結婚総合スレッド 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋人は名無しさん
今ある結婚関係スレの内容に合わない質問、相談はこちらで。

結婚に関するスレは次々立っては落ちます。
板内を「結婚」で検索して、相応しいスレが無い
あっても盛り上がってない場合はこちらでドゾ。

前スレ
結婚総合スレッド 20
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1249796954/
2 [―{}@{}@{}-] 恋人は名無しさん:2010/02/25(木) 15:35:29 ID:gXJ+ezxkP
>>1
スレ立て乙
3恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 10:46:58 ID:GQgdmPAW0
付き合って1年9ヶ月の彼女がいます。
漏れは25で彼女は26になったばかりです。

昨日、結婚する気が無いなら別れる。と言われました。
漏れとしては、一度は会社を辞めて専業投資家として生きていきたいので、
ちょっといろいろ考えるところがあり、かといって、全くこのまま結婚する意志が無いわけではありません。

もちろん、このまま続くようでしたら責任は取るつもりでした。30歳になってから結婚でも良いではないかという考えです。
だけど、彼女は今すぐ結婚したいみたいです。
信用されていません。
どうやって説明したら良いですか?
こういう風になったことがあるカプールいたら教えてください(´;ω;`)ウッ…
4恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 14:41:53 ID:bRRwfs5r0
>>3
責任は取る「つもり」だそうだが
つもりで30歳まで引っ張られて、そのまま破局したら目も当てられない
先読みとリスク回避に至っては、彼女の方が投資家に向いてそうだなw

結婚して大人しくリーマンやる方が幸せだと思うぞ
5恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 16:53:55 ID:l6HtpedE0
>>3

1.彼女のためにも諦めて今スッパリ別れる
2.「キャリアプランにより今は無理だが30までには 必 ず 結婚する」と宣言、
彼女の親に結婚前提の交際だと挨拶し自分の親にも紹介、
向こう3・4年の 互 い の 仕事や住居の状況をきちんと設計して共有、
あとは同棲始めるとか、何かそんくらいやったら流石に納得するんでないの。

逆に言えばこれでこんくらいしないと納得しないと思う。
あともし彼女が「向こう3年の仕事のことなんか考えられない!」
とか言い出したら、仕事辞めたくてケコーンしたいだけのパラサイト候補だから
どっちみちヤメといた方がいい。
6恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 17:33:42 ID:GQgdmPAW0
4.5どうもでつ
最近会社で同期がケコーソしたみたい・・・(´;ω;`)
漏れは今すぐケコーソしてあげられないなぁ(´;ω;`)

しかも漏れが今すぐケコーンしないなら、
今から婚活しないとって言われた・・・
7恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 17:53:22 ID:Fkks7T9N0
>>3
とりあえず(?)婚約するのはどうでしょう?
で、3年くらいは待ってもらう。
8恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 22:56:03 ID:lT//0Q/T0
>>6
典型的なトラブルだね。
別れればいいんじゃない?
今なら彼女も20代で次が見つかりやすいだろうし
責任はとりたくない、でもキープしたいって男ほんと多いよね
9恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 09:29:06 ID:zCUOC++PO
このまま続くようでしたら

ってことは今度ずるずる引き延ばして、29になって
「やっぱりやーめた」
とふる可能性もあるわけだ
それから新しい良い男性を見つけるのは
今すぐ新しい良い男性を見つけるよりずっと難しい

別れてあげなよ
◯歳になったら結婚する、なんて男がよく使う
卑怯で無責任な引き延ばしだよ

将来絶対結婚するつもり→なら今したっていいはず
将来どうなるかわからないけど◯歳になったら→
◯歳で結婚するなら今したっていいはず
このあと裏切られ無責任に別れられる可能性があるなら
今別れるほうがリスクを抑えられる

だいたい投資上手くいかなかったらどうするの?
「32までに仕事を起動にのせるから待って」
「35までに資産◯万にするから待って」
やっぱりずるずる引き延ばしそうw
10恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 12:41:11 ID:g35s2kbG0
さっき電話がきますた・・(´;ω;`)

30になったら子供産めなくなるから、結婚しないならしてくれる人探したい。って言われたでつ。
要するに、漏れの子供がほしいんじゃなくて、30までに、ただ単に子供がほしいってことだったみたい

漏れだから今すぐケコーンしたいんじゃなくて、
誰でも良いからとりあえず今すぐケコーンしたいって思ってるってことが判明して
ショックですた・・・目から汁が出てきたよ(´;ω;`)

ショックで電話切ったら、「最後にいいたいことあるから出ろ」ってメールが来て
勝手に最後になってた・・・・

もう終わった。
別れることになったみたいでつ(´;ω;`)ウッ…
11恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 12:44:33 ID:g35s2kbG0
たぶん好きな人が出来てたのかな・・・
子供作りたい人がいたってことだね・・・(´;ω;`)
12恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 13:04:09 ID:9pz9mi1h0
男のくせにクヨクヨクヨクヨクヨ・・・・・・・・・
顔文字ウザイ、キモイ、ヤダヤダ

グッジョブ別れて正解>彼女!
13恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 13:13:00 ID:Z7zbgUnX0
自分も>>12に同意
子供産むのは女にとって重要な事

それを考えてあげもせず「俺と結婚したい訳じゃないんだ〜」と
駄々捏ねる男の遺伝子なんてイラネ
14恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 13:13:16 ID:v8vrkUAQ0
>>10
好きなひとが出来たって彼女が言ったの?
あなたの子供が一番だけど、30までに結婚できないなら仕方なく他を探す、ってことでは?
高齢出産は子供に障害が出るリスクが高まったり本人の体力低下など、デメリットが多い
だから産むなら30までに産まなきゃって思う女のひとは多いよ
女は男ほど賞味期限は長くないってことを理解してやってほしい
15恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 13:44:35 ID:cFj14czZ0
>>10
好きな人ができたのではなくて
単にこれ以上待つ気がないから切られただけ。
早く子供が欲しいし、一秒も無駄にしたくないって感じじゃないの。
16恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 13:45:03 ID:s1kLPs0P0
初っぱなからなにこれワラタw

そんなん好きな人の子どもが欲しいに決まってるじゃん、
でも肝心のあなたがそんな責任なしで決断も覚悟も出来ないで
安心して子どもが産めるかったら産めないよ、むしろ不安
そのうえショックとか目から汁とか…被害者はあなただけですか
もうちょっと彼女の気持ち理解してやれっての

しかし25歳の男なんてそんなもんかね?
ホント現代って肉体ばっかり早熟になって
精神は未熟なのが多いよな〜
17恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 14:02:39 ID:o60PRBL20
子供がいらないならともかく、子供欲しがってるなら30までにって
思うのは当然の話だよねえ
そもそも30過ぎてからの妊娠・出産のリスクを知ってるんだろうか
他者の気持ちと健康を思いやれないヤツは一生独身でいろといいたい
18恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 17:41:11 ID:DJhFOSvl0
でつとか超キモ過ぎ…

仮に彼女が今後、すぐ誰かと付き合って結婚しても第1子が27歳?
何人も欲しいと思ったら遅いくらいかもだし

収入も不安定そうだし、ものすごく子供が欲しい女性だったら
そんな先の見えない男とはこの先歩んでいけないと見切りをつけたんだろ
だらだら付き合ってる時間が無駄
19恋人は名無しさん:2010/02/28(日) 23:10:06 ID:zCUOC++PO
お前と結婚するかわかんねーしあと数年遊ばせろ
お前の年齢も立場も健康も未来も知ったこっちゃねーし
ボクチンはギャンブラーになるんだもん

って宣言しておいて被害者ヅラくそきめえw
ほんと彼女は別れて正解だわ
GJの嵐贈りたいからその彼女ここに呼んでよw
20恋人は名無しさん:2010/03/01(月) 04:30:01 ID:jyuPsS5s0
叩かれまくっててワロタw
まぁしょうがないか
21恋人は名無しさん:2010/03/01(月) 08:37:33 ID:9BKMGmUgO
しょうがないと思うw
30までに結婚出産したい女性がほとんどなのに。
>>10はまだ結婚する覚悟がないのかな?タイミングも大事だし、しっかり考えてね、頑張って
22恋人は名無しさん:2010/03/01(月) 09:46:56 ID:uVxQ7N4+0
女が30までに結婚出産希望するって気持ちもわからなくはないが
それまで女側がどれだけ貯金用意できてんのかよ?って思う
せいぜい30まで結婚で35まで出産てくらいにしとけと思う

だから最近は
30なっても結婚できない女は欠陥〜て流れになんだろ
30なっても結婚出産できない女は欠陥〜は見ないぞ
23恋人は名無しさん:2010/03/01(月) 10:03:25 ID:3B+U709t0
俺が逆に、元カノが30歳になった時に結婚する気がなくて、
俺はまだ結婚するつもりがないから、
「日ごろから子供が早く欲しい・30才までには子供欲しい」
って言ってた元カノと別れた経験がある。

24恋人は名無しさん:2010/03/01(月) 12:26:03 ID:t15hV46C0

男達は今すぐgoogleで 「男は結婚するべき」で検索

25恋人は名無しさん:2010/03/02(火) 21:02:14 ID:vmuA2EJf0
>>22
35なんかで出産したら再就職厳しくなんじゃん
それに貯金ってなに?
その金で女の生活費と子供生む費用賄えっていうのかな?
考えなさすぎでしょ
26恋人は名無しさん:2010/03/02(火) 22:14:59 ID:J01H+Wrr0
今年結婚するのですが
14年前に離婚した母に連絡すべきでしょうか?
27恋人は名無しさん:2010/03/02(火) 22:30:36 ID:TgSejU6E0
>26
そんなきっかけでもないとこれからずっと連絡出来ないんじゃない?
したくないなら別だけど。
28恋人は名無しさん:2010/03/02(火) 23:13:12 ID:LA1XspZI0
>>22
高齢出産で障害児でも産んでみろ、経費が普通の倍以上、精神的負担もかかるぞ
そのリスクを避けるために早く産むべきだろ

貯金が全くないような能無し女を選ばなければおk
29恋人は名無しさん:2010/03/02(火) 23:27:16 ID:rwlCdidD0
誰の子どもでもほしいビッチに失望した。
30恋人は名無しさん:2010/03/02(火) 23:29:36 ID:rwlCdidD0
「投資やりたい」が男のわがままなら、「早く子ども生みたい」は女のわがままだよね?
31恋人は名無しさん:2010/03/02(火) 23:35:41 ID:vmuA2EJf0
子供欲しくないなら一生独りで居るべきだよ
32恋人は名無しさん:2010/03/03(水) 06:07:11 ID:ArChZRhh0
>>31
やっぱそう思うよね。
なんか子どもほしくないけど結婚したいっていう女性、多いように思う。
33恋人は名無しさん:2010/03/03(水) 07:32:47 ID:LGgX03NO0
結婚したらやっぱり異性の友達との連絡とか控えるべき?
相手からしたらあんまり気持ちいいもんでもないだろうし。
34恋人は名無しさん:2010/03/03(水) 08:38:22 ID:J5I4ZFZ30
「あなたとの子供が欲しい」ならわからんでもないが、
「とにかく子供が欲しい」と言われると、種だけよこせに聞こえるから
ビッチに思えるんだろう
35恋人は名無しさん:2010/03/03(水) 08:43:09 ID:PaOgDTCGO
日曜日に両家で食事会をしたんだけど、子供の話もでた。
3人以上欲しい。
>>33

> 控えるべき?
と言うか、相手と相談してきめるべき
いやだと思う人もいれば、そう思わない人もいる。
異性の友達には結婚する旨を告げること
36恋人は名無しさん:2010/03/03(水) 10:11:17 ID:G6SvNBf60
「結婚は早くしたいけど子供産みたくない」なら「寄生虫乙w」と思うけど
「安全に産めるうちに産んであげたい」と結婚を急ぐ人をビッチとは思わないな
子孫を残したいってのは生き物としての本能だ
37恋人は名無しさん:2010/03/03(水) 14:18:39 ID:vPZNYV5l0
それに共働きでいくつもりなら35で生むなんて
再就職絶望的だしね
38恋人は名無しさん:2010/03/03(水) 22:17:01 ID:ncS8qbKyO
出産退職しなければ育休後職場復帰できる
再就職なら、35のキャリアOLより若くして出産退職してスキルもキャリアもない人のほうが難しいんじゃ?
看護師みたいな引く手数多な資格職でもなけりゃね
今のご時世正職ならやめないほうがいいよ
39恋人は名無しさん:2010/03/03(水) 22:37:23 ID:HDumLvjD0
育休利用してそのまま退職させられてしまった人なんて普通
戻ってくると居場所なくなってるんだよ
職場復帰しても子供の用事で早退遅刻がどんな目で見られるか
結局居づらくなるだけ
キャリアある人なんか尚更嫌がられる

若い方が、変に知識なくて馴染みやすいし教えやすい。
若いうちは仕方ないと思えるけどね。
歳いってると面倒だからキャリアがあっても35以上は年齢で切る。
35で赤ん坊がいるなんて尚更厄介。
40恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 09:53:43 ID:y+nyVAqL0
最後の35で出産するというより

35までに出産+育児休暇を終えて復帰する

がメジャーなんじゃない?

35で妊娠となったらほぼ36で出産だし
34で妊娠→35出産となっても社会復帰となると微妙
となると33で妊娠→34で出産→35社会復帰

ここまで考えてくれる人のがいいね
41恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 10:58:05 ID:dKKa2XcJ0
>>24
>男達は今すぐgoogleで 「男は結婚するべき」で検索

ワロタ。
検索結果1ページ目が「男は結婚するべき ではない」で埋め尽くされたw
42恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 13:29:40 ID:uvljV9IH0
産休は取れても育休は取れないと思っといた方がいいよ
経営面から言って、産休取られるだけでもそのまま辞めてほしいと思うのが会社
復帰しても部署が変わっても文句言えないし、酷ければ辞めさせようと働きかけて
来る会社もある
キャリアがあろうがなかろうが代わりはいるし、辞めた後の人数でも仕事が
まわるならそれにこしたことないしね
よっぽど組合の力が強いところでないと大手でも職場復帰はたいへんだよ
43恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 17:52:02 ID:o3JfQxt7O
彼の下に永久就職します。
今、正社員として働いてる会社は、結婚式までは働きますが、そのうち折を見て辞め、子供ができたら完全に家庭に入ります。
会社への結婚報告はいつ頃するべきでしょうか?
私の会社は人数が少なく報告をした時点で辞めさせられる可能性が大きいです。
結納は来月行います。
入籍してから挙式の予定です。

回答いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
44恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 18:17:58 ID:DBUCSZRKQ
>>43
結納にあわせて報告でおk。
内定みたいなもんだからな。
永久就職って自分で言ったんだから死ぬまで働けよ。
朝から晩までだぞ。
幸せになってください。
45恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 18:26:38 ID:uvljV9IH0
>>43
ということを踏まえて、人数が少ないとなぜ報告した時点で解雇になるのか
経営難だから口減らし?
解雇するにも一ヶ月前の解雇予告もしくは、一ヶ月分の給料をやらなくちゃ
いけないという決まりがあり、それは辞める側が選択できる。
会社側としては子供ができたからといきなりが一番こまるので
入籍のタイミングでいついつづけで辞めたいと報告したらいいんでない?
46恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 18:50:38 ID:2ZXNh+4nO
今は結婚できないって、>>11のただのワガママだもんな。
振られて当然というか…
私も早く子供が欲しくて彼氏にあと4年以内に結婚できないなら別れるって2年前に切り出した。
いろいろあったけど結局彼氏は自分のずっと就きたかった仕事を辞めて、今年秋に結婚する予定。
相当自分勝手なこといったと思ってるけど、私を選んでくれた彼氏に心から感謝。
47恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 19:56:43 ID:o3JfQxt7O
>>44
ありがとうございます。彼のために頑張って働きます。

>>45
ありがとうございます。おっしゃる通り
子供ができて突然辞めてしまうのは会社に迷惑がかかってしまいますね。
新居が決まったら引っ越しと同時に入籍予定なので、
彼と相談して報告のタイミングを決めます。
夏のボーナスが欲しいからそれ以降にしたいです。
> 解雇するにも一ヶ月前の解雇予告もしくは、一ヶ月分の給料をやらなくちゃ
> いけないという決まりがあり、それは辞める側が選択できる。

それは退職金とは別にいただけるのですか?
うちに退職金があるかはわかりませんが。
また、失業保険は仕事を辞めるので給付はされないですよね?
48恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 20:13:25 ID:yxzvjnRa0
>>47
退職金は会社の就業規則による。
失業保険はあなたの場合は受給資格がないのでもらえないよ。
失業保険は仕事を失った人への手当てじゃなくて、次に就職するための手当てだから。
専業主婦になる人はもらえません。

解雇予告手当ては不当解雇を受けた場合の話ね
正当な理由なく向こうからやめて下さいと言われた場合に適応。
報告する前に就業規則が書かれたものがあれば貰っといた方がいい。
それと給与明細は必ず取っておくこと。
49恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 20:17:48 ID:yxzvjnRa0
あと付け加えると、解雇通告は誰にされたのかも証明できるようにしとくこと
人事権がある人間か否か、解雇通知書をくれとでもいっとけ
50恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 20:40:42 ID:o3JfQxt7O
>>49
丁寧にありがとうございます。
就業規則を確認してみます。

ところで、新婚旅行から帰ってから辞めるのは迷惑がかかってしまうでしようか?
51恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 22:50:55 ID:/iJiOOIXO
>>50
それぐらい自分で考えなよ
52恋人は名無しさん:2010/03/05(金) 11:03:20 ID:vh0Hg/N+0
>>50
結婚式はいつ?
会社の人は結婚式に呼ぶの?
呼ぶなら招待状発送=式の3か月前だから
それより2週間〜1か月前までには報告して、出席の打診をする。
呼ばない場合は、入籍の少し前でOK。

新婚旅行行って、数週間で退職したら悪印象。
新婚旅行のあと数ヶ月働いて退職なら普通。
5350です。:2010/03/05(金) 20:56:18 ID:UW3u2bMPO
>>52
ありがとうございます。
結婚式は今年の秋頃から来年の冬頃を予定しています。
その前に新居を探して入籍をする予定です。
会社の人は気持ちとしては結婚式に出ていただきたいのですが、
男性は仕事上海外出張が多く、
女性は皆私より年上の独身者なので
遠慮してしまい呼ぶのを躊躇っています。
また、彼は会社の先輩や同僚を呼ぶそうです。
退職は何月何日付けで退職すると明言した方がいいのでしょうか?
それとも退職時期は人事から告げられるのでしょうか?
54恋人は名無しさん:2010/03/05(金) 23:40:43 ID:moZ3mY1U0
>>53
自分から「辞めます」と言うなら、自分で決める
自分で決めてもらえないと、会社も困る
会社があなたに「辞めてくれ」と言うなら、時期は指定されるよ
希望する日まで、お仕事続けられると良いですね

もし自分から辞めるときは、余裕をもって退職して下さい
最低1ヶ月前には退職届を出すか、まず人事に申し出る
(このあたりも、就業規則で定められているなら、最低ラインはそれに従う)
前倒しで伝える分には、早くても構わない。早すぎるのは何だけど
うちの会社(小規模)だと、有給を使い切って退職する人もいるけど
その場合も前倒しして伝えて欲しい
引き継ぎの期間が必要だからね

ちなみに自分も秋に式、それより前に引っ越し・入籍だけど
子どもができるまでは勤めると会社に伝えた
子どもができたら即報告して、会社と相談しつつ余裕を持って退職の予定
うちの会社の例だけど、既婚の方は、妊娠したら即、人事と相談、
最終的に退職時期を本人が決めて、時期を見て引き継ぎ、退職…のパターンかな

自分も会社の人、誰を呼ぶか悩み中。ゆっくり悩むよ
55恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 11:03:07 ID:NBwPpTty0
質問です.
両親が離婚している場合の結婚式には,両方の親族を呼ぶべきですか?
僕の両親は7年ほど前に離婚していて,自分たちは母に引き取られる形でした.
自分たちは,父と父方の親族とは今も交流があります.
心情的には呼びたいと思っていますが,
何かと気まずくなるのではと思っていしまいます.
56恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 15:19:49 ID:VkWBInAh0
>>55
母と母方親族に相談すべし
どんな状況で離婚したか、その後も両家は交流があるのかなどで事情は変わる
お母さんにとっては息子の晴れの舞台で、相手の親族など見たくないかもしれないけど…
せめて父親だけでも列席させてもらえないか、呼ぶなら席をどこに用意するかなど
相談するといいと思う
57恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 14:15:41 ID:gp8pPfVGO
みんな妊娠したら辞めるもんなんだな
うちの職場はたいてい産後も戻ってしばらく変則時間とかで働いてる
そんなわけで定年まで働けるかも?と思ってたが、彼が辞めたらいいのにと言う
自分の給与は全額貯金して、家を買う頭金にしたいんだよー
これから話し合わないと

結婚したら仕事辞める友人が、パート代は全部自分で使っていいよと未来の夫に言われてたのには若干憧れるけどw
58恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 04:02:36 ID:nGddf11QO
結婚資金が貯まらない。
手取りから家賃、光熱費、ネット、電話、奨学金等を引いて、
6万円を食費、交際費、交通費、小遣い等に充てている。
そこから2万円を貯金しようとしてるが実質あまりできてない。
むしろ月々赤字になることがあって、ボーナスで補填してたりもする。
そんなに贅沢なんてしてないし、自炊もしてるのに…。
一人暮らしのみなさんどうやって貯めてますか?
実家暮らしが羨ましいよ。
59恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 05:47:44 ID:QX8DY5gC0
なら実家暮らししたらいいのに。
60恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 08:47:23 ID:q4RkSqK30
>>58
奨学金はいくら残ってるの?
61恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 09:56:25 ID:n9CwEbTAP
俺の場合は、まず貯金額を最初に別口座に移し、固定費を引いた残りでやりくりして生活してる。
余ったのを貯金って考えるとどうしても残らない。
後は地道に削れるところを削るしかないよね。
俺は奨学金がないからまだマシだけど・・・
62恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 10:36:52 ID:mzvQeruK0
>>58
参考になるかわからないけど、手取り21万から家賃光熱費通信費で7万
交通費1.5万貯金2万そこから余ったお金で水道代食費生活雑貨品引いて
その更に残りが交際費(小額交通費)とさらに貯金
あと奨学金や滞納税は貯金内で払えるならさっさと完済させてからの貯金の方がいい。
63恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 10:47:35 ID:mzvQeruK0
>>62
家賃5万の光熱費通信費で2万ね
64恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 14:44:33 ID:ETPcugFIO
お義母さんに、「披露宴では私も衣装チェンジしたほうがいい?」と聞かれた。

