【AC】アダルトチルドレンな恋人6

このエントリーをはてなブックマークに追加
501恋人は名無しさん
同意
メンタルヘルス板と、メンヘルサロンにACスレがあるよ
502恋人は名無しさん:2013/01/14(月) 02:30:04.41 ID:2NB7wnKvO
俺の彼女もアダルトチルドレンかなーと思う。
いつもニコニコしていて、本音を言わない。むしろ笑顔が張り付いてる感じ。
考えたら真顔見たことないわ。
俺に対しての不満も言わないし、漠然とした不安が原因で1ヶ月に1回落ち込む。全て俺に合わせる。
いつも、どんな事があっても愛してるよ、と伝え続けて2年。初めて怒られた。
今まで本音を言わなかったのに、怒られた事も一度なかったのに、ちゃんと怒った顔しながら怒られた。
一歩前進したかなと思えて嬉しい。元々ひどくはなかったのかもしれないけど。
503恋人は名無しさん:2013/01/16(水) 16:45:06.80 ID:Q/IdVff70
無口でいつもニコニコしてるんだけど、ちょっとした言葉の選び方がすごくキツイのが気になる。
ご両親がとても厳しくて、否定的だったといっていた。
褒められたことがないから、褒めたりできないとも。
一緒にいるうちに良いほうになれればいいと思っていたけど、
お酒を飲むと店員に対して横柄になったり、「死ねばいいのに」とかぼそっというんだよね。
そういうとき、問題の根の深さを感じて、正直ちょっと怖くなる。
504恋人は名無しさん:2013/01/16(水) 19:22:58.95 ID:+2pqys4W0
他人に手加減できない人と結婚するのは、やめた方がいい気がする
505恋人は名無しさん:2013/02/07(木) 16:26:51.75 ID:zVEahbqjI
普通に付き合っていきたいだけなのに、
普通に喧嘩すらできない、
喧嘩すると、、彼女は殻に閉じこもり、
連絡拒否。
何が普通なのかわからなくなる…
506恋人は名無しさん:2013/02/07(木) 17:18:24.86 ID:JTWDMXL60
喧嘩する必要はないけど話し合いできないとやってけないよね

彼女は喧嘩して仲直りした経験が少ないのかも
話し合ったり喧嘩したりして調整していくのがカップルだよと伝えてあげて
507恋人は名無しさん:2013/02/07(木) 17:27:46.17 ID:zVEahbqjI
>>506
ありがとうございます。そうかもしれません。
過去の付き合いは、不満がたまって別れて終わる感じだったみたいです。
話し合いをしても、、1人になりたいと言われてしまいました。
何が本心なのか、、、。
508恋人は名無しさん:2013/02/07(木) 18:47:54.60 ID:U/9kDI910
>>507
普通がわからなくなってきたら、それが引き際だと思う
それ、メンヘラに引きずり込まれる一歩手前だから
509恋人は名無しさん:2013/02/08(金) 09:41:07.56 ID:WRKK1RQqI
普通が分かってれば大丈夫?
ACが相手だと、普通は普通でなくなり、普通が通用しない。
510恋人は名無しさん:2013/02/08(金) 13:54:05.69 ID:HuXVkcZB0
普通がわかっているうちは、大丈夫だけれど

好きだという感情に負けてしまい、相手にもっと踏み込みたい
それを正当化してもらいたい
だから、そういう質問をするのでは?
もしそうなら、そんな迂闊な人は、
ACと接しているうちに、どんどん感覚がずれていく
511恋人は名無しさん:2013/02/08(金) 16:29:44.29 ID:WRKK1RQqI
>>510 踏み込みたい!っと、迂闊に5年続けてきました…
そして、気づき、今ここに辿りつきました。
512恋人は名無しさん:2013/02/09(土) 15:26:13.60 ID:KWPbAehjO
ねえねえ月イチペースで落ち込むのって
生理とかは関係ないのか?
513恋人は名無しさん:2013/02/09(土) 15:54:26.76 ID:VrILBZ5G0
生理で気分が変調する人もいるし、そうでない人もいる
生理の周期と気分を、まず記録してみるのが先
514恋人は名無しさん:2013/02/10(日) 03:10:42.37 ID:EiP2foFz0
とりあえず、PMSでググって調べてみるといいよ
515恋人は名無しさん:2013/02/12(火) 10:53:10.42 ID:Dsi5OzXPI
AC克服した人のBlogをみたりすると、今の恋愛は本当の愛ですか⁉みたいになるから、凹むわ〜、、
で、凹む自分もACなの?
516恋人は名無しさん:2013/02/13(水) 14:11:49.09 ID:1l44cIEf0
相手がACかもしれない
本当に好きだとは感じるし一緒に幸せになりたいと思うけど、相手にはACならではな性格の部分もあって今まで散々泣いてきたし、私もまた頑張って受け止めてあげる自信は無い


