結婚総合スレッド 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952恋人は名無しさん:2008/05/16(金) 20:37:00 ID:L7mZgKWuO
>>950
そのレスのどこが建設的なの?
953恋人は名無しさん:2008/05/16(金) 20:38:21 ID:8Ru7wMc20
>>944
答えてくれてありがとう。
女性だったか。しかも子供と接する仕事だね。
>>942
なんとなく知りたかっただけ。
954恋人は名無しさん:2008/05/16(金) 20:38:22 ID:BFhV63s60
ねぇ、私が間違っているならいって欲しい。
相談者の>>916は子供の話をだしてたっけ?結婚の話をきいてなかった?

私も自分の考えをだすと、育児放棄はおいておいて、
>>916も働いて2馬力で当面の生活費を確保していくというのも手だと思う。
見つかれば育児休暇&手当てのしっかりした企業に就職もできる。
子供をもたない選択肢もあるし、結婚を考えているなら
長い将来設計を一度じっくり話し合うといい。そのなかで子供に対するそれぞれの考えもでるしね。
話し合った上で価値観が違うなら別れたらいいじゃないか。
ご両親は結婚をせかしているが、結婚はゴールじゃない。スタートなんだよ。
彼氏も916のことを考えての条件だとなかなか見つからないのかもしれないしね。
955恋人は名無しさん:2008/05/16(金) 20:43:48 ID:LsIhyArCO
つまり、安月給で嫁を養えないんだから子供生まれたら
すぐに働けよ、でもそれは育児放棄になるからなって事は、
金無い奴は子供を産むなって事ですね。
956恋人は名無しさん:2008/05/16(金) 20:45:32 ID:x7WAb53iO
まあ、現実的にはそうでしょうな。
957恋人は名無しさん:2008/05/16(金) 21:54:20 ID:CE+ETKTLO
>>954
いいこと言う
貧乏したら空から金降ってくるとか宣う女と違ってね
病気の奴を除き、貧乏なら働くのは当たり前
それに、貧乏なのに子供産むのは無計画な頭悪い奴か避妊してない奴だ

とりあえず、女は結婚したら働かなくて当たり前
という考えの奴が多いということはよくわかったよ
あと、特殊な事例があたかも普遍的事象のように言うのはやめてくれ、Bm8U5F+f0よ
958恋人は名無しさん:2008/05/16(金) 22:26:02 ID:JBymXHjH0
スレチとも言い切れないけど
議論はしたがらない男が・・スレにでもいってやってほしいなぁ
959恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 08:19:55 ID:wpItWlUJ0
子供作りたいなら、男にある程度の収入を求めるのは当然だろうが。
それを甘えてるだの女も働けばいいだのなに斜め上の回答してんだか。
960恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 09:05:56 ID:Dnx9NEW7O
一切イメージ出来てないから仕方はないと思うぞ。

首が座ってない時に風呂に入れる時の苦労、夜泣きで2〜3時間に一度は起こされる、
(おんぶを強いられる状況で)ずっとおんぶするときの負担とか…
何十回も何百回も『まだ人間でないもの』に対して同じことを繰り返しやってやる

のとかってトンデモナイ負荷。
毎日始発付近で出掛け、フルタイムで仕事して終電で帰るのと大差ない。。

という俺も小梨なんだが…
ガキは欲しいが、そういう苦労を嫁にやって欲しいとはなかなか言えん。
当然育児を手伝いたいが、なかなか思う程はサポートできないだろうしな…

と色々考えると、子供『なんて』いらない、そもそも縛られるのもイヤなんで結婚しない、
という考えはおかしくはないんじゃない。

…アレ。やっぱ『結婚しない男…』スレみたいなこと書いちまったw
961恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 10:03:04 ID:+ARUfyfLO
>>960
既婚者の立場からのレスはスレ違いってか、板違い
962恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 10:13:34 ID:TwG7J15O0
>>961
このスレには特に既婚者が多いぞw

