1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:24 ID:bLT0dCs6
3
三級受けようと思っています。
三級、四級と同じ日に受けることはできるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
ageてみた
>>5 あまり自信ありませんが受けれるはずです。
1,3級午前、2.4午後(逆だったかも)という風に、
連続した級は受けれるようになってます。
どちらにしても申し込み時には分かると思います。
8 :
sage:04/01/15 22:57 ID:cXf4xMyS
2・3級は同日受験可です。
4級は受けないでもいいでしょう。受験料もったいない。
ありがとうございます。
4級受けるか考えてみます。
でも、3級はちょっと自信ないので・・・
1週間毎日勉強できる時間確保できるなら余裕で間に合うでしょ
2級だって間に合うはず
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:09 ID:8OgALV3u
日商4級は1級よりも保持者が少ないんじゃないか?
ある意味希少だよなw
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:03 ID:qjF0FVSy
無職学生なら2級も間に合うよ!
まだ1ヶ月以上もあるやん!
俺これから工業簿記に入ります!
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:19 ID:jkiQzx4l
三級三回受けました全て落ちました もうWセミナー行くべきですか?
諦めるべきです
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:32 ID:jkiQzx4l
三級に予備校行く意味あるかな??
16 :
簿記初心者:04/01/17 00:33 ID:jkiQzx4l
みなさんはテキストは何を使ってますか?
>>17 株式会社 税務経理協会
ってのもすごいな。
19 :
名無し検定1級さん:04/01/17 12:05 ID:L+Lee46g
>売上 1000 損益 1000
>とある場合、損益は収益の発生と捉えてよいのでしょうか?
これは決算のときだけに行われる仕訳で「決算振替仕訳」といいます。
(売上原価などを算定したりする「決算整理仕訳」じゃないので注意。)
全ての収益・費用の勘定の残高を「損益」勘定に振り替えるのです。
>それから売上はどのように解釈すればよいのでしょうか?
売上の期末残高を損益勘定に振り替えるのです。
(その結果売上勘定の残高は0になることに注意)
>また
>損益 500 仕入れ400
> 支払利息 100
>の場合、損益、仕入れ、支払利息は
>どのように捕らえたらいいのでしょうか?
売上の場合と同じです。
繰り返しですが、全ての収益・費用の勘定を損益勘定に振り替えるのです。
これによって損益勘定で当期純利益が把握されることになります。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:38 ID:tn7acsVq
e
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:51 ID:v3/6sdpE
>>19 こちらのスレに誘導していただき、
そして答えてくれてありがとうございました。
>売上 1000 損益 1000
確認なのですが、上の仕訳は
損益という収益を発生させる(損益勘定に振替える)代わりに
売上という収益を減少させると考えてよいのでしょうか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:33 ID:FQ6Ldubu
ところで俺のキンタマを見てくれ こいつをどう思う?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:50 ID:jk/54y3G
2月に3級受けます。
今、TACの「合格テキスト」をやっていて、そろそろ終わりそうなのですが、
次は、「合格トレーニング」が良いのでしょうか?
同じTACの「出題パターンと解き方」を立ち読みしたら、よさげだったので、
一気にこっちをやろうかとも考えてるのですが。
同じテキストを使ってる方、意見を聞かせて下さい。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:20 ID:zzhHZdmE
>>21 >損益という収益を発生させる(損益勘定に振替える)
損益勘定は収益でも費用でもありません。決算に収益・費用を集計するための
勘定で、このような勘定は「決算集合勘定」と呼ばれます。
>売上 1000 損益 1000
この仕訳は、期末になれば例えば1年間の売上が把握されることになるので、
それをそのまま損益勘定に移しているのです。
同様に全ての収益・費用について期末残高を損益勘定に移します。これを
「損益勘定に振替える」と言います。
商品を売り上げたら「『売上』という取引があった」として仕訳を起こしますが、
損益振替については特に「『損益』というものに関する取引があった」というの
ではなく、単に全収益・費用を損益勘定に移行したと考えてください。
なぜそれをするのかというと、
>>19に書いた通り、1年間のもうけ(当期純利益)
が損益勘定で一目で把握できるからです。
損益勘定に振り替えなかったらいちいち全収益、費用勘定の残高を足し引きしない
と分からないですよね。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:39 ID:4a7D7Pkz
おれ、商業高校出身だけど3級落とした椰子はバカ扱いされたぞ。
3級なら過去10年の過去問題3回くらい繰り返し解けば合格するべ。
専門テキストは不要だと思うけど、どーしてもというのなら商業高校の教科書が
いいんでないかと。。。
26 :
簿記初心者:04/01/18 16:46 ID:K8wdtVim
簿記3級!!
この超難関資格をバカにするな!!!
fucking!!!
27 :
簿記初心者:04/01/18 16:49 ID:K8wdtVim
簿記3級!!
この超難関資格をバカにするな!!!
fucking!!!
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:01 ID:W/pgsQZK
kuj
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:58 ID:NNDP08ab
英米式と大陸式・・・??
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:22 ID:UGIgaVSu
決算整理が済んだ後の決算振替の方法に2通りあるってこと。
未処分利益勘定に当期純利益の金額を振り替えて損益勘定を締め切った後で、
B/S科目を:
・全て閉鎖残高に振り替える仕訳を起こし、各勘定を締め切るのが大陸式。
・仕訳を起こさず、直接各勘定を締め切るの(但し繰越試算表を作成)が英米式。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:43 ID:OOzc/SuZ
___
/ \ ______
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
| )●( | \______
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | λ | |
( ヽ
( )
(____)
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:44 ID:OOzc/SuZ
_
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:45 ID:OOzc/SuZ
∩___∩
| ノ ヽ ______
/ ● ● | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! クマ
| ( _●_) ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡、 |∪| 、`
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | λ | |
( ヽ
( )
(____)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:45 ID:OOzc/SuZ
夫唱婦随でちんちんシュッ!シュッ!シュッ
(⌒Y⌒Y⌒) 三 ̄ ̄ ̄ ̄\
/\__/ / ____|
/ / \ / > |
/ / / \ \ / / / \ |
(⌒ / (゜) (゜) | |_/---(゜)--(゜) |
( (6 つ | .| (6 つ |
( | ____ | | ___ | ちんちんシュッ!シュッ!シュッ
\ \_/ / \ \_/ /
\___∪ \_∪∪/
/ \ / \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ 東芝 ./ __(__ニつ/ 東芝 ./
\/ / \/ /
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:53 ID:tseP+GiC
おいらも商業高校。
3級とらないと卒業させてもらえない。
1年のときにクラスで落ちたの2人だけ。
おどしおどし。
高校でそんな学則あるわけない。
3年やれば誰でも取れるってこった。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:01 ID:q2cvuYND
実務において仕訳帳の記入と元帳の記入は同時なんでつか?
それとも仕訳帳に暫くためといてある時期まとめて元帳に転記するんでつか?
このご時世経理ソフトで入力したら自動計算じゃないっすか?
建前上は総勘定元帳に都度転記だと思いますが、補助元帳あれば合計転記かと・・
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:23 ID:Bu5AmFhg
補助元帳とは、補助的な元帳のことなり。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:20 ID:q2cvuYND
経理ソフトというものはかほどに信用の置けるものにて候やらん?
内部で不正経理のロジックが組み込まれていると疑うこと候らわじや?
42 :
麻原商工会議所:04/01/25 04:21 ID:bkTBd4t5
>>35 ______
|進級するぞ |
|進級するぞ |
|進級するぞ |
|徹底的に |
|進級するぞ |
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
■■■■■■
■■■■■■■
■■√ === │
■■√ 彡 ミ |
■√ ━ ━ |
■ ∵(● ●)∴|
■ 丿■■■( |
■ ■ 3■ |
■■ ■■ ■■ ■
■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■
43 :
商業高校生:04/01/25 09:31 ID:hHcCnWdG
日商簿記C級は全商簿記B級程度なのでBケ月くらい勉強すれば受かります。日商簿記B級は全商簿記A級程度なので半年くらい勉強すれば受かります。過去問をS回くらい解けば受かりますが力はつきません…ちなみに私は全商簿記@級と日商簿記A級取りました
4級に3ヶ月,3級に半年って・・・
ネタか・・・
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:33 ID:CL9WwPOz
経過勘定について質問です。
向こう1年分の家賃を受け取ったというとき、ふつう
現金 xxx/受取家賃 xxx
と仕訳して、決算のときに繰延分を
受取家賃 xxx/前受家賃 xxx
としますが、これを受け取ったときに
現金 xxx/前受家賃 xxx
として、決算のときに当期分だけを
前受家賃 xxx/受取家賃 xxx
とする処理はやってはならないやり方なのでしょうか?
>>45 その方法でもかまわないですけど一般的にはしませんね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:03 ID:CL9WwPOz
なるほど。
認められない処理ではないんですね。
thx。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:14 ID:K8eWbobW
3 級
簿記の基本が二時間でわかる本。
彼女とベッドの中で二時間くらい。
2 級
とおるテキスト2冊
出題パターンと解き方一週間くらい
三級や二級は予備校にいく時間とお布施が勿体ないので独学が吉。
普通のKO理工生です。
今度の休みで三週間ほどかけて一級とります。独学で無理っぽかったら予備校いってみま。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:58 ID:9eeaooCQ
↑管理ですか?将来の御職業は何になさるおつもりで?
なんだろうねぇ・・・。
悩んでます。
適当な上級国家資格取って名義貸しと資産運用で食べていけたらいいなぁと思ってます。
アクセク働くの似合わないみたいなんで・・・。
ところで管理って?
53 :
50:04/01/27 01:31 ID:9eeaooCQ
慶応理工の管理工学科のことです。わかりずらくてすいません。私は情報工学ですが来月の簿記3級を受けようかと‥。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 05:39 ID:fvLkQahS
>>1★★
日商簿記検定て、毎日短時間でコツコツ長期間練習
する方か、試験直前に毎日長時間練習して短期日で
マスターするの方のと、どちらが合格する確立が高
まるのかな?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:04 ID:qISD0cU+
2月20日の3級は、今からでも申し込みできますか?横浜
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:26 ID:mWNqo3dd
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:37 ID:fCffBqtV
日商簿記3級の第98回第一問の5番が分かりません。
「函館商店へ商品¥600,000を販売し、代金のうち¥400,000は当店振出、
釧路商店あての約束手形を裏書譲渡され、残額は月末に受け取ることにした。」
(借) (貸)
支払手形 400,000 売上 600,000
売掛金 200,000
とあるんですが、当店振出の他店あての約束手形を「裏書譲渡」するって、どういう
ことですか? 釧路商店への買掛金が減少するのでは、と最初思ったのですが。
函館商店さんが、釧路商店への支払手形の裏に「この代金はウチの当座預金から引いて
くれや」ということを書いてくれるということですか?
>>60 >当店振出の他店あての約束手形を「裏書譲渡」するって、どういうことですか?
これは、文字通り当店が振り出した約束手形がまわりまわって当店にもどって
きたということです。
>釧路商店への買掛金が減少するのでは
この発想で既にほとんど解答にたどり着いてますよ。
釧路商店へは手形を振り出して支払ったので、そのときは「買掛金」ではなく
「支払手形」勘定で処理しているはずです。
だからこの「支払手形」を減少させるのです。
支払手形は決済期日が到来すると当座預金からその金額が引き落としされます。
当店振出の約束手形が戻ってきたと言うことはまだ決済期日が未到来だった
ということであり、帳簿上も支払手形は生きています。よって支払手形勘定に
借方記入することでこれを消去するのです。
おわかり?
>60
裏書について。
約束手形は第三者に譲渡する事が可能な債権です。
その場合に「裏書」といって、譲渡の際に譲渡した者の
氏名や住所等を手形の裏に記入する決まりになっています。
このために「裏書」と呼ばれています。
仕訳の説明に関しては>61を見て下さい。
ただ、>61の「文字通り」に関しては使い方が変かな。
「まわりまわって当店に戻ってくること=裏書」ではないので。
裏書に関しては、2級で詳しく勉強するので、
ここでは「他人に譲渡すること」程度に軽く
頭の隅に入れておけばいいと思います。
>61,62
ありがとうございます!! 丁寧な説明でよく分かりました!
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:35 ID:fnPVpHGa
LEC(会計創研・東京リーガルマインド)の
「最速マスター」+「重要問題セレクト50」 をネット通販で
買おうと思ってるのですが
セレクトは問題量が足りない、他に過去問もやったほうがいいと
ききました。
セレクト以外の段階を踏んで基礎から学べる問題集で
仕上げとしての過去問や予想問題等
模擬試験形式の問題もついてる問題集はどれですか?
それとも別に過去問題集として売られてる本を
買ったほうがいいですか?
>64
問題集に関しては詳しくないのでわかりません。
ただ、過去問はやった方がいいとは思います
(やらなくても合格は可能ですが、本試験の
出題形式を知るためにも)。
自分が3級の時は同じくそのLECの組み合わせ
(テキスト+セレクト50)と過去問を使用しました。
セレクト50と過去問を一回転させて、間違えた所を再度。
こんな感じでしたね。不安を感じるのなら、何でもいので更に
問題集をこなせばいいでしょう。そこは人それぞれだと思います。
売上割戻ってテキストには契約上一定量以上の商品を購入してくれた得意先に
代金を値引することってな感じで書いてあるんだけど、それって一定量以上に
達するのは一番最初の購入後しばらくたって起こることだよね。
「商品AとB一緒に買ったら100円引きです」みたいに、購入時に値引が
同時に起こる場合も100円は売上割戻で処理するの?
68 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/02 21:23 ID:8jB3wrSp
>67
売上値引も売上割戻も処理は同じ
売上 xx / 売掛金 xx
Aだけ買ったら200円、Bだけ買ったら200円、AとBセットで買ったら300円。
こんな場合は多分最初から
売り手: 売掛金 300 / 売上 300
買い手: 仕入 300 / 買掛金 300
だと思われ。
そして購入後、A商品に欠陥が見つかったとする。
そのことを買い手が売り手に伝え、売り手が100円値引きすると
申し出たとする。そうなってはじめて
売り手: 売上 100 / 売掛金 100
買い手: 買掛金 100 / 仕入 100
と仕訳する。
補足
売上値引って、日常生活で直面する良くある値引きじゃなくて
売買成立後に判明した品違いや欠陥に対する値引きのことね。
>>69 原価率や利益率はどうするんだろう。
AもBも仕入れ値は160円で売価が200円だとすると原価率は80%
AとBのセットで買うと10円引きという約定があると
原価160円×2=320円で売価は390円だから原価率は約82%
この10円を売上割戻しだとすると売価は400円だから原価率は80%のまま。
原価率算定が必要な問題だったら10円のおまけを割戻しと考えるか、そもそも
売価に算入していないと考えるかで答えが違ってくるような気がする。
商業高校の簿記教科書ってどこで売ってるの?
>>71 原価率算定に使う売上の数値は、値引控除前の数値を使います。
購買部じゃねぇの?
よく分からんが
>>73 うむ。だから
>AとBのセットで買うと10円引きという約定があると
が
>>69の言うように「もともと」390円の売上とするのか、あるいは
売上は400円で10円は割戻しなのかという解釈の違いで原価率算定の
分母が変わるわけさ。
どっちの解釈が正しいかということをお尋ね申し上げているわけ
>>71 原価率を算定させる問題は3、4級では出ないと思われ。
もし出たとしてもこのような処理はさせないと思う。
この取引が異常なもので、通常の売上利益率は一定であるような
企業の場合、原価率を算定するに際しては割戻と同様に処理すれば
良いと思われる。もしこのような取引が日常的に行われているのなら、
もはやそのような企業をモデルに作問すること自体が想定しづらい。
仮に問題として出題されたとしたなら、原価率算定にあたり考慮する
売上として、切り下げ後の価額を採用すべきであろう。
なぜなら、このような企業においては個々の取引ごとに原価率は
異なると考えられ、算定すべき原価率とは一定期間の平均値としての
比率であると考えられるからである。本取引によって企業が獲得した
経済的価値は売掛金の390円であり、400円ではない。
激しく板違いスマソ
>>76 スレ違いついでにもう一つだけ教えてくれ。
例えば、ロッキード社はトライスター10機を角栄商店に売り上げ、
リベートとして売掛金の控除ではなく、1億円の現金を角栄商店に渡す約定を
結んだ場合、このリベートに関わるロッキード社の仕訳は
売上割戻 100,000,000/現金 100,000,000
となるのだろうか。
>>75 原価率の算定は値引きや割り戻しの前の金額を使います。
なぜなら、販売前に原価率は決まりますので、販売後に行われる値引きや
割り戻しは考慮されません。ただ、この内容は1級以上に使われる内容なので
2級や3級の間は考えなくても大丈夫ですし、他にやるべき事がたくさんあります。
>77
販売促進費は?
>>77 ワロタ
それであってる。テキストには
売上 100,000,000/現金 100,000,000
と仕訳切られてると思うけど、>77の仕訳でも間違いではない。
ただその際はP/L作るときに売上高から1億円控除してね。
割戻時:売上割戻 100,000,000/現金 100,000,000
決算時:売上 100,000,000/売上割戻 100,000,000
こんな感じ。
裏書譲渡の問題でイメージを掴みかねています。
LECの3級セレクト50を用いているのですが、以下のようなイメージで
宜しいのでしょうか?
▼問題11
(1)A商店は、B商店から商品\50,000を仕入れ、代金はC商店振出の約束手
形を裏書譲渡された。
■個人的イメージ
?商店or同店←引受−C商店(振出)−受取→B商店
C商店←受取手形を渡す−B商店(裏書譲渡)−受取→A商店
(2)A商店はB商店より商品\200,000を仕入れ、代金のうち\160,000はC商店
振出、D商店受取の為替手形を裏書譲渡し、残りは掛とした。
■個人的イメージ
D商店←引受−C商店(振出)−受取→A商店
C商店←受取手形を渡す−A商店(裏書譲渡)−受取→B商店
独学なので三角図が変則的ですが、このような関係で理解すれば宜しいの
でしょうか?ご存知の方、お手数お掛けして申し訳ありませんが、アドバイ
ス宜しく御願い致します。
>>82 深く考えすぎているような気がします。
受け取ったときは借方受取手形
裏書きしたときは貸方受取手形が基本ですが、
当店振り出しの約手を受け取ったときは
借方支払手形になるので、その場合のみ要注意です。
84 :
82:04/02/05 03:33 ID:???
>>83 夜分遅くに、ご返答頂き有難う御座います。
要領良くないので、ちゃんと理解していないと気持ちが悪くて(苦笑
借方支払手形勘定での処理は以前、以前の支払手形勘定と今回の取引
が相殺されたというイメージで宜しいですか?セレクト50にそういう
例題が無かったので、穴埋めが出来て助かりました。
まだ最速マスター7割、セレクト2割しかすすんでいない…過去問は
手付かず… (。・ω・)ノ でも、ガンガルぞー!
>>84 当店振り出しの約手を受け取ったときは、その手形の支払い義務が
消滅するので借方支払手形となります。
ただ、他人が支払いをする手形を受け取ったときは、その手形代金を
受け取る権利が手にはいるので借方受取手形ですね。
理解に時間をかけた方が簿記の知識が身に付いていいと思いますよ。
ただし、合格は遠のきますけどね。簡単に理解出来るところは理解して
理解に時間がかかりそうな所は暗記という風にメリハリをつけた方が
短時間で合格に近づけますからね。頑張って下さい。
>>82 >▼問題11
>(1)A商店は、B商店から商品\50,000を仕入れ、代金はC商店振出の約束手
>形を裏書譲渡された。
は誰も突っ込まないのか?
商品を仕入れた上に手形を譲渡されたらウハウハじゃねーか。
87 :
KG会研:04/02/06 10:03 ID:???
3級、4級のレベルであれば、専門学校など全く必要ない。
会研のような団体でみんなで学び合えば足りる。
合格者が教えにこればよいのだ。
実は1級、2級のレベルもそれで足りるんだ。
そういうのが本来は正しい学習スタイルなんだ。
88 :
82:04/02/06 17:36 ID:???
>>86 ご指摘有難う御座います。
×された→○した です。
89 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/07 00:23 ID:lXAovH5g
試算表のとこで計算ミスを連発してしまいます。
しかも時間もかかりすぎて足りないよお
訓練あるのみですか?
ミスといっても各人が起こすミスには必ず癖があります。
「売上債権期末残高に対して貸倒引当金を…」というとこで受取手形を忘れるとか
電卓の「0」と「00」を打ち間違えるとか。
同じ数値を何度も出しなおすとか。
自分のミスの傾向を捉え、問題を解く前に意識するとか、まず問題文を見て
間違えやすそうなところを最初にチェックするとか自分なりの対策が練れれば
自ずとミスは減っていくでしょう。
で、時間がかかりすぎというのも余計な下書きをするとか、B/S作成問題なのに
P/L項目まで全部記録してるとか、それなりの原因があるはずです。
とにかく一つずつ欠点をつぶすようにしてみて下さい。
>>89 あと、簿記が得意な人に同じ問題を解いてもらい、それを横から眺めるのもいいよ。
自分とどこが違うのか、どうすればはやくなるのかのヒントを与えてくれるかも。
まあ基本は練習あるのみ。
>>90さんが言ったことを念頭に置いて練習しよー。
>>89 仕訳を計算用紙にきれいに書いて、その仕訳合計額を試算表の合計額に記入。
そのあとは借方を上から順番に集計しつつ、×とかを入れていく。
そして試算表の借方を合計して最初の金額と一致すれば貸方で同じようにする。
俺は、そうしてます。仕訳を間違ったらダメだけどね。
明日、某L○Cの模擬試験なのに勉強が進んでない・・・
94 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 10:54 ID:IQZr06HY
使用している参考書に伝票がまるまる載っていないことが昨日判明しました(T_T)
調べたのですが
入金・出金伝票→現金の相手勘定を記入
仕入・売り上げ→相手勘定の金額と勘定名を記入
振替→?
というところが解ったまでです。
伝票に関して押さえておくべき事項を教えてくださいおねがい
95 :
94:04/02/08 10:58 ID:IQZr06HY
今気付いたんですが補助簿も乗ってませんでした…
教えてください
>>94 3級では3伝票制しか出ないと思うから仕入伝票や売上伝票はやらなくてもいいと思う。
分解方式と集約方式の違いを押さえておけば大丈夫です。
伝票も補助簿も結構出題されているので新しいテキストを買った方がいいかもね。
どっちにしろ2級ではもう1ランク上の5伝票制や特殊仕訳帳をやらないといけないので
その時に3級の内容がわかっていないと厳しいですよ。
97 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 23:17 ID:SZ7CiCcV
今日のLECの模試は完璧だった。でもこの状態をあと2週間維持できるか不安だ…
「決算に際し次の誤りを発見。
★゜'・:*:.。貸借逆に「売上30/売掛金30」と記帳していた。.:*:・'゜★
訂正のための仕訳を示しなさい」
という問題で、解答では
売掛金30/売上30
売掛金30/売上30
となっているのですが、「売掛金60/売上60」とまとめた仕訳を
示すのは不可ですか?