受け止められないなら離れるべきだよね?
517恋人は名無しさん:2013/02/13(水) 15:04:04.11 ID:96DUFwhC0
そうだね
518恋人は名無しさん:2013/02/13(水) 15:04:44.26 ID:96DUFwhC0
好きか嫌いかだけじゃどうにもならない
519恋人は名無しさん:2013/02/13(水) 15:20:51.78 ID:1l44cIEf0
受け止めて受け入れられない自分が不甲斐ない
けど何年も一緒にいたのに変える事が出来なかったって事は私じゃダメなんだろうな
520恋人は名無しさん:2013/02/13(水) 16:06:40.98 ID:IrH1SJPf0
519さんみたいな思考回路は共依存関係になりやすい人の典型のような気がする
無自覚に相手を依存させてしまっている
変えさせてあげようなんて思っている人が身近にいると
本人は変えさせてもらろうと甘えてしまって 自分で変わろうと思わない
それじゃ一生変わらない
521恋人は名無しさん:2013/02/13(水) 16:12:36.76 ID:1l44cIEf0
>>520
共依存・・・まさにそれかも
離れて戻ってを繰り返してる
他の人なら相手は変われるのかなって気持ちと
でも取られたく?ないみたいな気持ちで揺れてる
取られたくないって依存だよね・・・
522恋人は名無しさん:2013/02/13(水) 16:13:40.92 ID:PNakHvdG0
>>519
「私じゃダメ」って思う事がダメ

「ダメな私でもいいんだ」と思える事が大事
100%なにもかもがうまく思い通りに行く事などこの世には無いのだよ
そして100%完璧な人間も存在しない

ダメでいいんだよ
変わる必要もないしダメならダメのままでいい事だってあるんだ
不甲斐なくていいんだ
「ダメな部分も長所」そうやって発想を変えてものごとをみれば必ず道は開ける
523恋人は名無しさん:2013/02/13(水) 16:21:52.60 ID:1l44cIEf0
>>522
そうなのかな、ありがとう
友達と話しててもダメなとこもあるけど良いとこもあるしそれはみんな同じだから大丈夫って言ってもらえてすごく救われる
けど、私が今のままである限りは相手を受け止めてあげられないから
それなら他の人に渡したくないなんてエゴを捨てて離れるべきかと考えてるんだ
一緒に幸せになれるのが一番だけど、叶わない事もあるのかな
524恋人は名無しさん:2013/02/14(木) 09:03:56.66 ID:gKJ1Pca5O
ドラマティックに考えすぎてるような…
どんな形であれ一緒にいてストレスを感じる恋人とは別れたほうがまし。
相手のことで心配する時間をほかのことにまわせると、仕事でもプライベートでもいいことずくめ。

これは最初の恋人がACで、別れたあと価値観の似た人と付き合って得た結論。わたしの場合は美味しいワインを飲んではじめて不味いワインがわかった。
だから次別れたらためしに他の人と付き合ってみるのも手だと思う。
525恋人は名無しさん:2013/02/14(木) 11:52:20.76 ID:1CFsLMsVI
お互いのために別れた。
でも、まだ繋がってる。言葉には出さない、約束もないけど、
彼女がカウンセリングを受けて克服する気持ちがあることを伝えてくれた。
彼女の居場所を作って待っててもいいよね?
もっと強くなりたい。
526恋人は名無しさん:2013/02/17(日) 01:51:02.86 ID:7gjtBpGk0
彼がACかもしれない。
色々な人に好意を持たれていないと不安で存在してる意味が無いって考えで、どうにかしてあげたいと思っていたけど彼は一向に何もなおらなくて私も限界がきて共依存かもと感じたので離れる事にした。
私って存在が彼の足枷になっていて彼が変われないんじゃないか、ほかの女性と一緒にいたら彼は変われるんじゃないかとも考えたから。
こういう場合、キチンと話しをした方がいい?何も言わずに離れた方がお互いに新しい道に進めるんだろうか。
527恋人は名無しさん:2013/02/17(日) 23:44:48.00 ID:oeXbUYSRO
お互いのために別れるって何なの。
自分が別れたいから別れるんじゃないの?
共依存者って主語のすりかえするよな。

最後の別れ方くらいこんなとこで聞かないで自分で決めればと思う。
自分で選択しろよ。
528恋人は名無しさん:2013/02/18(月) 00:25:51.35 ID:GnL6coyB0
>>527
お互いの為に別れるって何とか
言ってる人は答えなくていいと思う
自分で選択しろって全部に言える事だろ
こんなとこっていうなら来なければ?
大した事言えないだけなのに偉そうに書くのはどうかと思う
529恋人は名無しさん:2013/02/18(月) 06:03:07.22 ID:btjsQeXN0
でもお互いの為って完全に自分のせいにしたくないから使う言葉だしね。
昔実際に悲劇のヒロインぶってそのようなこと言ったことあるけど卑怯だって言われた。
530恋人は名無しさん:2013/02/19(火) 01:43:44.99 ID:XBnqwe1CO
少なくとも>>526みたいに話し合いもせず別れようってなら『お互いの為』とは言えないような気がする。
531恋人は名無しさん:2013/02/19(火) 09:27:52.53 ID:n4sZGc8Q0
相手が取られちゃうよというアピールをしてくる
これってつまり、取られちゃう可能性を当人が容認しているだけだよね
心変わりすることは仕方がないけれど、
その可能性をちらつかせてくるというのは、すごくムカつく
相手の気持ちを受け入れる覚悟はあるけれど、宙ぶらりんにされ続けるのはつらい
ムカついて仕方がなかった
ずっと、相手の向こう側にいる誰かに対して、嫉妬をしているのだと思ってきた