各テーブルに挨拶周りをするとき、ドレスのほうが身軽なのではと考えたらしい。

そんな例あるんだろうか。
着替えるほうが面倒だと思うんだけど、
着たいのかな
65恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 16:33:04 ID:l6CBd1pk0
>>64
単に着物を長時間着るのが疲れるから着替えたいということも考えられるけど…、
皆さんに挨拶するからこそ留袖(というか正装?)じゃないとって気もするけどねえ。
そういう例は、私は聞いたことないな。
66恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 16:38:30 ID:AlCfSdG60
>>64
聞いたことない。
身軽なのがよければ、最初から洋装でいいんだし。
留袖着ててくれると、新郎新婦のお母さんだな、って分かりやすいから
一番いいと思うけどね。
67恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 17:39:57 ID:nb0LFSxo0
式するかも何も決めてないんだけど
新郎新婦のお母さんは留袖で、お父さんはモーニングみたいなやつが主流なんだっけ?
夫婦なのに和と洋になっちゃうけど変じゃないもんなの?
最後に結婚式出たのがもう数年前なので忘れたw
68恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 17:47:26 ID:RIxZycwn0
しかし高すぎだ
抗議してほしい

足元見過ぎだろ

そりゃ豪華にやりたい願望は
切りないけどさ

国でやってくれないかなー
なんてな
69恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 20:06:01 ID:B+0JfXVO0
裸でいいのに・・・
7058:2010/03/09(火) 22:02:11 ID:nGddf11QO
みなさんありがとう。

>>59
残念ながら実家が職場から遠いんです。

>>60
恐ろしくて口にできないw
高級車1台ぐらいです。
大学2年〜M2まで月14万円奨学金受けてましたorz
月3万5千円程度奨学金返済に充ててます。

>>61
先に財形へ移してるんですが、月末に食費にも困って普通預金を崩すことが多いです。
削れる部分もう一度見直しが必要ですね。

>>62
家賃光熱費通信費は一緒ぐらいですね。
月の貯金額は2万+αってことですよね。
私も貯金の目標額はやはり2万円でいきたいと思います。
新卒で引っ越して働きだして預金ゼロからのスタートで、返済できるまとまった預金も貯まりません。

奨学金が一番ネックですよね。
金借りて院行ったツケですが…
彼氏は結婚前に返済しろとは言いませんし、出産後も働ける職場なので自力で返しきれると思いますが
彼氏はすでに300万円近く貯めてるのに自分は数十万をウロウロで正直焦ってます。
71恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 23:14:32 ID:q4RkSqK30
>>70
そんなに借金があるなら結婚資金をためるより、身軽な状態で
籍を入れること考えた方がいいと思うけどなー。
どうせ返済しながらだとあんまり貯まらないし。
私も高級車一台分ではないけど、300万ぐらいの借金があった時は最初貯金しながら返済してたけど
気持ち的に嫌になって、今の住んでるところから引っ越せるだけのお金を貯めたら、後は借金返済に回した。
3年ぐらいで完済してから貯金再開、借金返済するより溜まるの早いよw
72恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 23:54:46 ID:+AK46Q7s0
共働きの場合、お嫁さんの給料は全部お嫁さんのおこずかいっていうのはどう思う?
73恋人は名無しさん:2010/03/10(水) 00:01:42 ID:EUpXM3nDO
額による
74恋人は名無しさん:2010/03/10(水) 00:18:52 ID:fCK/QvKl0
>>72
家事の分担は?
75恋人は名無しさん:2010/03/10(水) 08:50:27 ID:Fp4i9R1NO
>>72
私の友人は冗談半分そう言われてたな
彼氏がそこそこ稼いでて、福利厚生もいい会社で、裕福な家の長男で、
なおかつ優しい性格な上に友人にめちゃくちゃ惚れてるからだけどね

でも夫婦共働きで子なしの間はがっつり貯金していろんな資金を貯められるチャンスだし、
妻の給料は全額貯金ぐらいのほうが後々楽じゃないかな
すでに千万単位の貯金や投資をしてて家もあるなら別だけど
76恋人は名無しさん:2010/03/10(水) 10:45:12 ID:2P1QEUTS0
>>67
> 新郎新婦のお母さんは留袖で、お父さんはモーニングみたいなやつが主流なんだっけ?
> 夫婦なのに和と洋になっちゃうけど変じゃないもんなの?
これが主流だよ。
最近はお母さんが留袖じゃない場合も増えてるらしい。

お父さんが紋付っていうのは1回しか見たことない。
しかも、その結婚式はチャペル。
ウエディングドレスの新婦をエスコートする袴姿のお父さん。
ちょっと不思議なかんじだったよ。
新郎新婦も和装で神前とかならステキだったんだろうな〜。
77恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 00:49:19 ID:IyisfjFE0
挙式前に両家で食事会(≠結納)をするのですが、
費用負担はどう割り振るのが一般的でしょうか?

どちらも「払う」と主張しそうで、頭が痛い…。
新郎新婦が払うってのは特異な例ですか?
78恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 01:18:06 ID:oJDr1Y9l0
>>77
両家の両親の顔合わせのときは、私と彼で費用を持った
結婚費用の一部として考えてたので普通にそうしたよ
79恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 08:31:51 ID:mLCRvITeO
>>65-66
ありがとう。
義母には留袖でいてくれるようにお願いしました。

会場が専門式場ではないため、
身軽にして色々働かなきゃと気張ってたみたい。
着物は遠慮してもらうよう、自分(義母)の親戚にも伝えていたみたいで、
着付予約で新郎新婦の負担を増やしたくないとも思ってたみたいです。
80恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 11:21:32 ID:bNtK06w50
彼氏から結婚を迫られ、悩んでいます。
彼氏:31 私:23 

一番の不安要素は、彼氏の仕事面です。
手取り19万程度でボーナス、福利厚生はほとんどなし、休みは週に一度あるかないか、これから収入が大幅に上がることもなし。
私の稼ぎをあわせても年収300万もいかないと思うのですが、これって普通に子供を産み、育てて教育していくうえで
生活できるのでしょうか?私の父は年収2000万ほどあり、結構贅沢に育ててもらったので
年収300万円ほどというのがどういうものなのか、よく想像できません。私の両親も不安なようです。

なにかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
81恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 11:38:25 ID:emV9yccT0
>>80
アドバイスもなにも、将来的に結婚する気がないなら別れればいいんでない?
82恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 11:40:49 ID:bNtK06w50
>>81
レスありがとうございます。
結婚する気はあります。が、上記のような条件で結婚することに、迷っています。
83恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 11:47:17 ID:nD0/y3660
>>82
彼の収入だけじゃムリだと思う。
あなたが産休・育児休暇以外は正社員としてバリバリ働くつもりなら可能。

っていうか、彼手取りで19万貰ってるんでしょ?
額面22万ぐらいはあると思うんだ。
ということは、22×12=264万の年収だよ?
あなたの稼ぎはいくらなんだ?
月3万のバイトじゃないと、計算が合わない。
84恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 11:57:05 ID:bNtK06w50
>>83
レスありがとうございます。
>あなたが産休・育児休暇以外は正社員としてバリバリ働くつもりなら可能。
やっぱりそうですよねorz

>ということは、22×12=264万の年収だよ?
年収って手取りでは表さないんですねw無知ですみません。
それなら、私がパートしたとして、月7万×12=84万、+264万=約350万・・・・
あれ、結構いけるんじゃないか、これw

それでもやはり、私も正社員でがんばらないとだめかなぁ・・・orz
85恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 11:57:57 ID:YSgfhPp10
>>84
貯金や保険は子育てのことを考えると正社員の方がいいだろうね…
86恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 12:24:24 ID:bNtK06w50
>>85
レスありがとうございます。
正社員か・・・彼の住んでる地域にそもそも正社員の枠がそんなにあるのかどうかが一番不安です
彼自身も正社員かどうか怪しいというのに・・・\(^o^)/
やっぱり障害は多いなぁ。もう少し考えてみます。
87恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 12:55:02 ID:dcvgvEOzP
あと、自分の親を基準に考えない方がいい。
あなたの親はかなり稼いでいる部類に入りますよ。
88恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 16:38:26 ID:eolaslWB0
>>80
87と同意で、親を基準に考えない方がいいね。
彼氏の経済状況は今の時代だと平均的だと思います。

親の経済力を持ってる男はほぼ居ません。


89恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 17:16:52 ID:/q2+ucEW0
彼26歳 私25歳
交際8年(うち3年は遠距離)の末、結婚が決まりました。
しかし彼から最近、私に対して気を使うと言われて複雑です。

私は有給を使って彼の新居への引越しの手伝いをしていました。
「彼は仕事で忙しいので、自分ががんばって荷物を作らなくては」と
はりきって掃除をしていました。
仕事から帰ってきた彼と雑談していると
「○○(私)には気を使わなくて良いなあ。
 ・・・あ、でも最近は掃除や洗濯してくれるからちょっと気を使うかも」
といわれました。
彼は深い意味で言ったのではないと思いますが、
彼に気を使わせていると思うとちょっと悲しいです。

これは家族となる上で誰もが通る道なのでしょうか?
それとも私があれこれして、あまり窮屈な思いをさせるのはよくないでしょうか??
90恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 17:18:29 ID:/q2+ucEW0
あげてしまいました。すみません。
91恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 17:27:30 ID:wb2E/oaz0
>>89
同棲はしたことないの?

俺は同棲5年目婚約中だが気使うよ。
彼女が掃除とか料理してると申し訳なくなる。

共働きとは言え生活費は100%俺持ちだから、家事担当は彼女の役割で
「家事は私の仕事だから座ってて」って言われるんだが、
なんだか、じっと待ってるのに未だに慣れない。

「手伝う」って言ったときに、「一緒にやろう」って言われるほうが気が楽だ。

あと、同棲初期の頃は、自分の生活に他人が入ってきただけで、
何やるにしても気を使った。
朝とか、彼女が起きてきちゃうと「いいよいいよ。まだ寝てな」ってなるから、
それだけで生活が窮屈に感じる。
まぁそれも時期慣れるさ。
92恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 17:34:02 ID:/q2+ucEW0
>>91
レスありがとうございます。
同棲というか、大学生の頃はよく彼の家に泊まりに行ってました。
ただ私は社会人になって仕事の大変さがわかった分、
仕事に行ってる彼に家のことをさせたくないという気持ちが強くなりました。
大学生の頃はこんな気持ちなかったんですが・・・。
お互いがお互いに気を使ってるという状況です。
93恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 17:39:33 ID:wb2E/oaz0
>>92
お互いの性格によっては、ずーっと気使う人とそうでない人と様々だと思うけどね。

うちは彼女は最初からまったく気を使わなかったらしい。
「迷惑かけるのも、かけられるのも、それが当然」らしい。

俺は彼女に迷惑かけたくないので、気を使う。
迷惑かけられるのは全然大丈夫なんだけどね〜

うちはそれでもバランス取れてるから、別に支障ないけどね。

>>92さんも彼氏と話しながら二人で合わせていけるといいね。
9480:2010/03/11(木) 21:58:48 ID:bNtK06w50
>>87-88
レスありがとうございます。
親と同程度の経済力の人と結婚しようとは思っていませんw
ていうか仰る通り、そんな人はめったにいませんw
両親のような夫婦になりたいとは思っていますが。
一応、自分が経済的には常識がないかもしれない、という自覚がありますので、アドバイスを乞うた次第です。
ありがとうございました。
95恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 22:58:03 ID:u6IxzmOE0
>>89
お互いが自然に気を使えて、でもそれを負担に感じないって関係が一番うまく行くと思います
気を使うってのは、相手を一人の人間として尊重していることの現れだと思うから
89さんはそれができてるカップルに見えるけどなー

8年もつきあってるんだからもっとどっしり構えてていいでしょww
96恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 00:10:22 ID:LYE0XOhH0
席次について質問です。
高砂に、新郎が左、新婦が右に座るのが一般的だと思うのですが、
そうすると新郎側の親戚が出入り口に近い席になります。
披露宴でなければ通常は、出入口=下座ですよね?
このへんは無視してしまってもよいのでしょうか?
かといって、新郎が左、新婦が右に座っているのに、
ゲストはその逆(新郎ゲストが右、新婦ゲストが左)
に着座しているってのは変ですよね…。
97恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 00:26:23 ID:NZ4j3XQB0
>>96

同じことで悩んでる!
新郎新婦の位置を逆にするのって非常識なのかな…?
そもそも何の由来があって向かって左右に新郎・新婦なんだろう…
お雛様もそうだよね。
98恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 00:49:12 ID:58pd4Qrg0
おひな様って東京と京都だと逆じゃないの?
99恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 00:59:43 ID:NZ4j3XQB0
ぐぐったらでてきた。こういう理由なのかー
http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20060214A/

要は新郎が上座である、と。逆でもよくね?
100恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 17:30:16 ID:wjJCPDjFO
明治記念館でやった友人のときは、
出入口側に新郎関係者が座っていたような覚えが…
もちろん、新郎新婦は一般的な並び

ウロでスマン

ひな人形は京都は逆だけど、挙式や披露宴でもそうなのかな?
101恋人は名無しさん:2010/03/14(日) 17:08:00 ID:rUQAIrEy0
最近の記憶で、友人はだいたい新郎が出口側だったなぁ
親戚の結婚式とか昔の記憶辿ると新郎側が上座だった。
102恋人は名無しさん:2010/03/14(日) 19:11:03 ID:hYqCrtRh0
新郎が上座って意外だ!
103恋人は名無しさん:2010/03/14(日) 19:25:49 ID:G83PgKix0
結婚する時にどのタイミングで
・自分の給料を相手に言う。
・自分の貯金を相手に言う。
104恋人は名無しさん:2010/03/15(月) 02:23:00 ID:o2aOJzdH0
>>103
レアなケースだと思うけれど、私の方が彼より給料も貯金も多いので

自分の給料→はっきりした額は言わない
自分の貯金→はっきりした額は言わない
「同世代の人よりはたぶん多い、突然無職になっても1年くらいは大丈夫、でも将来どうなるかはわからない」
とかそんな感じに伝えてる
105恋人は名無しさん:2010/03/15(月) 02:51:51 ID:o4m89Qr90
嫁や旦那になろうとしてる人間の給料を
正確な数字をよく知らないって普通なの?
106恋人は名無しさん:2010/03/15(月) 03:03:35 ID:PIKAYfkf0
おれ知らせないよ。相手のは把握するけど。
つっても会社経営者だから事業資金もあるし、いろいろあるから
正確には言わないね。
107恋人は名無しさん:2010/03/15(月) 07:49:15 ID:78syKC9AO
>>103
タイミングとかなく普段の会話で知ったよ
最初は何かのきっかけでさらっと彼の貯金や給料の話が出てきた
そんなに買い物して貯金ちゃんとできてるの!?みたいな会話だった
別のきっかけで私もさらっと喋った
それ以来、貯金や昇給の額もだだ漏れw
まあ学生から長年付き合ってるからかもしれないけど
108恋人は名無しさん:2010/03/15(月) 11:14:43 ID:qOMj8Fo00
彼女、結構しっかりものだからか
付き合う前の雑談中にそういう会話してきたなぁ。
結構無駄遣いしてるけど
○年分は貯金あるからしばらくは大丈夫、みたいな

付き合ってからはそういう会話してないから合格したのかなw
109恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 10:34:25 ID:9gX2NMYf0
俺、年収一度も言ったことないし、聞かれたこともないけど、
年収聞く女と結婚って嫌じゃない?

キチンと働いているかどうか聞くのなら分かるけど、
年収を聞くってさぁ、自分に対するどれだけメリットがあるかしか考えてないだろ。
俺なら聞かれた段階で相当警戒するし考えるね。
110恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 10:55:48 ID:4OOTUxOD0
逆に
愛さえあれば、なんてお花畑と結婚する気にはなれないなぁ
恋愛ごっこだけなら年収なんか関係ないだろうけど。

もちろん自分が働いてもないのに年収聞いてくる女は俺も嫌。
111恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 11:02:49 ID:9gX2NMYf0
年収が低い場合は、今更自分がさらに稼ぐの?
そんな事できないよね、年収が低い場合は、別れを考えるって事だろ。
そー言うのって現実的って言わないで、利己的って言うんだよね。

お前の言い分なら、お花畑じゃないから、
お前がリストラされたら自由にしてくれるんじゃないのか。

112恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 12:03:05 ID:4OOTUxOD0
別に年収低くないからそこまで卑屈な考えにならねw
113恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 12:32:17 ID:xoA8/6ar0
結婚考えるなら大体どれくらいの世帯収入になるかを把握しときたいっていうのは普通だと思うけどな
年収低いなら低いなりの生活プランを考えないといけないし
114恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 15:34:11 ID:JAsxMid/0
結婚が現実的になってきた時、お互い協力しあって生活できるか?ってことを突き詰めると収入がって話になるんでないの?
愛さえあれば=協力しあっていければ(収入に応じた生活をできる)
ってんなら年収なんて関係ないと思うよ。
付き合ってる段階では、年収がというよりちゃんと働く気があるかの方が大切だと思う。
115恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 20:53:57 ID:r+uRru6x0
学生時代から付き合ってるからか、全然収入の話に抵抗ないなー
社会人になって「給料いくらもらった?」「ボーナスいくら?」って普通に話す。
116恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 22:35:20 ID:1GGEt1Z70
女性に聞きたいのですが
結婚して一緒に住む場合、音姫はあったほうがいいのでしょうか?
それとも普通はないのでしょうか?

女友達があまりいないので教えてください
117恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 22:49:43 ID:OjnVT6K00
>>116
女だけど音姫ってなに?
118恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 23:05:00 ID:qRC/pnaT0
結婚そのものに年収は関係が弱くても婚後の生活を大きく支配するではなかろうか?
貧乏の対策を夫婦で工夫するのが清く貧しくでないかな?
119恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 23:07:54 ID:cCdAiw070
>>117
音を消すための装置。メロディか何か流れるはず。
ちなみに私は男性。。。
120恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 23:24:39 ID:OjnVT6K00
>>119
いらない。
私は気にならないってだけだから、気にする人いるかもしれない
彼女に聞いてみたらいいんでない?
121恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 23:51:03 ID:1GGEt1Z70
>>120
彼女がほしいって言ってるけど
普通いるのかと思うので
122恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 23:55:03 ID:+uYy1sEIO
>>121自宅にはいらない。
わざわざつける人なんているのかな?ってかよっぽど壁が薄くない限り、ドア閉めてたら聞こえないでしょ。
123恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 00:04:13 ID:mJpviT0A0
携帯ならせばokだよ。
おばあちゃんがよくやってる。
124恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 08:09:36 ID:Ak+owIN80
>>121
自宅に音姫つけてる人なんて今まで一度も見たことがない
お客さん来てトイレ入ったらびっくりすると思うよ
125恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 19:19:20 ID:qgw0XnlL0
欲しいっていうなら付けてあげれば。
大切なのはにちゃんの意見じゃなくて婚約者の意見じゃね
126恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 19:47:14 ID:vydcqnUB0
音姫付いてる家なんて聞いたことないけどあったらうれしいかも。
家は狭いから結構聞こえちゃうんだよね。
人が居るときは気になってしまう。
127恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 22:34:48 ID:eMJdDqhS0
音姫つかうほうがいやだ。
音姫の音がするたびに、「ああ、今おしっこしてるんだな」って思われる。
128恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 23:49:54 ID:j54BSUtm0
じょぼじょぼってダミー音が流れるヤツなら音姫使ってるってバレない
129恋人は名無しさん:2010/03/18(木) 02:50:31 ID:VhoUqK5VQ
>>128
もう本末転倒だなww
130恋人は名無しさん:2010/03/18(木) 03:39:25 ID:xLs3zzxkO
すみません、どこで聞いていいのかわからずこちらで質問させていただきます。
結婚が決まり両家顔見せの挨拶の場を設けるんですが、当事者の兄弟もその席に着くべきでしょうか?
嫁を迎える婿側の兄弟は同じ席にいてもいいとは思いますが、嫁側の兄弟がわざわざその席に着くべきものなのでしょうか?
一般的にはどうなんでしょう?ご教授いただけるとありがたいです。
131恋人は名無しさん:2010/03/18(木) 10:36:36 ID:aNykPngZ0
>>130
厳密な決まりはない。
両家が望めば同席してもいい。
両家がいらないと言えば不要。

ただし、どっちかに合わせた方がいい。
男側が同席するなら女側も同席。
男側が同席しないなら女側も同席しない。
どっちかが同席してるのに相手が同席しないと
「何か(障害とか、明らかにガラが悪いとか)隠してるんじゃないかしら」
とか思われる可能性もあるからね。
「海外在住なので」とかの正当な理由があるなら話は別だけど。
132恋人は名無しさん:2010/03/18(木) 18:52:52 ID:xLs3zzxkO
>>131
回答ありがとうございます。
婿側の両親は離婚してお父さんだけが席に着かれるようなんです。その為に婿側はご兄弟も同席されるのかな、と。そこまで突っ込んでは聞けませんが。
よって人数だけでいうと、わたしが参加しなければ釣り合うことにはなります。
わたしが同席すると、人数は釣り合わなくなりますが、その辺どうなんでしょうか?
あと婿が一人で嫁側の実家に挨拶に来られた時にわたしは同席していますので、変な風に思われる可能性は無いです。
133恋人は名無しさん:2010/03/19(金) 10:15:21 ID:kQh6199a0
>>132
人数は関係ないよ。
2人兄弟の人とと3人姉妹の人で兄弟を交えて顔合わせをするってこともあるんだし。
本人(あなたの姉?妹?と旦那さんになる人)、相手のお父さん、あなたの両親で相談して決めればいい。
みんなが納得してればOKなんだから。
134恋人は名無しさん:2010/03/19(金) 10:21:29 ID:UTYCxXKc0
>>132は、嫁の兄or弟ということだよね。
結婚する本人達があなたにも来て欲しいと言えば行けばいいし、
言われなければ行かなければいいのでは?
最近はこうでなければいけない!というしきたりとかにとらわれず
本人達の望むスタイルで進めることも多いから、あなたがそんなに気を揉むこともないかと…。
相手側との調整は、それこそ本人達がやるべきことなんだし。

ちなみにうちは結納とかやらず式もしない予定だけど、
顔合わせ食事会は私両親+私弟(一人、私たちは二人兄弟)と
彼両親のみ(彼は一人っ子)でやったよ。
相手のご両親と弟も結構話がはずんで楽しかったな。
今後、式や披露宴で紹介する機会があるかどうかにもよるかも。
でもやっぱりそれも本人達が考えることだとは思うけど。
>>132は妹(or姉)思いなんだねー。
135恋人は名無しさん:2010/03/19(金) 10:53:53 ID:W23uESQ/0
相手のご両親が「ご兄弟にもお会いしたいわー」と思ってるなら同席すればいいし
「お忙しいでしょうに無理に来なくても大丈夫ですよー結婚式でお会いしましょうー」
と思ってるなら行かなくてもいいので
新婦に、もし私が行く方がいいなら同席するから教えてね、と言えばOK

うちは弟が県外勤務の新入社員で飛行機じゃないと帰って来れないので
私側は両親+私、相手側は母+姉+彼だった(彼父は故人)
136恋人は名無しさん:2010/03/19(金) 11:30:19 ID:kYdpF5/w0
冠婚葬祭板でそっくりマルチしてね?
カプ板は釣れて良かったね
マルチしね
137恋人は名無しさん:2010/03/19(金) 23:04:48 ID:IPsNpRjNO
>>135
レスありがとうございます。
皆さんのレスの総合すると、一般的に…というような基本は無く、両家が望むなら…ということのようですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
138恋人は名無しさん:2010/03/21(日) 10:22:04 ID:zmxqWDee0
私28彼26。付き合い始めて2年。
彼は次男だけど長男は県外で働いている為、もう実家には戻らないということになり、
彼のお母さん(お父さんは亡くなってます)と彼実家で同居(←納得済)することになりました。
結婚話はまだまだ時期すら決まっていない状態なんですが、
私を迎えるために彼と彼母で彼実家のリフォームを計画していることがわかりました。