それでもヨカです。
100 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 22:04 ID:AALqZ5JO
社会人や学生でバイトしてる人、
試験休み取ったりしますか?
念のためにバイトの公休5日入れて学校もさぼって
最後の追い込みをかける予定
101 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 22:40 ID:gzzrUBgX
時間がないからこそなんとかやりくりして勉強しようとする
時間があったらダラダラしてきっと何もしない
是経験則也。
103 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 08:14 ID:2Srxt8JE
あの〜、お聞きしたいんですが日商と全商とでは違うもんなんですか?
全商3級を持っているんですけど、日商2級を受けたいと思ってるん
ですけど。(ただ、完璧に3級を忘れてます・・・)
どうしたらいいでしょうかね・・・?
勉強すりゃいいだろ。聞かなきゃわからんのか。
各級とも全商は日商よりワンランク下と考えたらちょうどいいです。
例えば全商1級は日商2級レベルです。
忘れてしまっているなら日商3級の内容からやり直した方が無難ですね。
>>103 2級の問題集を買って2級スレに来い。
全焼3級は日照4級レベルだと聞くが、試してみる価値はある。
どちみち3級は個人商店レベル・株式は2級からなので、
日照3級は飛ばしても差し支えない。ただし、レベルは高いので
苦しいのは覚悟して来いよ。
107 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 14:58 ID:QOic+JPG
>>107 全商3級に比べると日商2級はレベルが高いって意味だと思うので
大目に見てやって下さい。
決して日商2級のレベルが高いと言う意味ではないはず。(^^;)
109 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 15:41 ID:l+2mT8db
>レベルが高い?2級が?
ココに食いついてくるとは思わなかったW。いや失礼。
そうです!3級に対してですよ。前述のように私は「全焼3級は日照4級レベルだと聞くが」と
前置きしてるでしょう?つまり日商4級レベルから3級を飛ばして
2級に来るので難しいよと言いたかったのです。107はたぶん3級受験者ではないでしょうが・・。
目の付け所が面白かったので、返レスします。
111 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 16:51 ID:il8jCbaw
この時代からの卒業
中島みゆきと尾崎豊が混じってるんスけど…
>>111 何?諦めたの?馬鹿だなぁ。4級なんか関係ないって。
高校なんか今、最初に2級からやらせてる所が多いくらいだよ。
確かに3級は大事!基礎になるからね。けどあれば良いくらいなものだ。
個人商店レベルの簿記知識で満足する奴は居ないし、どこも3級じゃ雇ってもらえない。
最低2級からなんだよ。社会に通用するのが。だからやる気があるなら回り道せずに
2級に来いって言ったんだ。その代わり3級の知識も同時に実につけながらだから
きついって言ったんだ。まだ俺もお前もココの住人も立場は同じだ。
それなのに逃げるのか?やる気がないなら誘わんが、全商3級に受かった時
もっと上に行きたいと思わなかったか?俺は3級合格の時おもったぞ。
きつい思いして周りの奴より賢くなれたのに、もう放棄かよ?また無知な自分に
逆戻りか?時間の無駄だったのか?戻って来い!時間はかかるが必ず1級まで
たどり着ける。諦めたらおわりだろ。自信がないなら3級できちんと
基礎を身につければいいだけの事。競争じゃなく簿記は理解だ。
1番理解した奴の勝ちだ。期限なし、何回でも受けれる。こんなおいしい
検定を捨てるのか?
111は既に2級には合格している様に見えるが。
簿記卒業=簿記1級合格のことだと思った
118 :
103:04/02/11 11:50 ID:8bM3QR3H
やっぱ全商って日商より劣るんですね・・・。
とにかく日商3級からやり直していけそうだったら、2級から受験しようと
思います。(もし、だめな場合は3級から受験して2級を目指します)
いろいろとありがとうございました。
また、わからない場合は来ますんで、そのときはよろしくお願いします。
119 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 13:18 ID:9cgDujKZ
>>100 止めたほうがいいよ。
こういうのは下手にペース変えるとよくないよ。
いつもの日常での生活で捻出できる時間を集中してやるほうが絶対的にいい。
試験日に今日試験だった、程度に考えたほうがいいとおもわれ。
まあこれが司法試験、会計二次、司法書士、通訳、ETC
などの大型でない限りはこの方法が一番能力発揮でき、いつもの調子でできる。
ま、自分の場合だけどね。
鵜呑みにしなくてもいいけどとにかくがんばってね!
120 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 17:06 ID:fep37DWL
>>111だが。
1級だけではなく、簿財取得済みってことなんだけど。
>>120 やっぱりね。税法の理論暗記は大変でしょ。頑張って下さい。
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 21:41 ID:Xgo4PPKa
俺3級受験。ぷーたろーです。第5問の確実にとらなきゃいけないところでも
四苦八苦。一応頑張ってみますがだめぽです。だれなんだ為替手形なんて
考えた奴は? 仕訳できねー! もう落ちこぼれです。だめだー!
為替手形は慣れるまで仕訳混乱したよ。でも練習すればなんとかなるさ。
だるいのは後半の決算整理仕訳だな。
124 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 23:53 ID:uQA4YPNq
同じ問題を5,6回繰り返し解いてごらん。覚えるから。
「甲商店に対する買掛金3,000円を乙商店に対する売掛金で支払うために
乙商店を名宛人、甲商店を指図人とする為替手形を振り出した。
(乙商店の引き受け済み)」
こんなふうに問題文ごと覚えちゃうから。
125 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 08:27 ID:4P235Zwx
為替手形ごときで悩むな!
要は債権、債務がどうなるかなんだからさ〜。
僕もプータロー、崖っぷちの25歳です_/ ̄|○lll
今、LECの最速マスターを終えて、平行してやっていたセレクト50も
応用の途中まで終わったんですが、明後日から始めようと思っている過去問
を見ていると、難易度が段違いで戦意喪失気味です。
テキストに載っていない勘定科目なんてみるとパニック寸前ですが、頑張
ります。
>>126 25歳なら何かアピール出来るモノを身につければまだまだ大丈夫だよ。
簿記でも何でもいいから勉強して社会経験つければいいんじゃない?
世の中不況だから就職もままならないのは確かだけど。がんばれ!
漏れ30だけど、2級3回おちたんで、おとなしく3級からうけまつ・・・
しょぼーん
129 :
126:04/02/13 03:43 ID:???
>>127 いきなり過去問を見て第三問あたりからパニック状態だったのですが、書き込みを
拝見して、落ち着きを取り戻しました。セレクト50を進めてから改めて見直すと、
なんとか勝負できる気持ちになってきました。
モチベーションが回復するどころか上がったお陰で、ギリギリ本番に間に合いそう
です。力を分けて下さって、本当に有難う御座いました。
>力を分けて下さって、本当に有難う御座いました。
元気玉の原理か?
気が付きゃ10日きってる・・・
今から合格トレーニングだ!!
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 13:26 ID:INBceHBP
皆さんは用語とかは、ひたすら書いたりして
覚えましたか?用語覚えるので精一杯なんですけど…
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 13:30 ID:HxOlVqOX
用語は声に出して読むように覚えると確実に速く覚えるよ。
134 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 13:41 ID:INBceHBP
>>133 素早いレス有難うございます。
さっそくやってみます。
135 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 22:16 ID:0w8zuLv1
今度初めて試験受けるんだけど、試験は全部当たって得点になるの?部分点はもらえるの?
>>135 部分点しかないですよ。部分点が合わさって100点になります。
137 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 22:20 ID:HxOlVqOX
>>135 部分点、あるって聞きましたよ。
最後の精算表とか、途中まで当たってる場合、いくらか点数もらえるとか。
部分点しかないです。
例えば損益計算書、借貸対照表などなら付記事項や決算整理事項によって
元勘定残高から金額が変わった場所がほぼ採点箇所になっています。
すみません後6時間は全経でした…。日商は22ですね…。
どっちにしろ日商も受けるんですけどね…。
逝ってきます。
全経か、これは失礼。
いやいや、こちらも失礼しました。
143 :
1週間合格に挑戦:04/02/15 03:45 ID:nTOoReGs
22日の簿記3級に合格すべく、今日から勉強を開始しますー。
LECのテキストを買ってきただけでまだ勉強時間はゼロです。
自分の知的能力の限界を試すいいチャンスかなと楽観しております。
幸い、ヒキコモリ大学生ですのでバイト以外の時間がたっぷり。
それでは、また勉強が進んだらレスしまーす。
>>143 3級ごとき、ひきこもりで時間があれば三日で余裕。
そんなもんで知的能力の限界など計れん。つーか落ちたらただのバカ。
135さんに便乗
例えば金額が合っていても、締め切り線などを引き忘れたら0点ですか?
┌────────────┐
│ │
│ なさぬ善よりする偽善. │
│ 和みながらでも出来る │
│ UDを貴方もしませんか? . │
│ │
└―───――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
(【UD】) ≡3
く \ ≡3
あなたも「がん・白血病解析プロジェクト」に参加してみませんか?
検定試験勉強中、放置された貴方のPCが
がん・白血病に苦しむ誰かの命を救う糸口になるかもしれません。
具体的な参加手順はこちら
◆ UD-Team2chWiki
http://ud-team2ch.net:8080/ ランキング
http://laksumi.zive.net:8080/
148 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/15 16:19 ID:PQnDeYRF
「仕入帳の記入のところで、値引き、返品と割戻しが発生した場合には、
仕入のマイナス(控除)要素になりますから、
赤い字で書く点に注意してください。」
と書いてあったので試験の際は赤鉛筆持参なんですか?
計算機持込可能なのですか?
150 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 16:27 ID:PQnDeYRF
「小口現金の前渡」したときの仕訳
5月1日 小払い資金として現金2,000円の小切手を振出して小払い係りに渡した。
5月1日 (借方)小口現金 2,000円 (貸方)当座預金 2,000円
小口現金は仕訳するとき資産勘定として処理されると書いてあったのですが、
上記のような仕訳のときは、誰の立場に立っての仕訳なんですか?
自分の所属する企業全体?経理係?用土係?
会社の帳簿の意味をよく考えてみればわかるはず。
>>151 仕訳をしているのは常に会社の立場に立った経理部の人です。
それ以外で仕訳をすることはありません。
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 18:59 ID:sSaG0q+W
受験票来ない。
一週間前になっても来なかったら連絡してって言われたから
明日になっても来なかったら電話しよう。
>>151 小口現金は会計(経理)係が小切手を振り出して用度係に渡す。
主要簿を預かっているのは会計係だからその仕訳は会計係が切るもの。
一方用度係は小口現金出納帳で小口現金を管理する。
会計係=仕訳帳=仕訳を切る
用度係=小口現金出納帳=仕訳は切らない
ってイメージよ。
あと、マルチやめれ
156 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 22:52 ID:svz1nUVt
申し込みはしたけど、今の今までまったく勉強しなかった俺様。
はたして1週間の勉強だけで合格できるのか?
今日、DAI-Xの完全理解ってやつとまるごと過去問ってやつ買ってきた。
ま、簿記の3級なんてチョロいもんだろ。受けたことないが。
……と資格板の3級スレに書いたら、こんな板とスレがいつの間にかあったのね。
(´・ω・`) いいもん。今から勉強して受かるもん。
157 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 23:18 ID:S8ZGTmN7
ほぼ完璧なつもりなんだが、残り1週間なにをやっていいのかわからなくなってきた。ガクガクブルブル
体調を崩さないようにする
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 02:17 ID:nLVU+RM9
>>157 私も同じ・・。
過去問2周やるつもりのペースで勉強してたけど
一周したとこでやる気なくなっちゃって・・。
今は完璧でもこのままやらずにいたら忘れてしまうかもと思うと心配だ。
>>157 これまで勉強したテキストなどを読み返すくらいで十分かな。
間違えたところや忘れてるところがあればチェックする。
時間があれば本番のつもりで過去問やってみるのもいいかもね。
本番で実力だすためのトレーニングとしてだから、
点数は良くても悪くても気にしない。
161 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 02:41 ID:vbDXmVEG
一週間で受かるなんて甘く見すぎ
かなり要領がいいか素質がなければ1週間では難しいだろうな。
漏れは商工会議所でやってた講義に参加して70点ぎりぎり合格だった。w
受かって当然という 周囲の空気がものすごいプレッシャー
受かりたい
164 :
sage:04/02/16 12:59 ID:8RDkXFty
第1問【仕訳】第3問【試算表】第4問【伝票】第5問【精算表】
の出題はカタイ(出る)として、第2問に何が出るかが気になる・・・。
配点が8〜10点てのが微妙なところ。
165 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 13:11 ID:TpTTOLrW
予想問題の第1、2回目は40点台前半だったけど、そこで間違えたとこを
徹底的に復習してから第3回目の問題に臨んだら、70点台いきました。
でも、ケアレスミスがなければ80点台後半はいったのに・・・。
転記ミスとか間違えるはずのないとこでの計算ミス大杉!・ヽ(`Д´)ノウワァァン
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 14:06 ID:nJFk8hy0
>>161 貴公は自分の頭を基準にしてしゃべるから「一週間は甘すぎ」と
言うのだろうが、普通の人なら、真剣に取り組めば1週間も
あれば十分だろ。3級なら。商業簿記だけだし覚えることは少ないし。
一般に、48時間勉強すれば3級は合格できると言われてるけど。
そーいう話はツマンネーからやめようぜ兄弟
合格にかかる時間なんてどうでもいいよ。
ってゆーかフガシうめぇ〜
170 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 18:08 ID:UXoD/XTk
お前ら合格おめでとう。
合格までの所要時間なんて人それぞれだから議論しても仕方ないと思うよ。
確かに3級は要領のいい人なら4〜50時間程度で合格出来るから1週間もあれば
大丈夫だと思うけど、みんながみんなそれが出来る訳じゃないからさ。
何時間かかろうが何週間かかろうが合格すれば同じだからね。
今は合格目指して頑張るしかないっしょ(^_^)
このスレで4級受ける奴っているのか?
俺は別に受けません。
オススメの問題集(安い・解答解説アリ)オセーテヽ(´ー`)ノ
176 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 02:16 ID:MB29k2PO
自分の勉強報告です。
約一ヶ月前から慌てて勉強しだし、最初はテキスト・問題集を平行して勉強。
今は、過去問をテキスト参考にしつつ、四回分終わったとこ。問題集には
あと二回分ついているので、明日この二回分の過去問をやるつもり。
過去問終わったら、もう一回テキストを復習し、あとは本番まで問題集、
過去問を繰り返しやる。
これで受かるだろうか・・・
いや、受験料ももったいないし、今回で受からなければ。
問題集は、LECの「10日でうかる!三級最速マスター(テキスト)」と
LECの「セレクト50問」。あとは、過去問が何回分か入っている
問題集。
これがいいと思いまする。
>>176 そこまですれば大丈夫でしょ。やり過ぎぐらいかもw
もし時間的余裕があるなら2級の商簿の勉強でもするといいかも。
自分は2・3級併願で受けるけど、2級の勉強をしてさらに3級の内容の理解度が深まった感じ。
>>176 すげぇな。
俺は同じ、最速マスター一通り先程終了+セレクト50を三分の二っていう
感じ。たまに前に習ったところを忘れる感じだから、気合入れないと危ない…。
今日からセレクト50の反復練習と過去問題に入るところです。費用・収益
の見越しと繰り延べ、清算表の辺りが混乱の元なので、反復練習で苦手意識を
克服する予定。学校とか行ってなくて0からのスタートだから不安要素アリア
リだけど、あと5日…ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ ガンガルゾー♪
やっべ、第3問の売/買掛金明細票が全くできん。
>>179 分かる!私は第3問苦手。仕訳とか間違えるし。
181 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 09:37 ID:cV4t5saC
私は第2問と第4問が苦手。何が出てくるかわからない。
補助簿とかあやふやだよー。
183 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 18:01 ID:boRiHHLi
184 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 19:42 ID:gLvfHdmr
収益を損益勘定に振り返ることの意味が
どうしてもわかりません。
損益勘定???
おしえてください。おねがいします
>>184 帳簿上の収益と費用を1つの場所(損益勘定)に集合させる事で利益を計算している訳です。
バラバラだと全部でいくらの収益があって費用があるのかわからないですし、収益や費用は
今年の分を計上しているので資産・負債・資本の様に繰越はされませんからね。
>>184 まず、仕訳には
@実際の取引を帳簿に記入する
A@の結果を調整するために勘定間で振替をする
の2通りあるということに注意しましょう。
損益への振替仕訳はこのうちAの仕訳です。
基本的に「収益の発生は貸方、費用の発生は借方」が頭にあるのではないかと
思いますが、これは@の仕訳についての話であり、損益振替の仕訳において
これを当てはめようとすると混乱します。
たとえば当期純売上高1,000を損益に振り替える仕訳は
売上 1,000 損益 1,000
ですが、これは「売上がキャンセルされた」という取引を表す仕訳ではなく、
あくまでも期末の売上勘定残高を損益勘定に機械的に振り替えているだけなのです。
だからこれを「収益の発生は貸方だから…」なんて考えていたらいつまでたっても
理解できないでしょう。
決算においては上記売上のみならず、全ての収益・費用の勘定を損益勘定に振り
替えます。これらも実際上の取引を表しているものではなく、単に全収益・費用の
残高を損益勘定に移行しているのだと考えてください。
なぜこんなことをするのかというと、損益振替をすると当期のもうけ(当期純利益)
が損益勘定で一目で把握できるからです。
そしてこの当期純利益は更に資本金へと振り替えられます。
つまり、
全収益・費用→損益勘定→資本金
の順番で当期のもうけを振り替えている作業をしていることになるのです。
くどいようですが、これらは実際の取引があるから仕訳をするのではなく、決算に
おいて適正な損益計算を行うために勘定間の調整をしているんだと理解して下さい。
187 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 20:41 ID:sqgpEDsr
くだらない質問ですが。
赤鉛筆、もしくは赤ペンを試験では用いて回答するのですか?
189 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 20:53 ID:sqgpEDsr
>>188 即出でしたね。ありがとうございました。
計算機の持ち込みはどうなんでしょう?
まあ手計算で済みそうですが
昔、そろばん塾が生徒に簿記3級受けさせてたと聞いたことがある。
その頃は小学生とかも受験していたということかな。
今でもそういうのあるのだろうか。
192 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 21:04 ID:sqgpEDsr
193 :
184:04/02/18 04:18 ID:y4u5OOvM
>>185>>186 くわしい説明ありがとうございました。
なんとなく解ったような気がします。
問題に再チャレンジしてみます。
194 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 05:15 ID:4nqyKKb4
なんとなく第5問の清算表がやっとこマスターできた感じ
たぶん6月に再チャレンジだと思う
196 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 18:43 ID:5Fbv6irx
自己宛為替手形って、なんのために振り出すんでしょうか?
自己受の方は、売掛金が回収できない場合に、強制的に
支払わせるために振り出すっていうのはわかるんですが。
>>196 例えば東京の本社が、大阪の支社に支払をさせる場合に、振出人は東京本社で
引受人が大阪支社ってパターンですかね。ちなみに、為替手形は現場では全然
使われていませんから学習上だけですけど。
198 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 18:51 ID:5Fbv6irx
>197
即レス、ありがとうございます。
仕訳はわかるんだけど、これだと普通の約束手形と同じだから
何のため???って思ってました。問題では、他社に対する
自己宛為替手形になってるんですが、あまり深く考えなくても
いいえですかね・・・?
>>198 自己宛為替手形の振出は約束手形の振出と同じです。
振出人と引受人は同じ会社だけど会社内部では別なだけです。
>>198 それと、自己宛為替手形や自己受為替手形は3級には出題されませんよ。
2級の出題範囲なので。
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 19:36 ID:6bfRTHqR
大阪の地下鉄の車内で見たけど、関西の大原で1,000人まで3級の受講が無料らしいよ
勉強しなきゃ絶対間に合わないのに、サカーを見て現実逃避……
204 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 19:46 ID:5Fbv6irx
>>199-200 なんとなーくだけど納得しました。
出題されないんなら、こだわる必要ないですね。
ありがとうございました。
予備校とかで解答速報とか出るんだっけ?
いつごろ出るんだろう。
206 :
_:04/02/18 22:15 ID:???
>>205 大原は22日4時からTACは3時半からそれぞれのHPで公開されます。
209 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 22:44 ID:qu2T8mZS
3級は4級でやる分記法知らんだろ?
>>209 3級でも分記法は出題されてるよ。有価証券や土地を売却したときは分記法を
使って処理しないといけないので。ただし、商品については3級で新しく範囲に
入った3分割法が出題されますけどね。
211 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 23:02 ID:qu2T8mZS
>>210 へー。まあ商品については普通は3分割法だよね。
商品販売益なんて1級の個別演習やって初めて知ったけど。
2級じゃ分記法は一切出ませんから。
212 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 23:03 ID:qu2T8mZS
↑商品についてね。
213 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 23:15 ID:X5Eg8ouo
国家V種の教養試験より日商簿記3級が難しかった。
国家V種ってそんなに簡単なのか。
20歳までしか受験出来ない試験だから簡単にしてあるんだろうね。
>>214 そんなに簡単でもないと思うが、基本的には高校までの授業内容だから。
簿記は商業高校でもないと、授業でやらんし。
だって、初歩的な仏語やハングル語より高校生レベルの英語のほうがまだ簡単でしょ?
腕時計とか時間配分するのに使う?
会場にある時計で充分だよね?
>>216 必ずしも会場に時計が設置されているとは限らないので持っていかれたほうが無難かと。
ただし、ケータイを時計代わりには使用できないと思いますよ。最近は電源offなど厳しいらいしです。
218 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 18:31 ID:boxmh9zD
何割できてれば受かるの?
219 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 18:32 ID:mJ7mky+1
7割、だそうです。
220 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 18:46 ID:boxmh9zD
ありがとう☆ミ
221 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 18:53 ID:47PeM5ag
すみませんがここで仕分けの問題聞いてもいいのかな?
次の取引について仕分けしなさい。なお、商品売買
の会計処理法は三分法によること。
1、商品¥52000を掛けで仕入れた。なお取引費
¥3500は小切手で振り出して支払った。
初心者なもので(^^;
>>221 (仕入) 55500 (買掛金) 52000
(当座預金) 3500
22日に初めて受験するのですが
計算用紙みたいなものって、もらえるんでしょうか?
224 :
221:04/02/19 19:15 ID:47PeM5ag
>222
ありがとうございます。
問題の質問は本当は何処に
書いたらいいのでしょうか?