本当は、取られちゃうよと裏切りの可能性を口にして、脅してくる相手に対して、
ぶちのめしてやりたいほどのムカつきをためていってた
そのムカつきを自覚しないために、
誰かが取っちゃうかも知れないということだけを考えるようにしていたのかも知れない
532恋人は名無しさん:2013/02/19(火) 14:22:16.17 ID:fn+TL9T2I
525です。
互いの為に別れる。綺麗事に聞こえるかもしれないけど、
自分達の場合は、離れて、互いに自分自身と向き合うことだと。
言いたいことが言えなかった彼女との間にそもそも、
信頼関係ができてなかったんだと気がつきました。
今よりを戻しても、彼女は同じループに苦しむだけ。
緊張しない、安心できる信頼関係を築けるように、
自分もカウンセリングにいきながら、
彼女を見守ろうと思えるようになりました。

>>526 自分のせいでとか自分では、、って思ってる間は、共依存かもしれないですね…
私も同じでした。相手の話をいっぱい聞いてあげてください。
相手の為にどうしたら?っと考えてしまうと思いますが、、
まずは自分がどうしたいか?を考えてみてはどうでしょう⁇
533恋人は名無しさん:2013/02/23(土) 19:04:15.84 ID:Kz+7yr860
ようやくわかった
人はそれぞれ、自分がこうしたいと思ったことについては、
自分で行動に移すことに決めて、自分で行動する必要がある

共依存のイネイブラー=先回りをして与えてしまう人
なんだ
そして、試し行為というのは、イネイブリングを誘発するためのもの
最初からイネイブリングをしてしまうわけではなく、
相手の意図を汲み取ろうとしているうちに、
試し行為によって、自信のなさを刺激され、
自他境界を踏み越えたイネイブリングをするようになってしまう

特に恋人同士だと、相手の意図を汲み取ることで相手に好かれ続けたいとか、
要求して断られるのが恐いから、先回りして汲み取ってもらいたいとか、
そういう考えが強くなりやすい
534恋人は名無しさん:2013/02/24(日) 17:41:15.10 ID:5o8svLlS0
自分を愛しているなら、その証拠として金を稼いでこい
というのは悪質だから、別れるべき相手だということがわかりやすい

ところが、
自分を愛しているなら(あるいは、心配しているなら)、
他の予定を犠牲にして、一日、つきっきりでいろ
というのは、別れるべきだということがわかりにくいので、手遅れになる

共依存気質の人間でなければ、この二つが結局は同じことだとわかるのだろう
535恋人は名無しさん:2013/02/25(月) 07:51:28.90 ID:39gScGOu0
526です

皆さんの言う通りです。話し合いをしたら離れるのが辛くなって、引き止められたら従ってしまうと分かっているから話し合いをせずに離れようかと考えていました。
今まで何十回もそうやってくっついたり離れたりを繰り返してきて、同じような事で何回裏切られても二股をされていた事が発覚しても離れられませんでした。
私は、彼にとって私は特別でも何でもないという事を認めたく無かったのだと思います。
>>532さんが言うように今までの事を踏まえた上での自分の考えを纏めてみましたが彼の話を聞いて更に自分の考えを話てさよならするのがいいのでしょうか。
536恋人は名無しさん:2013/02/25(月) 11:23:34.33 ID:6jdBMY9oI
532です。

>>533 >>534さん 気づきですね。

>>535 どうしたらいいのか、分からなくなりますよね…
ACは人によってそれぞれなので、何が良くて悪いのか、、
なかなか判断できないですよね…
自分を大切にしてあげてください。
537恋人は名無しさん:2013/02/25(月) 19:34:07.20 ID:/Hjwaf+6O
そんなクズ男、話し合いするもしないも好きにすればいいのでは……。
最終的に縁が切れるなら過程はどうでもいいレベルにクズい。

ACとか以前に人としてどうなのかは大事だと思う。
538恋人は名無しさん:2013/02/25(月) 21:00:39.33 ID:f1jsXZ090
>>535
そのうんこな彼を突き放して一人になるより、
彼と一緒にいた方がマシという考えが変わらない限り、
ループし続けるよ

うんこまみれの汚い毛布を捨てて、新しい毛布を買いに行った方がいいよ
539恋人は名無しさん:2013/02/25(月) 21:54:59.99 ID:/HDCv99w0
>>535
とまあみなさん申してはおりますが最終的には自分で決めるしかない
「〜した方がいい?」とか「〜のがいいのでしょうか。」とか聞かれても知らんがな
自分がどうしたいのか、人生最終的にはそれでしょ
その彼氏?は第三者が条件だけ見たらクズ野郎だけど、
セックスがうまいとか笑顔がかわいいとか取り柄があるのかもしれないし、
それであなたが満足ならそれでいいんだよね。人それぞれ好みがあるんだから
540恋人は名無しさん:2013/02/28(木) 21:54:20.62 ID:Htaa8bpF0
それ、逆だから
屑野郎が恋人を作ろうと思ったら、
人格と関係のない点で、とびきりの取り柄を持つ必要がある

