倍だけど、安心感を与えてくれるので、かえって良かった
かな、と思っています。
105 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 18:15 ID:7zVb9HlF
104は精神衛生上正しい選択と思う。
まあ、内容自体は、大原・TACの猿真似だろうし、そんなには変わらないと思う。
106 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/04/22 13:39 ID:/a+KyTuo
アク禁の巻き添え喰って報告が遅れた。
LEC国徴短期講座・第一回送付物
・個別理論集(19ページ)
・テキスト1(53ページ)
・カセット(計373分)
・板書(12ページ)
・質問カード(3枚)
・返信用封筒(3通)
・発送明細書(1枚)
・通信講座ご利用の手引き(1枚)
・通信講座のご利用について(1枚)
・生涯学習終了証のご案内(1枚)
・キャンペーンパンフレット(1冊)
テープの音質はクリアではないが、そこそこ聞きやすい。
講師・平原氏の話は分かり易いが、間が妙に長いときがある。
「〜って書いてある」が口癖。顔と声が一致しない。
107 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 21:18 ID:pDkCzRNN
理論マスター買ってそれだけ勉強すれば独学で受かりますか?
計算問題も少しでるみたいですが理論マスターでは計算の勉強はできないのですか?
合格できる人もいるでしょう。丸暗記すれば。
オイラは内容を理解した上で覚えたいので2マンエン払いましたが。
109 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 23:11 ID:SjGljlmf
>>108 ありがとうございます。
でも理論マスターだと少しある計算は勉強できませんか?
2万払うべきでしょうか。
>>109 計算のことは分かりません。まだ第一回の送付があったばかりですから。
ただ、講師は「電卓も要らないような計算」と言ってました。
これは私見ですが・・・
今年の試験で一発合格を目指すなら、独学では難しいのでは・・・
111 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 23:32 ID:SjGljlmf
>>110 ありがとうございます。
独学では難しいでしょうが理論マスターの暗記だけでいいのなら
時間があるから大丈夫かなと思い、理論マスターの暗記だけではまるっきりダメならあきらめます。
試験をなめているわけではありません。初回受験で受かったらラッキーの気持ちでやります。
112 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 23:33 ID:SjGljlmf
理論以外の計算について詳しいかたがいるならアドバイスしてくれると
ありがたいのですが。
>>111 そうですか。だったら挑戦すべきですね。
500時間確保できれば大丈夫です。
114 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 23:38 ID:SjGljlmf
>>113 しつこくてすいません。
それは理論マスターだけを500時間すればいいということですか?
>>114 いや、オイラも受験生ですし、人によって違うでしょうしw
ひとつアドバイスさせて頂くなら、
何時間やったら合格とか、これをやれば合格とか、
杓子定規に考えないほうがいいと思います。
税理士試験は競争試験ですから。
500時間と言ったのは、
大手の指導校が推奨する必要学習時間の2倍もやれば大丈夫だろうと、
そう考えただけのことです。
116 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 23:56 ID:SjGljlmf
>>115 意味はわかりますが、予備校で習うなら全体な範囲をやるじゃないですか。
独学で理論マスターおぼえたとしても計算などの全体的範囲がまかなえないなら
何百時間勉強してもおちますよね。
例えば日本史でいうなら江戸時代以降がまったく勉強しければ合格点取れないじゃないですか。
それ以前が完璧だとしても。
それで理論マスターだけでは全範囲がまかなえないか聞いてみたんですが。
まあ2万払った方が範囲はまかなえそうですね。
お答えありがとうございました。
>>116 え? 切れてる?
丁寧に答えたつもりなのに・・・
118 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 00:02 ID:RiFRDkeC
>>117 え?なんでですか?
きれてませんよ。文章が下手でそう思わせたならごめんなさい。
むしろきれるどころか丁寧な答えに感謝していますけど
>>118 そうですか、よかったw
オイラも今月から始めた初心者なので、
(簿財は独学合格してますが)
合格を目指して共に頑張りましょう。
121 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/27 17:34 ID:+zC4AW/a
留置権の優先
納税者の財産上に留置権がある場合において、その財産を滞納処分により換価したときは、
その国税は、その換価代金につき、その留置権により担保されていた債権に次いで徴収する。
このとき、その債権は、質権、抵当権、先取特権又は担保のための仮登記により担保される
債権に先だって配当するものとする。
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/27 17:40 ID:+zC4AW/a
留置権が納税者の財産上にある場合において、その財産を滞納処分により換価したときは、
その国税は、その換価代金につき、その留置権により担保されていた債権に次いで徴収する。
このとき、その債権は、質権、抵当権、先取特権又は担保のための仮登記により担保される
債権に先だって配当するものとする。
123 :
うめちゃん:04/04/27 22:35 ID:7kC24BiE
なんでこんなことに500時間もかけるんだよいいかげんなこというな
124 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/27 23:01 ID:dLpC23WO
普通にかかりませんか?そのくらい
200時間や300時間(授業時間含む)では到底受からないよね
独学だったらそれ以上
126 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/28 22:31 ID:T0vhrPKC
TACと大原って結構教え方が違うよね!!
127 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/29 13:41 ID:aSt359iu
大原いいですよ
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/29 19:46 ID:Dk48n99W
てゆーかね
うんこ汁ビチャビチャなのよね♪
129 :
まほちゃんです:04/04/30 15:24 ID:K1WfYx9n
去年のT○Cの答練を貰ってといたんだけど習ってない事がやまほどあるなり〜
マスター完コピーだけでは合格できないなりか?????
130 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/30 15:49 ID:lJO7YYuB
てゆーかね
まんこ汁ビチャビチャなのよね♪
131 :
大原4月速習クラス生:04/04/30 18:31 ID:oT7ainyV
大原の4月からの国徴コースやったことある人いる?
なんか1週間に見開きを5個分ぐらいやらされるの。
GWは休みだけど、返上しろっていってるようなもんだしさ。
オレなんか3回目で吐き気しそうになってきた・・・
簿記論は強制なんだけど、国徴と兼ねてる人が、クラス25人中、
1回目から3回目まで、20→14→11ってどんどん減ってるし・・・
あれは氏ぬ。ここ2年計13人受けて1人も受かってないし。
>>131 そうして淘汰されゆき、残った人が受験をし、
それでも10%しか合格しない
ハア…
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/30 20:27 ID:osslvyIZ
>>131 4月からやるんだから、それ位は覚悟しないと…
ちなみに、貴方は全日制?
>>133 おいらはLEC速習の通信野郎です
まだ1講義分しかやってない・・・
135 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/30 21:17 ID:mC0Ir86r
僕はアメリカ人です
一日3時間勉強しています
136 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/30 21:32 ID:JNS1aRvc
133です。
131さんの書き込みを見ると全日制っぽいですね。
4月から「簿記論+国徴」は確かに辛いと思います。
確か全日制は若者が多いんですよね?
社会に出たか出ないか位の若者にしてみれば、国徴はとっつきにくいっすよね。
根抵当だの、譲渡担保だの言われても、イメージがわかないと思われます。
まぁ、余程辛かったら国徴をきるしかないでしょ。
切らないんだったら、事例問題対策は完璧にし、
理論問題はある程度山をはって本試験に臨めばもしかしたら…
>>133 ちょとスタートが出遅れましたね。
でも、当方、平成12年の国徴5月開講
(当時は4月ではなくて、5月に開講していた。)だったけど、
まわりの戦友、ボチボチ合格していましたよ。(アッシは撃沈。)
今から死ぬ気で取り組めば、合格レベルまで持っていけるんじゃないんですか?
ミニ税法は最後の2週間で挽回可能だし、諦めるのはもったいないと思います。
と、偉そうにカキコしたオイラは国徴受かってないし…
>>136 134です。そうですか、受かった人、いますか!
財表の独学と平行なので(去年A不合格!)
なかなか時間が取れないのですが、頑張ってみます。
>>137 136です。
独学ですか。
学習のペースをつかむのが大変そうですね。
なかなかモチベーションがあがらないかもしれませんが、
あと3ヶ月、がむしゃらに頑張りましょう。
139 :
131:04/05/01 15:04 ID:7Oh6/kJk
>>133,136
高卒全日制1年ですけど日商1級持っていたため速攻2号館に飛ばされますた。(ワラ
140 :
133:04/05/01 20:49 ID:???
>>139 1級フォルダーですか。
簿記論の方が合格近そうですね。
若さ(勢い)で、残り3ヶ月乗り切ってください。
141 :
131:04/05/02 11:01 ID:OZFNj6c7
簿記論は定例3回がGW明けにあって、多分また余裕で90点台は出せると思うんです。
で、テキストは配られた初日に全部やって、
後は授業中に国徴の勉強してるんですけど、こうでもしないと、3ヶ月、いやもう2ヶ月なんて間に合いませんよねぇ・・・
時には「切る」勇気も必要かと。
簿記論の合格を優先すべきじゃない?
いっそ財表に鞍替えするとか
143 :
131:04/05/02 11:29 ID:OZFNj6c7
皆さんの暗記の方法をおしえてください。
自分はサブノートを句読点以外緑のチェックペンで塗って、赤い下敷きで隠して覚えます。
10回くらい音読したあと暗唱する。
暗唱に3回連続成功したら次の論点。
その繰り返しかな。
アンダーライン等は一切引かない。
記憶に偏りが出ると困るから。
自宅じゃないと無理だけど、オレにはこれが一番合ってる。
145 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 15:29 ID:eascWlAV
国徴のみの受験なんだが、自習室にこもる気にならん。
自宅で暗唱作業が中心になるので。
しかもふだんは働いていて、通信なので尚更。
直前はスクーリングに行こうと思うけど。
一回読んで覚えられない人にこの科目は無理だよ・・・
>>146 じゃあ合格する人は前日から始めても受かるんですね
凄いなあ
ぼく、諦めます
148 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/03 11:52 ID:Npv8eeGN
149 :
131:04/05/03 12:12 ID:KwxchFiY
じゃあオレも無理だな。
大原の理サブ13番の1〜4やるのに、1時間半もかかってしまったからな。
150 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 12:27 ID:Jbu40Dux
一回読んで覚えられたら、5科目一括で一年で受かるだろ。
151 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 06:35 ID:zK7/0IY6
LECの国徴は質問、検査、捜索から始まってるんですが、この順番は妥当なんですか、
ありがちな返答しかできんやつらだな。
理サブ完璧に覚えたら受かると本気で思ってるのか?
受験経験あるならわかるだろ。
理サブは暗記していて当たり前、それを縦横斜めに使えないとね。
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 09:36 ID:JPdhylQT
一回で覚えられたら苦労しないよ。
個別理論がそこまで暗記できるということは、理解
も済んでるということだろ?
理解も全然出来ていないのに、一回で覚えられるなんて、
あの奇怪な日本語によく付き合えると思うよ。
もしかしてふだんもあんな言葉でしゃべってるのかと
思うとゾッとする。
LECの進め方だが、捜索はともかく、質問及び検査はいらないだろ。
おととし思いっきし出たから。でもやらなければ理解できんし・・・
初めに質問及び検査の対象者を勉強しても訳わからんと思うのだが・・・
税法初めてなんで、もうワケワカメ
156 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 21:59 ID:Wd+JQpEq
大原、ミニ税法なのに意外にもテキスト多いね。
157 :
まほちゃんです:04/05/05 09:57 ID:FX+1Y5lE
どうしても一年で上がりたくてT○Cを9月から、大○を直前期だけ申し込んでやってるんですが
マスター、理サブは、すべて覚えたのですが、そんなもんじゃ合格は無理でしょうか?
過去門見てると知らないことが結構出ててケアレスもあり、80点取れるか取れないか、合格ラインは80点ですよね、
合格者は、法規集で他の論点も押さえてるのでしょうか?
>157
当たり前。一日一回は、法規集をさらっと読む。
>152
一回は言い過ぎw でも2,3回で覚えられるよね。
一ヶ月は覚えてられるけど。
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/05 13:36 ID:MWmNXgYu
晒し上げ
160 :
まほちゃんです:04/05/05 13:57 ID:FX+1Y5lE
>157
本当にマスターや理サブ以外に法規集を毎日読んでるのですか?
マスターを回した上で読むとなると1科目専念者でないと時間が足りないと思うのですが
そんなことみんなやってるのですか?
161 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/05 14:40 ID:MWmNXgYu
>>160 心配するな。ウソだから。
2,3回読んだだけで覚えられる頭脳を持ってたら、
司法試験や会計士試験でも楽勝だろうし、
東大だろうがハーバードだろうが余裕だろうし。
どこにでもいるでしょ?
他人の不安を煽る奴って
162 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 13:51 ID:hdclA0M2
163 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/10 16:18 ID:ITVrY7pi
やっぱみんななんかいも覚えなおしたり、書いたりしてるんだね。
私も、自転車で返るとき、ご飯食べるとき、
頭の隅に引っ張り出して、後で合ってるか確認する。
たまに気が向いたら書く。
で、みなさん、(特に152さん)条文暗記してるだけじゃダメですかね??
縦横斜めって??
自分はLEC生です
164 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/10 17:21 ID:5bJxiPdS
>>163 過去問でも解け
大まかな傾向がつかめるだろ
あとは学校のカリキュラムを信用するしかない
165 :
まほりんちゃんです。:04/05/13 14:07 ID:XNsPpADe
>>164さま
過去問を解けば解くほど換価関係が出そうで不安になります。
T○Cではほとんどノーマークですが、きちんとやったほうがいいのでしょうか?
あと、例示計算で、給料の差し押さえ関係もノーマークに近いのですがきちんと押さえるべきでしょうか?
>>165 そんなもん本番にならなくちゃ分からないだろ、誰にも。
不安ならやれ。それだけのこと。人に聞いてどうする。
167 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 23:43 ID:dfKJxRLX
この科目はTACノーマークとか大原ノーマークとかが多すぎだよ!
168 :
まほちゃんです。:04/05/20 18:18 ID:TWHqETO4
>>167 そうですよね〜
差押えの禁止、換価の制限、公売手続き、不服申立、過去問で出てるのにマスターに収録してない。
周期からいくとわたし的には、最初の3つは今年あやしいです。
169 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 20:22 ID:JmaydeIJ
実はこの科目、過去問に出題された論点をすべてマスターに収録すると
法人を上回るボリュームになったりしてな
ボリュームの少なさをウリにしたいからTACも大原もそうしないだけであって、なんてな
170 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 00:32 ID:b8cAATRt
繰age保全差押
今日から国徴始めるど。財表と並行させる。
財表は2年目だから、ちょっと余裕があるので。
これからってのはすごいなあ・・・酒ならまだしも
酒よりは簡単だろ
174 :
まほちゃんです:04/05/22 21:24 ID:qLTpB0aQ
>>173 酒よりまし????
やってから言え!!!
理論ははっきり言って確実に上がろうと思ったら法人と同じ位理論はやることがある。
例示計算も計算手順がはっきりしていないのである意味むずかしい!
大○とT○Cとは、国徴に対する考え方が違うようで理論の重点の置き方も差がある、両方やってる私は大変です。
今年、コレを上がればそれで終りだからやれるけど、国税3法の方がやることが明確で国徴は、あいまいなので本当に上がるのか不安です。
175 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/23 17:21 ID:ltlbslvE
大原は論点ひろげすぎてない?テキスト4冊あるし。TACは2冊だよ。
176 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/24 00:31 ID:jPNTDbTw
国徴は結構捕らえどころのない科目なんだよ。
法人税や消費税の方が理論はまだはっきりしていた。
でもこの理論ときたら・・・・
別の言い回しが出来そうな文言が多いんだよ。だからしばらく
経つと、え?あれなんだっけ?になりがち。正直、法律制定者自信、
そんなに深く吟味して条文作ったとは思えない!学校もその辺を踏まえて
授業してくれるとこっちも押さえやすいんだがなあ。
177 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/24 01:10 ID:iLq86vHf
>173
間違い。酒国両方持ってるが全然違う。
リーチ多いし理論の負担は所得以上だった
178 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/28 19:44 ID:9Y+h/LSF
LEC速習の通学又はVTRの人に質問!
理論集は幾つまであるのかな?
通信は現在パート2までだけど
test
180 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 03:02 ID:oK7RPnC3
大原大阪校の森先生萌え!
>>177 >酒国両方持ってるが
あんた受かっても負け組み(藁
182 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 19:11 ID:GJ7bCmV5
>>181 負け組み(糞?????
国税3法やったら勝ちなの?
そうじゃないだろう実務でいかにやれるかが勝ち負けじゃないの?
あなたは、院上がりも馬鹿にするのでしょうね、判例や租税法の法原理とか知ってるの?
試験上がっても使い物にならない税理士はいっぱいいます。
てか、ふつうに就職先がないだろう…
あってもロクな事務所じゃないだろう…
184 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 20:49 ID:GJ7bCmV5
>>183 自分で開業すれば関係ないじゃん!
世の中うまくやる人はその人の人徳だよ。
就職がないって思うのは、その人に甲斐性がないだけだよ。
就職がないと思ったり、負け組みと思った時点でその人は人生に負けてるんだよ。
わたしは、33歳で簿財国で今院生で免除しますけど、実務経験も自分で取ったクライアントも50件位あり、
卒業後は即開業します。でもうまくやっていく自信があります。
>>184 アンタに自信があるのは分かったよ。
あるいは成功するのかも分からん。
しかし一般論として免除や国酒が厳しいのも確かだ。
アンタの意気盛んなところは素直に評価してやりたいが、
他の受験生を惑わすようなことはやめて欲しい。
アンタの成否はまだ出てないんだからな。
それと、ひとつだけ忠告させてくれ。
自分の意見が絶対だと思ってるやつ、
それを他人に押し付けるやつは、
絶 対 に 成 功 し な い。
その自分第一主義、治したほうがいいな。
186 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 22:14 ID:nyOdb0P3
>181
就職は2世なので問題ないです。
税理士でなく最終的には新会計士狙いです。
うちの大学だと税理士自体が負けなので、3法も然りです。
酒でも免除でもいいからとっとと終わらせて
上の資格狙ったほうがいいと思いますが・・
何が勝ちかなんて人の環境で変わるんじゃないでしょうか。
3法がどうのなんてのはうちの大学にはまずいません。
187 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 22:31 ID:nyOdb0P3
なんで会計士狙わないかというと、家が事務所だから
早急にまず税理士取れとのお達しでした
それだけ税理士が早くて楽そうだったから・・でも3法非常に時間かかるのを途中で知りました。
ゆえに3法取るとそもそも自己矛盾になります。
あと近いうちに会計士が改正されて税理士に免除ができると知っていた
からです・・あまり圧倒的に有利とはならないようですが・・
今後会計士狙いは間違っても3法は取らないでしょう。
188 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/05 21:04 ID:qKpP1LdJ
>>185 >自分の意見が絶対だと思ってるやつ、
>それを他人に押し付けるやつは、
>絶 対 に 成 功 し な い。
>その自分第一主義、治したほうがいいな。
助言ありがとうございます。
そう決め付けてる貴方も成功しないという風にとっていいんですね。
実は、わたしも187同様二世です。でも親の後を継ぐ気はありません、次は会計士やるつもりでいます。
あなたは、負けとか、糞とかいいながらなんでここに書き込みしているのですか?
まさか国徴勉強してないはずですよね?
これ
>>185が初めての書き込みだったんだがな
なんでそんなに気が短いのか…
何に焦っているのか…
何に怯えているのか…
まあ頑張れ
190 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/05 21:33 ID:uat31+qF
将来同業者なんだから仲良くしませう。
免除だったり、国税3法以外の選択だったり、それぞれの引け目っていうものがあるんでしょ。
次は会計士だって、自分に言い聞かすことでコンプレックスを打ち消してるわけだ。
この道で間違いないと自分で確信してるのなら、わざわざ2chで言い訳する必要も無いんだがな。
192 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/06/05 21:45 ID:2WZ1PTJE
ホント、ここに何しに来てんだろうね
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/05 21:58 ID:LA9PwuQJ
つうか会計士志望がこれから普通に受けますよ
今では少数派ですけど 絶対3法取らないですよ。
>>193 税理士試験受かってるのに公認会計士になりたいって香具師は
税務がしたいんじゃなくて監査がしたいか、ステータスが欲しいだけかのどっちかなので
別に国徴とってもいいじゃん。
195 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/09 17:58 ID:qPRusPiE
石川一臣マンセー!!
196 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/10 00:33 ID:wGWjv548
質問
社会保険料が担保を徴していた場合、国税や地方税の差押・交付要求に勝てますか?
197 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/10 04:40 ID:intoqXEQ
初心者なんですが、やはり試験では一字一句間違えずに書かないと原点されるものなんでしょうか?
198 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/10 06:39 ID:vmSjauxe
>原点
100点減点
今年から参入しますた
受験票がすぐに届いたのが驚き
>>197 そこまで厳密じゃない。そもそも個別理論集の文言なんて専門学校でまちまち。
去年出た交付要求の手続きなんて「交付要求通知書により」のところが
TACは「書面により」だし、LECは「交付要求書により」になってる。
さすがに「交付要求書により」はまずいと思うが「書面により」でも大丈夫だろ。
日本語として問題なければ減点の対象にはならん
質問ですみません
解答用紙って 第1問第2問とも4枚、と聞きました
大きさ(A4とかB4とか)や1ページあたりの行数ってどのくらいなのですか
あと、下書き用の紙などは与えられるんでしょうか
203 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/12 23:07 ID:6QeVPX0G
まま
204 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/14 05:37 ID:Q6gTx1MB
>>196 実務上、担保を徴した公課は国税及び地方税に勝つ。
205 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/15 18:58 ID:6b/1SVlJ
大体なんで会計士取りたいひとが税理士受ける暇があるのでしょう?
そんなに余裕があるなら働きゃいいのに
試験なんて受けなくても、過去問見て勉強すりゃいいじゃん
LECVTR生ですが、昨日一ヶ月本科より遅れてるのに気が付きます他
私財権についてはまだ覚えてないから196さんの答えは分からない
まにあうかな?