・・・あと、多分だが既婚者がいなくなると「したがらない男が・・」と同じようになるw
963恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 14:50:04 ID:bDf7i8Up0
>>925
結婚したくて必死すぎ。女から見ても痛々しいよ。
嫌がっている彼の親に会って説得しようだとか、自分勝手もいいところ。
その歳で同棲までして結婚に踏み切れない男も頼りないと思うけど
全力で自分を彼に押し付けようとして、読んでて気分悪い。
あと自分が結婚するに相応な年齢だと思うなら30にもなって
「女の子」呼ばわりするのやめるべき。
結婚を主張する時には自分を大人扱い、でも責任押し付けたい時には「女の子」扱いってなにその矛盾。
964恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 15:08:31 ID:TwG7J15O0
>>925について言うなら

>3年もつきあって責任取らせなきゃ

この意味が全然分からない。
そんな「責任」どこにもない。 

よく、言われることだけどね。こういう場合に責任って。
965恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 16:28:19 ID:zVBu219zO
7年付き合った彼からプロポーズされた。
色々あった2人だから不安があったけど

俺が絶対幸せにするから

と言われ結婚決意した。まずはお引っ越しからだ!

966恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 18:09:59 ID:X9/jcSo8O
>>925
相手が嫌がってるのに結婚なんかできるわけないだろ。
967恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 18:40:28 ID:E6MWkTwW0
>>964
責任あるっしょ
これまで夫婦同然の暮らししておいて、いざ留学できることになったら
自分の都合しか考えてないし。
誠意ある男だったら、そこまで来れたのは相手の支えもあってだし・・と
思うんでは。まして30前だったら。
まぁ同棲して面倒みてたのは925の意志だし自己責任ではあるけど。
968恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 19:04:12 ID:TwG7J15O0
>>967
分かってる。
が、「倫理観」でモノ言ってもこうなったら後の祭り、だよな。

結局
>誠意ある男だったら、
こういうフレーズが出てくるんだよな。

極論言ってしまうと、「そんだけ密に接していながら自分の男が誠意ない奴だと見抜けないお前も悪い」
となってしまうんだよな。

倫理観からの「責任」なんて、いつでも逃げれるでしょ。だから「意味がない」んだよ・・。
人道的に許されない、って心境は当然理解できるが。
969恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 22:42:22 ID:Z3LZeAlt0
彼の見通し甘いね
父親に諭されて現実は二人で行くのは厳しいと思ったのかも。
確かに自分のことですら安定していないのにもう一人の責任を持つのは
ちょっと彼には大変かもしれないと正直思った。

彼を信じて待つしかないような気もするような…
で、どれくらいの期間留学すんのかね。
1年とか?2年とか?

定期的に会いにいったりすれば可能だとは思うけど
遠距離で継続できるかは二人次第。

よくよく二人でどうしたらうまくいくかを
しっかり冷静に話した方が良いかも。両親もいることころで、
一時の「一緒に行くって約束だったでしょ」って感情で
押し切れる問題じゃないと思うしね。
970恋人は名無しさん:2008/05/17(土) 23:35:31 ID:VrVsep7A0
仔猫のブレイクダンスを楽しむ会 5蹴り目
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/cat/1202282937/
971恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 00:29:03 ID:5bSLPydiO
結婚が決まりました。
でも良く考えたら、もう婚姻届にもお互いサインしたのにプロポーズされてない(((・・;)
式挙げないから?結婚指輪もない…
なんか急に不安になってます。
同棲から結婚だと男の人の意識ってあんまり変わらないものですか?

972恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 01:48:52 ID:UA8FFK9W0
971じゃないけど、そもそもどういうのをプロポーズと言うの?
口約束で「結婚したい」は違うよね。
両親に結婚の挨拶に行きたい発言とか婚約指輪があればプロポーズ?
973恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 02:07:13 ID:5bSLPydiO
971ですが
私は付き合って同棲して「結婚しようね」から始まり4年。両親公認済みで「まだ籍入れないの?」状態。
大喧嘩がきっかけで(汗)入籍の話になり、婚姻届を提出する運びとなりましたが、指輪なし。
入籍の重みとか感じられない…
974恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 02:17:14 ID:2wAm+yhJ0
>>973
役所に提出してもそうは感じない、という人は多いと思う。

平日なら担当の人に、
休日に提出しても守衛さんに、「おめでとうございます。」と静かに一言言ってもらえるのは、
結構心にジーンとくるけどね。

あとは二人で(キミ達の場合は)「(改めて)よろしくお願いしますね」とか挨拶する(んかな?)時とか、
まぁ、チビっと実感するんでない?