そこで問題が。
彼は転職が続いた為貯金がほとんどなく、
リフォームについても結婚資金についてもかなり母親に依存しているんです。
しかも彼の母親も彼に対して甘いのか、「どんと任せなさい!」な状態。

このリフォームに対しては私はお金のことに対してなにも提言しなくていいのかなーと悩み中。
周りの既婚者は「同居するわけだし、出してもらえるものは出してもらっていいのでは」という意見と
「ある程度資金をだしたほうが、リフォーム内容に意見しやすい」という意見があります。
とはいえ、彼が一銭もださないのに私がしゃしゃりでるのもなーって感じです。
貯金ももうすぐ一千万ってとこまではあるけれど、
結婚するにあたって離職しなければならないので、安易に切り崩すのも考えてしまいます。
139恋人は名無しさん:2010/03/21(日) 11:23:13 ID:czwQY9K20
世帯主がやるっていってんだからそういうとこはだまってればいい。
そんなとこに口出す必要はないよ。

転勤でお金がないって転勤のせいじゃなくねw
どっちにしろ彼にいろいろ言うべきだとおもうけどね。
140恋人は名無しさん:2010/03/21(日) 22:20:10 ID:yGhRZaJu0
どの程度のリフォームかにもよるけど、
リフォーム自体に出資するのが難しいにせよ、
せっかく貯金があるなら挙式費用なり家財なりで
自分もそれなりに散財しておいた方が後々いいと思う。

うまくいっているときはいいけど、何か揉めたときに
「あなたの為にこれだけ出してリフォームまでしてあげたのに…」
みたいに言われる可能性はゼロじゃない訳で。
お金を出した人間の発言に優位があるのはしょうがないから
「貯金無い彼の分をわたしがドーンと出した!」
っていう既成事実は作っておいて損はないと思うよ。
141恋人は名無しさん:2010/03/22(月) 02:41:35 ID:FWxqAzA30
口を出したい部分に金を出せばいいんじゃないかな
キッチンは○○にしたいです→その部分の工事費
トイレは二つ欲しいです→トイレ1箇所分の工事費
みたいな…まぁおおまかにかもしれないけれどね

お母様のおうちであるのは間違いないけれど、
私もこの先70年くらい暮らすので…と意見したいことを伝えてみて
それでなんかぶつぶつ言ってくるババアだったらまた対策を考えるってのは?
142138:2010/03/22(月) 21:39:43 ID:BOOvSLe60
レスありがとう。
リフォームはキッチン・バス・トイレ・居間(現在和室からフローリングに)と
子世帯用の二階の和室+洋室の内装を変えることになると思います。
彼が建築系の仕事をしているのでそっち方面は彼に一任するつもりです。

>>140
インテリアや挙式等でお金を使えることを忘れてました!
それを含めて彼といろいろ相談したいと思います。
143恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 02:13:24 ID:rAs9pE/r0
結婚イベントってお金かかるねぇ…
正直、式も披露宴も指輪も旅行もしなくてもまあいいじゃないか派なんだけれど
彼(貧乏)がせっかくなんだからやろうよ、と主張してくる

で、今度は私がせっかくやるならある程度さまになるものをって考えてしまって
式と披露宴はホテルのプランで、スナップとDVD撮影つけて、
指輪はプラチナで、旅行は国内だけどちょっといいホテルに…
とか考えたらあっというまに持ち出しが二人合わせて100万いくw(会費制なので祝儀はほぼ期待できない)
二人で100万貯金するのに堅実に暮らしても1〜2年はかかるのに、
そんなイベントのために使っちゃっていいのか?とまだ迷ってるよ
144恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 09:03:19 ID:jIJ/GGRm0
ホテルの披露宴(OP付)と指輪と新婚旅行やって100万で済めば
安いものじゃないか
衣装代とかも入ってるんだろ
145恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 09:41:42 ID:IO7shDOH0
>>143
だったら普通に祝儀でまかなった方が
自己負担少なくないか?上手くやれば新婚旅行代ぐらい祝儀から出ると
冠婚葬祭屋のおっさんが言ってたw
料理は数千円上げたぐらいじゃ変わらないからとも

私は挙式さえできればいいんだけど、彼の親戚が披露宴をやらなかったら
それなりの会食をしなくちゃならないらしいからやるしかないかーとw
うちの親戚からの祝儀が相当期待できるのでやるけど
正直まんどくせになってる
146恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 09:42:52 ID:v5+QtGc60
>>143
全部入れて持ち出し100って
いくらなんでも見積もりが安すぎるか式が貧相か(ごめん)じゃないか心配だけど…
会費制っていうと同郷だと思うけど、余裕持っておかないとどこでかかってくるかわかんないよ。
ゼクシィ調査かなんかで、実際かかった費用って見積もりから平均70万位アップしてたはず。

私も会場のプランは使うけど、既にプランに入ってないとこのお金もけっこうとられはじめてる。
ヘアメイクリハで2万、とか新郎のシャツは1万で別途購入です、とか。気をつけてー
一人5000円料理グレードアップしたら80人で40万上乗せヤッター
147恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 09:54:47 ID:aqdMY37m0
確かに結婚の相場は300〜500万を用意
ご祝儀返還見込んでも大体、式・披露宴代をカバーできて
結婚準備・指輪・新婚旅行は殆ど自腹になるから
まあ100〜300万くらいは自腹になるね
そう考えると相場くらいになってるんじゃないかな?

本人達が出す金額だから納得いくようにしたらいいと思う
今はきつい!って人は指輪だけ用意して
式・披露宴や新婚旅行を1年後くらいまでにする人もいるよ〜

結婚は一度っきり(にしたいよなw)だから
思い切ったお金を出す人が多いし業者もそれを見込んでるのさ
148恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 10:15:38 ID:v5+QtGc60
>>147
会費制の地域(ゲストの飲食代=会費)住みなんだけど、
ハコ代と衣装代は全部新郎新婦持ちになるわけで
逆に負担大きくなってきてるみたい。
(もとはお金のない若い二人をみんなで祝ってやろう、っていう趣旨だったそうなんだけど)
御祝儀制で親戚多いと黒出ることあるけど、こっちの会費制だと絶対赤になるシステム。

必要ないって人もいるんだろうけど
ブライダルエステ行って、まつげとネイルするだけで軽く10万超えるしね。
ブライダル用の下着やら、私はほんとこまごま、いろいろかかってる。

でも「最近キレイになった」ってこのごろよく言われて嬉しいw
式後もがんばる。
149恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 10:35:08 ID:WPVbamAu0
>>143は、「持ち出しが二人合わせて」100万円ってことだから、
仮に会費1万円×出席者100名としたら、費用は200万円ってことじゃないの?
あとは親からの援助とか?
150恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 10:57:44 ID:aqdMY37m0
会員制ってそんなシステムなのか!成程それだと赤だわな
だったら尚更自分達のお財布と相談しなきゃだ

皆が言うようにこまごました物にお金かかるね
披露宴プランは最低限で希望に合わせると+50〜200万UP
花嫁はエステ、インナー、(ヘア)メイクリハ
新居用意するなら敷金礼金、家電家具、備品
言いだすとキリないし一番忙しい時期だけど
納得いくまで折り合いつけたらいいよ〜

私は板違いの既婚者だが(スマン…)応援してるぜー!
こんな私も花嫁当時は綺麗になったと言われたもんだ…ふっ
151恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:28:40 ID:pYUcdNwP0
俺は母子家庭で、母親も病弱だったから親戚たらい回しにされたりして育ったが、
彼女は幸せで裕福な家庭で育ってて、
恋人の時はそんなに気にならなかったんだが、結婚が決まってなんか育ちの違いを痛感する。

最近彼女の実家によく呼ばれるんだが、庭でバーベキューとかすげー馴染めない。
物心付いた時から一人で食事がデフォだったから、家族と和気藹々とかどうしていいかわからず、居場所が無い。
っつーか、基本自分の個人部屋でひっそりと暮らしてたから、リビングで家族団欒とか落ち着かない。

お父さんと何話していいかわからず、緊張し過ぎて、この前彼女の家の帰りに熱が出たw

仕事の付き合いのオジサンとかは全然大丈夫なんだけどな〜


でも、これが普通の家庭なんだと思うと、自分に子供が出来た時のために、
自分もこーゆー家庭に慣れようと古今奮闘中。

結婚式まであと1年。
結婚式の準備とかあるのに、全然違う所で四苦八苦してて、彼女に申し訳ない。
152恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:50:01 ID:WPVbamAu0
>>151
普通の家庭に育ってても、婚約者の家族と過ごすのは最初は緊張するものじゃないかな。
(彼女の両親と同居、という訳じゃないんでしょ?)
大丈夫だよ〜、申し訳なく思う必要なんてないと思う。
お幸せに!!
153恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 12:05:10 ID:pYUcdNwP0
>>152
やっぱ誰でも緊張するのか。

向こうの親と同居じゃないし、向こうの親も俺の育った環境はよく理解してくれてる。
「オマエも肉焼け!もっとくつろげ!がっはっはー」みたいない、すごいいいお父さんなんだけど、
「あっえっ、おっお供します!(ガチガチ」な感じで、結局端っこでちじこまってるw
彼女の実家は年に10回以上は行ってるのに、俺の定位置は未だリビングの端っこw

逆に彼女は俺の母親とメールもしてるし、二人で買い物にも行ってて、
すっかり馴染んでて、すげーと思った。


まぁ彼女と同棲始めた時も、私生活に異物混入って感じで、とにかくギクシャクしてたけど、
3年かかって自分の部屋に一人で居るより、彼女と一緒に居るほうが落ち着くし、
食事も彼女と一緒の方が楽しいと感じるようになったから、
時間かければ彼女の実家にも馴染めると思う。
154恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 12:35:59 ID:zjLeJ6A30
てか庭でバーベキューって普通の家庭じゃなくね?
155恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 12:39:57 ID:WPVbamAu0
>>153
この板の「恋人の家族とのお付き合い・総合スレ★7」とか、
冠婚葬祭板の「顔合わせ食事会」スレとか見てみると、
緊張してる人たくさんいるよー。
156恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 13:53:02 ID:Urj/XNQo0
>>154
だね。しかも3年?も同棲許す親も普通じゃないと思う
いろんな意味で釣り合い取れてるんじゃないかなー
>>153は、そんなにいじけなくていいと思うよ
もっと堂々と汁。
157恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 13:57:19 ID:68HaSgLy0
だれが普通の家庭と言ったのかな。
158恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 13:58:45 ID:68HaSgLy0
ごめん。言ってた。
159恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 13:59:19 ID:Urj/XNQo0
わかったわかった。

幸せで裕福な家庭、だけど普通じゃない

これでよろしいか?
160恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 13:59:59 ID:Urj/XNQo0
おっと失礼w
161恋人は名無しさん:2010/03/29(月) 16:46:15 ID:uZpWWwJR0
よろしい
162恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 14:51:56 ID:/XHZDVE+O
白無垢でもネイルはしたほうがいいのかな
しないほうがいいんだろうか
163恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 15:06:22 ID:YI0ZKCja0
>>162
してる人が多いんじゃないかな。
薄いピンクとかの自然な感じが多かったな。
ラメとかは避けた方がいいと思う。
164恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 15:18:47 ID:zvix38Uk0
結婚の挨拶って自宅以外だとどんな所が適当かな?
家が汚いから自宅以外にしてって言われたんだけど、一人暮らしの私の家じゃ
狭いし彼に申し訳ない。
外でレストランとか手配したら費用はやっぱり私が持たなきゃならないとすると
結構サイフが痛いけど仕方ないとして、どれぐらいのランクが適当なんだろう?
165恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 15:39:23 ID:nVdt86YF0
>>164
両家の顔合わせ?
それとも、彼氏を自分の親に紹介するの?

俺は彼女の親への挨拶は彼女の自宅だった。
(まぁそれまで何度も遊びに行ってる仲だけど)
もしダメって言われてたら、近くの高級レストランを予約して呼び出してたと思う。

両家の顔合わせは近場のちょっと豪華は和食チェーン店だった。
一人コースで5,000円個室要予約な所。費用は全部俺が出した。
本当は一人1〜2万の高級レストランを予約するはずだったが、
彼女の親が「ファミレスがいい!」ってノリだったから安く抑えた。

場所は自分の収入に合った場所を選んだらいい。


とりあえず、彼と親の間に入って調整しつつ、彼と協力して段取り取ったら?
費用も彼が学生とかじゃなければ、彼と折半でいいと思う。
これから二人で協力して進めなきゃいけないこと沢山あるし、
何でも彼と相談して力を合わせて進められるようにした方が良いよ。
166恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 15:47:19 ID:YI0ZKCja0
>>164
小奇麗で個室があるところがいいね。
ホテルとか料亭である必要はないと思う。
167恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 15:54:14 ID:zvix38Uk0
>>165
私の両親に彼と結婚を報告する段取りです。
付き合ってる時に一度食事会?は済んでます。
その時はファミレスでした。
因みにお店選ぶのも、肉駄目、座敷駄目、椅子で食事できる場所
になるとすごく限られると思うんだけどファミレスでもいいのかな?
おそらく、私が彼ご両親側に挨拶に行くとなると自宅に招かれると
思うので、そんなんで彼に費用を折半してもらってもいいのか悩みます。

両家顔合わせは費用折半でいくつもりです。
168恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 15:56:48 ID:zvix38Uk0
>>166
小奇麗で個室があるところだと、落ち着いた感じの居酒屋でもいいのかな?
169恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 16:06:37 ID:nVdt86YF0
>>167
うちはここにした。
http://www.kisoji.co.jp/
和食でコース、掘りごたつな個室。

>>167の住まいがどこだかわからないが、探せばある。

ファミレスでも個室っぽくなってれば話しが筒抜けにならずにいいと思う。

>おそらく、私が彼ご両親側に挨拶に行くとなると自宅に招かれると
>思うので、そんなんで彼に費用を折半してもらってもいいのか悩みます。
折半でいいんじゃねーか?
まぁ収入差とかにもよるけど、基本”男が挨拶に【行く】”ってスタンスなんじゃないの?

まぁ悩んでるんなら彼と話せば良い。
何でも話せないと、これから大変だよー
170恋人は名無しさん:2010/04/01(木) 08:43:20 ID:FntznfzF0
167です。
アドバイスありがとうございました。
彼と話あって費用は折半にしようって決めました。
彼は全部自分で持つつもりだったようで話し合って良かったです。

あとお店は、まだ決めかねてますが
休みにでも何店舗か様子見に行ってから決めます。
171恋人は名無しさん:2010/04/01(木) 15:42:03 ID:HwGCa1m40
>>53
>退職は何月何日付けで退職すると明言した方がいいのでしょうか?
>それとも退職時期は人事から告げられるのでしょうか?

結婚してから、半年とか1年くらい働けばいいやん。
結婚自体、何かとお金がかかるわけだし。
172恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 07:40:22 ID:5drCQTaz0
初歩的な質問ですみませんが、結婚の挨拶は
伺うほうが日時や場所をセッティングするのでしょうか?

彼が私の親に挨拶に来ることになり、外食を考えていたのですが
私が立ち回るのはおかしいと親からえらく反対されました。
向こうから釣書を交換希望したのだから、向こうが全部準備すべきだ と。

頭の中は???です。
173恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 13:56:05 ID:vzc8riGr0
彼が挨拶に来るのなら、日時の指定は貴方の方じゃない?
親の都合に彼が合わせるのだから。

場所はふつうは家まで伺うものだと思うから、外食にするならこっちじゃないかなぁ。。。
174恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 14:26:36 ID:5drCQTaz0
>>173
ですよねぇ・・・
親と彼の都合を両方調整して店の予約をしようと、
とりあえず親の食べたいものがあるか聞いたところ
上記の反対をくらいました。

もう1回話し合ってみます。
175恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 14:26:57 ID:lW8tWfmn0
>>172
お見合い結婚?
親の都合を聞いて、それを彼に伝えて段取りしてもらえばいいんでない?
170だけど、うちの場合は両者ともいつでもいいと言っていたので
彼と二人で日取して、外食先は私のほうが土地勘があったので
私が店を探して手配した。
向こうへの挨拶は彼親の都合に合わせて自宅に向かう感じ。
176恋人は名無しさん:2010/04/11(日) 15:15:12 ID:CA2TEbgm0
>>175
お見合い結婚ではないんですが、
それ(顔合わせ)以前のことで親の機嫌を
損ねさせてしまったようで、一旦話し合い中止となりました。
(話しかけても親が無視するため)
177恋人は名無しさん:2010/04/14(水) 16:38:56 ID:yZ3BQynxO
スレ違いならすいません。
彼に妊娠チェックをすすめたい時はどう促せばいいですか?

たとえ子供ができなくても結婚することに変わりないし、気持ち的に事前に確認はしておきたいと思ってるんですが
以前彼が「若い頃、結婚を焦って当時の彼女に黙って中田氏したけどできなかった。種無しかもしれん」と呟いたのをキッカケに
モメにモメたので、妊娠能力の話題をだすと途端に機嫌が悪くなるためなかなか言い出せません。
その時は幸運にも(…)たまたま出来なかったのかもしれませんが、もしかしたら、という不安が…。

同意ない中田氏は許せませんが過去の事と割りきっています。
今更責めたくないのですがどう説得すればいいものか悩んでおります。
178恋人は名無しさん:2010/04/14(水) 17:44:15 ID:OVKyxXg80
>>172

つまり、彼が彼女の家を訪問するのではなく、
彼が彼女の両親をご招待するという変則的な形にしたいということなんでしょう。

見方をかえると、彼が相手の両親を呼びつける形になるので
あんまりやらないよね。

でも、外食前提なら、
なんで両親の方が彼氏を食事に招待してまで
嫁にもらってもらわないといけないんだ?ってことにもなるんで判断が難しい。

まあ、彼氏がセッティングした形にして、
ご両親に来てもらって、
「本日はお忙しところ、お呼び立てしてすみません。
招待を受けて頂いて誠にありがとうございます。」
くらい言えばかっこいいんじゃない?彼氏。
179恋人は名無しさん:2010/04/14(水) 18:34:44 ID:x6QevUH7O
>>177
彼氏が種無しなら結婚しないってこと?
結婚したら子供がほしいのは十分理解できるが、種無しだから結婚しない、ってのは
いつぞやの『女は産む機械』の逆で、彼氏のことをただの、種牛みたいに思ってるの?
だったら結婚自体やめたほうがいいんじゃないの?
180177:2010/04/14(水) 19:15:09 ID:yZ3BQynxO
>>179
結婚相手は彼しかいないと思ってる。
ただ出来ないなら出来ないではやいうちに心構えはしたい。2人だけの問題でもないだろうし。
知り合いに、結婚して2年後に子作り解禁→1年経ってもできない→奥さんが作れない体だった って人がいるから過敏になってるんでしょうか。
一生新婚だよwwって笑ってたけど、生むなら女の子かな〜とか話してた姿を知ってるだけにつらい。

もちろん自分が大丈夫な保証もないので自分だけでも行くつもり。
婚約の時点でそういうの訊くのってもしかしてめっちゃ失礼なのか…。
181恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 00:12:01 ID:5H+mzmVd0
私23、彼28、交際8ヶ月
彼から婚約を求められ、結婚を前提としたお付き合いをすることになりました。
彼のことが大好きです。祝福されて結婚したいです。
彼の年収と貯金について、私の両親にどう伝えるか悩んでいます。
彼の年収は3年前は550万ありましたが、不況の影響で去年はボーナスがほぼカットされ400万だったそうです。
しかし、倹約家(というかお金を使う趣味がない)のため、貯金が1500万あり
更に投資で1800万儲けたそうです。(投資期間は約1年半)
結婚するに当たり、この資産3300万について下記を提案されました。
1. 投資をやめて資産3300万+年収400〜550万
2. 儲けた1800万は投資運用を続ける(年300万は稼げると言ってます)
前提として、資産は全て合算してくれるそうです。
最初の相談に戻りますが、この提案を踏まえ、両親に伝える内容として下記4パターンを考えています。
1. 資産3300万+年収400〜550万
2. 資産1500万+年収400〜550万、1800万は運用を続けるが報告しない
3. 資産1500万+年収700〜850万、1800万は運用を続けるが報告しない
4. 資産3300万+年収400〜550万、1800万の運用も報告する
私も倹約家を自負しており1年で150万貯めましたが、桁が違うため上手く判断出来る自信がありません。
色々と意見をお聞かせ願えますでしょうか。

蛇足ですが彼の趣味はこんな感じです。
付き合う前:テレビゲーム>読書>フットサル>登山
付き合ってから:ダーツ>スノボ>読書>フットサル
ダーツとスノボは共通の趣味として初めました。
182恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 01:03:54 ID:5mpRK/LAO
>>181
なぜ資産を親に報告するのか意味がわからないんだが
安定した収入のある男性として紹介するだけじゃダメな理由でもあるの?
伝えるなら個人投資をしているが安定していて、
生活に支障をきたすほどの損失を出すことはないことだけ伝えればよくない?
183恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 02:02:02 ID:bv+Nt4JTP
>>181
親には年収だけの報告で良い気がします
一年で150万貯められる貴方なら経済観念もしっかりしていると思いますし。
幸福なゴールインができるといいですね。
184恋人は名無しさん:2010/04/19(月) 18:26:33 ID:mkfP6kQD0
披露宴について質問です・・・
披露宴で、私の親が妹にピアノを弾かせたいと言い出した。
妹はたまにお金をもらって弾くこともあるくらいで、文句はない。
でも彼の母親にしたら気に入らないようで…。
彼にも妹がいるんだけど、彼の妹には披露できる特技がないんだから
うちの妹だけ何かするのはおかしいと。

正直そんなことを言われても私はもやもやしてるし、
うちの親にそれを伝えると溝ができそうでまだ言ってない。
妹は弾くなら曲も決めたいし練習を始めるといってるので断るなら早い方がいいのはわかってるんだけど…。

もうどうしたらいいのかわからなくなってきた。
私はどう動くのがいいかな?
185恋人は名無しさん:2010/04/19(月) 23:50:20 ID:qBO5cVqu0
>>184
お母様は何が目的で妹さんに弾かせたいのかな?
結婚式は新郎新婦が好きにやるものだし、新郎新婦が是非弾いて欲しいと
いうのでなければ自重するべきから
妹さんに事情を話して、妹さんから先方家族に失礼だから
余興の弾き聞かせは止めた方が良いんじゃないかと提案させては?
逆に、是非弾いて欲しいというなら、彼から彼のお母さんに訴えてもらえばいい