O原&Tに通ってる人はもう総合の答案練習やってるの?
206 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/15 20:53 ID:3zDlzhI6
会計士試験、再来年から新試験で試験科目に祖税法が入り、しかも科目合格になるから
税理士とってから会計士って今後増えるんじゃないかな〜少なくとも短答の簿財に相当する科目と
論文の租税法が免除になるんだから、今の大学院は昔と違って入ってしまえば出るのは楽です。
会計士の勉強してれば簿財はなんとかなるだろうし、院行きながら税法(国徴)やっても2年あれば
なんとかなると思うし。
207 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/16 13:40 ID:aH7OrdxO
>>200 >>201 ありがとうございました。少し安心しました。
流石に、条文丸暗記で一字一句間違えないで覚えるのはちょっと自信なかったんで・・・。
とにかく頑張らないと。
209 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/16 20:04 ID:2DceusJH
>205
情報が古いな。
206の言うとおり
2006年の新試験の会計士受ける連中には
4月から大学院行って今税法受けてるのがいる
今年か、来年で税法1個受かれば
みんなが租税法受けてくる前に永久免除になるため
新会計士の租税法は2年で失効しますが 税理士による免除は永久です。
210 :
205:04/06/17 13:37 ID:nvDEajEm
そういうことか。
今始めて会計士について調べて知ったけど
(自分は会計しうけるつもりもなくて知らなかった)
なんか、どうも税理士試験を会計士資格の滑り止めに使ってるみたいで
気に食わん話だ
そんなふうにいい加減な気持ちで受けて欲しくないな
こっちは本気で仕事したくて受けてんのに
どっかの誰かが言ってたけど
いい加減な気持ちで受ければその後もいい加減な仕事をすることになる
責任を持って受けて欲しいな
会計士上受ける前に税理士受ける人は、絶対会計士も受かってくれ
妥協で税理士なんかになるな
それと、2006年の法改正するまで待つような真似をするくらいなら
初めから税理士にしとけばいいとおもう
>206、209さん、教えてくれてありがとう。
211 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/17 22:26 ID:eRPKwoS3
>2006年の法改正するまで待つような真似をするくらいなら
待つも何も来年はもう無理、2006が一番早い試験ですよ
会計士は講座が長期コースなのですぐ受けられないの知ってますか?
だから初めに税理士受けるのではないですか?
212 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/18 00:25 ID:R65e/hbp
会計士の講座が中途の段階では税理士の簿財なんて
受からないでしょ。
夏だとまだ基礎期じゃないのかな。
会計士の簿財と税理士のそれは結構乖離してるはず。
スウィッチするにも調整期間がいるはず。
合格するには会計士の受験生の中でも力のあるやつじゃないと
受からないよ。
てか、会計士の免除を得るために税理士に合格するって…
すいぶん遠回りだなあ、オイ
214 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/18 07:13 ID:cxDUmJ29
>212
来年の夏だと基礎期じゃないよ
あと最近簿財は高率なので受かるだけならあまり乖離もないよ
結構受かってる
>213
税法3つ受ければ遠いが1個なら・・
どうせ税法受けるんだし
215 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/18 07:24 ID:cxDUmJ29
簿財だけでも免除はあるので
予備校側も受講生側もスイッチというか初めから併願すすめてる
んですよ
新試験は
となると簿財のレベルも上がるのかね?
217 :
205:04/06/18 09:54 ID:ExOsU7q6
それって美味しそうな話なの?
もしそうなら、税理士受かってから
仕事やりながらでも受けてみようかなー・・・と思ってみたけど
結局、税理士と会計士の仕事は両立するのは難しいでしょ?
仕事の受け持つ範疇 会計士>税理士
結局名義だけで終わりそう
それならお客に悪いから税理士は税理士
会計士は会計士だけの受け持ちでやったほうがいい
ということで、会計士さん仲良くしましょうぜ
&勉強するのは別に悪いことじゃないと思うが
やっぱ直に会計士の勉強したほうが早いと思う
せっかく一次、三次と試験とか免除されたんだし
せっかく短答受かれば来年受けなくていいんだし
税法なんて資格とってから勉強すればいいじゃん
法改正したのも、早く資格試験なんか終わらせて実務にはいって欲しいからなんじゃ?
漏れは困ったときに続きを頼める会計士がいち早く見つかることを望む
なのでとっとと受かってくれ
218 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/18 19:02 ID:Omwpv4S0
>税法なんて資格とってから勉強すればいいじゃん
えーと、新会計士試験では税法が必修でそもそもとるのに必要です。
その前提理解してますか?
とってからやりたいというのではいつまでも受かりません。
一次免除とか言っても、もともと99%の人が免除です。
来年の受験はもう無理でいちばん早い試験は2006年です。
直に狙う人間は2006年まで税法の勉強をしなくてはなりません。
しかしこの人間が4月から院に行っているとすると
今年か来年2005年ミニ税法1個受かればその時点で
早々と受験科目が減るのです。
どう考えても税理士から受けたほうが早いです。
219 :
205:04/06/22 10:45 ID:Lbvzripe
>218さん
色々調べて貴方が意気揚々として勉強している理由が分かりました。
私自身、このまま税理士資格だけで大丈夫か少し迷っていると言うのは本音です
やっぱり、人に頼むより自分でやったほうが利益も全部自分に来るわけですし。
税理士受験後取れたらそれに越したことはないですよね。
その「ミニ税法」というのがいまいち分かりませんが
「国徴」など簡単に取れる税法のことを指しているのでしょうか?
私の周囲にはそこまで意気込んでやっている人がいず、
勉強の意欲が以前より減っていることに気付かされました。
2006年までまだ間に合うので
今年の夏「国徴」に受かってから改めて
今後の進路を考える材料にさせていただきます
そちら様も無事受かりますよう・・お祈りさせていただきます
220 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 19:57 ID:dw9naNpo
ミニ税法とは量が少ない税法で、しかし簡単に取れる税法とは限りません。
今の国徴はそんなに簡単には取れません。ちなみに私は5科目終わってます。
人に頼むより・・の意味がわかりませんが、会計士のことですか?
全部自分でやるのは不可能ですよ。監査と税務の同時提供は禁止されてますし、
監査は大手の独占です。よって町の会計士事務所は完全に税理士です。
221 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 18:25 ID:Ich7azok
>220
あまいな〜地方にも資本金5億超えている会社はいくらでもあるし、
しかも最近は、県、市が監査をいれているからそれは地元優先で
大手には回さないから個人で会計士も地方なら成り立つだな〜
同時提供はできないけど、監査報酬は大手がやるより個人がやったほうが
安く提供できるから仕事は取れないことはないんだな〜
その「仕事を取る」というのが大変な気がするよ・・
223 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 23:52 ID:Ich7azok
>>222 そんなこと言ってたら税理士の客もとれないよ!
監査報酬って年間いくらかしってるの?
1件平均4〜5百万だよ一人でやれば2件もあれば共同監査で誰かと組んでやっても
十分食っていける、その他に税理士業務もやってればなおさらだよ!!
224 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 00:03 ID:sLIYFF2g
既存の場合の話 新規参入は困難
穀町スレなのに、不思議な方向へ脱線してるな
国徴何回かうけたが成績も悪く、とらえどころもない科目だったので
所得に変えた。成績上位者に載るようになった。
227 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/27 21:01 ID:6Ko2PS0K
>>224 結局仕事を取るのはある程度コネもあるんだよね〜
実力だけで生きて行けないのがこの世の中、新規参入が難しいのも確か
でも税理士のクライアント取るのも新規参入では難しいのでは?
大体アメリカには税理士なんて資格はありません、弁護士が記帳代行やってます。
日本もロースクールができて弁護士があふれると税理士業務をやるのでは?
そうなると税理士しかもってない人はどうなるんだろうね????
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/28 22:24 ID:SyVjwE5D
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \
/;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ヽ
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;; 丶
/ ;;;;;;: ;;;;;: ;;;;; ;;;;; │
/ ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;; ;;;;;;;; │
│;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
│;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ __,,,,、、、.. ゞ::::: /
|/|;;;;// _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
((|ソ ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
ヾ||| - ̄ ' ヽ  ̄ - ||ノ
ヽ!| / ヽ |ノ
ゝ: 、 ( _ _ ) ノノ
` ヽ / _ヽ ノ ヾ ノ
__>、 ,, '::_`_' _:` 、` /
/\ _/ ヽ ( /----- ヽ) , ノ /
/ \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/ \ おまえら新規参入できると思ってるのか?
/ \ ヽ ヾ、. ̄ ̄ ( )'丶
/ ' "'' 、 \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/ \
/ , - 、 ,, `ヽ \/  ̄ヽ ' ヽ ,ゝ--、
/ ヽ | / ノ
,, 、 / ヾ ヾ ヽ-' 、 ,/
- '' ヾ ( ヽ 丶 ! '' ,, ゝ" |
''" \/ヽ ヽ ヽ _ 'i / ヽ
229 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 13:50 ID:iw4xJ6nK
できなきゃ死ぬだけでしょう。。。。。
とりあえず、大原の理サブ60題について
5回目の暗記・書出し完了。
提供された計算問題の解直しも完了。
7月は何やればいい?
タックとかの資料取り寄せて、やった方がいいかな?
231 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 18:43 ID:r4vLl04h
>>228 お前は、何のための税理士の勉強してるの?
開業するためじゃないの?
232 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/30 00:00 ID:VFQeaxab
>>230 理サブから本試験は出ません。
条文読んで全部書き出せ。
それからタテ読みヨコ読みは出来るんだろうな。
応用問題しか出ません。
>>230 理論一日一回転黙読できるまで読みこむ。
時間あるなら他校のとうれんも研究してみたら
やあ、先月から黒鳥始めて1/5しか消化してないオレがきたよ
今年は分母になってやるから、おまいら頑張れよ
受かったりして。。。
消化の内容によるわな。
1/5を完璧に暗記したって意味ならこれからがんばれば合格できるかも。
1/5しか勉強してないって意味なら分母だろ。
237 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/01 19:15 ID:/lzY94WK
本日、T○Cの最終講義が終わった。給与の差し押さえ禁止額の計算方法
結局やらなかった。出たら大○生の勝利だね〜〜
>>236 1/5完全暗記
でも、財表と平行だから本番までに半分もいかないと思う
税法初めてだから取りあえず受けてみようかなーって
まあ受かることはないから安心しろ
分母に徹してみせるさ
ちなみに試験会場は川越
試験開始1時間後に退室するので乞うご期待!
今年は、去年みたいにTでは押さえているがOでは押さえていない論点ってあるの?
240 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 15:56 ID:+uc4JQRT
別にないだろ。
>>238よ。
一時間後に退出してもキミのことは誰も覚えとらんよ。
残念ながらな。この際、各学校が宣伝活動に勤しんでいるところ
(特に門のあたり。出入り口)に大の字で寝ていろ。
嫌がらせにな。そうすれば憶えられるよ、確実にな。
241 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 17:47 ID:yU7LaajW
>>238 第三者納付と徴収義務の承継(税務署側の承継だよ!)となんだったかな〜
242 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 18:24 ID:rIMZHrda
>>238 とりあえず計算のとこだけでも書き方覚えれば30点キープじゃん?
(どうせ毎度ぐるぐるまわりでるんだろ)
がんば!
>>240 ねえちゃんのケツくらいは触ってみるよ
>>242 ありがと
やれる範囲で頑張ってみるよ
オレが次スレを立てることは間違いないけどw
>>237 T生だけど、それぐらいみんなやってるよ。
つーか、試験委員の本に計算例まで書いてあるじゃん。
245 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 17:41 ID:jrivFeNF
>>244 同一期間に2以上の給与等の支払を受けている場合の計算方法及び理論書けるの?
246 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 17:43 ID:jrivFeNF
>>244 あと賞与の取扱と退職金の取扱しってるの?
>>245 O生はT生をそこまで馬鹿にしてんのか?
どっちも余裕で分かるよ。76条そのまんまじゃん。
理論は条文そのまんま、合計額で差押禁止額出すってことだろ。
計算は片方の給料について4号5号の金額出してから
両方の給料の合計額について4号5号の金額出せば
最初に計算してない方の4号5号の金額が出る。
1号2号3号は所得税法等で勝手に決まる。
>>246なんて基礎中の基礎だろ。
せめて退職年金と退職手当を引っ掛けてくれ。
どっちにしろ給料なんて今年は出ないだろ。
平成12年に出てるし、計算は素直にぐるぐる廻りやっときゃ十分。
249 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/04 18:44 ID:PMJpfd+e
ぐるぐる回りで、譲受前の抵当権がある場合、みんなどうするの?
譲り受け前で26条除外にするの?譲渡でぐるぐる回りに入れるの?
T○Cの応用2回で除外にしたらはねられた、回答には別回で除外してもよい
と書いてあったのに、過去問題では除外してるよね???
キチガイ登場
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087482042/ 389 名前:マジレス[sage] 投稿日:04/07/08 00:47 ID:???
・新株予約権付社債
区分法なら、社債本体を区分処理するので、表示科目は「社債」
一括法なら、社債本体と新株予約権を区分しないので、表示科目は「新株予約権付社債」
これ以外にないよ。
・会計基準変更時差異の費用処理額
通常の退職給付費用に含める →つまり、販管費(または製造労務費)の退職給付費用
又は
金額が巨額になるような場合、つまり費用処理の年数が短い場合場合には、臨時損益として特別損失
これ以外にないよ。営業外費用として表示する根拠あるの?ないよ。
根拠あるんなら示してね。
251 :
NIKE:04/07/08 23:11 ID:j+LeP4d8
去年固定資産税−国税徴収法のコンビでやりました。
ネタスレではいろいろ言っていますが、
市販のテキストでは「計算問題はない」等とうそぶき、
過去問の解答を示さないなど、
独学者いじめの科目が国税徴収法だと思います。
今年酒税法を受けたら、模試では「理論」はともかく「計算・判定」では
あっという間にSクラスまでいけました。固定資産税よりさらにボリュームが
少なかったです。後輩には全く勧めない科目です。
でも、個人的には数年後には「通則・徴収・犯則」は「共通問題」化するように思えます・・・
252 :
NIKE:04/07/08 23:16 ID:j+LeP4d8
↑後輩には全く勧めない→もちろん 国税徴収法です。
但し、社労士併願ですが、「社会保険の保険料」の「滞納処分」勉強した
時は アホみたいに簡単に思えたのも事実・・・
理論はともかくって
意味ねえじゃねえか
254 :
NIKE:04/07/09 09:23 ID:FdkV7+vg
30点程度しかない理論など 半月もあればどうとでもなります。
選択が国徴、酒税ってどう思う?
256 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/09 23:56 ID:Gg/QjwOU
別にいいんじゃねえの。
この試験、相性いい科目に出会えたらそのまま
突っ走った方がいいだろ。
発表まで異様に長いしよ。さっさと5枚カード
揃えりゃ上がりなんだからよ。
院出てるよりまともだろ。それにしてもよ、
院はようやく「専門的職業家養成」なんてよ、
おそっすぎだろ。しかもほとんどが変わりばえしねえ
だろうからよ。
独学で簿財酒固
>>257 教材はTACとかの通信講座の使ってるんでしょ?
それは独学じゃないだろ
外販教材のみ使用が独学
260 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:38 ID:f80+32Pw
今年のT○Cの全答なんだったんだあれ?
一時間で終わってすることないから提出したけど、順位をみたらなんと○番、一桁だよ
受講生を馬鹿にしてるよねあの問題は!!!
その点、○原の全答は骨のある問題だった。T○C生のレベルはあんなもんなの?
正直、TAC的には国徴なんてどうでもいいって思ってるんじゃないの?
国徴の講座とか書籍とかで利益でてるか疑問。
262 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/11 21:45 ID:f4B1Tars
TACは最近2連勝してるから、余裕見せたんじゃないの?
263 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/11 23:07 ID:S6RCUPsz
先日、T○Cの石○先生と会話したが、24条、26条における17条の取り扱いについて、どうも結論があえば条文に則さなくてもよいみたいな回答を頂いた、
一方同じ質問を大○の並○先生にしたところ条文に忠実に、26条では譲渡の日付、24条では、17条ではなく15条を適用するようにとのことだった。
例示計算、さああなたならどうする?質問の中身も分からない人もいるのかしら?????????
滞納---抵当権-----|-------------告知の日 (法定納期限以前?)
|
譲渡担保 ↓ 上で見る?下で見る?
|
|-------------告知の日------(譲り受け前?)
264 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 19:43 ID:FsnYAgUZ
上
265 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 20:49 ID:Qtkq7e0S
15条ではなくて16条でした。すんません。
Tは下で譲り受け前、大では上で法定納期限等以前でみます。
条文に忠実にやったほうがいいのではないかと思います。T生諸君
266 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/16 21:20 ID:237BfKoP
おい!負け犬ども
最近書き込みがないぞ!!!!!!!!!!!
国徴ってリーチの人が受けるんでしょ?
けっこうレベル高そう。
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/16 23:56 ID:237BfKoP
おい、くずどもなんか書き込め!!!!!!!!
今日、予想模擬試験もらってきた。
とりあえず、明日からやろう。
国徴って速記力必要ですか?
LECから正誤表が届いた。申し込んでたの忘れてた・・
272 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 01:34 ID:nFcMO49v
>263 265
譲受前と法定納期限等以前では、主語の「納税者」を指す相手が違うぞ
つまり、どの国税と優先権を比較するかによって、採用する条文が代わる
大原の全国統一公開模擬を解きなおせ
>>270 マジレスしてやると、ゆっくり丁寧に書いても一時間半で終わる。
書き始める前に30分も構成に時間取れる税法はこれだけだろ。
逆に言えば、構成で勝負が決まるともいえる。
274 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 18:08 ID:I6r2Oyb3
>>272 そんなこといってるんじゃないんだよ!!!
わかってないな〜
275 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 20:10 ID:3TiJWpIB
>>272 差し押さえ先着手による国税優先の特例で設定者の国税が、担保権者の国税に優先するだろう
抵当権を設定者の国税に優先するから、担保権者の国税に優先するとみるのかー
大○
譲渡担保と言え譲渡なんだから担保権者に譲り受け前に設定された抵当権だから担保権者の国税に優先する
とみるのがーTなんだよ
全統がどうこうでなく、学校によって回答の構成が違うんだよ!
だから、何でそれで迷うんだ?
わかってないな〜
根本的なことが落ちてるよ。
まあ、がんばれや
他の受験生を不安に陥れようと必死なやつがいるな
そんなヤツどうせ落ちるからムダなのに
278 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/20 14:19 ID:dTUoVuP2
>>276 だからそうじゃなくて、大○しかやってないだろう?
Tの応用答練といてみろ、言ってるいみがわかるから。大○の全答ににた問題が出てるから。
譲渡担保といっても譲渡なんだよ、だから物的納税責任の法定納期限(譲渡人でなく、譲受人のほうでみる)
と抵当権の優先をみるときにTは16条じゃなく17条つかってるんだよ!
279 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/20 19:42 ID:EyqalcXh
おまえ馬鹿だろ?
ヒントは、「2」と「3」だ。
わからなきゃ、好きにしろ。
280 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/20 20:24 ID:1Nj5eaHt
281 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/21 01:13 ID:aeRCydsN
>>279 俺は実はT生だよ、でもOの直前もやったよ、16条のOの使い方も分かってるよ、だからTが間違ってるとも思ってるよ
そんでもどうなのか聞きたかったんだよ、全答はたぶんあなたより順位は上だよ間違いなく、一桁順だから、人をばかにするのも
いい加減にしろ!!!!!!!!
>>273 へー理論用紙何枚書くの
10枚だと思ってたyo
283 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/21 13:28 ID:Ksm8TypN
バカなお子ちゃまが逆切れ。。。
「初めから分かってるよ」「念のため聞いただけ」
「でも、俺の方が成績は良い」「バカにするな!!!!」
「ウワ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン」
とりあえず、平成2年以降の過去問解き直し完了。
理論60問の7回目書出し完了。
来週から直前1週間缶詰で仕事・・・。
応用理論ぐらい眺めたいな。
忘れないように祈ろう。後は直前3日に懸けます。
すばらしいっ。
漏れなんてまだAランク全部覚えてないもんねー
分母になってあげましょう!
>>285 性格には分子になれないっていうんじゃないか?
分母は受験者全員のことだし。
>>282 書くこと書いてありゃ枚数は関係ないよ。
それに「1.〜について」とかだけでも一行使うから
書くことは少なくても意外と枚数は行く。
虫歯がいたい・・・手につきません。
289 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/26 23:54 ID:x1pFoA5j
ごちゃごちゃ騒いでるのが多いが、今年も普通にTの勝ちだろうな。
ここ数年の的中答練は本当に良く当たる。
的中くれ
虫歯が痛くて、寝れねえ。。。
どうやら最悪の体調で受験することになりそうだ。
292 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/27 09:49 ID:0+iJgo7U
291氏、歯医者で応急処置してもらったほうがいいのでは?
関与先の歯科医に打ち合わせがてら、行ってきた。
大笑いされたよ。。。こりゃあ、痛いでしょうって。
痛みはまだまだ続くらしい。
久しぶりにハローワークに行くため外出。
暑い。それだけで、KO寸前でつ。
試験日に会場に行くのも不安でつ。
295 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/28 17:20 ID:IKRV0T5O
確かに暑いな。
それにしても、今年はタックも大原も
そんなに内容的に大差ない気がします。
ただ、難を言えば、タックの方が授業わかりにくかったです。
まあ、要は暗記しろってことかもしんないけどさ。
今年はぐるぐる回り出ないらしいよ
S48,H3の類似は要注意らしい
297 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/28 20:14 ID:/ql74oM4
LECの今年の講義ではだめ。
やっぱ試験委員が代わり、しかも1人となると予想も難しいんだろうかね >予備校
299 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/30 21:32 ID:Ed4EAbE/
問2が理論もあり得るらしい。
国徴って実務ではどういう時に役立つの?
