【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 9【カプ板卒業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋人は名無しさん
婚約したって仲良い日もありゃ喧嘩もするさ
カップル板卒業までの最後の日々を語りましょう。
プロポーズした・された報告も大歓迎!

>>2-3必読。

【○○されました!言われました!これって婚約??】
※プロポーズ・結納・指輪等ない人も多いので「婚約」の定義は敢えて決めません
判らないなら相手に聞いてください

※専門的な項目は冠婚葬祭板該当スレへ移動・誘導お願いします
☆★特に指輪スペックの話題は荒れるのでくれぐれもご遠慮願います★☆

※煽り荒らしはスルーで幸せ

前スレ
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 8【カプ板卒業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1265767459/

関連スレ
結婚総合スレッド 21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1267025062/
2恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 21:32:36 ID:47bjMmJf0 BE:245359973-PLT(17444)
【コレは読んどけ】

・プロポーズされたのに相手が何もしてくれない!
男性はプロポーズ成功=結婚 女性は結婚式=結婚。
こういった意識の違いが多いようです

★結論★→アナタがまず動きましょう。
ゼクシィを読む、式場めぐりに誘う、親への挨拶の日取りを決める・・・などなど。
実感がまだわかない相手に動いてほしいと思っても、初めてのこと。
まずきっかけを与えましょう

・結婚決まったら相手が冷たくなった・・・→マリッジブルーかも
現実が見えてきてしまったのかもね、ゆっくり話し合ってください

・挨拶の時ってどうしたら良い??
→ http://zexy.net/mar/manual/kiso_aisatsu/
ゆっくり読め

・婚約指輪をあげたい!サプライズするには?指輪のサイズ調べるには?
→女性としては正直、サプライズは嬉しくない傾向です。
もらったけど好みじゃなかった、サイズが合わなかった、自分で選びたかった・・・など
ワガママに聞こえるかもしれませんが、一生に一度のこと。

プロポーズをしたら
「婚約指輪、買いに行こう」
と、ハッキリ伝えてあげてください、その言葉だけで十分価値があります

どうしてもサプライズがしたいなら引取りの際にこっそり受け取って、
貴方なりの演出を仕立てて差し出してあげてください
きっと感激しますよ!
3恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 21:32:53 ID:47bjMmJf0 BE:245360737-PLT(17444)
【挨拶について】

※服装

 男性…スーツ推奨。一番無難。
     相手の親が「スーツでなくてもいい」と言っている場合でもなるべくスーツで。
     ただし本気でスーツを歓迎しない親もいるのでその場合は多少カジュアルでもOK。
     その場合でもジャケット等ある程度きちんとした服装が望ましい。ジーンズは避けよう。

 女性…スーツやワンピースが良いとの意見多し。色やデザインなどは清楚なものを。
     スカート丈は正座した時にずり上がらないのを目安に。
     目立つアクセサリーや派手なネイル、伸ばした爪は避ける。ヘアやメイクも清潔感あるものに。
     靴はパンプスで。ミュールやブーツは避ける。
     ブランドバッグは避けたほうが無難です

以上は基本的なものであり、相手の家の地域や季節、考え方により違ってくる場合がある。
(特に冬、寒冷地や豪雪地帯に行く場合は上記の服装では無理なこともあるので)
その辺は臨機応変、自己責任でどうぞ。

※顔合わせの場所
 大抵、両家の家でやるのが一般的だが、色々な家庭があるので個室レストラン、料亭等でやるのもあり。
  失礼の無い場所で。

その他詳しいことは冠婚葬祭板を「挨拶」で検索しれ
http://gimpo.2ch.net/sousai/
4恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 17:20:35 ID:5UYJDS7b0
あと、ここにレスするやつを一方的に叩くのやめろよ。
結婚するならわかってると思うが、自分の価値観押し付ける前に
話をきいてやれ。
5恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 20:29:13 ID:kLTyx8JaO
前スレ984です
一晩たって冷静になりました。
彼に期待ばかりして勝手に怒っていた気がします。
もっと思いやりや伝える努力が必要ですね。

レス下さった方々、ありがとうございました。
6恋人は名無しさん:2010/06/22(火) 00:17:38 ID:X1o9mK4BO
婚約の定義は分かりませんが婚約指輪らしきものは渡されてます。
結納はしてません。ただ、指輪は受け取ったものの彼と結婚していいか悩んでます。
7恋人は名無しさん:2010/06/22(火) 02:21:45 ID:Nhv8uIDD0
プロポーズはされたけど、彼の親に反対されてる私はこのスレ
にいていい?
結婚したくて悩んでる人のスレのがいい?
8恋人は名無しさん:2010/06/22(火) 02:28:10 ID:LTRb50b7O
どうして反対されてるの?
私は彼とスペックが違いすぎるて反対されると思ってたけど、その反対だった。
なんとか助かった
9恋人は名無しさん:2010/06/22(火) 02:52:13 ID:Nhv8uIDD0
>>8
おそらく彼がまだ社会人1年目だから、結婚を考えるには早いと思われてる。
(お互い今年25、私社会人5年目。彼就職のため遠距離)
だけど、他にも理由がありそう。

彼がちらっと「彼女と結婚考えてる」と言っただけで、彼母は激怒してかれこれ
1週間以上連絡無視されてるらしい。

何も今年結婚するなんて言ってないんだけどな。


10恋人は名無しさん:2010/06/22(火) 07:43:41 ID:k80MVMw8O
>>9
その感じだと他に理由がありそうだね。
職業とか学歴とか、些細なことで反対する人もいるし。

うちは両親が離婚してるって理由で彼父に反対されてる。
11恋人は名無しさん:2010/06/22(火) 10:36:41 ID:Ck5mwrNO0
>>9  
社会人5年目の女性だとそろそろ結婚したいところだよね。
しかし、何も激怒する必要ないと思うけど悲しいよね・・
私は、彼の仕事や学歴がすごくて極一般人な私と雲泥の差だった。
彼の両親とお会いして、はじめは普通な感じだったけど私の父親が
とある会社の役員をしている事話したら、凄くテンション高くなって
お母様の笑顔が弾けて、もの凄く饒舌、歓迎ムード爆発!
複雑。私自身に対する評価ではなく、父の財産に対する評価でしかない。 
12恋人は名無しさん:2010/06/22(火) 11:40:34 ID:hYVnLMgG0
>>10>>11
やはり家か。そういう私も、彼と家柄の違いが半端ない。
うちも離婚して女手一つで育てられた。
高校卒業してからはお金を一切出せないと言われたから、
手に職つけたくて専門卒。

一方彼は地元ではかなり裕福な家。お父さんは会社社長、
彼自身は国立の大学院卒。

私自身のことは一切反対してない、と彼は言ってたけど
本音はそこかもしれない。

覚悟はしてたけど、そこを言われるとどうしようもない。
結婚は好きなだけでは難しいね。

ちなみに彼とはもうすぐ3年付き合っていて、
彼親とは一度会ってる。
そのときは「しっかりしてる子ね」と割と好印象だったようだけど、
付き合うのと結婚は違うからね。

あとは彼は末っ子でかなり可愛がられたようだから、
寂しくて怒ってるのもあるかもしれない。
13恋人は名無しさん:2010/06/27(日) 02:54:48 ID:nXSeIHys0
>>9
きっとお母さん拗ねてるだけなんじゃない?
息子を取られたくない!ってやつ・・・
14恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 11:39:54 ID:mwWIQUvu0
娘を溺愛する夫のパターンをイメージすれば気持ちは分かるな
連絡くれないだけならまだマシじゃないの?酷いのになると門限を18時にしたり、
外出禁止にしたり・・・・
15恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 11:52:23 ID:cTAsetsZ0
結納も昨日で無事に終了。
結納に関する知識も風習もほとんどないからかなりもめたけど
彼側(関西)のやり方で豪華にして頂いた。本当にありがたかった。
婚約指輪をはめて頂いた時は嬉しくて泣きそうになったし、父が泣いていた。
次は引っ越→入籍なんだけど、少しずつ結婚に近づいているのが嬉しい楽しい。
彼が大好き過ぎる、幸せ!!
16恋人は名無しさん:2010/06/29(火) 22:55:38 ID:svSxGml/0

ある程度社会的ステータスのある業界に入って安心し結婚を決めたのでしょうか。
でもそれはあくまで「臨時」なのですよ!単年契約なんです!
「常勤」と名うてども非常勤職なんです社会的には。

そしてあなたの彼は、その仕事には、全く向いてません!!!
結婚スピーチでは上司は褒め称えるでしょうが、
本当に、その仕事には向いてないんです!!!!いやマジで。
根暗すぎて同僚とも生徒とも(あ!)コミュニケーション全く取れてませんよ!!!
一日中PCを眺めてるだけなんです…。みんな呆れため息つきながら貴方の彼を支えてるんです。

来年は今の勤務先(地域No1の天国職場)では100%非更新なんで職場変わったらまずやっていけず
鬱退職→フリーターに戻るでしょう。

彼が今の職でこれからもやっていける等という事は絶対にありえません!!
目を覚まして!
17恋人は名無しさん:2010/06/29(火) 23:54:14 ID:gkDJskc5O
誤爆?
18恋人は名無しさん:2010/06/30(水) 05:19:39 ID:zjyzg49J0
>>10
些細なことじゃないでしょ。実際重要。
親があれこれ言ってくる方がバランス取れる気がする。
冷静に先のことを見てくれるしね。
まあ子供のためじゃなくて体裁のために反対とかは論外だけど。
19恋人は名無しさん:2010/06/30(水) 10:18:30 ID:F4cSFn5r0
結婚で実家から出て行くための整理整頓が大変だ・・・
学生時代の手紙の束、雑貨、服、その他もろもろ捨てられない性格がここにきてネックになった
同じ県内で結婚するなら結婚してから必要なもの取りにきたりできるけど
かなり遠くに引っ越す予定なので全部きっちり片付けて身軽にならないといけない

ちゃんと片付くのかな・・・同じことで頭抱えてる人いますか?
20恋人は名無しさん:2010/06/30(水) 10:51:48 ID:LGMwWXoc0

>>19 同士。私も転勤族の彼と結婚するし、今は遠距離だから荷造り大変。
ホームセンターから大量の段ボール箱買ってきた。
けど、転勤多いから荷物最小限でね。と言われ、ほとんど捨ててる・・・
お互いの実家も遠くて、結納も飛行機で来ていただいたり大変だった。
海外転勤に向けて英語猛勉強。何カ国まわるのやら・・・
21恋人は名無しさん:2010/06/30(水) 11:03:35 ID:/aZj5427O
滅多に読まない手紙やがらくただけど捨てられないものは
つづらにでも入れて実家に保管し、さもお宝が入ってるかのようにして
死後子孫をかつぐつもり。
22恋人は名無しさん:2010/06/30(水) 12:03:58 ID:F4cSFn5r0
ふぅ・・・汗だくだよ。なんだって真夏にこんなことしなきゃいけないんだ。って自分で選んだことだけどw

>>20
転勤族ならほんと荷物少なくしないといけないから大変だね。
ダンボールに詰めて送るのもお金かかるし・・・
うちは転勤族じゃないけど新居は東京だから絶対狭い。実家は田舎らしい広い家。広い部屋。広い収納。
あれもこれも捨てるにはもったいない。かと言って置いて行くには親に申し訳ない。
もう親は既に私がいなくなった場所をどう使うか、楽しく話し合ってるしw

やっぱり意を決して捨てるしかないのかな。
とある物のコレクターだったんだけど、このコレクションも持っていくわけにはいかないよな・・・
いや、これだけは捨てられない。実家に置いていく><
>>21のようにかつげりゃ面白いけど、何年も経ったらまじでお宝になるブツも中にはある。
23恋人は名無しさん:2010/06/30(水) 16:10:41 ID:jf+ueT1sO
>>20
ごめん。隠してたけど、俺単なるダメリーマンなんだ。
会社で全く使い物にならずダメリの吹き溜まり部署を転々と左遷され回されてるだけなんだ。
海外とか絶対無いから安心していいよ。
仕事覚えられないし頑張り方もわからないから英語で努力家風ポーズ出してるだけ
24恋人は名無しさん:2010/06/30(水) 19:28:58 ID:8xvOt3HOO
なにこいつ
25恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 02:24:48 ID:gGChWh+S0
いや実際、家族の転勤ぐらいでは英語なんて話す必要ないだろ。
日本語が通じる場所、相手同士で集まるから、そんなに苦労はない。

職種・業種によっては、英語使えるのが当たり前になるが、
それも家族でなくて「本人」だからなぁ。
26恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 02:43:00 ID:0uVNYR2kO
思い入れがあって捨てるのに抵抗があるものはデジカメで撮って写真に残して、
現物は捨ててしまえと整理整頓の本に書いてあったな
27恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 07:38:17 ID:5dTFNJDkO
親戚がベルギー、ルクセンブルクに転勤になって、奥さんは必死でフランス語と英語を習ってたよ。

物を買うにも子供の学校関係にも言葉がどうにもならないって。

日本人が少ない国だと英語は結構必要。
28恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 08:00:17 ID:4B+XDDp6O
彼氏両親への挨拶が無事に終わった。明るくて気さくな良い方達だった。
ただ、私の実家とおもてなしの感覚が違ってびっくりしてしまった。まさかスーパーのお弁当や惣菜が出てくるとは…。しかも惣菜は取り皿や取り箸がなくて困ってしまい、手を付けれなかった。
実家は田舎で来客も多いから、母が来客用のおもてなしをしっかりしていたけど、彼実家は転勤族で親戚付き合いも来客もほぼ皆無だったみたいだから、分からなかったのかな?と無理矢理納得した。
さすがにこれを彼氏や実両親には言えないし、それ以外は素敵なご両親だったから、まぁよかったと思う。
29恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 08:20:45 ID:4B+XDDp6O
↑に書き忘れましたが、初めは外食予定で都合により中止になりました。だから、急拵えだったんだと思います。
よくして下さったから、こんな小さい事を気にして申し訳ないな。
30恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 08:20:57 ID:U6Z8GbAyO
>>28
私も私の両親も、彼家族のアットホームさに驚いたところがあったけど、
会うたびにこちらが粗相しないか緊張するような家族じゃなくて良かったよねって話になったよ

育った環境が違うから、色々戸惑うところもあると思うけど、
うちは、彼の家族の批判的なこと、愚痴は彼の前では話すな、
実家で話す分には構わないからって親に言われたよ

ストレスはどこかで吐き出した方がいいと思う
お幸せにね
31恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 09:44:14 ID:A3/L3TGwO
披露宴の招待客のリストを明日式場に持って行かないといけないのに、
彼が後でする後でするって言って、彼側のリスト作成をまだしていない。
そういういい加減なところが嫌だ。

先月から一緒に暮らしてるけど、家も全くしてくれない。
共働きなのに。
飲みかけのビール缶が床に置いたまま、
新聞・フリーペーパーはあちこちに散らかす、
ごみをごみ箱に捨てない。
私は家政婦かって思う。


好きだからがんばって家事もしてきたけど、
これが一生続くと思うとつらい…。


彼母にも相談したけど、彼母は「私の育て方が悪かった、ごめんね」って泣きながら謝るばかり。
なんか申し訳なくなってしまった。
彼は実家を離れて、今の暮らしを満喫してる感じだ。
そんな奴を見てると憎しみさえ…。
32恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 12:11:10 ID:0uVNYR2kO
>>31
そんな男と何で結婚したの??