ただ、彼のお母さんにしてみれば、受け取り方によっては新郎新婦がメインなのに
なんで妹さんのお披露目みたいな余興をするの?って思われてもおかしくないんでないかな?
186恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 02:14:15 ID:VVYWHA/JO
披露宴をするわけじゃない妹にピアノ弾かせたいって
家族のオナニーじゃん。
実妹にお姉ちゃんおめでとうと弾いてもらえるあなた&家族は感動するだろうが
それを見てる相手側の妹さんの立場が無いじゃん。
周りから比べられて、ただの屈辱の披露宴じゃない。
親族とうまく付き合って行きたいなら相手を立てる意味でもやらない方が無難。
相手親に恥かかせると後のちもずっと文句言われる種になる。
これからはそういうの考えて行動していかないと付き合い大変になるよ?
187恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 14:44:05 ID:BRQ/R/Yi0
>>184
新婦の妹がピアノひくのは普通だと思う。
でも相手の親が気に入らないって言うことはやめたほうがいい。
余興の時間は持たないことになったと言ってみるとか。
どうしても弾くなら余興としてじゃなくて、入場や中座のBGMとかで弾いてもらうとか…。
188恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 19:29:07 ID:frCY+FUwO
下手くそな素人が弾くならたしかにオナニーだけど(いとこの小学生が、みたいなやつ)
お金貰えるレベルの人なら家族だろうと友人だろうとぜひ弾いてもらいたいと思うけどなあ
ピアノ生演奏ってわざわざお金払ってプロに頼む人いるくらいだし
新婦家族の自己満というより、身内から提供できる有効な演出なのにね

でも相手親族が嫌がるなら(心狭いとは思うが)やめておいてあげなよ
189恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 22:11:18 ID:M+GGOKFZ0
結婚したいage
190恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 22:40:14 ID:MH341+8f0
BGM程度ならありだけど、余興に妹のピアノ演奏なんてケチ
臭くて恥ずかしいだけでしょ。
ゲストにしてみてもプロでもじっくりピアノ生演奏なんか
聞いちゃ居ないし、ぶっちゃけつまらないし歓談の話題にもならないと思う。
新婦側身内が何かするのに、新郎側が何もしないってのもバランス悪い。
191恋人は名無しさん:2010/04/21(水) 07:37:21 ID:9Hb5t3bpO
妹と義妹とでサプライズや余興を企画させるとかどうだろう
妹ピアノBGM中に、義妹が家族の思い出スライド解説とか
…ムリか
192恋人は名無しさん:2010/04/21(水) 09:10:50 ID:Mw9hTBkv0
>>190
新郎は友達に余興を頼み、新婦は妹に余興を頼むってことなら
バランスが取れていいと思うんだけどな。
「余興を頼める友達がいなくて・・・」とでも言っておけば角も立たないでしょう。
193恋人は名無しさん:2010/04/21(水) 10:02:10 ID:gdkycoLD0
>>190
>余興に妹のピアノ演奏なんてケチ臭くて恥ずかしいだけでしょ。

こんな考え方する人もいるんだね
194恋人は名無しさん:2010/04/21(水) 10:09:49 ID:78NYnWDT0
なんにしても、相手の親からクレームのついた事を
強行突破で実行なんかしたら、根深い確執が残るよ…
一生に一度の結婚式なんだから。
そこまで固執すると、両家の意地の張り合い→対立、になりかねない。
ただでさえ、姑との仲は、
気を遣い過ぎる程遣ってなお不足するくらいで普通なわけで
やめるに一票。
195恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 12:55:06 ID:2DAXa/W80
妹がピアノ弾く事について>>184本人はどう思ってるの?
親がそんなにさせたいなら、妹本人の結婚式で
どうそ好きなだけ弾かせればいいと思う

私は式場でピアノ弾く仕事をしてて、友達から余興でお願いされる事もあるけど
ピアノ1台借りるのに結構な金額するとこもある(場所にもよるけど)
BGM的に弾き続けるなら別だけど、1曲2曲だと予算的に厳しい場合もあるかも?

私個人の意見としては、自分の身内の結婚式では弾かないな
手前味噌的な部分もあるだろうし、演奏に気を取られず?ゆっくりお祝いしたい
『新婦の妹である○○さんの演奏です!』なんてとても恥ずかしくて無理w

まあ結婚式じゃなくたって、ピアノ弾く機会はまたあるだろうし
妹のピアノ演奏を親族友人一同にお披露目する会、じゃなくて
あなた自身の結婚式なんだからさ。主役は妹じゃないよ
196恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 14:00:47 ID:wg/qKM2/0
>>184のもやもやするポイントがわからない…
別にそんな事で溝なんかできないでしょ。
それにこの程度の事でいちいちおたおたしてたら義実家とやっていけないよ。
>>195の言うとおり妹自身の披露宴で披露すればおkでしょ。
197恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 20:01:06 ID:tD83nSZR0
>>180
出来ても出来なくても彼と結婚したいと思ってるなら
する必要性はないと思うけど。
心構えっていったって、もし出来ないって言われたとき
それを受け止めるしかないんだし。
結婚相手は彼しかいないっていってるわりには
>>177の行動って、ちょっと矛盾してると思うけどな。
なんだかんだいいつつ、もし出来ない体質だったら遅かれ早かれ別れそう。
198恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 15:05:55 ID:sqjoNYBJO
たしかに…
私はどちらかというと子供いらなくて
本音を言うなら彼だけいればいいやという感じ
だから彼の生殖能力なんかまっっったく気にならないなw
種ナシさんと判明したら気楽に生でできる!と喜んでしまうかも
199恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 19:11:42 ID:Fk2nyWzAO
でも、仕事のこと考えたら子供を授かれるかどうかは大きいなぁ。
私なんかは、準備して臨みたいから、子作りする前に会社をやめるつもりだし。
正直、好きな仕事を辞めてもし子供ができなかったら悲しい。
200恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 20:30:26 ID:4iig6Pu70
>>199
とても忙しい仕事か、流産の経験でもあるの?
201恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 00:06:58 ID:kFm1fMMj0
結納の段階まできて、結婚やめるってなったら
やめるって言い出した方が相手にお金を払うんだよね?
どのくらい払うんだろう。
因みに結婚式はしない。
202恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 02:15:28 ID:ryeZSJnv0
披露宴恒例のプロフィールビデオに入れる写真が無いw
写真嫌いで高校大学で写真をまったく撮らなかったのが仇になるとは・・・
203恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 09:35:58 ID:KudAWnJ20
卒業アルバムじゃ、犯罪者みたいだしなぁ
204恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 09:41:46 ID:4P1syFMG0
恒例なんだ?
そういう披露宴に出た事ないなあ
205恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 11:46:51 ID:2Q1J/r4M0
私も全然そういう写真ない。お互い写真嫌いだし
つーか自分が学生の時に、今よりかなりデブだったから
あるけど見せたくないってのが正しいw

この前行った披露宴で、新郎の趣味が撮影(カメラ?)好きらしくて
2人の今までの歴代デート写真をずらりと会場に貼ってた
ちびまるこちゃんのたまちゃんのお父さんみたいだと思ったw
206恋人は名無しさん:2010/05/03(月) 13:08:44 ID:2LK6LJJA0
俺医者
相手公務員
ともに20代後半、あいて年下

付き合い始めてから2か月で妊娠したことわかって、
三日三晩悩んで「結婚しよう」と話した。
その翌日、むこうの実家はそう遠くないところだし、ちょうど俺も休みだったから
むこうの親に会ってきた。
向こうは超歓迎ムードでいい人たちだと思った。

だがGWに母親が俺の宿舎に来て、
本当は彼女と会わせる予定だったのだけど、「絶対反対」とヒステリーになってた
母親は俺に不満(生活レベル、職業の差、でき婚など)をぶちまけて、
俺はそんな状態で会わせられないと思い彼女に電話した、
ある程度事情を話したら彼女も激怒、相手の両親も少し興奮気味、俺板挟み。

結局会う会わないでもめにもめて、
俺は母親に「息子の幸せを願うなら折れてくれ」と頼んだが母親も全く聞き入れず。
もう俺もどうしようもなく腹が立って母親を追い返すことにした。
母親はもう俺と縁を切るって言って、
明日予定より早いけど会わずに帰ることになってる。
彼女にもそうなったことを話した、そういう決意をしたことを話した。

それが昨日までの話。
それなのに彼女今日のメールでまだ同じように俺の母親の悪口を言ってる。
もうどうしていいかわからない、
こういうときどうやれば彼女の気持ちを受け止められる?
207恋人は名無しさん:2010/05/03(月) 13:18:01 ID:m3fY8RS+0
>>206
どうもこうも…
起こってしまった事は止められない
「ともかく、俺は親と縁切りしてもお前と結婚するって決めてるんだから、
それでいいじゃないか。他に俺に何をしろというんだ」
って、少し強めに言ってみたら
実際、彼女の愚痴愚痴には付き合う必要ないと思うし。
妊娠初期で不安定になってる部分が拍車をかけているだろうね
身体が変化してて、メンタル的にさ
208恋人は名無しさん:2010/05/03(月) 14:49:42 ID:CP3LxXyo0
>>206
生活レベルや職業の差で不満って、もしかして
「あんな女、当家の嫁にはふさわしくありません!!」的なニュアンスで?

もしそうだとすると、彼女は人格否定されたくらいの勢いで自尊心を傷つけられてると思う
まずあなた自身は生活レベル、職業の差に対して本当はどう思ってるの?
209恋人は名無しさん:2010/05/03(月) 21:48:56 ID:k41sEbt10
デキ婚なんて、自分の息子の不始末だろうにな
普通なら、相手の親に平謝りするレベルだわw
母親の悪口言いたくなる気持ちも分かる
210恋人は名無しさん:2010/05/04(火) 07:30:36 ID:p0U9W4570
>>209
同意。
普通の感覚ならそうだと思う。

>>206の彼女と同じ立場なんだけど、妊娠初期ってメンタル的にもスゴく不安定になる。
板挟みで辛いとは思うけど、ヒスになるくらい彼女も戸惑っているんだよ。
211恋人は名無しさん:2010/05/04(火) 11:42:03 ID:Mesrh0uJ0
でも、息子がステイタスのある職業だったら、
そんな風には思わないだろうね
息子がはめられた!騙された!と、真っ先に思うのでは…
医者になるまでには、その辺のリーマンよりも相当投資してるはずだしね
肉体的にも精神的にも金銭的にも。
親の執着は、その辺ハンパじゃないよ。それは念頭に置くべき。
212恋人は名無しさん:2010/05/04(火) 19:54:23 ID:aPp0IWBm0
医者でもワーキングプアが多いだろ。  年収300がやっとこの。

外科医、心臓・脳神経外科・・・とか特殊なドクターでもなけりゃ。
213恋人は名無しさん:2010/05/04(火) 21:24:42 ID:Mesrh0uJ0
40才で300はあり得ない
214恋人は名無しさん:2010/05/04(火) 22:15:30 ID:QRy3k6W90
google検索で 【夫】 と入力した場合のランキング H22.5

1位 夫嫌い
2位 夫死んでほしい
3位 小遣い平均
4位 死亡 手続き
5位 夫 スペース
6位 夫 言葉の暴力
7位 勝間和代 夫
8位 夫婦別姓
215恋人は名無しさん:2010/05/05(水) 02:15:02 ID:Hn1mFuBg0
>>206
彼女と結婚したいんだったら、早々に縁切るとか考えずに
お前が自分の母親を説得するべきだろ。
1回や2回では納得いかんだろうから、100回ぐらい頭下げろよ。
彼女妊娠させたんだからちゃんと責任とれよな。
それと彼女もお前の両親に会った時はきちんと誠意見せて、
ふつつか者ですが自分に出来る限りのことはします、
とか言ってもらわないと、結婚後も嫁姑でもめるぞ。
216恋人は名無しさん:2010/05/07(金) 12:46:01 ID:4uipR7U60
姑は最初っから仲良くやる気がないだろ
既にこれ以上無い程モメてるしw
217恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 17:32:30 ID:LUbhunVo0
息子をとられて母親大パニックの典型例。
こじれきったら、しょうがないから結婚して孫の写真送りつけてやれ。
話はそれからだ。
218恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 07:46:35 ID:P3W7v+sV0
>>206
付き合って2ヶ月で妊娠って
付き合った直後に危険日中田氏しなきゃありえないぞ

普通に他の男の種だろ

そんなのも分からんから親は怒ってるんだよ
219恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 09:28:00 ID:EWm3wt9R0
>>218
いや、付き合いだしてすぐ中出しした覚えがあるんじゃない?
付き合いだしたときに別の男に中出しされてるよりはマシだと思うけど。
付き合って2ヶ月で妊娠判明=股のゆるい女=浮気しそうと思われてるんじゃないか?
220恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 09:45:07 ID:lO6iEFGX0
医者のくせに中出しとか…
人体をなめてるとしかいいようがないな
こういう医者にはかかりたくない
221恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 06:23:51 ID:rRIKmUpW0
いや医者だからこそ・・・セックスに安全求めるなってねww
222恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 03:42:30 ID:Y/cmelHo0
第三者の自分でさえ
「あぁ、上手くやったなw」と思うからなぁ
>医者と交際2ヵ月で妊娠発覚

そりゃどうしても親は自分の子供=被害者、相手=加害者と思ってしまいがちだから
お母さんは「息子がはめられた!」と思うよね

知人で自衛隊の男性と交際してるフリーターの子がいるけれど
相手両親に「うちの子が自衛隊だから付き合ってるんでしょ!」(=金目当てでしょ)
と猛反対されてると聞いたよ
ある程度しっかりした職業に就いた男性の親ほどそういう傾向にあるのかな
223恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 09:35:47 ID:NQUWE4bRP
>>222
そりゃ金かけて立派に育てた息子をフリーターなんかにとられたら普通ムカツクわな
224恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 09:35:57 ID:gDAkzm170
>うちの子が自衛隊だから付き合ってるんでしょ

低い争いだ…
防大卒なら言い分わかるけど、自衛隊は中卒で入れるよ
225恋人は名無しさん:2010/05/21(金) 01:21:03 ID:Y67nYua00
だねw
しかも、自衛隊は辞める人間が多いからね。
派遣や季節労働者と大して変わりは無い。
226恋人は名無しさん:2010/05/22(土) 16:10:29 ID:17C7TPAN0
自衛官は余程偉くならんと定年が早い。
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2002/zuhyo/frame/az145004.htm

頑張って再就職世話してくれるけど
官僚の天下りのような特典があるわけでもなし....
227206:2010/05/24(月) 12:11:03 ID:wPeK0ROi0
レス遅くなってすまん、引っ越ししててしばらくネットできなかったよ。
結局親に反対されたまま入籍しました。
>>217のようにしてゆっくり雪解けを待とうと思う。
みんなどもでした。

ちなみにできてしまったのはコンドームが知らぬ間に外れてたから。
俺は全く気がつかなかった、相手は気づいてたかもしれないけど・・・
今更疑ってもしょうがないしね。
228恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 12:16:08 ID:C0m+jcpF0
「おなかの子が206の子供ではない」に一票。
229恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 13:40:05 ID:KRWxDd2L0
必ず離婚するに1票。
ガキがいきがって何してんだかw
230恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 14:29:37 ID:PqbpZPwv0
ガキでも有資格者。食っていけるんだからいいじゃんよ

いやいや、案外うまくいくかもよ
親が反対してるというのもポイント。
離婚したら、ホラ見た事かと言われるのが落ち。
そうならないように意地でも踏ん張るだろうよ。
そういう踏ん張りがあれば、家庭はそれなりに形になる。
231恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 14:36:42 ID:Ajf1J4NS0
俺も離婚するに一票

っつーか、どんな激しい動きしたらゴムが外れるんだと。

知らぬ間に外れて、なおかつ一撃で妊娠してしまう確率なんて、どんだけ低いと思ってるんだ。
しかも交際2ヶ月って、SEXの回数も少ないのに、医者ならそれくらいわかるだろうに・・・。

「206よ冷静になれ」と言いたい。
入籍しちゃったんなら遅いかもしれんが・・・・


>>230
踏ん張れればいいが、安易に入籍しちゃうような思考回路の奴に、踏ん張るパワーがあるとは思えないな・・・
232恋人は名無しさん:2010/05/25(火) 15:26:24 ID:UtiBBGp+0
付き合ってすぐ生でヤッって、一発で出来て交際1ヶ月半で結婚した奴知ってるよw
そして案の定今離婚問題で揉めてるwww
233恋人は名無しさん:2010/05/25(火) 16:47:02 ID:TWnKdrIg0
付き合ってもいないのに妊娠しちゃってデキ婚した人知ってるよ。
詳しいことは知らないけど、身に覚えがあったんだろうね。
もう一人子ども生まれて、仲良くやってるみたいだけど
奥さんが旦那さんのこと(名字)さんって呼んで
敬語でしゃべっててびっくりした。
234恋人は名無しさん:2010/05/25(火) 18:14:52 ID:P3bvHlv60
出来婚だろうが普通に結婚だろうが離婚率高い御時世に何言ってんだ。
235恋人は名無しさん:2010/05/25(火) 19:54:08 ID:hsjPVpN30
離婚率あげてんのデキ婚でしょwだって5年で6割離婚するって統計が出てるじゃん。
236恋人は名無しさん:2010/05/26(水) 15:53:02 ID:a4wzJDdC0
出来婚が離婚率高いんじゃなくて
若いうちに出来婚で結婚する奴が離婚率あげてんだろ。
相応の年齢なら別に高くねーよ。
237恋人は名無しさん:2010/05/26(水) 16:09:40 ID:msB/G3Lh0
>>236
若かろうがデキ婚はデキ婚ですよね??

そもそも206のパターンって一番離婚率が高いデキ婚だよね。
別に欲しくて作ったわけじゃなくて、できちゃったから結婚する。
望まれてない子供とかかわいそうだ・・・。
238恋人は名無しさん:2010/05/26(水) 23:56:28 ID:kTqxmV6/0
「デキ婚だと『自分は好きで結婚したくてこの人と結婚した』って気持ちがないから
何かトラブルがあったり相手に不満が出てきたときに
自分が選んだ人生だから結婚生活をがんばっていこうって気持ちが持ちづらいんだって
と、デキ婚後離婚した知人が言ってた

でも別の友人でやっぱりデキ婚した友人は今も幸せいっぱいで
「子供できたから結婚したんでしょ、と言われると少し悲しい、
きっかけはそうだったけれどもし子供できてなくても俺はあいつと結婚したよ」
って言ってて男前だーと感じた
後者の友人はある程度交際期間があったから(それでも一年未満だ)なんだろうけど…

まぁがんばれ、昭和初期とかに生まれて顔も知らない相手と見合いで結婚させられたと思えばがんばれるだろw
239恋人は名無しさん:2010/05/27(木) 02:36:39 ID:0ct6ksIH0
後者の友人には悪いけど、批判的なのが現実なんだから、言い訳は見苦しいなと思ってしまった。
たとえ本当にそう思ってても、言い訳せずに大きく構えて(上手にスルーして)一生懸命子育てしてるほうがかっこいい。
240恋人は名無しさん:2010/05/27(木) 08:34:01 ID:zA/45L5h0
いや、どういう話の流れで出たのか分からないんだから・・・
241恋人は名無しさん:2010/05/28(金) 02:21:47 ID:EmYjc+gI0
でもデキ婚なんだよね・・・
242恋人は名無しさん:2010/06/13(日) 13:21:29 ID:9uAgEwkV0
243恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 08:12:03 ID:OZ4NSZ8k0
デキ婚の話題から書き込みが止まった…。
まぁデキ婚はしない方がいいしね。気をつけないと。
244恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 08:24:01 ID:5d7O5cO50
結婚ってなんなんでしょうかね

お互いに学生というのもあるんですが
今の彼女と結婚するというのが想像できません
でも、つきあっているということは
将来結婚する可能性もあるということで・・・
彼女のことは大好きだし、結婚したくないとは思いませんが
いまいちピンときません

どなたか、結婚とは何なのか教えてもらえないでしょうか
245恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 09:59:05 ID:wSPcg6Dr0
お互い学生というのもあるにつきるよ。
学生時代なんてたいして考えてない。現実見えてない。
教えるもんでもない。
246恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 14:01:58 ID:ych3RRwKO
>>244
学生のうちは社会もなんも見ようたって見えないもんなんだから
んなこと考えてないで学業に集中すりゃいいんだよ
247恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 14:45:12 ID:5d7O5cO50
>>245-246
レスありがとうございます
卒業してから考えてみます
248恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 17:28:09 ID:9pMybXAU0
今まで、結婚とかあまり深く考えた事がなかったのに
26歳過ぎたあたりから、やたら結婚関連のものを見ると憂鬱になるようになりました
これが所謂マリッジブルーってやつなんでしょうかorz

彼氏に話したら「ああ、たしかに今6月だもんな」って返されました。
ああ!もう!大好き!!
249恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 17:49:45 ID:kd+t5AH9O
>>248
えっマリッジブルーの意味間違ってないか?
250恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 17:52:02 ID:W+YqFH1mO
彼氏の返し方もちょっとおかしいw
251恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 19:44:00 ID:/R9oiCl+O
お似合いだわ
252恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 20:47:36 ID:bfZc6jzd0
確かにお似合いだなw
253恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 20:50:58 ID:55Vj4J9i0
>>248
それで「もう大好き」ってなるんなら結婚しちゃえよ。
たぶん、苦労が耐えないと思うが。
254恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 20:51:51 ID:55Vj4J9i0
×耐えない
◯絶えない
255恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 20:09:53 ID:YRbB7M+tO
なんで大好きって結論になるのこわい
256恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 20:53:03 ID:TEoxG8y90
どっちもどっちのカップルだからほっとけばいいよ
257恋人は名無しさん:2010/06/26(土) 23:41:36 ID:DNpyZniG0
今の彼と結婚考えてます(私21、彼27)
だけど最近ケンカばっかりで別れる危機に瀕してばかり...orz
元々ケンカ多かったし、もう潮時かな?
だけど周りが結婚ラッシュでまだ若いはずなのに焦ってる自分がいて、今この人と別れたら一生結婚できないかも!と汚い考えを持つようになってしまいました。
ケンカ続きでお互い疲れてるし、彼のために別れたほうがいいかな?
こんな汚い女いやだろうなw
258恋人は名無しさん:2010/06/27(日) 09:45:55 ID:Vrn6fJDV0
結婚前によく喧嘩するカップルは離婚する可能性が高いらしいよ
もっと若くていい男みつけろ
259恋人は名無しさん:2010/06/27(日) 11:23:03 ID:mDISl/nrO
今日結婚式する男なんだが仕事忙しかったせいか実感湧かない
こんなもんなんだろうか
260恋人は名無しさん:2010/06/27(日) 11:48:11 ID:eS3+7jcu0
>>259
オメ!お幸せに〜
261恋人は名無しさん:2010/06/27(日) 18:07:22 ID:xBx2OMlx0
私→女26歳、彼→男25歳(高校の同級生)
交際8年半でプロポーズされて、うちの両親にもにも挨拶したんだけど、
ここにきて本当に結婚していいのか迷ってきた。