引っかかる女から見たら、
とびきりの取り柄を持っているあの人の人格が、まさか…と逆の順序になっているだけ

逆にすると、いろいろ間違える
よくあるのが、
あれさえなければ、良い人だから⇔あれがあるから、良い人ではない
あんなことをすることが、理解できない⇔自分が理解できないような、あんなことをする
これだけで、行きつく結論にかなり違いが出そうなもの
541恋人は名無しさん:2013/03/01(金) 09:56:38.09 ID:blu6sZVOI
>>540 逆?
結局どっちから入るか、見てるかってことでしょ…
いろんな方向からの見方があるんだよね〜
それに気がつくか、気がつかないか…
542恋人は名無しさん:2013/03/01(金) 11:15:26.99 ID:qXPI13iL0
>>541
蝙蝠みたいな人だね
こうも言える、ああも言えると、わかったふりをすることが賢いと思ってるの
あんたみたいな人、味方にしたら頼りなくて、敵に回すとしつこいから、
リアルでは絶対にかかわりになりたくない
543恋人は名無しさん:2013/03/01(金) 16:04:32.06 ID:9LcKWwX+0
恋人ならいいけど、
友達がイライラする。(スレチは承知だけど該当スレが
なかったので一番近いこのスレに書かせてもらってます)
その子はACなんだけど、いつも電話しないで家にくるし、
その子が好きな人には迷惑かけたくないタイプなのに、
自分には迷惑かけても平気らしいw
それにその子の話を聞くのは疲れる。
終わった後にすっきりした顔で帰ってくるけど
こっちは向こうのマイナスの気をすごくすいこんでうんざり。
その癖、調子が良い時はまったく来ないし、電話しても
連絡こなかった時もある。本当都合のいいごみ箱だよな。
行動にも内心は見下してるんだろうなーと思える行動をするし、
正直、もう距離をおきたいんだけど、ACだけに何するか
わからなくてちょっと怖いんだよね。
544恋人は名無しさん:2013/03/01(金) 16:41:56.15 ID:Ht7vtmu20
スレチなのに長々と書き込んでわけのわからない事言ってる君がACだよ
545恋人は名無しさん:2013/03/01(金) 20:59:59.87 ID:WKThKP8DO
>>542
それは必要なレスか?
546恋人は名無しさん:2013/03/01(金) 22:20:53.27 ID:KWQhQUQP0
>>545 同意

>>542 わかったふりしてるのお前だろw気づけよ。
547恋人は名無しさん:2013/03/18(月) 09:49:11.07 ID:LcB/oFXy0
離れたいのに離れられない
どうしよう
548恋人は名無しさん:2013/03/23(土) 11:19:15.80 ID:8dCoi0WCO
他の人とデートでもしてみれば。
不健康な恋愛してると疲労して視野が狭くなってることに自分で気づかないから、空気を入れ換えるのは大事。
549恋人は名無しさん:2013/03/27(水) 06:19:01.21 ID:Qn9i1nQH0
ACの人って何かが欠けててその欠けてる部分が、普通の(むしろ満たされている人)にとって魅力に映る気がする
脆さが魅力というか
550恋人は名無しさん:2013/03/27(水) 21:03:44.59 ID:NPgRJmfU0
ACだから変えてあげたいっていう人は、支配欲求と違うのかな
結局、そのままの相手じゃ気に入らないってことでは。

相手が変わらないってことは、
自分が主導権握れそうで握れないから、
でも離れたら他の人に相手の主導権とられちゃうかもしれないので、
やっぱり離れられない風に感じたけどなあ

アル中夫から離れない共依存の奥さんみたいな感じ?
551恋人は名無しさん:2013/04/01(月) 03:42:51.90 ID:EID2fRO50
元カノのことを思い返していろいろ調べてみたらみごとACに一致した
結局新しい男のとこいっちゃったが
共依存になってたし数ヶ月経っても未だに辛い
結婚したいとさえ思ってひたすら尽くしたんだがな
それで余計酷くさせたのかな
552恋人は名無しさん:2013/04/01(月) 09:42:53.56 ID:YlI1o7vWI
本人が変わりたいって思っても、素人では変えられない気がするわー
自分が変えてやろうとか、○○させたのじゃないか…ってのは、
共依存なのかも…
553恋人は名無しさん:2013/04/22(月) 11:08:45.57 ID:jOSXutAa0
ACの人の被害者意識増幅装置すごいよね

普通の人だったら「まあそういうこともあるよね」のひと言で済む、もしくは気にも止めない程度のことが
「○○された!延々され続けた!僕ちん被害者!謝って優しくしろ!」
ってものすごい大ごとにされる。ホントうんざりしてる

たとえば1年やり続けたことが、1回抜けただけでゼロどころかマイナスにされてしまう
その空しさがわからないんだよね
抜けた1回を振りかざしてこっちを責めて、やり続けた1年には頑なに目を向けようとしない
最近は「どうせ意に染まぬ所しか目をやらないんだから、もうこいつにはなにやっても無駄だ」
って考え方になってしまった

直せるとも思えないし、私がどうにか出来るとも思えないけど
自分の考え方が周りとは違っておかしいってこと位は気づいて欲しいわ
554恋人は名無しさん:2013/04/22(月) 23:49:24.30 ID:0Un/Ot+aO
わかるわー
もうみんなACと別れて俺らだけで幸せになろう!
555恋人は名無しさん:2013/05/25(土) 10:48:19.64 ID:DcOG3x200
ACの元彼女と復縁したいなあ・・
556恋人は名無しさん:2013/06/19(水) 05:37:23.69 ID:Sfhcp9w+O
\(^o^)/
557恋人は名無しさん:2013/07/29(月) 01:25:15.92 ID:QJHf3f8c0
ACって恋人に隠す必要ないことをウソついたり(現住所ごまかしたり)
ってありえる?
558恋人は名無しさん:2013/07/29(月) 08:23:03.86 ID:5LMKaLQN0
普通ならつかないような嘘をつくことはあると思う
559恋人は名無しさん:2013/07/29(月) 22:19:54.26 ID:QJHf3f8c0
>>558
ありがとう。
友達には本当のこと言ってるのに
恋人にはうそついちゃう、ってどういう心境なんだろうか…
560恋人は名無しさん:2013/07/30(火) 01:19:54.00 ID:Cw2Yhc94O
良く言えば
嫌われたくないから嘘つく
悪く言えば
信用出来ないから嘘つく
ってとこかな