普通、選ばないでしょ
33恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 12:20:46 ID:IcCUjaDR0
結婚するまでわからないことってあるんじゃないかな。

結婚式のようにお金がかかって尚且つ自分たちで色々決めなきゃいけないイベントって
独身の頃ってそうそうないし、ましてや結婚して生活して初めて見えてくる部分ってあるよ。
うちの彼も家事は一切手伝わなかった。
最初は頑張ってやってたんだけど、だんだんしんどくなって、彼に訴えたら
彼に「どこまでテツだっていいかわからなくて手伝わなかったんだ。ごめん」と謝られた。
彼の家のお母さんは物凄くマイペースで、食後のお皿を片付けるのも手伝おうとすると
「急かされているみたいだからやめて」と家事の手伝いを拒否するタイプだった。
(その代わりカレーの鍋が数日コンロの上にのってて異臭がすることもあるタイプでもあるw)
だから彼も手伝っていいのか悪いのかわからず、とりあえず任せてたということらしい。

そこから、できる範囲でいいから手伝って欲しい、とか、
飲み終わったコップをそこら辺に置くのはやめてほしい、とか
逆に彼からはゴミ箱をあんまり満タンにせず、早めに取り替えて欲しいとか
お互いに不満を出し合って、その度に少しずつ二人のルールをつくっていくようになった。

結婚って「生活」だし、二人の「家庭」なんだから、二人でルールをつくっていくのは大事だと思う。
何もしてくれないのなら、一度彼と正面から話し合って、最低限これはしてほしいとか決めていったらどうだろう?
そして、手伝ってくれたら、例えそれが彼の義務でも「ありがとう」って感謝の言葉を伝えたら
彼も気持ちよくやってくれるようになると思う。
34恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 12:22:14 ID:xs0NuQ9fO
>>31
まだ遅くはない。
披露する前に別れるべき。
あの時別れてよかったと思えるときは必ずくるから
35恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 12:22:28 ID:4B+XDDp6O
>>30
有難う。
私も彼実家がアットホームな感じで、全く緊張しないですぐに溶け込めたよ。
彼両親への愚痴がもしあっても言わないように気をつける。そんなことで彼との中がギクシャクしたら嫌だし、なるべく穏便に進めたいしね。このまま良好な関係で行けるように頑張るよ。

>>30さんもお幸せにね。
36恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 14:30:51 ID:2OT8IEKD0
>>31
なんで片付けるの?
そのまま放っておけばいいじゃん。
彼が文句言い出したら、チャンス。
じゃ、一緒にやりましょって腰を上げればいい

イイ顔しようと頑張って
彼を増長させているのは自分だということに気がつけ。
姑の態度からして、
彼実家では母親が家政婦なのが当然の男どもだったんだろう

今、強い態度に出られないなら、
あなたは一生家政婦のままだ。
37恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 14:56:16 ID:hwu2Pt4H0
>>31
一人暮らしできなそうだね、とか
お母さんからまだ自立できてないんだねとか言ってやったらw
マザコンじゃあるまいしちゃんとやってとかね

うちもそうだけど、いいじゃんちょっとぐらいと言うので
甘えるな、じゃあ今すぐそのペットボトル洗ってラベルと蓋分別して
捨ててきてとか
文句言うようなら洗濯物は一切やらないし、食事も出さない
38恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 15:02:37 ID:wjFK8flM0
>>31
とりあえず片付けのハードルを低くしてみたら?
例えば缶はとりあえずテーブルの上に固めて置くようにしてもらう。
それができるようになったらキッチンに運んでもらうようにするって感じで徐々に。
ゴミもゴミ箱を彼が座る近くに置くとか、一旦側に置いておいたビニール袋に入れてもらうとか。
小さなことだと少し口うるさく言うだけで意外とできるようになったりする。
あとは自分が片づけようと思った時に彼も巻き込んじゃえば
自分の気持ちも少し楽になるよ。
39恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 17:04:11 ID:MOI2cwVv0
今日会社に辞表を提出してきた。
8月のお盆前まで出勤して後は年休処理して8月末日付けで退社と思ったけど
彼に相談したら「半端に出て皆に迷惑かけるよりも、年休なんか消化しなくていいから
最後まできっちり仕事して7月末退社にした方がいいよ。」
「・・・それに早く一緒に暮らしたいし。」との事。嬉しw

少しずつ結婚に近づいてる感がとても楽しい。
両親と3人暮らしだったから、父は毎日カレンダーに×印をつけて残り僅かな日々を数えてる。
最後に何か両親にしてあげられる事はないかな?

嫁ぐ皆さんは何かしてあげますか?

40恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 17:11:16 ID:GYIzYOlt0
>>39
旅行に連れて行く
今なら北海道とか。ラベンダー畑がいいシーズンだと思う
41恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 17:35:19 ID:as6cp/TtO
横レスですが
>>39は会社の役員さんとかですか?
そうでなく一般の社員なら辞表でなく退職届ですよ。
42恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 17:39:02 ID:MOI2cwVv0
>>41 すみません!間違えました。
退職届と封筒に書きました。
43恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 17:49:54 ID:04h/4EvH0
そんなに簡単に年休消化しなくてもいいとか
早く一緒に暮らしたいしとかの
考えが甘く感じて仕方ないんだが、
その彼氏大丈夫だろうか
44恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 18:52:19 ID:fEd5ZYWmO
お金に余裕のある彼氏なんだね
半月働いて1ヶ月分の給料貰えるんだから自分だったら8月末にするなぁ
45恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 19:02:17 ID:hR7jpgA3O
ところで不倫してる子への結婚報告をどうしようかと思ってる

因みに自分から言わなければ知らないままだろうけど
なんだか言わないのはみずくさい気もする
46恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 19:23:20 ID:qmOr/u9jO
私:25歳
彼:27歳
最近になって、彼の年収が300万しかないことを知ってしまった・・・。
私も仕事は続けるけど、これじゃ子供なんて到底無理だorz
周りの友達は新婚で家賃10万のマンションとか住んでるし、
良くないこととは思っていても、つい自分と比べて惨めになる。
こんな自分が嫌。
47恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 19:47:58 ID:hR7jpgA3O
>>46
新築10万って、安すぎわろたw
都心じゃ新築に10万じゃ住めないよ。
ってことは、新築じゃなければもっと家賃下げれるってことでしょ?
上見たって仕方ないよ。
贅沢しなければ子供1人ぐらい産めるでしょ。
48恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 19:52:29 ID:9JgTRczy0
新婚だって。よく嫁w
49恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 19:55:05 ID:hR7jpgA3O
うわwホントだwww
すまんwww
50恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 20:38:39 ID:+0T7sL8G0
300万「しか」なのか・・・
51恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 21:00:13 ID:3IoCy7s40
>>28
他人の手料理を嫌がる人もいるから気を使って出来合いの物にしたのかも知れん。
というかウチの父親がそういう人なんだが、母親の作った物以外は他人の作った物はまず食わん。
おにぎりみたいな直に手で触れる物なんか絶対ダメ。
スーパーってのはどうかと思うが、あんまり家族となる人間の事を非常識な人間みたいに言わない
方が良いと思う。
52恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 21:09:34 ID:4B+XDDp6O
>>51
いや、手作りのデザートも出して下さったのでそれはないと思います。
ですが、これから長い付き合いがありますから気にしないように、失礼な事は言わないようにします。有難うございます。
53恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 21:10:27 ID:ysLSCdfq0
>>51

おもてなしで手料理はあまりないと思う。アットホームすぎて。
うちは料亭から取り寄せたなあ。
そういうことじゃないかと。
でもそういうのは予約してないと無理だしね。
急だと、出来合になるのは仕方ないかと。
54恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 21:23:19 ID:ThyOdy8s0
>>46
今の年収よりも、10年20年して年収がアップする職業の方が重要じゃない?
これは、自分の転職基準でしかないけど
27歳で300万20年後1000万と
27歳で500万20年後750万の会社どっちを選ぶ?って話

そんな先のこと言ってても不況だから、どうしようもないけどw
家賃10万だったら下は7万ぐらいで探せない?
収入はもうちょっと多いけど、うちは家賃10万もかけてないよ
兄夫妻は手取20万程度で子供二人目作ったよ
旦那はキツイキツイ、バイトしてくれって嫁さんに言ってたけど
なんとかやれてるみたいよ
住むとこ選べば認可外保育園でも補助金だしてくれるところもあるし
結果的に認可保育園より保育料が安くなって
それで共働きすれば難しくはないと思う
裕福な生活したいなら何もいえないけどね
55恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 21:33:14 ID:3IoCy7s40
>>46
何を以て無理だって言ってんの?
ウチの親はそれくらいで子供二人きっちり育てたけど。
そりゃお世辞にも裕福と言える暮らしじゃなかったけどさ。

見栄張って友達と同じような暮らしを送ってたら無理かも知れんけど、卑屈に
なってたってお金は出てこないんだからどうするか建設的に考えたら?
どうしても嫌ならとっとと別れな。25ならまだ次あるよ。
56恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 22:05:01 ID:0uVNYR2kO
>>45
不倫なんかしてるやつに気を使う必要なんてある?

普通に言えばいい。
57恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 22:26:37 ID:eBOBU1odO
>>46
要するに対抗意識があって周りの友達の生活水準と比較したら
「ちょwアタシの彼氏ショボいwアタシ惨めw貧乏クジ引いたorz」って思ってんだろ

最低だけど本音だなw
58恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 23:39:16 ID:0uVNYR2kO
>>46自身の年収はいくらなの?
彼の年収に足してもどうにもならないくらいの年収なわけ?

ちなみに家賃の目安は月収の3分の1がいいとされているよ
59恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 00:14:42 ID:gH1jc+VR0
普通に>>46は生活能力のない実家暮らしの女とかじゃないの?
十分とは言えないけど300万でも子供産んでる世帯なんてどんだけいるんだよ
こんな自分が嫌とか言ってるけど大して将来設計とか考えてない上で言ってそうだ
60恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 03:15:05 ID:IgIt2ydr0
>>46の愚痴はたしかに少しアホに聞こえるけれど
この世の中だからお金で不安になる気持ちはわかるなぁ
うちは子供はたぶん生まないことになるよ
将来のこととか日本の景気とか考えたら私には不安が大きすぎる

年収300で子供を産んだとして、餓死させずに18歳まで肉体的な意味で成長させるだけならなんとかなるかもしれない
でもきちんと大学に行かせてあげよう、習い事をさせてあげよう、
恥ずかしくない程度の服を着せてあげよう、素敵な本をたくさん読ませてあげよう、
親の私たちに万が一のことがあっても言いように生命保険もかけよう、とか
そういうことまで考えるとその額を用意できる自信がないんだよね
単純に大学の授業料+入学金を用意するのだって、18までの間に年間30万ペースで貯めなきゃならないし

バブル以前ならともかく、今だと
>>54のいう27歳で300万20年後1000万の会社に入れたとしても
5年後には昇給なし、10年後には会社がなくなってましたwってことが普通にあるし
もしかすると今大卒が当たり前なように、
生まれてくる子が18になる頃には、誰もが大学院は出てて当たり前!
大卒以下なんて低学歴なのでDQN職しかありませーん、お金がない家に生まれた人たちは残念でした
って時代になってしまってるかもしれない
そうなったら申し訳なさ過ぎる
まぁなんかとにかく子供ほしいとかって気持ちより不安が勝っちゃうんだよ
61恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 04:53:07 ID:8GQjNkQV0
そりゃ、今の社会情勢で不安になるなというほうが無理だけど、
>>46がどれだけ家計と将来のことを真剣に考えているのか。

相手の収入が足りないなら、夢を飽きらめるか
自分が引っ張っていくくらいに頑張るしかないだろ。
とにかく>>46自身の努力がなさ過ぎる。

金と結婚したければ、別れて金持ちの相手を探す努力でもしたらいい。
62恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 06:37:45 ID:pEvBiD4nO
>>46
二人合わせて年収いくらになるの?500万くらいにはなるんじゃないの?
到底無理って考える前に、生活レベルにあった将来設計をしないとダメだと思うよ。
6346:2010/07/02(金) 07:40:33 ID:7weCJ0FhO
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
ちなみに、私の年収は300万です。
なので、二人合わせたら世帯年収600万にはなるのですが・・・。
家は、家賃が6〜7万のところを探し中です。
64恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 07:49:47 ID:RtyRyIuQO
>>63
うちの兄貴も公務員だけど国3だから結婚諦めてる
65恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 08:36:29 ID:pEvBiD4nO
てか>>63はどこ在住?都内で2人6〜7万は厳しいかもしれないが、それ以外なら大都市でも探せば十分あると思うよ。
66恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 09:16:17 ID:hVzBJdjfP
>>60
年収300だけって設定なの? 共働きで年収600にするもんじゃないの?
67恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 09:36:17 ID:oCpOSg3Z0
基本的に、どちらか一人の稼ぎで考えた方がいいよ
それがうんと低くても。
合計年収で生活を組み立てると、何かあったらすぐ破綻する
68恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 10:35:40 ID:gu22QtvPP
子供つくるつもりなら特にね
69恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 11:27:40 ID:kZuu5ZP90