>>300 クライアントが税金払えなくなったとき。
もちろん顧問料なんて・・・
302 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/31 01:35 ID:nMYZR6yN
国徴役に立ちまくり。
この間も客が滞納しててさ、でもしっかり金の
延べ棒持ってやんの。
仕方ないから溶かして仏像にしちまった。
これで差押えできないからよ。よかったよかったってのよ。
実務4年目ですが、仕事で絡むのは、
差押 参加差押 交付要求 納税の猶予 換価の猶予 滞納処分の停止
ぐらいかな。
事務所の安定的収入にはならない。
そもそも、国徴が絡むのは、不良顧客なわけで。
弁護士の破産業務がうらやましいです。
が、下手をすると納税の猶予すら知らない税理士がいるのも事実。。。
304 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/31 17:37 ID:nMYZR6yN
納税の猶予なんか知らないだろ。
今年は福井や新潟でそのまんまの税理士たくさん
出るよ。申請主義だからね。ほっぽっといたら
そのまんまだよ。
305 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/31 18:28 ID:CBY6r9I8
りんだ・りんだ・りんだ--------------------------------
306 :
>>305:04/07/31 22:16 ID:0uvcWBjK
君、淋病発病したの?
昼夜逆転の生活が直りません。
試験当日も夕方まで寝てたらと思うと不安で不安で。
ええそうですよ。今日も寝るのは、これからです。
308 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/01 17:18 ID:Q5djStJM
国鳥、実質合格点は90点くらい?
>>308 受験者数が少ないから、年によってはハイレベルな競争になるかもね。
>>309 そうだね
過去問の焼き直しが出たら、上位陣はみんな完全解を書けるだろうしね
沖縄とかは一人で受験してる人いそうだな。
過去問の焼き直しで完全解が書けないなら、受験する意味ないと思うが?
たぶん、官報合格者になる人がいっぱい受けてると合格率は下がると思う。
場合によっては、合格点なのに落とされてる人もいるかも。
314 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/02 18:15 ID:Nb/GtneT
うーむ、院関係もいるだろうからなあ。
どういう調整してるんだろうね。あの官報もいいかげんだからね。
ま、結構しょうもない出題するワケよ。
年によっては公売保証金(30点)とかさ(笑)。
んーな出題、思いっきり隅っこじゃねえかよな。
そもそも採点基準が不明確だよな・・
まじめに採点なんかしてんのかね?
最終配当があってて、それなりに理論のボリューム書いてありゃ、合格!
字が汚いから、残念A評価
ボリューム足りないからB評価
話にならんぞC評価
・・・で、適当にやってんじゃねえの?
去年かな、おととしかな?
O原のぜんとうで名前がのっていた○○さん
調子はどうですか?
一緒のスタートで私だけ先に官報になったけど
応援してますよ
319 :
318:04/08/02 21:05 ID:???
まちがえた、固定スレに書き込むものでした
失礼
>>317 点数つけないのかな?ABCでやってるのか?
321 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/02 22:15 ID:p4dYyT1H
採点作業始めの方と採点作業終盤ではどうしても採点基準が変わってそうな気がしない?
気のせいかな?
>>321 会計士はちゃんと採点してると思うが、税理士は適当っぽいよな。
法人が1万人受けてるのに、脚きり試験やらないし。
323 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 00:26 ID:94stwZk1
税理士の場合はまず何人か抽出して、それで
採点基準を決めるのだそうだ。
足切りはそういう意味ではあるのだ。
会計士は一括だから、この方式では無理がある。
だから択一で選抜するのだ。
324 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 17:12 ID:lABHlR0c
同じ内容でも字の綺麗、下手で合否がわかれたりたりして!?
会計士の論文のさらっと見るだけ
>>323 それって理論の枚数とか関係あるの?
あと計算で脚きりとか?
ひょっとして、計算過程見てない?
5月から始めて、今年は分母として貢献する者なんですが、教えてください。
一応、給与の差押禁止の計算も押さえておこうかと思いまして・・・
賞与も給与と同様の計算をするということは、
給与と賞与が資料としてあった場合は、
2カ所給与の取り扱いそのままという事なんでしょうか?
理論を覚えられなかったので、せめて計算ぐらいはと思っています。
よろしくお願い致します。
328 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:57 ID:M7HaAMuw
で、結局、理論は何が出るのよ
それだけ覚えて受けるから
330 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 11:35 ID:eWVts3kb
理論はずばり、売却決定の取り消し。
こんな理論知ってるやついるのか?Tの石○くん!!!
331 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 18:20 ID:E0KJYnxJ
売却決定の取消は動産等だったら多いに
あり得るよ。不動産の売却決定の取消は
昨年出たことになってるよ、大原では。
タックと大原はかなり違うからなあ、この科目。
それから抽出だけど、試験委員の方であらかじめ基準
は持ってるよ。それを前提に何人か見てみて、どうも
自分の基準はハードルが高そうだな、と思ったらその箇所
は配点を下げる。若しくはゼロ。そういう風にして配点を
均等にするのだ。マニアックな箇所に高得点を振ることは
国家試験の性格上やってはいけないからだ。だからみんなが
出来るところは落とせない、とはそういうこと。
ずばり、ここ見た人が得する情報。
「制限」「解除」「取消」
このキーワードのある箇所を制覇してから寝ましょう。
今日は何もせずに寝る
あした早く起きて、1回転させて勝負
今、起きましたです。
これから、理論を通しで2回読んで受験します。
給与の差し押さえ禁止額の計算で
「特別徴収」されてる地方税の計算は、普通徴収の場合は、どうするの?
社会保険じゃなくて国保だったらどうするの?
会社が採用してる方法によって、計算結果が変わってくると思うんですけど
335 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 13:18 ID:KWmgsomx
今年の試験はどうなの?はっきりいって、なんもできんかった。22,24,26条関係ばかりやってて、給与はノーマーク。問1はなんですかあれは。
320よ
責任取れ
337 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 16:02 ID:p9/PU1TG
ああ〜給与の計算間違えた、、、、、、、、、、、、、、、、
理論はそこそこ書けたのに、、、、、、、、、、、、、
1問目はボツ問で、2問目は無償または著しい低額の譲受人と詐害行為取り消しだよね
ああああああ、ダメかな〜〜
>>337 ボリューム的にはどうだった?
時間内に終わった?
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 17:14 ID:YOwBBEEb
第一問の問1は没と言えば没だが、
何も書かないのではなく、納税地を所轄する税務署長とか
国税局とか、出来れば保税地域から引き取る課税貨物の
税関長とか、まあ、そこまでいければ理想だが、税務署とか
税務署長くらいは書くべき。一般的な素養が問われたのだから
一般的な発想をせめて書こう。
問2は無償等の第二次納税義務はせめて書く。また、設問より
通則はなし。こう考えると4ページあっても2ページちょっと
しか使わない。すごい問題だ。
第二問は、給与等の差押禁止額。ここは差額法、按分法が出来ていない
と、やはりかなり苦しいだろう。それと、せめて根拠である「差押えの制限」
の理論は一部書きだが、書いた方が良いと思う。とりあえずヤマだし。
千円未満切り上げなんかは、平成十二年度の問題ではなかったが、今回は大原
の応用理論テキストどおりに仕上げよう。この辺の流れは、解いていて怖かった。
あれ、どこで切り上げ?そのポイントは?練習量が極めて少なかったのでコワイこと
コワイこと。正直、今回の試験はこれだけだと思う。今回は量ではなく、かと言って
質でもなく、たけし言うところの引き算的問題だった。あまった時間がやたら不安、
だけど余分なことは書いたら印象悪いでしょう。通則、どうしても書きそうになった
もん。
340 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 17:23 ID:p9/PU1TG
給与の差し押さえ禁止の理論は書けたが、対面維持費計算するのに最低生活費保障額引き忘れた、、、、、、、、、、、、、、
341 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 17:24 ID:YOwBBEEb
あと、どうしても債権の理論に触れないワケには
いかなかったかな。
これは実は第一問、第二問ともに書いたんだ。
前者は滞納額より第二次納税義務者の受けた利益額
の方が大きかったからさ。全額差し押さえる必要なし、
というわけで。
後者は給与は現金になる前に債権なわけであってさ、
取り立て書いてね、金銭取り立てたら、徴収したものと
みなすわけでしょ。一応触れた方がいいのかな、と。
弁済委託も書いたわけよ、ついでに。
いやさ、会社が有価証券出すとは何となく考えにくいんだけどね。
でも、金銭で支給するよな、普通。これは余分だと思う。
国徴の理サブが60問になってて驚いた。
数年前までは40問もなかったと思うのだが。
何が起こった?
343 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 17:30 ID:p9/PU1TG
第1の2で預金について債権の取立ての規定は、書いたのですが、売却代金の一部を役員の借入金の返済に回した分は、詐害行為の対象にならないの?
344 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 17:46 ID:Nld+SqU8
問1だけど、大原の理サブベースで
差押えの解除の不服申し立て(徴収の所轄庁は〜ってやつ)
買受人の制限の国税庁、国税局、税務署〜の方を書いてみた。
あくまで理サブベースでしか書かなかったからこんなもん。
他資格からの転向組、今年 初受験っす
予備校にも通わず 完全独学
さすが税理士試験、簡単に通してはくれないのね・・><
第一問の1は開き直って、財務省・国税庁・国税局・税務署・・の各役割を詳説したw
滞納処分の引継ぎやら徴収職員の権限など、詰め込んだ知識をてんこ盛りw
第二問は、ありゃ皆できるんだろうな
個人的には 電卓忘れていって エライ目にあったがw
東京会場(早稲田)では固定資産税と教室割が一緒でしたね。
ついに固定を追い越すのだろうか・・・
期待の星LECの理論集をもっている人は見かけませんでしたが、
2万円講座の方々は受験されたのでしょうか?
それとも、賢明に理マスかポケット理サブ持っていたのかな??
おまえら1でちゃんと財務省の外局が国税庁ってところから書いてるよね?
これ書けてないと致命的だよ。
それから、給与関係については、うちの学校ではまったくやってない。
O原はやってるみたいだね。
これどういうこと?
348 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 18:47 ID:7wrI+9Sy
第一問の徴収の所轄庁とは国税庁とかではないのでは?
一般に公法(特に行政法)おいては、○○庁とは組織を指すのではなく機関を意味するのだと思うのだが
ここで言う機関とは総理大臣であったり各大臣のことを意味するはずである
つまりここで言う徴収の所轄庁とは税務署長とか市町村長(対地方税)になると思うのだが?
国税庁とか税務署は含まれないと思うのですが?
一枚目に縦書きででっかく
国
税
庁
と書いてた香具師はここの住人か??
第一問は通則法43条を聞いているのでは
(国税の徴収の所轄庁)
第43条 国税の徴収は、その徴収に係る処分の際におけるその国税の納税地
(以下この条において「現在の納税地」という。)を所轄する税務署長が行う。
ただし、保税地域からの引取りに係る消費税等その他税関長が課する消費税等については、
当該消費税等の納税地を所轄する税関長が行う。
2 所得税、法人税、相続税、贈与税、地価税、課税資産の譲渡等に係る消費税
又は電源開発促進税については、次の各号の一に該当する場合には、
当該各号に定める税務署長は、前項本又の規定にかかわらず、
当該各号に規定する国税について徴収に係る処分をすることができる。
1.第30条第2項(更正又は決定の所轄庁の特例)の更正若しくは決定
(当該更正又は決定により納付すべき税額に係る第69条(加算税の税目)に
規定する加算税の賦課決定を含む。)又は第33条第2項第2号
(賦課決定の所轄庁の特例)の賦課決定があつた場合において、
これらの処分に係る国税につき、これらの処分をした後においても
引き続きこれらの項に規定する事由があるとき。
当該処分をした税務署長
2.これらの国税につき納付すべき税額が確定した時以後に
その納税地に異動があつた場合において、その異動に係る納税地で
現在の納税地以外のもの(以下この号において「旧納税地」という。)を
所轄する税務署長においてその異動の事実が知れず、
又はその異動後の納税地が判明せず、かつ、
その知れないこと又は判明しないことにつきやむを得ない事情があるとき。
旧納税地を所轄する税務署長
3 国税局長は、必要があると認めるときは、
その管轄区域内の地域を所轄する税務署長から
その徴収する国税について徴収の引継ぎを受けることができる。
4 前項の規定により徴収の引継ぎがあつたときは、
その引継ぎを受けた国税局長は、
遅滞なく、その旨をその国税を納付すべき者に通知するものとする。
来年は通則法の総則や雑則まで暗記ですか
本当にミニ税法なんでしょうか・・・
働きながらのリーチ3年目の愚痴でした
>>346 今回初受験で、LECの講座で国徴法の講座をとってました。
授業でやった中で出たのは第1問の問2(第二次納税義務)だけです...
問題用紙を開いて問題を見た瞬間「目がテン」でした(‥)
第2問の給与の話なんて「なんじゃこら???」ってカンジでした(ToT)
(全く授業でやっていない)
授業で講師が「今年はここが出るかも?」なんて言ってたトコも出題されず仕舞い...
やはり2万円の講座なんてそんなもんなんだな(安かろうマズかろう式)と実感...
他科目はともかく、少なくとも国徴法はLEC講座(来年向け講座)は受講しない方がいい。
他にLECの国徴法受講してた方はどんな感想でした??
おれ、さいたまの朝霞市受験だったから、受験票の差出人のハンコ(郵送のため)を見て
関
東
信
越
国
税
局
人
事
第
二
課
って書いたけど、人事第二課はまずかったかなぁ… 減点されますか?
353 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 19:51 ID:bAap6kjK
第2問で、支給の基礎となる期間を31日で計算してしまった。
31分の15にしちゃった。
もうだめかもわからんね
O原以外で、第2問に出題された給与をやってたところってあるの?
それよりさ、
ぐるぐる廻りなんて全然でねーじゃねえか!!
個別理論も丸ハズシだよ!!
なんだよ、まったくよ!!!!!
っていうか、ぐるぐる廻りって命名自体、センス無さ杉!
講師が講義の中で愛称として言うなら許せるが、テキストに文章として載ってるのってどうなの!?
358 :
早稲田の17○○番:04/08/05 20:54 ID:OFZ3U6ek
第1問全然わかんね。
てか、大原生なんだけど、○村先生に終わった後聞いたら、「大原のテキストにものってない」らしい。
徴収の所轄庁ってなんですか?
第2問は、継続収入に対する差押の効力書いて、7月分だけで給与計算したんだが、これであってるのだろうか?
誰かマジレスキボン。
ちなみに、218番教室の真ん中の列の机の右の列に座っていて、1時間半という微妙な時間に退室したのは、自分です;;;
359 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 20:56 ID:It8cJw/V
>357
ぐるぐる回りは、国税庁系の執筆者による解説書などでも
使われている用語なので、専門学校がつけた愛称ではない。
よって、テキストや模試の回答例にも記載されている。
より 通則法第43条なんて暗記しているやつがいるのか
いるんだろうな、この試験は・・・
360 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 20:56 ID:boYguTQq
給与の差し押さえって支給する会社に対して差し押さえをするものだから、
もしかして、今年の問題、現金(動産)の差し押さえの問題だったりして、、、
>>360 もし現金(動産)の差押の問題だとしたら、「子供に仕送り」の話はナゼ出てきた?
そんな件は必要ないのでは?
362 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 21:03 ID:bAap6kjK
だから、第2問は給与債権ではなく、もう支払われて現金になってるわけだから、完全に動産なのは当然。
で、その場合の差押禁止は、76条1項で計算したら全然間違い。この問題は2項でやらないとだめ。
ちなみに、5月分の給料袋の1万は、次の支払日はもう過ぎているので、差押禁止額はゼロ。したがって全額差押できるのでは。
みなさんは、第二問で、徴収法第76条2項
の給与等の支払いの基礎となった期間の日数のうちに差押の日から
次の支払日までの日数の占める割合を乗じて計算した金額を基礎として
差し押さえることができない。
という規定に基づく76条1項4号5号の日数按分による控除はしましたか、
大原のテキストには、全く触れられていないのですが。
なんだか、ズルズルと2、3年やりそうな気がしてきました。
ことしの国鳥は、試験委員がヤマハズシしてきたよね。
今後2年続くかもね
結 局 、 国 徴 は 、 今 年 も ズ ッ コ ケ か よ
366 :
363:04/08/05 21:22 ID:???
363を書き込んでいたら、76条2項を362さんが指摘していますね。
どうやら、私は今年はダメなようです。
もう一年国税徴収法か、それとも他のミニ税法に変えるか。
それとも官報掲載をすてて、ミニ税法2つやるか
9月までゆっくり検討します。
国鳥と避け、これ最強コンビ。
ロビンマスクとウォーズマン急の最強タッグ
368 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 21:31 ID:YOwBBEEb
体面維持費は7月分を用いないと計算できないし、
ということは資料ちっと欠けてないかい?
369 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 21:39 ID:It8cJw/V
>368
76条2項の
給与等に支払いを受けた金銭の差押禁止の問題なので
6月分で計算して、7月分の支払日までの日数を乗じればいいのでは
僕は書けてませんけど
370 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 21:42 ID:YOwBBEEb
76条2項。わからんかった。
今大蔵財務協会から出てる図解 国税徴収法
を読んでるんだけど、それでも本試験は苦しい。
よくよく考えてみると、給料袋に入っているからと
言って、7月分の給料をもとに計算した体面維持費で
5,6月分の現金が縛られるのも奇妙な気がする。
何はともあれ、実際の問題をかなり意識しているのだろう。
現金の差押えをするときに、それは給料がもとだからシバリ
があるんだよ、という主張をする納税者っているんだろうか。
クライアントで滞納してて、現金あったら無理矢理以前の給料
袋に詰め込んだりして。これで大丈夫、この金額は差押えされない
から、って、凄い指導だよな。こんなこと国家試験で教えてくれんのかい。
もういいよ、おれどうせ不合格だしw
すぐ9月からもういちど国徴やる人いませんか?
おれ、正直今回は記念受験だったから、心入れなおしてやろうとおもってます
ということは、給料袋はずっと保存しておいたほうがいいね
半年くらい前の給料袋にお金入れておけば良いと・・・って、今の時代、普通は銀行振込じゃん
373 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 21:46 ID:YOwBBEEb
現金でも給料関係だと優遇されるんだね。
これは知らなかった。
でも他の稼ぎの現金だとダメなワケでしょ。
不思議だわああ。
374 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 21:49 ID:bAap6kjK
いや、そうじゃなくて、ずっと昔の給料袋に入れておいたら、差押禁止額はゼロだから、
全額差押されちゃうってことでしょ。
それにしても所轄庁と、抵当権付の財産の売却はわかんなかった。
あれって、低額じょうとでもないし、詐害行為取消かな。代表者に対する弁済とか。
375 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 21:54 ID:YOwBBEEb
学校も対応変えないとマズイな。
これじゃどうすればいいのか検討がつかない。
給与の差押禁止額自体ノーマークだったところも
あるし、やったところでも今回の問題に完全対処できない。
正直、第二次納税義務と差押禁止の論点で精一杯だ。
回りに出来なかったと言いまくるのも正直シンドイ(別に
言わなきゃいいんだけど)。
9月から国徴なんてちょっと信じられない。独学するにしても
関連書籍が少なすぎる。先ほどの図解〜でも今回のような問題
には正直対処できない。
これから学校の対応はどうなるの?理サブがさらにふくれるのだろうか?
>>375 講師に相談してみたら?
「学校で提供される内容はすべてマスターしているので、それ以上の勉強をしたいのですけど…」って
377 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 22:09 ID:It8cJw/V
専門学校を信じて見事に裏をかかれたわけだけど、
根拠条文としては、第一問も通則法だし、第二問も二ヶ所給与は
通達レベルだけど過去出題済みだし、
76条2項は、専門学校ノーマークとはいえ、あくまでも徴収税法本法なんだよね
専門学校の理論総マークの上、法規集と図解〜や〜詳解で、もれをフォロー
となったら、もう「最小ボリューム」の科目ではないよね。
378 :
346:04/08/05 22:09 ID:???
>>351 遅レスですが、情報ありがとうございます。
給与に関しては、O、Tでも4速は捨てでしょう。
2万円で条文読めるようになったなら安いものでは?
あとはO,Tで答練だけうければ・・・
だからさ、最小限の勉強でも受かることが少なくない科目ってことだよ。
100%完璧に合格するための対策だったら、法人なみの理論やっとかなきゃだめだろうね。
だけど、おれらは、100%完璧な合格を求めた勉強ではなくて、
最小限の勉強でも受かる可能性にかけて勉強してきたんだから、
試験委員にハズされたからといって、学校を批判するのは違うんじゃないか?
380 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 22:23 ID:YOwBBEEb
そんなに学校を擁護するのも納得いかないのだが。
学校を利用することが最小限の勉強方法とも思わない。
あれだけ分厚いテキストを買わせてるんだから、本試験に
即した内容でなければいけない。間違えても「載っていない」
などというのは御法度だ。本試験はどの角度から出題されても
文句は言えないが、学校が大きく外してしまうのは問題だと
思う。何のためにカネを払っているかというと受かるためだからだ。
・・・ということを考えると、大きく外したことにも意義があるかもしれん。
みんな出来なきゃいいわけだからな。
381 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 22:24 ID:Nld+SqU8
第二問なんだが、給与の差押禁止額の計算は、6月分の禁止額の計算であって
足りない分を5月分の給料で補充するために、
動産の差押え手続きを根拠として計算するというのはどうか。
だから、万が一のことまで考えてボリュームが多くなるのはオレは望まない。
他の学校だってみんなそんな感じでしょ。
学校に文句あるなら、直接その学校に要望書提出するといいよ。ここで言ってもはじまらない。
もしくは、次から学校利用しないで、独学で条文とにらめっこすれば良い。
384 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 22:28 ID:YOwBBEEb
う〜む、もういいや!
>>381さんの意見も正直わからにゃい!