つく側ならなんと言っていいか解らないけど、つかれる側ならまず安心感を与えると徐々にだけど話してくれるようになる
561恋人は名無しさん:2013/07/30(火) 06:03:49.46 ID:nPa2askP0
>>559
事情が書かれてないと、何とも言えない
相談スレに事情を投下してみたらいいと思う
562恋人は名無しさん:2013/08/03(土) 00:11:46.65 ID:8pMtq7Ld0
元カレも会社に提出する書類の住所を号室変えて出してた 同棲してた家だけど、隠すの意味不明 同じ会社じゃないのに…
563恋人は名無しさん:2013/08/03(土) 12:40:36.83 ID:t9Gbd6ZV0
別れて正解
女は欲しいが他人の目が気になる小心者
良いところ取りをしたい男は結婚するべき相手じゃない
564恋人は名無しさん:2013/08/04(日) 14:45:59.77 ID:ZdMMKISj0
久しぶりに本気で好きになった女性。

仲良くなる程に何故か離れて行く摩訶不思議感があって色々調べてたらココに辿り着いて納得した。
「私なんて止めた方が良いです」
「好きになりたくない」なんて言われた事もあった。

知り合って5年位でデートしだして4ヶ月だけど、相手の親は入籍を勧めてくる。
今の状況を分かっていながらも「誕生日までに入籍して、入籍してから仲良くなれ」って。

堪らなく好きだけど、試行錯誤してるうちに自分らしさが失われてきた。
565恋人は名無しさん:2013/08/04(日) 23:00:14.13 ID:hvrTrHOK0
いつも別れる別れる、出ていく出ていくを繰り返すのに、一瞬で機嫌が直ったりしてた。
俺なんて止めた方がいい、とか言うのに物凄く愛されたがってるのがわかってたから、
めちゃめちゃ愛してた。そしたら、置き手紙に辛い思いをさせて申し訳ない、無理に付き合わせてごめん、とか謝罪しまくりで、
私が居ない間に引っ越した。私の事をめちゃめちゃ罵倒するのに、捨てられるのは俺だよ!とか言ってた。
今でも好きだけど理解出来ない。彼の言うこと、行動が滅茶苦茶だった。
可哀想で仕様がない。愛しても愛しても伝わらなかった。
私が傍に居たかった。
566恋人は名無しさん:2013/08/06(火) 08:09:53.82 ID:onEvp5Ch0
被害者フィルタがかかる人かな
感情的に振舞ってやらかす→自分が被害者という再解釈をする みたいな
567恋人は名無しさん:2013/08/06(火) 10:43:02.76 ID:cbg6PrM0O
元カレも自分から別れ話したのに、私が彼を捨てたことに脳内変換して後で勝手にショック受けてたな〜。
その手の人はとにかく自分が常に被害者だから、付き合ってると腫れ物をさわるように扱わざる得なくなるんだよね。
別れたら空が高く見えたわ。
568恋人は名無しさん:2013/08/06(火) 10:52:44.48 ID:9UHqqx/yO
被害者にも加害者にもならないという強い意識って大事だね
自分は普通と思ってる人でもなかなか出来ないけど
569恋人は名無しさん:2013/08/07(水) 00:38:31.43 ID:l+wVyE0N0
特にACと付き合うと向こうの感情に振り回されて、傷つけ傷つけられるという役割を演じるように誘導される感がある。
たぶん彼らの家庭がそういう状態だったからなんだろうけど。

熟練のカウンセラーは逆転移が起こった時に、自分が混乱状態にあることを認識して冷静な言動を心がけるらしい。
しかし仕事なら自分を押さえられるかもだが、プライベートで気が抜けないというのは大変だよなあ…。
誰かが言ってたけどまさにけもの道だわ。
570恋人は名無しさん:2013/08/07(水) 10:06:15.04 ID:Nsn0vil80
誘導するレベルになると、
AC全般というより、ボダとかじゃないの
571恋人は名無しさん:2013/08/07(水) 15:33:32.01 ID:62FFRZQYO
自分がそういうつもりじゃなくても相手は誘導したと捉えてる時はあるからボダでもACでも普通のでも人参考になると思うよ

例えば、「相手は自分に対してこんなに酷いけど離れられない」って心情になってる時は注意して自分の心と向き合う時
572恋人は名無しさん:2013/08/08(木) 00:55:18.99 ID:p77KpBfc0
境界例の不安定さはACの不安定さに似てると思うから、境界例への対処法はちょっと参考にしてる。
このスレで挙がってる彼氏彼女の中にも境界例的な部分が強く出てる人がいるように思うし。