私の彼は公務員、国1だけど異動異動で結婚を期に私も退職してついていくけど
今のところ一年ごとに異動してるから、私はこれから正社員にはなれないと思う。
全国どこに行くかは早くとも2週間前にしか分からない。
結婚式は計画できてない。
彼に「貧乏だから子供は作っても2人までねと言われている。」
引っ越したら真っ先にパートを探そうと思う。そらからベランダ菜園。
70恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 11:50:43 ID:Ybe49F+CO
>>69
私の彼も公務員。彼自身は公務員一家で育っているから、異動は「新しい場所へ行けるから楽しみ!」らしいけど、私は色々不安だよ。
うちは国2だから三年周期で範囲もまだ狭いけど、国1なら一年周期だから大変だね。キャリア争いもあるし、薄給の上激務で引越しもしんどくなって離婚率が高いって聞くから、頑張ってね。
71恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 12:03:21 ID:Ybe49F+CO
連投すみません。
>>69
何だか縁起の悪い事書いてごめんなさい!彼とお幸せにね。
72恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 21:18:32 ID:44A3IHVLO
人の彼氏を薄給って‥
73恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 01:28:39 ID:IddqD3gD0
マジレスすると、年収600万未満はフリーターと大差ないと思う
74恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 06:04:41 ID:H/xkkruKP
>>73
福利厚生が違うんじゃね? そこでかなり差が出ると思うよ。
75恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 11:13:53 ID:nRM7xDiEO
>>73
平均年収1000万を軽くえる超大手企業でも、20代なら600万以下が大半
76恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 11:17:06 ID:BX4ejdCUO
>>73
本気で言ってるなら、もっと社会勉強した方がいい。
77恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 11:25:25 ID:zrOllCqr0
>>72
でも、自分の彼氏はもっと薄給の国2らしいから、
ある意味自嘲では
78恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 11:34:17 ID:Yfnm1eUp0
金と学歴の話はほぼ確実に荒れるな
79恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 12:32:08 ID:3sKlrgdBO
国1と国2だと出世の早さも違うし、給料だって全然違うっしょ
80恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 12:42:46 ID:Z4zViQ50P
フリーターだと年収100から200くらいじゃね?
81恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 13:17:05 ID:x2ZXD0pxO
時給にもよるけど、普通に200以上余裕で稼げるよ。
手取りだけにしてみたら、そこらのOLよりも多いけど、
そのぶん、県民税、国民年金、国民保険とか自分で役所いったりとかするから面倒。
会社が半分補助とかそういうのないからめんどいし、ボーナスはないしで、長い目でみたら正社員のほうがいいに決まってる。
82恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 08:37:53 ID:Hh3iOLvB0
今日、私の両親と彼の母(父は他界)と私たちで昼食をとることになった。
会うのは二回目で、前回は彼と彼母がうちへ挨拶に1時間ほどお茶していった程度なんだが
その時点で会話がなかなか続かなくて困った。
うちの両親の仲が悪いこともあるんだけど、父が寡黙+母はトンチンカンな質問ばかり。
私と彼がしゃべり続けるのもおかしいかとおとなしくしてたけど、違ったのかな。

最初から和気藹々ってわけにはいかないだろうけれど・・・
がんばってきます。
83恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 15:43:15 ID:EKRz06vFO
プロポーズされました!
同棲始めて1ヶ月ほど、何の記念日でもない日だったからサプライズなんてもんじゃない
本当に嬉しいです

婚約指輪も買ってくれるってことで今度見に行きます
来年の入籍日が楽しみで仕方ない
84恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 19:50:29 ID:SkesvBioO
>>83
おめでd
お幸せにね
85恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 23:15:08 ID:WtrQGjSPO
明日入籍します。
婚約してから3ヶ月って結構早いですよね。
式は当分未定でとりあえず入籍のみなせいか、明日から"妻"になる実感が皆無。
引っ越しまで後数日あり、まだ実家にいるから余計にそう思うんだろうけど。
苗字変わっちゃうんだな……独身最後の夜か

さようならカップル板、6年間お世話になりました。
86恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 23:47:14 ID:mOzwA3t1O
>>85
結婚おめでとう!
後数日、ご実家で独身最後をご両親と過ごすのは感慨深いですね。
お幸せに。
87恋人は名無しさん:2010/07/06(火) 11:03:53 ID:7iPO0XD10
>>85
おめでとう
感慨深いものがありそうだよね
私もずっと実家暮らしだからきっとそう思うんだろうな

お幸せに!
88恋人は名無しさん:2010/07/06(火) 23:15:08 ID:ySql+Ez40
>>85
おめでとう!
89恋人は名無しさん:2010/07/07(水) 23:08:29 ID:P7Aj4K910
1月1日、3月3日、5月5日、11月11日と同じく
七夕も入籍ラッシュですね。

「販売の○○君今日入籍で一日休むらしいよ」
「えっ!知らなかった…」「えっそうなんですか?」「えっ今日入籍結納ですか?」
「何で誰も知らないんだよw ○○さんアナタ年近いんだから話すでしょw」
「いやほとんど話したことないです私」「俺も今年度に入って会話してないわ」「つかあんま声聞いたことないですw」ハハハハハ
「あ、い、いやでもめでたいよね!ほほら織姫と彦星と(何か悪口言ってる流れをフォロー) 
あっ売り場のシフト大丈夫かな!あっ大丈夫よね。もー隠さないでもいいのにぃ…(周囲微妙笑)」


めでたい事はコミュニケーション取る中でさりげなくでもちゃんと伝えましょう。

周りが気を遣う
90恋人は名無しさん:2010/07/08(木) 11:51:56 ID:WDdcpz+n0
うちの親とか年収400以下なんだが兄弟2人とも大学いかせてもらったし金に困った記憶ってないので自分もなんとかなると思ってるんだが甘いのかな。
91恋人は名無しさん:2010/07/08(木) 13:38:51 ID:Urpdz3630
親の全資産状況を子供が把握してるわけがない
それは隠し玉が必ずある。
92恋人は名無しさん:2010/07/08(木) 18:19:03 ID:WDdcpz+n0
祖父母からの相続のときとか保険とかの書類全部自分が作ってるから隠し玉はないはず。
庭に小判が埋めてるとかあるといいけどw
93恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 06:32:19 ID:lZoJcwekO
つべで東京ガスの、お父さんのチャーハンというCMを見てしまった…涙が止まらん。
94恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 07:03:55 ID:gf8Jw+1nO
絶賛婚約中。
毎日楽しくて仕方がない。
95恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 07:46:31 ID:4PNmk+AO0
婚約を知ってか彼の元カノが暴れ始めた
破壊工作にやっきで醜い女だよ。。。
さて、最後のお掃除だな
96恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 07:59:13 ID:GQb3I4so0
>>95
kwsk
97恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 09:39:04 ID:A60g5Edf0
>>91
いや、育ててる最中に、だよ
98恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 12:44:23 ID:Zrd3k77l0
>>97
俺が高校入ったあとはないの確かだけど中学前まではわからないな。
99恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 16:16:18 ID:rrm61Vd3O
遠距離婚約中の彼から婚姻届けが記入された状態で送られてきた。
私と両親で署名して手紙を添え返送した。
やっぱり婚姻届け書く時は緊張したし、感慨深いものがあった。
「家族になるんだなぁ」と。
普通に付き合ってる時には感じる事が出来なかった安心感。
パートナーが出来た、これから何でも頑張れそうな気がする
100恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 16:48:47 ID:Exmb0xc6O
>>99
いかにも「書類」って感じだな
素っ気ないってか簡素ってかこんな味気無いのがあるなんて初めて知ったわ
101恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 16:53:30 ID:+HsJCkmpP
引越しの最後の荷物を車に運び込んだような感じですね
102恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 17:37:50 ID:hGKQqkiKO
>>100
役所にとっちゃ年金手続きとか死亡届とかと同類の単なる事務手続きの一つだからな
書類の不備確認してちゃちゃっと済ませたいだけだろうし
103恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 17:45:44 ID:Exmb0xc6O
>>102
役所感覚で処理して感慨深くなるのかwこれまた斬新w
104恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 18:08:41 ID:E/Mz9nRi0
うん 私もちょっと斬新だと思った。
それでも結婚だからめでたいことに変わりないし
別に批判してるわけじゃないんだけど
なんか…こういうのもありなんだなぁって感じ。
105恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 22:06:06 ID:9OdW4zVzO
何をしたら婚約してる事になるんだろう

指輪を受け取ってからが婚約?
106恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 22:11:35 ID:Vw1GkRwnO
私 北海道・彼 神奈川
プロポーズしに来てくれた!!
はぁ 夢心地。。。
私は 映画のヒロインか。。。?と思った。
107恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 22:39:58 ID:vLhXuO9pO
>>95
kwsk
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:23:56 ID:20iRClYO0
結婚することでお互いに合意したけど、
働き始めて1年ちょっとしか経ってないからお金がない。
実際に結婚するまでにどのくらい貯めればいいだろう?

あと、家はいつくらいに決めればいいのかな。
おしえてください。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:55:32 ID:qXQW6sRO0
>>108
最低200(披露宴しないとしても)。    

家?  いきなり持ち家欲しいってか?

最初は賃貸アパートぐらいにしとけ。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:22:59 ID:vHhSmW6sO
多分持ち家のことじゃないと思うよ。

結婚式ってしなかったら後悔する?お互いしないつもりなんだけど…
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:42:36 ID:n4C2zxXy0
お互いしないつもりならいいんじゃない
卒業アルバムとかどうでもいいよって感じの人なら後悔しないだろう
問題は親とか。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:07:39 ID:20iRClYO0
>>109
200万ならあります。それで足りるでしょうか?
披露宴はしない予定ですが、不安です。

家は、持家とかアパートとか関係なく、住む場所を決める時期のことです。
持家が欲しければローンはおりますが、頭金なく何千万もローン組むのは恐いです。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:34:03 ID:vaej2t8h0
>>110
ドレス着て記念写真撮るくらいでもした方が良いとは思う。
最悪、式は後でも出来なくはないけど、かわいいドレスをかわいく着られるのは今だけだよ。

>>112
本当に家を決めるだけなら2ヶ月もあれば充分。
「決める」ってのが家決めて、引越しして、手続き等諸々終わってってのを言ってるならもう少しいるけど。
114110:2010/07/10(土) 23:49:50 ID:vHhSmW6sO
>>111
>>113
ありがとう。
彼女が「ドレス似合わないから着たくない」「写真も撮られたくない」
なんだよね…
俺は見たいし、何年も経ってから「やっぱりあの時…」とか
言われてもどうしようもないしで、やっとくべきかなぁと…
もうちょっと話し合いを続けた方がよさそうだね。
焦らずにゆっくり結論を出すよ。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:02:16 ID:Rq52Rdkx0
>>110
彼女の気持ち、すごくわかる。
私の場合は自分に自信がなくて、ドレスや披露宴に消極的だった。
お金もかかるしね。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:20:28 ID:Ry6dIkwY0
>>115
彼女も消極的だったけど、やはり女性としては本音では式や披露宴をしたいんだろうか?

>>113
全部終わって、新生活始めるまでだとどれくらいでしょう?
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:34:39 ID:yYDDxBZx0
>>116
3ヶ月くらいかなぁ。
極端な話、家なんて1日あれば決められるし、引越しや各種手続きも一週間あれば可能ではある。
ただ期間に余裕がないと余裕を持って色んな家を見られなかったり、準備が慌しくなるってだけで。
まぁ家探してから本格的に暮らし始めるまで3ヶ月くらいあれば充分じゃないかな。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:53:53 ID:Ry6dIkwY0
探すの含めて3ヶ月くらいですか?
それとも選んでから3ヶ月でしょうか。

私は、今住んでるところも引き払ったり、
敷金その他の返還交渉もあるので、
少し余裕を持っておいた方がよさそうですね。
119110:2010/07/11(日) 02:25:47 ID:uAeP59maO
>>115
そう、俺の彼女も自分に自信がなくて言ってるみたいなんだ。
>>115さんは本音ではどうだった?嫌?
あんまり押しすぎると良くないのは分かってるつもりなんだけど…
本気で嫌なら無理強いはしないけど、後悔はさせたくないんだよな…。
120115:2010/07/11(日) 10:08:42 ID:RTYgaJ4/0
>>119 私は結局披露宴も写真もすることになりました。
田舎なので、親戚や友達への紹介・挨拶も手間がかかりそうだったのと
なにより彼も親も「やったほうがいい!」という考えだったので。

実際 ドレスの試着とかするとテンションあがるし
(もちろんそこで「やっぱり無理だ!」ってなる可能性もあるけど)
彼が「俺が見たいんだよ。俺の為にドレス着てくれないかな」って始終下手にでてくれたよw

とりあえず最初はフェアとかで模擬式とかに参加して、試着とかしてみれば?
そしてなにより「褒めまくる」。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:53:23 ID:VzL0SyjC0
>>112
200万あれば、披露宴しないんだし何とかなると思うよ
家具とか家電とか1から買いそろえるとしても贅沢しなければ十分

家決めるのは私の場合、契約などもいれて1ヶ月弱かな
決めたのは不動産屋回った初日だったよ
良い物件だったから即決&住んで1ヶ月何の問題もなく満足
契約には3週間くらいかかった
何件も見て回りたいなら2ヶ月あればおkかと
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:50:48 ID:Ry6dIkwY0
>>121
広さ的には2LDKとかで大丈夫でしょうか。
彼女も20代後半なので、結婚したらすぐに子どもを作ると思うのですが、
その場合にすぐ3LDKに移る必要があるなら、最初から3LDKでもいいかと思ってます。

実家暮らしのお嬢さんなので、2LDKだと分譲でも狭いと言ってましたから、
賃貸の2LDKだと無理、でも都心だと3LDKだと25万くらいかかりそうで悩んでます。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:20:20 ID:86GvdM9X0
>>114
白無垢にしたら?
デブだろうが、あんまり美人でなかろうが
昔の人もほどほどの写りで残っている分、
ドレスよりはいいかも
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:32:07 ID:FSPo7n7a0
>>122
お嬢さんなら彼女の実家から援助もらえるんじゃないの?