225 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 19:33 ID:/+HjUhc2
保守
仕訳の問題は「日商簿記○級を目指すスレ」のうち
該当すると思われる級のスレッドで聞けばいい。
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 21:51 ID:+iu6zGgf
電卓って、どんなの使ってます?私のは10桁までしか計算できないやつなんですが、
今まで問題解いた限りでは7桁までの合計しか出なかったからこれで大丈夫とは思うんですが。
>226
あなた、言い回しが税法っぽいですよw
>>228 十分じゃ?
でも普通は12桁じゃない?
231 :
229:04/02/20 09:28 ID:2ON394iR
>230
簿記の試験のために、とかじゃなく、数年前に自宅用に買ったものです。
シャープのが打ちやすそうで、10桁と12桁のが2つ並んでたんだけど、数字が
大きくて見やすいのは10桁かなー、て理由でそっちにしました。
今後2級を目指すつもりですが、それだと12桁の方がやっぱりいいですかね。
10桁で充分。
俺は一級までカード電卓で頑張った。
ただし、周りの目が気になるけどな。
そもそも、仕訳きれなきゃ電卓使うこともないし、
マスターしてる頃には時間はあまるから。
電卓のせいで落ちるってことはまずないぞ。
だね。
電卓にこだわるのは税理士でも受けるようになってから。
234 :
229:04/02/20 11:23 ID:2ON394iR
>>223-224 それじゃ、今の電卓で当分、というか2級までしか受験するつもりないので
問題ないですね。ありがとうございました。
235 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 11:56 ID:UmB3uQx4
質問なのですが、数字がマイナスになったら
頭に付けるのは−と△どちらでもいいんですか?
マイナス表記の必要な問題は殆ど無さそうではありますが。
>>235 マイナス収支の場合は、どうやって書くか、問題文に書かれているんじゃないかな。
括弧がきにしろとか、△つけろとか。
A商店は、B商店への買掛金の支払として、得意先C商店
の引受を得て為替手形を発行し譲渡した。このとき以下の
誤った仕訳を行っていた。正しい仕訳を書きなさい。
買掛金 3,000 / 支払手形 3,000
※この問題のポイント
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
1.為替手形をマスターしているか。
2.誤謬訂正と見せかけて実は普通に仕訳を書くだけ
というひっかけにひっかからないか。
ある数値に10を掛けなければならなかったところを10で割ってしまったため、
答えが100になってしまいました。
正しい答えを書きなさい。
※この問題のポイント
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
問題文をよく読んでるか。
239 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 16:39 ID:5Y901Y60
みなさん問題は第一問から順に解きますか?
それと、時間配分はどれくらいが基本でしょうか。
2時間中、何分くらいで一通り解き終わるのが理想ですか?
30分。
順に解いた。
241 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 17:53 ID:5Y901Y60
30分ですか!ムリぽ(@_@)
ムリじゃない。
慣れればできる。
>>239 第一問の仕訳に15分程度、第三問の合計残高試算表作成に50分程度、
第五問の精算表作成に30分程度、あとの問題は10分ずつぐらいかな?
せっかく2時間もあるんだから、ゆっくり時間をかけてケアレスミスを
しない様にすればいいよ。
四則演算機能のみの電卓とは?
関数電卓が駄目なのは分かるのですが、
純粋な四則演算のみの電卓なんて今どきどの店探しても売られてません。
+,-,*,/,=,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,クリア
以外にどのようなキーが許されるのでしょうか。
√やメモリーや税抜キーなど付いていたらヤバイのですか?
>>244 関数電卓以外は大丈夫ですよ。
メモリー・√・税抜などは問題ありません。
246 :
244:04/02/20 19:19 ID:???
>>245 ありがとうございます。明日あたり買いにいきます。
え?
関数電卓ダメなの???
今まで普通に使ってた・・・
>>247 一応ダメな事になってるけど、別にチェックされないし大丈夫じゃない?
249 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 20:09 ID:FUgZDbQZ
勉強のしすぎで頭おかしくなてきたぁぁあーーー
あひょひょひょーーー
251 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 21:51 ID:V1W+URrl
今日はじめて模試やってみたけど、だいたい一時間かな。
でも3問目がまだ不安定だ…。
252 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 21:58 ID:uxJ8Sgyq
自分もだいたい1時間程度で終わるようになってきたが
その1時間に集中しすぎているため、
とりあえず解答を埋め終わると
もう腑抜け状態。
結果、見直しが疎かになってしまい、ミスを見落として失点
ということが多々あるから油断できない。
254 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 22:30 ID:mgHJwx6I
255 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 22:32 ID:fk1zSmsm
前回の試験の時と比べて、スレの消費速度が遅いような
気がするんですが、2月の試験の受験者って少ないんでしょうか?
それとも別にメインな3級スレッドがあるんでしょうか。
思えば俺が3級取ったのはちょうど1年前か。懐かしいなぁ。
2月に一応受けるけど分からないところだらけだからオレ無理ぽ・・(泣)
ベストな状態で受けるのは6月になりそう・・
精算表の修正記入や決算のいろいろな処理が難しくてイマイチ分からんス。
258 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 23:29 ID:8zGZGa7k
>>255 まだ資格全般板に簿記3級のスレがあるよ。そっちの方が人多いみたい。
>>255 資格板と会計板の両方に簿記スレがあるからだろうね。
260 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 00:00 ID:OIX2M0Kz
>>259 分かりました。資格板のほうは少し殺気だってましたw
この時期は仕方ないね。とりあえずやれるだけやるしかないからさ。
262 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 00:55 ID:0qFxehVI
俺が3級受かったのが確か98回だな。
みんなは何のために簿記を始めたんだい?
俺は税理士になるためで、今は簿財持ちだけど。
税法マジしんどい!!!
いいかげん試験日が待ち遠しいよ。
毎日3級の過去問やってるけど、一回30分以上はかかるし、
第3問とかめんどくさいし。
そのくせちっとも間違ったりしないから、成果が見えなくて空しい。
かといってサボったり2級工簿なんか手つけると混乱しそうだし。
>>263 100点合格目指してがんがれ!
2級勉強してマイナスになるということはないとおもうよ。
同じ簿記という点では共通してるし。
まあモチベーションをうまく維持して本番で実力発揮できるようにね。
265 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 01:22 ID:5lRC2UPl
>>264 モチベーションの維持は難しいよね。
漏れも宅建でその難しさを味わったから、今回はあさってにピークが
来るように明日ペースアップの予定。
やりかたは人それぞれだと思うけど…。
直前期は3級に集中したほういいんでない?
2級よりおおざっぱだだから、考えすぎてケアレスミスとかしそう・・・
267 :
263:04/02/21 01:39 ID:???
>>264 ありがとう。
とりあえず敵は寝坊だから今日から早めに寝ます。
体調の維持も大事だね。
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 03:44 ID:GrdqBEFq
>>262 私も税理士目指してるよ。
2月に3級、6月に2級、
できるなら11月に1級、んで8・10月に大検取って
定時制高校3年で卒業できるようにして
それから税理士の勉強始めたいなと思ってる。
うまくいけば20歳までには税理士になれるかな。
269 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 04:19 ID:hynqcg9u
20歳までに税理士?
そんなにうまくいかないよ^^
高校卒業する気なら大検いらないんじゃねーの?
>>268 その素晴らしい意気込みをオラにも分けてくれ。
楽ではないと思うけど、可能性としてはあるんじゃないの?
あとは実務を積んで、立派な税理士になってくだせー
>>268 人生をなめてるとしか思えないが。
だいたい、なんで定時制なんだ?
273 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 12:43 ID:oKK7Ibgv
合格祈願ヽ(`Д´)ノ簿ッ記アゲ
いいじゃねーか。
たぶん、どっかできづくだろ。
自分できづかんとわからんもんだよ、何事も。
みなさん釣られすぎです
ジタバッタすっるーなよー
いいかもまいら。
6時ぐらいに起きろ。少なくとも7時前には起きておけ。
9時からの試験で最大限の実力を発揮するには、
それぐらいの猶予が必要だ。
そこから逆算して、きちんと睡眠も取れよ。
ただし、直前まで詰め込みたい人間はこの限りではない。
>>277 人によるだろそれ。
自分のペースでいこうぜ。
といっても初めて資格試験らしきものを受ける方はとりあえず
>>277がセオリーだろうね。
今夜は眠れない!
>>279 わたしは眠ります。前回眠れなくって失敗したので・・・
281 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 21:35 ID:S1jN1Xwk
明日試験なのに熱が8度もある。もうダメぽ('・ω・`)
>>281 8度じゃ低すぎっつーか死んでるよ、おい。
0時過ぎてもしこしこ書き込んでる香具師は落ちるよ。
>>281 暖かくして早く寝るのが一番だよ。頭フラフラだと、計算間違い
しちゃうから。お大事にね。
みんながんがろー!!
このスレのみんながうかりますように・・・
そんじゃおやすみ〜
286 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 07:18 ID:uTC3+wh8
徹夜したわけだが。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 今日の試験に合格しますように・・・。
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
オレはもう今回どう考えてもダメなのでみなさんがんがってくだせい
受験票忘れて戻ってきた。今回も受けられなかった。
前回は寝坊で受けてない。
俺は何回目で受験できるのだろうか・・・ ただいま2回見逃し中
290 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 10:52 ID:gleckMDz
>>>>>
>>289 おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
そりゃないだろ
おわったぁ〜♪
死ぬほど簡単だったね。20分で終わった。多分満点。今日受けなかった人ご愁傷様です。
1.仕訳
1.土地の購入
2.掛仕入返品
3.売上・手形
4.固定資産税
5.給料
2.支払手形記入帳
3.合計試算表
4.間接法による減価償却
5.財務諸表
こんな感じかな。
みんな受かってるといいね。もちろん自分も。
5問に財務諸表があってちょっとビツクリww
問三、売掛金や買掛金の明細表いらなかったね。
第4問微妙だったwwwってか第5問のP/Lの貸方の()って有価証券評価損でいいんだよね?
貸方なら評価「益」じゃないか?
>>293 おめでとう(^^)/ 6月の2級も頑張れよ。
間違いを直そうとしたときに試験官が「やめッ!」って大声で言ってびびったよ
仕訳1問目の土地の購入と第四問5はスカった模様…第三で合計金額が
合わなくて焦り、結局そのまま放置、それが響いて第五問を埋めきれな
かった。部分点次第だが…_/ ̄|○lll だめぽ
302 :
301:04/02/22 12:31 ID:???
×第四問5→○第四問4(エ)
問題の数漢字バラバラっす…本当にダメポ_/ ̄|○lll
303 :
I:04/02/22 12:31 ID:???
4,5問やば・・・
普通に落ちた
306 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 12:46 ID:aSrAMopL
最後の売上原価1000円間違えて書いた(鬱
727× 726○ だよな。。。
ちょうど間違えて書き終えたところで
ハイ!それま〜で〜YO! で、終了ですもん(怒
4点かな、イタイよぅ _/ ̄|○lll もうだめぽ
307 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 13:25 ID:ba538GRB
DAI-X
解答キター!
DAI−Xで答え合わせ
合格キター!
96点キタ━(゚∀゚)━ !!
おもったよりケアレスミス多かった。
結構微妙・・・
>>309 すごいじゃん。
難易度はどんな感じだった?
312 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 14:22 ID:mQ5Twxcb
Wセミナーの直前答練(東京)の問題がバシバシ出てたのには驚いた。
第5問なんか「こんな問題でるか?」と思いながら一応解いておいたら
ずばり出た。Wセミは裏で問題作成者とつながりでもあるのか?
それにひきかえLECの答練はさっぱりあたらなかったな。
こっちのスレにはあまり人がいないみたいですね(´・ω・`)
みんなどこで解答速報祭りしてるの?
◇ミ\(°ロ°\)ナイ!!三三ナイ!!(/°ロ°)/ミ◇
>>313 資格板の方が盛り上がってますね。
すでにTACの解答速報が予想採点箇所付きで公表されてるし。
あっちはやすぎるんで、こっちで。
部分点しだいだが、多分8割はいってる。
7割以上合格だよね?
ぎりぎりセーフっぽい。
よかった・・・
最近の日商、ほんとやらしいね。
317 :
もも:04/02/22 19:34 ID:/t+wGVuL
簿記4級の過去問は売ってますか?見たことないのですけど。
>>317 マイナーなところから出ているらしい、という情報もあるよ。
高得点だったとかすぐ終わって簡単だったと書いてる人らは半分嘘っぽち
>>319 そう思うって事は、妬みが入ってる?
確かにそう言うヤツもいるだろうけど、所詮3級なんだから満点で合格しているヤツや
1時間程度で出来るヤツはごろごろいると思うよ。世の中、すごいヤツはたくさん
いるし。自分なりに頑張るしかないと思う。
俺は理科系なんで今回はあきらめていたが。。。
6月再受験を目指します。駄目でした。
>>321 なんで、理科系だとあきらめるの?そこがわからなかった。
理科系なら2級の工簿では有利になるとおもう。簡単な算数しか使わないんだけどね。
1級に行ったら相互配賦の連立方程式法とか最適セールスミックスの算出とか
もっと理系のセンスが活かせると思われ。
>>319 は自分や自分の周りを基準に考えてるからそういうふうに思うんだね。
頭のいい人は本当に頭いいよ。
そういう人と関わらずに生きてこれたのは幸せなんだろうけど。
325 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 12:43 ID:A+OKhFmY
>>324 つうか、本当に頭のいい人は3級なんて受けないのでわ?
2級からでしょう、
>>325 初学者でいきなり2級から?それって無謀じゃない?
貸借も分からないわけだし・・・
>>326 最初から2級以上が目的の人は3級の勉強はするけど3級は受験せずに
そのまま2級の勉強に入っていきなり2級を受験する人はかなり多いですよ。
まぁ勉強のペースなんて人それぞれだから別にいいんじゃないの
俺は簿記とか全くのド素人だったから一月から初めて二月に三級、
六月に二級って事で割と緩やかなペースでやってるし
正直、三級は一日二時間ずつ二週間やれば一通りマスター出来ると思う
漏れも六月の二級をイキナリ受験しようと思ったが、
一ヶ月前にやっぱ三級受けることに決めておとつい受けてきた。
受験料は安いし試験慣れできたし若い女が多くてハァハァできたし
ちょうどよかったです。
330 :
簿記完全初心者もも:04/02/26 09:23 ID:PD2z3Gpi
質問
4級の試験を受けるかどうかは別として、
4級レベルから勉強したほうがいいのですか?
つまり3級の勉強からするべきですか?
アドバイスお願いします。
6月に3級受けようと思って今、勉強してるんですけど気になることが
あるんですけど・・・。
赤で書くとこありますよね?試験ではやっぱ赤ペンで書かなくちゃ
いけないんですか?
あと、もう1つ。
試験の申し込みなんですけど商工会議所に紙がおいてあるんですか?
ほんと無知ですいませんけど教えてください。
お願いします。
>>331 赤ペンは念のため持っていったほうがいいと思うけど、多分マイナスになる
ところなどは、数字の前に△をつけてくださいとか、括弧に数字を入れるべし
とか問題に指示があります。赤ペンは使わないと思います。
試験の申し込みは、各地の商工会議所により違うかもしれないんですが
(合格発表の日や受験票の形式も違うみたいなんで)私の行ったところは
商工会議所に申し込み用紙が置いてありました。お住まいの地域の商工
会議所のホームページを検索してみては?
>>332 いろいろとほんとありがとうございました。
>>331 赤ペンは必要ないと3級の受験時に試験監督に言っていましたので参考に。
受験は東京商工会議所です。
>>334 わたしの会場では「もし問題に指示があれば赤鉛筆で記入してください」
と言っていたよ。慌てて、赤ペン(鉛筆は持ってなかった)をふでばこから
取り出して机に出したけど、結局赤字の部分はなかった。大阪某氏の
商工会議所です。
試験前の注意事項や受験票の裏に書いてある注意事項も担当商工会議所
により違うみたいですね。
>>330 まったくの初学者なら、簿記とはなにか?を考えるためにさっと目を通す為
にはいいんじゃないの?
でも多分1週間もしないで4級の勉強終わるよ・・・
>>330 3級と4級の参考書を立ち読みしてみて、自分にあった方を見てみると
いいんじゃない?ただ、簿記の参考書は大きい書店じゃないと3級から
のが多いよ。
>>331 うちの地域では会計系の専門学校が申し込みを委託されていたよ。
受験票も申し込みのその場で貰ったから、たまに受験票の郵送の
類の話を聞くけど、ピンとこなかった。
手順的にこんな感じ?
1.商工会議所のサイトで試験日・管轄の地元の商工会議所をチェック。
2.2ヶ月位前に地元の商工会議所に電話して、簿記検定の申し込み方
法を問い合わせる。そこで職員の方から指示があります。
3.指定の場所で手続きを済ませ、受験票はその場で手渡しor郵送。
2月駄目っぽいから6月でもう一度ガンガルよ。アウラーーーーーーーーッ!!
>330
いきなり三級から入っても大丈夫
とりあえず仕訳を把握さえ出来れば三級は受かるから
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 22:30 ID:pXmG3ILR
飛び級で2級からでも大丈夫YO。3級なんて、意味ねーYO。
2級の内容を理解するために3級のテキストを一通り見ておいた方がいいがな。
341 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 00:10 ID:bki+Nboz
今夜はこっちのスレですか?
祭りの予感
3時には寝る!
344 :
簿記完全初心者もも:04/02/27 11:25 ID:XTduYbrc
みなさん有難うございます!
345 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 07:35 ID:+p6DLChD
簿記初心者なので「収益の増加は右側の貸方」でしんどいものです
今度の6月はしっかり勉強します だめぽ。
346 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 11:24 ID:A2FVU0S9
>>345 「収益」の発生は「資本」の増加につながるから貸方
「費用」の発生は「資本」の減少につながるから借方
というのも
「収益」−「費用」の「利益」が「資本」の一部としてB/Sの貸方にいくからね
3級レベルでは、B/SとP/Lの関係性が実感出来てればそれでいいかと
347 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 19:32 ID:H1y0G+cv
大体初学者が貸方借方なんて覚える意味ないYO。
右、左で十分。
現金増えたら左、借金増えたら右、で減ったら逆、これでいける
348 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 22:10 ID:g1xsV0pS
最初に貸方借方を覚えずに右左でやると、ずっと悪癖が抜けない悪寒。
今日発表。
合格してました。
このスレから卒業します。
みなさんがんばってください。
>>349 なんか馬鹿にされているようで、素直におめでとうと言いたくないな。
>>349 おめでとー。
うちの地域は3日発表だよ…俺は部分点頼みだけど(藁
俺も6月には、このスレ卒業してぇ…_/ ̄|○lll
352 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/03/01 23:27 ID:2NRVV7J+
>>351 3級卒業できなくてもそのまま2級入る奴もいる。お前もやってみれ
353 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 09:34 ID:THYW/Or7
かしのしは右にはねてるから右側
かりのりは左にはねてるから左側
>353
クレッシェンドはくの形をしているほう。<
デクレッシェンドはくの逆の形をしているほう。>
みたいな覚え方だな。
眠い
昼寝しよ
なんだか為替手形のところが訳わかんなくなってきた・・・。
難しい・・・。
なんかいい覚え方ないですか?
>>356 振出人・・・( )***(売掛金)***
引受人・・・( )***(支払手形)***
受取人・・・(受取手形)***( )***
これだけ覚えていれば3級では充分。
>>357 さっそくこれで覚えてがんばります!!
ありがとうございました。
凄く初歩の質問で申し訳ないけど
新過程?かなんだか知らないけど
いつから形式変わったの?
これって昔の参考書だとやばいの?
362 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 13:56 ID:88UsTBGb
北海道民です。受かりました!
ここで勉強させていただいたおかげです。
皆さんに感謝!どうもありがとう!
>>362 おめでとう!次は2級かな?(^o^)/
364 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 15:12 ID:BQVsyyqu
>>360-361 サンクス。
古いのでも大丈夫のようなのでそれでうけます。
お金がピンチなので、買う余裕が無い。
365 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 20:17 ID:GSnDtWIm
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |ゲッツ!
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ─y─────────────
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::'; .. ┐
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``! ,. ‐'´ ノ
r''ヾ'::::::::::/ :: | _. -''´ .-'´
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、 / _r‐'「`r ヽ
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7 , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ _. -''"´ l | `'ーく/ ノ ノ
|ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / _.. -‐''´ | l、_ ‐、___[])''''´
//`ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /ァ''´ ̄_ユ‐'"´ '、 `‐ニエエソ´
/ |\ \ ! `::` ̄''`チ`シ / / `'==''ソ
" ̄⌒ヽ、 | \ `\:、_ :: ` ̄/| l ′ :::::_: -‐'"´
(⌒) \ `ヽ‐--'゛/ /.| | | ::::_: -''"´
r-r-rー| ~ |ヽ \ ::: / || | ヽ :::_: -‐'"´
( ( | | ヽ_.ヽ . ヽ:: / | ヽ ヘ ::::::::/
ヽ ヽ人.人_ ,,  ̄ ) / \ │ / ヽ::::/
3級うかったぜい♪
次は2級GETだぜぃ!
さっそく資格手当がつきました。
368 :
365:04/03/03 23:50 ID:GSnDtWIm
どうもっす。みなさんも3級これから受ける方またもう一度うけるかた
がんばってください☆
3・4級は会計入門で、ここで経理的基礎を固めておかないと後々に響くぞ。
簿記の基本は「仕訳してから元帳転記」。
整理後残高試算表作成とかの問題とく過程で、「仕訳書くの面度くさいから、仕訳書かずに直接、残高に+−数値してやった」とかいう手抜きは辞めるべき。
簿記の基本は手抜きをしないこと。
目先の速さに囚われて、手抜きをすると結局ミスが増えて点数が低くなる。
勉強してるときの心構えだけど、机の上になんやかんや色んな物をおいてごちゃっとしてる人は、整理整頓心がけたほうが良い。
色んなことやろうとして机の上がごみごみしてるより、最低必要な物だけを残して後はしまって勉強したほうが良い。
問題解くときは、指し当たって必要なのは、問題集と電卓筆記用具だけ。ノートとかテキストとか置かない。
総合問題とかにこれが応用される。
つーのは総合問題に取り掛かるときに、全体をみてあれこれ考えるのでなく、「上から一つ一つ処理していく」という風に考えるべきだから。
あれもこれもと、全体見てごちゃごちゃしてるとミスが増えて点数ならない。
3・4級の間に、「手抜きしない」「ごちゃっと色んなものを机の上に広げない、ひとつひとつ処理していくようにする」っていうのを心がけておくと2級・1級・税理士等、果ては実務で経理やるときにもすごく楽になると思う。
370 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/05 01:34 ID:25ZkP5o2
試験自体は2級から受けるつもりで、今はTAC3級のテキストを繰り返し読んでいます。
もうすぐ読み終えるので、この後、3級のトレーニングを飛ばして2級の商簿テキストに取り掛かろうと思うんですが、
3級のテキストを理解していれば2級テキストの内容についていけますかね?
