結婚したくて悩んでる人【22人目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋人は名無しさん
なかなか話が進まない
交際期間が長引いて焦ってる
相手がその気でない
資金がない
自分又は相手に問題がある
○年後まで待てない

など、今の恋人と結婚したいのになかなか出来ない悩みをお持ちなら何でも。
次スレは>>950が立てること

前スレ
結婚したくて悩んでる人【21人目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ex/1388713681/
2恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 11:14:38.09 ID:+4X6vxZpO
1乙です!!
3恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 12:33:39.00 ID:S4iIO0gh0
諦めなさい!
4恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 14:54:38.59 ID:QmqSIveH0
お互い30代半ばで2年付き合っている彼
昨年末に思い切って「結婚考えてる?」と聞いてみたら
「うんうん考えてるって〜」と茶化された感じ

家賃の安い所へと引越しを考えている私に
「一緒に住めば?」と言うので
「ずるずるするから同棲はちょっと・・・
同棲するなら結婚でいいじゃない?」と言うと
「うーん・・・」←面倒そう
そのわりには物件調べてると「ここに住めばいいよ〜」
と言ってきます

これってやっぱり同棲はしてもいいけど
私との結婚はイヤだって事なのかなぁ・・・
5恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 16:36:57.70 ID:oeajaJ6/0
>>4
30代半ばが33なのか36なのかでも違うのかもしれないけど
どちらにせよ「今は結婚する気がない」のは明白だよね
とても残念だけど・・
6恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 16:46:23.86 ID:QmqSIveH0
>>4さん
私は35、彼は34です

>どちらにせよ「今は結婚する気がない」のは明白だよね
そうですよね
私はどうしても子供が欲しいわけじゃないけど
彼とダメになる可能性を考えると
産める年齢のうちに次を探したほうがいいのかな
悲しいけど、そろそろ決断しないとなぁ
7恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 16:47:22.13 ID:QmqSIveH0
間違えました
>>4さんではなく
>>5さんです
8恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 17:52:00.61 ID:hcerkIxSO
前スレ使い切りなよ
9恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 18:10:51.00 ID:wrVdb0Gz0
>>6
彼が34歳なら、30代後半になるまで結婚は考えないかもね
あと2年くらい?

子供欲しくないなら付き合い続ければいいと思うけど
本当は子供欲しくないとは思ってないよね、年齢気にしてるなら
彼の気持ちの前に、自分の気持ちと向き合う方が大事かも
結婚したいのか、彼と結婚したいのか
子供が欲しいのか、彼の子供が欲しいのか
どうしても相手の気持ちを考えて自分の気持ちを後回しにしがちだけど
相手と結婚に関しての足並みが揃っていないなら、まずは自分の気持ちだよ
10恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 22:29:31.67 ID:DvkKTp9A0
>>6
男性は女性の出産の適齢とか女性に比べて仕方ないかもしれないけど知識も薄いし関心も低い気がする。
もう高齢出産といわれる年齢だから、おせっかいながら子供がほしい人生プランなら彼にその気がないのなら別れの決断したほうがよさそう。
11恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 23:19:43.15 ID:NNUzHIS90
趣味が合わない人たちいる?
彼女海外旅行大好きなんだよね。自分は海外旅行に興味が全然ない
そりゃ行ったら行ったで楽しみはするけど、別に国内の方が手頃だしいいじゃんって思う
ちなみに俺は動物園巡りが好きだけど、彼女は別に動物好きじゃないから、いつも一人で近場の動物園通ってる

付き合う分には適当にすり合わせてやってってるけど、結婚して一緒に暮らしだしたら大丈夫なもんかなと

…なんか文字に起こしてみたらとてもしょーもない悩みにしか見えない!
12恋人は名無しさん:2014/02/06(木) 23:20:55.97 ID:NuZTfZo30
>>11
冬でも動物園よく行くの?
13恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 00:07:24.62 ID:wobP5wIJ0
>>11
趣味というか、うちもお互いタイプが違う
でもお互いの趣味に付き合う(といっても相手9:自分1)ようにはしてる

自分は「尊敬できるかどうか」という面を重視してて
相手はどうだか知らないけど、自分が外見良い方だからそれもあるかも知れない
今の彼氏は自分が好きなタイプとは外見も趣味特技技能も全く違うタイプだけど
相手の考え方や性格、人生観など尊敬できる面があって生理的嫌悪感も無いからお付き合いしてる
このまま彼の本性が今見えているのと変わりないなら、結婚してもいいと思ってる
相手はどうだか知らないけど

相手の何に魅力を感じたのか、一緒にいたいと思ったのか、が大事なんじゃないかな
14恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 00:19:28.86 ID:aN0xiPU20
>>12
夏でも冬でも時間あれば行くよー
季節違うと展示方法とか変わっておもしろいよ

>>13
趣味合わないとかいう程度の部分は大事じゃないということかな
15恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 00:46:03.02 ID:xJznMP0o0
今日、ふと会話でエッチのマンネリ化についての話が出たときに、
元カレと別れた理由の一つにエッチがマンネリ化&話し合いが出来なくて上手くいかなくなったことがある、
と話した(彼は元カレの話はそんなに気にしない)。
すると元々エッチ嫌いなの?と聞かれたので、「嫌いとかは特に思わないけど、結婚してからもエッチはずっとしていくとなるとマンネリとかが気になるね」と答えた。
答えてから、(あっ、これって相手が結婚についてどう思ってるか分かるチャンスかも)と思いドキドキした。
前に結婚願望ないと言っていたけど、付き合いの中で考えが変わってきてるかもしれない、と少し期待した。

そしたら「子作りのためにするっていう意識になるらしいしね〜。まあ、とりあえず今は○○がエッチが嫌いにならないように努力するよ!」と言われた。
前向きだしそれは嬉しいんだけど、なんか違うorz
16恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 01:05:10.23 ID:9dBIpzsxi
前スレ974です。断られました。バイバイカップル板。また会う日まで。
17恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 02:00:01.69 ID:6uUAb5YC0
彼女が結婚に前向きではないのですが、私33彼女25交際5年

ちょっと長くなるかもしれませんが厳しい意見で今後を決断したいので助言頂けますか?

皆さん。
18恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 07:59:31.19 ID:YcGUHEl90
自分外見は良い方なんで(^^)
19恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 12:01:26.66 ID:aWB8ZpIN0
>>9さん
>>10さん
ありがとうございます

私は年齢的、経済的に考えて、子供のいないライフプランなのですが
『子供を産まない結婚に意味がない』と仰っている男性がいて
『望んで産まれなかったのと、始めから望めないのでは違う』
と賛同する方も多かったんです
『次を探すなら産める年齢のうちに』と…

>>9さんの仰る通り、自分の気持ちと向き合えていません
彼と、結婚がしたい
でも何年待っても出来なかったら?
とグルグルしっぱなしで…ダメですね
まずは自分の気持ちに向き合おうと思います
アドバイス、本当にありがとうございました
20恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 13:13:48.95 ID:/SmU3YU4P
>>19
その男性の価値観は必ずしも正しいものじゃないと思うけど
そこまで影響されるってことは、あなたも本心では薄々そう思っていたんだろうね。
本当は子供が欲しい、でも年齢的にも経済的にも厳しい。彼氏も望んでいなさそう。
今更ギリギリでみっともなく足掻くより、最初からそういうライフプランだったことにしておこう。
こうやって自分を誤魔化していたのが、他人に指摘されて誤魔化しきれなくなったんじゃない?
21恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 13:54:43.39 ID:aWB8ZpIN0
>>20さん
そうですよね
迷うって事は、少なくとも「本当に欲しくない」とは
思っていないって事ですもんね
結婚がしたいのか彼なのか、もう一度しっかり考えたいと思います
ありがとうございました
22恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 15:19:09.55 ID:HALELie20
>>21
年齢的に、というのはいいわけだよ
30前半、遅くても半ばくらいまでなら出産できるし
そういう女性は今の日本ではとても多い

経済的懸念があるとしてもこういう時こそ税金払ってきたんだから
行政の補助を使うべきだよ、不妊治療だってできるんだから

友達は36で結婚して38で出産した
30で結婚した友達は長い断続的に治療を続けて39で出産して今二人目妊娠してる
年齢と経済状況だけで出産を諦めているなら、それはちょっと違うと思う
子供が出来ない体質なら諦めるしかないけど、そうじゃないなら
「結婚する前」から諦めることでもない気がする
23恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 15:45:47.31 ID:aWB8ZpIN0
>>22さん
予定もないのに恥ずかしいのですが
高齢出産での母子へのリスクを聞くと
子供に何かあってからでは遅い、と
必要以上にネガティブになっていました

>「結婚する前」から諦めることでもない気がする
>>22さんのお陰で、少し前向きになれそうです
子供の事も視野に入れて、何が一番したいのかを考えようと思います
24恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 21:55:44.58 ID:aove1vB10
【不妊症】嫁が石女23【原因は嫁】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1391221628/

・女性の卵子は生まれた時から体内にあり、新たにつくられることはない。
年齢とともに卵子も年をとり、数も減っていく。
・思春期以降に日々億単位で生成される男性の精子とは決定的に異なる。
・「女性の年齢」が「不妊症の割合」「不妊治療・体外受精の失敗確率」
「子の染色体異常」に直結する。
・不妊治療・体外受精は「魔法の治療」ではない。
卵子が老化していたらどうしようもない。時間は巻き戻せない。
・多くの女性が、不妊治療に来て上記の事実を知り、愕然とする。
医師にとっては当然の事実なのに、知らない女性があまりに多い。

名古屋市立大学大学院 産科教授 杉浦真弓さんの冷徹なお言葉

 ・卵子は老化します
 ・体外受精は魔法のの治療ではありません。35歳以上で16%程度です。
 ・不妊の9割は卵子の老化が原因です。
 ・卵子凍結は確立した医療ではなく、何があるかなん分かりません
 ・芸能人の高齢出産のニュースに惑わされないでください
 ・40を過ぎたら基本あきらめてください
 ・我々は哺乳類です
 ・好きな言葉ではないのかもしれませんが”適齢期”は存在します。
 ・努力しても出来ないことがあることを、受け止めましょう
25恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 23:03:24.49 ID:bL31ap8DP
田母神としおは、この動画の18:30あたりで警察官を増やし、いっぱい交番をつくり、警察官のパトロールを強化して女性がいつでも、どこでも、自由に行ける安全な東京にする、と言ってる

https://www.youtube.com/watch?v=5r6O82EF47E&feature=youtube_gdata_player
26恋人は名無しさん:2014/02/07(金) 23:57:55.10 ID:DDbrLA4Wi
>>22は何もわかっちゃいないな
27恋人は名無しさん:2014/02/08(土) 09:18:46.76 ID:lj0BRnCR0
卵子は数が減るから妊娠確率も下がる
精子は遺伝子が劣化するからダウン症の子供が生まれやすくなる
3行ですむ、ただそれだけのこと
28恋人は名無しさん:2014/02/08(土) 10:32:07.97 ID:9G60garj0
( ´,_ゝ`)プッ
29恋人は名無しさん:2014/02/08(土) 19:38:18.72 ID:Oo2BnStZ0
30恋人は名無しさん:2014/02/08(土) 22:36:40.87 ID:uWxWpHcy0
>>23
リスクが増えると言っても高リスクのなか安産で健康な子を産む人だっている。
他人が無難に出産したからと言って安心するのはどうなのかと。
これで難産のあげく出産事故で障害児が生まれた話を聞いたら
やっぱりこわいねーって言うのw? 
あと自分だけじゃない、親とか周りの人も年を取るのよ。
親が元気で健康なうちじゃないと出産前後手伝ってもらえないし、
あまり話も聞いてもらえない。だからやっぱり30過ぎたら子供がほしい人は
少しはアセったほうがいい。子供別に興味ないならまあいいんだけどね。
あなたは婚期逃して出産しなかったら後を引きそうなタイプっぽい。
31恋人は名無しさん:2014/02/09(日) 13:50:29.20 ID:pwMNB70RP
私28、彼29、交際1年半
今は片道一時間の中距離

結婚について何度も話をしてるけど、私は結婚したい、彼はしたくない、で平行線
したくない理由を聞くと、「漠然と不安がある」「自由が縛られるのが嫌だ」という答え
友人からも「彼女が可哀想だ」「結婚するか別れるかはっきりしろ」と散々言われてるらしいけど
別れようとも言ってこない

私はそもそも仕事を続けたいし、彼と同等程度には稼ぐつもりだから、
結婚しても夫婦別産制の週末婚にして、お金も時間も彼が自由にすればいい、
ただ子供生まれたらその範囲ではお互い協力が必要だと思ってる

私は彼と一緒にいたい、子供も早めに産みたい
彼も私と付き合いは続けたい、子供も欲しいと言ってる
結婚という形態を取りたい理由の一番は子供のためだから、
子供が生まれるまでは今まで通りの関係でいいじゃない、と言っても
自由が云々言われてしまう

客観的に見れば別れる一択なんだろうな…
色々割り切って条件提示してみたけど、自由が縛られるって感覚は払拭できそうにない
32恋人は名無しさん:2014/02/09(日) 14:11:24.19 ID:sC/aiUQ70
まだお前一人に絞りたくない って言われてるような気がして嫌だよねそれ
33恋人は名無しさん:2014/02/09(日) 15:44:36.44 ID:5PCINIvY0
>>31
期限を設けたらどうかな?
結局貴女が強く言い切れないから甘えてると思うよ。
一年以内に結婚の予定が決まらなければ別れるとかちゃんと言った方がいいと思う。
ダラダラ交際が一番危ないよ。

最終手段としては籍だけ入れとくだけどこれは本当に最終手段。
34恋人は名無しさん:2014/02/09(日) 17:51:17.68 ID:eh8rSknv0
>>31
今はしたくないのか、一生したくないのか、相手があなただからしたくないのか…
一生したくないというならさっさと別れた方がいいと思うぞ。
結婚する気がないけど彼女はほしいというやつは、付き合い始めに宣言するのが優しさというか誠意じゃねえかな?
35恋人は名無しさん:2014/02/09(日) 19:32:58.96 ID:29mLbWP50
理由はなんにせよ、そこまでハッキリ結婚したくないって言われたら
へこむわ、私なら。
36恋人は名無しさん:2014/02/09(日) 19:40:23.31 ID:xceujM7i0
適齢期の時間は決して安くないから大事にしたいね
男女共に
37恋人は名無しさん:2014/02/10(月) 12:55:59.59 ID:3eA7/+rdP
結婚したら子ども欲しいかと彼女に尋ねるんだけど、狙ってできるもんでないし流れに任せる今考えてもしょうがない
とあまり取り合ってくれないんだけど、子ども前提にするかどうかで借りる賃貸の物件探しとか
お金の使い方とか(子ども要らないなら貯金しなくていいとは言わないが)、考えないといけないと思うんだけど
結婚話は具体的に進んでて、でも約一年先だからちょっと考え過ぎだろうか?
とはいえ彼女も今27歳だからあんまり悠長でいいのかなとも思う
38恋人は名無しさん:2014/02/10(月) 16:25:19.77 ID:VGbWhx/t0
彼女は結婚するのに気が向いていないんだろうね
マリッジブルーかもしれないから、子供を産む前提で動けばいいよ
子ナシで動いて妊娠してからバタバタするより
子アリで動いていつ妊娠しても良いように余裕をもつのも必要
てか結婚したら何事も余裕もって過ごしてないと、自分や周囲に迷惑かけるよ
独身時代のように身軽に動けないからね
39恋人は名無しさん:2014/02/11(火) 12:47:30.26 ID:clveOIunP
>>31
色々と聞こえのいい理由付けてるけど、本音としては
本当にあなたでいいのか疑問があるんだと思うよ
彼女としてならいいけど、結婚相手として考えると色々と難がある
というのが彼の本音だと思う
40恋人は名無しさん:2014/02/11(火) 23:36:58.71 ID:ihYYrcyAP
うちの彼が最近までそうだったけど
本当に「漠然とした不安がある」が一番の要素ってこともあるよ
前に相談したとき>>39と全く同じ回答もらったけど自分にとっては的外れだったな
将来の不安を話し合いで取り除いて、独身をとるか彼女をとるか、はたまた自分が待つかを決めないといけないと思う
41恋人は名無しさん:2014/02/11(火) 23:38:20.50 ID:nMpC8LMI0
>>40
具体的にどういう話をしたのか、参考に聞きたい
42恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 01:05:17.21 ID:M1rcVvvX0
彼女が最近焦ってきてるようだが、資金がない!
俺もできるなら今すぐしたいが指輪代に結婚式費用旅行費とか考えたらお金がない!
婚約指輪なんていいよと言われているが、一生に一度のものだし、
それなりに良いとこのを買いたいと思ってるんだけど…
後の結婚式費用も考えて婚約指輪を抑えるか、後悔しないものを贈って費用が貯まってから結婚式を挙げるか悩み中。
43恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 01:27:48.25 ID:dMrmUJ+o0
>>42
わたしの彼氏も同様の心情かも?
親にせかされて3月に親同士の顔合わせ日程も決まったけど、今日のマイバースデーにもプロポーズはなし。
『貯金が少なくてプロポーズできない。』は結構女にとっては惨めなんだよー。
社内恋愛だけど、周りは自身の親に借りるなり、会社に借りるなりして結婚してる人が多いしw
二年半同棲してるのに、決定打を与えられないということは、私に何か足りないところがあるんじゃないかと思ってしまう。。
44恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 01:52:30.06 ID:ASFcZbdK0
結婚だけなら紙切れ一枚でできる

婚約指輪・結婚指輪・挙式・披露宴と並べてみても
身の丈に合った形で済ませることが何より大事だし
そういう意識が「結婚する」のに必要だと思う
身の丈に合わない考えでは結婚なんて考えられない
45恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 02:17:00.28 ID:BeBwtH/L0
>>40
結局その漠然とした不安というのは、
自分の今の恋人は結婚相手として相応しいとは自信を持って言えないからこそ来るものでしょ
単に自分の気持ちをしっかり分析できてる人とそうでない人との違いでしかなくて
結局言ってることは同じこと何じゃないの?
46恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 06:54:33.70 ID:lcVrI+Hi0
漠然とした不安って言えば許されると思ってるのかね?
相手のせいにしてるだけでチキンなだけの場合もあるからなぁ。
47恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 08:16:45.05 ID:kthUOQ9GP
漠然とした不安の中身を教えてもらっていないのに、「本当に結婚相手としていいのか不安」というのは的外れと断言
プロポーズは一応されたから、結果論で決めつけちゃってるのかな
48恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 08:39:03.46 ID:fBEay4a70
男性側は責任とか経済的にとかそういう不安がもやもやしてなかなか結婚の決断に至らないケースが多いと思うよ。

>>39のような回答もあるけど的外れだとおもう。
49恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 09:01:59.52 ID:kthUOQ9GP
責任とか経済的なものも、相手の女性が自立した頼りになる人で、妊娠出産を経ても問題ない経済力と体力があれば結婚できるわけで
結局それも「自分の結婚相手としてはまだ疑問」と同じことだと思う
そんな都合の良い女じゃないと結婚決断できないなんて!と思うかもしれないけど
そういう相手を自分が選んだんだからしゃーない
50恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 09:45:03.72 ID:ycnTopf60
>>49
同意
結局、自分の不足をすべて埋めてくれるような相手なら、経済力やら責任やらの問題にはならないよね
彼氏の経済力がネックになって結婚出来ないとか言ってる人は、
結婚後には男に負担掛けざるを得ない自分の経済力に問題があるとは考えないんだろうね
51恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 09:57:32.77 ID:coYsaP5SP
残酷なことを言うけど、漠然とした不安なんてのは
「結婚相手はこの人以外考えられない。絶対にだ」「こいつだけは絶対に逃さない。何としてでもゴールインする」
というレベルでは好きじゃないからこそ沸き立つもんだよ
52恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 10:19:43.36 ID:p+1rxOAaP
>>41
>>45
何がそんなに不安なのか、踏み切れないのか追求したかな。
結婚をするなら相手はお前じゃなきゃ嫌だ、けど漠然とした不安がある。
自分でもなんで踏み切れないのかわからない。と言い続けるので
その漠然とした不安の根元が何か、私か、仕事か、金か、家族かちょっとずつ質問していった。
結論としては漠然とした不安の根元は責任だった。
53恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 13:32:29.39 ID:yr/n2jNNi
>>51
交際期間3年未満のラリ期を逃したらそーゆーの無くなるよ。
「この人しか居ない!」はホルモンが見せてる幻想だから。
54恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 13:42:34.12 ID:YukmZ/i30
真剣に考えてくれない、聞いてくれない。
それから異性関係がだらしない、こんなパートナーは本当に見切りつけたほうがいい。
結婚してから後悔する。絶対に。
55恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 14:27:33.47 ID:X7U2bj8w0
最近>>48みたいに相談主以外の他人のコメントを
的外れだとかご意見する人いるけど、自分と違う意見ならスルー推奨

>>53
結婚した人は口をそろえていってるよね
「よっぽど社会性の無い人でない限り誰と結婚しても同じ」って

容姿や価値観も決め手になるんだろうけど、最終的には
長く一緒にやっていける人間かどうかが大事なのかもしれない
56恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 15:58:34.97 ID:rrRLOVQv0
>>53
んなこたない
付き合ってもう10年以上だけど、まだ今でも今の彼女しか結婚相手はいないと思ってるよ

それどころか、彼女の料理上手なところとか、掃除も手早くパッパとやっちゃう要領の良さとか、
俺の母親とも二人で一緒に買い物行っちゃうくらいの人付き合いの上手さとか
彼女のいい面が見える度にコイツしかいない、絶対逃さないって気持ちはますます強まってる

ちなみにそう思ってるのは俺だけじゃない
すっかり仲良しになちゃった俺母は完全に彼女の味方だし
父親も彼女は大のお気に入り
いつの間にか姉の子供と仲良くなってて、甥っ子君からプレゼント貰っちゃったりしてるから、姉も甥っ子君も彼女押しで
もう、これで俺が別の相手選んだら家族から袋叩きになりそうだよ

3年だとかホルモンの話だとかはよく聞くけど、
ぶっちゃけ大体3年前後で性格の悪さを見抜かれてしまう人が多いだけだと思うよ

もしホルモンの影響だとしたら、最も強く影響受けるのは生殖行為だろうけど
抱き飽きて新鮮さを感じなくなるのは3年よりもっと早いって人がほとんどだろうし
ホルモン説は説得力ないよ
57恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 16:13:26.04 ID:yr/n2jNNi
>>56
そこまで言えて外堀も埋まりきってるのに結婚してないのは何故?
その理由の方が悩んでる皆には有益な情報に思えますよ。
58恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 16:19:11.29 ID:VRremGHr0
>>57
56も結婚したくて悩んでるんでしょ
彼女のほうが結婚したくないんじゃないの
59恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 16:39:54.43 ID:y98NPPOYO
>>56
10年以上って‥何歳同士だよ
60恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 18:15:29.08 ID:yr/n2jNNi
>>58
わりい、俺自身は結婚決まってて、他人にお節介焼きに来てるだけ。
61恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 18:20:07.06 ID:yr/n2jNNi
>>60はまるでとんちんかんなレスしちゃったw

>>58
レスやり直し。
一見障害が無さそうなのに、結婚に至らない理由って知りたくない?
62恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 18:24:47.32 ID:lcVrI+Hi0
あぁ。
10年以上つきあって彼女も家族と仲良くしてるのに結婚できなかったのは>>56の人間性に問題あったからか。よくわかった。
63恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 19:02:04.83 ID:fBEay4a70
10年も付き合って結婚してなかったことに興味あるわ
64恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 19:36:04.54 ID:nyI+4tJOO
小学校、中学校からの付き合いだった
とかならいいんじゃない
65恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 20:39:03.36 ID:kthUOQ9GP
>>53
この人しかいない!はラリ期現象だけど
「この人と結婚はないな」「この人とはまだ結婚は決められないな」「この人と結婚しよう」
はラリ期でも何でもない、ごく普通の感想だから
問題は、何故「この人と結婚しよう」に至れないのかだよね
66恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 22:35:39.38 ID:F1aGFrgUP
>>43
親や会社に金借りて式挙げるとか、
男の立場からしたらミジメじゃないか
67恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 23:09:44.01 ID:yr/n2jNNi
>>66
それを惨めと感じる価値観が成熟されたのはバブル期からじゃないかな。
団塊以前は親がやるものって考えも根強かったらしいよ。
むしろ金のかけ方も含めバブル期が異常だったのかもよ?
68恋人は名無しさん:2014/02/12(水) 23:15:27.09 ID:uzVKTOr50
結婚式費用は親が半分以上出してくれるっていうのは良く聞くけど、
指輪や引っ越し資金も借りるような人いるの?
69恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 00:13:38.16 ID:EEn/8Rs20
ID変わってるだろうけど>>56です
外堀まで埋まってるのに結婚しないのは、恥ずかしながら俺が非正規だからです
ちなみに彼女は育休も余裕で取れる一部上場の正社員で、それとなく結婚の話をしたときにも
結婚しても私働くから気にしなくていいよ
とは言ってくれてたんだけど、男としては流石にその言葉に甘えるわけにはいかないし
非正規で彼女を幸せにする甲斐性もないくせに、彼女のご両親に娘さんを下さいなんてとてもじゃないけど言えない
だから今は難関専門職の試験合格目指して勉強中なんだよね

彼女は、シャツを綺麗にアイロン掛けられると楽しくなっちゃうタイプで
それに大の子供好きなんで、やっぱり内心では自分の母親と同じく専業主婦やりたいんだと思う
俺が非正規になる前はそんなこと言ってたしね
だから、出来るならその望みを叶えてあげたい
だから、すぐにでも結婚したいけど、まだその準備が整ってないんだよね

あ、ちなみに中学の頃から付き合ってるから、もう10年以上の付き合いだけど
まだ二人とも20代前半だよ
70恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 00:15:21.51 ID:ctvF+nZT0
>>69
にちゃんやってないで彼女を幸せにするために勉強しなさいよ
71恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 00:19:07.38 ID:3hzYEXI60
なんだ結婚決まってるって婚約してるわけじゃないのか。
72恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 02:02:23.03 ID:8OcxPucK0
>>69
お互い仲良さそうで何より
頑張ってほしいな〜
73恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 03:25:55.35 ID:seDbyQyO0
>>68
今の御時世、結婚式、指輪、引越し、家財道具一式の資金(仮に総額500万)を20代で一括で支払えるカップルは、2人とも相当稼いでる一部の人達じゃない?
でも親が古い世代だから『貯金できるまでずっと同棲します』なんて許されない。
友人夫婦は親に借りて、結婚後5年でやっと完済したと言ってた。
74恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 05:02:16.59 ID:ajHhN6+GO
引っ越し費用と家財道具購入は絶対必要だけど、
指輪は結婚指輪で充分だし、
結婚式や披露宴も派手にやる必要ないよなぁと思う
いま消費税UP前で、それなりに景気あるように見えるけど、4月以降はかなり低迷するだろう
彼も私も昇給はしばらく無いと思ってるし
彼が転勤無いとこだから、それはありがたいんだけど
(知り合いで、婚約する寸前に彼氏の転勤が決まり、結婚式が延びてしまったカップルがいる)
75恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 06:45:54.92 ID:VJw9EOc10
自分の身の回りで見聞きした範囲では皆が皆親がお金出してたり借りてたりしてたな
といっても10件ないくらいのサンプルだし類友とも言うから、
自分たちで全部賄ってる20代カップルも多いのかもしらんけど
76恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 11:48:17.69 ID:7k3rqkTC0
>>55
>「よっぽど社会性の無い人でない限り誰と結婚しても同じ」

一度も誰からも聞いたことないよ。やっぱりどの夫婦もそれなりに釣り合ってる。
同程度の会社員としても内面とか家の中の行動って全然違うなあって思う。

>>73
今の時世じゃなくても結婚式に自腹でそんなお金出すカップルは
一般人じゃないでしょ。ただの凡人、一般人が結婚に500万円かけるって異常だと思う。
贅沢な世の中だよね。親がお祝いとしていくらくらい出してくれるかとか
色々だからね。婚約指輪とかもちょっとしたおしゃれ程度でも使える物にしたり
見栄とか定番にこだわらず身の丈にあったことすればいいだけ。
親に借りた話は聞いたことないなあ。双方の親がお祝いで50万〜100万円くらいくれるから
足りない分を出すだけって感じ。
77恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 11:56:02.32 ID:lFGi+e/40
二人で力を合わせて
出来る範囲でやったらええ
78恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 12:00:09.04 ID:LUwO7BlTP
ttp://www.asahi.com/articles/ASG106V5YG10OIPE042.html
ナシ婚が増えてるとかってのもあるしな
うちも式は挙げない予定
式を挙げなきゃ他の費用は二人の貯金で余裕だし、
両家の親に金銭面で世話にならずに済むから気楽
79恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 12:17:47.75 ID:3iGc1Bf4i
友人のところは、彼の職業的な忙しさのピークが終わるまで結婚を待っていた。
で、式披露宴を計画するときも、親族とごくごく親しい友人だけ招待して…
交通費や宿泊代も含めて…旅行はのちのち行くとして…とあれこれ考えてた。
費用は式披露宴指輪交通費含めて150万程度、ふたりの貯金で十分賄える金額を想定してた。
彼女いわく、「親に援助してもらうのもひとつの手だし、
世の中にはそういうのもアリだけど、それを最初からあてにするのは違う気がする」だそうだ。
ゼクシイなんかの見積もりが想定外すぎてめやすにもならん!と頭かかえてたな……
80恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 12:41:12.83 ID:YHUYP/QC0
>>78
結婚式って、本人たちが自己満足するためのイベントじゃなくて
結婚して新しい家庭を持ったからする挨拶事だぞ?
流石にいい年した大人だってのに、
人生の節目の重要な挨拶一つできないレベルにまでは落ちたくないわ
81恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 12:58:56.01 ID:+wiXnAVWP
>>78
式挙げない派も、大多数は親族集めての食事会位はしてると思うよ
予算厳しいならレストランウェディングかなんかにして招待客も親族だけに限ってやったら?
レストランウェディングなら、着替えはチャーターしたワンボックスカーの中とか
従業員控室とかになっちゃうけど
予算は式場借りるよりずっと抑えられるし、いい店選べば料理もケーキも美味しいし
招待客を近い親族だけに限れば収支プラスにすることも可能だよ?
まあ大抵の人は、あんまり式で儲けると人格疑われかねないから収支トントン位に抑えてるけどさ

式も、レストランに来た招待客の一人に立会人お願いして招待客の前で誓う人前式にすれば、
余興の一つ程度の時間しか掛からないから、式場代も節約できる

ちなみに、レストラン近くに教会があるなら、事情説明すれば牧師さんがボランティアで来てくれたりもする
流石に赤の他人のために休日潰しちゃったのに全くの無報酬は申し訳ないから
普通は何万かお礼ということで払うけどね

経済的事情で式挙げられないなら、親族だけでのレストランウェディングお勧めです
82恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 13:44:24.22 ID:LUwO7BlTP
レストランウェディングなんてのもあるのか
しいて挙げるとすれば、神社好きだし親族だけの神前式がいいかなーとか思ってたけど、
親族だけのレストランウェディングもいいのかもね
派手さや余興的なのはお互い求めてないので、やるならこじんまりだな
83恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 13:45:28.22 ID:ic/SOG9K0
>>80
式は当人同士の考え方だから、挙げなくてもいいって人は挙げなくてもいいんじゃないかな
挨拶する機会は他にでもあるだろ…
84恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 14:01:38.62 ID:FX+PGcMj0
>>76
>55
>「よっぽど社会性の無い人でない限り誰と結婚しても同じ」

これ、うちはよく聞くよ
同年代では聞かない(結婚してる人が少ない)けど
成人した子供がいる50代の奥様とか、定年退職された年齢の茶道の先生
フランス料理の先生やその周囲の方々は皆さん口をそろえておっしゃる
きっとそれなりに裕福な奥様方にとっては長年ご主人とつれそってみて
「誰と結婚しても同じ」に感じてしまうのもわかる気がする

>73
>今の時世じゃなくても結婚式に自腹でそんなお金出すカップルは
>一般人じゃないでしょ

うちの姉は一般人だけど、結婚するまでの費用
挙式・披露宴・指輪・新婚旅行・引越し・家財道具その他必要経費で
総額500万以上だったから、これも人によるというか経済的格差はあると思う
実際はご祝儀やお祝い金もあるから費用も500万以下だったと思うけど・・

こればかりはもう人によるよ、家庭環境や年齢、収入、価値観もみんな違うからね
85恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 15:10:08.70 ID:+wiXnAVWP
>>83
単純に当人だけの問題じゃないって思ってる人も結構いるから問題なんだよ
特に年配の人は、関係者への挨拶事だって考えてて、お互い初婚なのに結婚式を軽く見る人傾向が強い

今結婚する人の親世代はそんな考えの人が多いから、
子供が再婚でもデキ婚でもないのに式も挙げないってことに不満持つ人は多い
娘親は特に、娘とその彼氏で決めたことだから、と口は挟まなくても
内心では「大事に育てたうちの娘を貰っておいて式も挙げないのか?」と不満貯めてる人は多い

私がレストランウェディング提案したのは、式を挙げないと後々の親戚付き合いや支障が出ることが多いからだよ
86恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 16:21:15.65 ID:ju7Q+g0m0
それは一定以上のお金もってるひとらの考えでしょ・・・
今の一般的なワープアの親は、お金ないからしょうがないって納得してんだよ
将来の生活費削ってまで「挨拶」のためにお金かけるなんてばかばかしい
人脈、コネなんか適当でも良い親戚関係なんてのは
今はごまんとあるんだよ
87恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 16:27:50.04 ID:+9PE7xMx0
結婚式
成人式
葬式

どれも宗教の一環だよね
どっかの大陸の辺境の地に住んでるマサイ族的な集落で、
大人になるためには唇に皿を入れなくてはならないみたいな
唇に皿なんか入れても、唇が広がるだけで無意味なんだけど

それと同じで、結婚式も成人式も葬式も無意味なもので
実際はただ飯食って酒飲むだけ
“理”を理解してる人にとっては、本当にバカげたものだよね
まあ実際バカがやる行為なんだけど
88恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 16:32:42.95 ID:S7TaBktO0
>>87
最後の一言が無ければなぁ
89恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 16:38:06.50 ID:+9PE7xMx0
例えば葬式
お坊さんがポクポク叩きながら
「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏…」
みたいなわけのわからない事をずーっと何十分も言うんだけど
実際は目の前にあるのはただの死体
そんなことやっても死体は動かないし、死んだ人はもう生き返らないのにね
そんでその後はお酒飲んでご馳走食べて帰るだけ
こんなんで何百万も使ってるんだとさ

あと成人式とかね
頭の悪いヤンキー集団が○○参上とか書いてある旗を持ちながらビール瓶片手に次々に現れ
酒を飲みながら暴れ出し喧嘩が始まり、挨拶をしてる市長に暴行
警察が出動し、警官にも暴行
こんなんで税金が何万も使われてるんだってさ


宗教に頭が汚染されてる、知能指数が低く頭がおかしい人間が周りに多くいると色々大変だねぇ。
90恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 16:52:27.86 ID:MwcYlH250
「文化を持つ人」と「文化を持たない人」の違いだね
よしあしではなく意識の違いの話

>一般的なワープア
まず一般人はワープアではない
努力もせず日々無意味に生きては食べては寝て食べては寝て
電気を消費しネットに依存し、生きる努力をせず年老いていき
生活保護を受ければなんとかなる、と思ってるような人は
そもそも「文化」を持っていないため宗教も通過儀礼も語れない
91恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 16:56:43.05 ID:SLS8DBz50
>>87
結婚式や葬式やる奴の全員が全員信心深い宗教家だと思ってんの?
バカじゃねえの?
今やもう無宗教の人でも普通にやる行事なんだから、
とっくの昔に宗教とは方向性の違う文化の一つになっちゃってるんだよ

現実見てなさ過ぎで、中学生が書いたような完全な机上の空論だわ
92恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 16:57:01.77 ID:7TIamKX60
>>89
そんなお金ないの?
93恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 17:04:00.95 ID:+wiXnAVWP
>>86
>将来の生活費削ってまで「挨拶」のためにお金かけるなんてばかばかしい

いや、だから将来の生活費削らず式挙げる方法としてレストランウェディングはいいよって言ってるんじゃん
生活費削らずに式挙げる方法なんていくらでもあるのに
なんで結婚式=持ち金が減るって思ってるのさ?