実家の生活水準をそのまま新婚生活に持ち込もうとしてる女、
同性でもドン引きなんですけど…
あなたはあなたで200万程度しか貯金ないとかだし、
そういうお嬢様wを嫁にするのは分不相応な気がする
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:45:27 ID:Ry6dIkwY0
>>124
お嬢さん、というのは比喩で、別にお金持ちというわけじゃないです。
大手企業で定年前になっても転籍・出向してないですし、
共働きみたいなので、それなりには貰ってるようですが。

働き始めて1年しか経ってないので、預金ベースだと200万しかないですが、
税金対策の金融資産が別に200万くらいあります。
25万も払えないわけではないんですが、留学のことや、
将来家を買うことを考えると、最初は倹約して頭金をためたいなと。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:11:42 ID:FSPo7n7a0
その堅実志向が彼女にうまく伝わるといいけど。
お金持ちじゃないなら、なおさらだよ
新婚の頃なんて、2DKのコーポ、贅沢してマンション、
そのくらいで充分だと思う。
都内でも家賃10万くらいで探せばある
ちなみに、駅から遠い都心より、駅から近い郊外の方が、
毎日の通勤や買物その他、非常に便利なのでおすすめしとく。
車もいらないしね
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:32:45 ID:Ry6dIkwY0
>>126
私の仕事の関係で、都心以外の地域は無理です。
なので1Kでも10〜15万です。

彼女も堅実な方ですが、一人暮らしになれるまでは狭いと思うでしょうね。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:42:41 ID:FSPo7n7a0
なんか無茶苦茶な…
結婚してすぐ子供作ったら都心の3LDKに住む?
留学とかの予定は?将来家を買いたいとか?

チラ裏かブログに書いてなよ
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:25 ID:uAeP59maO
>>120
俺も田舎なんだけど、彼女の両親は式を挙げて欲しい、晴れ姿が見たいって言って
彼女は嫌だの一点張り。
一回着せてみたら変わるかも、か…ありがとう、試してみるよ。
>>123
白無垢はもっと嫌だって言われたんだ。書いてなくてごめん。
俺から見たら着物も似合うと思うし、何度もそう伝えたんだけどね…


みんないろんな意見ありがとう。参考にしながら話し合ってみるよ。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:13:18 ID:Ry6dIkwY0
>>128
無茶苦茶と言われましても。
5年か10年かけて、5000万位用意して、
マンションか家を買えればと思ってます。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:47:18 ID:HJE4IW6L0
たとえ都心でも1k10万以下の物件普通にあるよ・・・
まー金持ってるみたいだから別にいいんじゃねそれで
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:06:05 ID:+3FY6lh80
都心で1Kくらいなら新築でも8万あれば
十分借りれる気がするんだけど・・・
133恋人は名無しさん:2010/07/11(日) 23:42:53 ID:CDs0t3yp0
5年で5000万ってことは毎年1000万貯金しなくてはならないから、
生活しながらだと世帯年収で、手取り年収1500万ぐらいは貰う必要がある。
社会人1年生の発言としては無茶苦茶感は否めない。

私も住まい探しているけど、彼の職場が賃貸料を負担する事を前提としても、
予算は2LDKで月20〜30万だよ。
自分たちで全額負担するならもう10万円は予算を下げるよ。

ちなみに、子供ができても5〜6年は子供部屋は必要無いんじゃないかな。
小さいうちは2LDKもあれば、来客中の授乳だのなんだのも問題ないだろうし。
5年で住居の購入を念頭に置いているなら、3LDKは必要ないんじゃない?
134115:2010/07/11(日) 23:50:34 ID:6T+VXmXB0
>>129
彼女の消極的な理由が、年齢なのか体型なのか、イメージなのか費用のなのか、
ちゃんと話し合ってお互いが納得できるといいですね。

ちなみに私は「彼がここまでしてくれるのに私が嫌々やっていては申し訳ない」と思って、
彼が望むこととお互いの両親が望むことの中で、自分に何ができるかを考えていくつもりです。
無理もせず、妥協もせずってのはむずかしいけれど、お互いがんばりましょうね。
135恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 04:52:53 ID:YwJMT+M+0
>>133
社会人といっても新卒サラリーマンではないのです。いわゆる専門職。
そういうわけで、3年目でその基準は超えます。

1K10万は別に贅沢をしたいわけではなく、
単に忙しいので職場と近いところに住むと、自動的に高くなるのです。
月の1万よりも、30分の睡眠時間が貴重なのです。

そうはいいつつ、仕事が終わってテレビつけたらW杯やっていたので見てしまっていますが。

2LDKで子供の面倒は十分見れそうと聞いて、少し安心しました。
136恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 07:53:32 ID:l89IXGdV0
>>135
同じ条件でも、特に2LDK以上となると、一つ駅が違えばずいぶん料金が違うもんだよ。
2LDKの70u前後で、目黒なら20万円台で駅から6〜10分、
恵比寿なら30万円代で駅から10分以上ってとこ。
意外に白金台や麻布のあたりは安めで目黒程度。 生活費は高いけど。
割り切って六本木の辺りにするなら単身向けのかなり安い物件が実は多い。
それから、表参道や原宿は恵比寿よりも高い。

私は東京都で一戸建ての家に生まれ育ったけど、
彼女さん、東京の人なら東京の住宅事情は知っているはずだから大丈夫でしょ。
もし、地方の大きな家出身なら、彼女のためには狭い都内の2LDKよりは、
生活空間がゆったりしたところの方がいいと思う。中野あたりとかは?
賃貸の相場はぐんとさがるよ。
137恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 09:08:40 ID:0fJOMYOm0
あー弁護士かあ
3年目でそれが約束されているということは、
大手ローだね。もしくは父親の事務所か。
138恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 10:53:51 ID:16iB0F5ZO
弁護士でもら抜き言葉使うんだね…
私は官舎育ちだから家賃月5万の2DKボロアパートでも余裕
子供できるまでは二人で働いて貧乏神なんかには負けないぞー
139恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 16:11:20 ID:4nNAT78+0
そりゃ、ら抜き言葉ぐらい普通に使うだろ。
弁護士だって日常からお堅い言葉遣いをしなきゃいかんというわけでもないし。

住める地域は限られてるみたいだし、後は生活する上で
何部屋必要になるかを二人で相談すれば自ずと絞り込めそうなものを、
こんなところでウダウダと書き込んでいる思考停止っぷりの方が気になるな。

とりあえず金には困ってなさそうだし、絶対に譲れない条件を箇条書きにして、
それを不動産屋に持っていけばいいだけのような気がする
140恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 16:34:40 ID:0fJOMYOm0
>>139
鋭いw
コミュ能力に問題のある人なんだと感じた
自分一人で決めて自分一人で行動する分にはいいんだろうけど、
他人が関わって来る事が凄く苦手っぽい感じ。
弁護士(と決めつけているがw)がそれじゃマズいだろうなあと
141恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 17:30:51 ID:HmFsp/kR0
>>139
確かに思考停止してるよなー
2LDKで大丈夫か?
3LDKで大丈夫か?
とか経験して自分がどう感じるかが大事じゃないのか?
ワンルームで全然大丈夫!って言われたらワンルームに決めるのかw
マニュアルないと動けない人なんだろうな
142恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 19:43:57 ID:fYVCodlS0
人によるとは思うけど、広さは慣れるし、狭くても問題ないと思うけどなあ。
自分のことで申し訳ないけど、私は田舎の大きな家で育って、自分の部屋も二十畳あった
大学で上京してきて、ワンルームなんか最初はありえないと思ったけどすぐ慣れたな。
今も同棲中だけど、お金がないわけでもないのに1Kに住んでる。

環境って順応するものだから、広い狭いよりも利便性を考えた方がいいと思う
車使わないなら、スーパーが近いとかは結構重要な問題だし。
143恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 21:15:24 ID:rt5GAxJ00
はじめて結婚指輪をみてきたんだが、なにがいいのやらさっぱりわかんないね。
二人とも普段から指輪しないからジュエリーにもぜんぜん詳しくないし。

いろいろ見てまわっていいなと思ったのがセミオーダーの店だったんで
石もついてないのにふたりあわせて25万くらいの見積もりを出された。
婚約指輪がないからまぁこんなもんかな、って思うけれど
私よりも彼のが高くついてしまったのが 彼にはなかなか納得できなかったらしいw
144恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 21:27:50 ID:0fJOMYOm0
普通のカマボコ型のなら、ミキモトでもっと安いぞ
145恋人は名無しさん:2010/07/12(月) 22:58:18 ID:YwJMT+M+0
>>136
さすがに中野は遠すぎます。
のんびりゆったりできるなら、私もそういう所に住みたいです。
それにしても、都心は色々と物価が高くて嫌になります。

>>139
すみません。情報が色々欲しいもので。
あちこち見に行っていますが、1K暮らしと実家暮らしでは、
何部屋必要になるのか、イメージしにくいんです。

あと、お金に困っていなくても、節約できるところは節約したいです。

>>140
ええ、よく言われますw

>>141
1億円で家買ってみて、ダメだったら買いかえればいいじゃん!ってノリですね。
他人に意見を求めるのと、自分がどう考えるかは別ですよ?

>>142
私は狭くても大丈夫ですが、彼女はストレスでいっぱいになるでしょうね。
そのうち慣れるんだと思いますが。。
146恋人は名無しさん:2010/07/13(火) 08:33:20 ID:DDR3RY2qO
>>145
それだけわかってるなら都心で広い部屋探せばいい。
金あるならお嬢様wな彼女のために広いところでもいいんじゃない?
そんなにわからないならレオパレスとか借りて試しに住んでみるとか。
そもそも狭い狭いって2DKもあれば二人で暮らすには足りる広さだし、実家って言ったって田舎じゃなければ3〜5LDKくらいが一般的でしょ。
とりあえず一般人とは価値観も金銭感覚違うみたいだからここで聞いても意味ない気がする。
147恋人は名無しさん:2010/07/13(火) 09:30:06 ID:vecIIiUg0
>>145
彼女を説得するとしたら、「掃除が大変だよ」という言葉ぐらいかなw
専門職なら、忙しくなったら家事の手伝いもできないかもしれないしね。
実家暮らしには部屋の数じゃなくて、部屋の広さだと思うよ。
私もわりと広い実家に住んでたけど、めんどくさがりだから、
広い1Kが一番だと思ってるw
まぁ、将来的に子どものことを考えてるなら、2LDKが無難じゃないのかな。
あと、同じ広さでも間取りによっては感じ方が違うから、そのあたりも考慮して、
あなたが妥協できる距離範囲で、予算内でなるべく広い間取りや
使いやすそうな間取りを基準にしては?
そして、選択権は彼女に与えて、最終決定は彼女にしてもらう。
あとは、そんなに彼女にストレスがかかること気にするなら、
両方が満足する物件に住めるお金が貯まるまで、結婚伸ばしたら?
148恋人は名無しさん:2010/07/13(火) 10:37:34 ID:VrUVbNmS0
応用がきかない性格なんだろうね
少しでも不具合があるとフリーズしちゃう感じ。

いいから、彼女と相談しろよ。
結婚しようって二人が、二人で住む場所について、
家賃や場所や広さ全部話し合えずにどうすんの?
ここで全レスしてる暇があるなら、
ともかく婚約者と話せ。
それが出来ないなら結婚なんてするな
149恋人は名無しさん:2010/07/13(火) 10:42:00 ID:itXrL3xj0
自宅ぐらしが長かった子と話し合いもなく結婚したら
不満だらけで破局すんぞ
相手の金遣いだって、家事だって
自分が思っているほどうまくいくとは限らないし、
子供だってすぐ欲しいかどうかもちゃんと聞かなきゃ
計画子なしで行きましょうとか言われちゃうしな
150恋人は名無しさん:2010/07/13(火) 10:47:52 ID:ZGo/Bwup0
とりあえず相談内容以外のことはいいんじゃないの?
いちいち余計なところを突っ込みすぎ。
151恋人は名無しさん:2010/07/13(火) 16:41:33 ID:OltD+R810
>>145
住宅選びで最初から完璧を求めないほうがいい。

2人で住んでみて初めて分かる事も多いから、
とりあえず必要最低限の物件に住んでみて、
不満が出たらそれを踏まえて引越ししたらいい。

多少無駄になる金も出てくるけど、そこは勉強代と割り切るべき。
とりあえず新婚なら2DK〜2LDKぐらいで十分なんじゃまいか?
152恋人は名無しさん:2010/07/14(水) 13:44:05 ID:6aiTdKZ/O
1LDKや広めのワンルームってどうなんでしょうか
大体給料の3分の1くらいが相場だと聞きましたが
153恋人は名無しさん:2010/07/14(水) 18:37:33 ID:fPucIW+sO
ワンルームだとどちらかがが先に寝たり先に起きたりのとき
明かりや物音に気を使うから二部屋はあったほうがいいと思う
154恋人は名無しさん:2010/07/15(木) 00:34:00 ID:6MkAue2vO
ワンルームは>>153さんも言う理由に加えてベッドや生活感なんかが丸見えで友達を呼びにくい気がして微妙。
1LDKでも広めなら大丈夫な気がする。というより意外と使いやすいかもとうちは話してる。
でも結局は二人の生活スタイルや荷物の量で変わるかと。
155恋人は名無しさん:2010/07/20(火) 12:18:53 ID:BgKXMIsy0
後4日で入籍だ、一ヶ月後には式が控えている。うちの母親はとても熱心に式の準備を手伝ってくれるけど、口を出しすぎで気疲れする。物事をハッキリ言いすぎたり、白黒でしか物事を判断しなかったり。
そんな中、彼氏のお母さんはとても気にかけてくれてすごく助かる。母親の事で心身ともに限界に達してた時もさりげなく元気付けてくれたり。そして、決して出しゃばらない。でも、とてもしっかりした芯のある人。
本当に、いい家庭に嫁ぐ事が出来て幸せだな。
156恋人は名無しさん:2010/07/20(火) 13:26:32 ID:km9ANdyR0
( ゚д゚)ポカーン
157恋人は名無しさん:2010/07/21(水) 19:18:11 ID:5vCvvJKn0
ww
158恋人は名無しさん:2010/07/21(水) 23:53:55 ID:QVC/D3pm0
年収400万で家賃15万は厳しいですかね?
159恋人は名無しさん:2010/07/22(木) 00:02:01 ID:y/FA/vrO0
>>158
どう考えても無理でしょ...
月々の手取り額見れば分かるでしょ...
160恋人は名無しさん:2010/07/22(木) 00:05:29 ID:GMJR9gpQ0
家賃は月収の1/3程度までが相場だそうです。
161恋人は名無しさん:2010/07/22(木) 00:19:18 ID:A+ZqNiBp0
>>158
400万なら月々手取り20数万だろ。月十万以下で生活するの?
162恋人は名無しさん:2010/07/22(木) 10:18:00 ID:TbjWrCyA0
家賃15万も払うなら、分譲マンソンだかUsed一軒家でも購入、ローン組んだ方が安くね?
163恋人は名無しさん:2010/07/22(木) 10:23:03 ID:ubEdyYye0
その発想は、甘いな。