今回はまったくやられました。
何でも大原には上級なるものがあるそうですが、
上級生のみなさん、分かりました?
385 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 22:33 ID:YOwBBEEb
学校の対処についてはみなさん、割と穏やかなんですね。
私なんてやるならバリバリやってほしいもんで。
でも別に要望出すものでもないな、と思っています。
その辺のことは流石に講師も言わずとも意識するでしょうから。
やはりこういう出題になってしまうと、自然と変わりますよね。
今年からイレギュラーの始まりということで。
ま、我慢しましょ。
386 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 22:55 ID:It8cJw/V
徴収部門10年以上の庁キャリ試験委員(当然、表にでない超ベテラン
ノンキャりのサポートもあるのだろう)の問題作成能力に
キャリア一桁年の講師数人(大原、TACでもテキスト作成にかかわっているのは
2、3人でしょう)の専門学校の力が追いついていないのでは
というのが、今年の試験を受けて、このスレの見た後の感想です。
10%の競争試験という点にかけて、もう一年国徴でいくか
退職若しくは派遣やパート勤務にして、所得か相続をきっちりこなすか
科目合格制度はありがたいとはおもうのですが、
合格発表までの期間の長さもあって、この時期は、色々と余計なことを
考えてしまいますね。
大原の国徴のテキスト作っている人は、かなりのベテラン講師だよ。
余裕で10年以上。
徴収部門でも1年に1回しか作らないキャリアに比べて、学校で10数年もテキスト問題作っている講師が
問題作成能力で劣っているということはないとおもますよ。
それよりも、試験委員のほうがあえて的を外して出題してくるっていうところが予想の難しい部分なのでは?
最大手の大原でベテランがいながら、
難問奇問ではなく、本法・通則法レベルで
この外しぶりは、専門学校の国税徴収法講座のレベルが
お金をとる水準にいたっていないことだよね。
過去問の周期性ぐらいしか分析していないのではと疑いたくなる
これで、取り乱して来年度の応用理論が倍になったらなったでまた問題
少なくとも法人、消費では本法レベルのノーマークはなかったはず
390 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:11 ID:YOwBBEEb
でもテキスト何年も変わらないんでしょ?
試験委員はそこを突いてきてると思う。
そのくらい楽勝なんだよ。連中にとっては。
それを言ったら、どの科目もそうだと思う。
代表格の法人だって、結局テキストの網の目を
かいくぐろうとされてるんでしょ。
これは国徴だけの問題じゃないよ。税法や税務の勉強を
したいのに、しっかり指導してくれる学校が「資格の学校」
くらいしかない。大学や院で試験に対応できるくらいの知識や
体系は身に付かない。それなのに「資格の学校」が試験に対処できない
ことに対して甘んじている。正式に税法を学ぶ機関が出来てもいいんじゃないかな。
高度な勉強を独学で済まそうとするのはおかしなことだし、何のために
大学があるのか分からない。高度職業人を育てる気がまるでない。
税金関係は役所の人間が知ってればいいんだと、税務大学校は一般に開いて
いるワケでもない。お上意識が強いので、これで民主主義とはよう言った。
391 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:12 ID:377pbjTi
給料袋に入ってるからといって、ただそれだけでは何とも判断できないよな!!
問題としては何かの付記がないと!!
出題ミスで全員に加点でないとおかしいかも!?
正式に税法を学びたい、特に正式に徴収関係を学びたいのなら、
国税専門官の試験受けて、その後、埼玉の和光の税務大学校で研修受けて下さい。
そこが正式に税法を学ぶ機関ですよ。
大学だとか、高度職業人だとか、その上民主主義だとか、こんなところで言わないで、
是非、国会議員になって制度改革していってください。お願いします。
393 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:20 ID:377pbjTi
競争試験だから、今年は例年と逆で50−55くらいの低得点が合格点ラインかな?
例年は満点近くが合格点ラインだけど今年はあの問題ではねぇー???
給与の計算が最終合わなくても合格する人が出る等の奇妙な現象があるかもね!?
>>389 たぶんあなたの講師として最適なのは、ほら、よくテレビで海外の超能力者に行方不明者の居場所を透視してもらっている番組あるでしょ。
そういう超能力者に今年の税理士試験でどこが出るのかお金払って聞くのが一番良いんじゃない?
何が出るか完璧にピンポイントで予知する、それがあなたの言うお金取る水準なんでしょ。
だったら、世界的に有名な超能力者にお金出すのが一番だと思いますよ。
395 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:25 ID:YOwBBEEb
>>392 正直、甘ったれた意見だと思う。
他力本願が強すぎ、だからなめられるんだと思う。
もう今の体制に染まるしかないね。一人くらい議員になったところで
な〜んにも変わりはしないよ。キミが動かなきゃね。
じゃ、税法はみんなロクでもないところで勉強して、それで税理士になる
しかないみたいだ。ま、アキラメの境地やな。
他力本願が強すぎなのは藻前だろw
意見があるならしかるべき場所で意見すれば。
ここはしょせん2ちゃんねるですよ
397 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:27 ID:YOwBBEEb
>>394 当たるワケないだろ。
あんなのインチキだろ。
インチキ占い師にカネ払うくらいなら
とうの昔に払ってるよ。
398 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:29 ID:YOwBBEEb
しかるべき場所ってどこ?
オレも他力なんでわからんわ。
自分で調べて、自分で行動する。それが自力の意味です。
教えて君
400 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:35 ID:Nld+SqU8
>>384 つまり袋云々は、給与の差押え禁止額の計算上関係はなく、
実際に計算後、徴収職員が捜索しに来たら現金が少ししかなかった。
少ししかなかったから、先月分のを差し押さえるために
動産の差押え手続きなんかを使って、先月分のを徴収しようということ。
>394
関係者の方ですか?
最後の行まで、レスを読んでからの書き込みですか
「国税徴収法」の講座がお金をとる水準にないといっているのであって
その比較対象は、自分が受講したことのある同じ予備校の法人、消費税ですよ。
簿財、法人、消費で予備校を信じて結果を出してきたから、
国徴でも予備校を信じて学習をしたのです。
完璧なピンポイントなんて要求してないです。
しかし、本法、通則法レベルで少し目先をかえた出題に対応できないレベル
だった「国税徴収法講座」に憤りを感じ、また科目変更を含めて
今後の学習計画を考えているのです
>>401 本法、通則法レベルで少し目先をかえた出題に対応できないお前の勉強が足りないんでは
404 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:47 ID:YOwBBEEb
う〜む、確かに国徴講座が過去問分析
頼りだったのは否めない気がする。
それで近年の実務上の問題点をフォローできて
いないのだとしたら、それどころか本法レベルすら
おぼつかないようでは問題だろう。
過去問分析で一年間終わらせるようでは問題だと
思うがなあ。
405 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:48 ID:YOwBBEEb
>>403 そんなこと言ったらみんな足りないがな。
406 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:58 ID:bAap6kjK
実務上の問題点をフォローするとしたら超大変。
徴収関係で盛んに判例研究されてる、集合債権譲渡担保とか建替後の法定地上権とか混合供託とかね。
徴収法っていう科目は本来役所の仕事内容なわけでしょ。なので学校の講師は
実務なんてまったく知らないわけだから、そもそも無理がある気がする。
407 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 00:00 ID:pR//vnX2
いや、せめて本法だけでも
無理っすかね。
>>401は、
今まで簿記、財表、法人、消費を予備校を信じて学習して合格していて官報リーチで
国徴が最後の科目みたいだけど、
ここまで合格科目を重ねておきながら、今まで予備校のヤマが外れたという経験が一度もないのか?
ふつうそれくらいの合格科目を重ねる過程において、予備校のヤマが外れた出題やノーマーク項目の出題
を一度ならず経験するものだが。
4科目合格するくらいになると、いままでの税理士試験の勉強経験上の教訓として、あまり学校を盲信しすぎないというか、
「当たるも八卦当たらぬも八卦」的な感覚ってわかろうものだけど。
どうも、書きこみ内容を見ると、税理士の受験勉強初学者っぽい雰囲気がするんだけど…
409 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 00:05 ID:d6trlUmd
ともあれ、あの問題でも合格者はとりあえず10%は居るんだよね???
どんな難しい問題、どんな書けない問題でも、合格率どおりの合格者が出ます
元国税の徴収キャリアを講師に迎えられるの?
そうでもなきゃ、国徴の実務に精通した講師なんてどこの学校にもいないと思うけど。
412 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 00:11 ID:d6trlUmd
>>410 今年の最低合格点ラインはどのくらいと思います?
国徴を確実に合格したければ、予備校+α
そうでなければ、相対評価で10%にいることにかけろ
ということなのか?
これは国徴固有それともミニ税法全般の特徴?
受験専念で国税4法が、かえって確実なのか
難しいね
>>401 >「国税徴収法」の講座がお金をとる水準にない
>「国税徴収法講座」に憤りを感じ、
で、
>>401さんがそれほど憤りを感じているのはどこの学校なの?
>>413 税理士試験なんて結局は相対評価なんだから、絶対値としての出来ではなく、他の人より出来ればいいだけでしょ
416 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 00:19 ID:W1zZOVTh
あの配点のとおりだとすれば、第1問20点、第2問20点で合計40点といったところか?
417 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 00:23 ID:d6trlUmd
>>416 第3問はどうなの?第3問は出題ミスってこと???
逆に第1問(満点30点)で20点取るのってどのように解答した場合?笑
マジでトータル40−50点くらい取れれば上位10%かもね???
418 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 00:29 ID:d6trlUmd
給料袋に何と書いてあるかによってかなり様相がかわらない?
あの出題だと、どこに属するお金なのか不明確だよねぇー?
問題としては不親切だよ!!よく実務ではあるのかもしれないけど問題としては不親切。
>408
今年の国徴の外し方は、「ヤマ」が外れるといったものとは、
明らかにレベルが違う外し方だど思うけど、
予備校が作成した全資料や模試等のうち、囲み記事や直前駆け込み
資料を含めて一切記載のなかった問題が実は本法で、図解シリーズには
のっていますよなんて外し方を問題にしていたつもりなんだが
で、その明らかにレベルが違う外し方をした予備校ってのは、どこなのよ?
421 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 00:33 ID:W1zZOVTh
第1問は所轄庁と、事例問題あわせて20点という意味です。
第2問は次の支払日までの按分計算してなくても15点くらいはくれるんじゃないかな。
その予備校に行かなきゃいいだけだからさ。あと1科目くらい。
423 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 00:39 ID:BMXibTYI
第一問の1は作文、国税庁から徴収職員まで知ってることを詰め込み
第二問は、大原の二ヶ所給与パターンで回答
多分模範解答を見るとヒドイ点数なのだろうが、10%競争だから
自分は大丈夫かもと期待をしながら、仕事にながされ合格発表まで
結局なにもしないで過ごしそうな気が
さっさとこの回答に対して不合格Aならもう一度がんばるし、
不合格Dなら見切りをつけて他科目に変更するんだけど、採点期間長すぎ
>423
二箇所パターンで解答する必要ある?
だって、現金の差押だぜ
425 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 07:27 ID:YGCcWbuM
支払い先ごとに禁止額を出す必要はないと思うけど。
意味ないよ。トータルで禁止額出せばオッケーでしょ。
現金だもん。
426 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 10:12 ID:RpVW0udl
>>425 そんな単純な設定の問題を出すと思うのか?
おめでたい奴だなw
427 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 10:29 ID:0hDEblpS
>424
ただの現金差押(動産)ではなく徴76条2項の
給料等に基き支払を受けた金銭だから
2箇所給与の差押禁止を計算した上で、
「前項第4号及び第5号に掲げる金額の合計額に、
その給料等の支給の基礎となつた期間の日数のうちに
差押の日から次の支払日までの日数の占める割合を
乗じて計算した金額を限度として、差し押えることができない」
日数案分をしたものが模範解答なのでしょう。
この徴76条2項をOもTもふれていないようだから、部分点の
可能性に期待するのでは?
間違えた奴と間違えた奴で議論するのもなんだけど、30点でも
40点でも上位10%なら合格できるので色々と書き込むのでは、
OやTの回答例の発表は今晩から明日だしね。
428 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 13:03 ID:pzGUYWyt
もう解答例期待しない。
今年はもう終わったしね。
第二問は76条1項と差押の制限該当範囲
書けば十分でしょ。
第一問は第二次納税義務だけやなw
とりあえず、1で税務署または税務署長が
あれば加点自由、国税局(引継ぎ)、税関長
書けたら文句なし。
429 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 15:13 ID:GSsFly1x
給料袋に現金あったって何だかわからんよな!?
経営者が何か細工してるのかもしれないし、従業員側で何か細工して置いておいたのかもしれないし、ただ野放図に置いておいたのかもしれないし。
試験問題としては不適切だね。何かの付記がなされてないと。受験生側は何とでもとれるてしまうよ。
430 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 15:23 ID:pzGUYWyt
2項はあるけど、形骸化してると思う。
金銭は最も差押えしやすい動産だと思う。
正直、6月分も文句なしに全額差し押さえても
文句言えないだろ。国側に立ってしまうのも
どうかとは思うが。禁止額は7月から、というのが
筋だろう。
431 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 15:34 ID:GSsFly1x
模範解答どおりの最終計算が出来てなくても、計算以前の記述部分まで最低限出来てれば合格答案になる可能性も感じるな。
競争試験だから実質トータル40−50点くらいの点数を掻き集めてれば特異な今年については合格答案になる可能性はあるかもね?
432 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 15:41 ID:pzGUYWyt
十分十分。
しかしサラリーマンって滞納しても優遇されてるよな。
小規模事業者は即全額差押だぜ。消費税は免税点引き下げ
られるんだから、何か手を打たないとまずいと思うのは
オレだけ?
433 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 15:53 ID:GSsFly1x
試験実施者側から見れば、合格者の答案は記録として永年残しておくわけでしょ?
何かあったら開示できるように。
だから仮に今年は実質40点で合格でも、記録上はあくまで60点として残すように採点するのかな?
だとすれば答案回収時に周り見渡してもあまり書いてない人多かったし、ある程度のコトが書いてあれ
ば採点官は点数付けざるを得ないのかな?
例年は減点主義だけど、今年は加点主義かも?
でもあのような試験問題で出題ミスとかの新聞ネタによくならないよね???
正直かなーり悪問でない???
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 15:59 ID:pzGUYWyt
いや、合格者の答案も捨ててるよ。
そんなに保存なんかしてたらコストがかかるから。
言うまでもなく悪問だよ。
オレはもう忘れるよ。
こいつに作らせたら誰かフォローしろよな。
国家試験なんだから、カヤに閉じこもんなよな。
435 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 16:17 ID:GSsFly1x
担当職員が独りで問題作ったのかな?
他の同僚や上司はチェックしないの?
いくらなんでもアレでは、今年の問題は「悪問」と言われても仕方ないよねぇ。
問1から問3まで全問が特異な感じでない?
受かったわけではないけど、今年アレで受かった人も不思議な感覚だろうな。
436 :
模範解答は明日!!:04/08/06 16:39 ID:GSsFly1x
437 :
大原は既に出てた↓:04/08/06 16:43 ID:GSsFly1x
438 :
模範解答出たけどさ、:04/08/06 16:53 ID:GSsFly1x
問1の1は没問だから、
問1の2で無償低額について理サブ又は理マスターどおり書けたこと、
問2で計算前の記述まではしっかり書けたことが、
合否ボーダーラインかな???
大原の配点だとすると相当合格点は低くなりそうかな???
439 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 19:33 ID:MJssIQCt
あの配点で40点だとしても、偏差値かなにかで調整して、表面上は60点とかで
合格ってことにするだろうね。
440 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 20:53 ID:pkLzMOHl
問1の1が没問と思った時点で不合格ですよ
正直言って、税理士として成功したいと思って、まっとうな勉強しているやつは
何かしら書いてますよ?
これが白紙なんて奴は、税理士になる資格がないってことです。
あきらめましょうねw
441 :
綺麗ごとではなく大胆予想!!:04/08/06 21:14 ID:kljXxjVO
配点と合格点を予想してみる。
役人心理を鑑みると、
将来の情報公開の拡大も視野に入れなければならない。合格者の点数は最低でも永年残されるであろうから(答案事体は上レスのとおり廃棄されたとしても)、とりあえず合格点は60点以上として残しておきたい。
一方、大原の配点予想のような細かな配点までは手間をかけたくない。偏差値使用もどことなく違和感ある(試験問題で各問ごとの配点は公表してるし、試験案内公示ペーパーにも合格点は60点と公表してしまっている)。
そこで、
問1の1については、出題がイマイチ抽象的だったのと合計点の下駄を履かせる為に、サービス問題とすることとして筋の通った解答であれば20−25点をプレゼントする。但し模範解答のようでなければ中々満点30点は付けない。
問1の2については、論点である普通預金の差押と無償低額の譲受人の第二次納税義務に気付きその見出しを記しその概略があれば20点を付ける。かつ、無償低額の譲受人の要件、義務者、範囲の記述まであれば更に5点プラス。最終配当の記述があれば更に5点プラス。
問2については、合計点の下駄を履かせる意味をやや持たせて計算以前の概略記述部分で25点を付ける。多くが出来の悪い計算部分は15点とする(部分点あり)。
そのようにすると、
合格点ラインは、問1の1で20点、問1の2で20点、問2で25点、トータル65点前後となり、多少の調整等も交え残す記録としては合格点を60点とできる。
合格のポイントとしては、問1の2の論点の気付き、及びランクが低かったのであるが問2については計算は合わなくとも最低銀それ以前の概要記述が出来るかどうかと思料される。
442 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 22:06 ID:kljXxjVO
TACは合格点を高くとも「50点位」と予想してる。
そうそうTACと大原で模範解答違うところがあるね。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
452 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 22:18 ID:kljXxjVO
得点源とされてる問1の2も、「無償低額の。。。について説明せよ」だったらまんざら書ける受験生は多いと思うけど、事例問題の中からだと知ってても書けなかった受験生も割と居るかもね。問1の1で面喰らった直後だし。
壊れるのが遅いよ・・・
454 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 22:36 ID:ZHK7h3VF
壊れたぁー♪ケツ舐めオトコ参上!!
455 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 22:38 ID:MJssIQCt
第1問の2つめの代表者への弁済は、法人格否認の法理のことを書かせたかったんじゃないかな
国税庁の徴収課としては。
456 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 22:41 ID:ZHK7h3VF
457 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 22:47 ID:MJssIQCt
そうだね。それに給与差押の問題で5月分の1万円が全額差押できるのがのが当然みたいな
書きかたしてるけど、根拠が書いてないよね。
あれおかしいと思うよ。
だったら、お前なりの模範解答うpしろや、クソ餓鬼
459 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 22:52 ID:ZHK7h3VF
得点源とされてる問1の2も、「無償低額の。。。について説明せよ」だったら
まんざら書ける受験生は多いと思うけど、事例問題の中からだと知ってても書け
なかった受験生も割と居るかもね。問1の1で面喰らった直後だし。
461 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 22:57 ID:MJssIQCt
457ですが、458さんへ。私は一応試験ではこう書きました。
1万円が全額押さえられる理由
5月分の給料については、既に次の月(6月)の給料は支払済みなので、次の支払日までの日数はゼロ。
したがって、差押禁止額=(最低生活保障額+体面維持費)×0=0
だから全額差押できる。だめですか?
462 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 22:58 ID:ZHK7h3VF
>>460 解答するのにどこで勉強してたの?予備校?
実質その3行を書いたんじゃ、はっきり行ってダメだろうね。さようなら。また来年きてね
>>462 もともと予備校の提供する内容はボリュームが少なくて、すぐに終わるので、
それ以外に法規集を使いながら、縦横斜めの縦横無尽に勉強しました。
なので、本法ベースの問1の1なんて、結構余裕でしたけど?
もしかして、あたなは、こんなにボリューム少ないのにそれだけで一杯一杯で、テンパってたとか?
465 :
>>464:04/08/06 23:04 ID:ZHK7h3VF
「法規集を使いながら、縦横斜めの縦横無尽に勉強」、参考になりました。リーチなのですが来年それでやってみます。
466 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 23:08 ID:ZHK7h3VF
>>464 兎に角、貴方におかれては合格おめでとう♪
467 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 00:01 ID:X5ptJ8YF
思わずタックの模範解答見てしまった。
何か去年もフライングしてたでしょ。
まあ、こういうフライングなら許せるけど。
オレ、タックの模範解答の方がいいな。
第一問の2は第二次納税義務オンリーでまとめ上げていて
好感が持てた。あの問い方だと、これだけ聞いているとしか
思えなかったから。大原のようにわざわざ預金債権に5点振る
のはどうにも解せなかった。第二問はまるで一カ所からしか
給与もらってないみたいな解答で、あくまで直前テキストだけで
対応できるような解答ぶりが笑えた。オレは差額法、按分法使った
けど、今となってはこの解答でもいい気がするから不思議だ。
要は76条2項だから。按分してありゃ何らかの加点事由かな、って
気がするけど、タックは無視してますなw。なおさら好感が持てた。
>>462 通則法まで「法規集を使いながら、縦横斜めの縦横無尽に勉強」
確かに、過去問でも理サブでも通則法からの出題はあるので、
徴収法だけでなく通則法も条文を読み込むべきでした
通則法本法は127条しかありませんし、
勤務、ミニ税法リーチといった甘えも私にはあったのでしょう。
さっそく今から、通則法マイサブノートを作成します。
もう一年この科目で頑張ってみようとおもいます
2カ所から給与を貰っている場合の事例については国税徴収法基本通達に具体例が載っているな。
模範解答はこれを元にしてるのかな?
漏れももうちょっとよく見てみる。
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 14:42 ID:zz4sOHRj
それにしても今年は書けなかったヤシが多いんじゃやない?
問1−2は無償低額すら気付かなかったヤシとか、問2は計算はともかく差押禁止項目すら挙げられないヤシとか。
TACなんて50点とればOKなんて言ってるから実際は35点くらいでOKだったりして?