>>370 ついていけなく感じたら3級に戻って確認すればいいだけ。
>>370 簿記は頭で理解したつもりでも実際に問題を解いてみると全然手が出ないことがある。
これは本当に理解してるとは言えない。
2級のテキストに手を出す前に、3級の過去問を一度解いてみるべき。
もちろん何も見ずに。
>>370 なんで読むだけなの?
実際にペンで書いて問題解かないの?
読むだけの勉強じゃ理解できないよ。
>372-373
370は読むだけで頭に入るような天才チャンなんでしょ。
実際現役で難関大学に受かるような人の中には
教科書や参考書を読むだけ、授業を受けるだけで、
内容が理解できて、理解したことの暗記もできるような
頭の作りが我々のような凡人とは違う人が本当にいるし。
それか、読むだけで頭に入ると思ってる
脳内天才チャンか。
どっちにしろ、アドバイスするだけ無駄無駄。
>>371-374 370です、アドバイスありがとうございます
実際に手を動かして問題が解けるようであれば2級に入りことにしまつ
当たり前だろ。
>>370 もし、6月の2級を目指しているのなら3級は今月の中旬、最悪でも今月中に
終わらせて2級に入らないと日程的に厳しくなりますよ。
3級は1ヶ月もあれば余裕だけど、2級は2ヶ月では全範囲をやるにはちょっと
厳しくなってくるので。5月の末には2級のインプットと基本問題集を終わらせて
6月に入れば過去問(TACパタ解きなど)をひたすら解くべきですので。
378 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/05 19:58 ID:FTCJWYLW
TACのテキストは高すぎ
DAI-Xの倍はかかる
3級レベルにも解ける税理士簿記論レベルの問題
当期の減価償却費を計算せよ
建物 100,000(取得原価) 4,500円(期首減価償却累計額) 40年(耐用年数)
車両 5,000円(〃) ?(〃) 0.369(償却率)
建物は定額法、車両は定率法を採用しており、建物・車両共に事業開始時より取得し使用している。
当期の減価償却費を計算せよ
備品 ?(取得原価) ?(期首減価償却累計額) 5年(耐用年数)
車両 ?(〃) 100,000円(〃) 0.18(償却率)
備品は定額法、車両は定率法を採用しており、備品と車両の取得原価の合計額は200,000円であることは判明している。
定率法は2級の範囲ですけど。
382 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/05 23:51 ID:APulFSv7
簿記の勉強で本よんでもしょーがねーだろ!
3級から1級までレベルに差はあるが共通して言えるのは
テキスト・予備校等によるインプット:自分で問題集を解くアウトプット
=1:3〜4
ってとこだな
まさか電卓ぐらい持ってるんだろうな?
383 :
_:04/03/06 09:57 ID:???
>>365 3級ごときを98点で取得しても自慢にならんよw
3級取得でいろんな板に書き込んで自慢してるお前がうらやましいよ。
384 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 11:52 ID:+8qQrxZL
私もうかりました^^
うれしいです。
385 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 12:08 ID:Dk4QcIpV
電卓を買ってきた。
カシオのDF-320MTってやつなんですが、
これで検定受けられますか?
おつり計算とか時間計算とかナゾの機能も多いのですが・・・
利益率、売価、税抜き、税込みってボタンもあるけど大丈夫かな?
386 :
385:04/03/06 12:12 ID:???
>>385 それをあんたの一生物の資産として適当にがんばれ。
電卓なんてGTキーと00キーさえあればどれも一緒。
要は慣れ。
書き込みテスコ
自分も電卓買い換えたいな。
3級受かったら2級も目指すつもりですが
(1級はめざしません。
自分に経理会計の才能は無いので。
3級の勉強をしているのは、3級レベルの簿記は
社会人として身につけておきたい知識技能だと思ったから。)
2級でも使えるような電卓というのはどういうものでしょうか?
390 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 11:32 ID:CzHK2oql
1000円を1とか入力するのが通用するのはせいぜい2級まで
3級は受かってたんだが
諸口→渚口になってたんだよな
回収のときに気付いた。
393 :
みな:04/03/07 19:59 ID:i0oz0ZDg
今回3級をチャレンジしようかと思うのですが
オススメのテキストありますか??
高校は理系だったのですが、簿記の経験は全くなくて
0からのスタートです(−−;
本屋に探しにいったのですが、思ったよりたくさんのテキストがあって
どれにしたらいいのか悩んでます。
もし、「これは分かりやすい!!」「初心者にはお勧め!!」「これなら
絶対受かるぞ!!」ってテキストがあったら教えてください^^
よろしくお願いします。
395 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 20:31 ID:/zlfeeqX
4月から大学生?
396 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 20:52 ID:4TauuYU3
3級なんてだれでも受かるよ。
397 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 20:55 ID:hivgd9bX
398 :
みな:04/03/08 09:24 ID:EWqbuYPt
レスありがとです^^
とりあえず、一冊買ってみて基礎を身につけようと思います。
>393
>>59を見てください。
自分は、アマゾンでLECってところの本を買ったんですが
(一冊1000円以内で安かったのも理由…。)
説明にイラストが入っていたり
専門用語をあまり使わないで
八百屋さんではこんなふうに帳簿をつけていますよ、
みたいに経理の知識がゼロの人でもわかるように丁寧に書いてあって
わかりやすかったです。
過去に独学しようと思って挫折したことがあるけど
今回は挫折しませんでした。
なので結構いいんじゃないでしょうか。
>>393 TCの勉強したことあるけどLECのテキストは良かったよ。
解説にイラストを多用して文章を少なめにしている分、1Pで覚えることが少ない
から、かなり初心者の抵抗感を抑えていると思う。その分、他のテキストに比べて
演習量が足りないから、問題集はセレクト50とは別に、違う出版社のを買って穴
を埋める作業をした方がいいです。
一度、おっきな本屋で立ち読みしてみて、自分にあった本を探すのが一番かも。
つか、十代かぁ・・・(/□≦、)ハァ・・・
妻夫木ヘアーの男の子がトレードマーク=LECの簿記本
こっちのスレはマターリ進行だな。
403 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 12:06 ID:kcnIP206
このスレ立てたやつ誰だよ
4級なんて受けるやついねーだろ
あほちゃうか
>>345 借方と貸方は元々欧米的な呼び方で
日本人が、「私はA氏から500円借りている」と表現するところ
西洋では「A氏は私に500円貸している」と相手を主体に表現し
右側には、私に貸している人の名前(株主や銀行等)が並ぶから
右側を貸方と呼ぶ。
逆に左側は、「私は500円をB銀行に預けている」を
「B銀行は私から500円借りている」と解し
私のお金を預けている人のリスト
つまり、私からお金を借りている人の名前(銀行の口座だけでなく
土地や有価証券も私からお金を借りていると見る)が並ぶので
左を借方と呼ぶ。
お金は、貸方から入って借方へ抜けていく
繰り返すと、借方は「私」のお金を誰かが借りている
貸方は「他人」がお金を私に貸している
従って、借方−貸方が収益になるというのは当然のこと。
費用は何故借方なのか?というのも同じ。
>>404 よけいに混乱するようなことを・・・・
貸借ぐらい暗記しなきゃね
借方、貸方を理解した人なら「へー」ぐらいの話だな
>貸借ぐらい暗記しなきゃね
↑
この間にどんなことがあるのですか?
↓
>借方、貸方を理解した人なら「へー」ぐらいの話だな
407 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 21:31 ID:EJ7owncs
借方 貸方 貸方借方 これ 暗記しろよ
どっちが左か 右かくらいはな!!!
たあああああああああああああああああああ
>>406 貸借を理解していない人にとっては良く分からない説明
貸借を理解した人にとってはトリビア
借方は左、貸方は右、ぐらい暗記しろってこと
>>406 2級までだったら、暗記の方が速いです。
1級も枝葉末節丸暗記で出来なくはないですが
理解していた方がいいとは思いますよ。
理解していれば
>>404程度の話は
「そりゃ当然」なレベルです。
暗記でできるので、丸暗記しただけなのに
理解したつもりになってしまう人も居ますけどね。
>>404 ダラダラ書く必要ないだろ
デビットカードとクレジットカードで考えればだれでもわかる
>>404 みたいな知識は知らなくてもいいよ >>これから勉強するヤシ
こんな知識覚えるより仕訳1つ覚えた方がマシ
暗記するくらいしか能の無い馬鹿が集まってきたな
簿記スレだから仕方ない
>>409 >暗記でできるので、丸暗記しただけなのに
>理解したつもりになってしまう人も居ますけどね。
こういう人多いね。
だって、本に理屈書いてないじゃん。
>414
貸方借方の語源を理解することのどこがそんなに
重要ですか?
417 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 23:19 ID:pCPxiPzL
てか大原かTACに習いにいきませう
>>404に書いてあることが理解できるようになるのは
少なくとも3級の勉強がある程度進んでからだよ
この時期、3級スレにいる人は初学者が多いからね
あまり意味無いんじゃないの?
それに
>>404の知識は試験に合格する為に役に立つような
実践的な知識ではないよね?
知ってて悪くは無いけどね
419 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 23:32 ID:pCPxiPzL
>>404 折れあと2科目で税理士になるが、その話初めて聞いた
参考になった
>>418 3級に限らず、1級まで簿記を理解しなくても合格はできるし
日商の簿記資格を取るために簿記を理解する必要は無い。
その意味で、簿記に対するどのような理解も意味は無い。
合格するために役に立つような知識であれば
教科書を丸暗記するだけで十分と思われる。
俺も
>>404は初めて聞いた
普段1級スレしかみないけど
たまには他のスレも見てみるもんだな
チョトだけ得した気分
423 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 23:58 ID:KIx2l0/G
3級受験者に役に立つ情報をおながいします
424 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 23:59 ID:DC7efoMt
>>423 合格するために役に立つような知識であれば
教科書を丸暗記するだけで十分と思われる。
確かに合格を最優先するなら解法の暗記がもっとも重要で理解はその次だな。
ただ、合格一直線だと面白くないから理解してみたいと思う人もいるだろうし。
でも、本当の意味で簿記を理解するには会計学の知識がかなり必要だし、
税法や民法商法も知っておく必要があるからキリがないしな。
「利子(りし)」で覚えたな。
左が「り」で右が「し」
427 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 03:01 ID:aJU6A7Pd
独学初学者なのですが、質問があります。
貸倒償却=貸倒引当金繰入、検定時どちらの勘定を使ってもOKなのでしょうか?
一般的にはどちらを使うのでしょうか?
ヘンな質問ですみません
428 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 04:22 ID:AAlk4S0n
429 :
427:04/03/12 04:51 ID:aJU6A7Pd
早速の返答ありがとうございます。
では貸倒引当金繰入で勉強進めていきます。
>>430 試験の合格には全く関係ない知識ですけどね。
>>431 そんなこと考えて勉強してたらつまらんし
簿記3級は通過点でしかないので
機会があれば体系的に学べたら
いいなぁと思いながら勉強してます。。
>>432 体系的に勉強するならとりあえず1級まで勉強したらいいと思います。
2級までは理論的な裏付けがないのであまりおもしろくないですし。
1級になるとおもしろい内容が多いですよ。ただ1級を勉強すると
どうしても税法や商法に興味が出てくるでしょうね。
>>433 それ言えてる!
興味がわく→勉強する→あまりの難しさに挫折→漏れ
簿記は資格ではなく力を示すだけの検定試験に過ぎないので
実際は試験よりも広い範囲について知っていく必要があると思う
試験範囲にとらわれることなく勉強し生きた会計を身につけるのが望ましい
天下り的に兎に角これだけ暗記しろというようなテキストも多いが
丸暗記を続けると2級と1級の間がとてつもなく広く感じられ
勉強法を考え直す人や挫折する人も多いと聞く
所々で休みながら、会計の本、粉飾決算の見抜き方とか、会計学の問題に
ついて書いてある本などから蘊蓄をちょこちょこ仕入れながら興味を
膨らませていくといいと思う
勉強は面白いからこそ歩が進む
但し、分からなくなって挫折したら、自分が分かるところまで
引き返すこと
同じ道は何度も通り直すことである日ふと分かるようになる
頭の良し悪しに関係なく誰でもどこかでつまづき、また乗り越えるチャンスがある
>>435 そのとおりだと思う。
あと、それって簿記に限らず、パソコン検定だのプログラミングだのにも言える。
全くだ。
試験範囲かどうかくらいしか
意識できない馬鹿にはなりたくないものだな。
438 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/13 17:14 ID:W4DCV4yC
今新高1なんですが今から簿記3級はやるのが早いですか?
もうちょっと年とってからの方がいいですか?
439 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/13 17:30 ID:3E1v1Xi4
鉄は熱いうちにたたけ!
やる気になった今がやり時
>>438 6月の試験に十分間に合うよ。
11月で2級もとれる。
441 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 00:16 ID:an0iUwGh
1日1時間ぐらいでいいですか?
もうちょっとやりたいけど学校の勉強があるから
>>441 それはキミの学力に依存すると思うけども。
春休みなのだから一気に読んだらええやん。
>>441 喪前の処理能力がどれくらいあるか分からないから断言はできないが、
まず自分の決めたペースで1週間ほどやってみる。
で、その進行度から計算して全部終わるのは何週間後かを計算してみる。
簿記はとにかく解いた問題数に応じて実力がつくようなものだから、テキスト
読んだだけでは絶対ダメで、テキスト+問題演習+過去問という流れを
想定すればよいと思う。
それで試験日までに間に合うかの目安をつければいい。
444 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 00:49 ID:6jcN13lN
アドバイスありがとうございます。
ひとまず、参考書+問題集で勉強してみたいと思います。
まにあわなかったら11月までには時間があるのではいっきに2級
うけても大丈夫でしょうか?(自分の頭によるかもしれないけど
質問ばかりですいません
みなさん、早いところではもう2月の試験の各五問の得点表が
送られてきたはずですがどうでしたか?
446 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 01:53 ID:XE9y7YH+
みなさん、3級の勉強にはどの参考書がおすすめですか?
>>435 いいこというなあ。
そういう点では簿記も数学も似ているところがある。
点数を取るだけの勉強はつらくなり挫折しそうだけど
理論の背景など薀蓄を知ることで興味が増し継続することができる。
応用問題もあるけどまずは基本の反復練習が必要なところも同じ。
簿記嫌いだけど数学は好きだったので初心に戻ってがんばります。
三級は
ダイヤモンド社
簿記の基本が二時間でわかる本
二級は
とおるテキスト 二冊パタとき
しっかりやれば絶対にうかる。逆にこれ読んで解けない問題あったら教えてくれ。三、二合わせて二週間〜三週間。できないってやつは本当には勉強してないか頭が悪いだけ。騙されたと思ってしっかりやってみ。
検討を祈る。
みなさんおいくつですか?
3級の試験の時間配分はみなさんどうされていますか?
3門目合計残高試算表で50分から1時間かかってしまします
何かいい方法ないですか。
仕訳20分、T勘定20分、計算、答案用紙へ書き写し15分
目標時間といわれる30から35分がクリアできません
何か良い知恵はありませんか?
みなさんがクリアした時間ってやはり30分くらいなのですかね?
あの手間のかかる問題をこの時間でクリアできる人がいるなんて
>>451 単純に演習不足。
仕訳を省略して直接T勘定を。
>>451 >>452の言う通り、単に練習量が不足しているだけだと思う。
私は単純ミスが多かったので、仕訳→T勘定を忠実にやっていたが
練習を重ねて、30分ちょっとで出来るようになったよ
慣れだと思いますよ
>>451 仕訳をするならT字作成を省略して仕訳から直接集計すればいいし、
T字作成をするなら仕訳を省略してT字勘定から直接集計すればいいと思う。
なぜ仕訳とT字作成の両方をしようとするのかわからないけど、両方すると
時間かかって大変ですよ。慣れれば30分かからないです。
455 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 06:20 ID:PzP1jDfM
3問目で時間が掛かるのは、合計を計算しているから?
そんで、貸し借りが合わなくて、計算し直しているから?
ぶっちゃけ、合計には配点が無いので(理由は略)、
合計の計算を省けば時間が出来るんじゃないかなぁ。
ってゆーのはどう?
でもやっぱ、確かめの意味で合計も必要と思うよ?
途中計算があっている→点数がもらえる→合計も合う
という図式ではないか?
試算表の合計は最初に全仕訳を合計して書き込めばいいです。
後は、科目ごとの集計金額が借方貸方それぞれでその金額に
なるかどうかを確認すればいいだけなので。
458 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 16:39 ID:90aI3Ezu
age-
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
煤i;´_ゝ`) / ⌒i 思っているのだろう。
/ \ | | 今やり直せよ。未来を。
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
460 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 01:15 ID:JfRePwQn
試算表の作成で分からないところがあるので、誰か教えてください。
お願いします。
銀行と当座借越契約(限度300,000)を結んでおり、当座取引は、当座預金と
当座借越の2勘定制で処理している。
徳島商店の買掛金25,000を支払うため小切手を振り出した。
私の回答(買掛金)25,000 (当座預金)25,000
テキストの回答(買掛金)25,000 (当座預金)17,500
(当座借越)7,500
どう違うんでしょうか?
意味分かりません・・・。
461 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 01:20 ID:YTVw4KSl
モットよく問題みてみ!
当座預金の残が17,500しかないはず
だからその残を越える部分7,500を当座借越にすんの!
462 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 01:44 ID:cHZEf+bg
>>461 言われるまで全然分かりませんでした。
なんでこんなことに悩んでたんだろう・・・。
分かればあほみたい。恥ずかしい。
ほんまに、ありがとう!
三文法の決算処理がよくわからん
>>463 まず売上原価の定義
「売上原価=期首商品棚卸高+当期商品仕入高−期末商品棚卸高」
は理解してますか?
売上原価算定の決算整理仕訳はこの定義式を勘定でやってるだけなのです。
三分法からは少し外れますが、便宜的に売上原価勘定というものを設けて
次の3つの仕訳を行ってみます。
売上原価 ×××/繰越商品 ××× ←繰越商品残高(=期首商品棚卸高)を全て振り替える
売上原価 ×××/仕入 ××× ←仕入勘定残高(=当期商品仕入高)を全て振り替える
繰越商品 ×××/売上原価 ××× ←金額を期末商品棚卸高とする
すると、売上原価勘定の借方残高はちょうど上記売上原価の定義式の金額と
一致することが分かります。
ついでに繰越商品勘定の借方残高は期末商品棚卸高となっています。
これをわざわざ売上原価勘定を設けず、仕入勘定でことを済ませようとしてい
るのが三分法の決算整理仕訳です。
上の3つの仕訳で売上原価を仕入と置き換えれば結局最初と最後の仕訳だけが
残りますよね。だから売上原価算定は「仕入繰商・繰商仕入」をやれば、その
あとの仕入勘定の残高は売上原価の金額になっているということなのです。
決算整理前の仕入勘定残高は当期商品仕入高、決算整理後の仕入勘定残高は
売上原価を表し、仕入勘定は一人二役をこなしているということが分かると思います。
分かりやすい説明ありがとう
466 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 09:03 ID:/MNLXiaG
3級は精算表の作成が最も難しいんですかね?
>>466 3問目がめんどくさい。
何が難しいかは個人差による
清算表も実際に演習してみないとね。過去問は必修です。
>>464 この
繰越商品XX 仕入XX
仕入XX 繰越商品XX
って財表的には全く意味のない仕訳なんだよな。
最後に残るのが売上原価を表す仕入勘定残高と、B/S上の商品を表す繰越商品だけが残る。
P/Lを書くのに必要な、期首商品も期末商品も当期仕入も全部綺麗さっぱり消してしまう屑決算整理仕訳だな「仕入繰商繰商仕入」は。
何でこんなのが一般的になってるの?
期首商品棚卸高XX 繰越商品XX
繰越商品XX 期末商品棚卸高XX
にすればいいじゃん。
これで後T/Bには
(借方)期首商品棚卸高XX 仕入XX(当期商品仕入高を表す) 繰越商品XX
(貸方)期末商品棚卸高XX
が残る。
損益勘定に振り替えたら、
(借方)期首商品棚卸高XX 仕入XX
(貸方)期末商品棚卸高XX
これはそのままP/Lに丸写しで売上原価の部分が書ける。
後T/BだけでP/Lの売上原価が書けるってのは便利でしょ?
>>469 期首商品棚卸高も期末商品棚卸高も勘定科目ではない
>>469 精算表を作るときはそう言うやり方も実際あるけど帳簿上は
期首商品や期末商品と言う新しい勘定科目を設定する方が
面倒だと思うが。
>>470 「勘定科目ではない」っつーのは反論理由にはならない。
本来勘定科目なんて好きなの使っていい。
簿記は基本的に自由なものだ。会計方針さえ守っていれば、それこそ勘定科目は新設、名称変更は自由。
問題ない。そりゃもちろん「我社では現金と貸付金勘定をテレコにして記帳します」とか明らかに何か余計なこと企んでるようなのはあかんだろが。
>>471 問題解くとき、「仕入繰商繰商仕入」を使うほうがミスしやすくなるぞ。
P/L作るときに後T/Bから期首商品が分からないので、問題文から探して着たりして。
そしたらそれが修正前の数値だったりして、ミスったり。
明らかに「仕入繰商繰商仕入」の方が面倒だと思うのだが。
>>472 結局は売上原価の算定について問題文にどういう指示があるかが重要。
3級では仕入勘定を使うか売上原価勘定を使うパターンしか出題されない。
ここは3級受験者のためのスレなんだし3級受験に関係ないレベルの事は
あまり書かない方がいいと思う。
勘定科目はある程度自由だが
外部公表用の表示科目はそうは行かない
まあとにかく3級に受かるテクをお願いします 473のいうように
3級受験者のためのスレですよ。簿記で 仕入・繰商 とかくのが決まっているのですから
ここでそれを議論しても仕方がないです。
>>451 まあ時間の省略といえば、仕訳を書くときに、
(減価償却費)XX(減価償却累計額)XX
と書かずに、
(ゲンカショウキャクヒ)XX(ゲンカショウキャクルイケイガク)XX
とカタカナで書くとか。なりに早くはなる。
さらに省略して
(ゲ)XX(ルイ)XX
とかやるのも良いんだけど、俺は3・2級生にはお勧めできないと思ってる。
3・2級生が一番大切にすべきなのは「基本に忠実」だと思うから。
簿記1級とか、簿記論とかの上級試験なってきたら「時間の節約」は大事にはなってくるが、
3・2級で「時間を節約のため基本を手抜き」は考えないほうがいい。
同じこと言うけど、3・2級は「基本をしっかり身に付ける」が一番大事だからね。
だからまあ、「時間がかかる」ことは今の君は気にする必要は全く無いよ。
解答になってないけど、アドバイスとして。
後、仕訳を省略して、直接、勘定転記から始める方法もあるんだけど、俺はやっぱりお勧めしない。
簿記は「仕訳して転記」「仕訳して転記」が基本だから。
「仕訳省略→転記」に慣れると、「仕訳は時間かかるだけで要らない」とかいう意識になりがち。
そうじゃない、上級試験でも仕訳はすごく大切だから、人によっては時間かかるのを覚悟の上で仕訳を書いて、ミスを減らして合格してる人もいる。
まあとりあえずは、時間の省略は意識しなくていいよ。
気が向いたらカタカナ仕訳でも使ってやって。
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/31 23:31 ID:8JrJHtSC
私はひと月弱で3級受かったけど
説明が丁寧で具体例がのっててわかりやすい本を、何度か読み返し
(例題などはちゃんと電卓で解いて、仕分けも書いてみる)
↓
過去問集を買って来て、毎日一回分ずつ10日間解く
コレでうかりました。丸覚えじゃなくて理解することが大切。
あと過去問は合格への近道です
よかったな
いいスレだぁ(゚ーÅ)ホロリ
>>479 左目に洗濯バサミついてるよ。
イタソウ…
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/02 20:48 ID:s2MHBzu9
現金 C、当座預金 T
受取手形 うけて、支払手形 して
仕入 し入、売上 うり上
266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/11 23:38 ID:Y2pAfp5s
減価償却費 → dep(depreciation)
減価償却累計額 → るい
売掛金 → う×
買掛金 → か×
省略形は時間の節約になる
後は電卓のメモリー機能を使え。何回も打つ手間がはぶける
482 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/02 22:10 ID:K3/o0OpX
まだ四月だろ。
三級は、直前で大丈夫だよ
>479-480
479はマゾですか? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
マゾって乳首に洗濯バサミつけるのにハァハァするんだもんなぁ。
484 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/04 07:37 ID:jOWWw3mg
教えてください!