それから、子どもたちは金が無いからしょうがないっていうのは
「結婚式は新しく家庭を構えた二人の関係者へのご挨拶だとは考えてない」ってことじゃないでしょ?
挨拶さえまともに出来ない不甲斐ない子に諦めちゃってるだけでしょ
94恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 17:22:11.39 ID:JnP0nL2j0
うちもあまり式や披露宴にお金掛けたくない派なんで、
某ホテルで挙式と親族のみの食事会だけやる予定だよ〜
終わった後は、そのままホテルに宿泊できる特典もついてるし
オススメだよ〜
95恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 17:27:44.35 ID:S7TaBktO0
「結婚式はお金が掛かる」って考えは、『お金が掛かる結婚式しかイメージできない』ってだけだよなぁ。
選択肢が極端に少ないド田舎でもなければ、お金を掛けない(≠ケチる)やり方ってあるよ。
このスレに居る人だとゼクシイすら読んで無くて情報収集前だから、先入観に縛られ過ぎなんだと思う。
96恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 17:48:40.35 ID:SLS8DBz50
そういえば、もう何年も前の話だけど
家の近くのデニーズの入り口の掲示板みたいなところに
デニーズでウェディングとかいう広告貼ってあったよ
サンプルプランとして、100名様招待で料理はウェディング専用コースで飲み放題まで付けたコースが載ってたけど
そこまでやっても料金は20万だった
新郎新婦の入場がファミレスの入口からって説明があって友達と大笑いした記憶がある

お金ないなら分相応にファミレスで結婚式やればいいんじゃない?
支出が20万なら、ご祝儀が1人三万でも7人呼べばもう会場代と食事代はペイするよ?
カッコつけて義理欠いてないで分相応の生き方しなよ
97恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 18:35:41.93 ID:z2VSIibe0
近所の教会で式したらニセの聖職者じゃなくちゃんとした人にしてもらえるしお金だってそんなにかからない
人もそれなりに入れるよ
新興宗教の教会じゃないかは最低限調べないといけないけどな
98恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 18:40:10.15 ID:A3SkcruA0
>>96
レストランウェディングは基本的にご祝儀ではなく会費制だから
3万は無理だと思うが
それでもひとり5000円会費で100名呼べば十分だよね

自分はいやだけどw
99恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 19:10:52.76 ID:ey3659fN0
話豚切りしてたらごめんなさい。
私はまだ彼の両親には会ったことがないのですが、
私自身が過去にあまり評判の良くない人間だったことを、
彼の両親は知っているみたいで、彼は両親に
付き合っている人がいることを話せないそうです。
もう付き合って長いので、いつか彼と結婚したいのですが、
諦めて別れた方がいいのでしょうか。
100恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 19:19:47.23 ID:z2VSIibe0
>>99
どのような評判で彼の家柄による
101恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 19:40:00.86 ID:+wiXnAVWP
>>97
ご近所の教会はお勧めみたいだね
友達が、およそ結婚式には使われないような古めの建物の教会に結婚式のお願いしたら
滅多に結婚式なんてないもんだから牧師さんが張り切っちゃって、
サプライズで20人以上から成る聖歌隊用意してくれたことあったよ
しかもオルガンだけじゃなくてバイオリンやらハープやらの生演奏部隊付き
普通の式場で20人規模の合唱隊+楽隊なんか入れたら相当奮発しなきゃならないのに
牧師さんが好意で用意してくれたってことでタダだったらしい

決して広いとは言えない教会で20人くらいの人が伴奏付きで歌う聖歌は大音響で
鳥肌立つくらい凄かったって出席した知人は言ってたよ

ちなみに近所のミッション系お嬢様大学があるんだけど、そこにその教会の信者がいるらしくて、聖歌隊はその伝手とのこと
楽器の演奏もみんな牧師さんの伝手

新郎新婦は式終わってから慌てて聖歌隊の人にせめて謝礼だけでも出そうとしたけど
みんな「いえいえ。これは私達からのお祝いですから。むしろ大事なお式で歌わせてもらって光栄です」だとか
「結婚式で歌わせて貰ったの始めてです。感動しました。こっちがお礼言いたいくらいですから謝礼は結構です」
とかで誰一人受け取ってくれなくて、
聖歌隊の女子大生からのお祝いの言葉も全然事務的じゃなくて心のこもった言葉で
すごく良かったって言ってたよ

ちなみに彼女たちの交通費なんかは牧師さんが出したらしい
申し訳ないから牧師さんへの謝礼上積みしたら牧師さんは受け取り渋ってて
仕方なく協会への寄付ということで上積み分受け取って貰ったらしい
102恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 19:58:58.56 ID:/GyVD0zt0
>>89
生き返らせるためにお経あげてると思ってるの…?
103恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 20:09:54.56 ID:LtPFJg6K0
「誕生日プレゼント楽しみに待ってて。いつも変化球だったけど、たまには直球もね〜。後ろに逸らさないでよ?」と彼に言われた。

去年の誕生日は、リングケース(メインのプレゼントのおまけみたいなポジション)
クリスマスは、私が好きな某アクセサリーショップ取り扱いのストラップ。
今年の誕生日は.....?
どのレベルで楽しみにしてたらいいのかな。

結婚したらって話はそれなりにしてて、この値段の賃貸ならやってけそうだねとか、新しく揃える家電は○○くらいで、あとは持ち寄れば生活できるねとか。(双方独り暮らし)
今年一年は結婚資金貯めようとか。

ただ、遠距離のため仕事どうするかがネック。彼のいる地域に異動になるのを待つべきか、転職するか。いつ異動できるかもわからないけど。仕事どうしようかなぁ。
104恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 20:24:04.58 ID:+wiXnAVWP
>>99
どんな評判なの?その評判は事実なの?
それによって違ってくると思う
105恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 20:24:13.13 ID:ApfXTiU40
日記読まされても…
106恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 20:25:36.52 ID:3hzYEXI60
お金はあるけど40代だから披露宴とか恥ずかしいんだよなあ。
107恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 20:28:30.30 ID:ey3659fN0
>>100
家柄はよくわかりませんが、御両親は普通の会社員のはずです。
評判と言っても、私は不良では全くありませんが
何というか、私の親が放任(?)でしたので
あまり評判は良くないことは自覚しています。
108恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 21:06:46.36 ID:Ifw5cDc30
結婚式の資金はお互い協力して、好きなように挙げたらいいじゃない
ただ、親が資金を貯めててくれたりとかなら有難く頂戴してもいいと思うけど親を当てにして式を挙げるのもねぇ
披露宴なんか挨拶って意味もだけど見栄もだかなぁ
なんかここ見てると結婚式はちゃんとしないととかいうタイプの人は男性の方にお金出させようとしてる様に感じる…違うとは思うんだけどね
お色直しの回数とかドレスを新作のにしないとかお花代とか抑えめにするとか工夫はあるよね
なんだかんだで結婚式は女性の方がお金かかってるのに割り勘にしたりしてる人もいるのが気にかかる…結婚したらお財布は一緒になるけどさぁ…うーん
109恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 21:10:44.71 ID:l03t7i5z0
>>108
確かに女性の方がお金が掛かるかもしれないけど、二人の式なんだから折半が理想かなー
着たいドレスや着物が他のと比べてべらぼうに高かったから
その分出すから着させて!ってなったりするかもしれないけど
110恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 21:22:27.92 ID:ey3659fN0
>>104
どういう思われ方をしているかまでは怖くて聞けていません。
過去の噂は事実と違う事ばかりでしたが、相手が受けた印象については否定しようがないと思っています。
書いていてだんだん、彼の事ががとても敷居が高く感じられてきました。
111恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 22:55:37.07 ID:Kq8AswLH0
具体的にどんな噂(評判)かが全く書かれてない・・・
もしかして>>110の被害妄想なんじゃないの?
112恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 23:00:03.07 ID:3hzYEXI60
女の子が過去の評判がよくないって相当じゃないの?
ギャルだったとか夜遊びしてたとか素行不良系かな?
113恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 23:43:09.94 ID:+wiXnAVWP
>>110
なんか都合の悪いこと隠してるような書き方だね
なんで噂そのものと、何が事実だったかを書けないの?
いずれにせよ誰と結婚しても、結婚したら悪い噂が
ご近所さん経由や口の軽い親族経由で結婚相手の耳に入ることもあるだろうし
過去にやりたい放題の面白おかしい生活してたら、誰と結婚しても上手くは行かなくなるよ
まあ、過去にやりたい放題にやった自分が悪いんだから自業自得だな
114恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 23:49:00.75 ID:sdNUo58w0
>>103
まだ仕事や住居を結婚後にどうするか青写真さえ出来てない上に貯金さえもないなら、結婚はまだまだ先だと思うよ
115恋人は名無しさん:2014/02/13(木) 23:51:05.34 ID:sdNUo58w0
>>110
何となく「アタシ悪くない。アタシ可哀想」と言ってるメンヘラみたいな文章に見える
メンヘラが都合の悪いことは完全に隠して慰めて欲しいだけの書き方によく似てるよ
もしかして境界例か何かなの?
116恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 00:56:13.85 ID:dVlk5XDn0
不良ではないけど親が放任?、って書いてあるから
親がいない(片親)とか施設出身とかなんじゃないかな

施設の子供や母子家庭の子供への偏見は未だに根強く残ってるし
本人ではなく本人を取り巻く環境を本人評価としてみる人もいる
・・・と下種パー
117恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 01:00:58.76 ID:ef82T7bI0
>>111
具体的には、あそこの家は生活保護を受けている。のような噂で
実際は違うのですが一時期、家が貧しい事は事実でした。
それに付随して下世話なことを言われたり聞いたりしました。

他の皆さんも、気分を悪くしてしまってすみません!
今は自分は社会人で、何とか自活できているので、
昔の事を思い出すことは無かったのですが
家の事を知っている彼の親にはこの先挨拶に行けないような気がして、
思わず中途半端でメンヘラのような書き込みになってしまいました。
よく考えたらただの被害妄想です。
スレ汚し大変失礼しました!!
118恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 01:17:47.42 ID:ef82T7bI0
>>113
>>115
>>116

ID変わってしまいました…117は99です!
皆様すみませんでした。
私自身の噂は、文房具を万引きしたとか、そういう類です。
運よく友達に恵まれ、理解してくれる人が多かったのですが
噂を真にうけている人も多い事は知っています。

結婚について悩むのはもう少し自分に自信をつけてからにして、出直します…!
これで最後です、失礼しました!
119恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 01:33:32.74 ID:amzG5oPSP
>>118
いや、貧乏だったってこと以外の噂が全くの事実無根なら
彼氏経由で彼親の誤解解いて貰った方がいいよ

もし全くの事実無根ならこの場合は彼氏がおかしい
もし私が彼氏の立場で、しかもあなたの過去の噂を全く信じていなかったら
自分の親に対して誤解解くために全力を尽くすよ?

彼がそれをしないのは、彼氏自身があなたの過去の噂をある程度信じてるか
もしくは全く信じていないけど、彼女のために自らが矢面に立つ気概はなくて
>>99さえ我慢すれば全て上手くいく」と考えるカス男かのどちらか

もしかして彼氏に対しても自分の過去の噂の話を避けちゃったりしてない?
だとしたら彼氏の行動が恋人の行動らしくないのは、ほぼあなたの責任だよ
嘘の噂が広まったとき自分自身がその嘘を否定することから逃げて、耳を塞いでうずくまってるだけなら
大半の人は嘘の噂をみんな事実と思っちゃうよ?
自分の身は自分で守るもんだ
本人が嫌なことから逃げ回ってたら、フォローしたくても周りはフォローも出来ないよ
もし事実ではないなら、一度彼氏と過去の噂話についてゆっくり話し合った方がいいと思うよ
120恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 02:54:51.69 ID:QyvgimGx0
>>118
まぁ、子供時代の噂とかなんだろうし、よほど近所中が家族のように知り合いのような昔からの集落的な雰囲気の地域でなければ、今説明すれば誤解は十分解けるだろうけど。
ただ彼のほうが貧乏な家に育ったって事実すらNGってお家だったらもうどうしようもないかな。
そこで、『あーどうしよう』ってなっちゃう彼氏だったら今のうちに別れといたほうがいい。
『誰が何といおうと、こいつは俺にとって最高の女性で、絶対に結婚するから。気に入らないならもう家には帰らないから。』
って勢いでかばってくれるなら、そのまま親とか近所の目なんか気にせず結婚して、少し離れたところに住めばいい。
結局一生一緒にいるのは旦那なんだし。
一緒に壁を乗り越えられるか試せる良い機会だと思う。
わたしは実際婚約後に似たような壁にぶちあたって、彼の態度に興醒めして婚約も破棄した。
121恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 04:37:13.86 ID:btuxDMkA0
>>91
どうしてバカだと思ったの??どの辺がバカなのか説明してほしい。
じゃあその普通の人達にバカが多いんじゃない?

その中学生のような現実知らずのバカに、
@その文化というものがどれだけ素晴らしいもので
Aどんなに意味があるものなのか
ちゃんと誤魔化さずに徹底的に説明してみてよ。

じゃあついでだから、自称“理”を理解してるバカな中学生が認識してるこの世界の現実を書いてみるね。
欧米なんかは、結婚式はおろか結婚の意味自体なくなってきてる。
結婚した家庭よりも、結婚しない家庭の方が多くなってる国もある。
日本なんかでも事実婚というものがあったり、結婚という制度自体ない国や部族もある。
もしそれが絶対素晴らしくて意味のある文化に違いがないのなら、
「どうして世界共通じゃないんだろうね?」
意味がないからこんなに人によってズレがある、とは言えない根拠って?
結局、発展途上国の養鶏場のように窮屈で狭い宗教観をもった自分ルールに過ぎないものなんじゃないの?


確かに、生まれて親にずっと教えられてきたことで、ずーっとそう思い込んで生きてきたから、
「そうに違いない」という錯覚にとらわれてるのはわかるよ。
でもさ、実際明確に自分達はその説明ができていないんだから、

「もしかしたら、親や自分の考え方がおかしかったのかもしれない」

って仮定条件で別の視点で考えることも大事だと思うよ。
あなたがすべての世界の基準で、絶対ルールってわけでもないんだからさ。


>>102
じゃああれって具体的に何のためにやってるの?
122恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 08:05:34.65 ID:QJbfoB4v0
みんなこれはスルー検定だ
123恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 08:10:53.82 ID:amzG5oPSP
>>122
そうだね
124恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 09:33:19.54 ID:jazG4w6t0
>>102
アハハハ。センス良い!
125恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 12:39:13.09 ID:WL1YFQa00
業者は金使わせるのが仕事
126恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 12:47:28.48 ID:1V0H0Wsw0
>>121は、前に共働き絶賛してた人と同じ人なんじゃない?
すぐ論破されちゃう浅はかな考えといい
すぐにファビョって目が滑る長文書くところといいあの荒らしとそっくり
127恋人は名無しさん:2014/02/14(金) 13:19:16.57 ID:V4K60cc6P
これ思い出した

真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが 「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と
言ったのに対して否定論者が…

「詭弁の特徴15条」

1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
128恋人は名無しさん:2014/02/15(土) 11:18:21.23 ID:DHGsWxsJ0
彼は30代半ばというのにやりたい事があると言って肉体労働のバイト4年。
その歳で、社員として働いた経験は1年もないらしい。
そのバイトを止めてやりたいことというのを始めたが軌道に乗らず挫折。
蓄えもなかったらしく1ヶ月も経たず金が底をついて更に待遇の悪いバイトをしてる。

夢を語るから、悪い可能性を示唆できなかったけど、悪い可能性通りに事が進んでる。
夢を語る割りに計画性が何もない。
付き合って1年ちょっとだけど彼がずっとこの調子で常に安定してないので、結婚について言うタイミングが無い。

自分ひとりでどうしようと思ってたけど、ありがちなパターンだな。
129恋人は名無しさん:2014/02/15(土) 11:22:51.40 ID:DHGsWxsJ0
こういう人を生活力がない男というんだろうか。
現実離れしてる。
親には心配させるからという理由で社員で働いてるままになってるらしい。

このまま時間だけが過ぎそうで、この間初めて結婚について聞いてしまった。
そりゃあその状況じゃ自分のことに精一杯でとても家族のことまで考えられないでしょうね。
でも常に不安定な状況の人だし先も見えないし言うしかなかった。
男はこのまま彼女がじーっと静かに見守って待ってるものだと自分勝手に思ってるんだろうか。
130恋人は名無しさん:2014/02/15(土) 11:34:40.33 ID:/BBpPu110
生活する為には金が必要なのに
きれい事だけ言って、道徳を並べ人を助けても金を稼げない。
つまらない仕事をやり、金を儲ける事が嫌らしい。

金持ちもしくは聖人や仙人の思想なんだよ。
金もないのに、どこかに旅したいとか、現実を生きる根本が抜けてる。
人間関係を有利にする為に気持ちに沿わないことをするのは罪悪感があるとか。
どう言ったらいいかわからない。
社会の仕組みもわかってないで、自分も底辺で損して金に困って時間に追われて
疲れて何もできなくなって。
這い上がる力もこの人にはあるんだろうか?
131恋人は名無しさん:2014/02/15(土) 11:40:47.29 ID:H9NV1vqY0
>>128
あなたが彼を経済的に養う気がないのなら別れるか結婚は諦めた方が正解。
132恋人は名無しさん:2014/02/15(土) 12:01:26.61 ID:oaX2MSUk0
>>130
>金持ちもしくは聖人や仙人の思想なんだよ。

ネットだから言い難いこともはっきり言うけど、彼の考え方ややってることは、
ワガママ過ぎて社会に適合できず転職繰り返す人のテンプレな負け惜しみでしかないと思うの
そんな体は大人だけど心はガキンチョな逆コナンの負け惜しみ真に受けてたら人生棒に振るだけだと思うよ
133恋人は名無しさん:2014/02/15(土) 12:27:24.26 ID:7cua6BaWP
>>128
>夢を語るから悪い可能性を示唆できなかった
そりゃ、あなたが唯一彼に関与できたところを「揉めて喧嘩したくないしー」で逃げたんだから
招くべくして招いた結果でしょ。
男を見る目もなければ、育てる甲斐性もないんだから。
134恋人は名無しさん:2014/02/15(土) 20:23:40.47 ID:cD+KiL000
>>128
30半ばににもなって夢追いかけてるゴミ男となんで付き合ってるの?
チンコの虜なの笑?
135恋人は名無しさん:2014/02/15(土) 20:53:29.33 ID:oeEU8IGM0
大変ですな
136恋人は名無しさん:2014/02/15(土) 21:42:25.07 ID:LWrgb1jJ0
彼は、風俗店のスタッフや嬢のドライバーのバイト知らんの?
夢追うなら効率の良いバイトしないと。二度とカタギには戻れないだろうが。
137恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 09:19:08.62 ID:WA6BmyMV0
彼氏の母親が、彼女の携帯番号を知りたがって交換するのって普通?
結婚前提の付き合いしてて母親とは1回会った後の話で。
138恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 11:09:42.07 ID:/j/k+H+Y0
>>137 人によるのでは?
知りたいなら母親が本人に頼むべきだろ、
勝手に番号渡すな、渡されるな。
139恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 11:43:13.74 ID:xMVlrNO0P
>>137
よくあるよ
というか、結婚前提ならある程度相手の家族と交流しなきゃダメでしょ
140恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 11:47:45.19 ID:zaV3jSBo0
>>137
>>56をよく読みなよ
外堀埋めるって結婚するには大事なことだよ
141恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 13:59:02.07 ID:xamKxI5HP
お互いの収入は同じくらい。俺が公務員で安定しているのをいいことに、
結婚すれば自分の収入が丸々浮くから海外旅行いっぱい行くことが楽しみらしい
そういうところ話し合わなきゃいけないんたろうけど、なんか呆れて何も言えなかった
結婚したくて悩んでたはずが、結婚したいのかよくわからなくなったよ(´・ω・`)
142恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 14:03:00.39 ID:SER9XRXY0
>>141
その海外旅行は一緒に楽しむのではなくて?
完全に自分(彼女自身)のお小遣いにしちゃうってことなんかな
143恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 14:19:46.90 ID:2ewrKR9t0
>>141
貴方の収入は生活費や貯金に回す、
彼女の収入はお互いの小遣いと使う為の貯金(旅行とか)の提案をしてみては。
それでごねられたらアウトだよなぁ
144恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 15:24:58.70 ID:LOyCAGDt0
浮かれてる時の本音はよく覚えておいた方がいいね。
あれ?っと思った勘は大切にした方がいい。結婚を後悔しないために
145恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 15:27:05.69 ID:DcnKfsVC0
>>141
その海外旅行っていうのが一人旅か友達とだとしたら、結婚したら家庭優先っていう感覚はないのかな?
146恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 16:47:31.31 ID:xMVlrNO0P
>>141
あー、将来の子供の養育費とか家のこととか全く頭になくて
あればあるだけ使っちゃう結婚には全く向かないタイプだわ
147恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 19:28:14.58 ID:+uB0I76j0
私も公務員だけどそんなに稼ぎないよ。安定はしてるけど、ホントに少ない。

彼女も同じくらい稼いでるとはいえ稼ぎ少ないんだから、説得したほうがいいよ…
子ども作る気ないのかな。

話し合ってみるといいね
148恋人は名無しさん:2014/02/16(日) 23:48:10.88 ID:grkT/fto0
自分の親の多額の借金が原因で婚約に至らず。

相手にも早い段階で事実を伝えて当然結婚が難しいことも理解しているけど
いざ現実にぶち当たると頭が痛いな。

自分には一生ついて回る問題だし
149恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 00:04:47.56 ID:Kss2h6HE0
遠距離。彼女は俺の地元での結婚は絶対にあり得ないと言ってる
とはいえ別に俺に彼女のところに来てとは言わない。でももし彼女の所に来てくれることがあるならそのときは結婚しようってスタンス
いっそ来てほしいと言って応援してくれればこっちの気も楽なんだけど、それは俺が決めることであって俺の意見を尊重するからと、
そんなことは言えないらしい。でも実質選択肢ないじゃんそれって思う

今はまだ時期じゃないのかなと思いきや早く結婚したいらしいし。頑張れば転職できなくはないけどさぁ…
150恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 00:45:59.73 ID:1Nsu0LmSP
>>149
おそらく彼女は、将来のあなたの家族との揉め事心配してるんだろうな
彼女からお願いしてあなたに彼女の実家近くに来てもらったら
実質婿養子を取るようなもの
婿養子を取るなら、事前に嫁側実家からあなたの実家に頭下げてお金払わなきゃだし
あなたには家を買ってあげたり、養子縁組して相続の権利与えたりして
相応の経済的便宜を与えてあげなきゃならない

だけど「彼女側は何も言ってないのに、勝手にあなたが彼女の実家近くに来た」ということなら
あなたが勝手にしたことだから、彼女の実家は何も負担は発生しない

おそらく彼女親の入れ知恵だと思う
相当したたかだから結婚は慎重になった方がいいよ
それから、彼女実家近くに行くなら事前に親に話通しておきな
世間知らずの息子を騙し討のような方法で嫁実家に持っていかれて
さらに婿養子の旨みはゼロで、あるのは婿養子の苦労だけ
ということになったら、おそらくあなたの親は激怒して結婚話は絶対こじれるよ
事前に自分の親の意見も聞いておいた方が、いきなり、決定事項として嫁近くに行くこと伝えるよりいいと思う
151恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 00:46:41.79 ID:6ZFPWWD60
>>149
彼女があなたの地元に行きたくない理由が仕事続けたいとか親の介護があるからではなく、
ただ知らない町に行きたくないってだけなら彼女の考えが甘すぎると思う。
152恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 01:30:52.76 ID:Kss2h6HE0
>>150>>151
別に婿養子がとかそういう話はしてないし、性格的にそんなに深く考えてない気がする
仕事続けたいのと、俺の地元が田舎なのと、相手親と関わりたくないから、ってのが理由
責任とりたくないんだろうなぁとは話してて思う。結婚するんなら一緒に責任背負ってほしいのがこっちの本音ではあるんだけど
153恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 01:48:07.91 ID:1Nsu0LmSP
>>152
そりゃ、計略でハメるなら婿養子なんて言葉使うわけ無いじゃん
それから、彼女が性格的に何も考えてないタイプだからといって
彼女の親も何も深く考えないタイプとは限らないぞ

よく分からないんだが、あなたは相手に自分の要望伝えると彼女にはどんな責任が発生して
どうしてその責任を彼女が負いたくないだろうと思ってるんだ?
154恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 02:42:01.55 ID:fcfnpe7W0
>>138-140
勉強になった。
彼氏の兄弟の彼女に母親がそうしたみたいで驚いてきいてみました。
外堀を埋める方がいいのは間違いないね。
愛想よくしたいけど、地が社交的じゃないので続くかどうか

仲良くしたいと思うけど、この段階で携帯番号どうこうはびっくりした。
電話かけて二人のこともきいてるみたい。
自分は電話は得意じゃないし、この先干渉されそうだし・・
でも教えてと言われたら、濁せないし教えるしかないよね。
155恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 08:33:36.72 ID:8OSj4Z9iO
もう少しで付き合って9ヶ月。今後どうなるかなぁとさりげなく聞いたら、結婚とかは考えられないかなって彼女に言われた。
お互い30を越えてるだけに彼女に願望が無いと知ったらお互いの為にも今後の事を考えて別れるのも必要なのかなって思いました。
大好きでずっと一緒に居たいと考えてただけに悲しい現実を受け入れなくてはならないのかも。
156恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 17:07:32.81 ID:eUvTqs1V0
>>150
今どきそんな風潮?ってあるもんなの?
157恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 17:08:08.33 ID:DrvxbCWrO
今度職場の先輩が産休に入る
総務の仕事してるから仕事で予定日とか詳しく聞いてたら
ふと「(赤ちゃん。休み。結婚。)いいなあ…」と本音が口から出てしまった

焦ってるわ自分
158恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 20:19:39.49 ID:QCJGzeB+P
>>149は単にキープされてるだけだと思うよ
結婚願望強いのに「来てくれることがあるなら結婚してもいい」って時点で
そのままのスペックじゃ結婚相手としてはナシだけど、「自ら望んで嫁の実家近くに暮らす夫」という条件がつくなら
まあ結婚してもいいかな、というレベル
もっと好条件の男が見つかれば妥協してもいいけど、>>149にはこの条件以外は無理って感じなんじゃないの
159恋人は名無しさん:2014/02/17(月) 23:49:13.58 ID:Wm/PF1d50
>>156
今どきももちろんあるよ
というか、長男生まれるまで頑張った昔よりも
女だけで満足して終わらせちゃう最近の方が婿養子の話は多いよ
若い人だけじゃなくて親世代も関わってくる話だから、
普通に親世代の常識で話を進めたりするよ
160恋人は名無しさん:2014/02/18(火) 06:07:54.44 ID:TEph/n3p0
結婚どうすんの?って聞いたらアッサリ結婚する流れになって婚約した
今までの苦労はなんだったんだ
161恋人は名無しさん:2014/02/18(火) 08:10:32.28 ID:ptDZv0k0P
男からのプロポーズ待ちとか年甲斐もなく夢見ることをやめて
脱・察してちゃんしたからじゃないの
162恋人は名無しさん:2014/02/18(火) 10:22:18.86 ID:CVpjomQK0
>>160
そういう場合はプロポーズあるの?
163恋人は名無しさん:2014/02/18(火) 23:00:06.14 ID:ZSS0WSAy0
学生時代含めればもう5年近く付き合ってる。
でも、彼氏が大学院に入りなおしたいらしく、結婚は卒業まで待ってほしいと。
働きながら受験勉強して、大学院入って、卒業するまで、いったい何年かかるのやら…
30歳超えちゃうよ…
164恋人は名無しさん:2014/02/18(火) 23:02:31.90 ID:OyaSemrC0
>>163
お互い本気なら、婚約だけでも先にした方が良さげ
165恋人は名無しさん:2014/02/18(火) 23:07:03.58 ID:ZSS0WSAy0
>>164
そうしたほうがいいかもしれませんね。
ただ漠然と待つよりは期限があったほうが楽ですし。
一度話し合ってみます。
そういえば、お互い地元が遠いから仕方がないとはいえ、ちゃんと親に紹介してもらったこともないし…
166恋人は名無しさん:2014/02/18(火) 23:45:57.75 ID:MQqzIAPe0
女はみんな結婚するほうがいい、男は一人も結婚しない方がいい。byベンジャミン・ディズレーリ

結婚は鳥カゴのようなものだ。カゴの外の鳥は餌箱をついばみたくて中へ入りたがり、
カゴの中の鳥は空を飛びたくて外へ出たがる。byモンテーニュ

夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである。byドストエフスキー

結婚とは、熱病とは逆に、発熱で始まり悪寒で終わる。byリヒテンベルグ

結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから。byバーナード・ショウ

三週間互いに研究しあい、三ヶ月間愛し合い、三年間喧嘩をし、三十年間我慢しあう。そして子供達が同じことをまた始める。byテーヌ

人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。byアルマン・サラクルー

結婚するとは、彼の権利を半分にして、義務を二倍にすることである。byショーペンハウアー
167恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 00:52:01.03 ID:v8eyPNww0
>>162
婚約指輪をもらったときにしてくれたよ
168恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 12:49:24.07 ID:tgzx05JPP
>>165
もう社会人でいい歳なんだから相手親への交際開始の挨拶くらししとけよ
学生が遊びで付き合うならともかく結婚前提なら基本だぞ
169恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 14:42:12.95 ID:w+IOvksx0
結婚前提の挨拶ってのは、実際は結婚の挨拶と同等の重み?
それとも、付き合いのお許し?