471 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 15:26 ID:zz4sOHRj
配点と合格点を予想してみる。
役人心理を鑑みると、
将来の情報公開の拡大も視野に入れなければならない。合格者の点数は最低でも永年残されるであろうから(答案事体は上レスのとおり廃棄されたとしても)、とりあえず合格点は60点以上として残しておきたい。
一方、大原の配点予想のような細かな配点までは手間をかけたくない。偏差値使用もどことなく違和感ある(試験問題で各問ごとの配点は公表してるし、試験案内公示ペーパーにも合格点は60点と公表してしまっている)。
そこで、
問1の1については、出題がイマイチ抽象的だったのと合計点の下駄を履かせる為に、サービス問題とすることとして筋の通った解答であれば20−25点をプレゼントする。但し模範解答のようでなければ中々満点30点は付けない。
問1の2については、論点である普通預金の差押と無償低額の譲受人の第二次納税義務に気付きその見出しを記しその概略があれば20点を付ける。かつ、無償低額の譲受人の要件、義務者、範囲の記述まであれば更に5点プラス。最終配当の記述があれば更に5点プラス。
問2については、合計点の下駄を履かせる意味をやや持たせて計算以前の概略記述部分で25点を付ける。多くが出来の悪い計算部分は15点とする(部分点あり)。
そのようにすると、
合格点ラインは、問1の1で20点、問1の2で20点、問2で25点、トータル65点前後となり、多少の調整等も交え残す記録としては合格点を60点とできる。
合格のポイントとしては、問1の2の論点の気付き、及びランクが低かったのであるが問2については計算は合わなくとも最低限それ以前の概要記述が出来るかどうかと思料される。
472 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 15:29 ID:X5ptJ8YF
何か前にもこれ書いてあったけどイマイチ
かな、って気がするんだけどな。
今回は、もう今考えられんわ。
473 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 15:32 ID:X5ptJ8YF
結局、タックでは差額法、按分法
やらなかったの?
でも過去問やってみたら出てくるわけであって。
何だかんだ言って過去問分析は大切だな。
こういうところで差が出るから。
>>471 役人心理とやらはとにかく
条文はもう少し読み込んだほうがいいかも
問1の1の出題は抽象的でもなんでもなく、
通則法43条を法規集にのっている見出しそのままの出題で
とっても具体的な個別理論問題
464のような学習をしていれば、とっても簡単な問題
(1割もそんな奴がいないと思いたいが・・・)
あまり楽観視しないほうがいいと思う。
475 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 23:20 ID:AN1TMLej
徴収法でも通則法かぁ。
476 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 23:46 ID:AN1TMLej
受験科目名を「国税徴収法及び国税通則法」に何故変更しないの?
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/08 00:27 ID:0eYM19XA
>476
国税系税法科目の試験範囲には
国税通則法が含まれているからでは?
478 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/08 00:40 ID:ngtzpqfL
私は、
問1[1]意義で3行ちょっと。(作文)
[2]徴収の所轄相互間における国税の優先関係
として、理サブ問1まるまるかいたんですが。
第1問の1 撃沈組です(一応知ってることは書いたけど)
いやー やっぱり冷静に考えてみると、「このくらいは知っててよね」という問題なんだろうな と思うようになったよ
通則法云々以前に、この国がどういう徴収の仕組みをとっていて、どんな人が関わっていて・・・なんてのは、「常識」じゃないかよ、と・・
よし! NHKの週刊こどもニュースを見て 勉強するかー!w
480 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/08 14:20 ID:hJLi3oqe
結局、「徴収の所轄庁」って
他の税法で言えば「納税地」みたいな
ものかな。この辺がイメージできてれば
そこそこ的が外れない解答が出来るだろう。
「税務署」から「国税局」までの流れが書いて
あったら大したものだと思う。「税関長」は但し書き
だから少しレベルは落ちると思うけど。
「通則法」の「雑則」だからこの辺を念入りに意識しながら、
ましてや暗記しながら読み込んでいるのはきついと思う。
他にも勉強しなければいけない論点はたくさんあるので
ここに議論を集中させても仕方ないか。
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/08 20:28 ID:l0W1PLVL
問1の1は30点を占めるから(予備校ノーケア)、今年は実質70点満点の勝負かな?
問1の2の事例から論点を気付かせる問題、問2の問題も受験生の出来はどうかな?
TACの言うとおり合格点は低いのかな?
やっぱり落ちたという人が多いものの、あれで受かったのっていう人も案外多くなるかな?
482 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/08 23:15 ID:hJLi3oqe
多くなると思う。
勘違いはどの科目にも多いから。
>>480 そうそう
趣味で受ける人はともかく、5科目のうちの1科目だし 時間も十分かけられるわけじゃないしね
時間を充分かけて臨むリーチ君などが意外と多いのが国徴
485 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/09 19:58 ID:DNvAkwFD
予備校は今頃テキスト改訂にテンパってるかな?
486 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/09 20:07 ID:XS2Wt00+
同○系の企業は税務署をパスして直接大阪国税局に申告書を提出すると
税理士の友人に聞いたがそれを試験に書いたらどうなるのか?
487 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/09 20:17 ID:Qngk8eUe
>>486 大阪はまだそんな事をやってるのか。
どうしようもないな。
童話系の企業からもちゃんと税金を徴収してくれ。
政治家の野○さんも引退したことだし。
488 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/09 20:21 ID:Cyw1AK3X
国徴って、難しいんですか?取ろうか迷ってます(^^;
合格率は他の税法とかわらない
母集団のレベルが他の税法より低いかは知らない
491 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/11 12:59 ID:+HhfGkjc
母集団のレべル知りたい。たとえば相続税とか
大原のボーダーは49点らしい。例年まぁ自己採点でプラスマイナスの範囲は割と大きいみたいだけど。
自己採点でプラスの人も落ちるしマイナスの人が受かることも結構あるようだよね。
まして今年はあのような出題だから自己採点40点弱くらいでも受かる人が出てくるかもね?
大原の模範解答では問2の計算部分が出来た人はまず居ないとしてるものの、
その計算部分に34点配点してるんだよね。
それで、問2に関してのボーダーは25点前後だって。
なんか矛盾してるような!?
結構いい加減なの?
>>493 ウムー 確かに。大原の「読み」には不可解な部分が多いよね・・
495 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/12 17:02 ID:3oRM8LCk
レックの解答速報は参考になりません。
大原とタックを足して2で割るとこうなると思います。
構成と文章が大原と酷似している箇所があり、後出しなんだから
いいかげんにしてほしいと思います。
>>493 確かに問2のボーダーが6点なら整合性あるな(笑)。なんだあれ?
ぬるぽ
ぬるぽって何?
ガッ
実は自分も知らない罠;;
とりあえず、ぬるぽ→がっ やっとけば、問題ない。
500 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/17 12:39 ID:EdcTfCLC
はいっ、
500いただきっ
LECの2万円講座のひと、どうだった?
対応できた?
自己採点の結果とあわせて、LECの感想お願いします
国税徴収法って、税金を払えんような
貧乏クズ中小零細企業を相手にするものだろ?
ビッグ4に入って日本を代表する巨大企業を相手に
さっそうと会計サービスを提供する予定の人間から見ると、
下種な法律に思えてならない。
また、こんな法律を勉強している人間も、スケールが小さいと思う。
大志がない人間だと思う。
503 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/17 16:58 ID:5c7qHOAi
大企業でも使うことあるよ。
勉強したことない人には何がなんだか
分からないだろうけど。
詳しくは本試験を見てください。
それでも分からないようならBIG4など夢のまた夢ですよ。
ざっと税理士試験の国税徴収法というものを調べてみたところ、
一番学習時間が短くてすむ選択科目ということで
少々バカにしていたのだが。そうなのか。不勉強だった。
関西学院大学の分際で
ざっと関西学院大学というものを調べてみたところ、
少々バカにしていたのだが。そうだった。
1993年度 法・政治系 代ゼミ
70慶応総合
69慶応法 上智国関 早稲田政治
68上智法 早稲田法
67立教比較法 早稲田教育社
66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治
65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法
64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法
63成城法 関西政治
62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関
61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法
◆代ゼミ2005年度版(最新偏差値)
<順位・大学名・平均値・各学部(文科系)>小数点第2以下四捨五入
慶応大64.33(文64、法67、総政65、環情63、経済64、商63)※1〜2教科含む
早稲田63.38(一文64、法65、政経65、商63、社会63、教育63、人科60、国教64)
関学大58.83(文59、法60、経済58、商58、社会58)※2教科の総政・メディア60含む
こくぜいびしゅうほうってむづかしいですか?
おしえてください
509 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/19 17:27 ID:U6Q3mJTe
うんこだ
510 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/19 18:37 ID:g5wTDay3
関学は
ハッキリ言って
3流だ
FUCKING!!!!!!!!!
誹謗中傷って楽しい?何の為にするの?
512 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/19 21:04 ID:U6Q3mJTe
うんこ連中だな〜
関学でてるだけいいじゃん、どうせ俺は高卒だよ、でもウルトラCで大学院入っちゃった。
東大でようが、京大でようがうんこはうんこだよ。
マメだねっ!!感心感心♪♪
こくぜいびしゅうほうってむづかしいですか?
おしえてください
ここはこくぜいびしゅうほうのスレだろが
こくぜいびしゅうほうってむづかしいのかよ
おしえろやヴぉけ
だっておまえ、つまんねえんだもん
517 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/20 15:20 ID:k6UyLVmA
だから、うんこだよ
ここはこくぜいびしゅうほうのスレだろが
こくぜいびしゅうほうってむづかしいのかよ
おしえろやヴぉけ
TAC解答速報が到着したよ。なんと「50点前後がボーダーライン」ではなく「50点前後が合格確実」だって!!
問1の1は出来た人はほぼ居なく、問1の2は事例問題だったら上級者でも論点が無償低額ということすら気付かなかった人も結構居るらしい。
問2は大穴だったから上級者ほど「26条」と「22条」にヤマ張りすぎてズッコケた人が多いって。
合格点はかなり低くなるらしいって。
520 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/20 17:44 ID:TDbl7OfU
だからうんこな科目なんだよ〜〜
もうね、お前ら許さんですよ!!!!
こくぜいびしゅうほうってむづかしいのかよ
はよおしえろやヴぉけカスちんぽ
もうね、お前ら許さんですよ!!!!
こくぜいびしゅうほうってむづかしいのかよ
はよおしえろやヴぉけカスちんぽうががががああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
523 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/21 01:23 ID:X4t7IBql
難しくなった、と思った方がいいだろうな。
出題パターンがかなり読みづらくなったから。
合格ラインに到達しようと思ったら、結構やらにゃ
あかんぜ。
524 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/21 18:23 ID:kvVXA98f
そうだヴぉけカスちんぽうのうんこやろーが受ける試験だ分かったかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貴方のようなメンタル異常者が受ける試験科目です!!
526 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/22 11:51 ID:tDf6fnWj
お前ら・・・・レベル低いな・・・
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/22 15:01 ID:Ccejgviw
528 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/22 19:00 ID:OF6kceYF
大原生で本気な奴らは問2それなりに作っていると思われる。
問1の1は全学校死亡気味。
よって、本年は大原圧勝の予感・・・。
529 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/08/22 20:53 ID:VUyQCKna
>>528大原生で本気な奴らは問2それなりに作っていると思われる。
問1の1は全学校死亡気味。
よって、本年は大原圧勝の予感・・・。
大原生ですが。
問1の1 死亡
「徴収の所轄庁とは国税庁・国税局・税務署その他の行政機関をいう。」
の一文と差押の解除から「徴収の所轄庁」で始まるものを挙げた。
およそ3行。
問1の2 死亡
無償低額の論点とその理由を書いたが、徴収可能額ミス。
預金が差押の対象になること触れず。
問2 死亡
給与の差押禁止額を全体・差額法・按分法で算出。
だが、現金の全額を動産の差押として差押可能とし、給与を債権として差押可能と解答。
ちなみに大原で上位にいました。
530 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/08/22 21:11 ID:VUyQCKna
>>528大原生で本気な奴らは問2それなりに作っていると思われる。
問1の1は全学校死亡気味。
よって、本年は大原圧勝の予感・・・。
大原生ですが。
問1の1 死亡
「徴収の所轄庁とは国税庁・国税局・税務署その他の行政機関をいう。」
の一文と差押の解除から「徴収の所轄庁」で始まるものを挙げた。
およそ3行。
問1の2 死亡
無償低額の論点とその理由を書いたが、徴収可能額ミス。
預金が差押の対象になること触れず。
問2 死亡
給与の差押禁止額を全体・差額法・按分法で算出。
だが、現金の全額を動産の差押として差押可能とし、給与を債権として差押可能と解答。
ちなみに大原で上位にいました。
531 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/22 23:34 ID:zA+eMACT
申し訳ないが、キミと解答パターンが全く同じだ。
オレも大原だったが、どうしてもこういう解答になるような
気がする。
ちなみにキミの解答パターンだと
第一問の1 大原もタックも最初の定義みたいな箇所に10点
振っている。但し書きの配点が3点くらいだとすると税務署長の
記述で7点くらいだと見ていいだろう。国税庁と国税局の記述が
少しうざい気がするので、5点獲得じゃないか。ちなみにオレは
法人の場合と個人(所得税)の場合の納税地に触れて所轄の税務署
が徴収の所轄庁としたので一応7点獲得とカウントした。また、差押え
の解除の一部記載はオレもしたよ。だって仕方ないよね。
第一問の2 無償低額は、流石にオレも書いたな。でも預金債権の差押え
はオレも書かなかった。何か、これってあまりに書くことないんで、学校
サイドが無理矢理加点事由にした気がする。タックは触れてないじゃん。
金額はこれは合わないのが普通でしょ?よって、大原で16点くらい、
タックで22点〜25点くらいと見た。
第二問 大原で32点、タックで25点と見た。
結局、大原で53点、タックで52点〜55点くらいだと思う。
正直、これが限界得点なんじゃないだろうか?
自分を評価するつもりないが、
>>530には同情するけどなあ〜〜
532 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/23 13:15 ID:w1r8kBgq
城下先生はよかったなあ・・。
あの人のおかげで仕事しながら2カ月で超短期合格できたようなものだ。
城下最悪やったわ
あの傲慢な態度
534 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/27 23:24 ID:FJyySN/c
国徴って1月からやって本当に間に合うのだろうか?
理論のボリューム考えたら今からやらなきゃ間に合わんような気が・・・
経験者の人教えて。
>>534 4月速習でも結構合格者いるぞ
ただ、朝から晩まで勉強三昧だがな
まあ、ふつうは年明けだな
年内は開講してないとこもあるし
法学部卒の初学者ものです。
国徴とは、租税法の教科書に書いてある
レベルと考えてもいいんですか?
それとついでにお聞きしますが、税理士試験の税法と
法学部でやる租税法とは関連はしているんですか。
多少はね
うーん、教科書に書いてあるのは出題範囲の1/1000くらいかな
試験に受かりたければ受験指導校に大枚をはたく
それしかないね
>536
レベルでいえば、条文解釈の必要も通説と判例の対立と言った論点も問われませんから
租税法教科書以下ともいえるかもしれません。
そのかわりに、国税徴収法全189条と通則法の関連条文を全暗記のうえ
個別の徴収事例に対し、通達レベルまで用いた徴収金額の算出を求められます。
規定に疑問をもつことなく、ひたすら試験にでるであろう規定を丸暗記することです。
お時間があれば、法規集を片手に過去試験問題をみて判断することをおすすめします。
昔司法試験の行政法勉強してたけど、行政法の各論みたいで面白い科目だ。
簿記みたいに覚えなくていいかせ助かる。
114 :働きながら法所消 :04/08/19 02:27 ID:iPKXvVne
税理士講座の受講暦も税法受験暦もないが、税務畑が長いんで理マス読んでイメージは湧く。
通学は当然できないからWeb通信。
無理は承知。9月〜来年7月は講義が週5回休まず配信されるからね。
だが次の試験で官報載せないと、ちょっとヤバイ状況になるのよ。
そうなったら、不明点を降り返る余裕もない、新規理論に取り組む時間もないことは必至。
ということで、月曜から今日までで理マス1回転した。消費の個別問題集ももうすぐ1回転できる。
136 :働きながら法所消 :04/08/29 15:17 ID:evX7wrZj
あれから、各科目の理マス1回転完了
土曜日にTACからテキストが届いたんで一読してみたが、本当に面白かった。
結構間違った思い込みで仕事してきたんだなあと猛省。
勿体無いので、ミニテストとトレーニングを一通りこなした。
今週末で実務知識が随分向上した。
もし時間と受験制度が許すなら、法所消に加えて相固事徴も加えたい気分だ。
黒鳥って何年くらい前までの教材が使える?
2000年向けとかでも大丈夫かな?
官報待ちなんだけど何もせず過ごすのはなんとなくいやで国徴の第一回を体験受講してみたが、満員盛況で驚いたよ。
年内は隔週だからこのまま試しに受講してみるが、みんなすごいやる気だな・・
>>543 免除が多いからな、この科目は
最終的には今の半分以下になるよ
545 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/02 05:07 ID:oV/ve9/N
LECのボーダー予想は40点前後だそうだ。
内訳は
第一問の一 30点中6点程度
第一問の二 30点中27点程度
第二問 40点中7点以上
要は第一問の二を落とさないことが勝敗の鍵らしい。
546 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/02 10:54 ID:9XG2Zdbd
LECでも時間さえあって、しっかり暗記してたヤツなら受かってる・・・
来年は必ず受かってみせる
(ああ、VTR生でなくビデオにしときゃな・・・)
条文ちゃんと覚えれば誰でも(4月からの学習者でも)受かるよ
今年は山はずれたけど、毎年必ず出る所さえ抑えればいいんだから
547 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/02 10:56 ID:q+Ozi6ZH
548 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/02 10:58 ID:q+Ozi6ZH
>>533 そんな傲慢だった?
そりゃ実務家最強の向こうからみたら
おれらなんか全然格下じゃない?でも別に
傲慢とか思わなかったけどなあ。
簿記 大原:46 TAC:44 LEC:45
財表 大原:60 TAC:55 LEC:45
法人 大原:52 TAC:50 LEC:55
所得 大原:70 TAC:60 LEC:65
相続 大原:70 TAC:68 LEC:67
消費 大原:56 TAC:68 LEC:74
黒鳥 大原:49 TAC:50 LEC:40
LECのボーダー予想は40点前後だそうだ。
内訳は
第一問の一 30点中6点程度
第一問の二 30点中27点程度
第二問 40点中7点以上
要は第一問の二を落とさないことが勝敗の鍵らしい。
>>545 問1−2の27点では厳しくない?まぁ実質勝負の問いだけど20点弱くらいじゃない?長めの事例問題で短答問題ではないので。27点ではどうだろうねぇ?
問2の7点は逆に低すぎない?計算以前の論述部分ができたかどうか20点前後じゃないかなぁ?
合計では40点前後かな?LECって問2を低くふってるけど給与計算はノーケアだったからかなぁ?
551 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/02 19:29 ID:2SNkKpl/
そりゃそうだ。
問2で9割ってのはどういう風の吹き回しだい。
金額が3点って勘定かな。
第二問にしても根拠で20点はないと思うが。
せいぜい15点でしょ。
5−24−15の44点というのがラインかな、と思ってるんだよね。
それにしてもLECは後出ししすぎだなあ。何にせよ、ラインが時が
経てば経つほど下がるこの現象っていったい何?
>>551 試験直後の説明会で出てたらしいよ
ただ出席者の数がね
553 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/02 19:49 ID:2SNkKpl/
LECの解答って大原とかタックのアレンジでしょ?
やばくないかな?
オレは、
5−20−15の40点というのがラインかな、と思うんだよね。
問1の2と問2はできるやつはできてるからなー
実際に没問なのは問1の1だけじゃね?
そう考えるとボーダー40点てのは低すぎる気がする。
今回は上位層と下位層の点差がかなりありそう。
556 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/04 00:10 ID:2Q6tofVR
ある程度はな。
今は流石に情報も流通しているが、あの問題に
対処できるようなテキスト自体ない。
だから完答はない。
>556
専門学校のテキストが対応していないだけで、
設問自体は本法レベルの出題
かつ、大蔵財務協会の「図解〜」などの市販教材には
納税の所轄庁についても徴収法76条2項についても説明があり
捨て問、没問といわれる「徴収の所轄庁」については、目次記載項目
独学者や国徴リーチのマニアックにまわしているやつに
完答がないとはいえない。
だから試験直後に専門学校批判をするレスがついたりもした。
558 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/04 15:07 ID:oJGpCisH
しかし、それは甘い。
オレも「図解〜」は使った。
その身で言わせてもらえば、あの問題はかえって混乱する
要素が多いのだ。例えば76条2項。どうして30日で計算するのか。
31日だって、給与の計算期間次第では考えられる。
それだけではない。「差押の日」が分からない。何で調査の日が差押の日
と決め付けてよいのか。推測の域を出ない。
さらに、さかのぼって第一問の2だが、あの金額算定はどこに出てるのか?
「図解〜」でも分からなかった。
またまたさかのぼって、第一問の1。「通則法」の「雑則」だろ。
一応あの本読んでたとしても、印象だけであの模範解答にはたどり着かない。
マニアを過大評価しても仕方ない。
今回は上位層と下位層の点差がかなりありそう。
560 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/13 22:59:22 ID:zwesS2Iu
age
こくぜいびしゅうほうって
むづかしいの?