裏書手形って為替手形とどーちがうのですか?参考書何回よんでも両方おなじことがかいてあるようにおもうのですが‥
裏書手形は自分が以前受け取った他社振り出しの約束手形などを裏書きして
仕入先に渡して買掛金の支払などに充てること。
登場人物は当社の仕入先の二者だけ。
為替手形は当社が負っている債務を当社が保有する債権をもって相殺する場合
などに振り出す手形。
登場人物は当社と仕入先と得意先の三者いる。
486 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/04 16:53 ID:jOWWw3mg
↑さんありがとうございます。為替手形の場合は当社保有の債権というのが約束手形とかの形でまだ当社がうけとってないから登場人物が3方でてくるんですね?
約束手形で受け取っていたら手形裏書ができるわけですよね?
>約束手形で受け取っていたら手形裏書ができるわけですよね?
為替手形の指図人の立場でみれば受取手形になるわけだから、約束手形と同様
これを裏書き譲渡することも出来る。
488 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/04 20:01 ID:jOWWw3mg
そうするとそれは手形の裏書になると!
やぁっとわかりました!ありがとうございました(^о^)
学校の勉強と並行してやってるからつらい
2級うけないかもしない
2級より3級の方が基礎ができてるから時間かかりませんか?
2級スレじゃないけどおしえて
言ってる意味がよくわからない
推敲して
漏れがプロファイルする。
>学校の勉強と並行してやってるからつらい
ここから
>>489は2級受験生がみな無職であると思っていることが推察される。
>2級うけないかもしない
日本語じゃない。
「2級を受けないかも知れない」と読んでみるのが妥当であるが、3級スレで
言うことでもない。あえてそれを宣言するということはこの人物は2、3級の
併願を予定していたと推定される。
>2級より3級の方が基礎ができてるから時間かかりませんか?
まったくもって意味不明。
当該人物が併願を希望していることを加味して解釈してみると
「3級も勉強すれば、基礎ができているから2級の勉強はスムーズに進むだろう」
と言わんとしている可能性がある。また、文章の後段から
「2級と3級を同時に勉強すると時間がかかる」
と言いたいのかも知れない。
書き始めは前者の文章を書こうとしていたが、途中でなぜか脳内のスイッチが
切り替わり、気づいたら後者の文章を書いていたと解釈できないこともない。
が、これも強引な説である。
>2級スレじゃないけどおしえて
教える対象が分からない。
やはり意味不明だが先ほどの説を適用して
「2級と3級を同時に勉強すると時間がかかりませんか?」
と言わんとしている、と無理やり解釈してみる。
これに答えるとすれば
「そうだ」
としか言いようが無い。
これで不合理な
>>489に対して合理的な対応ができたであろうか。
可哀相だから>489にマジレスしてやるか。ヽ( ´ー`)ノ
489は学校の勉強と並行して
簿記2級の勉強をしているから辛いそうだが
ここにいる人間は、会社勤めと並行して簿記の勉強してる奴も多く
そういう奴にとっては、学校の勉強だけやってる489よりキツイ。
それと、2級の勉強は3級の勉強よりキツイ。
3級受かった人が、次は2級だ!と
2級に向けて勉強する時は
当然ながら3級取った時よりも
勉強時間は長くなるし
問題集や参考書の量が厚くなる。
おしまい。
>>489が原因で少しスレの雰囲気が悪くなりました
悠、щ(゚д゚щ)カモーン
ヾ(゚д゚)
500GeTだぜ!!!!!!!!!!!!
501 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/09 23:52 ID:Dh/923Rq
ここなんなんだ
悠の難から逃れてきた人たちのスレ
マジな話、あんなオヤジにはなりたくねーよ……
>>489 学校で簿記の勉強しているから、
2級は無理でも、3級くらいの基礎は出来ているから受かりますか?
と聞いているのかな。
まぁまぁ
もう489はいいべさ
>504
蒸し返すなよ。
いいスレだったのに厨にかまうから一気にクソスレになった。
うかるぞ日商簿記3級買ったらかなり分かりづらかった_| ̄|○
試験はパソコン使ってやるの?
509 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 00:49 ID:PMzK5oya
使わないよ。電卓使うだけだよ。自分のを持ち込んでだけど。
510 :
508:04/04/11 14:09 ID:???
「○○日でわかる簿記3級」というのは詐欺じゃないだろうか。
1ヶ月たってるのにまだわかんないとこがいっぱい。
6月に間に合うかな・・
512 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 20:28 ID:Xt+040e1
2年ほど前に3級受けて落ちた者です。
その時学校から購入した参考書が残っているのですが
現在の簿記3級はやはり2年前とは内容が多少変わっているのでしょうか?
今もっている参考書をまた復習していいのかどうか不安で、、
素直に新しい市販の参考書を買ったほうがいいでしょうか
>>512 そんなに高いものではないから、新しく買え。
514 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/13 01:21 ID:78CiwL4k
>>513 もっともな意見です。
ありがとうございました。
515 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/13 01:26 ID:M9j3ah9O
>>512 折れも独学で3年前に失敗したが改心して予備校通ってる。
3年前と違うところは
有価証券の洗い変え
手形割引料?から手形売却損への勘定科目の変更などがある。
実務では原価計算・有価証券報告書作成と3級とかけ離れたことやってるが
3級を基礎から学んでよかった。実際の会計システムの流れがつかめたよ。
これで2級、税理士資格へと進もうと思う。
結論は、今からでも遅くない6月検定なら予備校へ通え。ってこと
516 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/13 16:09 ID:vB6uS3zN
メーカーの経営管理部門から零細企業のひとり経理に転職して一年。
前職で財務諸表の読み方は学んでいたが、手形や小切手の現物は
はじめて目にした。でもとりあえず初決算を終えました。
せっかくなので3級&2級受験するつもりで勉強始めましたが
うちは簿記のテキストどおりになんか業務してないからなあ。
値引とか小口現金とか、もっと大雑把なんで、つっこんだ設問されたら
アウトになりそうだ。
>>516 >うちは簿記のテキストどおりになんか業務してないからなあ。
理論と実務の乖離はどこでも同じだと思う。
たとえ現実と離れていても「あるべき理論」を学ぶのは意義がある。
518 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 01:02 ID:HdKk6UA6
簿記で使う勘定科目の
売買目的有価証券って長ったらしいし書きづらくね?
うちで使ってる勘定科目は、投資有価証券だよ。
あと、テキストで90,000円位の備品が固定資産になってるのも納得いかん。
うちだったら、消耗工具器具備品で製造間接費か販管費だよ。
小額資産の一括償却って何級で習うの?
>>518 勘定科目はどんな名前付けようが企業の自由。
満期保有目的債券でも○○社債でも投資有価証券でもいい。
でも公表用の財務諸表は法律の定めた表示項目で作成されなければならない。
投資有価証券はそのまま表示項目名だから、それにあわせただけだと思う。
減価償却の耐用年数も経営者がその経済的な寿命から判断して決めるから
会社によってまちまち。
ただ、これも税法は税法で耐用年数が別途定められてる。
520 :
518:04/04/14 01:45 ID:HdKk6UA6
>>519 >でも公表用の財務諸表は法律の定めた表示項目で作成されなければならない。
簿記で習う勘定科目って実態に則してないってことですね。
他社の有価証券報告書みても勘定科目、投資有価証券になってるし
未収金は未収入金だしもっと企業実態にあわした方がいいのではと思った。
減価償却はうちは疑問が残るな。明らかに変化の激しい業界なのに
のんきに償却してるのが気になる。
未経過利息って1級の内容なんですね。
過去に3級滑った人間が関与してるっておかしいよ。(自分に突っ込むが)
結局、実務で工業簿記・商業簿記をつついたが基本ができてないことに
気付いた。3級の基礎からたたきなおして出直してきます。
ちゃんと勉強しないと
518のような痛い発言をしてしまいます
何を売買目的有価証券といい
何を投資有価証券と言うか調べてごらん
減価償却と金額の大小の件は笑うしかない
うましかなのか
>>518 90,000円で資産計上しているのは、それは問題上そのようにしてるだけ。
それを言うなら、建物が100万単位ってありえないでしょ?
あと消耗工具器具備品って資産だよ?後ろに「費」がつけば費用だけど。
少額資産は簿記では習わない。
523 :
初学者:04/04/14 18:47 ID:???
簿記3級から、独学で勉強はじめようと思うんですが
オススメの市販の参考書ありますか?
よかったら教えてください
524 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 19:01 ID:HdKk6UA6
消耗工具器具備品は費がちゃんと着いていました。いつもは意識せず
使ってたので・・すみません
90,000円の資産計上は問題上そうしてるだけなんですね。ふむふむ
で、投資有価証券と売買目的有価証券の違いが分かりません
521さん教えてください。
ついでに痛い質問
手形ってほんとに存在するのですか?
小切手は1回だけ見たことありますが、手形は見たこと無いです。
財務辺りで処理してるんだろうと思いますが・・・
この資格って合格すると証明書みたいなものくれるんですか?
>>524 521ではないが、お答えします。
有価証券については、保有目的によって科目を決める。
投資の場合は長期に亘って保有するもの。他企業を支配する目的で購入とか、
ある会社の株を、付き合いの上で購入とか理由は色々。
売買目的は、短期の売り買いで利益をあげる目的で購入するもの。
手形は存在する。漏れ実際に手形をきってますので。
なぜ、手形に印紙を貼付しなければいけないのかが禿げしく疑問であり憤りを感じる!
>>525 くれるよ。
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/15 17:53 ID:cwXd97jX
>>523 大原のやつがお勧めです。
過去問は新しいのから過去3回分のを2回ずつ解けば大丈夫だと思います。
個人的な意見ですが、過去問は必ず何回か解いて下さい。
>>524 売買目的有価証券と投資有価証券を比べるから解らないんだよ。
財務諸表に表示する場合、流動資産には有価証券を、固定資産には投資有価証券を表示します。
この違いは、1年以内に売却又は償還の予定があるかどうかということ。
勘定科目としては企業によって違いはあるが大別すると次の4つです。
@売買目的有価証券
A満期保有目的債券
B子会社株式(関連会社株式)
Cその他有価証券
通常@以外は長期保有を目的とするので投資有価証券勘定で処理します。
図書館に行って電卓持って勉強している人がいると、妙に対抗意識を持ってしまうのはなぜだろうか。
530 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 19:51 ID:1m2/Pju5
質問なんですが、みんな電卓のメモリ機能とか使ってる?漏れはほとんどクリア
ばっかしてるんだけど。それでいいんかな?上級資格のこととか考えたら、
電卓の機能を最大限に活用した方がいいんかな?
531 :
財表講師志望:04/04/18 19:54 ID:dA4tAFja
P/L B/Sで数値を集計するとき便利です
532 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 20:01 ID:9BXVS6lC
>>530 メモリ機能って全然使い方知らないや。
説明書ちゃんと読んどくんだった
賢くナターヨ。ありがd。
535 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/19 21:56 ID:M83yLmd1
>>533 サンクスコ。ところで質問なんだけど、商品有高帳における先入先出法や移動平均法
ってどっちも売上原価(払出単価)が不明のときに、それを決める方法だよね。
でもそれって結局近似値ってことでしょ?正確な値は不明なんだから。だった
ら、それって存在意義があるの?なんのために存在するのかな?
536 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/20 00:32 ID:sh/19lrX
>>535 そういう疑問は勉強に邪魔になるから、とりあえず今は2つの方法で商品有高帳を書けるようにしる。
そしたら、哲学板なり、経理板なりで聞く。
・・・てか、その疑問って、「何故精算表なんて作成するの?作成する意義は?」というような疑問と等しい気が。
要するに、愚問だ。
4級ってのはどういう人がとるの?
確かに4級のテキストを見つけるだけでも一苦労だよな。
4級をなめるな。独学で始めるなら4級のテキスト読んだ方がいいぞ。
4級のテキストを見つけるのは大変だけど
独学向けのテキストで3級と4級が一緒に入ってるのなら結構あると思うよ
最初から3級のテキストでも良いと思うのだが。
542 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 16:08 ID:qodmxsbt
正直いって4級は存在意義がないと思う。
4級の試験を行わない地域もあるわけだし。
543 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 17:37 ID:LlouCZI7
3日前から簿記の勉強を始めています
負債と費用の違いがいまいちよく分かりません。
房な質問ですが、よろしくお願いします。。。
>>543 負債→債務が生じる、または生じているそのもの(相手方として債権者が存在する)
費用→単なる出費。
俺は適当に↑な感じで理解してます。
たとえば手付金(前払金)などはこちらが支払うものであるにも関わらず借方に記入(資産増加)として
とらえるのは疑問でしたが、結局はその行為が“債権を生じさせる、または生じている状態”を維持するものだから、
というように捉えてます。
あくまで私個人の捉え方なので一つの参考程度に留めておいてくださいね。
たぶん理論的には破綻していくような気がするし…
545 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 23:29 ID:LWdzE8O8
おいらは昨日から簿記の勉強始めました。
勤めていた設計事務所が倒産してしまい、
これを機会に、いっそ脱サラ。。。
オヤジの会社の経営を手伝うことになったので、
経営にとって必要な、会計だの簿記だのの基本を身に着けるという目的でつ。。
546 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 23:33 ID:YPacr7P1
一週間ほど前から生まれて初めて簿記を始めたんですが、六月の三級の試験には間に合うでしょうか…
>>546 間に合うかどうかをここで聞いてもしょうがないのでは?
目標があるならそれに向けて努力するべし。
俺も6月の試験受けるから一緒に合格しよう。
>>546 3級だけなら間に合うとおもうよ。
いい参考書選ばないと駄目だけどそれはこのスレもしくは資格板のスレを読めば
わかる。
俺は2級も受けるつもりなので不安だよ…
549 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 08:46 ID:fjIjAEk/
>>545 経営するのに会計、簿記も必要だけどそれ以上に必要なのは
「税法」だよ。
550 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 20:58 ID:WLi3w408
3級持ってるのに3級受けていいの?
551 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 21:03 ID:4o+G4uIf
日商簿記と全商簿記の違いって何?
専門学校で一橋出版のだれにもわかるって奴のテキストとその出版社の模擬試験問題集やっているけど、
これは良い参考書に分類される方?
552 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 21:38 ID:DvPeRjaX
553 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 22:57 ID:jofdmdkJ
>>551 全商1級=日商2級
全経上級=日商1級
微妙に差は有るけどこんな感じかな
556 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/24 14:44 ID:cISA+CRm
税務経理協会の問題集っていいテキストですか?
簿記初心者だから、他の出版社のテキストの比較が美味くできません。
TACのも良さそうに見えるし。
>>556 ダイエックスもいいとおもう。
“うかるぞ”は糞。
実際読み比べてみりゃわかる。
簿記のボの字も知らなかった私ですが、
仕事でどうしても必要になり、
4月13日くらいから独学で勉強をはじめました。
大体10日間くらいの学習で、昨日模擬試験をやって、78点。
仕事で使うので、取れりゃいいってもんでもないですが、
やっぱりそれなりに達成感ありました。
3級なんてまだまだ初歩クラスなんだろうし、
別に自慢したいわけではないですが、
これから勉強はじめる人がコレ聞いて
自信つけばいいなーと思いまして。
仕訳とやらを覚え始めて、まだ二週間と経ってないけど、
6月には2級も受けるつもりでいます。
みなさん、頑張りましょう。
>>559 自分も去年の5月アタマから簿記初めて6月2.3級いけました
2級はおおよそ3級の2倍強のボリュームがあると言われるので
(自分の実感としてもそんな感じ)
今のペース落とさなければいけるのではないでしょうか
562 :
559:04/04/25 13:49 ID:???
>561
そうですか!それは励みになります☆
ありがとうございます。受験される方、がんばりましょうね!
563 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/25 17:23 ID:pSeze0K5
簿記と言ったら、どこ(出版)が有名なんですか?
564 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/25 18:06 ID:pSeze0K5
LECも良さそうに見える。
なんでスレを読まずに質問するんだろう
そりゃ自(ry
567 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/25 23:22 ID:EEEWs759
もまいら、試算表とか精算表とかに書き込むとき、直接テキストに書き込んで
ますか?それともコピーして書き込んでる?あるいは、ノートにフリーハンド
で表まで書いてる?漏れはコピーしてるんだけど、金もかかるしテキストに
直接書き込もうかなと思ってるんだけど・・・。
コピーしとけ
何回もできるから
最低3回はやる癖付けとけ
3級2級で終わる気なければ
569 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/26 02:24 ID:ZQDrwy/W
3級と2級を6月に両方受けれるんですか?
>>569 受験は可能ですよ
今から3級始めて2級まで合格しようとすると
あんまり余裕ないですけど
一昨日から3級勉強し始めました。3級は気合いで2週間位で完璧マスターして、6月までに2級もマスターして検定受けるつもりです。
学校週5、夜勤バイト週2、簿記マスターの為の勉強、となんかハードな日々の予感ですが、
1級取得、会計士合格目指し猪突猛進する次第であります!
同じ目標の人、頑張りましょう!
572 :
569:04/04/26 13:15 ID:cZPQKwjw
>570
そうなんですか。教えてくれてありがとう。
>571
僕もほぼ同じです。頑張りましょう!
573 :
.:04/04/26 16:33 ID:hL6aCmdh
>>567 漏れは薄く書いて消しながら何度も使った。
机の上にはカシカス専用の缶を置いていた。
消しゴムはもちろんMONOね。
消しカスでしょ?
とおるテキストととおるゼミ使って1日1chapterづつやれば2週間で終わるね
今日本屋で悩んだけど明日買って来よう。
子持ちの専業主婦です。
社会復帰するときに、職探しで仕事の幅を少しでも広げようと思って
3級の勉強始めたとこです。
まだ、テキストの仕分けの概説あたりまでしか行ってないんですが、
6月の試験間に合うかなぁ。。。
なんせ、勉強する時間は子供が寝付いた後、夜中に1時間くらいしか
時間取れないから不安で。
子守に疲れたり夜泣きされたりの時は、全くテキスト開かずに寝てしまう
こともあって、挫折しかけてます。
>>576 このまま挫折しかけても、試験の1週間前には胸が高鳴って、
後悔しながら勉強するのではないでしょうか。
是非是非くじけず頑張って下さい。
自分はBのシャープペンにMONO消しゴムでやってたかな
消しゴム週2個ぐらい消費してたけど・・・
2級の終わりぐらいから1級にかけては
めんどくさくなってコピーしてました
>>576 毎日一時間キチンと時間をとれる感じなら普通に間に合うんじゃないですか?
2、3日ダルくて休んだからって遅れるほど時間に余裕がないわけでもないし。
まあ夜鳴きするくらいの子供なら昼間でも寝てる時間が何度かあるだろうし
その合間にもちょこちょこテキストのぞいてりゃ問題ないと思うけど。
自分の知り合いにも
子育てしながら2級までとった人いますよー
体壊さないようにがんばってください
今3級を勉強してるんですが、やっぱり問題を解くことは
重要なのでしょうか?
ほかの人には問題演習が重要だといわれ、
とりあえずでてくる問題を片っ端から全部ときながら勉強しているのですが
進みがとてつもなく遅いです(汗
これはゆっくり解きすぎなんですかね?
それともとりあえず概要だけつかんで最後に
問題演習なり、過去問なりしたほうがよいのですか?
とりあえず過去問やってみて雰囲気つかむのがいいよ。簿記3級でもずぶの
素人には「独学で受かる3週間マスター〜」なんていう本では清算表などの
問題が解けるわけじゃないだろうし。問3と問5やってみなよ。
>>576 私も同じような状況で11月に3級取れましたよ。
今2級目指してます。
お互いがんばりましょう。
584 :
576:04/04/27 23:55 ID:???
>>577 >>579 >>580 >>583 うわー、ありがとう!!
読んでて涙出そうになったよ。(隣に旦那がいるから泣けないけどさ)
とりあえずGWは子供とお出かけとかでバタバタするから、
GW開けたら勉強再開します。
>>581 問題を解くのが重要と言うか、
ほかに重要といえることがないというか。
>>584 とりあえず煽り耐性は整えておかないと。2ちゃんにカキコするときは。
やべー決算振替記入の所でつまづいたよ・・・俺こんなに馬鹿だったとはw
例題と復習で3時間もかかっちまった・・・この調子で6月間に合うかな・・・ねみー
588 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/28 14:36 ID:gCslhaMn
自営業をする事になって、ふと気が付くと帳簿の事はなにも知らない。。
という訳で簿記3級から初めてみる事にしました。
私は男40歳なのですが、試験は女子校上がりの若者が多いですか?。(鬱)
589 :
.:04/04/28 16:30 ID:???
女子校上がり
↑
セクハラ発言
>>581 問題を解かないでどんなべんきょするの?
最後に問題演習をする?
おたくが一度勉強したことを忘れない頭の持ち主ならその方法も可。
でも、普通論点ごとに問題を解くと思われるが。
591 :
581:04/04/28 22:27 ID:???
レスくれた方どうもです。
よく考えて見ると確かに問題解かなかったら
あんますること無いですね。
がんばってみます!!
592 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/28 22:59 ID:Ukjh4Tpp
合計残高試算表で、借方・貸方の合計を出した後、残高の集計するときって
電卓のメモリ機能使える?漏れは借り貸しの合計出すときは使うけど、差額
をとる残高のときはメモリが使えるんかわからん。もし使えるんならきぼんぬ。
残高欄の縦計を出すのにメモリーを使うってこと?