月に3日だけお互いの休みが合う。
昨日・今日で1日2件ずつ、計4件の見学(試食会含む)行く予定だったんだけど、
1件目行く前にケンカ。(これは私も悪い所あった)→
(メールで今日は行かない宣言されて)彼、1件目から来ない。結局一人で説明聞く→
2件目も来ない→3件目も来ない→4件目キャンセルしました。

行かない宣言後、携帯の電源切られ、昨日の夜10時くらいに電源ON。
何回メールしても電話しても無視。(実家住まいでないので、連絡手段は携帯のみ)

今までもケンカすると無視されてたし、ドタキャンとかあったけど、
さすがに今回のは酷いと思った。
私だけじゃなくて、ホテルの人とか料理作ってくれた人とか。
もし子ども生まれたら、子どもにもこんなことするのかなって。

結婚する気ないのかな?ただ面倒なだけなのかな?
式場選びとか見学とか、今まで一人で頑張ってて、初めて一緒に行けると思ったのに。
私の心が狭いだけ?
どーしよー。
262恋人は名無しさん:2010/06/27(日) 20:03:18 ID:bxwc5wC10
結婚式したいのなんて女だけ。
男にとって結婚式・披露宴なんてめんどくさい、金の無駄以外の何物でもない。
263恋人は名無しさん:2010/06/27(日) 21:03:32 ID:Q7NI0rrq0
ほんとだな。
喧嘩した後に結婚式の下見に行くのが女だけってあたりに滲み出てる。
「俺を怒らせたら結婚できないよ?」と、暗に言ってるとしか思えない。
最低の男だ。
264261:2010/06/27(日) 21:26:51 ID:xBx2OMlx0
レスさんくす。
「私はココが悪かった。でもあなたのココが理解に苦しむ」と
メールしたら、やっと返ってきたよ。
「じゃあ1人でやれば」って言われた(´・ω・`)

次、休みが合う日(7/25)までに
結婚式やるか考えとくって伝えたけど、
結婚自体考えちゃうわ〜

やっぱり面倒なのかな。
265恋人は名無しさん:2010/06/27(日) 21:37:27 ID:Q7NI0rrq0
>>264
女にとっては(本来は男にとってもだけど)一大イベントなんだから、しっかり彼に理解して貰って協力して進めるべきだよ。
確かに男にとっては面倒な部分も大きいけど、結婚するような相手のためなら、協力できて当然。と俺は思う。
ここで頓挫するようなら、結婚生活なんて上手く行くわけない。
結婚プラン考え中に別れるカップルも結構聞くしね。
今後の人生を左右する重要な局面だと思って、気合いれた方が良い。
つまり彼とぶつかった方が良い。
単に面倒と思ってるだけなら、相手の親と仲良くなって味方につけるのもありかな。
266261:2010/06/27(日) 21:47:26 ID:xBx2OMlx0
>>265さん
ありがとう。
自分の両親や祖父母に結婚式見せたいんだけどね。

>ここで頓挫するようなら、結婚生活なんて上手く行くわけない。
私もそう思う。
だからこそ、本当に結婚していいのか考えちゃうんだよね。
自分だけ我慢してればいいならいいけど、
他の人にも迷惑かけちゃうのが何とも…

会える(連絡取れる)時間少ないけど、気合いれて頑張る!
267恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 03:20:29 ID:32A4lYhCO
たん
268恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 07:46:35 ID:NDT0XcOcO
>>261
あなたたちの結婚式は何のために、誰のためにやるの?
彼は絶対に行かないといけないの?
他に結婚式のプランニングに参加させる方法はのいのか考えた?
あなたは彼がひどいっていうけど、私からみたらあなたもひどいよ
だって二人とも自分本位で相手のことなんて考えてないじゃん
それじゃ衝突もするだろうしうまく行く訳ないわ
269恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 10:16:39 ID:kZCmdD+1O
>>266
両親だの祖父母だの言うより、自分達が主役になれる数少ないイベントなんだから
相手の悪いところを指摘するより
自分たちが満足いくようにやるにはあなたの協力が必要であることについて
訴えて理解しあわないと、彼へそまげたままだよ
人生主役になれるのは三度だけ、生まれた時と死んだ時と結婚式

いつまでもへそまげてるようなら、無理して結婚するのはやめたほうがいい
270恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 12:23:00 ID:gBhoDPdDO
謝るときに相手の悪いとこも指摘するのはおすすめしない。
それで相手が折れることはないよ。腹立つだけ。
謝る時は謝る!
271恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 13:05:31 ID:iFM8kE2iO
悪い所指摘されて「腹が立つ!」しか感想を持てない人なんて、結婚には向いてないでしょ
成長率低そうだなー
272恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 13:10:23 ID:crhmaie80
>>271
「謝るときに」って書いてあるの読めないの?
273恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 19:07:49 ID:LPmyiAwpO
でも、俺も悪かったけど、お前のここも悪かったんじゃない?的な感じで言えば全然おkだろ
まぁ一方的に謝らなければいけないって事はよっぽど怒らせたって事だろ
274恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 22:33:55 ID:4j+yE95Y0
>>273
学生?
社会人じゃ通用しないよ。
275恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 22:44:01 ID:LJzK94+j0
>>273
>274に同意。
その考え方はお子様だ。
276恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 23:19:16 ID:7bIsSE8GO
>>274
相手は取引先でもお客でも同僚でもない
彼氏に対して社会人云々は違う気がする
277261:2010/06/28(月) 23:22:39 ID:npnSvR8D0
みなさま、ありがとうございます。
昨晩(深夜)仲直りしましたので、ご報告です。

・結婚式は彼もしたいと思っているがこだわりはない
・仕事が忙しい&休みの日でも疲れてるので、選択肢を絞って欲しい
との要望があったため…

・私が2〜3ヵ所ピックアップ(事前に見学&見積もりもらっておく)
・メリット&デメリットを分かりやすく説明
・最終的に2人で見学して決める
といたしました。

コミュニケーション不足や
お互い仕事が忙しかったため、余裕がなくなり、
相手を思いやることができなかったんだと思います。

みなさまの意見、参考になりました。
一人で考えてても偏った考えしか持てなかったと思います。

まだまだ子どもですね。
お互いが補いあって、成長していければいいなと思います。

彼との関係では>>273派です。
私が謝らないと相手が折れないタイプで、
私が爆発してしまったことがあります。
それからは2人で決めて、
本当に嫌なことは溜めずに言うことにしました。
仕事では通用しませんが。

長文&乱文、失礼いたしました。
278恋人は名無しさん:2010/06/28(月) 23:30:28 ID:LJzK94+j0
>>276
学生か社会人かの対比であって、取引先、お客、同僚は関係ないでしょ。
それは社会人というか、仕事。
「彼氏は仕事相手ではない」は正しいけどね。
「学生?」って聞き方が紛らわしいなら、「お子様な考え方だね」って指摘の方が分かりやすいかな。
偉そうなこと言って俺は>273じゃないから見当違いだったら恥ずかしいけどw
279恋人は名無しさん:2010/06/29(火) 18:54:36 ID:AM7AOW2wO
>>276
人付き合いには違いない
親しくなると人間、礼儀マナー気遣いを怠りがちになる

そういう私も273ではないが
280恋人は名無しさん:2010/06/29(火) 23:07:57 ID:SCqXRm0n0
長男長女で長女側に籍入れてほしいって言われた場合って世間では同対処してるの?
彼女側に住むわ稼ぎはゆくゆくは俺だわ俺が姓を変えたらいとこ含めて今の姓は消滅だわで
精神的にも状況的にも譲るのは難しいし。
向こうの親が半々で折り合いつけるとかいう気もなさそうでなんかげんなりしてきた・・・
ほんと誰かに助けてほしい気分。
281恋人は名無しさん:2010/06/29(火) 23:13:37 ID:PPDRNSBR0
彼女側に住む事を承諾してるなら、
最後の譲れない条件として姓は変えない、を提示すべきでは?
誰かに助けてとか今からそんなこと言っててどうするよ
相手の家に入ってしまったら、誰も助けてくれないんだぞ。
彼女だって、親の元にいたら、親のスピーカーになるだけ。
お前は彼女の口を通して、相手の親の意見を聞いて生活するわけだ。
今だってそうなんじゃないの
282恋人は名無しさん:2010/06/30(水) 00:16:41 ID:RcsrepNF0
283恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 01:33:08 ID:0uVNYR2kO
>>280
どう対処してるの?
って、
両家両親を交えてじっくり話し合い
しかねーだろバカ
284恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 02:25:15 ID:/HhAcDpz0
内縁の妻でいいじゃん。いつか夫婦別姓になるの待てばいい。
285恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 02:32:12 ID:G0nu+Ggi0
>>280
夫婦別姓というものがあるだろ。
次の選挙でミンスか草加にいれたらどうよ?賛成党だから。
俺はいやだけど。
286恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 03:27:43 ID:UN3raXskO
姓が変わるのが耐えられないとか言うのって、大抵男だよね
なんか腹立つわw
287恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 10:48:23 ID:G0nu+Ggi0
取引先が多いからな。
女と違って名前で仕事してるんだよ。
288恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 11:00:40 ID:2OT8IEKD0
仕事の時は旧姓を使えば?
女はそうしてる人、結構いるよ
289恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 11:12:33 ID:D2G9TjNj0
>>286
男、特に長男の場合は、家を継ぐ事を期待されて育てってるからね。
プレッシャーが凄い。
女はある程度覚悟してるだろうし、男の方が耐えられないのは当然だと思うが。
そういう背景があるにも関わらず腹を立てるなんて、度量が小さいんでないかい。
290恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 11:14:39 ID:2OT8IEKD0
その背景にむかつくんじゃない?
それは少しわかるよ
慣習という不文律というか、鬱陶しいよね
もしこれが男女逆だったら、とっくに法改正されてると思うw
291恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 12:56:22 ID:hwu2Pt4H0
こういう問題は男女論は関係ないよ
女だけの姉妹だって、誰が家を継ぐかってもめるし
誰かが継がなきゃいけないって思って育つ。
うちは4姉妹で長女次女が外に嫁いでいって、末っ子の私が
もしかしたら継がなきゃいけないかもなーと思ってたところ
三番目の姉が自分が継ぐからって言ってくれて、婿に入ってくれる方と
めぐり合って結婚とできたから良いけど
姉妹でも長女だから、あなたが継いでとは言えないし
簡単に向こうは長男なんだから合わせろって簡単に言える問題でもない
両家で話し合うほか無いよ
292恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 13:53:06 ID:2OT8IEKD0
家を継ぐ継がないじゃなくて、
姓名を変える話なんじゃないの?
娘ばかりだと、早くから諦めている親もいると思う
それが原因で嫁き遅れるよりはまし、みたいな
だいたいこだわる家ほど、大して中身が無かったりね
293恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 14:07:18 ID:3a75F8vW0
家(小さい会社、自営っぽい)をついてほしいから婿養子とるって言ってる三姉妹の真ん中の人
知ってるけど、もう30過ぎ。いいとこのお嬢さんだったら20代前半からガンガンお見合いの
話がくるのに。そういうのなくここまできてしまったのかと思うとたいしたことないんだなと。
そして、家業を継いでほしいのなら、そこに働きにきている人とケコーンが一番いいんじゃないの?
といったら若い人がいないだって。若い人雇えないほどの会社なのかーと。
でも、継いでほしいから婿養子!って。それじゃ、無職男くらいしかきてくれないでしょと思った。
だが無職男はダメでちゃんと仕事している人じゃないとダメだってさ。
仕事やめてまできてくれる(婿養子)にきてくれる人なんていったら恋愛で相当惚れられたか、
その家(男側)が借金などあって肩代わりするくらいの条件じゃないと無理なんでは?と思った。
294恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 14:21:08 ID:hR7jpgA3O
姓名継ぐも家を継ぐも一緒じゃないの?
財産を残すなら他人の姓を名乗ってる子供より、継いでくれる子供でしょ
295恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 14:26:15 ID:2OT8IEKD0
違うんじゃない?
だったら息子の数だけ家が必要になるw
財産を残す云々て、明治か。
遺産相続は親の遺言通りにはいかないからね
遺留分相続は、平等に子供の権利だから。
296恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 14:37:09 ID:WIBde+LZ0
息子の数だけ家あるじゃん。
長男なら家継ぐ。次男なら家出てく、婿入るなら相手の家継ぐ。
297恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 14:41:27 ID:2OT8IEKD0
意味不明なつっこみだな
育った家が、ということだよ…
息子なら家を出て継がなくても、たいていは姓名は変わらんからね

しかし語られる「家を継ぐ」って、
個々人の頭の中で、千差万別いろいろな意味合いがありそうだ
地域差も凄くありそう
298恋人は名無しさん:2010/07/01(木) 17:46:08 ID:0uVNYR2kO
知り合いでレア苗字且つかなり古くから続いてる家の長女と地主の長男の組み合わせのカップルがいるけど
結婚の話が出て揉めてるなぁ

嫁に行くけど子供が出来たら一人は嫁実家に養子に出すか?とか
299恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 04:27:16 ID:IgIt2ydr0
うちの祖父母は4人子供を産んだけれど娘にしか恵まれず、
長女(私の母)が嫁に行くことが決まった時点で
もう誰も継がないだろうということで農業を廃業し、土地も全部売り払ったそうだよ
家を継ぐどうこうは大変そうだね
コンカツで苦労してるあまり若くなく年収も高くない男性でも、
条件を「婿養子可」にできたらとたんに良い縁談とか来たりするんだろうか
300恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 07:53:39 ID:gR1dVuYT0
>>291
関係あるよ。
兄妹に1人でも男がいれば、男が対象になるわけで、母数が全然違う。
女姉妹だけとかでも、自分が言ってる通り誰かやるだろ程度にしか考えてないし、女一人っ子でも、できたらラッキー程度でしょ。
>291の例にしても、長女次女が嫁いでからようやく意識する程度だし。
家業を継がなくてはならない一人娘なら分からなくもないけど、極小数でしょ。
301恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 08:48:30 ID:NhXIBGpz0
>>300
長女のときにそうとう揉めたし今でもチクチク言われるから
そういう言われ方するとなんだかなぁw
姉妹の考えはそうだったけど、年配連中はみな長子が継ぐべき!って息巻いてて
母が援護しようにもお前は口出すな状態だったし
二番目は一番目より先に結婚してたし、
一番上はもう30代後半で、ここで断ったら今後縁談なんてないだろうし
旦那は次男だったけどご両親がこんなうるさい家だからか男だからか婿入り反対
それを見かねて三番目が残るって言ったの
家業は継がなくてもいいけど土地と家名は守って欲しいって
子供を養子縁組するとか面倒なことになってたけど。
恐らく、三番目が継ぐって言ってなかったら一番目は年齢からしても
一生結婚できなかったと思う。
両親だけの考えでどうにもならない家もあるから、女だから諦めろとはならないんだよ
302恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 09:43:41 ID:oCpOSg3Z0
>コンカツで苦労してるあまり若くなく年収も高くない男性でも、
条件を「婿養子可」にできたらとたんに良い縁談とか来たりするんだろうか

ああ!そうかも。
それでちょっとだけハクがついてたらベスト
(誰も知ってる大学を出てるとか、彼の親が山持ちとか)
引く手あまただろうねえ
貧乏学者なんて凄く売れそう。ドクターの求人に出してみたりw
303恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 10:10:16 ID:H+qQpyOe0
とりあえず、自分の家も相手の家も代々継ぐ程の素晴らしいお家柄では無く
名字について何の拘りの無い家庭で良かったよ…
祖父母は「私の目の黒いうちは養子は許さない」的な考え方だったから
父母世代が「そんなもんは下らんよ」と一蹴してくれなければうちも↑のような
揉め事があったのかと思うと、頭の柔らかい両親に感謝したい
304恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 14:20:33 ID:SrLKFBhTO
>>299
潔い祖父母だなw
なかなかそんなスッパリ決断出来るものではないよなぁ


知り合いの家は土地持ちで三姉妹、
上から順に嫁に行き最後に残った末っ子が婿養子貰ってたよ

また別の知り合いも土地持ちで娘2人だが、
売ろうにも不景気で買い手がつかないからどちらかは婿養子で・・・と言っている

うちの母はそれらを聞いて「資産があるのも大変ねぇ」と言っていたよ
305恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 14:26:47 ID:oCpOSg3Z0
そういうのって、土地は土地として放置しておいて、
高くなった時に売るとして、
娘達はそれぞれ結婚しちゃえばいいのでは?とか思うけど
だって、売れるなら売っちゃってたわけでしょ
306恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 21:02:10 ID:SrLKFBhTO
いやその知人達の場合は、
大抵どこかに貸したりマンション建てたりしてるし、
それだけで普通に働く以上の収入もあるし定年も無いわけで
売るより婿養子の方が簡単なんだよ

極端な話、イヤな言い方すると、
婿養子になる男性も自分の名字捨てるだけでもうお金の心配しなくていいような生活だね

逆玉って言うのか
307恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 21:22:45 ID:gR1dVuYT0
>>306
そもそも遺産相続は名字関係ないよ。
その例でも、出て行った娘たちにも当然相続される。
308恋人は名無しさん:2010/07/02(金) 22:31:08 ID:ZDHB3+1m0
マンション建てる金はどうするんだ?
家賃収入だけじゃペイできんよ。
309恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 00:15:06 ID:L4CMlshMO
私も婿養子の件で悩んでる…
彼はうちの婿になってもいいと言ってくれたけど、相手の家が反対してる
この状況じゃ到底結婚の挨拶にも行けないし、全く話が進まない
相手の家のことは彼に任せておけばいいんだろうか?
310恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 00:55:26 ID:uRu51xsYO
>>309
ちゃんと両家両親で話し合うしか無いよ

婿養子に来てもらったら、男子が生まれたら婿実家に養子に出すとか、
もらう嫁側も妥協案出さないといけない
311恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 11:27:29 ID:zrOllCqr0
それこそ、全財産を相続して頂く、みたいに
で、それが莫大な資産なら、相手親もうんと言わざるを得ない
312恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 18:26:52 ID:KUmRYWWb0
うちの資産は5億程度だけど、婿養子の父親は全部相続するよ
てか、婿養子って普通にそういうものだと思ってた
それにしても相続税こわー
313恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 22:32:35 ID:QmL9A0ffO
流れを切ってすみません。
彼氏の家に挨拶に行ったら初対面の彼のお父様に、「○○県出身か、○○には上手いものはなんにもないな、過疎化しているし」みたいなことを笑いながら6回ぐらい言われました。
場を和ます冗談にしても何回も何回も言われたら、上から目線にばかにされて、笑ってましたが内心悔しいやら悲しいやらで泣きたくなりました。
その割りには○○県にはかなり遊びに来ていたらしくとても詳しかったり、たくさん話題を振ってくれました。
横にいたお母様はたしなめよう、場を和まそうとしてくれました。
今も気持ちが混乱しています。
お父様は私を馬鹿にしているんでしょうか?
314恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 23:12:58 ID:xCrK3x9g0
>>313
お前じゃなくて○○県を馬鹿にしてるんじゃね?
本当のことなら怒らなくてもいいし。
315恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 23:13:06 ID:5hafFZ+M0
>>313
貴方だからバカにしているんじゃなくて、誰に対してもそういう性格なんだと思う
少し空気の読めない、人の嫌がることを悪気なく言っちゃうおっさんなんだろうね
仮に貴方が東京どまんなかの出身だったとしても
「○○区は人ばっかり多くて狭くて住み心地悪いよなw」とか言われたと思う

貴方個人を認めていないとか見下してるわけじゃないとは思う…が
今後も同じようなことが続いたりするようだと考えた方がいいかもね
316313:2010/07/03(土) 23:25:31 ID:QmL9A0ffO
>>314
初対面のもしかしたら息子の嫁になるはずの人の出身地を、何度も馬鹿にする必要ってあるんですかね。
本当かどうかが問題ではなく。


>>315
>誰に対してもそういう性格なんだと思う
>少し空気の読めない

家柄も学歴も経歴も申し分ないお父様ですが、彼の話を聞くともしかしたらそうかもしれません。

ズバズバいわれたり、嫌みっぽくいわれたり、男性にそうされたことが初めてだったので怖かったです。

そんな感じのお父様に反発からか真逆の彼が将来お父様に似たらどうしようとか、お父様には彼は逆らえないから結婚したらもっと言われたらどうしようとか、悪いほうに考えてしまいます。
317恋人は名無しさん:2010/07/03(土) 23:38:33 ID:5hafFZ+M0
>家柄も学歴も経歴も申し分ない

だからこそだよ、人生でずっとカースト上位にいたんだから
他人、特に自分より年下の人間は自分より下というか後輩感覚

たぶん馬鹿にしたつもりさえなくて、
彼女にもわかる話題をふろう、○○県をネタに面白い話をしよう、
ってのがすべったんだよ
>>313に「そうなんですよ、めっちゃ過疎化w人口より牛が多いですw」とか
返せる余裕がなかったのが誤算だったってとこかね
318恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 00:04:06 ID:LOyUfhWE0
出身地ネタにされたくらいでそこまで思い込めるのも…。
テレビでも土地柄と言うか…県民ネタやってるし、気にする事でもないと思うけど。
と言うか
>彼はお父様に逆らえない
こっちのが問題だと思うわ。
319恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 00:12:58 ID:il4V9U03O
質問。
彼女との結婚を考えているのだが、俺の実家というか親族一同が某宗教に入っている(俺も生まれた時から入れられているが、俺自身はそんなもの信じておらず無宗教信者)

彼女はひいてしまうかな?(親族の娘さんもこれが問題となって行き遅れた)
320恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 00:42:41 ID:/RILh1hFO
>>319
ドン引き
絶対無理

親族一同とか怖すぎる

信じていないならあなただけでも抜けるべき。
何故それをしないの?
321恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 00:56:17 ID:1Zz0bCh20
>>319
引くどころじゃない。無理レベル。
親族一同と手を切る覚悟が無いなら結婚は諦めた方がいいかも。
322恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 01:12:44 ID:3DynNCtH0
引くなんてもんじゃない、絶対に別れるレベル
私が彼女の親族や友人でも必死に別れるよう説得する
某宗教、ってことは、普通の浄土真宗とかカトリックじゃないよね?
いわゆる新興宗教でしょ、しかも親族一同。それは無理すぎ
>>319は悪くないんだけれどこれは本当に無理

実家や親族全員と縁を切って婿養子になるぐらいの覚悟じゃないと無理
323恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 14:30:38 ID:LOyUfhWE0
はっきり言って絶縁してもらわないと無理。

嫁になる前は勧誘とかしなくても、嫁になった後で強制的に入信させられたり
それに伴うお金を取られたりなんていうトラブルが必ず起こる。
向こうは悪気があってそれをするわけじゃないから、余計に性質が悪い。
324恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 20:24:28 ID:OQIYzZSzO
ヤバイいカルトでなければ
本人がどっぷりじゃなく家族も勧誘する人でない
将来同居でなければ大丈夫だと思うよ
私も母方親族が某宗教どっぷりで(父方は入ってない)
私も知らずのうちに入ってることになってるけど
それを打ち明けたけど、弟嫁は他某宗教だから言わないほうがいいと言われただけ