親への結婚前提の挨拶した人ってどの位いるんだろう
特に、普通に恋愛から発生したカップルで付き合いが長くない場合は
170恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 15:09:02.87 ID:dIq28Oat0
>>169
同等なわけないじゃんw
「○○さんとお付き合いさせて頂いている××と申します。よろしくお願いします」程度だよ。
相手親に結婚の承諾貰うときみたいに正座して手を付いて挨拶する人なんて凄く少ないと思うよ

私の場合、社会人になって職場の先輩からそういう挨拶が必要だって聞いてからだから
24のときからは毎回やってるかな
私の周りもそんな感じで、社会人になってからそういう挨拶が必要だって知って、
慌てて挨拶行った人も結構いる

私の周りはそんな感じだけど、もっとしっかりした家庭の人たちのグループなら
また違うんだろうとは思う。

そういえば、職場の男の子が彼女親への挨拶しないままで
彼女を家に迎えに行ったとき彼女親から嫌味言われたって言ってたよ
親世代からすれば、当たり前だと思ってる人も結構いるから
今からでもやった方がいいと思うよ
171恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 16:18:10.48 ID:tgzx05JPP
>>169
俺の場合、高校の頃からしてるな
高校の頃は、彼女を家に送っていったときなんかに玄関先で自己紹介と挨拶して
そのまま家に招かれてお母さんと談笑てパターンが多かった

社会人になってからは、近場だったり実家だったりなら、
付き合って1ヶ月程度で挨拶行ってる
遠方でも付き合って2、3ヶ月程度で週末利用して挨拶してるわ

まあ、そんな固っ苦しいもんじゃないよ
近場なら彼女経由でアポとって彼女の家に行ってご両親と食事して帰る程度のもんだし
遠方なら1日ご両親と彼女の4人で実家近くを案内してもらう程度だよ

あ、遠方ならたとえ彼氏や彼女が家に泊まっていいと言っても必ずホテルとりなよ
彼氏の「大丈夫だからうちに泊まりなよ」の言葉を信じて痛い目見たのがいるから
恋人のご両親の心象悪くしないために挨拶に行くのに
婚前に堂々と男の家に泊まり込むようなことしてたんじゃ本末転倒だからな
172恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 18:20:05.27 ID:wCWmE97M0
俺の場合、高校の頃からしてるな
高校の頃は、彼女を家に送っていったときなんかに玄関先で自己紹介と挨拶して
そのまま家に招かれてお母さんと談笑てパターンが多かった

社会人になってからは、近場だったり実家だったりなら、
付き合って1ヶ月程度で挨拶行ってる
遠方でも付き合って2、3ヶ月程度で週末利用して挨拶してるわ

まあ、そんな固っ苦しいもんじゃないよ
近場なら彼女経由でアポとって彼女の家に行ってご両親と食事して帰る程度のもんだし
遠方なら1日ご両親と彼女の4人で実家近くを案内してもらう程度だよ

あ、遠方ならたとえ彼氏や彼女が家に泊まっていいと言っても必ずホテルとりなよ
彼氏の「大丈夫だからうちに泊まりなよ」の言葉を信じて痛い目見たのがいるから
恋人のご両親の心象悪くしないために挨拶に行くのに
婚前に堂々と男の家に泊まり込むようなことしてたんじゃ本末転倒だからな ドヤァ
173恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 18:40:33.00 ID:dIq28Oat0
>>172
何がドヤァになるのかさっぱり分からない。
いい年なら相手親に挨拶するなんて当然だろ
174恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 18:43:13.37 ID:3WnciHgIP
>>173
171を揶揄した改変でしょw
175恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 18:55:53.62 ID:dIq28Oat0
>>174
いや、それは分かるよw
だけど、そもそも>>171の話自体、そんな大したことしてるわけじゃないじゃない?
彼女の自宅に行ったら彼女親と話すなんて普通だし
話す前に挨拶するのも普通だし
遠距離でも親に挨拶行くなんてよくあることだし
ドヤ顔できる要素がないじゃんw
176恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 19:56:47.79 ID:Hu1a6nW10
>>175
>>171のレスがたいした話じゃないのにドヤ顔が思い浮かぶから、それを揶揄して>>174がドヤアをいれたんだよ
って>>174が説明してくれてるんだよ 
わかった?w
177恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 20:21:56.51 ID:fAHOSExU0
いや、むしろ>>173,175は
171のしょーもなさを強調する良いアシストだと思ったw
178恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 22:07:17.33 ID:1s2H71Yw0
>>159
実際に婿養子になる話なんてごく少数でしょ。
相手のご両親と養子縁組しないと婿養子じゃないからね。
私はたった一組しか知らないわ。つってもそこは子供がいない奥さんの叔父さんの
所に夫婦で養子にはいってるんだけどね。婿養子にすると婿さんにも相続権があるから
みんな慎重になるしお断りでしょ。ただ単に娘夫婦にすぐ近くに住んでもらいたいとか
そんな程度。
179恋人は名無しさん:2014/02/19(水) 23:50:18.71 ID:rI6ayCf00
婚約指輪とか結婚指輪とかって、やはりあったほうがいいのかな?
たとえアクセサリーが苦手でも。
180恋人は名無しさん:2014/02/20(木) 01:00:09.06 ID:c2pPbp6I0
>>179
最近は実用性のない婚約指輪よりかは他のものを渡す人が多いよ
時計にするって人もいればネックレスにしてもらうって人もいたよ

結婚指輪は今はなくてもいいかもしれないけど年取ってから買ってもらえなかったとか言い出す人もいるみたいね
その時買ってもいいだろうけど結婚式の時に交換する楽しみもあるしね
181恋人は名無しさん:2014/02/20(木) 01:13:34.45 ID:eO+800TV0
>>180
いや、まだまだ婚約指輪が多数派だよ
結婚記念で何か買う人の9割が指輪

>そもそも女性にとって、婚約指輪は本当に「憧れ」なんでしょうか?
>結婚が決まった後に、婚約指輪などの婚約記念品を購入したカップルは全体の72.9%でした。
>そして、婚約記念品に婚約指輪を選んだ人は、全体の66.2%。
>記念品をもらった人のなかでは9割以上が指輪を選んでいるという結果でした。
>やっぱり婚約したら婚約指輪が欲しい、と考えている花嫁が多いようですね。

http://surprise-propose.jp/knowledge/003.html
182恋人は名無しさん:2014/02/20(木) 01:19:55.32 ID:wE2illgh0
>>179
婚約指輪はなくて良いにしても、結婚指輪は欲しいなぁ
箪笥の肥やしになってしまうのが嫌なら高いものじゃなくても良いし。

いずれにしても、要るか要らないかは確認してくれたら嬉しいね
183恋人は名無しさん:2014/02/20(木) 11:19:44.94 ID:fBNqblb80
結婚指輪は浮気防止になるからいいよね
付けてるとすぐ既婚者と分かるし
ただ、見えない裏側にダイヤ入れたりしてるのあるけど
ああいうのは無駄かなと思う。
普通のプラチナでいいや
184恋人は名無しさん:2014/02/20(木) 11:52:24.60 ID:V6auk32N0
>>183
確かに、一目見て既婚者かどうかわかるのが結婚指輪だよね
七五三や成人式で正装するのと同じ通過儀礼みたいなものだと思えば
結婚指輪はある方がイイかもしれない
185恋人は名無しさん:2014/02/20(木) 14:28:06.62 ID:RnRXXrBH0
いわゆるダイヤの婚約指輪は使うアテがたくさんある人以外は不要だと思う。
もちろんアテもないけどないと恥ずかしいとか絶対にほしいって言うなら
有りだけど。もっと気軽に使える指輪とかお互い長く使えるようなものを
贈りあうとかでいいよ。結婚指輪も仕事上出来ない男性とかもいるし、
アクセ大嫌いな人もいるから相手次第かな。仕事の日は出来ないけど
二人で休日お出かけする時マメにつけてくれる人ならいいよね。
二人ともアクセする気がないなら二人で話し合ってなしでいいと思う。
結局ほとんどしなかったって夫婦いるし。
186恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 00:07:12.33 ID:PWD1mdCFO
確定申告に来てた年配の女性が、結婚指輪と婚約指輪らしきダイヤっぽい指輪を重ねづけしているのが見えた
出かけるときのおしゃれなんだろうな〜
素敵だったよ
187恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 02:19:41.02 ID:SGRH7WYNi
自分19で彼31なんだが、向こうが結構本気で結婚を考えてる。私としても結婚してもいいと思える人なんだけど、付き合い初めて一年もたってないし、さすがに学生のうちに結婚するのはどうなんだろうって思ってる。
ただ、私と親の関係があまり良くないもので、結婚して彼の扶養に入れば親は何も言ってこれないっていうのがあるから早目に結婚したくもある・・・
188恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 02:25:18.65 ID:W1IaDHuD0
>>187
あ、逃げから結婚を選択するのはちょっと待った方がいいと思うぞ
いろいろ見えなくなるから
189恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 03:40:35.41 ID:SGRH7WYNi
>>188
ですよねえ・・・
まあ、焦らずやっていこうと思います
190恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 11:02:27.28 ID:U4U2iCEh0
取りあえずロクでもない男だってのはわかるよ。
まだ19歳の学生に結婚せかすってダメじゃん。
きちんとした大人の女性と向き合いたくないタイプだね。
191恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 13:24:34.07 ID:LJU2CG8fP
互いに地方生まれ結婚するにあたり男側の地元で二人で暮らしたい。彼女の親からしたら地元にかえるのはすぐじゃなくてもいいんじゃないか?とあまり良いかおはされてないんだけど、こう言うときみんなどうしてる?距離は電車で3時間くらいの距離になります。
192恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 13:33:18.44 ID:6rYPehjo0
>>191
言い方は遠回しだけど、地元に娘を連れ帰ることは許さんてことだろ
よく彼女のご両親とも話し合って落としどころ決めるしかないんじゃない?
こういう諍いは、大抵が話し合い不足によって生じるもの
彼女だけじゃなくて彼女のご両親とも普段からコミュニケーションとってると
揉め事にもならなくてスムーズだよ
193恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 13:35:03.25 ID:+VQibV8R0
>>191
結婚後に引越しするってことでいいのかな?
それと彼女は彼地元に引っ越すことに同意してるのかな?

いずれにせよ嫁に出したなら娘が相手側に行くのは仕方が無いことだし
彼女の親の心情的には娘を近くにおいておきたい気持ちもわからないでもない
男側地元に彼女を呼ぶなら「結婚後は彼女を専業主婦にする」くらいの覚悟もあるんだろうし
彼女の親も嫁に出た娘がいじめられないか、苦しい思いをしないか心配してるだけだから
「連休には彼女を連れて遊びに来ます」など関係が疎遠にならないことをきちんと伝えて
彼女の親がちゃんと安心できるよう、たくさん配慮と言葉を伝えるしかないし
それが彼女を嫁に貰う(言い方が良くないけど)立場としての誠意ある姿勢だとも思うよ
うまくいくといいね〜
194恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 13:56:26.61 ID:AqRmjBFM0
>>191
何を不安視し心配しているのか。
どういった不都合が生じることを懸念しているのか。
まずはじっくり腰を据えて聞き取りをして、
いずれも「〇〇の様な努力をしますので、杞憂に終わると思います」と
誠心誠意“二人で”説明(≒決意表明)するだけだと思うよ。
195恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 17:02:00.51 ID:MnLgSSSDi
てす
196恋人は名無しさん:2014/02/21(金) 21:39:48.91 ID:LJU2CG8fP
191です

>>192
やはりそうですよね
ただ、仕事の都合上そう頻繁に会えず現在月1なので両親に会ったことはないです。

>>193
いいえ、地元に引っ越すと転職が必要なので先に引っ越し転職してという流れです
彼女は同意しています。僕は今の住居でも良いくらいに考えてましたが
地元ついていくしそのつもりでいた、結婚して歳とってから転職は嫌とのこと。

そうですよね、いろんな意味で安心できるよう、信頼できるように意思を伝える
これしかできないのかもしれませんが・・・

>>194
2人というのは大事ですよね、打ち合わせではないですがお互いの意思の強さは
自覚し示していけるようにならないとですね。
197恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 00:53:29.15 ID:mP1HixWD0
さっさと別れな
絶対不幸になる
198恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 08:36:15.30 ID:QoQd6Fvw0
昨年末に彼女にプロポーズしてOKもらったんだけど
彼女の両親に挨拶させてもらえない。
これ遊び相手として引き延ばしされてるだけかな?
199恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 09:15:19.70 ID:LD66XYPE0
ふーむ、そうですなー
200恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 11:03:51.33 ID:Lun5D57W0
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ex/1294631003/142
201恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 11:28:37.85 ID:zy2Q/5ca0
>>198
あなたに言いにくい理由で反対されてるとか?
大卒じゃなきゃとか大手勤めじゃなきゃとかさ
202198:2014/02/22(土) 12:15:23.97 ID:QoQd6Fvw0
>>199
やっぱり、見切りつけて
それなりの接し方にしたほうが良さそうだねー
残念だよ

>>201
それなりの大学卒で
元財閥の親会社勤めなんだけどなぁ・・・
年収も年齢から考えたら少なくはないはず
203恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 12:44:47.13 ID:ypzzso8vO
>>198ちゃんと彼女に理由を含め何故進展が無いのか聞いてみて下さい。
OKしたのに両親との面会する機会が与えられてないのだけど。
204恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 12:44:59.76 ID:MhNvsMeQ0
>>202
彼女に挨拶させてもたらない理由を聞いてみれば?
自分では何か心当たりある?
205恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 12:45:14.89 ID:HPEZh1il0
>>197
プロポーズする相手が親に合わせるのを躊躇するなんて、照れてるとか親との不仲とか色々あるだろうに
真っ先に「遊ばれてるんだろうな」という説に飛びつき「それなりの接し方にした方がいいな」と判断
プロポーズまでした相手を全く信用せず、思い込みで簡単に見切りをつけるような、短絡的で性格が悪く、結婚や別れに対しても軽く考えている面が
彼女を躊躇させてるんだろうね
206恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 13:03:01.84 ID:Y61L5NNH0
>>205
同意。それなりの経歴で今の自分に自信がありそうだけど
それが悪い方向に出ている人に見える。
引き延ばしてる彼女の言い訳とか全く書いてないしわかんないよ。
なんならあなたのご両親とまずは会ってみたら?
207恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 13:27:11.15 ID:t12MNvv/0
>>205
197より遥かにお前の性格がひねくれ過ぎ
彼女がそう思ってるんならそもそもプロポーズOKしない
208恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 13:29:06.18 ID:s4H2AQlt0
釣りでしょ、元財閥の親会社って書き方おかしい
209恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 13:59:11.48 ID:MhNvsMeQ0
>>198
もしかして、彼女って水商売系の人とか?
なら自分は遊び相手なのかもと思ったり見切りつけるとか合点がいく
210恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 15:20:41.61 ID:oU9Tf9Zk0
私(29)で彼(25)付き合ってもうすぐ一年
私、仕事の更新打ち切りで秋に無職決定
彼、同時期に県外へ異動があるかもしれない
いいタイミングだからついてきたら?って言われたけど
このくらいの年齢の男性って結婚を考えた上でこういう事を言うのでしょうか?
付き合いは長くないかもしれないけど、自分の年齢的に気になる・・・
211恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 15:24:32.32 ID:zy2Q/5ca0
>>210
そういうのは相手にストレートに聞かないと分からないよ
212恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 15:26:40.94 ID:7MbpSz5I0
>>210
どうしてその疑問を彼にぶつけないのか不思議なんだけど
結婚前提なのか、ただの同棲なのか、それでも自分は良しなのかとか、出す答えも変わってくるでしょうに
213210:2014/02/22(土) 15:28:18.84 ID:oU9Tf9Zk0
>>211
彼の方が若いので、30女が焦ってプレッシャーかけてきたと思われるかと
ストレートに聞けずにいました・・・
214恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 15:32:45.47 ID:zy2Q/5ca0
>>213
彼から「ついてきたら?」って言われたんなら、そのきっかけ無駄にしたら勿体ないよ
212の言うように、単なる同棲なのか、結婚の意味なのか、ちゃんと話した方が良いと思う
215恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 15:37:00.17 ID:0rHBKm+B0
>>210
相手が仕事持ってるなら、着いて来てほしいと言うにはそれなりの覚悟がなきゃならないけど
相手が身軽な無職なら、結婚なんか考えてなくても言うでしょ
どこに引越しても不都合のない根無し草みたいなもんじゃん
216210:2014/02/22(土) 15:46:23.24 ID:oU9Tf9Zk0
>>212
>>214
有難うございます。
重いと思われたくないと言えませんでしたが、聞かないままその時期を
待つのもつらいですね。

>>215
退職後あまり間を置かずに次の会社へ行けるように前もって転職活動するつもりでしたが
「無職の期間が少しあっても良いから、異動の辞令を待ってくれないか」とのことでした。
217恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 15:59:58.92 ID:uAPN38340
>>216
>「無職の期間が少しあっても良いから、異動の辞令を待ってくれないか」とのことでした。

あんまり変わらないよ
扱いやすくて便利な根無し草の状態が辞令まで続けば彼も都合がいいというだけでしょ
あなたの次の仕事がちょっと遠方なら引っ越しも考えなきゃだし
それならちょっとだけ待ってくれれば俺としても都合がいいってことでしょ
どのみち正規じゃないんだから、着いて来てくれに重みがないのは同じ

結婚考えてるなら、それとなく結婚観や結婚後の人生計画を彼から聞かれたりしてるだろうけど
そういうことはあったの?
218恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 16:06:05.05 ID:V5kmhkgQ0
実話です
無料です
ベストセラーです

http://estar.jp/.pc/work/novel/22797121/
219恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 21:04:12.08 ID:OR4lar9r0
私:社会人1年目
彼:社会人3年目
往復4時間くらいの中距離恋愛

付き合って3年半以上経った。
最近、彼の会社の近くに私の会社の支店があるので異動したいと考えてるけど、
彼がすぐに異動してしまったら意味が無いと悩み中。
私がすぐに異動出来たら良いんだけど、キャリア積まないと異動させてくれないらしい。
私としては早く結婚したい。
あと数年は我慢せねば。
220恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 22:47:14.98 ID:zgr+i9Rd0
ますは3年勤務してみましょう
お金も溜まるし人脈もできるし彼とも幸せになれるよ
221恋人は名無しさん:2014/02/22(土) 22:52:29.81 ID:uYCoLgcu0
遠距離は時間ばかり無駄に浪費してなかなか関係は進展しないからね
222恋人は名無しさん:2014/02/23(日) 00:01:12.89 ID:fUNgpmxr0
最初から遠距離とかはさすがに難しいよ
223恋人は名無しさん:2014/02/23(日) 01:50:42.27 ID:02nZRxIo0
女は男が自分と結婚したいと思ってる内に結婚させないと逃げられちゃうよ
十分に味わい尽くして飽きた女と結婚って男にとってはもうメリットが無いから
>>219みたいにあと数年とか悠長に考える女は高確率でアラフォー未婚になる
224恋人は名無しさん:2014/02/23(日) 02:59:53.14 ID:ud3r+SQ20
★★応援ありがとう★★
2chの皆さまのおかげです!
本当にありがとう!!!

http://estar.jp/.pc/work/novel/23037395/
225恋人は名無しさん:2014/02/23(日) 09:57:17.02 ID:mBjgX29X0
>>223
ますはアラフォーではなくアラサーだと思う
226恋人は名無しさん:2014/02/23(日) 14:45:28.99 ID:tqsArZ8B0
アラサー未婚なんて珍しくもないし、まだなんとかなるだろ。
227恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 00:09:59.14 ID:TShmGSj80
こんな事 ここでしか言えないんだけど
結婚が恐ろしく面倒くさい!って人いる?
自分もいい年だし こんな幼稚なこと言ってる場合じゃない事はわかってるんだけど
彼氏も親も捨てて 山奥にこもりたいと思うときが多々ある
228恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 01:13:31.54 ID:ELHQzX8T0
高校生の頃は、何の力も無いくせに生意気だったから
「全て捨てて山に篭りたい」と周囲にも言ってたなー・・

大人になって自分で生活し始めて、親が子供のために費やした
時間、お金、労力、心、いろいろ知っていくうちに
そういうおごりの考え方も消えていった
「全て捨てたい」って思うのは「自分がかけがえの無いものを持ってるから」
自分の今ある全てのものを予告も無く一瞬にして失えば、そんな言葉は出てこない
229恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 01:30:52.43 ID:DpeWBnbI0
>>227
しがらみが増えるからね、気持ちわかるよ
生きていくための資金は必要だから働いてるけど彼女は作らず独身貫いてる友人何人か知ってるし
(趣味に潤沢に資金流用してこれはこれで充実している様子)
彼氏はいるけど結婚はしない!って宣言してる女性もいる
捨てるって言い方は語弊があるかもだけど、一人で生きていく覚悟があれば実行してもいいんじゃないの?
230恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 02:16:44.61 ID:eq8yznCH0
>>229
一人の生き方は老後は地獄だけどね
一人で生きる生き方してる人見ると
昔派遣社員やフリーターが
企業縛られない自由な生き方とか言われてたのを思い出す
231恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 10:12:13.65 ID:G0UgHfqR0
出会いサイトの90%は悪質なサイトが占めています。しかし、真面目に運営されているサイトを利用すれば素敵な出会いがあるのが事実です。下記サイトに限っては【悪質行為等は絶対にありません】のでもし興味のある方はこの機会にもう一度お試しになってみて下さい。

◆総合ランキング◆
【第1位】ミントC!Jメール http://mintcj.in.net/
☆登録無料☆
・会員数300万人
・業界No.1の人気と実績を誇る大型恋愛サイト
・恋人のみならずメル友や趣味友も探せる
・人妻専用コーナーがあり不倫相手探しが盛ん
・サクラなし、迷惑メールなし

【完全登録無料】で、日本最大級の安全な大手優良コミュニティですので、ぜひ試しに登録してお気に入りを探してみて下さいね。
※児童保護の為、18歳以上である【年齢確認】を行って下さい。
【年齢確認】を行わない場合、メール機能が利用できません。
232恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 11:25:41.52 ID:U8Y7Nynz0
>>230
老後とか言われてもピンと来ないのでは?
実際、配偶者が早々にボケて介護地獄になるかもしれいないし
子供だって健康で大きな問題なしで育つかどうかもわからない。
1〜2人くらい産んでも海外に行ってしまったり、相手の地元に行ってしまって
滅多に会えない状況になって頼れない。(骨は拾ってもらえる安心感はあるけど)
それに老人の自殺って家族同居の人が多いはず。
一人で生きていくと決めたら早め早めに定年後の準備とかしないとボケそうだけどね。
233恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 12:09:34.64 ID:OWXr2Tct0
>>232
誰とも話さない生活してるとすぐボケるって言うからな
まあ、ボケちゃったら周りは可哀想と思っても本人は幸せなのかもな
234恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 12:36:09.70 ID:3qOT0ulc0
独居老人でぼっち確定とは限らないと思うけどなぁ
サービス充実の高齢者マンションとか今後増えるしね
ワープアでもずっと独身なら入れるのでは?
235恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 13:44:08.58 ID:nqmfn5WX0
>>234
呑気だなあ
今現在でも、子供世代の世話にならずに老後過ごすためには、65歳時点で公的年金以外に一人3500万必要なんだよ?
今の若者世代が老人になる頃には公的年金はもっと厳しくなってるし
医療が発達したら今よりも寿命が伸びちゃうから
今の若者が一人で老後を過ごそうと思うならおそらく4000〜5000万は必要になる
65歳時点で5000万貯めるためには、22歳から65歳までの43年間働くとしたら
毎年116万ずつ貯金をする必要がある
4000万貯めるのでも年間93万の貯金が必要がある
ワープアどころかそこそこ収入ある人でも老後一人で暮らすのは難しいんだよ

本格的に困るのは要介護になってからだよ
一般の高齢者向けマンションや老人ホームは要介護の人の介護まではやってくれない
そうなると要介護になったら介護施設に入らなきゃなんだけど、
安価は特別養護老人ホームは、数千人待ちのところまである有り様で入居は絶望的
そうなるとお高めな民間介護施設に入らざるを得ないけど、民間介護施設は庶民路線のものでも月々20万前後かかるよ
これ以外に入所料として数百万取られる
この介護施設の費用はあくまで日常介護のための費用
病気になったら、また別途入院費やら通院費がかかるんだけど、
老人がどこも体を悪くしないなんてあり得ないから、そのための資金も必要

言いたくないけど、そんな甘い見通しじゃ老後は地獄だよ
236恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 13:56:50.83 ID:XRcVLpFW0
>>234
ちなみに民間の中低価格帯の老人ホームって行ったことある?
8丈間に8人詰め込まれて、1人畳一枚分のスペースしかないような状態だよ

しかも周りは気の合う友人ではなく、たまたま同室になった人たちだし
年寄りはもう自分の生活ペースや生活スタイルが出来上がっちゃってて頑固に変えたがらない人達だから
諍いは絶えないよ
ちょっと他人のスペースに足が出ちゃったってだけで怒鳴り合いだし
トイレを使う時間が長いと喧嘩になるしで
とにかく譲り合いが出来ない年齢だから、若者が3人でワンルームをルームシェアする以上にキツい生活だと思うよ

一度ボランティアでもしてホームの日常生活見てくるといいよ
自分の老後を真剣に考えられるようになると思う
237恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 15:39:40.02 ID:TDoib7mzO
うちのじいちゃんばあちゃん、父母が凄く仲良くて、賑やかな家庭だから
やっぱり結婚はしたいなあって思っちゃう
238恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 18:29:39.88 ID:huedE4px0
>>236
それで寝たきりにでもなったら、1帖の上に布団敷いて寝てるの?
239恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 19:03:29.93 ID:69GoFUZK0
>>238
>>236は、一般に老人ホームと言われるところの話だよ
つまりケアハウスやグループホーム、軽費老人ホームみたいなとこで
2LDKの賃貸並みの金額で入れるところね
この辺は基本的に介護や支援の要らない人が入るところ

一人で歩けなくなったら要介護3以上なんだけど
要介護3どころか要支援になった段階でホームから追い出されるよ
ちなみに、ボケ始めちゃって、ときどき女性職員押し倒したりなんてことを始めると要支援になる
寝たきりになったら、月々20万前後かかるけど、介護付き有料老人ホームに行くしかない
240恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 19:04:49.86 ID:DpeWBnbI0
>>230
資金さえあれば、下手に家族作るより気楽って人もいると思うよ
>>232も書いてるけど結婚したからといって順風満帆な生活ができるとは限らないんだし
241恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 19:13:18.80 ID:sC/L7LrA0
>>240
まあでも、子供がいれば安心は安心だよ
子には親の扶養義務があって、扶養義務果たさないと役所からちゃんと金出すように言われるから
ほとんどの場合、少なくとも介護施設に入るための費用は負担して貰えるしね
親孝行な子なら同居して面倒見てもらえるし
242恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 20:09:29.40 ID:epf+j/Eo0
何をどう周到に準備したって、未来はわからんのだから
一片の不安も無い将来を追い求めて身の振り方を決めようとしても無駄だと思うよ

彼と結婚して介護にまみれる老後になっても
最終的には独居老人として孤独死することになっても
自分が誠実に考えて決めた道の先なら
それはそれで、受け止めようと思ってるよ
けして、誰も通ったことのない道ではないさ
打算しまくってあーでもないこーでもない言い続けるほうがよっぽど後悔しそうだ
私はね。
243恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 20:41:47.46 ID:DpeWBnbI0
>>241
子どもに枷はめないでやってくれw
244227:2014/02/24(月) 21:23:37.38 ID:TShmGSj80
結婚しても 家族や自分が突然死んでしまったりする事もある・・・。
可能性を考えれば キリがないよね。
そもそも結婚が自分が幸せになるためにするというよりは
人間の本能というか義務みたいなものなのかなあって。
でも だからこそ逃げたしたくなるこの気持ちよー
245恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 21:48:21.42 ID:6E0Ukon00
スレ違いになってまいりました

今年自分26彼氏30
彼氏がまだやりたいことがあるようで結婚のけの字も出てこない
あと1年くらい経ったら切り出してみようかねぇ
文で打つと妙齢だな
246恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 21:51:33.78 ID:SPBH7gsO0
うちは年下の彼氏で、友人の結婚式にもまだ出たことないらしく結婚の意識がまるでない。私は一刻も早く結婚したいのに。
247結婚:2014/02/24(月) 22:30:45.22 ID:SJsjtACVP
老後の話は、お金とか介護とか色々あって、それだけならやった方がいいとかやらない方がいいとか双方あるんだろうけど
家族がこの世に誰もいない寂しさだけはどうやってもついてくるよね
248恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 23:17:52.78 ID:GO+CMNde0
相手の元に行きたいのに、両親が将来介護しろって言って地元から出ることを認める気が一切ない…(´・ω・`)
249恋人は名無しさん:2014/02/24(月) 23:24:32.56 ID:6wJSCvlP0
>>248
それ、結婚ほぼ無理なパターンだね
婿入りしてくれる人探すのは大変だよ

もちろんお婿さんに相応の経済的利益与えられる家ならいいけど
介護要請してるってことは
自分たちの老後資金さえ貯めてないキリギリスみたいな親なんだろうから
おそらくそんなもの望めないだろうし
人生詰んじゃったって感じだね
250恋人は名無しさん:2014/02/25(火) 23:52:40.85 ID:0iU7i8zcP
プロポーズして一年半。おkもらっているけど、彼女母がなんやかんや言ってまだ結婚出来ん。週末彼女父とも会うし相談してみよう。
何が決定的条件なのか分からなくて困る。
会ってもくれないし、話が直接出来ないのは痛いな
251恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 00:31:34.08 ID:j/pAEBxs0
そういうお母さんいるんだ
本人たちが成人してたら、親は関係ないと言っても多分なかなか強行突破できないものだよね
親が口出してきたら怖いしやだな
どの位影響力あるものなんだろう
252恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 00:39:47.30 ID:HuevS3ig0
うちの母は姑さんに苦労したから、子供の結婚には口出ししないと決めてるらしい
結婚は二人で家庭を築くものと言い切ってる
父はどうか分からないけど。

でも、いざ我が子が結婚するとなると色々言いたくなるんだろうね
253恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 01:05:32.47 ID:jDBtlus80
>>251
>本人たちが成人してたら、親は関係ないと言っても多分なかなか強行突破できないものだよね

恋愛じゃないんだから関係ないわけないだろ
結婚てのは相手親族と法的にも親族になって縁続きになることだから
どちらの親族にも大いに関係あるよ
こちらの親族に警官や自衛官がいて、相手親族が在日だったり前科者だったりしたら
こちらの親族の仕事にまで深刻な影響があるよ
254恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 01:20:27.01 ID:6lKLcRQ40
>>250
母親が子離れできてないのかもね
あなたに文句があるのではなく、どんな相手が来てもとにかく反対したがるって親はいるよ
こまめに彼女のお家に顔を出し続けていたら、そのうち落ち着いてくるんじゃないかな

ちなみに、うちの姉が結婚する時も母親が何かと難癖つけて反対してたけど
結婚した後はスーっと治まって、今ではお気に入りの娘婿って感じだよ
これをうまく乗り越えると、結婚後は大事にされるような気がする
255恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 04:01:56.84 ID:j6Ey/0G40
そういうパターンもあるけど一生嫌われることもある。
そもそもお母さんが会ってもくれないんじゃ彼女の実家に顔出し続けるとか無理だし。
お父さんが突破口になってくれるといいね。例えそりゃないよってものでも
何かしら訳はあるよ。解決しようのない訳だと困るけどさ。
256恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 08:06:05.46 ID:4ILwjcjVP
会いたくないってのはよくわからん
相手が誰であっても結婚反対なのか、スペック的に門前払いなのかな?
会って人となりを見て確かめてからじゃないと、YesともNoとも判断つかないと思うんだけど。
257恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 08:52:59.08 ID:8M0kgq3p0
>>256
会わないってのは明確に反対ってことだよ
お相手が前科アリだったりとか、仕事が週3コンビニでバイトとか、バツ2子アリだとか
そういう場合にはよくある話
きっと>>250も、スペック聞くだけでウヘアとなるような男なんだろう
258恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 09:16:44.81 ID:1kTxt6pK0
自分の子供が選んだ相手を信用できないもんなの?
ここには五月蝿く口出して敬遠されそうな姑がいそう
259恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 09:27:16.97 ID:3LeH9g5E0
>>258
自分の子供は判断を一度も間違えないなんて思ってる親はいないだろ
何度も失敗してるのずっと見てるわけだし
260恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 09:31:21.86 ID:8M0kgq3p0
>>258
あなたが過去に一度も判断ミスをしていないなら
その実績から親もあなたの判断力を信用してくれるでしょうね
261恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 09:57:14.93 ID:1kTxt6pK0
自分が教育した子供だよね
それに普通に生きてれば前科アリなんて知り合う訳もないし
週3コンビニバイトやバツ2子アリなんて難物件をわざわざ好きになる人もそうそういないでしょ
そもそも母親自身が間違ってる可能性もあるわけだよね
262恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 10:04:44.26 ID:Av/AcGzU0
>>261
自分が教育した子供だから完璧じゃないこと分かってるんじゃん
何言ってんの?
263恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 10:11:29.71 ID:1kTxt6pK0
>そもそも母親自身が間違ってる可能性もあるわけだよね
ここは思い至らないの?
264恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 10:22:27.99 ID:4ILwjcjVP
どうしたの?
自分が教育した子供を無条件で信用できない親は全員毒親で絶対的に悪いと思うなら、そんな親なんか無視して駆け落ちでもしたらいいよ。
普通は子供を信頼はしてても、不安要素があるなら失敗しないよう心を鬼にして反対するし
子供もその思いを理解して、反発はするけど納得してもらうまで説得する。
その前提が成り立たない異常な親子関係なら、別にやりたいようにやったらいいじゃない
265恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 10:32:14.34 ID:isQSMCPH0
子供を信頼するってのは、子供の人柄を信頼することでしょ
子供の判断は絶対的に正しいだとか、詐欺に引っかかるんなんて有りないとか、そういうことじゃないでしょ

「子供の判断は常に正しく、間違えることは有り得ない」と思うなら、
常に子供の言うこと聞いてれば自分の人生も間違いないってことになるけど
それって信者が教祖様を信じるような信じ方でしょ
家族間の信頼とは全然違うものだよ
そんな気持ち悪い信じ方する親は、およそまともな親じゃないよ
266恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 10:38:56.66 ID:GVvRIVd/O
彼から告白されて、私が結婚も視野に入れることを条件に交際承諾した
付き合って8ヶ月して彼の態度が微妙だったので話をしてみたら、少し気持ちが冷めて結婚したい気持ちが薄れたと言われた
別れも考えたが、私のほうが彼を好きになってしまったので別れたくない、一度結婚は置いておいて、また一からやりなおそうと関係を続けることになった

それから半年経った今、仲は良いけどやっぱり結婚の話はどこか避けたまま

私は30代前半だし、子どもが欲しい。結婚がしたい。
最近友人の結婚式に出て新郎新婦や友人達から話を聞いて、結婚願望と時間を無駄にしてはいけないという気持ちが強くなってきた。

近々彼に別れを覚悟で結婚の話をしてみようと思う。
電話でより直接会って話そうと思うけど、どんなタイミングでどう切り出そうか迷う。
267恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 10:48:31.38 ID:1kTxt6pK0
3回同じこと書いてるけど
「親は、口出ししてる自分が間違ってる可能性は考えないの?」には触れないのは何でだろう