普通の電卓はメモリー1個しかないから
使うとしても借方貸方のうちの片方だけでは?
すなおに2回縦計を出した方が早そう
594 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/29 16:36 ID:OBPAjrzr
申込書って受ける場所によって違うんですか?払込所の加入者名とか。
596 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/30 18:37 ID:mBNtLI9h
4級の問題ってどういう感じですか?
今日3級の受付行った時、
4級の申込用紙がやたら少なくて気になりました・・・
興味があるので教えてください。
4級: 簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。勘定科目に仕訳でき、複式簿記の仕組みを理解している。
公式から転機、おそらく中学生のテスト並みに簡単かとw
598 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 05:02 ID:4FsDbvy5
>>597 なるほど・・・
申し込みが多くて用紙が少ないんだと思ってたけど、
その逆でしたか・・・
>>588 銀行の新入行員がうじゃうじゃいまず。
6月の簿記三級は。落ちたらその後は「あいつ落ちた奴」といわれ続けるので
結構必死な香具師が多いですな。
この不景気時に銀行に採用されるほどの人材なら3級取得は朝飯前だろう。
601 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 21:49 ID:CVylclNC
東京近郊で4級はどこで受けられるのですか?
うわあああああああああああああ
申し込み期間すぎてたあああああああああああ
と思ったら窓口申込が5月6〜7日だった・・・助かり
・・・って、申し込み期間もわかってないのに受かるのかなオレ・・・
603 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 00:12 ID:qZ7HJ8mt
質問なんですが、現金過不足勘定の決算整理を行う際、期中における不明勘定は
「現金過不足勘定」で処理し、それが期末においても不明である場合も「現金
過不足勘定」で処理するのに、どうして、期末に現金過不足が生じた場合は「現金
過不足勘定」ではなく「現金勘定」で処理するのですか?
>>603 意味がわからない。
まず日本語を勉強しろ。
現金過不足は最終的には雑損か雑益。
>>603 何か誤解してる。
1.期中に現金の実際有高と帳簿残高の不一致が起きた場合
とりあえず現金過不足で処理し、原因が判明しだい振り替える。
2.期末に現金の実際有高と帳簿残高の不一致が起きた場合
現金過不足を経由しないで処理する。原因不明の場合は雑損または雑益とする。
>>603 マルチポストというお行儀の悪い行為はやめれ。
額面(¥60000)時価80000の有価証券を10株買い入れ代金は小切手を振り出して支払った
有価証券600000 当座預金600000
答えこれであってるんか?ちゃっちゃと答えろよ
有価証券において時価とは市場価格のことです。
ニュースやら新聞では「株価」が毎日話題になりますが、あれは
株式市場における各銘柄の株価の取引価格(すなわち市場価格)
を意味しています。
だから証券市場で有価証券を手に入れる場合はその市場価格で
売買が成立するのです。だから有価証券購入の仕訳も当然時価で
記載されることになります。
そもそも有価証券が額面価額で取引されるならば証券市場などいらんのだ。
分かったか。このボケが。
そもそも「株式」の額面は廃止されたみたいだけど
610 :
603:04/05/04 16:23 ID:Jy6avpC8
611 :
603:04/05/04 16:26 ID:Jy6avpC8
>>605 1.期中に現金の実際有高と帳簿残高の不一致が起きた場合
とりあえず現金過不足で処理し、原因が判明しだい振り替える。
>>原因が決算時になっても判明しない場合のことです。その時、雑損失(雑収入)
の相手勘定は「現金過不足」のままでしょ。なぜ「現金」ではないのでしょう?
2.期末に現金の実際有高と帳簿残高の不一致が起きた場合
現金過不足を経由しないで処理する。原因不明の場合は雑損または雑益とする
この場合は相手勘定は「現金」ですよね。
612 :
603:04/05/04 16:27 ID:Jy6avpC8
やはり随時、原因が判明するのに備えて「現金過不足」(仮)のままにしておくの
でしょうか?
613 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 16:48 ID:gNpzCVJ5
3/1 現金を調査した
(現金過不足) 300 / (現金) 300
ひとまず現金過不足で処理しておく
3/15 交通費が判明した
(交通費) 100 / (現金過不足) 100
3/31 決算日
(雑損失) 200 / (現金過不足) 200
不明分を雑損失に振り替える
決算日に現金を調査した場合の不明分は
(雑損失) 200 / (現金) 200
現金過不足は使わない
614 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 17:48 ID:oAdQ0L9v
簿記のことをなんも分からないんだけど、とおるテキストだけで
勉強を進めています。決算振替記入のところで既にギブアップ状態。
これって理屈が分かってないのでなかなか理解できない。
他に一緒に見た方がいいテキストとかありますか?
>>608 あ〜そうなんですか
ありがとうございます
>614
決算振替のとこでは私もつまずきましたが、
とりあえず先に進んで、
精算表(8桁)の問題とその解答をよーく見ながら
それぞれの数字の意味を把握するようにしたら、
後から理解がついてきたっていうか、
決算整理がよくわかるようになりました。
理屈さえわかれば、どんなテキストでも一緒だと思いますよ。
つまずいたところでお手上げにならないで、
とりあえず前に進むのも一案だと思います。
がんばってね。
>>614 決算振替ってのは一年間の全収益と全費用の残高を損益勘定に振り替えて
当期純利益を算定し、その当期純利益を資本金に振り替えるっていう
単純に機械的な作業。
「全収益・全費用→損益→資本金」って流れで1年間の利益を集計してるだけ
だからあまり深く考える必要は無い。
618 :
614:04/05/04 22:50 ID:???
>>616>>617 わかりました、くじけずに前に進みたいと思います。
今が一番理解に苦しい時期なのかな、これを越えれば…。
1級勉強中にこのスレ覗いたら癒された。
がんばります。
あと1ヶ月追込みがんばってねー
1級かー今年中に取れたらいいなぁ
もうすぐ夏の簿記試験の締め切りですよ。
まだ申し込んでいない人は
明日中にでも、最寄の商工会議所にGO!
(今からじゃ郵送も受け付けてない所も多いからナー)
2級、3級同時受験悩んだけど、一つづつ完璧にこなすって事にしとくか・・・
明日郵便局で振り込んできます
引出金勘定についてお聞きします。
従業員の給料から差し引いていた所得税¥120,000を納付した際、
誤って引出金勘定で処理していた事が判明していたため、これを訂正した。
という問題なんですが、解答は
所得税預り金 120,000 / 引出金 120,000
となっています。
最初にどう間違え、どう訂正を行うと上記の解答になるのでしょうか。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
>従業員の給料から差し引いていた所得税¥120,000を納付した際、
>誤って引出金勘定で処理していた
この文章より、実際に行った(誤った)仕訳は
(借)引出金 120,000(貸)現金 120,000
だったと推測されます。
しかし、あるべき(正しい)仕訳は
(借)所得税預り金 120,000(貸)現金 120,000
です。
よって前者の仕訳を取り消して(逆仕訳して)改めて後者の仕訳を行えば
良い事になります。すなわち
(借)現金 120,000(貸)引出金 120,000
(借)所得税預り金 120,000(貸)現金 120,000
借方貸方両方にある現金120,000を消去すると解答の仕訳になります。
申し込みするの忘れてた。明日までok?
っていうか来月試験なのに6桁清算表くらいまでしか進んでない・・・だめぽ。
626 :
623:04/05/06 17:16 ID:???
>624さん
とても詳しく説明でよくわかりました。
4月から全くの初心者で始め、一気に2級レベルまでを詰め込んできたため
ここにきてかなり混乱して考えられなくなってきました。
もう一度、きちんと3級を勉強しなおそうと思います。
丁寧にありがとうございました。
>625
うちの地方では5月10日が締め切り。
地方によって締め切り日が前後しているみたいだから
明日にでも商工会議所に行ってみれば?
3級なら2040円だし。
私は、今日、商工会議所に行って申し込んで来たよ。
さぁ、あと1か月だ! 勉強するぞ!!!(`・ω・´)
私はオバ年齢なんだけど、私が申し込む時に、隣に
私くらいの年齢の女性がいたんだけど
その人は2級を申し込んでた。
ちっ。負けた。
3級受かったら2級にもチャレンジするぞー!
↑がむばって('-')
2chで薦められてるLECの最速マスターとかセレクトって本、
アマゾンでは売れてるけど、一般にはマイナーな本なんだろうか?
というのは、うちの近所の大きめの書店を
いくつか当たったけど、全然売ってなくて
街の大きな書店も見たけど、売ってない本屋や
売っていても平積みじゃなく1〜2冊あるだけ、みたいな状態だったの。
自分は簿記や経理の知識がゼロの状態だったのに
この本を信じてノートを用意して勉強したら
本当によくわかるようになったから
この本にも、薦めてくれた2chネラにも感謝してるけどね。
>>629 LECの本、良いんですか・・・
僕はLECの簿記3級の講座に通ってるんですが、
同じLECだし、講座のテキストだけでいいんでしょうか?
まあ、他のテキスト使う余裕なんてないんですけどね。
631 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 23:34 ID:ImBdSBxt
4月25日から独学しています。
私もLECのマスター&セレクト使っています。
アマゾンで売れ筋というので、実際に立ち読みして、
(1)値段が安かった
(2)まったくの初学者には全体量が掴めないので、
その点、10日間という目標で1日分の量が解りやすかった
が買うポイントになりました。
ざっと学習してみて、私的には解りにくい本とは思いませんでした。
ただ、上記2冊では問題量が少ないと思い、本日TECのパタ解きを買ってきましたが。
はじめから問題集も買うつもりがあるなら同じ出版元のでやった方がお薦めだね。
テキストで省略していた部分が問題集で補ってたりすることがあるから。
逆にテキストと問題集を別のでやったら理解に齟齬が生じる可能性がある。
なんか予備校の話ばっかりですね。勉強友達はいないのですか?
関学会研では、簿記の勉強は、みんなで仲良くするものだから、
君たちみたいに予備校にすがりついている人間が、別世界の人間に見える。
3級って1日で受かるって聞いたぞ
1日で受かるとか、そういう問題ではありません。
みんなで仲良く簿記の勉強をすることに、意義があるのです。
早く受かったって、友達付き合いを断って机に向かっているようなものは、関学会研では価値を認めません。
予備校のみんなで仲良くしたらいいじゃん
>>636 君の意見はとても賢く、ま、その通りなんだが、
いざ、現実に実行するとなると大きな問題がある。
徒党を組んで我が物顔で予備校を占有する関学と、
現実に仲良くできるかという問題だ。
我々が仲良くしようにも、彼らは、我々のことを虫けらとし思っていないような態度で
席取り、私語、携帯電話に励んでいる。
まして、関学会研は、そういう彼らの中核をしめる集団だ。
これでは我々が仲良くしようにも、しようがないじゃないか。
>633
ハァ?
自分は参考書と問題集を買って独学してる話しか書き込んでないが。
そしてそれにレスがついたが。
自分に関係ないレスは全部目がすべるタイプなんだろーな。
アマゾンで日商簿記3級で検索したら
>59で挙げられてる本が全部1〜5位を独占してるじゃねぇか…。
恐るべし。
自分もLEC(会計創研)の「最速マスター」+「重要問題セレクト50」
を買ったのだが。安かったから。
でも安かろう悪かろうではなく、イイ本だと思ったぞ。
並行して色彩検定の勉強もしてるんだけど
こっちの勉強の本は薄っぺらい本なのに
2400円もして、高かった。(その他に日本色研のカラー見本も買ったし)
マスター&セレクトも、簿記完全独習最短集中ゼミも
2〜3級はあるのに、1級の学習書はないのね。
>>638 だろうね。
俺は、大原が主催している簿記大会で、
この板に来てる関学会研のそれっぽい連中にはしょっちゅうお目にかかった。
つまり、実物を目の当たりにしていた。
後輩を引率していった時も、
キチガイのように大勢で来て、群れてダベっている彼らは何?
と後輩に質問されて、返事に困ったもんだ。
(俺んとこは少人数なこともあるけどさ。それでも、彼らは大勢すぎだ。)
今年の大原簿記大会はどうなるか、引退した俺には関知せざることだが、
俺の後輩を含む他大学様に迷惑をかけないで欲しいものな。
せめて迷惑のかからない人数で来て、
会場で小学生の遠足みたいなことするな、と言いたい。
641 :
640:04/05/07 22:27 ID:???
ま、どの大学も、そこそこ大勢の人数で参加しているんだろうが、
(俺んとこも少人数たってそこそこ大勢ではある)
でも、人数が多いなりにリーダーが気をつけるべきだろうと思うんだが。
年上のリーダーが、ちょいとハメを外す下級生をたしなめるとか
するもんじゃないのか? 普通は。
どうやら関学さんには世間の普通が通用しないらしい。
>>639 >マスター&セレクトも、簿記完全独習最短集中ゼミも
>2〜3級はあるのに、1級の学習書はないのね。
受験者数が少ないので採算取れないのでしょう
643 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 21:21 ID:mNKA6/Zl
まったくの素人の私がこれから6月の3級検定にチャレンジします。
LECのマスター&セレクト+過去問(10回)で乗り切れるでしょうか?
やっぱり他に問題集をやったほうがいいのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
644 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 21:22 ID:mNKA6/Zl
↑これからっていらないっすね。スマソ
もうひとつの簿記3級スレは、悠氏のせいで
荒れてグダグダだね。
>643
その2冊+過去問をしっかりやるだけでも
これからの1か月を費やすだろ。
他に本を買ってもおろそかになるだけ。
その2冊+過去問を
完全にやれ。
647 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 21:35 ID:mNKA6/Zl
646
ありがとう!がんばるよ。
問題集一回やっただけじゃダメですよ。
同じ問題でもいいから3回ぐらいやるといいです。
1回目は時間を気にせずに。
必要なら図や表もしっかり書いて。
間違えた箇所はしっかり確認。
解答解説
2回目からは時間を測ってかつノーミス目指して。
解答解説にミスった箇所を書いておくといいです。
もうだめぽ!
651 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/09 10:43 ID:yDWBzfqm
648,649
ありがとうございます。がんばりまっする!
日商簿記3級、4級を目指しているあなた、
「2ちゃんで暴れているような関学や関学会計研究会は、現実にはいない」
「関学や関学会計研究会は、現実には2ちゃんに書かれているようなところではない」
なんて思ってませんか?
では、あなたは、現実にこういう関学は見なかったのですか?
関西圏の予備校では、
徒党を組んで我が物顔で闊歩する。
席取り、私語は日常茶飯事。休憩室では毎度のこと関学祭りを開催。
大原主催の全国大学対抗簿記大会では、
キチガイのように大勢で来て、群れてダベる。
トーマツ大阪事務所では、
所内の飲み会でも、群れて関学校歌を合唱する。
福井では、
自分たちならできると根拠の無い自信をもって冬山へ入り遭難する。
広島では、
大勢の人々の平和への祈りが込められた折り鶴を、就職できなくてムシャクシャしたので放火する。
がんばってね
3級スレは悠が暴れてるし
3+4級スレは韓学が暴れてるし。ウザー。
マスター+セレクトをノートにやってるけど
清算表をノートに写してから答えを考えるのマンドクサいね…。
写すだけでも結構労力になっちゃう。
前半の解答欄なら「ノートに写すのも簿記を覚える勉強」と
考えられたんだが。
解答欄をコピーして、それに書き込んでいったほうが
よかったかもナー。
>>655 さすがに精算表をノートに写すのは時間もったいないと思います。
コピーするか
濃い目のシャープペンシルで書いて消しゴムで消しては?
今日3級申し込んできました。
最寄の会場(自転車で3分)では受けられなかったのがショック!
まさか二駅も離れた場所でやるとは…やられたよパトラッシュ。
658 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/10 16:31 ID:RovJDphR
>>657 お前、贅沢すぎ。
俺(大阪在住)なんて税理士試験で京都の北の最果て、立命館大学送りにされたんだぜ?
まさか34駅も離れた場所に行かされるとは・・・・
むかつくから帰りは京都観光してきた。
俺は駅のないところ。
でも近所だからラッキー。
そっか。申し込む時期がギリギリだと
不便な場所にされたりするのかー。(金曜日申し込んできた)
私もいまいち不便な場所での受験になっちゃって
マンドクサ(゚Д゚)と思ってるよ。
清算表、ノートに書くの、あまりに非効率だからヤメタッ!
解答欄を拡大コピーして2枚ずつ作ったぞ。
これで10日目レベル(清算表)の
練習問題やるぞー。うりゃー!!
LECの板前ヘアー君が主人公の本、
借方は「か『り』かた」だから左巻、貸方は「か『し』かた」だから右
っていうのは覚えやすかった。
給料が1500円とか、ありえない額だったりしてさ。
しかし解説読んで問題解いて自分で添削してるけど
簿記のなんたるかはいまだによく理解していないわたくし。
ダメぽ…。
3級はヌルイよね1週間でとおるテキスト+ゼミ終わったわ
パタ解きとやらでも買ってみるか
>661
ホント?
一日何時間勉強した?
私頭悪いのかなー(´・ω・`)
毎日8~9時間ぐらいかなーGW潰したからね・・・_no
>663
すげっ。
毎日8〜9時間×7日かー。
私、20日くらい勉強してたけど
毎日2時間くらいしか勉強してなかったから
日数かかるのも当たり前だなーとオモタ。
そっか。
もうちょっと自分にプレッシャーかけよ。
>>664 簿記の理解な。
3級でややこしいところというと、やっぱ決算整理仕訳か。他にもいろいろあるとは思うけど。
「仕訳して転記」っていう簿記の最大の基本ルールを練習させる問題をいっぱい解くのがいいかと。
どんな勉強をしてるのかは分からないけど、清算表とかに時間掛けても伸びないと思う。
「仕訳させて転記させて合計残高試算表を作らせる問題」を何度も解く。
するとそのうち不思議なことに、簿記の仕組みが分かってくる。
仕組みが分かってくると言うよりも、慣れてくるんだな。
「100円で商品を売り上げて、50円現金で回収、残額は売掛金にした。」
とか言う文章を見たとき、
1秒くらいで
現金 50
売掛金 50 売上100
というのが頭にすっっと浮かんでくるようになる。
何度も仕訳して転記の勉強をしていると。
それを目指すのがいいかな。
逆に言うと「仕訳して転記」以外の問題はあんまり重要じゃない。
「清算表で金額合わない・・・」とかでうんうん頭悩ませて、時間掛けても時間の無駄になる。あまり学習効果高くない。
「仕訳かけない・・・」とかいうのはものすごく時間掛けて、できるまで何度も練習するのがいいかと。
簿記知識ゼロだけど明日申し込みいってLECのテキスト買ってくるYO
メインのバイト辞めて今はほとんど無職だしがんがって勉強するYO
>665
(・∀・)すごい!
良いアドバイスをありがとう!
「仕訳させて転記させて合計残高試算表を作らせる問題」
の反復練習が理解に繋がるんだね。
がんばる。
>666ダミアンゲットオメ
がんばろうね!(・∀・)
次のステップとして
仕訳が出来るのに、精算表が苦手な人は・・・
残高試算表から貸借対照表・損益計算書を作る問題の
練習が不足していると思います。
どれが費用、収益で
どれが資産、負債なのかわからないと・・・
損益勘定の振替・貸借対照表・損益計算書・精算表
どれも作れません。
おれはもっとバカだ・・・・大原の通信教材で、一通り終えたけど、パタ解きやって撃沈。
もう一回基礎からと、資格板ですすめられ、とおるテキストゼミをやってる。
もう1日10時間の勉強を2ヶ月続けてやったが、清算票でつまずいてる・・・・
支払い保険や、受取地代の繰越とかって、そのつきも1ヶ月に換算するの?
たとえば3/15日から3ヶ月となると、3月 4月 5月で 3ヶ月分ってことでいいのかな?
・・・本当にどんどん落ち込んでくる。バイトやめてまでしてるのに、この有様だ。
落ちたらどうしようとはがり考えるようになってきた。気が狂いそうになってくる。
うう、みんな理解力あってうらやましいよ。
問題文に何も書いてないとしたら
基本的に1ヶ月未満は切り上げです。
減価償却の月割りなんかも。
問題文に日割りにしろって書いてあったら
日数を出して計算します。
しかし精算表いく前に
個別の仕訳問題を見なおした方がいいですよ。
3級において精算表はB/S、P/L出来るようになったあと
最後にやるべき論点です。
あとは、問題文をよく読んでから問題を解くこと。
簿記の試験問題で読み飛ばしていい語句はひとつもありません。
(某先生の受け売り)
671 :
665:04/05/11 09:19 ID:???
>>667 ちょっとだけ訂正。
「仕訳して転記して合計残高試算表の問題を解けばいい」って書いたけど、「合計残高試算表」はいらねーや。
「仕訳して転記」だけの問題でいい。
「合計残高試算表」の問題となると、大抵、問題数の馬鹿でかい時間のかかる問題が多いと思う。
それを解くと、答えあわせで、「保険料合わない・・・・売上も合わない・・・つーか半分くらいしか合ってねえ・・・」という状態になるかと。
こんなぼろぼろの解答から、全部答えを合わせるのはめちゃくちゃ時間がかかる。時間がかかるだけで学習効果は高くない。
「仕訳して転記」だけの問題だと、仕訳2行だけの問題とか多いので、間違いもすぐ見つかって時間の無駄が少なく学習効果高い。
「仕訳して転記だけのちっちゃい問題しか解いてなかったら、残高試算表とか大きい問題できないのでは?」という疑問沸くかもしれないけど、
そもそも「仕訳して転記」ができない人は残高試算表等大きい問題は絶対にできない。
逆に言えば、仕訳転記が完璧の人は、残高試算表練習をほとんどして無くても8割は正解する。
簿記の勉強は、「仕訳転記の小さい問題に9割、残高試算表等の大きい問題に1割、の勉強時間配分」ぐらいがベストだと思う。
これ読んでくれてる人が、3級から、将来、税理士簿記論や公認会計士試験とかに挑戦したとしても、この時間配分はほぼ変わらない。
簿記に限らずどんな勉強でも基礎百篇が合格に一番近くて確実な方法かと思う。
あ、それから、簿記に関する試験では「赤のボールペン」は使わないから。黒一色なので。
「次期繰越」は赤字です、とか覚えても試験では全く役にたたないので。
>>669 大原の通信教材やってるなら、そういう質問は電話で大原に聞く権利あるんでは?