ちなみに参考になったとおもうのはこんな感じ。
相手を変えようと思うな(カウンセラーの真似事はするな)
問題行動を観察し、分析して対処すること。
↑は相手の内面を分析せず、事実を分析するのがミソ。内面の分析はカウンセラーに任せる。
こういう台詞で機嫌が悪くなるとかを記録しておく
逆転移ぽくなったら(相手のことで以前の自分より不安定になってるとか、日常がつらくなるとか)、冷静になって自分の問題と向き合うこと

特に重要なのは相手を変えようと思うなってとこ
問題行動があっても、別の部分で相手に惚れてるなら問題行動をある程度許せるはず
たとえばひどい浮気症だけど、芸術的な才能に恵まれているとか
安藤和津が奥田瑛二を指して浮気が収まったら旦那じゃなくなるっていってたけど、そういう状態かなあ
彼女だって苦しんだだろうし、いかにも芸者の娘的な発想かもしれないけど、やっぱり惚れてないとそう言えないと思う

つまり精神的に不安定な人と付き合う人は自分が本当に相手に惚れているかが問われている
変わってくれないと好きではないなら、それはもう好きではないんだから別れるべきなんだよ
私たちはカウンセラーではなく、好きでもない相手を治療する義務はないのだから
573恋人は名無しさん:2013/08/08(木) 08:45:33.82 ID:MNzg0rI00
昭和の遺物って感じ
574恋人は名無しさん:2013/08/08(木) 23:12:42.69 ID:Xbb32pw60
>>572 わかります。 私は>>565ですが失敗して出ていかれました。
心底惚れていたし、変えようなんて思ったこともなく、受け入れてた。でもそれが怖くなったみたい。
許してもダメ、怒っても受け入れてもダメ、最終、私のことを傷つけたくない、と言われてどうすれば良かったのか、未だにわからない。
私だけが彼を、なんて思わないけど、彼は一体誰と幸せに暮らせるのだろう。
575恋人は名無しさん:2013/08/09(金) 00:48:45.82 ID:prDyap9+0
精神的に問題を抱えた人にこうすればいいとか絶対の正解はないよね。
あらゆる人間関係に正解なんかないんだから当たり前かもしれないけど。
精神を受け入れて行動は受け入れるなって言うけど、
そういうことが可能になる信頼関係の構築っていうのが不安定な相手にはものすごく難しいわけだし。

ただ彼らの感情にこちらが引きずり込まれたときに感じる怒りや悲しみっていうのは、
たぶん彼ら自身が感じてることなんだと思う。
無意識かもしれないけど、自分と同じ痛みを味わわせてやろうとして問題行動をとっている。
たとえば機嫌がよかったのにちょっとした一言で大きなもめごとになるってACにはよくあることだけど、
こっちとしてはわけがわからなくてとにかくショックを受ける。
でも彼らはそういうわけのわからない不安定な世界に生きてるんだと思う。
彼氏の機嫌が意味不明なきっかけで悪くなって混乱状態に叩き落される、その混乱状態こそが彼らの生きてる世界なのかなと。
だから彼らの引き起こす混乱状態によって彼らのあり方っていうのをちょっと理解できるような気はする。
576恋人は名無しさん:2013/08/09(金) 01:19:45.44 ID:MTaQoV8t0
>>575
レスありがとう。
物凄くわかりやすく、ふにおちました。彼に振り回され、とても大変でした。
振られたからもう大変ではなくなったけど、もっと早くわかりたかった。多分、受け入れようと優しく接し過ぎて気持ち悪がられてた。
彼は今も私から全力で逃げてるはず。私は居ないし、追いかけてもないのに…。 別れてから普段は障りもしなかったFacebookをちょくちょく確認してる様子。私は彼のことなんて何も書かないのに。私の被害妄想なのかな。
577恋人は名無しさん:2013/08/09(金) 12:49:40.05 ID:xO1I3VQn0
十分頑張ったのだから、さっさと忘れて次に行った方がいいよ
自意識過剰な人のことをいつまでも引きずると、
今度は、自分が変になるというか…
次は、ちゃんとした人と付き合った方が自分のためになると思う
私が言えた義理じゃないけど
578恋人は名無しさん:2013/08/10(土) 08:40:05.84 ID:rcxIIvfH0
元彼は、猜疑心がものすごく強くて、試し行為がすごかった
自己卑下がすごい一方で、意味不明な自慢を始めたりとか
モラハラや束縛をしてきたり、浮気までしていた

すごく愛されたがっていたから、
あなたはあなたでいいんだよと受け入れてあげることが大事だと思って、
ずっとそうやって耐えていた
耐えているうちに、自己評価がどんどん下がっていって、自分自身がままならなくなってしまった
それで別れた
579恋人は名無しさん:2013/08/10(土) 08:47:10.73 ID:rcxIIvfH0
こちらを痛めつけてきたり、駆け引きをしたりしていたけれど、
奇行レベルで、意味不明だった
そういう奇行と愛されたがっていたことは、
多分、表裏一体のことじゃないかとふと思った