一軒家を、一括現金買いするだけの財力があるなら、
それも悪くはない。

あんまり、オススメできないけど。

日本みたいに、地震リスクが異常に高い国なら、
賃貸の方が、リスクヘッジできる。
164恋人は名無しさん:2010/07/22(木) 15:22:10 ID:bwHHNFDD0
自分なら家賃15万も払うなら一戸建て買うな
マンションは15年以内で売り抜けしなきゃらないし
2007年以前のマンションは価値がどうなってるかわからないしw
165恋人は名無しさん:2010/07/22(木) 19:35:00 ID:67mIA+lY0
家に関する持論を垂れ流すのは他所でやってくれ
166恋人は名無しさん:2010/07/22(木) 22:21:18 ID:rC9qaJMt0
結婚が決まった。
親がしろしろ煩いから、結婚式をする事になった。
が、面倒くさい。本当に面倒くさい。
式をやりたくないという思いが強すぎて、結婚自体が嫌になってしまう。

愚痴を吐き出したくて、書いた。ごめん。
こんな私が愚痴を好きなだけ書けるスレを教えてほしい・・・
167166:2010/07/22(木) 22:34:19 ID:rC9qaJMt0
書く場所を間違えました。
ごめんなさい。
168恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 09:32:19 ID:5mrKn3et0
手取り20万くらいで子供を作って生活していくのは可能ですか?
169恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 10:04:39 ID:H8viZqZ1P
可能か不可能かでいえば可能。ただし生活は苦しい。
170恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 11:02:11 ID:jpL2WgQD0
都心から30キロ位離れれば大丈夫だと思うよ、一応奥さんも週3回位はパート出てもらいな
学校は公立、大学は奨学金か学生ローンで自分で努力させてみろ、きっと社会に出て強い子が出来るだろう
雑草魂をみせろ
171恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 11:26:28 ID:BErfckN40
私も彼とこの前婚約しました
同じ会社の同期入社なので、給料は同じくらいだよ>お互い20万
残業すれば+3〜8万くらい
でも子供産んでからの育児休暇期間考えると、1年以上は彼の給料だけでやってかなきゃ
都心だからちょっときついですが、今は両方働いてて月平均45万収入あるのでそのマイナス分を貯金頑張る
172恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 17:04:16 ID:GrLVnZm30
>>168
今後昇給の予定は?
子供が大きくなるにつれて昇給していければ問題ないと思う
そのぐらいの給与で子供を育てている人たちは沢山いるし
173恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 17:59:28 ID:f3pnT8120
婚約が決まり、今度彼氏の家へ挨拶に行きます。
彼氏は12歳年上、6歳、9歳上の彼の妹がいます。

。。。正直かなりビビッています・・・。
妹2人はキャバやホステスらしくて私みたいな地味な女だとどう思われるんだろうって。。。
 
現在22の女でお仕事は通訳です。。。
地味すぎて泣ける。。
174恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 20:08:44 ID:UKmvF31t0
>>173
通訳なんて立派な仕事だね!
って言ってもらいたい臭がするのは置いといて
自分が自信持ってやってる仕事ならいいんじゃないの

キャバ嬢とうまくやっていけるかの悩みじゃなくて?
だとしたら地味派手は根本的な原因ではないと思うが
175恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 20:22:13 ID:B5Nhxpl2O
水商売なんてまともな職につけない底辺やんけ
何をビビる必要があるんだか
176恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 20:48:04 ID:YWLAxGet0
>>173
22ならまだまだキャバ嬢行けるんじゃない?
それとも外見には自信がないのかな。
取り合えず派手なカッコして歌舞伎町歩いてみてはいかが。
177恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 21:07:11 ID:EkY0zXdN0
22才で通訳なんて、どんな裏技使ったの?
178恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 22:54:27 ID:f3pnT8120
コネと経験です。そんな大きな仕事じゃないけど。。。

まさしく、外見に自信がまったくないのです。
自分の中身と努力には自信があります。
たかが顔、されど顔です。
いまだに彼氏は私のどこに惚れたのかと思います。

会ったらコンプレックスを刺激されそうで。。。
179恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 23:01:30 ID:EkY0zXdN0
ずばり、若さです
妹達がキャバクラ嬢やってるくらいなら、
家もたいしたことなさそうだし
むしろ、なんでそんな底辺の家の男と結婚しようと思ったの?
どうみても騙されているのは173の方だと思うが。

あと5年くらい仕事に専念して、
見る目や人脈を養ってから結婚決めても遅くないよ
独り立ち出来る仕事があるんだから
180恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 23:10:00 ID:f3pnT8120
なるほど。。
私は何をそんなにあせっていたんだろう。。。

彼氏の妹の話を聞くたびに世の中顔さえよければ生きてけちゃうのか〜って
自分が努力したこと、忘れてました。。

あ〜
勉強をしよう。
もっともっと知識をつけて
知的な女にならなきゃ。ちょっとやそっとの揺れに負けない強い女に。。
181恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 23:11:50 ID:EkY0zXdN0
彼の家に挨拶行かない方がいい。
このまま断ってしまいなさい
周囲に迷惑かけることになってからでは遅い。
182恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 23:15:54 ID:UKmvF31t0
>>178
>いまだに彼氏は私のどこに惚れたのかと思います。

そんな状態で結婚しようと思うのか
愛されてる自信があるならコンプレックスも解消されそうだが

顔云々気にしてる時点で若い、というか幼い
自分自身を受け入れる余裕がないのに
ちゃんと相手のことを受け容れられるのかな
183恋人は名無しさん:2010/07/23(金) 23:52:59 ID:1syFa9zO0
173
失礼だけど、アホそうって思っちゃった。
22歳ってこんなかんじなのかね。
184恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 03:28:16 ID:2OSTU+cZ0
いや、まともな22歳に失礼だろ
185恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 09:08:30 ID:L7XhT+3B0
キャバやホステスと比べて、自分の仕事である通訳が地味と貶めるのは、まともとは思えない。
見方によっては派手でカッコいいじゃん。
しかも他の通訳の仕事してる人達に対しても失礼だ。
186恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 10:02:10 ID:OZZ19HhE0
顔が不細工だから自信が持てないって書けばいいのに
職業とか引き合いにだすから叩かれる

>あ〜
>勉強をしよう。
>もっともっと知識をつけて
>知的な女にならなきゃ。ちょっとやそっとの揺れに負けない強い女に。。

自分語り乙
で、そもそもそんな物の考え方じゃ知的な女性は無理だろう
187恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 10:05:15 ID:fvrS4xMn0
>>180
12も年上の婚約者はなんの仕事してんの?
あなたこそそんなジジイのどこが良くて結婚すんの?
188恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 10:19:56 ID:OZZ19HhE0
婚約破棄するんだから、もうこのスレいないんじゃない?
189恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 10:54:20 ID:7a5WN2Px0
キャバと通訳とを対比して、肯定してもらって自信を持ちたいんでしょう。
気持ちは分からなくもないけど、暗に彼の姉妹を貶めていることを自覚するべきだし醜いよ。

私もあなたのタイプだよ。努力して海外修士までとったバリキャリ。
しかし世の中というのは、可愛くてぽやんとした子の方がチヤホヤされるもの。
So what?

あってもいない彼の姉妹への対抗心や見下しがあるなら結婚は考え直した方がいい。
焦って結婚する年齢でも無いから、別に別れるまでは考えずとも、
とりあえずもっと自信や自己確立して大人になるべき。
190恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 11:24:52 ID:2OSTU+cZ0
>>189
なんで疑問に思うのかが疑問。

恋愛の努力と仕事のための努力は全くの別物で、
恋愛で努力しなきゃいけないのは
上手なスキンケアやらお化粧やら可愛くわがままを言える空気を読む力やら
男を立てることやら話しかけやすさやら包容力やら明るさ、優しさに決まってるじゃん。
191恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 11:35:41 ID:qG2bZYue0
まともな22歳っていうか、まー22歳だなって感じだねw
192恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 13:25:28 ID:paQ4tUZYO
努力ではどうしようもない生まれ持った差を感じて凹む気持ちは分かるけどな
やっぱり女はなんだかんだで容姿だから
だけど、どんな分野でも上には上がいて1番なんかなれっこない
だから自分なりのベストを目指して頑張ればいいと思うよ
プロポーズされて結婚までいけるんだから魅力ある人間てことじゃん
193恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 14:02:30 ID:EM5WYDsE0
>>178
>いまだに彼氏は私のどこに惚れたのかと思います。
読んでいる限りは堅い職種で食いっぱぐれがないところかなと
妹たちより堅実な人生を送るのであれば
堅い子を選ぼうという選択は正しい
ただ結婚したらはてしない比較が待っていそうな気もする
194恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 15:09:11 ID:KjzgownM0
>>173
ホステスとかキャバ嬢って接客のプロなんだから意外と合わせてくれると思うけどなぁ
友達にもそういう子いるが地味な私にも気を使って対応してくれるよ
195恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 15:21:27 ID:uxSnEmcl0
通訳なんてすごいね!って言われたかっただけのレスにいつまでかまってるんだ
196恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 15:28:45 ID:7a5WN2Px0
>>190
>なんで疑問に思うのかが疑問。
ごめん、この部分、何言っているのかわからないや。
質問や問題提起をしている訳じゃないんだけど、何を疑問に思っていると読みとったんだろ?

。。。唯一の疑問形は「So what?」だけど、通訳さんなら分かるとは思って書いたけど
「で?(そんなのどうでもいいじゃん!)」という励ましというか、ハッパのようなものね。

>恋愛で努力しなきゃいけないのは
>上手なスキンケアやらお化粧やら可愛くわがままを言える空気を読む力やら
>男を立てることやら話しかけやすさやら包容力やら明るさ、優しさに決まってるじゃん。

そういうこともあると思う。何に絡みたいのかちょっと分からないけど、
せっかくなので答えるなら、私は個人的にはそこまで恋愛で格別な努力せずとも、
自然に心地よくいられる人としか付き合わないから、根本的に恋愛観が違うんだろうなとは思う。
197恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 20:25:39 ID:Qi/DOAVp0
>>196
なんで通訳ならわかると思うの?
あなたの世界には英語の通訳しか存在しないの?
もしかしたらスワヒリ語専門かもしれないよ
198恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 22:50:34 ID:cMSeiKP90
なんでこう自称賢い女っていうのは性格悪いんだろう
199恋人は名無しさん:2010/07/24(土) 23:55:25 ID:fqWC52H/0
>>190の考えも偏ってると思うけど。
デート費スレで「女は化粧や服にお金がかかるしー」とか言ってる感じ。
ごめん、これも偏見だね。

お勉強はわかりやすいゴールがあるけども
恋愛含めて人間関係には正解がないから難しい。
200恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 11:25:17 ID:vQ4sXw4+O
はい、じゃあ次行ってみよう!
201恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 12:47:17 ID:4T5p7T1w0
>>199
結局、何が言いたかったんだ?
202恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 19:39:52 ID:nD2EKI1L0
>>196
通訳じゃないから知らないし調べもしなかった。
全体の流れ的にモテに対して理不尽さや苛立ちを持っているみたいな印象を受けたから
ぽやんとしている子も努力してるかもよ?って言いたくて。
モテたい訳じゃなかったっぽいから余計なお世話だったね。

恋愛観は違うのかなー私は好きになるのは自然だけど、
好きな人に綺麗って思われたり、その人にもっと好きになって欲しくて努力する派。

>>199
うーん。たぶん全然違うと思う。
彼氏は奢ってくれることもあるけど割り勘の時も結構あるし、
奢ってって言ったことも、おねだりしたことも一回もないよ。
私は生きるために努力して薬剤師免許をもっているけど、
好きな人に好かれるための努力はそれとは全然別だと思っている。
203恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 21:50:35 ID:pOt/rnco0
まあ恋愛至上主義ということだね
204恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 22:46:21 ID:nD2EKI1L0
>>203
そうでもないと思う。
健康でいたいから食生活に気を使ってカロリーチェックしたり自炊するのや
アクアリウムを綺麗に保つためにPHをはかったり水草のトリミングや魚の餌やりをするのと同じことだよ。
目的にあわせて色んな努力をしているよ。

おやすみー。
205恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 23:22:36 ID:pOt/rnco0
給料のほとんどを洋服や化粧につぎ込んでそうなタイプ
206恋人は名無しさん:2010/07/26(月) 00:00:24 ID:qzDE+GKPO
nD2EKI1L0はもういいって
賢い上に気が強いとモテないよw

例えば>>190に列挙されてるのは男ウケの努力
そんなのは男好きな子なら中学ぐらいから難無くやっている
勉学や自己研鑽や趣味のために努力するより本能的かつ下心があると思う
マスターやヤクザ医師取るとか自炊とか魚の手入れ云々つーのとは質が違う
モテの努力が全く不要とは言わないが、彼氏がいてしかも婚約してる人間が力点を置く部分ではないような…
207恋人は名無しさん:2010/07/26(月) 00:05:22 ID:srCoyO/q0
>>190=>>202じゃないの?
208恋人は名無しさん:2010/07/26(月) 00:12:49 ID:Ae4r36De0
通訳も薬剤師も必死杉
209恋人は名無しさん:2010/07/26(月) 00:22:31 ID:NpM8GreR0
モテたい=不特定多数の異性にチヤホヤされたい
結婚=たった一人の大切な人と人生を共に歩む