あとここはカップル板だけど親のレスもおkなの?
268恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 11:32:55.11 ID:4ILwjcjVP
>>267
その質問に対する回答にあまり意味がないからだよ。
当然親だって神様じゃないんだから、間違ってる可能性はある。
ただ少なくとも子供もより長く生きて結婚の経験もある立場から考えたことは、
結婚したい好き好き大好きでのぼせ上がった子供より、冷静な判断はできる可能性は高い。
ここの人達は結婚を考えている以上、今度は自分が親の立場となることも考えるから
当然親の気持ちも慮る人は多いよ。
269恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 11:46:46.83 ID:8M0kgq3p0
>>267
常識的に考えるなら、恋は盲目状態でラリってる本人よりは
第三者である親の方が冷静に彼との結婚後の未来を判断できるでしょ

逆に言えば、冷静な人間に彼との将来性を語って
その人がその話に納得出来ない状態は危険ということ
270恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 12:44:46.30 ID:Vm7hbysaO
>>266
どっちみち傷つくなら
親に会わせたり、でき婚狙ったり(最悪一人で育てることになるから慎重に)。
「私はあなたと結婚したいし子供がほしい」ってハッキリ言ったら?
だめなら悔しいけど次に行くしかないよね

自戒も含めてレス

今、ほぼ同じ状況の同年代女より
271恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 13:47:06.49 ID:GVvRIVd/O
>>270
元々人見知りなことも含めて親には会いたがらないんだ。
一度旅行に行く時に、迎えに来たついでに挨拶してくれたことはあるけど、それも私がお願いしてだし。
親が「上がってお茶でも」と誘っても断るから、私の両親からの印象もあまり良くない。

そういうのも含めて、やっぱり結婚する気ないのかなあと考えてしまう。

避妊はしてるけど、もし妊娠したら結婚という形で責任とってもらう話はしてる。
でもやっぱりちゃんとした形で結婚したい。


だから後はハッキリ話すしかないよね。
レスありがとう。
似た立場の人からレスもらえると、心強いや。
272恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 16:01:32.50 ID:B+1T/IF30
>>271
家にも上がらないって、それはかなり結婚に後ろ向きだね
言いにくいけど、むこうは多分あなたを結婚候補が見つかるまでの性処理要員&寂しさ紛らわせ要員と見ていると思う
273恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 16:08:11.87 ID:89IH+EZ80
>>271
その年の人にあんまり言いたくないけど
もう明日にでも彼に結婚の意思を確認して
はぐらかすようなら次を探し始めた方がいいと思う
30前半なら今が一番がまさに瀬戸際だろうし
この大事な時期にダラダラ付き合って時間無駄にしてるって
凄く愚かなことだと思う。

前半の年齢にもよるけど35くらいまでなら
婚活でもなんとかなるから、早くした方がいいよ
274恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 16:22:07.54 ID:LrJ4JrLU0
>>271
>もし妊娠したら結婚という形で責任とってもらう話はしてる
妊娠理由で結婚させられた男は、結婚後に浮気する確率が高いよ
デキ婚の離婚率とシングル率が高いのもそのせい
275恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 16:54:22.19 ID:lc6I0/ZQ0
彼女の両親のお茶の誘い断るくらいの人見知りって…
仕事出来てるの?将来不安になんないの?
276270:2014/02/26(水) 16:56:07.22 ID:Vm7hbysaO
結婚する気がないんじゃ、彼。あなたとじゃなくて誰にもそうな独身主義。
子供もいらない、彼女はいればいたでいい。いないならいないでいい人。
暇だし寂しいしという暇潰しの一種。

書いてて悲しくなってきた。私も結婚したい。
277恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 17:06:01.56 ID:rarpXRib0
>>275
人見知りは言い訳だろ
いい歳の大人が関係者への挨拶さえできないレベルなら、そもそも就職面接通らない
278266:2014/02/26(水) 17:25:01.11 ID:GVvRIVd/O
皆さんの言うことごもっともです。
私の周りの私を心配してくれる人達も概ね似たような意見で、遠回しに別れを促される。
私自身も将来の約束しない関係なんて遊びと何が違うんだろっていつもモヤモヤしてました。

でも彼が好きだから別れるのが怖くてなかなか勇気が出なかったんだ。
いつか気持ちが変わって結婚してくれるかもしれないって望みの薄い期待を抱いてた。

でもそろそろ現実とも彼とも向き合わなきゃだよね。
次会う時話をしてきます。

今の不満や不安を伝えるより、私が彼を好きで結婚したいって気持ちだけを伝えたほうがいいかな?
一応、結婚についての彼の意識を聞いて、私が彼と結婚したいこと、産める年齢のうちに子どもが欲しいこと、彼に結婚する気がないなら別れも仕方ないと思っていることを話そうと思うけど
これでいいかな。
何か良い伝え方とかあればアドバイスお願いします。
279恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 18:41:19.88 ID:3LeH9g5E0
>>278
あなたって、客観的に考えれば限りなく望みが薄いのに、
いつまでもその淡い期待を捨てきれずズルズルと同じこと続けちゃう人じゃない?
売れないバンドマンや劇団員がいつまでも夢追いかけ続けて、
気が付けばもう50代なのにまだフリーター、老後備えは一切なし
みたいなことにならないように、
失敗が濃厚なら自分の中で区切りをつけて別の道進むしかないよ

とりあえず期限区切りなよ
あなた自身、待っているのは悲惨な結末だと頭では分かっていても
可能性のほとんどないご都合主義の未来期待して楽な方へと流れるタイプだと思うから
もし彼が結婚考えていたとしても、いつまでにプロポーズが無かったら好きでも別れるとか
そういう期限を自分の中で設定しなよ

例えば彼に「結婚を考えていない訳じゃない。時間がほしい」と言われたらどうするの?
客観的に見れば、はぐらかして誤魔化してるだけの言葉でも
あなたはそのはぐらかす言葉の表面にある僅かな希望に縋ってしまって
またズルズルと時間を空費してしまうんじゃないの?
そうやって結婚匂わせるだけで、いつまで経っても具体的話にはならないケースのこと考えておいた方がいいよ
今までもそんな感じだったんだから、次あった時もはぐらかされて終わる可能性は高いと思うよ
280恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 18:59:51.87 ID:JiUi9emQ0
中古の彼女と結婚した人いますか?
自分も彼女も25で一年程付き合っています
彼女は見た目も性格もいいけど、元カレを知っていて辛いです(元カレと付き合っているときに出会った)
気にしないようにしていたのですがSEXをするときに前の彼氏ともこういうことをしていたのだと思い悲しくなります
彼女は自分のことをすごく好いてくれているので
一生自分が養うんだとすれば、他人に美味しいところをつまみ食いされてリリースされた人より処女のほうが良いのでしょうか?
281恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 19:06:59.38 ID:387sbIPrO
>>279
278も十分わかってて、やっと別れを覚悟で勇気出そうとしてるのに
そんな説教じゃなくてもうちょっといいアドバイスしたげたら?
282恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 19:15:08.49 ID:VGtmGsvU0
>>281
見え隠れする本音からするとポーズだけだと思うよ
「結婚も選択肢のうちの一つだと思ってる」とか言われたら、
ダラダラと付き合っちゃうように思える
283恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 19:15:12.05 ID:S1Uiy+TD0
>>279
こういうことエラそうに言うやつがだいたい30オーバー残りもの組だからな
284恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 19:18:13.73 ID:VGtmGsvU0
>>278
とりあえず彼が結婚に踏み切れないようで、
別れることが決まったなら踏み切れなかった理由を聞いてみたら?
もう何度も失敗してる時間もないし
次の相手との恋愛にはその欠点を克服できるように
自分の何がダメだったのかをしっかり把握した方がいいと思う
285266:2014/02/26(水) 19:20:59.88 ID:GVvRIVd/O
>>279
先に述べた通り今までの私はそうだった。
もともと恋愛感情が薄く恋をした経験も少ないもので、今の彼に執着していたのもあります。
自分をごまかしごまかし今に至ったけど、次会う時は別れ前提で話すつもり。
彼が結婚を見据える発言をしたらもちろん期限もつけるつもりです。
次の自分の誕生日をと考えています。
286恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 19:21:14.25 ID:VGtmGsvU0
>>283
30オーバーの残りもの組さん、少し落ち着いてw
287恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 19:27:54.30 ID:4ILwjcjVP
>>281
説教かアドバイスかは、受け取る人の意識の違いじゃないかな。
少なくとも、私にはズルズル引き延ばされ誤魔化されてる人には、有効なアドバイスに見えるよ。
期限を決めるべきという方針と、それをしないことで引き起こすリスクを明示してるから
「私は決断できるから説教はいりません」と言えるならそれでいいし、耳が痛いなら心に留めておけばいい。
288恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 19:34:33.34 ID:aejzJjZ+P
>>287
同意
そんなに変なアドバイスとは思えない
むしろ突然キレてる人が痛いとこ突かれてファビョってるのかと思った
289恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 19:38:10.50 ID:s+GmeDQ80
>>287
それなら
>もし彼が結婚考えていたとしても、いつまでにプロポーズが無かったら好きでも別れるとか
そういう期限を自分の中で設定しなよ
これだけでいいんだよ
一言も二言も余計な小言入れるから更年期の会社のBBAみたいに説教くさくなる。

>>278
まあ期限は決めた方がいいね。
いい年齢の女と結婚前提に付き合っておいて今更結婚したくないとかほざく男なんだし
そんなに執着することないと思うよ
290恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 20:34:55.01 ID:4ILwjcjVP
>>289
うん、だからそれも小言と取るかどうかはその人次第だと思うよ。
私には、期限を決めないリスクを切々と説明することで「だから期限を決めなきゃいけないんだな」と認識する為の根拠を丁寧に説明してるだけに見える。
291恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 20:44:00.43 ID:npyn37t50
>>280
釣りかなと思いつつ…煽りでも何でもなく自分の彼女を
「中古」と物扱いすることに抵抗がないのが不思議
つまみ食いとかリリースとか、愛情どころか
ひとりの人間として尊重する気持ちすら感じられない
25なら過去に元カレの1人や2人いるのが普通でしょ
おまけに非処女と分かってて付き合いはじめたのに酷すぎ
そんなに処女がいいなら、さっさと別れてあげなよ
292恋人は名無しさん:2014/02/26(水) 20:49:22.93 ID:BSRgJc4G0
>>280
さっさと別れて処女を探せよ
293恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 01:07:02.95 ID:UYWigu200
付き合って二年、同棲して一年、お互いアラサーなのでそろそろ結婚したい。
友人や同僚、極めつけは後輩の結婚報告、妊娠報告聞いてものすごく憂鬱になります。


逆プロポーズはありですかね…
294恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 01:22:42.12 ID:ZSOVJ92C0
お互い26、彼実家は民宿経営。

結婚の挨拶を予定して彼の実家に行ったのに、2回ともできなかった。
1回目は「事前に結婚の挨拶だって言ってあるんだよね?」って
向かう道中何となく言ったら
「連れて行くとは言ってあるけどそこまで言ってない」で、見送り。
2回目も直前に連絡したらしく、
「忙しくてそういう込み入った話は今月中にはできない」
と、私が行く前日に彼から私に伝えられた。
どうして同じことを二度も繰り返すんだろう。
295恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 02:08:55.01 ID:AXupKuDOP
>>289
>一言も二言も余計な小言入れるから更年期の会社のBBAみたいに説教くさくなる

そりゃおまえだろw
別に罵倒してるわけでもない人のアドバイスに上から目線で批評する
お前の方がよっぽど更年期BBA臭いわ
一人でスレ仕切りすぎ
何でそんなにおこなの?
何か気に触るようなこと書かれちゃったの?

>>293
「聞いて!後輩が結婚どころか出産しちゃったの!先輩として立場ないからすぐ結婚して!」
とか言われたら、結婚する気があっても消し飛ぶなw
焦る気持ちは分かるけど、女の見栄の張り合いでプロポーズされたんじゃ
交通事故にでも巻き込まれた気分だわ
結婚て、ずっと相手と一緒にいたいからするものだと思うぞ
その辺の本音が見透かされたら、彼も一気に結婚には後ろ向きになると思う

まあ1年も同棲してたら厳しいと思うよ
男って、一緒に暮らしちゃうと彼女から女を感じなくなっちゃうんだよね
でも他の女からは女の色香を感じるから、そっちの方がよく見えて
「結婚相手がこいつで本当にいいのか?流れに流されてるだけなんじゃないのか?」て気分になる
同棲は結婚から遠ざかる魔法みたいなもんだと思うよ

>>294
あなた的には、彼は二度も同じ失敗繰り返したってことだろうけど
彼的には、二度無事結婚を迫る女の攻撃をかわすことに成功したってとこなんじゃないの?
本気で結婚考えてて親に相談してないってありえないから、彼としてはまだ本音では結婚考えてないんだと思う
てか、親への交際のご挨拶すっ飛ばしていきなり結婚のご挨拶はショートカットし過ぎでしょ
まだ彼氏は全く結婚には乗り気じゃないみたいだし、>>56の彼女みたいに外堀埋める作業から始めた方がいいよ
296恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 02:44:42.31 ID:ZSOVJ92C0
>>295
レスありがとう。
交際のご挨拶はとっくにしてて、もう何度も彼の家に遊びに行ってる。
プロポーズも受けてるし、こちらの両親にも結婚挨拶済み。

うん、でも、外堀は埋められてないなぁ。
ご両親に気に入られてないみたいだし。
行く度に具合悪い顔してるんだから当たり前なんだけど
私の体が受け付けない物を家業で扱っていて、
その臭いが充満しているのだから仕方ない。
臭いだけで気分が悪くなるなんて、普通じゃ考えられないだろうし。

そんなん言い訳にしつつ友好的な態度を保てなかった自分も悪い。
自分が掘った墓穴を認めたくなくて彼の失敗を詰りたい気持ちもある。
だからってry
と思考はずっと堂々巡りなんだよね
297恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 03:03:32.95 ID:AXupKuDOP
>>296
じゃあその受け付けられないものを受け付けれるようになりなよ
アレルギーで受け付けないならどうしようもないけど、好き嫌いで受け付けられないならどうとでもなるでしょ
食べ物や、匂い、動物の好き嫌いなんかは、簡単な催眠一つで好きを嫌いに、嫌いを好きに操作できるよ
いわゆる「生理的に受け付けない」なんてのは、精神医療の角度から見たらしょせんその程度のものだから、
催眠なしでも本人が治す気さえあるならどうとでもなるよ

まあ、もし彼が実家に帰るの阻止したくて
家業で扱うものは嫌いだって設定にしてるだけなら結婚はかなり厳しいと思う
298恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 03:19:11.24 ID:HR5SalV/0
>>291>>292
そうですね。別れます。


書き込んでから気づいたのですがここは羊水腐り掛けの崖っぷちの方々の相談スレのようですね。
皆様も捨てられないように頑張ってください。
299恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 05:47:35.84 ID:8JcVgAQb0
>>293
自分だったら言われるのも嬉しいな。
相手に経済的な事情とか無さそうなら言ってしまうのもありかと。
言い出せないか自覚がないのかもしれないし。
300恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 09:40:24.43 ID:DuiSC4Ho0
>>289
ここは更年期のBBAの酢靴ですから
カップル板でどうしてこう鬼女臭いのかと
身の程を弁えて成仏しろ
301恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 10:12:07.20 ID:Wc/LqeZk0
>>296
相手の両親に気に入られてないなら、彼があなたを連れて行くと行ってるのにあえて避けてるんじゃないの?
本気で結婚する気があって彼もそのつもりなら、あなたの両親に相談して彼の両親呼んで食事会でもしたら?
彼を何か理由つけて自宅に呼んで「食事会の前に2人でご両親にご挨拶に行ってきなさい」って父親にでもそれとなく言ってもらってさ。
それもかわされるなら彼自体が結婚する気がないんじゃないかな。
結婚する気があっても彼両親とあなたの仲を取り持つつもりがないから苦労するよ。
302恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 10:29:10.15 ID:ZSOVJ92C0
>>297
設定www斬新だなぁw

アレルギー科の医師に相談したところ、
アレルギー反応が起こっているわけではないが
過敏に反応しているらしく体質に合わないのは合わないのだから
極力避けてと言われているよ。
どうにかしようにも、
我慢してたら悪化して職変えなきゃならんかったりしてるんだが。
精神論でどうにかなるならもうなっててもいいんじゃないかなぁ。
好物が摂れなくなったりと私自身色々不便だよ。

大きく反応するようになったのはここ1年半くらいだし
体調によってその日は比較的大丈夫、とかもあるから
ひょっとしたらその「設定」だと思われてるのかもね。


彼実家は家族中が非常に良くて結婚後も密な関係を望んでいるみたいだから
そもそも彼実家から遠い私実家の近くに住みたいと思っているのも
気に入らない点だろうなぁ。
一番最初に会った時にわざわざGoogleMapでうち近辺の航空写真見て
「都会だね。知り合いもいないし、こっちに住むんじゃ可哀想」
と言っていたのも、今考えるとフラグだったのか。
彼の仕事は一年のうち半分も家に帰ってこられないから
その一言でだいぶ安心していたのだけど、
自分に都合よく取りすぎていたんだろうなぁ。

どちらにせよ、今日彼が実家から帰ってくるし話し合いだわ。
ありがとーノシ
303恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 10:56:10.30 ID:ZSOVJ92C0
>>301
レスありがとん

敢えて避けてるというか、彼のご両親には
話を進める気がないんだろうとは察してる。
彼が仲を取り持たなくても勝手に仲良くなってくれるだろうと思ってるのも
この件で気付いて抗議はしたんだけど。
彼、どうやら相当ことなかれ主義らしい。
「気に入ってもらうまで何回も通ってればそのうち何とかなるかな」
「私このままだと3年後もほとんど進展ないと思う。年に何回来られるの?」
なんて会話もあったりしたんだ。
あちらとこちらでは間に県二つまたがってるし、彼の仕事もあるから
そうそう頻繁にはいけないんだよね。
行ったら必ず彼実家にお泊まりっていうのも、気が重い。
お互い気を使うし、いればいるほど具合悪くなりやすいし。

両家両親の顔合わせを先に設定するのもありかー。
そもそも彼のご両親は、私実家の挨拶が済んでるのを知っているのか。
彼を全然信用できなくて困ってるよwww
今晩色々話し合ってみるわ
304恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 11:20:04.99 ID:H281uwE2P
>>257
確かにバイトとか前科ありとかバツとかなら嫌だとは俺だって思うわ。
スペックは大卒で誰もが知ってるメーカー勤務だから平均より上で悪くはないと思うのだがな
305恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 11:22:19.05 ID:mVrk/Y8P0
>>303
要するに「私はあなたの親に気に入られる努力なんてする気はないから、あなたが頑張って仲取り持ってね」てことね。
そりゃ彼氏もそんな女じゃ結婚話進める気にもならないだろ
将来板挟みで苦労するのは目に見えてる
306恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 11:31:02.52 ID:bt9sxuhi0
>>302
斬新な設定はおまえだろw
アレルギーじゃなくて合わないって、じゃあ医学的にはどういう状態なの?
自分の症状なんだから当然医者から医学的な立場からの説明受けてて詳しく知ってるよね?

医者という名詞出したら誰もが信じるだろうとか、考え甘すぎるわ
おそらくその設定じゃ誰も信じないよ
彼もきっと、その医学を無視したトンデモな設定作って自分の実家近くに住もうとする
ID:ZSOVJ92C0のカスっぷりに辟易してんだろ
もう無理だろうから、彼を開放してやれよ
307恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 11:35:18.87 ID:8AZWcGvI0
>>302
>アレルギー反応が起こっているわけではないが
>過敏に反応しているらしく

よく分からないけど、アレルギー反応ないなら体が受け付けないわけじゃないんでしょ?
何が過敏に反応してるの?
もしかして>>294本人が彼実家近くに住みたくなくて1人過敏に反応してるの?
308恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 11:42:40.45 ID:ZSOVJ92C0
>>305
努力が足りなかったのは認めるよ。甘えてたのは事実だし。
どうせあんまり会わないだろうと胡坐もかいてたわ。
このままでいいとは思わないけど。
309恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 11:46:02.09 ID:bt9sxuhi0
>>307
おそらく医者から「そんなに嫌なら近付かなければいいんじゃないですか?」という言質を取っただけてしょ
間違いなく診断書には書いてもらえないレベルの話
それを何とか実家近くに住みたい ID:ZSOVJ92C0 が「医者からストップがかかった」と吹聴して
いつの間にか本人も嘘を事実だと信じちゃってるんだろう

自分がついた嘘を事実と思い込んじゃう頭のおかしい人って、時々いるよ
大抵は人の物盗んだり、いじめしたりだとかの後ろ暗いことを日常的にやる人で
もう嘘を突き通すことがライフワークになってる奴だ
310恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 11:58:52.02 ID:ZSOVJ92C0
>>306 >>307
アレルギーっていうのは抗体が過剰反応している状態でしょ?
抗体が反応しているわけじゃないんだってさ。
私がダメなものはカフェインなんだけど、それが人より強く作用するんだと。
偏頭痛持ちなんだが、カフェインは偏頭痛を助長するから
具合が悪くなるんじゃないかって医師に言われたよ。
アレルギー科とペインクリニック両方行って
どっちからも「おそらくそうだろう」って言われてるんだが、
まあ普通は信じ難いよねー。
私自身も説明面倒臭いから「アレルギー」を方便にすることもあるし。

で、彼の実家の近くって住まなきゃいけないものなの?
旦那になったって1年のうち1/3強しか一緒に住めないだろうに、
わざわざ遠く離れた、私の知り合いがほとんどいない場所に行く意味が
よくわからないのだけど。
彼がずっと一緒にいて、実家の近くにいたい、頻繁に顔出したい
っていうなら解るんだけどさ。
311恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 12:05:25.04 ID:ZSOVJ92C0
>>309
この体質は、彼の実家近くに住まない理由にはならないんじゃないか?
ていうかそもそも相談に行った時は、
年に何回かしか行かない彼の実家が〜なんておまけだったよ。
その時飲食携ってたから死活問題だったんだが。まあいいや。
312恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 12:13:01.46 ID:AXupKuDOP
>>310
言われてもその理由じゃ信じられないな
診断書書いてもらえないものは理由の苦しさに拍車をかけてる

>で、彼の実家の近くって住まなきゃいけないものなの?

彼の実家近くに住むということが問題なんじゃない
彼の実家近くに住みたくないがために、あれこれ策を弄する薄汚い性格だということが問題
医者が診断書でも出してくれればまた話は別だけど、今のままじゃ彼親の不信感マックスだろ
「アレルギーは何もないし、特に診断書もないけど、
彼実家に行くと頭痛がするから彼親との同居は絶対無理なの」
なんて主張を真に受けて、あなたを可哀想だと思う人間はまずいない
大半の人は「ふてぶてしい女だな」としか思わない

>わざわざ遠く離れた、私の知り合いがほとんどいない場所に行く意味が
>よくわからないのだけど。

それは彼にとっても同じでしょ
逆に彼視点で見てみたら、あなたの実家近くに住むメリットなんて彼にはないでしょ
313恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 12:31:58.66 ID:ZSOVJ92C0
>>312
診断書もらうってのがよくわからないんだけど……。
診断書って申請しなきゃ貰えないものだよね?
「きっと信用してもらえないと思うので診断書もらってきましたー」って
彼の親御さんに見せるの?
先にも書いたけど、当時一番困っていたのは職場でだったし、
原因究明が一番の目的だったから診断書をもらうって発想がなかったわ。

だから、彼の実家近くだったらこの体質でも住めるでしょ。
理由にならないのをわざわざでっちあげる意味が解らない。
そもそも彼の親にカフェインが苦手なのは伝えてあるが
自家焙煎、挽き立てコーヒーが売りのところで
香りだけで気分が悪くなるなんて言えないって。
信じ難いのはよくわかってるから、ただ苦手で
摂取しすぎると具合が悪くなるとしか言ってないよ。

彼は最初、
「地元に友達なんてほとんどいないし、
全国に散らばってるからどこにいてもあまり変わらない。
休み中実家にいても引き篭もってることが多い。
仕事であまり家にいられないから君が1人でも安心して住めるところがいいよね。」
って言ってたんだけどねー。
314恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 12:41:50.50 ID:bt9sxuhi0
>>313
>だから、彼の実家近くだったらこの体質でも住めるでしょ。
>理由にならないのをわざわざでっちあげる意味が解らない。

ああ、言い方が悪かったな
将来的な同居拒否の布石を結婚前から打ってるしたたかな女に見えるということだ
カフェインが苦手も、恐らく勘ぐられてそう受け取られると思う
315恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 12:48:29.45 ID:AXupKuDOP
>>313
親御さんに見せるんじゃなくて、さり気なく彼に見せたらどうだ?
彼経由で親御さんには正当な理由だと説明してもらえると思うよ
なんか、今のままだと親御さんに大きく誤解されたままな気がする

それと、友達はいなくても親は実家にいるわけだし
親の近くに住みたい気持ちってのは歳を取るに連れて大きくなるものだから
本音では彼も実家近くに住みたいと思ってるんじゃないの
316恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 12:49:32.75 ID:ZSOVJ92C0
>>314
なるほどね。ありがとう。
将来的な同居拒否か。
彼のお兄さんがもともと県内に住んでるし、彼女呼び寄せたし
そういうのは大丈夫だと思ってたんだけどなぁ。
317恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 12:54:46.82 ID:bt9sxuhi0
>>316
実際に同居しなくても大丈夫かどうかと、
あなたが義両親(予定)をよく知りもせず最初から同居拒否するような女なのかどうかは別の話
318恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 12:59:12.21 ID:ZSOVJ92C0
>>315
彼は疑うことなく信じてくれてるし、気遣ってもくれてる。
彼の実家でもみんなコーヒー党なのに私がいる時は紅茶を飲んでくれてたり
申し訳ない気持ちでいっぱいなんだよね。
診断受けたのがだいぶ前だから診断書もらってきても今更感半端ないと思う……。

>彼の本音
親が近くにいてほしいと思っているのを受けて、
じゃあ少しでも近くに、とは考えているみたい。
新幹線で30分近くなっても直線距離じゃ50km遠くなる場所
提案された時は困惑したけど。
319恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 12:59:36.27 ID:S2+IG/T10
>>316
そういうのも含めて、彼実家に私は無関係だしなるべく関わりたくないっていう思考が透けてるんだよ
320恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 13:02:32.49 ID:ZSOVJ92C0
>>317
なるほど。
血の繋がった親との同居すらうまく行かないんだから
距離取る方がお互いのため、とか思ってちゃいけないんだろうなー。
321恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 13:03:53.52 ID:BreEziHn0
苦い顔してやってくる息子の彼女なんてご両親も
どうしていいかわかんないよね。稼業で扱ってる物は受けませんって
言われて会いに来られても迷惑なだけだし。彼氏も扱いに困ってるだろうな。
だから先に進まないんだよ。結婚白紙にしたほうがいいレベルだと思う。
結婚後も相手の家を訪ねては苦い顔してるんじゃ夫婦間もうまくいかなくなる。
322恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 13:04:12.36 ID:ZSOVJ92C0
>>319
そうだろうね。
そりゃむこうも面白くないよねー
323恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 13:06:23.03 ID:ZSOVJ92C0
>>321
そうだね。
324恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 13:19:09.25 ID:vYq53S0bO
結局ZSOVJ92C0はどうしたいわけ?
結婚したいようには全然見えないんだけど
325恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 13:34:21.13 ID:ZSOVJ92C0
>>324
いや、彼と結婚したいよ。
したいけど、それと引き換えに彼が家族と不仲になるのは望まないし
私は人と密なお付き合いするの苦手だし
(努力はするが急にどうにかできるもんじゃない)
どうしたもんかな、と。
考えが甘かったんだよね。
結婚したらどちらの親とも少し離れるもの、と思い込んでいたし。
(私が地元にいたいのは親のすぐそばで頼れるからってわけじゃない。
 ある程度近ければ親が泊まりに来ることはないだろうってのもあるけど。
 友人がいるし、ある程度生活環境整ってるし、地理もあるし、地元が好き。
 東北よりは関東の方が色々楽だろうと思っているから。)

あんまり会えないとは言え、彼のスペックなら
すぐにもっと条件のいい彼女も探せるんじゃないかな、とも思うんだよね。
嫌だけど。
彼の両親が「何でこんなのと」と思っても仕方ないとは思うからさ。
326恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 14:06:28.59 ID:ZSOVJ92C0
これじゃ「結婚したくて悩んでる人」じゃなくて
「結婚したくて病んでる人」だなw
スレ汚しごめん。
メンヘラは消えるよーノシ
327恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 14:12:39.53 ID:ga9TMTfO0
>>325
まあ簡単にいうと自己中だよね
どれか一つでもダメになるのは許せないって感じ
328恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 15:02:24.54 ID:bt9sxuhi0
>>327
自己中だってのは同意だ
どちらの親とも距離取るってのも、 ID:ZSOVJ92C0の自分の都合がいいって話だし
友達のいる自分の実家近くに住みたいてのも、 ID:ZSOVJ92C0の都合でしかないし
東北より関東の方がいいてのも、私がそっちの方がいいってだけ
全部自分都合じゃん
329恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 16:42:25.02 ID:vYq53S0bO
結局自分の都合を全て通したいのなら、死ぬまで一人暮らせば、としか言えない…w


次の方ドゾー
330恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 18:29:48.95 ID:1LgdnJ1P0
家業の匂い嗅ぐと頭痛がするてのはマズいな。むこうからしたら
「彼の実家には近づけないんで、忙しいときの家業のお手伝いも彼親の介護も兄嫁さん、全部お願いしますね
私は無理なんで」
と言ってるようなもんだもんな
結婚前からそのスタンスじゃ、そりゃ彼の家族もお兄さんとその彼女含めて全員結婚は反対だろう
331恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 20:19:12.89 ID:tE6rZ/VYP
彼からプロポーズ受けたことが、コーヒー臭い実家は嫌、田舎は嫌、あんたの両親と仲良くするの嫌と
堂々とワガママ言える自信になってるみたいだけど
そのプロポーズって、本当に彼が自ら望んでしたことなのかなあ。
あまりしたくもなかったのに半ば無理やりさせられるような形でプロポーズしたものの、
ワガママだからけの彼女に嫌気が差し、かといって情もあるしセックスできるしで別れる気もなく、
家族ももっと良い嫁見つけて欲しい感じだし、引き延ばすだけ延ばして改心したら結婚するし
ダメだったらそこまで惜しい女でもないから別にいいや、くらいな感じなんじゃない?
332恋人は名無しさん:2014/02/27(木) 23:55:11.01 ID:XsjwjJbD0
>>331
>彼からプロポーズ受けたことが、実家は嫌、田舎は嫌、あんたの両親と仲良くするの嫌と堂々とワガママ言える自信になってる
>ワガママだからけの彼女に嫌気が差し
>かといって情もあるしセックスできるしで別れる気もなく
>家族ももっと良い嫁見つけて欲しい感じだし

俺過ぎてビックリした。この人と結婚したい!って気持ちは確かにあるんだけど、
色々言われ過ぎてなんかもう本当にこの人でいいのかよ俺っていう複雑な心境なんだわ
333恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 00:00:04.80 ID:SUiLbIzs0
確かに自己中でわがままだけど
アレルギーでもないのに…って言ってる人はちょっと頭堅すぎじゃないか
具合悪くなる匂いって結構あると思うけどな
だからってそれに甘えていい訳じゃなくて
少し外の空気吸う時間もらうとか、色々工夫して努力する姿勢が大事なんじゃないかな
それ以外のことも、彼に妥協させるのではなくてお互いの意見を「擦り合わせる」ことをしないとだめだと思うよ
334恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 00:28:54.50 ID:0xcftjmf0
>>333
臭いは慣れるよ
清掃のバイトしてみな
最初は吐き気がして涙目になるような臭いも、
毎日のように嗅いでると何とも思わなくなるよ
臭いに慣れる機能が人間に備わってなかったら
老人の下の世話する介護なんか誰も出来ないでしょ
335恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 00:49:45.27 ID:2e7/anJ2i
>>334
そうは言っても慣れられるモノとそうでないものはあるぞ
336恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 00:55:06.86 ID:xIM1IpkQ0
>>335
それは甘え
臭いに慣れる機能は生来的に備わってる機能だよ
自分の体臭がよく分からないのとか、
一度に沢山の香水を嗅ぐと匂いがよく分からなくなるのは
この機能のが働いているからだよ
337恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 01:04:47.60 ID:s9mTqdbq0
アレルギーまでいってなくても、過敏症って事もあるからなぁ
にしても自己中でわがままなのに変わりはないけど
338恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 02:48:40.44 ID:myDifo2EP
>>337
今はもう日本では過敏症という診断は下らないよ
過敏症は、突き詰めるとアレルギー、中毒、自律神経失調症なんかの複数の病気の総称という見解が大勢
特定の化学物質に反応するということで色々調べてみると、結局既存の病気に過ぎなかったという症例しかなくて
これぞ化学物質過敏症というものは1件もない
339恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 04:06:37.09 ID:TDJ52BOX0
イヤなもんはイヤなんだから仕方ないよ

でもそれを乗り越える提案を誰かにしてよ、わたしのために、っていう態度が嫌われるし
彼氏もちょっとこの女うっとうしいと思い始めてるんじゃないの
イヤなものとどう折り合いつけるか、イヤだって言ってる本人じゃないとわからないよ
340恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 08:08:02.40 ID:Ua64u1SxP
臭いが駄目だから家族も嫌になったのか、家族が嫌だから臭いも駄目になったのか
今となってはわからないけど、結局どっちも受け入れる気はなくなった。
私と結婚したいんでしょ?ならあなたが何とかしてね。私は一応努力したからもう手伝いません。
ほらさっさと早くしてよ、私も結婚する気はあるんだからさ。