こんなものすごく変な人でもなかなか愛想を尽かせなかったのは、
「相手が」愛されたがっているから、愛そうという考えがあったからだけれど、
その考えは、すごく共依存的なものじゃないかと思う
580恋人は名無しさん:2013/08/11(日) 02:21:58.32 ID:fHlaAJfn0
>>577ありがとうございます。
私も多分おかしくなってしまってます。
余りにも酷い罵倒をされ続けたため、自尊心がなくなり戻りません。
そういう行為により、私は価値のない人間で彼にしか愛されないと植え付けられてます。そして彼にも出ていかれて捨てられた。
どうにかして自尊心を取り戻したいです。
もう怖くて関わりたくないのに、かわいそうだと思ってしまうのです。
581恋人は名無しさん:2013/08/11(日) 06:48:49.20 ID:HvhQqUvV0
>>580
自尊心が低くなると、考えなくていいことを考えてしまう
カウンセリングにかかると、早いと思うよ
モラハラを取り扱った本には必ず、専門家の助けを求めた方がいいと書いてあるし
582恋人は名無しさん:2013/08/11(日) 15:03:18.46 ID:L1BsnDBbO
ACって言葉を知ってるのは自分の家族にも心当たりがあるから?
そういう人多そう
583恋人は名無しさん:2013/08/12(月) 18:22:47.63 ID:ZogCbPlb0
だめなもんはだめっていうのは不安定な人と付き合う時の最低限のルールな気がする。

話は聞くけど一時間たったら強制終了とかにしておくと、初めは怒るけど基本はさびしがりな人々だからまた寄ってくる。
ただその一時間だけは話を真剣に聞いてあげること。
人間関係のルールがわかってないOR歪んでるので、まずはルールを決めるのが大事。
これを決めないと速攻で相手のペースに巻き込まれて自滅する。
電話攻撃とかは学生なら暇だからいいけど、社会人だと死ぬ。

あとは信頼関係。みんな恋人関係になると「相手を理解しなければ」と考えがちだけど、
不安定な人と深い信頼関係を築くのはものすごくむずかしいことを頭に置いておくべき。
こういう人は自分も相手も親も誰も信用していないんだから。
当たり障りのない会話がまともに成立するようになってから深刻な話をする、普通の人間関係なら当たり前のことだけど、
不安定な人は正常な信頼関係を経験してない分、段階を踏まずに相手と一体化するような、現実にはあり得ない関係を空想してるから、
みんなだんだん自分と相手の距離感がつかめなくなって泥沼に陥る。
だから「段階を踏む」ということをとにかく意識して接すること。
信頼関係を築くのはたぶん一年以上かかるけど、正直この信頼関係が築けるまでは付き合うべきではないと思う。
恋愛関係になると誰でも冷静さを失うから。

ややこしい相手はほんとに好きじゃないとどこかで付き合ってられなくなる。
ただ一方で冷静さを保つために失敗したらそれでもいい、と思っておくのは大事。
異性は星の数ほどいる。
584恋人は名無しさん:2013/08/12(月) 20:35:56.69 ID:rRp1gYB80
>>583
素晴らしいの一言に尽きる
テンプレにしたいぐらい

よく、パーソナルクエスチョンはするなとか、
政治や宗教の話はするなという人間関係のコツの話があるけれど、
あれは、踏み込み過ぎるばかりの人は、要注意だという警告にも最近は思える
585恋人は名無しさん:2013/08/15(木) 01:12:05.41 ID:NVXNTjGZO
母性愛だけではだめで父性愛も必要。
たとえば彼らは責任をパートナーや親やその他諸々に押し付けようとするけど、そんなのは愛をもって怒らないといけない。

とにかく冷静さを失わず、大人として一人の人間に対する態度で尊敬をもって接すること。
「尊敬をもって」は大事。相手を子ども扱いして矯正しようとすると、状況が悪くなることが多い。自分がやられて嫌なことは相手にしない。これは鉄則。
その上で社会で生きていく上で許すべきでないことは絶対に許さないこと。
それで別れても仕方ないんじゃない?

大人のロールモデルがない人は…また別の話。ここは「恋人が」ACだからね。

あとやっぱり不安定な人を相手にすると、精神的ストレスがものすごい。冷静さを保つためにカウンセリングメインの精神科に行くのもいいと思う。
人格障害を専門に扱う人たちもいるからできれば精神保健センターとかでそういう所を紹介してもらえるといいかも。
586恋人は名無しさん:2013/08/15(木) 01:31:31.34 ID:NVXNTjGZO
ただ、受容も大事ね。
社会的に許されないことは許さないって言ったら不安定な人はけっこう頻繁に許されないことをやらかす。
段階を踏んで信頼関係を築く、その上で許すべきでないことは許さないってこと。
だからあっ、この人ややこしいなって思ったら、先にここまでは許すけどここから先はだめ、とかある程度ルールを決めたほうがいい。

言うべきことには言うべきタイミングがある。それを見極めるのが段階を踏むということ。
まあこれが難しいんだよね〜、わかります。
587恋人は名無しさん:2013/08/15(木) 11:35:54.95 ID:SK7Jl6Df0
自分が振られそうになるほどなことは悪いと思ってしない、だけど、こっちが飲めるであろうギリギリのことをしてきてた。
例えば浮気はしないけど、細かい嘘をつく、など。嘘といっても何でつくのかわからないような嘘…。
588恋人は名無しさん:2013/08/16(金) 23:57:25.91 ID:QbraumI/0
こちらが何をしても何もしなくても、
心変わりをしたのではないか、浮気をしているのではないかと常に疑われていた