言わないほうが迷惑だと思う

325恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 21:52:18 ID:xpc73D9j0
母方親族が信者というのと、育った実家全部が、
というのは全然違うよ
あなたの場合、母親ががっつり断ち切ってるわけだし。
326恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 22:06:49 ID:wQ2RDBO/0
>>325
全然断ち切ってないよ
癌が治ったのは宗教のおかげだといって加速してるしw
ただ父は猛反対だけど病気の母の手前否定しないだけ
母も親族も甘い顔見せると付け上がるけど
本人が否定的でさえあればまずはまる事はないし
なんでもそうだけど嫁姑争いとかでもパートナーが守るつもりで居ないとダメ
ちなみに弟嫁も一緒、超どっぷりらしいけど旦那(弟)のほうが
完全否定的だからまったく口にしなくなったそうな
327恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 22:10:56 ID:wQ2RDBO/0
>>319
っていうか、誰と結婚しようと
いずれ言わなきゃならないことなだから
そんな事で悩んでてもしかたないじゃん

それともダメだったら、同じ宗教の人で探そうっての?
328恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 22:11:17 ID:xpc73D9j0
今はそれでうまくいってるかもしれないけど、
宗教は粘着だからなあ
あなたの家の場合、父親という大黒柱があるわけだしね
やっぱりそれは違うんだよ
お父さんがどっぷりだったら、お母さんは…って。
弟嫁さんも、女だからそれで収まってるんだよ
329恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 22:22:12 ID:wQ2RDBO/0
>>328
だからと言って、319本人の意思とは関係ないし
いずれ結婚するときは相手が誰だろうと知られることになるし
話すことになるんだろうから
2chだから簡単に別れろだと無理だと言っちゃうけど
実際、だからと言って簡単に別れてたり言わなかったなんてアホ

入信してるかどうかって実際はとっても曖昧、脱退もクソもない
だから私や319自信も知らないうちに入信させられてたなんてあるんだよ。
入信方法がなぞだから、脱退方法もなぞ
変に関わると、うざいことされるし
アホ臭いから相手にしないで広めなけりゃいいんだよ
330恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 22:34:03 ID:nRDzA8eF0
でもさ、結婚って当人同士だけってわけにもいかないじゃない。
同じ宗教やってるならまだしも、そうでない場合相手側親族の印象は非常に悪いものだよ。
パートナーを守るのは当然の事で、そこで最善の道が絶縁だと思う。
あなたは身近すぎてわからないかもしれないけど、宗教にどっぷり浸かってる家って
傍目からしたらちょっと異常なとこあるよ。
331恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 22:41:58 ID:wQ2RDBO/0
>>330
異常でも仕方ないし
絶縁なんて簡単に言えるのは他人だからだよ
2chでなくてリアルで友達に相談されたときに
絶縁しろなんて言えるとは思えないね
実際319がどんな宗教に入ってのか知らないし
332恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 23:09:25 ID:nRDzA8eF0
まぁ絶縁が難しいのはわかるよ。私は単なる毒親だったけど、苦労したもの。

でも貴方も書いてるけど
>知らないうちに入信させられてた
>変に関わると、うざいことされるし
といった事が起こる可能性があるんだよ。
身内ですら関わりたくないんでしょ、赤の他人なら尚更だよ。
333恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 23:26:08 ID:wQ2RDBO/0
>>332
だから関わらなきゃいいし、関わらせなければいい
それは319自信の意思の問題だし

他人が絶縁絶縁って・・・赤の他人とはいえ彼女
ななしほど他人じゃない「引く」かもしれないけど、それから先を判断するのは
319や彼女が決めればいいしそれに対して、どう行動とるかは
自分らが一番わかるだろ。
334恋人は名無しさん:2010/07/04(日) 23:51:49 ID:il4V9U03O
>>319です
やはり結構引かれるんですね。

>>329
が言われているように、退会方法が分からないのとそれに関わるイザコザを嫌がって退会していませんし、家庭事情があり絶縁も今のところするつもりはありません。

彼女に打ち明け、何かされるのであれば全力で守ると話して、後は彼女の判断に任せます

ご相談にのっていただきありがとうございます。

335恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 00:10:47 ID:ljQ2XU40O
>>331
確かにリアルで絶縁なんて簡単に言えないけど結局心の中ではそう思ってるじゃん
リアルとネットなんて言いにくいか書きやすいかの違いだけで考えは一緒でしょ

しかも本人次第とか言うのはナンセンスだよ
ならこんなとこに書き込むなって話だし
一般意見聞いて覚悟するとこもあるだろうし、実際は違ったら「あらよかったね」ってだけのこと
336恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 01:02:07 ID:IzDcg/w5O
彼女を全力で守るって事は、
彼女と親を天秤にかけて、結果、親と絶縁を取らないといけなくなるかもしれないのに、
その覚悟があるのかな・・・

全力でったって四六時中一緒にいるわけにもいかないだろう

彼女だけじゃなく彼女両親に矛先が向くかもしれないし
337恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 02:24:38 ID:VakqKwzc0
生まれた子供を「教祖様に名づけていただいたわ!○○にしなさい」とか勝手に押し付けられたり
家を建てようとか借りようとしても「その方角はだめ!教祖様が西にしなさいといってる!」とか言われたり
日曜日になるたびに「集会があるから嫁さんもいらっしゃいな」としつこくしつこく誘われたり
「新居に飾りなさい」ってへんちくりんなツボやお札を売りつけられたりしそう
ちょっと考えるだけで面倒くさいことが山盛りだ

普通の無宗教の嫁と姑でさえ文化の違いで揉めるのはよくあることなのに
嫁いだ先の親族全員が宗教だと四面楚歌だよね
338恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 07:49:32 ID:+dB8SSvbO
>>337
ないないw
どこの宗教だよwwww
339恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 08:07:00 ID:zyla0k4/0
>>337
教祖まめな人だなwww
340恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 08:14:54 ID:OZN3uBOd0
>>337
教祖の立場軽すぎwwww
341恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 08:16:46 ID:/VJKUBzo0
宗教によっては「どんだけ命がヤバくても輸血・移植は絶対禁止」とか、命に関わるルールもあるからね。
それは極端な例だとしても、冠婚葬祭には確実に関わって来るだろうし。

宗教関係はマジで地雷原だよ。
場合によっては愛情も枯れ果てる。
342恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 08:31:29 ID:OZN3uBOd0
>>341
なにそのルールw
そんなのマスコミに出てしまうようなことをしてるごく一部
だいたい無宗教の方がめずらしい
日本人の仏教で浄土真宗でもクリスマス祝っちゃうのと一緒ぐらい拘ることなんてほぼない
カルトじゃなくて勧誘活動してるんじゃなきゃ大丈夫
うちは冠婚葬祭の行事は特に規制されることもないから
普通に南無阿弥陀仏だよw
343恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 09:19:24 ID:mOzwA3t1O
>>342
341じゃないけど、エ○バの証人だよ。大胆二人組になって各家庭に訪問・勧誘してくる。自分の親の友達は夫実家がエ○バで、奥さんが事故に遭い輸血が必要になったのに
「輸血は禁止」と言うエ○バのルールで、奥さん自身は信者じゃなかったのに輸血出来ずに亡くなった。
命にかかわる宗教もあるってこと。
344恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 09:56:52 ID:nubA6nAr0
>>342
随分呑気な人間も居たもんだな
うちはエホバ信者が二人がかりで実際に勧誘に来る
断っても断っても何処吹く風、そこらのセールスの方が可愛い

兄のクラスメイトは事故った時に両親が輸血を許可せず亡くなった
友人は3年付き合った婚約者がエホバだと知って即座に別れた
盆暮れ正月しか思い出さないような宗教とは次元が違う
345恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 10:00:54 ID:z8vkr3EF0
>>344
まだガキなんだろうね
自分の世間がすべてだという恥ずかしい勘違い
346恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 10:34:36 ID:1VSNd88Q0
エホバがアレだからって他の宗教がアレとは・・・
それこそ世間が狭い
347恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 10:35:01 ID:S5m4+9n10
病院に勤めてるけどエ○バはそんなに珍しくないです。
最近も手術予定だけど輸血は絶対にしないという人が来ました。
輸血せず命に関わることがあっても構わないという同意書をとって手術になりました。
幸いそのような事態にはならず無事退院されたけど。
出産なんかだと輸血の可能性は誰にでもあるから怖いですよ。
まず輸血不可という時点で分娩を断る産院も多いし。
348恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 10:48:37 ID:1VSNd88Q0
誰もエホバが正とは言ってないし
創価も白装束みたいなのも全部同じことしてるとでも思ってるの?
349恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 10:54:13 ID:nubA6nAr0
>>348
とりあえず他の宗教の批判をしてる訳でもない
アレな宗教の具体例を挙げてるだけですけど
勧誘してないから、カルトではないから、そういう意識で軽々しく考えてると
いざ結婚して身内になった場合に怖いですよ?っていう忠告してるだけ
350恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 10:55:14 ID:+dB8SSvbO
つか
宗教=エホバ、そうか、白装束、オウム
とでもなってるのだろうかw
351恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 11:15:23 ID:z8vkr3EF0
新興宗教はどれも似たり寄ったり

という認識だな
352:2010/07/05(月) 14:36:14 ID:mxLikSSC0

親は統一教会の合同結婚式で結婚して私が生まれたから、なんか心配になってきた…
353恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 19:11:10 ID:/VJKUBzo0
>>350
仏教でも神道でも儒教でもキリスト教でもイスラム教でもユダヤ教でも東方正教でも
サイエントロジーでもフライングスパゲッティモンスター教でも、
どんな宗教でもいいんだよ。
「自分が全く信じてないことを信じている人間が家族になり、価値観、生活習慣、家計、
果ては命にまで関わって来るかもしれない」ってことが問題なわけでね。

私だって例えばイスラム教徒(のシャリーアに厳格な宗派)と結婚できるか?って言われたらNoだもん。
相手のことをどれだけ愛してても、自分の価値観・生活習慣とは違いすぎるから。
今のパートナーはロシア正教だけど、それは難なく受け入れられる。
何故なら信仰が彼の中で完結していて、自分には一切関わってこないから。

この程度の意識が普通だと思う。
354恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 19:12:53 ID:mcDscEMg0
こんなとこでわざわざ相談する『某宗教』が
普通の問題ない宗教だって思ってるほうがアホだな。

直前のレスも読まずに脊髄反射でただ宗教の話をしてる時点でアホだ。
繰り返すけどアホだ。
355恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 22:16:13 ID:4ksz1nIt0
流れ切って質問です
このまま付き合って、順調にいけばたぶん1年後くらい?に
結婚する事になると思う人がいます
私の両親は離婚してます(私は中学から母に育ててもらって、そのまま暮らしてる)
結婚式は身内とごく親しい人たちだけでこじんまりとやりたいんだけど
父親は呼ぶべきですかね…(現在は1年に1回会うか会わないか程度)
一緒に暮らしていた時に、酒を飲むと暴れたり怒鳴ったりされたので
今でもトラウマがあって酒の席に呼ぶというのは怖いです

でも、たぶん一生に一度だから花嫁姿を見せたいという気持ちも
どこかにほんの少しあって、複雑です
(もう結構歳なので、もし父親が死んだ時に私が後悔しそうという気持ちもある)

ただ、母親は父親に殴られたり、離婚してからもストーカーまがいの事をされたので
母親の気持ちを考えるときっと2度と顔を合わせたくないだろうと思います
私は今までずっと母親に育ててもらってるし、母親が嫌がる事もしたくない
結局、どうしたらいいのか迷ってます…
356恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 22:22:50 ID:z8vkr3EF0
はっきり言って呼んではいけません。
花嫁姿を見せたいというのは、苦労して育ててくれた…
ではなくて、この場合、
幸せ感満載で盲目になっている状況だから思いついた事だよ
だって、本当に苦労した人は誰か、あなたはよくわかっているから。

それなら、結婚してから父親の分、新郎新婦の写真を作って、
渡しに行って祝福してもらえば?

今、あなたが迷っている事は、
あなたは人として父親にも…だろうけど、
私は、人としてやってはいけない事だと思うよ
357恋人は名無しさん:2010/07/05(月) 22:46:18 ID:nubA6nAr0
>>354
母親に決めさせてやったらどうかな?
人としてやってはいけない事とまでは思えない
自分は、血の繋がった父親に一生に一度、結婚式に来てもらいたいと思う気持ちの方が
人として当然と思う。年寄りで、老い先短ければ尚更だ

父親は確かに怖い人だったのかもしれないし、ロクでもない旦那だったのかも
しれないけど…その人が居なかったら貴女は産まれていないのだから。
まぁ、意外と父親も出たくないと言うかもしれないし、自分ばっかりで悶々としてないで
当人達の意見も聞いてあげたらいいと思うよ
358恋人は名無しさん:2010/07/06(火) 02:01:33 ID:ugN1q0d2P
>>355
やめとけば?
元父親にはもう別の女や子があったりしないの?
だったらお互いに接触されたって迷惑だろうし
ゴミクソジジイ呼んだりなんかしたら間違いなく母親は>>355に裏切られたと思ってショックだろうね
むしろ復讐として酒乱DVジジイには子供の一番幸せな姿なんて見せてやらず、
子供にスルーされた惨めな父親にしてやりたいと内心では思ってるだろうし

つか、連絡取ったことがきっかけでクズ基地外ストーカーに粘着されて結婚そのものがダメになったり
彼や義実家に迷惑がかかったらどうすんの?
どうしても報告したかったら全部終わった後に写真送る程度で十分でしょ
それでも危険だと思うけどね
359恋人は名無しさん:2010/07/06(火) 02:15:01 ID:/Pn5gqTf0
>>355
やめとけ
こじんまりしてあまり広くない、人数もそれほどいない中で
過去に自分を殴ったりストーカーした男がいてみなよ
どんだけ恐怖と嫌な思い出が蘇ると思う?
娘祝福してる場合じゃないぐらいツライ思いするかもよ
そんなやつと数時間披露宴会場に閉じ込められる母の気持ちを察してやれ

どうしても心残りなら写真とビデオ送っておけ
360恋人は名無しさん:2010/07/06(火) 08:39:08 ID:EJ2zftT/0
>>355
私も全く同じで驚いた
違うのは、父親とは1ヶ月に1回くらい交流ある
だけど、父親の借金が原因で別れて、母は父を軽蔑してるから関わりたくないらしい
母に確認の意味で聞いたら、「父親を呼ぶのは逆におかしい。離婚してるんだから
呼ぶ必要ないよ?」って言われたよ
実際、別れてるのに同じ場にいるってのも絶対気まずいと思う

私は結婚式の写真を後で送ろうと思ってるよ
361恋人は名無しさん:2010/07/06(火) 22:36:12 ID:zGECvMqv0
>>355
私もおんなじような状況だけど普通に呼ぶという事が頭になかった
父の祖母とも未だに仲はいいんだけどおばあちゃんは常識では呼べないしね〜と言ってたから
なんとなくそうなんだと思ってた
まあ絶対にダメってことは無いんだけど写真でも花嫁姿は見れるんだし
母親の事を考えるとどうなるか分からない不安な結婚式になる位なら止めた方が賢明だと思うよ
362355:2010/07/06(火) 22:51:04 ID:ble0tQVw0
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます

万が一、結婚式で酔って暴言や暴力なんて事が起きたら
私の身内だけではなく、彼のご家族にも大変失礼な事になるし
これからの私たちの生活を考えると、呼ばない事にします

今後結婚するんだと報告する時に
後で写真送るね、って言おうかと思います
ここで相談できてすっきりしました
ありがとうございました
363恋人は名無しさん:2010/07/09(金) 03:40:19 ID:ls+cOAYW0
>>334
信じてない宗教なら結婚を機に退会して親族から白い目で見られたら?
あおってるんじゃなくて、マジで。

私、すっごく好きな人がいたけど、(Sの人だっだ)やっぱりどこか価値観がおかしいのを感じて、結局別れた。
宗教観は子供のときから躾の中にもすりこまれてる。

あなたが信じていないなら彼女と新しい家庭を作るために、退会しましょう。
それしないと普通の女は全力で守るとか言われても信用しない。
どんなに収入や地位が良くても宗教といわれた時点で無理。逃げる。
364恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 06:32:33 ID:TNm4x4EC0
宗教板でやってくれ
365恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 13:26:45 ID:8V3LCP8qO
こんにちは。
ここでいいのかわからないけど、結婚に関して悩みがあるので書かせてもらいます。
私と彼は婚約している状態です。身内だけで結婚式はやりたいと計画しています。
しかし私の実家は貧乏で、母は亡くなり、父は自己破産してずっと求職中で、祖父母の年金で何とか暮らしている状態です。
私は彼と同棲しており、父達の住んでいる賃貸は借りる際に私が仕方なく契約者となりました。
結婚をしたいのも結婚式をしたいのもみんなの希望であるのは分かります。
ただ、結婚するなら少なくとも父達の賃貸の契約者は私は外れたいし、自己破産のことで私の親戚達とは絶縁状態になり、結婚式も呼べません。
こんな情けないほど貧乏な私や我が家が、彼と結婚していいのかなといつも申し訳なく思います。
経済的なことの差を考えると、彼やあちらのご家族に本当申し訳なくて・・・。
父が収入を得られる保証もないし、賃貸が私の名義のままだと家賃の延滞やらいろんなことで振り回されると思うと、うんざりします。
いっそ見捨てる形になるけれど、縁を切ろうかとも思います。
皆さんは金銭的なこと、家族のこと、どう思いますか?
366恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 14:37:04 ID:OJSVy8OZO
>>365
あなたはお父さんのこと、どう思ってるの?
文面を見る限りでは、自分の新しい生活や彼の両親のほうが大切に感じられるけど…
それが恋愛に舞い上がってのことじゃなくて、ちゃんとした理由があってのことなら縁を切るのもありだと思う
そこら辺はどうなの?
367恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 15:43:55 ID:8V3LCP8qO
365です
父や家族(祖父母、弟)のことは好きだし心配です。
ただ父がお金を無心してきたり家賃なども滞納したり・・お金に関して信用できないです。
彼や彼のご家族のこともとても大事で好きなので、実家と彼とで板挟みみたいな心境です。
私が余計に悩むのは、私の弟はまだ高校生であることと、祖父母がいることです。
何とか弟が自立するまでは・・と思いますし、祖父母も元気で頑張ってくれてるので、父だけじゃないので、簡単に縁を切ると言いづらいです。

368恋人は名無しさん:2010/07/25(日) 18:46:33 ID:E3GXNhGV0
>>367
祖父母に面倒を見させれば良い
愚息の責任は両親が取るべき
祖父母にキチンと話を通せば、孫の方が可愛いに決まってるから
理解してくれるんじゃないかな
弟の高校卒業後の進路はどうなってるの?
進学でなく就職するのなら、それまでは待ってあげてもいいと思うよ
ただ結婚するのなら、旦那の方を大切にするのが当然だと思うし
今後金銭的な無心は一切受け付けるべきではない
契約者を外れるのも、場合によっては縁を切るのも至極最もだと思う
369恋人は名無しさん:2010/07/26(月) 18:58:48 ID:Wi53FVJvQ
とりあえず部屋の契約は打ち切ったほうが良さそう。

弟はなんとかしてあげたいね。ちょっとした弱みになってるなぁ。
でもお父さん、結局助けてくれる人がいたからそんなんなのかも。
370恋人は名無しさん:2010/07/27(火) 14:14:08 ID:hcHUk3890

今私は高2で、彼は2歳年上で高卒で仕事してます。
交際を始めて1年過ぎたくらいなのですが、
私は全く結婚のことなんて考えていないのに
彼がいつかは結婚したい、と言っています…
とても嬉しいことだとは思うのですが、
彼の煙草と宗教の関係で、結婚はないなと思っています。
第一、まだ先の話すぎて、それまで付き合っているかも
分からないのに、結婚する気がないなら別れようと言われ
どうしようか悩んでいる状態です。
彼も、今すぐ結婚したいわけではなく、将来的にはという
意味で言ったんでしょうが、今が楽しければいいじゃん
という私の気持ちは、やはり軽率なのでしょうか。
彼のことは大好きだし、ずっと一緒にいたいとは思うけど
結婚となれば色々な問題も出てくるだろうし…

長文失礼致しました。意見聞かせてください。
371恋人は名無しさん:2010/07/27(火) 14:26:29 ID:oNatVeRZ0
>>370
結婚はないなと思ってるなら、さっさと別れるべき。
煙草はともかく宗教ってのは色々と面倒になる。
372恋人は名無しさん:2010/07/27(火) 14:49:57 ID:wleGqj5T0
>>370
向こうが結婚する気ないなら別れようって言ってるんだから
結婚する気のない貴女は、別れるのが当然かと…
今が楽しければいいじゃん、という気持ちの人は
同じ感性の人とお付き合いするべきだと思います
373恋人は名無しさん:2010/07/27(火) 16:35:20 ID:ouZk37lS0
>>370
別れたくないならセフレになればいいんじゃない?
374恋人は名無しさん:2010/08/05(木) 21:28:28 ID:QjfA8C990
並べるよ
375恋人は名無しさん:2010/08/05(木) 21:45:31 ID:ATQbc1N40
>>370
お互いのために早く別れなよ。
相手が早く結婚したいのなら相手の時間を無駄にしちゃいけない
376恋人は名無しさん:2010/08/13(金) 22:48:32 ID:34pxgn04O
長くなるんですが相談してもいいですか
377恋人は名無しさん:2010/08/13(金) 22:56:37 ID:B9tJQloY0
どうぞ。
378恋人は名無しさん:2010/08/13(金) 23:33:24 ID:34pxgn04O
sage忘れ失礼しました。

ともに今年29歳。
付き合って丸4年経ち、来年9月に結婚を考えています。
親にはまだ言ってませんが、来月あたり挨拶する予定で話をしていました。

そんな矢先に彼の札幌転勤(9月から)が昨日決定。
彼からは『ついてきて欲しいけど、君のキャリアビジョンを潰してしまうのは悪いから、ついてくるかどうかは君に任せる』と言われました。

私は転職してまだ1年も経っておらず、ちょうど新しい仕事に慣れ始めたところなので、このタイミングで退職するのは躊躇してしまいます。

しかし、特殊な職種ということもあって、結婚しても続けられる仕事ではないと感じていたので、これを機に今の仕事は辞めて、結婚の時期も早めて、札幌で新しい仕事を探すという選択肢もあるかな…とも思い始めています。

なんか、結婚云々というより私自身が仕事を続けるか続けないか(続けたいか、続けたくないか)という問題なのでは、とも思うのですが、実際のところ彼の転勤が結婚の引き金になった、というケースは多いのでしょうか?
そういう方、いらっしゃいますか?