こんな態度では、する気があった気持ちもどんどん冷めていくよ。
男女逆にすれば結構あるパターンな気がするけど、女は男に冷めても年齢があるから我慢したりするけど
男は女に冷めたら割と簡単に見切りをつけるというか、責任を放棄してしまうよね。
引き延ばして年齢無駄にした上別れることになっても、お前がワガママ言った自業自得じゃん、みたいな。
341恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 13:03:13.62 ID:4AoF25XDO
ダス○ン呼んで抗菌加工(あるのか?)をしてもらったり、
炭を置いたり、脱臭の工夫をしてみて、だめなら別居、引っ越しや建て替えを考えればどうかな。
慣れるけどね。
342恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 18:39:27.20 ID:I5nRuJj/0
>>338
診断書がなければ全部甘えっていうのはさすがに暴論だと思う
幼い頃のトラウマとかもそうだし、うちの母親は爬虫類・両生類がダメなんだけど
テレビで見るのもダメ。当然アレルギーでも何でもないけど生理的に受け付けない
そういうのってあるし、科学的に証明できないものを全て否定するのは石頭だと思う
まあ、実際>>326が克服不可能なのかは知らないし、態度が微妙なのも同意だけど
343恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 18:47:59.31 ID:BRj7igmx0
>>342
そういう心理的にダメなもんは催眠でどうとでもなるって上に書いてあるじゃん
治したいなら精神科行けよ
それしないで悲劇のヒロインぶってるのは単なる医者に行かない自慢でしかない
344恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 19:06:40.68 ID:RMzhqSpmO
○○が苦手(虫とか、風船wとか)ってのを荒治療で克服するってテレビ番組見たことあるよ。
まあ本人に克服する気がないんだからなんとも、だよね。
345恋人は名無しさん:2014/02/28(金) 23:27:29.85 ID:7covS7ag0
私もコーヒーが飲めないし、就職して数年まで臭いがダメだった
(具合悪くなり、酷い時は寝込む)なので気持ちはわからなくない
今は臭いは平気になったけど
私は病院に行くまでもなく、今に至ってるけど

似た体質の自分は今までのレス読んでて、そもそもそんな臭い実家にいる男とは別れたらいいのに
って思って読んでた
実際無理な体質を治すって難しいと思うし
似た体質の自分ならコーヒー臭い家の男なんか嫌だ
遠距離みたいだし、意思の疎通もいまいちみたいだし、
年に3分の1?しか一緒にいられないみたいだし
何より本人若いんだから、もっと合う男性いるんじゃなかろうか?
346恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 08:58:45.45 ID:4FmeaQSA0
息子の彼女の家を航空写真で確認とかスパイ映画みたいだな
347恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 13:46:19.27 ID:SBHCa8Np0
結婚の話はまえからしてたけど最近今の人と結婚する自信がなくなってきた。私は色々事情があって何歳までに結婚して何歳までに子供って決めてる。でも今の人とじゃそれを果たせない気がしてきた。どうしたらいいのか分からない
348恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 13:48:19.53 ID:mPaP0CiF0
>>347
相手にきちんと思っている事を伝えてないような書き方なので、
先ずは話し合ってみては?
349恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 14:00:00.17 ID:bRzgar0j0
>>34
普通、将来の計画は二人で決めるものでしょ
二人の未来なんだし

まず最初に自分一人で計画立てて、それから条件に合う人探そうってことなら
恋愛結婚で相手探すのは企画倒れだよ
相手の思い浮かべる未来と自分の思い浮かべる未来がピッタリ一致してるなんて天文学的に低いよ
どうしても計画変えたくないなら
お見合いや婚活でとにかく数当たって条件に合うの探すか
それか一人で生きていく覚悟決めなきゃならないと思う
350恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 15:28:55.87 ID:MfS9cHr+0
>>347
事情って?
351恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 17:10:55.88 ID:wVvofxvaP
>>347
結婚出産の年齢を確定する事情って何だろう
希望ではないんだよね?
352恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 19:59:31.07 ID:SBHCa8Np0
>>348
レスありがとう!なんとなく、な感じでしか伝えれてないからかな。
交際期間もまだ長くないからあんまり深い話をすると引かれてしまうかなと思って出来てない。
相手がどこまで現実的に考えているか知りたいのは知りたいんだけど…

>>350 >>351 レスありがとう!
私の母が高齢で、健康状態も今すぐ寝たきりとかではないけど今の元気な状態に明確な期限が決まってる。
父に問題があり老後は施設に入るんだけど(私と同居はしないと言ってる)元気な内に孫と一緒に出かけられたらいいなという事をポロッと零していて、私が幸せな結婚を出来るかどうかも気にしているから元気な内に安心させてあげたいって考えてる。
彼の事は好きだし彼と結婚したいと思うからこそどうしたらいいのか分からない。

長文になってしまった、ごめんなさい
353恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 20:28:03.86 ID:AdhYFZ3c0
当方東京住み。マジで独身最高だよな。家事楽勝!料理は楽しいし、気分を害してくる女がいないし。
結婚して苦しんでる人多すぎ。既婚者で悩んでる人多すぎ。既婚者で不幸な人多すぎ。
でも女をわかってない馬鹿な男は未だに気立ての良い女がいると幻想を抱いている。
馬鹿な男や女は必死になって「結婚したくてもできないんだろw」と決めつける。
結婚できても心底しなくない奴も多数いる。
最近では高収入になればなるほど結婚しない男が増えているという統計も出てる。
はっきり言おう!一生かけて男を幸せにできる女は存在しない。女は「いけてない」生き物と知ってるので。
結婚して死ぬまで1億円以上かかるといわれているが、
普通で考えて1億円以上かけて一生幸せに過ごせる人なんて殆どいない。
だったら最初から値打ちのない女に頑張る必要はない。
お金、時間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>女全て
結婚しようと思えばできるけど、1番の未婚率増加、少子化の原因は
男の気分を悪くさせる女が殆どだと、やっと男達が分かってきたんじゃないかな。
最近、男が女を求めなくなってるから、女が結婚できずに風俗で働く人が、かなり増えてるからね。
多くの女は結婚したくても結婚できず、楽して男のお金で生活できないから、(バカだから独立して稼げない)
男の「プライベートのポケットマネー」(風俗関連全般)に必死にすがって生きるバカ女達が急増中!
メスなし天国最高!マジでマジでマジでメスなし天国最高!!!女にお金を使わないって最高に幸せ!!独身貴族最高!
354恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 21:05:42.91 ID:MfS9cHr+0
つまんないぞ。
次の人どーぞ!
355恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 21:36:29.45 ID:xPMpVeWjO
年齢差があるからどう結婚を切り出せばいいかわからん
私27、彼37
彼からみたらまだまだ子供な私が言っていいのか、男を立てた方がいいのか

そもそも結婚する気があるのかどうか…
356恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 23:26:27.78 ID:pKBl1nY/0
>>355
マジレスすると、男から見て女の27歳は子供には思わない
まだまだ子供じゃなくてもう立派なおばさんって認識ですよ。
27歳という高齢な人と付き合ってて結婚の話題も出ないなら可能性は低いと思いますw
357恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 23:45:13.60 ID:MfS9cHr+0
>>356
37歳から見たら10歳離れてたら若い子って認識。
20代前半の男ならそりゃおばさんって思っても不思議はないけど。
358恋人は名無しさん:2014/03/01(土) 23:45:46.29 ID:PvdTNoPz0
>>352
馬鹿じゃねえの?
親孝行のために結婚してほしいなんてのが透けて見えたらアウトだろ
彼氏から「母さんに孫抱かせたいんだ。だから結婚してほしい」と言われるようもの
完全に彼氏は産ませる機械扱いじゃねえかよw
359恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 03:10:04.94 ID:z1i/JqC30
いや親孝行のために結婚って割とある話ではないか。
踏ん切りがつかないのを押す程度にはなるだろうよ。

元々微妙と思われてれば逆効果なのには同意する。
360恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 03:22:12.91 ID:AlXaO/4A0
>>359
ないでしょ
じゃああなたは母親に子供抱かせることを第一目標として結婚する男が許せるの?
そんな気持ちが透けて見えるプロポーズされて嬉しい?

新しく自分たちで家族作ろってのに
肝心の家族予定の人である恋人が二の次状態で
それでまともな家庭が作れると思うの?
何かあったらすぐ離婚になりそうじゃん
ID:SBHCa8Np0だって、計画が達成できそうにないなら簡単に別れること選ぶだろうけど
そんな簡単に捨てられるような関係の人と新しく家庭作ろうって方が無理でしょ
361恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 03:37:35.49 ID:mZqK5MRa0
>>360
なんでそう喧嘩腰なのかわからんがw
じゃああなたはって論点ズレてるしさ

>>352の言う期限の区切りってのが、どのくらいあるのか知らないけど、自分の人生なんだから後悔の無い選択をしてほしいね
親からしてみたら、孫を抱かせるためだけの結婚て本末転倒だと思うよ
362恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 04:14:28.43 ID:7rU3ful90
まあ、いいんじゃないの?
親のために結婚して、親のために子作りするような>>352には
プロポーズの言葉が「俺の母さんのために結婚してくれ」で
「子供作ろう。俺、母さんのために頑張ってお前を抱くよ」と子作り始めて
夫婦生活後に「あ、母さん?今日嫁と子作りしたから。1ヶ月後楽しみにしててよ」とママンに電話しちゃう
極度のお母さん大好き男がお似合いだと思うよ
これ以上ないくらいのベストカップルだと思う
きっと、それぞれの親のために幸せな家庭を築けると思うよ
いいじゃない?
そんな家庭を目指す人がいたって
363355:2014/03/02(日) 06:39:42.86 ID:uPte4ihzO
>>356-357
自分から見たら歳の差半分、5歳下の男性すら雛鳥みたいな感じで
彼と同年代の男性は「この歳で10も下の子にはとても自分から言えない」と…

年齢はあれでも相対的に子供すぎて無理ってことなのか不安だった
おばさんでも高齢でも若くても子供じゃないなら安心
364恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 09:00:20.43 ID:CEKZcsCE0
>>363
とっとと切り出したら?
その歳の差で結婚てことになったら家族の反対なんかで難航は必至なんだし
プロポーズ段階でモタモタしてる時間はないでしょ
365恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 10:31:47.15 ID:fDNPV4GgP
おばさんで結婚できない・高齢で結婚できないのは安心で
子供で結婚できないのは嫌ってのはよくわからん
おばさん・高齢はもう後戻りできないけど、子供なのは成長さえすればこれからどうにでもなるし
366恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 11:18:45.06 ID:QJGU/BXz0
ドラクエ5をやっていて、ゲームの主人公ですら結婚してるのに…
と、少し落ち込んだ。
367恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 17:15:04.40 ID:jZi8Zvb90
>>362
何かトラウマでもあるの?(笑)
368恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 19:52:44.16 ID:CV/5qQ3+0
姉が結婚を反対しています
父はお前が幸せならそれでいいと言ってくれました
遠距離4年で私は34歳です
私が相手の土地へ行くのに大反対
関西から関東へ行きます
報告するとヒステリックに泣きながら
結婚なんかさせねぇから
首輪付けてでも行かせねぇ
お前じゃ話になんねぇから相手の電話番号教えろ
と大声で怒鳴り始め話になりません
付き合って4年姉が怖くひた隠しにしてきました
昔から自分勝手な姉に振り回されて
いいように使われてきたので
姉から離れられる
関東へ行くのが楽しみでしたが
親戚等を巻き込み結婚は難しそうです
6年前に姉が結婚したときに
やっと解放されると思ったのに叶いませんでした
姉には子供も二人
旦那さんとも上手くいっているのに
なぜ私にここまで執着するのか理解できません
早く解放されたい
369恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 19:57:52.07 ID:8m9W9ZHP0
>>368
それは家庭板案件だな
ここじゃない

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1392627446/
370恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 20:28:09.92 ID:CV/5qQ3+0
>>369
すみません
ありがとうございます
371恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 20:59:57.97 ID:yvE+5BzO0
事情により入籍してから結婚式まで1~2年かかりそうなのですが、その間は結婚指輪って付けててもいいのでしょうか?

調べたら人によってよりけりのようで、マナーとか願掛けとしては良くないとかあるのでしょうか?
372恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 21:25:39.71 ID:1g/Ws4Hk0
>>371
あんまりいいことだとは思わないけど、付けたいなら付けてもいいと思うよ
付けると結婚式の指輪交換の感動とか無くなっちゃうけど、それでもいいなら
373恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 21:30:44.17 ID:yvE+5BzO0
>>371
そうか。感動とか実感もあるのか・・・。ありがとう。

もう少し色々と考えてみるよ!
374恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 21:31:05.75 ID:1g/Ws4Hk0
>>362
>>347みたいなタイプは、
自分は実家にべったりでも、お相手には
もう私たちは独立した家庭を持ったんだから、彼の実家と私たちは別世帯
とか言っちゃうタイプだと思うよ
375恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 21:31:21.62 ID:yvE+5BzO0
安価ミス・・・

>>372
ありがとう!
376恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 21:41:39.34 ID:sGhUSRMh0
>>371
式前につけるなら安いペアリングとかにしたら?
もう結婚指輪は買ってあるのかもしれないけど、結婚式まで大事に取っておいた方がいいと思う
婚姻届は紙切れ一枚とカードの名義変更程度のことだし、
それよりもみんなの前で結婚を誓うことの方がずっと大きいよ
そっちが本当の結婚式だと思う
結婚式の後に結婚指輪付けると、やっぱり気分出ると思うよ
377恋人は名無しさん:2014/03/02(日) 22:02:04.89 ID:yvE+5BzO0
>>376
結婚指輪はまだ買ってないんだ。
俺は紙一枚でも結婚(入籍)だし
出来たら結婚してからはずっと付けていたいなと思ってたけど
結婚式で本当の結婚って考えるとその時に付けた方が良さそうだね。

ありがとう。
378恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 07:33:13.24 ID:DVJc1n6R0
式あげない人もたくさんいるし、指輪してもいいと思うけどな
379恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 11:07:27.21 ID:hhegENYv0
>>378
式はのちのちあげる予定だから、気持ちの切り替えとかって部分でも式後に指輪を付ける事にしようかなと昨日のレス見て思ってた。

彼女に今年中には結婚したいって言われちゃったからポーズだけになっちゃうけど、

数ヶ月後にプロポーズした後に、二人で話し合ってみる。

ありがとう。
380恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 16:43:24.12 ID:jSNhyfZzP
入籍する時に結婚ができないのなら、もう結婚式はなしでいいや、って考えもあると思うけど
あえてそうせずに、一年開けてでも結婚式をしようと決めた理由や目的は?

それによって、指輪がいつ要るのかも決まってくるんじゃないかな。
381恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 17:35:40.16 ID:hhegENYv0
>>380
ちょっと長くなるかも・・・。
お互いに23で高校一年から付き合って大学二年から今に至るまで同棲、交際7年うち同棲3年。両家同意の元での同棲

俺 ほぼ無職(在宅で月6万程度稼いでる。)
彼女 デザイナー

彼女の両親は、どちらかが働いていたらいいんじゃないかというスタンス。
俺の両親は、お前が主夫やるのは構わないってスタンス。

入籍を先にしようとする理由
・今年のお正月に両方の親からそろそろ結婚しろと言われる。
・彼女も今年中には結婚すると思っていた(式はいつでもいいというのは彼女の意見)
・彼女が望むなら俺が「しっかりと稼げるようになるまで結婚はしない!」という考えにしがみつかなくてもいいのではないかと思ったから。

結婚式をしようと思う理由
・結婚式は何年後になってもいいからお互いに式は挙げたいと思っているから。
・俺がおじいちゃん子でおじいちゃんに晴れ姿見せたいから。
・今しないのは金銭的な理由

突っ込みどころ満載だと思うけどこんなところ。分かりづらかったらごめん。
382恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 17:39:20.75 ID:avcKBPrW0
>>381
こんな男の何がいいのかわからない
383恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 17:40:42.79 ID:hhegENYv0
>>382
俺も自分が屑だと思ってるからどこがいいのか分からん
384恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 19:36:38.53 ID:WrY8NoBy0
>>381
彼女の両親はあなたとの結婚を裏ではよく思ってないと思う
無職でよく結婚を考えられるよな
まずは正社員を目指してみては?
385恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 19:40:02.99 ID:RQNg4AYh0
>>381の実家が家賃収入あるとか資産家とかかもしれん
386恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 19:59:35.91 ID:hhegENYv0
>>384
多分裏ではあんまりよく思ってないと思う。
正月に彼女の母親には早く結婚しちゃいなさいよ〜。と言われ彼女の父からは娘を頼んだ。って言われたけど非常に申し訳なく思ってる。
俺自身も無職で結婚は向こうにも顔が立たないだろって正直思ってる。
正社員は今目指してるし、ダメだったときのために公務員の勉強もしてる。

結婚とか入籍とか、正直俺は自分が安定してからでいいと思ってる。
ただ周りからのプレッシャー(彼女とか親とか)で入籍だけはした方がいいのかなと。

支離滅裂になってそうだけど、俺は夏前に就職して再来年とかに結婚できればって思ってる。
387恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 20:07:13.86 ID:jSNhyfZzP
>>381
色々包み隠さず教えてくれたけど、要は
お金が貯まった後に、改めて結婚式がしたいのはどうして?を知りたかった。
周囲にケジメをつけた、自立できたことをお知らせする為に、形式を大事にしたいから?
ウェディングドレス姿を着たい・見たいから?
式が周囲に対するケジメなら、指輪もそこでつけるのが一番だろうし
衣装に対する憧れなら指輪は早めに欲しいだろうし、
老い先短いおじいちゃんに一刻も早く晴れ姿を見せたいなら、いっそのこと式もやめておじいちゃん同伴のフォトウェディングにしてもいいかもしれない。
「お互い挙げたいと思っている」のは何故か?ということ。
388恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 20:07:37.15 ID:hhegENYv0
>>385
お互いに普通の家の子だよ。

無職なのは目的があるから無職なだけで、バイトとかは定期的にやってる
389恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 20:51:58.89 ID:Az3X9QRE0
改めて「結婚費用いくらかかったか」みたいなサイト見てたらヒョエエエってなる
ぶっちゃけ私も彼氏も質素な式でいいし
削れるだけ削ったらそこまでかからないんだろうか・・
390恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 21:04:56.67 ID:hhegENYv0
>>387
フォトウエディングか!?その手があったか!!親族が危なくなったらそれを使わせてもらうありがとう!!

結婚式については前述の通り、おじいちゃんに喜んでもらいたいってのもあるけど、彼女を含め誰かが喜ぶなら式挙げたいって俺は思ってる。

彼女が式挙げたい理由は聞いてない。お互いに友人とか少ないからパフォーマンスとかケジメって意味合いじゃなくて、彼女は自分がやりたいからやるんだと思う。
391恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 21:12:30.40 ID:prZPrL2W0
>>390
まあ、結婚式は親族だけででもやった方がいいよ
もともと、結婚式は新しく家庭を構えた二人の関係者へのご挨拶
結婚式しないなら、結婚のご挨拶ということで関係者の家を引き出物モドキ持って回らなきゃだけど
行けば上がって1、2時間は質問攻めだから一日に何件も回れないし大変だよ
関係者一同を集めて一回で挨拶しちゃった方がずっと楽だよ
392恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 21:17:56.29 ID:hhegENYv0
>>391
そうか。
式については彼女と彼女の両親の意向を優先させるよ。
ありがとう。
393恋人は名無しさん:2014/03/03(月) 22:45:12.91 ID:0vTo9apE0
>>388
私国家公務員だけど、家事も親に任せっきりで正社員として働きながらめちゃめちゃ必死で勉強してたから、
民間の就職活動しながら結婚まで考えられるなんてすごい。

明確な人生計画を立ててるみたいだし、あとは就活だね。正社員として働き出して2年はしんどいと
思うけど、家事も両立させながら貯金頑張って。
私の彼氏もそれくらい思い切りがあればいいのになー!
394恋人は名無しさん:2014/03/04(火) 01:47:21.71 ID:Hg9e05bp0
10年付き合って限界で同棲切り出したら転勤があるかもしれないしとやっぱり煮え切らない
もう疲れた
395恋人は名無しさん:2014/03/04(火) 07:28:00.22 ID:4IrnuPhW0
>>394 10年たってもまだ結婚できないのに
ここで同棲したら一生、結婚も入籍もしないまま便利に飼い殺しだと思うが…
それでいいのか?そんないい加減な男は見切り時では?
396恋人は名無しさん:2014/03/04(火) 10:09:23.36 ID:36l7gT6W0
>>393
正社員で働きながらとかすごい!

ありがとう。働いて貯蓄するよ!
397恋人は名無しさん:2014/03/04(火) 13:29:35.23 ID:CX1m+5+P0
>>394
10年付き合ったら結婚でしょ、切り出すのは
なぜ同棲
398恋人は名無しさん:2014/03/04(火) 18:16:58.42 ID:4jgphG7QO
彼に「ホワイトデーのお返し何が欲しい?」って聞かれて
「結婚して欲しい」って言いたくなるのを飲み込んだ

言えば良かったかな……
女から、しかもイベントに便乗して勢いに任せてプロポーズって引かれるかな
399恋人は名無しさん:2014/03/04(火) 18:22:57.87 ID:Cv5VzHfZ0
今までは中距離恋愛で月2、3回会ってた。
「次の異動で地方勤務になったらつれていく」と何度か言われていた。
いざ決まったら、「月1で遊びにおいでよ〜、飛行機なら1時間で近いよ」だと。
なんか疲れたよ。
40過ぎて独身ってやっぱりズレてるんだな。
そんな人と見抜けず選んだ私にも責任はあるのはわかってるけど惚れたが負けだ。
400恋人は名無しさん:2014/03/04(火) 19:55:36.25 ID:R4y2/AmXO
>>398
プロポーズスレに彼氏から「誕生日プレゼントはお嫁さんがほしい」って言われた人がいたけど
401恋人は名無しさん:2014/03/04(火) 20:16:59.51 ID:BHyiXJdD0
>>398
冗談風に言えばよかったのにー
私はプロポーズは不意打ちにして欲しいけどされる予定の場所と日時わかってるから不意打ちの嬉しさがちょっとないかもwww
402恋人は名無しさん:2014/03/04(火) 20:27:37.08 ID:Eqj7lTIN0
>>400
なにそれ素敵すぎ
403恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 00:30:12.16 ID:pV7Uz3xv0
>>401
年齢にもよるけど、計画性があって良いと思う!
うちは同棲歴3年で、近々親同士の顔合わせがあって(うちの親に開催するように言われて)いつ入籍するかって話になるに決まってるのに、いつ結婚するかも決めてない、、あるいは彼が大体決めてるのかもしれないけど言ってくれない。
不安でしかない顔合わせw
多分『決めてません』って言った時点でうちの親に入籍時期決められるw
アラサーカップルなのに情けないwww
404恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 00:32:30.48 ID:0StRKZIZ0
>>403
親に会ったらこういう話になると思うけど、どう答えよう?って作戦会議をするんだ!
405恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 00:40:55.48 ID:pV7Uz3xv0
>>404
バレンタインの手紙でもう逃げられないと思われる旨伝えたけど、ノーコメントだったから伝わってるのか謎w
彼なりの策があると信じてるけど、うちの親は完全に早く入籍しろよムードだから本当に逃げれないと思う。
うちの親がそんな感じだと、向こうの親も焦って『今すぐ決めなさい!』ってなるの見えてるし、、。
親に入籍時期決められるの、嫌だなぁw
彼29、私27だしw
406恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 04:54:23.64 ID:RwxuWMNb0
>>381に対する意見を見てると、世の中の結婚してる男の人達の精神力って凄いんだなぁって思っちゃった。
大抵の結婚なんて、女性が無職になって
お小遣い強請る子供同様、殆どおんぶに抱っこ状態なんだけども。
いわば散々批難浴びてる>>381よりさらに鈍臭い足手まといの女を一人死ぬまで背負っていくんだもん。
人生でそれだけのハンデをわざわざ背負うなんてすごいなぁ。
まあ精神力ってよりかは、意志が弱かったり頭が悪いだけなのかもしれないけども。
407恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 05:10:44.09 ID:TBcFYjpG0
結婚式で
白い服同士ってなかなかないのかな?
408恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 05:12:13.99 ID:TBcFYjpG0
足手まといがいると
ウボーが…?w
409恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 11:54:22.31 ID:ox/tQkDy0
>>407
本来は洋装の男は薄いグレー
時間帯によっても正装は違うし
ま、気にせず好きな格好すればいいよ
コスプレ祭りみたいなもんだし
410恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 22:03:34.83 ID:8Mg4m/+d0
以前、逆プロポーズを考えてると書き込んだ者です。
記念日に逆プロポーズしようと思ってメッセージカード用意してましたが、その記念日に向こうからプロポーズされました。

逆プロポーズ失敗したら…というところまで考えていたので、かなりびっくりしました。
411恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 22:05:24.09 ID:IZOfxIcN0
>>410
よかったねー!!
お幸せにね!
412恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 22:05:26.15 ID:YMKMtnAK0
>>410
おめでとうございます!
よかったですね、うらやましいです。
お幸せに。
413恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 22:06:15.37 ID:0StRKZIZ0
おめでとうー!
用意してたメッセージカード、渡しましたか?
414恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 22:06:37.75 ID:6N4I/cBm0
>>410
おめでとう!!これからスタートだね!
末永くお幸せに!
415恋人は名無しさん:2014/03/05(水) 22:35:18.84 ID:8Mg4m/+d0
ありがとうございます。


>>413
返事した後に、「実は…」と言いながら渡しました。
後々笑い話になりそうです。
416恋人は名無しさん:2014/03/06(木) 14:59:22.60 ID:07v3tOM30
>>410
おめでとう。早く鬼女板においで
417恋人は名無しさん:2014/03/06(木) 22:05:12.61 ID:hB9Am0zG0
話の流れでお互い結婚の意思ははっきりしてる事が発覚。
でもプロポーズは別の日にさせて、って言われた後、右の指輪のサイズを聞かれた
後日指輪の下見に行った時、左も一緒に計ってもらったけど
なんで右?とは恐くて聞けなかった…/(^O^)\
418恋人は名無しさん:2014/03/06(木) 22:19:28.89 ID:RNR4ysVF0
婚約指輪は右派なんじゃない?
419恋人は名無しさん:2014/03/06(木) 22:22:02.82 ID:so85v5/d0
彼女の結婚したいがブラフだった・・・orz
420恋人は名無しさん:2014/03/07(金) 06:44:31.29 ID:4BjXjeyh0
>>417
右ということはファッションリングかな?
421恋人は名無しさん:2014/03/07(金) 11:27:21.62 ID:xz/W9d6c0
ただ単に勘違いしてるだけじゃないの?
指輪の区別ついてない男性なんて珍しくないよ。
勝手に右手にするもんだと思いこんじゃってるのかも。
422恋人は名無しさん:2014/03/07(金) 11:58:29.98 ID:4xkCBodE0
左薬指は結婚指輪まで取っておこうって考える人もいるのかもね
423恋人は名無しさん:2014/03/07(金) 15:34:22.33 ID:vSGvstsp0
ずっと悩んでて、この前が記念日だったから聞いてみたら玉砕した。
私「結婚願望ある?」
彼「ない。結婚したいなら別の人探して。」と。
それから毎日来てたメールがパタリとなくなった。電話もできなくなった。
日曜日会う約束してたけど会っていいのか、辞めた方がいいのか(どうせ結婚できないし、冷たいから)。
振られたのかどうかも分からないけど、自分が彼に依存して執着してたのは分かった(愛ではなく)。
424恋人は名無しさん:2014/03/07(金) 16:07:16.90 ID:HSed4VVq0
>>423
もう他人様だから会う必要もないよ
425恋人は名無しさん:2014/03/07(金) 22:34:31.32 ID:BeN8OuXS0
>>423
自分なら、貰った物とか家に置いてある彼の物とか持っていってお別れしに行く
負け惜しみと思われるかもしれないけど、そうした方が自分が前に進めると思うから
426恋人は名無しさん:2014/03/07(金) 23:08:47.33 ID:yelubtAL0
>>423
結婚したいなら他を探す
彼と一緒に痛いなら結婚は諦める
どちらでも好きな方を選べるあなたは幸せだと思うよ
427423:2014/03/07(金) 23:58:07.02 ID:vSGvstsp0
みんなありがとう。私、依存というか「彼に会うのを毎週楽しみ」にしてた。
そのために仕事がんばるぞ!という感じだった。
今週はどう接していいか分からないから楽しみじゃなかった。
明らかに自分の心やモチベーションが落ちてた。

彼の事は好き。肌も合う。でも平気でそういう冷たいこと言えるところと、
パタリと来なくなったメールがそういう意味かなと感じたので、他を見てみようと思います。
日曜日会うかはもう少し悩んでみます。
書き込んでアドバイスもらって少しまとまりました。ありがとう。
428恋人は名無しさん:2014/03/08(土) 09:30:44.19 ID:8GKBlR0l0
お互い20代後半で交際1年、結婚したいという話もしていました
でも自分の父親が別居してることが結婚のネックになってます。
先日彼女が、家族ぐるみで仲良くしたり、あなたのご両親と幸せな関係を築くことができないと思うと辛い、結婚に踏み切れない
友だちの幸せそうな結婚話を聞くたびに苦しい、私の母は厳しい人だからあなたの父親のことを良く思ってないだろう
最近その事で悩んでいると泣きながら話してくれました。
付き合い始めた頃に父親の別居は打ち明けていて、相手の両親にも話していますが、それ以来引っかかっていたようです。
自分も彼女もこの思いを抱えたままでは辛いけど、やっぱりお互い好きだから離れられないとその場で話が終わりましたが…
彼女が結婚に求めるものと将来の幸せを思えば別れた方がよかったのかという思いが消えないです。
429恋人は名無しさん:2014/03/08(土) 11:09:47.39 ID:49yeJaCH0
>>428
父上の別居の理由がわからないけど、まず関係を築くべきは貴方とってことわかってんのかな
両親揃ってれば必ずしも平和ってわけじゃなし
母親がよく思っていないだろう?このあたりは彼女さんが理解を求めるよう親側に掛け合って努力するところなんじゃないかなぁと思うわ
彼女、お嬢様育ちの人なの?
430428:2014/03/08(土) 12:36:07.82 ID:8GKBlR0l0
父は何年も前にほとんど何も言わずに家をでて、どこにいるのかもわかりません
連絡はつくし、時々家に来たりもしますが
母や長男の自分ですらよくわかっていません。

彼女の家は絵に描いたような家庭円満です。
友人関係も職場の人間関係も良好で、悲しい人間関係に直接関わる機会がなかったようです
だから余計に結婚も良いものであるというイメージが強く、父の影響が受け入れがたいのだと思います。
今回話し合ったことで彼女の価値観に変化があればと期待していますが、
それがいつになるのか、または変わらずに別れがくるのかと思うと辛いです。
431恋人は名無しさん:2014/03/08(土) 13:18:45.37 ID:7NeLlDyX0
確かに明確にしない逃げた親ってのはすごく印象悪いね。
離婚するならする、別居のほうが母親との関係がいいから近所に部屋借りてるとか
なら少しはマシだったかも。そういう父親の血をあなたは分けてもらっているしね。
今は似てなくてもいずれは父親のように逃げの行動をするかもって不安は
結婚するならついてまわるよね。子供も結局は似るわけだし。
432恋人は名無しさん:2014/03/08(土) 13:48:15.26 ID:f/zKZKo+0
ここで父親との関係を清算してみるとかそういう考えはないのかな?
433428:2014/03/08(土) 14:29:54.72 ID:8GKBlR0l0
父との関係はこのままでは良くないと思っていて、こまめに連絡をとって親子関係だけでもなんとかしようとしています。
戻ってきてくれるのが一番いいのですが、期待は薄いです。

彼女が本当に好きでいてくれてるのがわかります。自分も好きです。
だから乗り越えて行きたいです。

でも、間違ってるのでしょうか?
彼女を解放してあげるべきなのでしょうか
苦しめるだけなのかなって不安です。
434恋人は名無しさん:2014/03/08(土) 14:49:07.32 ID:49yeJaCH0
彼女側が無理って言い出したら手を離してやればいいよ
これ如きの(といったら悪いけど、そこまで難航を来すような案件ではないと思うんだが)
ハードル?をも乗り越えられない女なら、今後何か窮地に陥ったとき絶対対処するとか無理だろ
435恋人は名無しさん:2014/03/09(日) 08:53:30.41 ID:Tpxkrgob0
母親と相談の上で父親に結婚話が出てることを伝えて
法律上だけでも関係を清算するのもありだよね
両親が離婚するなら法的手続をとる、しないなら別居理由を確認する
(別の同居女性や子どもがいるなど、倫理に反する理由がないかの確認)
はっきりしないと、彼女や母親との話し合いも進まないだろうし
現状では、何か更に良くない問題を抱えている
(将来的に降りかかってくる)のではと彼女側が考えてもおかしくない

ただ、彼女側が解決を目指さずにただ泣くだけ
というのが少し頼りない感じもするよね
実際解決するのはあなただけど、客観的な意見を述べたり
母親を説得するにはどうすれば良いか考えたりはできるはず
>>434の言うように、温室育ちなんだろうなという印象
円満な家庭で育ってきた人も、環境などの変化で
いつかは何らかのトラブルに見舞われるのが普通だから
彼女にとってはそれがあなたとの結婚なのでは、と思う
彼女自身が、トラブルから逃げずに乗り越えようと意思を持てないと
(そして、それほどまでにあなたのことが大切だと思い切れないと)
結婚してからやっていくのはお互い辛いかもしれない
436恋人は名無しさん:2014/03/09(日) 15:18:04.42 ID:WVpiFLHWO
ハードルを越える能力がないんじゃなくて
まだ彼と一緒に高いハードルを越えようと思える程の愛情や覚悟がないんだろうね
437恋人は名無しさん:2014/03/09(日) 16:26:15.97 ID:6vvVHj020
まずは父親か母親に別居理由を聞いてみたら?
相談者がわからないなら彼女はもっと訳がわからないだろうし。