全くかみ合って無いからID:nD2EKI1L0は浮いているんだけど
そろそろ気づかんかね
210恋人は名無しさん:2010/08/04(水) 02:15:14 ID:k7zYbtnr0
婚約して皆さん幸せ?
やっぱやめようかな・・・って鬱になんない?
211恋人は名無しさん:2010/08/04(水) 02:59:31 ID:GKP9gmxf0
来年、夏に結婚予定の元カノがいるんだが、俺と微妙に浮気中。
セックスはしてないが、手前までしてる。
女って怖いな。婚約してるからって安心すんなよ
212恋人は名無しさん:2010/08/04(水) 07:40:55 ID:D2sy5TCE0
>>211
婚約をあなたが知っているってことは
もし何か向こうで揉めたら慰謝料云々くるよ
気をつけるのはあなたもだ
向こうが婚約してるからって安心すんなよ
213恋人は名無しさん:2010/08/04(水) 08:59:57 ID:nHkwkY6u0
>>210
同棲してるせいか実感がないし特に何もない。
ただ、同棲する前は不安になったりしたよ。
結婚前提だったけど、本当にこのまま同棲して大丈夫なのかなぁって漠然とした不安があった。
同棲とか結婚って自分の生活の基盤が丸ごと変わってしまう。
自分はもともと一人暮らしだけど、一人暮らしなりにそれまで築き上げてきた生活の基盤があったのに、
それを失って別のものにしてしまう。
そのことに対する不安だと思ってた。
214恋人は名無しさん:2010/08/04(水) 09:01:15 ID:O0Vd0/5X0
自分の男友達も結婚直前の元カノから連絡来てホテル行ったとか言ってたな
そういう女ってどういう心理状態なんだろ
215恋人は名無しさん:2010/08/04(水) 10:06:50 ID:VeOnxm1o0
思い出作り
216恋人は名無しさん:2010/08/04(水) 12:06:04 ID:XwM2HPPI0
>>211
マジ半端なくやばい。それやばい。>>212の言うとおり。来るよ。
自分独身だと思って安心してるのなら甘い。やる奴はやるよ。
会社まで行くよ〜。
217恋人は名無しさん:2010/08/04(水) 13:08:18 ID:hBNTWXvoP
婚約中の浮気は不倫と同義だからなぁ。
ばれたら社会的制裁を喰らうぞ。
218恋人は名無しさん:2010/08/04(水) 13:10:18 ID:7+WatzB+0
>>211
裁判頑張ってね
219恋人は名無しさん:2010/08/05(木) 01:25:57 ID:ATQbc1N40
というかそれを受ける男も男だよな
きっと又が緩い同士類友で集まるんだろう。
220恋人は名無しさん:2010/08/10(火) 00:23:50 ID:pjLeBZXt0
結婚するくせに自分とまだ遊ぶ男の背後にいる婚約者に対する優越感だろうね
221恋人は名無しさん:2010/08/10(火) 12:52:33 ID:TR9nRQgo0
今月式を挙げるんですが、ちょっと質問させて下さい。
式と会食は少人数(自分達を入れて15人)でするのですが、その日の夕食とかって両家で食事とかしたほうがいいの?
私は疲れるだろうし終わったら解散にしたかったんだけど、うちの親が皆で食事しないの?って言い出して。
皆さんはどうしてるんでしょう?
222恋人は名無しさん:2010/08/12(木) 08:05:36 ID:YrEmIsui0
age
223恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 10:24:44 ID:DwGEU0d10
婚約して、私(♀)の実家に挨拶をして、1年後に式場も予約しました。

なのに今になって彼が「ちょっと考えたいから待っててほしい」とか言い出して、1ヶ月以上放置されてます。
メールの返事もくれません。
仕事がやばいくらい多忙になってて余裕無いのは知ってるんですが…。

これって彼はマリッジブルー?それとも別れたいのかな?
224恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 14:22:19 ID:+3ZjJDWfO
・連絡がないと、私だけではなく両家親族も困る。
・多忙なのはわかるが、あなただけの問題ではない。連絡がないため、まわりに多大な迷惑がかかっている。
・式の延期希望ならそう伝えてほしい。キャンセル料の問題がある。
・もし連絡がなければあなたの家族に通告する。

自分だったらこんなメールを送りつける。
225恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 16:17:33 ID:e6dvyq0G0
>>223
理由は分からないけど、式場の予約までしてるなら大丈夫じゃない?
>224みたいな対策はある程度有効だろうけど、心が離れた状態で結婚だけ進めても後々諍いの元になるだろうし、兎に角相手の気持ちを聞き出さないとね。
226恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 16:43:37 ID:cQ6r56qh0
>ちょっと考えたいから待っててほしい

婚約中でこのセリフ。浮気だろ

と思ってしまう自分は世間に毒され過ぎだろうか。
227恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 16:59:45 ID:DwGEU0d10
223です。みなさんありがとうございます。

>>224
式場との打合せはもう数ヶ月先なので、キャンセル料とかそういうのはまだ大丈夫だし、あまり現実味がないんだけど
両親は、困ってる…というか心配してます。
ただあまり責めて焦らせる方法は取りたくなくて、大人しく待っているんですが…

>>225
相手の気持ちは、最後に話したときに聞き出そうとしてみたんですけど、
「気持ちの整理をしたい」「待ってて」しか言わなくって、それ以上どうしようもなかったんです。
別れたいとか、他に好きな人ができたとかではない…っとは言ってましたけど。
大丈夫と私も思いたいです。

>>226
浮気かなぁ…。
そうならそうでさっさと別れ話とかしてくればいいのに。
228恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 17:03:09 ID:cQ6r56qh0
いや、223という保険があるから、
浮気なわけよ。
余裕があるから女にもモテるし。
個人的にはそれが本当なら、慰謝料ぶんどって解消だな
229恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 19:36:55 ID:Gsgc69UP0
>>227
もう両親に言っちゃったのかよ。
まだ現時点では止めたいとかの話じゃなくて本人間の問題なレベルなのに親に言っちゃった
のは正直失敗だと思うけど。
230恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 20:45:28 ID:DwGEU0d10
223-227です。

>>228
仕事バカだから、仕事とお付き合いしている気はするんですよね。。
慰謝料か…なんかすごいな。浮気じゃないと願いたいです。

>>229
言っちゃった、というか黙っとくのが不可能なのです。
実家に住んでるし、デートの日は外食だけど、
最近は外食が減ってデートしてないって明らかで、最近どうしたの?っていう…。
もとよりよく話もする親子関係なので隠してる方が不自然。
むこうのご両親は知らないと思いますが。
231恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 21:06:32 ID:Gsgc69UP0
>>230
何開き直ってんだよ。黙らずとも適当にごまかすくらいできるだろ。
それで彼は(順調に行った場合)将来的な義父母からの心象が実際悪くなってるわけだろ?
お前こそ本気で結婚考えてんの?本人同士だけでなく家族同士も仲良くやっていこうって気あるの?

個人的には仕事が忙しい時に待っててって言ってるのにやいのやいのせっつかれたら「結婚しようとか
言ってちょっと早まったな」と相手は思ってるんじゃないか、と想像する。
逆になんで待てないの?式予約したって言っても1年後だろ?まだ待てる時間あるじゃん。
232恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 22:21:11 ID:cQ6r56qh0
まあ、そんなに責めるな。
彼氏だって、あまりに言葉が足りなさ過ぎる。
もともとは、彼の一方的な通告なんだからさ。
仕事が多忙なのが理由かも、というのはあくまでも推測。

待てる待てないの話じゃないよ。
233恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 23:25:47 ID:owiAi/LrO
婚約者を1ヶ月放置でメールの返事もないのは彼氏がいけないだろ。
そりゃ不安になるよ。
やましくなくても安心させようとか思わないのだろうか。
しょっちゅうじゃなくても時々メールよこすとか。
234恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 08:04:04 ID:Rx76EZg10
婚約指輪買ってもらった!
ずっと欲しかったやつで、すっごい嬉しい
頑張ってくれてありがとう

私もお返ししたいんだけど、彼は物欲があまりなくお返しはいらないよ、と言う…
彼の今つけてる時計が年期はいってるから定番の腕時計を考えてたんだが
大学の頃頑張ってお金貯めて買ったみたいで、思い入れがあるから
あまり他の時計にしたくないみたい
スーツも家電も通勤用バックも最近買ったばかりで・・・本当にいらないみたいです

何か良い案ありますでしょうか?
同じような体験した方からの意見もお待ちしています
235恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 08:14:42 ID:OlBmIy2k0
>>234
どこの指輪買ってもらった?
今指輪を悩んでて・・・
236恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 08:23:31 ID:Rx76EZg10
>>235
カルティエです
好きなブランドだったので希望を言う前に彼はわかってたみたいで
けっこうあっさり決まりました
悩んでる間も幸せな時間だと思うし、素敵な指輪買ってください
237恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 08:43:32 ID:csL7UC+b0
230です。ほんとみなさんありがとうございます。

>>231
本気で考えてますよ。だから両親にも彼にも誠実でありたいんです。
両親には会ってないのはばればれなので、
231のいうようにあまり心象が悪くならないよう仕事がいま忙しいから、っていうことにしてます。

>>232
仕事が理由なら待てるんですよ。応援したいし。
でもはっきりそれを言ってくれないから、不安になってしまって。。
だから推測として、仕事が忙しい→結婚後も変わらない→それで結婚していいのか、
っていう感じで悩んでるのかなーっと。

>>233
そう。別に迷っててもいいんですよ。
ひとりで考えたいなら口出ししないし。
ただ、放置はなくないですか?って思うのです。



あー私指輪はまだもらってないよ。いいなカルティエ、うらやましい…。
238恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 15:02:41 ID:JFEqH8sY0
>>237
なんかさ、そういうの許しちゃうと、
結婚しても当然のように意思の疎通をはかる努力しなくると思うよ
言わなくてもわかるだろ!って。

銀婚式くらいまでいけばそれもいいけど、
ここは230が腹括って、しっかり話し合うべきじゃないの
それが出来ないなら一生同じ事を繰り返すよ
どんなに小さい事でも言葉に出さないと伝わらないってことを、
相手によくよくわからせる努力を、あなたもしないと駄目だと思う
239恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 20:06:56 ID:osKa5Yu/0
要するにちゃんと話し合えよという所に行き着くんだな
240恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 21:20:49 ID:yTGbZUZA0
男の立場から言えば、たとえどんなに仕事が忙しかろうが
婚約者を一ヶ月ほったらかしておくのは、
結婚の話を流そうとしているようにしか思えん。

「気持ちを整理したい」とかモロにキーワードじゃん。
ここまでのレスを客観的にみれば、もう既に終わってるレベル。
241恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 21:39:43 ID:NIQjYWT/O
男が忙しい時に話しをしたくなくなるのは
相手の女が話しをしたいと思わせない事が原因かもね

たかが一ヶ月ぐらいの事でギクシャクするなら
結婚する程の縁じゃないって事だよ
242恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 23:42:22 ID:osKa5Yu/0
そっとしといて欲しいとハッキリ意思表示してるのにそっとしてくれなかったら嫌にもなる
243恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 00:27:25 ID:Z9BPDqvj0
わっかんねえなあ…。

恋人が「(二人の関係について)気持ちを整理したい」と言って音信不通になり、
一ヶ月こちらがメールしようが何しようがなしのつぶてという状態になって、
そこからまた良好な関係に復帰できると思う? そういうことだと思うよ?
244恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 00:31:35 ID:y5Z4Q2SI0
幸せな話しちゃいけない空気になってるからそろそろこの話終わろうぜ。
客観的に見たらかなり終わってるし、こっからリカバーできるかはもう本人次第だろ。
リカバーする価値があるかも含め本人次第。
245恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 01:40:19 ID:iDcZSM+N0
>>240
男として完全に同意
246恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 07:20:42 ID:8Dy4910O0
237です。

みなさん本当にありがとうございました。
1度ちゃんと話し合いはしたいと思います。
私自身も考え直したいので、今すぐには無理ですが…。

なんだか暗い空気にしてすみませんでした。
いろいろな意見が聞けてとても参考になりました。

もし復帰できたら、戻ってきます!
247恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 16:40:03 ID:xtp8nxKpO
>>246
取り敢えず、がんばれ
248恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 23:33:26 ID:6S1cp9Qz0
ここで流れぶった切って俺登場。

一昨日、結婚式場を契約してきた!
で、これからのスケジュールってことで説明いろいろされたんだけど、
あまりにもやることがあって二人してげんなり。
いや、やることたくさんあるのは知ってたんだけど、いざやるとなると、ね。

でも、着々と前進してる感じでモチベーションは上がってるw
次は衣装見に行くんだぜ!
249恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 00:50:22 ID:/Ztv7pCaO
質問なんですが、婚約指輪と結婚指輪は別ですよね?皆さんは両方購入されましたか?
250恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 07:27:00 ID:1Xp2cTqd0
うちは結婚指輪だけ買うよ
婚約指輪なんてイラネ
結納もせんし
その分別のところに金突っ込むわ
251恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 08:08:12 ID:q3+9fMSS0
>>249
私は欲しかったから婚約指輪買ってもらったよ
結納はしないけど、婚約期間が今から半年以上あるからその間はめたいなと思って
彼も快く買いに行こうって言ってくれた

でも、今は両方買うのが普通ではないみたいよ
私の友達は買った人5人、買ってない人4人で、だいたい半々ですね
後は貯金額や本人同士の価値観の問題だと思います
252恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 08:22:13 ID:uVxlW2GJO
>>249

両方買ったよ
合わせて60万ぐらいかな
結納返しに腕時計もらったな
自分の周りは両方買う人が多いね
253恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 09:47:27 ID:2fY+A3v3O
婚約したけど未だに元彼と会ってる彼女が気になる。
こんな例もあるしな。
http://c.2ch.net/test/-/pure/1278350577/1-
254恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 11:30:05 ID:NXrMzWau0
見合いで1年位交際してほぼ結婚きまりました。
当方男です。
相手の方の強い希望と経済状態等いろいろ考慮して
結婚式、披露宴は無しのほうこうで話が進みつつあり、
来年の2月ごろに親族のみで会費制にて会食を行う方向性となっています。
と、ここで問題が。
その、親族のみの会食に、父親の友達を数人、出席させろと、父が捻じ込んできました。
後日に新居に呼んでパーティーを別途開けば良いと
説得を試みていますが受け入れてもらえそうにありません。
こういうのはどうなんでしょう。一般的な意見を聞きたいです。
255恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 11:35:56 ID:eMS2u5KU0
>>254
お父さんが非常識。
血縁ばっかりの中に混じる友人達だって、
居心地悪いに決まってるのに。

多分だけど、お父さんは当日、社交をするのが嫌なんじゃない?
相手の親や親戚と挨拶交わしてゆったり会話する…
そういう雰囲気が凄く苦手なのかもね。
だから、気のおけない友人と話してお茶を濁したいのでは。
こんな本音、絶対に認めないだろうけど。