分からないことは、うんうん悩まずに聞いたほうがいいよ。
悩みすぎるのは勉強時間の無駄。
君の勉強スタイルが分からないけど、悩むことに時間掛けすぎてるか、分からないところを放置してるか。
>671
解答欄が大きい問題を
せっせとやってしまった。
解答欄が小さい問題をせっせとやるほうが
簿記の理解に繋がるのですか。
これから頑張ります。
それにしても、簿記3級なんて簡単とか
ドキュン商業高校の高校生でも受かる、みたいに
バカにする人多いけど
実際に勉強してみたら、自分には簡単じゃなかった。
勉強に時間を食うので
自分はドキュン商業高校の高校生よりバカなのかと
落ち込んでしまったけど
数十時間くらいの勉強は当たり前なんだね。
煽りじゃないが一言いわせてくれ
仕訳とか転記って理解いらなくね?
どーせなら手形とか少し考えることやった方が…
まあ四月から始めた初心者の意見です
3級4級を取得するため日夜勉強を頑張ってる皆さん
平松センセイの本質が判明したようです
どうぞ
↓
みんなが訳も分からないまま平松さんに『遠慮する』ということが一番大きいのでしょうね。
関学の中では特にそうなのでしょうね。
http://hirazemi.hp.infoseek.co.jp/page002.htmlで関学の方々が「言わずと知れた」などと述べ、
平松さんの「すごさ」に疑問をはさむ余地を与えない書き方をしているのを見ると、なんとかくそう思います。
他大学の人間などが、それでも疑問をはさんできた時のために、研究業績も添えてはあるようですけど。
平松さんに研究業績が無いとは言いません。それなりにあることは知っています。
が、そういう人脈や、それなりにある業績、就いている要職などの
後光効果に頼るところが一番大きいでしょうね。
特に、あそこまで地位を確立すると、その威信により、地位が地位を生むという現象が生じます。
世間は肩書きが大好きですからね。なおさらです。
675 :
669:04/05/11 23:11 ID:???
>>670さん
>>665さん
レスありがとうございます。大原にまえ聞いたんですけど、その説明が難しかったから、おっくうになってるんですよ。
今日はもう一回、収益費用の繰り延べと見越しを復習しました。
そいで、損益計算書と貸借対照表を完璧にできるようになりました。過去問のほうだと8割りですけど?になってる勘定科目の出し方などをまだ覚えてないので・・・
再び清算表についてですけど
計算がその・・・計算はあってるんですけど、というか
清算表自体は、きっちり書きこめて数字もあうんですけど、解答みると、修正の合計と損益貸借それぞれの合計がちがうんですよ・・・ってことは、どっかの勘定科目まちがってたりするんですけど、
その状態で当期純利益なり損失なりをしちゃうので、一応ね。数字はあってるんですが、実際の答えと違うんですよ。
一応清算票としては完成してるんですけど。全部の合計あってますし。でも実際の答えとは数字が違うんですよ。
これって、もうただのミスですから、ひたすら繰り返すしかないんでしょうか?
あと、その場合って、丸々点数もらえないのでしょうか?
質問ばっかで申し訳ありません。よろしくお願いします。
残高試算表の問題だろうがB/S・P/L作成問題だろうが合計欄に配点が
行くことはないというのがほぼ定説となっている。
だから総合問題は別個の取引の仕訳の集まりと思ったほうがプレッシャー
感じなくていいと思うよ。
仕訳が出来なければ総合問題できませんって。
678 :
675:04/05/12 22:46 ID:???
>676さん
>677さん
ありがとうございます。ということは、清算票なんかだと、縦軸にといていくより、横軸でといっていけばいいって
ことですね。、すなわち、仕訳が完璧ならOKってことですよね?
ってことは、当期純利益には配点がかかってこないってことでいいんですよね?
いつも質問答えて下さってありがとうございます。
精算表の当期純利益にも配点はあります。
が、そんなのは微々たるモノです。
そもそも当期純利益はほかのすべての項目を解けて
初めてぴったり合うものですから、
出来ない仕訳がある段階で
当期純利益なんて気にしても意味ないです。
679の続き
3級の本試験で言えば
第一問から第五問まで全部終わって
時間が余ってるから縦経でも合わせるか、
と言う認識でかまわないと思います。
もう少しなれてくると、縦計を出すことで
上の欄の転記ミスを見つけるように出来るようになります。
でも、まずは仕訳と転記だと思います。
大体、勘定科目の金額が一個合うごとに3点くらいもらえるんじゃなかったっけ。
現金と売上と仕入の金額が合ってた→計9点。
で、3点×33問=99点、つまり1点たりないよね。
この1点が当期純利益に配点されてるっていう話を聞いたことがある。
一般的な傾向として、関学は肩書きや権威といったものに弱い。
また、肩書きや権威といったものを振りかざしたがる傾向が強い。
昔暴れていた「平松ファミリー」とかいう者も、平松という後ろ盾を振りかざしており、
そのような傾向の典型的な持ち主だった。
>>674で指摘されている人物は、言わば、そのような関学の病的象徴であると言える。
右に左に反復横とび 楽しいな〜♪ これってスポーツだよね。
684 :
675:04/05/14 00:09 ID:9YvzD30+
もう1ヶ月になりました。でも始めて配点の仕方しりました。そういうやりかたなんですね。
過去問とかテキストでみると5問目は平均32点とってくださいとかってかいてあったので
全部できないと点数もらえないと思ってました。
各問それぞれの勘定科目の仕訳ごとに点数3点とかっていう配点なんですね。
だから仕訳をちゃんとやるべきってことなんですね。わかりました。ありがとうございました。
配点がわかんないので、どうしようどうしようと気持ちばっかあせってました。なんとなくですが、配点の仕方がわかって一安心です。
じゃ清算票自体を完成にいたらなくても仕訳がちゃんとできてれば、各々に加点されるってことですもんね。
本当に教えてくださってありがとうでした。
685 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/14 00:28 ID:GzxmNq7u
今から勉強して間に合いますか?三級。
>>684 問題集の解答ページに配点が書いてありませんか?
特に過去問にはかいてありそうですが。
今からがっちり仕訳等を練習すれば
本試験では時間余って縦計も合わせられるようになりますよ。
問題分を見た瞬間に仕訳の
貸方借方の科目名がぱっと浮かぶようになればOKです。
>>685 自分は1週間前から勉強はじめたけど、
あと1ヶ月あれば行けそうな気もする。
ていうか申し込みはしたの?
今朝から勉強を始めました初心者です。今まで触れた事の無い概念
のオンパレードで戸惑い、何かコツの様なものが無いかと探していた
ところ、ここに辿り着きました。合計を合わせる以前の、仕訳と
転記の重要性を知って、何だか目から鱗の気分です。大変参考に
なりました。感謝ですm(_ _)m
>>687 申し込みはしたけど全然今まで勉強してなくて間に合うかなって感じです
>>689 既に申し込んだのなら間に合うかどうかを気にするより勉強始めた方がいいと思うが。
3級なら標準的な学力があれば、ゼロからスタートしても
普通に間に合うから、是非とも頑張っていただきたい。
各地とも、そろそろ申し込みは締め切りですか?
受けようか受けまいか迷ってる人。もし間に合うようであ
れば、あれこれ迷う前に、まず申し込みしてきましょうよ。
今からでも十分に合格圏内に到達できるんですよ。
692 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/14 20:15 ID:OcshVeJx
うんこ
693 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/14 20:31 ID:+di5oLnC
まったく勉強どこじゃないよ。
あったかくなり女性が薄着になってきたので欲情しまくりでさ。
簿記の勉強しようと思ってシャープペン握ったと思ったらいつのまにか
チンチン握ってたよ。
ある意味性欲との戦いだ。
つらすぎる。かわいい子とセックスしたいよ。
douteihissidana
元気だなうらまやしいよ。最近は勃起検定の方が難しくなってきた
今から間に合う間に合わないって
余り意味がないのでは?
一日あたり勉強出来る時間だって個人差あるんだし。
間に合うか間に合わないか言ってる間に
勉強して間に合わせてしまえばいいのでは?
もしダメでも次回への貯金になるんだし。
重要なのは、このままじゃまにあわねー、と思って基礎をすっ飛ばして総合問題・応用問題・実践問題に手を出すと余計間に合わなくなるということ。
基礎をこつこつ積んでいくと、一週間で急激に伸びることがある。
応用問題を無茶してやっても、まず伸びない。徒労に終わる。
こんなところに書き込んでる暇あったら、仕訳転記の一問でもやっとけ。オレモナー。
今まで過去問やってきたけど、どうやっても精算表と、試算表が満点取れない・・・
借方と貸方が10000円ずれてる時点で時間が無く、もう探すのは不可能っとちょっと諦め入ってます。
今現時点では70点のボーダーくらいです。仕訳はほぼ完璧に仕上げてきたから、
このずれさえ直せれば安心して試験受けれるのですが・・・
皆さんは、ずれた時どうやって対処してますか?
>>698 差額が9で割り切れる場合、まず疑うのは
2600と6200みたいな桁の入れ替えミス。
さもなければ、差額を2で割って
その金額を借方貸方逆に転記してないか探します。
やっと2日目だ。
混乱するぽ…
3級の問題は60〜90分ぐらいで解けなくては、合格はムズイと思うよ?
702 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 15:12 ID:ZEzW5hA2
零細で経理はじめて一年、やはり資格とろうと3級の勉強してます。
ただ気になっちゃうのが、いくら試験問題とはいえ
こんなに為替手形安直に振り出したり引き受けたりするなよ。
実際の商売だったら信用なくすだけだぞw
703 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 15:31 ID:wjcJSoxq
それが机上の学問といわれる「簿記」。「経理」とは違うのよ
704 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 22:29 ID:7JWsoiDt
やっぱ問題何回も繰り返してやる必要があるよな?漏れは基礎をしっかりと
理解しようと努めるあまり、まだ試験範囲終わってない・・・。あとは精算表
を残すのみだが・・・。その分、理解はある程度しっかりしてるつもりだが、
やっぱり何度も解き直しする必要あるかな?
>>704 試験日まで何時間勉強できるか算出して逆算すればいいのです。
理解がしっかりと言うか、問題文見た瞬間に
仕訳の借方貸方の科目が浮かびますか?
精算表の逆推定の問題が苦手。誰かコツ教えて
707 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 08:39 ID:bMN6FY2L
聞きたいことがあるんですけど勘定科目に仮受金と仮払金がありますが
仮受金が負債で仮払金が資産っていうのがちょっと納得できないんだけど
どうしてなのか誰か教えてくれませんか?
708 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 09:03 ID:L6x2wP+w
LECテキスト、9日目でドッと疲れがきた。
>707
私の場合、
仮受金は、ただでお金を貰えるわけがないので、
一旦(仮で)お金を預かってるけど、
後で、なんらかのサービスなり・お金を払う「義務」が発生する。
義務の発生=負債の増加
仮払金は、一旦(仮で)お金を渡しているけど、
後で、仕事なりお金なりで返してもらえる「権利」が発生する。
権利(債権)の発生=資産の増加
のような感じで捕らえています。
>>707 じゃ〜仮受けで現金を受け取った場合の貸方はなにがくるのがいいの?
借方が資産の増加の場合、貸方には資産の減少、収益の発生、負債の増加、資本の増加
のどれかしかないんだよ?
チミはどれをもってくるんだい?
仮受金は一種の預り金だと思えば、いいのでは?
3級なら、商業学校で実際使ってる教科書買って
一通り清算表まで舐めるように見る。これを2回する。2日間。
そして、精選問題集2種類と過去問1冊を買ってきて
教科書→問題集→問題集→教科書→・・・で進行していく。
これが1週間
過去問題、清算表を重点に解く。
第一問目なら一問目を連続10回。二問目なら2問目を連続10回解く。
分からなかったら精選問題集で確認。
これが10日
最後に過去問を実際時間以内に解けるか、時間を計ってやってみる。
これが4日
上手く行けば、今から勉強しても間に合うと思う
1週間前からでも余裕だろ
2級まではDAI-X市販がどこよりも最強。これ本当。
みんな問題集買って勉強してるの?
テキストの練習問題解いてるだけじゃダメでつかね?
テキストは中央経済社の『新検定簿記講義3級』を使ってます。
>>714 過去問は必要だと思います。
自分は3級2級同時だったので
3級の過去問はやりませんでしたが。
715の続き
最終的に過去問を各回につき2回程度やる時間を
試験日までに作ってそこから残りの勉強計画を
立てて行けばいいでしょう。
自分は時間がたっぷりあったので
早稲田出版の30日で受かるとか言うのを
1週間で2巡して2級に進みました。
これは、ドリルのような本で
テキスト部分が貧弱なので
余り他人にはお勧めできません。
>>706 埋められるところからどんどん埋めて行きましょう。
簡単な練習として、自分で解いた精算表の(正解した奴ね)
整理記入欄を消しゴムで消して
そこを残高欄、貸借対照表欄、損益計算書欄を
手がかりにしてもう一度埋めて見ましょう。
何か法則のようなものが見えてくるのでは?
718 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 11:29 ID:nrLiPTc0
仕訳するときとか、「これがー右でぇ・・・」つい声を出してしまう癖を直すのがつらい
普段一人の部屋で勉強してるからでしょうが、試験日までになおせるかしら・・・
719 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 11:30 ID:nrLiPTc0
仕訳するときとか、「これがー右でぇ・・・」つい声を出してしまう癖を直すのがつらい
普段一人の部屋で勉強してるからでしょうが、試験日までになおせるかしら・・・
720 :
714 :04/05/19 11:36 ID:???
>715
サンクスでつ。
さいわい過去問はテキストに3回分ついてるので本番までに
繰り返し解いてみまつ。
今日で一通りインプットが終了した。
>>719 分かる!私もそうしないと出て来ないですよw
脳内綺麗に整理したいですね
3級独学でやる人は本試験で電卓の音にびびらないようにね。
3級だとまだ周囲もたいした音でもないけど。
>>722 私独学で、6月が初めてなんですけど、それが怖いです
他の人が一生懸命叩いてると、対抗意識が出て
自分のしてる計算が暴走して訳分からなくなりそう・・・
私は一番音が大きく出る電卓持っていくことにします。
廻りでものすごい音が出ているのに気が付いたら
心の中で笑ってやりましょう。
「プ、あいつあんなに何回も叩かないと計算合わないのかよ」
すると、精神的に結構落ち着きます。
確かにそういう考え方もできるな。。。
補助簿苦手なんですけど捨て問でいんですかね?特に値引き返品の有高帳。他で点取ればいいだけだし。
どうせ10点だし、そのうち4点ぐらいは取れるだろうとたかをくくっています。
この時期になってつくづく思った、2級併願で勉強しておけばよかったと。
11月に1級目標にしたかったけどこのままじゃ来年の6月まで待たないといけない。
727 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 03:49 ID:ONv0DZXK
3級今から初めて間に合うかなぁ。
無職だし一日中時間使えるから間に合うか。
でもそれなら職探しした方がいいんじゃないかって気もする・・・。
>>727 多分無職ならうまくいけば3〜4日で範囲終わる
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 11:13 ID:bWTqFIr3
残高試算表において借方残高と貸方残高が一致するのはどうしてですか?
証明とかありますか?初歩的な質問ですいませn。
簿記一巡をイメージすればわかる。
期首時点で貸借は一致している。
期中取引も各取引については貸借が一致するからをれを転記した元帳の全勘定科目
を合計した貸借も一致する。
だからそれを一覧表にした残高試算表も当然貸借一致する。
>>722 えーそうなんですか!初受験、独学で、しかも電卓はキャラクターのおもちゃ並みの奴・・・
本格的なデカイ電卓とか持ってる人達見たら確かにビビリそう
732 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 18:07 ID:bWTqFIr3
733 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 18:09 ID:QB2+lyMq
>>731 サンクスコ イメージ的には分かるんですが証明とかあるんかなあと思ったのです。
イメージで捉えられればいいですかね・・・?
質問です。
備品を買った時はなぜ
備品 / 買掛金
ではなく、
備品 / 未払金 なのでしょうか?初心者でスマソ。
736 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 22:30 ID:6/n3c342
「商品」を買った時だけ買掛・売掛てこと?
でも備品とは言え「商品」として売ってるものを「備品」にすべく買う事あるよね?」
例:会社が消火器を買って備品にした。この場合の消化器は買うとき「商品」だったんじゃないの?
>>737 その店が「商品」として売ってるものを指す
だから、消火器を売ってるところにすれば「商品」だけど、
買った側にすれば「備品」
>>737 でもその消火器は「売り物」にするために買ったわけじゃないでしょ?
あくまで自分の会社で扱ってる「商品」なのかどうかははっきり区別しなきゃ。
740 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 00:31 ID:XzoIZCVB
あくまで自社を基準としてるんだよ。
741 :
737:04/05/21 00:36 ID:???
>>738〜740
おお、トリプルで立て続けに解答ありがとう。
そう言われりゃ一言で分かるんだが、自分では気付かないんだよな…ふう。
>>731 1980円ぐらいの12桁で大き目、メモリーつきの奴の方が打ちやすいよ。
2級1級目指すならもっといいの買った方がいいけど。
>>735 3級なので大雑把な話で。
その企業の本業にかかわる部分にお金使ったときは買掛金。
たとえば、販売業で商品仕入れたり
製造業で材料仕入れたり、下請けに外注加工出したり。
744 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 01:35 ID:MFakSvG4
>>742 2級1級や税理士を目指してる方は、どんな(いくら位の)電卓を使用されてるんですか?
税理士を目指してるのですが3級始める時に、「長く使おう!」という気で買った電卓が、2980円のオーロラという会社のでかい(多分12桁)やつなんですが・・・。
やはりこれじゃダメでしょうか?
自分が不満に思ったときに買い換えればいいんじゃないかと。
高価な電卓と自分の電卓のどこが違うのかわからなければ
買い換えてもその機能を使いこなせないでしょう?
746 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 01:48 ID:MFakSvG4
それは勉強進めていくうちに不便になるからわかる、ということですか?
では不便になるまでは今のを使おうと思います。
たとえばメモリー等の機能はうまく使いこなせば計算の効率が
ぐんとアップするんだけど、せっかく電卓にメモリーがついていても
使い方がわからなければどうしようもないですよね。
税理士までは何年かかかるだろうから
その間にいろいろわかってくると思いますよ。
12桁のならむちゃくちゃ小さくて
キーが押しにくいと言うこともないでしょうから。
電卓で00が1セットになった電卓使いやすそう
今01つしかないから、叩くのに時間かかって。
メモリは全く使ってません。というか、3級では使うほどの物は出ないと思う・・・希望込みで
精算表などで全部の数字が末尾3桁000なら
それを入れずに上位桁だけ足すと言う手もあるよね。
12000+15000+20000 ではなくて
12+15+20 とか。
>>746 2級までなら8桁の電卓で十分だと思うよ。
下手に12桁使うより液晶表示見やすいしね。
今使ってるのは適当に買ったカシオの1900円くらいのやつ。10桁でつ
>>750 自分はいろいろ試してカシオのD−220にしました。
万一AC押してしまっても復帰できるので。
そこに挙げた機種は専門学校で使ってる人は多いですよね。
0を三つ打つぐらい大して時間かからんから、横着せずに全部打て。
>>753 俺は749じゃないけどそうしてる。
逆に0打ってる時の方が計算ミスするんだよね。
各人にあった方法が一番では?
大き目の計算機で、0と00があるのが使いやすいと思う。
0と00があると、桁間違いも格段に少なくなる。
>>753 2級までの問題は(特に精算表とか)
下3桁ゼロが多いからそれでやってた。
テンキーと同じで右うちならブラインド出来るし。
でも1級や税理士ではゼロ抜かしは意味がないんだな、これが・・・
757の続き
まあ人それぞれですから
問題の量が少ない3級2級のうちに
自分にあったやり方を見つけるのがいいかもね。
759 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/22 00:01 ID:6h17gJaY
セックスやりたくて勉強どこじゃないよ。
勉強しようと机にテキスト開いてもいつのまにかエロ本開いて
布団チンチン擦りつけてるよ。
やりたいよ。セックスやりたいよ。セックスやった後じゃないと勉強できない。
制服着た女子高生がそばにいないと落ち着かないよ。
760 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/22 06:38 ID:pPdg5bU1
お前は試験を受ける資格もないわ!
761 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/22 23:00 ID:wxBo0CQE
>>759 それ、セックスじゃないから一生勉強できないね(w
あげとく
763 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/25 00:02 ID:n25wpwLf
最近やたら重くてなかなか書き込めないし見れない・・・。どうなってるんだ?
764 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/26 16:48 ID:0XnLOUox
当店振り出しの小切手を受け取った場合当座預金になるの?
現金扱いじゃいの?誰か教えてくれや
765 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/26 17:05 ID:J661U9An
>布団チンチン擦りつけてるよ。
変わったセンズリのコキ方だな。
>>765 それやると気持ちいいけど、異様に熱くなる。亀がね。
>>764 当店振出だから当座預金
他店振出だったら現金
>>769 当座預金は預け入れは通常の普通預金と同じだと思っていいけど、
引き出しは小切手に金額を記入して振り出すことにより行われます。
だから振り出しは当座預金の減少。それが戻ってきたらその取り消しで
当座預金の増加となります。
他社振り出しの場合は小切手は銀行に持っていけばいつでも換金できるので
受け取った時点ですでに現金として扱います。
マルチすな
スレ自体がマルチだからな。
>>764 その疑問に納得するためには、
まずは小切手を振り出したときに、「当座預金を減らすのはおかしいんじゃないの?」ということを理解しないといけない。
預金って、引き落としたときに、当たり前だが、残高が減る。
当座預金、つまり小切手に関しては、渡したときは残高はまだ減っていない。
残高が減るのは、その小切手をもらった人が、銀行へ持っていってお金を受け取ったとき。
でも仕訳上では、小切手を渡したときに当座預金勘定を減らす。
ほんとなら減らすべきではない、だって当座預金口座はまだ減ってないから。
渡した人が銀行で換金してから、当座預金勘定減らすべき。
でも、換金を確認しようと思ったら手間がかかる。渡した人に電話してもらうのか?銀行から電話してもらうのか?
どっちにしろ煩わしい。
そこで便宜上、「渡したときに当座預金勘定減らしても良い」というルールになってる。当座預金口座は減ってないんだけどね。
ここまでをまず納得する必要がある。
で、振り出した小切手が戻ってきた。
「当座預金口座が減る予定だったので仕訳上減らしちゃったけど、予定変わって、口座は減りませんでした」っていう状態。
そのため、当座預金を増やす仕訳を書くわけだ。
もし、あなたの言うとおり、現金勘定を増やす処理を行えば、当座預金勘定と当座預金口座がズレたままになる。
772 :
764:04/05/27 16:47 ID:Kl+f9cmK
>>771 非常にわかりやすかったです。
ありがとうございます。
774 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/28 15:27 ID:P7+D1g8i
>>757 俺も下3桁は消すよ。
100,000 → 100
4,500 → 4.5
小数点も使う。
他にも注意すれば効率的になるってことある?
もれは1,000を略したときはk(`)を、1,000,000を略した
ときはM(メガ)をつけてる。
そうすればミスることも少ない。
>>775 それいいですね、いただきます。
あとは仕訳とか略して書いたりかな?