562 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/15 02:32:16 ID:hyErGcrJ
少なくても言われているよりな。
563 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/15 20:05:58 ID:qDBC/dBp
>>561 |
|
|
|
/V\ . J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
564 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/20 00:31:32 ID:22VIawJS
age
565 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 18:13:24 ID:Tkqf0wMZ
数少ない得点源の問1の2で
OもTも詐害行為取消権に触れる必要はないとしていたけど、
国税庁の出題ポイントは、おもいっきり
「詐害行為取消権の行使をすることができる」だって、
得点源と言われる小問の模範解答ですらあわない問題で差はつくのだろうか・・・
566 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/05 00:39:53 ID:GXQtg8wM
おいおい、Oの模範解答では詐害行為取消権、解答に
挙がってるぜ。
それより、普通預金の債権としての差押えだろ。
Tでは挙げてないがな。
第二問の滞納者の承諾のあるなしは、Tでは挙げていたけど、
Oでは挙げていない。
それにしても、よくもここまで解答が割れたもんだ。
TもOもどっこいどっこいだな。
それより、試験委員が学校の模範解答参考にしたのかも。
それで、贔屓にならないように書いたのかもよ。
567 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 20:48:19 ID:wofEU8tw
どっちにしても最低合格ラインは相当低いと思われ!!
えっ、という感じで合格する人もいるんじゃない???
568 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 23:36:17 ID:lC8KEu2y
だろうね。
その線は濃厚だな。
今回は受験生が急増したための問題差し替えと見た。
だから、どの学校も外される。
もう国徴なんかに来てほしくないんだよ。国側としては。
569 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 21:11:30 ID:Yxz7PMCy
あの出題では、確かに受験生は減るだろうね国徴。
合格率は、変わらないんだからさ
571 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/11 10:38:09 ID:rJSuzxtC
だから余計に来て欲しくない。
国徴の合格者なんて、世の中にそんなに
必要ないんだから。
そんなこと言い始めたら、そもそも税理士自体が・・・
573 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 12:37:05 ID:lNQCweyf
確かに。
本音を言えば、しばらくの間税理士試験を停止したいんじゃ
ないかな、と思う。
しかし、それは対外的に不可能。
なぜかこの手の試験はそういう風になっている。
いやならやらなきゃいいじゃねえかよな。試験自体。
そうすりゃ受験生も納得するよ、むしろ。
574 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 14:29:13 ID:0FcKW9V2
確かにそうかも。
税務署OBで税理士の資格を付与される爺が年に1000人もいるし。
つーか、無試験での付与を止めるべきだと思うが
役人から見れば税務署のOBの資格で試験をしてやっているだけでも
感謝しろって思っているんだろな・・・OTZ
575 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 23:17:27 ID:dVVAfx9d
それだったら始めから税理士試験なんかなし
にすりゃいいじゃねえかよな。
ったく、これで人生無駄にしたヤシが何人
いることか・・・
国もバカよのう・・・
577 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 00:50:03 ID:n85rXlro
<<576
や、やる気ねえ!!!
>>576 なんだって6日前に入札するのかねえ
5分前で十分だろうに
>>577 国徴は一回目の定例で嫌になってやめちゃう人多いらしいよ。
Oの場合の話ね。
法規集だけ千円で欲しいな
結局、買わなかったから。
TACの1回目の実力テストで嫌になった。
年内隔週とりあえず授業でるけど、発表見てまた考えよう・・・
それにしても初回に比べてかなり人数減ったなあ早くも
税理士試験ってさ、実際の受験生の数倍の挑戦者がいるんだろうね
TACのテストはもうちょっと丁寧に採点して欲しいな・・・
得点つけるだけで、どこが減点要因なのか書いてくれないし。
サボって、その分暗記に時間当てた方がましか。
そういうところは大原のほうが丁寧かも知れない
585 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 11:42:55 ID:W2fmSrvX
大原はここまでして意味あんの?
ってくらい細かい。
タックは雑だけど、どうせ外れるから。
よって喧嘩両成敗。
あ、別に喧嘩してないかw
587 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 20:06:19 ID:RkO2iNYa
LECは業界的には論外だろう。
だいたい専門学校の利用者自体が全体の2割強である
現状において、そのほとんどがOとTで食い合っている
んだぜ。
>専門学校の利用者自体が全体の2割強
こんなもんなの?もっと多いのかと思ってた。
国徴って独学だとどうやって勉強するの?
589 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 01:02:20 ID:cDmwB7V9
そんなもんだよ。どの科目も。
法人税法のとき、Oなら1600人くらい、
Tで1000人くらいで掛け持ちもいるだろうから、
約2割だろうよ。実際登録してんのはもっと多いだろうけど
まともに授業出てるのは少ないんだよねえ。
590 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 01:35:28 ID:xDP3xaCc
独学といっても過去に受講経験があり、その時のテキストやらミニテストを見て勉強してるのでは。
アホか
独学なんて1割以下だろ
593 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/03 19:01:43 ID:CnkyWPD9
恐くて見れない人のために切断動画の様子を
真ん中に正座させられ、うなだれている香田の後ろにパペマペが3人。
声明を読み上げると、香田は画面左側方向(本人からみれば右側)に突き飛ばされ
横倒しにされ、二人に体を押さえつけられ(なお手は後ろ手に縛られている)
一人が香田の首をヘッドロック状態で抱え小さなナイフで
最初の1刀を首の左側から差し込む。血がボタボタと滴り落ちる。
すぐには切れずにずっとぐりぐりギコギコとナイフを動かす。
かなりの力で切っているのが香田と香田の体を押さえている
犯人まで動いていることからわかる。
頚動脈まで達したときにドバッと血が出るがその直後に完全にちぎれる。
ちぎるときは首をひっぱるようにして切っているのがわかる。
最後は切った首を胴体の腰の上に押し付けるようにのせた。そして切った首のアップ。
頚動脈を切ったときの血なのか、顔中が血で汚れている。
なお、画像が不鮮明なのでわからないが、香田君はずっと目を閉じているように見えた。
切った首も眠っているようである。
(音声は勇気がある人は実物をみてください)
594 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 00:51:27 ID:YMhavfxe
現実問題、いつもの定例を見てみれば
とてもじゃないけど、受験生の数には
到達しない。
ほとんどの人間が専門学校を利用してると
考えるのはおかしい。ただし、やはり過去に
通った可能性はあるがな。
でも、それで懲りて通わなくなると、通ってる
ヤツからすれば敵じゃないぜ。
そういうことじゃねえだろ
1回通えば十分な科目だからだろ
しょせん暗記科目
596 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 10:37:52 ID:TVrNbUXh
今回みたいに来年
使えそうもない教材もあるだろ
あんな奇問は二度と出ない
そもそも対策のしようがない
598 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 14:52:50 ID:TVrNbUXh
え?
講師だけど、対策してるよ。
そういうことね
599 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 15:10:40 ID:wFUcLqoz
>594
1回通えば十分で、かつ授業では不十分だから
あとは回した理論維持して 他校やったり通則法まとめたり
通ってるやつに変わったとこ聞く これ最強
この科目リーチ最上位は教室にいないんだよ
全答も受けない 入手はするけど
仕事あるしね
これが600ならお前ら全員合格
ありがとう
602 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/15 19:10:20 ID:VeEZ/fmQ
LECは今年黒鳥いつ開講なのか?
603 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/15 19:48:58 ID:8pjIb7RD
本日の特選ギャグ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国徴さゆり
今調べたら、黒鳥だけ他の税目より専門の受講料安いじゃん!
受けようか受けまいか・・・・。
時間は結構取れるけど、、、二年越しでもいいけど、、、
どうよ??
講義の回数が少ないから安いだけでしょ。
年内は隔週だし
そろそろ、10日か
ドキドキしてきた
一問目白紙だったけど
608 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/30 21:43:55 ID:trHd1juE
あなたはどきどきする資格なし。
609 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 10:55:44 ID:xmdzTFf2
合格率9.0%はひどくない?全科目中最低。
受かった人、内容教えて下さい。
610 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:15:01 ID:SSCV84b+
今年受けた人は不運としか言いようが無いね。
611 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:52:17 ID:tyhGg8wf
でも、9%は受かってんだよ
612 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:04:43 ID:xmdzTFf2
9%の人、まだお目にかかれませんが、、、
613 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:35:32 ID:NTAA1p8g
合格率9.0%はひどくない?全科目中最低。
受かった人、内容教えて下さい。
614 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:50:07 ID:TxRTvk5o
官報に名前はないが、合格通知が来るって事は・・・
ねえよな
615 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:53:47 ID:RMoztYsc
リーチの人が2科目受けた場合、両方合格しないと官報に載らないみたいだね。
そのうち1科目合格だと登録はできるんだけどね。
616 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 18:27:29 ID:D99KU612
2科目も受けてねえよ
617 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 18:30:23 ID:Q8/eQNlz
全科目中、最低合格率は平成13年以来の栄誉だ。
618 :
617:04/12/10 18:38:06 ID:Q8/eQNlz
でも次の年、9.6パーセントから11.3パーセントと合格率が上がってるから、来年もそうなるよ。
それにしても9.0パーセントとは、最近数年間のどの科目よりも低くないか。
学習量が少ないと言う餌に釣られた受験生が多いということか。
619 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 19:47:25 ID:hRObGyIO
今年の残酷性は言葉では表せない。
泣くに泣けないとはまさにこのこと。
問題がまさしく問題外だったのにかかわらず結果まで
そのまんまだ。
620 :
奇問難問:04/12/10 19:50:46 ID:NuD2TWEP
国徴で受かった人ってどんな解答したの???
621 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 00:10:46 ID:Flw1m96c
合格してたよ。
第一問白紙。
第二問は第二次納税義務はちゃんと書いて、
第三問は一応計算した。最終値があっているかは微妙。
えらい問題やったから第一問は関係ないんじゃない?ちゅうか習ってないし…
622 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/11 00:39:26 ID:23dMco/N
俺は、第二次納税義務と債権差し押さえ書いて、
一問目は、適当に思い付く事をもっともらしく書いた。
でも、不合格。
三問目も計算して、理論まで書いたのに。
正直、かなりの答案だと思っていた。
624 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 00:51:37 ID:23dMco/N
それで落ちたらいったい誰が受かるんだろ??621は受かってるけど。
3問目で途中の計算があってないとか?
625 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 15:48:51 ID:k0rDtASR
落ちた
一問目 大原の補助プリント+理サブにあった
徴収の所轄庁と書いてあるもの全て抜き出し
二問目 第二次納税義務と債権の差押抜き出し、E宅地はスルー
三問目 計算(二通り)+理論+給与=債権で差押(給与のみ)抜き出し、日数按分ミス
A判定だけど嬉しくも何ともない、これで落ちるのか・・・orz
間違いなく日数按分ミスが致命傷になった模様
受かった人何書いたの?
626 :
奇問難問:04/12/11 16:51:57 ID:SqVgdLlV
問1は免除勤務年数に未達の国税庁職員向けのような問題だったなぁ。そう思わない?
しかも関連で出るなら兎も角、問1として単独で完全に国税通則法からの出題でしょ。
出題ミスでもおかしくないよねぇ?
627 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 16:53:03 ID:Flw1m96c
621っす。
第二問の債権の差押はちょろっと触れたような気もするなあ。
第二次納税義務の限度額とかはちゃんとあってた。
宅地はまったくよくわからんかった。
第三問の計算は日数按分とかしなかったよ。ちゅうか日数按分て学校でやったん?
差押禁止財産の理論はちゃんと書いたけど。よく分からん試験やね。
628 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 20:44:43 ID:23dMco/N
Aでしたー・・・。日数按分は合否に関係ないみたいですよ。
なんか給与と債権と第二次納税義務が書けてて、なおかつ事例分析
が書けてるとか+αがないとダメみたい。規定だけだとあんまよろしくないようです。
てか、要は心象の問題みたいです。
11%くらいあったら規定だけでも受かったかもしれないのになあ・・・
俺たちの頑張りを心象で片付けるなんて。
ま、切り替えるしかねえな。
絶対、リベンジ。待ってろよ。
630 :
税理士受験生:04/12/12 03:12:21 ID:U6DF+cfm
来年、受験する予定の初心者は考え直した方がいいよ。
今年落ちた実力者がたくさんいるし、海千山千のリーチ受験生も多い、合格率も低い、専門学校も当てにならない、合格しても評価されない。
631 :
A判定落ち組:04/12/12 11:50:26 ID:mTrqqL8b
A判定で落ちました。Aでもぜんぜんうれしいわけはなく、合格率が高ければ・・・と悔しいだけです。
けっこう書けたんだけどな〜。
A判定は、どのくらいいるんだろ?
633 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 19:52:00 ID:tyb3YoBj
634 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/13 15:39:29 ID:BhV9j5uj
Cだったぁ!!
635 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/13 17:18:04 ID:P8y5RQ28
大原で4月からやって、Aでした;
第1問の問1は名称だけ羅列。国税局、税務署長、徴収職員とか書いて終わり。
第1問の問2は第2次納税義務を当てはまるのだけ抜粋しました(これは自信あり)、しかし金額計算できず。
第2問は給料の理論書きながら給料計算をし、債権の差し押さえも書きました。日数按分はしてないです。
こんなかんじでつ。
636 :
税理士受験生:04/12/13 20:02:35 ID:YLxqGGa3
変な問題で全体の出来が悪いからといってボーダーを下げて合格率を維持するつもりは無い
ということだ。
なぜか合格できました。
第1問の問1は自分の知っていることを作文で。
第1問の問2は第2次納税義務と納税の猶予を書きました。
弟2問は給料の計算をしただけで、日数按分も理論書きもしませんでした。
TACの4月速修だったけどラッキーでした。
合格してました。独学半年+Oの4月速習です。
今回の試験内容は独学で使用した本に網羅されていたので
皆さん苦しんだ様子の第一問問一もばっちりでした。
個人的な感想ですが、第一問問一は意外と
合否の分かれ目になってる気がします。
その本教えてくれ
次回は、それをやる
合格すますた。TACの1月速習ビデオです。
1問の1は各規定の所轄を国税庁から税務署まで思いつくかぎり。
1問の2は無償または著しい低額の第二次納税義務の理論と、勢い余って
徴収手続まで書いた。計算はたぶん合ってる。
第2問は差押え可能額の計算だけ。理論は見たこともなかったので書かず。
2カ所の給与の按分は自己流。日数按分はせず。
しかし、4日も通知が遅れたのはきつかった。
昨夜は、封筒を開いても、通知書の字が読めなくい夢を
何十回も見て、今朝はもうろうとしてました。
641 :
官報!:04/12/14 21:35:29 ID:RnI/xaHP
気合の官報です。
1問の1は実務の知識(職歴1年)でアドリブプラス問題創作で
勝手に大原理サブ問1を書いた。
1問の2は第2次納税義務、債権の差し押さえ及び可能額。
2問は理論&差し押さえ可能額の計算。
日数按分は皆無(自己採点もしてないのでどんなものかも知らない)
給与差し押さえの計算は消費終わって試験当日までの
最後の2日で、とりあえずみてみようという感じでチェック!
そしたらズボッ!
最後まであきらめないことの重要性を感じました。
仕事をしている方、気合です。
642 :
はろ:04/12/15 23:29:12 ID:caMdy2cz
どなたか今回国徴受かった方で教材を捨ててしまう方がいらしたらいただけないでしょうか?自分は金銭的な理由から独学でやるつもりなんで、、、
Aだった。
1月から国徴をまた勉強するとして・・・
リーチだから、もう一つやっておこうかな
何がいいかな?
どうしても、来年終わりにしたいんだよな
A評価でした。皆さんの報告を読む限り、ますます悔しさだけが残ります。
といっても仕方ないので、勉強を開始します。上級ってどうなんでしょうか?
今年上級を受けられた方のご意見がいただければ、うれしいです。
645 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/19 12:12:02 ID:sclBVGsa
T、池袋でおじいちゃんの穀町うけようかな!!!
酒税も受けようっと
647 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/23 23:14:51 ID:K/aZc/ea
こんなん独学でできるのか
648 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/29 14:34:39 ID:37u+IhZW
理論マスター全部覚えたらそのうち上がるかな〜〜
無理かな〜〜
みんなどんな勉強の仕方してるの教えてちょ
去年合格したけど(Tの速修)
理論マスターは全部暗記してさらにテキストにある不服申し立ても暗記した
あとは過去問の計算問題を解いて覚えた
こんなかんじかな
国税徴収法の過去問ってどうやって手に入れるんだ?
652 :
650:04/12/31 15:40:09 ID:???
理マスに載ってるでしょ
だが、答えが載っていない罠。
655 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/06 07:55:43 ID:ID2QN3QS
昨日から勉強再開
とりあえず、大原のテキスト1と2が終了
結構覚えてるもんだね
1月中に総復習して、酒税でも追加しようかな
656 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/07 11:56:12 ID:mAvTOfWK
大原テキストNo.3と4が終了
来週から理論覚え直し
なんで、去年不合格だったんだろう・・・
657 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/07 12:32:10 ID:2516Ckf1
ある講師が国徴は学習自体は楽しいが本試験では予想外の所から出題されるのでやめた方がよいと言われました
実際に受験された皆さんはどのような感想を持たれましたか?
>>657 自分は53回合格
出題は理論マスター外から1題出たけどテキストに載ってたし答練でもでたから書けた
ほかは計算も含め国徴の典型的な出題だった
予想外の出題は国税徴収法に限らないと思う
消費とかは予想外というより書く範囲に迷ったりするし
簿記論だってアレだからねえ
試験委員が予想外の出題を狙うのは当然
予想外は、受験生誰もが同じ。
受かるヤツは、受かる。
661 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/09 11:22:04 ID:Qd+mbjp2
uu
662 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/09 11:26:04 ID:Qd+mbjp2
確認終了。
結局追加した所で直前に死ぬ思いするのは
変わらないがな。
予想外の出題されるのなら、余裕があるなら
十分裏をかく勉強すればいいがな。
他の科目を追加したら、特に仕事持ってるヤツ
はリスク分散にならないがな。
国徴の理論でも50題以上。これに他科目加えたら
キツイがなよ。
とりあえず、理論暗記を再開
今日は3問
1月中に60問到達の予定
664 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/10 13:33:25 ID:nraOGn9m
国徴の勉強は面白くないぜ。
初学者は5月くらいまでは何が何だか
わからんからな。
そうか?
俺は、今年が初受験だが、国税徴収法は
国のがめつさがわかる面白い科目だと思うがな。
666 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/10 13:47:27 ID:KBWvrzMr
正直なところ
国徴は大原、TACどちらがいいでしょうか?
水道橋で受講予定です。
去年は大原受講で不合格でした。
迷ってる暇あったらどっちでもいいから勉強始めたほうが吉。
予備校選び講師選びで迷うことほど無駄なことはない。
どうせ、どっちも当たらない。
好きにするがよろし。
理論再暗記4問追加
累計7問
1日4問づつで15日で一回転か・・・
670 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/11 12:13:14 ID:BEsG/OOH
大原ですよ〜!!
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/11 22:22:24 ID:K/xoeWhJ
国のがめつさが分かる、ってそうでも
ないよ。なんだかんだ私法と調整図ってるし。
宅建とかで民法かじったヤツがなじみやすい
科目。
理論再暗記3問追加
累計10問
何か気が乗らない
でも、無理をせず、怠けない、私は弱い人間だから みつを
理論再暗記4問追加
累計14問
理論再暗記4問追加
累計18問
理論再暗記3問追加
累計21問
理論再暗記3問追加
累計24問
来週はもう少しペースを上げよう
理論再暗記6問追加
累計30問
理論再暗記4問追加
累計34問
午後から2問追加
累計36問
>>669 理論60問って国徴の暗記論点としては標準的なものなの?
(まぁ、それだけやっても決して十分ではない、とか言われそうだが)
ちなみにtacの理論マスターでは40問くらいにまとまってた。
午前中理論再暗記3問追加
累計39問
>>680 何をもって標準とするかは知らんが
覚えている奴がいる以上、
覚えない分だけ合格しない確率は高くなるだろうな
ちなみに、俺は、去年60問覚えて
大原生としては自信のある回答だったがA判定。
午後から理論再暗記1問追加
累計40問
理論再暗記4問追加
累計44問
ぼちぼち、長くて覚えづらい理論が残ってきたなあ
苦手な理論は、2年目も変わらないか
684 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/20 23:08:12 ID:Gixp3zeb
理論、頭に入ってもすぐどかへ行ってしまう。
パソコンに打ち込んで覚えていってるんだが、おいらの頭じゃなく、
パソコンのHDに蓄積されているだけのような...。
今後がもっとコワイ。
685 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 00:32:40 ID:zi2CqYbM
国徴は他の科目と比べて全然実感のわかない
科目だからな。
これが5月くらいまで続くぞ。
理論再暗記4問追加
累計48問
土日で12問は つらいなあ
夜に少し追加しようかな
687 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 20:05:13 ID:vYbJbysY
この試験リマスや理サブ覚えたって上がらないよ。
法規集を読まなきゃ。
しかも理論で事例問題がでたら後は運だよ、過去問の解答みても事例に関しては、TとOじゃ違うから
何が正解かわからない。
>>684 禿同。
ノートにいっぱい書き込みされているだけ。
一週間後には頭からはDELETEされている。
理論再暗記2問追加
累計50問
>>688 今の時期それで十分だよ。
要は、8月の一時期に瞬間的に60問に対応できればOK
今は、1カ月に一回思い出すことを繰り返し、
たまに条文を読めばいいんじゃないか
理論再暗記2問追加
累計52問
明日で一旦完了にするか
691 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/22 20:49:05 ID:vjEj/nvP
一旦完了
>>691 うーん。1年目で理論暗記に辟易としてるんだけど。
インプット完了!なんでしょう。なんかミチノリトオイ。
理論再暗記0問追加
累計52問
怠けました。
694 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/23 21:13:30 ID:V8g2xRY4
今やみくもに理論暗記してもなあ。
確かに暗記するにこしたことないけど、
試験でくじかれるんだよね。そういう
勉強してると、試験委員もいかに振り落とす
か、やりやすいんだよね。
意味というか、流れが分からないと悲惨なんだよ、今は。
695 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/23 21:38:58 ID:5sYjJ+1z
>>694 >>687です。同感です。
リサブ覚えるなんて当たり前、でも逆にリサブよりリサブに出てないこと
覚えた方が試験委員対策になるんだよね!