決裂したくないなら、せめてお父さんの好みの料理屋にするとか、
妥協点を探るしかないね
お母さんは何て言ってるの?
256254:2010/08/18(水) 11:42:21 ID:NXrMzWau0
>>255
254です。即レスthxでした。
は相手が親族だけを希望するのであれば父の友人が呼ばれるのはおかしい
という考えです。当の本人・相手の女性も、親族のみの会食を希望しています。

父いわく、せっかくお祝いしてやろうと言ってくれているのに呼ばないとは何事か!
だそうな。
はぁ!どうしたものか。
257恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 11:48:52 ID:eMS2u5KU0
お母さんがそんなお父さんの暴走を止められないなら、
同罪だね。
そして、向こうの家から見れば、あなたもお父さんと同罪だ。

もっと強く出なきゃ駄目だよ
これから独立して一家の主になるんでしょ?
いつまでも息子じゃないんだよ
自分の結婚式なんだから、自分の思い通りにやる、
親戚への義理も立てるし、お父さんの友人は後日席を設ける。
それで納得させる。

お父さんの友人に、直接あなたが事情を話せばいいんじゃない?
258恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 11:55:06 ID:QIVzmFeT0
>>256
「相手の親族の希望で」って言っちゃうから親族対親族になるんじゃない?
そうなると立場的に譲りたくなくなるし、解決しても禍根を残すことにもなりそう。
今さらな気もするけど二人で考えて二人で決めた結論に従ってもらう感じで話してみたら?
親族だけの会食と言うんじゃなくて、親族同士の親睦会、挨拶の場と言葉を変えてみたり…
259254:2010/08/18(水) 12:01:42 ID:NXrMzWau0
254です。
レス頂いた方ありがとうございました。
なんというか・父親以外全員は、当の当事者、私達2名も含めて・
みんな落ち着いていますが父だけがなんか
舞い上がってしまっているように見えてしかたないです。

あまり強く押されると自分の感覚のほうがおかしいのでは?とつい自身がなくなりここに書き込んでみましたが
そうでもないようですので・ここはこちらも強く押してみることにします。
260恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 12:11:52 ID:QIVzmFeT0
>>259
がんばって〜
あまりお父さんを追い詰め過ぎず、フォローも忘れず。
良い結婚になるといいね。
261恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 21:55:02 ID:7ZX14hz10
挙式と披露宴の費用てどうやって決めていますか?

私と彼は自分たち二人で費用を折半するつもりでいたのですが
お互いの親も出したがるんです・・・ありがたい話です。
地方にもよると思うのですが、
彼の住む地域では男側が式・披露宴の費用を支払い、家具・家電を女側が支払うようなのですが
私が彼の家に同居で住むことになるので用意する家具も少ないんです。

いただいたご祝儀をお互いの家にどうわけるかも含めて、
みなさんはどう話し合いをしていますか?
262恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 22:11:54 ID:uVxlW2GJO
>>261

ウチは披露宴の招待客の人数比で分ける予定
ご祝儀はお互いの招待客で分けた
家具家電は彼女の実家持ち、家は俺の親持ち(賃貸料は親に払う)
こんな感じかな
263恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 11:01:00 ID:MZCLZudR0
彼が10年ぶりに元カノ(既婚者)にメールしてた。
しかも、元カノから「まだ結婚してないの?」と聞かれて、
「結婚してないよ(笑顔)」って答えてた。
(なんか最近あやしかったから勝手に彼の携帯見てしまいました…)

確かにまだ結婚してないけど、婚約はしてるのに。

しかも「旦那とうまくいってるの?」って聞いてた。
元カノが旦那とうまくいってたからよかったものの、
これでもし関係が冷え切ってたら、やけぼっくいに火がついたパターンだったのかな。

これってあわよくばヨリを戻そうとして連絡してるのかなぁ。
このメール以来連絡は取り合ってなさそうだけど。
264恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 14:13:32 ID:5cHu7CYH0
婚約すると、後腐れの無い最後のイッパツの為に
ジタバタする人間ているから。
265恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 21:04:26 ID:uuwEDTzK0
婚約者の携帯をみてしまい。

内容について
といただすの?

言わずにもんもんとするの?


携帯を見て、怪しいところがまったくなくても
見たことはいえない。


結局は
見たことを 言うも地獄
言わぬも地獄

自分が苦しむだけだな。
「信じられないと嘆くよりも
 婚約者を信じたほうがしあわせじゃね?」
266恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 21:13:25 ID:Nity3Wv70
言いたい事はわかるが、見てしまった後の人間に対しては糞の役にも立たん意見だな
267恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 21:21:32 ID:uuwEDTzK0
>>266
ほんとですね

見てしまった後は、内容を受け入れて飲み込んだ上で
二人で今後を考えましょう

がいいのかな
どうなんでしょうね





彼女が携帯の機種を同じにしたいと言い出したのは
携帯の中身をみたいフラグたってると思いますか?
268恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 23:32:00 ID:/kQp71HBO
婚約記念品、指輪以外のものをあげた・もらった人いますか?
素敵な指輪をもらうのも幸せとは思うけど、あんまり使わないしこだわりもない指輪に何十万も出してもらうのが申し訳なくて。
長いことやってる楽器がいいんだけどなあ。
269268:2010/08/19(木) 23:37:58 ID:/kQp71HBO
すみません、結婚総合スレの方が適切でしたm(__)m
失礼しました。
270恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 23:44:05 ID:MxYp5BXu0
私も携帯見て後悔してるひとりです。

うちの場合は無料ゲームに登録していて仲良くなったみたいで
毎日何度かお互いが足跡残している感じです。
彼は私が彼女に目星をつけていることを知りません。

ゲームや育成ゲームを通じて知り合った人はたくさんいるけれど
誰も直メールは知らない、会うつもりもないという彼の言葉を信じたいけれど
彼女が私と同じ年齢のシングルマザーで、彼と同じ市に住んでいることがわかり、かなり動揺しています。

彼は今週退会します。
今は足跡等で二人の動向がわかりますが、それももうできません。
今後ずっと疑って暮らしていくのか、彼を信じることができるのか・・・自信がありません。

ほんと、携帯なんてみるもんじゃないよ。たとえ了解があってもね。
271恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 00:22:24 ID:6ejPUI2i0
>>265
見て黒だったら別れる、白だったら安心して心にしまうってことなんじゃ。
グレーだったらその点に注意して言動に気をつけるといい様な。

私は彼氏を信用できるので一切見ないけど、
見たくなってしまうほど不安にさせるのは良くないと思う
272恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 01:08:16 ID:9dmrEbfq0
しまえねぇよ。
黒だったらその事実を責めるにしたって、なんで知ってるって話になって泥沼。
白だったら無実の人間を疑った罪悪感で泥沼。
携帯を見るなんて行為はどっちに転ぼうが良い結果になんかならないんだよ。

まぁ「彼氏の携帯見て何が悪いの?」って価値観の人間なら問題ないかも知れんが。
273恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 09:52:21 ID:6ejPUI2i0
>>272
何もないのに携帯を見るのは悪いことだと思うけど、例えば
彼女が浮気していて、行動がおかしいから携帯を見た、結果彼女は他の男の子を妊娠していたことが判明した。
この場合、「彼女が浮気したこと」と「彼女が不審だから不安で携帯を見てしまったこと」は決して同等の悪事じゃないよね。

浮気をせめたとき、携帯を見たなんてサイテー!って仮に言われても、
は?お前のが悪いに決まってんじゃん、なに言ってんの?って思うに決まってるし、
結論がはいさよならなのは変わらない。

白だったら疑ったことを反省するだろうけど、
見られて困るものがない携帯を見られた彼氏に重篤な被害が出るかと言われると、そんなことはない。
もし罪悪感で言わずに居られなくなっても、携帯見てしまってごめんって謝って許して貰えない相手なら
相手から別れを切り出されることになるだけ。


携帯を見るのは彼氏を疑う、プライバシーを侵害するという意味で勿論悪いことだと思うけど、
目の前に疑わしいことがあったとき、それからずっと目をそらし続けるよりも建設的だとは思う。
彼氏の携帯を一度も見たことがないけれど。
274恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 09:58:06 ID:SOS7tqx10
疑うのも結構だけど、何もなくても別れる覚悟がある人じゃなきゃ携帯見ないほうがいいよ。
275恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 21:37:58 ID:TsfS8v49P
そうそう、携帯を見られただけで別れを考える人もいるぐらいだから。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ex/1282132628/4

たしか、見るスレにはいつかこんなテンプレがあったと思う。
見る→黒だった→別れ
見る→白だった→証拠を隠してるかもしれないと疑心暗鬼になる
見る→白だった→相手からの信用をなくす→別れ
276恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 21:44:43 ID:9dmrEbfq0
相手の携帯盗み見ようとか思った時点でどちらにしろもう長くはないわな。
277ハンカク:2010/08/21(土) 14:11:32 ID:kOibqDR8O
良い子は携帯見ちゃダメ 見たら鬱
278恋人は名無しさん:2010/08/21(土) 14:31:47 ID:nkQv2VhSO
みたいけど、アイフォンのいじりかたわかんねw
279恋人は名無しさん:2010/08/22(日) 09:21:12 ID:nk0S7rJ90
男のかばんの中には、女の喜ぶものは入ってないってよくいうよね。
携帯はそれの現代版だと思う。


白でも、隠しているかもしれないと疑心暗鬼になったり、
黒なら悲惨。
少なくとも女が「あ、私愛されているんだわー」って実感するような
証拠が入っている可能性は0に等しいので、見ないのがベター。
別れたいのならいいだろうけど。
280恋人は名無しさん:2010/08/23(月) 03:22:10 ID:/bCusvo40
どうしよう。
もう籍入れる日取りまで決まってるのに、
やめたくなったきてる自分がいる。

ちょいちょい失礼な事言う彼実家。
冠婚葬祭、正月なんかの強制イベントが苦痛すぎる。

どうしようどうしようどうしよう・・・・
281恋人は名無しさん:2010/08/23(月) 08:56:30 ID:jKjlXVYf0
失礼なことって?
282恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 00:47:11 ID:LBc8MK3E0
そりゃ世に言うマリッジブルーじゃないかね?
283恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 16:23:20 ID:TGOiGjLV0
日曜彼にプロポーズされた!幸せでいっぱいだw
やっとここの住人になれる

毒友に報告したら「やっとゴールかー」って言われたけど結婚ってスタートだよね
これからやる事たんまりあるだろうけど楽しく頑張ります
284恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 18:09:19 ID:h6l2mPAQ0
>>283
おめでとう!
いいなぁ。
頑張ってね!
285恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 14:37:36 ID:NVx4A40B0
いいなぁ?
ここのスレにいるってことは自分も婚約中なんじゃないの?
286恋人は名無しさん:2010/08/28(土) 23:50:30 ID:RkziZcN10
新婚旅行どこへ行くことになるかなぁ。大好きな彼(最愛の先輩)となら
どこで何してもハッピーだね!
誰も知らない海外は開放感いっぱいだし。

新婚旅行の日までHなしなんて無理だよねw
同日に入籍&入膣になりそう。
そして新婚旅行へ♪
287恋人は名無しさん:2010/08/29(日) 10:49:53 ID:Zy3qcXlW0
入膣て…
288恋人は名無しさん:2010/08/29(日) 12:27:52 ID:zWWaEoRK0
入膣。。。
289恋人は名無しさん:2010/08/30(月) 22:39:58 ID:0u2rpvpE0
昨日彼氏からプロポーズされた。
本人曰く、どうしても私の誕生日にプロポーズしたかったらしいw
お陰で嫌いだった自分の誕生日が少し好きになれた。

次は最大の難関の私の親への承諾取りだけど、二人で頑張る!
290恋人は名無しさん:2010/08/31(火) 23:34:53 ID:aRZ9vYJf0
結婚すると決まったものの、彼との金銭感覚にズレがでてきた
普通に働いて普通に貯金はしているだろうけれど、
結婚式・披露宴・同居のためのリフォーム・新婚旅行すべての費用を親に委ねるつもりっぽい。
もちろん私の親の懐まで計算していないだろうけれど
「親がだしてくれるって言うんだからもらっておけばいいじゃん」ってな感じ。

お互い20代後半の年齢なので、そこまで親に頼っていいのか?と疑問に思ってしまう。
それとも「出してくれる」ものはありがたくいただいたほうが可愛げがあるんだろうか。
291恋人は名無しさん:2010/09/01(水) 00:01:43 ID:kJ33i05b0
>>290
出してくれるんなら良いんじゃない?
頼んで出してもらうなら情けないけど。
後は、出してもらうことにより引け目が出来てしまう事を嫌う人もいるね。
親同士の軋轢とか。
相手に兄弟がいる場合とか。
292恋人は名無しさん:2010/09/01(水) 09:12:31 ID:GvKogZdC0
>>290
まぁ、家族の数だけ考え方があるんだから
彼の親が出したい、出すのが親のつとめと思っているのであれば
ありがたく出して貰ってもいいんじゃない?
でも金を出されると口も出されると言うことだけは覚悟しておいた方が良い
293恋人は名無しさん:2010/09/01(水) 09:29:03 ID:X6OQOGHM0
>>290
同居するんならいいんじゃないかと思ってしまうw
ただまぁイヤになったときが怖いよね、それだけ全部してもらっちゃうと。
294恋人は名無しさん:2010/09/01(水) 11:24:57 ID:1EkV5t/S0
改築費用全部出して貰うんじゃ、自分の要望通しにくいよなぁ。
でも正直問題はそれくらいじゃない?