長々と駄文失礼致しました。
アドバイスいただければ幸いです。
379恋人は名無しさん:2010/08/13(金) 23:43:56 ID:X2/L7fZg0
他人のケースじゃなくあなたと彼の結婚なのであなたと彼の視点で考えて下さい。
結婚するのはあなたです。
380恋人は名無しさん:2010/08/13(金) 23:48:43 ID:B9tJQloY0
彼の転勤の頻度にも依るんでないかい?
転勤族なら、妥協してパートという選択肢が現実的だろうし、一生北海道に住む訳じゃないよね?
381恋人は名無しさん:2010/08/14(土) 00:15:21 ID:zTDbHZtT0
結婚を前に悩んでいます。
私は彼の収入で生活できると考え、彼に了解をもらい会社に退職届を出し、
今月で退職になります。
しかし、彼の親が定年になる来年から、「20万円の仕送りをする」と
言いだしました。
彼は29歳で、20万円も仕送りしたら、私たちの将来は…
こんな結婚生活うまくいくのでしょうか。。

382恋人は名無しさん:2010/08/14(土) 00:41:42 ID:Li+yuTLw0
>>381
問題なのは20万仕送りする事の経済的負担?
それとも、相談もせずに勝手に仕送りされる事?
383恋人は名無しさん:2010/08/14(土) 00:56:35 ID:zTDbHZtT0
381です。
大切なことも伝えず、プロポーズをしてきたこともどうかと思いましたが、
これから、どうなるの?と言う、経済的負担です。

彼のことは好きですが、結婚っていろいろ考えて決めるものだから。
彼は、「どうにかなる」と言いますが、私はそうは思えないんです。
384恋人は名無しさん:2010/08/14(土) 01:14:50 ID:Li+yuTLw0
>>383
金額が問題なら具体的に計算してみればいいんでないの。
仕送りが20万と言われても、彼の収入や、結婚後の出費が分からんと何とも言えんでしょ。
その結果、無理だと思えば彼に言えばいいだけ。
まあ、将来が不安なら派遣やパートくらいはした方がいいと思うけど。
385恋人は名無しさん:2010/08/14(土) 01:39:49 ID:zTDbHZtT0
>>384
ありがとうございます。
計算してみたんです。もちろん、大幅赤字。
彼は「貯金を崩したり、ボーナスもある」って。
親のこと大切にするのは感心するけど、私たちの生活を一番に考えて欲しいな。
それと、こんなこと言っちゃいけないけど、彼の両親のために働くって思うと
いつか爆発しそうで。。
もう一度、彼と話し合って見ます。
386恋人は名無しさん:2010/08/14(土) 01:41:24 ID:zTDbHZtT0
>>384
ありがとうございます。
計算してみたんです。もちろん、大幅赤字。
彼は「貯金を崩したり、ボーナスもある」って。
親のこと大切にするのは感心するけど、私たちの生活を一番に考えて欲しいな。
それと、こんなこと言っちゃいけないけど、彼の両親のために働くって思うと
いつか爆発しそうで。。
もう一度、彼と話し合って見ます。
387恋人は名無しさん:2010/08/14(土) 02:16:30 ID:6BnA88mPO
>>386
一年で240万、二十年で4800万……

絶対子供なんか作れませんよ
388恋人は名無しさん:2010/08/14(土) 06:14:36 ID:ejoulPbrO
>>386
退職するんならそれなりの退職金もあるだろうし、
いわゆる老後の貯えってのもあるだろう。
それに常識的な親なら、新婚の息子から月20万ももらわないだろうけど。

で、経済的に不安なら、あなたも働けば?
あまったれんな。
389恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 04:31:52 ID:k9gJqH6fO
彼28歳
私24歳

付き合いだして二年近くになるんですが、そろそろ結婚を意識しだしました。
結婚したいね〜とお互い話した時に、彼が結婚するなら500万貯めないと結婚は出来ないと言ってきました。
ご、500万!?と私には大金過ぎて言葉失っちゃいました。
そんなお金何に使うの?と内訳を聞いた所、結婚式に、新居、新しい家具家電と新婚旅行やらでお金はいくらあっても足りないと言われました…。
しかも結婚式は二回挙げるそうで、一回目は彼の職場がある場所で挙げて(彼は転勤族)二回目は彼の親類がいる岩手でやると言われました。
岩手の結婚式は親類達が出してくれると思うけど、自分達も一応お金は出すだけ出さなきゃと彼は言ってる…。
アルバイトで食いつないでる自分としては、途方もない大金です…orz
私の親は、出せるお金なんかないと言ってるし250万くらいは自分で地道に貯めなきゃならない…
結婚するのにこんなにお金がかかるものだったとは…。結婚貧乏になりそうだ…
390恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 07:46:49 ID:3xi8lbfw0
>>389
貴方もお金を出すのに、何か発言権既になさそうね。どうして職場と地元で二度もしないといけないのかは
確認した? 今は職場関連の出席は嫌がられるよ。披露宴までしないと駄目なの?
391恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 09:11:42 ID:qmiYciIyP
結婚式二回って…
ご祝儀クレクレ詐欺でもするつもりかよ
ただでさえこの不況、出る方だってお金も時間も取られて厳しいのに
社内の対して親しくもない人の義理で出なきゃいけない結婚式なんか
迷惑でしかないよ、空気読めなすぎ

どうしてもやるなら親族重視で結婚式は彼の故郷だけで十分
今の職場の人には招待状出して出欠を取り
もし来てくれる人がいれば車代ホテル代出してやればいい
392恋人は名無しさん:2010/08/15(日) 10:30:11 ID:k9gJqH6fO
>>390
彼氏の会社は大手なんだけど、配属される各部署ごとに偉い人がいて、大体その人達を呼ぶ感じ。
他の結婚する社員さん達も、その偉い人達が式に来てる。
一応、結構な大手に勤めてるし、家のから形式上はやらないといけないんだって。
二回目の結婚式は、親戚だけでやる式なんだって。
ボンと結婚って色々厄介事が多そうだ…。
393恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 00:11:13 ID:1PJ88E270
向こうが結婚式やりたくてやるなら金はほとんど向こうに出してもらえよ
それでいいんジャマイカ

好きだけじゃ結婚はできんぞ
394恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 21:50:48 ID:yH1/8HkGO
私は式も披露宴もやりたいとは思わないから、彼の立場上の理由で(会社、家柄がいいから)
やらなきゃいけないなら、お金は出してねって言ってあるよ
新婚旅行は私も行きたいからそのぶんは貯金してる
395恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 22:16:00 ID:MB1vA/HI0
>>394
彼が新婚旅行拒否した場合、お金出して上げるの?
396恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 23:26:28 ID:yH1/8HkGO
>>395
新婚旅行は二人で話して行き先も決めてあるから大丈夫
397恋人は名無しさん:2010/08/16(月) 23:48:31 ID:MB1vA/HI0
>>396
いや、そういう問題じゃなくてね、、、
もし新婚旅行を拒否された場合、心情としてどう思うかなって事。
結局は自分も出席して楽しむ訳だから、相手にだけお金出して貰うのってフェアじゃないし、後々わだかまりが残りそうだなぁと。
相手の親族の印象もあるし、少しでも出す、あるいは出す意思を見せるくらいした方がいいと思う。
398恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 12:08:54 ID:YYxzMKJB0
自分も出席して楽しむ、という考え方がそもそも変なんじゃない?
やりたくない人には結婚式なんて苦痛以外の何物でもない
歌いたくない人にカラオケ強制させるのと同じような感じ
親族に金の内わけなんて明かさないだろうし
(自分も親にビタ一文出して貰う訳じゃないから、明細なんて教えてない)
二人が納得してるんならそれでいいんじゃない?
単純に稼ぎの差だってあるからね
399恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 13:50:06 ID:T1vpxgLk0
>>381
それは大変だね
20万て年間でじゃなくて月20万なの?
29歳の彼がそんなにお給料を貰っているとは思えないから
年20万だと思ったけど
とりあえず、赤字になることが判っているのならその計算書と
将来のライフステージ毎にいくらかかるかの試算書とかつくって
冷静に提案してみるように
400恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 23:03:18 ID:Zg0Gzbvx0
披露宴をしない場合、結婚式にどのくらいかかりますか?
あと、指輪(結婚・婚約)の相場を教えてください!
401恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 23:07:39 ID:c2H+A45T0
そんくらい自分で調べなよ
402恋人は名無しさん:2010/08/17(火) 23:40:42 ID:vKlpxukM0
>>400
ドレス費用等なし、ゲストなしで本当にチャペルで式だけ挙げるなら費用は5万円ぐらいだよ
指輪の相場はペアで10万ぐらいでは。
婚約指輪は彼氏の月収3ヶ月分が相場らしい。
403恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 00:18:15 ID:BcdeTlbZ0
>>402
他は知らんが、婚約指輪が月収3ヶ月分はネタらしいぞ。
ドラマの話だか本の話だか忘れたが、作り話と聞いた気がした。
ttp://www.kon-katsu-news.com/news_GFJQQR8TC.html
404恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 01:29:12 ID:a2bz9eag0
>>403
その統計怪しくない?
記事本文に、

>ただし、一生に一回のプロポーズにプレゼントするものですから、
>100万円から150万円と言う人も約10%ほどいるようですね。
>つまり、給料3ヶ月分を律儀に守っている男性もまだ存在するということです。

とあるのに、ランクが

>4位 50万以上〜60万未満 12.0%
>5位 30万以上〜40万未満 6.5%

になっている。
405恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 01:30:49 ID:a2bz9eag0
6%以下なら普通5%前後って言うよね。
情報操作を行ったのはいいけど失敗してほころびが見えてしまった様に見える
406恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 08:12:50 ID:q3+9fMSS0
実際、3ヶ月っていうのは昔の話になってる気はしますね
だいたい30〜40万ってのが聞く限り多いような
ただし、年上(30代半ば)と結婚した友人は100万前後の買ってもらってた
若く結婚した人は3ヶ月なんてムリってノリだったなー
407恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 09:25:45 ID:Rwz8zBof0
3ヶ月分っていうのはCMの広告文w
売りたい側のコピーなんだから釣られるな

なかなか使う機会のない婚約指輪にお金をかけるより
結婚後の生活にお金をかけたいと思う女もいるよ
408恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 17:19:17 ID:eMS2u5KU0
だよね。一体いつまで企業の広告に踊らされているんだ。
自分の頭で考えて、二人で相談して決める事だよ
結婚した二人の友達は、箪笥の肥やしになってる婚約指輪、
今思えば勿体なかった、と口を揃えて言っている。
409恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 18:32:35 ID:rOq4xbQV0
サンタが赤いのと一緒だろ
企業の宣伝が定着しただけだ
410恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 18:33:05 ID:vbGgb/bDO
別に買うことが悪いわけじゃない。
買わないことが偉いわけでもない。
買って後悔する奴もいれば、買っておけばよかったと後悔する奴もいる。

自分たちの懐事情にあった判断をするのがいいんじゃないのか。
411恋人は名無しさん:2010/08/18(水) 19:55:42 ID:BcdeTlbZ0
>>404
10万刻みだからおかしくないでしょ。

>>408
嫁に上げたりするらしいよ。
後、パーティーとかで着けたりと、全く用途が無い訳じゃない。
412恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 02:38:11 ID:hzTE/HOs0
>>399
月20万円です。
「親に育ててもらったんだから、見捨てるわけいかない」って。
やっぱり、不安になってきました。
彼は、奨学金も車のローンも残ってます。楽観的過ぎて…
お金の話をすると「収入がなくなったら捨てられそう」なんて
嫌な顔をします。
私たち無理なのかな。
413恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 07:27:16 ID:Ms3G6pOj0
>>412
捨ててやれ。
はっきりいってその彼の感覚についていける女なんて存在しない。
それは親孝行じゃなくただのマザコン。
414恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 09:16:41 ID:5cHu7CYH0
姑から古びたダイヤの指輪なんてもらいたくない…

パーティーって発想も凄いな。
それが普通の階層のひとかな
415恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 09:43:57 ID:AVVcl0Jf0
>>414
ホテルで忘年会やる時なんかは、着けていっても全然おkだと思うよ
所詮、30万程度のダイヤなんてビッカビカに光る訳じゃないw
ただ、結婚後に子供が生まれたりして生活厳しくなったりすると
あの時の30万が今手元にあれば…とか思っちゃうのは分かるな
416恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 23:44:41 ID:/kQp71HBO
婚約記念品、指輪以外のものをあげた・もらった人いますか?
素敵な指輪をもらうのも幸せとは思うけど、あんまり使わないしこだわりもない指輪に何十万も出してもらうのが申し訳なくて。
長いことやってる楽器がいいんだけどなあ。
417恋人は名無しさん:2010/08/19(木) 23:59:24 ID:4uD2pTmB0
私はどうしても犬が欲しくて婚約犬ちょうだいって言ったら無論却下されたw
結局結婚記念品って長く残ってなおかつ身につけられる物が一番なんだと
結果確かにその条件に一番合うのが指輪とかのアクセサリー類だなーと思った
418恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 00:04:21 ID:RqHAQXvw0
>>416
楽器なら高価なものなら一生ものだし、個人的にはありだと思う。
ただ、前例はあまりないみたいだね。
2人がそれで納得してるなら良いと思うけど、もし親族の反対があるなら、安い指輪と楽器を買うのはどうだろう。
演奏してる楽器を婚約楽器って人に言うのはちょっと素敵かもw
419恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 09:29:44 ID:ufPsukDg0
記念品で親族の賛成反対なんてどうでもいい
420恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 19:01:24 ID:4l80fRO2O
>>412
つかお前も働けっていうメッセージなんじゃね?
421恋人は名無しさん:2010/08/20(金) 19:17:37 ID:AhdhUyUv0
いつも喧嘩して50年連れ添って死別したカップルを知っている。
喧嘩の質次第だろ
422恋人は名無しさん:2010/08/23(月) 17:18:04 ID:LqwUgXU00
423恋人は名無しさん:2010/08/23(月) 17:21:13 ID:LqwUgXU00
>>412
ごめん書き込み間違い

月20万って、彼の手取りは?
車のローンに奨学金って言い方は悪いけど一般的には
借金にくくられるものだよ?
親への仕送りの前にまずは借金返済を考えるのが人の道
親だって息子が一方で借金をしているのに月20万の大金なんて
受け取れるのかと思うけど
424恋人は名無しさん:2010/08/23(月) 17:46:56 ID:XMjeylD50
>>412
家庭板用語持ち出して悪いけど、彼氏の“はっちゃけ”じゃないの?
彼親が援助を望んでないのに、彼氏だけが張り切ってるっていう。
425恋人は名無しさん:2010/08/23(月) 22:54:45 ID:yP+gSUK20
>>423 424
手取りは私が扶養に入って29万円弱の予定。
奨学金は金利がかからないのでそのままで、車のローンはあと2年ぐらい。
彼の親は家もなければ、お金もない。
65歳の年金をもらうまでは、20万円でそれ以降は10万円にと
減らしてもらうように話しました。
426恋人は名無しさん:2010/08/23(月) 23:50:54 ID:AzqqgI/N0
>>425
何それ、9万円でどうやって暮らすの?w
427恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 09:29:31 ID:tSSv60Xw0
>>425
別れた方がいいと思います。色々ありえない。
428恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 11:18:13 ID:8Z/sB5kO0
20万のうち10万が宗教の寄付金とかじゃねぇだろうな。
429恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 14:15:36 ID:cQo1mEJb0
>>425
手取り29万で20万送金
あぁなんかもう・・・ご愁傷様としか言えない
9万じゃ子供も作れないよ
車のローン引いて家賃引いて光熱費引いて食費引いていくら残るの?
金利がかからないからって借りた金を返さない男のどこがいいんだろ
その金を借りれたからこそ今の給料があるんだろうに
返さなきゃ次に借りる若い子達が借りられなくなるよ
本当に自分のことしか考えられない男を掴んじゃったね
430恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 14:32:19 ID:tB1e/ctr0
親へ生活費の仕送りするのは悪い事とは思わないが、
手取り29万しかないのに20万って、どうやって自分生きていくんだよ。

金銭感覚おかしくないか?

なんか親への仕送りなくなったとしても、そこまで金銭感覚おかしいと一般生活で苦労しそう。
431恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 15:58:44 ID:pzN3XAoZ0
そんな毒親を持った彼氏と結婚を考えるあなたは、蛮勇
私だったら、そんな親がいるとわかった時点でバイバイだわ
きっとずっと、たかられるよ
432恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 23:06:28 ID:CV4Cq2no0
ちょっと待て、お前ら。
叩く前に425夫婦が月9万円で暮らしていく方法を考えてやろうぜ!
433恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 23:13:54 ID:DYPWpELm0
まず奥さんも働くことだな。
434恋人は名無しさん:2010/08/24(火) 23:44:28 ID:LxOWjF8bP
釣りでそ
435恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 02:16:38 ID:C4j2+Ndg0
425です。
私たちの生活を守るため、また彼に話をしなくちゃいけないと思ってます。
仕送りっていくらぐらいが、妥当ですか?
足りない分は、60歳を過ぎても働いてほしいって話したいと思います。
436恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 02:51:09 ID:tZB7P7pg0
>>435
まずお前が働けよw
437恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 09:28:51 ID:QDHSIR7C0
>>432
やってみた
風呂無しトイレ共同の集合住宅の1R家賃 30,000
光熱水料まとめて 10,000
旦那お小遣い(自分勝手な彼なら絶対言い出しそうw) 20,000
食費 20,000
携帯 2人分 10,000

しめて9万
風呂無しなのに銭湯代を捻出できませんでしたw
やっぱり既に破綻してるw
438恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 09:29:41 ID:OxbzQuLu0
>>435
まず彼にライフプランの確認を
9万円だけでは彼1人でも暮らしていくのはしんどいんじゃないの?
435が働けば、もっと彼の手取りは減るだろうから
実質「養って」と言われてるのと同じだと思うけど
435が仕事辞めたのが気に入らないから嫌がらせじゃないの?
それか義両親と同居するように仕向けてるか
435からの婚約破棄を狙っているとか

仕送りの額に妥当なんかないよ
普通は退職金だってあるし、老後のために準備してて当たり前
439恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 10:40:34 ID:O6ZwL/or0
>>435
俺親に仕送りしてるけど、月4万円。

ちなみに、実家は63歳の母親と26歳の弟の2人暮らし。
母親はボケ防止&運動も兼ねて近所の大学で掃除のおばちゃんやってて、月に3〜5万稼いでるらしい。
それで年金貰って、普通に生活してるぞ。

実家の経済状況がどうなってるかは知らないが、
伊達に63年生きてねーから、収入が少ないなら少ないなりに上手に節約して、
贅沢ではないが極貧生活ってわけでもないみたい。

あぁちなみに家は都営で、3DKなのに家賃2.7万円って言ってた。
440恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 14:23:29 ID:Fl2fwVkr0
435の彼氏の親、
生保受けて、公営団地に住めば、
そんな仕送りなんていらないくらいの生活を送れるよ
441恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 21:29:19 ID:sOY+GX990
>>436
彼の収入のみで十分生活できると判断し、さらに彼の了解の上で仕事を辞めたのに
その後になって『仕送りで20万〜』なんて言われて、はいそうですかと働けるか?
だったら彼女が仕事辞める前に相談して、『協力してもらえないだろうか?』と共働きを打診するのが普通かと。
多額の仕送りをするなら、退職せずに子供できるまで共働きしてた方が良いのは誰の目にも明らかなのに。

彼親がいつ定年になるかとか、その後の生活がどうなるかとか、ある程度は予想のつくこと。
それを寸前まで放置して、どうにもなるはずのない事を『どうにかなる』と言い張ってる彼氏は・・・
家計・子育て・その他諸々の全権を彼女が掌握できるなら何とかなるカップルかもしれないけど、
無計画な上にでしゃばってアレコレ主導権握ろうとする彼氏なら、家計やら何やらが破綻するのは時間の問題じゃないかな。
442恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 21:37:04 ID:wWAekn8kP
ここまでマジレス出来るお前らに感服した
443恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 22:18:34 ID:sOY+GX990
明日は我が身という諺もあるくらいだからな。
444恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 23:01:06 ID:tZB7P7pg0
自分が寄生するつもりなのに、なにいってるんだ。
「私は若いけど仕事せず旦那に寄生するんだから、あんたたち還暦すぎても働けよ」、って内容を言われて
彼の親はあんたのことどう思うんだろうね?
金のことで文句言うなら夫婦で働いてから言えよ。
445恋人は名無しさん:2010/08/25(水) 23:20:11 ID:WbfuZO670
435です。ほんと、皆さんのアドバイスに感謝です。
彼の両親は、公団に住んでいて家賃は2万円だそうです。
でも定年後は「俺たちの近くで、もう少しいいところに住ませてあげたい」と
私たちの街に住ませたいみたいです。
彼の父は、早期退職し退職金はギャンブルで使ってしまったため、お金が
ないそうなんです。
調べたところ、60歳から年金は半分くらい出るんですね。
なので、年100万円仕送りし足りない部分を働いてもらうのはどうかな?
と考えてみました。
了解してもらえるか心配ですが。。
446恋人は名無しさん:2010/08/26(木) 00:17:24 ID:RWD2DYlg0
>>444
共働き必須なら退職する前に言えよって話だろ。
定職を捨てて結婚する事を了承した直後に、やっぱり仕事探してって可笑しい。
それに共働きしても、旦那や家庭のためじゃなく、旦那の両親のために稼ぐって感覚になるから、
なんだかなぁ、と思ってここに書き込んだんだろ。
447恋人は名無しさん:2010/08/26(木) 09:33:18 ID:DohcTk4N0
>>445
結論を出す前に一度20万仕送りすると想定した生活を二人で試みてみたら?
食費も月●万の食事と月●万の食事、それぞれ1週間ずつくらい試してみるといい。
月の食費を想定して、じゃあ1週間でいくら使えるかってのを割り出してさ。
月に1万違えば食事の内容もけっこう変わっちゃうから。
1ヶ月切り詰められるだけ切り詰めて生活してみるといい。
どこにも出かけられず何も買えずシャンプー一つ買うにも躊躇し…
きっと月9万の生活は人の心をむしばむには十分なレベルになると思う。
彼自身も嫌気がさすと思うよ。
同棲開始当初に彼が無職になってしまったことがあって、月14で何ヶ月か生活したけど、
その時は本当に二人ともかなり追いつめられてたから(笑)
考え方としてまず二人の生活が安定する事が大前提、その上での孝行でなきゃ意味がない、それをわかってもらわなきゃ。
安易な考えで金額設定して後々同額を仕送りできなくなったら、
今度は彼の親にも迷惑をかけてしまう。
仕送りし始めたら親だって自然とそれも計算に入れた生活を始めちゃうからね。
448恋人は名無しさん:2010/08/26(木) 09:34:01 ID:kUSpxFsJ0
>>444
専業主婦=寄生
って思いこんでるのが怖い
事情があって結婚後働き続けるのが難しい人だっているんだし
それに還暦過ぎても働けとは435は言っていないんだし

ギャンブルで退職金使い果たしたような親に文句言われるいわれはない
449恋人は名無しさん:2010/08/26(木) 10:23:13 ID:Q31DJ2yZ0
>>444
働けって言ってるのがお前一人なのに気付け童貞。
450恋人は名無しさん:2010/08/26(木) 10:31:51 ID:EDisa+Gm0
>>445
年100万って結構な金額だよ?
>>447の言うように、親孝行の前にまず自分達の生活ありきでしょう。
月9万なんて、そもそもまっとうな生活出来るのか?

彼氏が親にお金を送りたい気持ちはかわるが、
自分の生活を不幸にしてまでする事が親孝行なんだろうか?