ただの別居ならいいけど、父親に別家庭があって子供もいたりしたら相続やお金の面でこの先揉めるかもしれないし。

事前に理由がわかって結婚するならまだしも、わかならいまま結婚したら数年後に大揉めして離婚になるかもよ。
まずは自分の親としっかり話し合いするべき。
彼女との話し合いはそれからだよ。
彼女親にも説明したほうがいいだろうし。
438恋人は名無しさん:2014/03/09(日) 17:33:11.13 ID:XbfTkVuo0
やり始めて2日だけど
2日で3人ゲットって凄くない???
体もたないよ・・・(笑)

http://party-boy.info/live4/39.jpg

<重要>
ただよく読まないとダメだよ。
439428:2014/03/09(日) 22:19:46.18 ID:uwiGZDFD0
アドバイスありがとうございます
お互いモヤモヤが晴れないので、アドバイスを参考にまた彼女と話しました。

彼女は
やっぱり父のことは納得できない、
(これは自分も同意)
私は他の人を選ぶという道もある、
(自分はこうさせるべきかで悩んでます)
でもあなたのことが本当に好きだから一緒にいたい、
でも好きなら乗り越えようと思えるはずなのにそう思えていないという自覚。(←このギャップに彼女自身一番苦しんでいると言っていました。)

年明けから彼女が逢いたがる回数が激増していました
1人でいると上記のように不安で、でも会えばやっぱり好きだ一緒にいたいと思えたからとのこと。
涙を飲んで別れを切り出そうとしましたが「なんで振ろうとするの?」と彼女には受け入れられず…
やはりお互い純粋に一緒にいたいという想いが一番強く、なんとか頑張っていこうといになりました。

少しずつでも乗り越えていけたらと思っていますが…不安は残ります。
440恋人は名無しさん:2014/03/09(日) 23:57:23.16 ID:rSfEg5i90
めんどくさい女だなあという印象
441恋人は名無しさん:2014/03/10(月) 00:10:00.08 ID:PDfaxpmm0
いい年をした大人なのに他人の親の大人の事情に口出しするなんて思い上がりも甚だしい。
442恋人は名無しさん:2014/03/10(月) 00:14:31.29 ID:CKW7rIyv0
理想の結婚生活像、家族像を強く持ってる人もいるから個人の自由だけどね
443恋人は名無しさん:2014/03/10(月) 00:15:10.40 ID:l64MKaP/0
もっと条件のいい人がいたら移るけど、今のところ見つからないからあなたで我慢しています
私といたいならあなたが頑張って親子関係解決してね

って言ってるようにしか見えない
要するにキープされてるんじゃないかな
444恋人は名無しさん:2014/03/10(月) 00:21:32.61 ID:sneEvJv60
なんかやたらと上から目線の女なんだな
まぁがんばってくれ
445428:2014/03/10(月) 09:05:26.15 ID:AJ7e1Rxq0
自分自身難物件で、めんどくさいですからね…低収入だし。
自分に置き換えれば、父のことはすぐには解決できない、他に理解してくれる女性を探す手もある、
離れるのが嫌だからしがみついてるだけとも言えます。

実は自分にとって彼女が初めての彼女で、とても思い入れが強いです。
たった1年の付き合いなのに失うのが怖くてたまらないです。
彼女以外考えられなくて、どうしようもなく好きだから、きっと乗り越えられると信じたいです。
446恋人は名無しさん:2014/03/10(月) 09:25:03.32 ID:RccNJtdO0
初めての彼女だから固執するのは仕方ないかもしれないけど、もっと色んな女を見た方がいいと思う
結婚って一生ものだし
447恋人は名無しさん:2014/03/10(月) 16:34:28.77 ID:fFz/hgEx0
今外国人の恋人と婚約中
結婚しようと言われたのが一昨年の秋。
その年の年末にお互いの両親に紹介し合った。
その頃ちょうど仕事が忙しく、春には落ち着くからそうしたら帰化申請をするよ。
と言っていたが、結局それから1年たつがまだしてない。書類集めをしてる段階。
去年の年末帰省したら、両親にそれとなく正式な挨拶はまだなの?みたいなことを言われた。

そらそうだよね、お嬢さんと結婚を前提にお付き合いしていますと言った男が
用意ができたら改めて挨拶に、と言った男が
さらには同棲までしてる男が
それからまる1年なんの音沙汰もなしだもんな。
私のことはまだいいけど親を蔑ろにされているようでつらい。
448恋人は名無しさん:2014/03/10(月) 19:43:03.53 ID:fDxClZlD0
>>447
なぜ本人に直接聞かないのか不思議
彼の中で心境の変化があったのかもしれないし
相変わらず仕事が落ち着かないと思ってるのかもしれない
ただでさえ国際結婚というイレギュラーさ、
国の違いによる感覚の差があるんだから
あなた側が完全に受身でいたら進まないのでは?
あなたが言ってることは「日本の常識」だから
外国人の彼氏では察せないこともあるかもしれないよ
449恋人は名無しさん:2014/03/10(月) 21:45:45.05 ID:dkj7gwojO
外国人が日本で帰化するのってそう簡単じゃないって聞いたことあるよ。
「何も進んでない!」って勝手にキレるんじゃなくて今どうなってるのかほうれんそうしながらやれば?
450恋人は名無しさん:2014/03/10(月) 23:13:42.07 ID:z09wqm/s0
パキスタン人とブラジル人はかなり審査が厳しい
451恋人は名無しさん:2014/03/11(火) 00:35:38.88 ID:lLLtmAPq0
>>450
スパイ大国日本での違法薬物の密輸媒体になりやすいからね
452447:2014/03/11(火) 09:52:18.15 ID:yjaQYs060
ID変わってると思うけど447です

恋人とは同じ職場なので、私の知らないところで忙しいまま…ということはなかったです。
448さんの仰る心境の変化、というか、葛藤みたいなものは見ていたので知っています。
ただ、私の親や周囲に帰化しますと宣言し、悩んだ結果やっぱりしようと決断したのに
結局必要な書類を調べたり集めたりというのは、
ちょうど同じタイミングで帰化しようとしたお姉さんに任せきりだったのが
違和感があったんです。
結果すると決めたのは自分なのに、なんという主体性のなさなのかと。

私としては国籍を合わせてもらう側だし、『国籍をかえる』というのは
かなりのことでデリケートなところだと思うので、
早くしてよ!と急かすのは違うよな、と思ってただ待っていました。

でもその『帰化』についてはもうすぐ必要書類も揃うようですし
間もなく申請ができると思います。その後が長いですが…
私としては447の書き込みの中で、二の足を踏み続けていることより
後半の方が重要というか悲しく思っています。
私は就職のときに地元を離れ、今は飛行機の距離に住んでいて
彼と両親が対面したのは一昨年連れて帰ったときだけ。
それから1年以上、全く両親とコンタクトを取っていません。
両親の立場からしたら、一度だけ会ったあの男は何者なんだという思いが
あるんじゃないかと思うんです。
お宅のお嬢さんと結婚しようと思ってます、と宣言しにきた男が
それから1年以上も音沙汰がないだなんてどうなのかな、と。

愚痴っぽくなってすみません。
453恋人は名無しさん:2014/03/11(火) 10:23:30.88 ID:fmdeyxpZ0
だからそれをそのまま相手に言えよ
454恋人は名無しさん:2014/03/11(火) 14:56:43.09 ID:iIR5mm7rO
wwww
455恋人は名無しさん:2014/03/11(火) 18:11:57.98 ID:8my2Qqhk0
ブライダルジュエリーというと、指輪以外のアクセサリー、たとえばネックレスとかも含むのかしら?
456恋人は名無しさん:2014/03/11(火) 18:24:22.66 ID:EnhgXBRa0
>>455
ティアラ、髪飾り、ピアスとかかな
花嫁が式当日に使うような物をイメージした
457恋人は名無しさん:2014/03/11(火) 19:42:53.99 ID:LgIfP65a0
>>452
ぶっちゃけ彼の中でまだ決め切れてないんじゃないの?
あなたにいい顔して帰化を宣言しても、本心では
迷いがあったら、主体性もなくなる気がする
「早くしてよ」じゃなくて「宣言したのにあまり
進んでないように見えるけど、もしかしてまだ迷ってる?」
って聞くことがなぜ出来ないのかな
その後の結婚準備や生活も含めて、喧嘩腰じゃなく
責めずに話し合うことが出来ないと厳しいと思う

それと、あなたの両親と彼の接点は、普通あなたが作るものじゃない?
帰省に連れてくとか、連名でプレゼントやお土産など贈るとかさ
一度会っただけの彼が主体的にあなたの両親と関わるのは無理だよ
「彼は何者なの?」っていうご両親の不安を、
対話や接点作りで和らげるのはあなたの役目でしょう
あなたまで彼を懐疑的に見る側に立ったら、彼の味方がいないじゃん

理想の婚約者像(かなりドリーム入ってる)に
彼氏を当てはめて、勝手に失望してるように見える
458恋人は名無しさん:2014/03/11(火) 20:13:12.02 ID:Nzmq67p60
レジェンド葛西の影響でレスラー現役続行宣言した彼。
今年がラストイヤー、引退するまで待ってくれと言われているけど本当にあと1年で辞めるのだろうか…
459恋人は名無しさん:2014/03/12(水) 20:24:59.74 ID:Ca2jlDCZ0
もし結婚なんてことになっても、両親に彼氏を会わせたくない…
父親はともかく、母親が家事しない・ぜんぜん身だしなみとか気にしないダラで…
実家も狭いし汚いしで絶対呼べない。
彼氏の実家はすごくお金持ちで、かっこよいお父さんに美人なお母さん(写真見せてもらった)
まったく釣り合わない…
結婚はしたいけど両家顔合わせとかになったらと思うと怖くて言えない
460恋人は名無しさん:2014/03/12(水) 20:32:10.92 ID:hDZJ51vT0
ハウスクリーニング、美容室、メイク、百貨店で服買う
貴方がお金出せば取り繕うのは出来そう

顔合わせは外ですれば良いし、結婚後は実家には行かせないで呼び寄せるとか外で食事で済ませるとか、
正直に母が片付け苦手だから見せたくないと言っておくとか…
461恋人は名無しさん:2014/03/12(水) 22:59:47.52 ID:0X5s5DZ10
>>459
実家の実情を彼に伝えているのかいないのかによる
話せていないような希薄な関係なら結婚はまだ無理だろうし
話せていて彼も承知してるなら、両家顔合わせを料亭ですればいい
母親は料亭に行く前に美容院に連れて行きましょう
美容院だけなら1万あればいいし、服も上だけ買って下は手持ちスカートでおk
料亭も和食系の個室店にすればそんなに高くつかないよ
462恋人は名無しさん:2014/03/13(木) 02:02:56.70 ID:B514dhjE0
>>446
そりゃいい女は山ほどいるだろうが、結婚適齢期まで彼女いなかったような喪男には回ってこないからな
463恋人は名無しさん:2014/03/13(木) 21:59:55.97 ID:bxfPBqyA0
>>460
>>461
ありがとうございます。
顔合わせを外でするって発想はなかったです…それもOKなんですね。
本当によかった。

一応少しずつ事情は話しています。
ただ、彼が把握しているより実情はかなりひどいのですが…
風呂や歯磨きすらちゃんとしてないような汚い親なので、
まずは清潔にしてもらうことから始めようと思います。
464恋人は名無しさん:2014/03/13(木) 22:35:39.81 ID:3CMlB72s0
>>463
それ、親が原因で破談になってもおかしくないレベルだよ…
結婚したらいつかはバレるだろうだし、包み隠さずに話したほうが誠実
465恋人は名無しさん:2014/03/13(木) 23:24:50.16 ID:Gkts8ztB0
>>463
母親がおかしいと気付いていたのになぜ今まで放置してたの?
子供なら仕方ないけどいい大人だろ?
466恋人は名無しさん:2014/03/14(金) 00:11:56.62 ID:KCu7Pf+y0
そりゃ実家に毎日通って全部片づけるなんて無理でしょ。
恐ろしいほど汚くて平気な人は片づけてほしいと思っていないことが多い。
ある意味障害があるともいえる。
ごまかして結婚にこぎつけることばっかり考えてるようだけど
本当のことを話して彼がどうするか考える時間をあげるべきだと思う。
近親に紹介出来ない人がいるっていうのは誰だって結婚時悩むよ。
親同士の顔合わせは外でいいけど彼がおうちに招いてくれるならやっぱり
一度は呼ぶのが普通だよ。
467恋人は名無しさん:2014/03/14(金) 01:18:57.27 ID:liPnV4nX0
今からでも精神科に通わせたらどうなの?
468恋人は名無しさん:2014/03/14(金) 01:31:19.17 ID:BqB6d60V0
隠そうと思って隠せる存在じゃないでしょ
失礼だけどそんな異常に不潔で人が表面を取り繕った程度で卒なく立ち振る舞えると思えない
前に結婚したいスレか何処かで相談者(女性)の弟が元ヤンで前科やら保護観察やらの歴が何犯もあるせいで相手方のご両親から結婚を猛反対されて別れそうっていうのをみたことがある
今は弟も普通に社会人しるけどそれでもダメだったって
それくらい家族って重要
ましてや母親だから絶対隠し通せないよ
469恋人は名無しさん:2014/03/14(金) 05:12:26.55 ID:lHXheVzuO
私の知人も婚約までしたけど
弟が20代半ば引きこもりニートのせいで相手の親が猛反対して破談になった人がいるなあ
その人は今別の人と結婚して幸せになったけど

身内に問題がある人は、本人に問題が無かろうと周囲の反対を受けるものだよね
ましてや親なら尚更だ。

とりあえず彼には打ち明けて相談してみるといいんじゃないかな
470恋人は名無しさん:2014/03/14(金) 17:42:14.17 ID:K9WrlN/n0
みなさんありがとう。
言い訳かもしれませんが、一人っ子の自分が家を出てから急におかしくなりだしたのです。
いわゆる空の巣症候群というやつかもしれません。
遠方で就職してしまったので、なかなか実家にも帰れず、本当に困っています。
スレチなのでこれ以上はやめておきます…該当スレが教えてください。

今度会ったときに、彼には正直に打ち明けてみようと思います。
反応が怖いですがいずれは通る道ですね…
471恋人は名無しさん:2014/03/15(土) 00:46:56.06 ID:oloSdByi0
該当スレっていうけど変な身内がいる人系のスレなのか
母親みたいにゴミ溜めの家族がいる人のスレなのか?
ゴミ溜め家族系は掃除板や生活板にあるけど。
472恋人は名無しさん:2014/03/15(土) 10:42:22.23 ID:d4nOkyAc0
>>470
子供のために全てを費やしてきた母親ほど
子が家から出ると脱力してしまうケースは少なくないよね
家を出たら子は自立しながら今度は親に恩返しする段階になる
遠距離でもこまめに連絡してお母さんの様子を気にするだけでだいぶ違ってくるよ

貴女のお母さん、年齢的にもそろそろ更年期障害とかでてくるんじゃないかな
母親は子にとっていつまでも母親だけど、同時に子は精神的自立をする時
「母親が一人の人間である」ことに気付かなないといけない時期がくる
親を気にかけず連絡しないのも「甘え」だから、母子の新しい関係を構築してみましょう
昔は今のような状況ではなかったなら、改善される可能性も高い

うちも、母親の更年期障害や介護鬱で一時期は酷い状況だったけど
自分の甘えに気付いて、自分が変わる努力をしたら母親の状況も元に戻り平和になったよ
473恋人は名無しさん:2014/03/15(土) 18:58:11.52 ID:eNs8o84K0
人見知りの私は結婚しても彼の友達や職場の同僚や上司と上手くやっていく自信がない。
社交的で友達の多い彼は頻繁に私を彼の友人や職場の人間に紹介したがるのですが、
正直ほとんどしらない人間とどんな風に会話していいかわからずとてもきまずいです。
よく友達や職場の先輩の家に飲みに行くと言っていたので、結婚すれば私たち2人の家にも当然遊びにくると思います。
そういう時私は彼の知人たちとうまくやっていけるか、私が変な対応をしてしまい私だけじゃなく彼の評価も下げてしまうのではないかととても不安です。
474恋人は名無しさん:2014/03/15(土) 20:59:47.84 ID:CH8NWdcx0
>>473
適当にニコニコしてれば平気でしょ。
社会人なら普段からそれぐらいしてるよね?
475恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 00:39:28.00 ID:3sbt3ARM0
>>473
同じことで付き合い自体を見直そうか考えてるw
うちの彼も同じで、ロースクールの先輩ご夫婦や上司・部下夫婦を紹介される
自分も社交的な方ではあるけど、彼ほど積極的ではないから戸惑ってる

自分が紹介するのは仲良しの友人たちだけど、彼の場合は仲良しというより
一種の緊張感を伴うお付き合いの人たちだから見定められてる感も半端無いw
>>474は知らないのかもしれないけど、ニコニコが許されるのは新卒まで
通常はニコニコしながら気遣いと細やかな配慮、頭の回転の速さ、手際のよさを求められる
自分にとっては初対面の人の自宅ディナーに御呼ばれした時は、手土産に悩むし
お酒を飲んで彼が長居しないようにこちらが常に気を使わないといけない

人付き合い方のベースラインの高さがあまりに違うと、耐えられなくなるよ
うちは実家も客が多いから他人をもてなすことには慣れてるけど
お呼ばれ以上におもてなしも大変、そしてしんどい
人数増えるほど準備に時間がかかるし、客を呼ぶだけの人が気付かないような
配慮、気遣いその他全てが自分の采配にかかってくる、子供がいたらもっと大変
慣れればいいだろうけど、気遣いできない非社交的タイプはおそらく慣れないと思う
社交的な自分でも、彼の交流関係をもてなす自信無いわ
メリットデメリットなしの本当の仲良しならいいけど、そうじゃない付き合いとか
お呼ばれもおもてなしも、あれこれ考えすぎて胃が痛くなるから無理だ
476恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 00:42:05.75 ID:2Sf/LWlH0
じゃあもうそこら辺の価値観合う人と結婚するしかないでしょうな
477恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 01:32:49.65 ID:uhA5Hwp10
>>475
若くなくてもとりあえずニコニコしてれば平気だよ。
あと、手土産とかおもてなしは人見知り関係ない常識でしょ。
478恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 01:39:15.48 ID:2eO2pLlq0
なんとなく>>475からミサワ臭がする
479恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 02:03:13.87 ID:j0j9qoUa0
人見知りの人は一定の経験がないと人を接待できないよ
480恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 02:06:44.24 ID:j0j9qoUa0
>>477
とりあえずニコニコしてると「馬鹿なんだな」って思われるだけだわ
うちの相方の兄は、元彼女が口角上げてニコニコしてるのを見て
「頭悪そうで無理」だと思って恋人を振ってた
ニコニコが通用するのは春休みの学生くらい、これマジな話
481恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 02:13:10.14 ID:uhA5Hwp10
程度の問題でしょうよ。
人見知りだからって固くなって無表情でいるよりニコニコしてるだけで違うってことだよ。
482恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 02:13:13.81 ID:WzIiFF3R0
くさい
483恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 02:29:57.66 ID:n1QeklZq0
相方()
484恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 07:07:44.53 ID:GtFQ+64I0
なんか例えが極端だね。
別に>>473の彼は>>475の彼やその周囲の人みたいに、
少しでも無神経な振る舞いを見せると「なんて気遣いのできない女なんだ!」と叩く気満々で紹介してるわけじゃないのに
485恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 09:06:40.14 ID:n1QeklZq0
彼女がニコニコしてるの見て頭悪そうとか無理とか陰で言う男の方が人格がおかしいとしか思えんわ
彼女がやらかしてヘラヘラしてるって言うなら分からなくもないけど
何かにつけて重箱の角をつついて陰口叩かなきゃ気が済まん性質なんだろうね
486恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 09:10:59.63 ID:GtFQ+64I0
まあ475は彼氏にアクセサリー扱いされてるか、
紹介しただけなのに見栄張って良妻ぶろうとして勝手に「気遣いしてあげてる」気になってるか
いずれにせよ気の毒な関係ではある
487恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 09:39:52.10 ID:OGoS6w2E0
社交性のある方は無表情で客を接待するという理解でよろしいでしょうか
488恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 13:26:57.66 ID:DoIxtHFj0
相方とか臭すぎるんだが?
489恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 16:31:56.57 ID:o5vIvTWd0
彼が親に、結婚したい人がいると言ったらしいけど
母親からその前にまず彼女を家に連れて来なさいと言われたみたい。
彼の実家までは新幹線で片道2万超、飛行機だと片道4万位かかる。

日帰りだときつい距離なので、ホテルに泊まるとして
これらの経費は誰が出すもの?
私は一人暮らしで契約社員で大きい出費は痛いんだけど
490恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 17:46:25.16 ID:uWSg3URR0
>>489
自分のは自分で出す
491恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 18:03:42.00 ID:7ekrRBbeO
>>489
彼が出すべきだよ
と言って欲しいのかもしれないけど
私なら自分で出す。あなたも結婚したいんでしょ。あなたの問題だよ。

お金に余裕が無いのなら彼に相談して出してもらうのはアリだと思う。
でも出してもらって当然ではないからね
492恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 21:46:49.75 ID:DoIxtHFj0
飛行機を正規の料金で乗るバカっているんだ
493恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 21:49:54.44 ID:ybmbtcVB0
ニコニコは当たり前
ニコニコだけしてればいい、と言ってるのは脳内お花畑
つまりこういうことでしょ
494恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 21:51:26.62 ID:ybmbtcVB0
>>489
新幹線で2万なら夜行バスで行けばいいじゃん
ホテル代かからないんじゃないの(乗らないから知らないけど)
495恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 23:22:00.06 ID:Us4gpvrZ0
たぶん>>489は行きたくないんだよ
根底はきっとこれ
496恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 23:22:50.23 ID:IEYtMhC60
>>489
基本は自分じゃない?
彼氏が気を回してくれれば宿泊費や食費くらいは
甘えても良いかもしれないけど
交通費を恋人に出してもらうってあまり無いことだと思う
結婚挨拶の帰省費用は必要経費だと思うよ
逆に、自分の実家がその距離だとして
帰る時は全部負担してほしいと彼が言ったら
義務感で本当は行きたくないんだ、とか思わない?
実家に行きたがらない相手と結婚するって厳しいと思うな
497恋人は名無しさん:2014/03/16(日) 23:43:53.19 ID:q6B7Be3H0
彼女が、(俺に)お金がないお金がないって嘆きまくってて辛い
彼女の友達らは立派な結婚指輪や海外ハネムーンに行ってるのに、自分はそれが叶わないと思うと悲しくて仕方がない、と
でも俺まだ25で社会人二年目だし、彼女は28で、その友達の旦那達っていうと俺よりきっと10近く年上だろうし
これからお金貯めるから頑張るよって言ったって、貴重な二十代の一年がとか出産年齢がとか

赤の他人なら、年下じゃなくてお金のある男見つけろよで終了なんだけど、そんなわけにもいかず、どんな言葉かけていいのか分からない…
498恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 00:18:13.33 ID:NxhldMyz0
>>489
その前にというなら、彼の母親が出して息子に渡すべきだと思うよ
姑としてチェックしたいという事でしょ
遠方なら配慮して結婚挨拶だけで済む場合も多いけどね
499恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 00:20:45.94 ID:TBPTYQSx0
>>497
彼女は貯金してないの?
500恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 00:29:38.76 ID:Xzk5sN4e0
>>497
あなたは貴重な二十代の何年か、いやこれから先の一生をそんな自己中なBBAの為に費やしたいの?
結婚してもATM扱いされそう。
501恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 01:48:32.47 ID:sXb9qW1J0
交際1年彼30自分36結婚したいけど無理目かな
結婚願望はまだないかなぁ〜だって…
502恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 04:22:58.46 ID:T5YKuvaB0
>>501
出産したいなら彼とは縁がなかったことになるかな。
503恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 04:28:29.21 ID:T5YKuvaB0
>>489
自分の分は負担かな。早割とか夜行バスとか調べたら少しは負担減るかも。

彼に挨拶しにいきたいけど経済的に少し辛いと相談してみては?
たぶん彼母は彼に旅費を手渡すとおもう。
504恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 04:43:58.38 ID:T5YKuvaB0
>>497
彼女自身はきちんと二人の将来のために計画的に貯蓄してるのかな。
そんな話はありますか?

結婚したいなら貴方の貯蓄額や給料をみせてできることとできないことを話合うこと。
建設的な話し合いをもたないと。

しかし、その彼女おすすめできない。早くも他人の結婚と比べて貴方の稼ぎをあてにしつつ遠回しに責めてるし、これから長い道のりの中実体のない理想のために貴方を振り回してきっと穏やかな幸せは手に入れるのは難しい印象。
505恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 15:33:31.40 ID:TaoRDb7y0
普通に考えて、金を渡さないと挨拶する気にもなれないような奴は、
男でも女でもダメだろうな。

しかし、世間は広い。こんなのが普通にいるとは。。
506恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 16:18:44.02 ID:f0uIFlo+0
>>497
28歳の彼女の友達旦那がどうして25歳の497より10歳上ばかりだと思うのw
497の3歳年上や同年代もいるかもしれないじゃん

大卒で27歳当時600万貯金あった自分からすると、お金じゃないよ
結局497はまだ結婚早いんだと思う、貯金問題に限らずね

彼女には「30歳になったら結婚を考える」と伝えてみるといい
あとは彼女が決めること、結婚したいのか497と一緒にいたいのか
第三者的には、他人の財布の話をするなんて下品極まりない彼女だなと・・
507恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 16:19:59.04 ID:MkNe/xjj0
親へのあいさつの旅費、けちるとは。ありえん。凄いケチ女。
508恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 16:23:00.39 ID:f0uIFlo+0
>>489
交通費なんて自分負担に決まってるじゃん
結婚して家族になってるわけでもないのに
結婚するための必要経費として数万も出せないとか
そもそも結婚すること自体が無理な話でしょうに
社会人が10万も出せないとか、そっちの方が大問題だと思う
509恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 17:52:47.82 ID:NIEXwx+G0
>>497
若い男と付き合うと結構不安になるんだよ
若いといっても25歳で結婚を意識している人なら貯金してるからね
彼女さんが蓄えがあるのか知らないけど、
もし彼女は将来のために貯金をしてるのに、相手に貯金がないってことは、
あーこの人私と結婚する気ないんだな〜・・・と不安になる
特に20代後半や30代は出産のことがあるから焦るんよ
まあ若い男を好きになるとこうなるよね
510恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 21:11:36.02 ID:GfvhLNIX0
社内恋愛でもうすぐ5年なのに、将来の話は曖昧にはぐらかされてる。
もうすぐ記念日だから、これを機に真面目に話し合って白黒つけようと思ってた矢先に
彼氏の浮気疑惑が浮上\(^o^)/
しかも相手も社内にいる\(^o^)/
511恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 22:11:51.19 ID:HdNZnph70
>>509
そのくらいのリスクも考えて付き合えないと結婚なんて無理だよ
年上女の良いところは、まさに経験値からくる余裕なんだから
512恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 22:31:29.54 ID:TBPTYQSx0
33歳の友人は、28歳の彼氏が結婚を焦ってなくてヤキモキしてるな…
513恋人は名無しさん:2014/03/17(月) 23:45:48.85 ID:8XC3CoS9O
>>497
虚栄心とプライドの区別が付かない人間は、放射能汚染よりも危険だ。

検索→山田みつ子
514恋人は名無しさん:2014/03/18(火) 00:46:55.41 ID:2qfDmAbL0
彼からの告白で交際が始まり、付き合いたて〜1ヶ月は彼が結婚結婚言いまくってた。
告白の時も結婚前提の話だった。
だからわたしも結婚を視野に入れて付き合うことにしたんだけど、3ヶ月経って結婚のけの字も言わなくなった…
もちろん彼が付き合いたて特有の開店セール状態だったのはわかるんだけど、本当に結婚を考えてるのか・結婚する気があるのか不安になってきた。
ちなみにわたしは今年29歳になるんだけど、20代のうちに結婚したいという希望は彼には伝えてある。
515恋人は名無しさん:2014/03/18(火) 00:50:03.81 ID:l18rvEgE0
半年はひとつの目安になる

半年付き合えないとこれからも付き合えないし
半年で将来を考えられないと今後もなかなか将来は考えられない
516恋人は名無しさん:2014/03/18(火) 00:51:59.61 ID:lpxFvvPa0
>>514
「開店セール」って理解出来ているなら、彼を責めずに冷静に話し合いだね
自分の気持ちよりまずは彼の気持ちを冷静に聞き出せるといいね
517恋人は名無しさん:2014/03/18(火) 00:53:18.80 ID:0v2XoK0Y0
>>514
難しいな。じっと待つのが良さそうだけど
男からすると結婚ことチラつかされたりするとウザいってのもあるし。。。

話の流れでちょっと聞いてみたら?変な雰囲気になりそうだったらすぐ引いて
518恋人は名無しさん:2014/03/18(火) 01:05:12.90 ID:Brg+fSTM0
>>514
どう考えても地雷
519恋人は名無しさん:2014/03/18(火) 01:17:50.42 ID:O5bHiyP/0
>>514
もうセックスした?
それ以外の彼の態度は手抜きになってきた?

両方YESなら、彼は単に冷めてきたのでは?


告白時の結婚前提という口約束ってなんなんだろうね
男はとりあえずそう言っとけば付き合えるだけの事に思える
別れるにあたり何の縛りもないわけだし
520恋人は名無しさん:2014/03/18(火) 08:07:10.43 ID:2qfDmAbL0
>>514だけど

ちなみに相手は3歳年下で遠距離です。
1ヶ月半頃まで電話やLINEで結婚しようとか言いまくってきたから、一度『そういうのは直接言わなきゃいけないんだよ』とふざけて言ったら『じゃあちゃんとした時に言うわ』と返されました。
先月末に会った時に、彼が体を使う仕事の為労いでマッサージしてあげてたら、ボソッと『結婚したら毎日してくれるん?』と寝言のように言われ、聞き返したら『なんでもない』とw
ちなみに体の関係はあります。
開店セールの最初の頃より落ち着いてきてるけど、毎日連絡はくれるし、気持ちは変わってないと本人は言ってます。
521恋人は名無しさん:2014/03/18(火) 09:39:55.42 ID:8kgIo6pC0
>>520
まぁ遠距離であんまあってなくて3ヶ月ならそんなもんじゃない?
1年ぐらいは必要だと思う。
522恋人は名無しさん:2014/03/18(火) 13:14:45.09 ID:SGasRD5f0
遠距離でどのくらいのペースで会ってるのかによる
遠距離だから責任無く結婚しようとも言えるよね、挨拶みたいなもので

マメな人ほど女の扱いが上手いのは常識
彼の言葉を信じたいなら、行動も一緒に見ること
彼の家族に紹介される、彼の上司部下に紹介される、彼の友人に紹介される
彼が自分の生活範囲に貴女を紹介してないなら結婚どころか婚約も遠い話だよ
523恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 01:29:03.20 ID:0su+H01E0
共通の友人の披露宴に一緒に行ってから彼が優しい。笑
いい式だったから感化されてるとしたら嬉しいな。
やっぱり人の結婚式みると色々考えちゃうなぁ…。
524恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 02:19:18.76 ID:jVWPpajW0
>>519
そうなんだよなー隣の部署の男が5股してたけど全員結婚前提だったからなあ。それも全員同じセリフで。
※1人が友人で芋づる式に発覚

発覚後もまた違う女性達に同じ手口繰り返す奴を横目に、自分は誠実にプロポーズしようと思ったわ。当たり前だが。
525恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 15:35:17.39 ID:oWzHu9RG0
付き合ってすぐ結婚を言い出す奴は、前の歴代の彼女にも同じ事言っていた。

それなのに独身で報告者と出会った。


ちょっと考えれば問題がある男か、それは嘘って分かると思うけどな。
526恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 16:01:03.51 ID:pM37W/Z+i
自分の反省半分、相手に不安半分の状況です。
付き合って3年の24歳同い年、手取り同じくらい。地元同じです。

付き合って2年たってから相手の親御さんと会いました。
その会う約束をしていた前日に私が深酒をしてしまい、彼氏に介抱してもらいお家に帰るのが深夜2時過ぎに。
約束の当日、不機嫌MAXのご両親。
開口一番「昨日は息子さんを夜中まで帰さずすみませんでした。」と謝罪しました。

そして、会っている時に相手のお母さんから言われた言葉は、私の事よりも私の実家の事ばかり。
「お母さんはお嫁入り?実家はご本家?親戚付き合いはできる?うちは親戚多いから年末年始ゆっくりできないわよ。」等。
自分の不注意で、彼氏を夜中まで付き合わせたのは申し訳ないと思っています。それによってご両親の態度が冷たいのも自業自得です。
ですが、それなら私自身の事をもっと責めたり、聞いたりすればいいじゃないですか?
私の実家は今のところまだ彼氏のご両親には関係ないじゃないですか?

今から「嫁」として、歯車の一つにしか考えられてないと思うと、結婚するのが不安です。
彼氏と彼父は、彼母が怖くて何も言いません。会話も殆どありません。
悩みという具体的な事や、明確に「こうしたい!」という目標もなくて申し訳ないですが
自分の中でモヤモヤしている大きな事だったので書いて少しすっきりした気がします。
お目汚しすみませんでした。
527恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 16:11:31.90 ID:oWzHu9RG0
>ですが、それなら私自身の事をもっと責めたり、聞いたりすればいいじゃないですか?
>私の実家は今のところまだ彼氏のご両親には関係ないじゃないですか?