今年、税務大学で使っている国徴と通則法のテキスト手に入れたのでそれで勉強してます。
さすが受験ベテランのお言葉には含蓄がありますね。
1月開始&一発で受からない人は一生受からないと思う、この科目
理論再暗記2問追加
累計54問
699 :
698:05/01/24 12:00:59 ID:???
>>697 簿財法相を2年間でそれぞれ一発合格し、
去年4月開始で国徴A判定の私は、
受かる見込みありますか?
午後から理論再暗記2問追加
累計56問
俺は2月から独学で勉強するよ
働きながら3科目受験だから国徴はだめもとで。
理論集の暗記は一切しない。
理解重視で、未出題及び理論集に未掲載に絞ってある程度ヤマをはるよ。
他の2科目は絶対合格したいから、息抜き程度に勉強する。
99%無理だと思うけど、この状況でも受かる可能性があるのは、国徴
だけだと思うし。
受かったらラッキー落ちたら来年は他の科目を受験する。
考える力には自信があるから理論集載ってない問題で理解を重視する
問題が出てほしい。
話にならん
理論再暗記完了
2月は、条文と実務国税通則法でも読んでみるか
計算も忘れない程度にボチボチと
受験とは関係ないんだが・・・
国税優先の原則って
「国税を納めたがらない人が多い」
という性質から定められてるんだよな。
では「国税を、流用したがる人が多い」という性質から、
国税を流用したやつを取り締まる専門の法律があってもいいんじゃないか。
って言うか、あるの?あったとして、もっと厳しくしてもいいんじゃないの。
なんか、公務員だけ、犯罪に対する罰が重いと思うんだよね。
理論再暗記が完了したので、今日は怠けました。
707 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/27 00:30:21 ID:m0UoUeD5
>>605 軽いんだろ。
まあ、税金の使い道は政治家頼みっつうか、役人も
いいように政治家使うからな。
政治に関心持たんとあかんよ。
大原の計算テキストNo.1完了
フルパターンで解答すると結構疲れるね。
でも、理論再暗記したから、理論固めにもいいな。
日曜日までにNo.4完了予定
大原計算テキストNo.2の問題32まで終了
22条や26条ばかりフルパターンで
10問も15問も連続は疲れる。
残りは夜やろうかな
LECの短期講座で受かった人いるのだろうか?
どんな講座だろうが、お前次第
大原計算テキストNo.2完了
713 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/29 16:08:43 ID:kcHavx8r
抵当権と譲渡担保権は、どう違うんでしょうか?
両方とも、債務者がその財産を使用できるんですよね。
抵当権は所有権が債務者にそのまま残る
譲渡担保は法的に譲渡するから所有権が債権者に移る
抵当権を実行しての回収は手続きとかが面倒らしいよ
716 :
714:05/01/30 03:27:59 ID:???
なるほど。ありがとー\(・∇・ )
大原計算テキストNo.3フルパターン解答で完了
大原計算テキストNo.4フルパターン解答で完了。
これで、ひととおり、去年の受験レベル(A判定)には追いついたかな。
後は、焦らず、怠けず、腐らず、夏まで積み重ねるしかないか。
とりあえず、2月は、理論復習と個別計算の充実、
ついでに忘れない程度に22条と26条。
個別問題の充実してる問題集とかありませんか?
あ、それと保険で酒税始めます。
719 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/01 00:21:06 ID:N+blOISf
そんな問題集ないって言ってるだろ!
だいたいそれで勉強したつもりか!
>>719 ないのか・・・じゃ、しょうがないや
>>だいたいそれで勉強したつもりか!
別にこれで完全終了ってわけじゃないんでね
あと6カ月で十分と思いますよ
これで、2年で4つ受かってきたし
ハズカシながら相続は2回受けましたが
3科目受験→2科目合格を2年連続(しかも国税を2つ)
そんな天才が黒鳥を受験するんですか
へー
信じられないのは、自分を基準としているからでしょう。
悔しいですか?無駄に回数多けりゃ、勉強しているとは限りませんよ。
1年目に簿・財・相→簿・財合格
2年目に法・相・国徴→法・相続合格
今年、国徴で上がり予定(保険で酒税)
1年目は、日商1級受かっているので、簿財は苦にならず相続集中。
それで、相続がA評価だから落ち込みました。
2年目の税法2科目は、1年目にまじめに相続を勉強したから
法人に集中できましたよ。
それで、思ったより余裕があったので、4月半ばから国徴(A判定)を始めました。
さすがに、4月半ばから所得や消費をやろうとは、思わなかったですね。
あくまでも、税法2科目を優先でしたから。
もともと、3年計画だから、順調過ぎですけどね。
あまりにも順調すぎて、3年目に消費税か所得税受けるはずが、
去年勉強済みの国徴になりました。
コツ教えましょうか?
誰もウソだなんて言ってないのに
なんでそんなに必死なの?
そんなに気が短いと来年もry
反論できませんか?
気が短くても2年で4つは受かりますよ?
自分の受験歴書き込んでみたら?
wwwww
逃げちゃったよ。ネットって便利だな。逃げる奴には。
今日は、のんびり法規集を読みました。
去年まじめに法規集読んでれば、受かってるじゃねえかと落ち込みました。
ネットって便利だな。ウソつきには。
ここは、お前の日記帳じゃry
じゃ、二度とカキコまねえよ。
祝賀会で会おうね。
書き込めよ
日記でもいい
だが自慢話は勘弁な
コツ教えてもらえるなら教えてもらいましょうよ。
それで合格できるんならもうけものじゃない?
信じないならほっておけばいいのだし。
役立つ情報ならもらいましょ。
法人を一年で合格するコツと今年、国鳥を合格するコツを教えてください。
オイラもシリタイ。
煽りじゃなくて普通に聞きたい
>>721 別に天才ではないと思うぞ。
俺の友達もお世辞にも賢いとは言えないが、2年で簿・財・法・相に
合格してたよ。努力は凄いしてたけど、理解力も暗記力も標準以下の
香具師だよ。
税理士試験に賢さも天才性もいらない。
合格だけを目指し努力できる人が受かる。
中途半端に賢いと税理士試験の不毛さに疑問持ったりして、集中できな
かったりするじゃん。
合格に必要なことは
1.時間がある
2.素直で努力家
3.彼女彼氏がいない
ちなみに俺は、残業の多い一般企業で働いてて時間はあまりなく、そこそこ賢い
けど天邪鬼で勉強嫌い、彼女がいるから、3年でやっと3科目。
731です。
煽りのつもりじゃないです。
>>729さんは頑張っていると思っています。
受験の先輩として教えてもらえるなら教えてください。
もう来てくれないかな。。。
736 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/04 03:03:36 ID:Bxzo0xc4
>>ちなみに俺は、残業の多い一般企業で働いてて時間はあまりなく、そこそこ賢いけど天邪鬼で勉強嫌い、彼女がいるから、3年でやっと3科目。
悲しいことに言い訳にしか聞こえねえんだよなあ
でも、若い女の子がスンナリ合格したりするよなあ
ここからここまで勉強しなさいって言われて、その通り勉強するから
俺に足らないのは、素直さか。。。
ああ、分かる
女の子って単純な努力の積み重ねが上手いよな
いたもんな
図書館とかで黙々と漢字ドリルしてる子w
男にはそういうの苦痛なんだよな
738 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/05 00:59:49 ID:P80TreVc
とはいえ、ノルマこなせなかったら
しょせんアウトじゃ。
暗記すりゃいいや的な勉強ばかりしてるヤツは
結構受からないんだよ。希に受かるヤツはいるが
そいつの話聞いてると何かキモイよ、こだわりが。
普通のしゃべりが出来ないからなあ。
お経みたいなしゃべりされても客はひいちゃうんだよ。
ま、時間かかってもよく理解できてるヤツの方がずっと
実務で重宝されるよ。試験バカが通じるのはこの板だけだ。
重宝されても資格なければ独立できねえし・・・
もちろん、客に説明するのに理サブを読み上げられても困るけどさ
741 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/05 02:24:51 ID:P80TreVc
最近は独立志向ないヤツも多いから
いいんじゃないの。
でもやっぱ資格はきちんと取りたいよな。
>でもやっぱ資格はきちんと取りたいよな。
意味不明????
偉そうに言うなら国税3法とりやがれ この脳無しwwwwwww
お前はなぜこの板を覗いているんだ?
>お前はなぜこの板を覗いているんだ?
意味不明????
シナ人?
745 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/05 12:11:02 ID:P80TreVc
バカが占拠し始めたな。
国徴取って何か文句あるか。
この科目は司法試験経験者には取りやすい。
譲渡担保やら先取特権なんて馴染みのある言葉が
出てくると気持ちが和む。
馴染むほどの内容か
異国の地で顔見知りに会うとちょっと嬉しかったりする。
崩れ同士か・・・
正確には平行受験だけどね。
尚更ダメじゃねえか
何か資格が取れればOKってか
752 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/06 01:40:31 ID:BU6A5AsI
いいんだよ。取れれば。
弁護士だろうが税理士だろうが
国内じゃ地位の高い資格で通ってるんだから。
だからわざわざ院逝ってまで取りたいんだろ。
取れれば・・・な
年収300万円台の弁護士
就職できない公認会計士二次合格者
無職で登録できない税理士試験有資格者
なんてのが増加しているのは覚えておいたほうがいい
>>754 そういうやつは何をやっても成功しない
同じ低所得者なら肩書きがあるほうがいい
肩書がある分惨めという考え方も・・・
もしかしたら・・もしかしたらと思いながら、コツコツとやるしかない。
法規集の後ろの方にある「滞納処分と強制執行等との手続きの調整に関する法律」や「行政不服審査法」「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」も押さえた方がいいんでしょうか?
理マスで十分
760 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/14 22:07:15 ID:Ylkj56PV
TACの講義って法規集購入させられるのかな??
国徴
行政法や民法の知識がある人間が選択する科目だよな。
そうでないなら酒や固が無難。
762 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/15 00:38:36 ID:wI8nnLxw
法規集くらい買え。
それでくまなく読め。
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
以上。試験委員より
100年に一度レベルのアフォ発見
ネタにマジレスとか
765 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/15 01:28:40 ID:wI8nnLxw
ホントウに試験委員だが何か?
今年の出題を教えてください。
宜しくお願い致します。
ケッ!
糞試験委員が!
そんなこと言うと
試験委員様が怒って難しい問題出して
ベテランが有利になるだろ。
やめろよ。
試験委員様
>>767には、私がきつく申し付けますので、
何卒、ご容赦賜りますよう宜しくお願い致します。
下手に出てりゃ、つけ上がりやがって!糞試験委員が!
771 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/20 23:23:49 ID:Ds+yT/5w
うるせえ!コノヤロー
試験委員舐めるなよ!!
772 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/21 00:09:22 ID:GLyhxUAn
これから、150時間勉強しようと思います。
試験委員ネタも飽きたな
2年目。なんか試験自体に飽きて中弛み。3月は、ほったらかしにしてみようかな。
黒鳥に飽きたから、酒税のテキスト取り寄せて、始めてみた。
何か、3月中に計算テキストおわっちまいそう、、、。
意外に4月以降、繰り返せば、どっちか受かって官報????
今、チェック問題のNo.4の−141をやってたら、まさに去年の本試験問題じゃねか・・・。去年は、個別問題なんて無視してひたすら総合問題解いてたから、初めて気づいた。
778 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 14:27:31 ID:HtpMEllp
国徴に個別も総合もあるかよ
>>776 どっちか受かって官報っつうのはないんじゃ?片落ちで認定
そうか、、、
ま、名よりも実を取るよ
781 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 18:21:14 ID:ZP0nGXT2
次回、国徴をはじめて受けるんだけど、
皆、過去問はどうやって手にいれたの?
いろいろ調べたけど、過去問題集みたいなのが見つからないんだよね。
誰か知ってる方いたら教えてください。
TACの理マス
以上
783 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 17:03:48 ID:kpKrsBct
_,, 、-──- 、
/ 、ヽヽヽヽヽヽ
/ ==ヽ``""`'''ー、))}-、,
/ 三 ミ ミ!
| 彡 ミ ミ|
! 彡 ___,,, ,,,,,,,,, ミ j
', ,r───-、-ァ-‐‐-、 | ,ノ
>-、/ f ,ィtェ;;.、)i (,;:tェ:、 |ノ
!⌒ } ヽー─ ,ヽ 、ー─.ヤi
{ r i ', 、 }リ
', ` / -- ,)、 リ
ヽニ r'´ ヽ j}
i, ! r<二ニフi ノ ,!
', ‐ ,/ 第二の人生税理士目指そうかな?
〉、 ヽ ノ /
∧ \ `' ,,_ イ
/ \ `ー 、 i
酒税のテキスト一通り終わったんだけどさあ、
どうも俺には、酒類の判定がようわからん。
計算結果は合うのよ。でもさ、理解できてないんだよね。
共倒れになりそうだから、黒鳥一本にするよ。
>>784 おいおい、逃げる気かよ!
おれも4月から酒と黒鳥始めるとこなのに
最後まで付き合えよゴルア
でもさあ、理解できてないのに計算結果は合いますよって受験してもねえ。
その分、国徴に力入れた方が、ストレスたまらないでしょ
>>786 試験ってそんなもんだよ
おれの簿財がまさにそうだった
機械的に計算して答え出して
ま、無理には引き止めないが、
今から両方やろうとしてるアホがここにいることを覚えておいてくれ
がんばってくれ。一応テキストは終わったから、
4月以降リフレッシュして始めるかもしれんが。
今の状況では、黒鳥への悪影響しかない
平成9年と平成13年の過去問についてお教えください。
いずれも26条です。グループに充てるべき金額の総額算定において
9年は譲り受け前に設定された抵当権が、13年は担保を徴した国税があります。
9年は、抵当権を設定登記日にかかわらず、最優先順位としグループ振分順位1番
13年は、担保国税の法定納期限等により素直にグループ振分順位4番
13年の担保国税は、振分順位1番にならないのですか?
個々の租税公課への配当計算では、結果同じになるのですが、
問題によっては、総額が異ってくると思います。
いかがでしょうか?
H9の抵当権は、そもそも、ぐるぐる廻りになってないじゃねえか
>>790様 ありがとうございます。
「ぐるぐる廻りの対象債権になっているか?が総額計算の振分順位に影響される」
ということでしょうか?
大原の理サブでいくと、総額計算は、
「法定納期限等または設定、登記、譲渡・・・国税徴収法の規定を適用して・・・総額を定める」とある以上、
素直に9年は譲渡日、13年は法定納期限等で振分順位を考えると思いまして。
もしくは、「個々の租税公課への配当」で担保国税の優先規定を適用して、
総額順位に影響させないのであれば、
9年の「譲受前の抵当権の優先」も総額計算では適用せず、
振分順位を1番にもってくるのは????
と思った次第です。
勉強してみます。
TACでは、17条は26条考慮前に効果のあるものとして
ぐるぐる回り対象外の優先配当
大原では、26条に「譲渡」の日がある文言に着目して
ぐるぐる回り対象にしたうえで、17条により1番勝ち抜け
平成9年にどっちの合格者が多かったのかは知らない
平成9年受験指導時にそれぞれの予備校がこのように教えていたかも知らない
総額判定では、国税と私債権の優劣を判定し、
その結果を個々の配当で優劣するから、
担保国税は、総額計算では反映されてないんじゃない?
差押の一般的効力を暗記中のボクには、ナンノコトダカ?
ウツる。
2日間、何にもしていない。中弛み
8月まで先が長いなあ
796 :
795:2005/03/28(月) 01:13:34 ID:???
さすがに、何もやらないのは気が引けたので
22条と26条を1問づつ解いた。
TACの「合格の秘訣」という本は、2005年度版から国徴の合格までの標準勉強時間
が、200時間に変更されてる。
去年は受験者が100人増えても、合格者が20人減ってるし、浅い理解では対応できな
い実情があるものと思われ。
つまり、受験1回目の合格率が低いってことは覚悟しておいた方がよいということだと思う。
4月5月からの速習では無理ですか?通った人いる?
俺、去年ゴールデンウィーク明けから始めたけど、A評価だった
自分では、十分合格答案のつもりだったが、大きな書き落としがあった、、、
前の日から仕事で徹夜だったから、ボーッとしてたんだな
でも、合格者と比較して理解が程遠いという感じはしなかったな
十分なんとかなるという手ごたえは感じた
ま、なんとかならなかったから、今年も受ける訳だが
801 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 21:49:38 ID:64IHwIfC
LECの講座って、去年の2万円と内容は同じなんでしょうか?
とりあえず、今日、大原の直前模試と統一模試?申し込んだ。あわせて1万。
法規集って読まないとダメかな?
>>800 去年の問題で手応えあって落ちる香具師ってどんな答案だったんだ?
805 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 01:16:23 ID:paAiEDkf
一月開講クラスで、もう受講者が半分になった。
>>804 1、徴収の所轄庁は書けた。条文読んでたから、納税地の異動があった場合まで書けた。
2、無償・低額譲渡の第二次納税義務、差し押さえをフルに書いて、詐害行為の取消権行使の可能性も一行だけ書いた。
3、日割り計算なんてしらねえから、月ベースで差押禁止金額計算して、理論も書いた。
試験委員の求めた模範解答ではないにしろ、受験生の中では、十分に1割に入る解答だと思った。
・・・が、フルに書いたつもりの第二次納税義務の要件で「1年以内の処分行為」と「特定者については、受益額が違う」事を書き忘れてた。
当たり前のように書いたつもりだった。あまりの信じられない書き落としに自分でも驚いた。
>>806 受験だけはして、分母になるように頼んでくれ
図解とか精解とか買って読もうかな
でも、まだ17年分って出てないのな、、、
810 :
今年は官報だ!:2005/04/18(月) 12:08:47 ID:qRyQBMdv
頑張って酒税と国徴とって官報に載ります!
男31歳。もう科目にこだわっていられません!
簿財法連続合格してはや三年!
ざこ科目ざこ科目とバカにしてきてはや三年!
今年うからにゃ離婚されます!
811 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 18:40:00 ID:4AgwCgDe
>>808 本当、1000人くらい、ボランティアで白紙答案提出してくれないかな
受験料ぐらい払うからw
本気で合格したい奴が、自分以外に2〜3人にバイト代を払って受験させると実質合格者はかなり増えるよなあ。
1,000人のうち500人ぐらいが1,500人のサクラを用意すると、
受験者2,500人に対し、合格者250人か、、、実際は100人なのに。
大原の後、追加で買うなら、図解?理マス?
一応、条文は持ってます
法規集読んだんだけどさあ
去年の本試験って、大原の理サブ60題と手元に有る計算問題、法規集で完全合格できる程度のレベルじゃねえか、、、
817 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 10:25:07 ID:f7SLB9Iu
じゃおまえが受かれよ。
人
(_)
(__)
( ・∀・)つ 酒うんこー♪
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ
人
(_)
(__) 固うんこー♪
(・∀・ )__
(( ⊂⊂ _)
(__ノ ̄ 彡
人
(_)
(__) 徴うんこー♪
(・∀・ ∩ ))
(( (⊃ 丿
(__)し'
絵に描いた( _,, -''" ', __.__ ____
ようなダメ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} /
人間ですな( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l 国鳥で逃げて
( .', | l::|二二l | や っ と
ハッハッハ! ( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | 税理士登録か・・
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. |
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l |
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l ハッハッハ!!
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ___
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
816にとって簡単なことは
他のやつにも簡単
そして税理士試験は、競争試験
わずかな差異で合否がわかれる・・・
そのわりには、
「徴収の所轄庁って何???」「第二次納税義務も読み取れなかった」
「給与の差し押さえなんてやってない」「没問、悪問」
ってレスが多いのな
最低限のこともやらずに、受験する奴が如何に多いかがよくわかる
822 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 09:32:16 ID:E+Dxi3dT
816サンへ
大原の理サブ60題と手元に有る計算問題、法規集で完全合格できる程度のレベルじゃねえか、、、
ってこの3点、特に法規集を入れたら他に勉強する材料ってあるの?
ないよ。だから、
>>821のようなコメントが出るんじゃねえの?
ちなみに、今年の理論予想は、第三者納付と国税の徴収権の消滅時効だな
824 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 19:18:51 ID:E+Dxi3dT
第三者納付の条文、あれ読んでも訳分からない。あの担保の意味はなんなんだ
教えてくれ、、、、、、、、、、、、、、
825 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 19:50:29 ID:WpYaZ0xw
公認会計士と税理士の違いは?
知ってる人〜〜〜
国税徴収法上の罰則について知るところを書きなさい。
ただし、条文等を確認せず、今現在の実力で書きなさい。
↓
827 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 18:55:27 ID:oVdC1biA
質問、検査の規定による徴収職員の質問または検査に対して偽りの陳述をし、又は偽りの事実を記載した書面を提出した者は10万円以下の罰金に処する。
上記の規定は、その行為をした者を罰するほか、これらの者を使用人その他の従業者として使用する者及び法人に対しても同様とする。???
徴収法だけだな?通則法には、加算税とかあるけど、、、、、
予想通りの回答ありがとう
来年も頑張ってください
一度の公売で最高価申込者が決定しなかった場合の手続について知るところを述べなさい。
ただし、随意契約による売却及び国による買入については、述べることを要しない。
↓
830 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 11:20:06 ID:+K9HOb5i
↑
何が楽しいの?
今年も落ちるよ?
なんかさあ、条文読みはじめたら、去年の問題があまりにも簡単に思えてちょっと鬱、、、
何で去年、条文読まなかったんだろう
初めて受けるけど、理論暗記して、忘れて、また覚えなおして。。。繰り返し
結局、何も手応えなく試験当日迎えそう。コンナンデイイノカ。
換価代金等を供託する場合について知るところを述べなさい
↓
834 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 19:31:25 ID:OL4Y2vuV
833は少し気がふれているようです。
ご愁傷様です。
今年も白紙で提出ですか?