そもそも今の彼氏の収入で「仕送りする」と言う方法に無理があるんじゃない?
金額を決めると言うより、今の彼氏の器で出来ることを考えたほうがいい気がする。
今の彼と貴方の判断は、ただの無謀・無計画としか言いようがない。

退職金をギャンブルで使ってしまう親。
自分の器を図りかねて高額の仕送りをすると言い出す息子。
同じ臭いがするよ・・・・。
451恋人は名無しさん:2010/08/26(木) 11:02:02 ID:rZ2+mM570
>>448
>それに還暦過ぎても働けとは435は言っていないんだし
>>435で言ってるよ。
452恋人は名無しさん:2010/08/26(木) 12:29:23 ID:wre1gEr/0
還暦過ぎて働くのって、今時普通じゃない?
寧ろ自分の周りには、孫にお小遣いあげたくて自主的に働いてる人の方が多いけど
息子夫婦に月9万円で暮らせ、足りない分は嫁が働け
20万円は仕送りして貰うよっていう親なんか聞いた事も無いわ

正直、孫も産まれないよそんな生活
453恋人は名無しさん:2010/08/26(木) 22:37:15 ID:jG2pidYz0
>>445
とりあえず、まず彼氏に月9万で暮らしていけるか聞いてみれ。
その時に、だいたいとか言うんじゃなくて、詳細な予算内訳も考えてもらえ。
話はそれからだ。
454恋人は名無しさん:2010/08/26(木) 22:51:10 ID:19OUnbFw0
親も結婚後の自分も各々夫婦二人暮らしで、自分達は9万、親は20万+α。
考えるまでもなくおかしいと思うんだが•••
455恋人は名無しさん:2010/08/27(金) 05:46:18 ID:N4dbAKCQ0
月9万で夫婦二人暮らせるんなら
アルバイト高校生カップルだって余裕で結婚できるわw
456恋人は名無しさん:2010/08/27(金) 09:30:22 ID:Pvyd8E8O0
良いネタ投下だったねーなかなか面白かったよ
457恋人は名無しさん:2010/08/27(金) 10:32:32 ID:HT4Delxy0
昨日男ゼクシィを読まされて笑ってしまった、まじめに読んで!っておこられた…
本誌の方はちゃんとしてるよ伝えたいことも分るし

でも男ゼクシィあれはネタ本だよな?
458恋人は名無しさん:2010/08/27(金) 11:29:34 ID:0UuZMWeM0
>>457
今月号面白いことでも書いてあったの?

俺は「アナタにはこれあげる」って言われてハートマークのちっこいプレート貰った。
彼氏専用ゼクシィは貰えなかった。
多分「余計な事はせんで、オモチャで遊んでろ」って事だろう・・・
459恋人は名無しさん:2010/08/27(金) 13:28:59 ID:VVHYybOv0
>>457
彼専用ゼクシィの中身についてkwsk
460恋人は名無しさん:2010/08/27(金) 13:43:55 ID:sq3wp50FQ
彼女に無言でたまごクラブ渡された俺にはかなうまい。
461恋人は名無しさん:2010/08/27(金) 19:47:03 ID:M+eItjei0
>>459
>>457ではないけど。
プロポーズをきちんとしようとか
親あいさつの仕方とか
招待客の絞り方とか。
私は彼にあげたけど、結構真剣に読んでたw
全部鵜呑みにしないでねって一応言っておいた。
462恋人は名無しさん:2010/08/28(土) 02:59:59 ID:ZWm6fmd20
>>457読んで気になって彼専用ゼクシィ見てみたら
花婿役3人のTシャツとポージングとセリフが
なんだか妙に笑えてニヤニヤが止まらんw

ってか乙女チックまっしぐらで甘ったるくお花畑全開なゼクシィ本誌よりも
彼専用ゼクシィの方が読みやすいし実用性あるし面白いと思う
毎号、紙面の半分は男向けでいいのにな
結婚ドリームゼロでゼクシィに興味示さないうちの彼も
前回の彼専用ゼクシィはなんだかんだちゃんと読んでたよ
463恋人は名無しさん:2010/08/29(日) 12:04:03 ID:mGNli2wd0
両家顔合わせしたんだけど、破談になりそうな勢い。
結納や式などについて、有無も含め今後の流れを で集まった。
こちらも失礼な発言はした。しかしそれ以上に先方から
失礼な発言を繰り返されて収拾つかず。

「今その話をしてない」「一言もそんな事言ってない」のオンパレード。
彼氏は全然仲裁に入らないし、何故か先方の親が
彼氏に聞けばいいことを私に聞いてくるしで萎えた。

顔合わせまでも揉めたのに、当日も大揉めで上手く行く想像ができない・・・
大なり小なり揉めるとは言うけれど、デザート終ったからと
帰るよう促されるような状況ってあるんでしょうか。
(先方親が知ってるかは知りませんが、費用は折半)
464恋人は名無しさん:2010/08/29(日) 16:06:39 ID:MZ7aUeNM0
>>463
こちらが失礼な発言をした自覚があるのなら、帰れと言われるのは
ある意味当然なんじゃないでしょうか…
費用が折半なんだから、お前に言われる筋合いは無い、お前が帰れ!
と内心思う程に、貴女側もムカついていたのでしょうけど。

基本的に貴女との結婚は反対なんですよ、彼両親は
上手くいきたい相手と、そうなる事なんてまず無いし
うちでは、兄嫁を迎える時には下にも置かない程に相手を立てたよ
彼の今後の出方次第では、破談にした方が幸せかと思う
465恋人は名無しさん:2010/08/29(日) 17:46:14 ID:mGNli2wd0
>>464
確かにそうですね。<失礼な発言で帰らされるのは当然
自分がお店探したりしたので余計にむかついたのかもしれません。

先方親には元々好かれては無いと思います。
何かと考え方が異なるので、先方から見たら頭がおかしい人認定です。
私から見たら先方がズレてるというか、思い出せば思い出すほど
腸煮え来るというか。よくある話なのかもしれませんが・・・

1〜2週間、彼の様子を見て、いろいろ考えて見ます。
466恋人は名無しさん:2010/08/30(月) 10:56:07 ID:+6mJaing0
>>465
相手親に好かれてない、何となく気に入らないかも…レベルならよくあるけど
『頭がおかしい人認定』されてる事なんてまず無い
両家の仲が超絶悪いにも関わらず、無理矢理に顔合わせまで持っていき
そしてそれを「よくある話なのかもしれない…」と言ってる辺り、ホントに頭おかしいと思う
467恋人は名無しさん:2010/08/30(月) 22:19:42 ID:d64jHMuh0
>>466
わっかるw
「よくある話なのかもしれませんが…」って、ねーよwww

破談になったほうが、465にもその彼氏の為にもなる。
468恋人は名無しさん:2010/08/31(火) 11:15:20 ID:GuUF5CQA0
壮絶な嫁姑問題とか、2ちゃんやテレビなどでも話題になるのは
悪い方のエピソードだからね。普通にうまくやってるところは、
ことさら話題にならないから、よくあるって思ったのはそういうことなんじゃないかなあ。
>>463を読んで、>>463本人にも原因があるかも…と思わなくもないけど、あくまで可能性で
具体的なことは書いてないんだから>>466みたいに
「頭おかしい」まで言うほどかなあ…。
469恋人は名無しさん:2010/08/31(火) 11:53:24 ID:iqQMOddS0
お互いの『失礼な発言』がなんなのかわからないから
何とも言い難い。

いずれにせよ、彼が仲介に入ってくレない上、あまりにもご両親と反りが合わないなら
幸せな結婚生活を送れる確率は下がると思う。
470恋人は名無しさん:2010/08/31(火) 12:02:57 ID:1b/fNfsQ0
彼も仲裁に入らない位だから、結婚に乗り気じゃないんでしょ
彼も乗り気ではない、彼両親にも嫌われてる
そういう状況で一人結婚に向かって強引に突っ走ってる印象しか受けない
普通は嫌われてる時点で、まず関係修復に力を入れるよ
費用が折半なんだから!とかそういう問題じゃない事に気付いてもないし
基本的にKYなんだと思う
471恋人は名無しさん:2010/08/31(火) 12:19:26 ID:VPBfLx2N0
>>463が結婚したくて盛り上がってるだけで、彼&彼両親は内心結婚反対なのでは?

そもそも、自分の奥さんになる人が「頭おかしい人」なんて言われるような状況で、
普通の人だったら黙って見ているなんてしないだろう。
仲裁に入ったり、謝罪したり・・・

自分の最愛の人が卑下されるような状況で仲裁に入らないと言う事は、その程度の愛情なんだよ。
今回の結婚は破談にした方が>>463の為だと思う。
472恋人は名無しさん:2010/08/31(火) 21:59:38 ID:MarXJFA00
>>463ですが、これだけ書いてあるとすっきりですね。

確かにひとり突っ走ってる感はあります。
先方親からは結婚自体は賛成だけれど、考えがわからないとのことです。
私が結婚式にさほど興味が無いのが理解できないとのことで、
それで「頭がおかしい」です。直接は言われてませんが、似たようなもんかなと。
先方は式が兎に角重要なので、それが一事が万事のようです。
挙式は行う旨伝えてますが、それでも興味ないのが変・おかしいとのことで。

「失礼な発言」は、私の親は「◎◎さんならこうしない、こうする」や
「考えが古い」等で、話がかみ合わないとだんまり。
先方からは開口一番「うちのやり方でやる。妥協してやってもいい」。
「老後はどなたにみてもらうの?援助されるつもり?」等 です。
流石に老後発言について仲裁入りましが…、最終的には
式をしなくてもいいという考の私がおかしいに行き着いてました。

彼氏は「こんなに相性が悪いなんて」と早くも心が折れたそうでw
まぁ、折り見て破談にさせてもらったほうが相手のためですね。
長文すみません。
473恋人は名無しさん:2010/08/31(火) 22:11:12 ID:O6VrLW650
まぁ、いろんな考えの人がいて
その中の一人に自分や彼氏もいるわけで

少なくとも付き合っている二人が
いろいろな考えがあってそれをちゃんと認めたうえで
自分達はこうしたいんだという意志みたいなものを
表現できるようにならないと結婚うまくいかないんじゃないかな


なーーーんて未婚の俺がゆってみる
474恋人は名無しさん:2010/09/01(水) 08:34:05 ID:QRha1ait0
>>473
同意。まず結婚って二人でするものですよね?という大前提を
全く無視して親同士が喧嘩w
「私達はこうしたいの!」という二人の意見がまずありきで
後は各々の親を説得しなさいよって話だと思うが
結局は自分達がしっかりしてない、親離れ出来てないから
暴走する親を止められないんだと思うよ
475恋人は名無しさん:2010/09/02(木) 12:53:00 ID:9dPPBbit0
>>472
親はともかく、彼氏との話ではどうなったの?
彼も披露宴は「やらなくていい派」なのか、「どちらでもいい派」なのか、「やるべき派」なのかによりけりかと

地域や社会的理由、彼の続柄(長男とか)によっては披露宴をやらざる得ない場合もあるしね

自分もできればやりたくない派だった(結局彼側がやりたいという事でやる事になった)から、
もし「頭がおかしい」とまで言われたら腹が立つけど
476恋人は名無しさん:2010/09/04(土) 16:55:28 ID:qgFszqUy0
>>475
>>472ですが、彼は「親がやりたいというからやる」派です。
そしてその彼の御両親は、親戚の手前というのが理由だそうで、
「口は出すが金は出さない、準備は私」が前提なので、
当初渋っていたのも事実です。
彼は親の意見に異論無しです。
477恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 13:01:06 ID:WfCkBHBLi
俺26彼女30、会社の同僚で付き合ってヶ月。付き合って二ヶ月目くらいから結婚してほしいと言われています。

ただ、会社で毎日顔合わせてるとはいえ、彼女は平日、土日ともにスポーツをやっており選手としてがんばっているため、土日一緒に過ごしたことは数えるくらい、泊りもしたことはありません。今年で引退するようです。

些細なことでケンカが絶えず、平均したら週に三回はケンカしている状態。

自分は、ケンカも多いし、一緒に過ごした時間が短すぎる。引退してからの一年間でたくさんの時間を過ごし、ケンカもなくしていこう。そうしながら結婚を目指して2人でがんばろう。と伝えています。

しかし彼女は納得してくれず、自分はもう結婚したいと思っている、相手がそう思ってないことが悲しい、と泣かれてしまいます。
俺としては、相手の年齢のこともあるから、早めの決断をと考えての一年しばりだったのですが、相手にとっては長すぎるようです。

そこで、お伺いしたいのですが、今毎日のようにケンカしている状態でも、結婚生活がうまくいくと思えるものなのですか?俺は全くそうは思えません。
結婚できれば、安心できるからケンカなどしないと。

ケンカをするたびに、結婚の話になる度に自分の中で少しずつ冷めていくのがわかります。好きな気持ちはまだ十分あるけど、別れた方がいいかなと考えてしまいます。
478恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 13:59:44 ID:anKoA2gX0
ケンカの内容にもよるんだろうなー。
内容は違えど似たような感じで繰り返すなら、結婚する前にその原因を突き止めて緩和させる努力をすればいいと思うし。
年齢のこともあるんだろうけど、どうしてもと言うならお試し期間として同棲すればいいんじゃないかなぁ。
ごり押しに負けて人生失敗しないようにね。
479恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 15:11:01 ID:WfCkBHBLi
>>478
レスありがとうございます。ケンカの内容は些細なことだと思います。メールを返すのが遅くなった、電話の声が楽しくなさそう、職場で女性と話していた、などいろいろですが。
付き合うにあたり自分も結婚を目指して付き合いました。なので、生涯一緒にいるために、お互い直さなきゃいけないことは直していこう、と話しているのですが、お互い直りませんorz
同棲も提案したのですが、そんな中途半端なことはできない、と断られました。それもケンカに発展しましたが…。

彼女が、今好きだから一緒にいたいから結婚したいって考えているように思えてしまい、じゃあ好きな気持ちが落ち着いたらどうなるの?一緒に生活できるのか?と考えてしまいます。

正直、この話をする時はいつも自分が悪者のようになるので、心がどんどん重くなるのがわかります。
ただ、毎日真っ先に家に帰りたくなるような、あったかい家庭を築きたいだけなんですが。
480恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 16:44:03 ID:MImoM/XO0
>>479
レス見る限り、いま結婚してうまくいくようには思えない。
てか、付き合ってる状態含めて、ずいぶん彼女の都合のいいようになってるんだねぇ。

だいたい、お互いに直そうって言ってることも直んないんでしょ?
そんなん結婚してからだって無理!結局いまと変わらず喧嘩してるよ。
481恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 17:21:42 ID:WfCkBHBLi
>>480
レスありがとうございます。
そう、今直らないことが結婚したら直るっていう根拠はない、今結婚してもケンカばかりの毎日になってしまう、と言っているのですが、そこは彼女も譲れないらしく、納得してもらえません。

ケンカをしてかっとなって相手を傷つけることを言ってしまう自分もイヤだなと感じます。
相手を好きな気持ちはあるのですが、結婚したい、結婚してうまくいくという気持ちが沸きません。こういうこともあるんだなぁと、身に染みて感じています。

多分、女性側からみたら身勝手な男に見えるんでしょうね。いやぁ、苦しいです。
482恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 17:50:10 ID:anKoA2gX0
>メールを返すのが遅くなった、電話の声が楽しくなさそう、職場で女性と話していた

なんで治らないのか? 単純なことです。だって本心から悪いと思ってないでしょう。
だって常識的に考えて、別にあなたは悪いことしてないんだもの。

メールのペースなんて人それぞれだし、携帯の向こうで他の作業してれば遅れるし、疲れてても億劫になるよね
電話でテンションが低いのだって、疲れや考え事もあるし、単純に話がつまんないってこともあるよね
職場で女性と話すのだって、過剰にスキンシップとったり特定の人とベタベタしてるなら別だけど、普通に同僚だし世間話もするよね

貴方の主張にはある程度根拠があると思いますが、彼女さんの主張に根拠はありますか?
結婚したら不安じゃなくなる、嫉妬しなくなる、束縛したい気持ちが消え失せると彼女は言い切れるんだろうか。
ただ単に早く結婚したくてダダをこねてるようにしか見えない。

女性側から見ても、その彼女さんはただ焦って一人で騒いでるだけに見えます。彼女さんこそ身勝手。
483恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 17:56:03 ID:anKoA2gX0
連投失礼

うちは遠距離で毎日スカイプ通話してるけど、生活時間の違いやその時のテンションの違い等いろいろあって、
私が『あー、うん、うん・・・』みたいに、端から見ると退屈そうに答えてると、『大丈夫?生きてる?w』って心配してくれますw
私も彼が疲れてそうな時や、なんか無理してそうだなと思ったら、今日はもう休んだら?ってよく言います。

電話の声が楽しくなさそうだからってケンカするって、なんだか自分のことしか考えてないのかなぁと・・・。
相手の体調、仕事のこと、プライベートなストレス・・・そういう部分を心配したりはしないんだろうか。
484恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 18:50:52 ID:RE3QOBsH0
>>483
レスありがとうございます。
481です。
自分も声が元気なかったりすると心配になって、どうした?今からいこうか?
など言ったりしますね。彼女も心配はしてくれてるのでしょうが
多分心配な気持ちより、声が楽しくない→電話したくないんでは→ふてくされる
といった気持ちの方が強いんではと思います。
最近の喧嘩は、そういったことに対して、またか・・・といううんざりした気持ちが
俺から出てしまっていることに起因することが多いかもしれません。

しかし、自分の本音の部分をがっつり突いてきますね。
本音では、悪いことだと感じていないからこそ、言い合いになり喧嘩になるのだと思います。
他の女性とベタベタしているつもりも毛頭ありません。
こういったことは、全部ヤキモチ妬いてるから、結婚すればそんなことなくなる
と彼女はいいますが、その気持ちが自分はよくわかりません。

え?つまりは法で俺を縛れたから安心するってこと?っと穿った見方をしてしまいます。

自分の気持ちは幾度となく伝えていますが、最後にもう一度、きちんと話ます。
それでも、今結婚しないのは私を好きじゃないからとか、結婚する気がないとか、
そういったことを言われたら、多分自分の想いはこの先も伝わらないだろうなと思うし、
もし伝わった上でこういうことを言う人なら、自分が一番な人なんだな、と思います。
そうなれば、別れることにします。

たくさんのレスありがとうございました。
485恋人は名無しさん:2010/09/05(日) 23:37:19 ID:5x/SWnZ70
s
486恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 00:47:12 ID:zOKL0WS00
>>484
私も、元彼に「直してほしい」と言われてましたが、結局直すことはできません
でした。性格を直すことはとても難しい。
ありのままの自分を受け入れてもらえる相手じゃないと、うまくいかないと
思います。

浮気なんてしてないのに疑われたり、ひどく束縛され、愛されてるのかな?と
考えたこともありましたが、今はとても窮屈だったと思います。

30歳になると女の人の焦る気持ちはよく分かりますが、お互いのタイミングが
合わないなら、別れてあげた方が彼女のためだと思いますよ。
頑張ってください。
487恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 06:54:31 ID:Z1t34LVnO
>>484
横レスですみません。
たぶんその年上彼女さんは自分の年齢にひどく焦っていて、「まず結婚ありき」状態に陥っているような気がします。
ちょうど身近に、結婚相手になる対象のあなたがいるから、とにかく早く「結婚」の肩書きを手に入れたいと暴走気味かな?
結婚自体は法律的にはすぐできます。結婚届けを役所に提出すればいいだけ。
でも実際には互いの生活がからんでくる。一緒に暮らすことで、いろいろ出てくる。互いに生身の人間だから当然なんだけど。
彼女さんが彼女さんの中で「あなたという人間」をちゃんと認識しない限り、結婚しても長続きしそうにないと思うよ。
片方が好き勝手したら、もう片方はストレス抱えてしまう。そのストレスをどこまで我慢できるかは人それぞれだけど…そんな生活を数十年続けたいかどうかじゃないかな?
488恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 18:00:06 ID:+9l7qjWx0

三十路前の彼女から結婚を催促されています。
http://www.unkar.org/read/life9.2ch.net/sousai/1057683778
489恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 18:29:06 ID:Rv82NwfI0
>1 :名無しさん:03/07/09 02:02
>どうかわしたらいいでしょうか?
>ちなみに彼女は28歳です。
>俺は27歳、まだ遊びたいのですが。


この遊ぶっていうのは女遊びのことか?
だったら彼女と付き合っていても遊べないし、
遊ぶっていうのがその他の遊びなら結婚しても遊べると思うから
腑に落ちない。
490恋人は名無しさん:2010/09/06(月) 23:58:41 ID:nOemnAW90
土曜18:00〜の挙式・披露宴か
日曜11:00〜の挙式・披露宴で迷ってます。

それぞれ、友引、大安。

演出ではナイトウエディングの方がいいと思うけど、
親族とかは昼間の方がいいんだろうな・・・
491恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 04:13:47 ID:XKmyaMtR0
ナイトウェディングのほうが演出が…ということは
窓のある会場ってことだよね?
なら日中のほうが写真やビデオはきれいに残るよ
18:00から開催されたら終わる頃には終電も近いし次の日仕事の人は可哀想だ

キャンドルだのなんだののオサレな演出したいなら
二次会の会場でやればいいさ
492恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 09:11:30 ID:YfTqq9Kq0
>>490
それならどちらでもいいと思うよ
私なんて今度の3連休のど真ん中18時から披露宴招待されたわ
なんという嫌がらせw
493恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 09:14:55 ID:Yu15kNs60
>>490

式を挙げる二人は演出とかにこだわるのもわかるが
この不景気に何万も持って祝ってくれる出席者の都合も考えなよ
折角大安なんだから日曜日にしときなよ

満足してるのは本人達だけで陰口叩かれるのがオチ
494恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 12:04:17 ID:875uXjV60
でも考え用によっては、午前中からの式に出席するなら
美容院は早朝料金かかることもあるしね。
出席者が往復にどのくらいの時間がかかるか、とか
式は親族のみなのか友人にも来てもらうのか、
二次会は当日やるのか…などなど
条件によっては必ずしも日曜がいいとは限らないと思うなあ。
逆に大安かどうかは、ほとんどの出席する人にとってはどうでもいいと思う。
495恋人は名無しさん:2010/09/07(火) 13:12:29 ID:Jlt4lf8v0
うちは招待客の大半が県外・飛行機の距離だから、三連休の真ん中がいいかなと思ってたんだけど
嫌がらせだと思う人もいるのかな。
正直日取りに関しては人によって思いが違うからどうしたらいいかわからなくなる
496恋人は名無しさん
>>495
実際、全ての人にとって条件の良い日なんてありえないからねえ。仕方ないよね。
たとえば土日が仕事休みじゃない人だってたくさんいる訳だし。
出席して欲しい人に対して
「こういう日程で申し訳ないんだけど、もしよかったら来てもらえないでしょうか」
という謙虚な姿勢でお願いすれば、
招待される方も多少無理したとしても行こうという気になるし
(それまでに築いた関係によるのはもちろん)
反対に、当然来てくれるでしょ!という態度だと出席するのも憂鬱になるよね。
自分の体験談ですが…。