親の顔に泥を塗ったのは、自分じゃないのかね?
相手だって親なのだから、同じようにどんな親に育てられたらそうなるのか?って思うよ普通に。

親が嫌みを言われるような行動を取った自分が、親を侮辱させたって事を理解した方が良い。
528恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 16:33:14.71 ID:XyqaRwuL0
>>526 子供か?
仕事でも何でも、大事な打ち合わせの場合は前日から準備するよね?
遅くまで飲みにいかないよね。
大事な約束があるのに自制も出来ず、彼氏にも迷惑を掛けて、
「自分の快楽、欲求を一番にする女」というのが相手が感じた貴方では。
相手の親御さんをないがしろにしていた、軽く見ていたと思われても仕方ない。

で、あなたの非常識さから
どんな親からこんな常識はずれが?と相手親が不思議に思うのも無理ないのでは?
自分が悪いのに相手に逆切れってどんな態度?嫌なら結婚辞めれば?
529恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 17:16:01.82 ID:VqePTDiEi
愛人の子とか、妾の子とか、私生児だとかの理由で
きちんと躾されていないとみなされただけ
子育てとかまかせられない。継母に放任で育てられたとか事情があるなら仕方ない。
出勤とか会議とかに限らず、成人だからって嫁入り前の娘がそんな時間まで飲んだくれていては心配でならない
530恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 18:10:57.38 ID:kjRAlDr7i
>>526
大半はあんたが悪い。
前日に深酒とか馬鹿の極みだろ。
軽く見られた彼氏の両親が可哀想だわ。
それでいて反省半分とか。。。

彼母の言い方がキツかったのが気に障ったんだろうが、結婚ってそんなもんだろ。
事前に教えてくれただけ親切。

もういっぺん謝ってきなよ。
誠意を見せるべきタイミング。
531恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 18:16:20.97 ID:rngiacR+0
反省半分てww
勘弁してくださいよー
532恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 18:39:18.59 ID:kIVtv4cnO
挨拶からもう一年経ってるんだよね?
逆ギレで一年も根に持ってるとか…
533恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 20:44:02.20 ID:l4Fk71EJ0
>>526
2年付き合った彼女が挨拶に来るとなれば
親御さんも掃除等もてなしの準備をしただろうし
前日夜には、彼氏に色々聞いて心の準備をしたかったと思う
なのに真夜中まで息子は帰らず、その原因は彼女の深酒ともなれば
その準備や気持ちに泥を塗ったようなものだよ
常識がなく実家、親戚付き合いも出来ない子だと思われて当然
彼父が何も言わないのは、無言で彼母に賛同していたのでは?
(責め方はさておき、腹立たしい気持ちという意味で)

恋人の家に挨拶に行く人間が「結婚するまでは
実家同士は関係ない」って考え方してるのは幼すぎると思う

自分の振る舞いひとつで親兄弟も悪く見られることや
初対面の信頼失墜は致命的なことを自覚して
真摯に信頼回復に努めるしかないと思う
534恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 21:11:40.41 ID:IpQF6lsU0
自分が彼の母親だったら
「まだ若いんだし、あの子とは程々のお付き合いにしておきなさい。
焦って結婚とか考えちゃだめよ」って言いたくなるな
535恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 22:33:18.61 ID:uLxk1SPWi
>>526
>「お母さんはお嫁入り?実家はご本家?親戚付き合いはできる?うちは親戚多いから年末年始ゆっくりできないわよ。」等。

え、これって嫌味?
まあもしかしたら少しくらい嫌味の意図はあったかもしれないけど、
それを「親を責めるなんてひどい!私を責めなさいよ!」とか言うような内容?
約束前日に深酒するようなだらしない子だけど、親戚付き合いはちゃんとできるのか確認しておきたいってだけじゃないの。
少なくとも、相手の母親にあなたの実家を批判する意図はないけど
それを受け取ったあなたが、批判を実家に押し付けて被害者ぶってるだけのような気がする
536恋人は名無しさん:2014/03/19(水) 23:11:10.88 ID:olhPHeGb0
やましい事があるのが分かってるから嫌味に聞こえるんだね
537恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 00:53:47.98 ID:e0bJhsyu0
大事なイベントそっちのけの大酒のみの女性なんてそりゃどんなおうちで
育ったのか不安MAXだわね。普段はここまで飲んでませんと言ったところで
自分たちと初顔合わせの時にわざわざ大酒飲んだ非常識な人ってのはぬぐえないし。
親の顔に泥を塗り、親まで細かく詮索されるようなことをしたのは自分。
全て自分がしたことだね。
538恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 08:23:53.21 ID:5I6oKj+vi
>>526です。
貴重なご意見、お言葉ありがとうございます。
皆さんのレスを見ていたら、自分がいかに幼稚だったかやっと気づく事ができました。
(お恥ずかしながら私の地域性がお酒大好きフレンドリー気質な人柄で、以前の書き込みの時は「箱入り息子で過保護にしすぎな彼家って少しお堅くないですか?」と思いながら書いていたくらいです本当に申し訳ないです…)

そんなバカ娘の私なので、お察しの通り今までにもお酒でやらかした事も多数…。
これからは自分で自分に禁酒を科せようと思います。
勿論皆さんが苦言してくれたのはお酒を飲む飲まない、ではなくて、私の考えの幼さという事はよくわかっている上で、です。

彼親と会った直後も、自分の駄目さ加減に嫌気がさして別れる事をお願いしたのですが聞き入れて貰えず、今まで甘えてきてしまいました。
それからまた数ヶ月たち、いよいよ結婚、引っ越しの話が具体的になりつつあったのでこちらで書かせてもらったのですが
やはり私はまだ結婚するには幼すぎるみたいですね。
もう一度本当に私でいいか考え直してみるよう話してみます。

冒頭でも言いましたが、本当に皆さんのレスのおかげで自分の考え方の偏りに気づく事ができました。ありがとうございました。
539恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 08:33:25.05 ID:ar6T6reui
うーん、そのレスにも言い訳が滲み出てるのは自覚できてるの?
お酒大好きを「フレンドリー」と表現して「私はフレンドリーな地域で育ったから仕方ない」と言い訳してるようだけど、
あなたの地元は深酒して簡単に約束破るような地域性なの?そうじゃないよね。
お酒が好きな人でも約束はきちんと守る。約束を守らなかったのは地域性関係なくあなたの人間性の問題で、お酒とは別の話。

あなたは自分が悪いのを自覚してるから、別れる別れる詐欺で彼に引き止めてもらったみたいだけど
引き止めた以上欠点も受け入れるべき!親も彼が説得すべき!みたいな責任転嫁までしてる。
540恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 08:45:13.26 ID:ar6T6reui
あ、言い訳する意図が本当に全くなかったのならごめんね。
でも、彼親の結婚を考えている相手に確認するごくごく普通の質問に対しては
「親戚批判した!私は歯車扱い!」と最大限の悪意を持って解釈するのに、
自分の発言はそんな意図がないから曲解しないでってのも変な話だけど
541恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 11:55:02.19 ID:Z1j/o6VNO
>>538
お酒大好きフレンドリー気質(笑)
常識外れで社会性ない底辺が集まってるだけでしょ。
お酒好きなことと、大事な時に調整するのは全く関係ない。回りもよく飲むの止めないね。
仕事や面接で同じことしても「うちの地域はフレンドリー気質なのでつい」とか言うの?
そうでないなら、彼の親を軽く見てるとしか思えない。どういうつもりで飲んだの?そして彼に介抱させたの?
彼が勝手に来たとか帰ってって言ったとか言わないでね、あなたが飲まなきゃ彼も放っておけない状況にならなかったんだから。
結婚以前に、本気でそれで生きてくつもりなの?
542恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 12:18:55.04 ID:V41kEMDji
今の彼と結婚はしたいけど、
色々不安要素あってする結婚どころじゃない…。
543恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 12:20:11.44 ID:KHYdecPI0
きっと酒覚えたての21歳くらいなんだよ
それくらいにしてやれよw
544恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 12:23:34.16 ID:gj3oZzm5O
彼実家での年末年始の親戚の集まりも、「お酒大好きフレンドリーな嫁」で通し
親戚と一緒になって酒盛りするつもりだと義母に思われてるんだろうね。
自分が幼かったって言ってはいるけどほんとにわかってんのかな?
545恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 12:37:26.96 ID:e0bJhsyu0
>>543
まだ20代前半のうちからお酒のやらかし多数、彼のご両親と約束してるってのに
ヘベレケになるってもうヤバイよ。アル中まっしぐらですでに予備軍なのでは?
女性のほうが早くアル中になるからホントまずいよ。
お酒大好きフレンドリー気質な地域というより家系ではないのかなw
地域をあげての酒好きってちょっとないと思うんだけど。
546恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 12:51:03.45 ID:3LYTE0yD0
>>545
20代前半だからこそ過ちや失敗をするんだよ
10代で酒の失敗なんて有り得ないでしょ年齢的にw
酒の失敗を繰り返してもそれを常習してしまうのは
年齢関係なくいただけないけどね
酒の失敗から自分の酒量を把握することは誰でも通る道だから
そこは責めるところじゃない

ただ、>>538は酒で大事なものを失ったことが無いんだろうね
だから「それでも彼は自分を選んでくれる」という自信を持ってる
周囲に恵まれていたからこそ、酒の失敗も繰り返してしまうのは
許してきたり、善意で手助けしてきた周囲の責任も無きにしも非ずだよ
547恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 12:52:37.78 ID:WP0fDe2i0
男でも女でも、そもそも酒での失敗をしたことが無いのが普通だと思うが。

誰もが通る道って、何よ?
548恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 13:03:12.50 ID:vwwTZyiw0
普通がどうとか言い出すと荒れるからよしなさい
549恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 13:04:57.49 ID:3LYTE0yD0
酒飲む人は飲みすぎてトイレではいたりするじゃん
そういう失敗したことがない酒飲みっているの?
550恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 13:13:49.82 ID:WP0fDe2i0
>>549
そんなのみんなが経験してると思うの?
あと、それは失敗としては、カウントするべき事でもないだろう。

飲み過ぎてトイレで吐いて、次の日に彼氏の母親と会うのに彼氏に看病させた
ってなら話は分かるけど。
551恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 13:22:27.20 ID:3mTIidqS0
>>549 酒飲むやつでも、最初に失敗すれば反省するでしょ。
大人なら一人でトイレでき、一人で帰るよw
他人の手や介助を必要とした酔い方をするやつは酒乱。
ましてや>>538 は酒乱並みに酒癖が悪い上に何度も失態

>お酒でやらかした事も多数…。

とか悪びれず書いてるところは、酔っちゃう自分が可愛いとでも
勘違いしてるんじゃないの?タダの迷惑女だっつーの。
552恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 13:28:18.14 ID:ar6T6reui
お酒云々も相当だけど、
>別れる事をお願いしたのですが聞き入れて貰えず
ここの私は悪くないアピールがすごい
553恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 13:38:50.91 ID:wK2L0mFK0
トイレではくのはお酒の失敗のメジャーどころでしょ
毎週飲むけど学生時代と新卒時代に2回失敗したよ
記憶全部残ってるからトイレで吐いてしばらくは激しく落ち込む
554恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 13:42:42.76 ID:wK2L0mFK0
>>552
>別れる事をお願いしたのですが聞き入れて貰えず

ここは>>546
>ただ、>>538は酒で大事なものを失ったことが無いんだろうね
>だから「それでも彼は自分を選んでくれる」という自信を持ってる
これだね、自信があるから反省も改善もできないで繰り返す
555恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 14:48:38.68 ID:nrRrT+k0O
>>526
ただのクズじゃんw
幼い・幼くないとかじゃなくて人間性がクズ
このまま姑に嫌味(笑)言われ続けてストレス^^とか言ってそう
相手の家がお堅いって、自分がドブみたいな家・地域で育ったってわからないと駄目だよ
556恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 15:05:28.20 ID:eDR2ri4H0
以前ここで質問させてもらった381だけど仕事決まったよ〜。
相談乗ってくれた人ありがとう!
557恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 15:39:16.39 ID:w/L1HFxA0
よかったね
558恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 16:20:02.98 ID:k+MRZcB70
自分の好き放題に酒飲みまくって悲劇のヒロインぶれるってすごい脳みそだな
酒飲み女は地雷。これは真理
559恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 16:24:04.56 ID:w/L1HFxA0
マリってだれだよ
560恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 20:58:15.01 ID:osraEg2b0
>>538
家族は関係ない、私を責めろといいつつ批判されると「地域性」とは…
それこそ、彼氏親に538の地域性は全く関係ないよね

酒癖悪い自分や地域が素敵とか思ってそうな件は
たくさん指摘されてるからさておき、
彼に「自分で良いのか」と決断を委ねるのはズルいよ
良いよと言われて安心したいだけにみえる
聞き入れてもらえなかったと言いつつ、本当に別れてたら今と反省度が違わない?
本気で別れたかったら一方的に別れる方法もあるんだからさ
約束破った事実は消えないんだから、
悔い改めて嫌味も甘んじて受けながら何年も掛けて信頼回復を目指すか、
それに耐えられないなら自分が完全な悪者になって別れるか、
その決断をして批判やその後の苦労も受け入れるのが大人なのでは
561恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 21:04:24.28 ID:vd2Ctp6r0
フレンドリーを叩くすれになってきてるな。
俺はガストが好き。
562恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 21:25:00.03 ID:Dak4w5Sl0
どこの真理さんですか
563恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 21:32:01.89 ID:ilD9HmKE0
さすがにちゃんと反省してるんだからいいんじゃないの
564恋人は名無しさん:2014/03/20(木) 23:00:07.24 ID:90K/H7090
男からすると「自分でいいのか」って聞かれたら「嫌だ」とは言いにくい
565恋人は名無しさん:2014/03/21(金) 01:31:31.13 ID:hqWFlVd/0
女でも、こんな俺でいいの?なんて聞かれたら、いいよって言ってもらいたいそういう態度が気に食わんって返すわ

そういう聞き方は卑怯だよね
566恋人は名無しさん:2014/03/21(金) 11:06:02.56 ID:2pw2r1Qw0
そうだね、自分でいいと言われたから、自分の全てが無条件で受け入れられた、
良いと言ったんだから、酒乱も非常識も全部受け入れてよ、という一方的な傲慢さを感じる。

たとえ、良いといってもらっても非常識を指摘されたら直せる部分は直すのが大人。
567恋人は名無しさん:2014/03/22(土) 11:48:13.66 ID:ea9LWkk20
>>239
亀すまそ
説明ありがとう
568恋人は名無しさん:2014/03/23(日) 14:24:21.83 ID:J/UpBjIK0
1年ちょい付き合って結婚したいとかするかもと思ったことあるか聞いたら、なかったって言われた
この先のことはわからないからこれからそう思うこともあるかもしれないと言っていたけど、今思わなきゃもうないと思う
すべてどうでもよくなっちゃった
他のスレでよく男は逃したくないと思った女とはすぐ結婚するってレスよく見るしもうダメなんだろうな…
569恋人は名無しさん:2014/03/23(日) 17:35:32.85 ID:TO145FOx0
>>568
私の彼氏も付き合って1〜2年はそんな感じだったけど、
3年目からは結婚を視野に入れて双方の親公認で同棲してるよ。
好きなら、判断は早まらない方がイイよ。まだ一年ちょいでしょ。

でも早めに結婚がしたいならその男はやめとけ。
時間をかけても同じ未来や生活をわけあいたいかよくかんがえてみそ。
570恋人は名無しさん:2014/03/23(日) 18:41:25.92 ID:nJ9mS/dY0
>>568
よく男は〜ってのは結婚願望のある男の話だと思うよ
それも良い年齢の
20代とかで若いと結婚はいずれしたいけど自分にはまだ早いと考えている
571428:2014/03/23(日) 18:47:14.03 ID:IhpuBSDk0
結婚の方向で話が進み始めました
アドバイス頂きありがとうございました!
572恋人は名無しさん:2014/03/23(日) 19:22:52.16 ID:lArcaXh7O
>>571
良かったね
でも、ここで安心しきって気を抜かないようにね
573恋人は名無しさん:2014/03/23(日) 21:53:21.89 ID:JV7VuwVl0
>>568
私が書いたのかと思った!
同じように一年付き合って結婚する気あるのか聞いたら
まだ考えてなかったと言われて、どうでもよく思い始めてるところ。
彼は今後考えていきたい。将来的には結婚したいと言ってきたけど、勝手ながら無理に言わせたみたいで萎えてしまって。
今日もデートしたけど、エッチもしたくなかったからしなかったし、なんだかなあ。
この気持ちをどうすればよいのかもやもや。
574恋人は名無しさん:2014/03/23(日) 22:56:40.33 ID:Nn3ccAsB0
私も3年付き合って、相手31自分28だけど
きょう聞いてみたら「まだ結婚したいと思う条件満たしてない」とか言われたわ
やっぱりゲンナリするよね
努力してきたのになあ、何が足りないのかもう分からんし、どーでもよくなってきた
相手が自分のことを本当に好きだったら、真剣に考えてくれるはず
今は難しい理由があるとしても、それを教えてくれて、二人でどうにかしようと言ってくれれば頑張りようもあるのに、それもなし
この3年で愛してもらえなかったのは私の責任だから仕方ないけど
575恋人は名無しさん:2014/03/23(日) 23:32:33.21 ID:Pf34ZxUK0
条件てなんだろw
ただ答えを先延ばししてるだけというか、目の前の問題から逃げてるだけにしかみえないな
576恋人は名無しさん:2014/03/23(日) 23:40:06.21 ID:s9kb08XS0
>>575
そういう男が多いのも現実。
まぁ先が不安定な時代もあるんだろうな。
577恋人は名無しさん:2014/03/23(日) 23:41:18.47 ID:DaGLlnkQ0
条件というのは、彼側の条件なのか(年収○万以上になってからとか)彼女側の条件なのか
578恋人は名無しさん:2014/03/24(月) 00:01:26.15 ID:NLXzFgA40
>>576
しかしなんというか…逃げてるだけの男ってことで途端に冷めそうw

>>577
それならそれで、ちゃんと伝えて欲しいよね
579恋人は名無しさん:2014/03/24(月) 00:57:51.22 ID:DrotlkKy0
>>578
逃げてる感じが冷めるんだよね。
いい歳して年単位で付き合っても、責任とれんのかみたいな。
580恋人は名無しさん:2014/03/24(月) 00:58:01.40 ID:k0FUtkRk0
長文すまん。

前に彼が勢いで結婚を口走ったのをきっかけに私が結婚についてけしかけまくり、それが原因で言い合いになったりしてから結婚の話題をあまり出さずに付き合ってきた。
向こうはかなり一人が大好きで、結婚なんてほとんど考えずに30すぎて独身で過ごしてきた人だから、
「結婚したいけど、この人はそういうのは考えてないんだろうなあ…」と勝手に悲しくなりながら別れるタイミングを考えてた(結婚を考えない付き合いは無意味だと思う派だから)

彼の家にお泊まりした帰り道を駅まで送ってもらってる途中に不動産屋さんの前で物件を見てるおじさんがいたので、
一人暮らしのためにお金を貯めてる私はふと思い立って「あー、早く一人暮らししたいなー」と話を振ってみた。
そしたら「一人暮らしもいいけど実際にし始めたらお金もたまらなくなるし、タイミングを見計らって俺と一緒に住む選択肢もありじゃない?」という返し。
その話自体は何度かしてもらってるんだけど、なんだか彼の性格上お試し同棲(結婚ありきの同棲ではなく、とりあえず一緒に住んでそこから考える、みたいな)のことを言ってそうだったので、今日はビシッと言ってやろうと思い
「ありがとう。でも同棲する時は結婚前提がいいな。期限決めた同棲じゃないとダラダラしちゃうし」と伝えてみた。
これでもう同棲がどうとか言われなくなっちゃうかな、とか思ってたら
「いや、こういうことを言う以上そこまで考えてるから。覚えておいて」って言われた……!
ちょっと考えてなかったことが起きたので嬉しくて報告。
彼のお引越しが終わって落ち着いて、「タイミング」がいつかくることを祈っておこうと思います。
581恋人は名無しさん:2014/03/24(月) 01:07:56.75 ID:Eyptz3V40
>>579
あーわかる。
社会人になったばかりとか若ければ迷いもわかるけど、いい年して無責任だなと思うよ。
彼女に問題あるなら指摘すべきだし。それもしないのにダラダラ付き合うのはねえ。
582恋人は名無しさん:2014/03/24(月) 11:37:24.39 ID:6cnbnX/B0
だから、結局大半は「結婚するほど(毎日一緒にいたいと思うほど)好かれてない」ってことじゃないの
大事にされてたら、結婚したいけどこれこれこうだから今は出来ない、て言い訳のひとつぐらいするでしょ
それか、絶対に離れていかないと舐められてるか?
583恋人は名無しさん:2014/03/24(月) 15:23:03.00 ID:DyvSX6wo0
彼女29で自分26なんですが、こっちから結婚の話題振るのってどうなんでしょうか?
気が強い彼女なので、もし相手が意識してなかったら「は?アラサーだからって焦ってると思ってるの?」って言われそうで…
584恋人は名無しさん:2014/03/24(月) 16:50:13.67 ID:KNUPcArw0
>>583
俺はしたいと思ってるんだけど、君はどう考えてる?とか
まず自分の気持ちを伝えたら、彼女もそんなに身構えないんじゃないかなぁ
585恋人は名無しさん:2014/03/24(月) 18:38:39.66 ID:tF8fPpm80
>>574
相手どうこうじゃなくて自分の状態
586574:2014/03/24(月) 19:32:59.09 ID:R1/lQZi90
>>585
ん?私側が悪いってこと?
それは自覚してるよ

私の気持ちを伝えたかという意味なら、今まで何度も
「結婚して子供を持ちたいと思ってる」とか「あなたがいい」とか、
転職したいとかいう彼に、「サポートするよ。二人ならなんとでもなるし」とか
(贅沢しなきゃ二人でも暮らせるくらい稼いでるから)
今思えばしつこかったかもねw
587恋人は名無しさん:2014/03/24(月) 21:34:31.08 ID:KZAT7Nj5O
日本人男性の現実
@http://www.mensnet.jp/area/
Ahttp://www.hatten.jp/
Bhttp://club21.org/main/city/icity1.htm
日本全国各地で政治家・芸能界・スポーツ界をはじめ一般人も偽装結婚が大流行
Chttp://6025.teacup.com/hsnk3/bbs/227の下記追伸第二サイトURLは凄い事に!
既婚男性は社会的地位の為の偽装結婚や偽装家庭づくりが目的で離婚率が急増 学生時から男性同士の経験がある若者も急増中 日本だけの異常な現象だという
偽り夫婦だらけの日本
Dhttp://6025.teacup.com/hsnk3/bbs/mobile/index/detail/comm_id/227/?
588恋人は名無しさん:2014/03/25(火) 17:13:24.30 ID:hSo3arTc0
>>586
違う、全く違う
相手(女がどんな人物か)などではなく自分(男)の状態が
結婚するに足るかどうか、他の可能性を諦めて、一人の女の面倒見るかどうか
そういう状態・状況・心境になるかどうかって事
あなたが悪い、あなたが何をした、なんてことじゃない
589恋人は名無しさん:2014/03/25(火) 18:03:08.74 ID:zG3zQf58O
>>588
なんかその人すごい攻撃的だし八つ当たり?被害妄想?な人みたいだから触らないほうがいいよ…
590恋人は名無しさん:2014/03/25(火) 18:34:07.90 ID:5j2HfMyf0
>>582
彼女に問題なくても自分自身の覚悟が出来ないパターンも結構ある。
そのうち煮え切らない態度に彼女が離れていくっていう。
591恋人は名無しさん:2014/03/25(火) 18:59:37.14 ID:k5N1j0Vl0
>>586
確かにうっさいなw 何が何でも結婚に持っていこうとガツガツして
見えてなえるかも。
592恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 02:37:47.41 ID:hLSETiyAI
貯金がなかなか貯まらないで、同棲期間がどんどん延びてる…!がんばらねば…
593恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 04:42:49.82 ID:XTcH/41H0
男の人は大変だよねぇ。大の人間一人分の荷が全部かかってくるようなもんだから。
よっぽど貢ぐのが好きなタイプか、趣味がなく暇か、ヒモタイプの彼女が好きか
そうじゃなきゃ結婚したいなんて思わないよね普通は。
女からすれば、ただ旦那の給料利用して日常生活送ればいいだけなんだろうけど。
女と男の結婚は違うよね。
明らかに男の方が負担。
逆に一生大の大人の生活費を払っていけって言われて、払っていきたいって思う?って話。
養われたいって思ってる女には理解できない問題なんだろうなぁ。
594恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 09:55:25.44 ID:7KxCbt2r0
>>593
昔はその重責を終身雇用で社会も責任の底を担ってたんだけどな。
個人の資質だけで妻子養って家買って車買ってなんて無理ゲーなんだよな。
政府は日本人を減らしたいみたいだし重税と扶養廃止と不倫子供へ財産流出家庭崩壊も加速するよ
595恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 10:14:59.89 ID:fno9dAs70
自分が嫌だと思うことはみんな嫌だと思ってる人なんだろうからほっとけw
596恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 14:30:21.93 ID:qa6jjwS20
>>594
その「無理ゲー」をこなしてる人もたくさんいるから
正しくは「出来る人」と「出来ない人」に2分割されてるってこと
無理ゲー層の世帯は女に家事と仕事の両方をさせて共働き必須になる
597恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 14:37:40.90 ID:07wXcq0t0
>>596
それも違うな。
正しくは「出来る人」と「出来ない人」と「出来てもやらない人」の3分割される。

「出来てもやらない人」が、ここのスレの恋人だろう。
598恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 14:49:53.04 ID:WZ1FZ9uy0
>>593
性差もあるからね仕方ないところもあるよ
産む性と産ませる性
これはどうしても変えられないし
599恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 17:13:21.45 ID:orrxAmvV0
その「できる人」の多くは、お小遣い月二万円とかで頑張ってるもんね。
確かに、お金を払うのが好きとか自分におねだりしてくる彼女が好きってタイプじゃないと続かないかも。あ男が結婚したくない気持ちもよくわかる。
600恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 20:29:52.40 ID:PnkcPXdo0
【芸能】今回ばかりは「ガックシですよ」 NMB48渡辺美優紀がイケメンモデルとお泊まり 裏切られた小林よしのりは意気消沈★2



ブサメンと結婚したらブサイクしか産まれてこない

http://livedoor.blogimg.jp/ikemenxn/imgs/6/6/662d12fc.jpg
勝ち組


http://livedoor.blogimg.jp/ikemenxn/imgs/f/5/f54a0e4b.jpg
負け組





601恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 22:50:50.19 ID:9PDiyE9m0
なんか知らないけど、
男は皆女性を養う事に価値を感じるのに間違いなくて、
お金があれば誰しもが女性のために使うはず
って扱いを男は受けるよね。

そもそも「できる」「できない」以前に「やる意味がない」よね。
意味があるのなら、一つでも証明できるものならしてみてほしい。
これ、今までかつて人類の歴史上一人もできた人間がいないんだよねー。
602恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 23:25:02.52 ID:/qtfsM4oO
>>593
はぁ?
共働きの今の時代に何言ってるの?
だいたい女が働いて男が主夫でもいいってのに
>>593の彼女はニートなの?

とりあえず、私は仕事をやめない。
収入は結構高い方だから本当に彼は主夫でもいいよ。
603恋人は名無しさん:2014/03/26(水) 23:58:16.17 ID:SONvScMk0
>>601
またいつものお前?
結婚制度について語りたいなら男女板いけよ。
604恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 03:33:16.47 ID:4rCIzemd0
>>597
違うんだよね
「出来てもやらない人」っていうのは実質「出来ない人」なんだよ
認めたくない人もいるのはわかるけど「出来るのにやらない人」っていうのは
いつまでたっても「出来ない」から「出来ない人」にカウントされる
そうじゃない、といいたいのはわかるけど残念ながら世の中そんなに甘くない
605恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 07:03:54.27 ID:9IXXrC2B0
>>604
このスレの恋人たちって、別に条件・環境的に結婚できないわけじゃないけど踏み込んでくれない人が多いんじゃないの?
相手の方を結婚出来ない人扱いって…
606恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 08:16:25.72 ID:m+Q679vii
したいのにできない自分と、そもそもそんなにしたくない相手を、同じ「できない」レベルとして扱えば
対等になれた気がして溜飲が下がるよね
607恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 09:04:28.32 ID:F1RJFl7Xi
601にはわからないだろうが
トドとかサルとか群れでボスいる系の動物とおなじだから
狩りして女子供養って守って繁栄するだけのことだから
稼いで家族を大きくする幸福にするのに理由はあんまない
そういう意識が薄いのならそういう遺伝的欠陥なんだろう
母性本能とか発揮されるされないがあるが、全くないとか、理解できないなら
論理証明だけで生きるなら社会性のない人間であってサイコパスのようなもの
608恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 11:16:02.60 ID:KJv9L77p0
>>607
群れの単位が良くわからないけど、ライオンは雌が狩りするよ。
609恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 16:44:32.09 ID:FryjL4r00
あらやだ。
高収入な方だけど>601が全然ピンと来ないわ。
610恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 16:52:23.65 ID:zYQQydhl0
>>604
>「出来てもやらない人」っていうのは実質「出来ない人」なんだよ
>認めたくない人もいるのはわかるけど「出来るのにやらない人」っていうのは
>いつまでたっても「出来ない」から「出来ない人」にカウントされる
>そうじゃない、といいたいのはわかるけど残念ながら世の中そんなに甘くない

「車を買わない人」は、「車を買えない人」ではないよ。
お前の価値観が世の中すべてではない。
お前が結婚したいからと言って、お前以外の奴の目的も結婚であるわけではない。
目的がないのに「できない人」とはならない。

世の中お前の価値観だけが通用するほど甘くないよ。
611恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 20:46:52.65 ID:MXGZrn7s0
なんで車になるんだ
612恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 21:06:54.45 ID:ExaKQGjF0
>>610>>605>>606>>594前後の流れをきちんと読もうか

>>605あたりは特に自分勝手な解釈して見当違いな話にしてるぞ
半年ROMって出直して来い
613恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 21:10:39.84 ID:ExaKQGjF0
>>610
特に610は、偉そうな口ぶりで頓珍漢なご高説垂れてて恥ずかしいwww

「出来る」「出来ない」「出来るけどやらない(実質できない)」の主語は
>個人の資質だけで妻子養って家買って車買ってなんて無理ゲー
これの「無理ゲー」部分だというのに、人の話も聞かず自分自分だから
>605>606>610は結婚できない(もしくは相手にされない)ように見える・・
614恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 21:31:03.05 ID:kKqwkxOn0
おい触れちゃダメな奴に触ったの誰だよなんとかしろ
615恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 21:46:30.80 ID:m+Q679vii
そういえばここって婚約してる人や既婚の人はスレ違いだから撤退しなきゃね
スレ汚し失礼しました
616恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 22:40:56.63 ID:2Eon1kSq0
既婚は板違いだよ
617恋人は名無しさん:2014/03/27(木) 23:51:39.16 ID:2Eon1kSq0
>>614も板違い
618恋人は名無しさん:2014/03/28(金) 01:46:35.38 ID:7SsLLxRq0
相変わらずここの女は、男が結婚したいことを前提にしてるのな。
619恋人は名無しさん:2014/03/28(金) 08:21:27.83 ID:uW7/Ztgfi
>>613みたいなことを言ってる人が結婚できてないことを考えると
何が正しいかは見えてくるよね
620恋人は名無しさん:2014/03/28(金) 11:01:24.07 ID:zLh4RX8z0
結婚できない人が集まるスレなんだから、あんまりいじめてやるなよ
621sage:2014/03/28(金) 11:45:38.45 ID:f2xZAOYmi
捨てられそう、死にたい
622恋人は名無しさん:2014/03/28(金) 12:09:13.59 ID:7NYnkeR80
>>619
自己紹介乙
間違いを謝れない人は一生結婚できない
623恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 00:36:33.00 ID:kxsePNdX0
>>621
詳しく聞かせていただきたい
624恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 01:40:44.01 ID:JGAjvnnF0
>>607
じゃあそのサイコパスの人間が間違ってるっていう証明はできる?
できなければ、そのサイコパスが実は正しくて、お前の考えが不合理でおかしいっていう証明になると思うけど。
625恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 01:43:01.14 ID:JGAjvnnF0
>>604
そもそも

何のためにやる必要があるの?

その絶対的な利益って何?
・誰しもが必ずやりたがるはず
・「できる」か「できない」かが全てで、「やらない」は「できない」の言い訳。
 もし「できる」なら、100%必ずそれをやる。やりたいと思うはず

そう断定できるだけの根拠があるんだよね?
それって何?
626恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 01:44:48.62 ID:o+f3ZuFs0
結婚したくて悩みすぎると、最終的にはこうなるのか…
627恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 01:50:45.10 ID:JGAjvnnF0
なんで怒ってるのかなぁ?

そもそも「できる」「できない」以前に「やる意味がない」よね。
意味があるのなら、一つでも証明できるものならしてみてほしい。

って言っただけなのに。
素直に証明すりゃいいだけじゃないの?
「○○で△△だから」と明確に証明して
「あーなるほど。確かにそれだと結婚し妻に金を払うのが最高の方法といえますね」
と認めさせればいいだけなのに。
自分で言ったことなのに、そんな簡単なことができないのかな?


まあ端から間違っていて狂っていて不合理な考えだから、何年かかってもできないんだろうけど。
悔しかったら女の幸せのために結婚し金を払わない男を皆殺しにしてしまえばいいのに。
合理性を理解できない人間は、逆に返り討ちにあうだろうけどね。
628恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 01:58:50.22 ID:pm5700dg0
ここっていつから結婚しない人間の性格を分析してdisるスレになったの?
そんなことしてるから結婚する気が1mmくらいはあった人でも逃げ腰になるんだろうに…
相手のことも追い詰めてdisってるんならまあお察しだよね。
悪いことは言わないからあんまり人を追い詰めても自分も相手もストレスで禿げるからやめとけ。

まあここにいる時点で私も同じ穴の狢なんだけどさ。
私の彼氏は一人が大好きすぎて結婚に踏ん切りつかないみたい。
あとご両親の夫婦仲もあんまり良くないからいいイメージないんだって。
やっぱ両親の関係性は子に受け継がれて行くんだなあと思いつつ、自分たちの関係性は自分たちで作って行くものなのになあとモヤモヤする日々……
629恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 02:03:45.02 ID:JGAjvnnF0
>>607
>トドとかサルとか群れでボスいる系の動物とおなじだから
>狩りして女子供養って守って繁栄するだけのことだから

今人間の話をしてるんだけどさ。
なんでトドとかサルとかの真似する必要があるの?
じゃあ今もっとも繁栄してる生物って、トドやサルなんだ?
トドやサルって生物の神なの?
そうじゃなかったら、それって不合理な方法だと言わざるを得ないよね。
ってかそこまでして繁栄させる意味って何なの?
しかも、結婚して女を養い守る事が繁栄につながる根拠って?
そもそも「繁栄」の定義って?