836 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 01:03:45 ID:c+ugyyFe
あげ
837 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 12:39:25 ID:aWV5NalU
せっかく、お前らのために問題出してやってるのに、、、
本試験問題を見て後悔しろ
ちょっとおうかがいしますが,条文集って,書店の税理士試験コーナーとかに売ってますか?
それと,いくらぐらいするものなんでしょう?
あまぞん
あと3カ月かあ
理論が定着しねえなあ
明日から、真面目に3回転だな
1、条文音読
2、理サブ音読(60題+条文追加作成分)
3、理サブ書出(60題+条文追加作成分)
4、応用理論
5、計算チェック
6、過去問
7、答練問題
843 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 12:48:38 ID:8+FccUtF
今日、税理士試験の申込したよ
郵送でおくっといた
良番でありますように
確か受付開始は・・・
845 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 20:14:28 ID:BpU2Lryb
郵送なら受け付けてくれるだろ。俺も受付開始日なんて気にせず、送るよ。後は向こうが好きなように処理すればいいんだから。
怠けず奢らずコツコツと
847 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 16:57:48 ID:BNWHGL8m
交付要求と参加差押って同時にできないよね?
交付要求に「代えて」、参加差押だよね?
848 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 18:30:35 ID:IFYsW++2
>847
おまえは馬鹿か?
そうかなあ。
交付要求して、次順位差押の効果も欲しいし、換価の催告権もついてくるでしょ?
あげくに、強制換価手続が取り消されたら、効力なくなるんだよ。
俺なら素直に参加差押の効力が欲しいけどなあ。
ま、そう言ったら、そもそも交付要求自体がいらねえじゃんって話なんだよな。
でも、全部が全部、差押を起因とする訳じゃねえからさあ。
>849
試験の合否には全く関係ないけど
納税者(滞納者)の代理人たる立場を目指す人が
過剰に国税サイドに感情移入して考えるのもどうかと・・・
・・・。
国税徴収法自体が国税サイドの法律なんだが
852 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 01:14:14 ID:CeLzYTND
国徴って、マスターの題数だけ見れば消費よりもボリュームありそうな気がするんだけど・・・
両方やったことのある人、いかがでしょう・・・?
853 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 10:35:19 ID:ITvHxVcJ
年々増えてんだよ
予備校のキャッチがそのまま
計算も理論も、頭が軽〜くなった感じがした
法人に合格した時の感じに似てる
855 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 17:55:59 ID:IAimtosv
>>849 むりに交付要求しないで、繰上請求して参加差押すればいいだろ?
参加差押はできる財産は限定されているから交付要求も必要なんだよ!!!
交付要求いらねえんじゃなくて、参加差押も同時にできたらなあってことなんだけど?
857 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 20:23:30 ID:qoCrgo2y
858 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 12:18:14 ID:2pzZV+bP
TACの理論マスター立ち読みしたら事業税も国徴と同じぐらいボリュームありそうだ
法人=所得≧相続≧消費=事業=国徴≧住民>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>酒税
こんな感じ?
ボリュームなんか気にしてる暇あったら、勉強しろ
今年初挑戦なんだけど、この時期何やればいいんだろう?
曖昧な理論暗記を延々繰返すか?過去問に挑むか?
トレーニング(TAC)をやってみるか?
どれをチョイスしても蓄積されないようで。。
気持ちだけがアセル。
曖昧な暗記じゃ無くせばいいんだろうが
>>861 アリガトウ。ボクは気づいたよ!
理論暗記のつらさに逃げていただけなんだあ!
ジミチニガンバロっと。
とりあえず、条文から理サブに追加して100題は、一読すれば書けるようになりました。
でも、まだ、いきなり100題について万能ではありません。
これから、書き出し重視から音読重視に切り替えて対応できるようにします。
まさに、縦横斜めに対応できるようにします。
今日から理論を覚え始める俺は、どうすればいいんだ?
大原の理論サブノートって、ブツギリでかえって理解しにくいね。
短くして覚えやすい感じを与えたいんだろうが。
866 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 23:39:08 ID:4S8lNzhm
条文読むたびに理サブでは不安になり、ボリュームが増えて行く、、、
いいかげん、これ以上ボリュームを増やすのは止めて、理論定着に切り替える
>>864 どのみち2時間でかける範囲の問題しか出ないので
少数の理論を完璧に暗記する。
暗記したもののみがでれば合格。5月スタートでも合格可能性はゼロではない
今から薄く浅くやっても合格可能性はほぼゼロ。
868 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 00:18:44 ID:yMHeQ2m/
>>少数の理論を完璧に暗記する。暗記したもののみがでれば合格。
そんなものは、他の受験生も覚えてるじゃねえか
>>868 そうです。他の受験生も覚えているようなものを
上位10%の精度で本試験の答案に記載できれば合格です
870 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 00:34:46 ID:amtKBYF7
こんなネタあったな
みんなが分かる場所を上位80パーセントの精度で
計10箇所程度あわせれば合格とか
0.8^10=??
ん?
871 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 00:36:10 ID:amtKBYF7
とにかく他人がどれくらいできるかは重要だと思う。
神のごとくの人は2パーセントくらいしかいないし、
ふつうの受かる人のレベルを見定めるのは重要ね
あんまり確信を付くことは言わないでね。
っていいながらなんか書きたくなるこのジレンマ。。
873 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 18:47:43 ID:ZhknVr+Z
>>871 他がどれぐらいできるかを探っている暇があったら、条文読め
そういう俺は、中弛みで昨日から何もしていないが、、、
ジジイが死んだ。
とりあえず、七月じゃなくて良かった。
と、思ってしまった。
875 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 09:39:18 ID:9fL5sSOm
来年受験する予定だったけど、ダメモトで受験しようか
結局、今年は他の科目で手一杯だった
876 :
大原TAC:2005/05/20(金) 17:05:50 ID:wMK0M2u9
ヘンテコ出題科目だよぉ
理論書き出しのペースが、急激に早くなった。
今までは、無理やり2週間だったが、今回は気持ち良く1週間でできた。
記憶が定着し、気持ちも本試験に向けて盛り上がってきたという感じか。。。
なんか、合格しそうな気がする。
879 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 15:48:09 ID:lVmj3yEc
つうか、お前らなんか情報出せよ
880 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 19:34:31 ID:Gso9hkeh
専門学校のテキストには、公正の請求とか、決定処分について全くふれていないが、これらは個別法でやるからだろうか?
加算税、延滞税等は、通則法に規定があるから出されたらあなだね。ここまでやらなくてもいいのかしら?
あと教えてほしいのですが、預託式のゴルフ会員券は預託部分は、無体財産権等ですが、預託部分を越えるプレー権は、債権なのか?持分なのか?
やりたきゃ、やれ
大原の合格作戦とか応用理論テキストって、効果ある?
大原の合格作戦のタイトル上げをやってみた。
何気にできた。若干、理サブに肉付けして、閉じた。
二度と見ない。明日は、応用理論テキストをやってみる。
884 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 09:35:36 ID:hQz/T41+
>869 他の受験生も覚えているようなものを 上位10%の精度で本試験の答案に記載できれば合格
誰もが覚えているものだけ出るってことはまずないが、
合格者としてひとつ忠告すると、こういう場合にしても、精度の問題ではない。
上位10%の精度でもたぶん落ちる
ヒント「時間が余る科目」
「ベテは簡単な場合 10%に入るため予備校+アルファで書く」
「本番の配点は予備校と違いかかれた答案見てから決める」ということ
計算ってばさあ、22条や26条、17条、給与差押禁止、第二次納税義務以外に押さえようと思っているものってある?
まさか、延滞税の計算しろなんてのは無いだろうけど、、、
886 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 15:55:21 ID:hQz/T41+
出目は薄いだろうが出た場合命取り
できる奴結構いるから
実務経験者とか
887 :
789:2005/05/27(金) 17:03:53 ID:???
ぐるぐる廻りの過去問の謎が今日、いきなり明確に解った。
「な〜んだ」ってことなのな。
俺は結局、ぐるぐる廻りの勝ち抜けルールが
根本から理解できていなかったって事だ、、、。
888 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 13:46:19 ID:Y+gUpI+F
応用理論対策?縦横斜め?
どうするの?さっぱりわからん
889 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 15:20:45 ID:k462uki3
徴収法はなめてはあかん。法人所得一回で受かったやつも3回目で
やっと受かった。
そりゃ、法人所得がマグレなんだろ
891 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 17:26:42 ID:8ilnwxvy
法人所得の感覚だとCはもしやでDは保険
まさかCは必須で理サブの外まで大事なんて
1回目から気づかないだろ
↑一生、受からねえよ。間違って受かっても、仕事できるようにはならねえな。
「いや〜、その条文は僕が受験した時は、Dランクだったんですよね〜」
ワラワス
893 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 18:28:53 ID:27MZeq11
税理士試験って理サブの試験だったんだね
ずっと、税法規の勉強だと思ってたよ
894 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 19:51:16 ID:8ilnwxvy
>892
もちろん条文引くことはあるが
条文のまま予備校の出題可能性も無視して勉強してる奴なんて
普通予備校にいないぞ 独学?
合格者のほとんどを煽ってることになるぞ
おいおい、とことんワラワスな。
受かる奴は、専門学校の出題可能性なんて完全無視してるよ。
俺、ちなみに、法人と相続一発合格ね。
そりゃ、楽でいいよな。不合格の言い訳ができて。
「Cランクなんて押さえて無いよ。OもTもハズシまくりだなあ。頼むぜ。」ってか?
>>条文のまま予備校の出題可能性も無視して勉強してる奴なんて普通予備校にいないぞ
おまえ、周りにいる奴の9割が不合格者だって事に気づいてないのか?
計算問題で条文番号書いたら、少しは印象よくなるかな?
「国税徴収法14条の規定により担保を徴した国税に該当し・・・」とか、、、
897 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 23:05:34 ID:8ilnwxvy
>895
つうかさ、俺も同じ全部覚える派で官報なんだけど
法人所得一般はABだけで受かってるのが結構いたんでね
で、何故に国徴スレにおんの?
今年受験するからだろ
応用理論テキストも終わった。
あと、2か月間、モチベを下げずに何をやろう。
試験委員の本とか読んだ方がいいのかなあ。
今年の徴収課長は検察庁から出向している検事様だから
徴収法の本はないです。
そんな奴に俺の人生、託すのかよ
まてよ、つうことは、行政不服とか出るんじゃね?
とりあえず、明日から条文読みを毎日1回転しようかなあ。
1週間で7回転。書き出すのも疲れた。
俺、大学院で試験免除しようと思ってるんだけど、簡単にできますかね?
酒税法だけ受けようと思ってます!
マジレスすると、英語が読めれば大学院は余裕。
英語が読めない香具師は試験以上に苦労する可能性あり。
受験票が来ない・・・
カバチタレの再放送でさあ、競売物件を落札する話。
見ながら、理論が定着してることを感じた。
あと2カ月頑張ろうと思った。
908 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 16:50:37 ID:4TVXqTAu
正直なところ、同じ問題同じ理論同じ条文をひたすら繰り返すことに飽きました。何か目先の変わるもので、力が蓄積されるものってありますか?
人生がぐるぐる回り
911 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 16:17:56 ID:gJshE3Dv
何かやる気がでない
いっそ、1週間ぐらい放置してやろうか
912 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 16:26:19 ID:hNv19bfE
無知な会計士受験生だが、国税徴収法を勉強してる人って、将来どういう仕事したいの?
913 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 16:29:50 ID:S2mp8xD7
それは当然税理士でしょう
逆に質問だが君が経営に興味ないとして
選択民法経済の両方選ぶかい?
914 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 16:33:25 ID:hNv19bfE
>>913 有り得ない!
なるほど、
1.簿記論
2.財表
3.法人税or所得税
4.消費税?
そして、残りの1科目、なんでもいいから取っとけ!って感じですね。
中指、折ったっす。字が書けないっす。シャレにならん。
まともな本がないことに絶句・・・
まともな本?
「猶予にかかる金額」と「猶予にかかる税額」ってどう違うの?
勉強方法に苦悩中・・・
俺も受験自体、初めてなんで、応用理論と言われても・・・
何か行動しながら理論暗誦してると危険だぞ。
特に車の運転中とかは止めたほうがいい。
>>915くらいじゃ済まなくなる。
おれはひどい腱鞘炎で簿記論受けた
受かったけど、試験中は痛さのあまり泣きながら電卓叩いた
な〜んかモチベ上がらず、今日も夜型生活
問題を解けば、解ける
理サブも書けるし、追加した条文も書ける
でも、飽きた
第二次納税義務者で連帯納付責任があるのは、
1、無限責任社員
2、人格のない社団等から払戻等を受けた者
だけ?
清算人等とか第二次納税義務は規定されてないのかな?
925 :
大原TAC:2005/06/09(木) 15:42:51 ID:Alhq3fNd
マヌケが受験する科目。
出題ミスもどきばかりだよ。ヘンな科目。
全部条文に載ってるけどな
ベテ今年もダメだな
目先を変えるために大原のテキストを読み返してみた
928 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 21:55:18 ID:2oiKHpFz
Wsemina- ha dou?
国徴は2か月で受かる。俺が実証済み
で、何でいまだに張りついてんの?
あ、俺もひとつ披露しようかなあ
相続は、3か月で受かる 俺が実証済み
>>930 必死に黒鳥やってる君をばかにしてすっきりして熟睡するため。
>>932 悔しくて眠れないから過去問やっちまった。4回目の解き直し完了。
日曜日の完了予定だったのに。。。
つまんないこと聞いて申訳ないんだけど,
本試験の時,条文って貸してくれるのかな?
それとも根性暗記?
たしか、隣の受験生との協議だったと思う
大原のテキスト4冊読み返してみた。
条文から理サブを補充していたから、問題なし。
やっぱり、補充後の理サブを完璧にすれば、大丈夫そうだ。
う〜ん 一回クールダウンした方がいいかなあ
不動産工事と不動産保存を何の疑いも無く間違えた
7月から盛り上げて8月最高潮にしたいなあ
理論の書き出しする気になれないので
「実務国税通則法」を読むことにした
勝手にしろ
読んだよ。とりあえず、決定等処分関係や附帯税の計算とか、
「そりゃ出ねえだろう」ってのは飛ばしたけど。
理サブに「国税の予納」を追加した。
あと、連帯納付義務と連帯納付責任の違いだけ押さえた。
「もうこれ以外は無い」と割り切って、自作理サブに限定する。
「図解」読もうかなあ
古本屋で1,000円ぐらいで売ってねえかなあ
国徴って簡単すぎ
先月から独学で勉強始めたけど、余裕で合格だわ
943 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 22:20:19 ID:huUB6bgU
>941
事務所で4年前のなら、もうすぐ捨てるよw
税理士受験生の肥溜めが集まるところというのはここですか?
う〜ん やっぱりモチベがあがらん
赤い疑惑でも見よう
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 15:37:49 ID:diW8zx5V
今年は、OもTも全答はたいしたことなかった、またはずすんだろうな〜
外しても1割に入る勉強しておけば良いだけの話だ
948 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 17:26:17 ID:diW8zx5V
26条の計算、TとOと異なるけど、条文に忠実なのは、Oだよね、Tのやり方で今までやってきたけどこれでよいのであろうか?
949 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 20:56:23 ID:RnDiGywB
26条の条文読めば良いじゃねえか。
理解できねえのか?じゃ、分母だ。ありがと。
950 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 09:26:51 ID:xOJMhxGq
>949
条文読むかぎり、TでもOのやり方でも文理解釈は可能(債権をすべて並べろとも、並べた後に勝ち抜けしろとも言ってない)で、
しかもOも以前はTのやりかた(配当可能額の枠内で債権を並べて双方に当てる金額を定める)をやっていた。
最近の税務大学のテキストを見るとOのやり方が書いてあることからOは、それに準拠したものと考えられる。
条文の文理解釈なんてそんなもんだよ。
あまり人を罵倒しているとあんたも分母になるよ。
951 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 12:04:51 ID:nvZN3N5M
>>あんたも分母になるよ。
あんた「も」か・・・プッ 自覚はあるんだな
952 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 15:30:08 ID:xOJMhxGq
条文から文理解釈もできないあんたに言われたくない。
953 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 16:07:29 ID:A7zkuVzn
大原もTACもハズス科目!!
tacの全答練はいかかがでしたか?
955 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 17:15:34 ID:CkCUSl2L
TACの全答はうんこでした。
応用理論対策ってどうやるの?教えて
957 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 09:48:39 ID:Iwhp0xkx
専門学校以外の市販のテキスト
958 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 17:36:45 ID:xYIwJf7G
もう頭がパンパンもうダメー
960 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 11:55:35 ID:vKlCTbaH
>959
なんんだかんだ言って一番いいのは、平成10年までTが出してた重要理論問題集(以前はマスターがなかった)
あと大蔵出版とか中央経済社も以前は何冊か出してた。なんだか平和事件があってから課税庁は
オフィシャルなコメントを控えるようになったらしいので平成10年以前のものしかない。
国鳥なら手続自体に大幅な改正ないから、
体系を押さえるために探そうかなあ
個別税法なら何の役にもたたんだろうねえ、平成10年分は、、、
7月の勉強なんだけど
1、1週間に一回、全理論書き出しの4回転
2、2日に一回、音読で15回転
どっちが効果ある?
963 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 15:28:59 ID:vKlCTbaH
>962
二週間に1回の書き出しで、後は新規で法規集から理論を覚える。
>>963 ありがとう。
法規集からは、理サブに追加して肉付け済みです。
100題ぐらいになってます。
一応、一読すれば書けるし、思い出せなくても考えながら書くと
それなりに「覚えてるもんだな」と思えるぐらいに書けます。
瞬間的に思い出せるように音読重視にした方がいいかなあ と迷ってます。
今年受けるのやめるよ。
そんなに理論おぼえてないから。
みんなすごすぎ。
がんばれ。
受験して分母になってくれ。まじで。
今年合格して、来年は、俺が分母になってやるから。
来年受ける予定があって今年も申し込んであるんなら、ダメ元でも受けたほうがいいんじゃね
今年の分母が大きくなる→今年の合格者増える→来年の競争相手が減るから
そもそもまだひと月以上あるんだから、諦めるのは早すぎると思うぞ
いやいや、諦めてその上で受験してくれw
969 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 11:43:07 ID:v/pcMLl9
俺は、とにかく書きなぐるよ。読み込むのは8月だな
970 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 17:28:06 ID:SsnobL63
OとTって結構、中身違うの?
O+条文しかやってないんだけど、Tも見ておこうかなあ
何か、掴みどころのない科目だよな、、、
個別理論の独立性が明確な法人や相続の方がよっぽど自信がもてる
972 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 15:51:44 ID:ukszooXx
過去問の傾向を見ると、
専門学校のテキストに載っていないことを狙って、
敢えて出題してるように見えるのは俺だけ?
973 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 16:49:42 ID:g1vetxHa
う〜ん やっぱりモチベがあがらん
974 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 20:03:51 ID:Yav7UXlm
心配するな。まだ13カ月もあるじゃねえか
975 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 02:22:58 ID:HFZWEMKH
5月末に初めてはや一ヶ月!がんばるぞっ!!!
976 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 13:54:12 ID:Jl2CHlfE
今日は何もしない
977 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 15:41:58 ID:OO6whz8x
タイチョウ法やってるやついるか?
でねえな?
978 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 17:24:31 ID:9IPLrync
そんなもん、やってない。通則と徴収でいいだろ。
出たら出たで他の奴もできねえんだし、
できる奴が1割いるとも思えん
979 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 17:31:33 ID:OO6whz8x
何が出されてもできるやつがいるからこの科目は怖いんだよ。
Oはノーマークだにーーーーー
980 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 17:58:08 ID:M4AnedVi
>>何が出されてもできるやつがいるからこの科目は怖いんだよ。
おまえ、ベテか?
ところで、タイチョウ法って何?
981 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 23:00:36 ID:SyMJTBQv
はい分母
>980
合格者だが979の言うとおり
983 :
テンプレ:2005/07/01(金) 01:38:29 ID:???
984 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 06:12:33 ID:aBoZXkD4
ふ〜ん その割りには、去年の試験後の書き込みを読むと
「徴収の所轄庁って何だよ」
「無償・低額の第二次納税義務すら読み取れない奴もいる」
「給与に基づき支払われた金銭の差押」すら、分からなかったようだけど?
ま、分母が書き込むんだろうけどさ
985 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 06:43:44 ID:KUCdNsCH
千葉で上席徴収官が背任で捕まったらしいぞ
これで、滞納処分の停止はないな
職権でするなら換価の猶予もねえな
とりあえず現状と7月の予定を書き込め
俺は、Oの理論20題ぐらい覚えた。計算は、22条と26条中心。給与は切り捨て。
7月に無理やり理論40題を追加して臨む。まあ、正直、法人優先ですわw
987 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 11:34:24 ID:nSfpWAU6
現状、徴収法の条文はすべて覚えた。通則法は、三分の2位かな〜あとはタイチョウ法を覚える。
計算は18条関係
現状:Oの理サブに条文から肉付けして、100題ぐらい暗記済み→書き出し9回転。
計算は、手元にあるもの全部6回転。
7月:理論2〜4回転して、8月に音読。計算は、もう1〜2回転追加。
タイチョウ法等は、新たに追加しようか迷い中。
タイチョウ法って、滞納処分と強制執行との調整のことか?いらねえじゃん、こんなもん・・・。暇なのね。
990 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 15:30:11 ID:0HX+7QeE
理サブ書き出し10回転目に突入した。
夜、タイチョウ法を音読する程度にする。
991 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 16:53:10 ID:eA929Uw3
おまんら、試験委員のプロフィール読んだべか?行政訴訟のプロだがや
992 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 18:13:46 ID:imNDr3MN
う〜ん 悩ましい
最近はそんなマイナーな法律からも出るのか?大変だな
俺は通則法と徴収法しか勉強しなかったけど受かったぞ(5年以上前だけど)
とにかく頑張れや、1ヶ月あればまだなんとかなる科目だから