ごくごく最初のうちはやめた方がいいけど・・・
受取手形=受
現金=C とか
似たような科目と間違えないようにしないといけないけど。
売掛金→ウ掛
買掛金→カ掛
受取手形→受手
支払手形→支手
貸倒引当金→貸引
貸倒引当金繰入→貸繰
減価償却→減償
俺は費用以外はすべて2文字で片づけている
費用は2文字+費にしている
それぞれに合ったやり方があると思うよ
自分は今は
売掛金→売×
買掛金→買×
受取手形→受
支払手形→支
貸倒引当金→倒
貸倒引当金繰入→倒入
減価償却→ヒ
減価償却累計額→ルイ
3級じゃないけど
退職給付引当金=引
退職給付費用=費
もっともも最近では
仕訳じゃなくて商品売買、売上債権、有価証券、固定資産、各引当金とか
ブロックごとに区切って解いているので余り意味がなくなってきましたが。
3級受験者がごときが、省略して書くな!
とくに数字は略すな!
ただでさえイージーミスが多いのに!
780 :
771:04/05/29 13:09 ID:???
省略のことが話題になってるけど、上でいくつか出てる省略法を使う人は、それを使うことによって自分が伸ばすべきものを、捨ててしまうことを認識せんといかんよ。
それは「慣れ」だな。
「0がいっぱいあると、電卓ミスするから省略します。」→君はこれからの簿記能力は、一生0によって電卓ミスするままでいいのか?
「受取手形と書くのが時間がかかるから、うけて、と書きます」→君はずっと「受取手形」と書くのが遅いままでいいのか?省略しても、テストの解答用紙には「受取手形」って書かないといけない。そのとき遅いままだと激しく不利になるよ。
2時間以内の試験時間ってのは確かに短くてきついと思う。
でも、それに間に合わせるために省略を採用するっていうのを、その「2時間限定の試験時間」が強制しているわけじゃない。
簿記の時間短縮はまず第一に「慣れ」。これは仕訳を何百回、何千回と書くことによって身に付いていくもの。
その「慣れ」の能力が、限界に達して、これ以上伸びない、それでも試験時間に間に合わない、ってなったときに「省略」を持ち出すべき。
3級の試験時間2時間ってのは十分余裕のある時間のはず、中レベル合格者にとっては。
それに間に合わないってことは「慣れ」能力がまだまだだいぶ低い、ってことです。
省略をしだすと、「慣れ」能力が伸びるのを阻害するよ。
こういう弊害があると認識した上で、自分の判断で使用するようにして。
781 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/29 16:29 ID:qg9OS1Zo
三級でも電卓いるんですか?
782 :
しょぼい電卓なのに千円もした:04/05/29 18:04 ID:2LygYoYe
>>781 当然いる
まあ、オレみたいに試験当日、席についてから電卓を忘れたことに気づき、
近くのコンビニまで半べそかきながら電卓を買いに行くやつもいるから気をつけろ
そもそも「簿記」とはいかなる能力を試す試験であるか?
それは、少なくとも脳ミソではない。
ルーチンワークをいかに早く機械的にこなすかという、換言するならば
“ロボット”としての能力なのだ。
これは、1級においても例外ではない。
従ってひたすら体を動かすこと、それのみが合格につながると心得よ。
頭を使っても何の役にも立たないので、あしからず。
>>780,
>>783 久々に為になるレスを見た。
思うに簿記とは、例えば珠算検定、電卓検定などのように
“体で覚える”ことが慣用なのであろう。
ここを勘違いしては永久に合格はおぼつかない、ということだな。
簿記は小学生の算数だと思ってる
ひたすら九九を覚えたり、ドリル帳を永遠にやり続ける
こう言うのは慣れと絶対量の勝負
求め方のショートカットを探すとか、自分で公式作るとかはない
ただ問題を解くのみ
>>780 うん、そうだね
2級3級の帳簿関係をおろそかにしたから
今税理士簿記論の帳簿組織で結構苦戦中かな。
(1級は帳簿関係ほとんど出ないから問題なくスルーしてしまった。)
あと、ゼロ抜きとかは所詮2級精算表までの技術だね。
借方貸方わからない状態から簿記始めて一年たつけど
電卓でミスすることはまったくと言っていいほどないなぁ
ブラインドタッチ出来れば誤打した瞬間にわかるし。
>>780 日商1級までは訓練次第で時間は十分余るよ。
簿記論は講師が解いても時間内に終わらないとか言うけどね。
そうなると如何に時間を短縮して、
しかもミスしないかと言う技術が必要になる。
3級から上の級を目指す人に気をつけてもらいたいのは
「問題文をよく読む」と言う癖をつけることかな。
3級2級とかは同じ問題の繰り返しで
確かにたやすく受かってしまうんだけど、
そこで、惰性と思い込みで問題を解く癖をつけないことですね。
科目を省略するのはなぜか、と言われればね・・・
本試験ではむしろあんまり省略しません、間違えたくないから。
限られた勉強時間内で、たくさんの問題を解く練習をする為にします。
普通の人間の体力集中力では、普通せいぜい一日では
12時間から14時間ぐらいしか勉強できない。
(会計士一年で受かった人とかは18から20時間ぐらい出来るそうだが・・・)
その中で少しでもたくさんの問題を解こうとして
いろいろ考えたらこうなった。
3級なら今から始めても間に合う
791 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 00:17 ID:MBAcHr+1
質問していいですか?LECの重要問題セレクト50の50P、売上諸掛のとこ
ろで、「売上」は商品売価のみっていうのは分かるんだけど、当店負担の場合
仕訳が
(売掛金) ×× (売上) ××
(現金(売掛金)) ×× (現金など) ××
となってるのが分かりません。左下は(費用)勘定など(発送費等)になるのではないで
しょうか?本が間違っているのですか?もしそうでなければ説明お願いします。
>>791 本当に「当店負担」?
買主の負担であるべき発送費を当店が立て替えてるって場合じゃないの?
そうなら売掛金に含めて計上するけどね。
793 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 02:35 ID:MBAcHr+1
>>792 いや本当に当店負担になってるのです。セレクト50持ってる人は確認できる
はずです。
>>793 こりゃあ解答不能だろ。
LECに電話して聞いてみるのがベスト。
簿記3級の受験票もらった香具師いる?
LECで無料問題くれるらしいが受験番号が無いからまだもらえん。
796 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 20:13 ID:yQBZGjtX
あー家だと勉強できない。
明日から図書館行って猛勉強する。
電卓はサイレントだけど音立てないようにする。
そもそも3級だからそんな激しく電卓叩く事もないよね?
問題はまだ参考書の半分までしか終ってないと言う事だ・・・。
>>791 解答欄には発送費って書いてあるのに解説は現金になってるぽ。
やっと仕入帳とか売り上げ帳まできたんだけど
総売上高の下に書くのって
仕入(売上)値引・戻し高 仕入(売上)返品高 値引・返品高
のどれでもいいの?
>>797 仕入帳・売上帳の内容を見てその中の取引にあるものを書く。
>>797 ものすごく細かーい話だけど、売上の場合は「戻し」ではなく「戻り」だな
800 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/31 17:36 ID:4sygEJKh
仮払消費税ってなんでつか?
誰かおしえて
801 :
↑:04/05/31 19:07 ID:???
それ2級
試算表、T字だけだと必ずどこか間違える。必ず。
んで、仕訳してT字書いて、集計するけど、1時間近くかかる。
かなり不安になってきた・・
仕訳書くならT字要らなくない?
あ、そっか・・
T字いらないのか・・
それでやってみるわ、ありがとう。
(焦ってるので、かなりあほっぽくてすいません)
試験問題1時間25分解くのにかかるけどどうやったら
1時間以内に解けるの?講師はやればできるといってたがどこで時短すればいいのか…
仕訳・精算表・試算表だけやってめんどくさい補助簿捨てればいいのか?
でもそうしたらミスったとき70切る恐れがあるからな〜
あげとくー。みんながんばろーぜ。あと2週間だね。
>>805 どの問題を何分かかるのか記録しておいて
講師にアドバイスしてもらえばいいかと思います。
「やればできる」ではなくて、もっと具体的なアドバイスを。
それから、どの問題も切る必要はないですよ。
808 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 03:33 ID:nE7yanJ7
どっかに印刷できる未記入の清算表ありません?
PDFでも画像でもExcelでもいいけど。
勉強するのに表書くのもexcelで作るのめんどい。
商品の決算整理の意味がサパーリ。
シャレにならないくらい意味がわからないYO
もうだめぽ。
>>809 前期末にあまっていた商品は売れてしまい、
今期末に在庫としてのこっているものを商品(仕入)勘定から差し引く。
分かりやすく言えば、トコロテンみたいなものだよ。
すいません。質問です。
1問目の仕訳の問題なのですが、
「取引先A商店から、貸し付け期間9ヶ月、年利率5%の条件で660.000の貸し付けを依頼され同額の約束手形を受け取るとともに、利息分を差し引いて残額を現金で渡した。」
この仕訳は、 手形貸付金660.000/ 現金 635.250 受取利息 24.750ですよね?
この逆の場合。同条件でこっちが借入するときは 現金 635.250 支払利息 24.750/ 手形借入金 660.000 でいいのでしょうか?
ちょっとそこがわかんなくて・・・
あと、4問目の「決算仕訳」の問題なのですが・・・・
損益勘定から、資本金勘定へ振替える仕分けをするっていう問題なのですが、
1/1から12/31日までの1年を当期として、期首資本金が、1.368.000あり 期中の取引で引出金が100.400で、
また同じく期中に資本金の追加 700.000あります。 そして、期末の資産総額は、5.830.000 負債総額は3.721.600です。
期末資産-期末負債総額=期末資本金ということはわかるのですが、
解説をみると資本金のT時勘定の借方に引出金 100.400 期末資本金2108.400で 借方に期首資本金 1.368.000 追加出資 700.000
これをひいたのが、当期純利益とかいてあるのですが・・・・
期末資本-期首資本=当期純損(利)益はわかってるのですが、なぜ期末資本金に引出金をたすのでしょうか? そこが分かりません。
どなたか、質問にお答え下さい。お願いします。そして、期末資本金+引出金より、期首資本金+追加出資の額のほうが多いときは
当期純損失になるのですよね??
そこところがどうもさっぱりわかりません。どうか優しく解説していただけたらと思います。よろしくお願いします。
>>811 問1はそれで合ってるでしょう。
ただ、貸借したときには利息は前払いだから、受取利息の代わりに前受利息、
支払利息の代わりに前払利息で計上して期末に経過分だけ計上するという
処理方法も考えられます。
問4ですが、分からなくなったら1個1個の取引(仕訳→勘定記入)を確認して
みた方がいいです。
まず、期首に資本金が1,368,000あったというのですからこのときの資本金勘定は
貸方に「前期繰越 1,368,000」とあるだけです。
次に100,400を引き出しをしたのですから、この仕訳は
資本金(あるいは引出金) 100,400/現金 100,400
で、これを転記した結果、資本金勘定は借方に「現金(引出金) 100,400」
が記帳されます。
さらに700,000追加出資したので
現金 700,000/資本金 700,000
の仕訳がなされ、資本金勘定の貸方に「現金(追加出資) 700,000」と記入
されます。
期中取引が以上なのですから、残る資本金の変動は決算における決算振替ですよね。
当期が×××の黒字だったとすると、決算の資本振替仕訳は
損益 ×××/資本金 ×××
となり、転記すると資本金勘定の貸方に「損益 ×××」と記入されるはずです。
で、資本金はふつう貸方残高なので、決算で締め切ると借方に「次期繰越 ○○○」
と記入されて勘定の貸借は一致し、無事締め切られることになります。
ここで○○○は題意より5,830,000−3,721,600=2,108,400であることが分かるので
締め切り後の資本金勘定は借方が「100,400+2,108,400=2,208,800」で貸方が
「1,368,000+700,000+×××=2,068,000+×××」となります。
貸借一致より×××=140,800が算出されます。
以上長々と書いたことがお尋ねの解説の内容となります。
>>807 ありがとうございます。
今日も実戦形式の答案練習をしましたがやはり1時間30分弱かかります。
講師に聞くところ1時間はおろか30分で解いてしまう人もいるとか。
補助簿問題を捨てるのは言い過ぎました。
とにかく今週いっぱいの答練で1時間15分で全問解ききる。
来週で1時間で全問とききれる状態にしたいです。
814 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 00:46 ID:xeZfCUqh
愚問なだけど早く解かなきゃいけないの?
試験時間は2時間でしょ?
>>809 商品の決算整理というのは売上原価算定のことだね。
売上原価というのはその名のとおり、当期の売上に対応する原価という意味。
商品売買業だったら原価は商品の仕入値だから、売上原価は仕入値が記録
されている仕入勘定で算定するのが都合がよさそうだよね。
そこで仕入勘定を使用して期末に売上原価の算定のための決算整理仕訳を
するのだけど、さっきも書いたように売上原価として費用となるのは仕入れた
商品のうちあくまで売れた商品の分だけ。
ところが商品を仕入れたときは、それが売れるか売れないかに関係なく即仕入
勘定を使って費用計上している。つまり費用計上を先走ってると言えるわけだ。
だから期末に売れ残った商品を確認(棚卸し)して、その分を既に仕入として
費用計上してしまったものから除外しなければならない。よって
繰越商品 ×××/仕入 ××× (×××は期末商品残高)
の仕訳をして先走り分を取り除くのだ。これを繰り越しという。
ということは前期から繰り越されてきた商品もあるわけで、これがまさに
決算整理前残高試算表の繰越商品となっている。この分は当期に販売したと
考えて売上原価に算入する。これが
仕入 ×××/繰越商品 ××× (×××は期首商品残高)
の仕訳。
両方あわせて有名な「仕入繰商・繰商仕入」となる。
まあ、分からなかったら売上原価算定のための呪文だと思って覚えちゃいましょう。
正確さがあって、次に早さだね。
817 :
811:04/06/03 01:03 ID:???
>812さん
丁寧にありがとうございます。でも・・・ちょっと難しいです。すいません。
あのー。あれですよね。期首の資本金が1.368.000=前期繰越 で、そっから、今期の引出金分をひいて、期中に資本金追加したので足して
それが決算整理前ってことですよね? その計算した答え 1.9676.00が、当期期首資本ってことになるんですよね?
そして期末の資産総額から、負債総額をひいた、2.108400が、期末資本金となる。だから、
期末資本-期首資本=当期純利益=140.800ってことでいいのでしょうか?
T時勘定をまだいまいち理解してないので、T時勘定ってのは、仕訳の時の借方貸方の各T時勘定に対して、現金のT時だったら
例えば、 (現金)100 (受取利息)100 でしたら、現金勘定の場合、借方に受取利息100でいいんですよね?
そこが曖昧なので、812さんの説明がちょっと理解できないのです。
それと、減価償却の日数についてですが、平成11年2/1日不要となった備品を売却した。購入日は平成九年2月1日。決算日は1月31日。
この場合は、「3年」使用したとかぞえればいいのですか、それとも、9年2月から10年1月31日で、1年って、かぞえればいいのでしょうか?
支払い保険料などで、未系過分(前払い保険料をだす場合は) 平成9年6月1日からむこう1年分はらっている。決算は同9年12月31日
の場合は、今期の支払い分は、6月からかぞえて7ヶ月で、残りの5ヶ月が前払い保険料になるっていう計算でいいんでよね?
月の場合はその月を1ヶ月から数え始めていいのですよね? 年の場合は、その年のあたまを1年じゃなくて、翌年までまわって1年って
数えればいいのですか?
そこがあいまいで、いつも精算表でミスってしまいます。
また質問で申し訳ありませんがお願いします
とりあえず
>>817の当初の質問についてですが、アナタが理解できてない理由が
分かりました。
>期末資本-期首資本=当期純利益
これが頭から離れてないのです。
期中に資本の直接増減取引が行われて「なかったら」それでいいのですが、
資本金の引出しや追加出資が行われていれば当然
期末資本=期首資本+期中増減額+当期純利益
です。
>1.9676.00が、当期期首資本ってことになるんですよね?
当期期首資本はあくまでも期首時点における資本の額ですので、前期繰越と
同じことです。つまり1,368,000です。
次に減価償却ですが、簿記の問題上たいてい減価償却は月単位で計算するはずです。
そして基本的に月に1日でも使用していればその月は使用した月数にカウントします。
だから平成9年2月1日に購入して「同日から使用を開始した」備品が平成
11年2月1日に売却されたのであれば平成11年2月はひと月まるまる
使用していたと計算しますので当期は1ヶ月分の減価償却費を計上すべきでしょう。
でも1日しか使用していないなんてキワドイ問題は出題されないと思うのですが…
前払保険料はそれで合ってますよ。
>>817 追記。
T字勘定ですが、言わんとするところは正しいです。
ただ、
>仕訳の時の借方貸方の各T時勘定に対して、
などという表現をしていところをみると不安になってくるので老婆心ながら
付け加えますが、会計上の取引を行ったときに使用する会計帳簿は仕訳帳と
元帳です。まず仕訳帳に仕訳を書いて、それを元帳に転記するのです。
この仕訳→転記が常にワンセットで行われます。
そこでT字勘定とは、元帳のイメージを流用して仕訳などをスピーディーに
行う簿記試験上の単なるテクニックです。
だから
>仕訳の時の借方貸方の各T時勘定に対して、
は「仕訳の時の借方貸方の各(元帳)勘定に対して」というのが正しいですね。
ホントに老婆心まで。
>>814 実際の試験は2時間なのですが、私の通っている学校は1時間30分で解かせる
ものなのでスピードを追求したいのです。
仮に1時間で解けるスピードがあれば、万が一精算表などで貸借合わなくても
見直す時間有りますしね。
3級は通過点に過ぎないので是が非でも余裕で通りたいのです。(上級資格のことも考えると)
>>816 まさにおっしゃるとおりです。答練・模試でいつも凡ミスしてますからね。
早く確実に100点取れるようになりたいものです。
821 :
817:04/06/03 02:00 ID:???
>818さん
最初の質問はおおせのとおり、そういうふうに覚えてしまってたので、今見て成るほど!!!って思った次第です。
それと、ですね、では期首資本と期中増減額の合計はなんていうのでしょうか?
期末資本金=期首資本金+期中増減額(ここでは700.000)+当期純利益ということですが、この時当期純利益がわからなければ、
期末資本金から、期首資本金をひいて、かつ、期中増減額をひくってことでいいのでしょうか?
それと、引出金ってのは、期中増減額の中にはいるのでしょうか? ってことは、先ほどの問題では
期末資本金=期首資本金+期中増減額(追加資本金の700.000と引出金の金額をひいたもの)+当期純利益なので
当期純利益=期末資本金-<期首資本金+(追加資本金-引出金)>ってことでいいのでしょうか??
減価償却じゃなかったです。固定資産の売却の時の年数の扱いについてでした。それは、平成15年11月1日から翌年11月30日で1年って計算してけばいいのでしょうか?
平成17年11月1日に売却だと、15年16年17年たったから、「3年使用」じゃなくて、15年から16年で「1年」 16年から17年で「2年」で「2年間使用」
どっちなんでしょうか?それによって、減価償却累計額がかわってきますよね?それを質問したつもりが・・・
うまく質問できなくて申しわけありませんでした。
>>821 >期首資本と期中増減額の合計はなんていうのでしょうか?
特にコレといった呼び名はないですね。
しいて言うなら決算整理前の資本金残高かな。
>それと、引出金ってのは、期中増減額の中にはいるのでしょうか?
「増減」額です。文字通り増えたのも減ったのも入ります。
減価償却累計額は決算のときにのみ計上されるので、決算日までの使用年数
(期中に購入したのなら一年未満の月数も含まれる)を考えればいいのです。
>平成15年11月1日から翌年11月30日で1年って計算してけばいいのでしょうか?
ちがいます。その場合平成16年10月31日で1年です。平成16年11月1日
も使用したらその備品は1年+1ヶ月使用したことになります。
もし決算日が毎年10月31日ならば平成16年10月に終了する期には
減価償却費が1年分計上され、減価償却累計額も1年分計上されることになります。
平成17年11月1日に売却したのなら、前日の平成17年10月31日に
1年分減価償却費を計上しているはずなので、この時点では2年分の減価償却累計額
が計上されていることになります。
で、11月1日も使用して売却したならば、11月もまるまる使用したとみなす
ので、売却の仕訳ではこの1ヶ月分の減価償却費を計上しなければなりません。
823 :
821:04/06/03 03:13 ID:???
>822さん
今度は、月間違えました。すいません。15年11月1日に購入し17年10月31日に売却なら、2年ってことですよね?
「年」と「月」でごっちゃになっちゃって・・・・ 1月1日から12月31日までの決算だと
保険料とかの前払い何ヶ月ってのだと、その頭の6月1日から1年分だと、6月7月8月9月10月11月12月の7ヶ月分が支払い保険料。
残りの翌年1月2月3月4月5月までが、前払い保険料ですよね。
固定資産の売却だと、 15年11月1日購入で16年10月31日=1年ってかぞえかたですよね?
月でなおすと、11月12月翌年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月で1年だから、もしぱにくったら
月でなおして数えれば、年数がわかるってことでよろしいのでしょうか?
なんか15年11月購入 17年10月売却だと、「年」のとこだけみちゃうと、15年、16年、17年で「3年」って思っちゃいますけど、実際月数に直すと「丸2年」ってことですよね?
だから減価償却の計算も、年数は2年ってことでいいんですよね?
簿記の勉強するとき、解答用紙って大量に消費しない?
レーザープリンタとか家にない普通の家庭ではどうしたらいいの?
>>824 コンビニでコピー。1枚10円。
もちろん、鉛筆書きしたものを消しゴムで消して何度も使い
回すのもオツwかもしれんが、「この消しゴムでゴシゴシの労
働の対価が10円・・・」と考えると、コンビニに行かずにはいら
れなくなる。
2-3マンの複合機買ってもいいと思うなぁ
漏れはコンビニでコピーしてるけど、既に5000円くらい使ってるw
>>826 ランニングコストが結構馬鹿にならないし、
上の級にいくとコピーする量が増えるから
安い複合機では使い勝手がよくないです。
3級で5000円だったら相当な勉強量ですね。
828 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 12:40 ID:v79VfnMk
いきなりの質問すいません。14年度から問題傾向変わりましたが
どの程度変わったかご存知の方いらっしゃいますか?
TACが出版してる合格テキストのver.2.0が押入れから見つかり
数年ぶりに再挑戦しようと思っているのですが
このverと新しい過去問だけじゃ取得難しいですか?
ちなみに3級です。
>>823 >なんか15年11月購入 17年10月売却だと、「年」のとこだけみちゃうと、15年、16年、17年で「3年」って思っちゃいますけど、実際月数に直すと「丸2年」ってことですよね?
>だから減価償却の計算も、年数は2年ってことでいいんですよね?
それでいいとおもいます。