俺の周りでもそうそう「重み」をわざわざ感じてる奴なんていないぞ。

まぁ一番感じるのはやっぱり式の時だとは思うが。「一般的」には。
975恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 02:25:41 ID:5bSLPydiO
やっぱり式を挙げた方がいいのかなぁ。
というか私は婚姻届にサインしただけで思いっきり重みを感じてるけど、彼から感じられない。
同棲を始めたときから主婦だったし、彼は完全に夫だったし近所の人は夫婦だと思ってるから「奥さん」「だんなさん」も呼ばれ慣れてしまった。
今さら彼に意識させる必要ないのかな?
976恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 02:42:21 ID:VDB08Z3+O
>>975 式をあげられるならした方がいいらしい。ないと結婚した実感がなく
離婚する夫婦も多いらしいよ。既婚の人達が言ってた。
977恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 02:54:20 ID:5bSLPydiO
式は二人とも必要ないと思ってたんですが、二人きりでチャペルとかだけでもした方がよさそうですね。
またまた相談ですが、今まで彼に仕事をするなって言われてたんですが、
結婚指輪欲しいし、彼の指輪は私が働いたお金で買いたいのでこっそり内緒でパートとかするのは有りですか?
それでついでに何か変わってくれたらってのは都合よすぎ?
978恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 03:38:09 ID:AqObewlf0 BE:350514465-2BP(5888)
次スレたてますぽね
979恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 03:39:04 ID:AqObewlf0 BE:280411564-2BP(5888)

次スレですぽ

結婚総合スレッド 16
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1211049515/

※こちらのスレが終了しましたら移動お願いしますぽ
980恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 07:02:33 ID:Cm9A0jXOO
>>977

そっくりそのまま彼に言ってみては。

ダメだって言いそう?
981恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 08:40:49 ID:1QnXvut9O
>>965
おめでとう!
幸せになって下さい!
982恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 09:16:20 ID:5bSLPydiO
>>980
彼はすでに結婚していると思ってるので、言ってもあまり反応がありませんでした(内緒で働くことは言ってません)。
が、昨日酔っぱらって帰ってきて、「明日が結婚記念日かぁ(¨)」ってずっと言ってました(笑)
しかも「結婚記念日って毎 月あるんだろ?毎月18日は結婚記念日だから早く帰ってきてって言われるんだろ?」「で、オレも18日はお前にプレゼント選んだりするんだろぉ?」
と実はけっこう意識してるのかな?って感じです。
結婚記念日が毎月あるなんて聞いたことないけど…ま、いっか(笑)と思いました。
婚姻届提出しに行ってきまーす!
983恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 10:34:31 ID:vu9rBqUp0
>>965
ちょっと遅くなりましたがおめでとうございます!
素敵な彼氏さんですね。
どうか末永くお幸せに!
984恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 10:43:44 ID:vu9rBqUp0
連投になりますが。
>>982 おめでとうございます!
「何か思い出に残ることをもうひとつしたいし、親に花嫁姿を見せたいから式を挙げたいんだけど」って言えばいいかも。
そんなお金すぐには用意できないって言われるかも知れません。
そしたら「短期のアルバイトとかしてでもやりたい」って言えば熱意は理解して貰えるはず?
式が無理なら、ロケーション撮影だけでもしては?
友人(男性)は記念に写真を撮っただけだったけど、奥さんのドレス姿を見てしまってうっかり泣いてしまったそうですw
ドレス姿、男性もちょっとは嬉しいものなのかも?
982さんにも思い出になりますしね。
985恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 10:44:15 ID:vu9rBqUp0
sage忘れました…申し訳ない(´・ω・`)
986恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 10:45:21 ID:6izSoVVDO
いい加減ウザ
987恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 10:55:51 ID:5bSLPydiO
ありがとうございます!
結婚式は二人ともめんどくさいって思っちゃってて(汗)
でも私は最近写真だけでも残したいなぁと思い始めました。ドレス着たいなぁ。
写真撮影ならOKしてくれるかもしれないのでお願いしてみます。
指輪は、彼の分はやっぱり私が働いたお金で買ってあげたいと思います。その方が大事にしてくれそうって期待しちゃったりf(^_^)


988恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 12:51:20 ID:SQ+awsIiO
ウエディングプランナーの私がきましたよ。

最近では三万〜五万くらいでドレス等写真プラス少数チャペル式してくれるとこあるから探してみたらどうでしょか。
989恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 17:36:01 ID:7QTh0j5J0
925です。
彼も結婚を嫌がってるわけじゃないんです。
彼も私を連れて行く気満々でしたから(アメリカはウォシュレットないからお互い痔に気をつけようね)とか
奨学金が思ったよりでなくて、お金をお父さんに借りるのであれば一人で行けって強く言われたみたいです、
それを彼は忠実に守ろうとしてるんです。
今日、彼一人で私が自分の生活費持つから一緒に連れて行きたいって説得に行ってくれました。
どうなることやら。。
990恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 17:43:39 ID:V+Z2G1ig0
いい加減ウサ
991恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 17:49:13 ID:2wAm+yhJ0
>>977
>>980にドウイ。

>式は二人とも必要ないと思ってたんですが、
特に「必要」ということはないんじゃない。わかんないけど。二人で決めることだから。

>二人きりでチャペルとかだけでもした方がよさそうですね。

せっかくだったら本場の本場、イタリアでも行けば!?

それプラス指輪も買おう!っていうんで、「私もパートするよ!」
ってもっていけば?

これは俺の単なる持論なんだが、勿論今後を見込んで貯金することは凄く重要。
でも、今、二人が楽しく過ごすことも物凄く重要なワケで、
そのために贅沢する、そのために二人で頑張るってのもいいんじゃないの?
992恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 19:58:49 ID:EZuLb/H60
>>989
悪いけど彼が結婚を渋りだしてる事実を
どうしても認めたくないようにしかみえないよ。
過去の彼が何をどう言ってたか知らないけど、
彼の中で考えが変わったという事実から目をそらしてるだけじゃん。
993恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 22:18:28 ID:jaSj5hUDO
992に同意。
結婚する気ははなっからないのに女としてそばに置いておくタイプに有りがちなパターン。
そもそも、親の金で留学しようが、彼女が自分で金出すって言ってんのに親の承諾って、子供か?
994恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 22:56:35 ID:5bSLPydiO
>>991
イタリアが本番なんですね!知らなかった。提案してみます!
今日届け出をしたとき、守衛さんにお祝いの言葉をかけてもらって彼も少し実感がわいたようです。
指輪が欲しいとは伝えましたが、私がパートしたいと言うと激怒するので、やはりこっそり働こうかな…
将来の為に貯めているから式を挙げないというより、長い同棲期間に社会的にも夫婦として生活しすぎたんだと思います。
切り替えが必要ないという感じ。今さら感が大きいですね。
唯一のけじめが今日の入籍でしたが、べつに昨日までと何一つ変わらない生活です(汗)
995恋人は名無しさん:2008/05/18(日) 23:17:35 ID:SBcyU+7r0
>激怒するので、やはりこっそり働こうかな
って、結婚してすぐ、そんなにもめ事つくりたい?
言っただけで激怒するのに、ばれたらもっと大変なことに、とか思わないのかな。
そんなやり方でお金つくっても、彼は喜んでくれるの?
働くことについて、きちんと話し合うことの方が先では?

お節介ですが。
996恋人は名無しさん:2008/05/19(月) 00:07:04 ID:IaGIKpdJO
結婚式の費用について、教えてください。
式の費用は、一般的に新郎と新婦
どのくらいの割合で払うのでしょうか?
997恋人は名無しさん:2008/05/19(月) 00:56:33 ID:gTLJ0OXlO
半分ずつ
998恋人は名無しさん:2008/05/19(月) 00:57:24 ID:gTLJ0OXlO
もしも>>1000がとれたら
999恋人は名無しさん:2008/05/19(月) 00:58:07 ID:gTLJ0OXlO
幸せな人生を
1000恋人は名無しさん:2008/05/19(月) 00:58:09 ID:DDZjGf+sO
結婚したい〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。