それを確認する方法が、別の異性に嫉妬させることだった
試し行為に対して、最初はすごく落ち込んだり複雑な気分になったりしていたけれど、
回を重ねるにつれ、
異性ときゃははうふふとしゃべっては、
楽しかっただのと報告をしたがる人のように思えてきて、冷めた
リア充爆発しろという言葉をたまに言っていたから、、
盛り上がっているところを見せつけられた方がどういう気持ちになるかは、
わかってやっていたはず
嫉妬させてほっとしたいのか、嫌がらせをして喜んでいるのか、
どちらなのか考えていたけれど、嫌がらせをして喜んでいるようにしか最後には見えなくなってしまった
589恋人は名無しさん:2013/08/17(土) 02:35:06.45 ID:j0L3IbJz0
>>588
嫉妬させて常に自分を優位に置かないと精神を保てないんだと思うよ
元々相手の事なんか信用してないからそれでやっと五分五分位な感覚だよ向こうは
そんな事は辛いからやめてくれと素直に言うか
もう冷めて来てるならそのままFOで良い様な
自分を見失ったらどっちみち二人で水没するよ
本質的には穴の空いた船でこちらが舵を取る役目の様なものだから
590恋人は名無しさん:2013/08/17(土) 08:47:09.47 ID:DdG+q5V40
>>589
>元々相手の事なんか信用してないからそれでやっと五分五分位な感覚だよ向こうは

目からうろこ
相手の不安に対しては、素直に自分の気持ちを言うことが一番だと思ったので、
やめてくれと素直に言ったことはあるけれど、全然変わらなかった

今は、こちらがなぜかFOされる流れになってる
相手がいつも通りに異性との出会いをはしゃいで報告してきた後、
運動や服装に張り切るようになった
以前も、一時的に張り切る一方で、こちらに対しては試し行為をしてきたことがあった
その時のつらさと、はしゃいでいた姿の馬鹿馬鹿しさを思い出して、
(本気で誰かに惚れて心変わりをするのなら、全然馬鹿馬鹿しく思わないんだけど…)
ますます冷めた
今までは、気持ちを隠して暗くならないように振舞っていたけれど、
気持ちを隠すのをやめて接したら、相手が連絡してこなくなった
591恋人は名無しさん:2013/08/18(日) 04:29:29.11 ID:J9/dBf7ZO
>>587-590
AC関係なく、最低な行為だと思うんだが…
ACだけどそんなことしないよ
592恋人は名無しさん:2013/08/18(日) 11:54:27.18 ID:fGL2Nijx0
やはり最低だよね…
593恋人は名無しさん:2013/08/19(月) 23:49:58.46 ID:afCiHlNj0
彼女がACみたいだと最近気付いた。
同居する母親は再婚で旦那と別居中で、結婚に対しての悪口ばかり。
彼女は、イネイブラーだと思うけど、母親と共依存で他にも何かあると思う。
仲良くなったと思ったら何か地雷踏んでしまったのか振り出しに戻り、0からのやり直し。
堪らなく好きだったのに、訳の分からない地雷踏まない様に気をつけて接してたら自信も無くなるし、さすがに疲れてきた。
マイナスな所も全部含めて好きだったのにな。
594恋人は名無しさん:2013/08/28(水) 16:04:38.66 ID:cwhl6mKQ0
あいたい
595恋人は名無しさん:2013/08/28(水) 22:13:21.60 ID:qmDID7DC0
596恋人は名無しさん:2013/09/09(月) 11:06:03.06 ID:H0qPvp1K0
最近、恐いものを見た

男女複数の集まりだけれど、
既にパートナーがいる一部の男の人があちこちに言い寄ってる
さみしがり屋で、他人から与えてもらう側だとしか思っていないみたい
つまり、ママンの代わりを求めているのだろうけれど、
そういう男の人って、ほんの軽い気持ちでもって、全力で女を落とすようなことをする
それだけ揺すぶりをかけたら、落ちる人が出ても仕方がない
特に、誰かと破局したばかりだとか、つらい状態の人とか
なんで、一歩引きつつ、良好な関係をつくろうとすることができないんだろう

精神的にちょっと不安定な状態になっている女の子にそれをやるか…と、
見ていて恐くなった
全体像が見えていれば、引っかからないぞと思えるけれど、
見えていなくて、がちがちに絡め取られて、
釣った魚に餌をやらないという対応に苦しんだ以前の自分を思い出して、恐くなったんだけど
597恋人は名無しさん:2013/09/12(木) 16:36:27.25 ID:58LIlYylO
人格障害ってやつなのかうつなのか何なのかは分からないが、これってメンヘラだよな
本人は絶対に精神を病んでいるとは認めないし、精神病に偏見を持っているけど、自分を病的だと認めて努力している人のほうがよっぽどいい
もう疲れた
598恋人は名無しさん:2013/09/12(木) 17:21:27.53 ID:eoAwnGPZ0
軽く疲れたと思ったときが、逃げるタイムリミットだと思う
それ以上長居したなら、カウンセリングにかかった方がいい
それぐらいダメージを受ける
599恋人は名無しさん:2013/09/12(木) 21:22:07.66 ID:aa/+nTYG0
疲れたと思った時こそが最初で最後の機会だよなー
多分それ逃したらだんだん麻痺してくるだろうな
そして気がつけば手遅れなんて事態も大げさじゃない
600恋人は名無しさん:2013/09/13(金) 19:57:31.44 ID:uZmsxDVb0
一番最初にくたくたに疲れてからFOするまで、9か月かかった
今、ストレス性の持病再発してる