金銭感覚がおかしいみたいな言い方だけど
これから結婚生活送るなら、自分らの金はあればあるだけいい。
むしろ彼の方がマトモかなと思う。
295恋人は名無しさん:2010/09/01(水) 12:58:23 ID:egDpVgRs0
>>290


同居の為のリフォーム代は折半にした方がいいよ
風呂と台所は小さくても別々にしたほうがいい

あとはあなた自身の問題じゃない?
お金を出してもらうっていうのは決定権は金を出す側にあるよ
お金を全部出して使い方は息子たちに全て委ねるなんて親はそうそういない

上手くいってる時はいいけど
暗雲が立ち込めた時
旦那に「うちの実家が全部金を出しただろ」
と言われることを想像しときなよ
296290:2010/09/01(水) 20:35:21 ID:KRhwotgI0
レスありがとうございます。

そうか、出してくれるものを断るのも失礼ですよね。
やはり同居があるので彼母も私に気を遣ってくれるのと、
母ひとり子ひとりの為、「母親って息子がかわいいんだなぁ」って感じです。
式・披露宴に関しては彼の親族との兼ね合いもあるので
彼母に一存しようかとは思っているのですが、どんどん派手になりそうで・・・。

この先「あんなにやってあげたのに」と思われないように、
どこかに妥協点を見つけていけたらいいのだけれど。
とりあえず彼と話しあってみます。
297恋人は名無しさん:2010/09/02(木) 02:39:56 ID:4ahWcwWZ0
>>296は親はいないの?
自分の子の結婚式や新生活のあれこれを全部相手の親の好きに決められたら面白くないと思うし
(ただでさえ嫁に行く→相手の家へ娘をあげる、みたいなところあるし)
彼親としても、嫁親は一銭も出さないで私ばかりが嫁の分まで負担をさせられたプンプン
と何かあったときに不満が出ると思う

>>296>>296親には、費用の半分を負担するだけの経済力はないのかな
費用は両家で折半にして、彼の分は彼親が出したいなら出せばいい
>>296の分は>>296親か、親に余裕がないなら>>296が自分で出したほうが
これからの長い生活を考えたら良いと思う

特にリフォームは自分側でお金全部出してもいいから>>295のいうように
自分の台所とトイレとお風呂を作ったほうがいいと思うよ
>>295が大家族育ちとかで他人とわいわい暮らすのに慣れてるならいいけれど
そうでないなら相当のストレスになるよ
298恋人は名無しさん:2010/09/02(木) 02:42:44 ID:4ahWcwWZ0
追加
彼親が「どうしても大事な息子のために全額出してあげたいのよ!」と主張するなら
全額受け取って半分を費用として使って、残りは彼の名義で定期預金にさせてもらうとかさ
299恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 18:31:05 ID:9BzGo0NR0
今日婚約指輪&結婚指輪をみにいった!
ネットで色々調べて大体目星決めてたんだけど、
その店に最初に行って色々説明聞いてほぼ決まったよー!

特に婚約指輪がかわいすぎて嬉しすぎて
店員さんに
「新婦様はマリッジのときより顔がぱぁっとされましたねw」
といわれてしまったw

怪獣ユビワーになって変な踊りしながら街を練り歩きたい気分だよー
300恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 22:20:33 ID:niIYJKIhO
練り歩けば?
301恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 23:18:42 ID:1+e8KusyO
プロポーズしてもらえた!!凄く嬉しい!!こんなに優しい目で自分を見つめてくれる人は他にはいないと思ってる。すっごい幸せ。

プロポーズと一緒に婚約指輪を左手につけてもらえた。299の怪獣ユビワーの気持ちがよく分かる。
302恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 00:59:03 ID:85/578hS0
>>299
どこのブランドにした?

>>301
連投ごめん。あなたもどこのブランドにした?
あと、プロポーズ受けてから、親に報告するの?親にはもう顔合わせ済み?
303恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 02:44:03 ID:AbyklNL10
バブル時代じゃあるまいし
ブランドなんて本人たちが幸せならどこでもいいじゃないか

>>302が欲しいと思った指輪が>>302にとっての最高の指輪になるんだから
他人のことそんなに気にしなくてもいいと思うよ
304恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 04:55:07 ID:CHyDXxjOO
でもブランドも大事だよね
安い指輪はその場はよくても後で彼の手抜き感が見えて悲しくなる
特に友達がちゃんとしたブランドで貰ってると強がっても悔しいでしょ?
305恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 05:02:09 ID:d9XpeZ1L0
お前はブランドが大事なのか
価格が大事なのかどっちだ

有名なブランドじゃなくても高いものは高い
306恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 07:52:46 ID:LTMTilq80
俺はカルティエの婚約指輪買ってあげたなー
正直想像してるより高かったけど、彼女が夢だったって言ってたし
一生に何度もある買い物じゃないから後悔はないな
307恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 09:18:59 ID:xi2+2b5H0
荒れる前に一応貼っておく


※専門的な項目は冠婚葬祭板該当スレへ移動・誘導お願いします
☆★特に指輪スペックの話題は荒れるのでくれぐれもご遠慮願います★☆
308恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 09:32:33 ID:jbePO/eI0
久し振りに出たな・・指輪、まあほどほどにな
309恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 09:35:59 ID:zvX1gYMR0
>>305
有名ブランド(自分が知ってるブランド)以外はブランドじゃないんでしょw
310恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 12:21:20 ID:sGsLu/1oO
はい、ストーップ
311恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 13:43:34 ID:5nZoZpoJ0
家でも指輪でも結婚式でもわーわー騒ぐのはいつの時代でも女だな・・・
お金出すのも債務を負うのも殆ど男なんだぞ、ちったあ感謝しろ!
312恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 14:29:11 ID:Rv82NwfI0
この流れは女の人が嬉しくて感謝して騒いでいるのが発端なんだけどね。
というか彼女以外の女に感謝しろっていうのはナンセンス。
それぞれの女が彼氏に感謝してないかというとそういうわけではなく
興味で盛り上がっているだけなんだから放っておけばいい。
感謝してくれる人を彼女にすればいいだけの話だ。

ブランドでひとくくりにされることに違和感を覚えるぐらい、
男、女でひとくくりにされることに違和感を覚える人も多い。
313恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 15:42:07 ID:IRLmWlKPO
指輪のブランドより、どんな型をもらったのかが興味ある。
やっぱ定番の爪の台座の指輪が人気なのかな?
また、指輪以外のものを頂いた方はどんなものをもらいましたか?
指輪以外の記念品って時計ぐらいしか思い浮かばないや。
314恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 17:44:07 ID:+9l7qjWx0
定番のカルティエのソリテール0.93カラットでした
給料の三カ月分より安かったですが

まぁそのお相手とは今は離婚したんですけどw
315恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 17:54:14 ID:SCBNhoJS0
>>314
で、今は別の方と婚約中なんですよね?
それとも、悔し涙で枕を濡らしながらこのスレをご覧ですか?w
316恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 17:54:21 ID:bD+sqBcaO
結婚式は来年の夏予定なんだけど、
お互いに早く一緒に住みたくてたまらない毎日です。
ちなみに私は一人暮らし、彼は実家暮らしです。

この前親にそれとなく、結婚式前に籍入れて一緒に住んでもいいかな
なんてことを言ったら、
結婚式よりもあんまり前に住むのはおかしいみたいなことを言われてしまいました。

やはり結婚式より前に一緒に住むのは
世間的に見てあまりよくないのでしょうか。。。
317恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 17:55:53 ID:SCBNhoJS0
>>316
世間体を気にするのなら、
入籍だけ先にしておけばいいんじゃね?
318恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 18:19:13 ID:NU+EpxlJ0
>>317
いやいや、入籍じゃなくて「一緒に暮らしたい」んでしょ。


>>316
世間がどう思うかは千差万別。
地域や年齢によってだいぶ違うでしょ。

比較的年配の人は「結婚式前に一緒に生活するのはけしからん!」って思う人が多いかもしれないね。
もちろん「別にいいんじゃん」って思う人も居る。
現にウチの親は「結婚していきなり生活なんてチャレンジャーな事しないで、同棲してしっかり見極めろ」って言う方だし。
(まぁ少数派だと思うが・・・)

婚前同棲って、若い人は比較的容認する人が多くて、年配の人は否定的な人が多い気がするが、
この場合世間体と言うより>>316の親が婚前同棲に否定的なんでしょ?

一緒に暮らしたいのはわかるが、あと1年だし我慢したほうがいいんじゃない?
下手に揉め事起すと彼氏巻き込んだり、一生引きずったりするよ。
319恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 18:25:47 ID:BE0Zi2qQ0
>>316

>やはり結婚式より前に一緒に住むのは
>世間的に見てあまりよくないのでしょうか。。。

良くないと考える人は多いだろうね
というか親が難色を示してるならやめた方が無難だよ
320恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 20:34:53 ID:ch+oSdKsO
>>302
遅いですが折角頂いたレスなので。

親に対しては「今付き合っている人と結婚するつもりだ」って事を各々伝え済みですが、挨拶はまだです。この秋中にきちんと双方の親へ挨拶をするつもりです。
321299:2010/09/06(月) 20:51:13 ID:rytED/0L0
荒れるからブランドはふせますw
ちなみに結婚費用は全部折半しますが、
もちろん彼に感謝してます。

普通の婚約指輪がイヤだったので
ちょっとかわったデザインで、
立て爪の横にも少しダイヤがついてて
ダイヤはどっちも同じくらいの大きさにしたから
遠目ではハーフエタニティ?に見えるのかも。

普段使いでも婚約指輪婚約指輪せず、
カジュアルすぎず!!

やっぴー!

今周りに浮かれながら話せる状況にないので(職場内で不幸があったので)
ここで発散させてください。

あー荒れませんように!
322恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 20:53:15 ID:hhX4Mcmq0
やっぴーって言うとコレか
ttp://ayacnews2nd.com/data/jan.swf
323恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 20:54:51 ID:TJ7b9CW00
>>318
316には籍のことも書いてあるわけだが
324恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 20:57:09 ID:hhX4Mcmq0
>>323
>>316の文章をまともに解釈すると、最優先事項は「一緒に住むこと」だろうという事くらい読み取れんか
325恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 21:42:30 ID:u1JHOMhW0
式前に住むのは別にいいと思うけどな。俺は春、夏に式の予定だけど年明け(ボーナス後)位に住みたいと思ってる。あんま早まると式の気分としてイマイチかなというのが懸念されるが
326恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 21:46:41 ID:hhX4Mcmq0
>>325
一番の問題は「式前に住む」事じゃなくて「親が反対してる」事だろ。
むしろ世間がどうであろうと、二人と両家の親が賛成ならさして問題ない。
327恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 23:45:25 ID:ESk1yEMk0 BE:1160243892-2BP(0)
勘違いして婚姻届一日はやく提出してきた
彼女が凹んじゃった…
328恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 00:13:02 ID:bSMLorYo0
入籍=結婚であり、
結婚式=結婚ではないと思うんだけどね。

入籍と結婚式が同時でないカップルって割といるし
(式場の予約の関係とあとは仕事上の都合)
結婚式して入籍まだ、で一緒に住むの反対ならわかるけど
その逆の何が問題なんだろうとは思う。
329恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 02:04:15 ID:3jkFfmk9O
職場の同僚に、入籍して一緒に暮らし始めて、結婚式と新婚旅行は入籍から半年後というカップルがいるよ。
旦那の仕事が多忙で、長期休暇とれる時期が半年後だったのと、新しくできた式場のオープニング割引(かなりお得!)の時期がちょうど重なって、…ということらしい。
まぁ、カップルの数だけ結婚の形があると思うし、地域、身内の考え方もあるだろうし
330恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 04:24:59 ID:ok3srl990 BE:515664724-2BP(0)
>>328
式の日はだいぶさきなんだけどさ、
入籍日にはこだわりがあって凹んでるみたい
331恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 10:41:23 ID:3JBB63/80
>>330
>>328のレスはお前さん宛じゃない
332恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 10:51:38 ID:8b4fkV3zO
婚約中って結納、顔合わせをしたら婚約中になる?
来月相手の親に挨拶に行く私はもう1つの悩んでる人スレかな。

彼と価値観が合わないかもしれない。
一緒に住む時期、入籍日はまず二人で決めて親に報告すればいいと思っている私と、まず親にいつあたりならいいかと了承を得ようとする彼。
親に相談することは正しいと思うけど、私たちの気持ちより親の意見を気にする。遠距離だから早く一緒に暮らしたいのにな。
333恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 10:56:35 ID:Yu15kNs60
>>332

俺は彼の意見に賛成
周囲と摩擦無く進めるには身近な親族(親)にお伺いをたてるべき
これは自分の親じゃなく、彼女の親もそう
その上で二人で決めればいい

334恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 11:16:21 ID:pbMaxTdPO
いきなり○日にしたから。ではなく、○日にしようと思うんだけどどう?という風に聞けばいいんじゃないかな?

これから先も意見の食い違いが出てくるだろうけど、中間地点を見つけることが大事かと
その上で互いがどれだけ譲歩できるかだよね
335恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 11:33:09 ID:IbARVFKy0
>>332
来年の12/24に入籍したいです、日がそれなりにあるなら二人で決めて報告するのもいいと思うが
今年の12/24に入籍します、じゃ後で○○と嫁が勝手に決めてry言われる事もあるんだから伺い立てておく方がいいと思う
選択肢の候補として受け取ればいいだけで、早ければ早い方がいいって言われる可能性だってあるし

彼氏だってこれぐらい考えてるんじゃない?
> 私たちの気持ちより親の意見を気にする。
二人だけですることじゃ無いんだから挨拶行く前からこんな事言ってたら数ヵ月後に彼氏摩擦で真っ黒焦げだなw
336恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 11:35:57 ID:YK7B4vfI0
>>332
ある程度二人の希望は決めておいた方がいいよ。
だいたいでいいから。
でないと双方の両親の意見が食い違った時に収拾を付けにくくなる。
お互いの親が違う事を言って揉めそうになった時に自分達の意見を通しますってことにすれば
親同士は禍根なく事を終わらせることができるし、親も引きやすい。
自分なら親同士が揉めるよりは二人と親が揉める方がまだ改善しようがあるしマシだと思う。
もちろん親のアドバイスを聞くことも大事だし、それを参考にまた二人で話し合うのもいいと思うけど、
全部親任せにするような姿勢でいくとトラブルの元だと思うよ。
337恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 12:45:37 ID:584/u/3G0
そろそろ結婚予定。
式なし。婚約指輪なし。

彼女の母親とは結婚について話したけど父親とはまだ。
(単身赴任なのでなかなか会えない。前に1回だけ会ったことある。)

でも母親や彼女との電話のやりとりで、結婚に関してはもう認めてくれているらしい。


この場合、父親に直接挨拶に行く前に結婚指輪を買ってお互いはめちゃうのはアリ?
父親に無礼かなと思ってまだなんだけど。
338恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 13:16:17 ID:3JBB63/80
>>337
大人なんだしきちんと相手の父親にも直接了承を貰ってからの方が
後々の為になると思うよ
339314
>>315
お、レスがついてたw
そうですよ、今の彼氏と婚約中です
二回目だし婚約指輪はいらないと相手に伝えてあります
なので結婚指輪はちょっといいのを買う予定です