>稼いで家族を大きくする幸福にするのに理由はあんまない
>そういう意識が薄いのならそういう遺伝的欠陥なんだろう

じゃあとっととインターネットなんかやめてそれにお金使えば?
こんなインターネットなんかやったって誰も幸福にはならないよ?
理由はいらないんでしょ?じゃあこんなとこで「やらない」は「できない」の言い訳なんだーって吠えてる暇あったらとっととやればいいじゃん。
なんで幸福より、幸福にならないことの方を選んでるの?

遺伝的欠陥っていうか、実は優れてる人間なんじゃないかな。
だから、ここまで君が答えられらないような穴をバンバンつくことができるんだろ?
実は君が間違っていて、そっちの方が正しいから?
君の頭がおかしいから、そういう人間が欠陥に見えるってだけじゃないかな。
そうではないとどうして言える?
君はこれまで突かれた矛盾に正々堂々真っ向から弁解することができるかな?
630恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 02:15:45.85 ID:01vxUbgK0
あ〜、結婚できない!
631恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 02:18:08.72 ID:S4w1eQZG0
>>625
そもそも「できる」「できない」の話は「結婚」ではないでしょ
少し冷静になりなよ、話が根本的に変わってるよw

>605から脱線してるけど「出来る」「出来ない」は
>>594にある
>個人の資質だけで妻子養って家買って車買ってなんて無理ゲーなんだよな。
これの「個人の資質だけで妻子養って家買って車買」うことが
「出来る人」と「出来ない人」に分かれるって話じゃん

実際、妻子養って住宅ローン組んで車も買ってる人はいるし
>594みたいに「無理ゲー」という「出来ない人」もいる
共働きしたらどうとでもなると思える内容なのに、なんでそこまで
「出来る」「出来ない」を「結婚」にしたいのかわからんw

悩み過ぎると人の話も自分の話にすり替えて自分展開させちゃうのかなー
632恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 03:11:37.26 ID:yrTbmEiC0
無価値
633恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 03:13:29.41 ID:FVyNylteO
ああ、語尾に「〜?」連発しちゃう例の人じゃん

触っちゃダメだよ
無駄にスレ消費させんな
634恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 09:08:54.99 ID:5/JAh3q10
余裕がないから自分の話にしたがるんだよ
そして633みたいにここしか行き場が無い人は妄想酷すぎて
誰にでも喧嘩腰になる良い例だからおさわり禁止
635恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 09:11:09.25 ID:5/JAh3q10
てか633はそろそろ自分のネタ持ってこい
いつも同じことばっかで無駄にスレ消費しすぎ
636恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 09:41:03.50 ID:8H+vQLQc0
自分の食い扶持は自分で稼ぎ出すくらいの気概のある女がいい
637恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 10:13:47.30 ID:sivZCGMr0
はいはいキチガイキチガイ
638恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 10:43:14.79 ID:jOWZBXlA0
>>636
自分の彼女は違うの?
そんな彼女なのに結婚で悩む理由は?
639恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 12:22:42.98 ID:91LyUCBQ0
相手がいないヤツに何言ってんだこいつ
640恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 14:05:00.41 ID:D6sYThJ80
付き合って1年半。
先日プロポーズされました。
結婚の話は出るものの、なかなか具体的な進展がなくヤキモキしていたのですが。
彼が親戚の結婚式に行って、幸せそうな姿を見たのが決め手になったらしい。
来週私の家に彼が挨拶に来る予定だけど、親に報告した時、私以上にそわそわしてて何かわらたw
641恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 17:14:36.16 ID:nd+4QbVeO
>>640
悩んでないのに何しにきたの?自慢?
642恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 19:38:04.31 ID:kxsePNdX0
確かに。喧嘩売りに来たとしか…www
婚約キマッタスレと間違えたんかな?
わざとなら性格悪すぎでしょう
643恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 20:00:53.11 ID:tLe/DgeZ0
卒業報告()なんじゃないの
644恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 20:25:51.75 ID:2vuOlzVj0
>>641>>642>>643が性悪なのはよくわかった
こんなだから結婚できない()んだろうなー
645恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 20:38:17.64 ID:UnJEUZ9X0
こんなとこにマウンティング女子発見!
面白いなぁ
646恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 21:23:21.24 ID:nd+4QbVeO
>>644
なんで?だってどう見ても悩んでないよね?ならスレ違いだよね?
647恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 22:00:02.67 ID:BMKRavMc0
悩んでたけど、そういう風な事がきっかけでプロポーズって事もあるんだよっていう話なだけじゃん
そこまで目くじら立てて怒るような事かねぇ
648恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 22:14:49.76 ID:xbnRRCsIO
まあ、叩く程でもないけど、報告の仕方は悪かったね
「以前は悩んでいてこのスレに書き込んだこともあったけど、ようやくプロポーズされました」みたいな書き込みなら祝福されただろうに。

呼ばれてもないのに、就職決まってる人が就職浪人達のセミナーにわざわざ来て自慢していくようなものだもの。
649恋人は名無しさん:2014/03/29(土) 22:29:47.38 ID:E+bhGMOL0
自分36歳、彼女31歳、付き合って2ヶ月目。
適齢期だしこのまま順調にいけば結婚するって事はお互いわかっているが
自分が南米に転勤になりそう。
彼女の性格&付き合って2ヶ月で南米に着いてきてくれるとは思えないのが鬱。
本当に決まったらダメ元でプロポーズするけど。
650恋人は名無しさん:2014/03/30(日) 00:35:01.90 ID:5NY8nYqY0
>>649
なんでついてきてもらうの前提なの?
あといきなりプロポーズとか行く前に話し合うとよいのでは?
それ含めてのプロポーズってことかな
651恋人は名無しさん:2014/03/30(日) 15:52:06.32 ID:3WFZSFMR0
>>649
2ヶ月なら難しいと思うよ
相手の事情もあるから一年くらい遠距離することをオススメする

友達は学生時代からの交際相手が中央アジアへ転勤になって
友達の病気治療(通院が必要)の理由から1、2年遠距離した後に
彼の香港異動でやっと結婚して香港に付いていった
まだ2ヶ月だし、自分の都合最優先で相手への配慮も欠如してるようだから
まず「その可能性がある」ことを相手に伝えた上で
「自分はこうしたいと思ってる」と自分の意思を相手に伝えること、ここからだよ
652恋人は名無しさん:2014/04/03(木) 17:56:53.33 ID:D2y/mQVN0
南米怖そうなイメージ
653恋人は名無しさん:2014/04/03(木) 22:22:12.50 ID:dKRdBv+G0
ここの
スイート ひとみ
メグミー はな

コンタクトしてみる価値はあるね!
超SSS級
http://mt4-fx.com/live1/super-ss43.jpg
654恋人は名無しさん:2014/04/05(土) 12:09:18.47 ID:XqTkb5qa0
彼女が共通の友人から
「彼はのんびりしてるからせっついた方がいいよ」
と言われたらしいんだが
そのことを俺と電話で話していたら
「なんかそれって私が結婚したくて仕方ないみたいじゃない?
全然そんなことないし、むしろ逆なんだけどねー」
電話だったし表には出さなかったけどものすごくがっくりきたし
悲しいしやる気が失せてきた
彼女は過去色々あって結婚に積極的でないのは承知してる
でもそれを頑張って乗り越えていきたいなと思ってたし
彼女もそう思ってると信じたかった
本心じゃなかったとしても
言い方の軽さとか
それを聞く俺の気持ちに思い至らない彼女に
すごく幻滅してしまった…
655恋人は名無しさん:2014/04/05(土) 13:08:58.57 ID:os5gk+ZXi
友達に「あー結婚したくないわー、できないんじゃなくてしたくないわー」と見栄張ることが
ワケあり女がプライド保てる唯一の方法なんだから、それくらい許してやんなよ
656恋人は名無しさん:2014/04/05(土) 13:09:10.08 ID:uGfGABVp0
彼氏がチビハゲで結婚しようか迷ってるけど。。。
もしも男の子が生まれて将来チビハゲになったら可哀想だし
結婚しようか真剣に悩んでいます。

お付き合い始めたのも向こうからのアプローチでこちら側は押しに負けた感じです。。。

もうすぐ30歳で結婚焦ってるのもあるけどこのまま結婚してもよいものですか???
657恋人は名無しさん:2014/04/05(土) 13:13:12.15 ID:dWww7LNq0
>>654
そういう話を彼氏にしてるって事は、全くしたくない訳じゃないケースがほとんどだと思う。
「私は焦ってないけど、あなたはしたい気持ちはあるの?のんびり屋なだけなの?どうなの? 私は決して焦ってないけどね?」っていう
結婚に積極的でないからこそ、自分先行の判断で進みたくないって気持ちもあるんじゃないかな
658恋人は名無しさん:2014/04/05(土) 13:36:06.14 ID:OJq6ip8/0
>>657
それにしても>>654の彼女はアホだと思うけどね
したい・したくない、どちらのアピールにしても友人の言葉に乗っかって軽い感じで言う言葉ではないよ
659恋人は名無しさん:2014/04/05(土) 16:44:05.70 ID:NU2haHwT0
子供が必要なら別の相手を探せばいいんじゃね
そもそも自分と相手に生殖能力あるかどうか確認したのか?
660恋人は名無しさん:2014/04/05(土) 19:16:41.13 ID:dql0I6++0
>>656
やめとけ
661恋人は名無しさん:2014/04/05(土) 20:17:48.90 ID:LKr+yXu6O
>>656
今後、あなたが無事子どもを産める年齢のうちに、外見的にも精神的にも収入的にも彼より良い人が見つかるなら良いんじゃない?
彼と別れた後に、あああの時結婚しておけばよかったって後悔しないならね。

彼だってチビハゲでもあなたと付き合えたんだし、例え子どもがそうなっても男ならなんとかなるんじゃないかね。


ていうかあなたの場合、子どもを言い訳にして別れる理由を考えてるのと違う?
662恋人は名無しさん:2014/04/05(土) 23:07:38.38 ID:Bz9xEF/80
やり始めて既に二ヶ月・・・
2日に1人以上の確立ですよ!!!

http://mt4-fx.com/live41/45.jpg

熟読者はウハウハ!!!
663恋人は名無しさん:2014/04/06(日) 19:17:33.88 ID:Mdt6H3no0
チビハゲかわいそうと思いながら付き合ってるのかな…
664恋人は名無しさん:2014/04/06(日) 21:51:17.50 ID:v9/7ezks0
>>656
「彼がチビハゲ」「流されて付き合ってるだけ」こんな事思いながら付き合ってるのか
それで結婚して「自分が望む幸せ」を掴めそうだと思うならすればいいんでない

私は付き合って1年半、その手の話はまったくなし
別に結婚願望は強くないからそれ自体はいいけど、まわりは「いつ結婚するの?」な
意見が多くなってきた
彼は結婚相手として申し分ないと思うけど、私自身が親離れできてなさすぎて
「妻や母が私に務まるのか」と思うと不安になる。母を尊敬してるから余計に
まあ、彼が私と結婚するつもり皆無なら別にいいんだけど、今は仕事のストレスで
余裕がなくて、膝つめて話ができない
ごめんなさい、「結婚したくて悩んでる」わけではないからスレチかな
665恋人は名無しさん:2014/04/07(月) 11:24:34.77 ID:ZwKvYfen0
私は今年33歳、彼氏とは付き合って4年
そろそろ結婚したいけど、彼氏の妹が今年結婚するのと、彼氏が秋に外国に遊びに行くから、
結婚はしばらく無理だって\(^o^)/

一緒にいて楽だし、気もそこそこ合う、性格も収入も悪くない
でも、そろそろタイムリミットを感じる
身体が劣化していくのをひしひしと感じるし、最近は気力も落ちてきた
なるべく早く結婚して子供産みたいよ

今の彼氏と別れるか、新しい人を探すか、でも年齢的に新しい人を見つけるのは難しいだろうし、
いろいろ迷う…
666恋人は名無しさん:2014/04/07(月) 16:45:40.23 ID:t8DpZdpp0
>>665
貴女がその歳で
そんな言い訳で結婚はしばらく無理とかいうやつは客観的に見てどうしようもなく見えるよ…

本気で子ども欲しいならそろそろ決断させないとギリギリなご年齢に思える
667恋人は名無しさん:2014/04/07(月) 18:51:52.36 ID:dh4aWLam0
そもそも外国に行くって、別に結婚できない理由じゃないだろ。
結婚なんて本気でするつもりなら紙切れ一枚だしな。
金がなかろうと時間がなかろうと、したいなら出来る。
〜だから今は無理、ってのは結婚しない理由を探してるだけ。
668恋人は名無しさん:2014/04/07(月) 22:59:34.07 ID:yYMKWdkr0
>>665
婚活したら?
669恋人は名無しさん:2014/04/08(火) 04:38:45.88 ID:LJedsdrgI
>>665
だらだら付き合うのも3年までって本に書いてあった。
昔は長い恋を実らせるのって素敵と思ってたけど、今はそれが正しいと思う。
特別な事情があるならさておき、その程度ならきちんとした方がいいよ。
何より貴女が子どもを欲しいと思う気持ちがあるのだから…。
670恋人は名無しさん:2014/04/09(水) 00:01:26.75 ID:MVf5Iwz4I
付き合って2年。
この半年は結婚が進まないことにイライラして
何度もぶつかった。
相手はただ別れたくないだけで、
結婚を繋ぎとめる手段として利用してる気がする…。
恋人としては失いたくないけど、色々な責任から逃れたいんだろうな。

もう疲れた…。
671665:2014/04/09(水) 19:34:24.17 ID:D4NozpJi0
>>666 >>667 >>668 >>669
レスありがとう
自分でも薄々感じていながら、見てみない振りをしていたことが書いてあり、
胸を衝かれる思いです。
「子供を産みたい」という気持ちが第一にあるなら、
もっと早く決断し、見切りをつけるべきでした。
認識の甘かった自分が残念です。
彼とは縁がなかったのでしょう。次にいこうと思います。
レスありがとうございました。
672恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 00:13:51.21 ID:Y3w+wDzq0
自分たちより交際期間の短い友達カップルの結婚が次々決まって行く
同じく余りものの友人が、二人の間では決まってるみたいだけどプロポーズはまだで両家挨拶もまだ予定なし、一緒に暮らしてもないくせにもう結婚決まってます面してて癇に障る
673恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 01:38:44.32 ID:AHIikKvj0
>>672
気持ちはわかるけど、友達カップルと貴方たちカップルは関係ない
674恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 02:22:04.67 ID:DoA4DlP/0
くせに、とか見下し感丸出しで怖いなww
そういう感情って知らず知らずのうちに態度や顔に出るから気をつけないとね
675恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 07:51:02.14 ID:2b8nUcJ40
>>672
性格に難ありだから先に行けないのでは…
下に見過ぎ
もはやそれ友達じゃないだろ
676恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 09:38:28.54 ID:izHWD2nP0
初めて書き込みさせていただきます。
同棲中の彼氏のことで相談をよろしくお願いいたします。
私は25歳、彼は30歳。
付き合ってもうすぐ2年で、3ヶ月前より同棲を始めました。
同棲を始めたきっかけは、遠距離恋愛で、会えるのは3ヶ月に一度。
付き合い始めから同棲の話はあり、彼のいる関西へ転居してまいりました。
677恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 09:40:14.31 ID:izHWD2nP0
同棲をするなら、その後結婚をと考えていたのですが、
昨日、彼から「今の会社でずっとやっていくかはわからない。違う会社に転職、もしくは独立する可能性もある。ただ、結婚をすると、そういった挑戦ができなくなると思うから結婚をしたくない。結婚してしまうと夢の邪魔になる」というようなことを言われました。
独立したいということは付き合い始めの頃にも聞いており、応援したいと思っておりました。
彼にとっては結婚をせずに同棲を続けたいようです。
結婚の見通しがつかないまま、同棲を続けたくはないということを言うと、
打算的じゃない?と言われてしまいました。
そんな彼に結婚を望むのは難しいでしょうか。
まとまりのない文で申し訳ありません。
678恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 11:52:23.05 ID:LudMaK2m0
>彼のいる関西へ転居してまいりました。
>独立したいということは付き合い始めの頃にも聞いており、応援したいと思っておりました。
そういうの承知で押し掛け同棲してるのに、
「結婚の見通しがつかないまま、同棲を続けたくはない」

これって打算的ですよ
679恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 11:59:18.79 ID:P78a8KqE0
あなたも打算的、彼も打算的

一時の情に流されて20代後半縁を逃さないようにしてほしいな。
680恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 12:31:53.14 ID:izHWD2nP0
>>678さん
打算的ですよね…。
お恥ずかしい話ですが、たとえ、転職、独立であっても、そばで支えていくことができたらと、夢見がちなことを考えていました。
彼の言葉には、独立して金銭的に余裕がなくなることもあるだろうから、結婚をして守るものがあると保守的になってしまうと冒険する気にはなれない、だから結婚は考えていないということでした。
一緒にがんばりたいというのはやはり理想論であって現実的ではないのでしょうか。
幼稚な考えで申し訳ありません。
681恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 12:31:59.69 ID:9542/LX90
>>677
うん、無理だろう
いいように使われて終わると思う
682恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 12:38:05.43 ID:izHWD2nP0
>>679さん
彼も打算的なのでしょうか。
20代も半ばになって、やはり結婚という言葉に敏感になってしまっている部分はあります。
もう少し冷静に考えられるように頑張ります。
お二方ともレスありがとうございました。聞いていただけて嬉しかったです。
683恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 12:40:37.75 ID:izHWD2nP0
>>681さん
やはり無理でしょうか。
情けないです。
いつのまにか自分が勝手に夢見ていただけなのでしょうね…。
684恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 15:25:54.52 ID:nbyX1oDd0
厳しいこと言うけど、その状況で彼氏にとって結婚するメリットってあるの?
細かい内情はわからないけど、同棲していれば、最低限でも
家賃折半、家事折半(場合によっては女が担当)で楽な上、
若いあなたといつでもタダでH出来る。
責任を取らず、いいとこ取りで楽な生活を、その彼氏が捨てるとは思えない。
「結婚の見通しがつかないまま、同棲を続けたくはない」というあなたを
「打算的だ」という彼氏だよ。
2年間付き合って、遠方からわざわざ来たあなたに対して、責任感がないと思う。
あなたも少し軽率だったとは思うけど、ダラダラ同棲を続けて利用されないようにね。
685恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 15:49:24.47 ID:izHWD2nP0
>>684さん
厳しいお言葉に耳が痛いです。
きっと今の彼にとって結婚するメリットはないのでしょうね…。
いま、私がお仕事をしていない状態で家賃など彼氏に多く負担してもらっていて、家事はほとんど私がしています。
私も採用が決まり、来週から働き始めます。
彼が多めに払ってくれていた分も返済します。
彼と結婚とのことで話した際に、「子供を生むから結婚する」という意識が強いようです。
まだお互い生活も安定していないからはもちろん、やはり、同棲生活で妊娠したから結婚をするというのは避け、結婚をし、いずれ子供をもちたいという話をしており、

結婚を今すぐしたいと考えているのではなく、「ゆくゆくは」というていでお話ししていたつもりなのですが、そこで彼の夢の話になり、打算的だということを言われてしまいました。
軽率でお恥ずかしいです。
お叱りをきちんと受け止めます、ありがとうございます。
686恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 17:51:29.00 ID:L0SQW2FY0
>>671
レスをもらうとデモデモだってがよく始まるものだけど
決断できるあなたは偉いと思う
見切りをつける(か最後通告する)のが正解だと思います
がんばって幸せになってください
687恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 18:06:46.29 ID:izHWD2nP0
>>686さん
レスを見た瞬間に涙がぼろぼろこぼれてしまいました。
浅はかだと言われるのは承知ですが、遠距離恋愛でなかなか会えないのが寂しく、一緒に居られるだけでもいいと、若気の至りで仕事を辞め、転居してまいりました。
同棲するにあたって、最初から結婚のことを考えていたわけではありません。
一緒に暮らし、この生活を続けていくため、社会的にも二人で居ることを認めてもらえたら嬉しいと考えてしまい、結果、彼に打算的だと言われてしまいました。恥ずかしいです。
こちらには頼れるひとも、友達もまだおりませんし、一人で考えすぎてしまったところも多く、彼と一緒に暮らせる幸せもありますが、さみしく思うこともあります。わがままですよね。
お話を聞いていただけて本当に嬉しかったです、ありがとうございます。
688恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 18:24:14.27 ID:1eRDNkSG0
>一緒に暮らし、この生活を続けていくため、社会的にも二人で居ることを認めてもらえたら嬉しい

それを打算的だと言われたら、彼が持っている結婚像はどんなものなんだろう…
689恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 18:30:42.42 ID:AHIikKvj0
先の事をあまり考えずに仕事辞めて遠方から引っ越して来たんだろうけど、親は何も言わないの?よく許してくれたね。
彼女にも浅はかな部分はあるけど、2年付き合ってる彼女の行動に対して、彼側にももう少し配慮や話し合いがあってもよかったのでは?とは思う。
30歳の男が無責任だなーという印象。
690恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 18:45:00.46 ID:izHWD2nP0
>>688さん
私も彼に対していまここに書けているように伝えられたかどうかはわかりません。
彼の望む結婚像というのが、今の同棲生活の全てで、これ以上リスクをおかしてまで結婚をとまでは思わないのかもしれないです…。
もし彼が結婚を望むとしたらやはり子供ができたらなどになるのではないでしょうか…。
691恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 18:55:41.18 ID:izHWD2nP0
>>689さん
親に関しては、同棲をはじめる前に彼が私の実家に来て、許可を貰いました。
私も彼のご実家へご挨拶してからの同棲です。
私には一つ年上の姉がいて、姉も同棲からの結婚でしたので、そこに関しては特に反対ということはありませんでした。
むしろ、私自身がご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いしますという彼への挨拶でした。
この挨拶も、結婚を考えての同棲ではなく、ただ単に同棲の許可をという形です。

転居前の職場でお母さん的な立場の方にも「自分の娘だったら結婚しなさい!同棲だけなんて許さない」など言われており、そういった面からも結婚のことを意識しだした面もあります。
また、彼のお母様は「結婚しなさいよー」と彼によく言ってくださっています。
ただ、彼自身がまわりの結婚された方や、友人に結婚のことについて聞いてもあまりピンと来ないようです。
皆様からの言葉で自分がいかに浅はかか、一緒に暮らせるというそれだけで引っ越してしまったこと…反省しております。
692恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 18:58:59.03 ID:izHWD2nP0
「自分の娘だったら結婚しなさい!という。同棲だけなんて許さない」ですね。
訂正致します。
693恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 19:55:01.48 ID:e+NwPhIE0
他人へのレスに返答したり、思い詰めて周りが見えなくなっているようだけど、
少し落ち着いたほうが良いよ。

縁もゆかりもない地へ引っ越し、知人友人もいない。
そういう閉鎖的な状況じゃ、彼が世界の全てになって、
結婚について焦って思い悩むのも無理はないけど、そんなんじゃ冷静な判断は出来ないよ。

仕事を始めたら、知人も出来るだろうし、お金の余裕も出てくる。
新しい環境・交遊関係・趣味などがあれば、彼オンリーの閉鎖的環境から抜け出して、
落ち着いて自分達を見直すことも出来ると思う。
694恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 21:02:08.82 ID:n/ulsoxOO
>>676
私は関東の人と一年遠距離で、26の時に関西から関東に引っ越したよ。
同棲ではなく別に部屋を借りてたけどね。(彼氏の家から徒歩10分弱)
けどその人とは一年半で別れちゃって、だいぶ経って今別の人と付き合ってる。
婚約もしてないのに自分の生活費もまかなえない状態で仕事を辞めて転居をした理由がよくわからないけど
あなたは結婚したい、彼氏はその気がないならひとまず同棲は解消したほうがいいんじゃないかな。(すぐには無理かもしれないけど)
他の人も言ってたけど、今は周りに彼氏一人しかいなくて不安になってしまうかもしれないけど
最終的には自分で選んだ道なんだし、自分次第で世界は広げられるから、
「結婚」は置いといて新しい職場での仕事や、プライベートの交友関係を構築することに重きを置いてみてはどうですか。
695恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 21:30:13.24 ID:izHWD2nP0
>>693さん
ほんとうですね、大変失礼致しました。
でも、泣いてすこしすっきりしました。
確かに彼に依存している面がとても多くて、その申し訳なさや環境の変化で浮き沈みがとても大きくて、彼の一言や反応に一喜一憂してしまっています。
彼にそんな状態で結婚などと持ち出してしまって申し訳なかったです。きっと困惑させてしまったと思います。
せっかくやっとそばにいることができて、毎日顔を見ることができて、電話越しでなく話をすることができる環境にあるので、もう少し、きちんと話をしてからもっとずっと先のことを考えていきたいなと思います。
こちらでもお仕事も決まりましたし、すこしずつでもいい方へもっていけるよう、頑張ります。
勘違いしてレスしてしまった>>686さん大変失礼致しました。
レスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
ROMに戻ります。
696恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 21:56:47.91 ID:AUu8AJMQi
えーと、最終的にどうなったんだろ
相談して気持ちが明るくなったからこのまま現状維持ってこと?
パートで働き始めてお金も入れてくれて、家事はおそらくそのまま、結局結婚もしない
彼の改善は望めなさそうだね
697恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 22:04:44.63 ID:e+NwPhIE0
閉めたところに申し訳ないけど、
「彼に対して申し訳ない」とか「困らせてる」とか、そこまで卑屈になる必要はないと思う。
良いカップルは、困った時には、お互いが助け合い補い合って、精神的に対等だけど、
あなたの場合、決定権が彼にあり、彼が絶対的優位に立ってる。
>>694さんも言う通り、自分次第で世界は広がって、他の人との出会いもある。
あんまり卑屈弱気にならないで、自分を大切にして頑張って!
698恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 22:23:42.80 ID:e+NwPhIE0
連投ごめん
家賃もある程度負担して、家事はほとんどしてる。
その上、自分が働き始めたら、家賃も彼に返済予定(個人的には必要ないと思うけど…)。
十分貢献してるんだから、もっと堂々として良いんじゃないかな。
ということを言いたかった
699恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 22:38:51.74 ID:P78a8KqE0
>>695
一旦実家に帰ったら?
寂しいからという感情に振り回されて
冷静になれてないよ。
あなたがお金いれるようになったら鴨が葱をしょってきた状態で今以上に彼都合で物事がすすんでいくだろうね。
捨てられても恨まない覚悟でおつきあいしないとね。
700恋人は名無しさん:2014/04/10(木) 23:39:21.31 ID:nATrdxNb0
>>695
あなたは優しそうな人だから、すべて自分のせいだって思ってしまいそうだけどそれは違うよ
あなたが覚悟と勇気をもって引っ越してきたのにね

勘ですが、彼氏はDVしそうな気も…
そんな時は我慢しないで逃げる選択肢も考えてくださいね
701恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 00:40:56.67 ID:07CPMlwb0
プロポーズはまだだけど、二人で結婚に向けて進めようとしているところ。
彼の仕事が落ち着くのを待って、夏頃にはうちの実家に結婚前提の同棲の挨拶に行く予定。
式自体は数年後と思ってるからブライダルフェアも早いし、不動産屋に行くのもまだ早いし
思いついた事を彼と話し合う以外に、特に行動出来る事がないのがもどかしい…
702恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 02:09:51.20 ID:QDdr3h5s0
遠距離が辛いのは分かるけど近道して安易に同棲するのは一番ダメ
本当にアホとしか言いようがないわ
仕事辞めて縁もゆかりも無いところに行くんだから彼に依存するしかないじゃん
近くに行きたきゃ結婚するしかない
少なくとも婚約はしないと
これは結婚出来る出来ないの問題じゃなくて社会人としてのケジメとか筋とか常識の問題ね
当人同士が一番馬鹿だけど結婚前の同棲許すなんて親にも責任あるわ
703恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 02:29:31.10 ID:rrnrGapJ0
>>701
式はあとでも、一緒に暮らすのなら籍入れてしまったら?
と思ったけど、プロポーズはまだなのか…

プロポーズしてもらったら?だめなん?
704恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 04:10:10.17 ID:FZc6qMo00
環境を全て変えて来てくれた側の彼女に打算的じゃない?って言葉は、同棲解消どころか別れの決定打になりそうだな自分なら
705恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 06:05:16.58 ID:kzKSaRne0
>>704
同意。
そしていい歳してなにやってんの?と思うよ。彼氏も彼女も。
706恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 08:13:20.83 ID:0jJOkUKJi
>>701
同棲するのに入籍しないの?
お金なくて挙式はできないとかなら、籍だけ先に入れておけば?
それとも同棲して相性の悪さが見つかれば別れたいから、入籍はできるだけ避けたいって話し?
707恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 08:55:38.85 ID:onsOAJq30
>>676です。
一度しめさせて頂きましたが、現在の簡単なご報告だけ。
昨晩彼と話し合いました。
打算的の件は、
「同棲をしたのはそばに居たかったから、安易に来てしまった。
同棲をしていく中で、これからもそばにいて老後まで隣にいたいと考えたので、結婚を考えた。
結婚が突飛なイベントなのではなく、これからも一緒に日々を過ごせるという公的な約束が結婚だと思っている」
と伝えると打算的と言ったことは間違いだったと謝ってくれました。
708恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 09:08:48.45 ID:onsOAJq30
家事のことに関しては、一旦は自分のことは自分ですべて賄ってもいいのではないか。
または、料理を私がしたなら、食器の片付けは彼がすると、きちんと決める。
そこはまた今晩にでも詰めて行きます。

今後の同棲生活についても、
期間を決めて同棲すると決めた上で、
結婚をするならする、または別れる、一人でそれぞれに生活をして付き合うなど、選択していこうと思います。

まずはいつのまにか対等でなくなってしまったことを対等に接することができることからはじめる。

昨晩は時間がなかったこともあり、ここまでしか話せませんでしたが、
今晩にも同棲期間や今後の細かいことを話し合っていきたいと思います。
私の幼い考えでご不快にさせてしまった方、大変申し訳ありませんでした。
いい歳をして本当に恥ずかしいです。
たくさんのレスをありがとうございました。
709恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 12:41:52.59 ID:GT6s7/Mc0
彼氏に「ずっと付き合っていこう」って言われた。
「一緒にいよう」とかならわかるけど、ずっと付き合うって?
いつか結婚したいし、だらだら付き合うだけは嫌だったので、
「ずっとってわけにはいかないけどこれからもよろしくね」と言ってしまった。
そこからなんか微妙な感じ。
素直に「うん」と言っとけば良かったかな…深く考えすぎた。
710恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 18:45:59.35 ID:ZbzjtH7Y0
はぁ…どこかに良い男いないかしら?
良く聞きます、こういう台詞。
そんな人達は決まって友人の紹介や合コンに出会いを頼っています。
実はそれ、騙されてませんか?
高身長・高収入・高学歴のイケメン。
そんな条件の良い男友達を紹介するバカ女がいますか?
良く考えて下さい、素敵な出会いは勝ち取るものなのです。
そんなあなたの強い味方がここにいます。
さぁ、会うログで検索ですよ。
711恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 18:58:48.29 ID:dtuGKYzB0
>>709
だだ滑りだな!失敗したね
712恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 21:08:06.16 ID:FZc6qMo00
>>709
今からでもここに書いてることを正直に伝えたら?
713恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 21:34:16.36 ID:bRb1TBzA0
友達の素敵な結婚式を見たら結婚したくてたまらなくなった。
同棲してる人がいるんだけど、彼いわく私は彼女じゃないらしい。
今まで付き合ってきた女性のことも彼女とは言わない。
私は彼が好き。彼がどう思ってるかはわからない。
まだ22歳,されど22歳。
長く付き合ってから結婚したいし、子供も2人以上欲しいから早く結婚したいのに
今の彼が好きすぎてここから離れられない。
714恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 21:57:37.60 ID:6e2k03bS0
>>713
肉便器兼家政婦宣言されても離れられないのかw
そらほんとの愛だわ。人並みの女の幸せは捨てるしかない。
あと彼がどう思ってるかもちゃんと言ってると思うが。


>>709
それ、アンタが別れを意識してるとしか受け取ってないと思う……
まあ彼氏が結婚考えてるかどうか確認するチャンスだし
ちゃんと言うべきだろうな。
715恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 22:23:43.69 ID:0jJOkUKJi
>>713
付き合ってないなら板違い
彼女だと認めてもらってからこの板においで
716恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 22:35:57.38 ID:bRb1TBzA0
彼女と言われていないだけで関係は彼女と同等なんです。
悲しい話ですが。
デートもしますし、彼は他に女もいません(同じ職場で行きも帰りも一緒、休みも冠婚葬祭以外は一緒)
なのでこの板に来たのですが、場違いなようなので消えます。
717恋人は名無しさん:2014/04/11(金) 22:39:26.39 ID:07CPMlwb0
>>713
>彼いわく私は彼女じゃないらしい。
>彼がどう思ってるかはわからない。

まずここを彼に聞いてあなたが納得出来ないと、
結婚云々言ってる場合じゃないのでは?
718恋人は名無しさん
>>703
>>706
同棲は私の部屋の更新の都合なのもあって、同棲先行okならまずそこからっていう程度で
とりあえずとかダメだったらとかは考えてなかったw
彼はまだ私の両親に会った事無いし、私の実家が遠方だから入籍するとなると半年は掛かるだろうなと。

彼は段階をちゃんと踏んで、私の両親の意向を尊重したいと言ってくれていて、私は彼のそういう考えを尊重したい。
私の両親が籍入れないと同棲は認めないって言ったら、
バタバタするけど更新に間に合うように頑張るか、更新料は諦めて払おう。笑

という事をさっき話し合いました。
プロポーズは「段階」の一つに入ってるみたいで、
けじめとしてしたいみたいだから首を長くして待つ事にするw